★俺達ゃいつか黒濱法使いヽ(`Д´)ノALi雑談スレ2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ALi(`ζ.´)ま!
ALiMAGiK2はキャンセル、唯一のALADDiN-P4ママンP4DAはリコール、
そして総本山ALi社のチップセット部門規模縮小に伴い、
風前の灯火のALiデスクトップチップセット。
ClawHammerチプセトまだぁ?つかほんとに搭載ママン出るのかよオイ?

そんな欲求不満気味な魔法使い達よ、マターリと語り合いましょう。
ALADDiN系の話題もOK(話題少ないので…)。

関連リンクは>>2を参照。
2Socket774:02/07/06 08:41 ID:???
2ゲト
3Socket774:02/07/06 08:41 ID:vDhHhSD9
リンク

前スレ
★俺たちゃ魔法使い! ALiMAGiK1スレ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998280454/

関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024422873/
Iwill友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/999742155/
☆まだまだSocket7(動体保存の会)その5☆(ALADDiN X系)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022549738/

ALi Corporation(旧Acer Labs. 社名変更しました)
http://www.ali.com.tw
http://www.aliusa.com(米ミラー)

ALiロードマップ
http://www.septor.net/lab/roadmap/ali/

ALiMAGiK1 Users(Googleで探すべし)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=alimagik1+users&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

現在入手可能(と思われる)ALiチップ搭載マザーボード

Iwill:
XP333(-R)(ALiMAGiK1 Rev.C)
http://japan.iwill.net/products/spec.asp?ModelName=XP333-R&SupportID=
KA266Plus(ALiMAGiK1 Rev.C)
http://japan.iwill.net/products/spec.asp?ModelName=KA266Plus&SupportID=
KD266Plus(M1649)
http://japan.iwill.net/products/spec.asp?ModelName=KD266Plus&SupportID=
P4DA(ALADDiN-P4) ※注:現在不具合でリコールかかってます
http://japan.iwill.net/products/spec.asp?ModelName=P4DA&SupportID=

ASUS:
A7A266-E(ALiMAGiK1 Rev.C)
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a266-e/overview.htm
A7A133(ALiMAGiK1 Rev.C)
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a133/overview.htm
TUA266(ALADDiN-PRO5T)
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tua266/overview.htm


4Socket774:02/07/06 08:42 ID:???
くそ、やられた…
5Socket774:02/07/06 08:44 ID:???
                 /\
       バキャ    /    \
               \ 終   \
       ノ∩        \     \
     ノ   ヽ〜       /\ 了  \
   ⊂(。Д。 ) っ     /  /\   /
     ∨ ∨ U     (´⌒( /    \/
    :: :' :. :.         ∧∧       (´⌒(´
    :: :' :.      ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ::  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;


6Socket774:02/07/06 08:48 ID:???
ゴミ野郎がまとわりついたけど、ひとまず新スレ立てますた。
マターリいきましょう。>魔法・アラジン使い諸君
7Socket774:02/07/06 08:59 ID:???
>>1
乙かれー。
2ゲトに汚されましたか・・・
8Socket774:02/07/06 09:10 ID:???
>>7
恐れ入ります。

これからのALiに期待する事。
性能がそんなに振るわなくてもいいから、そこそこ安定してて、
チップファンのいらないCoolなチップセットを作って欲しいですな。
モバイルに強いメーカーだしね。

あと、AGPドライバももうちっとマメにあげて欲しい…。
9Socket774:02/07/06 09:29 ID:???
>>1
マジか・・・・そんな状況になってたのか、ALi
10Socket774:02/07/06 09:46 ID:???
>>9
モバイル向けチプセト・DVDデコーダチプは好調らしいので潰れる心配はないみたい。
デスクトップ・自作向けはK8で巻き返しを狙ってるそうな。>ALi

11Socket774:02/07/06 10:11 ID:XqTx+XPu
「俺達ゃ魔法使い!」
っての、気に入ってたんだけど、まいっか

とりあえず、スレ建てお疲れ様です!
巧く手なずけた奴はみんな、魔法使いって事で(w
12Socket774:02/07/06 10:49 ID:???
新スレ記念カキコ。
でも新スレ移行で、元々のスレ立てた奴がわかた。ヤパリだね。
13Socket774:02/07/06 10:55 ID:???
>>12
だれでもいいじゃん、マターリマターリ
14Socket774:02/07/06 11:31 ID:???
スレ名書き込んだのは漏れだが
立てたのは漏れじゃないYO!

まあ、黒浜出るまでマターリいきましょヽ(´ー`)ノ
1512:02/07/06 13:44 ID:???
>>13 そだね。マターリマターリしましょ。
16Socket774:02/07/06 15:00 ID:???
>>1
17Socket774:02/07/06 23:44 ID:???
うーん、相変わらず人気無いなー・・・
18Socket774:02/07/06 23:55 ID:???
>K8で巻き返しを狙っている

ALiMAGIK1出す前も同じこと言っていたような
巻き返せなかった・・・
19Socket774:02/07/07 00:08 ID:???
でも、ホントに黒濱でいいチップセット出したら起死回生出来るんだけどなー
20Socket774:02/07/07 05:18 ID:???
>>17
人気無いんじゃなくて、話題が無いんだよ(苦笑
21Socket774:02/07/07 09:49 ID:???
話題が少ない方がマタリーと、でけます。
それともっと下がったところで下げ進行キボン。
22Socket774:02/07/07 10:14 ID:???
こんなんあったぞ。

http://www.ali.com.tw/eng/about/about_newlogo.htm
↑ALiのロゴ画像
http://www.ali.com.tw/eng/about/about_logo.htm
↑各種チップセットロゴ

ところでALiって創業1987年なんだねぇ。SiSより古い?
23Socket774:02/07/07 10:55 ID:???
良スレ
24Socket774:02/07/07 10:59 ID:ThOEaVBu
>>22
これってBIOSで出せたりするの?
25Socket774:02/07/07 11:53 ID:???
>>24
BIOS画像のすり替えツールがあれば出来ると思われ。

こんなやつか?↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9831/epa.htm
http://crosspoint.hypermart.net/Article/BootLogo/BootLogoChange.html
26Socket774:02/07/08 03:26 ID:???
>>22
Acerの関連会社だから、そこそこ歴史はあるな。
SiSの創業も1987年だから、似たような物か。
27Socket774:02/07/08 11:34 ID:???
>>26
その割には、初物チプセトは出来が中途半端な気が…。
小さい会社だっていうから人手が足りないんだろうけど。

隠し機能(サウスのM1535D+が密かにATA133対応してたみたいに)付ける位なら、
完成度を上げるのが先決だと思うんだけどさぁ。

その開発力のマターリ具合が又いいのかも知れんけど(w
28Socket774:02/07/08 19:57 ID:???
>>27
>サウスのM1535D+が密かにATA133対応

これって検証する方法あるの?
漏れのM1535D+チプは対応していないような・・・。
29Socket774:02/07/08 21:11 ID:???
>>28
まあ、ママンによるだろうけど。M1535D+のロットにもよるかもしれないし。
そのママンのBIOSが、去年の秋以降に更新されてれば、ATA133に
対応してる可能性は高い罠。BIOSのHDD設定を探ってみ。

TUA266なんかは表向きではATA100までしかサポートしてなかったけど、
ある日BIOSを新しいのにしたら項目が増えていた(w
3028:02/07/08 22:08 ID:???
>>29 色々さわったけど結局BIOSでの表示はDMA5だったよ。
つまりATA100だ。仕方なくPromiseのお世話に、それでDMA6になった。

TUA266はMAGiK1じゃないよね。この前オークションで買ったので見たら
Alladin Pro5だよ。明日くらいに遊んで見るか。
31Socket774:02/07/08 22:28 ID:???
>>30
「ALi雑談」スレになったのでALADDiN系もOKす。話題少ないので(w
あの板は地雷板もたまにあるみたいだけど、安定してればメモリの
パフォーマンスはi815並かそれ以上だぞ(BIOSによるけど)。
俺はもう手放しちゃったけど、いい板だったと思うよ。
32Socket774:02/07/10 22:13 ID:???
A7A266の日本語マニュアルハケーンage


http://www.unitycorp.co.jp/support/manualpdf/j828_a7a266.pdf
33Socket774:02/07/10 22:52 ID:???
>>32 どこかで同じようカキコみたな。
34Socket774:02/07/11 02:18 ID:???
XP333なにげにDDR400対応だっぺ
倍変FSB400@DDR400ぞぬ
35Socket774:02/07/11 14:39 ID:???
>>34
揚げ足を取るようだけど、それはあくまでFSB200&DDR400が“出せる”という意味では?
DDR400正式対応を謳うなら、DDR400時でもPCI33Mhz、AGP66Mhzでないといけないと思うけど。
3635:02/07/11 21:42 ID:???
PCI 1/6を持ってるからDDR400対応ダタヨ。
改めてIwillマンセーALiマンセー。
…イテキマス。
37Socket774:02/07/12 03:42 ID:???
>>35
イ`
38Socket774:02/07/13 03:35 ID:???
age
39Socket774:02/07/13 04:35 ID:???
実はノートのサウスブリッジがALiだった。
RolandのUSB音源もごくふつうに動くが。。。
40Socket774:02/07/13 08:21 ID:???
>>39
マトモに動かないのはVIAの石の方です
41Socket774:02/07/13 09:33 ID:???
ALi(`ζ.´)ま!
42Socket774:02/07/13 15:41 ID:???
P4DAをメーカーに返し、返金してもらった金でABITのSA7(SiS645DX)買った。

・・・なんかベンチ取ると、メモリ性能がAladdin-P4よりいまいち出てない。
動作は確かにMuTIOLのお陰かキビキビしてるとは思うけど、
体感はいまいちよくない気がする。ま、BIOSチューン次第だろうけど・・・。

ALiの良さは、ベンチに出ない意外な体感の良さなんだよ。

もう、ALi無しの体には戻れましぇん!!

早く来い来い、M1681 & 1687・・・
43Socket774:02/07/13 21:00 ID:???
キビキビした動作なのに体感が良くないとは、これ如何に
44Socket774:02/07/13 21:24 ID:???
変な日本語スマソ。
何か時々、引っかかるような動作するんだよ>SA7
まあVIAよかいいけど・・・。

スレ違いになって来たので、ALiマンセーと逝ってきます・・・。
45Socket774:02/07/14 12:20 ID:???
でますた、ALiチプの新しいダイアグラム。

http://www.ali.com.tw/images/block_diagram/m1687.gif
46Socket774:02/07/14 13:14 ID:???
ゴルァ、シリアルATAに対応してないぞALi。

と言ってみるかな.
47Socket774:02/07/14 13:34 ID:???
>>46 そだね。

だからIwillからシリアルATA用のPCIカードが出たのかも。実はあんな
カード一体何に使うんだろと思ってたよ。
48Socket774:02/07/14 13:50 ID:???
意外と尻ATAの機能隠してたりして。ALiうる。
49Socket774:02/07/17 21:05 ID:???
今週に入って世の中一気にnForceIIが載ったママンの話題で洪水になった。
ALiも何か話題を提供しれ。

>>48 この前のATA133対応で騙されたから、今度はもう・・・。
50Socket774:02/07/17 21:22 ID:???
>>49
そういやALiってNVIDIAにもATiにも唾つけてんだよね。
Tridentもだけど。

AladdinTNT2→nForce
Aladdin7(元ArtXだが・・・)→RADEON IGP

どっちもALi無くしてチプセトは作れなかった罠。多分。
51Socket774:02/07/17 22:25 ID:???
皿は使えるのか??
52Socket774:02/07/17 22:32 ID:???
Iwill友の会より。

---

760 名前:Socket774 投稿日:02/07/14 23:09 ID:???
>>757
>>759
XP333は皿対応だろ?

http://support.iwill.net/index_e.html
>XP333 for Product No is 32405, BIOS Date Code: Mar.14.2002 (For ver 2.1 only)
>1.Improve DDR compatibility.
>2.Add support AthlonXP 2.2G microcode

あとは、KK333,KK400が出るまで待ちなんだろう。
http://www.iwill.net/computex/computex_fi.htm

---

・・・ASUS系もβBIOSでばっちり対応してますぜ。
53Socket774:02/07/18 00:36 ID:???
>>52
さんきゅー
54Socket774:02/07/18 07:47 ID:???
>>52 それって上でガイシュツだが皿に対応とは書いてないような。
それにAthlonXP2.2Gってなんじゃ。
ところでKK333とかKK400はAliチプなのかぇ〜?ついでにKK333は
出ないと思うよ。すでに他社が今月末から来月初めにかけてKT400チプの
ボードを出すので遅い。いつもの事だけど・・・。

あちこち探したがXP333で皿を動かしているの見当たらないんだけど
誰かその報告があるところの情報キボン。
55Socket774:02/07/18 13:28 ID:???
>>54
>ところでKK333とかKK400はAliチプなのかぇ〜?

Iwillスレからのそのままの転載だからじゃない?
56Socket774:02/07/19 12:37 ID:PippGZWL
KA266買って約一年
まだつかってるぞー
57Socket774:02/07/21 14:35 ID:???
RADEON IGPチップセット搭載マザーの第2弾はALiのサウスを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_a3m725.html

それだけだけどな。
58Socket774:02/07/21 16:47 ID:TGo4Ffnw
>57
おい、お前!




それだけでも書きたくなっちゃう気持ち分かります。
59Socket774:02/07/21 17:16 ID:57OsTB+I
TUA266ですが、非常に安定しています。
AGP2xのグラボを使わなければ。
60Socket774:02/07/21 17:44 ID:???
>>59
TUA266は個体差結構大きいみたいだからねぇ。
うちではAGP2xのKyro2もSiS300も安定して動いてたけど…。
61Socket774:02/07/21 17:58 ID:???
>>58
しかし、FICのVIA686B採用より偉いかも。
M1535D+ならATA133使えるはずだし。でもATA100対応って言われてる…オイ
62Socket774:02/07/22 09:26 ID:eCbP19JQ
       ☆ チン
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< M1687まだぁ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 深谷のねぎ    .|/
63Socket774:02/07/22 22:57 ID:???
今日486のマザーを買った。
ALiのチップセット。
M1489とM1487っていうのが載ってる。
64Socket774:02/07/26 23:03 ID:???
ALi(`ζ.´)ま! 下がり過ぎ。
65Socket774:02/07/29 21:08 ID:???
保守
66Socket774:02/07/29 23:25 ID:???
A7A266-Eの新BIOS(1012)入れた人いる?
まだベータだから試してないんだけど、これってサラ対応しただけなんかな?
モバイルAthlonな漏れはコア電圧の調整幅が
低い方にもっと融通利くようになると嬉しいんだけど、こういうのってもう無理?

今、最低の1.55Vにしてあるんだけど、定格は1.4Vだからモバアスでも熱持っちゃうんだよね。
しかもこのマザーは多めに余裕とってるのか1.58Vに設定されちゃうし。
67Socket774:02/07/30 00:29 ID:KQyArovv
>>66
うちもA7A266-E&Athlon4-900@1066(FSB133)だけど、
1012入れても電圧は1.55V以下にはならないみたい。
やはり皿に対応しただけのBIOSなんだろうね。
CPUブリッジ自体をいじらないと駄目なんじゃない?
68Socket774:02/07/30 00:43 ID:???
SAPPHIRE TECHNOLOGYのA3-M275も良いでしょうか?
半分Aliってことで・・・・
69Socket774:02/07/30 01:01 ID:???
>>68
じゃあ人柱になって、ってことで…。
70Socket774:02/08/01 00:39 ID:FAUlufos
http://translation.lycos.co.jp/web/result.html?url=http%3A%2F%2Fwww.digitimes.com%2FNewsShow%2FArticle.asp%3FdatePublish%3D2002%2F07%2F24%26pages%3D14%26seq%3D79&u0=2

----
チップセットが今説明するのを見られるとともに、のために、
ALi’にはより少なくより少ない;sの全面的な収入、
いくつかの市場噂は、チップセット市場(しかしながら、
それは烏江によって堅く反駁された)から離脱するのを会社が
決定してもよいことということをさらにほのめかし始めました。
彼は、ALiはそのチップセット事業を営み続けるだろうだけでなく、
無線通信セクターのその新しい開発を通じてその製品を強くするのを
さらに努力するだろうということを示しました。
----

バンバレ、ALi!!
71Socket774:02/08/05 10:10 ID:???
A3-M275は南北間がPCIなんで遅いそうですな。
FICのVIAサウスのボードのレビューによると、
RadeonIGPはメモリ周りにかなり改善の余地があるとも言われており。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/20/page6.html
かなりマターリした板なんではないかなと。
72Socket774:02/08/05 22:45 ID:???
南北間がPCIだと何が都合悪いんだろ。
VIAのV-LINKもSiSのMuTIOLも皆絶賛してるけど、
ただ単に南北間が太くなっただけ、PCIスロットに繋がる
カード類は従来の133MB/秒のままなわけじゃん。
まあALiもM1681&87で南北間太くなるので、どうなるのか気になるところではあるな。

誰かこのあほたれに説明してくれ。何故南北間が速い方が得なのかと。
73Socket774:02/08/06 07:02 ID:???
ALiチプのロードマップ。久しぶりにage。

http://www.vr-zone.com/#2571
74Socket774:02/08/06 21:25 ID:???
M1681 : P4 400/533, AGP8X, DDR333/400, High Speed Link Bus, ES August '02

M1681は今月ES出るんだね。順調に出荷されれば暮れにはママンが拝めそうだ。
75Socket774:02/08/08 20:20 ID:???
ALiの最新チプドライバーがウプされますた。

ftp://ftp.aliusa.com/driver/Integrated1.09.exe
76Socket774:02/08/08 20:54 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000610/voodoo5.html
77Socket774:02/08/08 22:01 ID:???
>>76
氏ねや
78Socket774:02/08/10 03:48 ID:???
   |                             < ̄ ̄\
  |                                 \
  |                                   \
 |                                 |\  |
  |     八                       |\ |  |/
  |   ノ \ | 人   /     人 /|  人   | |/ ノ
  | イ┏━━━━ / /|     /━━━━┓| ノノ
  >-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\ _________________________________________________
  |  ┃’ (\//)ヽ  ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | /
  \   | ー---    |   |  ー---   |  /< オイ ど素人&乞食よ ! 64bitGigaイーサー挿してる
    \_\ ___/  \___ /__/  \ オレ様に向かってお祈りしろヨッ !!
      /|                  | \______________________________________________
       ̄ \     <フ      /
           \          /
       __ /|\ ___ /|\__
            \       /
             | ̄\  / ̄|
             |  く| ̄|つ |
             |_/ ̄\_|
79Socket774:02/08/10 04:43 ID:6W0fycKK
(゚д゚)アリ?
80Socket774:02/08/10 04:44 ID:???
81Socket774:02/08/10 05:20 ID:???
>>78 「64bitGigaイーサー挿してる」って顔につけてるみたいだね(藁
82Socket774:02/08/10 05:26 ID:???
 
  |                                 \
  |                                   \
 |                                 |\  |
  |     八                       |\ |  |/
  |   ノ \ | 人   /     人 /|  人   | |/ ノ
  | イ┏━━━━ / /|     /━━━━┓| ノノ
  >-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\ __________________________________________________________
  |  ┃’ (\//)ヽ  ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | /
  \   | ー---    |   |  ー---   |  /< >>81 ワリーナっ それ日本語に訳してくれねーか !? 
    \_\ ___/  \___ /__/  \ オレ様に意味通じてねーからよ〜 !
      /|                  | \____________________________________________________________
       ̄ \     <フ      /
           \          /
       __ /|\ ___ /|\__
            \       /
             
             |_/ ̄\_|
83Socket774:02/08/10 07:22 ID:???
>>82 やっぱ何度見ても顔に挿してるみたいだよ。

日本語判らないって・・・。
その顔、左右の目が違っているし、もしかして●●人かへ?
84Socket774:02/08/10 07:30 ID:???
>>83
やっぱ和姦ねーわ
おめーのよーなアホだけには宇宙語のようだわ
|////| (  )ノ |////| ウィーン(自動ドア ( ^ー゚)ノバイバイ
85Socket774:02/08/10 14:40 ID:???
>>84
初心者はAA使うなよ(プ
86Socket774:02/08/10 19:54 ID:???
>>84 なぁ〜んだ。ホントのガキだったのか。坊やここは子供のくる所じゃ
なんいんだよ。夏休みだから仕方ないかもね・・・。
87Socket774:02/08/11 00:10 ID:???
>>75
久々に入れたら、IDEのHDDがSCSI扱いに変わりました。
ちょっぴりお得(w

あとIDEドライバのせいでサスペンドとハイバネが断られるようになりました。
注意されたし。

当方ALi MAGiK1(A7A266)
8875:02/08/11 08:58 ID:???
>>87
AGPドライバーが・・・なもんで入れてないだよね。IDEドライバはサスペンド
を断った方がHDDの寿命には良い鴨。
今日にでも入れてみるかなぁ〜。
89Socket774:02/08/11 11:59 ID:???
AGPドライバは入れないと遅いだろ。
IDEドライバは1.42あたりがベスト(Win2K専用だが)。
90Socket774:02/08/13 00:44 ID:???
1.42どこにあるのよ
91Socket774:02/08/13 00:48 ID:???
TUA266でbiosのMA Offsetを-2にすると全体的に速くなる罠
92Socket774:02/08/13 00:56 ID:???

 
   ┌┤´д`├┘チョップ☆/(x_x)
                  ↑
>>85-86
93Socket774:02/08/13 01:22 ID:???
94Socket774:02/08/13 11:02 ID:F01dORkB
ありがとう
95Socket774:02/08/13 17:35 ID:???
蟻は、黒濱マザーで一発大逆転汁
96Socket774:02/08/14 21:09 ID:DfzdejwY
皿動きますかっ!?
97Socket774:02/08/15 08:42 ID:c+/9QVWy
ALiはDDR333の皿Athlonが出たらどうするつもりなんだろうか?
そんときゃ、ALiMAGiK1 REV.D位出せよ!
98Socket774:02/08/15 09:21 ID:EujwWVb9
マホウツカイならマターリしるヽ(´ー`)ノ
99Socket774:02/08/15 23:51 ID:7tIXNEFX
びびった!tua266はPC2700に対応してた!!マジで!
100Socket774:02/08/17 07:08 ID:fwFUqlDc
とりあえずXP333で皿ブレ動いたヤシは挙手しる!
101魔法使い見習:02/08/17 16:22 ID:IuFW0cIK
KA266Plusが4480円だったので思わず注文してしまいますた。
漏れも冥府魔道に踏み込むことにしますた。
先輩方、お仲間に入れてくださいませ(w
102Socket774:02/08/17 16:24 ID:8i5RvuaF
103Socket774:02/08/17 17:42 ID:sdFyjv2P
わたすもKA266PlusにXP333のBIOSを入れて使ってます。もうそろそろ
このママンから卒業しようかと・・・。
しかし4480円は漏れの買った時の1/3だね。特にトラブルもなしで
約8ヶ月。OCは今一だったが普通に使うには、イケテル。
104Socket774:02/08/18 20:22 ID:Eajx2iPF
ttp://www.aselabs.com/articles.php?id=16&page=7&aselabs=bdaf3cf454c10dc132d5f51d19945925

「ALiチップ以外のものを使っているマザーについては、Iwillはトップに
迫る優秀なパフォーマンスを出す。特にオーバークロックは強力だ」
「ALiチップを使う利点の一つとして、IwillのマザーボードはALiチップを
使用するものについては非常に安定するということがある」

 ・・・このページの作者のいいたいことを要約してみると、
「ALiチップ(ほぼIwill限定になってしまいますが)はベンチをあまり気に
しないマターリ安定派にお勧め」ってことなんでしょうな。
 実にALiスレとソックリな結論に達していてちょっとワラタ。もちろんいい意味で。
105Socket774:02/08/19 19:00 ID:E6IyvzAk
もうドライバのバージョン上がってるぞ。

Integrated1.091.exe
http://www.ali.com.tw/cgi-bin/autodrv.pl
106105:02/08/19 19:01 ID:E6IyvzAk
書き忘れ。IDEドライバが上がってる模様。
107105:02/08/19 19:12 ID:E6IyvzAk
ついでにリンクも間違ってた。スマソ…
ftp://ftp.aliusa.com/driver/Integrated1.091.exe
108Socket774:02/08/21 16:36 ID:6z+2dYIi
XP333やA7A266で皿ブレは動くのか・・・?
109Socket774:02/08/21 23:00 ID:ZLen3Ufw
>>108
A7A266(-E)だったらBIOS更新で動くと思われ。
110Socket774:02/08/22 02:13 ID:q7oSkybc
ASUSドイツにある1012ベータBIOSで動くらしい。
漏れはまだ入れてないが。(つかってるの蓑だし)
111Socket774:02/08/23 09:49 ID:9Ios3lcg
1012ベータは7月3日の日付になってるんで、皿対応は2200+だけかも。

いまさらなんだけどA7A266-EにMonsterTV刺したらあっさり動いた。
KA-266Rが動作確認取れてたんで大丈夫とは思っていたけど、
あらためてマターリ安定のありがたさを感じた。
112Socket774:02/08/23 20:54 ID:J9CcnHyK
マターリ言われてても、ALiチップってSYSMarkとかの値は結構良かったりするんだけど。
113Socket774:02/08/23 21:40 ID:MMu09A7s
>>111
オレはスマビ3つかてるんだけど、最初使えたのに使えんくなった。
鳩サブレのせいかなぁ…。入れたばっかのときは使えたんだが…。
114111:02/08/24 02:55 ID:fy25KgBK
>>113
キャプチャは初めてだったんで、購入前にDTV板のスレをいろいろROMってみたけど、
Aliチップでキャプチャする人が少ないみたいで参考にならんかったよ。
スマビ3はKT133、i810、815がだめと公式サイトにあったけど、Aliには触れてないね。
やっぱりサブレなのかな。
こちらは現在GF4MX、次はTridentのXP4を予定しているけどちょっと不安。
115113:02/08/24 21:14 ID:Xnb2lc/k
>>114
あいたたた…やっぱ、サブレのせいかねぇ…
うーん、前使ってたRageFuryPROにするとXP自体が起動してくれないからなぁ(w
スマビをあきらめモードか、相性交換してもらうか迷うな…サブレ意外と性能よかったし…。
むぅ。
116Socket774:02/08/27 21:00 ID:tpY4rI2j
皿2600+使わせろヽ(`Д´)ノ ウワァァン
117Socket774:02/08/27 23:47 ID:Q7A07A1N
北森スレからコピペあげ

ALi M1683 DDR-II対応チップセット
----------------------------------------------------------------------------
ALiのチップセットロードマップが伝えられている。これによると、ALiではDDR-IIメモリをサ
ポートするPentium 4用チップセット、M1683のサンプルを2003年Q3中に投入する計画であ
るようだ。また、グラフィックス統合型とされるM1682、およびM1688チップセットについて、
グラフィックスコアにはXP4が使用される可能性もあると言われている。

118Socket774:02/08/28 08:05 ID:WvSGwjXH
ALi専属のママンメーカーのようなIwillがKT400のママンを出すらしい。
という事はDDR400対応のALiチプが出てくるのは当分先ってことかえ?
119Socket774:02/08/28 22:21 ID:eJnRBRPr
ALiはPen4用のM1681(「ALADDiN-P4II」とかって呼ばれるんだろうか?)が、
今年のQ3に登場する予定だけどね。

P4DAがリコールで事実上あぼーんされてるんで、これ位はちゃんと出して欲しいよ。
P4DAはKYROで不具合でたけど、メモリ周りの性能やサウンドの音質は割とよかった。
あれでOC機能を充実してくれれば…Iwillらしからぬ板だったのも事実。
リファレンスマザーそのまんま、ともいうが。
120鱈セレ:02/08/28 22:32 ID:RTogIPF5
ASUSのTUA266だが、CD-Rを16倍以上でカキコしようとすると
バッファーアンダーなのよねー

VIAとかイソテルではならないからALiの問題なのかにゃ?
対処法キボンヌ。
121Socket774:02/08/28 22:47 ID:eJnRBRPr
>>120
相性問題的にはALiMAGiK1と一緒なので、ドライブ側のファームをアップデートしてみては?
Win2K/XPのIDEドライバについては、最近の奴は余りお勧めしない。
出来れば>>93の使え。
Win9x/MeならALi製IDEドライバはいらないけど。
122Socket774:02/08/28 23:00 ID:RTogIPF5
>>121
サンクスコ。Win2kなので早速いれて見ます。
あさってNECの40倍カキコのCD-RWがくるからそん時はレポ入れます。
あと、
>>93
リソク切れでした。
ftp://ftp.aliusa.com/driver/ide_w2k_142.exe
123Socket774:02/08/28 23:18 ID:5m15nt1x
>>122
IDEドライバちゃんとあるよ。
IEから落とすんなら一度キャッシュをクリアしてみ。

そういや、リコーのドライブでALiと不具合あるってどっかでみたけどね。
124Socket774:02/08/29 03:59 ID:E9Hg7aNE
そりゃime.nuの仕様だろ。
125Socket774:02/08/29 06:25 ID:l+mTBiWr
>>124
直リンされないFTPでもか?
126Socket774:02/08/31 00:36 ID:NkqmXq7z
これ日本でも売って欲しいな。
http://www.fastfame.com.tw/ENGLISH/PRODUCT/8ABR_8ABS.htm
127Socket774:02/08/31 00:42 ID:NkqmXq7z
ついでに北?

http://translation.lycos.co.jp/web/result.html?url=http%3A%2F%2Fwww.everythingusb.com%2Fnews%2Findex%2F814.htm&u0=2

エーサー研究所(ALi)は、それがそのUSB 2.0コントローラー・チップを
大量生産し始めており、出荷が2月に始まるだろう、と発表しました。
チップはUSB-IFワークショップで既に100のcompatilibty vertificationテストに
合格しました。AGP 8xに加えた新しいチップはするでしょう、ペンティアム4 CPUの
ための第2の生成アラジン・チップセットに降りるのに最もありそう。
128Socket774:02/08/31 01:00 ID:NkqmXq7z
もういっちょ。
http://www.septor.net/archive/chipset/newsarc.cgi?archive=6

August,5 - ALi ALADDiN-P4A サンプル出荷開始?

ALiがQ4に予定しているPentium 4用チップセット、ALADDiN-P4A (M1671)の
サンプル出荷が開始されたという 話が現れた。VR-Zoneによると、M1671チップは
現在サンプルステージであるとされ、ALADDiN-P4Aという名称が付けられているという。
M1671チップはPC2100 DDR / PC133 SDRAM、AGP 4Xバスをサポート、サウスブリッジの
M1535D+とは PCIバスで接続する製品。また、この後継となるM1681チップについては、
DDR333 (PC2700 DDR SDRAM)や AGP 8Xをサポート、サウスチップとの接続に
HyperTransportを用いる製品と言われている。AMDプラットフォーム用の M1667チップも
DDR333、AGP8Xサポート、HyperTransportバスを採用すると見られているようだ。
129Socket774:02/08/31 01:14 ID:NkqmXq7z
こんなとこかな。
http://yokohama.cool.ne.jp/bringer/tipp.html

 ALiはAladdin P4Aなどを用意しているようだ。

 Xbitlabsによると、ALiはAladdin P4Aを投入するという。
NorthBridgeはM1671Aで、これはQuadPumped 533MHzサポートの
Aladdin P4だという。また、その後継のAGP8xサポートのPetnium4
チップセットM1681はDDR400のサポートが予定されているようで、
2003年に登場するようだ。SouthはHyperTransportのM1563。
また、ALiの次世代K7チップセットであるM1667は今年後半に
登場する予定のようだ。これはAGP8xやPC2700をサポートし、Southも
USB 2.0やATA-133サポートのM1563となりHyperTransportで接続。
また、K8チップセットはAGP8xをサポートするM1678がClawhamer向けに
最初に投入されるようだ。SouthはM1563。M1688はそのビデオ統合。
ALiは以前にインタビューでK8がメモリコントローラを統合していることの
唯一の欠点としてビデオ統合チップセットでビデオ専用メモリが必要になる
ことをあげていたが、PC2700がサポートされそうな感じのようだ。
130Socket774:02/08/31 01:17 ID:NkqmXq7z
>>129は情報古いみたい。すまそ。
131Socket774:02/09/01 14:53 ID:++55kmoa
HDがおせぇー
鬱だ…
132Socket774:02/09/01 18:33 ID:IvTfTh7X
>>131
それは仕様です。

…ここはALiでマターリするスレです。
早いうちにIDEカードか他のママンに乗り換えましょう。
133Socket774:02/09/02 21:24 ID:1UO59PEL
134Socket774:02/09/05 00:14 ID:eu6fmqIT
A7A266 (Eではないです)に最新BIOSで、
AthlonXPはどの程度までのが認識出来るのでしょうか。
ボードREVは1.04と記載されていましたので,2100はアウトのようですが...

135age:02/09/05 00:30 ID:mJKLwLGD
A7A266-Eは2400や2600のるのかな?
136Socket774:02/09/05 02:37 ID:YPCbStQN
BIOS更新に期待
137Socket774:02/09/05 12:55 ID:WRKyvNUO
>>136
禿同!
皿のせてぇ
138Socket774:02/09/08 03:25 ID:I1zUvMob
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
139Socket774:02/09/08 10:14 ID:zcYQQBpA
土曜日にXP333R \6,980.で買って徹夜でOSインストール、チェック。
トラブルなしで、心配していたTVチューナー、キャプチャーもOK。
KT266A AMD761も使っているけど、めちゃくちゃ負荷かけても超安定。
体感速度もバッチリ!

Ver2.1ってプリントしているけど、いろいろあるの?

