ΩΩΩ おすすめ電源は? 9号機 ΩΩΩ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUやビデオカードの消費電力は増えるばかり。
電源の容量、十分ですか?
静音だけでなく、PC電源の質、安定性、値段などを踏まえた
おすすめ電源についてマタ〜リ語りましょう。

過去スレ:
推すめ電源は
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/993/993439663.html
ΩΩ おすすめ電源は?第2幕 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1003/10030/1003039217.html
Ωおすすめ電源は? 第3幕
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10069/1006919848.html
ΩΩ おすすめ電源は? 4号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10119/1011911724.html
ΩΩ おすすめ電源は? 5号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016248356.html
ΩΩ おすすめ電源は? 6号機(dat落ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018381237/
ΩΩ おすすめ電源は? 7号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021504267/

前スレ
ΩΩ おすすめ電源は? 8号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024115047/l50
2Socket774:02/07/09 06:45 ID:4ueQr6Zo
3Socket774:02/07/09 06:47 ID:???
乙カレー
3ゲッチュー!!
4Socket774:02/07/09 06:48 ID:???
<注意>
マタ〜リ語りましょう
5Socket774:02/07/09 09:38 ID:???
お疲れ〜
6Socket774:02/07/09 10:59 ID:???
今後荒らしは無視、放置して下さい。
また釣り師に対しても同様です。
7Socket774:02/07/09 13:19 ID:???
お疲れ〜

Antecのリンクだよ〜
http://www.antec-inc.com/
電源のページはここ
http://www.antec-inc.com/p_truehome.html

そろそろ夏を乗り切る夏房対策が必要ですな
8Socket774:02/07/09 15:08 ID:???
ファンを交換した改造電源は、夏が勝負どころだな。
9Socket774:02/07/09 15:18 ID:???
>>8
普通は空調効いてるお。
勝負するのは空調レスの方々@30℃の部屋でパンツ一丁。
10Socket774:02/07/09 16:01 ID:???
11Socket774:02/07/09 16:35 ID:???
高いし、意味がわからんし、普通は使い道が無い。不思議。
12Socket774:02/07/09 17:22 ID:???
今日初めてVarius500の音を聞いたんだけど、随分と五月蝿かったです。その分風量も凄かったですが。
Varius335は静かだったんで、Varius500も凄い静音電源を想像しがちですが、実際はそうではないんですね。
13Socket774:02/07/09 17:53 ID:???
電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!
14Socket774:02/07/09 20:35 ID:???
>>2の「電源ユニット徹底比較」を見ると、
E・Z・I SYSTEMSのEZI-300W/ATXって、
比較的静かで低ノイズと結構良さそうなんだけど、
今でも手に入りますかね。
秋葉原で売ってる店があったら、教えて欲しいんですけど。
15Socket774:02/07/09 23:50 ID:???
今年は☆野ヴァリ300@NIDEC静音1650rpmで乗り切るYO!
ちなみに今の室内温度28℃(藁
16Socket774:02/07/09 23:58 ID:???
>>15 同士ハケーン。俺はADDA1600rpmでやってるよ
室温も同じだという罠。
内部のヒートシンクに貼り付けた温度計で現在39.3℃
こんなもん?
17Socket774:02/07/10 00:42 ID:hmyPJQ2A
間違えてマクロンスレで質問してしまい、こちらに流れて参りました。


アスロン1800、グラボndivaの新しい奴、HDDは5400回転を二つ、
DVDドライブとCD−RWドライブ一個ずつ。

この構成では、何W位の電源が必要でしょうか。
どなたか、見積もって下さい。よろしくお願いしますう。
18Socket774:02/07/10 01:06 ID:???
俺は同じような構成で、怪音波300Wで問題なく動作。
19Socket774:02/07/10 01:14 ID:???
何Wかよりも電源の質が重要だと思う。
20Socket774:02/07/10 01:43 ID:???
質もそうだけど、何Wかよりも何Aかが重要だと思う。
2117:02/07/10 02:03 ID:hmyPJQ2A
みなさん、お返事有り難うございます。

電圧と電流があるんですよね。ただ、何を基準に必要A量を判断すればいいのか
分からなくて…

このスレで紹介されている、300W前後で6000円くらいの電源を買えば、
とりあえず安心と言うことでしょうか…
22Socket774:02/07/10 02:06 ID:???
電流×電圧=消費電力
HDDとかはシールを見れば計算できる。
23KG7:02/07/10 02:14 ID:???
>>471
横からすまん。AMDはノースだけ。サウスはVIAだ(IDEコントローラはサウスの仕事)。
VIAチップ型番調べられたし。
24Socket774:02/07/10 02:54 ID:???
預言者出現age
25Socket774:02/07/10 02:58 ID:???
テスラー
いずこへ〜
26Socket774:02/07/10 03:11 ID:???
今熱いのはマクロンスレです。
27Socket774:02/07/10 03:39 ID:???
>>26
いやなかなか面白い。ROMっておきます。
28Socket774:02/07/10 08:46 ID:???
471は責任を持って23の期待に応えるように!
29Socket774:02/07/10 09:27 ID:???
メーカー製PCを使っているんだけど電源がめちゃくちゃ五月蠅い。
でも電源交換しようにも独自仕様で交換できない。ウトゥ
でも五月蠅すぎて耐えられないから、内蔵電源を取り払って、静音電源を
外付け、要するに本体の上に置いておくっていう使い方をしてる人いる?

そんなことを企んでるんだけど、問題なし?
30Socket774:02/07/10 09:52 ID:???
 メーカー製PCだと、場合によっちゃケースファンがないんじゃないの。
Pentium4を使った薄型デスクトップはCPUファンへの外気導入ダクトはあるものの、吸気側
にファンがあるものは、少ない。電源のファンだけで、筐体内部の暖まった空気を吸い出して
排熱しているものから電源を取り払ってしまうと、排気ファンがなくなって、熱が滞留→マズー
の可能性が高い。

 まあ、メーカー製やノートは買ったまま使うしかないってことだ。
31Socket774:02/07/10 10:00 ID:fXEsMFvW
>>30
電源を取り払って、空いたところに排気ケースファンを取り付ければ良いのでは?
8cmは無理かもしれんが、6cmサイズならいけるだろう。
ただ、電源を外に置くのはよくわからん。
32Socket774:02/07/10 11:55 ID:OLTkeLTF
Duron1.2G+GFTi4400+5400rpmHDD×2のPCに、HECのSILENT REAL POWER 300Wを取り付けたのですが、可変速FANという割には常時最高速で回っているとしか思えない騒音と風量なんです。
内部温度が高いのかとも思ったのですが、ケース全開でも変わりなし。
上記構成だと、300wには荷が重いのでしょうか?それとも、SILENTってのはウソ?
33Socket774:02/07/10 11:56 ID:???
>>32
今の時期は...
3432:02/07/10 12:03 ID:???
間違い。ToppowerのSILENT REAL POWERだった
3533:02/07/10 12:06 ID:???
ちなみにうちのはENERMAXのEG465P-VEだけど、暖かくなってからはほぼ常に最高速です
エアコン使用時でも起動して10分以内に最高速になっちゃいます。
冬は結構静かに動いてたけど、春ごろからはもうあきらめてます
36Socket774:02/07/10 20:39 ID:90rBJ57I
>>32
排気ファン換えるといいよ。
あれについてる排気ファンは電源投入時の回転数が低すぎて
吸気と排気のバランスが取れてないからケース内の温度がすぐ上がってしまう。
でも可変ファンつけている限りすぐうるさくなるけど。
37Socket774:02/07/10 21:03 ID:???
ファンは固定回転数に限る。途中でうるさくなるなど言語道断。
3832:02/07/10 22:48 ID:F7ntN9GY
録画用PC(鱈セレ+ファンレスRADEONLE+HDD×4)で使っているSeasonic350wは常に静かで良いのですが・・・
duronとGF4Tiだから排気が良さそうな物をと思ったのが失敗だったかな
しばらく放置しておいても回転数が下がる気配が全くないので、ファンの付け替え考えてみます。
排気が全然暖かくないので、回転数下げてみても大丈夫かなと
39Socket774:02/07/11 00:11 ID:???
温度で回転数変えるやつのセンサーの確度とか信用できるのだろうか

40Socket774:02/07/11 00:38 ID:???
P3-700Dual、7,200rpmHDDx1、5,400rpmHDDx4、CD-R、DVD-RAM、
SPECTRA X21という構成のPCで、ツクモのケースについていたPW-450ATXA
っていう450Wの電源を使っています。
頻繁にOS(Win2000)が再起動しちゃったりするんですが、この構成だと450W
では足りないんでしょうか?
41Socket774:02/07/11 02:29 ID:???
てらさんの「おまたせ、電源ネタ」もテンプレートに入れようぜ〜
42Socket774:02/07/11 11:01 ID:???
>>40

足りてないからそうなるんだろうが。
出力の内訳をちゃんと把握してるの?
HDD5台の消費電力把握してるの?
43Socket774:02/07/12 02:24 ID:???
>>40
聞く前に自分で試そうとしないのは何故だろう・・・
HDDの電源外してみるだけじゃん・・・

P3-700×2ごときP4-2Gを1個より省電力だし普通は行けそうなもんだが・・・
44Socket774:02/07/12 02:32 ID:???
Super静320Wが逝った・・・
まだ3ヶ月しか使ってないのに・・・
ヽ(`д´)ノ<ウワァァァァァァン!!!
45Socket774:02/07/12 04:17 ID:???
プッ
46Socket774:02/07/12 04:28 ID:???
>>44
中身はマクロンですが何か?
47Socket774:02/07/12 08:01 ID:???
>>44
かわいそう・・・。元気だして!
静買うのやめて、enermax?の350wを今日注文します。
おいらの選んだ道は正しいですか?ギガのGA7−DXRでDuronn 1GHz
DVDとCDRW、IBMの40GBx2の構成です。将来アスロン2000+くらい
に替えたいです。
48Socket774:02/07/12 08:19 ID:3vb0oqpN
慰めているように見えて実は
おまえ性格悪いな>47
4947:02/07/12 09:10 ID:9Dn3XEQL
>>48
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!・・・・・。ほんとだ・・・。
いま読み直してみておいらも、そう思った・・・。
ごめんよ、>>46、気悪くしないでね。
5047:02/07/12 09:11 ID:9Dn3XEQL
まちがいた。>>44だった。
51Socket774:02/07/12 14:05 ID:???
電源外付けってやったことアル?
52Socket774:02/07/12 14:15 ID:yTuCg0I6

   ホッシュホッシュ!   ⊂,'⊃
 、.,.,,. 
ミ・∀・ミ
 """"\ ∧_∧
     ∩( ´∀`)っ
      >   ノ
     人  Y
    (_(__)
53Socket774:02/07/12 16:05 ID:???
>>51
ある。っていうか今やってる。
MPM-250Nをケースの上にマジックテープで固定してる。
54Socket774:02/07/12 16:56 ID:???
ABELCOMの400Wなんだけど、電源いれると警告ブザーが
ぶーぶー鳴りっぱなし。切スイッチ押すと消えるけど…
M/Bとの相性問題?
55Socket774:02/07/12 19:28 ID:E3tWSpXm
>>44
漏れのも買って2〜3ヶ月。
今日起きたらPCが何度もリセットしていた……
DQN電源の本領発揮か?

薔薇IV 80GBもこの前カランカランとか言ってやばい感じ・・・・・
7200rpmのHDDはHDD用のFANが要るんだな

次の電源はseasonicにするか・・・
56Socket774:02/07/12 20:35 ID:???
TORICA Super静370WからENERMAX EG465P-VEにしたら、ケース内温度が4℃下がった。
当然、CPU温度も一緒に4℃下がった。

ちなみに、EG465P-VEの吸気側9cmファンは外して開口状態で使用。
ここに穴があいてるとエアフローがすごく良いみたい。
電源からの電磁波?の影響はよくわかんないけど。
57Socket774:02/07/12 21:51 ID:???
>>56
それはいいかもしれない
5856:02/07/12 22:17 ID:???
2時間弱連続運転中ですが、フロックではなかった 笑

ちなみに、どちらも同じファン+ファンコンに交換してます。
EG465P-VEのほうが空気の流れが良いからか、同じ回転数では
Super静より少し静か。そして、同じ回転数で4℃下がった。

ついでにいうと、スマドラに入ってるHDDの温度も4℃下がった。
遅くなったけど新スレおめ。

台風が過ぎ去ったら一気に気温が上がった。
エナー+山洋もそれなりにうるさくなりました。
それでも音はスーパー静とあまり変わらないレベルだけど。

夏はエアコンがないと静音性はそれほど期待できないかも〜。

60sage:02/07/12 23:58 ID:zoBo4Wjh
電源にダウンバースト人居ますか?

計画ちうです
61Socket774:02/07/13 00:13 ID:???
>>60
ラッパつけて30cmファンで吸い出すのか?
6260:02/07/13 00:20 ID:???
ラッパつけて120ミリです。

けど無謀?
63Socket774:02/07/13 00:54 ID:???
8cmでいいと思うけど。うるさいだけで風量がねぇ
だが止めはしないよ
6460 :02/07/13 01:04 ID:???
駄目だったら、報告しますね。
部品揃ってるので。
良かったら、秘密にしますわ♪
65RAID:02/07/13 01:31 ID:???
「静」の一文字に魅了されTORIKA(以下T)の電源を買った、若しくはこれから買おうという人に。
以下は俺の体験談である。

2001年12月15日 地図にてTの420PROを買うも初期不良、全く立ち上がらない。(´・ω・`)ショボーン

2001年12月22日 それを地図に持っていき同じ製品と替えてもらうがまたも初期不良、症状は同じ ( ゚д゚)ポカーン

2002年01月07日 懲りずにまた地図で取り替えてもらう、今度は安定していた。が、今年の5月22日にあぼーん。(´∀`)ゴルア!!
        
66Socket774:02/07/13 02:25 ID:???
Topowerってそんなにやばいメーカーなのかね…?
よく商売続けていけるな。
67Socket774:02/07/13 03:50 ID:???
>>65
TORIKAじゃなくてTORICAね。でも、何となくTORIKAのほうがイイような気がする。
68Socket774:02/07/13 04:14 ID:B1LvDTAR
>>65
なんにも知らない初心者ですが、TORICAのHPで社長の悪党面みて本能的に
ヤバイと思い、やめました。
とくに理由もなくenermaxのEG−365P−VE(FMA)を注文しました。本日届きます・・・。
Duron 1GHz GA−7DXRです。DVD−ROMとCDRWとIBMの40GBx2です。
ちゃんと動くかなぁー・・・。電源交換はじめてなのでどきどきです。
69Socket774:02/07/13 04:32 ID:???
電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!
70いまさらごめん>14殿:02/07/13 07:56 ID:l6EZo1Aq
EZIsystemってpremium powerだよね?
静かな電源が欲しいんならやめたほうがいいです。
セリングのケースについてきたやつ使ってますけど、
静かなんかじゃないです。真横で扇風機が強で回って
るとようやく聞こえなくなるくらいの音はします。
確かに温度可変みたいなんだけど、変化点の設定が
低すぎるんじゃないかと。1月の夜でもない限り常に
全開です。
ついでに、FANを交換しようと思ったら2pinの上に
ホットメルトでコネクタが埋まってました。まあ
線を切っちゃえばいいだけなんですが。
71Socket774:02/07/13 09:08 ID:???



∧_∧  ∧_∧
(  ・ω・) (  ・ω・)
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)

ジィーーー
∧_∧  ∧_∧
(  ・ω) (  ・ω・)
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)

プニュ     从/
∧_∧  ∧_∧
(  ・ω) σ)´・ω・)
( つ旦 ノ ( つ旦O
と_)_) と_)_)

ジィーーー
∧_∧   ∧_∧
(  ・ω) (´・ω・`) ・・・・。
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)

プ・・ 从/    サッ!
∧_∧    ∧_∧
(  ・ω) σ((((・ω・` )
( つ旦 ノ  ( つ  ヽ、   ミ
と_)_) と_)_) J     |Щ_ _

∧_∧   ∧_∧
(  ・ω・)  (・ω・`;)
( つ旦と ( つ  O ドキドキ
と_)_) と_)_)       |Щ_ _
 o
 ○
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |プニュりたい… |
  \_____/
72Socket774:02/07/13 10:55 ID:B1LvDTAR
本日、enermaxがクロネコヤマトで届くんだけど、まだ来ない・・・。
さっきクロネコさんがうちの近所をウロウロ探してた。
あわてて玄関に迎えに出たけどいなくなってた・・・。
クロネコ、迷子になってる。うちは番地が思い切り飛び地
になってるからなぁー2kmはなれた番地のほうにいったんだろうなぁー。
早くこないと家族が旅行から帰ってくる(いま駅についたってTELあった)、
またパーツ買ったのバレちゃうよー!!!
73Socket774:02/07/13 11:04 ID:???
ほんとTORICA製品はクソだな
7472:02/07/13 11:34 ID:B1LvDTAR
家族が旅行から帰ってきてしまいますた・・・・。
もうばればれ確定だすよ。とほほ・・・・・。
75Socket774:02/07/13 12:07 ID:???
真っ黒な野良猫を見つけた72氏。
その時恐怖の世界への入り口が開かれた。

地図に書かれた謎の数字
迫り来る黄色と緑に塗られた謎のトラック
けたたましく鳴る電話
迫り来る家族の帰宅
そして…

新ドラマ「迷子のクロネコ」 7月13日 午後 0:00 ON AIR
76Socket774:02/07/13 12:15 ID:???
ここ見ないで静買っちまったよ
後何ヶ月もつのかなぁ〜・・・
77Socket774:02/07/13 12:17 ID:???
http://www.eta.co.jp/tesla.html
6月発売予定から近日発売予定になってるけど
単に7月になっちゃったからって事じゃ無いんだよなコラ
7872:02/07/13 13:05 ID:B1LvDTAR
迷子のクロネコはまだ来ない。炎天下のなかで玄関で待ち続ける72、なんとしても
直接自分で受け取らねば・・・。焦る72はきずいていない。驚愕の事実を!!!
クロネコのドライバーがいま飯食ってる事を・・・・。

ほんとに暑いよー、日射病になっちゃうよー!!!
79Socket774:02/07/13 13:06 ID:???
電話して取りに行けば
8072:02/07/13 13:17 ID:B1LvDTAR
>>79
それが出来ないのには秘密が・・・・。
別の運送会社からきょう、アダルトDVDも届くので絶対に留守に出来ない!!!
追い詰められる72、はたして助かる道は残されているのか?!
81アボーン:02/07/13 13:19 ID:???
アボーン
82&rlo;んーぼあ&rlo;:02/07/13 13:31 ID:???
あぼーん
83Socket774:02/07/13 13:35 ID:B1LvDTAR
>>82
大ドンデン返しの悪寒。
84Socket774:02/07/13 13:36 ID:???
そして72は悪寒にしばかれた。
8572:02/07/13 13:47 ID:???
>>84
まじでまだ来ません。悪寒がおいらの動きを怪しがりはじめますた。
最悪です、ほんとうにしばかれそうだす。
8672:02/07/13 14:00 ID:B1LvDTAR
ただいまブツが届きますた。なぜかあたまにタンコブができますた・・・。
これからマイマシーンに挿入すます。うまくはいるかなぁー、どきどき・・・!!!
87Socket774:02/07/13 14:02 ID:???
時間指定で頼めばよかったのに
8855:02/07/13 14:42 ID:MJESotpQ
この前HDD用にFAN(松下の8cm)を増設したところ、いきなりリセットが掛かるようになりました。
リセットの掛かり方からして電力供給がストップしているようです。

やはりDQN静が本性を現したのでしょうか。
もしそうなのであればenermaxかseasonic辺りの電源を買いたいと思うのですが…

>>55と文体が全然違う(藁)
89Socket774:02/07/13 14:48 ID:???
>>72
無職引き籠もりのくせに買い物なんかするから怒られるんだ
さっさと仕事見つけろ
9072:02/07/13 15:07 ID:B1LvDTAR
ヤタッー!できますたー!簡単ですた。めんどいので説明書も読まずに全部
テキトーにぶっさしますたよ。
静かですごく(・∀・)イイ!!!

>>87 今度からそうします。
>>72 嫌です、楽チンでやめられません。

大変、お騒がせし、失礼しますた。
9172:02/07/13 15:09 ID:B1LvDTAR
>>89のまちがいですた。
92Socket774:02/07/13 17:56 ID:???
最近はみんなえなり君を買って大成功って人が多いね。
俺は昔、出始めの静を買って大失敗した人間なんで鬱。
9355:02/07/13 18:39 ID:???
えなり君か……ホ、ホスィ

おぉDQN静が久しぶりに4時間連続稼働している
9492:02/07/13 18:51 ID:???
あ、被害者仲間ハケーン!!
俺も次は絶対えなり君か怪音波買うよ。
静はアホオクに出品する予定。
静よりもケースのおまけのセブンチームの方が電圧が安定しているのが悲しい。
9572:02/07/13 19:06 ID:B1LvDTAR
>>94
怪電波ってなんですか?えなり君はわかるんだけど・・・。
96Socket774:02/07/13 19:07 ID:???
怪音波=海音波=Seasonic
9772:02/07/13 19:07 ID:B1LvDTAR
↑またまちがいた。怪音波のことです・・・。
9872:02/07/13 19:08 ID:B1LvDTAR
>>96
ありがとうございます。
99Socket774:02/07/13 19:10 ID:???
バンテリンあるよ
100Socket774:02/07/13 19:11 ID:???
こっちにはバンテリンあるよ!その分有利ネ!!
101Socket774:02/07/13 19:12 ID:???
静もバンテリンがあれば大丈夫
10272:02/07/13 19:15 ID:B1LvDTAR
もうがまんできない・・・。 バンテリンってなんですか?
103Socket774:02/07/13 19:16 ID:???
>72
2ちゃんねるばっかしてないでテレビでも見なさい(w
てか、こんな恥ずかしい質問する前にぐーぐれ!
104Socket774:02/07/13 19:19 ID:???
>>102
ヒント:ラモス
105Socket774:02/07/13 19:19 ID:???
まあそういうな。バンテリン魂だ>>72
10672:02/07/13 19:21 ID:B1LvDTAR
>>103
はい、わかりますた。これから犬の散歩に行ってきます。
ついでにカブトムシとってきます・・・。
きっと、きょうは大漁だす!きのう蜂蜜ぬっといたから・・・。
107Socket774:02/07/13 19:23 ID:???
隠語かと思ったんだね。
ホント、2chって難しいね。
108Socket774:02/07/13 19:39 ID:uLMVw4Kc
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~
 | ウゴカンナ- - 電源カエヨカナ〜
 \__ _________________
    ∨    ___
   ∧_∧  ||\   \  ̄|  ̄| <ド素人にヨクミラレル1風景>
  (  ´∀`)  || | ̄ ̄||: |
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」
109Socket774:02/07/13 19:47 ID:???
静は素人でも解るハードウェアモニタ上での電圧の不安定さがステキだね。
11072:02/07/13 20:17 ID:B1LvDTAR
カブトムシとクワガタが25匹!!!本日大漁なり!!!
もう一回これからいってきます。今年の目標 8万円!!!
がんばるぞー!!!
111Socket774:02/07/13 20:19 ID:???
72は新手の荒らしだな。
112Socket774:02/07/13 20:20 ID:???
なんか羨ましスィー。
ボロ儲けですな。随分と効率のいいバイトかも。
113Socket774:02/07/13 20:23 ID:???
まて! 年間8万ってとこがイイ!
11472:02/07/13 21:13 ID:B1LvDTAR
ただいまー。かぶと4匹とれた。ふぅーちかれたよ・・・。きのうは18匹だから大漁だな。

>>111 いいじゃん、話題もなさそうだし・・・。
>>112 暗い・怖い・蚊にさされる、けっこう大変だすよ。
>>113 秋に子犬が生まれるとボーナスだす。去年は5頭生まれて5x6万=30万ですた。

明日は5時に起きて朝一でもう20匹狙いますだ。
それでは、もう遅いので「おやすみなさい」。
115Socket774:02/07/13 21:13 ID:rEutcwax
>>77
これって何なの?純文系人間に説明してくれませんかね?美句が並んでるけど
なんていうか「テスラ」コンバーターって名前が何となく…なんだが。
116Socket774:02/07/13 21:18 ID:???
>>115
ガミラスに下品な男は不要だ
117Socket774:02/07/13 21:27 ID:???
justyのCI6919IVってケース買う予定なんだけど
HEC-350LD-T って電源はどうですか?
118Socket774:02/07/13 21:29 ID:???
119Socket774:02/07/13 21:30 ID:???
>>115
市場はイーターを "狼と羊飼いの少年" と判断してるようですが。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6891.q&d=3m
もし信用するなら、電源より株買っとけば大もうけ間違いなし。
120電源品質ランキング:02/07/13 21:30 ID:nAdw2Ai0
こんな感じですか?

etasis>ablecom>>enermax≧varius>seventeam=seasonic=hec>>torica=topower>その他無名
121117:02/07/13 21:36 ID:???
>>118
ありがとう。
エナにします。
122Socket774:02/07/13 21:38 ID:???
えなりかずきマンセー!!
123Socket774:02/07/13 21:49 ID:???
ABoneのIDチェックスキンで発見!

72のガキンチョは>>68から登場してるぞ!
124Socket774:02/07/13 22:41 ID:???
seasonicの350W版使ってる人いますか?
使用感キボン。
125Socket774:02/07/13 22:44 ID:???
>>120
エナの評価高すぎ、俺も使ってるけど値段相応の普通の電源だよ。
seasonicの次くらいだと思う。
126125:02/07/13 22:50 ID:???
言葉足らずでした。>>125の「seasonicの次」っていうのは
「seasonicの次に下だと思う」です。
127Socket774:02/07/13 22:55 ID:???
>>125
えなりのあなたは正解。
世の中はそれだけ糞電源が多いという事。

>>124
そこそこ静かで(゚Д゚)ウマー♪
ただし過度の期待は禁物。音は確実に聞こえるから。
出力特性も良好なんでかなり良い部類に入る電源だと思う。
128Socket774:02/07/14 00:32 ID:LgMnvA1y
デルタの電源て、ACインレットが他の多くの電源と上下逆だと思うんだけど、
あれと同じ配置で静かなのってないかな?ケースの関係上、デルタみたいなの
じゃないと入らんのよ。と言ってデルタはうるさそうだし。
129Socket774:02/07/14 00:35 ID:???
PC Power & Coolingってどうなの?
ThunderK7用の買おうかと思ってるんだけど・・・。
13072:02/07/14 03:58 ID:wMIKajdZ
おあよーございます!ねむいだす、がんばってかぶと狩りに行ってきます!

