●○ MicroATX PC 総合 4台目 ○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Sacket774
コンパクトで使い勝手のよいMicroATX PCに関するスレッドです。
マザー、電源、ケース等全般です。

関連リンク>>2-10あたり

2Sacket774:02/06/08 22:38 ID:???
■過去スレ■

★★ MicroATX PC 総合 ★★
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10072/1007268147.html

●○ MicroATX PC 総合 2台目 ○●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014104987/

●○ MicroATX PC 総合 3台目 ○●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020217150/l50

■関連スレッド■

■■小型〜超小型PC総合 Part2■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017702302/

YEONG YANGケースを語ろう♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017280333/

FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993415145/

■関連リンク■

Small PCで行こう!
http://uduki.tripod.co.jp/

MicroATX Motherboard レビュー総合(マザー選びに重宝)
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/list.cgi?categ_mother_type=microATX&category=motherboard

Macintosh ClassicをAT互換機に改造するページ
http://www.j-nic.co.jp/user01/

ゆんゆんことYEONG YANG Home Page
http://www.yeongyang.com/

Junk Junk Hi (YY-A101の素敵な世界)
http://lion.zero.ad.jp/~zam53543/menu_pc.htm

MicroATX FanClub(ゆんゆん静音)
http://i7015.3nopage.com/

MicroATXでpentium 4
http://www.korinai.net/talk/w478_03.htm
3121:02/06/08 22:39 ID:???
2121
4123123:02/06/08 22:39 ID:???
12312312312312
512312:02/06/08 22:39 ID:???
1231231
6123123:02/06/08 22:39 ID:???
12312
713123:02/06/08 22:39 ID:???
123123123
8123123:02/06/08 22:40 ID:???
12312312
9123123:02/06/08 22:40 ID:???
12312312312
1012312:02/06/08 22:40 ID:???
1231231  
11忘れてるよ:02/06/08 22:40 ID:???
■おまけ■

YAN'sVAIO SITE (VAIO系統マザー詳細)
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/

ケース(MicroATX/FlexATX)販売ページ
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case_micro_flex.htm#MicroATX
12Socket774:02/06/08 22:43 ID:???
>>1
スレ立ておつかれー
13Socket774:02/06/08 23:12 ID:???
乙〜
14Socket774:02/06/08 23:38 ID:???
HPの更新はいいから、CSM200のフロント端子からきてるコネクタのピンアサイン教えやがれ >TORICA
特にAUDIOのケーブルは、ASUS君にそのまま刺さらん
ってこれはASUSが悪いのかのう
15Socket774:02/06/09 06:20 ID:???
>>14
フロント端子のピンアサインぐらい、基盤見れば解るだろ。
マザボのピンアサインじゃあるまいし。
16Socket774:02/06/09 11:04 ID:???
>>14
自分はCSM250のフロント端子が良く分からない。
USB端子が明かにマザーの基盤と違うからつけれないっぽい。
マザーは2.0対応でケースは対応してないからかもしれない。
17Socket774:02/06/09 14:01 ID:???
>>14
おまえネタか?(w
ピンアサイン書いた紙が入ってただろーがヴォケ!
18Socket774:02/06/09 18:28 ID:???
>>17
14ではないけど
ピンアサインの紙入ってなかった
誰か教えて!!
19Socket774:02/06/09 22:41 ID:???
TORICAに聞けや!
2014:02/06/10 09:33 ID:???
いいからお前ら落ち着け
ピンアサインの紙は無し、サイトにも情報無しってのもすげえなと、そういうことだよ
21Socket774:02/06/10 15:57 ID:???
前スレ見てこれ買ったよ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/18/635291-000.html
無謀にも初のAthlonで・・・
AthlonXP 2000+、256MB×1、FDD、DVD-ROM、HDD×2、VGA、SOUNDの構成で
電源容量足りなかったようなので結局TORICAのMPW-250Nを購入・・・
とりあえず動いたが、電源付近触るとかなり熱いよ
22Socket774:02/06/10 18:51 ID:???
ゆんゆんとか1007とか買ってる人ってP3とP4どっち入れ点の?
23Socket774:02/06/10 19:02 ID:???
1007のTORICA電源仕様を使ってるよ。
CPUはP4の2.26GHzで、ママン板はイソテル純正。
熱くて、しかもかなり五月蠅い。
まずはアルファのPAL8942辺りに替えて静音化を目指すとしよう。

>>21
ママン板は何にした?
24Socket774:02/06/10 19:20 ID:???
やっぱP4はアツアツなのね…
2521:02/06/10 23:00 ID:???
>>23
GIGABYTEのGA-7VKML  
26Socket774:02/06/10 23:06 ID:???
鱈セレマンセー
静音ファンでキンキンに冷えてます
27Socket774:02/06/11 00:01 ID:???
鱈セレはほんといいよね。発熱少なくて。
28Socket774:02/06/11 00:09 ID:???
雷鳥や藁Penの頃は良かったけど今は能力的に見劣りしすぎ
29Socket774:02/06/11 00:16 ID:???
>>28
鱈セレが?
そりゃ2Gオーバーのパロミノサラブレなんかと比べたら劣るだろうが
比べる方がどうかしてる気がするが。
30Socket774:02/06/11 00:17 ID:???
2Gオーバーってのは2000+オーバーって事ね。
31Socket774:02/06/11 08:32 ID:???
過去ログに、CK1007って5インチベイの下のベイに2ndHDDつけるとフロントファンが当たってつけられない
って書いてあったけど、フロントファンなくて問題ない?
32Socket774:02/06/11 11:40 ID:???
じゃ、何に対して鱈セレマンセーっていっているんだ?
33Socket774:02/06/11 11:48 ID:xnuBj/aC
>>32
そりゃ普通に考えて低価格、低発熱、それなりのOC耐性、
不満が出ない程度の性能、枯れた対応チプセト、intel製故の
周辺機器との相性の良さ、古くはBXママンなどの古い物にも
使い回しがきいたりするなんかの利点を兼ね備えてるところじゃない?
34Socket774:02/06/11 12:15 ID:???
>>33
低価格と性能は言いすぎでしょ?
35Socket774:02/06/11 13:34 ID:xnuBj/aC
>>34
実際1万円程度で買えるし性能的にも費用対効果で問題ないレベルだと思うが。
36Socket774:02/06/11 13:37 ID:???
>>35
AthlonXP、Duronに比べるとP/Cで明らかに劣るが?
37Socket774:02/06/11 13:40 ID:???
AthlonXP1500+が9千円、北森Pen4が1万5千円で買えちゃうからなー。
しかも結構発熱少ないし熱耐性も高いし。
38Socket774:02/06/11 13:41 ID:xnuBj/aC
>>36
AMD系はチプセトで損してるだろ。
総合的な良さを言ってる。
39Socket774:02/06/11 13:43 ID:???
>>38
総合的な良さを否定しているわけでは無い。
P/Cは悪いと言ってるだけ。
40Socket774:02/06/11 13:45 ID:xnuBj/aC
>>39
P/Cを単に性能と価格だけでみりゃそうだろうが
そんな素人臭い判断で買う奴はいないだろ。
41Socket774:02/06/11 13:46 ID:xnuBj/aC
ここはCPUスレじゃなくM-ATXスレであることをお忘れ無く。
42Socket774:02/06/11 13:50 ID:???
鱈セレマンセー(雷鳥や藁Pen4に比べて)
ってことでいいじゃない。

技術の進歩マンセー。
43Socket774:02/06/11 13:50 ID:???
xnuBj/aCが鱈セレ万能であるかのように書いてるのが間違いなんだよ。
利点、不利点を理解した上で賞賛すればいいのに
不利な所を隠そうとしてるのがバレバレ。
44Socket774:02/06/11 13:53 ID:xnuBj/aC
>>43
不利な点を隠すってそりゃどこぞのCPU信者の穿ちすぎ。
M-ATX用のCPUとしての利点を上げただけっつーの。
45Socket774:02/06/11 13:54 ID:xnuBj/aC
AMDにゃAMDの良さがあろうに。
俺だってメインはXP使ってるし。
46Socket774:02/06/11 13:55 ID:???
P/Cて何?
47Socket774:02/06/11 13:55 ID:???
xnuBj/aCはいつM-ATX用のCPUとしての利点を上げたのか小一時間(以下略)。
48Socket774:02/06/11 13:55 ID:???
xnuBj/aCて何?
49Socket774:02/06/11 13:57 ID:???
発熱、耐熱性、価格ではXPと北森にはかないませんね。
XP安すぎだよ。
50Socket774:02/06/11 13:57 ID:xnuBj/aC
>>47
ここはM-ATXのスレですが何か?
ここで言うって事はすなわちそういうことだろ。
51Socket774:02/06/11 13:58 ID:xnuBj/aC
幾ら安くてもママンの選択肢が少なすぎ。M-ATXじゃ使えん。
52Socket774:02/06/11 13:58 ID:???
北森1.6GHzは確かにいいね。
53Socket774:02/06/11 14:01 ID:???
P/CとxnuBj/aCて何?
54Socket774:02/06/11 14:02 ID:???
はいはい、結論!

鱈セレマンセー(雷鳥や藁Pen4に比べて)

以上。

55Socket774:02/06/11 14:02 ID:???
xnuBj/aCの言う事を全部信用すると
性能にまで期待して鱈セレ買っちゃう奴が出てくるだろ
後で気付いて、(゚д゚)マズー。
5654:02/06/11 14:03 ID:???
>>53
俺と一緒でスレ中で無視されてるよな(藁
57Socket774:02/06/11 14:05 ID:???
あ、xnuBj/aCはIDかよっ。やっと分かったわ

C/Pってなんやねん

>>56
悲しいよな
58Socket774:02/06/11 14:06 ID:xnuBj/aC
>>55
全部信用っつーかそのくらい読みとれよ。(w
単なる性能でXPより鱈セレがいいのか?
なんて誤解するほどアホな奴は一度失敗した方が身の為だ。(w
59Socket774:02/06/11 14:06 ID:???
P/Cの間違い 
60Socket774:02/06/11 14:07 ID:???
C/PとP/C混ざってるぞ。
61Socket774:02/06/11 14:08 ID:???
今Micro組むならXPの低クロックの奴か北森PEN4 1.6GHzだろ。
めちゃくちゃおいしすぎるよ。

鱈セレ買うのはSD-RAMMが惜しくてしょうがない奴か電源が貧弱すぎな奴ぐらいじゃない?

62Socket774:02/06/11 14:09 ID:???
とりあえず嘘言ってる奴(xnuBj/aC)には
ツッコミ入れとくのが
住人としての義務だろ。
63Socket774:02/06/11 14:10 ID:???
xnuBj/aCはちょっと知識古いね。
64Socket774:02/06/11 14:11 ID:???
で、P/Cとは?
65Socket774:02/06/11 14:14 ID:???
AthlonXPはNorthwoodPen4や鱈セレに比べれば発熱量多いけど全然許容範囲だよ。
ここのコテハンでもAthlonでMicro組んでいる人結構いなかった?
66Socket774:02/06/11 14:15 ID:???
>>64
Penuts&Corn
67Socket774:02/06/11 14:16 ID:xnuBj/aC
>>61
北森PEN4はまだいいけどねえ。
どうも絶対的なTOPパフォーマンスが正義って奴が多いみたいだな。
68Socket774:02/06/11 14:18 ID:???
>>66
日本語でおながいします
69Socket774:02/06/11 14:18 ID:???
秋頃にD850MDL&1700からD850EMD2L&2.53GHzに載せ替えようかな
CPUのソケット位置はほぼ同じというか、全く同じだよね?
PC800-45を強引に使っても見破られるんかな?
別に売って買い直すぐらいはするけどさ
70Socket774:02/06/11 14:18 ID:???
てか鱈セレ論争とP/Cがらみのレスが
交わる事無く進行してるのが笑える
7147:02/06/11 14:20 ID:???
>>xnuBj/aC
鱈セレがM-ATX用のCPUとしてAthlonXPとNorthwoodPen4より勝っている点をまとめてくれ。
突っ込みどころが満載そうだから(藁
72Socket774:02/06/11 14:21 ID:xnuBj/aC
>>71
めんどくさいからやだ。(w
7354:02/06/11 14:21 ID:???
>>70
あ、それ俺と>>53のせい(藁
74Socket774:02/06/11 14:22 ID:???
誰か教えてYO!

P/Cで何ですか?
7547:02/06/11 14:23 ID:???
xnuBj/aCは突っ込まれるのを恐れて逃亡しました。(鬱)
76Socket774:02/06/11 14:24 ID:xnuBj/aC
>>75
逃亡?居るよ?(ワラ
77Socket774:02/06/11 14:24 ID:???
xnuBj/aCはどうでも良いからP/Cだってば
7854:02/06/11 14:27 ID:???
もういいよ。

「鱈セレマンセー(※注 雷鳥や藁Pen4に比べて)」

から話が進んでないし。ループしているよ。
そんなことよりP/Cについて答えてやれよ。
79Socket774:02/06/11 14:28 ID:???
xnuBj/aCさん、君の話は
いつの時代の話だよっ
って感じだから居てもいいけどROMってれば?
80Socket774:02/06/11 14:30 ID:xnuBj/aC
>>79
大きなお世話。(w
81Socket774:02/06/11 14:31 ID:???
いや、まだ鱈セレが価格、発熱、耐熱、性能面で最強と思っている奴は多いと思われ
そんな前の話でもないから
82Socket774:02/06/11 14:33 ID:???
そもそも鱈セレマンセーは間違っちゃいないと思うが。
実際使ってる奴の意見だろ。>>26は。
そこに能力が見劣るとかアホなレス返す奴がおかしい。
83Socket774:02/06/11 14:33 ID:???
>>81
誰も最強とは言ってないようだが。
84Socket774:02/06/11 14:33 ID:???
をい!>>81
>>34からもう一度やり直せと?
85Socket774:02/06/11 14:35 ID:???
xnuBj/aC、お前昼間っからなんでここに貼りついているの?
86Socket774:02/06/11 14:35 ID:???
言い争いは止めてください!

言い合う暇あったらP/Cを教えてー
87Socket774:02/06/11 14:35 ID:???
例えば石から板から全て1から揃えるなら今なら北森がいいだろうな。
だがそんな奴ばっかじゃないだろうってこった。
色んなパターンで最良の選択はあるんだよ。
88Socket774:02/06/11 14:36 ID:xnuBj/aC
>>85
オマエモナーとでも言って欲しいか?(w
8981:02/06/11 14:36 ID:???
ぐああああ、ごめん。
鱈セレが価格、発熱、耐熱、性能面のバランスで
に修正おながいします。
90Socket774:02/06/11 14:38 ID:???
>>87

>色んなパターンで最良の選択はあるんだよ

今そんなことを誰も言ってないと思われ。
>>81か?(藁
91Socket774:02/06/11 14:40 ID:???
誰もP/Cについて教えてくれない・・

もういいよ
92Socket774:02/06/11 14:42 ID:???
>>90
おめーらみたいに一つの答えしか正解じゃないって頭の固い奴が
多いから喧嘩になるんだよ。
誰も言ってないから突っ込んでやっただけだ。
93Socket774:02/06/11 14:42 ID:???
72 :Socket774 :02/06/11 14:21 ID:xnuBj/aC
>>71
めんどくさいからやだ。(w
76 :Socket774 :02/06/11 14:24 ID:xnuBj/aC
>>75
逃亡?居るよ?(ワラ
80 :Socket774 :02/06/11 14:30 ID:xnuBj/aC
>>79
大きなお世話。(w
88 :Socket774 :02/06/11 14:36 ID:xnuBj/aC
>>85
オマエモナーとでも言って欲しいか?(w

ただの負け犬厨じゃないか。
何一つ面白くないのに
全部に(wとか付けてるのがまた可愛らしい。
94Socket774:02/06/11 14:43 ID:xnuBj/aC
>>93
必死なコピペ厨よりゃマシだがなー。(w
9554:02/06/11 14:43 ID:???
結論を

