■■ PC電源の再利用を考えるスレ ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
新しい電源を買ってから、その辺に転がってる古い電源はありませんか?
それの再利用を考えるスレです。
ドライブ類のサブ電源、カーオーディオを動かす、その他色々と遊んで見ましょう。
2Socket774:02/08/05 18:52 ID:???
ニダ
3Socket774:02/08/05 18:54 ID:???
グレートニダ
4Socket774:02/08/05 18:54 ID:???
うるさいじゃん
5Socket774:02/08/05 18:56 ID:???
分解して中身のヒートシンクを取り出す。
6Socket774:02/08/05 19:02 ID:???
電源ケーブルを取払ってATX20Pの延長ケーブルを作りました。
メスコネクタは千石で購入。
7Socket774:02/08/05 19:25 ID:???
ペルチェ専用に1票
8Socket774 :02/08/05 19:31 ID:???
つかATX電源は単独で起動&停止できるのか?
ATはできるんだよね。
9Socket774:02/08/05 19:33 ID:0D/eCDeb
調べればわかるけど、ちょっとした改造で、
常時ONになるよ。だから、商用電源側にコタツ
スイッチでも付ければいいよ。
10Socket774:02/08/05 19:34 ID:???
 ファンやコンデンサ取り。もしくは・・・そのままクレ(<殴)
11Socket774:02/08/05 19:37 ID:???
中古で買ったもののケーブルの長さ足りずどうしようもないえナーMAXの電源ユニット気付いたらゴミに出されていた。
12Socket774:02/08/05 20:37 ID:???
つまりDC100からAC5V、7V、12Vへの変圧器として使うって事か。
300Wの電源だと、HDDだけで使うとすれば何個積めれんだ?
10個以上は可能かな?
13参考までに:02/08/05 20:48 ID:???
ATマザーや変換コネクタを使わなくとも、ATX電源コネクタのPS-ON(14PIN)と
COM(グランド15PINとか)をショートすれば常時電源ONにできます。
既に実験済み。ということで、14PINとCOMの間にスイッチを付けちゃえばいいです。
そうするとそのスイッチONで常時電源ON、OFFで通常の電源制御にできるでしょう。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/~sata68/199905.html#11_atxps-force-on
14Socket774 :02/08/05 21:48 ID:???
ちょっと方法が違うが、CDプレーヤーならそっこうで作れそうだな。
ttp://www1.sphere.ne.jp/squilla/doc0000/au4dig1cdp.html
15Socket774:02/08/05 22:27 ID:???
16Socket774:02/08/05 22:34 ID:???
>>14
スイッチングには不向きだろ。Rコアかトロイダルトランスで整流した電源じゃないと。
個人的にはPhilipsのCDユニットを使った自作の方がいいけど。
17Socket774 :02/08/05 22:42 ID:???
外部ドライブ専用の箱の電源としては使えそうだな。
ドライブは全部USB2.0、もしうはIEEEに変換してPCと繋ぐ必要が出てくるが。
USB2.0の変換ユニットって5000円弱で売ってたな、そーいえば。
ちなみに初代USBの変換キットは玄人志向で1500円だった。
18Socket774:02/08/05 22:58 ID:???
>>17
変換マニアね。
それ店で出すとすぐに完売らしい。
19Socket774:02/08/06 00:18 ID:???
確かに外付けBOXって割高だよな。
なんで2.5インチのノート用の方が安いんだ?
20Socket774:02/08/06 13:22 ID:???
電源いじって、火事(ボヤ)になったヤツなら知ってる。
家に帰ってみたら、「あれ?この黒のPCなんだ?」って思ったら普通に焦げただけだった、みたいな。
でも面白いことに、そんな状態でもPCは起動したまんまだったらしい。
21Socket774:02/08/06 13:34 ID:qUdg+4+K
>>20
ワラタ。マジ?
22Socket774:02/08/06 13:37 ID:???
12Vだけの単体利用なら前してたけど(HDDとCDD用に)