すんごく気に入りましたです ハイ。
140Socket774:02/09/11 02:34 ID:apO+01lW
ノーパソでALiチプ搭載機って結構多いんだね。ビクーリ。
141Socket774:02/09/11 02:34 ID:apO+01lW
ageわすれ
142Socket774:02/09/12 23:01 ID:wnvzxfHW
143Socket774:02/09/12 23:02 ID:ctzlW89X
Iwillも早くBIOSUpdateしる!!
144142:02/09/12 23:05 ID:wnvzxfHW
追記。
3枚ともバージョンは v1012 beta 02です。
今DL中。
145Socket774:02/09/13 07:08 ID:sR/epLHs
>>143 そうじゃなくて、「お願いします〜。」て言わないと。
あの会社小さいくせに気位は高いような気がするよ。
146Socket774:02/09/13 11:10 ID:43swWE9F
Mewillはやくbiosよこせ!
147Socket774:02/09/14 10:52 ID:2wFxe0YE
>139
8月に投げ売りのXP333R買ったけど初期不良で動かず交換。

AthlonXP2100+とPC2700でまともに動くのがなかなかイイ。(保証外?)
マザーのパターン見てたら交換した跡が。修理上がり品だよね。
148Socket774:02/09/15 09:51 ID:xTtkj1kF
XP333サイコ〜。
149Socket774:02/09/17 00:38 ID:6Yx8s1D3
FSB333な皿に対応してくれれば、A7A266-Eから乗り換えてもいいんだが…。
といいつつageとく。
150Socket774:02/09/17 00:52 ID:iJNaVKF1
ALiは最高のチプセトです。あげ
151Socket774:02/09/17 01:12 ID:jjXWaC7y
久しぶりに上がってるので あげ!
しかし マザーがBIOSで対応してもCPUがでない罠
P4に浮気しそうです。
152Socket774:02/09/17 01:14 ID:iJNaVKF1
マザーはなに?あげ
153Socket774:02/09/17 02:11 ID:2Jk2bBxF
>>151
Pen4に移行するならM1681が出るまでがまんしる。
それか、暮れぐらいにDDR333、FSB533対応のALADDiN-P4Aのママンが出るかも知れん。
今はサンプル出荷が始まってるんで、順調にいって欲しいな。
154Socket774:02/09/17 19:12 ID:ieq3c8T0
ママンの価格情報でXP333の価格が上がってる。
155Socket774:02/09/17 19:42 ID:XSVhY+N4
・「TUA266 ACPI BIOS」v1004 beta 10 - 1004__10.zip
でたぞごらぁ!
156Socket774:02/09/17 22:19 ID:bhVDzKjW
>>155
そうか、出たんだ。
手放しちゃったからなあ。レポートキボンヌ。
157Socket774:02/09/17 22:24 ID:QSgAsjig
俺入れた。
HDD速度早くなったような気がする。
あとセレ1.2がBiosでPen3→セレロンになった。
158Socket774:02/09/17 23:12 ID:bhVDzKjW
>>157

随分古いBIOS使ってたのかな。もしかして更新前は1002あたりだった?
159Socket774:02/09/20 10:35 ID:JzTqp/ct
A7A266-Eに皿用BIOSいれて待ってますが 
2400+&2600+ 早く店頭に並べるなり!
160Socket774:02/09/21 16:04 ID:eYXIkSvO
TUA266なんですがASUS UP DATEがインストールできません。なぜですか?
161Socket774:02/09/21 16:19 ID:L1Q9JEH7
>>160
そういう質問はASUSスレ逝った方がいいと思うが。

って、何で出来ないの?Winが不安定になってるんじゃないか。
マシン再起動してインストールしても駄目ならバグかも。
ASUSUpdeteのバージョン変えて試してみれ。
162http://www.septor.net/:02/09/21 16:54 ID:a9lHZiER
--------------------------------------------------------------------------------
ALi MAGiK1 333MHz FSBに対応可能

--------------------------------------------------------------------------------
ALiは、MAGiK1チップセットがマザー側の対応により333MHz FSBで利用可能であるとしているようだ。ALiでは、正式なスペックではないが、
MAGiK 1を333MHz FSB設定で利用しても問題はないと言っているという。ちなみに、現時点ではASUSがA7A266用の333MHz FSBサポートBIOSをリリースしている。
163Socket774:02/09/21 17:00 ID:L1Q9JEH7
>>162
緊急浮上。
もっとも、XP333は最初から対応してた訳だけど。

しかし、今となっちゃコストパフォーマンスがいいというだけが取り柄だな(汗>MAGiK1
いや、メモリ周りはそこそこ速いか。
164Socket774:02/09/21 17:04 ID:pK5c81xE
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
165Socket774:02/09/21 20:02 ID:b5Sm9I3Q
>>163 漏れもXP333使ってるけどBIOSのウプは必要でしょ。
FSB333MHzのCPUが出たとき。
166Socket774:02/09/21 20:28 ID:pK5c81xE
iwillご担当者様
FSB333と皿ブレ正式対応版のBIOSリリースおながいします(´・ω・`)
167Socket774:02/09/21 20:48 ID:RBhRVs4e
>>166
誰か台湾Iwillにそうメールしたれ。
国内だと(以下略)
168Socket774:02/09/21 22:32 ID:Rn4UQyyN
ALiっていつもこんなだな。
なんで最初っから対応してるって言わんのか
169Socket774:02/09/21 22:50 ID:pK5c81xE
いつものこと

だからALi搭載物を使ってる。

VIA搭載物など買おうものならコロコロとチプ変えてくるからその度に買い換え

ALiまんせ〜ヽ(´ー`)ノ
170Socket774:02/09/21 23:11 ID:QgH0Wk34
A7A266E買うときに、
「これってひょっとしてBIOSレベルで333に対応できたりするんじゃないの?」
と思っていたのだが(XP333発売後に買った)、
予想が当たってうれしい。
ASUSはわりととっくに市場から消えたようなマザーのBIOSもこまめにアップデートする会社だしね。
171Socket774:02/09/22 00:04 ID:hK0Gpjtp
逆にいえばASUSって、暇人エンジニアが多いんじゃないかと逝ってみるテスト
172Socket774:02/09/22 01:53 ID:CkXJ/e4d
Iwill、ASUS見習え
173Socket774:02/09/22 09:28 ID:0Uet4CMH
>>172 禿しく同意!!
174Socket774:02/09/22 13:17 ID:1xPrZlkU
>>170
漏れ的にはMTVシリーズが使えないのが痛いけど
まだ当分使えそうでこのマザーにして良かったと思うよ。
175Socket774:02/09/22 18:34 ID:1R1p/EOr


 ∫    ∧_∧___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < ファックユー!
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  | 皿ブレ対応BIOSを出さないとは何事だIwill!
   i'''(_) i'''i ̄ ,,,,,,/ | ALiMAGiK1リファレンスマザーボードの意地を見せろ!
    ̄ (_)|| ̄ ̄   \____________
176Socket774:02/09/23 14:06 ID:TKT7fVKt
age
177Socket774:02/09/23 21:32 ID:S35A8/Bk
漏れの A7A133 も FSB333 対応しないかな。
178Socket774:02/09/23 22:10 ID:6SDiz26E
>>177
可能だろうけど、SDRAM専用のそのママンで意味あるんかな・・・
PC166対応になったりして。
179Socket774:02/09/24 22:12 ID:ph3g7y71
>>162
情報賛楠。
これでホントに黒濱までしのげそうです。
180Socket774:02/09/24 22:33 ID:NiCKTAt5
ALi様は我々ユーザー思いですね。
素晴らしい。
181Socket774:02/09/24 22:45 ID:tXptdndY
蟻て大丈夫なの?
182Socket774:02/09/24 22:55 ID:X41DFLvF
実はモバイルやDVDサーボチップ分野では業界屈指だそうです。
PC売り場逝ってノーパソのデバイスマネージャ片っ端から見てみ。
PenIIIや鱈セレマシンはALi多いぞ。
183Socket774:02/09/24 22:55 ID:Ys1hvjcb
あ、IDがNICだ・・・
184Socket774:02/09/25 00:24 ID:C1uJvmAV
実はAGPx8に対応してるとかないよね?
185Socket774:02/09/25 00:44 ID:ctiPHvXx
いいなぁALiの隠れた仕様。
VIAもKT333で正式にFSB333サポートしちくり!
186Socket774:02/09/25 07:48 ID:b79Enbt/
実はALiのMAGiK1はDDR400もサポートしています。勿論AGPX8(あんまり
意味無いけど)もサポートれす。全て非公式で隠れスペックにしています。
ですのでALiMAGiK2は開発しなくても大丈夫なので止めますた。

という夢を昨夜見て今日は風邪気味・・・。
187Socket774:02/09/25 12:59 ID:dpbb25pt
Iwill! 皿ブレ対応だけでええから早くしるっ!
188Socket774:02/09/25 16:33 ID:yfzhe3pQ
実はAGPx8に対応してるとかないよね?

189Socket774:02/09/25 19:37 ID:yfzhe3pQ
実はAGPx8に対応してるとかないよね?



190Socket774:02/09/25 23:45 ID:/qWxMxIJ
A7A266Eに玄人志向の安物キャプチャーカードSAA7130-TVPCIを入れてみたら
無事動作しますた。
191Socket774:02/09/27 14:21 ID:g5dqFnyy
age
192Socket774:02/09/29 19:42 ID:FXMrL9WJ
ALi(`ζ.´)ま!ageるざんす。
193Socket774:02/09/30 02:20 ID:ctwEVr+k
A7A266-Eを買って、MobileAthlonXP1500+を載せた。
どっかで出てたと思うけど、BIOSを最新Betaにしてもやっぱり最低電圧は1.5Vちょっと。
皿コアで消費電力の低いAthlonXP1500+として使う分には問題ないけど。
BIOSはAthlonXP1333MHzとして認識してた。
194Socket774:02/09/30 09:26 ID:nLdlS/TZ
>>193
CPUのブリッジいじらないと定格電圧にならないんだよね?
Athlon4の時もそうだった。
195Socket774:02/09/30 21:29 ID:mltZBzxu
ねぇねぇ、先輩方…
このちぷ搭載ままんにしたんですけど、ハードディスクのコピーの値が異常に低いんだけど
こんなもんなの?
雷鳥1.4、メモリ256MB、XP・HE+sp1、HDDがカマス4で、5000未満。
リード、ライトはしっかりした値が出るんだけど。

IDEドライバは入れてないっす。入れないから遅いのかなぁ。
196Socket774:02/09/30 21:38 ID:MkZV+WmD
そんなもん。俺もまいってる
197Socket774:02/09/30 21:44 ID:QbrVc6VO
>>195
散々がいしゅつなような・・・。
IDEドライバは、1.42(win2K用だが、XPでも使えたはず)辺りで
不具合なければ、最新のIntegrated1.091に同梱のIDEドライバ使ってみたら?

煽るようだが、そもそもALiチップ使う奴がベンチなんか気にしちゃいけないと思われ。

個人的にはALiチップの良さは「思ったよりいい」体感速度の良さなんだよ。
幾らベンチがよくても体感が振るわないチップやママンもある事だし。

話に関係ないけど、近い将来、チップセットも更に熱くなって空冷必須になっても
ALiは涼しいチップセットを作ってくれるだろうしね(モバイル市場では結構シェアがあるぞ。ALiは)。
198Socket774:02/09/30 21:45 ID:XIDNnLb/
縁の下の力持ち。
199Socket774:02/10/01 10:52 ID:16O/3qBx
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1642.75MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard 3Dlabs Oxygen VX1
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,196 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2002/10/01 10:49

SCSI = Win9x-ME Promise Ultra133 TX2 (tm) IDE Controller
HDC = ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = MAXTOR 6 L040J2 Rev A93.
D = MAXTOR 6 L040J2 Rev A93.
E = HITACHI DVD-ROM GD-7500 Rev 0005

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16477 0 0 0 0 0 0
>>195 それ何かがオカシイかも。調査キボン。

Read Write Copy Drive
39053 28475 31333 C:\100MB

200195:02/10/01 12:50 ID:Qkix39t3
そうですか。
では気にしない気にしないことにします。
別に体感速度で遅いわけじゃないですしね。
201Socket774:02/10/01 12:56 ID:Qkix39t3
っと…朝拾ったままで書いたんで上見てなかった。
今会社なので、ちょっと分からないです。
リード、ライト共に4万ちかくで、コピーの値だけ低いんですよ。

ALIのIDEドライバ入れてまた数値見てみますです。
202Socket774:02/10/01 20:05 ID:0haLQ+1c
>>201
win2k・XPはそんなもんだよ、9X系だとCopyの値も良くなる。
漏れも詳しいことは分からんのだが、
HDBENCHの測定方法とフォーマット方式かNT系のファイルの管理方法が合わないらしい。
IDEドライバーでSCSI扱いにするようなものだと多少改善するらしい。
NT系はVIA・SISもそんなもん、ALiだからってことは無い。
ちなみに199のWriteが遅いのはDDR SDRAMにするとReadと同じくらいになる。
203199:02/10/01 21:13 ID:xJDaryaR
しいません、すでにDDRなんですけど・・・。
204195:02/10/01 22:07 ID:fuq2DMnN
帰ってきますた。
入れますた…。
ご、ごめんよう、Aliさまぁぁぁぁぁぁ

Memory 261,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/10/01 22:01

SCSI/RAID ホスト コントローラ
ST340016A 3.75
ST360021A 3.05

SCSI/RAID ホスト コントローラ
RICOH DVD/CDRW MP9060 1.6V
ATAPI CDROM.48X 130Y

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 41389 40714 27322 D:\100MB

(*´Д`)ハァハァVIAとは違うのね…。
システムドライブはリードライトともに1万ぐらい下がるけど…。
お騒がせしますた…。
205202:02/10/01 22:10 ID:0haLQ+1c
>>203
それはスマソ!
今、環境を変えてしまいWin2kなので確認のしようが無いのだが、
MEインストール・デフラグ直後の確認で
AthlonXP2100+ PC2100 CL2 薔薇W WinME にてRead40000
Wright40000 Copy45000は逝っていた。
ちなみにBIOSにてSystem Acceleration Mode:Enabled にて計測。
206人にAliを買わせた男:02/10/01 22:49 ID:LjwM5Woi
このスレのおかげで心の重しが取れました
207Socket774:02/10/01 23:14 ID:GcAivOHU
私の妻用マシンはA7A266-Eですが何か?
208Socket774:02/10/01 23:45 ID:LjwM5Woi
名器ですね
209Socket774:02/10/02 02:11 ID:LC0WF4F5
KA266PlusにXP333のBios入れてるんだが
333のAthlonでてもいけるかな?
210Socket774:02/10/02 06:04 ID:PD8w9UCt
XP333-RでMobile Duronで組んだけどBIOSの「サーマル スロットル」って???

気になって寝れねぇ 教えてくんさい 誰か
211Socket774:02/10/02 07:51 ID:QofZUAqp
それはCPUの保護機能ですよ。
温度が異常に上がったら安全弁が働いて止めるらしい。
212Socket774:02/10/02 20:24 ID:bKog7ts4
ぶっちゃけA7A266ってどうよ?
213Socket774:02/10/02 20:31 ID:PD8w9UCt
>>211
レス ありがとう。でもBIOSに「Shutdown Temperature」の項目もあってこちらが
安全弁だと思うのですが。

直訳すると「温度スロットル」ですが温度に対して何を制御するのかよーわからん。

100×8を133×6でファンレスで稼動中ですがXP333 設定がいろいろあって遊べますね。
214211:02/10/02 21:57 ID:t8fvFqst
>>213 それを以前に調べた時に海外のBIOS関連サイトで書いていたのは
これを使用するとパーフォマンスは落ちる(その代わり安全)とあった
のですぐにDisableに設定しました。機能も書いてあったが忘れた。スマソ。

ファンレス使用とはまたゴージャスな・・・。
215Socket774:02/10/02 22:27 ID:i5P2dUOL
メモリ最速化設定の方法を教えてくださいな
216Socket774:02/10/02 22:46 ID:t8fvFqst
現在見れなくなっている(多分メンテ)けど、このサイトで勉強して下さい。
メモリの設定だけではなくてBIOS設定全般について大変勉強になります。

http://www.rojakpot.com/Speed_Demonz/BIOS_Guide/BIOS_Guide_Index.htm
217Socket774:02/10/02 23:20 ID:PD8w9UCt
>>211
サンクスです。

>>216
勉強します。

皆さん ありがとうございました。
218Socket774:02/10/03 21:24 ID:nDn/xVaV
A7A266-Eにモバアス900@1066、襟草PC2100-256MにゲフォGTSに
MaxtorのATA133の奴40GやらクロシコのTVチューナーにSiS900のNICで
Win2k-SP3という構成なんだが、こいつにケース付属の250Wの
安物へたれ電源はきついんだろうかね。
最近、時々スイッチ入れると電源が入らん時があるのよ。

妻用マシンなんだが、不安定になると使ってる本人も不安定になるんで(苦笑)。
しょうがない、試しにクロックダウンするか…。
219Socket774:02/10/03 23:13 ID:zjEoakhI
もう少し待ってゲフォをXP4にするよろし
220Socket774:02/10/03 23:19 ID:nDn/xVaV
>>219
あのー下手に環境変えて不安要素が増えると困るんですけど。
PSOが快適に動けばいいだけなんで。
221Socket774:02/10/04 16:52 ID:k4jGQtVX
ならCPUの電圧下げるか電源変えるしか無いじゃん
222Socket774:02/10/04 21:06 ID:Ptj2X4xu
>>221
電圧下げろったってA7A266-Eでモバアスじゃ1.55V以下にならん罠。

それはともかく、BIOSのシステムアクセラレーション切って様子見中。
223AGPなら大丈夫だ!:02/10/07 19:46 ID:UQCKEwMw
キャプチャしたい人はVideoIN搭載のVGAを買って
AGP非圧縮フルフレームキャプチャを体験しよう!

映像制作@2ch掲示板
nVIDIA系 総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033972877/l50
224Socket774:02/10/07 20:30 ID:m1AfF0C3
>>223
誤爆ですか?
225Socket774:02/10/10 00:08 ID:EA57EW28
ほしゅ〜ほしゅ〜
226Socket774:02/10/11 11:19 ID:cVvkmgnG
ほしゅぴたる〜





(;´Д`)オエッ・・・
227Socket774:02/10/11 15:44 ID:tzPx2bG4
メモリ周り遅いのなんとかなんない?
228Socket774:02/10/11 20:49 ID:MAhuVJe2
>>227
あんたのようなベンチヲタはVIAかSiSでも使ってなさいってこった。
AMD760でもいいけど。
229Socket774:02/10/11 21:55 ID:9lu1zEZf
なんだと?ベンチが早い=アプリが速いだろう。死ね!
230Socket774:02/10/11 22:03 ID:MAhuVJe2
い`
231Socket774:02/10/11 22:14 ID:wA0+jsp+
>229
素直な心を持ったあなたが羨ましいです。
232Socket774:02/10/12 00:16 ID:EqPy9LEx
ベンチマークの速度がそのまま体感速度になるとは限らないのよねぇ。
233Socket774:02/10/12 06:51 ID:cb62Omjs
K7MGProもなんとかしてくれ。
発売からもうすぐ2年、一度もBIOSが更新されん。
234Socket774:02/10/12 07:02 ID:mLDfMN9N
>>229 結構シンプルですね。
235Socket774:02/10/12 08:02 ID:9lK9f6nx
>>233
Paromino非対応とかいってなかった?
MSI逝ってよし!
236Socket774:02/10/12 11:24 ID:3kPM3D1x
じゃあどうすればアプリ早くなるの?メモリ関係ないの?
237Socket774:02/10/12 12:08 ID:7CHsEAw4
USB 2.0,/IEEE 1394/カードリーダー機能搭載のシングルチップ「M5271」発表
http://www.ali.com.tw/eng/press/press_release_2002/oct02a.htm

次世代チップセットのサウスにも統合されるんだろうか。
238Socket774:02/10/12 12:20 ID:/PlOngIS
>>236 メモリだけが速くてもダメってことでしょ。
ところでどんなアプリを速くしたい?
239 :02/10/12 12:30 ID:aLn9499x
>236
ガソリン満タンだと最高速度が上がるらしい。
240Socket774:02/10/12 18:35 ID:HUSLL5PA
ALiマンセー
241Socket774:02/10/12 19:00 ID:hiJz7nXG
>>236
電波を出す!
さすれば早くなるであろう!
242Socket774:02/10/12 19:34 ID:dK6526v9
>>236
アプリを早く動かすのではなく、
1.早く動くアプリを探す。軽いアプリを使用する。
2.アプリの使用者を早くする(タイピング速度とか)
3.早く動かさなければならない条件を外す(仕事は早めに取り掛かる)

こんなんでど〜だい?
俺は良く知らんが…なんにでも良く効く「愛」ってのがあるとイイらしぞ
243Socket774:02/10/12 19:49 ID:Pj/ALR+M
>>235
一般公開してないけど
一応AthlonXP(1800まで)対応の
ベータBIOSはあるらしい。
つうか、そのファイル手元にある。

244Socket774:02/10/12 20:30 ID:wcm4QB2g
TUA266WOAなんだが、512MBのCL2.5、レジスタードECCメモリを入れると
BIOS画面が拝めなくなる。SDRAMはOK。
レジスタード・ECCのせいか?ちなみにチップはHITACHI。
レスお願いシマス。
245Socket774:02/10/12 21:24 ID:l70hv6YK
>>244

・2x DDR DIMM ソケット
最大 2GB PC2100/PC1600 non-ECC DDR SDRAM
                 ^^^^^^^^^^^^


ソース
http://www.unitycorp.co.jp/products/370/detail/tu/tua266/tua266.html

検索すれば出て来るじゃん。
246Socket774:02/10/12 21:55 ID:4Jv2EmuB
Iwill氏ね
247244:02/10/12 23:12 ID:Nke2+Oid
>>245
ECCは「非サポート」じゃなくて「非対応」なんですね...
248Socket774:02/10/12 23:15 ID:Yps83nGQ
そんなことよりこれ見てよ

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
85653 57121 56309 11356 11518 15759 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
19906 22384 6132 204 115488 155027 192000 133650 Z:\4MB


249Socket774:02/10/12 23:35 ID:Nke2+Oid
HDD以外全然遅いなー
250Socket774:02/10/13 00:42 ID:rmYoUreT
RAMドライブかよ
251Socket774:02/10/13 07:01 ID:DTJudViK
最近ネタスレ化してきたな、仕方ないんだろうけど…。
252Socket774:02/10/13 17:03 ID:h/qB9vp/
>>248
celeron 1GHz くらいかな?
あるいはpen4の1.5GHzとか?
253Socket774:02/10/13 18:07 ID:0QsMGQwg
ねたにまじれすかこわるい
254Socket774:02/10/15 22:03 ID:8RoA9gCB
ALADDiN-P4Aまだぁ?age
255Socket774:02/10/18 20:14 ID:eIb7v6B8


            ☆ チン     マチクタビーレタ
                              マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  XP333の皿ブレ対応BIOSまだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/
256Socket774:02/10/18 21:02 ID:cFIxSYOf
>255
放置れす。
257Socket774:02/10/18 21:35 ID:5gmYXuFO
>>255
BIOSで対応しようとしてもハードウェアレベルで動かないという罠。
まぁ、「まったく動かない」、「動く可能性もある」、「動かないこともある」、どの程度のレベルかわからんが。
258Socket774:02/10/19 01:01 ID:kzBmqrk8
FSB333いけるし電圧も問題ないのに、「まったく動かない」はないでしょう。
259Socket774:02/10/19 08:33 ID:pv54qlPI
>257へ同意。多分ハードで対応できない可能性が大きい。
元々FSB133/166の非同期設計が災いしているかも・・・?
260257:02/10/19 10:58 ID:tutKD7P4
XP333Rev1.0と2.0はパロミノのステッピングが変わって動かなくなったようです。
どの程度の可能性で動かないのか分かりませんが。
(改修作業で対応可能)
残念ながら対応FSBが出せる、対応電圧が出せるから動くというような単純な話ではないみたい。

まぁ、動く可能性もあるかもしれない。
動く可能性もあるからこっそりBIOSで対応、自己責任でどうぞというスタンスの取り方もメーカーとしてはありえるが、Iwillはそういうスタンスは取らないのかな?
動かな可能性はあるけど、BIOSで対応と謳うメーカーよりはマシかもしれん。

結局は動作実績と思うが、そこらへんはググッてみればよろし。
ただ、皿も2400+から新ステッピングらしいから、また状況は変わると思う。

ただ、基本的にそのマザーが市場に登場してから市場に登場したCPUは、マザーメーカーのサイトなんかで公式に対応が謳われない限り、動かない可能性があると考えていた方がよいい。

まぁ、KT400なら皿対応を謳うマザーが1万円少々で手に入るわけだけど…。
261Socket774:02/10/19 13:26 ID:s1nDuQd5
XP333は半値でかえるからなあ
動かない人は//members.tripod.co.jp/galahad/AthlonXP_XP333_2.htm
KA266Plusに上の作業やってBios書き換えればXP333になる。
262Socket774:02/10/19 14:23 ID:bPyyNAyZ
A7A266-Eも捨て値で売ってる。
263Socket774:02/10/19 17:19 ID:nV85pBUH
>>260
>まぁ、KT400なら皿対応を謳うマザーが1万円少々で手に入るわけだけど…。

ALiチプだからこそ意味があるのだよ。

( ´_ゝ`)VIA?フーン
264Socket774:02/10/19 17:23 ID:y7Z6rOAh
いまA7A266(Win98SE、Athlon1.33G,256MDDRSDRAM))を使ってるのですが
USBゲームパッドを接続したままPCを起動すると
メモリ不足と出て真っ青な画面になります
パッド抜いて起動するとちゃんと立ち上がり
その後パッドを差すと普通に使えます

パッドを差したままちゃんと起動してくれないものかといろいろ
調べたのですが、結局解決しません
どなたかご指導を
265Socket774:02/10/19 17:25 ID:hqtAtvXS
>>260

漏れはそのXP333の改造を自分でしたけどまだXPを入れていないので改造の
効果は判りませ〜ん。(藁

>>261
意味が判らないのはKA266+をこのXP333の改造をして何に対応させ
ようっての。AthlonXP対応れすか。
BIOSだけなら改造しなくても入るし・・・。そんな改造しなくても
XP333にはなるのではないでしゅか。
266Socket774:02/10/19 18:08 ID:6CvxaYy6
>>261
ぃゃぁ、そんな愉快な事にはならなかったぞ。正しくXP333に化けたりはしなかった。
クロックディバイダーが違うんじゃなかったっけ?
267Socket774:02/10/19 18:30 ID:y7Z6rOAh
A7A266
色々調べていったところACPIが胡散臭い気がしてきました
ACPIを使わないようにするにはどうすればいいのでしょうか
268Socket774:02/10/19 19:59 ID:bPyyNAyZ
269Socket774:02/10/19 21:24 ID:y7Z6rOAh
どうも違ったようです
困ったもんだ
270Socket774:02/10/19 22:14 ID:GfM9Wkgy
ALiMAGiK1でXP2400+が動きますた。ソースはOverclockWorkbenchれす。

ASUS A7A266E - ALiMAGiK1 success with AXP2400+
No problems at all for ASUS A7A266E. This processor works well.
This is definitely a good news for those who wishes to upgrade
their CPU but not their board as yet. BIOS 1012beta002
SuperPI, 512M Corsair XMS3200 CAS 2, 2-2-6 : 1'32"

という事でXP333も動く可能性大れす。マンセ〜。
271261:02/10/19 23:16 ID:s1nDuQd5
うちではXP333として動いてるんだがなぁ。両方持ってるんで見比べてみます。
>>265
AthlonXPの仕様が途中で変わって
変更後のやつは改造しないと動かないらしい。
変更前のAthlonXPなら改造なしでも大丈夫。
272Socket774:02/10/20 01:44 ID:fs2NHWdJ
>>270
AthlonXP2400+ DDR で1'32"かよ!
遅すぎない?漏れのDuron1.3 DDRでその位だったような
273Socket774:02/10/20 09:24 ID:M/vWf8En
>>272
魔法使いがベンチなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
274Socket774:02/10/21 22:19 ID:Hgu83ToC
A7A266 Win98SEでUSBのゲームコントローラーを使っていると
突如として入力を受け付けない状態になることがありますが
どなたか直し方教えていただけませんか
275Socket774:02/10/21 22:26 ID:8+4hwyiW
>>274
正直、それだけだとわからんのだが。
どのコントローラも受け付けないのか?
一つだけしかないなら、コントローラのケーブルの芯が切れてると思われ。
276Socket774:02/10/21 23:45 ID:Hgu83ToC
ひとつひとつ原因を洗っていったところ
コントローラーまたは変換アダプターが怪しいという結論です
SmartJoyPad3+NにGCコントローラーです

USBゲームパッド変換アダプターでGCコントローラーを使用中
突如として入力を受け付けないのではなく、
スティック入力が暴走気味になるでした(押しっぱなし状態)
277Socket774:02/10/24 20:57 ID:ixRUVmIc
おちすぎ!
278Socket774:02/10/24 22:14 ID:73ygdiwq
あげすぎ!!
279Socket774:02/10/26 11:40 ID:5g6TBJM9
ヤバいよ、一日一回は下げるなりしないと
dat落ちはいやん
280Socket774:02/10/26 20:44 ID:uaA91fq1
>>270
この間のレビューに納得いかず、
ただいまAthlonXP2400+ GETしてまいりますた。
早速、マシンに組み込み主だったベンチをやってみまつた。
MB  A7A266-E REV1.11
BIOS 1012Beta002
Memory Apacer Samsung PC2700CL2.5(PC2100CL2-2-2-6で使用)
VGA Radeon8500LE(250/250)
ALi Integrated 1.091
ATi CATALYST 2.3

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2034.10MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP2400+
VideoCard RADEON 8500/RADEON 8500LE
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,744 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/26 20:12

Ultra IDE Channel
MAXTOR 6L040L2 A93.

Ultra IDE Channel
YAMAHA CRW2200E 1.0D

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38496 87058 105658 28816 36655 45358 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
59758 58729 8358 748 39158 39023 14516 C:\100MB

Superπ 104万            1'5"
3DMark2001SE(1024X768X32bit)    8761
N-Bench_V2 CPU:2285  3D:2418  Overall:2352
PCMark2002  CPU:5962  Memory:3327 HDD:840

長文スマソ
281270:02/10/27 10:30 ID:Hw/uZbXE
情報どおり動いて、おめでっとさんです。

まあパーフォマンスの事は別として、ちょっとOCでイジメテみては
どうでしょう。メモリもヨサゲなものを持っているようなので・・・。
282Socket774:02/10/29 23:07 ID:2HBzTN2G
話題無いけどage
283Socket774:02/10/29 23:30 ID:I0L+wQDc
初めて買ったママンがALiチップ。あと10年これでいく!
284Socket774:02/10/31 04:27 ID:1uT95PBG
-EじゃないA7A266でも馬乗るかなあ・・・・?
285Socket774:02/11/01 00:15 ID:pfjXlFKi
>284
ttp://www.asus.com.tw/inside/Techref/AthlonXP2600%2B.htm
PCBが1.10でBIOSが1012なら2600+まで可らしい。
286284:02/11/01 07:01 ID:io9mg3+B
PCB1.04でした(´・ω・`)ショボーン
まあ、でも乗っけてみようかな・・・
287Socket774:02/11/01 21:52 ID:Fg5+vpJq
AliはMagik1以降新たなチップセットは出してないのですか?
Magik2が頓挫したのは知ってるのですが
288Socket774:02/11/01 22:04 ID:JqDTLnkg
>>287
Pen4用のALADDiN-P4を出してる。
しかし搭載ママン、Iwill P4DAは発売後3ヶ月でリコール食らってあぼーん状態。
289Socket774:02/11/01 22:40 ID:Fg5+vpJq
なるほど
ALADDiN-P4はつなぎだとの記事がありましたが
Aliの次の予定はどうなってるのでしょか
290Socket774:02/11/01 23:02 ID:JqDTLnkg
>>289
このスレ全部嫁。
書いてあるよ。
291Socket774:02/11/02 23:50 ID:oglOkxnt
A7A-266E使ってます。TVキャプチャーカードの導入を考えているのですが、
I・O DATAのGV-BCTV5/PCIかAOpenのVA1000MAXで迷ってます。
動作した方いますか?
292Socket774:02/11/03 10:11 ID:nnFkVFjB
>>291
GV-BCTV5/PCIはBt878、VA1000MAXはMonsterTVと同じSAA713xみたいだね。
どっちも問題なさそう。

293291:02/11/03 11:17 ID:COnhnYfe
>>292
レスどもです。ショップに行って安い方買ってきます。
294Socket774:02/11/03 16:29 ID:gdjVpFfp
>>291
BIOSで使ってないシリアル、パラレル殺して、PCI3か4に差せば安全かと。
うちはA7A266-E+MonsterTVですがシリパラ全て切ってPCI3で普通に動いてます。
295Socket774:02/11/04 17:19 ID:ANRxPvUL
このスレ読んでると「意外といい」という印象ですが,ALiママンにしてゲーム
専用機として使えますかね。つまりゲフォやラデとも仲良くやって行けますか。

実はうちのMMX搭載のVAIOもAliママンだということを知って,愛着が湧きそう。
296Socket774:02/11/04 17:26 ID:McNa26Tc
ALiのなに?なんてVAIO?bios入れたいのでおしえてください
297Socket774:02/11/04 18:04 ID:3+yvMGN6
>>295
そうでもないよ。ALiの初期ロットチップセットは不評たらたらな事が多い。
Socket7の名石、ALADDiN5だって初めは安定しなかったそうだし。
ALiMAGiK1も最初の頃は遅い、不安定、そのくせ高いと印象が悪かった。

んで、どっちも時間をかけてじっくりと熟成された訳だ。
ま、何でも枯れた技術の方が安定してるってだけで。

とはいえALiがモバイルに傾倒してるのは少々残念だが。
298Socket774:02/11/04 18:16 ID:3+yvMGN6
>>295
書き忘れ。

>専用機として使えますかね。つまりゲフォやラデとも仲良くやって行けますか。

多少こなれたビデオカードだったらまず問題無いんじゃないかな。
GF3系とかラデ8500あたりとか。なんせAGPドライバのリリースが遅いからね(w
まあ、新しいビデオカードだったらビデオ側で対応してそうな気もする罠。

>>296
MMXとかいってるからAladdinIII〜W+あたりでは。
299295:02/11/05 18:34 ID:2Df/Z3Cw
>>296
PCV-M330です。前に分解したとき板にALiと書いてあった(と思う)。
I/Oがてんこ盛りだったので板の換装はやめたんですが。
てか狭いし。

XP333-Rが3980とかでたたき売られてるのを見ると反応してしまう。
でもメモリの方が高い罠。未だに4台全てSDRAM・・・
300Socket774:02/11/05 21:59 ID:LWRNC56p
>>299
言うまでも無いけどXP333は基本的にパロまでなのでお気をつけなされ。
もっともパロだけ使うんなら関係ないけど。
301Socket774:02/11/05 23:39 ID:RUaIvlVv
                    今だ!300番ゲットォォォォ!!
                     ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (´
\  |  /                     ∧∧    )      (´⌒(´
  300                   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        |      |             ズザーーーーーッ


      のわぁぁぁーーー
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
\  |  /               (´⌒(´
  300      | |  | ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∩ノ∩ | ̄ ̄ ̄ ̄
         |  |   |  |
         /(  )\     
           ∨∨

       301番かよ!!
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄

          | | |
          |∩∩
\|/     ☆. ∧∧ 丿 ☆
 301    ミ(゚Д゚;)⊃彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
302Socket774:02/11/05 23:43 ID:LWRNC56p
>>301
( ´,_ゝ`)プッ
303Socket774:02/11/05 23:49 ID:LBPMwfwJ
ALiチップ最高傑作を教えてください
304Socket774:02/11/05 23:52 ID:8fqybfNn
>>300
皿対応BIOSさえ出ればかなり使えそうなんだけどね>XP333
北南間が遅い事を除けば電圧sageできるしFSB333対応だし
枯れてるから安定しそうだしかなり良さげ。キャプチャしなくて
ベンチも気にしないなら最強かもね。しかしメモリの方が
高いってのは何とも(w どーなってるんだろ…。
305Socket774:02/11/06 00:00 ID:gRdXcMgg
>>303
ALADDiN5

>>304
Bt878とかの安物TVチューナ/キャプチャだったら動くべ。
306Socket774:02/11/06 02:08 ID:fzt8S/dv
動いても北南間遅いから意味なし。
307Socket774:02/11/06 10:41 ID:em+qfir+
南北間が遅いってのは初めて聞いた。
308304:02/11/06 15:59 ID:DRKnZOhS
>>307
遅い→帯域が狭い…くらいに解釈して貰えれば。
語弊があったかも、スマソ。それにしても3980なら
ネタで買ってもいいかなあ(w また物が増える…。
309Socket774:02/11/06 21:45 ID:aH32spCA
帯域なんてフルで使うのは稀だ罠。Pen4系で何だが、
南北PCIのALADDiN-P4とMuTIOLのSiS645DXの体感なんてそう変わらないよ。
そりゃベンチではかなわないけど、せいぜいDVD再生しながらかちゅ立ち上げる瞬間、
動画がちょっとカクつくかどうかの違い位だ(w
310Socket774:02/11/10 08:08 ID:wZ2qrX2w
ソフトエンコでキャプチャする人にとって帯域の狭さは致命的だが
それ以外に使うことないからなぁ。
HDD3台同時アクセスとかなら差が出るかな?
311Socket774:02/11/10 09:16 ID:8PFuMuvO
>>310
帯域どうこう言う香具師らは黒浜用M1687とPen4用M1681が出るまで待て。
HyperTransportで直結されるから、いくらかマシになるかと。
312Socket774:02/11/10 23:15 ID:ypHfSX7X
日本橋の祖父地図にて大量放出されていた、
I'Will XP333-Rを友人用も含めて3枚、買ってきました。
いまWin98SEをインスコ中ですが、なかなか手こずらせてくれます。
CD-ROMトレイボタンを押してもなかなか開かないのは何故?