「今MicroPC組むならAthlonXPとNorthwoodPen4がお勧め」

にすれば分かる?
もう飽きたから次いこう!
北森セレについて語ろう!!
96Socket774:02/06/11 14:44 ID:???
>>93
そう言う行為も必死すぎて痛い。
97Socket774:02/06/11 14:45 ID:???
>>95
XPはお勧めしない。
98Socket774:02/06/11 14:45 ID:???
前スレの荒らしがまた来たのか・・・
他の場所でやってくれよ。
99Socket774:02/06/11 14:45 ID:???
>>95
低クロック限定、にしないとまずい。
100Socket774:02/06/11 14:46 ID:???
100
101Socket774:02/06/11 14:47 ID:???
       .( :|               .`   ..}   ^⌒               .|   .ノ
       .'i.|       .、.、.....,.......、、、.    .〕   :、、、、.__ _             .}  .,「
        .リ    .,              .,!        ̄¨^           |  ,i^ 
        .}    」,        ,,v-''′ .|   ┐.__                | ,/
         'l、    .∨-、 、.、、-┘     |      ´^'ー-、、_   .,.-:l┘    .)′
         .\    \ `'''ー--v、、、、..、.,、_.}       . ,_,,,.,>'''^゙`.,:「     ,「
          .\    .^'.v,         . ̄¨¨^^^^^^^ ̄     ./     ,ノ
            .^┐    .゙ヽ..._                   ._r′   .,/
              ^ー、     ゙'ーv               .,,/′  .,.:'′
                ^'-、     .゙\,_        ___,,..、r''´    .ノ
                  .¨'''v,     ¨冖'ーー‐冖^ ̄      ._/
                    `ー-、,,_             _.,、-'″
                        ¨''ー、...,__,,.,,...、、、r-‐'''^′
102Socket774:02/06/11 14:49 ID:???
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、荒らすのが面白くて仕方ない。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________________
| || | |    ̄  ̄|
103Socket774:02/06/11 14:50 ID:???
>>102
そうなのか・・・なら星野スレなんてどう?
104Socket774:02/06/11 14:52 ID:???
北森のセレってでるの?
105Socket774:02/06/11 14:55 ID:???
>>103
星野スレですね?行ってみます・・・ではサヨヲナラ〜
106Socket774:02/06/11 14:58 ID:???
静かになった所でP/Cの正体を・・・・
107Socket774:02/06/11 15:00 ID:???
>>106
お前もある意味荒らしだろ・・・
108Socket774:02/06/11 15:05 ID:???
教えて欲しいから聞いてるのに・・・
もういいよ
109空気を読まずに:02/06/11 15:05 ID:???
>>106
コストあたりのパフォーマンスって言うことで、
cost/performance
って言いたかったんじゃないのか?
普通はC/Pっていうみたいだが。
110Socket774:02/06/11 15:05 ID:???
金は幾らかかろうが1からパーツ揃えて一台組むぜ。
内容は王道で行きたいね。

北森P4(低クロック

既存のパーツを組み替えで生かしたい。廃物利用で出来るだけ安くすませたい。
最高性能、将来性より安定性、低発熱重視。

鱈セレ

コストパフォーマンス重視、DDR環境は好都合って人。
発熱、相性問題なんのその、安定よりひたすら早く安く仕上げたい。

XP
111109:02/06/11 15:06 ID:???
う、逆だった。
Performance/Costね。
112Socket774:02/06/11 15:09 ID:GS8+K1Is
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'●;;;;;;|
         ┌―.;;;; '"-ゞ,●>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          | | ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          ヽ.\{_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ○ ,;○);;;;;;;;;;;|
           \\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
             \_ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,-'ニニニヽ;;;;;;;;|
..                ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾニ二ン";;;;;;/
                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 ヽ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                  l  `ー-;;、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ.
                 ;人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \;      \      .,.-''"     |
113Socket774:02/06/11 15:18 ID:???
>>110
勉強しなおし(藁
114Socket774:02/06/11 15:22 ID:???
>>113
異論があるなら言った方がいいとおもうが。
無意味なつっこみは荒らしにすら劣る。
115Socket774:02/06/11 15:28 ID:???
荒らされたくなかったら
ツッコミ所満載の書き込みを止めるべし。
116Socket774:02/06/11 15:29 ID:???
>>115
そう言う書込が荒らしを呼ぶ。(・∀・)キエロ!!
117Socket774:02/06/11 15:29 ID:???
xnuBj/aCはネタだろ?
後半まともなレスつけてないし
118Socket774:02/06/11 15:30 ID:xnuBj/aC
>>117
大マジですが何か?(w
119Socket774:02/06/11 15:31 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
120Socket774:02/06/11 15:33 ID:???
(´-`).。oO(何で毎回ageて恥を晒せるんだろう・・・)
121Socket774:02/06/11 15:33 ID:???
物事に順位付けないと気が済まないのか?ここの住人は。
12254:02/06/11 15:35 ID:???
もう飽きた。
鱈セレが素晴らしいのはみんな分かっているんだって。
ただそれ以上に最近のXP・北森の低クロック版は進化したってこと。

別にいいだろうが、時代の流れなんだから。
北森Celeが出たらまた変わるし。
123Socket774:02/06/11 15:36 ID:???
>>122
進化するのは世の流れ。
だけどそれを使うかどうかは時と場合によるって事だろ。
争うこっちゃない。
124Socket774:02/06/11 15:38 ID:???
そもそも使用者がOOがいい!って書いてあるのに
他人がそれは駄目だなんて言い切るのはおかしい。
もう少し心に余裕を持てや。
12554:02/06/11 15:41 ID:???
>>123
xnuBj/aCもその他も「〜を使うな」なんていっていない。
ただどっちがより適しているかについて語っているだけだ。
内容もおおむねこのスレにとって有益だった。飽きたが(藁

何話すり替えようとしているんだ?お前。
126Socket774:02/06/11 15:47 ID:???
>>125
話をすり替える?何いってんの?
どっちがより適してるかって話自体不毛だっての。
そんなもんはCPU関連のスレででもやっとれ。
127Socket774:02/06/11 15:49 ID:???
ここのところやたらと性能にこだわってこのスレ荒らす奴が多い。
はっきり言っていい迷惑。どんな構成だっていいじゃん。ほっとけよ。
128Socket774:02/06/11 15:51 ID:???
コンパクトで高性能というのは確かに目標の一つだけど、さらに静音化を
目指すならXPの発熱は大きな障害になる。金がなければ鱈、金があるなら
北がいいかと。
129Socket774:02/06/11 15:53 ID:???
CPUスレでどっちがマイクロにいいかなんてやったらすれ違いっていわれるだろ(藁
130Socket774:02/06/11 15:54 ID:???
>>129
そりゃ聞き方が悪いだけだ。
用途で聞けよ。
131Socket774:02/06/11 15:56 ID:???
じゃあMicroATXにはどのCPUがいいですか?
ってスレ立てる?

単発質問スレとして叩かれるけど・・・
132Socket774:02/06/11 15:56 ID:???
>>128
いや、XPの発熱、それほどでかくないです。
シンクでかいの付けなきゃいけないのがちょっとマイナス。
自分は静音FANで高付加時に50℃前後、十分許容範囲。

ここのコテハンにも使っているのいた気がするな。
133Socket774:02/06/11 15:59 ID:???
50度オーバーは夏場つらい・・・・・。
134Socket774:02/06/11 16:00 ID:???
xnuBj/aCかわいそうに
がんばってID晒してまで議論したのにすべて>>127に否定されちゃったよ(藁
135Socket774:02/06/11 16:01 ID:???
>>132
CPUの温度はヒートシンク次第で下げられるけど、ケースファンや電源ファン
から出てくる空気の温度は圧倒的にXP>P4だよ。ファンの回転数はどっち
もほぼ同じ。
136127:02/06/11 16:02 ID:???
>>134
xnuBj/aCも対抗してる奴もどっちも否定してるんですが。
ここで言い争ってる奴ら全員。
137Socket774:02/06/11 16:03 ID:???
そうそう、CPUの温度が大丈夫ならいいってわけではない。
138Socket774:02/06/11 16:05 ID:???
どっちかというとxnuBj/aCに突っかかってる奴らの方が粘着な罠。
139132:02/06/11 16:07 ID:???
もちろん、北森や鱈には及ばないんだけどXPも十分いけるってこと。
今の蒸し暑い室内温度でこれだから十分。
夏はクーラー入れるから室内温度がずっと下がるんで。
まだクーラー掃除してないからつけてないの(w

ちなみにケースファン、電源ファンともに静音ファンの5V駆動。
次は北森買うけどね。
140Socket774:02/06/11 16:13 ID:???
まあ熱いのがわかってて使う理由があるかどうかだな。>XP
使える板も限定されるし。
そりゃ使えるか使えないかって言えば使えないことはないだろうけど。
141Socket774:02/06/11 16:15 ID:???
Athlon使いにネタ振ってやる
青ペンのMK7のKT333バージョンのMK77-333が出ているぞ

さー語れ!
142Socket774:02/06/11 17:19 ID:???
なんだこりゃ?
新スレだってのに、もう荒れてるの?

また前スレの447が暴れだしたのか・・・。
143Socket774:02/06/11 17:36 ID:???
>>142
つーか前スレの場合は447に必死に食いつく一部の厨房が悪いと思うが。
144Socket774:02/06/11 17:41 ID:???
いちゃもん厨房多すぎ。
自分と違う意見があったら全てに食いつかなきゃ気が済まないらしい。
荒れるのは誰か一人のせいではない。
145Socket774:02/06/11 17:41 ID:???
>>142
こんなんになるなら、インプレぐらい聞いといてやれば良かったな(w
146Socket774:02/06/11 17:42 ID:???
>>143
いや、自作自演がばれても必死で荒らしてたの447だけだよ。
147Socket774:02/06/11 17:43 ID:???
>>146
それを煽る厨房が一番ウザイよ。
馬鹿はほっとけば消える。相手して煽るからいつまでも荒れる。
148Socket774:02/06/11 17:46 ID:???
>>145
自称「王道」とやらの構成のインプレか・・・。
それ聞いて荒れないんなら、聞いとけば良かったな。
149Socket774:02/06/11 17:50 ID:???
>>148
そう言うこった。
そうすれば>>447自身もああならないで済んだかも知れない。
周りから集中砲火食らえば誰でもああなる危険性はある。
マターリ精神を忘れたスレは些細なことで荒れるのが必定。
150Socket774:02/06/11 17:59 ID:???
>>48-49
次から自慢したい奴の相手をしなくてはいかんのだな。
151Socket774:02/06/11 18:02 ID:???
152Socket774:02/06/11 18:03 ID:???
>>150
相手したくなければ流せばいいんだよ。
きちんと対応するか、もしくは何もしない。
無理に論争にもっていくからまずい。
153Socket774:02/06/11 18:28 ID:???
2.5インチのHDD使っている人いる?
154Socket774:02/06/11 18:37 ID:???
>>153
CSM250使っているとみた(藁
155Socket774:02/06/11 19:10 ID:???
2.5インチHDって・・・・・・・・
156Socket774:02/06/11 19:38 ID:???
CSM250使っているなら無理に2インチ使わなくっても3.5底に置けるんじゃなかったか?
157Socket774:02/06/11 19:55 ID:???
このケースは知らないけど大体の物は横置きじゃなく縦置きにおけばOKだよ
158Socket774:02/06/11 20:23 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000464602/303
FIC、RADEON IGP320 MBを発表

AT31
SocketA/MicroATX/IGP320(+686B)/AGPx1/PCIx3/CNRx1/LAN
159Socket774:02/06/11 20:25 ID:???
>>31
5ベイ裏にHD付けてケースファンを静音の物に替えたら、
ケースファンの排気が電源ファンの分しかしてくれなくて
前面のスリットから吸気してくれなかった。この状態だと
HDの温度がアイドル時で48度だったので元のファンに
戻したら42度に下がった。とりあえずこれで常用してる。
CPU:P4 1.6AGHz
室温:25度位
160Socket774:02/06/11 22:03 ID:???
HDDの温度って気にしてるのか?
まったく考えたことなかった、結構やばい?
161Socket774:02/06/11 22:08 ID:???
温度よりも電源の分岐などせず一本あげるのがよいのでは?
あとは良質な電源??
162Socket774:02/06/11 22:14 ID:???
粘着をまったく相手にしない大人のお前等がステキすぎ(w
163Socket774:02/06/11 22:52 ID:???
P4B533-VM買った人で、、P4の1.6Aでオーバークロックしてる人居ませんか?
164Socket774:02/06/12 21:50 ID:???
GA-6IEML買おうと思ってるんですけど、問題なし(再出荷版)のRev.は
1.1ということでよろしいのでしょうか?
165Socket774:02/06/12 23:01 ID:???
>>164
よろすぃ
166Socket774:02/06/12 23:08 ID:???
>>164
あーあ、もうちょっとで丸一日レスがつかなかったのに・・・・・・
167Socket774:02/06/12 23:45 ID:???
前スレの896でGA-6IEMLの最後の一個買っちゃったって書いた者だけど、
確認してみたらRev.1.1だった。再出荷版だったのかな?ラッキー?
今のとこ何も問題なし。
168Socket774:02/06/12 23:47 ID:???
Windy P:zii の話題はどこですればよいでしょう?
169Socket774:02/06/12 23:59 ID:???
170Socket774:02/06/13 00:16 ID:???
>169
やはりそこしかないですか(^^;
しんどそうだなぁ・・・
171Socket774:02/06/13 00:26 ID:???
172Socket774:02/06/13 00:32 ID:???
>>164−167
ところがさぁ3月に1.1買ったって人がいるんだよね。
どうなのかな?>初期出荷盤買った人
173Socket774:02/06/13 00:41 ID:???
>>172
ていうか、本当に不具合対策されたかどうかもあやしいけどね。
誰かが勝手に言ってるだけの可能性もあるし。
174Socket774:02/06/13 03:08 ID:8PnYAeRx
GA-6IEML見つけた
でも、15kもしてた
俺コンが高いのか?
ネット通販が安いのか?
175Socket774:02/06/13 03:09 ID:???
ageちまった
すまん・・・
176Socket774:02/06/13 03:10 ID:???
>>174
高いね。俺が日本橋で買った時でも13000円位だったのに。
177Socket774:02/06/13 03:11 ID:???
俺のRev1.2ですけど。
178Socket774:02/06/13 03:12 ID:???
>>177
いつ買ったの?
179 ◆NAO/SENA :02/06/13 03:12 ID:???
>>174
15kは高い
せめて12K後半
180177:02/06/13 03:15 ID:???
>>178
6月の最初くらい。

つーか、よく見たら1.3でした。
181Socket774:02/06/13 03:31 ID:???
やっぱ1.1はダメなやつっぽいな。
182Socket774:02/06/13 03:43 ID:???
>>177
おい、どこで買ったんだ?
GA-6IEMLに間違いないんだろうな??
183Socket774:02/06/13 03:46 ID:???
5月の終わりに買ったあれはいくつだっけ・・
184Socket774:02/06/13 03:51 ID:???
うーわからんマザーのどこに書いてある?
マザーデジカメで写真でとってるんだが
BIOSの銀色のシールは読めない(今手元にないので)
185Socket774:02/06/13 04:11 ID:3twT4QqA
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24253615

FDD
ふさいであるやつって、なかなかみないよねー
186Socket774:02/06/13 05:08 ID:???
>>184
DIMM1スロットの左側(PCIが下になる状態)
GIGABYTEとGA-6IEMLロゴマークのそば
187Socket774:02/06/13 06:29 ID:???
>>181
あんたらアフォですか?
コア電圧が適切になるようにレギュレータを対策しただけなので、
プリント基板のRevが1.1でも現に異常がなければ問題なし。
明らかにコア電圧が低いことが確認できたらバーテックスにゴルァすればいいだけ。
不具合の見極めもできずに、不具合対策版か否かを気にしてるお馬鹿さんが多い(w
188Socket774:02/06/13 06:44 ID:???
>>187
買っちゃった人はともかくこれから買う人にとっては気になると思われ
マザー付け替えるのは結構面倒だしね。
189Socket774:02/06/13 14:35 ID:???
そんなに気になるならギガスレとかギガBBSとか価格コム逝けば?
ぜんぜん向うでは聞いてないじゃん。なぜここでばかり聞くの?
ネタ?
190Socket774:02/06/13 15:30 ID:???
1.1だった。問題ないから気にしない
191Socket774:02/06/13 15:30 ID:???
>>189
なんでそんなに必死なの?別に流しとけばいいじゃん。
192Socket774:02/06/13 15:33 ID:???
前スレより下がってるage
193Socket774:02/06/13 16:17 ID:???
なんかこれちょっと欲しい・・

http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2059
194Socket774:02/06/13 17:38 ID:???
背面にCD&FDDかぁ…なかなか思い切った仕様ですね。
鯖用って割り切るならカッコよくていーかも。
195Socket774:02/06/13 17:40 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、>>193の鯖を買ってメインPCとLANで繋いで
ファイル置き場として利用ってできる?
それとも力足りないかな?