変換機に使うとしたら交換効率あんまり良くは無いんじゃないか?
23Socket774:02/08/06 13:45 ID:???
各電圧の最低電流をクリアしろよ。
特に3.3Vに最低電流の規定が有るヤツ。
24Socket774:02/08/06 14:24 ID:???
ペルチェと大型のヒートシンク、それと安いファン買ったらちっちゃい冷蔵庫くらい
作れそうだな。
ただ火事が怖いな。
25Socket774:02/08/06 16:45 ID:???
>>24
普通にちっちゃい冷蔵庫を買った方が・・・
26Socket774:02/08/06 18:16 ID:???
つーか売ってるだろ>ペルチェ冷蔵庫
27Socket774:02/08/06 18:33 ID:???
ペルチェでクーラーを作ろうとしたことがある。
だが余計部屋が暑くなってしまった。
電源や発熱する部分を外に出しても、冷えてる部分はペルチェの半径50cmくらいの
範囲だけだった。
去年の夏の頃の話だが…
28Socket774 :02/08/06 18:44 ID:???
さっきショップで見てきたがATX→ATの変換ケーブル(スイッチ付き)って
1000円くらいで売ってた。
29Socket774:02/08/06 22:33 ID:iaoFbAGF
>>28
すまん。いまから7年前の三菱アプリコットというAT互換機の電源を
こないだ交換しようとして中を見たら、コネクタはちがうわ、電源スイッチが
外にでてるわで、もう流石に改造するところが無い、あきらめどきか・・
と思ったのだがそれが使えるようになるパーツですか?
最後発のPCI2.0のグラフィックカードをつけても、起動すらしないので
電源があやしいのですが。
UDやってるのでもうちょっとだけマシンにがんばってほしいのです。
30Socket774:02/08/06 22:35 ID:iaoFbAGF
修正
グラフィックカードをつけ「ても」

グラフィックカードをつけ「ると」
31  :02/08/07 03:28 ID:???
漏れ持ってるよ、それ。
ニプロン製の静音電源だから、それなりに金出してかったから配線を直接いじりたく
なかったから買った。
そのコネクター使って、電源を単独で動かして、HDD5台とCDRドライブ3台動かしてる。
300W×2台で合計600Wの電力を得られる訳。
ただケースがかなりでかいものでないといけない…
32Socket774:02/08/07 16:18 ID:???
>>29
使える様になると思うが、電源が筐体に入るかどうか要注意。

ところで7年前って事はApricotの初代か?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6954/apricot/apricot1.html
33Socket774:02/08/08 13:18 ID:???
AT規格の電源と、ATX規格の電源じゃー寸法が若干違うからね。
3429:02/08/08 13:39 ID:lqu9uHEl
そうです。初代です。
そうですか・・寸法が違うんですか。当然ATXが大きいですよね?
電源回りほとんどスペースの余裕がなかったはず。(いま実家にある)
延長コード使って外にだすことも考えておきます。
情報ありがとうございます。

追伸
メルコが三菱エレクトロニクスコーポレーションの略だと始めて知りました。
単なる子会社?と思ってたんですが、名前に意味があったとは・・・
長年の思い込みがくずれると、少々ショック。
35Socket774:02/08/08 13:44 ID:lqu9uHEl
>>31
すごく、スマートな使い方ですね。
昨日、T−ZONEで570円でスイッチ付き変換ケーブル、ゲット出来ました。
短絡とスイッチ自作より全然いいですね。
、そのやり方はもう一つ買ってきて
真似したいと思います。
36Socket774:02/08/08 13:52 ID:???
AX仕様のMAXYノートがあるが、内部はほぼAT機な作りなんかな?
ノートと言いつつ、バッテリーを持たないラップトップなんだもの。。
37Socket774:02/08/08 20:06 ID:???
>>34
駄目ルコは三菱系の会社ではないよ。
http://www.melcoinc.co.jp/