>>123  変なところに気がつくだすねー。確かに=68だすよ。
みんなと違って専門的な話題がだせないへたれなので今日もかぶとネタだすよ。
131124:02/07/14 04:17 ID:???
>>127
実は、300W版を使用しているのですが、オウルのサイトで「より静かに」
と記載がある上にActivePFC仕様なんで気になってるんです。
なんとなくFAN周りが共通な気が..しなくも無いですが。

より静かな電源、知ってたら情報おながいします。


13272=68:02/07/14 04:25 ID:wMIKajdZ
>>131
他のメーカーよく知らないけど、きのうenermaxのEG−365P−VE(FMA)にかえただす。
ファンの回転数調節ツマミもついて1万くらいですた。静かだすよ!!!
133Socket774:02/07/14 07:18 ID:???
>>132
どんな電源と比較して静かなんだろ?
普通にケース付属とか?

そういえば昔、ヤマダ電機で買ったヘボケース
に付属してきた電源すげ〜静かだったな。
意外と静音モノより普通の電源の方が静かかも。
134Socket774:02/07/14 08:11 ID:???
既出だと思うけどてらさんのページドコ行った?
13572=68:02/07/14 08:43 ID:wMIKajdZ
>>133
比較していないだす・・・。相対評価でなくて絶対評価っていうのかな・・・。
つまり部屋で使ってみて、おいら的に静かで快適だなぁーと・・・。
(前の電源は一度もファンが動いてくれなかったです。)
>>134
いきますた。てらさんとこでボロクソにいわれていた鹿の鷲の電源がケース
についてますた。前スレの終わりの方で、恐る恐る質問すたら導かれますた。

今朝のえものはカブトムシ12匹なり、昨日の分とあわせてペットショップに持っていかなくちゃ。
13672=68:02/07/14 08:50 ID:wMIKajdZ
ちなみに↑使用環境はいついかなるときも室温26度だす。
暑がりの真っ黒のわんこが2頭部屋にいるからだす。
137Socket774:02/07/14 09:05 ID:B//LMfnT
誰も言わない様だがあえて言わせてもらうッ!!!
72=68 は う ざ い ッ! ! !
アリーヴェデルチ!
13872=68:02/07/14 09:11 ID:wMIKajdZ
>>137
アリーヴェデルチ!ってなんですか?
もうすぐ夏休みです、厨房を刺激するのは危険だすよ。
友達も呼んで、荒らしちゃうぞ(藁!!!
13972=68:02/07/14 09:29 ID:wMIKajdZ

ぐーぐるで検索したら

「ブチャラティのスタンドである「スティッキィ・フィンガーズ」が拳で連 打するときの雄叫び。
アリアリアリアリ…アリーヴェデルチと決めるの が美しい。」

とでてきますた。>>137さんは漫画好きだすね。おいらは活字のほうが好きだすよ。
140Socket774:02/07/14 09:33 ID:???
やっぱり昨日言った通り荒らしじゃねぇかよ。
話が少しそれる位はかまわんがまったく関係ない事はよそでやってくれ。
14172=68:02/07/14 09:39 ID:wMIKajdZ
>>140
はい、了解すますた。やっぱり荒らしにはなりたくないので・・・。
短いあいだでしたがお世話になりますた。みんな、ばいばい(T_T)/~~~
142Socket774:02/07/14 09:41 ID:???
荒らし君、さよなら。自作板にはもうくるなよ。
143Socket774:02/07/14 09:52 ID:???
バイビー
144Socket774:02/07/14 10:07 ID:???
>36
それで排熱が進まんのか...物変えよかな
145PC-9801-55:02/07/14 13:32 ID:2QCSulWn
>>92
もう限界だ。今日えなりか音波買って静アホオクに出品します。
UDフル稼働にしないと気が済まないからね……
146Socket774:02/07/14 14:02 ID:???
静ずいぶん評判悪いね。
半年ほどフル稼働してるけど、特に問題が無いのでそのまま使ってる。
でも、このスレ見て正直えなりが欲しくなってしまった・・・
147Socket774:02/07/14 16:24 ID:???
ActivePFC付きの電源て、発熱少なくなるんすか?
148Socket774:02/07/14 16:52 ID:???
>>147
力率改善で98.9%なんて書かれたら消費電力の1.1%分しか発熱
しないような気は確かにするな(w
が、普通に発熱してる。
149Socket774:02/07/14 17:17 ID:uzLOkQo8
>>148
1.1%といっても400W電源で4.4Wも発熱する。
もし98.9%の効率で電圧変換していたとしても、その先の定電圧回路で発熱してるだろう。
98.9%の意味がただ単に力率をの事だったら藁えるが
150Socket774:02/07/14 17:41 ID:???
Super静買った。

ケース付属電源捨てた。

Super静付けた。

ケース付属電源拾いに戻った。
151Socket774:02/07/14 18:08 ID:???
ひとりくらいTORICA擁護する奴はいないのか?w
152Socket774:02/07/14 18:17 ID:iW5xHbaY
>>147
ならないよ。
ActivePFCは高調波電流抑制のためのもの。
省エネにも役立つという話だが。
>>148
>>149
効率を調べてみては?
153Socket774:02/07/14 19:51 ID:???
日本橋のワンズ店員曰く
エナとTORICAともう一個は同列扱い(Σd(・∀・)イイ!)
だったけど。
漏れはえなり山洋435Wかいますた
154Socket774:02/07/14 21:00 ID:???
海音波350使ってます。

今日底面の吸気スリットが上向きに付いてたのを正しい向き?に付け直しました。
そしたらCPU温度はじめケース内、HDDなどの温度が軒並み上昇(;´_`;)

ケース内の空気吸い込ませないようにした方がいいのかな?
155Socket774:02/07/14 21:35 ID:???
>>154
海音波のスリット?
156154:02/07/14 21:42 ID:???
>155
なんていったらいいのかな…
5インチベイ側のスリットじゃなくて、エナとかの吸気ファンに当たる位置に付いてるスリットです。

今までは電源のラベルがケースの奥に向いてたのを、ラベルが正面に来るようにした、ということです。

157Socket774:02/07/14 23:03 ID:???
>>152
>省エネにも役立つという話だが。
それは実際に出力している電力に合わせて入力側の電流を抑えてくれる
ということでしょうか?
158Socket774:02/07/14 23:14 ID:???
>>157
152ではないが参考までに↓
ttp://www.fdk.co.jp/cyber-j/se20-j/cs07.html
159Socket774:02/07/14 23:24 ID:???
>157
こちらの方が参考になると思われ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020241442/

160Socket774:02/07/14 23:35 ID:???
Seasonic製の電源って意外と評価高いんだな。
俺は高周波が耳ざわりで不快なのだが。
161Socket774:02/07/14 23:56 ID:???
>>160
負荷が高いと回転数が上がるから、回転数上がってるのかも。

怪音波は最低回転数ならそこそこ静かだと思いますが、決して無音ではないため、
音が気になる人はFANの交換をオススメしますです。

怪音波の次に静かなのは、つまみ付きのえなり君だと思いますが、
最低回転数でもキリキリ?カラカラ?ってカンジの音が
個人的には少し気になりましたが、かなり静かな電源だと思います。

結局のところ、改造ナシで満足できる静音性を備えた電源は、
俺が買った電源の中ではVarius335しかありませんでした。
ただし、Varius335は出力が低いので用途は限られる上に現在は入手困難ですが。
162Socket774:02/07/14 23:58 ID:???
Seasonicの300使ってるけど、
マザー P4S533
CPU P4 1.60A
MEM DDR2700 512MB
HDD 薔薇4 80G
DVD PM9120A
VGA RADEON DDR32
という構成で一杯一杯。HDD増設したら落ちまくり。
163Socket774:02/07/15 00:18 ID:???
>>158 >>159
レスどうもです。
正直わけわからんけど変換効率が良くなることで省エネにつながるのかな。
だとしたら入力側の電流をコントロールするわけではないと。
DOS/V POWER REPORT 2002/6号のハンダでGO!で入力電流をコントロールする
電源もある(自作用では最上位機種だけ)とあったのでそれかと思ったのですが。

最上位機種ってどれのことなんだろう。
164Socket774:02/07/15 00:39 ID:???
>>162
それオカシイよ。頭か?(藁
165163:02/07/15 00:40 ID:???
157です。忘れてたので一応。
しかも効率と力率って違ったし。やっぱりわからん。
166Socket774:02/07/15 00:42 ID:???
>>161
いや常時1500回転ほどで回ってるからそれはないと思う。
というか、ファンの音じゃなくて、電源内部の音かもしれん。

ファンなら何とかなるけど、内部は素人には手出せないからあきらめ気味だよ。
167Socket774:02/07/15 02:40 ID:???
ちょいと失礼します。
Premium PowerのPS-300Sという電源を買おうかと思うのですが、
使用者のご感想があればお願いします。

一応、2か所で使用されて動いている様です。
http://www.catvy.ne.jp/~jl7rbj/PC4.htm
http://www-cc.ee.tokushima-u.ac.jp/~nakaba/index.files/pc.html
168Socket774:02/07/15 04:17 ID:???
>>124
でも300Wでも普通に使えてるんでしょ?
FAN音は普通に使えてからの話だしね
169Socket774:02/07/15 04:23 ID:???
>>167
使用者じゃないけど。
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20010315/p6.html
ここのEZI-300W/ATXと同じだとすると、出力は今の300Wクラスより見劣りするな。
Pentium4にも対応してない。
17070:02/07/15 07:08 ID:XR4wh4Dg
>167 169
セリングのケースについてたやつはATX12Vのコネクタ付いてたよ。
意外と安定してたり、サービスコンセント付いてたりで\9000ケースの
おまけとしては上等。
ただし音は扇風機(高速)並み。
3.3V+5Vが140wちょいしか出ないし、DELTAが\5000台で買えるのにあえて
手を出すようなものでもないと思います。
私は近々にseasonicに換えるつもりです。
171topowerの電源:02/07/15 07:09 ID:3UcmvtSM
07/13/02 20:25:37
A voltage (Memory (+1.5 V)) has gone outside of its recommended range.

07/13/02 20:25:37
A voltage (CPU Core (+1.5 V)) has gone outside of its recommended range.

07/13/02 20:25:37
A voltage (+3.3 V standby) has gone outside of its recommended range.

07/13/02 20:25:37
A voltage (+3.3 V) has gone outside of its recommended range.

07/13/02 20:25:36
A voltage (+5 V) has gone outside of its recommended range.

07/11/02 23:36:46
A voltage (+3.3 V) has returned to its recommended range.

07/11/02 23:36:45
A voltage (+3.3 V) has gone outside of its recommended range.

これってやばい?
172124:02/07/15 08:02 ID:???
>>168
普通に使えてますよ。
ただ「静音」をウリにしてる割にうるさいかなと思ってました。

実は昨日、350W版買ってしまいましたんです。
早速バラしてみるとFANはほぼ共通。
300版と同じシリーズのパルス出力付き。
S2FCだかの制御が違って「より静かに」なのかと期待したけど全く変わらず。
出力は300Wに比べて安定しているみたいですが。

結局押入で眠ってるCODEGEN300X-1が一番静かだ...。
173Socket774:02/07/15 08:40 ID:???
>>172
ファンガード切ってみるとか。
174Socket774:02/07/15 11:57 ID:CP6C6cUi
ここで
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25246375
12Vのバッテリー売ってるやつがいるんだけど、単体で手に入れてどないせえっちゅうんでしょう。
ちょっと考えたのは、ばらしたCDROMの中にCD入れ忘れて取るときとか?
無理矢理引っ張った方が早いか・・・。
電源のとこで売ってるってのもなんかなー。
175Socket774:02/07/15 12:03 ID:???
>>174
バスやトラックの予備電源w
176Socket774:02/07/15 12:37 ID:???
>>164

>>162
270Wでも足りると思われ
177168:02/07/15 12:59 ID:???
>>172
ほほう。何故こんな事を聞いたのかというと300Wを昨日買ってしまいましてね(藁)
後で、DQN静との比較をしてみたいと思います……
178Socket774:02/07/15 13:53 ID:???
今はEnhanceの300Wの電源みたいなんだけど、
そろそろ不安になってきた

今の構成は
CPU:[email protected]
M/B:EP-8K3A+
MEM:PC2700 512MB
VGA:GeForce2 MX(←近々GeForce4 Ti4200に交換予定)
HDD:DTLA305030
 IC35L040AVVA
 IC35L080AVVA
CD-ROM:PX-W1210A
 SD-M1612
LAN:CONTEC C-NET(PI)-100TX
SCSI:AHA-2930CU

DELTAの350Wを買おうと思ってるんだけど300Wでも大丈夫かなぁ?
179Socket774:02/07/15 14:56 ID:???
>>178
300と350って出力あまり違わないから悩むんだよねえ。
せっかく買い替えるのなら余裕持って350Wにした方がいいと思うよ。
あとはDELTAも海音波と同様に350WにはActivePFCが入っているのをどう判断するか。
180Socket774:02/07/15 15:26 ID:???
>>179
THX
350Wの方を買うことにします
181Socket774:02/07/15 17:26 ID:???
つまみ付きえなり君買いました。
1年くらい前に買ったつまみなしえなり君に比べたら全然静か。
>>161の言うようにキリキリって感じの音はちょこっとしますが
個人的には十分満足です。
182172 :02/07/15 17:40 ID:???
>>168 177
実はSuper静の320も持ってます(w
漏れの環境ではSuper静の方が全然うるさかったですよ。
温度比例のファンコンは使えない..。

seasonicのファンコン、良い出来だと再認識しました。
1200〜のハズが常時1500〜になってるのを改善して、低
速でもうるさいFANを交換すれば相当良くなるかなと。

早速、今日やってみます。
183_:02/07/15 17:47 ID:???
よくわからんが、自動変速ファンは必要から回転数を上げているのに
それをうるさいからという理由で回転数を強制的に落として、静か

ってのか、頭にうじがわいてるとしか思えない・・・。
184Socket774:02/07/15 18:04 ID:???
EG365P-VE FMA(山洋)かSS-350FSのどちらかを買おうと思っているのですが
どちらの方が静かなのでしょうか?

CPU:鱈セレ 1.4GHz(定格)
MEM:PC133 256MB*2
VGA:KYRO2
PCI×1、HDD×1、CD-ROM×2、FDD×1
185 :02/07/15 18:05 ID:???
186Socket774:02/07/15 18:09 ID:???
SS-350FS
187184:02/07/15 18:11 ID:???
>>186
そうなんですか?
ENERMAXはつまみでファンの速度を変えられるそうなので静かかなと思ったんですけど
188Socket774:02/07/15 18:18 ID:???
理由の書いてないレスを信用するのは考えモンだぞ。
189Socket774:02/07/15 18:19 ID:???
>>184
FAN2コのモデルしか知らないけど、あんまり良くないと思う。
190184:02/07/15 18:30 ID:???
>>188
そうですね

>>189
ファンが二つある分、一つのものと比べ五月蝿くなるといことでしょうか
191Socket774:02/07/15 18:48 ID:???
SS-250FSはどーよ?
192184:02/07/15 19:28 ID:???
>>191
ファン回転数の上限、下限ははSS-350FSと違うのでしょうか?
メーカーのページを見たのですが違いが明記されてませんでした
193Socket774:02/07/15 19:57 ID:???
>>187
ENERMAXは仕事で使ってみたら静かだけど、
飛びぬけて静かだというほどでもない。
一世代前の250W-300Wクラスの静音電源と同程度。
今個人で使ってるCTSの電源の方が静か。
だけど次はENERMAXを買うつもり。
冷却効率とか信頼性を意識してるから。
194Socket774:02/07/15 20:34 ID:???
>>183
よくわからんのに頭にうじがわいてるとしか思えないって言い切れるお前がステキ。
195Socket774:02/07/15 20:38 ID:???
>>192
SS-250FSは、
電源ケーブル2本で、4ピンコネクタ2個+3個の構成となっておりまして
コネクタ7個の上位モデルより、ペリフェラル電源ケーブルが1本少ないです。
スリットからのぞき込んだ内部は、SS-350FSとよく似ています
HDDx1、DVD-ROMx1のPen3マシンに入れているので、電源の限界点などはよくわかりません
ファンの回転数が上がるほどの負荷は、かかって無いようですし
動作時の電源は、それなりに暖かくなってるような気がしますねぇ

鱈セレは、河童コアのPen3よりCPUアイドル時に温度が下がりきらないで
結構電気を食っちゃってる気がします
発熱が気になるなら、コア電圧が1.475Vの1.0Aか1.2Gあたりはいかがっすか?

>ファン回転数の上限、下限はSS-350FSと違うのでしょうか?
おそらく同じでしょう
箱の説明も、型番と出力などが書かれたシール以外同じですから

しかしオウルテック扱いのは、300WモデルだけActivePFC未対応なのがややこしい
196Socket774:02/07/15 20:56 ID:???
>183
電源の寿命を縮めてでも、静音を追求したいだけだろ。
197152:02/07/15 21:29 ID:HrHwrmhV
ActivePFCの効果について説明

まずは高調波電流の抑制
スイッチング電源は非線形なので、商用電源に接続すると歪んだ波形の電流が流れる。
この電流は、電線のインピーダンスによる電圧降下により、歪んだ電圧を発生させ、
この電圧が商用電源の電圧波形にのるため、他の電子機器等に悪影響を及ぼす。
ActivePFCは歪んだ電流波形を人工的に電圧と同相の正弦波に整形するため
高調波を除去することができる。

次に省エネ
たとえばActivePFCを持たない出力400Wの電源を想定する。
皮相電力をS、効率を0.70、力率を0.60とすると次のよになる。
400=S×0.70×0.60→S=952VA
電圧を100Vとすると、流れる電流は952/100=9.52Aとなる。
ActivePFC有りの場合は、
皮相電力をS、効率を0.70、力率を0.989とすると次のよになる。
400=S×0.70×0.60→S=578VA
同様に、流れる電流は578/100=5.78Aとなり、
ActivePFCにより電流を大きく抑制することができる。
198Socket774:02/07/15 21:30 ID:???

つーかエナの電源は配線ながいナー
199152:02/07/15 21:30 ID:HrHwrmhV
よになる。→ようになる。

ごめん
200200get:02/07/15 21:41 ID:???
   ヽ(゚∀゚ヽ)、.,、,、、..,_       /i      (´⌒(´
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ (´⌒(´⌒;;
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´     アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
201Socket774:02/07/15 21:48 ID:???
何度もActivePFC宣伝するのはいいんだけどさ
実際にPCに使用したときにそれでどれくらい消費電力が違うのか教えてくれ
202Socket774:02/07/15 21:48 ID:???
>198
普通のミドルじゃ持て余すよねー
処理が大変さ…
203129:02/07/15 21:54 ID:???
(´Д`;)誰も相手にしてくれないよ、ママン・・・。
204184:02/07/15 22:09 ID:???
>>193
わたしもENERMAXの9cmの吸気ファンが魅力的なんですが
それが騒音の原因だそうで・・・なかなか両立は難しいです。

>>195
ありがとうございます
違いは電源ケーブルの数が違う程度なんですね
できればSS-300FSのActivePFCが欲しいんですが、売ってなさそうですし
SS-250はあまり売ってるところを見掛けないので

ENERMAX 350W 29dB(最低?)
Seasonic 350W 25dB(最低)
・・・Seasonicに軍配が上がりました。
205Socket774:02/07/15 22:31 ID:???
ENERMAX EG365P-AXVE-FMA山洋 導入しますた。
(今気が付いたけど外箱のバーコードにはEG365AX-VE-FCAって書いてあるのがナゾ...)
おどろく程静かというわけじゃないけど耐用性、信頼性、冷却効率とか
その辺と静粛性を勘案して、総合面を考えて選択しますた。
206Socket774:02/07/15 22:43 ID:HWUBch4H
デルタの電源て、そんなにうるさいの?
207Socket774:02/07/15 22:51 ID:???
マクロンがいちばんうるさいんだってよ
208152:02/07/15 23:49 ID:???
>>201
PCの消費電力という点で見れば
省電力の効果は殆どありませんよ。
スイッチング電源は三端子レギュレータを使っているので
効率がいいわけありません。

ActivePFCはあくまで高調波の除去のためのもの。
無効電力が減る分、電流が減り、線路での消費電力が減る。
省電力化はおまけみたいなもの。
209Socket774:02/07/16 00:05 ID:kxZ+sxHV
TORICA super静 SPW-370NP 使ってます。 使用感想です。
FBA08A12Mという型番のPanafloで、2450rpmが付いています。
それが結構な音を出します。電源を購入したのが初めてなのですが、370W
くらいのクラスになるとこの程度の音なら、走召静音とデカく書いても問題
ないレベルなのでしょうか?
個人的な感想に過ぎませんが、少し譲って静音電源だとすらとて
も感じられません。(騒音だけに関してです)
210Socket774:02/07/16 00:12 ID:jdAkmQ57
いやー、マジでSUPER性買わなくて良かったよ。
このスレ、マンセー(w
211Socket774:02/07/16 00:20 ID:???
昨日、てか、一昨日、ENERMAX EG465P-VE(FC)を買って来ますた。
もともと使っていたのが可変ファンの静音300W(たしかSeasonic)だったためか、
音には殆ど違いが分かりません。
むしろ、ケースにつけてる方の山洋ファン(8cm静音)×4の方がうるさい事に今更気が付きますた。
212Socket774:02/07/16 00:21 ID:???
>>209
JAROに訴えてやれ。
http://www.jaro.or.jp/mokuji_jp.html
213Socket774:02/07/16 00:22 ID:???
>>209
熱風が吹き出している状態なら5V駆動ケースファンで
排気して電源ファンを黙らせることができるかも。
こっちは8cmの2500回転ファン二個5v駆動して
黙らせた。5V駆動なら二個でもかなり静か。
1個の電源ファンでぶん回して排気はうるさいです。
214Socket774:02/07/16 00:23 ID:???
http://mc6800.dyn.dhs.org/UP_LOADER/UPFTP/IMG/MC6800P_369.jpg

うpしました。ヤバイですか?
BEEP鳴りまくりです。
215Slot1:02/07/16 00:35 ID:???
マンセーって何ですか?
2ちゃんねるは翻訳しながら読まないといけないので大変ですね。
皆さんは慣れてるのかな?

私はSeventeam ST-300BLV からENERMAX EG-465P-VE(FMA)に替えました。
どちらも結構静かだと思います。
EG-465はファンを全開にしなければ、CPUのファンの方がよっぽどうるさいです。
216Socket774:02/07/16 00:36 ID:???
難しい性能のこととかわからんのですが、エナのコネクタ類は良いと思う。
抜き差しがすごい楽で感動した。

糞電源だとHDDの電源コネクタとか抜くのに苦労する時がある。
217親切な人w:02/07/16 00:40 ID:???
218Socket774:02/07/16 00:49 ID:???
>>214
よく見ると-5Vが+3.55Vになっている。-12Vは正常値だけど。
電源かハードウエアモニタの不調の可能性あり。

ちなみに、一般的なマザーボードは-5Vは使用していないので、動作に支障は無いと思う。
219Socket774:02/07/16 00:50 ID:fLgELnQg
自作版のどっかのスレに、電源の外に黒いヒートシンクが付いてて、
中のヒートシンクも異様にでかい電源作ってるのメーカーへのリンクが
あったんだけど誰か知らない?
探したんだけどどうしても見つかんない。
220215:02/07/16 00:54 ID:???
>>217
ありがとうございます!
こんなサイトがあったんですね。
これで翻訳が楽になります。

>>216
確かにENERMAXのコネクタは抜き差しが楽です。
“スコッ”と入ります。
221Socket774:02/07/16 00:55 ID:???
>>220
その分すぐに抜けてしまう罠
222Socket774:02/07/16 00:55 ID:???
電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!
223Socket774:02/07/16 00:58 ID:???
Δで4ピンとかヌケねぇときはかなり腹立つな
224Socket774:02/07/16 01:07 ID:???
Varius335もなかなか抜けない。これでHDD逝かれた事が。
かたいのが普通だと思ってた。
225220:02/07/16 01:07 ID:???
>>221
それは私もちょっと心配になりました。
・・・が、ケースはいつも閉めているので大丈夫でしょう。
ちょっと触れただけで抜けてしまう事はなさそうですし。
226167:02/07/16 01:12 ID:???
>>169 170
ありがとう。
問題の電源PremiumPower PS-300Sは300WでATX12V付いてて、
内部温度18〜30℃に応じてFANの回転数が500〜2000回転可変の
ファンコントロールがついてます。18℃で500rpmというのが笑えます。
電源スペック(能書き)は以下の通り。
+3.3V/28A, +5V/30A, +12V/15A, +5Vsb/2A, -5V/0.5A, -12V/0.8A
Combined(+3.3V,+5V) = 190W
Combined(+3.3V,+5V,+12V) = 280W
能書きの割には結構安いんで、心が動いてます。
ただ、電源は能書きじゃないので、識者の方にお伺いさせて頂きました。
PremiumPowerを御存じの方からの情報をお待ちしています。
227209:02/07/16 01:28 ID:kxZ+sxHV
>> 213
電源自体が結構発熱していて、その排気はケース排気より熱いです。
ケースファンとして2000rpmくらいのが付いていて、電源の熱気はケース
の方には回転数が負けているせいか全然抜けている感じはしません。
電源に穴が少ないみたいで、ケース側にうまく熱気が抜けてくれるか
心配です。
電源に付いているファンの中央にある電源コネクタ部分を抜いて、
コードだけ残して、そこに静音2000rpmくらいのものを付けたりす
るより、すき間に電源コードを通して4pinから取る方が賢明でしょうか?
228Socket774:02/07/16 01:46 ID:???
>>201
無効電力は減るけどユーザー側の消費電力は減らない。
寧ろ変換回数が増えるので変換効率は悪くなり電気代は高くなる。
変換効率が悪くなると発熱も大きくなる。
電力会社から見ると無効電力が少なくなるので(゚д゚)ウマー
229Socket774:02/07/16 01:55 ID:???
>>227
この板の過去ログから仮説を立てると、
1)圧力差でファンが空回りしてる?(ケースの吸気が悪い)
2)実際に消費電力がでかい。
3)電源の能力が額面どおりになく不足して異常発熱。
判断にくるしむとこ。
230Socket774:02/07/16 01:55 ID:???
>>192
300Wと350W同じだったので、250Wも同じ可能性あり。
ハコ等に記載されている下限(1200)ではまず動かない。
通常使用で常時BIOS読み1500ちょい。負荷掛けても1700以上になった事無い。
表示されているスペック通り1200〜だとかなり静かになりそうなのが悔しい。
231Socket774:02/07/16 02:04 ID:???
seasonicの電源って、もう少しコスト掛けたら格段に良くなりそうだと思うのは漏れだけですか?
232Socket774:02/07/16 03:01 ID:???
>>230
BIOSの読み取り可能最低回転数って1500PRMじゃない?通常
あと、確かに下限で回る事は殆ど無く1200~でも、大体1500~1700
程度で回ってるみたい、夏場はすぐにフル回転になるけど
233230:02/07/16 03:37 ID:???
>>232
うちのマザーでは600位から認識するみたい。
BIOSの仕様もあるかもしれんけど、FANからのパルス強度が関係するんでないの?
安売りしてたFANなんかでFANコン使って回転落とすと2000から下が読めなかったり
したからさ。
ちなみにマザーはIntel845D845GBVだよ。

