PCケースを自作しよう! Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
932Socket774:02/11/21 10:21 ID:jqwngQiv
>>923
共同購入はいいね〜
でもこれ、液晶だけでいくらくらいなんでしょ?(ベゼルはいらない)
できれば20x4の半透過型ネガティブ液晶が欲しい
http://www.crystalfontz.com/products/634usb/index.html
ここの http://www.crystalfontz.com/products/634usb/CFA634_YMC_KU.jpg とか

ホントは漢字とか平仮名表示可能なやつが欲しいけど…見たこと無いしなあ

できれば( ゚Д゚)とか( ´∀`)も表示したい。(オリジナル外字登録でできるかな)
八頭身は無理か…

共同購入募集かかったら参加しますので、よろしくおながいします。
933Socket774:02/11/21 11:25 ID:AOcQarcK
紙ネンドケース。
934923:02/11/21 20:30 ID:ARWjl4CI
>932
あるよ、漢字表示できるの。ちょと高いけどかっこいいよ。
液晶じゃないけどね。

http://www.itron-ise.co.jp/kit/kit.htm
935Socket774:02/11/21 20:39 ID:wRxX+TAC
ガンダムSEEDみたいに、椅子にキーボードついたのつくりたいよ。
936Socket774 :02/11/21 21:35 ID:ou92G9Gd
>>935
数年前にあったよな。
937932:02/11/22 11:02 ID:TS3MDnhQ
>>934
ありがd。
見てみたけど高いね…2マソ以上はだせぬよ
富士通の液晶にくっついてる青い液晶パネルだけあれば欲しいな

どっかで見たんだけど、バックライトが二色対応の液晶が年末だったかに
市販されるって見たけど詳細知ってるヤシ居る?
938Socket774:02/11/22 11:07 ID:23nzjt8u
>>937
あれ、色セロファン張ってあるだけだよ。
939Socket774:02/11/22 13:05 ID:kqpr+yGq
↓ VFD(蛍光表示管)ならこのケースみたいに簡単にフィルターで色変えられるんだけどね。
http://www.crtcinema.com/visionexploded.html
↓"MO"のVFD(対応ソフトも多い)
http://www.matrixorbital.com/serial-vfd.htm
940Socket774:02/11/24 02:21 ID:gVbKMypP
http://www.coolcasemods.com/mod_pages.php?id=2
こんな風に無駄な装飾をつけたケースを自作する猛者はおらんのか
941Socket774:02/11/24 02:28 ID:405LI2ke
Windyの外付け電源って、ケース自作者にとっては、
かなり設計に幅ができるようになると思うんだが・・・

省コストのためのケース自作には向かないけどね。
942Socket774:02/11/24 08:18 ID:zRvW08fM
>>941
でも、各種電源延長ケーブルはあるわけで。
やろうと思えば普通のATX電源でも出来るっす。
943Socket774:02/11/24 23:03 ID:gVbKMypP
>>942
見た目の問題もあるのでは?
十数本もある電源ケーブルが生えているケースと
一本だけの電源ケーブルが生えているケース。
後者のほうがすっきりとしていていいと思う。
もっとも、費用対効果が悪すぎるような気もするが。

#個人的にはACアタプタ電源が気になるところ。
944Socket774:02/11/25 00:50 ID:lK7duupW
>>943
ケーブルぐらい作れ。
945Socket774:02/11/25 13:17 ID:UWc3uRKl
>>944
自分でケーブルを加工すれば高くても数千円ほどで似たようなものを作れるのに
一万円以上も値上がりするのはそれなりの工夫がしてあるとおもわれ
その何らかの工夫をせずに作ったものでは何らかの不具合があるのでは?

…ただのぼったくりの可能性も99%ぐらいあるが。
946Socket774:02/11/25 15:30 ID:kOVx6CcB
俺は「YeongYang YY-A102」で1年前から外だし電源やってる。
普通の電源に足付けて、ケーブルは延長ケーブルを加工すれば良い。
星ちゃん、今頃製品出したか。遅っ!!
947Socket774:02/11/25 16:53 ID:aZdLIwWF
つーか、外付け電源にするならマイクロATX並の大きさのATXケースが可能だと思うんだが・・。
どーせならそっちを作って欲しかったが。
948Socket774:02/11/25 18:00 ID:67NrzwVk
>>914 こういう事だね。
ってちょっと違うか。
949Socket774:02/11/25 21:02 ID:QlmPL2Vd
>>945
そら、数出ないのわかってるんだから単価はごすごす上がる。
950Socket774:02/11/26 01:49 ID:+cebpuLi
でかいギターアンプの中に作って
音は前面のスピーカーから出るってのはどうかなぁ
モノラルになるのとノイズが問題かのぅ・・・・