W杯を録画してるんでHDDが足りなくて足りなくて。
決してMXじゃないです、はい。
196Socket774:02/06/13 17:57 ID:???
なんか問題ありのRev.買った奴が喚いてるな。可哀想に(イロイロと)。

これから買う人間が情報集めるのは当然だろが。
自分のが問題ないならいいじゃねぇか。突っ掛かってくんなよ、放っとけ。




ま、俺はギガは買わんがな。
197Socket774:02/06/13 18:03 ID:???
ギガで騒いでいる奴は本家で聞かずにここでしか聞いてないからネタ決定、放置すべし

>>193のサーバー見て安!と思ったけどよく見たらHDDの値段だったよ....
198Socket774:02/06/13 18:16 ID:???
>>197
本家ってどこの事でしょう?
GIGAスレではこのMBあまり話題に上ってなかったので、ここで聞いたのですが
まずかったでしょうか・・・・
199Socket774:02/06/13 18:17 ID:???
LMS-551,LMS-H551ってたぶん、M-ATX入らないと思うよ。
200Socket774:02/06/13 18:39 ID:???
俺もマジでギガスレで聞いたほうがいいと思う。
前も書いたけどギガのVcore問題はかなり前からの既出問題だから。
ここで聞いてもこれ以上ラチあかないと思うよ。
201Socket774:02/06/13 18:53 ID:???
本当に知りたいなら2CHだけで聞いちゃ危険だ。
2CHはうわさ半分で聞いとかないと、管理人がしっかりしたサイトで聞くべし。
202Socket774:02/06/13 19:02 ID:???
>>198
少しは自分で調べろよ・・・・・・・
そもそもなんでこのスレが分かったのかが不思議だ・・
203Socket774:02/06/13 19:15 ID:???
>>193のって裏面にCD&FDDすることによって小型化に貢献しているのかな?
204Socket774:02/06/13 19:30 ID:???
うーん、ちょっと公式BBSあたりで調べて出直してきます。
どうもすんまそ。

2CHのギガスレは頼りにならないんだよね?
205Socket774:02/06/13 20:16 ID:???
>>193のやつケースだけは欲しい。
206Socket774:02/06/13 21:49 ID:???
俺はVAIOのケースが欲しい。
ジャンクで出回ってないかな。
207Socket774:02/06/13 22:25 ID:???
>>206
富士通は見ますた
3000円ですた
208Socket774:02/06/13 22:46 ID:???
メーカー製のケースは独自規格が多いので注意。
209Socket774:02/06/14 00:15 ID:???
>>208
職場のdellは全滅でした。(今は無き)Gatewayは
普通のATXケースだった。
210Socket774:02/06/14 01:19 ID:???
メーカPCはマザボの時点でもう規格外なことが多いからねー。
211Socket774:02/06/14 12:57 ID:???
メーカーPCのがわってどこで売ってるの?
ヤフオク?
212Socket774:02/06/14 14:11 ID:???
>>211
アキバとかなら稀に売ってるのかもしれんが、ガワだけでは普通売ってないと思われ。
・ハードオフみたいなトコで中古を買ってくる
・ヤフオクで落とす。(中身入りがほとんどだと思うが)
そんなもんでしょ?
最近は処理費とかがいるせいか、ゴミ捨て場に落ちてる事ないし。
213Socket774:02/06/14 18:04 ID:ovTtRsim
LowProfileスロットのスロットカバーって売ってるとこあるかな
できれば通販で買えるようなところがあれば、ありがたいのだが
214Socket774:02/06/15 00:25 ID:wKmhzd5T
職場でSocket370マザボ2種類を組み立ててみました。(ホントは統一した
かったのだが、パソ工房が確認もせずに入手可とかいうもんだから数が足
りずにまざっちまったよ。)とか、小言は置いておいて、気づいた事とか。

インストしたマザボ:
-Gigabyte GA-6IEML(Rev1.1)
-AOpen MX3S-T

環境は、OS:Windows98SE (MSDN)、AGPはIntel740。CPUはCeleron1.4GHz,
設置場所はクーラーの効いた鯖ルームです。

OSインストール時ですが、SoundCardドライバインスト時にAOpenはDirectX
のインストが必要。職場のパソコンなので不要な物は入れたくない。

CPU温度についてですが、Windows98よりマザボ付属の温度測定ツールで
測定した。UD走らせながらはじるすデモを走らせて1時間ほど放置した所、
Gigabyteは32度、Aopenは51度であった。GigabyteはCPU電圧が変だという
レスが付いてるので、その影響かと考えたが、あまりに違いすぎる。どち
らかのツールがバクっていると思われる。

次にAOpenはケースを選ぶようである。今回は職場に多数あるCompaqのCel
433Mhzの更新を行っている。それなので、マザボとCPU、メモリ以外は再利
用を行っている。

このCompaqのケースではAOpenは起動できなかった。Gigabyteは可能。だが、
AopenでもプラスドライバでパワーON端子をショートさせたら起動できた。
不信に思い調べた所、CompaqのケースはパワーONスイッチのGND側がケース
にシールドされていた。このシールドを切るとAOpenが起動可能になった。
どうやらAOpenは、パワーON端子のGNDとケースをショートさせると起動出来
ない模様。なんじゃそりゃー!!

なお、私はATXの規格についてしらべたわけではないので、このAOpenの挙動
が正しいかは不明。(ちなみにAOpenのパワーON端子は-5V出てました。)

次に内蔵サウンドカードについてだが、Gigabyteは素直な音がしたが、AOpen
は音をいじっているようで、とても違和感あり。低音がきつい。(このあたり
は個人の趣味が出る分野かもしれないが)。またAOpenは負荷が重い時に音が
プチプチ切れた。

以上です。AOpen関係者スマソ。とても人には勧められない。
215Socket774:02/06/15 01:05 ID:???
>>214
この場合の「パソ工房」ってパソコンショップの「パソコン工房」を指すのか、
「職場のパソコンおたく」を指すのか、どっち?
216214:02/06/15 01:18 ID:???
>>215
パソコン工房です。某所のパソコン工房法人営業部がGigabyteが
入手容易だって言ったのだよ。だけど実際はそうでなくてしかた
なしにAopenと混ざってしまったんだよ。

さて来週は五台Win98SEをインストしてOfficeXPやらVisualC++やら
インストしないといけません。めんどくせーな。バックアップツール
でコピーしちまおうかなぁ…。ライセンスはVolume Licenseだし。
217214:02/06/15 01:25 ID:???
>>214
用語間違いでした。

シールド→アース


218Socket774:02/06/15 13:23 ID:PY2+IjZW
GA7VKMLってどうですか?
ちらっと検索したらレビューなかったもので。
219Socket774:02/06/15 13:37 ID:???
>>214
まじめに読んで損した。
220Socket774:02/06/15 16:26 ID:???
>>214
Compaqのケースで起動できない点。「このAOpenの挙動
が正しいかは不明」なんだよね? 私も知らないけどさ。

まともな市販ケースなら問題なく使えるんじゃないの? 多分。
それとも誰も起動できずに返品の嵐なんでしょうか?

メーカーパソコンのケースに市販のマザーを使う時点で、そのまま使えれば
ラッキーという程度だし。マザーもパソコンメーカーもそんなの知らんと言うでしょ。

音に関しても自ら認めているように好みでしょ。MX3はAnalog Devicesの
AC'97 CODECチップとして最もメジャーなもの。良いか悪いかは知らんが、
ビジネス向けには一番無難な構成。Gigabyteのチップはウェブに記述ないけど。

とても勧められないという程の違いが読み取れないんだけど・・・
221Socket774:02/06/15 19:54 ID:???
まあ、ケース・アースとかスタッドの立て方とか色々あるからね……

うちはAOpen MX36LE-UNだけど、VIA C3 933AMHzで
IDE RAIDでDVDハードデコーダーも入れてるけど、
まったくもって快調そのもの。
222Socket774:02/06/15 22:20 ID:???
GA-6IEMLが買える通販教えてください。
223Socket774:02/06/15 22:37 ID:???
i845Gが欲しくって今日アキバうろついてきたんだけど

ASUS P4B533-VM \24,000
AOPEN MX4GR \17,500
GIGABYTE GA-8IEGML-T \16,000
(金額はだいたいの相場)

いろいろ考えるとどれを選べばいいかヒジョーに悩ましい...
224Socket774:02/06/16 02:21 ID:???
>>223
自分はMX4GRで組んだよ。ちなみに当方初めて自作した初心者です。
ケースは前にも話題にあがったCSM250使ってます。
最初不良メモリつかまされて苦労したけど今は安定してる。
でもGIGAのほうがよさげな気がする・・・
(自分が買ったときには発売してなかった)
ASUSは高すぎるので眼中に無かった。

MX4GRの利点はFSB533のCPUを使うとDDR333メモリが使える
ってくらいかな。あと日本語の簡易マニュアルがついてる。
225Socket774:02/06/16 02:31 ID:???
今日、intelのD845GRGLで組み立てました。
秋葉原にて15980円だったかな。ケースはCK-1007 SV。
電源は静かなほうですね。でも背面についているケースのファンが爆音です。
で、最近のマザーはUSBたくさんついてるんですね。
計6個のUSB2.0のポートがありました。こんなについてても使い道ないなぁ。

遊べはしませんが、安定してます。
226Socket774:02/06/16 02:55 ID:???
なんかもうGA-6IEMLってネタに感じる(w
227Socket774:02/06/16 05:33 ID:???
不満ないですけどねー。GA-6IEML
228Socket774:02/06/16 09:00 ID:???
>>225
ckについてる6cmファンの回転数分かりますか?
厚みは25mm? 25mm以上で回転数押さえたのファンってありますかねぇ?
229Socket774:02/06/16 09:59 ID:???
>>225
>>223の選択肢にはないみたいだけど、intelもよさげね
LANのチップもintelだし(w
定格でオトナシク使うにはいいかも
230Socket774:02/06/16 11:48 ID:???
225です。
背面のファンにはこう書いてあります。

EVERCOOL
EC6025M128
DC BRUSHLESS FAN
DC 12V. 0.19A 2.28W

回転数はわかりません。6cmファン厚みは25mmです。
とても五月蠅いので交換しようかと。静かでおすすめなのありますか?
231Socket774:02/06/16 12:11 ID:???
>>230
6センチファンで静音と書いてある奴ならなんでもいいかと。
個人的には山洋がお勧め。
あとは風量とマシンの発熱のバランスだと思われ。
232Socket774:02/06/16 12:14 ID:???
>>230
型番から調べたけど4500回転みたいね

回転数落すしか、静穏化は無理みたい
233Socket774:02/06/16 13:06 ID:???
GA-6IEML or MX3S-Tは USB-ROM BOOTできますか?
Webからマニュアルpdfを落としても書かれていないのデス(つД`)
234233:02/06/16 13:07 ID:???
↑USB-ROMじゃなくて USB-CDROMです
235Socket774:02/06/16 16:28 ID:???
6CMで4500回転はうるさそうだ・・・・・・
236Socket774:02/06/16 20:22 ID:???
MS6315はいいと思うのだけどなぜ話題にならないのだろう・・・
FSBの変更が細かくできないから?
237horaban:02/06/16 21:46 ID:???
>236
・ あまりにも特徴が無い
・ 売っている所が少ない
・ Bステップの物も型番が同じなので、新型に切り替わったときの
  インパクトが無かった

て言うか、MSIは売る気あるんかと小一時間(略

良いM/Bだというのは同意です。
うちのMS-6315(Rev1.0)は、SETI@home全開&MP3サーバの
仕事をこなしながら、8ヶ月間再起動無しで動いてます。
PCIスロットが空なんで、不安定要素が無いだけですけど(w
238Socket774:02/06/16 21:57 ID:sA2GXPDe
>>233
Webから落としたマニュアルpdfの
「First / Second / Third Boot Device」の8番目に
「USB-CDROM Select your boot device priority by USB-CDROM」
って書いてあるよん。
239Socket774:02/06/16 22:00 ID:???
>238
そのPDF開いても一部読めない所があるが、何か追加でインストールいる?
240Socket774:02/06/16 22:07 ID:sA2GXPDe
>>233
スマソ
>233 の話はデマだった
IGMLのpdfだった…
逝ってくる
241Socket774:02/06/16 22:07 ID:1HakaUuF
242Socket774:02/06/16 22:10 ID:sA2GXPDe
今日は呆けまくり。
>233 の話じゃなくて >237 の話ね。

>239
う〜ん、うちもエラー出てる(w
243Socket774:02/06/16 22:14 ID:sA2GXPDe
脳味噌スポンジ化してるのか>俺
>233でも>237でもなくて、>238の間違い
自分のレス番もわからんとは…
鬱死
244Socket774:02/06/16 22:33 ID:???
>>237
ビックカメラで山積みだったので数はあると思ってた・・・
安定性は同意です
メモリスロットが3つあるのが唯一の特徴
245Socket774:02/06/17 02:09 ID:???
MS-6315って↓ですよね?
815EMT Pro
http://www.msicomputer.com/product/detail_spec/815EMT_Pro.htm

これは815ETM Proとはどこが違うんでしょう?
MSI型番が判りにくすぎ・・・
246Socket774:02/06/17 12:04 ID:EfU0AZlE
どなたかCK1007かYY−A102で
北森1.8A以上を使ってる方いらっしゃいませんか?

もしよろしければどの程度の放熱対策をされているか
教えていただきたいのですが。

M/B:Intel D850MDLで使っているんですが、
どうも冷却がまずいらしく高負荷使っていると電源が切れます。
ケースの蓋をあけてもWin2kのインストール時に電源が切れます。

っていうかこれってM/BかCPU自体がおかしいですか?

うちはこんなぐらいで動いてるよってのがあれば
聞かせていただけるとうれしいです。
247Socket774:02/06/17 12:59 ID:???
>>246
うちでも以前似たような現象があって、起動後少しすると電源が落ち、
次に電源を入れるまでの時間を空けると起動している時間が長いことから
熱かなーと思いつつ、電源容量不足も疑って300Wのものを繋いでも同様でしたので
M/Bを交換したら直りました。
参考まで。
248Socket774:02/06/17 13:45 ID:???
怖い話だなぁ マザーの不良つーより電源との相性?
イソテルマザーで相性とは…
249246:02/06/17 16:15 ID:???
>>247, >>248
レスありがとうございます。
インテルのサイトでよく確認したら、どうもリビジョン制限が。。。
使用中のM/Bのリビジョン確認してませんでした(^^;。
というわけで、逝ってきます。
250Socket774:02/06/18 00:36 ID:???
昨日組んだのが偶然GA-61EMLを使ってた。
こんな将来性のないものあまり使ってる人いないと思ったのだが
意外といっぱいいるんだな。
2台のM-ATXが両方GIGAの815になってしまったよ。
(今回のはMSIの6378のマシンが調子悪くなったんでマザボとCPU変えた)
251Socket774:02/06/18 03:21 ID:???
ソフマップにGIGAのGA-8IRMってのが新品1万円で売ってるんだけど
これってどうなのでしょうか?
252251:02/06/18 15:11 ID:???
質問をGIGABYTEのスレに移動します
253Socket774:02/06/18 21:25 ID:???
逝ってらっしゃい
254Socket774:02/06/19 12:14 ID:???
初のMicroATX版KT333マザー「MK77-333」がデビュー、12V 4ピンコネクタ搭載
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/18/636611-000.html

誰か人柱はいませぬか〜?
255Socket774:02/06/19 14:47 ID:???
AOpenだから嫌
256Socket774:02/06/19 23:48 ID:gUegX2LE
電圧可変はむりっぽいな…
257horaban:02/06/20 00:47 ID:???
>254
もう少し発売が早かったら、逝っちゃったMK7Aの代替にしたんですけどね。
もうGA-7VKML購入済なもんで。

で、そのGA-7VKMLですが…PAL8045装着不可です(;´Д`)
CPUソケット右上のコンデンサ2個がモロに干渉します。
CPUソケットが後ろ寄りにあって、排気ダクトを設置し易いのは
すごく良いんですけどね…。

さて、PEP66+排気ダクトでAthlonXP 1700+の熱を捌き切れるか…。
258Socket774:02/06/20 00:56 ID:???
そいやなんでMK7Aってさっさと店頭から消えたんだろ?
259Socket774:02/06/20 01:12 ID:???
>>257
削れば良いんじゃないの。
おれは違うマザーだけど少し削ったよ。
アルミだからすごい楽だった。
260Socket774:02/06/20 09:37 ID:???
MK7A逝ったからMK77-333行くか?
今使ってる7SIDは8045乗らないからな・・・
261Socket774:02/06/20 14:21 ID:???
MK77ってFSBは可変みたいだけど、倍率変更可能はなんでしょか?
MK33使っているんで、そろそろなんとかしたい…
262horaban:02/06/20 15:24 ID:???
>259
正直、削るというより「切り落とす」くらいの加工が必要です…>PAL8045
REDBULLも性能は良いらしいですが、外す時に泣きそう。
他に震電とBlizzard XPT、ZALMANの扇形を持ってますが
今回のM/Bとケース(YY-A101GG)の組み合わせには使い辛い…。
という訳で、消去法にてPEP66という事になりました。
263Socket774:02/06/20 15:53 ID:???
GA-8IEML-Tを買おうと思ってるんですけど、
どうなんでしょう。
OC項目とか。
264Socket774:02/06/20 17:37 ID:gmGaJf6s
>>262
そんなにですか。僕も同じマザーに興味があって買おうかと
思っていて、PAL8045も持ってたのでちょっとガッカリ。
PEP66だとどのくらい冷却効果ありますか?
kakaku.comを見るとこのマザーは温度が高めに
表示されるみたいですね。
265Socket774:02/06/20 21:13 ID:jgQxmQy3