>夏場はすぐにフル回転になるけど
全く静音ではなさそうな..(w


234214:02/07/16 10:04 ID:???
>>218
仰るとおり動作に支障はないので、通常使用してます。

今の構成にグラフィックボード差すと起動しなくなるのですが、関係あるかな?
電源は近いうちに替えるつもりです。
それで駄目だったらもう一方を疑ってみます。ありがとうございマスタ。
235Socket774:02/07/16 13:38 ID:m2BT4+xc
いやでも最近seasonic導入したけど、素直に感動したよ。
でもスレ読んでみると、このレベルよりも上があるっぽいね。
いろいろ試してみようか…。
236Socket774:02/07/16 15:21 ID:???
>>235
そうそう上は無い。
特にミネベアとか逝ってるほど良くない。
星野のヤシとかは現行機では実用に耐えない低出力だし。
237Socket774:02/07/16 18:50 ID:???
>>233
静音といっても熱を逃がすのが第一だからな。
別に排気FANを付けていないのなら付けることを薦めるよ。
238Socket774:02/07/16 21:24 ID:???
デルタの350W買ってきたが、排熱が足りてないっぽい
電源本体が熱いです
でもAthlonXP<電源だけどナー
239Socket774:02/07/16 21:36 ID:5yBwomBS
俺の本体も熱い気がする…。
夏だからかなぁ?
つうかこんなもんだったかな?
240Socket774:02/07/16 21:38 ID:???
デルタの300Wを静音ファンに替えるのが最強ってほんとか?
安く済むけど寿命とかどうよ?
それで使ってるやつの情報きぼん。
241Socket774:02/07/16 22:11 ID:???
>>240
ADDAの超静音とか言うやつに交換してみた。
音も殆ど鳴らなくなってよかったんだけど、3Dゲームで小1時間ほど遊んでいると、目がショボショボしてきました。

怖くなったので、もとにもどしました。
242170:02/07/16 22:19 ID:nz0XedGZ
>18℃で500rpmというのが笑えます。
ほんとにねえ。

でも3.3V+5Vが190Wもあるんならうちのとは違うかな?
243Socket774:02/07/16 22:33 ID:???
>240
いままでデルタしか使ったこと無いから他の電源と比較できないけど、漏れ的には最強。
電源ファンを山洋8p静音(1850RPM)に換えてるけど、いまのところ
超絶安定動作中。電圧もBIOS上では至極安定してる。(標準状態と同じ感じ)
排出される空気のは生ぬるい感じで廃熱は心配なさそう。
まだ余裕はありそうだけど、これ以上低回転なファン使うとキケンかもね。
ちなみに電源内部のファン駆動用端子使うと供給電圧が低いのか回転数が減る。
端子は2ピンだけど無理やり挿せば3ピンのままでも何とかなる。
当方内部端子に接続して使用中。(つまりファンの定格回転数以下で常用)
寿命は、、、一応1月からこの状態で毎日8時間近く使ってて特に
問題らしい問題出てないからこのファン使う限り心配いらないんじゃないかな。
ただ、電源の当たり外れもあるので動作の保証はしかねる。
当方ペンVでの話だからアスロンとかペン4使ってる
ならば電源に負担掛かるうえにCPUの熱もあるからやめといた方が無難。
それから部屋にエアコンない場合もやめといた方がいい。
後者はあくまで念の為だけどね。
244Socket774:02/07/16 22:37 ID:fAuCvurf
えなタソのEG365P-AXVE-FMA三洋を買って早速つけてみた。
でつまみを、いじりーしてみたけど、風量がまったく変わらんです。
マザボのBIOS画面から電源ファンの回転数を確認してみたところ、
マニュアルに「1500rpmから3000rpmの範囲で
任意に調整可能」って書いてあるような回転数の変化はありません
でした。他のえなタソユーザーさんたちはいかがでしょうか?

ちなみにつまみを最高値にあわせてファンの所に手をあてると、
ほんの少し風を感じる程度なんですが、こんなものなんでしょうか?

それとも、漏れだけなのかなぁ。
245Socket774:02/07/16 22:37 ID:???
>>243
Δもイイかもしれんがエナもいいぞ。色がな。関係ないが
246Socket774:02/07/16 22:38 ID:???
>>244マザーは対応?
247244:02/07/16 22:39 ID:???
マザーはP4です。
248244:02/07/16 22:40 ID:???
省略しすぎた。AsusのP4B533/Aです。
249Socket774:02/07/16 22:43 ID:???
正直つまみなどイランかったのでEG365PVE買ったので知らん。スマソ
250Socket774:02/07/16 22:46 ID:???
BIOS読みI/O電圧3.18Vってやっぱマズい?
このせいでビデオカードのクロックアップ耐性が悪いのかなどと逝ってみるテスト。
251Socket774:02/07/16 22:54 ID:???
>250
BIOS読みだからなぁ・・・リセットかかったりしないなら問題ないんじゃない?
ビデオカードの件はわかんないけど
252250:02/07/16 23:03 ID:???
>>251
リセットはないです。でもCPUのコア電圧を上げると、
3.16Vあたりをフラフラするんで容量的には限界かなと。
他の部分の電圧は問題ないみたいなんですけどね。
253240:02/07/16 23:10 ID:???
>243
貴重な情報ありがトン。
山洋8p静音(1850RPM)を外部の端子に繋いでやってみる。
これで完璧だ。
254 :02/07/16 23:10 ID:5EdGEsLH
SkyHawkのSH400A8H-BLってどうよ?
+3.3&+5Vの電流がわからないが、知りたい。
あと音とかも気になりはするが。
誰か使ってる人いない?
255244:02/07/16 23:14 ID:fAuCvurf
原因わかりますた。

えなタソの誇る金色の金網に守られたあの山洋のファンの、ケース後背部に位置する
方のファンがまったく動いていませんですた。これじゃあつまみ回そうが、手を
かざそうが、そもそもの"風"が無いから変化を感じ取れなかったのも当然ですたい。

明日帰宅途中にでも初期不良申請に逝ってきます(ああ鬱だ
256Socket774:02/07/16 23:17 ID:???
>>255
つーか、M/Bにケーブル刺してないだけじゃ・・・。
257Socket774:02/07/16 23:22 ID:???
マクロン以外だったら大丈夫だよ
258Socket774:02/07/17 00:00 ID:oPAx9IPi
super-seiに一票。
褒めてくれる方少ないですので。
259Socket774:02/07/17 00:05 ID:oR6+ZPlR
凾ヘイイ!
260Socket774:02/07/17 00:13 ID:???
世界最強のネタにもマクロン電源を!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

世界最強のネタにもマクロン電源を!! 専用スレはこちら!!
261Socket774:02/07/17 00:26 ID:zBvVG8p8
真っ黒ンってそんなに良いの?
262Socket774:02/07/17 00:28 ID:???
>261
過去ログ読んでみ?
マク厨の宣伝によって
マクロン買って被害にあったヤツが何人かいるよ
263Socket774:02/07/17 00:38 ID:zBvVG8p8
>262
そうだよね。
環境によって個人差あるよね。
でも、誰にでもお勧めできるのが真っ黒ンなんかな?
264Socket774:02/07/17 00:54 ID:???
スーパー静420W:1fan買ったんだけど、
ウィンドウズ立ち上げたとたんに電源が落ちて、
猛烈な勢いでリセットかかりまくるようになってしまった・・・。
おんなじ症状出た方いませんか?
265Socket774:02/07/17 00:58 ID:???
>>264
仕様です。
266Socket774:02/07/17 01:05 ID:???
だめじゃん
267Socket774:02/07/17 01:46 ID:???
>264
うちも同じっす。(スーパー静370W)

ただ、ストリーム再生とか特定のページだと100%落ちるから
ビデオカードかメモリーかソフトの問題かなと思って調べた
けど全く問題なし。やっぱ電源かなあ〜。電源はスペアーが
ないからチェックできないし、もう1個買うしかないか。

買う前にココ読んでりゃよかったヨ。
26855(長レススマソ):02/07/17 01:55 ID:???
やっと今日seasonicのSS-300FSに換装しました。
第一印象は非常に(・∀・)イイ!!
音が比較的五月蠅いと言われていたようだが別にファンがあるからそこまで回転が上がっておらず良い感じだ。
また一番良かったのは、DQN静の時はサウンドカードと接続しているチューナでAM放送を聞こうとすると猛烈に雑音が入るというまさにDQNさを出していた。
しかし、seasonicは雑音がならないことからノイズ対策もちゃんとしているようだ。(特にGNDの設計がまともなんだろう)
これでAM放送も純正DELLマシンの時にしていたようにPCへ直接録音できるよ。

DQN静の時はいちいちPCの電源を切ってビデオデッキで録音してそれからPCに取り込んでいたからなぁ……
相当適当な設計だったんだろうな・・・

でも箱を見た第一印象でDQN静を買ってしまう罠
26955:02/07/17 02:00 ID:???
>>264
>>267
漏れもDQN静を買って最初の3ヶ月はほぼ24時間運用していた。
しかし、数日前からいきなりリセットが掛かるようになってしまってとうとう発病してしまったかと思ったよ。

とっとと新しい電源を買って静は今の内にアホオク辺りに売り飛ばした方が良いYO!
無論その時はノンクレーム、ノーリターンと書くことを忘れずに……
270Socket774:02/07/17 02:38 ID:???
えなりかずきのEG365P-AXVE-FMA三洋使ってますが、ファンもツマミも良好。
1800rpmあたりで、音気にならなくなる。今一番大きい音は、CPU(XP1800+)に
付けてる2000rpmの8cmファン。

FMAって、ファンモニタのみでコントロールは無いから3pinをマザボに
刺さなくてもいいんじゃなかったっけ。3pinもGNDとパルスの2本しか
リード線ないし。てか、刺さなくても回るしツマミも効く。
マザボ連動はFCAっしょ。たしか。
271Socket774:02/07/17 03:08 ID:???
電源の静音化よりもCPUファンの静音化の方が難しい罠
272255:02/07/17 03:43 ID:???
>>256

いやさしているんです。本当に。でも事実は255とは違いますた。
なんとマザボの電源用ファン端子の3本の針のうちの一本がなかった
とですよ!!!
その後最終的で機体全部を分解して、くまなく調べてみたらこういう
結果になっていたとです。つまり電源にはなんの罪も無かったという
事です>ごめんよ、えなタソ。
ちなみにケース用ファンの端子の方につけたら電源ファンはちゃんと
動きますた。つまみにも連動して正常動作です。

ということでママン板、初期不良交換(もしかしたら漏れが針を折った
のかもしれないのだけど)いってきます(鬱
273Socket774:02/07/17 04:29 ID:???
熱く、硬く、黒光りするえなり君の逸物を買いました。
つまみを捻って最低回転数にすると随分静かになりました。
かなりイイです。容量が不安なVarius335からようやく卒業できました。

PS.カラカラと音がする分、えなり君の方が音は大きいですが、十分満足できるレベルです。
274Socket774:02/07/17 09:05 ID:???
seasonicイイ!
ケースに排気ファンを付けてたら、電源ファンの回転が全然上がらない
これは良い物だ
275Socket774:02/07/17 11:03 ID:???
マクロンスレに 147◆tlTTVSBY が再降臨してる・・。でもなんかもう飽きた。
276自作板推奨:02/07/17 11:29 ID:???
というわけで、seasonicとえなりかずき、でOK?
277Socket774:02/07/17 11:45 ID:???
>>276
DELTAも入れとけ
278Socket774:02/07/17 12:53 ID:C89XUVHL
自作板推薦機種は
三角、海、えなり
で決まり!!
279Socket774:02/07/17 13:44 ID:???
じゃあDQN電源も決めとこうゼ!
280Socket774:02/07/17 13:45 ID:???
スレを読み返したのだが順番的には、

怪音波、えなりかずき、Δ ではないのかと。
281Socket774:02/07/17 13:46 ID:???
>>279
マクロンに1票。
282Socket774:02/07/17 13:50 ID:???
>>281
奴を召喚する事態になりかねないので、マクロンの話題にはふれるな。
このスレ住民は十分真実を知ってるから。

>>279
と、言うことで静に1ピョー!!
283Socket774:02/07/17 13:53 ID:???
アンテックって、このスレ的にどうよ? 意外に良さそうじゃん。
てらさんのところを見ると出力はビタッと安定してるし、
12Vが20A越えてるからRAIDでも安心だし……
買ってみようかな。
284Socket774:02/07/17 13:56 ID:???
350W電源まとめ
3.3&5V  210W>えなり185W>海音波180W
12V    海音波17A=えなり17A>15A
静音    海音波>えなり>
ファン.  海音波8cm−8cm−えなり8cm&9cm
PFC.    海音波Active−僊ctive−えなりnone
価格    いずれも8〜9千円程度

という認識で合ってる?
285281:02/07/17 13:56 ID:???
>>282
スマン。そこまで考えてなかった。
向こうはかなりイタイ事になっちゃってるし、
DQN電源は静以外から選べばいいのね。

じゃあ俺も静に1票。
友達から格安で売ってもらったのを使ってるが良くない。
286Socket774:02/07/17 13:58 ID:???
>>284
海音波のファン回転数は負荷によって変わるから、静音の順位は微妙。
最低回転数で動作してれば1番静かだけど。
287Socket774:02/07/17 14:01 ID:???
>>284
怪音波はケースの廃熱がしっかりしてないと
ファンの回転が上がってかなりうるさくなるよ、ケースFAN推奨

DQNはスーパー静に一票。
288Socket774:02/07/17 15:17 ID:???
スーパー静、それなりに静かなんだが
排気の熱風が熱すぎる、それにスイッチ切ってるのに
本体がホンワカ温かい、それを除けば使用してても
不都合はなかったんだが、やはり精神衛生上よくないので
星野のwindyに付いていた電源があまっていたので変えた。
289125:02/07/17 15:51 ID:???
>>284
エナーマックスにもActivPFCの350Wがあるよ。
EG365AX-VE(FCA) ってやつただ少し高い。
一万3〜4千円。Successなら11660円だけど。
290Socket774:02/07/17 15:54 ID:???
マクロンって、電源だったの?
291Socket774:02/07/17 16:18 ID:???
ファンは交換するの確定だろうから要は発熱だなや
292Socket774:02/07/17 17:57 ID:???
えなり君の今のところの一覧↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/newitem.html
ページの下の方の「電源」参照。
293Socket774:02/07/17 18:00 ID:???
>>292
ありがたいが、どうせならジャンル別で。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/ni_i_pw.html
294Socket774:02/07/17 20:19 ID:???
エナは4ピンコネクタの線がパラけるんでお勧め出来ない糞電源
295Socket774:02/07/17 20:29 ID:???
>>284
静音電源かおうとおもっていたので参考になった。
seasonicか。
ところで、えなりのFMA FCAってなにが違うの?
296Socket774:02/07/17 21:09 ID:???
>>295
(FCA)--->温度によって冷却ファンの回転数の制御を行います。カット機能があります。FANの回転数をスウィ ッチより機械的にコントロールできます。
(FMA)--->対応したマザーボードで、電源ファン回転数の監視・制御が出来ます。FANの回転数をスウィ ッチより機械的にコントロールできます。
http://www.gup.co.jp/ENERMAX/powersupply/

FMAシリーズは、既存FCシリーズと共通で、システム電源投入時よりファンが回転します。
FCAシリーズは、電源背面のファンがシステム電源投入時は回転せず(スリープモード)、マザーボード側からの信号により、必要に応じて回転を始めます。
http://www.maxpoint.co.jp/new/archive/09180101.html
297295:02/07/17 21:15 ID:???
>>296
サンクス
とりあえずFMAかっとけってことね。
298Socket774:02/07/17 21:27 ID:???
>>283
俺Antec買おうと思ってるよ。
俺のマザー5VからCPU電源取るんで、True380の5V 35Aは結構割安な感じ。
それでも海外相場より随分お高いけど。

光らないバージョンってUser's Side以外で売ってないのかな?
299名無し募集中。。。:02/07/17 21:31 ID:0NGe69O0
>>284
山洋えなりはどうするさ?
300Socket774:02/07/17 21:33 ID:7dCWk7gT
次の電源、seasonicで決定だな。
301Socket774:02/07/17 21:34 ID:???
というかFMAとか憑いてなくてもエナは十分静かだな。
302Socket774:02/07/17 21:42 ID:???
>>297
検索したらこっちの個人の方のサイトの方が詳しかったんでついでにはっときます。
http://homepage1.nifty.com/tm/pc/parts/power_case.htm
303名無し募集中。。。:02/07/17 21:43 ID:0NGe69O0
Seasnicはこれから伸びるな。
株買えねぇのかな。
304Socket774:02/07/17 21:51 ID:???
AntecのTrue480を使ってる。
ファンが2つあることを考えると、結構静かなのかな。
305Socket774:02/07/17 22:24 ID:???
つい先日星野のケース買ってついてたVarius355の排気音が
でかくて自分の鼓膜破り死にそうになってたので,後付サイレンサーとか
買ったんだけど,この排気音がどうしても小さくならないのに我慢が出来なくなって
このスレで話題に上がってた手動回転制御つきのEG365AX-VE(W) FCAを買ってきました.

俺が買った星野付属のVariusってモータ音がしないくらい排気音が超爆音だったので,
排気音量の少なさに感動. でも,えなり君も回転数が上がるとノートPCのようなモーター
音が気になるね. まぁ,常時2000rpm以下ならそれほど気になる音量じゃないけど.

結果的に先に買ってたサイレンサーがこのモーター音を結構吸収してくれるので,
あとで買い足した奴が全部無駄にならなくて良かったよ.

これでやっとVGAの騒音対策に移れそうです.
あまりえなり君に期待してなかったのでかなり感動しますた.
306284:02/07/17 22:32 ID:???
修正してみました。>>286,287,289,299ご意見多謝

350W電源まとめ
3.3V.     えなり32A>海音波28A=28A
5V.      えなり32A>海音波30A=30A
3.3&5V   210W>えなり185W>海音波180W
12V     海音波17A=えなり17A>15A
静音(最小)海音波>えなり>
ファン.   海音波8cm−8cm−えなり8cm&9cm
PFC.     海音波Active−僊ctive−えなり(W)のみActive
価格     いずれも8千〜1万円、えなり(W)は1万3千円前後

えなりはファンコンの構成とPFC有無でバリエーション有り。山洋ファンモデルも。
えなりの山洋ファンは大幅に静かになったということも聞かないので、違いは信頼性ぐらいかと。
307305:02/07/17 22:43 ID:???
あ,書き忘れ.

このスレでマトモなレポートを書き込んでくれた人に感謝.
308Socket774:02/07/17 23:21 ID:???
>>305
それほんとにVarius355?
Varius355P4じゃない?
309305:02/07/17 23:40 ID:???
>>308

大勘違い大会だったかも.
Web上のSuperJazzのスペックのページを見たら,
WiNDy Varius350って思いっきり書いてあったよ(--;

で,注意書きで
※WiNDyは新シリーズ電源(Varius350・Varius400・Varius450)より名称表示方法を
定格出力表示と変更いたします。従来のVarius335P4は瞬間最大出力(ピークパワー)表示です!
だって.


電源の側面を見たらWPS-350 Variusってなってて,
モデルナンバーが,HEC-350LD-Tだった.

つっこみありがと.
310Socket774:02/07/17 23:46 ID:QcGlFwrL
>>308
305は外れを引いたんだよ、きっと
Varius355ってP4でも音は極端に違わないし(漏れ的にはだが)
恵那の365とヴァリとの音の差って
音質が違うだけで、音のでかさはかわらんしね
311Socket774:02/07/17 23:46 ID:???
マクロン以外だったら大丈夫だよ
312310:02/07/17 23:49 ID:???
ちょいとレスが遅かった(恥
>>311
いつもごくろうさんです
313Socket774:02/07/18 00:02 ID:???
つーか+5Vが4.97しかないなぁ(鬱
314Socket774:02/07/18 00:08 ID:9sA9c9+E
>>310

確かに最高回転で稼動させると音量はそんなに変わらないよね.
って事はやっぱハズレだったのかな.
電源投入直後からずーっと爆音状態だったし.


でもえなりのアプローチは面白いね.
メーカー公認のFANコンって機能が.
他社も追随してくれないな?

買った理由も今より静かにしたいけど,
自前でFAN交換するのは怖いっていうヘタレなユーザなので(--;
315Socket774:02/07/18 00:12 ID:???
>>313
俺なんか4.86Vしかない…
316RAID:02/07/18 00:15 ID:???
うーむ良スレだ。
とりあえずDQNは静…いや、TORICAに1票。ここの65に馬鹿な男の体験談が載ってる
んで一読されたし。
317Socket774:02/07/18 00:22 ID:???
えなりん買ったけど、ケースファンの音がうるさ過ぎ。
今度ケースファン買ってきます。


静音系電源を買うとケースファンも買い換えねばならなくなるから
ファン付きのケースを使っている人が電源を買い換える場合は、
ファンの予算も入れておいた方がいいね。
318Socket774:02/07/18 00:30 ID:???
えなりかずき増殖中の気配。

回転数を自分で調節できるのが人気の秘密か?
怪音波は自動可変だからな。でも俺は怪音波ユーザー。
319Socket774:02/07/18 00:39 ID:???
俺もそろそろ買い換えモードかな?
320Socket774:02/07/18 00:45 ID:???
俺はΔだ
風量が少なすぎて電源本体がかなりの発熱
不安な毎日
321Socket774:02/07/18 00:59 ID:???
>回転数を自分で調節できるのが人気の秘密か?
1500-3000だとしたら、最低まで下げても
シーソニックやPowerWinの40度ぐらいの時よりも
一割以上回転数が高いね。
322Socket774:02/07/18 01:01 ID:???
かずきっちはやはり実績、というか信頼性がピカだからね。
だてに渡る世間は鬼ばかり、に出演しているわけじゃないよ。
役者家業だってもう10年近いんだし。
323Socket774:02/07/18 01:03 ID:???
ENERMAXはミドルタワーの比較的大きいケース〜フルタワーに向いている予感。
324Socket774:02/07/18 01:22 ID:???
バカな男もう一人追加。

>>150
氏のお話は半分ネタかと思っていましたが、、
購入後2日で自分が同じ事をするとは。。。。

何で安定性を重視した設計の420Wより、
7人衆250Wの方が安定動作するんだよぅ!

ああ。アホらし。。。
高い授業料やった。
325Socket774:02/07/18 09:13 ID:CooHOF2A
seasonic買いました〜。かなり満足!えなりと迷ったけどこっち選んで
正解だったって感じです〜。
326Socket774:02/07/18 10:34 ID:???
>>150 >>324
ワラタ。JAROに訴えろDQN静を!
327Socket774:02/07/18 10:52 ID:/5QQHoi+
seasonic買いました。
今まで使ってたのが4、5年使ってた電源なので
比較して最初は電源が入っていないのかと思うくらい静かだった。
でも、ゲートウェイのミドルタワーケースに合わない。(ケース背面の電源の顔出しの間口が狭い)
おなじATX電源だから合うと思ったのに。。。
このケース気に入ってるんだよなあ。
何か方法ないですか?やっぱり切るしかない?
328Socket774:02/07/18 10:55 ID:???
切るか削るかしかないっぽいな。
329Socket774:02/07/18 11:05 ID:???
そういえば俺は切ったな。
今ではケースも交換しちゃったけど
Gatewayのケースは(見た目が)好きだった。
330名無しさん◎書き込み中:02/07/18 11:42 ID:MZBRu6KM
この間、EG365P-VE(FMA)を買ってきて交換した。
なかなか静かです。
あと、CPUクーラーが静かになればなあ。
331Socket774:02/07/18 11:49 ID:SXAEX56M
今のえなりはそんなに静かなんですか?
1月に買ったEG365P-VE(FC)はえらく五月蝿かったんですが。
今使っているSS-300FSより静かなら買い換えようかしら。
332Socket774:02/07/18 12:08 ID:0qxXSr3V
SEASONIC買いました。満足。
333Socket774:02/07/18 12:39 ID:???
>>327
ゲートウェーの電源はATX規格じゃないだろう
俺も参ったよ結局電源の乗せ変えは諦めて
使える範囲内で組み替え(^^;)
氏ね、と言っても日本では死んだも同じだけど。
そんな手間かけるなら新しくケース買ったほうが良いかも。
334327:02/07/18 13:46 ID:/5QQHoi+
レスどうも。
どうやら牛さんともお別れのようです。
最初はダサいと思っていたサイコロステーキロゴも
今では気に入ってんだよね。
4年間ありがとう。
これからはケースとしてではなく墓石として頑張ってくれ。

そんじゃケース探しに行ってきます。
335Socket774:02/07/18 14:18 ID:FXvy+gf9
これで怪音波のファンが山洋になってフィンガードがワイヤーになれば
完璧超人なのだが。
336Socket774:02/07/18 14:32 ID:???
せっかくだから山洋じゃなくてPAPSTを積んでほすぃ
337Socket774:02/07/18 14:44 ID:???
いや、やっぱり国産の山洋でありたい。
338Socket774:02/07/18 15:29 ID:???
>>334
いや、牛のタワー型ならPentium2以降なら間違いなくATXだ。
騙されるなよ!!
339Socket774:02/07/18 16:00 ID:???
俺はゲートウェイのPentium120MHzのタワー型だけど
中身全入れ替え(電源も)で今でも使ってるよ。
もちろんATXね。
340Socket774:02/07/18 16:06 ID:???