三菱電機のURLと似てるけど。
http://www.melco.co.jp/
38Socket774:02/08/09 03:09 ID:???
39Socket774:02/08/09 03:23 ID:DTZ4v7pc
>34
>「メルコ」は「牧技術研究所」を意味しています。
>
>アルファベットで表す「MELCO」の「M」は創業者 牧 誠の姓である「Maki」
>「E」は技術力の「Engineering」、「L」は研究所の「Laboratory」
>「CO」は会社の「Company 」の頭文字をとり1975年に会社名としています。

三菱の略称とは全く関係ないものと思われ・・・
だからドメインもmelcoincしか取れなかったんじゃないの?
40Socket774:02/08/09 14:16 ID:???
面白そうなスレ発見。

うちの場合、、、Seventeamの古い300W電源を13-14pinショートし、
余りもののIDEリムーバブルフレームにバラ売りのIEEE1394変換基板を装着、
格安外付けHDD完成。

持ち運びがめんどいな。。。
41Socket774:02/08/11 22:46 ID:2VRCfHzG
age
42 :02/08/12 19:09 ID:???
USB2.0の転送速度って、実質だとどれくらいでるん?
HDDの読みで12MB/sくらいしか出ないんだが…
しかもコピーすると必ずエラーが出てハングする。
43Socket774:02/08/12 19:13 ID:???
もらったパソコンについてた電源
入れてみたら「バチッボッ」っていった。
動いてるけど怖い
下についてるファンが融けてる。
今使ってるけど交換したほうがいいかな?
44Socket774:02/08/12 19:22 ID:???
>>43
燃える前にメーカーと型番確認して、電源スレで報告しる。
45Socket774:02/08/13 22:12 ID:rc0XODTA
先輩が古いAT電源とPCファン使って植物の環境制御してたな…
(CO2濃度管理とか気相のかきまぜとか)
あと、夏休みの工作っぽくスチロールカッターとかも。
46Socket774:02/08/14 13:04 ID:VfpUcgBJ
>>42
このスレにふさわしい理由をだすと、電流たりないんジャン。
ACアダプタ付きのUSBポートを間にかませてみれば。
USBから電源をとるスキャナー使ったら、火を噴いた件きいたことある。
マザボのUSBへの電流供給はメジャーのメーカーでも本当にいい加減らしい。
47Socket774:02/08/14 13:08 ID:???
電気溶接の電源にする。
48Socket774:02/08/15 12:01 ID:3RM3iUlk
>>47
ネタ?
49Socket774:02/08/19 00:33 ID:jdmAmG1U
age
50Socket774:02/08/19 00:42 ID:fgWlC9ky
47はアーク溶接の電源の電流にも耐えられるに1万ペリカ
51Socket774:02/08/19 02:35 ID:9yX2CaTr
>>47
スポット溶接だと400V、500A程必要ですが、何か
52Socket774:02/08/19 11:08 ID:1O5COOTV
鉛バッテリー併用なら可能。
53Socket774:02/08/19 17:15 ID:DYnpgcCW
PS-ONとGNDをショートさせても一瞬しか電源が入らないのですが…
電源自体は壊れていないはずです。なぜでしょう?
54Socket774:02/08/20 02:25 ID:qpwH+6Tn
>>53
負荷が足りない。
55 :02/08/20 04:03 ID:fnIa0UiT
>>54
どういう意味?
5653:02/08/20 21:01 ID:dLQiPqTg
動作テストだったのでCPUファン1つしかつなげてませんでした。
いらないHDDとか繋げてみます
57Socket774:02/08/20 22:30 ID:dLQiPqTg
動きました。Thanks
58Socket774:02/08/21 23:20 ID:vcXu2KCs
ATXの電源でH8マイコン動かしてますが、、、
59Socket774:02/08/22 01:25 ID:9YgoAweW
逝ってよし。
60Socket774:02/08/22 21:24 ID:Dau0otzo
保守
61Socket774:02/08/22 23:29 ID:O5VqjAKV
12Vっていうとあれだ、、、可変抵抗かまして鉄道模型を動かす。
62Socket774:02/08/23 23:44 ID:ejFNmys+
あげ
63電源屋:02/08/24 00:04 ID:t6rbki9v
>>47
極細の熱電対の溶接なら12Vで十分可能。ネタじゃなくてマジで仕事に使ってます。
もっとも、設計のしっかりした電源じゃないと電源があぼーんするかもしれない罠。
64Socket774:02/08/24 07:31 ID:iBsaiBhL
>>63
電動ラジコン用のバッテリーが電源の半田コテもあるしね。
65Socket774:02/08/25 05:32 ID:k0ZOv6PS
>>64
詳細きぼん
66Socket774:02/08/25 15:21 ID:JS3bq4hq
>>65
検索したけど出てこないですねぇ。
使ってるのを見たことがあるのですけどね・・・。
申し訳ない。

