■  行列のできる自作相談所  ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
795Socket774:02/08/31 08:24 ID:H1fQELoz
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010130/asus.htm
上のマザーボードはPC133のSDRAM対応は書いてあるんですが、
PC100のSDRAMは使えますか?
796Socket774:02/08/31 08:31 ID:o0hM90FA
>>795
FSB200(メモリ周りは100)のDuronを使うなら、大丈夫なんじゃない?
797Socket774:02/08/31 08:44 ID:H1fQELoz
>>796
ちょうどDuronにしようかと思ってたところなので良かったです!
どうもありがとうございました。
798Socket774:02/08/31 08:49 ID:NzgN98jM
アホな質問で申しわけないですが、BIOSのPCヘルスステータスの設定を見てみると、
パワーファンスピードとシステムファンスピードが0rpmでCPU温度が49なんですけど
これって大丈夫なんでしょうか?教えてください。
799Socket774:02/08/31 09:22 ID:efgfSoU8
あほな質問ですいません。
ケースによってフロントにUSBとかヘッドホンの端子がついてるのがありますが、
それってどうやって配線してるんでしょうか?
800Socket774:02/08/31 09:25 ID:fSOfkUCq
>>799
線でつないであるんじゃない?
801Socket774:02/08/31 09:30 ID:yiJooLCC
>>799
ある程度のママンでは基盤上にUSBや端子のピンがあるから、説明書を見てください。
802Socket774:02/08/31 09:32 ID:+C2KL0K4
>799
ケース前面パネルの裏からケーブルが延びてる。
1.ケーブル先のコネクタをM/B上のUSB端子とかにつなぐ。
2.ケーブルの先が「USBコネクタ」や「ステレオミニプラグ」の場合、
一度ケースの背面に出してから、ケース背面の端子に接続。
1.の場合、外観上はすっきり。
但し、M/Bの取説が不親切だと接続が大変。十分な情報収集が必要。
(ケーブルの色が規格と違ってたり・・まぁ自作する人なら平気だろうけど)

2.の場合、ケース背面からケーブルが飛び出して、少し見苦しい。
背面の端子が減るのも難点。但し、接続は簡単。

こんな感じ。
803Socket774:02/08/31 09:35 ID:H1fQELoz
また質問させてもらいます。
アップデートしたBIOSでないと対応できないCPUの場合、
アップデートしないままでも動かせるCPUでBIOSの更新をしなければいけませんか?
対応できていないままのCPUでBIOSの更新は無理でしょうか?
804Socket774:02/08/31 09:35 ID:+C2KL0K4
>798
パワーファンは電源ファンのこと。回転数検知は、電源とM/Bの両方が対応してないとダメ。できない場合が多い(らしい)。
システムファンは、多分ケースファンのこと。
CPUファン以外にファンが無いのかな?

CPUが49℃・・別に大丈夫だと思うけど。
ところで「CPU Fan Speed」は0じゃないよね?

805Socket774:02/08/31 09:37 ID:efgfSoU8
>>800-802さん、レスどうもー。
どうするのかなぁってずっと疑問だったのですが、ようやくわかりました。
ありがとうございました。
806Socket774:02/08/31 09:38 ID:f6ub5XQk
>>803
当たり前だろ
807Socket774:02/09/01 18:15 ID:Kh1MH74/
質問させてください。

HDDをいろいろといじっていたら、
「ファイルかフォルダが壊れているため、開くことができません」
と言われ、エクスプローラ等で見ることもできなくなってしまいました。
容量、空き容量などの欄も空欄になっています。

データが吹っ飛んだってことでしょうか。
データはあきらめないといけませんか?
808Socket774:02/09/02 00:02 ID:0+iZAP9R
>>807
>HDDをいろいろといじっていたら
のいろいろに寄る。
809Socket774:02/09/02 18:33 ID:ASEUS6mk
>>803 大抵は表示がおかしい、倍率が低い などで、
・高スペックCPUが低スペック設定でしか動かない
というだけで、動作はしますので普通は問題ありませんが

まれに動作電圧の違いもあり、それはかなり微妙です。
この場合 M/B と CPU を提示してもらえないと答えられません。
810Socket774:02/09/02 19:28 ID:YxymGhTH
ハードディスクについてなのですが、現在、Windows用とデータ用の2つにわけています。
Windows用を交換しようと思っています。
そこでジャンパピンの設定なのですが

Slave
Master or single drive
Enable cable select
Master with non-ATA compatible slave
Limit drive capacity to 32 Gbytes