ソForce使いの漏れにはタリー印象なALiMAGiKですが、
なんせ4千円なんで文句も言えません。
Duron1GHzとセットで激安(゚д゚)ウマーなマシンを目指します。
313Socket774:02/11/10 23:35 ID:nWK0+yP2
DuronからXPに乗り換えようと思うんですが
A7A266とA7A266Eのどちらがよいでしょうか?
3千円くらい開きがあるんですが
314Socket774:02/11/10 23:40 ID:0Ajxrtux
>>312
ALi&Win9x系は経験的に見て相性いまいちかと。
それか電源周りとか怪しくない?
最近のALi搭載ママンは全体的に電源にシビアっぽいぞ。
315Socket774:02/11/10 23:42 ID:0Ajxrtux
>>313
A7A266-Eにした方が吉。
無印より安定してるし多少速い(らしい)。
316Socket774:02/11/10 23:55 ID:nWK0+yP2
無印がBIOSアップでXP対応で
EがBIOSアップなしでXPつかえるんですよね?
317Socket774:02/11/11 00:43 ID:2JLf+lm/
>314
さんくすこ。アヤスイメモリなんで、レイテンシをCL=2.5にしたら
固まらなくなりました。とりあえずの仮組みなんで、
正式には2000かXPを使う予定です。しかし、このママンを
初心者の奴に買わせるのは無謀だったかな(w
318Socket774:02/11/11 00:51 ID:TRCcc8y2
ALiチップは初心者には一見じゃじゃ馬に見えるんだよね。
しかし、あるコツを掴めばマターリ安定しだす。

(昔の?)VIAで安定させられてもそんなに面白くないが、
ALiで安定させられると何故か嬉しい。

これはALiの魔法か?
319Socket774:02/11/11 04:28 ID:gd2gpON7
>>312 そのCD-ROMが中々開かない問題は漏れのXP333もあります。
場合によっては全然開かない場合も。リブートすると開くんですけどね。
全然根拠はないのですがIDEコントロールドライバーの問題のような
気がしてますが違うかも・・・。
320312:02/11/12 01:21 ID:KYL1GY79
サンタナの新曲いいねー。ギターソロがキューンとくるぜ。

>318
ふっ、SiSもnForceも、もちろんVIAも乗りこなしたおいらにゃ、
残るはALiだけなのさ。イソテル?なんか簡単すぎてつまんねー(w
おいらも魔法が使えるよう修行を積まねば。

>319
やっぱそーですか。なんか起動時間がKTやnForceに比べて
もっさりしているのがアレですが、OCで遊べそうなんで、
いろいろ試してみます。
321Socket774:02/11/12 01:46 ID:tAL9Z/hR
>>320
ALiの次はRADEON IGP逝って下さい。
サファイアのALiサウス搭載ママンがおすすめ(w
322Socket774:02/11/12 01:47 ID:dD0W4IOD
(・∀・)マターALi!!
323312:02/11/12 02:05 ID:KYL1GY79
>321
うーむ、ジェダイの騎士(ソForce使い)は宿敵ラデにだけは魂を売りたくないのだ。
でも暗黒面に堕ちてるけどね(w

てか、あんまりな性能でしょ?安くもないし。ってことで逝って良し!
324Socket774:02/11/12 02:21 ID:pSYvz7ca
>>323
nVIDIAとATiのチプセトの影にはALiがちらついてますが何か?(w

nForce以前⇒AladdinTNT
RADEON IGP以前⇒Aladdin7(旧ArtX)
325312:02/11/12 23:07 ID:KYL1GY79
>324
むぅ、そんな轢死いや歴史があったとは…
元をただせば同じ種から別れた兄弟なのねん。

しかしALiMAGiK、DOS/V Specialの特集にて
ソケAチプセト一覧にさえも入ってないとは(;´Д`)
こんな現状に先輩諸氏、どんな心境でつか?
326Socket774:02/11/12 23:40 ID:aF1Q74Am
>>325
まあ、がいしゅつなんだけど…
ALiが今モバイルに傾倒してるせいもある罠。デスクトップ分野ではライバルが多いから。
ついでにALiMAGiK2がキャンセルされたってのも大きいね。

チプセトも結構熱を持つ昨今、モバイルに強いALiなら日本市場の静音化ブームに
うまく乗れればデスクトップでも人気が出そうなんだが。Tridentのビデオコアを持つ
統合チプセトM1672は、なんとヒートシンク無しでも冷え冷えの優れものらしいぞ。

その辺のソースはこちら↓
ttp://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=1721
ttp://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=1724

尚、デスクトップ用で次に出る予定の順番(予測だけど)は、
Pen4用ALADDiN-P4A⇒Pen4用M1681⇒黒浜用M1687と思われ。
327Socket774:02/11/15 21:48 ID:Fx5TkYP1
age
328Socket774:02/11/15 21:59 ID:jiwrf/YL
( ゚д゚)・・・
329Socket774:02/11/16 00:26 ID:dT0tpYw8
XP333-Rについて、IWillのTech Forum(US)をみていたら
次の発言を見つけました。

>AMD 2800+ is very new CPU and request Voltage is
>totally different as other AMD CPU.
>XP333-R is old model and it can not support this CPU.
>But, it can support AMD XP CPU up to 2600+.
>
>Best regards
>IWILL Corp.

ソースは、Motherboard problem discussの
repost:my xp333 notes (Teezzer)の10-08-2002のところ。

10月の発言なので、この2600+はFSBが266か333かは不明。
とりあえず、XP333-Rで2600+までは期待ができそうです。
330Socket774:02/11/16 17:56 ID:ZyEIjYu4
ageとく
331Socket774:02/11/17 03:33 ID:nUJ4xG7J
A7A266の1.03の奴に最新BIOS入れてアスロンXP2000+挑戦してみました。
・・・駄目ですた(´・ω・`)ショボーン
現在はKT400で稼動中。

ALiがとう、今までごくろうさまでした。いつかまた戻ってこれる事を・・・
332Socket774:02/11/17 09:12 ID:BsZzP1LD
ALiもMAGiK2出さないんならせめてDDR333正式対応したMAGiK1 Rev.Dでも出せばいいのに。
333Socket774:02/11/17 13:24 ID:2brFbQgp
禿同!!
334Socket774:02/11/17 20:20 ID:o1fn7Bsa
ClawHammer用チップでいろいろ新技術を使うのだろうから
実験的にその一部を先取りしたかたちの
現Athlon用チップを出してくれるといいのにね

North-South間の改良や、TridentオンボードVGA用にメモリの高速化を計るとか。
335Socket774:02/11/17 21:17 ID:nQ3J6+RY
>>334
要はそれがALiMAGiK2(M1667)だった訳。
南北Hiper-Transport接続でAGP8x、DDR333対応。
ところがマターリ社風のせいなのか、AMDを過信してしまったのか、
キャンセルしてしまったという…。
詳しくは>>326読んでね。
336335:02/11/17 21:21 ID:nQ3J6+RY
あ、意味取り違えてた。すまそ。
337Socket774:02/11/18 13:02 ID:nbGCuJnL
すいません、質問よろしいですか?
今A7A266-Eを使っていますが、2400+とか2600+とかって動くんでしょうか?
ベータbiosを見ても何も説明がないもので。
あと、FSB333はやっぱり無理ですか?
338Socket774:02/11/18 15:07 ID:u0QjT5Lp
339Socket774:02/11/18 21:01 ID:hsmZqsBU
CyberBlade ALADDiN-P4/MAGiKってなにげに最強の予感…。
なんでモバイル市場だけしか売ってないんだ。

DirectX7サポートで、更にヒートシンク無しで動作する辺り、
キューブPCにぴったりな気がするんだが。
340Socket774:02/11/18 22:51 ID:t0tQxtdN
とりあえず、A7A266-E+雷鳥1400マシンを組んだので足跡。

PC133SDRAMをつかったんだが、、メモリえらい速いね。

AGPにParheliaをさして、我が家最強マシンとなりますた。
HDDはATLAS10K*2をMylexのAcceleRAID250でストライプ。
W2Kぶち込んで、そのままつかってます
AGPドライバをいれようと思ったんですが、リンク切れで、、
でも結構速いからいいや。
ALiマシンにSCSIRAIDなんて組んでるのはわしぐらいだろうな。

そのうち馬乗せる予定。
341Socket774:02/11/18 23:01 ID:dViu/t6f
>>339
CyberBladeシリーズなどデスクトップには要らん。

漏れはP6用で酷い目にあった。大概の統合チップは使って来たが、
ここまで遅いのは見たことがない。
700〜800MHzのCPUと組み合わせても
16bitカラーXGAでウインドウがメラリメラリと動くすばらしい性能だ。
3Dゲーやムービー再生や32bitでの使用などとんでもない。
P6用で言えば、2DのGUIの使用具合ですら、
PM133 = i810 > SiS630 >> PLE133 > CyberBlade
という感じだった。
意外にもVIAよりUSBの癖が無かったことは評価するが。

異なるアーキテクチャなのに
同じシリーズ名を踏襲した時点で死んでいる。
変わったのを誇示したいなら、同じ名前使わないだろ普通。
440xx→i8xxしかり、RivaTNT→GeForceしかり、
Rage→RADEONしかり、SiS3xx→Xabreしかり、
SiSやintelがモバイル特化チップを出してないから
隙間商売が成り立つだけのこと。
342Socket774:02/11/18 23:11 ID:hsmZqsBU
>>340
ftp://www.ali.com.tw/driver/agp_1.90_eng.zip

>>341
そうなのか〜。
そこまでマターリしてると余計使いたくなるのが人情(w
343337:02/11/19 05:48 ID:NWvipJ1R
>>338
どうもありがとうございます。
2600+までは動くみたいですね。
344Socket774:02/11/19 07:18 ID:KKaZz4Ac
いろいろと掲示板みたけど、XP333で現行BIOSだと皿ブレは動く可能性高いみたいですね。

ただ海外サイトばかりなので確証がない・・・(;´Д`)
345Socket774:02/11/19 19:26 ID:XsQKUS+T
SOYOがALiチプを使ったママンを出すらしい。愛宇異流よりよさげ。
346Socket774:02/11/19 21:36 ID:i7O+7sBj
>>345
マジ?時期からしてPen4用かな?
でもSOYOって最近日本じゃ見かけないよねぇ。何か参考出品で終わりそうな予感…。
ひとまずソースきぼんぬ。
347340:02/11/20 01:26 ID:uLhDxTlY
>342
さんくす
落とせました

今日の値下げでAthlonXPがやけに安くなったので、
世界最強のALiMAGiK1マシンでも目指してみるかな
348Socket774:02/11/20 01:47 ID:kdIY3RMh
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/comdex05.htm

新CrusoeのチプセトにALi?って前からか。但しHyperTransport接続の代物らしい。

349Socket774:02/11/20 05:20 ID:rYf8HFGs
350Socket774:02/11/20 06:42 ID:nMQ5zsMg
>>349
ふむ。浜用なんだ。しかしコメントみると外人は余り期待してないっぽいねぇ…。

351Socket774:02/11/20 14:45 ID:kn7JWnUE
ハマ用なんてどうでもいい
Magik1マンセー
352Socket774:02/11/21 09:44 ID:SEnvTCKZ
動作報告です。
Iwill XP333R Rev2.1で旧皿コアのAthlonXP1700+が動きました。
この板のThroughbredスレで話題になってた倍率可変のXP1700+です。
定格Vcore1.5Vのところ、1割増の1.65Vで167Mhz*11までWindowsXPが起動しました。

もちろん旧コア皿での結果ですから、新コア皿で起動するかどうかは不明ですが。

罠として。
XP333-RはMicro SteppingとしてFSBを1Mhzづつ設定できる機能がついていますが、166Mhzに設定して倍率変更をかけると起動しない場合がありました。
FSB167Mhzにすると起動するのですが…。
もし起動しない場合はこの点をチェックしてみてください。
353352:02/11/21 09:54 ID:SEnvTCKZ
追記として。
CPUクーラーはアルファのPAL8045。
BIOSは最新の0411カスタム(HPT372BIOS部分を最新版のV2.34に差し替えたもの)です。
354Socket774:02/11/21 16:51 ID:qK6aroH2
>>352
初歩的な質問でスマソ。
FSB167MHzの時、JP31の設定は如何ほどに?
現在133で動作し、JP31は2-3の設定。
133以上にアップする場合、JP31はジャンパーフリーですか?

355Socket774:02/11/21 17:26 ID:SEnvTCKZ
>>354
う、それは考えなかった。
今まで133Mhzだったから、2-3のままです。
私のXP333Rは1-2・2-3どっちにしろFSBはBIOSデフォルトで100Mhzで、BIOSのIWILL Smart Settingから明示的にFSBを指定しなけりゃいけなかったので。
KK266だとジャンパだけでFSB100/133Mhzを切り替えられたのだが。
未だにこのジャンパは何のためなのか分かってない(苦笑)。
356Socket774:02/11/21 19:11 ID:dY71MDXb
漏れの場合はJP31を2-3の133MHz設定でFSB180MHZにして使ってたれす。
357Socket774:02/11/22 06:04 ID:vWr989nf
ううううれしい XP333-R情報 ! ありがとう352
俺はモバヅロ800で動かしてるが一度コンセントを抜くとなかなか起動しないのが悲しい。
ところで「サーマルスロットル」って調べまくってもよーわからん。
358Socket774:02/11/22 10:20 ID:CpJPNdld
>>357
ぐぐってみたけど
http://hmonitor.net/hmonfaq.html
あたりはどうですか?下のほうでつ。
359Socket774:02/11/23 09:07 ID:yotTSwWY
ALiMAGiK1のK7MG PROにRadeon9000を挿したら、
ディスプレイのパフォーマンス下げないと起動しなくなったんで、
やむなくAMD760のマザーに戻したのですが、
XP333ではRadeon9000は安定動作してる人いますか?

Rev1.0が新品の4980円で売ってたんで買おうかどうか迷ってます。
360357:02/11/23 09:36 ID:3DPM8sMu
>>358
ありがとう! やっと理解できた。
361Socket774:02/11/23 09:37 ID:dpjBVQWZ
少なくともK7MGProよりもXP333の方がチップのリビジョンが上がってて安定してると思うが。
362Socket774:02/11/23 15:47 ID:96r/IF5P
FSB333に対応していたとは
Ali様さまです。
363Socket774:02/11/23 16:00 ID:S6xcihRx
>>359
初心者かい?モニタの同期きれアホ
364Socket774:02/11/23 16:26 ID:MBtcYoIM
ALiスレにしては品が悪いな>363は。
365Socket774:02/11/25 00:03 ID:CfL6BfTh
遂にSOYOのサイトにも公式発表が>M1687

http://www.soyousa.com/news/newsarticle.php?id=123

前にも書いたが、SOYOって最近秋葉でも余り見ないから、出回るかどうかは甚だ疑問…。
ALiの昔からのお得意様、ASUSやIwillがどう出てくるかだな。
MSIとかEpoxとかABITもださんかな。
366Socket774:02/11/25 04:19 ID:tBfFlchT
A7A266無印Rev1.03にパロXP1800+とPC133のメモリ載せてWin2Kをインストールしてみた。
起動はするも不安定で使い物にならん…
やっぱメーカーも保障してないし無理っぽいな。ハァ眠い。
367Socket774:02/11/25 20:38 ID:6dHZDPlM
368Socket774:02/11/26 07:39 ID:N/DgRPPw
BIOSのウプ、ウラヤマすぃ〜。哀鵜居流はもう何ヶ月も無い。
369Socket774:02/11/26 10:27 ID:K27S+SAu
ASUSマンセー
ALiマンセー
370Socket774:02/11/26 19:10 ID:xD74Rd6u
Iwillよ、現行リリースのBIOSで特に問題出ていないのか小一時間問いつめたい・・・。
371Socket774:02/11/26 22:55 ID:HG1JPPz6
以前Socket7の古ママンで無理矢理K6-2+とかに
対応させた改造BIOSを作ってた人がいたけど、
その要領で誰かXP333の皿対応BIOSをでっち上げない?

372Socket774:02/11/26 23:46 ID:g7vWwRZl
>>371
CBROMじゃ無理らしいが…。
373Socket774:02/11/27 20:32 ID:sLrHO6qh
そろそろ買い換えかたいなと
期待していたnForce2も
トラブル続出のようで
萎え

やっぱりALiしかないな
おとなしく待つ。
徹底的な安定を頼みたい。
374Socket774:02/11/27 20:35 ID:9pugMFBT
nForceがだめだったら「普通は」SISに行くだろ
375Socket774:02/11/27 21:21 ID:+DyDMDSu
そう思うのは、オタクだけでしょ。SiSもALiに劣らずマイナー。
376Socket774:02/11/27 21:41 ID:lG1bdY/7
VIA>SIS>nForce>ALiの順番でしょ
マイナー度で行ったら
377Socket774:02/11/27 21:42 ID:/KIlabL9
SiSってそんなにマイナーか?最近のSiSは侮れんよ。
採用ママン数も増えたし。

ALiスレでSiSってのもなんだけど。

しかし…ALiもモバイルにかまけてないでもっとデスクトップ向け出して欲しい。
ALiママンが市場に無いと何だか寂しいよ。
浜向けよりもPen4向けのM1681先に出した方がまだ売れるんじゃないの?
Intel用で、HyperTransportってのに結構萌えるんだけどなー。
378Socket774:02/11/27 21:59 ID:4wSHmxi4
>>377
メーカー製でもSiSは多いしね。
Intelが圧力をかけるのも分かる気が…。

>Intel用で、HyperTransportってのに結構萌えるんだけどなー。
禿同、いいねえ。ただ最近のP4は消費電力が大きすぎて
洒落になってないのが何とも…。セレは買う気がしないし、
何とかしてくれー。
379Socket774:02/11/27 22:24 ID:/KIlabL9
>>378
おいらは北森1.6A&M1681でハァハァしるのだ!
これ西京。
380Socket774:02/11/27 23:09 ID:sLrHO6qh
Now that yer up 'n' running, here's something ya might want to do. I couldn't get a USB port to actually work (or the A7A to boot) if I plugged a joystick into the serial port on my SBLive.

SB16 Emu kill

Under the System tab in Control Panel, choose Hardware Profiles. There, choose copy, and name the profile "temp"
Disable SB16 Emulation in the Device Manager. Reboot your machine and select the new hardware profile "temp" when prompted.
It is an exact copy of the original so everything will run fine. Disable SB16 Emulation here also. Then uncheck the box that says "Exists in all hardware profiles".
Reboot and choose original configuration for hardware profiles and make sure the settings of "disabled" are the same.
Reboot and choose your new hardware profile "temp" and here Delete SB Live emulation. A box will appear asking "remove from which hardware profile" and you should choose "original configuration".
Reboot and choose "original configuration" and verify SB16 Emulation is gone. If so, go to the hardware profile Tab and delete your second hardware profile.
Now SB16 emulation does not appear anywhere in your tree. It is not using any resources, has no conflicts, and cannot be seen.

After that, no need to keep slot 3 as reserved, or peg the IRQ anymore, because when you boot up, you'll notice that the SB is now on the interrupt that the EMU was using.
381Socket774:02/11/28 01:55 ID:Pd/UqU1M
382Socket774:02/11/29 07:24 ID:CELDtwwC
MAGiK1でカノプのMTV2000って使えますか?
カノプのサイトでは動かないって書いてありますが、
キャプチャとの相性はだいぶ改善されたと聞いているので。
383Socket774:02/11/29 23:33 ID:hOxJ2TVd
あげとけや
384Socket774:02/11/29 23:49 ID:GOevVgaa
ベホイミ!!
385Socket774:02/11/30 02:24 ID:oX9iouEd
>382
おいらも知りたい
386Socket774:02/11/30 02:27 ID:JxffHOQr
他のキャプチャカードが動くようになったという話は聞いたが、
MTVシリーズが動いたという話は聞かない
まあ、無理だろ。
387382:02/11/30 23:25 ID:uJHL9U80
>>386
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < アリガト。だけどショボーン。
 (つ旦と)   \__________
 と_)_)
388Socket774:02/11/30 23:43 ID:y4WtHR9A
382さんのMTV2000&MAGiK1人柱きぼんぬ。
389340:02/12/01 00:40 ID:TNXnDHkR
公約どおりうまかってきますた
A7A266-Eで
AthlonXP1700+の馬が動きますた。352殿とおなじコアだと思われ

BIOSは1012ベータ2
166*11はこけるので
166*10まではVCore1.5Vでいけますた。
SDRAM自体は、PC166CL2でなんと動作するので
PCI42で耐えられるSC-UPCIあたりでOSをいれてみて
今度実験してみるよていです。

というかこのMB使っていて思うんだが、、DDRいらないかも
というぐらいHDBENCHで、メモリ伸びるんですが

新ベータBIOSにすると、どう変わるかは
そのうちまた報告します。
390Socket774:02/12/01 13:42 ID:3YxBtmnG
ka266は皿馬にはついて逝けないのか・・・
391Socket774:02/12/02 21:53 ID:9fO9ROg1
とりあえず上げておこう
392Socket774:02/12/02 22:27 ID:iYSvEaDC
SiS, VIA, ALi 800MHz FSB対応製品を投入へ

Springdaleチップセットでの800MHz FSB導入に合わせ、各チップセットメーカーも
これに対応した製品を投入することになるようだ。SiSではSiS648FXの投入をQ1終盤以降へと延期し、
800MHz FSB、およびDDR400に対応させるという。また、Q2にはデュアルチャネルDDR400もサポート
するSiS648FXのアップデート版を投入する予定であるようだ。

このほか、VIAでは1月にサンプリングを終えると見られるP4X600Aにおいて、
オーバークロックによる800MHz FSB動作とデュアルチャネルDDR400をサポートすると言われている。
また、ALiもオーバークロック動作での800MHz FSBおよびデュアルチャネルDDR400をサポートする、
M1681の後継製品を予定しているとされる。このチップはQ1中にサンプルが投入され、Q2には量産が
開始される見込みのようだ。

---
Septor.netより。
うーむ、順調に逝けば来年初夏には久々にALiママンが拝めるか?!
393Socket774:02/12/02 22:39 ID:iYSvEaDC
もういっちょ。
ALi台湾によれば、BenQというメーカーからからM1681/1671(ALADDiN-P4)搭載のPen4ノーパソが出る模様。

…デスクトップ用はまだぁ〜?
394Socket774:02/12/03 00:53 ID:S5KdB7z3
ALiMagik1がFSB333に対応していると聞いたのだけど
それはつまりA7A266-EでFSB333AthlonXPが使えると理解していいのれすか?
395Socket774:02/12/03 01:02 ID:9eajfoiN
>>394
>>162
という事だけど、A7A266-Eで皿333が動いたという報告は未だ無い…。
最新BIOSの1012b3でモバアス4の環境ではFSB333(166/PCI33)の設定は出来ない模様。
396Socket774:02/12/03 01:12 ID:bAjEcGxQ
>>395
389さんが書いているのはネタ?
私もa7a-266-e使っているものでして。
397Socket774:02/12/03 01:22 ID:9eajfoiN
>>396
動いてもFSB166/PCI42じゃおっかなくて使えない、と言いたかったんですよ。
398Socket774:02/12/03 05:01 ID:lPKRnozT
BenQってAcerだよなぁ。
CDRだけだとおもとったがノートPCまで・・・
399389:02/12/03 23:40 ID:U9kRZR/4
上で書いていただいているんですけど、
FSB166のときのPCIクロック42って結構つらいので

それで仮に、FSB333のAthlonが動くとしても、
実用的でないってことです。

FSB166時にPCI33になるBIOS出るといいんですけどねぇ

ま、それでも42が動いた実績がある板もあるので
試してみますけど(古い板だから出てくるかなぁ(藁
400396:02/12/04 00:30 ID:mBGlrrc5
>>395,389さん
くだらない質問してすいませんでした。
私はPCIにはLANしか指してなく、166の状態で389さんがネット使えてるからと勝手に思い込んでしまいまして。
家のNICは3COMの3C905Bっていうやつなんですけど42Mじゃむりですよね?

401Socket774 :02/12/04 01:15 ID:+AvwwgcJ
>>399
このマザーではFSB166時にPCI33はできないと思います。
BIOSだけでなく、マザーが対応していないと無理です。
ちなみに、XP333はその設定があります。
独自のクロックジェネレータを搭載することにより可能です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011123/etc_xp333r.html

402Socket774:02/12/04 07:00 ID:RVIJMrN3
HyperTransport使ってP4ちぷせと作るALi面白すぎ。
403Socket774:02/12/05 15:16 ID:EAYE11MF
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <おいっ、もまえら!このスレにA7A266-Eが
          /,  /   \ホスイ奴が居るぞ!
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) <ココの皆で一緒に探してヤレや!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)ただし1万以下だぞ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037711345/l50
404Socket774:02/12/05 16:33 ID:c75yLe5b
時代はALi+Savage
405389:02/12/05 22:23 ID:eX9TSzux
>400さn
もれは、3C905C-TXを挿してる。
3C905B-TXも持ってるし、昔LXちぷせとのときに
こいつを挿してOCしてBase83で仕事に使って(藁
いたので、大丈夫かも。
3COMのNICは割と平気だなという感想ですわ
(それ以前に速いしマトモだしOCしなくてもいい板ですな
ただ、、PCIクロックがあがると、サウスにつないだHDDがとたんに悲鳴を
上げ始めるので(データばけしたり、データ飛んだりする)
SCSIボードとか、IDEボードとか(ただしオシレータ付きね、クロック載ってないバルクは駄目よ)
つけないと、かなりやばいです。
PCIクロック対応で有名なのは、DiamondのFireport40とかね、、IOのSC-UPCIとか
このへんは50超えても平気とか言う変態ですがね。
FT66とかUltra66とかのオシレータ載ってるやつも40少々なら
行けたと思った。BX+河童500Eあたりのログとか記事とかホムペに
PCI高クロックで平気な板載ってるかもね。

>401さん
ありがとうございます。
でもちょっと残ねソ

>403さん
もれは、A7A266-E
新品開封品処分で3980で買いますた。
AthlonXP1700+が7500円だたのでまぁ、約12000円で、かなり楽しめております。
VideoとHDDでその10倍近くかかってるのは秘密だが(禿藁

>404さん
TerminatorBeastとかSavageIXでも挿せということすか?
今目の前にあるが痛すぎるので勘弁してけれ
406Socket774:02/12/06 00:09 ID:uoTC1Pmz
ALi+SavageIXで超低消費電力を目指したい
407A○i社長:02/12/06 00:18 ID:+kPG6dt5
        ∫
   ∧,,∧ ∬       /まあなんだな、俺らがRADEON IGPとnForceの生みの親なみたいなわけで
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ゲフォ厨もラデ厨も我が社には足を向けられないって訳さ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
408400:02/12/06 02:34 ID:mE5AQYvO
>>389さん
いろいろすいません。
ali選んだ時点でOC考えてなかったて言うか、期待もしてなかったもので。
何も勉強してなくて。
OCできるかな?と思って浮かれちゃいました。それであんな書き込みしたんですよ。
でも、勉強になりました。どうもありがとうございます。
409恩着せがましい蟻社長:02/12/07 21:57 ID:D94v2f62

        ∫
   ∧,,∧ ∬       /まあageとくついでで何だ。AMDは今VIAばかり贔屓してる様だが、存続してられるのも
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  我が社がK6当時からちゃんとしたチップセットを開発していたお陰だな
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
410Socket774:02/12/08 08:06 ID:CJxzv5wg
>407>409のネコは女(メス)に見えるのは漏れだけか?
411Socket774:02/12/08 16:20 ID:3UduCylh
>>410
気のせいです
412言い訳がましい蟻社長:02/12/08 17:53 ID:8syHQwKE

        ∫
   ∧,,∧ ∬       /まあなんだな、今でこそモバイルに注力している当社だがデスクトップを忘れた訳ではない
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  誰も気が付かないが、実は我が社のチップセットはモバイル/デスクトップ兼用なのだ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
413Socket774:02/12/08 18:27 ID:jOqTaAaS
さすがALi社長
省電力低発熱チップを期待しております
いざファンレスPC
414強気な蟻社長:02/12/09 21:43 ID:kwJC/iQU

        ∫
   ∧,,∧ ∬       / マルチメディア関係が好調なのでチップセット事業拡大ageだゴルァ!
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  Septor.netからコピペするぞ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

ALi チップセット事業のシェア拡大へ

ALiはPentium 4用チップセットのM1681/M1563およびM1671/M1535D+が
BenQ Joybook 3000/8000に採用されたと発表、またCyberALADDiN-Tが
ToshibaのタブレットPC、Protege 3500/2000に採用されるなど、チップセットの
出荷数を伸ばしているようだ。ALiはここ最近、マルチメディア関連製品に注力しており、
チップセット事業にはあまり積極的ではなかった。
しかしながら、光学ドライブ用チップなどが好調に推移したことなどから、
ALiでは再びチップセット事業にも注力していく計画であると言われている。
出荷数の増加により、同社のシェアは現在の5%から、近いうちに10%まで拡大できると
見られているようだ。

M1681/M1563はHyperTransportを採用し、チップ間を1.6GB/secのバスで接続する新製品。
533MHz FSB、DDR400メモリ、AGP 8xのほかATA/133、6ポートのUSB 2.0をサポートし、
100MbitイーサネットMACを備える。一方のCyberALADDiN-TはALADDiN-Pro 5
ノースブリッジにTrident CyberBlade XPグラフィックスコアを統合したものとなっている。
415Socket774:02/12/10 23:06 ID:vfsSno27
CyberALADDiN-TってDDR266使えるんだな。
上の方で遅いって言ってたけどDDR使えばそこそこ逝けそう?
CyberALADDiN-T+C3でEDENみたいなママン出ればそれはそれで面白そうなんだけど。
ね、I○illさん(w
416Socket774:02/12/12 22:17 ID:rszHmRsu
>>403
A7A266-E一個だけ新品で売ってる…けど¥12800だからなあ。
PAL8045が乗るなら俺が買うんだが。
417Socket774:02/12/14 22:12 ID:Y1ru0/2Q
       ☆ チン
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< M1681搭載ママンまだぁ〜?マチクタビレター
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 青森りんご     .|/
418Socket774:02/12/14 22:12 ID:Y1ru0/2Q
ageそこねた
419Socket774:02/12/16 22:47 ID:+24ptOnC
ほしゅ
420Socket774:02/12/17 21:04 ID:Y8wfELz0
ほしゅ
421Socket774:02/12/17 23:00 ID:y4cuBpgT
A7A266-EにPAL8045は乗らないとわかってるんであきらめもつくんだけど、
8cmファンのFalconRockとかWhisperRockあたりが乗るかも不安だ。
ちょっとでかいシンクでもソケットの左上?のコンデンサーが当たるし、
反対側にはメモリスロットが迫ってるし。
もうちょっと余裕があればなあ。
422Socket774:02/12/17 23:22 ID:OKuCYkuF
TUA266とA7A266(-E)ってそっくり。
423Socket774:02/12/18 02:43 ID:/LlhIQQU
424Socket774:02/12/18 04:52 ID:bLXzIjWk
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!
425Socket774:02/12/18 08:39 ID:Pun4/744
早く誰かXP333のBIOSウプして報告キボンヌ〜。
426Socket774:02/12/18 14:38 ID:bLXzIjWk
とりあえず新BIOS入れてみました。
ただ、XP1600+とXP200+なCPUしかないので検証できず(;´Д`)
XP333-Rが2枚あるのでどちらも投入済なり。
427Socket774:02/12/18 15:17 ID:k0gcJMLG
>>426
BIOSの項目で変化はありますか?
2600+まで対応とのことですが、FSBが333の項目とかありますか?
428Socket774:02/12/18 15:25 ID:7KBg0CKW
新しいBIOSは倍率変更の項目が消えますた。
特別FSB333の為の項目は無かった。

