君の自作機でアルツハイマーの老女を救おう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:02/06/18 05:15 ID:???
板違いだろが
3Socket774:02/06/18 05:15 ID:???
削除依頼出せな
4Socket774:02/06/18 05:16 ID:???
また糞スレかよ
5Socket774:02/06/18 05:16 ID:???
困ったもんだ、、、
6Socket774:02/06/18 05:33 ID:???
クソスレらしく、食いつきが悪そうなタイトルだな
嘘でもいいからアルツハイマーの幼女にしておけ(・∀・)
7 :02/06/18 05:39 ID:???
便乗というヤツですか..
8Socket774:02/06/18 05:40 ID:???
この板テストスレがないな
9Socket774:02/06/18 05:41 ID:???
上げんなヴォケ
10 :02/06/18 05:44 ID:???
やってみたが、広告が表示されるのはどういうことだ?

儲けは誰にはいるのか?
11Socket774:02/06/18 05:54 ID:???
65才以上への全医療行為禁止法案を可決させれば
日本の未来は明るくなるかも知れない。。
12 :02/06/18 05:55 ID:???
画面をクリックすると子窓が無限に開いてフリーズしたみたいになるぞ。

温度センサー付きのファンは轟音を建てて回り続けるしもう限界。
>>1みたいなインテル厨にしかオナニーできないものだ。降りる..
13Socket774:02/06/18 05:55 ID:???
http://folding.stanford.edu/
「Folding@home」とはパソコンの空き時間を利用して、タンパク質の折り畳みをシミュレートし、
アルツハイマーや狂牛病の解明に役立てる分散コンピューティングのプロジェクトです。
世界中のパソコンユーザが参加することで、
スーパーコンピュータにも匹敵する膨大な計算処理が可能になります。
Windowsの他、LinuxやMac OS X の方も参加可能です。
「チーム2ch」のメンバーとして、あなたも参加しませんか。まずは、↓へどうぞ。


インストールマニュアル (Windows版)
http://www37.tok2.com/home/MSHR/FAH2/FAH2install.html

Folding @ Home 2.0 非公式日本語翻訳
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/
日本語版FAQ
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/FAH2/faqj.htm
科学的な背景の翻訳
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/FAH2/sciencej.htm
セットアップから初めての折り畳みまで
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/FAH2/guide.html

Folding@home 2.0 Mac OS X 非公式インストールマニュアル 
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/gb4/strbery/

本スレ「Folding@homeでアルツハイマーの研究促進」パソコン一般板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003864665/

チーム2chの現在の順位
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
http://www.statsman.org/folding2stats/162.html
14Folding@home 関連記事:02/06/18 05:56 ID:???
関連記事
「アルツハイマー病研究のための新たな貢献活動プログラムを発表」2001/11/19
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/011019.htm
インテル、分散コンピューティングの『折り畳みアットホーム』を支援へ 2001/10/18
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011022305.html
P2P技術でアルツハイマーや狂牛病を研究〜米Intelやスタンフォード大学など
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1019/p2p.htm
分散コンピューティングでタンパク質とゲノムの関係を解明 2001/2/17
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010302305.html
分散コンピューティングによるタンパク質の謎解きに参加しよう 2000/9/26
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000928306.html
Google Toolbarに分散コンピューティング機能追加間近か 〜GoogleがFAQを掲載 2002/2/28
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0228/googlecom.htm
Googleツールバーが分散コンピューティングの入り口に 2002/3/25
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/25/e_google.html
グーグルが分散コンピューティングを開始 2002/3/26
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020325-1.html?me
アルツハイマー病などの疾病研究に役立てるデータ解析ソフト「Folding@home」2002/6/17
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/17/foldingathome.html
15 :02/06/18 05:57 ID:???
終わろうと思って「X」をクリックしたらまた小窓が開いたぞっ。
変なものインストしちまったよ。どうすればいいんだ!?;_;
16Folding@home 関連ツール:02/06/18 05:58 ID:???
モニタリングソフト 複数のクライアントの管理、経過表示、終了予定時刻の表示、等の機能