          ヽ(`Д´)ノ USB1カヨ!モウカワネエヨ!!
            (  ) ウワァァン!!
            / ヽ
266 ◆NAO/SENA :02/06/22 13:59 ID:wVkp84fy
>>246
うちのも北森未対応リビジョンなんだがやはり北森は載ることは載るが

電源落ちるって事なのか、D850EMD2Lに買い換えた方がよさげだなぁこりゃ。

コンデンサか何かがちがうんかね。(ダクト作り直す野面倒だから同じ位置のインテルマザーで
267horaban:02/06/22 20:59 ID:???
>264
遅レスになりました、すんません。
GA-7VKMLとPAL8045、大雑把に定規を当ててみました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020309/image/vkml1.html
この画像で見て、CPUソケット右上にある2本のコンデンサが干渉します。
右側のコンデンサが約3/4、左側が1/3前後被ると思います。
>>262で書いた「切り落とす」というのは少し大袈裟でしたが、
かなり思い切って削る必要があります。

M/Bの動作確認の為、AthlonXP 1700+とPEP66を装着、通電してみました。
M/Bむき出し状態でダクトもファンも装着出来ない為、
ORIX製80mm1400rpmファンをヒートシンクの横に仮置き。
BIOS画面放置プレイで61度(室温25度)でした。(温度はBIOSの表示値)
静音を諦めれば、高負荷連続運転時でも室温+30度位に抑えられそうです。
自分的には、静音に近いレベルで、高負荷時室温+35度を目指します。
て言うか、これからパーツ調達する人は、もう少し待ってThoroughbredコアの
1700+〜1900+を使えば楽勝っぽいですが(;´Д`)
268horaban:02/06/22 21:00 ID:???
ついでに、GA-7VKMLの第一印象的レポートを。
このM/B、とにかく設定用のジャンパが少ないです。
自分が買ったRev1.1では、FSB切替用のスイッチ、
CMOSクリア用ジャンパ、あとは前面オーディオ端子の
使用可否を設定するジャンパ兼コネクタ、これだけです(w
ミスしようが無いほどジャンパ類が少ないので、ある意味
自作初心者向けのM/Bなのかも知れません。
(相性とかキツくなければね…)
ちなみに、BIOSはAMIです。
BIOSからコア電圧を上げられる様になっていますが、
正直電圧下げ機能が欲しかった…。

組み上がって試験運用開始したら、またレポートするです。
269Socket774:02/06/24 15:53 ID:???
TORICAの電源が五月蝿かった理由がゆんゆんスレに降臨した神のおかげで判明。
持ってる人はチェックすべし。
270Socket774:02/06/24 18:12 ID:???
>>269
thanx。自分はTORICAのMPW250がうるさくてこんなものなのかと
諦めてたんだけど、ひょっとしたら同じ原因かもしれない。
後でファンの型番を調べてみます。
271270:02/06/24 19:03 ID:???
よく見たら200Wの方だけみたいだ・・鬱だ
どこがsuper静なんだよ。
272Socket774:02/06/24 22:05 ID:???
オウルの静音ケース買ってきた。
180Wって、少し心許ないけど
セレ1.3+MX3S-T、ミレ450、CD-R/W、DVD-ROM
なら大丈夫と信じるよ。

こういう瞬間が一番楽しいね、自作って。
そんで、また何かパーツ買って、
また別のコンセプトで造っちゃうんだよね。

やめられそうにないね。
273Socket774:02/06/25 00:12 ID:???
オウル101サイレントってさ、
電源逆さについてない?

ファンが上向きになっちゃってんの。
274Socket774:02/06/25 00:38 ID:???
ゆんゆんにPenW2.0を積んでる方いらっしゃいますか?
いたら構成を教えてホスィ。
275Socket774:02/06/25 10:58 ID:???
>>273

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0330/
開けてみてびっくりしたのが、ATX(SFX)電源のファンが上を向いていることです。
逆にしてみると電源固定用の板とファンが密接してしまいましたので、
おそらくそのためかと思われますが…。
今回のケースに付属しているような電源、SFX電源のほとんどはファンが内側にしか
ついていません。そしてファンの音で一番体感でうるさく感じるのはケース外向きの
ファンなので、実は静音性の向上に貢献することがあります。

だってさ。
静音効果があるんなら、まあいいんじゃないの?
276Socket774:02/06/25 12:16 ID:???
結構電源のFAN、取り換えてない奴っているんだね
277Socket774:02/06/25 23:22 ID:???
ATiとうとう来ましたね。
どうなることやら。
278Socket774:02/06/25 23:30 ID:???
ATI初のPCチップセット“RADEON IGP”搭載製品がデビュー!1万5800円で販売開始!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/25/636774-000.html

nForceのと違ってノースブリッジにファン付いてるのがなぁ・・・
カリスマエンジン無いのにそんなに発熱多いのかな?
279Socket774:02/06/26 09:27 ID:???
某MicroATXケース付属のSFX電源の表示を見たら
「FREQUENCY 60Hz」って書いてあったよ・・・
これ、50Hzの場所で使うとまずいかな?
280Socket774:02/06/26 09:53 ID:???
>>279
別に問題ないよ
281Socket774:02/06/26 10:18 ID:???
>>280
レスthx 安心しますた
282Socket774:02/06/26 13:02 ID:???
FICってのがな・・・
nForceやKM266と比べてどうだろ。
283Socket774:02/06/26 17:38 ID:???
サウスはこなれてるから素性もわかりやすいから

安ければ買い!
284Socket774:02/06/26 18:00 ID:???
VIA686Bみたいなゴミがついてるならいらん>FIC A3
285Socket774:02/06/27 11:30 ID:k2OaGZ/d
TORICAのMPW250より、AthlonXPの純正ク−ラ−の方が
とってもうるさくて鬱!
286Socket774:02/06/27 13:01 ID:???
>>272
俺は似たような構成で150Wの電源使ってるよ。何も問題無い。
180Wなら余裕ありまくりだろ。

>>276
それが普通。分かってない奴が変に交換すると、電源壊すよ。
或いは寿命が著しく短くなったり。電源が壊れると、最悪
火事になったり、パーツを全部道連れにすることもあるから、
知識の無い奴はやめとけってこった。
287Socket774:02/06/27 19:03 ID:???
もうTORICAでは買わない。
静音という名前をつければ売れるだろうからつけただけで
全然静音電源じゃない。
288Socket774:02/06/27 21:00 ID:???
>>284
A3のサウス、そのゴミにも劣る様な気がしてならんのは
漏れだけでつか?
289Socket774:02/06/27 21:02 ID:???
>>287
リコール出てるぞ
290Socket774:02/06/27 21:44 ID:???
>>288
相性が激しく、負荷かけるとコケ、バグを内臓してるといろ。
それに加えてに+αのマイナスポイントがあるということ?
291Socket774:02/06/27 23:07 ID:???
>>289
いや自分のはりコールの対象になってない。MPW250のほう。
25デシベルらしいが・・・どこがやねんと
292Socket774:02/06/27 23:46 ID:???
昨日、ツクモ逝ったら恵安のM-ATXケースが近日発売って展示してあった。
外見は星野のM-ATXケースとほぼ同じ。
でもATXケースと見分けがつかん程でかくて萎えた。

http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000m/img/kn1000m.gif
293Socket774:02/06/29 03:26 ID:???
IW700って前面ファンどうやって付ければいいの?
294Socket774:02/06/29 17:28 ID:???
>>293
ネジで止めればいいだろ。でも確か8cmファンじゃなかったな。
295Socket774:02/06/29 22:30 ID:???
>>294
合う穴がないんだけど。。。
296Socket774:02/06/30 02:45 ID:???
ATX電源のM-ATXケース買ってきた。
しかしよく考えたらM-ATXである意味が
ほとんどない大きさだ。
まだ組み立ててもいないが後悔してる。
297Socket774:02/06/30 05:33 ID:???
>>295
でかい目のワッシャー買ってきて挟めばいいんじゃない?
298Socket774:02/06/30 05:40 ID:Id1AEirp
>>292
奥行きがATXのやつと同じならいらないよな
高さが小さいだけなんて無駄だな
奥行きはどうなのよ?
299Socket774:02/06/30 05:45 ID:???
>>298
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000m/kn1000m.html
185(W)x360(H)x430(D)mm
430mmもあるみたい
300Socket774:02/06/30 05:48 ID:???
>>296
机の下に置いてその上にスキャナもしくはプリンタを設置しましょう
そうすれば綺麗に収まります
301Socket774:02/06/30 06:06 ID:Id1AEirp
>>299
5センチしか小さくないのか
せめて38センチぐらいがよかったな
302Socket774:02/06/30 14:14 ID:YkB4YYdx
YeongYang YA101-XJ1-202SA/SLT
YeongYang YA101-XJ6-202SA/SLT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/ni_i_cs.html
>YeongYang製のmicroATXケースYA101-XJ1-202SAを
>静音化したというマイナーチェンジモデル。

静音化ゆんゆん♪
303Socket774:02/06/30 20:28 ID:???
>302
この電源って可変回転数らしいけど、廃熱に悪評のゆんゆんだと
フル回転しっぱなしで結局爆音ってオチだったりして
304Socket774:02/06/30 22:19 ID:insZ72Og
とりあえず、早く対策品送ってこいよ!>torica
305Socket774:02/07/01 00:59 ID:???
結局 MK77-333 はかって使ってる奴はいるのかいないのか?
とにかく倍率変更できるかできないかは非常に気になる!
306Socket774:02/07/01 01:10 ID:???
>>305
買ってきたからもうちょっと待ってね
307Socket774:02/07/01 01:16 ID:???
すまん、MK77-333自分も購入考えてるんだけど、電圧降下可能か
どうかも出来れば教えていただきたい、お願い。
308Socket774:02/07/01 01:22 ID:???
ゆんゆんにリドテクのGF4TI4200を入れようとしたが入りきらずに
GF3に変更・・・鬱。
309306:02/07/01 01:49 ID:???
>>307
了解。
ついでに低電圧版DuronとAthlon4も買ってきたんで
動作確認もしてみるつもりです。

とりあえず、CT-7SIDの最新BIOS+WindowsXPで
低電圧版Duronが動作(Vcore 1.55V、100x11の1.1GHz)することは確認。

310Socket774:02/07/01 03:59 ID:???
OWL-101-Silentを使用している人に質問します。
背面のI/Oパネルは取り外しできるのでしょうか?
311Socket774:02/07/01 05:33 ID:???
MK77-333日本語マニュアルより
http://www.aopen.co.jp/scripts/util/ftplist.asp?pub/manual/mb/mk77333/MK77333-ol-J.pdf

倍率可変5.5〜12.5 FSB100〜166まで コア電圧自動検出で変更×

だってよ
312Socket774:02/07/01 05:56 ID:icCijuYV
>>308
何が干渉した?
313horaban:02/07/01 12:13 ID:???
>312
多分基板裏側のヒートシンクとCD-ROMが激突…。
ちなみにGAINWARDのTi4200+ainexのヒートシンクだとぎりぎりok。
http://www.ainex.jp/list/heat/hm-01.htm

GA-7VKMLの試験運用開始。
現在かなり安定して来ましたが、俺基準ではまだ合格点出せず。
て言うかWinXPの「アクちベーションしる!」が激しく鬱陶しいです。
せめて無印Win2k並に安定してたら、とっくに登録出来とるちゅーねんヽ(`Д´)ノ

ちなみにSETI@homeで1WU処理するのにかかる時間。
ABIT NV7m/Win2kSP2      約3.5h
GIGABYTE GA-7VKML/WinXP 約4h
両者ともAthlonXP 1700+/DDRSDRAM 512MB(NANYA CL2)/バラ4 80GB
nForceマザーは相性問題が出易いものの、ちゃんと動けば確かに速いです。
314Socket774:02/07/01 21:38 ID:???
MK77-333買ってみたよ。
倍率は変更不可。Athlon4 900は1.55V500MHzで認識。
4Pin12Vコネクタ必須なので高クロック向きだと思う。
315Socket774:02/07/01 22:15 ID:???
MicroATX電源のSS-180SFDの質問です↓原因がわかりません。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/30/633170-000.html

静音PCのしようと思って通販でSS-180SFDを購入して一週間ぐらいで、電源がいきなり切れる症状がでました。
電源投入後、OSの立ち上がり中に切れたりBIOS画面で切れたりしました。
で初期不良だとおもってサポートに電話して新品交換してもらったんですが、これがまた一週間ぐらいで同じ症状に・・・
電源を前のやつ(145W)にもどしたら正常にマシンは動きます。
むかついて中身を分解したらなんかマヨネーズみたいなのが沢山くっ付いているですが電源てこんなもんでしょうか?
誰か助けて下さい・・・
316315:02/07/01 22:35 ID:???
マシン環境は
OS:98SE
CPU:セレロン900
MEM:384MB
チップ:i810
VGA:RADEON7500PCI
HDD×2,FDD,CD-RW,DVD-ROM,LANカード
って感じです。

あと電源の画像です↓
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020701223426.jpg
317Socket774:02/07/01 22:57 ID:???
>>316
開けたら交換きかないっしょ。あっちで開けさせないと。
318Socket774:02/07/01 23:16 ID:???
>>315
電源との相性かとも思ったけど1週間位でおかしくなるってのが不可解だね。
その構成だとM-ATXにしては詰め込んでいるほうだと思うから、
排熱がきちんとなされているかも確かめてみたら?
>マヨネーズ
これはよくわからない。電源スレッドに詳しい人がいるかも。
319:02/07/01 23:28 ID:???
こんばんは、みなさん。

自作PC歴、えーと、もう10年以上(DOS/Vマガジソ創刊より早い)
のおっちゃんです。新居引っ越しを機に(所帯臭くてスマソ)いままでの
古タワーからMicroATXに組み替えることにしました。

Toricaの静、200W
AOPEN MX4GR <---- ここまで俺コンで通販。¥28500位税込み

Cel 1.7G
DDR-PC2700-512MB <---- 以上地元の/Vパラ店頭、\22000位税込み

ギガは在庫あるとこ少ないっすね、安いけど。
その他は使い回しで組み上げる予定。
しかし、小さくカコヨク組み上げると、KBやら光学マウスやら
いいのが欲しくなって散在するという罠。
320Socket774:02/07/02 00:17 ID:???
>>319
報告よろしこ。
自分もMX4GR使ってます。電源はToricaの静250W。
このマザー買ってから気づいたんだが、PCIの延長上にIDEコネクタがあるんで
干渉しやすい・・MPV2000なら確実に入らないね
321Socket774:02/07/02 00:24 ID:???
>>319
Cel 1.7Gって、マゾな方ですか?
322Socket774:02/07/02 00:34 ID:???
>>319
PC2700でもFSB533のCPU選ばないとPC2100で動作するってのは知ってる?
自分はそれでPC2100にしといたけど
323Socket774:02/07/02 00:42 ID:???
マジな話なんで藁セレなのか小一時間・・・
324273:02/07/02 01:17 ID:???
>>275 遅れてすみませんが、情報THX。なるほど。
しかし電源に負担がかかりそうな感じなので、パスしとこうかな。
325Socket774:02/07/02 02:23 ID:Ce29vh5H
良さげなサイトを教えてあげるぜ!
http://terasan.okiraku-pc.net/
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/index.html
326Socket774:02/07/02 02:26 ID:Ce29vh5H
追伸、数日前に氏んだデルタ300Wもマヨネーズついてたよ。
からしマヨネーズかもしれん。
冗談はおいといて、そのマヨネーズって、部品を固定するためのもんじゃないの?
違ったらすまん。
327Socket774:02/07/02 03:25 ID:???
シリコン接着剤でしょ
328319●:02/07/02 06:56 ID:???
レスありがと。

当方このPCはInet端末になるだけなので、Celで充分。
Socket478で一番安いCPUでしょ。

ビデオカードも最初はチップセット(847G)内蔵で
いくつもり。1600x1200で70Hzが出ればいいので。

PC2700はね、ちょうど2100のCL2が売り切れで。
大して値段変わらないし、CPUのように「すぐ時代遅れ」
ということもDDRならなかんべ、と、PC2700。
まあ値段が¥1000しか2100と変わらなかったから
オタクゴゴロで買ってしまったというのが正解だったりする。