倍変がホスィので早速古いのへ戻しますた。
429Socket774:02/12/18 18:20 ID:8wHMyD5M
俺の場合AXMD1500FQQ3B (xp1500+の35W)がどうやっても起動しなかったので
元に戻しました。
430Socket774:02/12/18 18:22 ID:8wHMyD5M
あ WindowsXPがどうやっても起動しなかったって事でBIOSやPOSTは動いていたけど・・・。
431Socket774:02/12/18 22:12 ID:/LlhIQQU
XP333の新BIOSはバグ憑きってことでよろしいか?
432Socket774:02/12/18 23:13 ID:Q6iQsIiv
>421
WhisperRockUなら乗ってるけど。
AK75よりは余裕あった。
433429:02/12/18 23:52 ID:8wHMyD5M
>431
バグというか俺のCPUが規定外の使い方なので・・・OSではUnknown CPU typeと表示されるし。
倍率設定が欲しいので元に戻したまでです。
434421:02/12/19 20:48 ID:ozHgBVwY
>432
THX
似たようなWCPU-27CUというのを買いました。
435Socket774:02/12/21 19:49 ID:7HA87F3P
age
436Socket774:02/12/23 14:00 ID:4a4rxOKk
A7A266-E
AthlonXP2400
π焼き104万桁1:12・・・
437Socket774:02/12/23 16:37 ID:UaZkt2ey
 ┌───────────
..  | 俺達魔法使いはベンチなんてどうでもいいよ・・・
  └──v─┌──────────
  彡⌒ミ   | そうだよ、どうでもいいんだよ。
  ('Θ`,, )  └───v───────
  (  U).    彡⌒ミ        (( ))
  (__(_).    (`Θ´,,)       ゞ|/  
    彡⌒ミ  . (  ∪)  (◎)
    (`θ",,)   (__(_)  ゝ|ヘ
   ⊂   9 _______________
    (__(_) \ だから文句だけは
.          | いうなよな?..また前みたいに・・
.彡⌒ミ      | いや、もっと沢山仲間増やすつもりなんだ・・
(゜Θ.゜,,)< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  .U). | でも、やっぱどうでもいいや・・  
(__(_). |_________________  
438Socket774:02/12/23 20:44 ID:MHgwbID7
CPU以外にも左右されると思うが。
439Socket774:02/12/23 22:41 ID:DEFs1xxk
え〜、投売りされてた「A7A266」にて、MTV1000ですが、動きました。
「動かない」と聞いていたんでダメモトで挿したらあっさり・・・・・。

A7A266
CPU : Duron 1.2GHz
MEM : PC2100 ECC-RegDDR 256MB*1
VGA : Matrox G400DH 16MB
SOUND : OnBord
LAN : Intel PRO/100+(PCI3)

この構成で、PCI4にMTV1000さして動いた・・・・。
440Socket774:02/12/23 23:19 ID:6J3lkouR
>>439
おめでd
441Socket774:02/12/24 01:16 ID:4Df6Anca
MAGIK1 C stepでATi対策済Biosのボードってありますか?
XP333とRADEON9000でまともに動かないです。
442Socket774:02/12/24 01:32 ID:SuCLjDG4
>>441
買い換えるつもりなの?普通にBIOSをUpdateすればいいんでない?
最近のBIOSはAll-In-Wonder128対策ならされてるみたいだけど。

ALi AGPドライバは試してみた?入れると不具合が取れる可能性もあるよ(逆もあるが)。
ただATiのドライバは安定性に欠けるのが多いんで、RADEON側のせいとも取れるけど。
443Socket774:02/12/24 03:06 ID:4Df6Anca
ドライバ類は色々試したが変わらず。
3DMARKの値がSiS745(A7S333とK7S5A+)より1000以上低かったり
Neorage(Emu)でカクカクだったり散々でした。(セレ500MHz+i810でまともに動く)
構成は
XP1800+(パロ)
メモリPC2100 512MB CL2.5
薔薇4
XP333(1.0)Bios1213とXP333(2.1)Bios30910
RADEON9000はサファイアとATi純正で確認

とくにXP333(2.1)Bios30910だとWin2K起動中に描画が変になる。
444Socket774:02/12/24 23:08 ID:SuCLjDG4
>>443
ALiのIDEドライバとかは入れてる?
MS製だとDMAがONにならない時があるかも。
手動でONにも出来るけど、MSドライバは遅いよ。

ftp://ftp.aliusa.com/driver/ide_w2k_142.exe
↑少し古くてやや遅い(MSよりは速い)けど、安定性は一番かも知れない。

それとやっぱり、BIOSはアップデートした方がいいかもね・・・。
最新は32404(XP333-R用)/32405だよ。
Ver 2.1用でなら、皿2600+対応のもあるし。
もしBIOSのアップデートが不安なら、質問スレのテンプレを参照の事。
445443:02/12/25 00:32 ID:KKqOozVQ
Bios1213&Bios30910=32405です。たぶん最新。
IDEドライバも入れたり消したりしましたが駄目でした。
Ver2.1の新BIOSの症状は>>429さんと同じものだと思います。
RADEONのドライバを消すと起動するからMAGIK1とATiの問題かと
446Socket774:02/12/25 01:02 ID:8jjB+pDE
駄目でしたか。ALi+ATiって昔から相性が悪いのよね。

かつてTUA266(ALADDiN-PRO5T)とRAGE FURY PROで苦戦してたの思い出した。
当時のRage128最新のドライバ+ALi AGP1.70で動作してたことALi(w
AGPドライバのバージョンをとっかえひっかえした挙句の結果でした。
なのでAGPドライバのバージョンを古いのから試してみるのも一興かと・・・。

あとはRADEON9000を諦めて別のビデオカードにするか、
互いのドライバアップデートを気長に待つか、
XP333を窓から捨ててSiSかVIAに逝くしかないでしょう。

XP333でRADEON9000動かしてる人も書き込みしてちょage(実は漏れはA7A266-Eな人)。
447Socket774:02/12/25 02:04 ID:1fjrGWwj
XP333RでRADEON9700 PRO動かしてるけど参考にならないよね。
そのまえは8500LEで問題なかったし。
448Socket774:02/12/25 05:55 ID:OFalGmGp
>443 漏れの場合、ちょっと違うんだけどALiのAGPドライバーを
入れるとダメですた。メーカーのダライバーのみで問題無かった。
これは何回やっても同じ。

一度XP333のパワーインストーラーでAGPドライバーのチェックを
外して、メーカー製ドライバーだけで為棄てくらさい。

少し前にALiのAGPドライバーが更新されたので入れたらまた同じ。
漏れの場合問題は画面が、あぼ〜んされたです。
449Socket774:02/12/25 06:33 ID:8jjB+pDE
ALiももうちっとAGPドライバを積極的に上げて欲しいよな。
その為にはもっと自作市場にも売り込んで欲しい・・・。
ALi AGP無くても動くが、速度が極端に落ちるし。
しかしATiとの相性問題が絶えない。しかも何故ALiはRage128ばかり構うんだ?
ATiもしっかりしる!
450Socket774:02/12/25 06:35 ID:TR9lgTZW
>>443
PCIに何か刺してる? 関係ないかもしれんけど
俺の場合GF2MX440からRADEON7000VEに変えたら今までLANカード4枚刺しだったのが
3枚しか使えなくなってしもうた。
最初は原因がわからず難儀しますたわ。24時間ルーター兼MX専用機で333-R使用中。
451443:02/12/25 17:29 ID:fFmzPE+2
とりあえずゲームは諦めます。
XP333は電圧下げて静音化、起動しっぱなしにして
ネット、CDR焼、音楽再生に使ってます。
キャプチャ以外は全部こっちでやろうと思ったんですが。

どうもありがとうございました。
452Socket774:02/12/25 21:18 ID:8jjB+pDE
>>451
そうそう、電源とかはどうよ?
最近のALiチップママンはヘタレ電源だと不安定になること多し。
Athlonもそうだけど最近のビデオカードは大飯ぐらいだし。
一概には言えないけど総出力400Wはあったほうがいいんでないの?

っと、更に試させてみるテスト。
453Socket774:02/12/25 22:08 ID:fHx2BUnb
電源は300Wですが
K7S5A+
Barracuda ATA IV 3台
RADEON9000
8cmFAN4個 12cmFAN1個
で問題なくエンコと3DMARKが動いたので大丈夫かと。
454Socket774:02/12/25 23:00 ID:8jjB+pDE
>>453
一筋縄に行かないのが自作PCなんだよ。
その構成では動いてても別の構成では動かないことも多いのよ。
455もうあきらめる:02/12/26 00:01 ID:KmLiUL1a
TORICA静320W&無名300Wで最小構成でも変わらず。
XP333 ver1.0
Athlon1500+(1.45V)
Barracuda ATA IV 1台
RADEON9000
メモリ256MB

>>453より電気喰うとは思えないし相性でもない。
456Socket774:02/12/26 00:35 ID:NPDt/Ybp
443は皆にいじってもらえてうらやましいと思う今日この頃。
457Socket774:02/12/26 23:01 ID:wdKEIp8y
BIOSでAGPを2xないし1xにしてみたら?
458コーヒーブレイク蟻社長:02/12/26 23:27 ID:wdKEIp8y

            ∫    _____
   ∧,,∧    ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っc□  <  まあなんだな、Iwillとは昔から仲良くやってるよ
_と~,,  ~,,,ノ_.      \
    ミ,,,,/~), │ ━┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
459Socket774:02/12/27 06:04 ID:x+5YzXn0
うそばっかーーー!!>458
460Socket774:02/12/27 17:07 ID:WdWmCKHW
一句できますた。

年の瀬に
また〜りするヤシ
蟻のチプ

皆さん「年忘れALi俳句大会」で逝きましょう。
461コーヒーブレイク蟻社長:02/12/27 21:03 ID:+tE4TFEJ
>>459

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=ミ,,゚Д゚彡< なんでばれたニダ?
 (    )   \__________
 | | |
 〈_フ__フ
462Socket774:02/12/30 13:41 ID:/qoH3tSH
保守しとくか
463Socket774:02/12/31 06:13 ID:fG52zBNM
XP333 ver1.0は皿は無理なのね・・・、うわわん。
464Socket774:02/12/31 07:49 ID:m18c//Tt
>463 確か改造して出来ると思ったんですけど・・・。
465Socket774:02/12/31 18:47 ID:5fvLgJn1
魔法使いの皆様、良いお年をお迎えくださいまし。




つまり保守sage
466Socket774:02/12/31 20:46 ID:IMF0L50R
>>461 バレバレニダ。

来年は何か良いことがALiますように。南無・・・。
467Socket774:02/12/31 23:15 ID:0wOAzQZc
MAGiKマザーでMonsterTV2動いた人いる?
今度買おうと思うんだけど。ちなみに自分のはTS-ALR4。
468Socket774:03/01/01 12:15 ID:JVkFuQeF
>>467 明けましておめ。

MonsterTV2と同じPhilips7130だけど玄人志向SAA7130-TVPCIは動く
A7A266-E + Win2kSP3 + AthlonXP2400+
S入力でふぬああ( ゚Д゚)ウマー
469Socket774:03/01/01 21:15 ID:3P86+Nny
>>468
レスさんくすです。
手に入れたら報告したいと思います。
470Socket774:03/01/03 16:43 ID:oUZCtsPF
>>468
漏れもA7A266-E + 玄人志向SAA7130なんですけど
Huffyuv640x480とかでキャプできますか?
うちだと音だけとれて映像は紙芝居状態になっちゃいます。
やっぱりチップ間の転送速度があれなんすかねぇ・・・。
471468:03/01/03 18:22 ID:mjxySNKX
>>470
ふぬああの使い方も今イチわかってないから参考にはならないだろうけど
Huffyuv640x480はコマ落ちなしでOK。キャプ時のCPU使用率は30-60%前後
激しくコマ落ちしたのはビデオキャプチャピンでYUY2→RGB555にした時だけ
DTV板をROMってできるだけ負荷を抑えた設定にしてるよ
472470:03/01/05 02:58 ID:1blIYzcN
>>471
そうですか〜
ということはうちの環境に問題があるんですね。
煮詰める余地があるとわかっただけでも助かりました。
BiosでPLTの値を増やすといいらしいんだけど
16以上にすると何故かふぬああでフリーズ・・・。
もう少し悪戦苦闘してみます。
473Socket774:03/01/06 21:45 ID:kL2abpDq
474Socket774:03/01/06 22:06 ID:LWZIWura
あぁ・・やっぱKD266PlusはALiMAGiK1を名乗ってはいけなかったのか
475Socket774:03/01/06 23:28 ID:YbHFm7sD
ALiはAcerの子会社だから潰れることは無い、と言ってみるテスト・・・
476Socket774:03/01/07 01:29 ID:B2eJRVym
つぶれるわけねーだろ
477Socket774:03/01/07 01:55 ID:BdN3d4u8
>>476
関係者でつか?
478Socket774:03/01/07 06:36 ID:kWitrKV8
「つぶれる」ではなくて「無くなる」か、儲からないから
「止める」ってことでしょ。

475,476が過剰反応するくらいだから、やっぱ潰れる可能性も
ありかもね。(W
479Socket774:03/01/07 11:53 ID:BdN3d4u8
んでも今年はチプセト増産するんだろ?
それでどうなるかしらんが。
480Socket774:03/01/08 11:53 ID:Nfq7jQWY
XP333R 昨日最新のALIドライバインストールをした。
HDDに過負荷を掛けたらブルーバック頻発した。
元に戻したらブルーバックは出なくなった。
スピードと安定性はトレードオフですね。
481Socket774:03/01/08 12:12 ID:mx6jVNYw
>>480
IDEドライバの事?
Integrated1.091の奴は余りお勧めできない。

Win2kなら
ftp://ftp.aliusa.com/driver/ide_w2k_142.exe

↑がそこそこ速くて安定してる。XPだったらいらないと思う。
482Socket774:03/01/09 00:45 ID:uDKorElO
TUA266スレが立ってるなあ…。

誘導(釣り?)ついでに懐かしいので雑感でも書いておく。

パフォーマンスやキャプチャの相性等はALiMAGiK1(A7A266?)と同等。
安定させられればキミも魔法使い?!

AGPドライバは1.70もしくは1.90以上が好ましい(特にRAGE128等ATiの
ビデオカードとは相性が出やすい)。

河童コアと相性が良くないかも。ま、今更これで河童使う奴は居ないだろうけど。

ATA100まで対応だが、BIOS更新によりこっそりとATA133が使用可能に。

BIOSでメモリ周りをいじくるとパフォーマンスアップ(過去ログ参照)。

ALADDiN-PRO5Tはデスクトップでは影が薄いチプセトだが、モバイルでは
割と採用率が高いらしい。


こんなとこかな。
483Socket774:03/01/09 02:48 ID:Ts8iKrFh
わるいことする人がいなくなるね。
でもね。完全匿名のめりっともあるんだよね。
そーいう掲示板も作りたいね♪MaMasにでも。
484Socket774:03/01/09 03:29 ID:740yleP4
山は死にますか?
485Socket774:03/01/09 04:12 ID:6rzkr5tb
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。          
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。
   
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm
  
ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
486Socket774:03/01/09 18:50 ID:34YuBGnn
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
487Socket774:03/01/09 23:05 ID:jQI7mkvl
あげとくう
488Socket774:03/01/10 00:31 ID:OAgMqNXX
これ以上あのチンポノーズことクチビルゲの独裁を許すことはできない
奴はみんなの無償の奉仕を金に変える術を覚え、それでいてエコカルチャーヒューマン気取りでいる
かと思えば公定力のもとにのらりくらりと都合のいいときだけ国家権力に尻尾を振るキックマイアス野郎だ
今こそセントラル大心理学科卒(意味ねえ)いつまでも大学生気分ベンチャー気取り引きこもりネトゲヲタに
ハローワークという正義の鉄槌を食らわす時が来た
そしてわれわれはこの堕ちたエク糞ダスから乳離れしようではないか
489Socket774:03/01/10 00:56 ID:BtJr2Wjm
>>580
まあ建前は違うだろうけど、、、
490Socket774:03/01/10 09:43 ID:u0QuwO/3
fDUMwxQmをヲチすればいいんれすか?
491Socket774:03/01/10 10:04 ID:HR4VARnX
>>134
>自作自演で鯖細くしたり
鯖細くするってなんすか?(^_^;)
>嘘っぱちのヒット数言ったり
2ch自体はとってないから、どっかのインターネット視聴率を
ひろゆきはいつも言ってるような。
492Socket774:03/01/10 10:38 ID:HR4VARnX
>>133 ひろゆこってだれだよ!
493Socket774:03/01/10 10:55 ID:qWkHiAzW
叩きの真意がどうかなんて確認しようがねえし
>>484
こういうのがまかり通ると管理者も関係なくなる。
494Socket774:03/01/10 11:47 ID:upMomL7x
159の年収はいくら?
 
495Socket774:03/01/10 12:08 ID:9jWfffXc
IP取られるからと言っても、2chはやめられないんだなぁこれが
496Socket774:03/01/10 12:56 ID:BeKM/+/N
肉倉もNGですか?
497Socket774:03/01/10 15:16 ID:UYP3XaFj

おめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。
498Socket774:03/01/10 16:42 ID:FolqRS9/
nyの掲示板だと、47がひろゆきの立場になるのかね?
47はそこまで度胸が座ってるんだろうか
499Socket774:03/01/10 23:06 ID:AGyc8Fjz
記念すべき瞬間ですね。私は将来的には2chにとってプラスになると思ってます。
500Socket774:03/01/10 23:12 ID:X0IL6q26
Z武とマンコだけは外せないということは言うまでもない
501Socket774:03/01/11 00:33 ID:L0OybPP2
九品蓮台に至らんと思ふ欲心なければ、八萬地獄に落つべき罪もなし。
飽きるまで書きたらば、死ぬるでもあらうかとおもふ。

502Socket774:03/01/11 08:53 ID:xJdd7f32
このスレもやっと500か・・・。
実際ALiチップの書き込みはその半分かも知れん。

チプと同じでマタ〜リれすね。
503Socket774:03/01/11 09:57 ID:hZ5TQC4r
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
504Socket774:03/01/11 10:53 ID:owP2+SKu
K…快便
G…元気に
B…ぶりぶり

505Socket774:03/01/11 11:22 ID:JUp0ggP1
朝日新聞社に訴えられますよ。
506Socket774:03/01/11 13:01 ID:RwUD5BfK
快速タンに少しでも近づこうと、今年の雑煮は韓国餅のトックをつかってみましたがなにかドロドロになってしまいました。
507Socket774:03/01/11 15:49 ID:67ejJGi7
(´-`).。oO(早く潰れろ屑掲示板…っと)
508Socket774:03/01/11 15:55 ID:67ejJGi7
オマエ良く厨房って呼ばれるだろ。
逝ってよし
509Socket774:03/01/12 00:07 ID:kymBp7V+
「年内に」だったけどどうしたんだろうね。

【2ch】2chがオークションサイト立ち上げ?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036941670/
510Socket774:03/01/12 00:15 ID:XJr2pZVu
普通ってのがわからないんだよ!
511Socket774:03/01/12 02:12 ID:lMOcbsXR
odessaに期待するのは早いですか?
512Socket774:03/01/12 02:58 ID:Lx6PIxDw
プレゼント
513Socket774:03/01/12 02:59 ID:Lx6PIxDw
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
514Socket774:03/01/12 10:31 ID:Zu0nTb/Z
( ´,_ゝ`)プッ 事情聴取なんて、初めてじゃねーよ!
  ヽ(´ー`)ノ
515Socket774:03/01/12 10:33 ID:Zu0nTb/Z
「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」
との質問には
「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、
もしも何かがあったなら、潰れてしまう」
とおっしゃっていました。


大阪大学大学院国際公共政策研究科
「2ちゃんねる」西村博之氏の講演
写真あり
http://www.dryamasaki.com/PhotoJ/2002/OSIPP2/p1.html
5161:03/01/12 10:54 ID:vrvZn/kJ
ALiま、何か泣けてくる…
517Socket774:03/01/12 21:08 ID:tVtJHHCU
ゲッ
674 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 23:36 ID:1BXnvYvY
通報する人は、IPはあるので管理者に連絡してくれれば、
「捜査関係事項照会書で照会しますよー」って言ってたて伝えてくださいー。

らしい。
518Socket774:03/01/12 21:10 ID:yO5rPxKL
これは司法に訴える、訴えないの話ではないです。

訴えられなくても 2ch 上で不法行為があるという事実があって
更に、それを放置(ちと違うけど)している管理責任の問題である
というのが司法側の解釈だと思うのです。

そして、一般的にこの放置された場所(2ch 的な匿名性?)が魅力の一つだった
とされてきた、と把握してます。

⇒いくらなんでも "Internet 上は アナーキーであっても良い" ワケではないでしょう。
519Socket774:03/01/12 21:25 ID:z6TnOJ/7
なんか各所で「ブラウザを立ち上げ直してください」とかいうエラーでて書き込めないって
人がいるけど、それって何をするとでるの?
俺は見たこと無い。
520うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/12 22:15 ID:3XxLx3SJ
KA266-R未使用新品をくれスレにてげっと。激しく(゚д゚)ウマー。
このママン、使ってるヤシ、どうですか?良い感じですか?

皿未対応らしいけど、対応BIOSでないかなぁ?
521Socket774:03/01/12 23:53 ID:vrvZn/kJ
>>520
あ、うさだ師匠だ(w
前スレや>>3のリンクを参考にしてくれればわかるかと。

強いていえば、ベンチヲタ向けの板ではないのは事実。
AMDプラットフォームで440BX並のマターリ安定派向けかと思われ。
しかし、そこまで行くには魔法使いになる為の修行が必要だけど(w
522Socket774:03/01/13 22:45 ID:tX9J/CsT
コピペしまくりウザ
523467:03/01/14 20:23 ID:zXVSfx0v
MonsterTV2使ってみたけど、TVのアプリケーションがすぐ落ちて、もう一回するとwindows2000ごと落ちてしまいます。
どうやらMAGiK1では安定しないみたいです。
524523:03/01/14 21:30 ID:zXVSfx0v
ちょっと訂正です。MonsterTVのバージョン情報を見なかったら落ちないみたいです。
525Socket774:03/01/14 22:05 ID:4aellSS1
>>524
持ってるわけじゃないから知らんが、怪物TVのドライバのバグっぽくない?何か。
526山崎渉:03/01/15 20:51 ID:LDCo9JKm
(^^)
527Socket774:03/01/16 15:13 ID:VRuNWrub
「怪物TV」・・・おもろい・・
528Socket774:03/01/16 16:51 ID:VFcIOXSN
>>523
メーカーサイトにはKA-266Rでの動作確認結果しか載ってないけど、
MonsterTV2はNG、初代MonsterTVはオンボードRAIDを殺せばOK、となってるよ。
2は相性問題の軽減が改良点のはずだけど、MAGIK1には逆にきつくなったのかも。
スロット変えたりIRQの競合解消してもだめなのかはわかりません。

ちなみに初代とA7A266-Eの組み合わせでは問題なし。
529Socket774:03/01/19 23:38 ID:CbKSHjYa
もはやガイシュツだがリンクage
http://www.arco.com.tw/computer/newproduct/2002/jebi87/p02.html
530Socket774:03/01/19 23:52 ID:IWoRR6aU

     _,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
    /      .       \
   / / / / i | | l. i | | ヽ  ヽ
   i ./ / / | | || .| | | │ i i
  |  |    ノ∨ヽ、_    i  .| | |
 | | .| ___    ____| } | .|
  | | /⊂⊃       ⊂⊃ .| .| i !   
 . ! !|               | ! / / /
   ! |!、    ー      i // ./  <うさだにKA266-Rやった
     ^'‐- --  --- - ‐'^i /i/ \   奴うさだのメルアドさら
      , -‐┘ └‐- 、         せ!


531Socket774:03/01/24 20:37 ID:Oe28XKmB
保守
532Socket774:03/01/28 21:37 ID:75Uul1Vd
週末書き込み0か保守
533Socket774:03/01/28 22:40 ID:otXIIpej
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0106/ali.htm

 台湾ALiは2日(現地時間)、USB 2.0に対応したPCカメラコントローラ「M5603C」を発表した。

 M5603CはCMOS用カラープロセスエンジン、画像圧縮CODEC、USB 2.0コントローラ、AC'97 CODECインターフェイスを内蔵したPCカメラコントローラ。640×480ドット(VGA)/30fpsの動画、1,280×1,024ドット(SXGA)の静止画キャプチャが可能。

 パッケージングは64ピンTQFPで、USB 2.0 PCカメラコントローラとして世界最小としている。Windows Me/2000/XPに対応する。

534Socket774:03/01/30 11:38 ID:zztvOsu0
 
535Socket774:03/01/31 09:41 ID:bSYUvMXF
Barton出るらしいけど、蟻さんは相変わらずK7でFSB333に対応する気はないの?
536Socket774:03/01/31 22:40 ID:juROrACs
>>535
K7系は終了っていう話だが。>ALi
537Socket774:03/02/01 22:18 ID:TE6OzBAc
,
538Socket774:03/02/04 23:32 ID:EyltSOFi
XP333-R(新品バルクv2.1)を買ってきたらAGPが逝かれてる具合……。

AGPのボード(G400とi740(笑))で起動直後BIOS画面から文字化けする。
で、PCIのボード(MPACT2(;゚Д゚))だと問題なく動く。

これって初期不良だよねぇ、やっぱり。
このマザーってそんなにVGA相性きつくないと思ってたんだけど。
#キャプチャ系は死滅してるとはよく聞くけど……。

初期不良期限切れちゃったからやっぱ修理対応なのかなぁ。。
539Socket774:03/02/04 23:33 ID:EyltSOFi
このままDAT落ちの気配すらあるので上げておきます(汗
果たして反応はあるのか……。
540Socket774:03/02/05 01:47 ID:W1rvYQ4Q
>>538
nVIDIA系で一度試すよろし

541Socket774:03/02/05 06:24 ID:ZQidz1Xz
>>538
最悪、ビデオカードが逝ってるという事もあるかもな。
特に空気の乾燥する冬場は静電気が…。
542538:03/02/05 09:07 ID:740QtDQ1
nVidia持ってないです(笑
一応メイン機のRADEON8500を挿してみて、
同じ症状なら病院送りの予定です。。

G400とi740が全く同じ症状だったので、ボードが
死んでるということはないと思うのですが……。

・BIOSで微妙な文字化け(1->!とかr->cとか)が出る。
・Windowsはカーソルを動かすと画面にゴミが出る。
543Socket774:03/02/05 10:01 ID:IFAjPR0x
>>542
カードはグサッと奥まで挿したか?
立て付けの悪いケースだったり、マザーの固定が悪かったりすると、
カードをきちんと挿したつもりでも斜めに入ってたりとか。
ねじを締めると浮いたりとか。
(仮組みで動いたのにねじを締めて組み上げると動かなかった経験あり)
端子内にゴミが入ってないかとか、ピンが曲がってないかとか。
カードエッジを工業用無水アルコールで拭いてみるとか。
544Socket774:03/02/06 22:57 ID:/nTQcUZG
>542
AGPの掃除は、AGPスロットよりちょっと厚いぐらいの厚紙を
ぐさっと、ぬきさししてみるべし。漏れは、ティッシュの箱を
2つ折りして、掃除してAGPしんでるMBをかってきて生き返らしたことが
あるよ。

AGPって端子上下に有るから綿棒とかだと厄介なんですよね


>535
FSB333は、最初から対応してましたけどとか言い出しそうな気もするよ

ALiだし、、マンセー

こそーりベータBIOS突っ込むと動くことを期待してたりして。



あれてたから、ちょっとみてなかったんだけど、またマターリしないかねぇ。
545538:03/02/07 02:18 ID:l79Rceo3
いちおー、何回も抜き差ししたり、ブロアーで吹いたりはしたんですけどね。
ケースの立て付けもそんなに悪くない……はず(古ーい☆野)

明日厚紙で擦ってみます。最後の望みをかけてー。
復活したらゲーム専用機にするんだけどなぁ。。
546Socket774:03/02/07 02:51 ID:uyFRAKT2
// //         | キモッ!こいつ誰だ?
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        | ←>>545
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|  


547Socket774:03/02/07 05:44 ID:9gbMBsDK
>>544
>FSB333は、最初から対応してましたけどとか言い出しそうな気もするよ

↓一応、ALiMAGiK1はイレギュラーな使い方ながらFSB333に対応出来る、とはいってる模様。

http://www.septor.net/archives/32528911.html
548Socket774:03/02/07 07:36 ID:lClil8Ys
先月IwillがXP333用のBIOSを出しているけど、それはAthlonXP2600+
対応となっているのでXP333もFSB333対応でしょ。
549Socket774:03/02/07 08:53 ID:jsTvqVzb
CQのSH-4ボードにはALiサウスが使われてるんだよな。
550Socket774:03/02/08 05:35 ID:mMsmvIyP
KA266Plusを友達から譲り受けたんで、どうせならとXP333のBIOSを
入れようと思うんですが、1.0/2.0用と2.1用どっちを入れるべきなんでしょうか?

>261の作業は最初からされていたので、あとはBIOSを入れるだけなんですが
リンクのHP見ると2.1との違いは最初から改造作業されている基盤だと
いうだけなのなら2.1を入れてもよさそうな気もするんですが・・・

あと、このM/BのAGPって66MHz固定なんでしょうか?
それらしい設定項目が見つからなかったので(汗
At Bus ClockはISAの設定だから関係ないですよね?
ってか、なぜこんな設定項目があるのだろう・・・
551Socket774:03/02/08 08:39 ID:J/ra2d+a
>>550 漏れは2.1用を入れていた。と言うよりその辺は気にしないで
入れていたけど。

確かAGPとPCIの設定はあったと思うけど。但しXP333のBIOSでの話。
1/6の設定があるからOCには向いているよね。
552Socket774:03/02/08 09:52 ID:SyFjAcZt
>>550
>At Bus ClockはISAの設定だから関係ないですよね?
>ってか、なぜこんな設定項目があるのだろう・・・

そりゃシリアルやパラレル、PS2とかのレガシーポートで必要だからでしょ。
553Socket774:03/02/08 13:55 ID:mMsmvIyP
>>551,552
レスどもです。
ではFSBをOCする場合はAT Bus Clockは適切に設定しないといけないってことなんですか?
ISAバスのクロックは16MHzみたいですけど、どう設定しても16MHzにはなりそうもありません(汗

最新のXP333のBIOSは倍率変更できないとのことなので、2.1用の一つ前の
BIOS入れてみました。こちらの方もPCIの設定はあるのですが、やはりAGPの
設定は無いように思えます。自分が見落としてるだけかもしれませんが・・・

今のところ問題なく動いていますが、KA266Plusの最初から入っていたBIOSに比べて
メモリ周りが少しきつくなってるみたいです。
元のBIOSではモバアス4とhynixPC2100 256Mで 166×6.5 が難なく通ったのに対して
XP333 2.1用のBIOSではFSB166にしたらメモリエラーで起動すらしませんでした。
PC2100を無理にOCしてるので動かないのは納得は出来るのですけどね。

とりあえずNorthのファンがうるさいので今から秋葉にヒートシンクを買いに行ってきます。
安ければついでにPC2700も・・・
554550:03/02/08 21:52 ID:mMsmvIyP
結局PC2700 512M買ってきてしまいました。
で、早速取り付けてみたんですがやはりFSB166MHzだとエラー・・・
CMOSクリアを数回繰り返していくうちに原因はPCI Clock Dividerの設定
ということがわかり、CPU/5設定にしていましたがKA266PlusはCPU/4
までしか選べなかったのでXP333のBIOSの方でもCPU/4を選んでみたら
あっさり起動しました。

>261の作業がされててもやはりFSB166は無理なのでしょうか?・・・
FSB166で動いている人いましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
555Socket774:03/02/10 18:15 ID:YASvlivi
A7A266-Eで豚使えるかな?
て考えてる香具師いる?
556Socket774:03/02/10 19:30 ID:wDNC6qrh
ALiチプで豚は無理のような・・・。
557Socket774:03/02/10 23:02 ID:HVPHNuPg
XP333だったら動きそうだが。>豚
558Socket774:03/02/10 23:18 ID:YASvlivi
ちゅ事はやっぱ皿で終焉?
559Socket774:03/02/11 00:17 ID:7qxv6+r8
今日中古でA7A266 rev1.04 4980円で捕獲しました
偽皿1700+に変えましたら簡単に起動しました
この値段でここまでできるなんて感動しています

ところでこれは電圧下げられないのでしょうか
BIOSでは1.5Vから上にしかあげられないようになっています

あと、今までVIA KT133A使っていたのですが
AliにVIA4in1みたいなものは無いのでしょうか?
CDからAGPドライバーはいれたのですが
ほかに入れておいたほうがいい最新ドライバーとかありますか?
親切なAliユーザーの方教えてください
560修正:03/02/11 00:25 ID:7qxv6+r8
AGPドライバーではなくALi Integrated Driverでした
561Socket774:03/02/11 01:10 ID:FzIXYdf4
A7A266(-E)は電圧下げ不可。
ALi版4in1Driverは>>560で言ってる奴。
ビデオカードによってAGPドライバの相性があるので、
うまく動作しない場合は色々バージョンは試されたし。
562559:03/02/11 17:37 ID:B5li+uep
>>561
レスサンクスです
AliのHPから最新のドライバーを入れました
VGAはAopen Sis315eですが、トラブルも起きてません
電源切ってもオプティカルマウスとキーボードが光ってるのは
仕様でしょうか?
USB接続に変えたので今はこれで誤魔化してます
BiosはASUSUPDATE使ってVer1011を入れました
一発で書き込み成功です


 安くて安定。
 中古ならK7S5Aよりかこっち買ったほうがいいと思う
 う〜〜んなぜに人気無いのかよくわからない。
 
563Socket774:03/02/11 19:42 ID:u5rfy4pG
このチプが豚をサポートするのか・・・?

http://www.ali.com.tw/eng/product/corelogic/m1687.htm
564Socket774:03/02/11 20:26 ID:FzIXYdf4
>>562
BIOSでパワーマネジメント関係をいじるとちゃんと切れるはず。

>>563
それはAthlon64/Optelon用…
565Socket774:03/02/11 20:38 ID:FzIXYdf4
>>562
追記。
BIOS1012_03(これが今のところ最新)に上げれば皿の電圧にきちんと対応できるかも。
但しA7A266のリビジョン1.04にこのBIOSが対応してるかは分からないけど。

ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/ALI_Chipset/ALI_Magik_1/A7A266/
566Socket774:03/02/12 01:40 ID:TCLkJLvp
早くALiMagik2出してほしいですね
567Socket774:03/02/12 16:49 ID:dBgmj1hr
>>559
ALi Integrated DriverのIDE入れたら俺のはCDが読めなくなったよ。
んでS1が効かなくなった。 っていうか付けてる物によってS1はまちまちみたい。
MX専用機件ルーターで1ヶ月位電源入れっぱなしなんでスタンバイはどうでもいいけど・・。

あXP333-Rの俺の環境での話しね。
568Socket774:03/02/12 19:58 ID:SS73MhKj
うちのもIntegrated Driver入れたらCDドライブやられたね。
RWだったんで読むのも書くのもダメになった。
別の理由でOS再インスコしなきゃならなくなったんでそしたら直った。
569Socket774:03/02/12 22:33 ID:OguqFTMM
ALi Integrated DriverのIDEドライバは使わない方が無難。
でもXPならいらんだろ。2Kなら、↓これ使ったほうがいい。何度も既出だけど。
ftp://ftp.aliusa.com/driver/ide_w2k_142.exe

>>566
ネタだと思うが、ALiMAGiK2はキャンセルされたので出ないよ。
570Socket774:03/02/13 14:07 ID:6oLZAyBC
 ☆★☆★第3回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!★☆★☆

 シャットアウトしても送って来る未承諾メールにブチキレてるあなた!
 何度も何度もしつこく送って来る非常識なメールにイライラしませんか!?