DELLと牛を勘違いしていたアホがいたようだ。ヤレヤレ。
341Socket774:02/07/18 18:06 ID:???
NidecのATK300-001頼んじまった・・・
3.3Vが16Aって何よ?うんこ?
342327:02/07/18 18:08 ID:/5QQHoi+
電源はATXなのですが
ケースの仕様が若干特殊なようで
市販の電源が入らないんですよ。(ケース背面の電源の顔出しの間口が狭い)
ちなみにうちの牛番はG6-350
ペンU350のマシンです。
343Socket774:02/07/18 18:14 ID:???
G6-200フルタワーですが、普通に電源交換できました
ペンPro 200のマシンです。
344Socket774:02/07/18 18:25 ID:???
Gatewayの旧型のミドルケースについてる電源に関しては、
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/report/tona/index.htm
コレ見るとわかりやすい。
仕様はATXだけどサイズが違うそうな。

ちなみに旧型ミドル、最終型ミドル両方持ってるけど、どっちも電源部分の開口部は小さめです。
最終型に関して言えば、デルタなら無改造で付くと聞いたことがあります。
俺は最終型にえなり君付けてましたけど、何とか無改造で収まります。
ただ、電源後部の天井付け用のブラケット取らないとクリップで留まりません。
クリップ取らないと吸気ファンが天井向いちゃいます。
後、電源コネクタ部分が後部パネルにチョット当たるけど、チョット力入れて押さえつけると入ります。

以上長分スマソ
345327:02/07/18 19:55 ID:/5QQHoi+
>>344

ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/report/tona/index.htm

自作の妙。

素直に感動。
本当に鉄板を切る人いるのね。俺はここまではこだわれない。
自作歴はまだ浅いんだけど、
こういうのは、まだ序の口なんだろうなあ。

>ハンドニブラー

これって使用感はどうなの?
鉄板切るくらいだから相当握力要りそうだけど。

346Socket774:02/07/18 20:08 ID:UQ7i57S/
えなのHP死んでる?
347Socket774:02/07/18 20:15 ID:zx+9IMsp
>>346
確かに繋がらない。
348Socket774:02/07/18 20:21 ID:???
>>345
ハンドニブラって結構スカスカ切れるので気持ちいいよ。
気持ちいのでついつい切り過ぎてしまうことがあるのよね(藁
349Socket774:02/07/18 21:34 ID:???
>>348
あるある、なぜかケース底にめちゃくちゃ大きな穴が、、、、

でもスカスカ切れるのは始めのうちだけ。
20分ぐらいやってると手が痛くなりました。
8cmファン用の穴あけるだけならとても簡単ですよ。
350Socket774:02/07/18 22:35 ID:Cm+Dz8RS
300Wで、CPUをXP2000にしたら電源の排気ファンからの風がかなりぬるくなった。
なんか心配。そのうちgiveうpするのかな?
351Socket774:02/07/18 22:37 ID:???
>350
ケースファン付けようよ・・・。
352Socket774:02/07/18 22:40 ID:1Qwf0srx
漢は黙ってホールソー。
353Socket774:02/07/18 22:44 ID:bsPZy56W
MicroATX用の電源で、seasonicの180Wを買った
けど、静音で満足。やっとまともな電源に会った。
seasonicはowltech.
354Socket774:02/07/18 23:11 ID:rpmupBY3
Seasonicって、エアフローが少なすぎて怖いな。ちゃんと設計できてるん
だろうか?エアフローが少ないから、結局ケースファンも必要だし。
355Socket774:02/07/18 23:51 ID:LxMDUPnm
>351
ケースFAN付いてます。
前に2個、後ろに1個。
356Socket777:02/07/18 23:53 ID:???
マクロン以外だったら大丈夫と思われ。
357Socket774:02/07/19 00:07 ID:???
世界最強のネタにもマクロン電源を!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

世界最強のネタにもマクロン電源を!! 専用スレはこちら!!
358Socket774:02/07/19 00:59 ID:XKJTgzlx
DELTAのDPS-300かDPS-350を買うつもりなんですが、どっちがうるさいですかぁ?
359Socket774:02/07/19 01:02 ID:???
>>358
両方ともお前より静かだ
360Socket774:02/07/19 01:03 ID:???
うるせーばか。
361Socket774:02/07/19 01:03 ID:SmzkvlCz
>358
そういうこと聞くとマクロン電源を!!ってくるぞ。
362Socket774:02/07/19 01:11 ID:???
マクロンℳℴℯ❤
363Socket774:02/07/19 01:15 ID:???
364Socket774:02/07/19 01:17 ID:???
しのはらとℳℴℯ
365Socket774:02/07/19 01:21 ID:???
だれかSeasonicの製品一覧(できれば日本語)キボンヌ
366Socket774:02/07/19 01:56 ID:???
俺のSeasonicは背面のケースファンを止めたら一気に回転数が上がった。
怪音波は背面ケースファンが付いてる人にしかお勧めできない。
367Socket774:02/07/19 01:59 ID:???
>>358
今両方聞き比べてみたけど違いがわからん。
368Socket774:02/07/19 02:05 ID:???
>エアフローが少ないから、結局ケースファンも必要だし。
思うんだが、小さな穴から強く排気するよりも、
複数の穴で面積を稼いでじんわりと排気した方が
全体としては静音に有利ではないのだろうか。
369Socket774:02/07/19 02:10 ID:???
ケース内の排熱という面では、電源のスリットや部品の隙間を通る電源ファンよりケースファンのが効率がいい
ファンの弱い静音電源使う場合、ケースの排熱はケースファンで行うのが前提ぐらいじゃないか
電源のファンは電源冷やすぐらいだ
370Socket774:02/07/19 02:12 ID:76ev6XbO
>>368
排熱効率が問題
371Socket774:02/07/19 02:20 ID:???
俺は背面に6cmファンが1個付いてるだけのショボいケースなんで
怪音波は無理っぽいな。えなりかずきで行かせていただきます。
372Socket774:02/07/19 02:45 ID:???
底から吸って上に吐き出すのが一番効率良いと思うが、
なぜそのようなケースが無いのだろう。
底面ならばスリットだらけにしても埃が入らないのに。
373Socket774:02/07/19 02:51 ID:???
>>372
こないだサトームセンで見たぞ。
374Socket774:02/07/19 03:02 ID:???
>>372
MicroATXだが☆野MT-770がそれ
375Socket774:02/07/19 03:46 ID:???
底から吸ってはいるが
上から吐き出してはいない。
376Socket774:02/07/19 04:24 ID:???
底と上に12cmファンを2個ずつ計4個搭載なんてしたらスゲエ冷えるんだろうな。
玄人志向あたりがやってくんないかな?
377Socket774 :02/07/19 06:15 ID:???
マウスホイール動かすと電源からイインと音がするんだけど、これは何?
高周波ノイズなの?D3D使うアプリでもなるんだけど。。。
ママン変えたらひどくなりますた。(・∀・)オシエテ
いまケース付属の電源のhuntkeyとかいうやつ。
378Socket774:02/07/19 07:00 ID:???
HDが増えてきたので電源強化を考えたが、ほんとに必要なのか疑問??
電源容量足りないってどうやったらわかるの?
379Socket774:02/07/19 08:17 ID:4Q5RBExK
>378
足し算しる。
380パイの魅学園:02/07/19 08:18 ID:JUhLclBW
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://csx.jp/~madrix/
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
381Socket774:02/07/19 09:03 ID:???
>>380
その糞ページの管理人様ですか?
帰れ!死ね!どうせなら無料にしれ!
382Socket774:02/07/19 09:34 ID:???
>>377
漏れも画面のスクロールさせると電源から音が鳴るというのは、なったことがある
ビデオカードの消費電力が増えるんでしょうね
漏れの場合は、ママン変えたら収まりました
ちなみに電源からのノイズと思いきや、実はCPUファン等がうなってた場合
マザーからファンの電源を取らないようにしたら直った事もあったけど
383Socket774:02/07/19 09:46 ID:???
NidecのATK300-001のケーブル長すぎ・・・
ファンの音も軸ブレしてるみたいでウッサイ!
384Socket774:02/07/19 09:55 ID:???
Antec TRUE330(非色物)を速攻で購入し使ってます。
ここのスレでは良い評判を見ませんが
1万円をきってるし
十分静かだし
なんと言っても電源の質としてはProbeでモニタしても400Wクラス以上だし
なにが悪くて海音波--えなりとの比較の対象にならないのでしょう。
不安なので誰か教えてください。
385298:02/07/19 10:00 ID:???
>>384
俺今日True380買う予定だよ。
(日本では)新参者で実績が無いんで人気無いと思われ。

あとAntecの日本デビューが「青く光る色物電源登場!」ってのがマイナスイメージだよね。
386Socket774:02/07/19 10:09 ID:???
まだマイナーだから買う人があまりいないんでしょう。
良い物だったら是非報告してくれ! 悪い物でも報告してくれ!
387Socket774:02/07/19 10:11 ID:???
逆にAntecは悪い話も聞かないね。
買った人が少ないんだろうね。
388384:02/07/19 10:17 ID:???
おぉ380とは1ランク上ですな。

やっぱり最初の印象が良くなかったから・・
あと実物をUser's Sideでしか見かけないのもマイナーなイメージだよね。
389Socket774:02/07/19 10:25 ID:???
色物電源もてらさんの評価は高かったぞ。
俺もAntecは気になる存在だがまだ入手しずらいよね。
390Socket774:02/07/19 10:44 ID:???
今の構成だとTRUE330かな。
発熱どうっすか?TRUEシリーズは、できるだけ低回転時の評価がいい
391Socket774:02/07/19 17:28 ID:???
ウザーズ以外でも扱うようになったら買うかな。
俺はあの店で買い物をしない主義ですので。
392Socket774:02/07/19 18:39 ID:???
tsukumoでtrue480を買ったが。
使い始めたばっかりだし、他人に薦める理由がないな。
Seasonicのラインナップでは不足するような構成で、出来るだけ静かな電源が
欲しければ、選択肢に入れてもいいんじゃないの。
393Socket774:02/07/19 19:23 ID:???
394Socket774:02/07/19 21:21 ID:???
読んでみよう。・・しかし
>私の油で揚げた電源
いきなり穏やかでないな
395Socket774:02/07/19 21:45 ID:75ocSl6t
>>382
わたしは逆(?)で、電源をかえたら、画面スクロールがすごいスムーズになった。
特に2chのロングスレのスクロール。
静音と常時運転が目的だったので「体感」できてもうけた。
この件、ほかのスレで書いてもしんじてくれない人けっこういるけど。
396Socket777:02/07/19 21:49 ID:???
マクロン以外だったら大丈夫だよ
397Socket774:02/07/19 21:55 ID:???
アンテクの電源、てらさんとこで始めて知ったけど
すごい電圧安定してるね。俺も次はアンテク欲しいな・・・
398Socket774:02/07/19 22:21 ID:???
お勧めの電源はSeasonicってこと?
399おバカな男2号:02/07/19 22:36 ID:???
 前回ヘタレな電源掴まされましたが、
その不安定さに逆ギレ(?)して、Antecの480ヤケ買いしました。

大阪ではツートップに1台だけ残っていたのは光るヤツ。
うーーーん電圧安定してるねぇぇ。。。
前回が前回だけに、気分上々。

ちなみに、
P3-800EB x2
HDD x4 (内2台はRAID、ストライプ)
で、Mpeg2エンコ→TmpgencマルチスレッドでCPUロード100%、
その上でDVD-RW2枚焼いて、おまけにDVD千と千尋までみて、
それでも、ファン回転数は1830前後でほとんど上昇せず。

HDDの連続スピンアップでも電圧変動ほぼ1%以内でした。
マグアンプ、マンセー!ってところかな。

400Socket777:02/07/19 22:40 ID:???
400チェキ
401Socket774:02/07/20 00:26 ID:TghdG2Bo
SeasonicのSS-250FSとSS-350FSのどちらにするか悩んでます。
使用電源容量だけ選ぶと250Wでも十分なのですが、静音性で考えた場合
どちらがいいのでしょうか?
低容量のほうが静かだという先入観があるのですが、電源に負荷がかかりにくい
大容量の方がもしかしたら静かなの?
402Socket777:02/07/20 00:34 ID:???
俺はSS-180使ってる
ものすごい静かよ
403Socket774:02/07/20 01:31 ID:???
>>401
250Wをぎりぎりで使う方が発熱は大きいだろうね。なんで300は除外?
404Socket774:02/07/20 01:54 ID:???
トムもアンテクとえなりかずきを評価しているね。
で、奴もてらさんと同じで電源は重い物ほど良いと思ってる派だわ。
405Socket774:02/07/20 02:03 ID:HN7yqO4w
ニプロンの300W見つけたんでこれにASUSのP4非対応電源可な母板つけて
組んでみようかと考えてるんだけどニプロンって品質いい方?

ハードディスク2台くらいしかつながないし100V向けに設計されているんで
いいかなと思ったんだが。

ちなみに現在4デバイスSCSIケースにニプロン250W付けてPX-1210TS使ってます。
406401:02/07/20 02:07 ID:TghdG2Bo
>>403
オウルテックのカタログによるとActivePFCというのが300には付いてないようなので。
ActivePFCが何者なのか理解してないのですがなんとなく。
電源について詳しくないのですが、現在の環境は
P3B-F,Celeron1G,512MB,Geforce2MX,VOODOO2x2,10BASE/T,SB16(ISA)
HDD40GBx2,CD-RW,DVD-ROM
ドライブ類の消費電力の合計は97Wと計算しました。間違ってるかも
この値が電源の+3.3vと+5vのMAX以下ならいいんでしょうか?
初心者ですいません


407Socket774:02/07/20 02:14 ID:???
将来を見据えて350という事で。
408Socket774:02/07/20 02:19 ID:???
>>406
今使ってるのは何?
409401:02/07/20 02:30 ID:TghdG2Bo
3年前購入した安物ケース(6000円位)付属の無印300W電源です。
購入当時からビデオエンコードなどの高負荷時はうるさかったのですが
最近ではネットしてる状態でもキーンという耳障りな音がするようになってきました。
夏だからなのか寿命なのか分からないけどHDDを道連れにされる前に交換しないとと思って
410Socket774:02/07/20 02:37 ID:???
>>409
漏れはPFCあまり意味あると思ってないんで、それならSS-300FSを薦めるが、どうしてもPFC付がいいなら
SS-350FSで。あまり300と差はないしね。
将来Pen4やAthlonにするときでも安心して使える。
旧型の250FSをセレ1.2で使ってるとファン速くなるって言ってたから、250じゃ厳しいと思う。
411Socket774:02/07/20 02:38 ID:???
300W使ってる人が250Wに買い換えるのはどうかと。
412401:02/07/20 02:54 ID:TghdG2Bo
>>410
セレ1.2で速くなるんですか。確かに将来性考えたら350の方が後悔なさそうですね
>>411
自分でもちょっと踏み切れない点でした。ただ不必要に大きい電源でうるさくなる
より必要十分な電源で静かにしたいなと思って、最初の書き込みで質問しました。

でも今410さんのレス見て今度はSS-300FSに揺れている俺
413Socket774:02/07/20 03:01 ID:???
>>410
高調波を気にするんだったらPFCつきがええよな。
力率とか書くから効率と勘違いして厨房が……(以下略
414Socket774:02/07/20 03:21 ID:17TfOICT
>>405
もしかして、PCSA-300P-X2S とか?
"300"の後ろの"P"はピーク負荷("P"なしの場合は連続負荷)を表しているそうです。
仕様書によると、この製品の場合

最大電力 258.5W
ピーク電力(5s以内) 294.5W

なのでご注意。。(念のため書いてみた。知ってたらスマ)
415Socket774:02/07/20 04:00 ID:???
えなりかずきから怪音波に乗り換えた人ハケーン!!
怪音波のほうが良いっぽい。今の季節は知らんがな。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~dem/pclink.htm
416Socket774:02/07/20 04:09 ID:???
あした怪音波買いに行きます。
工房に売ってるといいな
417Socket774:02/07/20 04:17 ID:???
>>406
300FSでAPFC付いてるバージョンあるらしいよ。
SeaSonicのサイト逝ってみ。
418Socket774:02/07/20 04:26 ID:???
>>417
そりゃあるけど、個人輸入でもするのか?
システムを Pen4(2.26,512MB×2)にしたら、ケースのオマケ電源(300W)
じゃ、Pen4気絶しまくり,リセットかかりまくり…
(ドライブ類負荷はHDD×5, DVD-RAM/R, FDD)

そんぢゃぁってんで、電源買いに逝って,まぁ最初はスーパー静(420W)
か電源大師にでもするかと思ってたんだけど,店頭にて迷いに迷い,
オーディオオタでもある小生は,結局ゆとりが安心,一番大きめ
のってんで ENERMAX EG651P-VE(山洋ファンモデル)に
しちまったのでした(ヴァカ)。

コネクタ抜き差ししやすいし,静かだし,なにより一週間連続運転&安定稼動(Win2k)
できてめでたしめでたし。

だけど、人にむやみに薦められるかってぇと…(価格)
420Socket774:02/07/20 07:00 ID:???
>>419
オーディオヲタなら下調べしろよ…
間一髪だったな。
421419:02/07/20 08:40 ID:???
>オーディオヲタなら下調べしろよ…

知らんかった…>>65
下調べといっても,メーカのwebサイト見るくらいで…
それにしてはお見事!>>68

まぁ「静」は手にとって見て1ファンであるのを確認した段階で却下
422Socket774:02/07/20 11:57 ID:???
ドスパラで売ってる、TX-450って電源まぁまぁ静かでウマー
なんだけど。ヽ( ・∀・)ノマンセーしててもいい?
423Socket774:02/07/20 12:03 ID:yc66C8VJ
>422 
してていい。

漏れもTX350、¥2,980で買ったけど、今のとこ安定してる。
ちょっと発熱してるけど意外とファンが静かなんで、良いのでは?
CPUファンのほうが五月蝿い。

耐久性はわかりませんが・・・・。
424Socket774:02/07/20 13:50 ID:???
普通の250W電源 >>>>> ノーブラ300W電源
425Socket774:02/07/20 13:53 ID:???
ノーブラっていいよな。
426Socket774:02/07/20 14:04 ID:???
ノーブラよりトップレス
427Socket774:02/07/20 14:07 ID:???
トップレスよりボトムレス
428Socket774:02/07/20 18:20 ID:???
   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /
ポッチが透けるノーブラに決まっとろうが!!
429Socket774:02/07/20 19:33 ID:???
先月超静逝ったよ。今は安ケース付属の電源に戻してる。
購入代金丸々損した.。

ところで以下のページはここでは既出?
結構初心者向けに解説してあるかと
なおふりふり系HPなので嫌いな人は放置で
ttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki22.html
ttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki25.html
430Socket774:02/07/20 21:05 ID:???
>422->423
漏れも電源2980円のを買った
案外使えるので毎日マンセーしてた
ある日ネット中に家のブレーカーが落ちた
復帰してもPCの電源が立ち上がらなかった
奥深い香りが電源から漂う
電源ケースから束に出てる線の根元が何本か焦げていた
次の日電源を取り替えた
でもママンは眠ったままで後日カノプーも死んでいることがわかった
僕の夏は一足早く終わった

431Socket774:02/07/20 21:26 ID:???
>>429 のページの回路図の記号がわからなければ
下のページ参考にしろ、工作する時なんか役に立つかも。
文系でさっぱり判らない人向けだよ。お気に入りに入れとけ
http://www.picfun.com/part00.html
432Socket774:02/07/20 22:20 ID:???
TRUE480+FWD-1000の組み合わせで使ってる。
前後のケースファンをTRUE480のファン専用コネクタに接続してみたら、
かなり静かになった。マザーとCPUの温度はほぼ変わらない。
ファンコン買おうかと思ってたけど、買わずに済みそうだ。
433Socket774:02/07/20 23:29 ID:???
Antecっか。怪音波オーダーしちゃったよ。
でも、私はシングルFAN派だから問題なし。
434Socket774:02/07/21 00:11 ID:???
SS-350FS買ってきた。吸気穴から付近の電解コンデンサー覗くと、
105゚Cって印刷してある。
意外といい部品使ってるんでないか。
435Socket774:02/07/21 02:38 ID:???
部品よくても苦粗な場合もあるよ
436Socket774:02/07/21 05:26 ID:???
SNE SSRP TOP420P4ってどうですか?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
高速電脳で、
”420W P4対応、FANはAUTO、LOWの切り替え以外にSUPER LOWモードを持ち1,100rpm/14dbの超静音が選択できます。”
って書いてるけど、LOWのままで電気食う作業してるとやっぱ逝きやすいかな?
437Socket774:02/07/21 05:50 ID:???
>>436
まあ、電源の寿命を縮めたいなら、何でもOKだよ。3か月もてば十分だしね。
ただ、こいつは継続出力321Wで、瞬間最大が420Wとはね(藁
http://www.miradex.net/230-powersupply.html
438Socket774:02/07/21 07:36 ID:???
439Socket774:02/07/21 08:32 ID:???
>>437
え?定格出力が420Wで、ピークが520Wでは?
http://www.sne-web.co.jp/newpage142.htm
440416:02/07/21 09:03 ID:???
工房にはえなりと静、ヨドバシには静と300-FSがあった。
漏れがホスィのは350だーヽ(`Д´)ノ
441298:02/07/21 10:48 ID:???
AntecのTrue380が品切れだったんで、代わりにTrue480を買ってきた。

細かい点が良くできていて高級さを感じさせる。
コードがバラけないようにインシュロックや網タイツ?でまとめてあるとか、
コネクタが全部金メッキされてるとか、そのコネクタの挿入感がスムーズで(・∀・)イイ!!とか。
マニュアルもしっかりした感じ。電源信号のタイミングチャートまで載ってて驚いた。

しかし、気になる事がひとつ。
おまいらのAntec、ファンは回ってますか?

Dual AthlonXP 1800+をブン回してても、2つある電源ファンがピクリとも動きません。
電源ケースが熱くなってきたんで心配で停めてあるけど、初期不良?
中国工場の姉ちゃんがファンのコネクタ挿し忘れたんかな…
442Socket774:02/07/21 11:17 ID:???
>>436
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/ni_i_pw.html

 搭載ファンの速度は温度センサー連動の「AUTOモード」と
1,700rpm固定の「MIDモード」、1,100rpm固定の「LOWモード」の3種類を選択可能。
SNEではMIDモードを「冷却に自信のある人向け」、
LOWモードを「冷却に絶対の自信がある人向け」と告知している。
443Socket774:02/07/21 12:20 ID:???
で、お勧めの電源は?
444Socket774:02/07/21 12:42 ID:???
>>443
デルタ
445Socket774:02/07/21 12:50 ID:???
>>443 カルタ
446Socket774:02/07/21 13:08 ID:???
>>443
マルタ
447Socket774:02/07/21 13:08 ID:/N4U2DXp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_true480.html

性能はどうなのか気になります。
448Socket774:02/07/21 13:59 ID:???
449Socket774:02/07/21 14:02 ID:???
>>447 出力安定しててかなりイイ。
450Socket774:02/07/21 14:02 ID:???
eが抜けた、失礼!
ちなみに、3.3Vと5Vの回路が分かれているのがよい。
451Socket774:02/07/21 15:12 ID:???
>>441
Pentiumiii 1.1GHzでTRUE480を使ってるが。
起動直後で、ファンの回転数は1600rpm弱程度。
負荷を掛けたあとで1800rpm前後になる。
452Socket774:02/07/21 15:29 ID:???
電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!
453Socket774:02/07/21 15:37 ID:???
Δやかますぃ…
454Socket774:02/07/21 15:59 ID:fVntvod4
δのどれだよ。
455Socket774:02/07/21 17:09 ID:???
ノーブラ300wでアスロソ1.1G使ってる友達がリブートかかりまくるって逝ってたから4年前のδ250w貸したら直ったってw
δ万背ー
ってそういう自分は絵生という罠
456Socket774:02/07/21 19:30 ID:???
つかぬことをうかがいます。このスレを読んでると、
電源のファンを静音タイプに交換したというカキコはときおり見かけるのですが、
ファンを(多少うるさくても)強いものに変えたというカキコはないようです。

自分は、背面の8cmの排気ファンを、
アダプター・リングを付けた12cmファンに変えることを考えています。
AddAの88CFMクラスのやつです。
他にもそういう方はいらっしゃいますか?
変えることで電源自体の冷却と延命効果を期待しているのですが。
457Socket774:02/07/21 19:39 ID:???
電源ファンは吐き出し方向だから、外に12cmファンをつけて吸い出したってあんまり効果が無いような気が・・・・。
458Socket774:02/07/21 22:32 ID:???
SS-350FS取り付けました。
この電源、言われるほど危ない電源ではないですね。
なにせ、いままで使っていた電源は40度でも1200回転。
(POWER WIN PW300-ATX, CTSの300C)
熱風を吹きながらとろとろ回っていました。
あほちゃうかと思うほどの静音電源でした。
ところがSS-350FSは起動直後から1550回転。
多少音は大きくなりましたがむしろ安心感があって満足。
459Socket774:02/07/21 22:46 ID:???
>>458
いままで怪音波の350FSが危ないなんて話題でてたか?
音も大きいなんて報告は初じゃないか?
460Socket774:02/07/21 22:48 ID:???
俺も300FS持ってるんだけど音が大きくて使ってない
varius300のほうが圧倒的に静かだ。
300FSは語るほど静かなものではないと思うが・・・
461Socket774:02/07/21 22:58 ID:???
>いままで怪音波の350FSが危ないなんて話題でてたか?
安全マージンを削っているとの疑問は出ている
>音も大きいなんて報告は初じゃないか?
熱風を吹く電源よりは気分的に一割ほどうるさい感じ。
過激な静音電源よりは安全性高めだと
好意的に評価したい。
462Socket774:02/07/22 00:33 ID:???
457 :Socket774 :02/07/21 19:39 ID:???
電源ファンは吐き出し方向だから、外に12cmファンをつけて吸い出したってあんまり効果が無いような気が・・・・。


いみわかんね


やっぱわかんね
463Socket774:02/07/22 00:34 ID:???
怪音波かうのやめますた。
えなりしかねーか。
464Socket774:02/07/22 00:40 ID:s4yB0lCD
>>462
これかってみてよ。
ファン口径変換アダプタ  8cm - 12cm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/ni_i_fn.html#db128
465462:02/07/22 00:43 ID:???
>>464
おまえのほうがいみわかんね
466Socket774:02/07/22 00:51 ID:???
とにかく静音なのは何ですか?
467Socket774:02/07/22 00:57 ID:???
>怪音波かうのやめますた。
>えなりしかねーか。
排気温度低いよ。HDDも数度下がった。
すげー静音電源よりちょっとだけうるさく、エネより静か。
このクラスならシングルファンで充分だと思う。
特にソケット370。
468463:02/07/22 00:59 ID:???
>>467
SocketA AthlonXP1800+なんですけどいかがですか?
469Socket774:02/07/22 01:07 ID:???
>>458
開き直ってデルタとかETASISにした方がヨカンベ。
静音派ならC3、河童、タラ。
うるさいのヤなら消費電力をどうにかシネーと。
470_:02/07/22 01:11 ID:???
>>469
宛先間違えてナイ?
471※あくまで自己責任で:02/07/22 02:31 ID:???
>>466
super静。
472Socket774:02/07/22 03:26 ID:???
>>471
( ´_ゝ`)フーン
473Socket774:02/07/22 04:15 ID:???
superうる静
superダ静
474Socket774:02/07/22 05:06 ID:4ne1XQLq
Seasonicの300Wの電源ファンを山洋の8cm超静音ファンに取り替えて運用中。
今の季節、どうしても静かなママとはいかなかったのが、ウソのように静かに
なったっす。