マヨは部品固定用のシリコンで正解。
ATXのミニ電源って、回路実装屋さんから見ると反則の
固まりみたいなものでね(そりゃーひどいものだ)、特に
熱設計はダメダメだよん。

LSIと電気回路設計のおっちゃんでした。
329Socket774:02/07/02 12:40 ID:???
藁セレ・・・・・(プ
330Socket774:02/07/02 14:10 ID:???
費用対効果じゃなく単純に初期費用の低下重視なら
藁セレでもいいんじゃない?
ネット用と割り切ってるならアリな選択肢だと思うが。
俺も昔板に金かけてCPUまで予算がまわらなくて
とりあえずヅロン750買ってしのいでたことあるし。
331Socket774:02/07/02 14:26 ID:???
多分>>319氏は俺と似たものだと思うな。
一応後々パワーアップの余地を残しつつ、とりあえず今出せる範囲で
出来るだけ後に金がかからない構成を考えてる。
もしかしたらお金が回せなくて結局そのままの構成で使う可能性も
あるけどそれもふまえて今予測出来る範囲で必要最低限の性能は確保して
且つ一応将来性のある買い方をしようという感じじゃない?
MX4GRならM-ATXの板としてなら今買う中では将来性がある方だし
AGP付きで拡張性もある方。しかもオンボードの要素も豊富で申し分ない。
PC2700のDDRも後に石をP4にしても使い回しがきくし。
エンコ命、ゲーム命じゃない限りCPUの優先順位低い人は結構いると思う。
332Socket774:02/07/02 14:30 ID:???
おっちゃんはきっと、厨房とは対費用効果の重みづけが違うから・・・。(誤読するなよ)
333Socket774:02/07/02 14:51 ID:???
まあ自分の趣味にだけドカンと金つっこめる時間は
結構短いから大事にしろよと。
334Socket774:02/07/02 16:43 ID:???
以上ネタでした。次の話題いきましょう。
335Socket774:02/07/02 17:20 ID:???
336sage:02/07/02 20:49 ID:uV/7RXIb
>>335
気になるし、ほしいけど対応しているMicroATXマザーないっす。
337Socket774:02/07/02 21:35 ID:???
ぐあ、意味ねーじゃん(藁
338Socket774:02/07/02 23:40 ID:???
YEONG YANGのYY-A101の150W(p-4非対応)は、
どの程度のCPUまで使えるかな?
なるべくなら換えずに、P-Vで我慢したいんで・・。
339Socket774:02/07/02 23:44 ID:???
ドライブ類を多く積まなければ1.4でも大丈夫じゃないかな
340Socket774:02/07/02 23:53 ID:???
341338:02/07/02 23:54 ID:???
>>339
 即レスどうも。
 なかなか、サイズが合う電源がない上に
 静音のやつが高いので、苦労しまっさ(^^;
 それなら、800MHZ程度なら、余裕ですな。

342Socket774:02/07/03 00:12 ID:qII+qmuW
MicroATXで、SOCKET370、内臓VGAなし、
AGPスロット付きってやつないですか?
343Socket774:02/07/03 00:32 ID:???
ある。
344Socket774:02/07/03 00:45 ID:???
>>328
熱設計がダメダメだと諦めてるから
静なんでしょうか。
ファンが交換されたらましになるかも
しれないけどわざわざあんなものを…という気がする。
345Socket774:02/07/03 01:24 ID:???
アシスト2000ケース使ってる人いる?廃熱どうしてるのか聞きたい・・・。
346:02/07/03 06:29 ID:ZxIgd5cX
トリカの性は回収してるらしく、「オーダ貰いましたけど在庫切れ」
で、別のを探したのだが
(静音性というよりはサイズとデザイン。音は気にならない場所での使用)
結局通販の店(俺コン)ではまともなのがなく、250Wの性になってしまった。

電源?壊れるまで使って壊れたら直すなり。。また買うなり・・
お金も手間もかけられないので。

#あのサイズのなかに250W、200W、150Wって言うのは、設計から見ると
#基地外じみた要求スペック。ファンでがんがん引かないとどのみち必ず壊れる。
#仕様とコストに無理があるんだから、耐久性は望まない・・・。

藁セレ、随分嫌われてますねー、どうせCPUなんて飽きれば替えるんだから
と、あまり考えずに最安値を。

>>339氏、まさにその考えの通りです。自分は考えを上手に文章にするのが苦手・・・
スペックだけからそこまで裏を読むとは・・・さすがです。

で、何故か藁セレ・・・キャッシュが256に増えてたりします。セレでなく
Pen4の1.7G…。回ってくるものですねー、、藁セレが行った知り合いは
「充分速いじゃん」とのたもうております。
347Socket774:02/07/03 09:33 ID:???
>>346
なにが言いたいのかよくわからん。
あと、藁セレは性能と熱の問題から嫌われるに決まってる。
348Socket774:02/07/03 09:41 ID:???
>>347
十分伝わるが、レス先が違うとは思う。
349347:02/07/03 10:02 ID:???
>>348
俺が言いたいのは彼の報告自体あまり意味がないのでは?ってこと。
レス先はおそらく>>331の事だろうね。
350Socket774:02/07/03 10:02 ID:???
ソケ478にこだわって性能要らないなら藁セレでもいいんでないかい。
小型ケース使って用途がネット端末ならソケ370方面の方がいい気はするが。
電源も比較的無理しなくて済むし。
351347:02/07/03 10:08 ID:???
>>348
ごめんなさい。
わかってはいたんだけど、そんなにきつく言わなくてもいいじゃんって思ったもんで。
352Socket774:02/07/03 10:56 ID:???
藁セレスレ見てきたけど面白いね。
353Socket774:02/07/03 11:12 ID:???
藁セレのネタ持ち出してるのはこの前鱈セレマンセーとかいってここでぼこぼこにされた奴だろ?
前回叩かれたからワザとまた荒れるようなネタ持ち出したんだろうよ。
無視無視。

藁セレマンセー派は余計な誤解防止のためID晒して書け。
ID晒しすらできないならネタ決定。
354Socket774:02/07/03 11:19 ID:???
>>353
放置しろよ。煽るな。
355Socket774:02/07/03 12:25 ID:pxT2qYUk
電源はどれぐらいあればいいんだろうか?
356Socket774:02/07/03 13:33 ID:???
>>355
1個あれば十分。
357Socket774:02/07/03 13:51 ID:???
予備にもう1個あればいうことなし。
358Socket774:02/07/03 13:52 ID:???
最悪無くてもなんとかなるかな
359Socket774:02/07/03 14:01 ID:???
>>358
そりゃねーべや
360Socket774:02/07/03 14:13 ID:???
これってひょっとしてM-ATXのケースも組めるのかな?
ひょっとしてこれはキター?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_smart2.html
361Socket774:02/07/03 17:32 ID:???
>>360
発想としては面白いかも。
後はパーツのラインナップ次第?
362Socket774:02/07/04 10:38 ID:1hIx7cQJ
最近のMicro ATXの電源って・・・
ファンは「外気吸い入れ」 → 「内気吸い出し」方式に変ってるの?
漏れは排熱効率の悪い「外気吸い入れ」方式の電源しか持っていないのだが・・・
363 ◆NAO/SENA :02/07/04 10:46 ID:Hhig4/3w
漏れは排熱効率の悪い「外気吸い入れ」方式の電源しか持っていないのだが・・・

私も持っているが、こっちの方が確かに静かだな。
電源下につける場合は吸い入れの方がいいよ。

今となっては滅多にないだろ
364Socket774:02/07/04 12:57 ID:???
しかしなんつーか鱈マンセーでも藁マンセーでもいいじゃん。
いちいち噛みついてる奴の方がウザイ。
性格悪いオタが多すぎるんだよなこのスレ。
365Socket774:02/07/04 14:27 ID:???
>>364
また蒸し返してくるお前が一番ウザイ。
366Socket774:02/07/04 14:36 ID:???
まったく厨を相手にしないお前等、ステキすぎます!

ところで>>360のいいね
そういう発想の商品がもっとでてくれれば・・・・
367Socket774:02/07/04 14:54 ID:???
>>365
つまらんレスでスレ汚すお前が結局一番ウザイ。
368Socket774:02/07/04 15:55 ID:???
MicroATXでソケット370、AGP×1、PCI×3な
マザーボードってある?
ソケットA用なら見つけたんだけど、タラセレが使えるのが欲しい。
369Socket774:02/07/04 15:57 ID:???
ある。
370Socket774:02/07/04 15:58 ID:???
いくらでも売ってるだろ
371Socket774:02/07/04 16:04 ID:???
>>369-370
あ、失礼。間違えた。
MicroATXでソケット370、AGP×1、PCI×2な
マザーボードがあるかどうか聞きたかったのね。

372Socket774:02/07/04 16:06 ID:???
だから、いくらでも売ってるだろ
373Socket774:02/07/04 16:07 ID:???
>>371
見たことない。
PCI×3あると不都合なの?
374Socket774:02/07/04 16:11 ID:???
検索しない奴は放置しる!
375Socket774:02/07/04 16:16 ID:???
>>373
お気に入りのケースがスロット穴3つしかない。
PCI×3だとAGPスロットが使えなくなっちゃうんだよね。
376Socket774:02/07/04 16:17 ID:???
それ、FlexATXちゃうのかと
377Socket774:02/07/04 16:52 ID:???
確かにソケAとかソケ478ならたまに見かけるね。
378Socket774:02/07/04 17:39 ID:???
別にそのスロット使わなきゃいいじゃん
サイズ的に問題があるとかいうなら出てけ(藁
379Socket774:02/07/04 19:43 ID:???
>>378
アフォ発見。
AGPx1、PCIx2だと
AGPx1、PCIx3のPCIスロット1の位置にAGPが逝くんだよ。
380Socket774:02/07/04 19:48 ID:???
またか。以後放置で。
381Socket774:02/07/04 19:55 ID:???
360のリンク先見てたらこれ見つけたんだけど
こういうのって使ってる?
あまり効果はない?
http://www.gup.co.jp/ENERMAX/ENERMAXFAN/WS-8SLFS.gif
382Socket774:02/07/04 21:16 ID:???
>>376
そうです。ロープロファイル仕様ですね。

>>377
そうなんだよね。ソケ370だとなかなか見つかりません。

>>378
一番上がAGPだと3スロット筐体ではAGPが使えない。

>>379
その通りです。正解!
383Socket774:02/07/04 21:36 ID:???
>>381
それ使ってるけど爆音だよ(藁
しかも5V駆動するとジーって音がするし。
384Socket774:02/07/04 21:44 ID:???
それって吸出し?吹きつけ?
385Socket774:02/07/04 22:16 ID:???
吹き付けじゃ効果ないだろ、おそらく
386Socket774:02/07/04 23:38 ID:???
>>381
空気の循環が悪い時以外はあまり使わなくていいと思う。
むかしタワーの頃使ってたけどAGP周辺の排気するだけだから、それ。
387Socket774:02/07/05 03:56 ID:???
>>381
電源が異常に熱くなってケースに触れないほどのブック型に
ぶち込んだら安心できる温度になった。
うるさいだけのことはあると思った。
388381:02/07/05 12:11 ID:???
どうも。なんかVGAの冷却用というより排気FANの追加と考えたほうがいいみたいですね。
389Socket774:02/07/05 12:40 ID:???
AOpenのMK77-333にて
Athlon4/900を1.4Vで起動させようとしたが立ち上がらず

どうも1.55V以下のコア電圧の生成が出来ないようだ
残念・・・
390Socket774:02/07/05 23:22 ID:???
>>389
どういうこと?電圧は自動設定ってこと?
それとも1.4Vの設定はあるけど実際にはうごかないってことですか?
391Socket774:02/07/06 00:49 ID:r3IUHkL5
下げ進行?
392Socket774:02/07/06 01:03 ID:???
>>390
電圧は自動、変更はできません。
>>389
一応1.5Vはできるよ、あまり変わらないけど。
393389:02/07/06 07:27 ID:???
>>390
L11を弄ってみたんだけどね・・・
他のマザーでは起動したから、MK77-333の方がサポートしていない、と。

>>392
情報ありがとう。
電源の仕様からしてハイパフォーマンス志向のマザーだから仕方ないのかな。
7SIDだと1.2VまでOKなんだけど。
394Socket774:02/07/06 11:37 ID:???
漏れのケース、奥行きが28cmくらいなんだが
その分中が相当狭いというか電源とCPUクーラーがぶつかりそう。

そして、ついにガワあけとかないと熱暴走するようになった(南無
395Socket774:02/07/06 12:15 ID:???
>>394
ケース内のエアフローを工夫しる。

漏れはバイオ(PCV-Sシリーズ)の箱に鱈鯖入れて使ってるが、
現在室温27℃でM/B 42℃ CPU 52℃。負荷をかけるとCPUが
4〜5℃くらい上昇。
もともとPen2の廃熱を電源ファン一個で逃がすケースなので
真夏を考えるとあと一工夫したいところ。
396Socket774:02/07/06 14:51 ID:???
集え!勇者たちよ!

反韓国マンセーTV局!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025921891/l50
397Socket774:02/07/06 22:43 ID:???
TORICAのCSM-200だけど内部見てたら排気ファンも吸気ファンも無い。
200Wだし、これでPen4は大丈夫かな?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/25/636034-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/25/imageview/images685672.jpg.html
398Socket774:02/07/06 22:54 ID:???
今日、秋葉原のT・ZONET DIY2にて、M/B:GA8IEML-T、
HDD:SEAGATE ST380021A、メモリ:PC2100 DDR 512MB
NANYA、CPU:P4 1.6AGMhzを購入しました。

早速組み上げ、電源をいれてみると、通電しているようなので
すが、モニタに何も映らず、NO SIGNALと出てしまいました。

電源はTORICAのMPW-200NHで、G/BはRADEON7500です。
OSは、こんな状態なので、まだインストールできていません。

一応T・ZONEには連絡して、初期不良かどうかをチェックしても
らいに行く事にしましたので、チェック後、何が原因でNO SIGNAL
になるのかご報告します。
ちなみに、G/Bと電源は、古い環境では正常に動いてるので、
これが原因ではないと思います。
古い環境は、440ZX/P3-450Mhz/WIN98でした。

初めての自作なので、結構ビビッてます。
399Socket774:02/07/06 22:59 ID:???
>>398
ママンが逝ったんじゃないの?
400Socket774:02/07/06 23:03 ID:???
>>399
レスありがとうございます。
という事は、私のセットアップの仕方が悪かったという事でしょうか?
う〜、初めてということもあり、慎重に組んだつもりでしたが、壊して
しまったという事なんですね。
壊したという事になれば、当然交換してもらえないんでしょうね〜。
401Socket774:02/07/06 23:49 ID:???
>>400
いや、黙って見てもらった方がよい。
自分で壊したとかは言うなよ。
実際初期不良かもしれないし。
402398:02/07/06 23:55 ID:???
>>401
りょ、了解です。
403Socket774:02/07/07 02:41 ID:???
404Socket774:02/07/07 02:44 ID:???
>>403

>>360をどうぞ。
405Socket774:02/07/07 02:52 ID:???
845Gで組んだって人あまりいないのか?
406Socket774:02/07/07 13:23 ID:???
>>405
AOpenのMX4GRで組んだよ。
不具合もなくて普通だから書くこともないけどね。

ケースはコレ
ttp://www.torica.com/products/torica-original/case/CSM.htm
407Socket774:02/07/07 16:12 ID:P5mqP4AI
はじめまして。今回初めて自作しようと思ってるんですが。
一応、