 
 私達は今夜、そんな出会いサイトに「訪問」(※注)する祭りを盛大に開催します!
 2ちゃんねる全板合同です!是非とも皆様お誘い合わせの上、ご来場ください!
 老若男女問いません!初心者大歓迎!一緒に彼氏・彼女をつくりましょう!!!
                            (↑本音とタテマエ)
 訪問開始予定時間  午後9時00分決行予定!
 総本部URL  http://jbbs.shitaraba.com/news/938/

 (※注)あくまで「訪問」です。(笑)
    物騒な事を書くと削除されちゃいますから。(←この意味わかります?)  
 それから「訪問」の主旨と無関係ですが、各種「訪問道具」も取り揃えております。(笑)
 スレ汚し失礼しました。
571Socket774:03/02/14 07:13 ID:tb4SIj1g
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/01/07&pages=01&seq=1

アリはチップセットの子会社、本当らしいパートナーチャールズ
周とエマwang 、台北であると言われたUMC をセットアップした
; Christy リー、DigiTimes 。com [ 火曜日7 日1 月2003 年]

2003 年にPC のチップセットの市場へ焦点の背部の方向を変える
より早い責任と新しい子会社が(中国語から字訳される) 于李を呼
んだと同時にPC のチップセットの部分を回す実験室1 月6 日に
ALi Corporation は(以前Acer の)発表した。 スピン・オフの後に、まだPC ビジネスを保つが, 言ったり、消費
者マルチメディアプロダクトに集中するとアリは。

2 人か3 人の外パートナーと将来チーム于李の競争力を増強する
と、アリは言った。 源に従って、アリは世界の二番目に大きい鋳物場于李の分け前の
30% を保ち, 1 を結合された
Microelectronics Corporation (UMC) であるために報告される未
来のパートナーへ残った70% 解放することを計画している。

1 月6 日にUMC はニュースについてコメントしなかったが, 、台
湾基づかせていた鋳物場が于李の可能な協同についての会社との
話にあったことをアリの大統領顎ウーは確認した。 但し、今のところアリは候補者でどの決定をもしてしまわなかっ
た。 パートナーのための調査では、技術と容量サポートがアリの主要
な心配であることにウーは、ない重要なパートナー貢献するかも
しれなかった注意した。

572Socket774:03/02/14 07:13 ID:tb4SIj1g
UMC が全くアリのパートナーに似合えば、移動はPC のセクターへ
ケイ素の総合システム(SiS) と最近の和解に続く台湾の鋳物場の
背部のための別のステップを示す。 台湾Semiconductor Manufacturing Company (TSMC)/VIA の技術の
に対して協同戦いをするためにUMC/SiS/ALi の同盟は形を取るか
もしれない。

アリとSiS それらがUMC の容量を将来共有すれば、関係について
尋ねられたとき2 人の会社がまだはるかに等しい足場の競争相手
、であること間のウーは言った。 アリとSiS が彼らのチップセットビジネスを併合し, ノートと卓
上市場で彼らのそれぞれの利点にてこ入れするかもしれない市場
のうわさに関してはこれらの議論のために余りに早いことをウー
は示した。
573Socket774:03/02/14 07:28 ID:tb4SIj1g
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/trendwinter/12.html

チップセットビジネスよりも光学ドライブ系機器向けコントローラが好調で、
このためチップセットにあまり力を入れていなかった同社だが、こうした
コントローラの売上が一段落したため、再びチップセットビジネスに力を入れようとしている。

とはいえ、他社に比べると製品数がかなり少ないのは事実である。例えばPentium 4向けには、
既にM1681(400/533MHz FSBとDDR400/333/266に対応し、サウスブリッジのM1563とは
HT(HyperTransport)リンクで接続される)が出荷されている筈だが、現在採用されているのは
一部のTablet PCのみと極めてさびしい状況である。このM1681を800MHz FSBに対応させたのが
M1683と見られており、おそらく4月頃に登場すると見られている。
M1682が飛んでいるが、これはグラフィック内蔵製品で、M1672の後継となるもの。ただ、これは
具体的に計画があるというよりも、「将来登場した時のために型番を明けておく」といった扱いに近く、
どこまで本当に出てくるかちょい疑問ではある。

SocketA向けには、既存のM1647/M1646(ALiMAGiK1/CyberMAGiK1)に何の変更もない。
一応266MHz FSB/DDR333までは対応し、また一部では333MHz FSBに対応させた
新リビジョンが登場すると言われていたが、実際にはそういう話はなかったようだ。

Socket754用には、4月を目処にグラフィック非統合のM1687が登場するが、これに続いて
グラフィックコアを統合する話は今のところ聞こえてこない。
574Socket774:03/02/14 07:53 ID:gj/llLqv
これ↑誰か日本語に訳してくれ。

「SocketA向けには、既存のM1647/M1646(ALiMAGiK1/CyberMAGiK1)に何の変更もない。
一応266MHz FSB/DDR333までは対応し、また一部では333MHz FSBに対応させた
新リビジョンが登場すると言われていたが、実際にはそういう話はなかったようだ。」

この部分だけで十分。
575Socket774:03/02/14 08:10 ID:tb4SIj1g
>>573のリンク先は日本語ですが何か?
576Socket774:03/02/16 16:59 ID:SATuSlAs
K7を早々に打ち切ったALiは痛いな…
577Socket774:03/02/18 22:27 ID:kWwEEoJH
A7A133なんだけど、急に重くなったと思ったらIDEがPIOモードになっていた。
>>569を入れてみたけどだめ。なんとかDMAに戻す方法はありませんか?

WIN2KSP3でHDDはMAXTOR 6L060L3なんですが。
578Socket774:03/02/19 00:15 ID:drKXFq2s
>>577
手動でDMAに出来ない?
579Socket774:03/02/19 04:49 ID:MKqBHWBa
>>577
最近よくこのテの症例を見かけるな。ドライバが壊れてるだけと思われ。
一度デバマネからIDEドライバー削除してみれ。再起動して勝手にまたドライバ読み込むから。
それでダメなら違う原因。
580Socket774:03/02/19 21:03 ID:drKXFq2s
★俺たちゃ魔法使い! ALiMAGiK1スレ★
http://www.pc.2ch.net/jisaku/kako/998/998280454.html

前スレ何気に読み返した。
意外と熱いな。
581Socket774:03/02/19 21:21 ID:drKXFq2s
古い情報だが。去年ASUSはM1667(ALiMAGiK2?)用のA7A8Xと
M1681(Pen4用)のP4A8X/Eというママンを用意していたらしい…?!

http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1025347427
582577:03/02/19 22:19 ID:LG/qNnv8
>>579
IDE削除で復活しました。ありがとう。
再起動を3回させられた時には終わったと思ったけど。

確かにセカンダリと比べるとかなり新しくなってる。
583579:03/02/19 23:09 ID:MKqBHWBa
>>582
3回再起動って、IDEコントローラを削除したのかな。
その下にぶら下がってる、プライマリかセカンダリの復活させたい方のIDEチャネルだけで良かったんだよ。
ま、漏れの書き方がイマイチだたかも知れんが、復活して何より。
584Socket774:03/02/22 12:49 ID:3Swpqpfk
もしA7A8Xが出てたら即買ってたなー
585Socket774:03/02/22 17:53 ID:ZfeVKv1o
ALiMAGiK2って性能・相性問題はビデオ無しのnForceに近かったのかも。
相変わらず業界最速ではなかったろうけど、体感は間違いなく上がってたろう。

586Socket774:03/02/22 18:52 ID:HjeOuxMY
ベンチ厨どもはALiの良さがわからないのさヽ(´ー`)ノ

587Socket774:03/02/26 00:09 ID:PV+plg7J
ALi+S3で生きていく
588Socket774:03/02/26 21:29 ID:V+Bl/dFb
ALi+KYROじゃだめなんかよ
589うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/27 01:49 ID:Ngf+BEHj
漏れのために、ちょっと、ageとく。
590うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/27 13:05 ID:Ngf+BEHj
>>521、乳レス。すいません。今日、あたり、ようやく、KA266-R未使用新品に
移行しようと想います。

>>530、ハゲの旋風を届け貴方に。
591うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/27 22:07 ID:wF3F6EUQ
KA266-RのBIOSup方法っと、ドライバ等、載せてる
サイトキボンヌ。

ってゆうか、VIAでゆうところの4inDriverみたいなのは、どこに?

OS入れてから、何と何を入れればよいのでしょうか?
592うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/27 22:09 ID:wF3F6EUQ
教えておくれ。
593うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/28 01:02 ID:8ZdFQ8R5
誰か居ませんかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
594Socket774:03/02/28 01:54 ID:nDiZrl7X
誰がお前みたいアホに教えるかってんだよ
595Socket774:03/02/28 10:25 ID:M3yETqIM
http://ww.ali.com.tw
から探し出すヨロシ
596Socket774:03/02/28 10:26 ID:M3yETqIM

スマソ、wが一個抜けてた・・・逝ってくる・・・
597Socket774:03/02/28 17:54 ID:aFj/QVGx
ALiのChipset部門子会社はUMC傘下へ
UMCは分離したALiのChipset部門子会社株を42%取得して 名称を[ULi Electronics]とする模様

http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/02/25&pages=15&seq=84


とうとうALiのチップセットも終わったか、しかもウリ<ヽ`∀´>
598Socket774:03/02/28 18:34 ID:M3yETqIM
ん?UMCって台湾じゃなかったか?
599Socket774:03/02/28 19:25 ID:aFj/QVGx
>>598
名称を[ULi Electronics]
     ↑
これのことを書いただけよ。
600Socket774:03/02/28 20:03 ID:M3yETqIM
ウリってハングルで 我々の って意味だし、別に無問題(笑)
601Socket774:03/02/28 20:41 ID:+XRnqLKq
ALiまぁ!びっくり。SiS系列になってしまうのね。

きっと新ロゴは、横棒取れた[A」がさかさまになりそうな悪寒。
ALiの「A」はAcerの「A」だから、社名が変わっても不思議ではないか。

チプセトの老舗メーカーが消えるのは惜しいが、
これを機会に採用ママンメーカーが増えてくれればいいですな〜。
602Socket774:03/02/28 20:44 ID:M3yETqIM
まぁ、VIA系列になるくらいならSiS系列になった方がいい罠
603うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/28 22:55 ID:8ZdFQ8R5
・・・。世界は終わったのですか?
604Socket774:03/02/28 22:59 ID:hfZL3ugY
これでさらに貴重なチプセトになったな。
605Socket774:03/02/28 23:32 ID:7cJLuap5
ULi(瓜と呼ばず百合と読んでる漏れ)ブランドになったら、IwillやASUSよりも
ECSやPC-Chipsからのリリースが増えそう…。

んでも、最近のIwillはSiSも採用始めた事だし。関係あるのかな。まさか。
606Socket774:03/03/01 01:39 ID:HEvB4HEa
|・ω・`) 黒魔法使い。。。
607うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/01 01:44 ID:50qNfhrt
>>594、教えてくれよ。

>>595-596http://www.ali.com.tw、あいrがと。

で、も、懇切丁寧なやりかた教えて。
608Socket774:03/03/01 06:48 ID:zAnx4wrH
>>607
釣りだろうが、過去ログ位読め。
609Socket774:03/03/01 22:08 ID:IMobnZky
http://www.electronicjournal.co.jp/news_0302.html

【半導体】UMC、ALi子会社のチップセットメーカーの株式40%を取得
台湾United Microelectronics(UMC)は2月25日、台湾ALiの子会社
ULi Electronicsの株式の40%を、子会社の台湾Unitech Capitalを
通じて取得したと発表した。ULiはALi向けチップセットやマルチメディア
チップの開発を行っており、今後UMCの生産拠点を活用することで、
コスト競争力を高めていく計画。


日本語サイト来た。何かちょっと違うな。
どっちが本当?
610Socket774:03/03/03 20:23 ID:7z1fXeJi
↑を見る限り、
Acerの子会社のAcerLabsの更に子会社のULiがUMCとチプ開発するってことかな?

で、ULiはAcerLabsの中のチプセト開発をやってたと・・・。

今までは
ULiが開発して、ALiブランドで売ってた

今度からは
UMC+ULiが開発ってことになるんだろうけど・・・
ALiブランドはどうなるんだろう・・・
611Socket774:03/03/03 20:38 ID:lP2tQmh1
>>610
多分そうなると、ALi本体はマルチメディアとかサーボとかの
制御系のチップ専業って事になるんでは?
最近はそっち関連に力入れてた訳だしね。

何かIDTやCyrix思い出した。
612Socket774:03/03/03 22:47 ID:HvB7804H
どっちもVIAに持って行かれましたな・・・(つД`)

SiSが最後の砦となるのかな・・・
ALiチプはがんばってほしかったのに・・・ヽ(`Д´)ノ ウワーン

コロコロと新チプ出してくる某と違って長くマターリ使えるチプばかりだった・・・
 
613Socket774:03/03/03 23:26 ID:lP2tQmh1
でも、ALiやUMCのサイトには何も告知が無いね。ネタなのか?

まあSiSが傘下にいるUMC系列になるって事は、SiSブランドになる
可能性も無くも無いな…。
614Socket774:03/03/06 23:05 ID:rryQtAi+
http://www.aliusa.com/eng/press/press_release_2003/mar03a.htm

アリはCeBIT 2003年に「ライフに技術をもたらす」台北(TAIWAN)、3月4日、2003?
ALi株式会社、次のことを発表した、その包括的なIC解決策、3C市場消費者にサービスし、
計算およびコミュニケーション(それはCeBIT 2003のショーケース上にあるだろう)。ALiの
システム中核ロジックのためのIC解決策、光学の記憶装置、ディジタルA/V、周辺と無線で
あるマルチメディア、解決策は一連の実際と静止のデモンストレーションによってALiのブース
#A30/ホール23で利用可能になります。
OEMとODMのシステムmanufacturersas、報道がALiの3C技術を経験することを強く
依頼されるとともに、よく、CeBIT 2003で生き返ります。産業は北およびSouth Bridge
チップセット技術を認識しました産業は、最新のHyperTransport®を特色とする
M1563サウスブリッジを認識しました;技術はIntel®をサポートするM1681ノースブリッジと
対抗させられます;P4プラットフォーム、および高度に効率的なデスクトップ解決策を
伝えるためにAMD K8プラットフォームをサポートするM1687ノースブリッジ。
完全に情報トランスファーの入力および出力を最適化するために、各システムは、
M5271-USB2.0/IEEE 1394/MS/SDホスト・コントローラー・チップおよびM5281?と
結合します;それぞれ連続物/平行ATAホスト・コントローラー。世界初ホスト対ホストの
ネットワーキング・チップは受け取ります、USB場合、バス・パワー証明 高速のUSB2.0
カテゴリーについては、ALiが、高慢にUSB-IFバス・パワー証明を受け取るM5632世界の
615Socket774:03/03/06 23:06 ID:rryQtAi+
最初のホスト対ホストのネットワーキング・チップを示します。別のALiの最新のUSB2.0
ソルーション-M5634フラッシュカード・コントローラーはそのような例外的なバス・パワー
マネージメント能力(それは電流で容易に形成されていないモードおよび500ua中の100ma
より低く下に作動することができる)を提供します、モードをサスペンドします。ディスプレイ上で
、さらに、高速の記憶装置カード、PCカメラおよびIDEコントローラー・チップがあります。
ホーム娯楽の発展世界で、ホーム娯楽技術が舞台の中央を一生のうちセットするところで、
ALiは光学の記憶装置およびディジタルA/VのためのIC解決策を所有します。デモ上の高速
のDVD-ROM、CD-RWおよびコンボコントローラー中で、ALiの高度に統合された単一チップ
DVDチップセットはとることを保証されます、次のレベルへのあなたのホーム娯楽経験を
発展させます。ALiは802.11の領域へIC界をリードします。無線通信の需要およびより複雑に
ならなかった解決策は次世代の計算する必要条件を支配します。M4301はALiの献身および
ワイアレス・コンピューティング界を征服する意図の完全な例です。「ALi、コミュニケーションを
サービスする最新の技術のIC解決策、計算するprおよび家電prで進み続ける。「oducts」と
Chin烏江博士(ALi株式会社の社長)は言いました。「ALiの哲学はその16年史を通じて変わず、
CeBITで披露された私たちの解決策によって容易に証明することができます。それは構築する
のに効率的な最多のコストである間にシステム・メーカーに最高品質の製品を供給することです。」
616Socket774:03/03/07 00:03 ID:iju7f1d5
↑見る限り今後もALiブランド使うみたいでつね
617Socket774:03/03/07 14:21 ID:f53gfVC2
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |今年はまともなALi搭載ママンが発売されますように・・・
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
618Socket774:03/03/11 20:41 ID:qx7BR5AL
発売されるならまともじゃなくてもかまわない
619Socket774:03/03/11 22:35 ID:UZG6zuTo
>>618
IDが惜しいね
620Socket774:03/03/15 04:34 ID:nf9qZod7
ほしゅ
621Socket774:03/03/16 12:55 ID:V37+7Hw6
Intel insists SiS, ALi keep unlicensed chipsets hidden, says website
IntelとSiS、ALiの間にCeBITでのチップセット展示をめぐるトラブルか。
622Socket774:03/03/16 12:56 ID:V37+7Hw6
>>621
リンク貼り損ねた。
http://www.theinquirer.net/?article=8269
623Socket774:03/03/19 02:15 ID:MAsoQ1X8
http://www.theinquirer.net/?article=8148

HyperTransportでP4チップセットを内側に作るALI?
隠喩の多重化ファードAbazovicによって:木曜日06 3月2003、08:55LAST YEAR
WE SAW、全く少数[無?エド。]
もしそれらが、私たちが気づかなかった反対のアイテムの下になかったならば、
ALIのペンティアム4チップセットを使用したマザーボードおよび私たちは任意の店で
どれもまた見ませんでした。しかし、今年、それがそれらを作るためのライセンスの
少数のホルダーのうちの一人で、今回内側に同様にHyperTransportを持つので、ALIは
新しいチップセットの準備をしています。インテルベースのチップセットの内部で使用
されるAMD技術は私たちに楽しく思えます。また、私たちは、それが誤植ではないこと
を望みます。人生は多くの場合平凡です。また、私たちは、それが単にその状態である
のではないかと疑問に思います。ALIは、そのM1563が最新のHyperTransportを特色と
するだろうと現実に主張しています。また、それはインテルP4 CPUのために設計された
M1681ノースブリッジおよびAMD K8プラットフォーム用のM1687ノースブリッジと一致
することができるでしょう。私たちは、楽しみと私たちが来週CeBITでその会社に会うように、
これが思われるとともに、これに関してコメントしてくれるようにALIに依頼するでしょう。
これらのボードは、さらにM5271-USB2.0/IEEE 1394/MS/SDホスト・コントローラー・チップ
およびM5281?のような余分の物のいくつかのチップを得るでしょう;連続物/平行ATA
ホスト・コントローラー--これらのボードを豊富で重要な役割を演じさせる2つのチップ。
私たちは、その前のペンティアム4チップセットでよりもALIが今回より多くの運を持つことを
望みます。
624Socket774:03/03/19 02:17 ID:MAsoQ1X8
M1681-IIだって??
期待あげ

http://endian.net/details.asp?ItemNo=3817

625Socket774:03/03/19 12:01 ID:p4JcGlfS
お初です。ALiマニアです。
自作機の遍歴は、P5A-B、WinFast6000ABX、CUA、TUA266、XP333-R。
最近P4DAを組んだところですが、メインはXP333-R(+Parhelia)です。
P4DAでKyroが起動せず残念なのですが、P4DAをFSB533で使われている方、
いらっしゃいますでしょうか?

現在Northwood1.60AとTriplex Xabre400のみ挿して、DELTAの300Wに
していますが、FSB533では安定しません。CPUファンはCanopusので、
熱くなる気配は全くありません。
本来FSB533で試すならFSB533版を使うべきなんですが、金欠につき
低クロックFSB400版を使っています。そのためCPUが原因の線も濃い
のですが…チップセットの実績としてFSB533動作をしておられる方が
いましたら、レスをいただけると幸いです。

よろしくお願いします。
626Socket774:03/03/19 12:13 ID:p4JcGlfS
>>624
それって392で出てきた、FSB800版のことでしょう。
M1681-IIでマザーが出てくれると嬉しいなあ。

ところで…自慢で申しわけないのですが、
Aladdin7やAladdinPro4マザー持ってる人います?
いずれもPCCHIPSから出ている(た)のですが、
私はAladdin7は持っています。
627Socket774:03/03/20 00:53 ID:H4h9NxMA
>>625
おお!P4DAを未だに使ってる神がいたとは…。
私もつかってましたよP4DAは。でも不良リビジョンだったので、
わずか2週間でIwillに返しちゃったよ…。

P4DAでKYROは確かに鬼門でしたね。私も撃沈しますた。
私もP4DAで北森[email protected]試したことありますが、確かに不安定だった。
VCoreも上げられないので、鬼のような冷却をしなければたぶん
無理なんじゃないでしょうかね。

>>626

いや、392はM1683の事だと思われ。とはいえこっちはDDRII対応だし
まだ先かもしれませんな。M1681-IIママン、出るのかなあ。

Aladdin7は割と(とはいえ少数派だが)所持者いるみたいだけど、
Pro4はかなりレアじゃない?すげえ。
628Socket774:03/03/20 09:27 ID:2x3KfM5k
>>627
一応、改修してもらった基板なので、それなりに動いてくれるでしょう。
…費用を捻出して2.40Bを何とか購入してみようかとか悪魔の誘惑が(^^;

ところでParheliaとの相性を報告しておきます。
XP333-R(Rev.2.1)、Windows2000sp3にて、ALiAGPドライバを入れると
3Dアプリでだいたい30分以内にParheliaがハングします。
Parheliaのロットによるのかもしれませんが、Windows標準の
AGPドライバだと平気でした。
試したALiAGPは1.91/1.90/1.82/1.80/1.70です。
またA7A266-Eではハングはしないもののテクスチャが化けました。
同じく標準ドライバで回避可能。TUA266では単にAGPx2にすれば
安定動作ができました。
629Socket774:03/03/21 07:33 ID:J15TOKB+
http://www.e-area.co.jp/sd/combo/combo1.htm

3月下旬〜4月上旬発売予定? ALiチップセットの複合カード(リンク一番下)
USB2.0&IEEE1394が使えるそうな。
630Socket774:03/03/21 07:36 ID:J15TOKB+
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/17/13.html

M1683キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
631Socket774:03/03/21 07:39 ID:J15TOKB+
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/17/13sl.jpg

赤レジストのM1683搭載サンプルママン(;´Д`)ハァハァ
632Socket774:03/03/21 09:17 ID:4mgrBSV3
P4DAのFSB533は苦戦中。2.40B導入も、TORICA 450W電源も
安定性を与えてはくれず。Win2000セットアップが
起動の最初で失敗したり、読み込み中にエラーが出たり。
BIOSのFailSafe設定だとセットアップの起動までは行くので、
FSB533/RAM133/PCI33と言いつつ実は間違っているか(特にPCI)、
CPUと他のバスを接続するところでエラーが出ているものと推定。
しかしFSBのディレイも効果なく、FSB440で約2Gで使うのが
最終的な姿かとも思う。

>>629
実はALiのIEEE1394ボード持ってたり(爆)。
Win98/Meでのみ正常動作する不思議なボードでしたが、
Win2000で常用するためにそのコンボ、欲しいですね。

>>631
赤ってことは、IWillなのか!?
XP333もリファレンスはIWillだったらしいから。
出してくれ、出してくれ〜!!
633Socket774:03/03/21 21:11 ID:n9cTFbXh
>>632
それ見る限り、P4DAってFSB533/DDR333は動作未保証ってのがうなずけますな。
Aladdin-P4自体、FSB400までのサポートだった訳だから仕方ないけど。
んでもDDR333には対応してるはずなんでちょっと腑に落ちない。

http://web.archive.org/web/20020614051233/http://www.fastfame.com.tw/ENGLISH/PRODUCT/8ABR_8ABS.htm
↑別のAladdin-P4ママン、Fastfame製8ABR(8ABSは蟹製オンボードLAN付きの模様)。
P4DAにレイアウトがそっくり(w IwillのOEMか?

M1683ママンはIwill/ASUSからぜひ出して欲しいよ。
ALi搭載ママンは比較的いい部品使うみたいで、ノイズ少なくていいんだわ。

P4DAを手放した後、ABITのSA7使ってるけどどうもこいつはADSLのモデムに思いっきり
ノイズ垂れ流してくれやがる(鬱)。OCするにはいいママンなんだけどな〜。
634Socket774:03/03/22 19:37 ID:xPpmIvc5
A7A266のBIOSを1011にしてAthlonXP2100+を載せてみました。
まずは定格の133*13で動かしてみようと思いましたが起動せず、
しゃあなしにFSBを100にしたところ、Athlon 2099Mhzで無事立ち上がりました。
BIOSでは倍率13倍と出ているのにおかしいなと思い、WCPUIDで詳細を見てみると100*20で動いてるようです。
なぜだろう・・・・
635Septor.netより:03/03/23 01:39 ID:yEHtmOvG
SiS, ALi 800MHz Pentium 4ライセンスを獲得へ

Intelは、新チップセットの投入後すぐにSiSとALiに対してPentium 4 800MHz
バスライセンスを与えるだろうと見られているようだ。ただし、これが4月中旬の
Canterwood投入後か、またはSpringdale投入後になるのかは不明。
現時点において、SiSは事実上Intelの回答を待っている状態と見られ、
ライセンス獲得後には800MHz FSB対応製品とされるSiS648FXが投入されると見られる。
なお、IntelとPentium Mのバスライセンス契約を結んだATiも、今のところ800MHz
バスライセンスは得られていないようだ。

http://www.theinquirer.net/?article=8398

---
M1683ママンがお目見えする日も近い?
636Socket774:03/03/23 12:46 ID:9z2ozKer
IntelはVIAを徹底的に嫌っていますね〜(^^;
P4初期(Wilamette)もライセンスの問題でVIAが出遅れ、
結果としてSiSが躍進することになりました。
今回はALiも食い込むことができれば幸せです。
DDR-IIチップセットとしては初のものになるかな? > M1683
637Socket774:03/03/24 03:33 ID:7JGyskXJ
>>634
同じ症状だ・・・。
XP333-R(Rev2.1)でBiosを最新のにしたのに、
皿の2100+で起動したらなぜか2400+として認識、
WCPUIDで確かめたら100×20の2000MHzに・・・・
20倍なんて設定どこにあるんだよ凸(--メ)
ちなみにSuperπ104万桁で1.17・・・遅すぎ
638Septor.netより:03/03/24 23:21 ID:XSBDpFNQ
http://www.beareyes.com/2/lib/200303/21/201/soyo5.jpg

南がALi製?のSOYOのAthlon64ママン。
639Socket774:03/03/24 23:49 ID:XSBDpFNQ
↑名前消し損ねた。鬱。Septor.netは関係ないです。

http://www.xbitlabs.com/articles/editorial/display/cebit2003-2.html

X-bit labsにもALi関係の報道。
いやーCebitのお陰でネタが多くていいな(w

もうモバイル関連ではインテルに次いで業界第2位だそうな。
サウスブリッジの売上が業界全体で20%、クルーソー搭載ノートでは
90%も搭載されてるとか。

デスクトップではやはりFSB800のPen4ママンの投入に力を注ぐらしい。
何でもデュアルチャンネルでのDDR-II対応だとか…。
640Socket774:03/03/25 02:19 ID:lSSMa45i
モバイル分野で培った低消費電力低発熱の技術を生かしてくれることを望む
641Socket774:03/03/25 05:07 ID:tmQ2EzeJ
>>638
とりあえず表ページ(簡体字中国語)
http://www.beareyes.com/2/lib/200303/21/20030321201.htm

思えばHyperTransportって、完全準拠のサウスブリッジは
AMDの他はALi/nVIDIAだけ…ですね。ALi M1563とnVIDIA MCP系のみ。

このSOYOのマザーのノースがAMDかALiか不明ですが、
AMD760の時のVIAサウスのように、サウスにAMD以外を
選択するとすれば、恐らくコストから自動的にALi。

ALiマザーが最も望ましいですが、サウスのみでも
拡販を期待します(^^)

>>639
DDR時代に入って、VIAを再逆転したということかな。
AladdinPro2はIBMや日立を始め、結構多かったのですが、
Coppermineの頃からProSavageやPLE、SiS630系が増えまして。
CyberALADDiN-Tが東芝を始めかなり広く採用されたようで、
そのあたりで再逆転…かな?

ちなみに私のノートはCyberMAGiKとTM5600です(*^^*)
642Socket774:03/03/25 23:01 ID:9M1C1qSw
>>640

最近のALiのノースチップが何気に凄い所は、他社のサウスが既に
ヒートスプレッダやコア剥き出しの状態になってるのに、ALiは未だに
プラスチックのパッケージのままなんだよね(M1687は例外だけど)。

今のALiチップってかなり涼しいっていう証拠だと思うんだけどいかに。


643Socket774:03/03/26 13:00 ID:9GdZTqo1
FSB333 BIOS の話しはドコに逝ったの?(つД`)
644Socket774:03/03/28 13:28 ID:kehT7Bmb
A7A266-EでFSB333対応可能だとすると、PCI Clock Dividerが
1/5に対応していなければなりませんが…設定項目あります?
Barton挿した時だけ自動設定とか(--;
まあ440BXをFSB133で駆動するよりはマシという意味かもしれない。
ただ440BXは幸いなことにFSB133でもPCIを33MHzにできましたが。

ちなみに 162 の Septor.net の元ソース。
ttp://www.ocworkbench.com/
で MAGiK1 で検索すると出てきます。

I have enquired ALi on the support of future AMD Socket A processors
based on the 333Mhz. ALi told me that although it is non officially
mentioned on their spec sheet, the ALiMAGiK1 do not have problems
running the newer 333Mhz CPUs. That means that boards equipped with these
chipsets like the Iwill XP333, ASUS A7A266, SOYO K7ADA might be able to
pair up with these new processors when they are out
(depending on mainboard manufacturer design)*.

* Currently, only ASUS A7A266 has released
a BIOS that supports 333Mhz CPU.
645Socket774:03/03/28 23:29 ID:gjNYBF9D
>>644
A7A266-Eにはそういう設定は無かったような…。
1MHz刻みでクロックを上げるとPCI/AGPクロックも上がっちゃうし。
FSB166にするとPCIは47になっちゃうんだよな。
646Socket774:03/03/30 20:36 ID:mN1ZuF8t
MAGiC1とは直接関係無いけど、こんなん出てる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_ic.html#alicombo
647Socket774:03/03/30 21:58 ID:1pxjyUMj
>>646
お、遂に出たんだね。>>629でガイシュツだけど。
それからここはMAGiK1以外のALi製品の話題もOKなりよ(今はALi雑談スレだし)。
まあ前スレがMAGiK1専門だった名残もあるんだろうけど…。
648Socket774:03/03/31 04:53 ID:VAZSCbLG
USB2.0+Ether+UltraATA133のカードがほしい
649Socket774:03/03/31 10:58 ID:shbCDOVf
>>646
買わなければ…。

さてP4DAその後です。
TMPGEnc.及びDVDオーサリング用に考えていたのですが、
PC Watchの昨年末ベンチ大会によればTMPGEnc.はAthlon有利
とのことで、P4DAは現状置き場と仕事がありません(ぉ

# ATXケースが2つしかないという事情もある

とはいいつつ、部屋のセットアップ(謎)が進まないので、
組みかけP4DAは別室で生き続け、結局家庭LANにまで
つながっちゃいました(^^;;;
AGP:TriplexXabre400
PCI2:センチュリーFW3 TIチップIEEE1394
PCI3:米PCメーカー製らしい21157なNIC
PCI5:ノバックReMiX2000 CMI8738サウンドボード

# NICはPCI4だとダメみたいでした。

今後のプランは、現在メインのXP333-Rを真皿1800+の
オーバークロックFSB333でTMPGEnc.、オーサリング、DVキャプチャ機にし、
メインはA7A266-Eに現在のPalomino2000+という予定。

私はMPEG-4はやらないので、Pen4の使い道がなかったりします(^^;
650Socket774:03/03/31 12:36 ID:shbCDOVf
>>649

PCI3:米PCメーカー製らしい82257なNIC
でした。21143と頭の中でごっちゃになっていました。
651Socket774:03/03/31 23:05 ID:JvcjcYKF
>>648
ALiチップ限定でコンボカード作るとなるとM1563ワンチップかなあ。
M1563にはLANのコントローラもあるし。
ただ、HyperTranceport接続専用の設計だったら無理か…。

そうなるとM1535D+ & M5271になっちゃうか。
そもそもALiの単体LANチップってあったっけ?
なけりゃSiSでも乗っけておけばいいや(w

しかし、オールALiへの道のりは程遠そうだ…。
652Socket774:03/04/01 20:15 ID:NCSEps3x
XP333って最新BIOSの更新項目に「SAMSUNG DDRメモリとの互換性向上」って書いてあるけど
Samsungメモリとはそれでもまだ相性悪い?