代わりに
http://www.hakko.com/japan/products/pro_red.html#
↑こんなの見つけました。
67※ 鉄の弾を飛ばすのは銃刀法違反です:02/08/27 19:01 ID:Jw4bbUw7
電動ガンの電源として使う。
スプリングを数倍強力なのにして、BB弾のかわりに6mmの鉄球を使う。
正直、ドラム缶ならかる〜く打ち抜ける。
これをPCに仕掛ける。
工夫すればスーパーセキュリティーマシンになる。
人のパーソナルコンピュータをいじる奴は氏刑どす。
68Socket774:02/08/27 19:37 ID:WKLzM+U0
クーリングファン回して、扇風機  
69Socket774:02/08/27 23:45 ID:QdKyoDPy
>>67
純珪素(非金属)の弾なら飛ばしてもいいの?
70Socket774:02/08/28 00:09 ID:FTp7nnbd
>61
可変抵抗かましだと、損失がもったいないから
スイッチングレギュレータのリファレンス電圧あたりに可変抵抗を
つけるほうがいい
71Socket774:02/09/01 00:26 ID:RlU6xwv6
>>35でがいしゅつのJustyのATX→AT変換コネクター電源スイッチ付き買ってきた。
他は\1,000以上するのに\570はなんか妙に安い。自作する気なくなるッス

72Socket774:02/09/01 00:29 ID:NHUDfmZ4
>>64
昔、タミヤから出てたよなぁ。
子供ながらに少し憧れていたが売ってなくて...
73Socket774:02/09/01 01:58 ID:+JzIJrMO
>71
自作するともっと安いっす。
\30〜50くらいかな。
74Socket774:02/09/01 08:46 ID:RlU6xwv6
>>73
ATXの電源コネクタさえあればあとはどうにかなるんで、そうなんですけど。。
なんかさいきん細かい仕事が面倒になってキター

75Socket774:02/09/03 01:49 ID:VGPcGCaY
>74
ATXのコネクタもいらんでしょ、、、
ハーネスんとこ、被覆向いてSWつけるだけでしょ。。?

SWじゃなくて、伸ばしたクリップを14Pと15Pに挿してショートジャンパ
にしてオンオフさせれば、もっと、安いっす
そうやって実験用につかってたっすよ
76Socket774:02/09/04 05:24 ID:vF6pouQK



77Socket774:02/09/08 22:12 ID:bMB0AB82
あげ
7874:02/09/09 02:58 ID:oODGY2uP
>>75
まったくその通りだす。
買ってもコネクタピンくらいですね。