なんかバンドマンっぽいPC案があったらよろしくw
951Socket774:02/11/26 22:52 ID:u6ZvQC49
>950
ギター内蔵型PC、もちろん使うときは持って振り回したり、叩きつけたり
952Socket774:02/11/27 13:58 ID:AYMkDzp8
たたきつけに耐えられるケースって難しくないか?
3重のアブソーバー付きケースとか・・・
953Socket774:02/11/27 15:12 ID:44+Dz18U
>>951
燃やすものイイかもな
954Socket774:02/11/27 16:30 ID:yMf/VZKA
電源ファンレスの一押しはなに?
955Socket774:02/11/27 16:31 ID:yMf/VZKA
オールテックとか?
956Socket774:02/11/27 17:27 ID:lb+j43Gv
AC電源
957Socket774:02/11/27 17:47 ID:ouWc4zq0
>>950
マウスはもちろんエフェクター。足でクリック
958Socket774:02/11/27 18:35 ID:i8LDucBC
>>950
コンボ型じゃなくてスタックタイプのヘッドにPCを仕込めばステレオも可能。
(キャビネットが二発の場合ね)
ただアンプのように振動する物の上にPCを置くのはちょっと不安。

実用的なのはラックマウントタイプのケースを使うのが良いかもね。
959Socket774:02/12/02 11:00 ID:SHW+/3P3
ガラスで、密封ケース作るのはどうだろ…。中に色つきの気体を入れてたりするとか…。
MBがファインレスタイプだったら、頑張れるかな…
960Socket774:02/12/02 11:24 ID:IWe+ZINT
色つきの気体は・・・
無理でしょうな

961RAID ◇1c7H7LgsWY :02/12/02 14:51 ID:MTIDUXq1
おまえらさあパソコンケースなんて作ってないでどーせ誰も見向きもしないんだから。(藁
つーかさあ彼女でもつくればあ?あっごめーん貧困&きもい君達オタには無理だったね。(藁藁
962Socket774:02/12/02 14:59 ID:kU+P3umV
>>961
あれほどメンテに金がかかるものもないぞ。
まあたっぷり散財してくれやw
しかし…フルアルミ自作筐体とかまともに作ると普通に買うより格段に
金かかるよなあ(苦笑
963Socket774:02/12/02 17:17 ID:CGtfDj0F
http://www.mini-itx.com/
既出かな?
964Socket774:02/12/02 17:19 ID:Mhm9oD8a
>>995
非伝導なトランス冷却液ならありかも
965Socket774:02/12/02 17:20 ID:6VhJTZyy
伯父がATMのケースを作る会社を経営しているのですが、
ATMくらい頑丈なケースをコンシュマー用途で使うつもりはありますか?
966Socket774:02/12/02 17:28 ID:Mhm9oD8a
>>965
ケースじゃなく家庭用ケージとか、ベランダ用防水マシン室なら需要があるんでない
967Socket774:02/12/02 17:35 ID:99xdUXEZ
金庫をPCケースに流用するのはどうかな?
静音性に優れていると思う。
ダクトを使って通気しちゃってさ。
968Socket774:02/12/02 17:44 ID:K0ZmONIY
>>967
簡単にダクトを作れる金庫などないと思われ(w
969Socket774:02/12/02 19:19 ID:hTHeNX7u
>>645
おまえはただ「俺の叔父は会社を経営してるんだぜ!」と自慢したいだけちゃうんかと小一時間(ry
970Socket774:02/12/02 22:21 ID:rp/BZtlF
ATMだと重機で壊される危険性が。
971Socket774:02/12/02 22:52 ID:a7gXYKQB
>970 ワラタ
972Socket774:02/12/02 22:58 ID:a7gXYKQB
最近の雑誌でCG屋の何とかきつねって人が
PMG4を音楽用の防音ラックに入れてるってのが載ってたけど
金庫より簡単そうじゃない?
(ところでこの板はなんで改行されんの?by NetPositive2.2)
973972:02/12/02 23:00 ID:a7gXYKQB
あれ972だと改行された???
(971は改行無視されたのに…)
974Socket774:02/12/02 23:53 ID:XbtfJ69q
色付きの気体の候補として塩素ガスなんてどうでしょ。
塩水の電気分解で、もうもうと出てくるよ。
975Socket774:02/12/03 06:41 ID:tMeGR4EW
音楽用の防音ラックって何?
976Socket774:02/12/03 07:26 ID:WDw2ONGv
ATMで思い出したが、知人とATMの話をしていると
マックオタが割り込んできて、DTP(それもマック)の話を始めた
彼は「アドビ・タイプ・マネージャー」の話をしだしたのだ
話に入り込む時はよく考えてから参加しろって(w
977Socket774:02/12/03 13:58 ID:fjme0Fhv
http://www.2ndstaff.com/products/dBseries/dbstart.html

静音化なんかするよりこれに入れとけ
978Socket774:02/12/03 14:24 ID:WPR/Iozr
ケース買う金足りないから、無印の黒い箱でも使うかな・・・
979Socket774:02/12/03 18:34 ID:JHVdIzV+
さて、そろそろ新スレ立てるか…
980Socket774:02/12/03 19:25 ID:JHVdIzV+
テンプレ作ったのはいいが、自分では立てれなかった罠
他の方よろしく。
981Socket774
>>980
ならばテンプレぐらい貼ってけyo!