特に熱くはなっていないんで、まあこのくらいなら安定稼働かな、と。
カニエのファンコンにもつないでるけど、特に絞る必要性はないみたい。
ちょっとだけうなるオトが気になるけど、かすかに音楽を流していれば、
全く気にならず。
475Socket774:02/07/22 05:09 ID:???
>>474
Seasonicのってファン簡単に変えられるの?
やっぱ半田とか必要?
476474:02/07/22 05:23 ID:???
特に難しくはないと思いますよ。
ほかと同じで、いたって普通のねじ止め式ですから。

ファンの電源は内部は2ピンなので、外部に引っ張り出す必要はありますが。
ごくふつうに交換できると思います。
477Socket774:02/07/22 06:18 ID:???
ThunderK7、ミネベア製の専用電源だとコールドブートでCPUの認識に失敗するんで、
PC Power&Coolingの専用電源注文してしまった・・・。
立ち上がり特性のよさに期待してるんだけど、どうだろうか?
高い金払ってダメダメだったら泣くに泣けないな。まあPFC搭載してるし、いいか。
478Socket774:02/07/22 06:29 ID:???
>>474
山洋8cm超静音ファンで問題無しか

seasonicの300Wって、ファンがすげーうるさいんだよな
漏れもファン交換やってみようかな…
479Socket774:02/07/22 06:41 ID:???
SevenTeamの質って落ちたね
新品なのにキュルキュル音がして鬱だ…
480Socket774:02/07/22 07:33 ID:thGRu8fE
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

静音+安定なのですか?
481Socket774:02/07/22 07:35 ID:thGRu8fE
>480
すんません・・・ URLとべないです。
静シリーズの事です。
482191.482.:02/07/22 09:23 ID:???
マザーボードの説明書にATXフォームファクタ(ver2.01規格対応)と書いてあるのですが、
これって電源のATX2.03とかATX2.01とかと同じものでしょうか?
483191.482. :02/07/22 09:24 ID:???
スレ間違えました すみません
484Socket774:02/07/22 12:00 ID:2i9mRGHJ
この夏にM/Bを替えるついでにCPUFanと電源交換できないかと思って
このスレ見てきました…。

ケース:オウルテックOWL-602WS-SE
CPU:Athron(雷鳥)1.0G
CD-ROM/CO-RW/Zip/HDD3基/カノプSpectra8800(?)
サウンドボード/モデム/LANと詰め込んでます。
おそらく300Wでは…と思うので、
このケースの電源替えられるようであれば交換したいと思ってます。

静音はどのみちCPUFanとか五月蝿いんで余り気にはしないんですが…
えなり君(EG-VEFMA)と怪鳥(SS-FS)って感じでしょうか?
今は、どうせなら450のえなり君を狙おうかと…

どうなんでしょうか…
485Socket774:02/07/22 12:02 ID:???
>>484
恵那使ってる自分的には安定してていいと思う
486485:02/07/22 12:02 ID:???
温度上がると強烈な音を発するけど
487Socket774:02/07/22 12:16 ID:???
怪鳥のHPが見れないんですが、
たいていは電源ってものの大きさは
似たようなもんなんでしょうか?
488Socket774:02/07/22 12:38 ID:???
>487
同じだよ。
誤差で1ミリとか2ミリとかあるけど普通にネジ止めするケースなら問題ない。
たまに電源をネジじゃなくてクリップなんかで固定するケースがあるけど、そういうのだと付かない場合あり。
例)Gatewayのミッド00ケースにスーパー静
489Socket774:02/07/22 13:05 ID:???
>485,486,488
いろいろ情報ありがとうございます。
うちに帰って、今日ケース内の電源見て測ってもう一度検討してみます。
音的には五月蝿い時の怪鳥とえなり君だとどっちが五月蝿いんですかね?
えなり君、かなりの音なんでしょうか?
…って、2つ使ってみたことのある人じゃないと分からないですよね。

他のパーツはよく交換するけど、電源は今回が初めてなんです。
私も電源までいじくるとは夢にも思っていなかったです。
(一応、♀なんですが…)
490Socket774:02/07/22 13:18 ID:???
Seasonicって耐久性はどうなんだい?
491474:02/07/22 13:41 ID:???
>>490
買ってから半年くらいしか経ってないからなあ……。
まあ、ある意味で割り切りで使うのもソレはソレでアリでない?

いずれにしても、静音型電源とうたっていても、ある程度自分で手を
入れないと満足できないのはここ半年の静音放浪でよくわかったので(^_^;)、
オレは電源ファン交換前提で寿命を縮めながら逐次買い換え派、
ということでファイナルアンサー。
492Socket774:02/07/22 15:43 ID:???
>>491
同意。
結局のところFAN換装するしか無いよね。
打ち抜きのファンガード切り取ってさ。
493Socket774:02/07/22 18:07 ID:???
>>490
買ってから9ヶ月。今のところ問題無し。
この夏が正念場だ。
494Socket774:02/07/22 18:15 ID:???
>481
TORICAに関しては、このスレの中でケツ論が出ておりますDeath。
495Socket774:02/07/22 18:27 ID:???
>>494
どういう結論ですか?
496Socket774:02/07/22 18:35 ID:???
>>495
ですから、このスレの中で出ております。
497298:02/07/22 20:02 ID:???
>>451
情報ありがとう! 俺のTrue480(光らない方)は初期不良だね。
AthlonXP 1800+ * 2に8時間近く負荷をかけ続けてるけど、やっぱりファンは動かない。
温度も触れる程度の熱さで安定しちゃった。これなら静音ファンでも安心かな。
498Socket774:02/07/22 20:32 ID:jYH4NiTQ
>474
結局ファン交換ですな。
しかし、そうなると怪音波を買う意味は無い訳ですが・・・
499Socket774:02/07/22 20:53 ID:u7aL+gA5
どっちが正しいんだか不明だが、エネルマックス
の場合、電源の上下さかさま問題があるけど、
このあたりの薀蓄のカキコリクエストしたいとこ。
↓取り付け穴がこの形状の場合、吸気ファン下向き
 ○  ○

○   ○

↓この場合はファン上向き
○   ○

○  ○
500474:02/07/22 20:57 ID:???
>>498
ううう、それは言わないで……。

まあ、「思ったよりも静かではなかった」電源ユニットが床にいくつも
転がっているのを見ると、金額の問題はともかくも、ちゃんと有効活用
したくなる訳でありまして。

授業料はそれなりに払いましたが、まあこれはこれで経験かな、と。
温度可変ファンに、過大な期待を持ちすぎたワタシがバカだったんです、はい。
静音を考えるなら、低速の固定回転に勝るものはありませんな。
501Socket774:02/07/22 20:58 ID:???
>↓この場合はファン上向き
>○ ○
>
>○ ○

「ファンが上に来る」という意味であれば
電源の上下さかさま問題ではなく
「ケースが変」と思われ > そのパターン

EG651P-VE ユーザ(吸い込みファン{山洋90mm}はちゃんと下)
502Socket774:02/07/22 21:05 ID:GScjB/KS
>>501
漏れもエネルマックスなどににあわせて欲しいんだが、
市販の電源のバックパネルみると、エネルマックスが
逆さまになる方向にしないと、ラベルとか刻印が
反転するものが多数派で、そこらへんが謎。
503Socket774:02/07/22 21:06 ID:???
結局のところ、温度による回転数可変ファンでうるさい場合は、
CPUファンの先をダクトつないでケース排気にすると静かになるかもしれない。

と独り言。
504Socket774:02/07/22 21:10 ID:???
なぜかアイネックスとかの市販品のダクトは排気でなくて
吸気になっている罠。排気ではまずい何かがあるのかしらん。
505Socket774:02/07/22 21:12 ID:???
>>504
ダクト付けたのにCPU温度下がらねーぞと言うクレームを
避けるためかな。
506Socket774:02/07/22 21:15 ID:???
あと、ダクトつけるとCPUファンの音がストレートに
外に出てしまう心配が。
507Socket774:02/07/22 21:17 ID:s4yB0lCD
>>502
エネルマックスキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
508Socket774:02/07/22 21:17 ID:???
餌練るMAX
餌練るMAX
餌練るMAX

エナの方がイイナァ...
509Socket774:02/07/22 21:17 ID:???
春 固定6 可変4
夏 固定7 可変3
秋 固定4 可変6
冬 固定3 可変7

数字は(゚д゚)ウマー度。
結局、一番(・∀・)イイ!のは手動で回転数を変えられるファン。
510Socket774:02/07/22 21:21 ID:5+8GzXd+

  \エネルマーックス!!!!!!/

   ヽ(´∀`)ノ
     ( )
     ク
    // 
__从从_________
511Socket774:02/07/22 21:24 ID:???
>>504
アレ、直径6cmだから排気にすると、うるさくなるって話。
512Socket774:02/07/22 21:28 ID:s4yB0lCD
>>510
なんとなくえなり顔だな(w
513Socket774:02/07/22 21:32 ID:???
ちょいと質問。
PC Probe で12Vのセンサーが13.5Vと言ってきているのですが。
買い換え時ですか? (使用電源は貧乏人の味方マクロン!)
514Socket774:02/07/22 21:33 ID:JFYQWxSA
  \エナリMAAAAAAAAX!!!!!!/

   ヽ(´∀`)ノ
     ( )
     ク
    // 
__从从_________
515Socket774:02/07/22 21:37 ID:trZtWSJW
エネルマクースハアハア
516Socket774:02/07/22 21:46 ID:???
アナルマクースハアハア ・・・。
517Socket774:02/07/22 21:48 ID:DNFLUITk
>>513
ATX規格の12V±5%を超えてるな。
他の電圧はどう?5V±5%、3.3V±4%を超えていたらヤヴァイと思う。
518Socket774:02/07/22 22:19 ID:???
>>517
レスありが十。
5Vは1〜2%、3.3Vは2〜3%の誤差です。ただどの電圧もころころ変わって
安定しません。ついさっきレス書いている途中にフリーズもしました。
大人しく快音波買ってきます。
519Socket774:02/07/22 22:56 ID:???
>>518
うちも13.5Vになってる・・・
エナマなのに
ママンはA7N266-c
520Socket774:02/07/23 00:31 ID:???

   ヽ(´⊇`)ノ
     ( )
     ク
    // 
__从从_________
521Socket774:02/07/23 00:53 ID:???
PC Probe ってなに?
522Socket774:02/07/23 01:06 ID:???
アナルセクースハアハア ・・・。
523Socket774:02/07/23 01:09 ID:???
あほか。
524Socket774:02/07/23 01:19 ID:???
電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!

525Socket774:02/07/23 01:29 ID:???
\ えなりMAAAAAAAAX!!!! /

   ヽ(´⊇`)ノ
     ( )
     ク
    // 
__从从_________
526Socket774:02/07/23 01:51 ID:???
えなりとマクロンのネタスレになっちまったな
527Socket774:02/07/23 01:59 ID:???
幕論なんて只でもいらないけどね
528Socket774:02/07/23 02:49 ID:???
マクロンの話は専用スレでな
529Socket774:02/07/23 08:38 ID:???
530Socket774:02/07/23 08:51 ID:???
seasonicのSS-350FS買ったよ。
ケースファンがあるせいか、電源自体はとても静か。
俺もCPUファンを買い替えたくなった。
531Socket774:02/07/23 08:58 ID:???
いやーでも静シリーズ 最 強 で決まりなんじゃないかな?
532Socket774:02/07/23 09:24 ID:???
いやーでも静シリーズ 最 凶 で決まりなんじゃないかな?
533Socket774:02/07/23 09:35 ID:???
>530
漏れ音が心配だったんだけど400FS買ったんです
でも静かだったので安心シターヨ
クーラーはIHC-L71にして幸せになりました
534Socket774:02/07/23 09:37 ID:???
>>531
現状では確かに静シリーズが性能的に優れた電源である事は認めざるをえないな、
価格的にもあの性能であれだけの品質の物を出してる訳だからなぁ。

たしかに静は賢明な選択肢の一つである事は確かな事ではある。
535Socket774:02/07/23 09:43 ID:???
>>532
現状では確かに静シリーズが性能的に劣った電源である事は認めざるをえないな、
価格的にもあの性能であれだけの低品質の物を出してる訳だからなぁ。

たしかに静は賢明な除外選択肢の一つである事は確かな事ではある。
536Socket774:02/07/23 09:48 ID:???
>>534
なるほどなー、やっぱりでも静シリーズ 最 強 で決まりなんだろうなー
537Socket774:02/07/23 10:01 ID:???
>>535
なるほどなー、やっぱりでも静シリーズ 最 凶 で決まりなんだろうなー
538Socket774:02/07/23 10:43 ID:???
ファンガードに無意味な装飾を施したおかげで、排熱効率が異様に悪い電源とはSuper性の事ですか?
539Socket774:02/07/23 10:59 ID:???
いえ、Super逝です
540Socket774:02/07/23 11:16 ID:???
Super静もマクロンみたいに専用スレ必要なんかな
マクロンとどっちがいいかと聞かれれば、両方二度とに取りに行けないところまで蹴り飛ばすけどな
541Socket774:02/07/23 11:37 ID:???
>540
やめなよ
その蹴り飛ばす足が可愛そうだヨ
542Socket774:02/07/23 12:15 ID:???
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < スーパー静 最 強
  |     )●(  |  \________
  \     八   ノ    
    \____/   
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \____)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
543Socket774:02/07/23 12:40 ID:???
アンパンマソ態度でかすぎ
イス二度と取りにいけないとこまで蹴り飛ばすぞ
544Socket774:02/07/23 12:52 ID:???
    /     \     ____________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 静をケナス奴は証拠無ばっか
  |     )●(  |  \____________
  \     W   ノ    
    \____/   
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \____)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
545Socket774:02/07/23 13:27 ID:???
名前が静だけど五月蝿いジャン

超インチキ商品スーパー製(爆笑
546Socket774:02/07/23 13:39 ID:3DB/mzkZ
所詮仲介業者ごときが専業メーカーに勝てるわきゃねーんだよ。
547Socket774:02/07/23 13:43 ID:HlgvjIg1
seasonicのSS-350FS買いますた。

構成は
CPU:セレ800@1066
メモリ:384MB
VGA:GeForce256 Pro
HDD:バラ4 80G fireball 10G*2
CD/DVD:プレク 8432 プレク320A
USBのゲームパット*2を常時接続
IEEE1394→DV
NIC
で激安定中。

今までケース付属の250W電源使ってて、DV繋ぐと落ちまくりでした。
ケース付属の電源より全然音も静かで、大変満足。

#惜しむべくは、他の電源も試してみたかった。
#えなり君気になる・・・
548Socket774:02/07/23 13:46 ID:???
Seasonicの SS-350FS だめだめです。
ケース内温度 50℃超えてるのに ファン回転数が 1800rpm...
549Socket774:02/07/23 13:50 ID:???
Seasonicはケースに静音FAN併設を推奨です。
550Socket774:02/07/23 14:07 ID:???
電源による排気を重視したければエナーマックス
静音を重視するならSeasonicって感じかな。
Antecも静音よりかな。
551Socket774:02/07/23 14:13 ID:???
マクロン以外だったら大丈夫だと思われ
552Socket774:02/07/23 14:17 ID:???
>>548
Seasonicのファンは最大 3200 r.p.m だけど S2FCというやつのおかげで
どんなに温度が上がっても消費電力が少ない場合は ファンは低回転数になるらしい。
553Socket774:02/07/23 14:44 ID:???
ちょっと相談です。

CPU: Pen4 2.26GHz
MEM: PC2700 512MB
M/B: P4B533-V
HDD: IC35L080AVVA07 ×2台
VGA: WinFast A250 LE TD
DVD: SD-M1612

SCSI: AHA-2940U
CDR: PX-W1210TS
MO: M2513A

このたび上記構成のPC組みました。
とりあえずSCSIデバイス無しの状態でWindows2000インストールして問題なく使っていたのですが、
SCSIを接続してCD-RとMOドライブを使うようになってから、DVDドライブでのCDメディアの読み込みがたまに不調になります。
(アプリインストール中にエラーになるとか)
CD-Rドライブでの読み込みは問題無いのですが…。

で、もしかしたら電源不足かな…と思っています。
電源はケース付属の350Wのもの(Varius350)なのですが、これの+3.3Vの最大出力って20Aってなっています。
ENERMAXの350W物のスペックを見ると、+3.3Vは32Aもあるではないですか。
同じ350Wでも全然違うもんなんですね。

やはり電源不足が考えられるでしょうか?
554Socket774:02/07/23 14:51 ID:???
>>553
ドライヴ関係は5Vと12Vを主に消費する。

で、光ドライヴは稼働時に消費電力が最大になるので、
読み込みが不調になることはありえるような気もするけど、
光ピックアップが汚れてる方が多いようにも思う(笑

おれはSCSI四発+DVD-ROM一発だが、念のため12Vが20Aある電源にしてるよ。
ENERMAX EG465P-VEだけど、次はAntecのTrue480を買ってみようと思ってる。
555Socket774:02/07/23 17:05 ID:???
>>553
静シリーズに買い換えた方がいいと思うよ。
電源だけはけちると後で余計に出費がかさむからいいのを使ったほうがいい。
556人柱er:02/07/23 18:00 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/ni_i_pw.html
本日仕事帰りに買いますた。420Wモデルです。んで先ほど装着完了です。
マクロンからの乗り換えのため、比較対照がショボいですが、
LOWモードは恐ろしく静かです。
もはやCPUクーラーの8cmファン(1500rpm動作)以外は何も聞こえなくなりました。
ちなみに他のケースファンは8cmファン4個(1000rpm)、
HDDは薔薇4をスマドラにぶち込んでいるため、ほぼ無音。
多少値は張りますが、高度な静音化を目指す人にはお勧めかもしれません。
私はあとはAthlonXPの発熱との戦いになりそうです。

PS.最後にこの電源の超重大な問題点を1つ。
  A7S333のハードウェアモニタ上から見た電圧が、
  12Vが平均11.8Vと少し低く、3.3Vと12Vの電圧のふらつきが少し大きいです。
  負荷がかかっていない状態のはずが+-0.1V動きます。
  5Vは5.0〜5.1でまずまず安定しています。何気に電圧のふらつきはマクロン以上ですた。
  もしかして駄目駄目なのか?
557Socket774 :02/07/23 18:12 ID:???
>>556
LOWモードで冷却不十分だからでは?
「冷却に絶対の自信がある人」だったらスマソ
558Socket774:02/07/23 18:18 ID:???
>>556
もし良ければ内部のヒートシンクがどんな感じか
教えていただけますか。
てらさんのゴミ箱でレビューされてる他の電源達と
比べてどんなもんでしょうか?
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
559Socket774:02/07/23 18:29 ID:???
>>557
他のモードでも電圧のふらつきは変わりません。個体差かな?
LOWモードでも電源自体はちょっと暖かいかな?って程度です。
ケース内の廃熱は一応はやってるつもり。当方ケースはCT-2700っす。

>>558
空けたくないので覗いた感想を。
以前使用していたVarius335よりはスカスカで、マクロンよりは内部の密度は高いれす。
重さも多分同じ順位。すでにVarius335は手元に無いので確実では無いですが。
ヒートシンク?普通の大きさの物が内部に見えます。

私のはハズレという可能性も否定できないので、さらなる人柱になる人いませんか?
(でもマシンが不安定になったとかは無いです。)
560Socket774:02/07/23 18:30 ID:???
556=559っす。
561553:02/07/23 18:39 ID:???
>>554
電源のことばかり考えててピックアップのことを忘れてましたわ。(汗)
クリーナーゲットしてやってみます。

>>555
このスレ見てると「静シリーズ」はあまりよろしくないような…?
でENERMAXに目がいってたのですが。(汗)

確かに電源をけちるのはよくなさそうですね。
もっと大きな電源が欲しくなってきましたよ。
562Socket774:02/07/23 18:46 ID:???
う〜ん。値段も含め総合的に考えると今の所は怪音波がいいのかな?
SNEの静音電源は期待していたんだけどなんかイマイチ臭いし。
563Socket774:02/07/23 18:53 ID:???
>561
静を薦めてるのは、多分ネタだよ。
564Socket774:02/07/23 19:10 ID:???
>>559
どうも、ヒートシンクは普通の大きさですか。
排熱に気を使っていても消費電力が多い場合は
ちょっと不安ですね。
565557:02/07/23 19:16 ID:???
>>559
モードは関係なさそうですね
何となく個体差では無いような気がするけど、
マシンが安定してるならOKということで

少し食指が動いたかも…
566Socket774:02/07/23 19:20 ID:???
SNEはてらさんにはお勧めできないのか(藁
567Socket774:02/07/23 20:32 ID:???
Super静が(・A・)イクナイ!!って話で、Panafloファンだから
普通の静を買おうと思ったけど、それも(・A・)イクナイ!!のね・・・(つかTORICA全般)

おとなしく海音波で、ファン交換しますわ・・・
568Socket774:02/07/23 22:44 ID:yPn8U6qF
Super静は何故か雑誌では大絶賛。
どの静音特集読んでも、出てくる電源はすべてSuper静。
金もらってんのか??
どっかにまともな雑誌はないかのぉ。
569Socket774:02/07/23 22:57 ID:3IzLPA35
雑誌ってPCFanのことかな?
漏れも見たとき
「おいおいっ静音特集にスーパーうる静かよー」
と思いますた
ショップの電源ファン音聞き比べコーナーで
快音を響かせてたヤシの姿は忘れられんよ(爆
570Socket774:02/07/23 23:09 ID:/p2ClVpH
エ*ネル*マックスはつまみで1500-3000、

TOPWOER切り替えは1100、1700、3000。

SeaSonicは40度ぐらいまでは1550回転。
(SS-350FS)
ウチは543と50歩100歩の構成で
室温は30度プラマイ5度ぐらいで
電源にセンサ貼りつけてるけど
つけっぱなしで40度行かない。
(スーパーファンコンで温度監視して40度で
ケースファンフル回転に設定)

消費電力が543以下だと思ったらSS-350FSが
ベストだと考える。

スーパー静はプラスチックに金メッキの
ファンガードが素敵ですね。
571Socket774:02/07/23 23:25 ID:yPn8U6qF
>>569
いやいやPCFanに限らず、他の雑誌もそうだよ。
週アスもそうだったし。
えなりなんて話題にも上らない……。
572Socket774:02/07/23 23:48 ID:???
エナリはてらさんのとこじゃぼろくそに言われてるようだけど・・・
573Socket774:02/07/23 23:50 ID:???
店頭在庫も、Super静が幅を利かせてないか。
574Socket774:02/07/24 00:00 ID:4O5RfK2v
>>573
それがまたムカツクんだよな。
575Socket774:02/07/24 00:01 ID:???
ETASISを購入しる!
576Socket774:02/07/24 00:11 ID:???
スーハー静の追加PFC回路…ウチのQAが見たら卒倒するな。
577Socket774:02/07/24 00:13 ID:???
ETASIS、頼むからThunderK7用電源作ってくれよ、マジで。
578Socket774:02/07/24 00:13 ID:???
Seasonicはもうちょっとファン速度を上げてください。熱くなりすぎて
怖いです。せめて1,800rpmでおながいします。
579Socket774:02/07/24 00:13 ID:???
>エナリはてらさんのとこじゃぼろくそに言われてるようだけど・・・
あそこのページでSS-350FS分解する写真で、
85度品のケミコンのってたけど、
中央のトランスのとこの一番でかいやつ、
105度品に変わってないかな。おれの奴は105度だけど。
吸気穴にライト当てると見えるんだけど。
580Socket774:02/07/24 00:28 ID:4O5RfK2v
性能はおいといて、好感度は、
SeaSonic>えなり>>>>>>>>マクロン>Super静

SeaSonicの無骨なところが好感もてる。
Super静のファンガードは最強に嫌い。
581Socket774:02/07/24 00:42 ID:???
やっぱSevenTeamだろ。
582Socket774:02/07/24 00:43 ID:???
Seasonicは安物。
583Socket774:02/07/24 00:51 ID:???
584Socket774:02/07/24 01:31 ID:???
電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!! 専用スレはこちら!!
585Socket774:02/07/24 01:57 ID:???
っていうか電源ごときでつまづいてるやつは
何をやってもだめだ
586Socket774:02/07/24 02:14 ID:p9o0X4yF
>>585
ワラタ!
587Socket774:02/07/24 02:24 ID:???
今>585の電源がブローしますた!
事故報告はプレステでおながいします
588Socket774:02/07/24 02:25 ID:???
SeaSonicは(・∀・)イイ!!と思う。
漏れのは300Wだけど、パロミノ1700+ゲフォ4 MX460+7,200rpmのHDD4台で電源落ちたことないよ。
589Socket774:02/07/24 02:30 ID:???
>>588
ケース内温度&ファン回転数キボン
590Socket774:02/07/24 02:39 ID:???
箱内は30℃。
電源のファン回転数はわからん。たぶんMAXいってると思う。
591588:02/07/24 02:40 ID:???
ごめん。上の漏れ。
592589:02/07/24 02:47 ID:???
>>590
THX.
ファン回転MAXか…これで五月蝿くなければ買いなんだが・・・
400Wとか大容量ものにすればいいかな
593Socket774:02/07/24 06:36 ID:???
>>562
SNEというかTOPPOWER SRP-TOP370P4を使っていますが、
"静"同様(というか全く同じ(^^;)轟音電源ですね。

で、電源のヒートシンクに埋まっているサーミスタを引っ張り出すと
かな〜り静かになりつつ、マザー温度も外気温30度で38度程度
に収まるので、"静"シリーズを買って後悔している人はやってみる
価値があるかも(元ネタは、ここの過去ログ)。

工作の参考:自分のページの7/17分の写真。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hm3y-kbys/sonotanikki.htm
594Socket774:02/07/24 07:22 ID:???
>593
んな、自ら寿命をすり減らすようなマネを・・・
595593:02/07/24 07:36 ID:???
>>594
まあ、買ったこと自体が失敗ですし(^^;

排気がかなり穏やかになりますが、異常な熱さは無いですよ(^^)
捨てるより使ってやれ、位の気持ちです。
596593:02/07/24 07:55 ID:???
>>595
追加〜デジタル温度計にて、電源の排気温を計ると5分平衡温で38.1度。
AthlonXP1600+(1050MHzダウンクロック(笑))、外気温30度。

こんなことしてないで会社行く支度しなくては(笑)
597Socket774:02/07/24 09:56 ID:???
電源は逝くときに高い確率で他のパーツを道連れにするんじゃないのか。
そうなったら(笑)なんてやってられないと思うけどねえ。
実際に電源が逝くなんてそうそうないだろうけど。
598Socket774:02/07/24 11:02 ID:???
P4移行ついでに恵那A-PFC付き買った。365のやつ。
9角ファンも山洋になってたわ。0.14A。
山陽バージョンじゃない以前のは0.18Aだったから前よりも静かになるのだろーか。
データもろもろ環境移行がめんどくさくて組むのおあずけだわ。
599Socket774:02/07/24 11:05 ID:???
ENERMAX EG365P-VEなんだけど、使用中に突然電源が落ちる。
落ちるまでの時間は30分〜30時間と一定でない。もう5回も落ちた。
コンセント抜いてしばらく放置すると元に戻るから、間違いなく電源
自体が落ちてる。
CPUはPen4-1.6A、M/BはAOpen AX4BS Pro、メモリは256MB SDRAMx2
デバイスはHDD2台、CD-RW、,DVD-RAM。この程度で電源容量不足
なんてことは無いよね?
いままでDELTAの300Wで使ってたけど、こんなことは一度も無かった。
600Socket774:02/07/24 11:11 ID:0WJmjjxW
>>599
ならデバイス減らしてためせよ
601Socket774:02/07/24 11:13 ID:???
>>599
電圧の確認とかはやって文字通りの不良品の線はつぶしてるんだよね。
エナの動作不安定の情報はこのスレで何度も見てるけど、
どうも原因がはっきりしない。
602Socket774:02/07/24 12:07 ID:a3fvFD9s
>>599
不良品は早めに交換した方が良いよ。

Super逝はそれが"仕様"と化しているが…
603Socket774:02/07/24 12:11 ID:???
マクロンに勝ち目なくなったな
604Socket774:02/07/24 12:47 ID:???
今、時代はスーバー静だと思うんだな
605Socket774:02/07/24 13:02 ID:9KmQN7yb
雑誌ではね。・・・バ?
606Socket774:02/07/24 13:38 ID:???
>>599
個体不良かも。2年保証あるんだし、店鋪にかけあってみれば?
607599:02/07/24 13:48 ID:???
>>601
コンセントからの電圧は105V±0.5Vで安定してる。
TVやエアコンの電源ON/OFFしてもこれ以上は変動しない。
ましてや、電源落ちた5回中2回は夜中寝てる間。
ホントに落ちるタイミングがワカラン。

試しに、こいつを別のPen3マシンに繋ぐとBIOS表示後数秒で落ちる。
(普段はSevenTeamの250Wで問題なく使用)

なお、電源タップの類は使っていない。壁コンセントから直接。
608599:02/07/24 14:32 ID:???
書き忘れ。
購入店には一度チェックしてもらったが、「異常なし」で帰ってきた。
でも、落ちるw

余談。昔買ったエナの8cmFANがあるのだが、こいつが3Pinコネクタで
マザーと繋ぐと、BIOS画面に入れなくなるという困ったチャン。
回転数センサーから何か変な信号でも出てるのかね?
漏れはつくづくエナとは相性が悪いな。
609Socket774:02/07/24 15:37 ID:???
>>608 そりゃ回転数チェックのせいだな Disableにしろよ。
等速ファンじゃねぇんだから・・・。

突然落ちるってのはもしかして自己診断で強制停止してる
んじゃねぇだろうな?