79 :02/09/09 21:48 ID:N22/cUHw
スイッチなど付けずに、完全に14と15をショートさせて、電源の背面スイッチでON&OFFすれば
良いと思う。
80Socket774:02/09/09 23:01 ID:vswc25iZ
>>79
背面スイッチの無い電源もある訳で・・・。
81Socket774:02/09/10 00:02 ID:C+KcodAa
一個目のATX電源の14番15番ピンの配線を二個目の電源の14番15番ピンの
配線と繋げて、一個目のコネクタをM/Bに挿したら、PC前面のスイッチで二つの
電源が同時にON/OFFできないかな?
全然駄目か、できてもM/Bに負荷が掛かりまくるか、どっちかのような気もするけど。
82Socket774:02/09/10 00:27 ID:ASy06RP+
>81
いけるんじゃない?
CMOSかTTLレベルでしょ、、マザーの方のゲートのファインアウトが
2ってことはないでしょから、マザーは問題ないっしょ。
でもちゃんとCOMMONはどこかでつながないとやばいかもねん。

>79
ジャンク電源ってなかなか背面にSWはないっすよ。。
というわけで、14と15にSWをつけた。コンセント抜くよりはるかに楽。。
8381:02/09/10 17:22 ID:vIj9g3CY
>>82
レスありがとう。
COMMON=GNDって認識でいいのかしら。
3、5、7、13、15〜17番の各ラインを全部二個イチにしてしまえばOKってことかな?
8482:02/09/11 00:47 ID:TBuiIZBy
>83
まあ、そんなとこかな。
実際にはどこかがつながってりゃいいんでしょけど。。
GNDはしっかりが電子工作の基本ですしね(笑)
8581:02/09/11 01:15 ID:IPsnFJ4x
>>84
ありがと。
明日にでも使ってないDeltaをHDD四台駆動専用にしてみようか…
と考えたところで、Deltaの電源はケーブルが短くて、延長しないと
ケース外から中のHDDまでは絶対届かないことに気付く罠。
ヒシチューブ切らしてるよ、買いに行かないと…
86Socket774:02/09/12 22:52 ID:L/7kUt58
古いブック型PC用の電源をゲーム基板用の電源にしてる。
-5Vとかも出てるし容量的にも丁度でウマー
87Socket774:02/09/13 10:22 ID:tafPisyy
安もん電源のファンを静音ファンに交換したら危険?
火事になるだろうか?
88Socket774:02/09/13 20:50 ID:pUhMSS8n
>>87
実働状態で全部の部品の温度測ってからやってくれ。 
でないと燃えても知らん、としか言えない。
89Socket774:02/09/14 01:08 ID:mWPsnXUZ
>87
危険だけど、たぶん平気。。
燃えてもしりまへんが。。
90Socket774:02/09/20 08:53 ID:C9tXWqyO
キター

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_zz.html

でもこれぐらいなら自作できそうだー!!
91Socket774:02/09/20 22:53 ID:380BzcId
また、ATX電源はある程度の負荷をかけないと動かないような安全機構が
ついているのが一般的。「監視している電力は製品によって違い、場合によって
は(マザーボードにしか出力されていない)3.3V出力だけを監視していることもある」
(販売ショップ)という。増設側ATX電源には5Vと12Vの以外の負荷をかけられない
ため、こうした電源を増設側として利用することはできないので要注意。
販売ショップでも「そうした相性問題は保証外」としている。

ん〜用意じゃねえな。でも3,3v監視して、全部落とされたら故障診断の切り分けとか
できないんじゃねえ?
92Socket774:02/09/21 07:11 ID:F73GcaX2
こんなの、簡単につくれるよ。。1980円は高い。
デジトラ一個か、リレー一個じゃん、

無負荷で動かないなら、抵抗つければいいだけ、、
無負荷で安全機構って意味わかんないけど、、
手元にあるミネベアの仕様書には電流レンジは
5VSB以外は、全部、0Aになってるけど?
93Socket774:02/09/25 15:34 ID:mBMWDl0Z
SSRかフォトMOSリレーがいいな。
94Socket774
名スレにつきage