CPU:Pen4 2.2AGHz
メモリ:DDR PC2100CL2 512MB
HDD:IBM/IC35L080AVV07
M/B:Aopen/MX4GR
TV:カノープス/MTV2000
ケース:OWLTECH/CWL-PC-42U
DVD:リコー/MP5120A
で、組もうかなと思ってます。
ちゃんと動きますかね〜???
あと静音PC目指したいのですが、上記のパーツで問題ないでしょうか???
親切な方教えてください。
(補足)CRTモニター、マウス、キーボードは使いまわしします。
408Socket774:02/07/07 16:20 ID:???
>>407
?3つ並べるのうざい
409Socket774:02/07/07 16:24 ID:???
                        _,/ ヽz__           ,. '!  てひひひひー
             _   ,.'`ー .、  _r;N´, '    \て_      / .;'  
            r、  !:`-/   ー''´   ヽ.     \,.'ヽ  /  .!
           !. ヽ {. !        _,.r;、,r‐'- ュ ,,.   \,!_..'    . '
           !  \ {      ,. '",,;r;、、` 、` 、 、 `ヽ  /   ノ         ._,,. -,
.         {.    ヽ.'- 、 ,./ /,.'! i. }.iヽ ヽ ヽヽ. } `;/  ,. ´   ,. -‐ ''~ ̄   ,. ’
   、'' ~ ̄~ ''' ー ゝ.   `  ,;'' ,. ' ,/,' { ! .!.! .! }; .} ! } ,!  ' ~ ̄ ~'' 、  _,,. -‐''’
    \ _ ,. -‐',ヽy 、 ーz 〃 f' .´{ ! !、!. l l } ,} !.i ! ! ;ィ        ヾ~   _,,. -‐ '';
 '、 ̄ ̄  ̄~~¨ ; !. ヽ.   { i ! { ,!ナ!_{-'{. !.i ! !ナ,!ナ,! {         } ,. =_'~,,. -‐ー ‐-ュ
  ~ ー-, -─;'' ''ゝ!   \ ヽ.N ,!{ !r'、ヽ I i { ,!ノ,r.'、.ヽ,! ;ゝ.  ・    ・ ,.'   _,,._ ,,,,. -─’
     .'_´ _.f   くヽ.     ヽ ゝ、 !I!ゝ.' !      ! ゝ.' iI,!リr,!!'' ー '''' ~ヽー'''" ,'  フ
      ̄z_ー- .、 ,. -' ーz_  ゝ_ 儿ゝ.ノ  ,   ゝ._ノ ァノ└=ー-、 / __/ ,/
.       ~ ーz_,,,..,r'      i!ゝ.   ワ  ,r'!r‐ '~ 二.~/ i,!ヽ}.i/,!  ,.「
  ,. -‐ ''' ~ ̄ ~' 'ー '~ュ          ゙ ;r r‐,r ,r' ''"~ ̄ ヽ.\_,! ハ}_,}_,.r''~
  ー .、         ,.            ・ 人ゝr' ~       ,!  }ノ,,!!_/
    ~'' ー-─ ''',"/,儿.    ・     . 'ヽ .〈,   i ;;.. ,/ _,!  ,!ソ’、.  ̄
410Socket774:02/07/07 16:25 ID:???
>>408-410 うざい!
411Socket774:02/07/07 16:44 ID:???
>>407
やってみて、結果をココに報告してよ。
412Socket774:02/07/07 16:45 ID:???
>>410
・・・
>>407
MP5125の方がいいのでは?
413Socket774:02/07/07 16:58 ID:???
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
414Socket774:02/07/07 17:07 ID:???
>>407
どのパーツも静音に結びつかないけど
わざと試練の道を選んでる?
415Socket774:02/07/07 18:01 ID:???
>>407
そのパーツ、PC雑誌読んで決めたんじゃ?
とりあえず、静音スレのログを読んでくることをおすすめします。
416398:02/07/07 19:03 ID:???
今日2回も秋葉原に足を運んでしまいました。
1回目はM/Bのソケットが2箇所焦げていましたので、M/B不良
で交換してもらいました。
ところが、新しいM/Bで組んでみても、やっぱりNO SIGNALの
まま進展がありませんでした。
RADEON7500が悪さをしているのかと思い、近くのパーツショップ
で無駄遣いを覚悟してELSAのGRADIAC517(GF4MX440)を
購入してさらに組んでみましたが、やはり進展無し。
仕方なく、もう一度秋葉原へ、メモリが悪いのかと思って、チェックし
てもらいに行きました。
しかし、今度は正常に起動してしまい、メモリも悪くないという状態に。
何が悪いのか、全く判断つかなくなってしまいました。
これから、ELSAのGRADIAC517(GF4MX440)を購入した店に、
チェックしてもらいに行きます。
ほとんど、パーツ屋さんに嫌がらせ状態になってしまってますが、エ
ラーのビープ音がしないのに、画面に表示が無いのは解せないので、
もう少し調べたいと思います。TOTAL10万円以上かかっているので
易々と諦められませんです。
また結果書きます。長々と申し訳ありませんでした。
417Socket774:02/07/07 19:12 ID:???
>>416
ちゃんと報告するまともなやつ見たいからレスしてみよう。

>古い環境は、440ZX/P3-450Mhz/WIN98でした。
この当たりから予想するにP4対応電源じゃないというヲチじゃないの?
電源から出てるATXのコネクターとは別の4Pinのコネクターマザーに刺してるか?
電源にそのコネクターが見あたらないってことなら対応じゃないので電源買い換え。

ちなみに刺さないと
>エラーのビープ音がしないのに、画面に表示が無いのは解せないので
まさにこの状態になる。
418417:02/07/07 19:23 ID:???
すまん、型番も書いてたんだな。>電源はTORICAのMPW-200NH
電源は対応してるみたいなので刺してない様な気がする。
419Socket774:02/07/07 19:34 ID:P5mqP4AI
>>412
MP5125とはけっこう悩みました。でも1万くらい値段が高くなるし、DVD+R機能が付いただけですよね?
いまいちDVD+Rのメリットがわからないので。
>>414
マジっすか?たしかにケースについては静音設計じゃないことはわかっていますが。
もし、実際に買ってみて気になるようだったら静音電源に変えれば解決すると安易に考えてるのですが、
そう簡単じゃないんっすかね?
>>415
一応、価格.COMの口コミ情報や、メーカーのHPなどで調べて決めました。
静音レス逝きましたが、しっくりこなくて...。

とりあえず、>>410は、自分ではないので。
420407:02/07/07 19:36 ID:P5mqP4AI
>>419=407本人です。
421407:02/07/07 19:42 ID:P5mqP4AI
ってゆうか思ったんですが。なんでみなさんのはIDが消せるのですか?
422Socket774:02/07/07 19:44 ID:???
2ch歴が長くなってくると
ID消せる権利がもらえるんだよ
423407:02/07/07 19:47 ID:P5mqP4AI
>>422
んなわけない。なんか裏技があるとか?みなさんPCにすげー詳しいしね。

でも俺のID、ペン4だ〜!
424Socket774:02/07/07 19:48 ID:???
>>422
藁田
425Socket774:02/07/07 19:49 ID:???
test
426Socket774:02/07/07 19:50 ID:???
407
>>422
あっさりできちゃった。(笑顔
427Socket774:02/07/07 19:59 ID:???
>>426
ただ、質問するときにはIDを出しておくと騙られないし、
スレが上がるので答えてくれる人の目にも留まりやすくて便利。
428405:02/07/07 20:04 ID:???
>>406
同士ハケーン。マザボもケースも同じです。
結構最強な組み合わせかもと自己満足入ってます。
PCIスロットが干渉しやすいのがちょっと不安だけど。
429407:02/07/07 20:04 ID:P5mqP4AI
>>427
そうですね。そのことを祈ってage進行でします。

21時くらいまでここに居座るつもりなので、アドバイスマジだれかお願いします。

430Socket774:02/07/07 20:09 ID:???
>>407=419
見落とすとこだった。
MX4GRはPCIスロットの延長上にIDEコネクタがあるので、
MTV2000はおそらく入りません。
MTV2000載せたいんだったらGIGAのGA-8IGML-Tのほうが
いいかも。
431407:02/07/07 20:11 ID:P5mqP4AI
CSM250かー。アキバでCWL-PC-42UとMT-PRO770とでけっこうなやんだけど。
これからも自作して行くつもりだから、デザインでCWL-PC-42Uに決めた。(俺、独り言?)
432407:02/07/07 20:16 ID:P5mqP4AI
>>430
すげー情報!!パソコンで快適に。しかも高画質で見るために今回買う予定だった俺にとって、あなたは神だよ。
まじっすか。でもそのギガバイトのは日本語マニュアルって付いてます?
初自作なので心配で×2。
433Socket774:02/07/07 20:25 ID:???
>>432
自分も初心者でMX4GRで組んだけど、日本語マニュアルは別に
役に立ったとは思えないのでそんなに気にしなくていいと思う。
自作の本を一冊買って勉強すれば英語マニュアルでも大丈夫かと。
ギガのやつはギガスレで聞いたほうがいいかも。

あとCSM250はいいよ。CWL-PC-42Uの半分くらいの値段だけど
デザイン良くて音も静かな方だし。
それに組みやすいように設計が工夫されてる。
ドライブにスライド式の蓋があるので、どんなドライブを選んでも
デザインが変わることは無いし。
434Socket774:02/07/07 20:52 ID:???
>>433に追加。
でもやっぱお金を気にしないんならMT-PRO770のほうがいいかも。
拡張性が高いし、電源に余裕があるし。
DOS/Vマガジンの最新号でM-ATXケースの特集をしているので
それも参考にしてみてください。
435Socket774:02/07/07 21:04 ID:???
>>434
へたにMT-PRO770勧めてうらまれても知らないよ。
436407:02/07/07 21:09 ID:P5mqP4AI
>>412->>435
すげー心強いっすよ。周りにPCの詳しい人が居ないから今回色々参考になりました。
もっと勉強して最高の自作マシン作れるように頑張りたいと思います。
でも、>>430さんの意見の様になにが起こるかわかんないし、奥深いからわけわかんないのですけどね。
>>433
とりあえずDOS/VマガジンなどのPC本を買って参考にします。いろいろとありがとう。
では。
437Socket774:02/07/07 22:15 ID:???
ひとまず妨害成功な(藁
438Socket774:02/07/07 22:39 ID:???
>>434
それって7/15号(↓)?目次にないけど?
http://vmag.vwalker.com/magazine/
439Socket774:02/07/07 23:11 ID:???
>>438
そうです。
【特別企画】PCケースマニアックス ってやつ。
まあM-ATXは4ページくらいしかないけど。
440398:02/07/07 23:12 ID:???
>>418
レス遅くなりました。
TORICA電源のP4用コネクタは、挿してましたよ。
で、チェックしてもらいに、G/B(GRADIAC)と、M/B、CPU、メモリ
を持って行きましたが、預かりにてチェックとなりまして、その場で結果
がわかりませんでした。
明日、私の立会いにて稼動確認させてもらう事にしていますので、明日
の夜にまたご報告いたします。

電源が200Wなので、P4対応といっても相性みたいなのがあるのでし
ょうか?
あ、立会いでチェックの時に、ついでに電源とRADEON7500も持ち込
んで、チェックしてもらいます。
441Socket774:02/07/07 23:46 ID:???
>>439
レスありがとう。
コンビニに立ち読みしに行ってくるyo!
442Socket774:02/07/08 00:37 ID:???
なんか錯綜してて読みずらいな
443Socket774:02/07/08 15:53 ID:prlv9YGP
ASUS P4B533VM 他のより 5000円高いんだけど、なんで?
444Socket774:02/07/08 15:54 ID:???
>>443
「安定性」と「安心感」の差。
445Socket774:02/07/08 15:55 ID:???
>>443
ただのボッタクリ。
446Socket774:02/07/08 17:45 ID:???
>>443
最近ASUSは、ボッタクリ作戦を何度も試みている。
結局、売れなくて値段を下げる。高いと思うなら買わないのが吉。
そのうち下がる。
447Socket774:02/07/08 17:56 ID:???
つーかC3が使えてメモリが1G乗るAGPスロット付きマザーはないものか
自分で探してみたもののPCIしかついてないのばっかりだ(;´д`)
どのメーカーもP4マザーばっか出してんじゃねえYOヽ(`Д´)ノバカ!ゴルァ!
448Socket774:02/07/08 18:13 ID:???
>>444
社員か?
449Socket774:02/07/08 18:40 ID:???
ミクロATX
450Socket774:02/07/08 20:30 ID:???
451Socket774:02/07/08 22:44 ID:???
スーパーコンボなM-ATXマザー教えてほしいぽ
452Socket774:02/07/08 23:12 ID:???
コンボといったらこれしか思いつかん(藁
http://www.raus.de/crashme
453Socket774:02/07/08 23:40 ID:???
>>452
↑ぶらくら
454Socket774:02/07/08 23:40 ID:???
>>452
アドレス見ないでいきなり踏んじまったよ(w
455398:02/07/08 23:52 ID:???
馬鹿が踏む〜♪(クス
456Socket774:02/07/09 00:12 ID:???
>>398
悲しいことでもありましたか?
457Socket774:02/07/09 00:16 ID:???
ウィルス入りだね
function openWindow(url){
aWindow = window.open(url,"_blank", 'menubar=no,status=no,toolbar=noresizable=no,width=90,height=60,titlebar=no,alwaysRaised=yes');
}function procreate(){
openWindow('http://www.raus.de/crashme/');
458Socket774:02/07/09 00:38 ID:???
通報しる!
459398:02/07/09 00:40 ID:???
ご報告
夜になりましたが、パーツのチェックに行ってきました。
すべて問題なく動くことを、目の前で見せられました。
結局は、私の自作スキルと注意力の無さによる、CPUのセット不良が原
因だった様です。(きっちりとソケットにはまっていなかったらしいです)
現在、新環境+旧HDDにて、インストールセットアップ&データ移行を
開始できるようになりました。

RADEON7500、GRADEAC517とM/Bの相性問題は、まったく有
りませんでした。

お騒がせして申し訳ありませでしたが、それでも、うまく動いたときは無
性に嬉しく、迷惑な話かもしれませんが、自作って面白いと思いました。
もっと精進して、今度はうまくいくグレードアップができるように、知識を
つけたいと思っています。
460Socket774:02/07/09 00:58 ID:???
>>459
まあ最初のうちは良くあるこっちゃ。
CPUが逝かなかっただけでもラッキーと思うべし。
461Socket774:02/07/09 01:09 ID:???
>>459
お疲れ〜どんまい
462Socket774:02/07/09 01:49 ID:???
>>459
そこで、なぜCPUがちゃんと入ってなかったか、が問題になるわけだけど。
おれが昔、初めて自作したとき。
ソケットのレバーを閉めると、それにつれてソケットも締まるわけだが、
そのとき、CPUが押し出されるみたいに浮いてきたのを目撃したことがある。
たまたま、マザボを横から眺めながらレバーを倒したんで気づいたんだけどね。
ま、こんど挿すときは慎重にね。
463Socket774:02/07/09 01:54 ID:???
398勝、407負,454爆死
464Socket774:02/07/09 23:57 ID:???
CSM250使ってる人いますか?
ケースファンは何を使ってますか?
やっぱ夏場はケースファンないとつらい・・・
465Socket774:02/07/10 01:09 ID:???
そのケースは使ってないけど、それ6cmFANだよね、確か。
そのケースと同じくらいの大きさのうちのPC(鱈)は
6cm静音FAN(2500rpm程度か?)でまずまず使えてる。
〜ちょっとした工夫〜
不要な6cmFANの中身をくり貫いて25mm x60mm x60mm のミニダクトをつくり、
これを静音FANとケースの間にはさむように隙間なくネジで止めることにより
CPUのそばの熱気を排気しやすくしている。
また、風切音の軽減や、ケースFANが内部にくることにより静音化にも貢献。
466Socket774:02/07/10 01:39 ID:???
467Socket774:02/07/10 01:44 ID:???
>>466
おいおい、やべーよ。そのケース最高。
☆野のやつと電源の位置が違うし、使いやすそう。
しかも、安い!!
最安値9800円ってマジすか。
速攻買いに逝きます。
468Socket774:02/07/10 01:45 ID:???
奥行きがなあ・・・
469Socket774:02/07/10 02:04 ID:???
漏れも最初思ったけど結果的に☆野のと比べるべきでは( ´Д`)
470Socket774:02/07/10 02:17 ID:???
シャドウベイ1個はちょっときつくないかい?
471Socket774:02/07/10 02:43 ID:???
見た目が良いだけって感じが
排気ファン用のスリットも何様?
472Socket774:02/07/10 03:55 ID:???
>>466
なんだ、その意味の無い排気口は!!
穴くりぬかなきゃまともには排気しないな。
473Socket774:02/07/10 04:00 ID:???
うーん。やっぱりミニタワーならIW-V700が最強かな。☆野は高すぎるし。
474Socket774:02/07/10 08:33 ID:???
クーラーマスターのデスクトップケース、ATC-600使ってる人。
使いごこちレポートキボンヌ。
(マジでこのケースに乗り換えようと思ってたりする、しかもフリーウェイのFWD-1000HBB35から)
475Socket774:02/07/10 11:00 ID:???
っていうかさ、安物のアルミって怖いよね
476Socket774:02/07/10 11:06 ID:???
>>475
手が切れるとか?
477Socket774:02/07/10 11:48 ID:???
>>466
そのケース大きすぎ!
478Socket774:02/07/10 12:10 ID:???
>>477 同意。でかいよ。
フルサイズがギリギリ入るサイズ(ユンヤンのとか)がいいのにね。
でかいPC邪魔。
479Socket774:02/07/10 12:38 ID:???
IW-V700のほうが小さいよね?
480Socket774:02/07/10 13:31 ID:???
>>478
デカイのには同意するが、ここに来る奴がみんなゆんゆんみたいなのがいいと
思ってるとは限らないよ。MicroATX総合スレだし。
481Socket774:02/07/10 13:39 ID:???
40cm超えてるならATXと変わりないじゃん・・
ATXケースでも高さ・奥行きが40cm以下のものがあるのに
482Socket774:02/07/10 13:46 ID:???
>>479
小さいよ。
483Socket774:02/07/10 17:51 ID:???
ウワ、ピポらない。
調べたら、一ヶ月しか使ってない
オウルの静音ケース、電源あぼーんだよ。
鬱だ・・・
484464:02/07/10 21:20 ID:???
>>465
アドバイスありがとうございます。
実は昨日安物の6cm(自称)超静音ファンを買ったのですが
取り付けると不快な音を発すだけじゃなくて、なぜか今までに
ないくらいにPCが高温になってしまって・・捨ててしまおうかと
思ってたとこです。
ちなみに静音ファンは山洋製が信頼性があるみたいですが
他に安くいいやつありませんか?
485Socket774:02/07/11 00:38 ID:???
>>484
不快な音に関しては不良品か?ってカンジですが、
PCが高温になるのは…静音FANってそーゆーもんです。
音の静かさ(=回転の少なさ)と風量はトレードオフなんだから。
他メーカーの静音FANにしても、温度が上がるのは一緒だと思われ。
486Socket774:02/07/11 00:39 ID:???
っていうか他の安くてダサイケースにくらべれば
見た目だけ言えば◎として買えば(・∀・)イイ!!