なんかどんなに構成変えても(サムメモリ以外)10回に1回ぐらいしか起動しないくて良くワカラン。
他にメモリもってないし・・・どうしよXP333。
653Socket774:03/04/01 22:38 ID:RiTbE3L+
>>652
寒寸メモリを窓から投げ捨てろ。


とまでは言わないけど、売り払って違うメモリにしてみるとか。
個人的にはNANYA良基盤とALiってそんなに悪くないと思うぞ。
654Socket774:03/04/02 00:05 ID:XTBODu1m
セカンドマシン用にRADEON IGPマザーを買ったら、サウスがALiだったので
期せずして(半分だけ)ALiユーザーになったヨ! メインマシンはVIAだけどネ。
655AMDちず:03/04/02 00:09 ID:wANNf3uq
>>654
漏れサウスにIGP載ったやつをチンチンチンチンしてまってるんだけど。
まだでない。

もうマギツクなんてネタにもならーん!!
656Socket774:03/04/02 00:10 ID:Fd/Dp/Pm
すげぇ組み合わせだな
657Socket774:03/04/02 20:56 ID:fJkKmeDe
>>654
>>57の奴かな?
こいつもマターリしてるともっぱらの噂だね。

>>656
ちなみにRADEON IGPのPen4用はサウスがVIA686Bだったりする。

実はATIとNVIDIAのチップセットはALiの存在無くしては
出来なかった(はず)のでそんなに凄くないよ。
658652:03/04/02 22:59 ID:6LFXvsHt
>653
そうか。今度じゃぱら辺りでNANYA純正(相当)見つけたら買ってみるよ。
thx!
659Socket774:03/04/02 23:20 ID:zbjyMhD+
ALiチップM/BにC3のせてSavageつけるのが夢だ
660Socket774:03/04/03 00:01 ID:dwnESBB0
>>659
前々からそんなような事言ってない?あんた。
661Socket774:03/04/03 13:51 ID:gSz/lAcU
だって、今使ってるパソコンがうるさいんですもん。

もともと低消費電力・低発熱のチップなら
性能を犠牲にすることなくファンレス・静音化も楽だろうと思う次第
662Socket774:03/04/03 21:45 ID:/Zt7PvGt
>>661
Nehemiah-C3/1GにTUA266、Savage2000ってか?
ビデオは安定性からいってRage128とかRADEON7000の方がいいかも知れんな。

CyberALADDiN-T/MAGiKのEPIAみたいなママンかベアボーンノート出ないかなあ。
DDR使えばビデオ性能はそんなに悪くないはずなんだが。
663Socket774:03/04/03 22:37 ID:/Zt7PvGt
(ノートPC自作キット,ALADDiN-P4
 ,VGA(GeForce2 Go200/32MB),Sound,LAN
 ,IEEE-1394,DDR SO-DIMM2
 ,15インチTFT液晶(SXGA+)
 ,内蔵バッテリー付き)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/ni_i_bb.html

と思ったら、こんなベアボーンノートが。
664Socket774:03/04/03 22:53 ID:vuBvw89c
サファイアのA3-M275ってどうなの??

漏れDivX再生専用に組もうとおもってるのですが、つかってる人
TV出力についてかたってください。

ダメぽだったらG400をメインマシソにさして、メインマシンを静穏化する
方向で逃げます。
665Socket774:03/04/04 00:59 ID:LNKJtwdJ
知人がA3だったかA4を使っていますが、
安定しているが遅い、とのことでした。
TV出力は使っていないそうです。
666Socket774:03/04/04 14:34 ID:Ap+G6syp
Savage2000とRADEON7000両方使ってるが、
Savageの発色が気に入ってるヤシはSavageを買った方がいいと思う。 好みだよ。
667Socket774:03/04/04 14:35 ID:Ap+G6syp
>>662に対してね
668Septor.netより:03/04/04 23:20 ID:T3ZrQqZr
ALi Serial ATAコントローラチップを発表

--------------------------------------------------------------------------------
ALiは、Serial ATA及びパラレルATAをサポートするホストコントローラチップ2製品、
M5281とM5283を発表した。両製品はともに2ポートのSerial ATA-150をサポートし、
M5281は2チャネル、M5283は1チャネルのパラレルATA-133をサポートする。また、
Serial ATAのホットプラグにも対応する。チップはPCI 2.3準拠の33/66MHz PCIで利用可能。
669Socket774:03/04/05 02:13 ID:hxMLDY9x
うむ、完全ALiマザーへの布石は整ってきたわけですね!
M1687/1681とM1563がHyperTransportで接続され、
M5281と66MHzPCIで接続される!完璧だ!!

P.S.
Pen4って何に使ったらいいんでしょう(死
670Socket774:03/04/05 03:19 ID:8h7TCq3Z
>>669
Pen4は対応したマザーで、定格で使って下さい(w

とあほな事言うのはこの辺にして、、わたしゃ普通にネットとか
メールとかゲームとか云々ゴニョゴニョ…エーット…とかに使ってますがな。

インテルx86アーキテクチャの駄作CPUとはいえ
Windows走らせればAthlonもC3もK6もMIIも所詮はたかがAT互換機でっしゃろ(w

そんなことよりも、ALiがデスクトップ業界にカムバックするのを切に願いましょう(w
671Socket774:03/04/06 23:26 ID:TtnbmbJy
>>638のもうちょっと鮮明な画像。
K6風サウスはM1687らしい。↓
http://img.ferra.ru/pubimages/58644.jpg

http://www.ferra.ru/online/system/25180/
その他ALi製品が多く掲載されてるぞ(ロシア語)。↑
672Socket774:03/04/07 01:02 ID:AsmpZ8/N
>>657
それです。普通にサックリ動いてるので拍子抜け。
でもいきなり相性問題(NETGEARのNIC・FA311つけたら起動せず)にあたって
ちょっとぶっくり。K6-2の頃から自作してるけど相性問題に遭遇したのはじめてだ。
まあサクリとかわりのNIC刺して解決したけど。

>>655
たぶん出ないんじゃない? 昔のRage128オンボードみたいな、メーカー製の低コスト
PCへの採用がメインぽい(FMVとか採用してるよねたしか)から、自作的にはあんま
受容なさそう。現行IGPマザーも探し回らないと無いし。

SocketA用の統合マザーとしては、nForceより大幅に値段が安く、同価格帯のVIA KM266
よりも内蔵ビデオの性能・画質で上、という風に存在意義はあると思うんだけどね。
673Socket774:03/04/07 01:07 ID:AsmpZ8/N
>>664
A3-M275使ってるけど、テレビ出力は使ってないのですまんがわからん。
ただ、他のマシンで使ってる単体カードのRADEONと比べて、遅い以外は得に差が
無い感じなので、テレビ出力についても、おそらく単体RADEONカードのTV-OUTに
相当する程度のものが得られると推測。

動作は上に書いた相性以外は特に問題なくAthlonXP/1800+で安定動作。
ちょっと遅いけど。
674Socket774:03/04/07 05:03 ID:ItuDqwMD
>>672
サウスもIGPって奴はサンプル展示だけはされてるみたいね。
Pen4用だけど。

ATI製サウスブリッジ「IXP 250」搭載のマザーが展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_ixp250.html
675Socket774:03/04/07 11:58 ID:jFl6AWcM
メインをA7A266-E、現在メインのXP333-Rをキャプチャ・エンコード用に
シフトすることになりました。P4DAはめでたく隠居(^^;

Elixerは窓から投げ捨て…ることはせず、TUA266/P4DAで使えるので保管。

A7A266-EはHynixのPC2100とNanyaのPC2700で合計512MBをCL2で、
真皿1800+ですが、倍率が変更できない?? BIOSなのかCPUなのか。
1012β3って皿の倍率変更ダメだったかな? ブリッジの方を
確認しておくか。
FalconRockIIを載せていますが、Palominoと違って全然熱くありません。
仮組みにKyroIIを入れたのですが、3DMark2001SEをやって
ParheliaやXabre400とさえ隔世の感がありショック(^^;
一番最初のピークのフレームレートがParhelia、Xabre400共に
120ぐらい行くのに、KyroIIは40ぐらいだった…。

XP333-Rは従来通りVeritechのPC2700/512MBをCL2で苺到着待ち。
FSB333突撃予定、オンボードRAID稼働(120MBx2)、DVキャプチャで
帯域軽減のためにAIW8500DV導入も視野に入れています。
676Socket774:03/04/09 01:26 ID:hjZ3sf+b
「黒」っていうのをいれずに
「俺達ゃいつか魔法使い」の方が語感がもんのすごくいいですよ。


677Socket774:03/04/09 01:31 ID:0MDAnZV4
>675
自分も今日A7A266-EのCPU交換をしました
Duron1.2から苺1700+なのですがBIOSを上げなかったので(多分1011かな?)
BIOS上では倍率変更できませんでしたが、ジャンパーの方で倍率変更できました
とは言っても133X12.5ですが

その際、倍率変更ピンのJumper No.5をマニュアルと逆(OFF)にしたら問題なしでした
ON状態だと起動せずにあせりました

それといっしょにPIII666からCel1.0G(河童)にしたのですが体感もベンチも変わらず意味なかった
Duron用の格安マザボを買った方が良かったんだろうな、失敗ですた
678Socket774:03/04/09 02:07 ID:dcSK4Myo
>>676
前スレのタイトルを見てからモノを言ってね。

>>677
>それといっしょにPIII666からCel1.0G(河童)にしたのですが体感もベンチも変わらず意味なかった

そりゃそうだ(w
せめて河童PenIII-1Gとか鱈セレの方が良かったのでは?
679Socket774:03/04/09 02:23 ID:0MDAnZV4
>678
河童PenIII-1G 高い
鱈セレ 乗らない

OSの再インスコの手間をかけたくなかったのでつい1.0Gの誘惑に負けた
ま、5000円だから問題なし・・・・・でもCel買わなかったら2100+でも良かったんだよな
680Socket774:03/04/09 02:42 ID:f4djgoME
>>664まだ見てる?
Sケーブル5mのせいかもしれないが
29inch/1024x768だとメニューの文字等がかなりボケてる
DivX Playerは環境のせいかもしれないがうまく動かない
WMPとPowerDVD XPはOK
動画自体はきれい
オンボードサウンドは(・∀・)イイ!
681Socket774:03/04/09 11:18 ID:sT0KAdY8
A7A266-Eで真皿ですが、倍率変更できていました。
BIOSの最初の画面の表示は本来のモデルナンバーを
表示するんですね。WCPUIDで確認しました。
というわけで現在12.5倍の2000+相当で稼働中。

# 欲が出て13倍以上にしたくなったりしているが(ぉ

そして今朝、今年第十週の苺が到着〜。わくわくo(^^)o
682Socket774:03/04/10 13:30 ID:qsurSE1V
681です

A7A266-EにてParheliaがALiAGPドライバ入りで動作しました。
AGP Fast Writeを切ればよかったようです。
でもXP333-Rだとこの項目ないんですよね…。
IWillに連絡しておこう。

また、苺スレで報告しましたが、XP333-Rにて苺がFSB333の12.5倍、
2600+相当で稼働しました。異常な発熱もなく、安定しています。
現在3DMark2001SEの耐久試験中。これにパスしたら、
3DMark2001SEとSuperPI3055万桁の同時負荷実験に入ります。

で…まかり間違ってMTU2400なんぞを買ってしまったのですが、
果たして動くだろうか?(滝汗 DuoConnectでNECチップだから
致命的問題はないものと思いたい…。
683Socket774:03/04/10 18:35 ID:WV+cCqBx
おおきんもちさんだな。(・∀・)イイナー
684Socket774:03/04/10 19:16 ID:qsurSE1V
いや…財政状態は悪い…が自制が効かない…(マテ

ところで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0408/kaigai1_2l.gif
Sonoma4ってなんでつか?
685Socket774:03/04/10 21:28 ID:Nxqa+kQM
>>684
ふむ、ALiのビデオ統合チプセトみたいだね。次世代Cyberか?
686Socket774:03/04/11 01:04 ID:28wIYoLh
セカンドマシンのA3-M275(ATi RadeonIGP & ALi M1535D+)を、長時間高負荷運用
してると時々落ちるんで、試しにmemtest86かけてみたらポツポツとエラーが・・・
試しにメインマシンで使ってるDDR333メモリ(メイン機でのmemtest86でエラー無し)を
DDR266として使ってみたが、これもエラーがぼちぼち。

なんか相性くさい感じで、メモリに換えればいいんだろうけど、格安セカンドマシンに
ECCレジスタードとかオゴるのもなんだか本末転倒な感じだな。ときどきしか落ちない
から深刻ではないんだけど、どうしたものか。
687Socket774:03/04/11 01:23 ID:AIP0fs1C
>>686
長時間の高負荷であれば、セカンドであろうがなかろうが、
メモリは良品を付けるべきですよ。
落ちることによる損失と懐具合の兼ね合いで決められては。
688Socket774:03/04/11 04:28 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
689772:03/04/11 17:02 ID:hwDwBbPd
>>686
>ときどきしか落ちないから深刻ではないんだけど

俺だったらすんごく深刻。

memtestでOKでも俺はいつももう一歩安全圏で設定する。メモリーの設定項目ないの?
690Socket774:03/04/11 20:05 ID:47W6DXh1
>>689
再低速設定でもダメだから完全に相性ぽい。
691Socket774:03/04/11 23:23 ID:mospWFXH
>>688
なあ、Athlon用チップセットを事実上一種しか出していないメーカーの
ファンスレッドに書き込む内容じゃないと思うんだが?

と釣られてみる。
692689:03/04/12 06:28 ID:N1gb1BHe
>>690
小さな親切大きなお世話で・・ごめんなさい。
俺もA3-M275を狙っているんですけど、ちょっと考えてしまいますた。
693690:03/04/12 22:56 ID:BehEoGhK
>>692
ああ、私のケースは気にしなくていいと思います。

相性問題の最大の原因は、マザーじゃなくて、メモリがSEITEC製(メモリ総合スレで
松竹梅未満の瓜認定)だからだと思うので。

基本的には、遅いけど安定してる無難ないいマザーだと思います。A3-M275は。
実売で7000円台くらいからあって安いし。
694Socket774:03/04/14 12:41 ID:xETpdkXF
>>684
>Sonoma4ってなんでつか?

http://www.vr-zone.com/Home/news156/news156.htm#2571

M1682 (Sonoma 4) : P4 400/533, AGP8X, DDR333, Integrated Trident graphics core (XP4?),
High Speed Link Bus, ES Q4 '02


---

…ということだそうです。
695692:03/04/14 12:44 ID:umv7o6wK
あ そうなんですか 安心しました。
パフォーマンスだけのPCにも飽き飽きしたし、今時実用性を損なうほどのマシン
なんて金銭的に見てもないし、サブで小さいのが欲しかったんですよ。
うちのXP333-Rは速くはないけど24時間、むにゅむにゅごちょごちょの使用で
一番がんばってくれてるし、ALI好きです。
696Socket774:03/04/14 13:25 ID:6C6l4bJD
>>694
あ、どもです。参考になりますです。

M1682ですか。XP4らしいですか。ほうほう。

Sonoma4…コードネームなのか新シリーズ名なのか。
思えばALiって仮名はあってもコードネームってないですよね?
最近だとAladdinK7がMAGiK1になったぐらいで。

そういえば製品化されているというのに、M1681には
シリーズ名がない…。M1687も名前がない…。

アラジンにマジックにアリ(ババ?)、伝統の名前が欲しいなあ。
697Socket774:03/04/15 16:31 ID:haM0neHZ
いつになったらドライババージョンアップすんの?やる気あんの?
698Socket774:03/04/15 16:34 ID:KZg0lx6J
ALiGA10
699Socket774:03/04/15 18:16 ID:YSChZEuj

    ネ  タ  は  い  い  か  ら
700Socket774:03/04/16 02:33 ID:47dOiZLQ
FSB800のPen4が出た。いよいよM1683の出番?
もう南北間のボトルネック云々言わせないぞ。
相性問題は知らんが、すでに第三世代だからかなりこなれてるんじゃない?
セラミックパッケージだから結構冷えてそうだしね。

ついでに、インテル純正よか安い(はず)んだから。
つか、絶対出せよ>Iwill&ASUS
701山崎渉:03/04/17 15:47 ID:OgyRn3Sb
(^^)
702Socket774:03/04/17 17:34 ID:VHQCoakn
うーん、でもいつ出るんだろう?
ESがQ3/03とか書かれているページが多い。
703Socket774:03/04/17 22:28 ID:JHDZb+w6
>>702
M1683のESってもうあるんじゃないの?
CEBITでサンプルママンが登場してるんだし。
704Socket774:03/04/18 00:51 ID:/X3rOiKf
>>703
Rev.A0品が展示されていましたっけ。でも
ttp://www.pegasoft.cz/index.php?rubrika=69
のように、最近の(これだと3月)のソースでも量産Q4と報じられていたり。

# 考えてみればDDR-II立ち上がりの方が遅いかも

とすると、DDR400対応のチップセット先行? M1681-II?
と期待してみる(^^;
705Socket774:03/04/18 02:20 ID:w/XHImit
>>704
それか、M1683をDDR400とDDR-II両対応とかも考えられるけど。

何にしても年に1枚は出して欲しいよなあ。
706Socket774:03/04/18 10:14 ID:/X3rOiKf
707山崎渉:03/04/20 04:22 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
708Socket774:03/04/20 17:46 ID:Q0PgaxHs
>>706
P4DAでHTって事?
やってみるしかないような。
709Socket774:03/04/21 15:51 ID:KDrxkIsW
とりあえずALiMAGiK1でAthlonXP2400+(FSB266)の動作報告

とりあえず無事起動しました。

ただ、リセットかけた後やBIOS設定し直した後等のリブートすると
正常に立ち上がってこなくなりました・・・。
コンセント抜いてさしなおした後PowerOnするとまた何事もなく起動するので
電源容量が足りていないのかもしれない(;´Д`)

あと、起動時にFSBが200で表示されましたが、OS起動後WCPUIDで確認したら
実クロック2GHzでしっかり動いてまふ・・・。
710709:03/04/21 15:53 ID:KDrxkIsW
失礼・・・ママン書き忘れた・・・

IWill XP333-R Ver2.1
BIOSは現行の最新バージョンでつ
711709:03/04/22 11:19 ID:iCYv/kr3
追加

WCPUIDで確認するとFSBも200のまま2GHzでCPUが駆動してました。
でも、BIOSやジャンパで133MHz(DDR266)にするとPOSTせず・・・。

で、不可思議な現象が・・・
100MHz(DDR200)の設定のまま起動して、BIOS設定画面を開き、
何も設定変更せずに設定画面終了し、ソフトリセットがかかると
DDR266で起動し出しました・・・(笑)
712Socket774:03/04/22 21:47 ID:RgdK7bZo
>>711
メモリスペックとパイ揉みきぼんぬ
713Socket774:03/04/23 00:12 ID:u0CEb+gj
とりあえずメモリ1GB PC2100

パイ焼きは1分24秒ですた

ちと語弊があって訂正なのですが、MemoryClockが、ColdStart時はDDR200で
リセット後にDDR266になったと書きましたが、
CPUClockはDDR200のままでした・・・。

WCPUIDでみると、200MHz、倍率20倍ってでてまふ(;´Д`)

[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : AMD Athlon XP (Model 8) / 102F0826
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 8 (8)
Stepping ID : 1 (1)
Brand : ----
APIC : ----
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : AMD Athlon(tm) XP 2400+

Internal Clock : 2000.07 MHz
System Bus : 200.01 MHz DDR
System Clock : 100.00 MHz
Multiplier : 20.0

L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 2000.07 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Supported
3DNow! Unit : Supported
3DNow!+ Unit : Supported

Host Bridge : 10B9:1647.B0 [ALi MAGiK 1]
South Bridge : 10B9:1533.00 [ALi M1533]
VGA Device : 10DE:0111.B2 [NVIDIA GeForce2 MX 100/200]
Memory Size : 1024M Byte
Memory Clock : ----
714Septor.netより:03/04/23 01:40 ID:oA6DdbD3
Intel ALiに800MHz FSBをライセンシング

--------------------------------------------------------------------------------
IntelはALiに対しPentium 4 800MHz FSB技術のライセンスを付与したようだ。
これにより、VIAとSiSに続きALiでも800MHz FSB対応チップセットの製造が可能となる。
なお、ALiでは800MHz FSBとDDR400をサポートするM1683チップセットを、
Q2中にサンプル出荷する予定とされている。

715Socket774:03/04/23 04:00 ID:D0OHOIgF
>>713
1分24秒・・・遅過ぎでつね
FSB133(DDR266)×15 か、メモリがCL2.0モノなら3.0にして FSB166(DDR333)×12 に設定出来まへんか?
716Socket774:03/04/23 07:49 ID:u0CEb+gj
>>715
メモリ自体はPC2100なのでFSB133は可能なのですが、
FSB133にするとPOSTしません(;´Д`)
717Socket774:03/04/23 19:21 ID:aoPQOEvH
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

XP333の謎!
718863:03/04/23 19:25 ID:q1Xccax/
AthlonXP2400+で1分を切れない・・・。

ウソだろ!!
719709:03/04/23 19:51 ID:u0CEb+gj
今までやったこと
初期設定
各項目毎にCMOSクリア、FSB設定ジャンパJP31:1-2ショート(FSB100)

1)BIOSでFSBを100→133へ(他設定はすべてAuto)=NG
2)Core電圧を手動で1.65Vへ=OK
3)非同期でメモリーだけDDR266へ=OK
4)FSB100、倍率Auto、電圧1.65手動、3/PCI手動=OK(POST画面起動に数秒遅くなりましたが)
5)FSB100、倍率15倍手動、電圧1.65手動、3/PCI=NG
6)FSB133、倍率15倍手動、電圧1.65手動、4/PCI=NG
7)BIOSの設定は5)のうち4/PCIに、ジャンパにてFSB133へ=NG
8)BIOSの設定は4)のうち4/PCIに、ジャンパにてFSB133へ=NG

さて、次は何をしよう・・・

倍率7.5倍とか言ってたし・・・鬱出し嚢・・・15倍だっつうに・・・(;´Д`)
720Socket774:03/04/23 23:56 ID:aoPQOEvH
>>709
実はうちもXP333-R rev.2.1サブで飼ってます。
メインで真皿1700+を使っていたときメモリがPC2700なのにヘタレで
FSB166にすると、たまにコケていたのでFSB133にして倍率を上げて
使おうとしたら717氏と同様の現象に見舞われてました。
FSB166でも実クロック2Gでπが1分弱と嘘のように遅いので鬱。
メイン機はK7S2に交代しましたとさ。
12.5倍の壁がある悪寒...

というか、話題的にXP333使いのいるIwillスレの方が良いのでは?
721Socket774:03/04/24 16:11 ID:UwZGvkrh
Ali integrated drivers version. 1.091 キタ。誰かIDEドライバのほうを試してみて。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/TREIBER/CHIPSATZ/ALI/ali_1091.exe

722Socket774:03/04/24 18:09 ID:Gde5Ddz3
ん?1.091とっくのガイシュツじゃね?
723Socket774:03/04/27 13:25 ID:i6BfoRkF
>>721 ファイル日付からしてガイシュツ。
724Socket774:03/04/27 22:38 ID:V6NdQtZi
ASUSのA7A-266E+BIOS1012b3の組み合わせ。CPU載せ換えとBIOS設定だけ。
クロックアップなしって条件でどこまでのCPUを載せられるのでしょうか。
OSはWindows2000です。
725Socket774:03/04/28 16:00 ID:yCwSgyoY
>>724
クロックアップ無しならば、FSB266の上限ということで、
Thoroubredコアの2400+まで認識できるはず。
BIOS的には2600+まで行けるようですが、
日本国内にはFSB266の2600+は流通していません。
726Socket774:03/04/30 16:49 ID:cwG2Teq9
なんでもここに↓あるXP333用の改造BIOSが一番速いラスィ。

http://website.lineone.net/~loggan26/downloads.htm
727724:03/05/02 14:24 ID:fKjN3/Xw
>>725
遅くなりましたが情報ありがとう。
アスロン64が出るまでこれでしのげそうです。
728Socket774:03/05/03 05:44 ID:QGx8K3j6

A7A133 ACPI BIOS 1012 beta 04 - 1012c_04.zip
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/ALI_Chipset/ALI_Magik_1/A7A133/
A7A266 ACPI BIOS 1012 beta 04 - 1012__04.zip
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/ALI_Chipset/ALI_Magik_1/A7A266/
A7A266-E ACPI BIOS 1012 beta 04 - 1012e_04.zip
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/ALI_Chipset/ALI_Magik_1/A7A266-E/

BIOS更新age
まだまだ現役だね。
729Socket774:03/05/03 10:45 ID:HXnKKjMI
Asusは面倒見が(・∀・)イイ!!
Iwillはショボーン(´・ω・`)
730Socket774:03/05/03 23:43 ID:3whRsCje
>>728
早速落としたが改善点の載ってるソースきぼんぬ。
731Socket774:03/05/04 04:43 ID:ka2u4glN
漏れも変更内容知りたい
732Socket774:03/05/04 07:56 ID:HFMcfgef
ASUSのβBIOSは変更内容が分からないままリリースされることが多い。
よって正規以外のBIOSは「人柱上等」ということかも。
現状で問題の無い環境の人は使わないというのが吉でございましょう。

うちのA7A266-Eに1012E_04入れたが、特に不具合は無いけどね。
733Socket774:03/05/04 22:11 ID:ka2u4glN
(゚д゚)ハァ?
734Socket774:03/05/05 21:15 ID:iUZq5F9p
ハァ?じゃなくて少しは自分で調べたらどうだい?

BIOS項目は変わりは無かったし、ダンプしても2600+までのサポートは変わりばえ無かった。
735Socket774:03/05/05 23:38 ID:oTt9Dy0i
漏れも苺対応を期待して入れたんだけど変化なし。
(´・ω・`)ショボーン
736Socket774:03/05/06 17:50 ID:XAbLD5ui
>>735
いや苺は対応してると思う…。
たぶん倍率のことだと思うけど。
737Socket774:03/05/06 22:34 ID:G71mGvJ2
>>734
(゚д゚)ハァ?

入れても動かしても変化無し。 心当たりを探してもそれと思しきドキュメント無し。
「一体どういう変更があったんでしょうねぇ。知りたいですねぇ。」
としたら「人柱上等」とか返ってきて、ハァ?と思ったわけなんだな。

>BIOS項目は変わりは無かったし、ダンプしても2600+までのサポートは変わりばえ無かった。

そんな事おまいさんに言われなくともとっくに確認済みなのだがな。
おいらが求めてるのはおまいさんの報告ではなくオフィシャルリリースかそれに近いものの情報なんでつけどね。
ばた版だと望み薄なのも承知のうえで「なにが変わったんだろうな〜」としただけなのでつが、説教食らうとは思いませんでつたよ。(つД`)
738Socket774:03/05/06 23:20 ID:cf0RkpNH
>>737
そいつは失礼(w
きぼんぬきぼんぬだけじゃただの黄金厨にしか思えなかったもんで。
人間間違いは誰でもあるって事で勘弁してくれ。

でも分かってるんだったら最初から言ってほしかったよ。
739Socket774:03/05/07 11:13 ID:SAqnR0BK
>>738
(゚д゚)/オゲ
でも最初っから書けと言われても、流れ的にもばた版リリース時には普通にありがちなキボンヌだたーと思うぞ。(^^;
チミだってどっかにドキュメントが転がってようもんなら読みたいと思うだしょ?(^ー^)ノではマターリマタリ
740Socket774:03/05/07 14:09 ID:gtbL8R5J
キモチワル
741Socket774:03/05/07 15:14 ID:f/6IxEX4
ALiチプを使っているのはキショイのが多い・・・?
742Socket774:03/05/07 21:15 ID:h9QT51GU
ALiに限らず自作オタなんてそんなもん。オレモナー
今のALiファンは2〜3年前のSiSファンの心境と同じだ。

早くこい来い、M1683&1687…
743Socket774:03/05/07 23:53 ID:h9QT51GU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/etc_amp28.html
↑FSB266で豚のAthlonMP 2800+ MAGiK1で動かせたらいいかも…。
744741:03/05/08 05:09 ID:F81Y8GCf
漏れもALiチプのママンを予備機に入れているので。
745Socket774:03/05/08 11:25 ID:inC/nlJa
ところでASUSサイトでは5/5付けで1012公式が出ているようだが
746Socket774:03/05/08 12:52 ID:DK6IAhdF
>>745
独サイトによれば、β04が最終とのことです。
通常のASUSのダウンロードでは正式版に1012はまだないような。
747Socket774:03/05/09 05:25 ID:TZpCGunB
>>746
公式サイトにあるよ
ばたでの最終って事では? 次出るとしたら1013って事じゃないかなぁ
出ればね( ´ー`)y-~~
748Socket774:03/05/09 21:11 ID:eec2OwKn
おお!!こんなママンをSOYOがだすラスィ。ALiチプもまだ逝けるかなぁ〜。
つーことでage。

http://www.amdboard.com/soyo_k8usa.html
749Socket774:03/05/09 21:24 ID:scLB8VLv
よさげですなー
WIN98SEも逝けるのかAthlon64マザー
750Socket774:03/05/09 21:55 ID:JRjx04bR
問題はこのママンが国内で販売されるかどうか・・・SOYOなんて最近見ないだろ。
ALiの一番のお客さんであるIwillやASUSから出てくれないかなあ。
751Socket774:03/05/09 22:10 ID:KGWLDbJR
A7A266Eで 1800→2400 変えたけど、FF11BENCH が +200しか伸びなかった。
頭にきて、ママンをKT400に変えたら同じベンチが更に +1000あがった
古いのは古いなりだと実感しました
752Socket774:03/05/10 00:11 ID:WXL48Ayo
(´_ゝ`)フーン
753Socket774:03/05/12 15:36 ID:gKFuyyzH
asus.com.tw につながらなくて、.com を見ていたので
更新が遅れていたみたい。本日確認したところ、
.com にも 1012 がありました。更新内容は…CPUのサポート。
2400+と2600+(FSB266)対応が正式版から、ということに
なってはいるようです。β03では既に対応していたと思いますが。
754Socket774:03/05/14 11:41 ID:63mVx4pG
映像制作板の方に既に書いてきたのですが、MTU2400が
DuoConnectで動きました。まだサスペンドな録画予約は
していませんし、今のところ怖くて予定もありませんが(^^;

最近のMPEG-2キャプチャは性能が高いですね…。
TMPGEnc.のための苺皿1700+@2600+(FSB333)だったのですが、
リアルタイムエンコードだけで事足りてしまいそうです。

とりあえずサブマシンとして机の横に配置されたので、
性能を発揮してもらうこともあるでしょう。今後に期待〜。
755Socket774:03/05/14 13:31 ID:63mVx4pG
754です

失礼しました、XP333-R(Rev.2.1)のお話でした。
756Socket774:03/05/16 00:14 ID:qYuP1yKQ
質問です
KA266にPaloの2100って乗りますか
いろいろ探したのですが動作報告がなかったもんで・・・
教えてください
757Socket774:03/05/16 16:31 ID:6Tdkgx7T
>>756
BIOSのクロック表示は変だが使えるとのことです。

http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10415/1041531302.html
758756:03/05/16 23:07 ID:Gi6HjKDU
>>757
誘導ありがとうございます。
759Socket774:03/05/20 07:23 ID:vP68axJB
何か出てきそうだYO〜。つーことでage。

http://www.theinquirer.net/images/articles/ali_64_big.jpg
760Socket774:03/05/20 19:47 ID:VvRWBEl8
>>759
記事自体は「ALiがUMCに60%を買収されて混乱するAMD」ってな
縁起でもないものでして…。

…M1687、出てくれよ、ALiでもUMCでもどっちでもいいから。
761Socket774:03/05/20 21:32 ID:TyMgEdya
どっかにALi+UMCでULiになるとかならないとか書いてあったような?
海外のサイトだったと思うけど。
762Socket774:03/05/20 21:56 ID:pM/6rNUn
>>761
過去ログぐらい嫁や。
>>597-610
763Socket774:03/05/20 23:55 ID:DT5VU0CY
まあ話をまとめれば、これからはULi(ALiとUMCの合弁会社ぽいけど)&UMCが
開発、製造して親会社のALiが販売、っていう事なんだろな(憶測)。

http://www.arco.com.tw/semicon/industry/2002/jebi81/p02.html

古い話題だが、既にALiとUMCは切っても切れない関係みたいだ。
台湾では伝統的なチップメーカーのALiというブランドは絶やしたくないらしい(これも憶測(ぉぃ)。
764山崎渉:03/05/22 05:25 ID:b9UmUY+e
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
765Socket774:03/05/22 09:47 ID:JGmKyRo9
766Socket774:03/05/22 12:24 ID:aNm+/eee
>>765
M1543C B0の画像がないな、フフフ…。
送ってあげようかな〜。

# Leadtek WinFast6000ABXは全数Rev.B0が載ってる
767Socket774:03/05/27 21:55 ID:iNrncf3K
保守。
最近、自作PC市場にALi搭載ママンが無いのは実に寂しいのう。
768Socket774:03/05/28 03:16 ID:Gkh2bdin
ALiの新チップ待ち続けてSDRAMを使う日々
はやくDDRに移行したいよう
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770Socket774:03/05/28 19:13 ID:sbSD8bPR
>>768
Aladdin5な人で塚?
771340:03/05/28 23:22 ID:snVl9CjQ
フォフォフォ

A7A266-EのCPUを乗せかえてみますた。
クロック変わらず、L2だけ倍に増やしますた。

相変わらず我が家最速といいたいところ、、、
1012バタ2で、いきなりのせたんだけど、普通にPOSTして、CPUがAthlon 1466MHzと

ちなみにAsusの1012最新版にアップしたら、BIOSで

Athlon XP 1700+

とでて、、かわらねぇ、、、、、

ま、3DMARK03もとおったし、、824だけど

ただまぁ、電源がDeltaのDPS300KBだったんだが、、HDDつけたらPOSTしなくて
びびったよ、、、Enerの465にしたらいまさくさくうごいてるが、、

過去ログ見たけど、だれも、バルタン乗せてないみたいね、、、、
というか馬も漏れが一番先かも、、、

またきます
772Socket774:03/05/29 00:44 ID:RGkRcf8+
バルタンてなんじゃい。
773Socket774:03/05/29 11:07 ID:k0Kl7Qne
>>771
ち!先を越されたか
ベンチその他詳細マグニチュード7.0より激しくきぼんぬだ
ついでにCMOSクリアも汁!!
774Socket774:03/05/29 20:11 ID:9kwFduT6
今月のWinPC7月号にALiが2Pにわたって宣伝してるぞ。
M1683がいつの間にかA1ステップになってる…という事は?
ちなみに右ページのママンはP4DAっぽい(w
775340:03/05/29 21:52 ID:aZM9Te8K
>772
すまそ、、バルトンを内輪でこういっていたのでつい、、

>773
CMOSクリアはしました。BIOS設定はデフォルトを読み込みを行い
いじったのは、UCをUSWCにしたぐらい

MBのりビジョンはVer1.11

いま、BIOSでCPUをデフォルトからManualにして 12.5ばい突っ込んだら
1678MHzで動作中、これでもアンダークロックか、当然マトモにうごいている


ベンチってこんなのでいいでしょうか。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS A7A266-E
Processor AMD Athlon 1678.97MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(TM) XP1700+
VideoCard Matrox Parhelia
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,032 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/05/29 21:32

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-540E

Mylex DAC960 Series Disk Array Controller
MYLEX DAC960

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25061 71765 87298 25596 28310 34292 98

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
67718 58700 20215 712 10540 9617 8006 4413 C:\100MB

HDDはSCSIRAIDなのであまり見ないでおくれ、どうせATLAS10K*2という劇弱構成だし
後は何をやるべきかな>べんち
776Socket774:03/05/29 22:01 ID:9kwFduT6
>>775
>後は何をやるべきかな>べんち

3DMarkとかFFとか…

ところでWinPCのサイトからALiへ資料請求出来るよ。
早速請求してみますた。↓

http://27.nikkeibp.co.jp/CGI/jad/jad_out.cgi?mode=frame&ad_no=27*18969
777773:03/05/29 22:38 ID:k0Kl7Qne
>>775
ベンチ乙でつ(^^)
ヤパーリと言うか、うちの真皿1700+@133×12.5と誤差範囲の違いかな
CMOSしても1700+と出るのが謎ですなw

L2の違いは体感できてますかね?(←これが重要)
その辺が数値化できるベンチないだろか
とりあえずFFと、もっさり辺りを追加でお願いしようかな(^^;
778Socket774:03/05/30 09:37 ID:Cl11FGJL
たまにはageとく。

ALi rearms for DVD chip set fight
http://www.eetimes.com/story/OEG20030521S0028

Exciteの訳文↓
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?disp_type=2&wb_url=http%3A%2F%2Fwww.eetimes.com%2Fstory%2FOEG20030521S0028&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

またそれらが実行しない場合?烏江は彼の応答で通常より率直です。
「屑に統合された屑はまだ屑です」と彼が言いました。

----
ALiの社長、卑屈すぎな気がする・・・
779Socket774:03/06/01 00:52 ID:7Qb6ioaR
ALiってこれしかスレないんだね・・・・
780Socket774:03/06/01 01:41 ID:Vgmmx9jf
ALiま!(゚д゚)
781Socket774:03/06/01 11:27 ID:J4uVRv8Y
>>779
まぁねー。
最近、自作系はALiなんてほとんど採用されてないから。
782Socket774:03/06/02 21:45 ID:6nAoo+R9
>>777
A7A266-Eで真皿1800+を2000+にしています。
WCPUIDはどう表示されますか?
BIOSではオリジナルのモデルナンバーを
表示する仕様みたいでして、こちらでは
WCPUIDでは1666MHz前後と正常に表示されています。
783Socket774:03/06/05 17:35 ID:CGWVTr9X
hozi sage
784Socket774:03/06/06 00:42 ID:wisBShXb
ALiMAGiK1やその他最近のALiママンも、
最近中古ですらお目にかかりにくくなってきた気がする。
ヤフオクでもいいけど、価格が微妙過ぎ。
785Socket774:03/06/09 15:28 ID:fFL3ab7S
XP333-RのFSB333は安定度に欠ける…のか?
時々思い出したようにフリーズするのだが、
FSB266に戻したら安定しました。
うーむ、せっかくの苺皿が…。
なわけで現在1700+→2000+になってます。
2100+なら13倍以上設定できるのかな?
786Socket774:03/06/09 15:48 ID:Sk34H+AR
>>785
基本的なとこでフリーズ起こしてる気もするが、いかに?
電源とか、CPUクーラーとか…対策済みだったらスマソ。

ところで豚MP2800+を、XP333かA7A266-Eで誰か試してくれないかなあ。
787Socket774:03/06/09 17:33 ID:fFL3ab7S
>>786
んー、ヒートシンクもALPHAだし、グリスも付けたし
バックプレート付けてしっかり固定したし、電源は
420WのTORICA静IIだし、HDDは3台+DVD-ROMだけど
これは容量は足りているはずだし…。
山洋静音だと風量が足りないのかな?