Foldmonitor (Windows版、Perl版) 
http://users.neosmart.com/hruzaden/folding/download.html
Foldmonitor用スキン
Spectre's Foldmonitor/Genomemonitor Graphics and Skins
http://thelowroad.tripod.com/

KDfold (Windows版、Linux版)
http://www.kdfold.org/
http://www.kdfold.com/robsdelphipage.htm

Folding Control (MAC OS X版)
http://macaddict4life.dhs.org/

EM III
http://home.attbi.com/~wxdude1/emsite/em3.html
EM III ダウンロードページ (専用スキン有り)
http://home.attbi.com/~wxdude1/emsite/download.html


分散コンピュータ関連ツールのリンク (英語)
http://www.aspenleaf.com/distributed/distrib-tools.html
17Folding@home 本家サイト:02/06/18 05:59 ID:???
スタンフォード大学 Folding@home 2.0 プロジェクト (英語)
http://folding.stanford.edu/

チームランキング
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/searchteamstats
ユーザーランキング
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/searchstats

プロジェクト番号毎の、宿題名、原子数、提出期限、得点、解説など
http://folding.stanford.edu/psummary.html
18Socket774:02/06/18 06:01 ID:???
正直、もう少しまともなソフトにしてから配布して欲しかった。

パニモン作るのはいいのだが..
19Socket774:02/06/18 06:01 ID:???

ある意味トロイだなこれは。
20Socket774:02/06/18 06:06 ID:???
一度カモが走らせたら、どうしても途中で中断させたくないと言う強い意志の表れだな。

人のパソを使わしてもらおうという発想なんだからもう少し謙虚になれんものかい!
21Socket774:02/06/18 06:06 ID:nON77LVG
>>15
タスクトレイのFolding@Homeのアイコンを右クリックしてQuitだ。
22Socket774:02/06/18 06:09 ID:???
まあ、スレタイからして傍若無人だからな。
>6じゃないが
「君の自作機でアルツハイマーの美少女を救おう!」
ぐらいにしとけばこんなんでも協力は得られたろうに。
次から工夫した方が良いぞ。
23Socket774:02/06/18 06:13 ID:???
そもそも協力を得るとかより
インストールさせるのが目的なので問題ありません。

あ、今さらアンインストールしても無駄ですよ。
もうIP抜かせてもらいましたし
住所と電話番号も特定しましたし
個人情報もとっくに(以下略
24Socket774:02/06/18 06:20 ID:???
メニューからアンインストールしても、解析途中のデータとかプログラムはそのまま居座ったままだよ。
インストールドライブ:\Program Files\Folding…以下を全部消しとけ。
いつかレジストリあたりからこっそり復活して解析再開するような臭いがプンプンする。
25Socket774:02/06/18 06:32 ID:???
すいません僕のインターネットエクスプローラが
小林カツ代エクスプローラーになっちゃったんですけど
(以下略
26>22:02/06/18 06:35 ID:???
協力してほしいのは1ではないという罠
27Socket774:02/06/18 06:37 ID:???
>あ、今さらアンインストールしても無駄ですよ。
>もうIP抜かせてもらいましたし
>住所と電話番号も特定しましたし
>個人情報もとっくに(以下略

PC Japanの読みすぎですな。(ププッ
28Socket774:02/06/18 06:39 ID:???
PC JAPANってバカみたいな事を「裏マニュアル〜」とか言ってる
外人モデルさんが出てる雑誌?
29Socket774:02/06/18 06:43 ID:???
>>28

柔金庫の雑誌だろ?(藁
読むと脳味噌が溶けるらしいぞ
3023:02/06/18 06:54 ID:???
>>27
言ってくれますね〜
売られた喧嘩は買いますよ
まあ私2ちゃんねる歴長いし
ひろゆきとも知り合いだし
あなたたちのIP抜いたからもう住所も電話番号も(以下略
31Socket774:02/06/18 06:56 ID:???
 でも、白血病よりはアルツハイマーの方が気になるかな。
32 :02/06/18 06:59 ID:???
>30
言ってる意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ。
33Socket774:02/06/18 07:06 ID:???
Folding@home はバージョンごとに仕様が少しずつ異なるから、ver.3 でやるなら
それ専用にしないと混乱の元だよ。そこが UD とは違う。
インターフェイスも、まだ洗練されていない感じがする。google バーで採用する
予定がまだ実現していないのも、その辺の事情があるんじゃないかな。
34Socket774:02/06/18 10:58 ID:???
>>32
その言葉、遠い昔どっかで… デジャヴュー?
35Socket774:02/06/18 12:08 ID:???
キソ肉マソ>>34
36慈円:02/06/18 22:28 ID:???
>>1 殿
よくぞ、立てて下さった。只々感謝。