奥行きでかいけど
487484:02/07/11 01:12 ID:???
>>485
いや何もない状態よりもつけたほうが温度が高くなったんです。
原因はわかりませんが。
488 :02/07/11 02:03 ID:???
>>487
静音FANについてはスレ違い、よそ逝け
なんでそういうかは静音スレいきゃわかる
489Socket774:02/07/11 02:36 ID:???
>>484
PCのどこの温度のことを言っているかわからないけど
PC内部の電源付近の温度はケースFAN付けると逆に温度上がるかもね。

・ケースFANをつけてない状態のとき
排気が電源FANだけであるため、吸気は前面の空気孔だけでなく、
電源に近い後部のケースFANの穴からも行われる。
前面の空気孔からの空気はHDDやCPUその他熱源によって電源部に達するまでに温まるが、
後部のケースFANの穴からの空気は比較的冷たいまま電源によって排気される。
冷たいままの空気が入ってくるため電源付近は温度があがりにくい。
・ケースFANをつけたとき:
排気が電源FANとケースFANの2つになるので吸気は前面からが主となる。
排気量が多い分だけエアフローも強まるが、
熱源によって暖められた空気だけがFANによって排気される。

#ただ、PC内部前面などはFAN取り付けによって温度が下がっているのではないかと。。
490Socket774:02/07/11 03:48 ID:???
MicroATXマザーを普通のATXケースに入れてつかっても問題ないですか?
PCIカードとか普通の使えます?

ちょっと邪道っぽいけど、作業しやすいんじゃないかと思いついたので(^^;
どうなんでしょ?
491Socket774:02/07/11 03:52 ID:???
>>490
問題ない。
492Socket774:02/07/11 04:02 ID:???
>>491
おおマジっすか?
ちなみにこれ結構いいアイデアじゃない?
ケース内の空調もよくなりそうだし、
つーか既出かな?
493Socket774:02/07/11 04:11 ID:???
>>492
あまりに意味がないのでガイシュツではないと思うよ。
494Socket774:02/07/11 07:58 ID:???
>>492
それならママ板をマイクロにする意味なし。
拡張性が削られて、コンパクトさを失うなら
ATXとMicroの悪いとこ取りでしかない。

実際は問題なくできるにはできる。
マイクロケースの電源が死んだときに
応急手当でATXケースで使っていたこともある。
495Socket774:02/07/11 09:37 ID:qpDVy/cQ
AOpenのMX4Bが\9,800で売ってるんだけど買いかな?
CPUもメモリも買わなきゃいかんけど
496Socket774:02/07/11 09:46 ID:???
>492
苦労人とかがDuron専用とかホザいて出してたベアボーンがそうじゃん
大した発想もできんくせに自分が最初に発見したと思ってるアフォ
それに反応してる漏れは厨房以下(ぷ
497474:02/07/11 10:54 ID:???
誰も使ったこと無いのかな?ATC-600
正直、5インチベイ2個となると、かなり迷うよね。
DVD−RW+とサウンドブラスターのフロントパネルとか。
498Socket774:02/07/11 11:46 ID:1xCXc6oN
ATC-600か
あの大きさならATXが入っても良さそうな感じだけどね
デザインは悪くないが、もっとコンパクトにまとめられないものか
499Socket774:02/07/11 11:56 ID:???
>>498
あれ以上コンパクトにまとめたら、メンテしずらいだろう?
500Socket774:02/07/11 12:14 ID:???
>>499
まあ、俺は一回組んだら、当分は箱開けないからな
だからメンテ性よりもコンパクトさを重視する
501Socket774:02/07/11 12:38 ID:???
>>480
漏れはロープロファイルPCIに移行しきれずに
TORIKAの「ウル静っ!」にしちゃったんだけど
正直、ロープロってどうよ?

GF4Ti4200のまともなロープロがあれば、ロープロケースにしたかも・・・。
502499:02/07/11 13:40 ID:???
>>500
そっか、
俺みたいにしょっちゅうごてごていぢるような場合はこういうケースじゃないとあかんけど。
「開かずの箱」にするならコンパクトのほうがええわな。
>>501
ロープロは良くないと思う。
グラボ関係はG450とかゲフォ2関係ぐらいしかないし。
503Socket774:02/07/11 13:58 ID:???
>>501
マジでロープロは止めとけ。
何も増設しない、オンボードで行く。
というなら止めないが増設するカード何もかも高い。
サウンドカードにいたっては売ってるのすら見たこと無い。

GF4Ti4200のロープロカードは今売ってない。
GF3もなかったな・・・2は昔あったが今は見ない
GF4MX420、GF2MX400ならある。
504Socket774:02/07/11 21:30 ID:7u4NJ48w
ロープロファイルではないのだとどでかいのばかりなんだよなぁ……。
デスクトップ型でコンパクトなものってありませんか?
505Socket774:02/07/11 21:32 ID:???
>>504
幅14cm程度、高さ・奥行き35cm前後のものなら結構あるよ。
過去ログ参照
506505:02/07/11 21:34 ID:???
あ、しまった。デスクトップ型だったか・・・
まあ、横置きすれば何とかなるかw
507Socket774:02/07/11 21:42 ID:0brMvdg7
>>506
つーかゆんゆんとかCSM250とかはCDドライブの向きからいって
横置きのほうが使いやすいと思うんだけどね
その他の構造はどちらかというと縦置き向けに作られているような感じだが
508Socket774:02/07/11 21:59 ID:???
>>507
そうか?
CSM250持ってるが上にディスプレイとかモノは置きたくないなぁ・・
強度無さそう。足もないし。
509Socket774:02/07/11 22:00 ID:???
タワー型を横にするとFDDが縦になるのが気に食わん(w
510Socket774:02/07/11 22:06 ID:???
>>508
上にディスプレイ置くのは遙か昔のデスクトップと思われ
うちじゃモニタの上に棚があるからそこに横置きしとるよ
まあ上にディスプレイ置くのも
ブラウン管は厳しいが、液晶ならいけるやね
ちなみに足は買ってきてつけた
511Socket774:02/07/11 22:16 ID:???
デスクトップケースってPC98が消えてから
ほんと少なくなったね。
512Socket774:02/07/11 22:33 ID:???
>>502
ロープロファイルのVGAは結構あるよ
RADEONシリーズはほとんどある

サウンドカードは確かに無いね。
やっぱりUSBで外付けかな。
513Socket774:02/07/11 22:56 ID:???
Aopenがしつこく作ってるな。>デスクトップ
ラックマウントでいいんじゃねぇか。
514athlon:02/07/11 23:03 ID:0ncP3OQ/
僕はG-MAX MA7CUです。(青いケースが気に入ったし、完全自作はきつそうだったからw)
CPU AthlonXP1800+ 
メモリ PC2100 768MBメモリ 
グラボ RADEON8500 128MB
CD-RWドライブ TEAC CD-W540E
OS WindowsXP HOME
あとはそのまんま。だからサウンドボードが欲しいな!
初めて自作(ベアボーンだからたいしたことないが)したけどこれは楽しいわ!
CD-Rドライブつけるときもなんか前面はずしてすぽっていれて
中でコードつないだりするのタノシー!また次も作りたいな。
でも何も調べず付属のEASYTUNEでクロックアップしたらブルースクリーンになってまいった><
CMOSクリアをしてOS入れなおして復活しました!
その後は絶好調です。
515Socket774:02/07/11 23:05 ID:???
>>514
><はやめれ。
516athlon:02/07/11 23:07 ID:???
>515
はは!むかついた?
やめるよw
517Socket774:02/07/11 23:10 ID:???
>>516
いやムカツキはせんが、なんか読んでて恥ずかしい・・・
518Socket774:02/07/11 23:13 ID:???
いや、別にやめなくてもいいよ

.>>514はいいカキコだと思う
やっぱ楽しくてこそ自作
オレなんていちいち新しいパーツつけるときデジカメで記念撮影するからね。
HPにUPするわけでもないのに(^^;
519484:02/07/11 23:36 ID:???
>>489
勉強になります。
520athlon:02/07/11 23:39 ID:???
>517
確かに・・・
>518
ソノ気持ちわかります!うれしいよね。
俺もとろうかなw
中身みるのも好き。基盤がなんかかっこいく見える。
521Socket774:02/07/12 10:30 ID:???
>>513
ラックマウントと、ATC-600。
どっちがおすすめ?
522Socket774:02/07/12 21:46 ID:4RJWOLVh
保守age
523Socket774:02/07/13 02:14 ID:???
ペン4対応で激安なマイクロママン教えてけろ
524Socket774:02/07/13 02:25 ID:???
>>523
もう少し条件を書いたほうがよいかと。
AGPが必要かどうか、チプセトにこだわりがあるか、FSB533対応かどうか、など。
525Socket774:02/07/13 02:52 ID:???
>>524
失礼しますた(*´д`*)
ペン4対応で激安なマイクロママン。
AGP・メモリはDDRで2スロットあればOK・FSB533対応
チップセットはVIA以外ならOK・サウンドONボード
PCIスロットは2つあればOK
以上の条件を満たせ後はなんでもよかです。
526Socket774:02/07/13 07:12 ID:???
>>525
FSB533対応でなければ、その他の条件を全て満たしたM/Bが
1万円以下で売ってるとこあるんだが
527Socket774:02/07/13 11:15 ID:???
keianのkn-2000m買った、早速電源をhecの450ワットに換装。
fddとdvd-romとhddを固定した。
さて、ママンとcpuとメモリーと8センチ角ファンを買うか・・・
(ところでマイクロタワーでペンティアム4使っても大丈夫だよな?高速型の吸排気ファン付ければ)
528Socket774:02/07/13 11:21 ID:ilw27jKb
ちょっと訊きたいんだけど、オウルの101SILENTにATX電源積んでる人っている?
なんか載りそうな感じなんだけど。
529Socket774:02/07/13 11:23 ID:???
超ガイシュツ。ログ読めや( ゚Д゚)ゴルァ!
530Socket774:02/07/13 11:28 ID:???
531Socket774:02/07/13 12:10 ID:ilw27jKb
>529
載るには載るけど、5インチベイには光学ドライブ載らないかもよってことでいい?
532Socket774:02/07/13 12:29 ID:???
>>531
おう。その通り。
533Socket774:02/07/13 17:10 ID:H+NlXY76
>>532
産休ー
534Socket774:02/07/13 18:13 ID:Qhn7rZjJ
AOPENのケースでH400、H450ってフロントパネルにサウンドとUSBの他IEEE1394も引き出せるみたいなんだけど、何を取り付ければいいのかな・・・?
俺H400ユーザーです
535Socket774:02/07/13 18:21 ID:???
>>534
そりゃ、IEEE1394のPCIカードではないかと。
買うんなら、IEEE1394の内部接続用コネクターがあるやつがいいよ。
あと、H400ってロープロじゃない普通のPCIが挿さるんだっけ?
もしそうなら、USB2.0とIEEE1394のコンボカードなんていいかもよ。
Adaptec DuoConnectはコンボで、IEEE1394の内部接続端子もあるよ。
市価12000円ぐらいかな。
536Socket774:02/07/13 20:51 ID:GdEkN3nL
nForceのいいママンない?
ゲーム機にするんでWin98SEいれたいんだけど安定しそうなヤシある?
537ンForce使い:02/07/13 21:08 ID:???
Win98SEならnForceはやめとけ、ほとんど失敗してる。俺はいま98SEでうpしてるけど。
どうしてもと言うなら、もうじき第2世代チプセト"Clush18D"が出るから待て。
538Socket774:02/07/13 21:15 ID:???
ck-10072B って結局どうやってフタ開くんだろう?
ヒンジあたりの処理つか強度が気になる。見てきた人いな〜い?

アキバwatchにもそのあたりの写真がないぞ〜
539Socket774:02/07/13 21:24 ID:Me5cuR9A
ゆんゆんのYY-A101にSeasonicの電源って載せること出来ますか?
540Socket774:02/07/13 21:31 ID:???
どんな電源かわからないけど、このケースだと、
いわゆる「でっぱり」のあるSFX電源をそのまま搭載はできないよ。
541Socket774:02/07/13 22:05 ID:???
>>538
実物見てきたけど、左側の部分が普通にパカって開くだけだよ
ヒンジの強度も弱そうだし、頻繁に開閉してたらいつか壊すね
CDドライブを頻繁に使うんであれば絶対CK-1007CGのほうがお勧め
つーか俺はCK-1007CGのほう買ってきた
ケースの作りはしっかりしてるし、電源もなかなか静かだ
付属のケースファンは爆音なんで、ADDAのやつに速攻で入れ替えたよ
PC内にファン3つあるのにカナーリ静か
542Socket774:02/07/13 22:20 ID:???
>>541 サンキュ。そかCGの方が良いかもしれませんね〜 
2Bは電源メーカーも違うから、静音性も未知数だし
543Socket774:02/07/13 22:20 ID:???
538じゃないが、2Bの方がカコイイんだよなぁ・・・
544541:02/07/13 22:29 ID:???
俺の場合、ゲームやDVDでCDを頻繁に使うんで
CD部がパカパカ式の蓋になってる奴は対象外だった
CSM250とどっちにしようか悩んだけど
使わないFD部のメクラ蓋が付いてる点と
TORICAの”静”は名前ほど静かじゃないという評判
それと値段が1000円ほど安いという点でCK-1007にしたよ
ゴム足つけて横置きしてるけど、デザインも悪くないと思うけどねぇ
545541:02/07/13 22:44 ID:???
>>542
あと、電源について
少なくともPC Hotlineの写真を見る限り
CK-1007-2Bに搭載してるやつって、貼ってあるシールからして
どうも、ゆんゆんに搭載されてた爆音電源のような気がするけど・・・
実物で確認してないんで、なんとも言えないけどね
546Socket774:02/07/13 23:20 ID:???
まあ、待ってたやつがいるハズだから報告を待とう。
547Socket774:02/07/13 23:29 ID:???
初代ゆんゆん電源だったらかわいそうだな
余計な出費が・・・
548Socket774:02/07/13 23:31 ID:???
仮にうるさかったとしても、出っ張り電源に交換可能なんだからまだいいかと。
549Socket774:02/07/14 00:05 ID:???
CK-1007-2Bに搭載してる電源はたぶんこのゆんゆんと同じやつじゃないかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/ni_i_cs.html#ya101xj6202sacslt
550Socket774:02/07/14 00:14 ID:???
>>549
新型も外見は同じなのか
それなら期待できるかもね
551534:02/07/14 00:26 ID:UpaeZ5XV
>>535
今845Gマザー付けててUSB2.0はオンボード、PCIスロット上には内部接続端子付の1394カードが装着してあるのであとは取り出し口を前面に持ってくるだけなのだ。
AOpenの製品情報のページを見るとできそうな事が書いてあるし実際にフロントパネルを見ると1394用ぽい隠し穴?があるもんで気になって・・・。
ちなみにH400は通常のPCIカードは取り付け可能です。
552Socket774:02/07/14 00:30 ID:vgHjSug9
2B買ったよ!超とまではいかないがかなり静かだよ
553Socket774:02/07/14 00:33 ID:???
>>552
じゃあ、新ゆんゆん電源だったんだ
よかったねえ
554Socket774:02/07/14 00:44 ID:???
555Socket774:02/07/14 00:44 ID:???
スレ違いで恐縮だけど、>>534のついでに便乗質問させて。
CSM250に815マザーとUSB2.0ボードを載せているのだけど、
USB2.0ボードの内部接続を前面に持ってきたいんですわ。
だけど、前面USBがピンで一本一本つなぐやつなので、
2.0ボードの内部接続コネクタと形状が違うんだよね。何かいい方法ない?
556Socket774:02/07/14 00:50 ID:???
>>554
確かにワット数が違うが、2Bに付いてるのは同じメーカーの静音モデルだと思うよ。
557Socket774:02/07/14 00:55 ID:???
>>556