まあ、当初DVキャプチャ+TMPGEnc.だったのに、
MTU2400なハードエンコになってしまったので、
CPUパワーが湯水のごとく必要なマシンでは
なくなったため、そこそこ動けば充分なのですが。
788Socket774:03/06/10 07:07 ID:aRZlZEfy
メモリはなあに?
メモリ関連のように思うのだが・・・。
789Socket774:03/06/10 11:52 ID:jRf8AHDF
メモリは…VeritechというところのPC2700/CL2.5/512MBです。
ちなみにフリーズすると、一度電源を落とさないと
Win2000起動途中に高確率で止まります。

…熱暴走?
790Socket774:03/06/10 13:12 ID:+lO/zlN5
791Socket774:03/06/10 14:03 ID:pJgpuoZh
Veritechって↓これ。

http://www.veritech.com.tw/image/prod_1_photo.gif

512MBという事は2本挿し?256MBのメモリしか製品に無かったからね。
それとも現在は有るのか。しかしサイトを見るだけで「糞」と思わせる
感じれす。

PC2700なのかPC2100なのかも書いていない・・・。どういう会社じゃ。
>>790の言うとおりで間違いないでしょ。
792Socket774:03/06/10 14:12 ID:jRf8AHDF
512MBの1枚です。
A7A266-Eに差すと挙動不審になるのですが、XP333-Rだと
何となく動いてくれるという…(ダメヂャン

そうですね〜、全く以て疑わしいので、これは窓から投げ捨てて
再構築を図ることにしますです。
793Socket774:03/06/10 14:13 ID:jRf8AHDF
>>790
あ、ちなみにそれ、私です(爆)。
794Socket774:03/06/10 16:00 ID:1d72dAVp
あらま、こんな所でオヒサです。
795Socket774:03/06/10 20:50 ID:qOAXQxnk
ありゃまあ(;´Д`)
私も時々そこのサイトで書いてますわ(w
このスレの住人って実はかなり限定的?
796Socket774:03/06/11 01:57 ID:DReYrwoL
個人的には満足ですが、まあ…今やSiSもVIAも暴れん棒(字が違う)の
時代が遠くなりにけり。ALi使うのはもの好きでしょうからね。
ましてAladdinV時代のファンも、MAGiK1 Rev.Aで痛い目を見た人が
多いでしょうから。

AladdinPro2は気難しかったけど、TNT2とPro5Tはそんなに
相性が出なかったんですけどね。私はALiを続けてきましたよって(^^;

というわけでM1687とM1683を速やかに出してくださいませ > ALi様(又はULi様)

で…Veritechは"VM"の文字が記されたモジュールなのですが、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054566216/
糞メモリスレで下から二番目タイですな(笑)。
PC DEPOTのノーブランドは外れが高確率のような…。
797Socket774:03/06/11 04:16 ID:TrXH1tTf
ttp://www.ne.jp/asahi/via/notepad/ より。

VIA/SiS/ALi 2003年5月期売上
SARS被害で 4月期比較でVIAは35.7% SiSも25.3%の減少
だが ALiは相変らずDVD PlayerのControllerChipが堅調で18.5%増

ttp://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/06/10&pages=PR&seq=209

これ、期待しちゃっていいのかなあ?(w
これだけ好調なら、今や片手間のチップセットはかなり熟成が進んでるわけよね?

MAGiK1 Rev.AとALADDiN-P4が(ことKYROに至っては)相性きつかったのって、
Aladdin5をベースに(何かそうらしい)して作ったせいもあるのかな?
枯れたアーキテクチャを使ったのはいいが、その分マージンがきつくなってしまった、と。

漏れ的には、Pro5TはP6系の隠れた名石だと思う。ノートでの需要は計り知れない。
なのにTUA266は厨の格好の餌食になってしまった、不幸な板だ。
PCパーツに扱い慣れた人にはそうでもないが、初心者には少々扱いにくいかも・・・。
798Socket774:03/06/13 12:43 ID:snGTlxX4
んで…Tridentのグラフィック部門がSiSに買収されたわけだが…。
コードネームSonoma4ってのはTridentとは無関係なのかな?
CyberBladeコアに関しては今後も使えるのだろうけれど、
それより強力なものとなると…契約はどうなっていたのかな。
799Socket774:03/06/13 21:28 ID:/LKrLpc1
ALiはUMC(SiS)とも繋がってるんでモーマンタイでは。
800うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/14 15:55 ID:ChJYfUO2
801Socket774:03/06/14 16:01 ID:XcdDmGJc
A0載せてたもんな、KA266R
ES品じゃんか・・・・・

HPから新発売のノート、アスXP-M+ラデIGP+ALiだぜいっ
なんとなく欲しい〜
802Socket774:03/06/14 18:46 ID:Fxg6ApcY
>>801
A0でも選別品がKA266として出回ったらしいぞ。

ガイシュツだけど、ノートといえば青ペンからAladdin-P4搭載の自作ノートが出てるぞ。
青ペンでALi搭載製品は非常に珍しいぞ。
803Socket774:03/06/16 16:24 ID:yJ7SG2EJ
さて…我がXP333-R、メモリをMoselに交換するもいまだ安定せず。
そうこうしている間にKyroIIの具合が悪くなってきた。
仕方なくTriplexXabre400にしたがこれもダメ。

またしてもメモリかも? メルコの内製かサムスンあたりに
再度の交換か? とりあえず帰宅したらMillenniumG400にして
原因切り分け予定。

ここで質問。

原因がビデオだったとして、何を差せばよいだろうか?
サブマシンなのでヘビーな3Dは必要ない。安いと嬉しい。
ただしDVIは必要。モニタにアナログ端子がないので。

1.無難にRADEON9000
2.冒険してFX5200(非Ultra)
3以下現在無し(ぉ

まだ出ぬMillenniumP650でも予算オーバーだし、
Xabreは既に持っているので、他にDVIが付いてて
ゲームが出来る、そんなメーカー存在してない…。
804Socket774:03/06/16 18:28 ID:tFysEcr0
やぱ電源かもねえ。DDR対応以降のALiチップって電源のトラブル多いもんな。
電源関係のスレ見てると、いくら高価な電源でもへたれる時はへたれるみたいよ。
かの有名な静王使ったら意外と安定したりして(w

メモリに関してはどうだか分からんけど、
体験上NANYAとALiは結構相性いいかも知れず。
昔ALiのサイトにも動作検証載ってたと記憶。
A7A266-EにNANYA(JEDEC?)とelixer(糞基盤)1枚ずつ挿してるけど、すんなり動いてるぞ。
P4DAでもNANYA2枚挿しで安定してた。
805Socket774:03/06/17 01:34 ID:HEPZ0On6
…ノースがやけに熱いんですが、寿命でしょうか…。
40mm四方の25mm厚(四角柱がそびえ立ってるタイプ)という、
チップ用ヒートシンクとしては大型のものを付けていますが、
暖かいレベルではありません。

電源という線もあり得ますけど…次第に調子が悪くなってる…。
A7A266-Eが絶好調なのと対称的だ(T_T)
806Socket774:03/06/17 02:03 ID:Y6yWlTeQ
うちもA7A266-E絶好調
infenion(綴り合ってる?)256とelixer256で無問題
一晩中エンコしてもダイジョウV
807Socket774:03/06/17 02:11 ID:HEPZ0On6
とりあえず、MillenniumG400DVI入れました。
かつて体験しなかったほど遅いですが、
3DMark2001SEの耐久ループ中。
808Socket774:03/06/17 02:17 ID:0Oq/d3vF
やっぱ伊達にファン付いてるわけじゃないんじゃ?>XP333
809Socket774:03/06/17 11:04 ID:ROMCiNCd
うーーーーん、A7A266-EとかMobileMAGiK1(HPのOmnibookXe3L)とかだと
あまり熱くならないんですけどね。
FSB333の負担が大きいということなんでしょうね。
標準ファンの取り付け穴が使えれば、いずれ強制冷却も考えます。

3Dに関してはRagnarokOnlineさえ動けばいいので、サブマシンは
このままG400で決定…かな?

というわけで苺皿1700+@2400+(166x12)の最終構成でした。
810Socket774:03/06/17 12:51 ID:ROMCiNCd
で…Moselに続いてTwinMosを買ってきての結果だったわけだが、
2枚差しで我が環境初の1GBにしてしまうか!?

ちなみにメインA7A266-EがParhelia、サブXP333-RがG400という
趣味な構成でFAとなりました(^^;
811Socket774:03/06/17 17:48 ID:YqS1d+kP
A7A266-Eのrev1.11なんですけど、cpuはいくつまで乗るのですか?
初めてのAMDなので専門用語もわかりません^^;
812Socket774:03/06/17 17:54 ID:ROMCiNCd
A7A266-EってRev.1.11しかなかったような。
というわけでThoroughbredまでならどこまでも。
国内では2400+まで流通しているので、そこまでなら
載ることになります。

Bartonが動くとか動かないとか、こちらはまだ
確定情報がありません。
813Socket774:03/06/18 01:00 ID:bYr6PvDj
>>812
載る可能性あるの?
完全にあきらめてたんだけど...
814Socket774:03/06/18 01:18 ID:5IiqhU+S
>>775
>>813
動作するみたいだけど、倍率が・・・。
815Socket774:03/06/18 01:29 ID:WE6TLnGy
んで…電源っぽい気がしてきたので、TORICA静II400Wから
格下げだけどメイン機を安定動作の実績中のDELTAに
してみました。350Wですが、メイン機は真皿2000+に
Parheliaで300Wなので、可能なはず。

それから、ELSAのGeForceFX5200買っちゃいました。
一応128bitバスの方。安定動作環境が手にできてからの
実験になるのでまだG400のままです。

アンチnVIDIAの私ですが、アンチでない頃に元祖
GeForce2MXを買って以来、ずいぶん久々です。
5800/5900は論外として、5600ならRADEON9500を
選んでしまう私ですから、この5200はアンチの今でも
選択できる唯一のnVIDIA製品なのでした。
どうせ速度は極端には求めないし、DirectX9であることに。
816Socket774:03/06/18 02:20 ID:WE6TLnGy
…電源交換したらノースが熱いのが治まった…一体…。
817Socket774:03/06/18 04:16 ID:WE6TLnGy
>>538
G400もハングアップ。AGP自体が逝かれているか?
AGPドライバの可能性はあるのだが…(現在1.91)。

というわけでRADEON7500PCIで実験中。
818Socket774:03/06/18 13:11 ID:bYr6PvDj
>>814
倍率が......な〜に?(;´Д`)ハァハァ
819Socket774:03/06/18 15:22 ID:vn+p/N5X
>>814
アンダークロックってのは、CPUの動作クロックに
満たない(恐らくFSB333品のため)ためであって、
倍率は設定通りに動いているでしょう。

FSB333だと2800+以上でないと13倍に突入しないので、
XP333やA7A266-Eのように12.5倍までしか出ないマザーでは
うまみはL2容量だけになってしまいます。
820Socket774:03/06/18 21:55 ID:ORsjSWRr
ヒトカゲ、キミに決めた!!

# つか本当に火吐きそうだし(爆)

やはり業界標準は強かった…ということで、
ELSAのGeForceFX5200が3DMark2001SEの耐久試験を
ひとまずパスしています。

というわけで、FSB333で再チャレンジ中。
アンチnVIDIAな人、時には妥協も必要だ(力説)。
821Socket774:03/06/19 00:28 ID:nT+u6Ngb
気が早いけど次スレのテンプレ暫定版作成してみますた(w
おかしいところや追加してほしい所あったら指摘よろしく。


【★魔法使い】ALi雑談スレPart3【マターリヽ(´ー`)ノ★】

DDR対応以降のALi搭載マザーボードを中心に、その他のALi製品についてもマターリ語り合うスレです。
AladdinX等古いチップセットについてはSocket7スレへどうぞ。

ASUSスレやIwillスレで迷子になってるALiユーザーも出来れば誘導してあげましょう(笑)。

ALi社の現状、チップセット情報や2番ゲッター、野次等は>>2-10辺りで。

--

リンク

初代スレ
★俺たちゃ魔法使い! ALiMAGiK1スレ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998280454/

前スレ
★俺達ゃいつか黒濱法使いヽ(`Д´)ノALi雑談スレ2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025912449/

ALi Corporation(旧Acer Labs. )※AGPドライバ等はここから入手の事
ttp://www.ali.com.tw
ttp://www.aliusa.com(米ミラー)

ALiロードマップ
ttp://www.septor.net/lab/roadmap/ali/

ALi MAGiK1 Users
ttp://members.tripod.co.jp/galahad/

歴代ALiチップ大集合?
ttp://www.plasma-online.de/index.html?content=http%3A//www.plasma-online.de/english/identify/picture/acerlabs.html
822Socket774:03/06/19 00:28 ID:nT+u6Ngb
(比較的最近の)ALiチップ搭載マザーボード

Iwill:
XP333(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A)※FSB333にいち早く対応した名板
ttp://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=8&CID=93
XP333-R ※XP333のIDE-RAIDチップ搭載モデル
ttp://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=25&CID=93
KA266Plus(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A) ※XP333とBIOSが違うだけの共通設計
ttp://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=41&CID=93
KD266Plus(M1649,Socket A,SDR SDRAM専用)
ttp://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=50&CID=93
P4DA(ALADDiN-P4,Socket478) ※現在不具合でリコールかかってます。入手困難
http://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=17&CID=94

ASUS:
A7A266-E(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A,SDR SDRAM兼用) ※ALiMAGiK1系ではピカイチ?の優れた安定度
ttp://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a266-e/overview.htm
A7A133(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A,SDR SDRAM専用)
ttp://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a133/overview.htm
TUA266(ALADDiN-PRO5T,Socket370,SDR SDRAM兼用)
※地雷報告が多いが、安定すればi815よりも高速で機能性に優れる
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket370/tua266/overview.htm

これから出る予定?のALi搭載マザーボード

SOYO K8USA(M1687,Athlon64用)
http://www.soyo.de/products/proddesc.php?id=171

823Socket774:03/06/19 00:29 ID:nT+u6Ngb
勝手にFAQ

※総合

Q ALiチップって遅いだろ?
A はい。ベンチ厨は帰れ。

Q ALiチップって不安定じゃねえかゴルァ!
A 初モノでは多く見受けられた現象の様ですが。
しかしこれはALi製品に限った事ではないようです。

Q おい、お前らどうやってALiママン安定させてますか?
A 電源はなるだけ良いものを。メモリは並以上の物を。
ビデオカードはメジャーな物か枯れた物を使う。
AGPドライバは入手できるなら古いバージョンも試してみる。
Integrated 1.091のIDEドライバは使わない。
そしてこのスレの過去スレ読破。これ最強。

Q 新しいALiママン出ないよウワァァァン!
A SOYOからAthlon64用のK8USA(M1687)が出る模様。
これとPentium4 FSB800対応M1683はQ3に登場予定。
搭載ベンダーは今のところ無いようですが、
今現在M1683のステップがA0からA1に上がっているので開発は順調の予感。


※ALiMAGiK1関係

Q ALiMAGiK1で苺皿は使える?
A はい。

Q ALiMAGiK1でBartonは使える?
A A7A266-Eでは動作報告があります。但しFSB266までなので低クロックで動作します。

※ALi社について

Q そもそもALiって何よ?
A 1987年にAcerから独立した歴史ある台湾有数のチップベンダーです。

Q ALiって会社、そろそろやばいんじゃないの?
A モバイル向けやDVD制御でシェア伸ばしてますが何か?
最近は子会社にULi(ユリと読むらしい)という会社もある模様。
又、UMCと手を組んでなんかやってるみたいです。


824Socket774:03/06/19 00:47 ID:cyGRRrPW
チョー早杉過ぎ
825Socket774:03/06/19 12:06 ID:/YEbmvfu
半月程試行錯誤を繰り返しましたが、
XP333-Rの方の構成が固まりました。

M/B:XP333-R Rev.2.1
電源:DELTA 350W
CPU:苺皿1700+@2600+(FSB333)
RAM:TwinMos PC2700/CL2.5 512MB
IDE-PM:Seagate ST380021A
IDE-PS:NEC DV-5800B
IDE-SM:SONY DRU-500A
IDE-SS:Plextor PX-W4824A
RAID-PM:Maxtor 4R120L0
RAID-SM:Maxtor 4R120L0
VGA:ELSA GLADIAC FX 534
I/F:Adaptec DuoConnect
NIC:I-O DATA ET/TC-PCI-Turbo

OS:Windows2000sp3
AGPドライバ:1.91
IDEドライバ:1.42
VGA:Detonator44.03WHQL

すごく安定しています〜。
関門はやはりビデオでしたね。
それを考えると、A7A266-Eがいかに汎用性に富んだマザーかを
痛感させられました。その代わりFSB333が楽しめるわけですが(^^)。
826Socket774:03/06/19 21:55 ID:yiQUZcqO
>>825
う〜ん、そんなに安定しませんでしたか?
うちでは、静王300wに糞メモリ2枚ざしで安定してました。
(チップベンダは失念、PC-2700のヤツ)
偽皿を166*10で運用。
2週間ぐらい連続でUD走らせても大丈夫だったし。
VGAがGeforce2MXだったってことが大きいのか?

そういや、チップセットFANもとっぱらって、ヒートシンクに変えてたなぁ。


今は友人宅で第二の人生を歩んでおられます^^;
827Socket774:03/06/19 22:04 ID:cyGRRrPW
A7A266-E チョー鉄板ママン認定でよいか?
828Socket774:03/06/20 00:02 ID:6gmW3xsf
A7A266-EはAMD系マザーで一番の安定性と俺は思う。
今まで6枚ほど色々使っての感想。
829Socket774:03/06/20 00:31 ID:2nDd4mg9
次スレのテンプレ暫定版Ver.0.2まとめますたのでたまにはage。
貼り付けるのも何か邪魔なのであぷろだからどうぞ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1056036541.txt
830539:03/06/20 01:51 ID:2lw/V24q
>>826
KyroIIとXabre400とG400とParheliaでダメでした。
で、PCIのRADEON7500で安定しかけたんですが、
安定動作を確認する前に、つまらないので(爆)
GeForceFXに逝ったという…。

前に\1000ケチってRADEON9000ではなく7500に
してしまったのです。手持ちの貴重なPCI戦力
とはいえ、ちと物足りなさを感じたので。

時間がかかったのはKyroIIに固執したからです。
オランダの通販店で手に入れた最後のDVI付き
という思い出深い品でして(^^;

で、現在はとてもとても安定しています。
心の中のアンチnVIDIA精神が解けかかってます(^^;;
GeForceFX5200入れてからまだハングアップが
ありません。安心して使えるようになって感動しています。
831Socket774:03/06/20 02:07 ID:lb76Q9jj
このスレも一年近く持ったか
ALiはマターリだな

 ヘ||へ
(  ⌒ ヽ オレノカンガエタスレタイノアイダ
 ∪  ノ    クロハマデソウニナイヨ・・・
  ∪∪
832Socket774:03/06/20 02:23 ID:weUXL1+W
>>831
8月までい`
833Socket774:03/06/20 02:24 ID:SBDBrcFp
蟻もすぐ出せるみたいだね>M1687
逆襲なるか?
834Socket774:03/06/20 22:27 ID:miUzLenf
>>833
採用ベンダーがSOYOしかないのが不安だけど。
IwillやASUSとかが採用しないと国内じゃお目にかかれそうも無い悪寒。
835Socket774:03/06/20 23:43 ID:+La1PHNy
このスレの住人でまとめて注文かければ入れてくれるさ…。
836Socket774:03/06/21 01:11 ID:lKU6dcyq
>>835
じゃあまとめ役よろすく(w
837Socket774:03/06/21 06:11 ID:xhgW4wAY
他人任せイクナイ!!
838Socket774:03/06/21 08:10 ID:lKU6dcyq
>>837
オマエモナ
839Socket774:03/06/21 18:39 ID:xhgW4wAY
(・∀・)<Aliマ!!
840Socket774:03/06/21 21:55 ID:+yVdTbrS
次スレのテンプレ Ver.0.3
殆ど細かい修正ですね。
マザーにサファイアのサウスがALiの奴とか追加。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1056199952.txt
841Socket774:03/06/21 23:37 ID:xhgW4wAY
無いっ!!無いわぁぁぁっ!!!(つД`)

http://www.uac.co.jp/news/asus/030619/index.html
842Socket774:03/06/22 00:24 ID:RcH+FiGq
>>841
ASUSのサイトだとModel10は1012で対応って出てるが・・・。
843841:03/06/22 21:14 ID:p9+IPz4d
あ、ホントだ(゚д゚)
844Socket774:03/06/23 17:20 ID:G50vEPn0
そうするとIWillはどうなのか、という期待と疑問が…(T_T)ナゼナク
845Socket774:03/06/25 02:25 ID:Z9NucIMI
http://www.techconnect.nl/modules.php?name=News&file=article&sid=1210
まだ公式には上がっていませんが、AGPドライバ2.0というのが現われたようです。
846Socket774:03/06/25 20:45 ID:OJhHXQRk
>>845
これはM168x対応への布石と見ていいのでつね?
とりあえず落としてみました。A7A266-Eに投下してみます。
847Socket774:03/06/26 02:58 ID:GK3xYrw8
んで、メインマシンもケースを交換して使えるベイが増え、
ようやく二台とも完成形になりました。
って…どっちが何のマシンなんだかわからん(爆)。

一応、

メイン:雑務全般+ゲームちょっと
サブ:キャプチャ、エンコード、焼き

を想定しているのですが…。他にYAMAHAが2台余ってる(死

メインマシン
CASE:V-TECH VT-770KL
電源:TORICA 静II-400W
M/B:A7A266-E
CPU:真皿1800+@2000+
RAM:hynixPC2100/CL2.5/256MB+nanyaPC2700/CL2.5/256MB
VGA:Parhelia
I/F:玄人志向 Chanpon2(BIOS抜き)
NIC:82257なジャンク
IDE-PM:WesternDigital WD600AB
IDE-PS:Seagate ST360020A
IDE-SM:Toshiba SD-M1712
IDE-SS:日立LG GMA-4020B
Chanpon2-PM:TEAC CD-W540E
内部USB2.0:変換マニア リライター291mini

サブマシン
CASE:YCC ATX-8850
電源:DELTA 350W
M/B:XP333-R
CPU:苺皿1700+@2600+
RAM:TwinMosPC2700/CL2.5/512MB
VGA:ELSA GLADIAC FX 534
I/F:Adaptec DucConnect
NIC:I-O DATA ET/TX-PCI-Turbo
IDE-PM:Seagate ST360015A
IDE-PS:NEC DV-5800B
IDE-SM:SONY DRU-500A
IDE-SS:Plextor PX-W4824A
RAID-PM:Maxtor 4R120L0
RAID-SM:Maxtor 4R120L0
848Socket774:03/06/27 01:07 ID:ffydPGEw
AGPドライバ2.0をA7A266-Eに入れてみたよ。
何の変化もなし(w
1.90以降はマターリ志向だ。
849Socket774:03/06/27 12:38 ID:bvGU+oRO
M1535D+のデータシートどっかにないですか?
AliのHPでは、NDAになっているのでGNUで
使用できません。
合法的に公開されているのを(;´Д`)ハァハァ
850Socket774:03/06/27 17:51 ID:wYP4OCSf
メインマシンがどうしてうるさいのかと思ったら、
WDのHDDのせいだった…なんという時代錯誤の騒音か。
死んでもいいからSmartDrive押し込めたろか…。
851Socket774:03/06/27 19:51 ID:SJlCsxfz
なぜこのスレに?(汗
852776:03/06/27 22:13 ID:x8IHEm8a
ALiから請求したパンフが来た。なかなかオサレなパンフですた。
同封の手紙にはしっかりとULiとALiのロゴが並んでた。

内容はPC用チップセットから周辺制御ICまで網羅されてますた。
ところでAladdin5ってまだ取り扱ってるんだねぇ。
853Socket774:03/07/02 21:17 ID:6pK5iP2V
次スレのテンプレ Ver.0.4 age

★【魔法使い】ALi雑談スレ3【マターリヽ(´ー`)ノ】★

一見じゃじゃ馬、だけどひとたび安定すればマターリと長いお付き合い。
ALiMAGiK1等、DDR対応以降のALi搭載マザーボードを中心に、
その他のALi製品についてもマターリ語り合うスレです。
ネット上でALi専門情報が読めるのは2ch@自作板だけ!?

Aladdin5等古いチップセットについてはSocket7スレへどうぞ。
ASUSスレやIwillスレで迷子になってるALiユーザーも出来れば誘導してあげましょう(笑)。
ALi社の現状、製品情報や2番ゲッター、野次煽り等は>>2からいくつか。

854Socket774:03/07/02 21:17 ID:6pK5iP2V
リンク

初代スレ
★俺たちゃ魔法使い! ALiMAGiK1スレ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998280454/

前スレ
★俺達ゃいつか黒濱法使いヽ(`Д´)ノALi雑談スレ2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025912449/

ALi Corporation(旧Acer Labs.)
http://www.ali.com.tw/
http://www.aliusa.com/(米ミラー)
※AGP、IDEドライバ等はここから入手の事。

ALiロードマップ
http://www.septor.net/lab/roadmap/ali/

ALi MAGiK1 Users
ttp://members.tripod.co.jp/galahad/

歴代ALiチップ大集合?
http://www.plasma-online.de/index.html?content=http%3A//www.plasma-online.de/english/identify/picture/acerlabs.html
855Socket774:03/07/02 21:18 ID:6pK5iP2V
(比較的最近の)ALiチップ搭載マザーボード

Iwill:
XP333(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A)※FSB333にいち早く対応した名板。
XP333-R ※XP333のIDE-RAIDチップ搭載モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011123/etc_xp333r.html
KA266Plus(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A) ※XP333と共通設計、BIOSが違うだけ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20011117/ni_cka266p.html
KD266Plus(M1649,Socket A,SDR SDRAM専用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20010825/ni_ckd266p.html
P4DA(ALADDiN-P4,Socket478) ※現在不具合でリコールかかってます。修正版は入手困難かも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/aladdinp4.html

ASUS:
A7A266-E(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A,DDR&SDR SDRAM兼用) ※K7系ではピカイチ?の安定度。
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a266-e/overview.htm
A7A133(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A,SDR SDRAM専用)
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a133/overview.htm
TUA266(ALADDiN-PRO5T,Socket370,DDR&SDR SDRAM兼用)
※A7A266そっくり。地雷報告が多いが、安定すればi815並かそれ以上に高速で機能性も良い。
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tua266/overview.htm

856Socket774:03/07/02 21:18 ID:6pK5iP2V
Sapphire:
A3-M275(RADEON IGP 320,M1535D+,Socket A)
※サウスがALi…それだけだが参考まで。パフォーマンスはイマイチとか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_a3m725.html

これから出る予定?のALi搭載マザーボード

SOYO K8USA(M1687,Athlon64用)
http://www.soyo.de/products/proddesc.php?id=171

その他

AOpen:
1545L(ノートPC自作キット,ALADDiN-P4,VGA(GeForce2 Go200/32MB),Sound,LAN
,IEEE-1394,DDR SO-DIMM2,15インチTFT液晶(SXGA+),内蔵バッテリー付き)
※ノートだが、青ペンでALi搭載は珍しい?!
九十九で取り扱ってる模様。が、BIOSに不具合があるとかで発売日未定…。
http://www.aopen.com/products/nb/1545.htm

SYBA:
SD-CBALINEC-4E6ICS(M5271)※USB 2.0+IEEE-1394コントローラ搭載コンボカード。
SD-U2ALI5273-2E4I(M5271)※上記のUSB2.0のみの製品。最大6ポート。
http://www.e-area.co.jp/sd/
857Socket774:03/07/02 21:19 ID:6pK5iP2V
勝手にFAQ(過去ログ、>>1の経験から独断と偏見で)

※総合

Q ALiチップって遅いだろ?
A はい。大方のベンチマークで成績は振るわないです。
何故かSYSMarkでは好成績な事が多いようですが。

Q ALiチップって不安定じゃねえかゴルァ!
A 確かに初モノでは多く見受けられた現象の様ですが、しかしこれは
ALi製品に限った事ではないようです。

Q じゃあお前らどうやってALiママン安定させてますか?
A ありきたりですが、
1 電源はなるだけ容量にゆとりのある質の良いものを。
2 メモリは並以上の物を。ビデオカードはメジャーな物(NVIDIA等)か枯れた物を使う。
ALiとATiの組み合わせは特に努力が必要(ATiのドライバが悪いという説も)。
3 Win9x/Meは出来れば避ける。どうしても使いたい場合、
クリーンインストールでMS系(Update含む)を先に、その他ドライバ
(例:AGP、ビデオ、サウンドの順)といった順番でやってみるといい具合で安定するかも。
4 AGPドライバは入手できるなら古いバージョンも試してみる(板やバージョンによって
挙動が変わる為)。AGP、PCI周りのBIOSも色々いじってみる。
5 そしてこのスレの過去ログ読破。これ最強。
858Socket774:03/07/02 21:19 ID:6pK5iP2V
Q Windows2000でHDDがイマイチ遅いんですけど…。
A ALi IDE Driver1.42をインストールしましょう。
ftp://ftp.aliusa.com/driver/ide_w2k_142.exe
上手く入らない時は一度アンインストールすると何故かちゃんと入っているらしいです。
Integrated1.091のIDEドライバは高速ですが、不具合が出る(特にATAPIデバイス)
事もあるので使わないほうが無難。

Q TVチューナ・キャプチャカードが使えないってホント?
A んなこたぁない。Bt8x8やSAA7xxx等ソフトエンコ系カードは問題ないみたいです。
又、ハードエンコ系のMTV1000や2000の動作報告もあるのでほぼ問題ないと思われます。
うまく動作しない時は、BIOSでPCIレイテンシを低め(10辺り)に設定してみるといいでしょう。

Q 新しいALiママン出ないよヽ(`Д´)ノウワァァァン!
A 既に先述ですが、SOYOからAthlon64用のK8USA(M1687)が出る模様。
これとHT-Pentium4 FSB800、DDR-II対応のM1683は2003-Q3に登場予定。
搭載予定ベンダーは現在無いようですが、WinPC2003年7月号のALiの広告では
M1683の写真のステップがA0からA01に上がっており、開発は順調の様です。
又、これらはノース・サウス間がHyperTransportで接続され、従来品の弱点で
あった帯域幅の問題が一気に解決されるでしょう。
859Socket774:03/07/02 21:19 ID:6pK5iP2V
※ALiMAGiK1関係

Q A7A266(-E)やXP333で苺皿は使える?
A はい。

Q じゃあ、Bartonは使える?
A A7A266-Eでは動作報告があります。
但しFSB266までなので定格より低いクロックで動作します。
BartonコアのAthlonMP2800+がFSB266なので誰か人柱報告よろしく。

Q ついでにThortonは動くの?
A A7A266(-E)ではBIOS1012で対応してる模様。

Q KA266(-R)やTS-ALR4で皿使いたいYO!
A 残念ながらパロまでしか使えません。K7MG Proに至ってはパロすら未対応。

※ALi社について

Q そもそもALiって何よ?
A 1987年にAcerから独立した台湾有数の歴史ある半導体ベンダーです。
PC用チップセットから各種制御ICを開発しています。

Q ALiって、そろそろあぼーん寸前じゃないの?
A モバイル向けやDVD制御でシェア伸ばしてますが何か?
'03年6月末にチップセット部門を分離し、UMCとの合弁会社ULi(ユリと読むらしい)
という子会社が設立される模様。
860Socket774:03/07/02 21:23 ID:I8U4GhMz
黒濱チップでは蟻に頑張って貰いたい
861Socket774:03/07/04 03:14 ID:XA0TzUNx
AGPドライバ2.0 無問題 ホッシュage
862Socket774:03/07/07 23:55 ID:XePz1h3X
863Socket774:03/07/08 22:08 ID:xs2cJbqB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0708/ali.htm
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
864Socket774:03/07/08 22:16 ID:ZAojNj1l
>>863
うーん、今更感があるけど正式発表って事か。
問題は、今後どれだけのママンベンダーが採用してくれるかだな・・・。

IwillとASUSがまず採用してくれないと国内流通は・・・(つД`)
865Socket774:03/07/08 22:22 ID:ZAojNj1l
http://www.ali.com.tw/eng/product/corelogic/m1683.htm

ふむ、Pentium Mにも対応するのか。やっぱNetBurstだったのね>M
漏れが知らなかっただけかもしれんが。
866Socket774:03/07/08 23:22 ID:Rc5lwYmh
いまさらだけど作業済みKA266PlusにXP333のBIOS入れた場合って
FSB166 PCI1/5 FSB200 PCI 1/6も設定出来るものなんですか?