>>All
許して下され。爺は UD と F@H 両方 に参加して居りまする。
皆様には、決して御邪魔にならぬ様にしますよってに、何卒御容赦の程を。
m(_~_)m 平伏。
37Socket774:02/06/19 01:25 ID:SwVF5AZ6
アルツハイマーだけじゃなく、狂牛病の研究にも役立つらしい
見たカンジ牛肉好きそうな女の子のために!!
38Socket774:02/06/19 01:26 ID:???
デブ決定やん>牛好き女
39Socket774:02/06/19 01:36 ID:???
親があと十何年もしないうちに危険年齢になるから、
気になる。やってみようかな。。
でも、その解析データを元にとった特許で、馬鹿高い
ロイヤリティーをとっちゃうようなヤシらだったら、加担し
たくない気もするな。
40Socket774:02/06/19 01:48 ID:???
とりあえず、嫌だ。
41Socket774:02/06/19 03:36 ID:7Ewg+4Fl
>アルツハイ マー病だけでなく、II 型糖尿病や狂牛病に関するたんぱく質も
>研究対象となっていま す。その他のアミロイド形成的疾病、例えばパーキ
>ンソン病や筋萎縮性側索硬化症 (ALS)の研究にも役立ちます。特定のた
>んぱく質の誤った折り畳みについてその条件 が理解されれば、その他の
>たんぱく質に関連した疾病についてもその仕組みの解明 につながります。

おふくろが糖尿病だもんで、参加しとるがや。
42Socket774:02/06/19 05:36 ID:???
1wu解析するのに、何時間くらいかかるの?UDみたいにTeam2chで順位集計しないの?
43慈円 :02/06/19 08:34 ID:???
>>42 さま
うちの爪楊枝部隊の一台で、最長一日余位かと。其れだと5点になります。
勿論、Team2ch=162(Team No.)デス。
老婆心乍、御存知かとは思いますが↓でも見れまする。
http://www.statsman.org/
4443:02/06/19 10:04 ID:???
スマソ。訂正です。
http://www.statsman.org/
4543:02/06/19 10:07 ID:???
うまくいきません。コピペ 御願いします。 m(_~_)m
46Socket774:02/06/19 12:33 ID:CKhSW8Z3
47Slot774:02/06/19 12:48 ID:???
>>37-38
牛肉好きな女の子とゆーと俺はこいつしか思い浮かばないんだが。
http://www.toei-anim.co.jp/tv/doremi_d/character.html
48Socket774:02/06/19 17:52 ID:SwVF5AZ6
>>47
山本麻里安は?
49Socket774:02/06/19 17:57 ID:QOzrXt9A
アルツなんかゴミだろ。氏ねよ。
50Socket774:02/06/19 19:32 ID:???
>>37-38n
牛肉好きな女の子
  ↓
ホルモンバランスが変化
  ↓
巨乳美女に
  ↓
(゚Д゚)ウマー
51糞スレは氏ね:02/06/19 21:37 ID:???
麻里安たんでパイズリしたひ
52Socket774:02/06/19 22:51 ID:???
ver2とver3で、データの互換性あるの?
53S ◆6JaqYY2A :02/06/20 00:18 ID:???
>52
 なんの? 2.0でも今のWUはこなせるですよ。
3.0を上書きしてやったら継続してやってたけどね。
 ちなみに上書きしたヤツはW2kでつかってたやつ。
新しく組んだW98機で動かしてるよ。

 にしても居心地の悪いスレタイだにょ。 いいけどさ・・・
Folding-community.org
http://forum.folding-community.org/