とあります。
MasterにしたいのでSlaveは違いますよね。
2番目のMaster or single drive
になるのでしょうか?
811Socket774:02/09/02 19:35 ID:0+iZAP9R
>>810
それでよし
812Socket774:02/09/03 01:35 ID:m+uXIYr8
>>808
IDEケーブル、電源ケーブルの抜き差し、Master-Slaveの認識用ジャンパの差し替え

ぐらいですが。
HDDを空けて中の円盤を遠くに投げて犬に拾わせたりはしていません。

どうなんでしょう?
813Socket774:02/09/03 23:37 ID:anGxRIul
>>812
MBRの修復で直るんじゃない?
詳細はwin板に訊け
814Socket774:02/09/06 06:34 ID:xv3xNhAV
>>813
ありがとうございます。
しかしだめですた、残念ながら。
FIXMBR使って新しく作り直しても同じエラーがでます。
コマンドプロンプトでも、dirコマンド使うと
「フォルダの一覧を表示できません」とか言われますた。

815Socket774:02/09/09 19:01 ID:Lm0J5cKX
age
816完全サン@プル:02/09/09 19:31 ID:l47Ezz5h
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/CHKGK
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
817_:02/09/19 23:14 ID:2eB2d4V9
age
818Socket774:02/09/23 10:53 ID:adWIgImv
質問です
このスレは終わりですか?
819Socket774:02/09/23 20:12 ID:1OThO81O
>>818
相談者が来なければ終わりですな。
820Socket774:02/09/30 02:52 ID:zfBEuWhd
age44
821Socket774:02/09/30 04:53 ID:PyOXi9PD
相談です。
ATXマザーとケースで、PCIスロットはすぐいっぱいに
なっちゃったのですが、前面の5インチベイが4つもあるのに
DVD+RW入れたら他に入れるものが思いつきません。
皆さん何を入れてるんでしょうか?
822Socket774:02/09/30 07:29 ID:5otoreVu
相談キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ちくわとか挟んでおくと吉
823Socket774:02/09/30 10:18 ID:/i3d9U79
>>821
1.DVD-ROMドライブ。
>>ドライブが二つあるとらくだから。

2.5inchベイ用のクーラー。
>>空気循環がよくなる。

3.ちくわ・・・といいたいけれど、5inchベイ用の小物入れ。
>>何かと便利。

これで全部埋まっただろ?
824Socket774:02/09/30 11:12 ID:XXYOBdHV
はい質問、XPでアカウント3つ作ったんだけどじぶんのアカウントのときだけ動きが遅い。
Netscape使うのに4分はかかる。何故?私の名前が悪いの?
825Socket774:02/09/30 11:15 ID:2Y2cOT8Q
自作機を組み立てたけれど、BIOSすら出ない
やはりマザーボードがダメなんでしょうか?
826Socket774:02/09/30 11:21 ID:+m+Owuq7
>>825
BIOSが出ない、というだけだとトラブルのパターンが山ほどある。
電源投入時に鳴るビープ音の有無・種類である程度不良箇所の候補をしぼれる。
827Socket774:02/09/30 11:22 ID:2Y2cOT8Q
>>826
すみません
ビープ音は鳴らず、HDDLEDはつかず、画面もつきません
828Socket774:02/09/30 11:29 ID:/i3d9U79
>>824
とにかく怪しげな常駐ソフトを切れ。
その画面の端に立つアニメキャラとか、
なんかよくわからん壁紙だとかを。
829Socket774:02/09/30 11:31 ID:+m+Owuq7
>>827
ビープ音が鳴らないとなると・・・

・ケース用スピーカーの配線を間違えている
・マザーボードのケースへの取り付けが正しくなく、どこかショートしてる
・CPUが逝ってる
・電源が逝ってる
・マザーボードが逝ってる
・電源の115V/230Vが230V側になってる
・電源のスイッチが「切」側に行ってる

あたりのどれかと思われ。

CPU、CPUクーラー、メモリ、マザーボード、ビデオカード、電源(+ケース)

だけにしてよく確認してみな。
830Socket774:02/09/30 11:33 ID:2Y2cOT8Q
>>829
サンクス
確認してみます
831Socket774:02/09/30 11:45 ID:XXYOBdHV
824です。828さんへ。アニメキャラはいないけれども何処までが「怪しげ」?
返信の仕方わかりません...
832Socket774:02/09/30 13:00 ID:GeFU0RZh
質問です、余ったパーツで自作してるのですが、CPUファンが回りません。
でもBIOSとかは出るんです、なぜでしょうか?
833Socket774:02/09/30 13:01 ID:HftMb4qQ
自宅にファイルサーバ用のPCを24時間稼働を前提に組もうかと思ってます。
手持ちのパーツにHDDを買い足して使おうと思うんですが、どういう構成が
いいと思いますか?アドバイスいただけますと幸いです。とりあえず、以下に
手持ちの余りパーツを列挙してみます。