XP(NT)ならイベントでてねぇのか?
610Socket774:02/07/24 16:54 ID:???
>>589
海音波400FSで幸せになれますた
後は轟音ケースファンとHDDファンを静音に替えたら安眠できまつ
611589=592:02/07/24 19:36 ID:???
Seasonic SS-350FS買いました。
パロ1800+RADEON LE+バラW80Gで
室温30℃
システム42℃
電源FAN2000rpm前後。PF-Silencer2つけてみたが
FAN回転数増加は+50程度で、言われてる程五月蝿くなってません
サイレンサーのおかげで音量的には現時点で十分なレベルです。

super静320Wからの移行だからあまり比較にならないかも(w
612Socket774:02/07/24 19:51 ID:???
>611
もち海音波のほうが静かなんだよね?
613513:02/07/24 20:23 ID:???
seasonic買ってきました。
PCをケースに入れてない状態なのであれですが、非常に静かです。(CPUクーラーはPAL6035MUC)
が、電圧が…12Vが12.8-13ちょい当たりをうろちょろと…5V3.3Vは誤差1〜2%をうろちょろして
全く安定しません。Vcoreは異様なほど安定してるのに。(ASUS PC Probe)。
BIOSでみてみたら12Vは12.4ぐらいだったので取り越し苦労だったのかもしれないけど
電圧が安定しないのはいただけないなあと。ママ板はA7S133です。以前書いていませんでしたね。
614611:02/07/24 21:07 ID:???
>>612
マジレスすると音量関係は
 サイレンサー無し海音波 < サイレンサー有りSuper静
な感じですね

>>613
うちでは逆にVcoreが誤差1〜2%で揺らいでます。
5v3.3v12vは至って安定(PC Alert III)
615Socket774:02/07/24 22:31 ID:???
>>599
電源が突然シャットダウンする(しかも入力遮断後に復帰する)となると、原因は限られてくる。
過熱保護機能か過電圧保護機能があやしい。

616Socket774:02/07/24 22:57 ID:???
怪音波のSS-400FSを買ってきました。いざ取り付けてみたらこの電源は3pinのコネクター
をマザーに挿さなくてはならないんですね。わたしのマザーにはケース用のコネクターが
いっこしかないのでしかたなくケースリアファンをはずしました。
電源から直接FAN電源とるコネクターって売ってましたよね。
でも、そのおかげか偉く静かです。
617Socket774:02/07/24 22:58 ID:???
>>616
電源からの3pinって、あくまでも回転数モニター用じゃないか?
つけなくても電源ファンは動くのでは?
618Socket774:02/07/24 22:59 ID:???
>>616
それはファンの電源を取っているのじゃなくて、回転数をモニタしてるだけじゃないのか?
619Socket774:02/07/24 22:59 ID:???
訂正。3pinコネクター=電源の排気ファンです。
620Socket774:02/07/24 23:00 ID:???
そうなんですか?いらんことこと書いてしまいましたか?
621Socket774:02/07/24 23:04 ID:???
>>620
コネクタ形状は3pinだけど、線は2本じゃない?
622Socket774:02/07/24 23:06 ID:???
>>599
>いままでDELTAの300Wで使ってたけど、こんなことは一度も無かった。

やっぱDELTAか。うちも300Wだけど
CPUはアスロンXP2000、M/Bは7DX、メモリは256MB×1
デバイスはHDD3台(全てIBM 7200RPM)、CD-RW、,DVD-RAM
LAN、SCSI、SB-LIVE、ULTRA100、RADEON64M
JUSTYケースにFAN2個付けで全然OKです。
623Socket774:02/07/24 23:06 ID:???
>>620
>いらんことこと書いてしまいましたか?

や、Seasonicを使ったことがない人には意味がある情報なので、
その3pinを繋がなくてもファンが動くかどうか確認してよ。
624Socket774:02/07/24 23:06 ID:???
回転数があまりに低いとBIOSが読み取れなくてシステムをシャットダウンすることがあるね
625Socket774:02/07/24 23:08 ID:???
とりあえず617と618はケコーンしる!
626Socket774:02/07/24 23:08 ID:???
>>621
はい。青と白。だったかな?
627Socket774:02/07/24 23:11 ID:???
>>626
んじゃー間違いなくただのモニタだよ。つながなくてもファンは動く。
恵那の電源もそうだよ、白黒だけど。
628Socket774:02/07/24 23:14 ID:???
違うよ
青と黒
漏れつないでないけどファン回ってるよ
そういわれてみれば電源つけるとき何だろーと思いながら
そのまま忘れてました
誰か漏れとケコーンしてくらさい
629628:02/07/24 23:16 ID:???
漏れ400FSね
630627:02/07/24 23:18 ID:???
ツーかうちの環境じゃ繋いでもモニタ出来ないから(表示されない)繋いでないだけなんだけど。
631Socket774:02/07/24 23:23 ID:???
>>630
3ピンが3つあってもその内2つしかモニターできない
マザーとかあるね。
632Socket774:02/07/24 23:27 ID:???
>>631
いや、そこにケースファンさしたときはちゃんとモニタするんだよね
633Socket774:02/07/24 23:28 ID:???
>>623
やってみました。ファン動いてます。
>>628
保証はがきみたいなやつ裏に書いてありましたよ。
ケースファン繋いだらちっとばかしが〜っとなりました。
かえよっと。
634Socket774:02/07/24 23:37 ID:???
>>630
たぶん、ファンの回転数が遅すぎてモニタできないんだろ。マザーボード
によっては、1,500〜1,600rpm以下だとモニタできない。
635Socket774:02/07/25 00:18 ID:???
>>633
わざわざ確認ありがとう。
ま、電源ファンの回転数モニター用端子だったということで、結論なのかな。
ちなみに俺はENERMAX EG465P-VEユーザー。こいつも回転数モニター用の端子がある。
636633:02/07/25 00:33 ID:???
>>635
ただ単にモニターしてるだけならいいんだけど・
まっ、様子をみてみます。
πのスコアも1秒縮まったし、今日の所は満足。
たぶん、電源の質?は心配いらないのでは?と思います。
CPU FANも動静つかってます。後はケースファンの交換ですね。
637Socket774:02/07/25 01:20 ID:???
お前ら馬鹿か。モニタの線に決まってるだろうが。
638Socket774:02/07/25 01:25 ID:j7CSD7YF
エナリのスタンダードモデルってファン可変しないのか?
ところでこれ高くないか?
EG365P-VE(SY)\9980
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=330%2C361&sort=4

なんなんだこれは??????????
639Socket774:02/07/25 01:26 ID:06CqjFkb
  








  _________________________________________________________
   |
   |     。
.  Λ Λ  / http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1025874955/
  (,,゚Д゚)⊃   の597へようこそ !!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||||~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
640Socket774:02/07/25 02:53 ID:???
DOSパラのワゴンで12cmFANの電源買ってみた。
Seasonicより静かとの店員談。前のENERMAX WHISPERよりは静音。
デカFAN電源は良いと思う。
641Socket774:02/07/25 04:49 ID:???
>>640
腹側一基ですか?
どう考えても背面にはつきませんし。
642Socket774:02/07/25 13:52 ID:/IKrGd0Y
Seasonic
SS-300FS

使ってます。
これには3ピンのコネクタ(ファン回転数モニターするやつ)
がついてないんですけど、欠陥品?
400のほうにはついてるみたいだし。
皆さんのはどうですか?
643Socket774:02/07/25 14:00 ID:???
というわけでいつの間にか皆さん待ち望んでいた夏が来ました。
海音波はじめ静音電源のみなさん、熱で逝った経験談はそろそろ
出てきませんでしょうか?
644Socket774:02/07/25 14:34 ID:???
>>642
300にはついてねえと思うんだが、箱にパルスセンサー付ってあったか?
645Socket774:02/07/25 14:56 ID:???
じゃあ350にはついてる?
コネクタ付きが400だけならそれ買おうかな
646642:02/07/25 15:18 ID:/IKrGd0Y
>>644

センサー付っては書いてないですね。
どうですかね。。。
647Socket774:02/07/25 15:21 ID:???
648Socket774 :02/07/25 15:21 ID:???
>>645
うちは350だけどついてる
649Socket774:02/07/25 15:22 ID:???
>>645
350にはついてるよ。つーか聞く前に製品情報ぐらい見れ。
http://61.201.193.203/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html
650649:02/07/25 15:22 ID:???
被ってるもな、、
651Socket774:02/07/25 18:57 ID:???
>>640を読んで、電源じゃないけど、ケースの背面のファンを8cmから12cmに変えようかと思案中。
でもやっぱ背面加工しなきゃ駄目かな...?
652Socket774:02/07/25 19:01 ID:???
>>638
twotop高いね。というか相場が上がった???
先先週EG365AX-VE(FCA) PFC(SY(←名前が長い)を九十九で
買ったときは14.8kだった記憶があるが。
653Socket774:02/07/25 19:49 ID:???
なあ、DELTA300Wの弱点を教えてください。
いまのところ良い評判しか聞いてないのだが。
654Socket774:02/07/25 19:55 ID:???
スーパー静の弱点ならすぐにでも教えてやるが
655Socket774:02/07/25 20:19 ID:???
>>653
あえて言うなら排気ファンがうるさい
656653:02/07/25 20:31 ID:???
>>655
排気がうるさいで思ったんだがこの電源の
ファンガードってはずせるのですか?
はずせないなら切り取ったほうがいいかね?
657Socket774:02/07/25 20:44 ID:???
みなさん教えてください
この夏自作を考えていますが、電源がどのくらいあれば足りるのか疑問に思ったので質問させてください
構成はPentium4,HDD*3,CDRW,DVD,VGA,TVキャプチャーにしようと思っています
この構成で350Wはいけますか?それとも足りませんか?
よろしくお願いします
658Socket774:02/07/25 20:50 ID:???
>>657
電源にもよるが十分だと。
659Socket774:02/07/25 20:52 ID:???
>>658
どうもありがとうございます
350Wでいってみようと思います
660Socket774:02/07/25 21:23 ID:wVbKniJw
athlonXP1800
HD 60G 7200rpm
  30G 5400rpm
52倍速CD-ROM
40倍速CD-RW
グラフィックカードのファンが壊れたので
12Vのファンを装着・・・・

1年くらい使ってた3000円くらいの300W電源ですが最近良く落ちます
この構成だとどれくらいの消費電流の電源が必要でしょうか?
400W位必要ですかね?
661Socket774:02/07/25 21:25 ID:0NoSCWso
海音波買うんだったら静音ファンモナーー。
662Socket774:02/07/25 21:32 ID:???
>>660
400Wもいらん。
つーかおまえら過去ログ見ろYO!
663Socket774:02/07/25 21:40 ID:aOAxyRC6
Nipronの新型発売。かなり力入ってる模様。
http://www.nipron.co.jp/
664Socket774:02/07/25 21:41 ID:???
わかりました、かころぐみて、てんいんさんにそうだんします
665Socket774:02/07/25 21:43 ID:???
パワーマンセーなら400W
ニコニコ仕様なら350Wでいっとこ!
>662は迷った末に350W買ったので400Wに過剰反応します
許せ>660
666Socket774:02/07/25 21:50 ID:AuocpHcL
新製品ってまさか3月発表のeNSP-300Pじゃないよな?(w
とかいって、今自宅鯖に入ってるのがそれだが。
667666:02/07/25 22:00 ID:AuocpHcL
とか逝ってたら、ttp://www.nipron.co.jp/products/nsp/e/index_ensp.htmlに
評価試験データ(4.0MB) 2002.07.24追加とか書いてある。
だが、ダウンロードできねぇぞゴルァ!
668662:02/07/25 22:17 ID:???
 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
669Socket774:02/07/25 22:23 ID:aOAxyRC6
> 新製品ってまさか3月発表のeNSP-300Pじゃないよな?(w
そうそれ(w
そうか、そんな前に発表されてたのか・・。全然評判聞かんね。
で、どう? 具合いい?
ANTEC TRUE430 とどっちがいいか迷ってるんだけど。
670Socket774:02/07/26 00:00 ID:???
>>640
これですか?
http://www.dospara.co.jp/powersupply/
http://www.dospara.co.jp/powersupply/silenking.html
もうちょっと人柱を待つとするかな。
671670:02/07/26 00:01 ID:???
NEXTWAVE LW-6300(300W) … \2,980
NEXTWAVE LW-6350(350W)(Silence) [静音タイプ] … \4,980
NEXTWAVE LW-6400(400W) [400wハイパワータイプ] …  \5,280
値段ちょっと安すぎるような気もするしなあ。
これで品質が良けりゃいいんだが。
672Socket774:02/07/26 00:14 ID:???
>>641
腹側1基が吸気で後側排気部が全面網状になってる。
んで箱には28db以下とか書いてある。
初代アスロン700のDIMM768MBで普通に動いてる。
350Wで¥4980だったんで衝動買いだけど満足してます。
673640:02/07/26 00:35 ID:???
>>670
それです。
特に重い電源では無いです。普通の重さ。
674Socket774:02/07/26 00:41 ID:u4LK6Aqn
参考意見をお聞かせねがいます。

ケース買ったらついてた330W電源(Compucity330W)が爆音くんなんでファンを交換しようと思っております。
AthlonXP1800+、GeForce2 MX、HDD80G×1
の構成で、ただいまBIOSで見るとケース内が31度(ケースファン無し)なのですが、
これに静音ケースファン(1200rmpぐらいのもの)をつけることを前提で、電源ファンはどのぐらいの回転数のを買ったらよいでしょうか??
ちなみに現在ついているファンはGLOBE FANの標準速(3000rmp)です。
1500rmpぐらいで大丈夫なもんでしょうか??

貧乏なんで皆さんのようにSeasonicとか買えないのです。
675Socket774:02/07/26 01:02 ID:???
>>674
seasonicは安い電源だと思うんだが。
676666:02/07/26 01:06 ID:oLi5NEL0
>>669
 せっかく人柱になったのでeNSP-300Pについて。といっても、
まだ使い始めて数日だけど。
 電源から発する音は結構うるさい。静音派には向かないと思う。
かくいう漏れもedenと薔薇4で静音サーバと思っていたんだが、
安定電源確保のために、人柱覚悟でeNSP-300Pを買ったところで、
静音計画あぼーん。こんなことなら、ファン付きでC3 800Mhzの
にすれば良かったよ。
 電源ファンが交換できるというが、どのファンが良いという指針
は今のところない。ただし、カタログには*1弊社指定のFANに
限り交換可能とあるから、今度メールで問い合わせようかと思って
はいる。
 あと、バッテリーだけど、リムーバブルバッテリーはマジでかい。
ていうか、長い。小さいケースのヤシは、リムーバブルじゃないバッ
テリーの方が良い。漏れのケースだとギリギリ。ホットスワップな
のはいいが、そうそう交換するモンでもないしな(w
 個人的には、常時インバータ方式のUPS付き電源というだけで騒
音も気にならないほど満足。やっぱり安心には変えられないかな?
とりあえず、そんなとこ。長文スマソ
677674:02/07/26 01:09 ID:u4LK6Aqn
>>675
かみさんに財布握られてるのです(涙)
パソコンがうるさいとか怒られるので、どうしても静音にしたいのです。必死です……。
678Socket774:02/07/26 01:13 ID:???
>>674
昼飯抜いてSeaSonic買うしかないんじゃない?
FAN買って失敗を繰り返せばSeaSonic一台程度買えてしまうからね。
679Socket774:02/07/26 01:14 ID:???
>>677
いや、だからこれより安いのとなるとノンブランドの価格帯だってこと。
680Socket774:02/07/26 01:16 ID:???
674はマクロンにロックオンしている模様です
681Socket774:02/07/26 01:17 ID:???
>>677
先にかみさんを静音化しる!
682Socket774:02/07/26 01:17 ID:???
PCを布団でくるんでしまうと静かになるらしい。
ファンを買うより安くできるよ。
683Socket774:02/07/26 01:18 ID:???
>>677
今日(あ、昨日か)300Wのを7000円で買ったが、これって高いか???
684674:02/07/26 01:19 ID:u4LK6Aqn
>>678
う〜ん、悩みますなぁ。
失敗しないように回転数変えられるファンを買おうかとも考えてるのですが、この前買った回転数変えられる山洋FANは音すごかったので……。
回転数変えられるファンで、1000〜2000rmpの間にしたときに、静かなのってあるんでしょうか??
だってファンコンって高いんですもの(涙)
エナーマックスについてる8cmファン(UC-8FAB)が1800円程度で売ってるそうなので、チャレンジしてみとうかと思うのですが、どんなもんでしょう?
685674&677:02/07/26 01:22 ID:u4LK6Aqn
>>681
かみさんを静音。
できるなら是非に!!!!

うるさくて眠れねぇだの、電気代がもったいないだの、マウスがカチカチうるさいだの、かなりの爆音仕様です(涙)
686Socket774:02/07/26 01:22 ID:???
>>683
それ以下のやつで静音を謳ってるのってないだろ。
687Socket774:02/07/26 01:22 ID:???
>>684
なんか勘違いしてるような・・・・?
688674&677:02/07/26 01:26 ID:u4LK6Aqn
>>687
単純に、今の回転数(3000rpm)より低くすれば静かになるだろうという甘い考えです(^^;
一応発熱が恐いのでケースファンをつけてみとうかと思ってます。
これなら予算4000円ぐらいでいけるかなぁ?と。
689Socket774:02/07/26 01:29 ID:???
>>688
7000円くらい出せないで静音にしたいなどと言うなヴォケ。
690Socket774:02/07/26 01:30 ID:???
>>688
2000円の電源でいいのはありますかって聞かれても困る。
691Socket774:02/07/26 01:34 ID:???
俺は688の苦しみがわかるよ。そんなに冷たくしないでやってくれ
俺はかみさんではないが、CRTモニタを2台もいらないという理由で
強引に捨てられたことがある。
でも実際4000円出すなら、7000円だしてSeaSonicでいこうよ。
692674&677&688:02/07/26 01:35 ID:u4LK6Aqn
>>689
すなおにSeasonicに買い換えれば間違いないんでしょうけど、それもつまらないなぁと思ったので。

>>690
いやファンを交換したいのです。。
693Socket774:02/07/26 01:36 ID:???
>>688
物事には最低ラインってものがあるんですよ、厨学生の君。
694Socket774:02/07/26 01:37 ID:???
>>692
怪音波がつまらないならSuper静を買ってください
695Socket774:02/07/26 01:44 ID:???
突っ込み所満載のスーパーうる静ならかなり楽しめると思います
696Socket774:02/07/26 01:44 ID:???
>>692
そのつまらんプライド捨てれば7000円で奥さんをおとなしくさせられる。
697Socket774:02/07/26 01:50 ID:???
妻欄プライドで、電源から発火に1票
698Socket774:02/07/26 02:13 ID:797a1nQ3
そんなあなたにツインファンの静をお勧め
699Socket774:02/07/26 02:23 ID:???
騒という名に変えてくれたら買う
700Socket774:02/07/26 02:23 ID:???
700W
701Socket774:02/07/26 02:39 ID:???
>>692は逃げたな
702Socket774:02/07/26 02:53 ID:???
>>701
>>692は釣り師だったのかも、と言ってみるテスト
703703:02/07/26 03:18 ID:fNMNcMyg
電源の故障で Windows上で操作中にフリーズって起こる?
704Socket774:02/07/26 03:24 ID:???
もちろん。
705703:02/07/26 03:39 ID:???
やはり。電源変えたら途端にフリーズがおさまりました。
706Socket774:02/07/26 03:59 ID:???
>>705
よろしければその壊れた電源名を教えていただきたい。
707Socket774:02/07/26 04:02 ID:???
エナとかデルタ買っとけよ。
708Socket774:02/07/26 04:12 ID:???
パソコンなんか電源使わないでコンセントから直結しろよ。
709Socket774:02/07/26 04:16 ID:???
SILENT KING買って、中身を他のと入れ替えるって手もあるな。
710Socket774:02/07/26 04:44 ID:???
>>709
それが出来れば苦労はない。
他の電源の中身じゃ、12cm ファンのスペースがないだろうが。
711Socket774:02/07/26 07:54 ID:???
>>691
大変、遅レスなんだけど・・・・。俺、家族を騙すて、PEN4マシンとスキャナとプリンタを一気に
新すくすますた。YahooBBにすて、費用が毎月¥3000くらいなのにプロバイダー料金が
別に¥3500かかることにすてます。¥3500x60回でローン組んでます。
それまでISDNで通信料2万くらいとプロバイダ¥2000くらいだったから疑われていません。
そんな人って俺だけかなぁ・・・・・。YahooBBあと4年もってくれ・・・・頼む・・・。
712Socket774:02/07/26 11:13 ID:MMJ4i5UA
エナのEG465P-VE(FC)使ってます。
起動するとたまにBIOS画面で止まったり(10回中2〜3回)、ひどいときはBIOS画面すら
出ません。 何回か電源入れなおすと起動しますが・・・。

そんな私のパーツ構成は、
P4/2AGHz
RIMM 1GB(256MB x 4)
内蔵HD x 8台(内、4台でRAID0+1)
外付HD x 1台(IEEE1394接続)
SPECTRA8800
MTV1000
等々です。

要するに電源容量をオーバーしてるということなんでしょうか?