Overclockers Australia
http://www.overclockers.com.au/folding/
蛋白質一覧
http://www.overclockers.com.au/folding/proteinpage.htm
F@HをNT系のサービスとして動作させる法
http://www.overclockers.com.au/folding/service-nt2000xpnew.htm

Team Helix
http://www.teamhelix.net/

Internet-based Distributed Computing Projects
http://www.aspenleaf.com/distributed/
55Socket774:02/06/24 14:47 ID:t1ZHLRGe
>>54
サービスとしてF@Hを動かすメリットって会社のパソコンで動かしといて
も周りの人にばれないとか?初心者なのでよくわからん
56Socket774:02/06/24 15:13 ID:FssgpJ2Y
お前ら、貧乏な僕も救ってください。おながいします。
57Socket774:02/06/24 15:19 ID:uD39zTc+
>>55
ログオフ中も解析を続けられる。
58S ◆6JaqYY2A :02/06/25 00:56 ID:???
 ときどき再起動かかって帰宅後悲しい想いするとサービス化
したくなる。 これからのこと考えるとやってまおうかな・・・

>>56
 休日めし抜いたらソケ7を卒業できますた。 次は「ぢゅある」だ。
59Socket774:02/06/25 03:34 ID:???
双発筆参型八百馬力で2クライアント動かしてたけど、
どうもFAH3にしてから宿題がこの一週間、返送できてない。
-send allやってもfaildって出るばかり。
ああ、クライアントソフトさんよお、失敗したのは分かったよ。
俺の知りたいことはだなぁ、何故送信がfaildになったかって事なんだよ。
たのむぜ。
-localオプションのバグでもあんのか?
おかげでチーム内ランクも下がってきている。
他のソフトでバリバリCPUぶん回してるんで、クライアントを1個に減らした。
これですこしは処理速度アップして、宿題返せるようになるかな?
60Socket774 :02/06/25 07:20 ID:???
↑不要ファイル掃除機を使っていらっしゃいませんか?。
6159:02/06/25 15:05 ID:F/+zTaEy
>>60
つかってません。FAH3Console.exeをダウンロードし直して、-local -configしても
直りませんでした。トホホ。
6260:02/06/25 15:20 ID:???
失礼しました。
私は、窓の手を毎日2回(朝晩)かけてたんですが、
最近1台のポイントが怪しかったので調べたら,正常終了してませんでした。
一ヶ月も(トホホ^2
63Socket774:02/06/26 22:29 ID:rasNtDvl
なんかUD0%になったり不安定なんでしばらく移住します
64Dual CPU の方へ:02/06/27 01:57 ID:???
Dual CPU機等で1台のPCで、複数のクライアントを同時に動かしている人は、
-local のオプション(大文字不可)に加えて、
Machine ID の設定も行ってください。(1〜4で初期値は1)
クライアント同士の干渉を防ぐため、IDを重複しないように設定する必要があります。
例えば、GUIとConsole版を併用する場合は、
GUIクライアントのMachine IDが1ですので、
Console版クライアントのIDを2以降にします。

設定方法は、
fah3console -local -config でコンフィグモードに入り、
Change advanced options [no] (yes/no)?
 で "y[enter]" と押し、追加オプションの設定に入ります。
Machine ID (1-4) [1]
で IDを設定します。

Version 2 のクライアントの人は、-localのオプションだけでよく、
Machine IDの設定はありません。
65Dual CPU の方へ:02/06/27 02:00 ID:???
私は、DUAL機でFAHを動かしてますが、
Version 2 から Version 3にしたら、
Status での Active Processors が減って、スコアの上がり方も悪くなってしまいました。
Machine IDを設定したところ、約1.5日後に、Active Processorの値が回復しました。
Version 3では必須の設定のようです。

同様の症状の方がいましたらぜひ試してみてください。

1台のPCで、1個のクライアントを動作させている場合は、
複数台使用していても、Machine IDを設定する必要は無いようです。
6659,61
>>64-65
解説有難うございます。
Advance optionのマシンIDってそうゆう物だったんですね。

最近ほとんどCPU Timeにアキが無いのでしばらくクライアント1個で
進めたいと思います。

兎に角有難うございました。