CPU
Pentium2-400MHz(SECC1)
Pentium3-450MHz(SECC2)
Pentium3-600MHz(SECC2)
Pentium3-1GHz(PPGA)
Pentium4-2GHz(Willamette)

RAM
SDRAM-128MB(CL2)x4
SDRAM-256MB(CL2)x4
SDRAM-512MB(CL3)x2

M/B
ASUS CUV4X-LS
Aopen AX6BC Type-R
Aopen AX3S ProII

OS(どっちも現在未使用なのでライセンスの問題なし)
WindowsNT4.0 WorkStation
WindowsXP Home Edition

現在、自宅のPCは全て外部へは無線LANで無線ルータ経由で接続、ローカル
接続はNIC2枚差しでWindowsXP/2000のワークグループを利用してSW-HUBを
を介して相互接続されていますので、OSはどうせ使わないXP Homeでもいいか
な、という気もしています。

そこに、ローカルのファイルサーバを追加しよう、というのが主旨です。ケースは
OWLTECHのミドルタワー(電源なし)と星野のMT-PRO1200(400W/未使用)がある
ので、今回はMT-PRO1200を使おうかと考えています。

HTTP/SMTP/Proxyサーバは、RedHatLinuxを入れたP55C-133MHzのノートPC
が頑張ってやっているので、Linuxというのも考えたんですが、今回はできれば
Windowsで組もうと思ってます(メインPCのサポートも兼ねて)。
834Socket774:02/09/30 13:32 ID:cRBYQHEz
>>831 自作云々のレベルではなくあなたはWINDOWSの仕組みとかを
1から勉強しなおしてきたほうがいい。
835Socket774:02/09/30 13:53 ID:JO53JLhf
>>833
Pentium3-1GHz(PPGA)+SDRAM-512MB(CL3)x1+Aopen AX3S ProII
WindowsNT4.0 WorkStation
Homeはワークグループ機能がなかったはず。
836Socket774:02/09/30 14:11 ID:/i3d9U79
>>831
「怪しげなソフト」も「アニメキャラ」も半分はネタなんだけど・・・。
どちらにしろ、常駐ソフトが多かったりすると操作が遅くなったりする。
そして、もっと言えば板違いだから。Win板に逝って欲しいな。

>>832
それ。何言ってるかわからないだけど、単にCPUクーラーが壊れているんだろ?
他に何か回答の仕方があるのか?

>>833
あまり一個ぐらいほっすぃ・・・。
837833:02/09/30 16:00 ID:HftMb4qQ
>>835
御返答ありがとうございます。yっぱり河童1GHzが消費電力とかの意味で
も妥当でしょうかね・・・。

あと、HOMEはドメインへの参加が出来ないだけで、ワークグループへは
参加できるので大丈夫だと思います(^^:。

#でないと、家庭内でPCが複数台ある場合にLAN組めないことに・・・

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/using/tips/domain.asp


>>836
CPUとマザーだけ替えるってのを結構やってるので、こんなことになっちゃって
ます(^^:。
838Socket774:02/09/30 16:38 ID:N4uS8t7h
pen4の旧コアと新コアの違いってなんなのですか??
839Socket774:02/09/30 16:43 ID:cRBYQHEz
>>838 ステッピングがあがってハードウェアプリフェッチが効かない
バグが修正された。じゃなかったっけ?
840838:02/09/30 17:31 ID:N4uS8t7h
ほえほえ〜
そうなんですか。どうもありがとう。
841Socket774:02/09/30 17:39 ID:IDU5cVnr
βBIOSに関する疑問をメーカーに問い合わせするのは、ジサカーとして
イケナイ行為ですか?


842Socket774:02/09/30 19:55 ID:L00jP0GD
>>833
細かいツッコミで申し訳ないが、
Pen3の1GHzはPPGAじゃなくてFC-PGAではないかな?
843Socket774:02/10/01 12:43 ID:7v+hGbyL
亀レスだけど、

>>827
漏れも同じような症状だった。電源入れてもCPUファンが一瞬回るだけで
後はなにも動かない。ビープもならないし、BIOSも出ない。
で、結局電源とママンの相性ってことでした。
Enermaxのヤシ(型番忘れた)と青ペンのAX4B Pro 533でした。
電源を交換しまくってみてはどうですか。

>>821
ママンが青ペンだったら、Dr.Led入れる。これ最強。
844Socket774
>>825
漏れの場合、電源->FDDの線を上下逆さまにつけてた。
配線周りも見直してみたら?