713Socket774:02/07/26 11:24 ID:???
>>711
おれよくわからんけど、中に入ってるコンデンサの保証温度も
コンデンサそのものも安い電源ほど安物使ってる気がする。
だとすると、安物電源ほど、ファンをちゃんと回しとかないと
爆発する可能性が高くなるよね。
714Socket777:02/07/26 11:29 ID:o2u8OmQL
>>712
自家発電で解決
715712:02/07/26 11:46 ID:MMJ4i5UA
>714
それはもう試しますた。

716Socket774:02/07/26 12:07 ID:rfd2Zv/P
おすすめ電源はスロットAのCPUです
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
717Socket774:02/07/26 12:10 ID:???
>>712
はHDDを破壊しようとたくらんでいます
718Socket774:02/07/26 12:21 ID:???
>>712
とりあえずRAIDのHDD4台はずして起動してみるとか。
719712のHDD:02/07/26 12:25 ID:???
カッコン、カコン!カッコ!カコ...カコ..カッコン!カッ!
  カッコ!カコ...カコ..カッコン!カッ!  ...カッコ!カコ...カコ..カッコン!カッ!
720Socket774:02/07/26 12:30 ID:???
>711
パソコンに5年ローンですか・・・。悲しい、悲しすぎるよ。
でも夏休みの良い勉強になりました。
721Socket774:02/07/26 12:32 ID:???
>>712
単に初期不良なんじゃ?
つか俺、こないだまでオウルの350W静音電源使ってたんだけど、虎MPにAthlon×2、ECC 512M×2乗っけて
Escalade + 薔薇4×4でRAID(0+1)にVoodoo5 5500積んでても無問題だったよ。
その上に更にASC-29160 + Atlas10k×2 + X15乗っけても動いてたし。
さすがに季節が季節だし、可変ファンだったもんで四六時中フル回転してて心配になってきたんで、
俺もエナマのEG465P-VE(FC)に変えたけどね。
おかげで今はVoodooのファン音とSCSIのキャリブ音を除けば、概ね静かにやってるよ。
722712:02/07/26 12:37 ID:MMJ4i5UA
>719
とりあえず持ってるHD全部つけてます。
内部ベイには6台しか入らないので2台は底に置いてます。
ファンで冷やしまくってなんとか45度くらいに抑えてます。

8台も本当に必要なのかと問い詰められれば反論できません。
でも全部つなぎたいんだい!
723Socket774:02/07/26 12:40 ID:???
>>722
ガンガレ、ところで何キップってんの?
724Socket774:02/07/26 12:46 ID:cC2xvDE+
>>670-673

12cmファンが良さげ。

埃対策が必要かもしれないけど、ファンの方向を吸気にして
ヒートシンクにサーマルやZALMANのファンレスタイプを組合
せたら、P4の1.6G以上でもファン1発のマシンが出来るかな?
725721:02/07/26 13:01 ID:MMJ4i5UA
>721
その構成でもちゃんとうごいてるんですね・・・。
少し前までHD4台だったのですが、ママンを変えたついでにRAIDに手を出したら
こうなりますた。
RAIDドライブをそのままにして、他の4台外した場合では異常はなかったので原因は
電源かなと思ったのです。

うーん暫く様子を見てみるかなー。


726Socket774:02/07/26 13:03 ID:MMJ4i5UA
>725
名前712の間違え、スマソ。
727712:02/07/26 13:05 ID:???
>723
主にPVキャプってます。
スペースシャワーとかViewsicとかの。
728Socket774:02/07/26 13:07 ID:???
長いこと安定動作してたのが
突然落ちたり起動できなくなったりするというのは
電源の容量不足ではなく電源の寿命と考えてよいですよね?
その他のパーツにはなんら不具合ありません。
729Socket774:02/07/26 13:21 ID:???
>>728

何年使ってたんだよ?
貧弱な電源にドライブ、メモリ
てんこ盛りで使ってたのか?
このスレにもよくいるけど
とりあえず動くから大丈夫的な発想だと
ある日突然HDD等を巻き込んで逝ってしまうことが
よくあります。
730Socket774:02/07/26 13:32 ID:???
DELTA 300Wが逝ってしまった・・・・。
中見ても目立った傷はなし。電源入れると時たまキーンという音がする。5V/12Vは0.02V位しか出てない。
結構気に入ってただけに残念。家のマシン6台中最後に買った電源なのに。。。初めて電源壊れた。
7VでFAN動かしてたのがいけなかったのか・・・?

これからどうしよう。
731728:02/07/26 13:35 ID:???
使用は1年ちょい。ほぼ毎日5、6時間は起動。
電源はデルタの300W。
てんこもりってほどいろいろ積んでないよ。
Athlon1GHz、256メモリ1枚、G550、SBLive、
HDD2台、FDD、CD-RW、DVD-ROM、8cmファン2基、
こんな構成。

近く増設するものがあるから
電源も換えようと思ってた矢先だったんですけどね。
とりあえず、ためしに電源換えてみます。
732Socket774:02/07/26 13:44 ID:???
>>731
頼むからSeasonicにしてくれ。
733728:02/07/26 13:47 ID:???
>>732
デルタはケース付属のやつなんよ。
次はSeasonicにするつもり。
734Socket774:02/07/26 13:50 ID:???
DELTAからSeasonic?
ダウングレードしてどうすんだよ(www
735Socket774:02/07/26 13:55 ID:???
>>712
12V足りてなくね?
>>730
7V駆動は壊れても不思議はない
736Socket774:02/07/26 13:56 ID:???
>>734
ワールドワイドウェブですか?
737734:02/07/26 14:01 ID:???
>>736
バレちゃしょうがねえ。
738Socket774:02/07/26 14:07 ID:???
>>710
ファンなんか、外に付ければいいじゃん。
739Socket774:02/07/26 15:51 ID:???
外付けファンならこれおすすめ
http://www.suiden.com/products/koujousen_img/1.jpg
740Socket774:02/07/26 18:01 ID:???
質問します
SS-350FSを取り付けたんですが、30分くらいの使用で電源が、かなり熱くなってます
今まで使用していたDELLの電源(200w)では、あまり加熱しませんでした
私の使っているDELLのケースでは、ケースファンでCPUも冷やす(バキュウームみたいな物)ので
夏場は、フル回転です(うるさい)、しかしSS-350FSからの排気は、ほとんど出ていません
ケースファンの排気が強すぎると、電源ファンからうまく排気できなくなるなんてことは、有るんでしょうか?
741Socket774:02/07/26 18:04 ID:???
排気がほとんど出ないから静音なんだと言ってみるテスト
742Socket774:02/07/26 19:38 ID:???
>>740
ケースファンの排気が異常に強くて(刄tァン10コとか)
中が相当な陰圧にでもならない限り
そんなことはないっしょ

電源FAN回転数モニタしてみたらどうデスカ?
743ALL SCSI:02/07/26 22:31 ID:???
漏れドライブ関係は、HDD(x3台)とFDD以外は全部外付けにしている。
結構便利よ。熱もこもらないし。
744Socket774:02/07/26 23:01 ID:???
HDDを三つも内蔵していれば十分だ。
つーか今なら外付けはUSB2.0かIEEE1394だろ。
745Socket774:02/07/26 23:59 ID:???
電源を隣の部屋において
電気を無線LANでつなげれば静かだ
746Socket774:02/07/27 00:19 ID:???
>>745
そしてうっかり電波の通り道を歩いてイタイ目に合う。
747Socket774:02/07/27 00:50 ID:???
電源大師ってヤツの評判はどうなんでしょう?
748Socket774:02/07/27 01:07 ID:AF0WKGXC
HECの450LTDとSeasonicの400Wのタイプってどっちがいい?
性能・騒音を考えるとどうなんでしょう?
450LTD買ってきたけど五月蝿いから買い換えようかと思って・・・
749Socket774:02/07/27 01:38 ID:1+sFguh2
Seasonicの300w使ってるんですけど
voltage monitorの3.3Vのところが
3.456と少しオーバーしてます。大丈夫でしょうか?
それと3.3Vって何に使われているんですかね。
ボード、ドライブ類も少ないし(HDD一台にCD-Rドライブ一台、LANカード
グラフィックカード、サウンドカード、メモリ256一枚)
ほかの電圧は大丈夫なんですが。。。
教えて君ですみませんが、
ここら辺のPCの電圧の見方の分かりやすいサイトあったら教えてください。
お願いします。
750Socket774:02/07/27 02:18 ID:???
これ国産って話だけどどこよ?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637533-000.html
751Socket774:02/07/27 02:41 ID:???
>>744
あ、CD-ROMドライブだけSCSIね。
CD-RとかMOとかはIEEE1394外付けで。
752Socket774:02/07/27 02:57 ID:W6VYKwTB
>>747
電源大師買ったってやつ聞かないね。
メーカーがメーカーだけに、あえて試してみる価値もないかもねぇ。
753Socket774:02/07/27 03:00 ID:???
>>749
大丈夫だ!漏れも5V以外は全部上がってる
754Socket774:02/07/27 03:04 ID:???
>>749
ママン何使ってるのか知らんが、3.3Vはママン上で作ってるときもある
755Socket774:02/07/27 03:04 ID:XKSpTYNP
MT-PRO 1200初期型?なんですけど 何Wなんでしょうか?
気になって眠れません
756Socket774:02/07/27 03:12 ID:???
749の電圧があがってるのでついでにageとく
757Socket774:02/07/27 03:14 ID:???
>>755
ケース開けて、見れば解決するだろ。
758Socket774:02/07/27 03:16 ID:XKSpTYNP
>>757
ケースの中から話し声がするんで 今は開けられないんですよ
759Socket774:02/07/27 03:19 ID:???
もう暑い季節ですなあ
760Socket774:02/07/27 03:19 ID:???
>>758
そんな事言わずに開けて会話に参加しろよ。
761758:02/07/27 03:23 ID:XKSpTYNP
>>760
どうも輪に入るのが下手で…
だから友達が少ないのかな〜(;´д`)トホホ
762Socket774:02/07/27 03:24 ID:???
意味わかんないよ
763Socket774:02/07/27 03:27 ID:???
>>761
そこをなんとか入っていかないと友達は増えないぞ。
764758:02/07/27 03:27 ID:XKSpTYNP
ヽ( ゜Д゜)ノ
スイマセン 明日開けて自分で見ます。
ネタにナッテシマタ
家族寝てるんで、バラスとうるさいし
知ってる人いるかな〜っと思って聞いてしまいました
765Socket774:02/07/27 03:36 ID:???
ガンガレ
766 :02/07/27 09:54 ID:???
ファンレスの電源が出るらしいね
767Socket774:02/07/27 16:06 ID:3gB31aGu
ENERMAXのEG465P-VE(FC)を買いました。
電源ケーブルのほかにセンサーらしき物がありますよね?
あれって温度を測るものだと思うのですがどこに付ければ
よいのでしょう?ケース内にぶら下げ?でいいの?
768Socket774:02/07/27 17:24 ID:???
>>767
それは、電源のファンの回転数モニターだと思う。
もしもキミのマザボに PWRFAN とか Power Fan と書かれた 3pin端子があれば、
そこにブッ刺すのだ。ずぶっとな。
769Socket774:02/07/27 18:04 ID:???
白くてひょろっとしているケーブルの先端についてる
緑色のやつのことを言っているのだろか?
770Socket774:02/07/27 20:21 ID:???
>あれって温度を測るものだと思うのですがどこに付ければ

電源ファンの回転数センサーでそ?
うちも GA-8IEX の power fan コネクタにつないでみたんだけど
900rpm とかで警告状態になっちまうんで、外しました。> EG651P-VE(山洋)

ほんとにそんなに低回転?まぁ静かは静か…
771767:02/07/27 21:27 ID:ZWgNAUjT
>>768-770
え〜っと769さんが正解です。

先っちょ緑のあれです。温度センサーかと思ったのですが・・・
3pinのモニター線はちゃんと入れてます。
772Socket774:02/07/27 21:34 ID:???
EG465P-VE(FC)にはそんなもん憑いてるの?漏れのはEG365P-VEだから
憑いてないからシラン(*´Д`*)
773Socket774:02/07/27 21:39 ID:zRcnZnux
Seasonic SS-200U1 って五月蝿いですか?。
P6F135 + SS-200U1 の組み合わせで自作ケースを作る予定なんですわ。
現在図面作成中。
Seasonic の SS-200U1 の寸法を基にで図面を書いているので・・。
マジレス期待。
774773:02/07/27 21:46 ID:zRcnZnux
誤:Seasonic の SS-200U1 の寸法を基にで図面を書いているので・・。
正:Seasonic の SS-200U1 の寸法を基に図面を書いているので・・。
誤記訂正。
775Socket774:02/07/27 21:47 ID:yPpciX6Z
>>772
俺のEG-365P-VE(FMA)にはついてるよ。ファンの回転数センサー。
776Socket774:02/07/27 21:52 ID:???
>>775
だから回転数センサーの話じゃないってば!
俺も実は疑問に思ってた>緑の先っちょの
あの多国語説明書でも一切触れられてないので
777Socket774:02/07/27 21:55 ID:???
>>776
ニュータイプならわかるはずだ。
778Socket774:02/07/27 21:57 ID:???
ホントによくスレ見てないヤシが沢山いるので笑える
だからあれはファンの回転数センサーです
と、さらに>776を怒らせてみるテスト
779776:02/07/27 22:12 ID:???
プンプンッ!
780Socket774:02/07/27 22:18 ID:???
Antec電源の品揃えのいいお店って秋葉だとどこですか?
781Socket774:02/07/27 22:21 ID:???
>>780
うざーず
782Socket774:02/07/27 22:22 ID:???
>>780
エナマかデルタかSeasonicにしとけって。
783Socket774 :02/07/27 22:22 ID:???
>>750
某板で
>市販の汎用電源ユニットを3つ集めてケースに入れただけという感じ。
と言われていますが、何か?
汎用電源寄せ集めに、#POWERGOOD信号出力回路を付けただけだと思う。
784Socket774:02/07/27 22:51 ID:???
ちょと質問させてください。
今度星野のケース買おうと思うんですが、
一緒に付いてるう゛ぁりうす電源なんですけど、電源レスのケース買って
電源をえなり君とかにした方が良いですか?
う゛ぁりうすでも問題なし?
詳しい先輩方、ご返答よろしくお願いします。
785Socket774:02/07/27 23:08 ID:???
>>784
電源レスのを買ってENERMAXにした方がいい。外観にこだわらなければ、
ケースはオウルテックのOWL-103-Silentにして、差額でメモリかHDDか
ビデオカードのどれかを買うというのもいいかも。
786Socket774:02/07/27 23:09 ID:q4SDJMeu
あまりに爆音がなっているので手始めに電源を交換しようと
思ったのですが、近くにヤマダ電機しかなくとりあえず見にいったら
このスレで悪名高い、「静」シリーズと「Future Power」たる
メーカーのものしかなかったのですがこいつを使っているかたが
いらっしゃるならどんな感じか教えてください。
爆音ならあきらめてネット上で買います。
787Socket774:02/07/27 23:24 ID:???
>>784
間に合ってよかった。variusは爆音なので絶対にやめた方がいい。
何が何でも電源レスにしたほうがいいよ。もうほんとびっくりするほど
うるさいんだから。もしかしたら俺のもってるvarius350がうるさいだけなのかも
しれないんだが、これはマジでうるさい。もうvariusの犠牲者はこれ以上出したくないよ
788Socket774:02/07/27 23:31 ID:???
NEXTWAVEの買った人いる?
789Socket774:02/07/27 23:33 ID:???
>>785、787
レスサンクスです。
それでは、電源は変えます。

オウルテックのケース見た感じ良かったんですが、シャドウベイが少なくて・・・
静穏性は良さそうなだけに、ちょと残念です。
では、えなり君を買おうと思います。
でも、田舎だから売ってるのかね・・・
ネットで買うか
790Socket774:02/07/27 23:33 ID:???
>>787
いいかげんVarius335マンセーはやめたほうがいいよな。
勘違いして現行Varius購入しちゃう奴いるだろうし。
791Socket774:02/07/27 23:44 ID:???
Varius335とVarius335P4を間違うヤシも十分馬鹿だと思うが、
Varius335とVarius350を間違っているヤシは救いようの無い初心者様かと。
そんなヤシはマクロンでも使っとけってこった。
792Socket774:02/07/27 23:57 ID:???
迷った時は世界最強のマクロンを!! ただいまキチガイ神を召喚できる釣り師募集中!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

迷った時は世界最強のマクロンを!! ただいまキチガイ神を召喚できる釣り師募集中!!
793787:02/07/27 23:59 ID:???
>>789
http://www.casemaniac.com/recommend.html
のオウルテックのやつじゃ駄目なの?俺は実は星野のケースとジャパンバリュー
のケースしか良く知らないんだが星野は値段の割にはたいしたことないから
こっちの方がいいんじゃないかなあ何て思ったりもした。
794Socket774:02/07/28 00:05 ID:???
>>790
俺はVarius335とか全然知らないで、ただ単に5月くらいにセールやってたから
買っちゃったっていう馬鹿な初心者なんだけどさ。いまのVarius350とかはひどいよ・・・
あれを静音って言って売るなんてある意味詐欺だよ。定格で動かしたらゴーゴー
いってるし・・・。335の方は静かだったって言ってる人多いけどどうして変えちゃったかね
795Socket774:02/07/28 00:10 ID:???
>>794
HECのOEMの方が品質からも推測できるように価格が安く、
星野がより儲けるからだと思われ。
796Socket774:02/07/28 00:11 ID:Gw2x3DTz
>>786
3ヶ月くらいで突然死多数。半年で限りなく危篤状態。
797Socket774:02/07/28 00:18 ID:???
>>791
確かにVarius335と間違えてVarius335P4買っちゃったけど、ファンを静音化したら
今のところおとなしくしてるよ。8800円だったし、それほど悪いものとは思えない。
798Socket774:02/07/28 00:24 ID:???
Varius335P4>>>>>>>>>>>>>>Varius350
799Socket774:02/07/28 00:30 ID:+0ingJqi
>あれを静音って言って売るなんてある意味詐欺だよ。定格で動かしたらゴーゴー
>いってるし・・・。335の方は静かだったって言ってる人多いけどどうして変えちゃったかね
ホントに静かな電源は、ソケット370でも熱風吹いてる。
PEN4やアスロンXPのユーザーに使われたら危険だと思う。
一応、その手の電源としては
POWER WIN TechのPW-300ATXはラインアップされてるけど、
今時のCPUにはお勧めしない。
800780:02/07/28 00:30 ID:???
>>781
どもです。うざーずのサイト見たらたくさんありました。
こないだうざーずいったときはTrueBlue480Wモデルしか置いてなかったんだよなぁ・・・
801Socket774:02/07/28 00:33 ID:???
>>798
比べたこと無いだろ?
Various335>>>>>>HEC300>>>>>Varius335P4=Varius350
だよ
802Socket774:02/07/28 00:33 ID:???
>>793
結構良いケースですね。
ベイもたくさんあるし、電源もシーソニックだし。
これ買っちゃうかもw
アドバイスありがとうございます。
803Socket774:02/07/28 00:33 ID:???
please say 音 "…"
oh no say 音 "…"
my god say 音 "…"
fuck say 音  "カラカラ"
yes,yes,come on baby say 音  "プスッ…"
hey again please more and more say 音 "ぶぉーーーーーーーーーん"
うるせえ馬鹿
804758:02/07/28 00:33 ID:OUGuM2RF
開けたら Varius335P4ですた・・・(;´д`)トホホ

静かだけど・・・
805Socket774:02/07/28 00:41 ID:???
割り込みでスマンが
Varius335P4=Varius350って音?電源の質?
もし音がイコールだと感じたなら難聴の恐れありかもよ。
俺にはどうしてもVarius350の方が五月蝿い。
806786:02/07/28 00:42 ID:nAmLVv65
>>796
レスありがとうございます。
…なかんじですね。音はやはりうるさかったでしょうか?
807Socket774:02/07/28 00:52 ID:???
タイトル、 おすすめの電源fanは? にした方が…
808Socket774:02/07/28 02:01 ID:???
>>800
そうなんだよね。True380買おうと思って行ったのに。
入荷予定も何だかアヤシイ感じだったんで、DOSパラでTrue480(≠TrueBlue)買った。

静かで冷えてて安定でお気に入り。
809Socket774:02/07/28 02:25 ID:2dRs9Uwi
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/ni_i_pw.html#rcg350w

350Wで24db以下って謳ってるけどどうよ?
パッケージは気に入らないけどね。
漏れが人柱?(汗
810Socket774:02/07/28 02:27 ID:???
>>809
安いんで気軽な気持ちで人柱になって下さい。
811Socket774:02/07/28 03:13 ID:???
>>776
EG365AX-VE(FCA) PFC山洋
使ってるけれど、そんなのついてなかったよ。
812Socket774:02/07/28 03:30 ID:???
>>809
やっぱり軽いのだろうか・・・
電磁波でまくりはいやづら
813Socket774:02/07/28 04:24 ID:Gw2x3DTz
>>806
とってもうるさいよ
814Socket774:02/07/28 04:29 ID:???
>>806
うるさいよ。俺はクレバリーにエナを注文して、翌日に届いてびっくりした。
静かだよ。
815Socket774:02/07/28 05:05 ID:???
814
型番は?
816Socket774:02/07/28 05:43 ID:???
>>801
Varius335とVarius335P4の、音以外の実用上の違いって何ですか。
>が11個も入ってるんですが・・・。
817_:02/07/28 05:43 ID:???
Superのつかない「静」(320W,1FAN)で
かれこれ半年間鯖を常時稼動させてる俺は
このスレでなんとコメントすればよいのやら・・・

静ってSuperがついてからクソになったんでしょうか?
818Socket774:02/07/28 07:16 ID:Gw2x3DTz
>>817
スーパークソになりますた。
819Socket774:02/07/28 07:58 ID:???
seasonicの350W電源でウィンドウズXPを終了させると
「ウィンドウズを終了しています・・」の画面でHDDだけ電源が落ちて
本体の電源が落ちません
他にこんな症状出てる人いませんか?
820Socket774:02/07/28 08:02 ID:???
Super「爆」でもいいから、とにかく壊れないでくれぃ>鯖用電源

必要な排熱量も確保できんようじゃ、いくら静音ったって
どうかしとるよなぁ。>故障率他界電源

8cmファンとか買いに行ったら、静音型のオンパレード、
高速型なぞはすっかり影が薄くなって…
静音ブームもいかがなものかと…
821Socket774:02/07/28 08:05 ID:???
>>816
ノイズも多くなってる。キャプチャーボードとかオーディオカードとか使ってみると分かるよ。
822Socket774:02/07/28 08:19 ID:B/NTR05v
>>819
スイッチ長押しでプチッ。HDD止まっているなら大丈夫じゃない?
823Socket774:02/07/28 08:28 ID:???
>>822
ええいつもそうしてます・・
824Socket774:02/07/28 08:33 ID:???
>>823
それって電源のせいなのか…?
825Socket774:02/07/28 08:35 ID:???
>>823
それ電源じゃなくて
XPが原因だと思う。
自分もXPでそういうバグあって、修正パッチ入れて直したもん。
826Socket774:02/07/28 08:35 ID:???
>>820
業務用の鯖で風量減らし遊びなんかしないよ。
827Socket774:02/07/28 10:31 ID:???
このスレの方々に質問なんだけどイかれた電源のせいで
CPUが逝くってことありえる?
なんか電源からキーンって音するようになってから
明日論XP2台も焼き鳥になった。
828Socket774:02/07/28 10:41 ID:???
焼き鳥は普通はありえない。
電源の異常電流で先に壊れるのはママン。
829Socket774:02/07/28 10:51 ID:???
静からAntecのTrue430に買い換えて幸せになりました

静の轟音ファン(ジェットエンジンみたいにゴォーーーと鳴ってる)
電圧が不安定でなので窓から投げ捨てました

ENERやSeasonicも検討しましたがAntecが米国の会社と知って即決してしまいました
830Socket774:02/07/28 11:27 ID:???
「スーパー静」のOEM元として このスレで時々叩かれているTopower
ですが、Topower純正の電源ユニット(輸入:タオのやつ)を使ってる
人いらっしゃいませんか?
PFC付きの電源で安心感がありそうなんですが...。
雑誌とかじゃ、Topower純正の電源ユニット自体は高評価を得ている
様ですし。(それとも単にタイアップ記事?)
昨日フェ○スで実物を見かけて、良さげに思えて購入を検討している
ところです。

現在FREEWAYケースについてる爆音電源を何とかしたいと思っています。
安定した電源で、2ファンの割りには静かなのは、やっぱりエナって結論
なのでしょうか?
831Socket774:02/07/28 11:49 ID:???
OEMである以上、基本的にTopowerもスーパー静と全く同じと考えてよいと思われ。
832Socket774:02/07/28 12:05 ID:???
エナがなんかやかましいと思ってたら。実はIntell純正CPUクーラーだったという罠
833TORICA=Topowerはヘタレ:02/07/28 12:13 ID:???
834Socket774:02/07/28 13:04 ID:???
SNEとTOPOWERは別物なんですよね?
なんかごっちゃになってたりしてますよね。
SNEがTOP320P4とか紛らわしい型番を使ってるせいですかね。
835Socket774:02/07/28 13:09 ID:???
>>834
SNEの箱にTOPOWERと書いてないか?
836Socket774:02/07/28 13:15 ID:???
>>834
TOPOWER=SNE=静
837Socket774:02/07/28 13:20 ID:???
>>834
TOPOWER=SNE=静=うんこ
838Socket774:02/07/28 13:21 ID:???
ありがとうございます。
危うく犠牲者になるところでした。
839Socket774:02/07/28 13:32 ID:???
マクロンスレにはうんこ信者の伝説のキチガイ神がいるらしいよ。
840Socket774:02/07/28 13:43 ID:???
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/
841Socket774:02/07/28 13:44 ID:???
昨日アキバでVarius335の中古が\4Kで売ってましたが
買いですか?
842Socket774:02/07/28 13:47 ID:???
Ablecom=Etasis(Super●)=PC Power&Clooling>ENEMAX=ANTEC>
Seasonic=Delta=Seventeam=hec>>SNE=TORICA=TOPOWRE=うんこ
843Socket774:02/07/28 13:58 ID:???
電源の寿命が気になる方は、入力コンデンサの被覆を一部剥いでアルミケースの温度を測ってみるべし。
ケース温度>コンデンサ保証温度-10℃なら窓から投げ捨てろ!
844Socket774:02/07/28 14:01 ID:???
>>841
同価格帯の安物に比べたら買いかと。
高クロックのCPUを使っているならお勧めできないかも。
845Socket774:02/07/28 14:07 ID:???
>>841
それならDELTAの安いのかった方が良い。
846Socket774:02/07/28 14:52 ID:MrgG+hJQ
847Socket774:02/07/28 15:07 ID:???
でか!
848Socket774:02/07/28 15:40 ID:a1I7C7Qw
super静の故障対策
 運転時とシャットダウン時ではFANが働いてないシャットダウン時のほうが
 暖かくなっています。
 なのでシャットダウン時には根元の電源をOFFにしてとりあえずしのぎます。
849Socket774:02/07/28 16:37 ID:???
hecの真静音ってどんなもんですか?
850Socket774:02/07/28 17:19 ID:???
HECって時点で終わっています。
851849:02/07/28 17:24 ID:???
>>850
HECはダメですか。
静音面でのお勧めはどこでしょうか?
852Socket774:02/07/28 17:56 ID:ttRdLJXJ
HEC 300LR-T チョーウルサイ。
853Socket774:02/07/28 17:57 ID:???
>>1から読め何個かに絞れる
854Socket774:02/07/28 18:03 ID:???
チョト質問。
電源ファンって、ママソから給電するものもあるんですか?
855Socket774:02/07/28 18:29 ID:???
ないよそんなもん。
856Socket774:02/07/28 19:33 ID:???
今日もエナリは絶好調です。
857Socket774:02/07/28 19:47 ID:???
買っちゃったものはしょうがないということで、「すぱ静420」を
静めるために、まずファンガードをとっぱらい、メイドインチャイナ
のパナファンを、ケースを開けて引きずり出し投げつけます。何故に
そうするのか、それはSANYOとNIDECそれとこのパナを指でチョンと回
すと解る。パナは「くるんくるんくるん。」と回り、他のファンは
「くるくるくるくるくるくるくるくるくるくる」と回るのだ。
それから、ティッシュの切れ端を近づけるとパナだけ、モータ部の丸い
所でピタッとティッシュを吸い付けやがった。轟音出ているのに風圧が
ないに等しいのだ。ということで、今はNIDECの静音が納まっている。
風量明らかに増えたし、静かになったし。ああ、すっきりした。
858Socket774:02/07/28 19:48 ID:+v59+lyw
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
859Socket774:02/07/28 20:02 ID:???
>>858
ヴァーカ。自作板はヲタスレしかねえよ。
860Socket774:02/07/28 20:06 ID:???
>>859
禿同。
861Socket774:02/07/28 20:12 ID:???
んなわけねえだろ。一般人もいる。
862Socket774:02/07/28 20:41 ID:???
ただのコピペにいちいち反応すんなよ・・・
863Socket774:02/07/28 20:41 ID:???
>>861
いねーよ
う゛ぁーか
864Socket774:02/07/28 22:48 ID:???
>861は自分を一般人だと思っている
それが問題だ
865Socket774:02/07/28 22:58 ID:???
自覚していない>>861が一番痛い
866Socket774:02/07/28 23:02 ID:???
彼女よりパソコン命だが何か?
867Socket774:02/07/28 23:04 ID:???
>>866
女なんかいねーだろ、脳内妄想厨が
868Socket774:02/07/28 23:04 ID:???
彼女は人間でつか?
869Socket774:02/07/28 23:08 ID:???
>>863=864=865は、858のAAみたいなキモヲタだという自覚があるらしいな(藁
870Socket774:02/07/28 23:10 ID:???
>>869
どーでもいいけどさ、文末に(藁とかって付けないほうがクールに決まるぜ。
871Socket774:02/07/28 23:46 ID:???
SKYHAWK製SH330A8H (330W)の電源を使っていたのですが、これが原因でPCが落ちているようなのでENERMAX EG365P-VE(350W)に交換しようと思っています。
CPU:AthlonXP2000+
M/B:GA-7DXR+
RAM:PC2100 1GB
HDD:Maxtor D740X-6L 60G *2
VGA:Geforce2MX200
Sound:YMF744
その他ドライブ類:FDD,DVD,CD-R,MO