FSB166 PCI1/4は出来るんだけどPCI1/5にすると立ち上がらないです・・・
FSB200 PCI1/6は立ち上がるけど、あきらかにクロックが設定したのと違っておかしいし。
やっぱり使ってる部品が違うんですかね?
867Socket774:03/07/08 23:31 ID:ZAojNj1l
ageとくか
868Socket774:03/07/09 07:14 ID:xTbB/xfo
>>866 その問題はありますた。
漏れの場合は一番速い設定でOKということで追求はしてません。
但しどの設定でも起動出来なかったことは無かったです。
BIOS設定どおりになっていなかった事だけです。
869Socket774:03/07/10 09:22 ID:Ex1FFC2/
>>868
問題なく設定できてるって事ですか。
やはりこちらの環境が問題あるだけなのかもしれませんね。
ちなみにマザーのRevは1.0なのですが。
もう少し色々設定試してみます。
870Socket774:03/07/12 22:58 ID:8Y960f9y
>>859
>K7MG Proに至ってはパロすら未対応。
一応パロ対応のべーたBIOSがあるんだけどね。
871Socket774:03/07/12 23:39 ID:frvH6UIJ
>>870
了解。そうでしたか。
修正しておきます。
872Socket774:03/07/14 07:15 ID:ZMzDjNef
>>871
一般公開はされてないんでないも同然なんだけどね。
ちなみにメールで問い合わせたら、
返信に添付して送られてきたんだけど、
タダCPU ID追加しただけで、糞な部分は一つも解消されてなかったよ。
873Socket774:03/07/14 20:17 ID:ZMzDjNef
XP333 ver1.0も豚に対応させて欲しかった。
Iwillにだまされてしまったよ。
874山崎 渉:03/07/15 09:55 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
875山崎 渉:03/07/15 14:48 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
876Socket774:03/07/16 14:05 ID:qVfJOXkD
漏れAOpen: 1545L 蟻M1671/M1535+使い
九十九曰く、BIOSは改修済みになっているそうでつ

win2Kpro sp4で安定稼働中でつ、 特に問題でてない
P4m+SXGA+:1400x1050で総額10万未満のノートPCウマー(゜д゜)
11G無線卵で自宅のDVD再生と、ぁろげマシン…居間でもベッドでも使えるよ

ただし、同世代のP4m notePCは、殆どFSB533/845系に移行していったので
蟻はさらに売れてない予感…(´・ω・`)
877Socket774:03/07/16 21:02 ID:5PJ8/fbv
>>876
おお、レポートさんくす。
価格も性能もマターリといいノートみたいですね。
青ペンにはM1681か1683搭載ノートも作ってほしいなあ。
878Socket774:03/07/19 01:18 ID:aK52rWn2
・・・ぎ…だね。
879Socket774:03/07/19 01:19 ID:aK52rWn2
誤爆。失礼。
880Socket774:03/07/21 11:51 ID:3nWhtSbO
保守
881Socket774:03/07/22 06:50 ID:h1B15fgn
テンプレ0.5 age
もうそろそろこんなもんかね?

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1058824165.txt
882Socket774:03/07/22 14:06 ID:iECDcSYU
>>881
しかし目下のところ、100レス消費すんのに1ヶ月半を要する速度なわけだが
883Socket774:03/07/22 21:06 ID:h1B15fgn
>>882
まあ漏れもマターリと完成度を上げていきますんで。
もしかしたら次スレ間際に新情報が来る可能性もあるし。
今も細かいところ編集中(w
884Socket774:03/07/22 21:23 ID:h1B15fgn
ちょっとニュース。

ALiとDivXNetworksが提携。
DivX Codecをデコード出来るDVDチップを作る模様。

http://www.divxnetworks.com/press/pr_detail.php?pr_id=60
885Socket774:03/07/25 01:59 ID:t5tFBw04
7/24付けで、
Integrated205.exe
なんてのがリリースされたage
886なまえをいれてください:03/07/25 14:03 ID:gIUuY/4v
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
887Socket774:03/07/25 14:19 ID:bgDT1N3j
>>885
A7A266-Eに入れてみたけど、相変わらずIDEドライバは糞ですた(´・ω・` )
READが38MBps → 11MBps ( ̄□ ̄;)!!
WRITEは微増したものの・・・
あとAGPもFFベンチで微増

こんな感じ IDEドライバだけアンインスコして使ってまふ
888Socket774:03/07/25 15:05 ID:wYUT9obT
はじめますて。
ソケ7の頃FIC PA2010(APOLLO VP1)→Asus SP97XV(SiS5598)→MSI MS5163(Aladdin 4+)
と渡り歩いて来て以来ずっと ALi 使いです。

最近はマシンを殆ど弄っておらず、現在は
メイン機 : KA266 (MAGiC 1) + 雷鳥1.0GHz
サブ機 : XA100+ (Aladdin 5) + K6-2 450MHz
です。

久々に新しいママン&CPUが欲しいのですが、何処を見ても ALi が無い・・・(´・ω・`)ショボーン
ってな訳で、ALiガンガレ〜でつ。
889なまえをいれてください:03/07/25 16:08 ID:22g4Qh/7
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
890Socket774:03/07/25 21:56 ID:zRERRlIX
Integrated2.05ってM1687用のAGPドライバが入ってる様だ。
891Socket774:03/07/26 00:45 ID:DFIY3lWT
そんだけ?
892Socket774:03/07/26 01:24 ID:5OFDF1sc
USB2.0も入ってたけど、使えるマザーあったっけ?
893Socket774:03/07/26 14:29 ID:Er4HZuj4
>>892
>>856のコンボカードがある。
894Socket774:03/07/30 20:30 ID:uLl5Jsln
IDにULiがでました。住人になってもいいですか?
895Socket774:03/07/30 20:36 ID:5MWm+T9I
>>894
その前に韓国で送られる罠。
896Socket774:03/07/30 21:56 ID:NBnuw8Ss
>>894
IじゃなくてLだぞ。

>>895
「ウリ」じゃなくて「ユリ」が正しい。
897Socket774:03/07/30 23:07 ID:uLl5Jsln
誰と会話してんだてめぇは
898Socket774:03/07/30 23:21 ID:NBnuw8Ss
あそうか、夏か。
899Socket774:03/07/31 02:37 ID:wzQQQVkf
900Socket774:03/07/31 02:38 ID:wzQQQVkf
QQQか
901==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:06 ID:Ag0IdnU6
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
902山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:rKpUTZuN
(^^)
903山崎 渉:03/08/02 02:49 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
904Socket774:03/08/04 17:40 ID:aQODw3hn
質問です。
IwillのKa266plusでThoroughbred動いた人いますか?
PalominoのXP1600+をThoroughbredのXP1700+に換えたら画面真っ黒のままです。
XP333はThoroughbred動きますよね?
改造してBIOS入れたら動くのでしょうか?
905Socket774:03/08/04 20:11 ID:yhWRKNzr
>>904 基本的に>>859
KA266でスレ内検索もしてみよ あとは神レス待ち
906Socket774:03/08/05 10:21 ID:9pWIN/0w
XP333でもRev.1.0は改造しないと皿に対応してません。
漏れのXP333は改造していても皿が起動しなかったれす。
ですのでKA266ではXP333のBIOSを入れるだけでは無理でしょ。
907Socket774:03/08/05 21:25 ID:2Zd642e+
KA266Plusでしょ
908Socket774:03/08/06 04:15 ID:OysCAUik
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/04&pages=07&seq=42

ALiがRambusと組んでPCI-Express ライセンスに手を出すそうな
909まとも:03/08/06 20:22 ID:DeadCL6A
記念カキコ
910Socket774:03/08/07 21:10 ID:fwY+DnYq
>>907
KA266PlusはXP333とほぼ同じだよん
911Socket774:03/08/10 10:47 ID:B5E+e3t9
>>887
ドキュメントには1.41が入ってるみたいなコトが書かれていたが…。
HDDはSCSI扱いになりました? ならなければ1.41のはず。
912Socket774:03/08/10 16:33 ID:B5E+e3t9
アンケート結果でATiに抜かれてしまった…。
全体では、nVIDIA躍進、SiSがVIAを猛追、といった感じ。
http://www.septor.net/
913Socket774:03/08/10 17:04 ID:KrledGqC
>>912
しょうがないよ…新製品が全くでないし(;´Д`)
もしALiMAGiK2が出てればATi位追い抜いてたかなあ?

最近はALi&ULiも動きが活発になってきたけど、周辺ベンダーは静観してる感じっぽい。
せめてSOYOのK8USAが国内流通してくれれば・・・。
914Socket774:03/08/11 07:33 ID:WGHE1Nw8
ASUS A7A266(Rev.1.03)を使っています。
AthronXP1700+(thoroughbred)を入手したのですが、
Rev.1.03でも、うごかせますか?

ASUS本社では、Rev.1.10ではBIOS1012にアップでAthlon XP 2600+まで対応と
書いてあるのですが、Rev.1.03でもいけないかと思って質問しました。

MAGiK1をもうちょっと延命させたいので、情報ある人よろしくお願いします。
915Socket774:03/08/11 11:36 ID:QdZg2UDC
>>914 そのRev.1.10と1.03でBIOSのファイルが違っている(分けている)
なら問題ありそうだけど、分けていないなら同じなので動くと思うけど。
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917Socket774:03/08/18 21:57 ID:pVAHExSk
918Socket774:03/08/19 09:54 ID:mM9GDp+p
919Socket774:03/08/19 09:59 ID:7VS8s4az
いよいよ本腰を入れ始めたって事かな。
来月のComputex2003には期待しておるぞ。>ALi

ところでALiのサイトのトップにM1687が登場しましたな。
920Socket774:03/08/19 13:58 ID:fYNicBLA
登場は大いに結構ですが、問題はマイナーメーカーしかママンにして
くんないのよね・・・。
921Socket774:03/08/19 15:36 ID:7VS8s4az
>>920
せめてPC-CHIPS/ECS辺りから出て欲しい罠。
922Socket774:03/08/19 22:20 ID:q7pvbVTb
AladdinPro2の採用実績で言うと、PCCHIPS、Leadtek、EUPAあたりが…(爆)
923Socket774:03/08/19 22:58 ID:7VS8s4az
>>922
Leadtekのママンは最近メジャーチップしか使わないからなあ。
924Socket774:03/08/19 23:21 ID:6bFN8NVd
>>922
Iwill / Asusは、無理かなぁ?
ALiMagic1の実績あるんだから...
925Socket774:03/08/20 00:15 ID:7LQWljQC
>>924
ASUSはALiMAGiK2の製造ドタキャンでA7A8Xというママンを作り損ねてる。
なので激怒してるに違いない。

Iwillは確かに昔からよくALiママンを出してるが、全てのALiチップを採用してるわけじゃないし。

有力視としては、今ALiとつながりの深いUMC(子会社にSiS)だから
SiSと繋がりの深いECSがPCCHIPSのOEMを出す事ぐらいか?

あとはSOYOの日本法人がもっと動いてくれるとか、
並行輸入してくれる店があればいいのだが。
926Socket774:03/08/20 03:15 ID:uA+KOfO+
>>925
じゃぁやっぱりマイナー路線っすね。
でも大穴で、ABIT / EPoXは無いっすか?
927Socket774:03/08/20 08:18 ID:5w5b9qdJ
どうなるか判りませんが、見通しは暗い。
せめてASUSくらいは・・・。
928Socket774:03/08/21 20:12 ID:nnFCtuM3
海外のニュースによるとアリウリはSOYO,AOPEN,ASUSが出すらしい。

ALi/ULi M1687
SOYO SY-K8 Fire Dragon (K8USA)
AOPEN ??
ASUS K8A-VM
929Socket774:03/08/21 20:17 ID:Ec5aL4sG
>>928
VMって事はM-ATX?>ASUS
青ペンは初ALiなるか?(ノート除く)
930Socket774:03/08/22 18:15 ID:vaEKhz4u
K8A-VM は M1688らしいのでビデオ統合、
とくると MicroATX 確定なんでしょうなあ。
ビデオは Trident コアだったかな?
931Socket774:03/08/22 21:35 ID:QYPvBeX7
中古でka266見つけたんだけど、これってキャプチャー系は全滅?
932Socket774:03/08/22 22:49 ID:kT/ePwQj
>>931
動くとも動かないとも。
どっちにしてもパロまでしか対応してないし、
遅くて不安定らしいから余りお勧めできない。
933931:03/08/22 22:55 ID:kzyc3W4u
>>932
情報サンクス!
道理で4千円だったわけだ・・・
934Socket774:03/08/23 00:29 ID:sk2/OK2B
935Socket774:03/08/23 03:24 ID:ieHCB4lX
>>934
で...何が追加・変更されたかも書いてよ。
単なる報告なら、かなり遅いんじゃな〜いかな。
936Socket774:03/08/23 06:14 ID:tgpCtdXF
>>934
937Socket774:03/08/23 08:35 ID:Sedq7rQr
ええのぅ〜、ASUSは。今でもサポートはシッカリ。
サカイみたいですね。
938Socket774:03/08/23 09:46 ID:sk2/OK2B
>>935
ドキュメントがドイツ語みたいでわかりません。
多分変更点については触れられてないきがする。
939Socket774:03/08/23 17:46 ID:ieHCB4lX
>>938
そうすか。
誰か変更点を教えてください。
940Socket774:03/08/23 19:35 ID:tgpCtdXF
>>939
出てけ
941Socket774:03/08/24 08:29 ID:daE+vaZP
Unbeatable Performance!ってホントなら良いけど。

http://www.ali.com.tw/
942Socket774:03/08/25 01:57 ID:I+0Oo4+K
変更点の詳細が公開されない若しくは激しく遅れるのは伝統やね

>>935は最近このスレを見つけたあほ新参だね

>>934
943Socket774:03/08/25 02:48 ID:sdQb3qYM
>>942
(・∀・)ジサクジエンデシタ
944Socket774:03/08/25 06:26 ID:z8caCyF0
>>942
>>730辺りからいるかも。
945Socket774:03/08/26 02:19 ID:1EuE2kE4
>>944
別人である事を願いまつ
946Socket774:03/08/30 21:26 ID:JfUwoRLl
>>925
ういえばP3Aなんて幻のマザーもあったな…。
キャンセルされたAladdinProIII
同じM1631を冠するAaddinTNT2でCUAというマザーが
後に出たわけだが。
947Socket774:03/08/31 00:12 ID:rg24OMH/
TUA266をゲット

もう二度と手に入らないとおもっていたんだが、、、

新しい、A7A266のBIOSはReadmeに何も書いてないので
アップデート状況がさっぱりわからんです。

アップデートするときの注意書きがドイツ語でかいてあるだけ
と理解しましたが、、、
948Socket774:03/08/31 04:45 ID:llzTxj2e
a7a266eでお祭りでGETしたSmartVision HG/Vがうごきました
昨日の朝から弄くり回してやっと今、普通に動いとります
理由のわからない再起動に悩まされたが何とかなった

動かなかったらマザー買いななおそうと思っていたけど
動いてしまいましたな。まだまだ、現役でいけそう
949Socket774:03/08/31 10:12 ID:NqZrn0MR
>お祭りでGETしたSmartVision HG/V

Σ(゚д゚ )どんな祭りやねん?!
950948:03/08/31 10:26 ID:llzTxj2e
>949
DTV板の2chお祭りです
NECのハードエンコボードがジャンクで9800円で売られていたのですよ
正規品は35000円ぐらいの物です

NEC SmartVision HG/V HG HG2 Part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062229702/

951Socket774:03/08/31 16:34 ID:l0asr5BO
A7A266無印でBIOSアップデートしました。
BIOS上で正しくAthlon2000+と表示されるようになりました。

…て、FSB100MHz*20倍で動いています。
(WCPUID)

何故か133で動かないのでつ。
952Socket774:03/08/31 18:05 ID:+0PuwtLm
>>951
ヴァージョンはいくつ?
953Socket774:03/08/31 18:20 ID:apsFkapd
>>946
AaddinTNT2でCUAというマザーが 後に出たわけだが。
バカジャネェノ?


954Socket774:03/08/31 22:15 ID:w/jxNMk6
955Socket774:03/09/01 17:56 ID:H/CNVzI8
…白魔法使い…
956Socket774:03/09/01 20:58 ID:GuBbn577
まだ大丈夫だろうけど950超えたので
念のため次テンプレ最終版コピペします。

漏れがスレ立てられなかったら誰かよろしう。
957Socket774:03/09/01 20:58 ID:GuBbn577
★【魔法使い】ALi雑談スレ3【マターリヽ(´ー`)ノ】★

一見じゃじゃ馬、だけどひとたび安定すればマターリと長いお付き合い。
ALiMAGiK1等、DDR対応以降のALi搭載マザーボードを中心に、
その他のALi製品についてもマターリ語り合うスレです。
近頃は余りぱっとしないベンダーですが、次世代チップも
一応出揃った事ですので皆で盛り上げていきましょう。

ALADDiN5等古いチップセットについてはSocket7スレへどうぞ。
ASUSスレやIwillスレで迷子になってるALiユーザーも出来れば誘導してあげましょう(笑)。
ALi社の現状、製品情報や2番ゲッター、野次煽り等は>>2からいくつか。

ネット上でALi専門情報が読めるのは2ch@自作板だけ!?
958Socket774:03/09/01 21:00 ID:GuBbn577
リンク

初代スレ
★俺たちゃ魔法使い! ALiMAGiK1スレ★
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/998/998280454.html
前スレ
★俺達ゃいつか黒濱法使いヽ(`Д´)ノALi雑談スレ2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025912449/

ALi Corporation(旧社名:Acer Laboratories Inc.)
http://www.ali.com.tw/
http://www.aliusa.com/(米ミラー)
※AGP、IDEドライバ等はここから入手の事。

イノマイクロ株式会社(ALiの日本代理店らしい。チップセットの日本語解説有り)
http://www.inno.co.jp/

ALiロードマップ
http://www.septor.net/lab/roadmap/ali/

ALi MAGiK1 Users
ttp://members.tripod.co.jp/galahad/

歴代ALiチップ大集合?
http://www.plasma-online.de/index.html?content=http%3A//www.plasma-

online.de/english/identify/picture/acerlabs.html
959Socket774:03/09/01 21:01 ID:GuBbn577
(比較的最近の)ALiチップ搭載マザーボード

Iwill:
XP333(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A)※FSB333にいち早く対応した名板。
XP333-R ※XP333のIDE-RAIDチップ搭載モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011123/etc_xp333r.html
KA266Plus(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A) ※XP333と共通設計、BIOSが違うだけ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20011117/ni_cka266p.html
KD266Plus(M1649,Socket A,SDR SDRAM専用)※M1649はMAGiK1のSDR専用版。ある意味謎の存在。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20010825/ni_ckd266p.html
P4DA(ALADDiN-P4,Socket478) ※現在不具合でリコールかかってます。修正版は入手困難かも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/aladdinp4.html

ASUS:
A7A266-E(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A,DDR&SDR SDRAM兼用) ※K7系ではピカイチ?の安定度。
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a266-e/overview.htm
A7A133(ALiMAGiK1 Rev.C,Socket A,SDR SDRAM専用)
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7a133/overview.htm
TUA266(ALADDiN-PRO5T,Socket370,DDR&SDR SDRAM兼用)
※A7A266そっくり。地雷報告が多いが、安定すればi815並かそれ以上に高速で機能性も良い。
http://www.asus.co.jp/mb/socket370/tua266/overview.htm
960Socket774:03/09/01 21:02 ID:GuBbn577
Sapphire:
A3-M275(RADEON IGP 320,M1535D+,Socket A)
※サウスがALi…それだけだが参考まで。パフォーマンスはイマイチとか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_a3m725.html

これから出る予定?のALi搭載マザーボード

SOYO K8USA(M1687,Athlon64用)
http://www.soyo.de/products/proddesc.php?id=171

その他

AOpen:
1545L(ノートPC自作キット,ALADDiN-P4,VGA(GeForce2 Go200/32MB),Sound,LAN
,IEEE-1394,DDR SO-DIMM2,15インチTFT液晶(SXGA+),内蔵バッテリー付き)
※Pentium4-M用。ノートとはいえ、青ペンでALi搭載は珍しい?!
九十九で取り扱ってる模様。価格性能比はなかなかいいらしい。
http://www.aopen.com/products/nb/1545.htm

SYBA:
SD-CBALINEC-4E6ICS(M5271)※USB 2.0+IEEE-1394コントローラ搭載コンボカード。
SD-U2ALI5273-2E4I(M5271)※上記のUSB2.0のみの製品。最大6ポート。
http://www.e-area.co.jp/sd/
961Socket774:03/09/01 21:03 ID:GuBbn577
勝手にFAQ(過去ログ、>>1の経験や独断と偏見で)

※総合

Q ALiチップって遅いだろ?
A はい。大方のベンチマークで成績は振るわないです。
何故かSYSMarkでは好成績な事が多いようですが。

Q ALiチップって不安定じゃねえかゴルァ!
A 確かに初モノでは多く見受けられた現象の様ですが、しかしこれは
ALi製品に限った事ではないようです。

Q じゃあお前らどうやってALiママン安定させてますか?
A 割とありきたりですが、
1. ALiマザーは電源にシビアです。なるだけ容量にゆとりのある質の良いものを。
2. メモリは並以上の物を。案外並以下でもあっさり動くかも知れませんが、
それでも良質のものを買って損はないでしょう。
3. ビデオカードはメジャーな物(NVIDIA等)か枯れた物を使う。
ALiとATiの組み合わせは特に努力が必要(ATiのドライバがヘタレという説も)。
4. Win9x/Meは出来れば避ける。どうしても使いたい場合、
クリーンインストールでMS系(DirectX,Update含む)を先に、その他ドライバ
(例:AGP、ビデオ、サウンドの順)といった順番でやってみるといい具合で安定するかも。
5. AGPドライバは入手できるなら古いバージョンも試してみる(マザーや
バージョンによって挙動が変わる為)。BIOSのAGP,PCI周りも色々いじってみる。
6. そしてこのスレの過去ログ読破。これ最強。
962Socket774:03/09/01 21:04 ID:GuBbn577
Q Windows2000でHDDが遅いんですけど…。
A ALi IDE Driver1.42をインストールしましょう。
ftp://ftp.aliusa.com/driver/ide_w2k_142.exe
上手く入らない時は一度アンインストールすると何故かちゃんと入っているらしいです。
IntegratedのIDEドライバは、不具合が出る(特にATAPIデバイス)事もあるので
不安があるのなら使わないほうが無難です。

Q TVチューナ・キャプチャカードが使えないってホント?
A Bt8x8やSAA7xxx等ソフトエンコ系カードは問題ないみたいです。
又、ハードエンコ系のMTV1000/2000、SmartVision HG/Vの動作報告もあるので
ほぼ問題ないと思われます。うまく動作しない時は、BIOSでPCIレイテンシを低め
(10辺り)に設定してみるといいでしょう。

Q 新しいALiママン出ないよヽ(`Д´)ノウワァァァン!
A 先述ですが、SOYOからAthlon64用のK8USA(M1687)が出る模様。
これとHT-Pentium4/Pentium M,FSB800,AGP8x,DDR400対応のM1683が発表されました。
そしてM1687の後継、M1689もロードマップに登場したようです。
これらはノース・サウスがHyperTransportで接続され、従来品の弱点で
あったノース・サウス間のボトルネックが一気に解決されるでしょう。
(注:'03年9月1日現在の情報です。変更される可能性もあるかも)
963Socket774:03/09/01 21:05 ID:GuBbn577
※ALiMAGiK1関係
(Athlon(K7系)全般の情報はAMD雑談スレ参照の事)

Q A7A266(-E)やXP333で苺皿は使える?
A はい。ついでに偽皿や真皿もOKです。A7A266無印はRev1.10なら皿動作可能のようです。
XP333 Ver1.0で皿を使うは要改造らしいです。いずれにせよマザーのリビジョンには注意。

Q じゃあ、Bartonは使える?
A A7A266-Eでは動作報告があります。
但しFSB266で動作するので定格より低いクロックで動作します。
BartonコアのAthlonMP2800+がFSB266なので規定の倍率で使える可能性があります。
XP333も含めて、誰か人柱報告よろしく。

Q ついでにThorton(Athlon FX?/Model10)は動くの?
A A7A266(-E)ではBIOS1012で対応してる模様。
XP333のThorton動作は…人柱募集中(w

Q KA266(-R)やTS-ALR4,K7MG Proで皿使いたいYO!
A 残念ながら、これらのマザーではパロまでしか使えません。
(K7MG Proのパロ対応βBIOSは一般公開されてない模様。MSIに問い合わせるべし)
しかし、これら初期のMAGiK1マザーは性能がイマイチで安定させるにも努力が必要の様です。
初心者にはお勧めできません。入手された方は…頑張って下さい。

Q KA266Plusで皿動かしたい。

A KA266PlusはXP333(Ver1.0?)と共通設計です。
なのでBIOSもXP333のものに書き換えてる人も多いです。
なので皿が動作するかどうかはかなり賭けに近いようです。

総論:ASUSのALiマザーは汎用的かつ安定しているが、Iwillのは色々と努力が必要?
964Socket774:03/09/01 21:06 ID:GuBbn577
※ALi社について

Q そもそもALiって何よ?
A 1987年にAcerから独立した台湾有数の歴史ある半導体ベンダーです。
PC用チップセットから各種制御用ICを開発しています。

Q ALiって、そろそろあぼーん寸前じゃないの?
A モバイル向けやDVD制御でシェア伸ばしてますが何か?
'03年6月末にチップセット部門を分離し、UMC(台湾の半導体ベンダーで、
子会社にSiSがある)との合弁会社ULi Electronics(ULi=ユリと読むらしい)
という子会社が設立されました。
今後、ALiブランドのチップ設計は主にULiが担当するようです。
965Socket774:03/09/01 21:08 ID:GuBbn577
以上です。
使い切るなり千取り合戦するなりどぞ。
966Socket774:03/09/02 21:27 ID:L2yw9NTw
967951:03/09/03 01:31 ID:ntsE5YSN
>>952
遅レススマソ
開けて確認したところ1.04でした。
968Socket774:03/09/03 23:56 ID:n7ZrwVKY
XP333-RでXP2500+のbarton動いてるんだけど?
他にはいないのかなあ?
969Socket774:03/09/04 11:11 ID:iJRkhqgI
>968 釣りですが?
XP2400+でも動かなかったれす。
970968:03/09/04 21:36 ID:8eqUpl7T
>>969
いや、動いてるってばさ。
こんなところで嘘ついてもしゃーないし(笑)
XP2400+は倍率が原因じゃないかな。
XP2500+でもBIOSで12倍より上にすると値がおかしくなるし。
12倍までだったらフツーに動きましたれす。
こんな感じ↓で。今は11.5倍設定です。

[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : AMD Athlon XP (Model A) / 5721D697
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 10 (10)
Stepping ID : 0 (0)
Brand : ----
APIC : ----
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : Unknown CPU Type

Internal Clock : 1918.27 MHz
System Bus : 333.61 MHz DDR
System Clock : 166.81 MHz
Multiplier : 11.5

L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 512K Byte
L2 Speed : 1918.27 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Supported
3DNow! Unit : Supported
3DNow!+ Unit : Supported

Host Bridge : 10B9:1647.B0 [ALi MAGiK 1]
South Bridge : 10B9:1533.00 [ALi M1533]
VGA Device : 102B:0527.03 [Matrox Parhelia]
Memory Size : 1024M Byte
Memory Clock : ----
971Socket774:03/09/04 21:56 ID:52btOeTp
むぅ、テンプレ修正せねば(w
972969:03/09/05 07:50 ID:57Dqz/U3
むぅ〜、>970が事実ならちと早まった。

豚がXP333で動くとは・・・。XP2400の時は色々やったんですがBIOSさえ
拝めませんですた。
XP333で動いてるマシンが1台ある(但しRev1.2)ので試してみます。
情報アンガ豚。
973Socket774:03/09/05 09:48 ID:qAYiHQKy
速やかに梅干!
97417:03/09/05 17:57 ID:q4nWlC7D
豚がうごくのかぁ XP333で。
スルメみたいに噛めば噛むほど味がでるマザーだな。
975968:03/09/05 21:49 ID:edHKWFNo
>>969
あ、いわれてみれば自分のXP333-RはRev2.1だったと思う。
記入漏れすんまへん。

今日、13倍設定でなぜか12.5倍になることは確認しましたが、
そこでCPUがついていかんかった・・・。
なのでそれ以上の倍率の確認はできませんでした。
また、CPUの倍率5倍にするとFSBも180MHz迄はいきますが、
190だとメモリエラーのビープ音が鳴りました。
いいメモリなら200MHzでも回りそうな予感。
以上、つまんないことですが、
ご参考までに。
976Socket774:03/09/06 22:01 ID:r5LV6e63
ASUSのALi系ママンの新BIOS1013.001って新型Duron対応の代物みたいね。
977Socket774:03/09/08 05:29 ID:iqvs94BT
978Socket774:03/09/08 23:54 ID:2NgP/TtF
>>977
nForceはやはりALiのOEMだったか!(w
979Socket774:03/09/09 00:50 ID:Uk9XW1pp
テンプレ、>>963の部分だけ改訂しますた。


※ALiMAGiK1関係
(Athlon(K7系)全般の情報はAMD雑談スレ参照の事)

Q A7A266(-E)やXP333で苺皿は使える?
A はい。ついでに偽皿や真皿もOKです。A7A266無印はRev1.10なら皿動作可能のようです。
XP333 Ver1.0で皿を使うは要改造らしいです。いずれにせよマザーのリビジョンには注意。

Q じゃあ、Bartonは使える?
A A7A266-E、XP333(Rev2.1)で動作報告があります(皿が動けば大体OK?)。
A7A266-EはFSB266で動作するので定格より低いクロックで動作します
(もしかしたら豚のAthlonMP2800+がFSB266なので規定の倍率で使える?)。
XP333では12倍以上の倍率では正常に認識されない模様。

Q ついでにThorton(Athlon FX?/Model10)は動くの?
A 皿/豚が動けば基本的に大丈夫そうです。A7A266(-E)ではBIOS1012以上で対応してる模様。
XP333のThorton動作は…人柱募集中(w
又、ApplebledコアのDuronはASUS系のBIOSβ1013以上で動きます。

Q KA266(-R)やTS-ALR4,K7MG Proで皿使いたいYO!
A 残念ながら、これらのマザーではパロまでしか使えません。
(K7MG Proのパロ対応βBIOSは一般公開されてない模様。MSIに問い合わせるべし)
しかし、これら初期のMAGiK1マザーは性能がイマイチで安定させるにも努力が必要の様です。
初心者にはお勧めできません。入手された方は…頑張って下さい。

Q KA266Plusで皿動かしたい。

A KA266PlusはXP333(Ver1.0?)と共通設計です。
なのでBIOSもXP333のものに書き換えてる人も多いです。
なので皿が動作するかどうかはかなり賭けに近いようです。

総論:ASUSのALiマザーは汎用的かつ安定しているが、Iwillのは色々と努力が必要らしい。
980Socket774:03/09/11 18:29 ID:TzmveQNO
保守
981Socket774:03/09/11 20:49 ID:uxNrmofN
M1687リファレンスママンのレポート。ベンチ結果はおおむね良好。

http://www.ocworkbench.com/2003/aliuli/m1687/m1687-1.htm

さて、そろそろ次スレ移行しますかねえ。
982Socket774:03/09/11 20:59 ID:uxNrmofN
★【魔法使い】ALi雑談スレ3【マターリヽ(´ー`)ノ】★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063281306/

次スレたてますた。よろしく。
983Socket774:03/09/11 21:01 ID:paBJ7jYL
おまんこ
984Socket774
埋め立てヨロ