今のよりは明らかによくなるとは思いますが、この構成で容量は足りるのでしょうか。
キツイようならENERMAX EG465P-VEにします。
872Socket774:02/07/29 00:04 ID:???
>>872
いろいろと密かに電力消費してたりする可能性もある。余裕を持って400W以上にしとけ。
873Socket774:02/07/29 00:04 ID:???
↑しまった。ミス。
874Socket774:02/07/29 00:12 ID:???
>>871
メモリーが1GBytesか……。
んで、光ディスク系ドライヴがDVD、CD-R、MOと三つあるのか。
俺なら念のためEG465P-VEにしておくよ。キミも保険をかけたらどう?
875Socket774:02/07/29 00:29 ID:???
>>872
>>874
アドバイスありがとうございます。
これからドスパラでEG465P-VE注文します。
876816:02/07/29 00:32 ID:2bcCCKH8
>>821
レスどうも。なるほど、ノイズですか。 耐久性や安定性はどうなんでしょう。
間違ってP4付きを買ったクチなので、その点がいちばん気になります。
>>801>>842の比較をつき合わせて見ると、Varius335P4はSuper静なみに
すぐぶっ壊れそうなんですけど・・・。
877Socket774:02/07/29 00:40 ID:???
>869
自分も含めてくださいね
自覚症状でてないみたいですから
お薬一週間分出しておきました〜
878Socket774:02/07/29 00:51 ID:???
なあ、いいかげんこのスレぐらいはドンブリ勘定のW数で電源選ぶのやめないか?
ドンブリ勘定っていうか、W数詐欺電源もあるわけだし。最大出力電流見ようよ…
879Socket774:02/07/29 00:54 ID:???
>>878最大出力しか書いてない電源は胡散臭いわけだが。
880Socket774:02/07/29 00:56 ID:???
W数詐欺があるなら最大出力電流詐欺もあるのではないでつか?と
言ってみるテスト
881878:02/07/29 01:12 ID:???
>>879-880
まあそうなんだけど、少なくとも公称値で自分のマシンの必要電流を供給できる
電源を選ぶ習慣が根付かないかなと思ってさ。それが当たり前の人も多いのは
わかってるよ。
882Socket774:02/07/29 01:17 ID:Kc0za9fq
エタシス、随分と値段張るんですが、それ相応の効果あるのでしょうか?
883Socket774:02/07/29 01:33 ID:???
なあ、>>846って構造的にかなり興味あるんだけど、
かなり安いからやっぱ質は悪いのかなぁ。
884Socket774:02/07/29 01:52 ID:???
>>882
ある。
885Socket774:02/07/29 02:49 ID:???
>>846
意外と反応薄いね。アイデア商品だと思うけど・・・
値段も手頃だし、だれか人柱キボンヌ

http://www.dospara.co.jp/powersupply/silenking.html
886Socket774:02/07/29 02:52 ID:???
でか!何度見ても思う。
887Socket774:02/07/29 02:54 ID:???
とりあえず、てらさんに中身閲覧キボンヌ(w
888Socket774:02/07/29 02:57 ID:???
>>846
詳しいスペック知りたいなぁ。
今使ってる電源が3.3V+5Vで200Wだから220Wぐらいあるなら
安いし試しに買ってもいいんだが。
もしダメ電だったら勿論じゃんぱらに売る。
889Socket774:02/07/29 02:58 ID:???
ファンをケースの内側に付けると、同じ回転数でも排気の量が
減るような気がするんだよね。排気が基盤にぶつかって
勢いがなくなっちゃう気がする。
890Socket774:02/07/29 02:59 ID:???
なんとなくこいつはキタような気がする
891Socket774:02/07/29 03:06 ID:Nk4Ih5Hy
12cmで静かなファンってないと思う。
風量と騒音の比で有利ッたって、
静音向けの製品がないもん。
低電圧駆動も困難、トルクの反動でかい。
892Socket774:02/07/29 03:12 ID:???
>>891
AddAから出てるだろ、あとGlobefanのヤツもあったはず。
893Socket774:02/07/29 03:33 ID:???
>>891
山洋の可変fanで25db(低速稼動時)ってのがあるけど、
このくらいでいいんじゃん。風量はそこそこあるから、
たいがいこれで回ってくれそう。
894Socket774:02/07/29 03:46 ID:???
こいつを入れるケースがないな。
ファンをケースの背面に向けられない。
895Socket774:02/07/29 03:47 ID:???
↑SILENT KINGのことね。
896Socket774:02/07/29 04:13 ID:???
>>894-895
意味がわからんのですが…
897Socket774:02/07/29 04:14 ID:???
>>896
>>894はこの電源についている12センチファンが
排気用だと思っている模様
898Socket774:02/07/29 05:00 ID:???
>>897
排気用は排気用だと思う
つく場所がケース内部の方だけど
899Socket774 :02/07/29 06:40 ID:???
>>891
日本サーボのSilentFan SCUD12D4というやつが秋葉の千石電商で売っていた。
900Socket774:02/07/29 06:42 ID:???
901Socket774:02/07/29 07:57 ID:???
SILENT KING 350W(LW-6350H)
の人柱キボンヌ!!!
ところで、28dbってほかの電源と比べて
結構静かなのかな?
902Socket774:02/07/29 09:27 ID:???
http://www.huntkey.com/English/LW-6350H(S2).htm
これが350Wの方。
http://www.huntkey.com/English/LW-6400H(s2).htm
400Wのやつもあるんだね。
こっちの方が欲しいかも。
903Socket774:02/07/29 09:29 ID:???
あれ、きれいに貼れなかった。すまそ。
904Socket774:02/07/29 10:48 ID:???
>>902
400W版ホスィー
905仙台スレで人柱発見:02/07/29 11:45 ID:???
174 名前:Socket774 投稿日:02/07/27 11:17 ID:???
http://www.dospara.co.jp/powersupply/silenking.html
今からドスパラ逝って上の怪しい電源買ってくる。
見かけても襲わないでくれ。金なら電源代しか持ってないから。

179 名前:174 投稿日:02/07/28 02:20 ID:???
電源とりかえてFPSを数時間遊んだけど、とりあえず落ちたり異音がしたり異臭がしたりって事はないな。
アスロンXP1.4GHz+256MDDR+K7S5A、DVDドライブとCD‐RWドライブにHDD2台つけてるけど。
音は、電源スレの人たちのようにいくつも聞き比べたわけではないからなんともいえないな。
昔ツートップで2980円で買った、250Wフリーウェイ電源よりは静かだけど。
BIOSでモニタする限りでは、各電圧の数値もひどい誤差はでてないし。
今のところ満足。

181 名前:174 投稿日:02/07/28 02:42 ID:???
と思ったら+5Vの値が4.86Vになった。
ま、誤差範囲だろう…
906Socket774:02/07/29 12:19 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/ni_i_pw.html#sl250s

Antecからファン回転数コントロール機能などを省いた廉価版が出たみたいね。
このスレではあまりAntec買った人を見かけないけど。
907Socket774:02/07/29 13:06 ID:???
>>905
おお、サンクス!!
本気で俺も明日買ってきます。
動作環境は、AthlonXP1700+、A7S333、DVDとCD-RWにHDD2台っす。
現在手持ちの電源はVarius335と怪音波300っす。
908True480買った人:02/07/29 13:38 ID:???
>>906
スペック見てみたけど、上位のTruePowerシリーズとは完全に別設計ぽいね。
それでも2年保証付きなのはスゴイか。

でもこのぐらいの価格差ならTruePowerの方買うなあ。先週はUser'sで品切れだったんだけど
ちゃんと入荷したのかな。Webの在庫情報はアテにならないし、誰か見た人いる?
909Socket774:02/07/29 13:43 ID:???
>>908
店舗分とは別に通販分の在庫も確保してるみたいだからね、ウザーズは。
店舗にはPC Power&Coolingとかの高額商品置きたいんじゃないの?
910Socket774:02/07/29 13:48 ID:???
>>907
怪音波との比較レビウ希望。
911Socket774:02/07/29 14:15 ID:???
>>902
Huntkeyって安ケースでよく見かける
実際安いし、品質まで期待するのは酷か
912Socket774:02/07/29 15:26 ID:???
PS_ONをCOMに短絡してもスイッチを普通に入れてもPCが同じ問題ある挙動を示したら
電源が逝かれてるんだよね?
913Socket774:02/07/29 15:35 ID:???
同じ問題ある挙動ってどういう挙動だよ
914Socket774:02/07/29 15:37 ID:???
>>913
FANは回るけど画面が出ないとか。
915Socket774:02/07/29 15:54 ID:???
>>914
ママンかCPUかMEMあたりがおかしいんじゃないの?
916912:02/07/29 16:53 ID:???
>>915
ところが電源交換したらちゃんと動く罠。
917Socket774:02/07/29 16:58 ID:???
>>916
電源の銘柄は?
それは神様が買い換えろと言っているのでは?
http://www.dospara.co.jp/powersupply/silenking.html
どうですかお客さん?
918Socket774:02/07/29 21:26 ID:???
>>908
前と違って在庫増えてたよ
棚の上じゃなくて床の方に並べてあった
919Socket774:02/07/29 21:51 ID:???
>>848
そりゃ故障してるだ。火吹かんうちに交換してもらえば。
920Socket774:02/07/29 23:48 ID:CbEHUhqx
静音電源ってどのメーカーのがいいのでしょうか?
300〜350Wぐらいでお奨めなものってありますか?

質問スレ行きの質問だったらごめんなさい。
921Socket774:02/07/30 00:00 ID:???
>>1-919を読めばわかる。
とりあえずSuper静とHECとマクロソは買わないほうが良い
922Socket774:02/07/30 00:01 ID:???
ファンがビーとかいってるとヤシはコカーンしよう!
923Socket774:02/07/30 00:12 ID:???
>>とりあえずSuper静とHECとマクロソは買わないほうが良い
それだとTOPOWERなら良いという誤解をまねくでわないか。
924Socket774:02/07/30 00:15 ID:???
925Socket774:02/07/30 00:45 ID:???
ここは silentking マンセースレですか?
てらさんとこで腑分けでるまではそうなのか。そうかもな (w
926Socket774:02/07/30 00:53 ID:ACm/prVo
>>920

静音電源実売価格調査(07/10)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/10/637130-000.html

とにかく静音:Seasonicの300Wか350W、
+安定:AntecのTrue330
927Socket774:02/07/30 00:59 ID:???
>>925
しーそには不安定なの?
俺電源が原因と思われる問題出たこと無いけど。
まぁ、ATHRON XP1600+にしーそに350Wだから何ともいえんが。
928Socket774:02/07/30 01:27 ID:???
>>925
人柱期待でね。でないと勇者がでないでしょ。
929Socket774:02/07/30 01:29 ID:???
>>927
silentkingはごく最近出たデカfan電源。seasonicじゃない。
930Socket774:02/07/30 01:36 ID:+uBMO/4D
FuturePowerの電源はどうですか?
不安定でしょうか?
931Socket774:02/07/30 01:49 ID:???
silentking=値段なりに静か。値段以上を求めると泣く。
932Socket774:02/07/30 02:20 ID:???
>>931
中のfanのメーカーと型番教えて
933Socket774:02/07/30 02:27 ID:???
やっぱりあのでかいファンの行き場がないな。>Silent King
934Socket774:02/07/30 03:40 ID:wOEb6lnb
日本橋のDosVパラダイスでもsilentkingは売ってますか?
935Socket774:02/07/30 04:00 ID:+uBMO/4D
ENERMAXってどうですか?
936Socket774:02/07/30 04:03 ID:???
>>935
スレ全表示して、検索しろ。
過去スレもね。
まさか検索のやり方知らない訳じゃないだろ?
日本の夏。
937Socket774:02/07/30 04:06 ID:???


  \エネルマーックス!!!!!!/

   ヽ(´∀`)ノ
     ( )
     ク
    // 
__从从_________

938Socket774:02/07/30 05:12 ID:nldxmIDJ
過去ログ1から読んだけど結局おすすめ電源は
ENERMAX
SEASONIC
939Socket774:02/07/30 05:14 ID:???
DELTAモナー
940Socket774:02/07/30 05:16 ID:???
(‘∀‘ )オマエガナー
941Socket774:02/07/30 05:47 ID:???
ANTECモナー
てか>>842だとえなりと同格扱いなんだね
まだ購入者が少ないみたいだけど、凄い出世したもんだ
漏れも次はANTECカオー
942Socket774:02/07/30 06:53 ID:???
>>941
その時売ってればいいが
943 :02/07/30 07:23 ID:???
Δはいまいちだよ。値段相応。
944Socket774:02/07/30 07:51 ID:???
きょうび値段相応な電源のほうが貴重
945Socket774:02/07/30 07:57 ID:???
>>941
ANTEC、えなりより微妙に上だと思うんだけどね。
946Socket774:02/07/30 08:11 ID:cG9ME7Kb
本日発売の週アスで小さいけど電源特集やってるよ。(^_^)v
947 :02/07/30 08:20 ID:???
>>945
いや、かなり上だろ。てらさんとこの測定結果見たらもう…
948Socket774:02/07/30 08:43 ID:???
>>947
しかし一般には「ああ、あの光る電源」としか認識されない罠
949 :02/07/30 08:48 ID:???
>>948
不幸なメーカーだな。
950945:02/07/30 09:42 ID:???
>>947
えなり使いに気を使ったのですよ。
951945:02/07/30 09:45 ID:???
>>950
×使った
○遣った

おいらの百歩神拳はすごいのであながち間違いではないかもしれんが。
952Socket774:02/07/30 10:12 ID:???
>>943
うるせいだけで、品質は良いものだよ。Δ。
953947:02/07/30 11:20 ID:???
>>950
なるほど納得。
954947:02/07/30 11:21 ID:???
>>952
他がしょぼすぎるだけ。
955Socket774:02/07/30 11:28 ID:???
>>941
出世も何も「日本での知名度が低い」というだけで、
アメリカではかなり有名なメーカーらしいという話を聞いた事があるが<Antec
956Socket774:02/07/30 11:59 ID:???
>>955
>>941は「日本での知名度が低い」のを指して出世と言ったんではないかと。

俺が買ったAntecの箱には"Antec - the leader in power supply technology since 1986"
って書いてあるから、老舗なのは間違いないね。
957955:02/07/30 12:53 ID:???
>>956
言われてみれば確かにそうかも。

Antecのサイト見て知ったんだが、電源だけでなく結構いろんなパーツ扱ってるみたいだね。
どこかで見たようなPCケースやどこかで見たようなCPUクーラー、どこかで見たようなキーボードの
写真が載ってた(w
あと、電源で言えば雷K7用510W電源なんかもあるみたい。
958Socket774:02/07/30 14:40 ID:???
>>934
売ってる。
959○ustyみたいな:02/07/30 15:29 ID:???
アメリカのメーカーといえど、実際に設計製造しているのはアジアだったり...
960sage:02/07/30 16:05 ID:p4p/S6cQ
漏れもPS-ANT-TRUE480を注文してみますた。users-sideで。
PS-ANT-TRUE380の方が人気なのかな?
おまいら届いたらなんか知りたいことありますか?
961Socket774:02/07/30 16:05 ID:???
>>959
Antecはmade in chinaやってる
一般は分らないけどWS電源とかやってるYO!
質は…
962Socket774:02/07/30 16:13 ID:???
>>960
一定の負荷をかけてシステム温度を上げていった時の電源ファンの回転数と計測時のシステム温度。
今までの電源と比べた場合の音の大きさの比較。
963sage@p4p/S6cQ:02/07/30 16:41 ID:7lGlwtUz
>>960
よしきた。了解した。まあ遅くとも3〜4日で着くだろ。
少々PCの事書いとく。
今の電源は星野金属MT-PRO1100付属電源Varius300だっけか?それを使ってる。
CPUはアスロン1G、HDD5つ付けてCD-ROM系装置4つ着けたら
少々不安になってきたのでTRUE480買ってみた。
温度に関してだがうちには体温計しかないのでマザボの温度計で我慢しる!!
自分的にはMT-PRO1100+三洋製の3800回転ぐらいのFANを前面に付けてHDD冷やしてる
それでもうるさくないと思う人間だ。
964Socket774:02/07/30 16:47 ID:???
今年3月に会社でSUPER静370Wを3個買いましたが、3ヶ月ですべて壊れました。
そのうち一個は買ってすぐ、残り2つは2ヶ月、3ヶ月と連続で壊れ( ゚д゚)ポカーン。
故障はすべて同じ現象で、Windows使用中に突如リセットがかかるという、
このスレでもおなじみの現象です。アタマに来たのでTORIAにクレームつけたら
もう向こうもこの症状をわかっているらしく、即日対応で3個新品を
送ってきました。でももう絶対に使いません。すべてヤフオクで売りました。

 T O R I C A 最低! T O R I C A 電 源 逝 っ て ヨシ !

あ〜スッキリした。

・・・次スレはテンプレで評判良い電源、悪い電源を分けておいて欲しい。
965Socket774:02/07/30 16:48 ID:???
そして伝説になった・・・
966Socket774:02/07/30 17:44 ID:+vh+oHz0
週アスの記事ではSeasonicより静かみたいですね〉Antec
もっとも一番静かなのがスーパー逝になってるけど(w
967Socket774:02/07/30 18:12 ID:???
星野MT-PRO1100ならVarius335じゃないか?静かと評判の電源だ。
MT-PRO1100Plusは俺も持ってるけどVarius335P4が付いてる。
あまり静かじゃないので爆音仕様の3Dゲー専用機に使ってる。
ケースFANのWindy80がウルサイし。。。

よけいな事だけどMT-PRO1100PlusでHDD4個つけたら温度がすごいことになったぞ。
FANが1個しか付けられないから、HDDベイ6個でも実質2個が限界の気がする。
熱でやられないように気をつけてケロ
968Socket774:02/07/30 18:56 ID:???
>>967
MT-PRO 1100 Plus 究極の吸気改善策
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022600602.html
このスレの230を読んでみそ。
969sage@p4p/S6cQ:02/07/30 19:03 ID:HFVjunL6
>>967
ん・・・ 三洋のFan付けるまではかなりのアツアツぶりでした。
ユーティリティーで50度ぐらい逝ってたね。
でも前面にFanを吹き付けるようにつけたらやや、ひんやりだよ。
970Socket774:02/07/30 19:29 ID:X+5Ar4Kh
>>958
ありがとう。たしかに日本橋店、なんば店ともにドスパラには
SilentKing(350W BigFan)\4,980やPowerKing(300W/400W NormalFan)\2980/\5480
大量に入荷してます。
NExtWave(サードウェーブ) SILENT KING 350W(LW-6350H)【ATX電源,350W,Pentium4対応】
NExtWave(サードウェーブ) POWER KING 300W (LW-6300)【ATX電源,300W,Pentium4対応】
NExtWave(サードウェーブ) POWER KING 400W (LW-6400)【ATX電源,400W,Pentium4対応】

Akiba PC Hotline! 2002年7月27日号の
一応最新品だし、安く仕上げるには吉かも
971Socket774:02/07/30 19:36 ID:???
>>968
おおお、ありがとう。

>>969
ウチでは前面にWindy80付けてHDD4個だとIBM AVVA 80GBで通常時50度越え、
2個だと35度位です。
972907:02/07/30 20:17 ID:???
約束どおり、SILENT KING 350W(LW-6350H)を買ってきました。
Varius335と怪音波300と簡単に比較してみますた。

重さ
Varius335>怪音波300>SILENT KING
SILENT KINGは軽いです。内部の部品数も少なく安っぽい。
ただ、その欠点が風きり音がほとんど発生しないという長所を作り出しているようです。
もしもてらさんがレビューした場合危険な評価が下される可能性があります。

静粛性
Varius335>SILENT KING=怪音波300
音自体は怪音波の最低回転数時と同じ程度です。
ただ、ファンの口径の違いのせいか、距離をおくとSILENT KINGの方が静かに感じます。
あと、SILENT KINGは電源にありがちな風きり音がほとんど無いです。
しかし一番静かなのはVarius335。灼熱のそよ風が排気されていて、少し心配になります。

SILENT KINGの気になった点
・4pinのデバイスを繋ぐコネクタが5個しかない。
 FDD用コネクタは1個。そのあたりにメーカーの自信の無さが現れてるのか?
・ファン回転数が一定。
 ただ、そのままでも静粛性はかなりの物。
 ファンの電圧を下げれば静音面では無敵かもしれない。
・おそらく加工しないと取り付け出来ないケースもある。
 底の部分はファンガードが張り出しているため、取り付けできないケースがあると思います。
 ファンガードを取り外せばどんなケースにでも取り付けできると思います。
 3.3V出力は3.32Vで超安定。5V出力は4.73〜4.75Vと低め。12V出力は12.16〜12.22Vと高め。

現在は、
AthlonXP1700+、A7S333、DVDとCD-RWにMO、HDD2台、
AGPとPCI4本を埋めた状態で安定動作しています。
この程度の環境では一応問題は無いようです。
構成部品を気にする電源マニアではなく、静粛性を最重視する人には
静音面しか長所のない普通の電源ですが、その分価格も安いので、良い選択かもしれません。
私個人としては、静音マニアには怪音波300よりもSILENT KINGがオススメです。
973Socket774:02/07/30 20:18 ID:???
疲れた。飯食いに逝ってきます。
974Socket774:02/07/30 20:42 ID:X+5Ar4Kh
>>972
ナイスレビュー!
975Socket774:02/07/30 20:44 ID:???
>>972
人柱thx!
電圧が唯一の不安要因みたいっすね。
電源fanの型番はわかりますか?
976Socket774:02/07/30 20:46 ID:???
>972
レポさんくすです。安く仕上げるには悪くない選択のようですな。
是非ともてらさんに腑分けしてもらわねば…。要望出そうかなぁ。
しかし4ピンが5個という事は3.3V+5Vはそれ程高くはないのかな?何Wになってます?

ここまでで大体絞られてきましたなぁ。SS、エナ、アンテク、SKの4つがお勧めって事かな。
しかしアンテクとSKっていきなり現れたルーキーって感じ。


977Socket774:02/07/30 21:12 ID:???
>>972
神!!!
ケース温度は下がった?文面から察するに冷却効果はだめぽですが
978Socket774:02/07/30 22:42 ID:???
>>972
乙です。
静粛性では買いかぁ…
979Socket774:02/07/30 23:09 ID:???
979
980Socket774:02/07/30 23:09 ID:???
980
981Socket774:02/07/30 23:09 ID:???
981
982Socket774:02/07/30 23:09 ID:???
982
983Socket774:02/07/30 23:16 ID:???
誰か新スレ立ててくれ…。「スレッド立てすぎです」が出てダメだ…。
984Socket774:02/07/30 23:19 ID:???
>>983
やってみる
985Socket774:02/07/30 23:19 ID:???
漏れもでる。?串刺してもだめだったよ(鬱
986984:02/07/30 23:20 ID:???
987Socket774:02/07/30 23:24 ID:???
>>986
ごくろうさんでした
988RADEON ◆ATi.l2pk :02/07/30 23:25 ID:???
>>986
おつかれ〜
989Socket774:02/07/30 23:31 ID:???

次スレ

ΩΩ おすすめ電源は? 10号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028038823/
990Socket774:02/07/30 23:45 ID:fKbhq19g
静王、あのでかいファンは吸気だよね?
ケース内の空気吸い込んで後ろから外に自然排気だよね?
991Socket774:02/07/30 23:50 ID:k8R8hJ6L
今回は早かったな。とはいえ、かな〜り内容は薄かった気がするが。
992Socket774:02/07/30 23:50 ID:???
992
993埋め立て厨:02/07/30 23:53 ID:???
梅縦
994Socket774:02/07/30 23:54 ID:???
Antecが次スレを制するであろう
995Socket774:02/07/30 23:56 ID:???
梅縦
996梅一号:02/07/30 23:56 ID:???
マスカット
997Socket774:02/07/30 23:57 ID:???
Silentkingが気になる恭子の頃。
998Socket774:02/07/30 23:57 ID:???
999 :02/07/30 23:57 ID:???
1000
1000Socket774:02/07/30 23:57 ID:RqsSQMkX

        ゝ──へ
       //1000\ヽ, 
      / ̄_人_ ̄\  ←俺(神)
     (ミ/(。∋。)\,,彡)
    / /  ノノノノ  ヽ /   
   _\\       /ノ
   \ 彡ヽ ̄ ̄ ̄ 彡ヽ \
   ||\   ´Д`←>>998 \(かなりお寒い奴)
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         >>999 いっちょ前に1000狙ってんじゃねーよ(プ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。