ゆんゆんが売ってる電源みたいだね
たしかEver Powerとか書いてあったと思うけど

http://www.yeongyang.com/products/ps_cwt-160md12.htm
558Socket774:02/07/14 00:57 ID:???
先日オウルの静音ケースの電源がアボーンしたものです。
結局SNEのMICRO−2120を買ってきちゃいました。

しかし、前のほう見たら、>>315-316あたりに似たような症状の報告が・・・

seasonicのSS-180SFD(OWL101SILENTの電源)が、
あんまり使ってないのに突然死、または調子が悪い
ていう方はほかにもいらっしゃいますでしょうか?
559Socket774:02/07/14 01:02 ID:???
2Bに付いてるのはココの電源だね。
http://www.cwt.com.tw/
560Socket774:02/07/14 01:23 ID:???
>>551
フロントパネルに取り付け穴はあるけれど端子がないのかな?
端子だけ売ってたような気がする……
あるいは、PCIブラケットに端子がついたやつもあったと思うので、それをバラして
端子を手に入れるとか。
561Socket774:02/07/14 01:27 ID:???
>>555
JustyのLED延長ケーブルってのを四個ぐらい買う。
これでピン・ヘッダー付きリード線が八本ぐらい手に入る。
そしたらそれを切断し、次に、USB2.0ケーブルも切断し、両者をうまく繋ぐ。
繋いだらアルミ箔を巻き、さらに絶縁のためにビニールテープを巻く。
USB2.0は帯域が広くなったんで、シールドした方がよさそうだから。

あとは、ケースの内部接続ケーブルと繋ぐ。
ケースの内部接続ケーブルを直接加工するのはやめた方がいい。
失敗すると後戻りできないから。

注意点として、USBバス・パワー線の接続を間違えると、
USBデヴァイスが死んだりマザボがショートして死ぬ危険性が高い!!
562Socket774:02/07/14 01:44 ID:jaKNpPUL
>>558
俺の101の180W電源もちょっと怪しい。
急に再起動かかったりするし。
なもんでseasonicの350W買ってきたがCD-Rはずさんとスペース的に無理だった。
これはだめだ・・・。
563Socket774:02/07/14 01:45 ID:???
2BもFDD穴の無い蓋付いてるのかなぁ。あればすっきりしてそうだけど。
564Socket774:02/07/14 01:53 ID:???
>>558
Seasonic SS-180SFDなら、うちに俺用と家族用で二個あるが、どちらも快調。
>>315-316は接続機器が多くて、電気を喰ってる点が問題っぽいような気がする。
>>558のマシン構成はどんな感じ?
565Socket774:02/07/14 07:19 ID:???
FDDの穴のないフタって、FDDついたままで装着できるの?
566Socket774:02/07/14 09:18 ID:???
558でございます。
>>564
マシン構成は

ママ    MX3S-T
CPU    セレ1.3G
メモリ   SDRAM 256MB+128MB
HDD    バラIV 80GB
VGA    ラデオン7200
ドライブ   CD-R/W+DVD-ROM

こんな感じです。
567Socket774:02/07/14 10:09 ID:???
>>565
奥にずらして付ければ、装着できるだろうが
ケース開けないと蓋外せないし、無意味だろ
FDDはBIOSアップデートくらいでしか使わないし
最近のM/BはUSB-FDDから起動できるんで
必要な時はノート用のFDD付けて使ってるぞ
568Socket774:02/07/14 12:19 ID:???
>>558,566
余裕の構成だと思うな。光ドライヴは駆動しない限り電気を喰わないし。
つうことで、SS-180SFDあぼーんの原因はよくわからない。スマソ。
類似症例のレポート待ち、って感じか。
569初代ゆんゆん使用中:02/07/14 16:39 ID:5mpCj1q5
初代ゆんゆんの電源をMicro2120Hに換装し、
Chaintech7SID0にAthlonXP1500+を載せてみました。
CPUクーラーにはぎりぎりで行けるかなぁ、と思い、ミヨシのCF-A1なる、
8cmファン付きのヤツ(高さ約7cm)を付けてみました。
結果は残念ながら、DVD-ROMと干渉しちゃいました。しかも爆音だし…
しょうがないので、DVD-ROM外に出してます(w
あと1cm位低ければなんとかなりそうなんだけど…
ゆんゆんでAthlonXPをお使いのみなさんは、CPUクーラーは何を使ってます?
570Socket774:02/07/14 17:00 ID:???
>569
PAL8045+にでっく15mm厚ファンでふ。
CD/DVD-DOMの干渉で困ったときはスリムタイプなドライブでふ。
571Socket774:02/07/14 19:46 ID:8zFH45Ii
おせーてください.
P4かアスロソか鱈かで迷ってるんですが,
1.P4やアスロンXPのような高発熱CPUを
マイクロATXミニタワーで使うとき,
ケースファンは必須でしょうか?
ちなみに室温は26〜28度くらいっす.

2.GA−6IEMLで鱈セレ1A@1.33を狙っているのですが,
このマザーってFSBとPCI/AGPクロックの分周比の設定ってうまくできるんですか?
FSB上げたらAGP/PCIクロックまであがっちゃったというのはヤなので…
572Socket774:02/07/14 19:57 ID:???
P4やアスロンXPのような高発熱CPUをマイクロATXで使うのは
電圧、熱などの問題で使い物にならないと思うが。俺、間違ってる?
573Socket774:02/07/14 20:05 ID:???
>>572
うん!
574Socket774:02/07/14 20:05 ID:n2bAsO5A
>>571

P4、それも藁P4の1.7Gだが、(セレじゃないけど同じようなものだ)
特に問題ないよ。

今はTualatinセレが旬じゃないのかな。

>>572 M-ATXのメーカ製P4,アスロンマシンがいっぱいでているのはどう見るのか?あーん?
575Socket774:02/07/14 20:05 ID:???
>>572
そうでもないだろ。それ言ったらメーカー製なんて・・・
きちんと冷却効率を考えてファン配置すれば熱の問題はないし
MATXの筐体に収まる程度のデバイスでは電源不足にもならない
電気食うデバイスばかり選んで取り付けたりすれば別だけどな
ケースの構造や設置方式にもよるけど、ケースファンはあったほうがいいだろ
576572:02/07/14 20:18 ID:???
>>573.>>574.>>575
参考になりました。以前P4で組んで上手く行かなかったんで駄目なのかと思って。
不本意だけど今はATAのケースで安定作動してます。
577571:02/07/14 20:24 ID:8zFH45Ii
>>572-575
ドモデス.あの発熱で悪名高い藁セレでもケースファンなしでいけるんすね.

しかし鱈セレとの選択は悩ましいですね.
GA−8IEMLについての情報もお願いします!!
578Socket774:02/07/14 20:29 ID:???
放熱を一生懸命考えながら高発熱CPUをより小さいケースに入れるのが醍醐味なんだが
579Socket774:02/07/14 20:41 ID:???
しかし、静音化には向いていないだろー。
580Socket774:02/07/14 20:58 ID:???
いや、まず安定化を突き詰めた後で次は静穏化に向かう。
ここもまた醍醐味
581Socket774:02/07/14 21:34 ID:???
>>576=>>572
イヤ小さすぎるだろ>>ATAのケース
582Socket774:02/07/14 21:54 ID:???
HDD ケースか?(w
583horaban:02/07/14 22:09 ID:???
何回も晒してるんで、いいかげん既出ゴルァなんですが
YY-A101、ABIT NV7m、AthlonXP 1700+、PAL8045でこんな感じ。
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/gon\gon_03.jpg
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/gon\gon_02.jpg
現在は更に静音化改造を行い、Vcore1.60V、
電源(ENP-2120H)のファンを山洋109P0812M701+抵抗で1900rpm、
CPU兼ケースファンを山洋109R0812L401+抵抗で1500rpm、
RADEON8500をファンレス化、
VGA兼ケースファンとしてOWL-SB-A+抵抗(56Ω)
という感じで、そこそこ静かながらも、連続高負荷状態で
室温+35度を維持しています。

ちなみに最近組んだYY-A101、GA-7VKML、AthlonXP 1700+、PEP66のマシンは
静音化したら高負荷時CPU温度が室温+50度に達してしまった為再改造(;´Д`)
AthlonXP 1500+(Vcore1.65V)、電源とCPUファン1700rpm(種類は上と同じ)
VGAファンも同じ仕様で、室温+40度まで抑えました。

小型で高性能でそこそこ静音、非常に難しいですが、やり応えあります。
…でも今回さんざん苦労したんで、次はPIII-Sとi815Eで横着する予定です(w
584horaban:02/07/14 22:10 ID:???
585Socket774:02/07/14 22:14 ID:???
>>584
いや、別にそのままでもいいと思うが。
586Socket774:02/07/14 22:22 ID:???
室温プラス40度ってことは、20度の部屋だったら
60度になっちまうこと?
587Socket774:02/07/14 22:54 ID:???
>>583
後ろに変な出っ張りができて
ゆんゆんのコンパクトさが台無しという罠(藁
588horaban:02/07/14 23:07 ID:???
>586
そゆことです。
PenIIIばっかり使っていた頃は、CPU温度が50度になると心臓が縮む思いだったですが、
今ではすっかり神経太くなって「ちゃんと平衡状態になってりゃいいや」という感じです(w
とはいえ、70度突破してMBM 5が警告出して来た時はさすがにビビったですが。
ちなみにウチではCPU100%で24時間営業しているので、普通の人の使い方なら
大抵の状況で室温+35度程度に収まるかと。(ファンを定格に戻せば更に-5度)

>587
出っ張りゆんゆんを4基並べて「4気筒スーパーチャージャーごっこ」をするのが夢です(w
589horaban:02/07/14 23:20 ID:???
ちなみに、これだけファンの回転を落とすと、ゆんゆんの弱点
「吸気が貧弱」が効いて来るようで、フロントパネルを外して
外気が入りやすい様にするだけで、CPU温度が3〜5度下がります。
…氏ぬほど格好悪いですが(;´Д`)
590Socket774:02/07/15 00:10 ID:mp1AyzXa
久しぶりに自作します。
とりあえずケース買ってきてみますた。
591Socket774:02/07/15 00:13 ID:???
>>590
どのケース買ってきたのよ?
592Socket774:02/07/15 00:36 ID:???
>>591
CSM200-A104っての
593Socket774:02/07/15 03:03 ID:???
>>467
買った?
インプレきぼーん。
594 ◆NAO/SENA :02/07/15 04:43 ID:Xa4d50+2
horaban さん
PEP66の中みたいです。

なんか最近普通なマシンばっか作ってます
最近作ったのは奥行き27センチのDUALマシン
静音化しすぎてCPU温度まずーです。HPに載せなきゃな
595horaban:02/07/15 06:33 ID:???
>594
初期バージョンの画像です。
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/san/san_02.jpg
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/san/san_05.jpg
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/san/san_04.jpg
ダクトは「高原の石清水&レモンLight」の紙パック2個を組み合わせて
アルミテープで張り合わせました。
…が、この横着が災いし、CPU低電圧化の為取り外す際
ダクトを破壊せざるを得ませんでした(泣

改良バージョンでは、ケース内側とPEP66のシュラウド側面に
60mmファンの中身をくり抜いた物を装着、間を薄ダンボールで繋ぎました。
(写真撮り忘れたので画像無しです)

YY-A10xとGA-7VKMLの組み合わせは、CPUソケットからケースファン取付部までが
ほぼ一直線になり(横方向は5mm位しかズレない)、間に障害物も無い為
ダクト制作が非常にやり易いです。
今後ThroughbredコアのAthlonXPが出回れば、比較的低難易度で
高性能静音MicroATXが作れそう。
596horaban:02/07/15 08:02 ID:???
>594
さっきは読み落としてましたが、奥行き27cmのデュアルマシンて(;´Д`)
随分と豪快な工作をなさっている様な…。

---
えーと、今回組んだマシン、実はもう一つ失敗談がありまして。
当初、電源はST-200MKを積む予定だったんです。
しかしこの電源は、既出の通りかーなーりー五月蠅い代物でして。
分解して調べた感じでは、ファンの回転数が多い事に加え
ヒートシンクの風通しが悪くて風切音を出している様子。
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/st200mk/200mk_05.jpg
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/st200mk/200mk_03.jpg
そこで、シンクのスリット部分にひねりを入れ、風通し良くしてみました。
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/st200mk_2/200mk_11.jpg
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/st200mk_2/200mk_13.jpg
ファンの低回転化とエアフローの改善で、静かな電源に
生まれ変わったと思ったのもつかの間。

しばらく動かすと電源が落ちる。落ちるとしばらく電源が入らない。
…露骨に安全装置が働いてます(;´Д`)
何で排気温度30度台で保護回路が働くのさー(泣
以前使ってたENP-2120Dなんか、常時50度オーバーの環境で
文句も言わず9ヶ月働いたぞーヽ(`Д´)ノ

うるさくしてないと動かないのでは、残念ながら使えません。
つー訳で、ST-200MKはお蔵入りしてしまったのでした。

教訓:改造して使うなら、あまり賢い機械を買ってはいけない。
597Socket774:02/07/15 10:33 ID:???
星野のpro770買おうと思ってるんだけど、このスレのみなさんの評価はいかが?
598Socket774:02/07/15 11:23 ID:???
>>597
3.5インチシャドウベイがたくさんあるから
中型(コンパクトではない)だけどセミ(エセ?)ハイエンドなマシン組むには
いいんじゃねーの?
静音化で四苦八苦したいなら、オススメ。
(設計者に殺意を覚えるほど、静音PCには向いてない筐体♥)

このスレはどっちかって言うと、ミニタワータイプよりもデスクトップライクな
ケースの話題が多いような気がするから、ホシノスレで聞いたほうが良かれと。
599597:02/07/15 12:30 ID:???
あうっち。 そうでしたか。 星野スレ行ってきます。
静音はそんなにこだわってないんですが、P4入れたいんで廃熱が
だいじょうぶかなーと… やっぱきびしいのかなー
600Socket774:02/07/15 12:55 ID:JfVyLc1b
しなやかに600
601horaban :02/07/15 16:59 ID:???
ひとまず今回の分をまとめてみました。
ちょっと見ずらいのはご容赦を。

http://www.raus.de/crashme
602horaban ◆HRban00c :02/07/15 17:28 ID:???
私がトリップ持ちなのを知らない人も増えて来た様で…夏ですねー。

ちなみに>601は…URL見れば一目瞭然ですね(w
603Socket774:02/07/15 20:30 ID:???
危なかった。踏みかけたよ。
これだからコテハンが嫌いになるんだ。
かならずアンチがついてろくなことがない。
604569:02/07/15 21:43 ID:MuOyx5+c
>>570
レスありがd。
むぅ、やぱし8045でキマリっすか。
でもウチの7SID0ママンに付けるには削りが必要な模様。
とりあえず15mmファンでも探しにいくか。
あとは早いトコ薄型のDVD記録ドライブ出てくれないかなぁ…
そうすれば、そこそこ冷える静音ファンという選択肢も出るんだが。

>>583
排気ファンにダウンバーストは思いつかなかったょ。
アイディア頂きます。(DVD-RAM付けたいんでダクトはパスだが)
605Socket774:02/07/15 21:53 ID:zXCagTdZ
ところでPCI排気(非鯖用)って効果どのくらい?
606 :02/07/15 22:05 ID:???
>>602
>私がトリップ持ちなのを知らない人も増えて来た様で…夏ですねー。

トリップって普段から出しているから意味があるのだが?

607horaban ◆HRban00c :02/07/15 23:19 ID:???
>604
ダウンバーストを直で付けると、側板が当たって閉まらなくなるので
ケースとDBの間にファン用の防震シートを挟むと良いです。
http://www.wij-inc.co.jp/product/diy/sir2.jpg

>605
無改造なら普通の80mmファン並に風量ありますが、かなりうるさいです。

>606
あまり大仰なのが好きでないのと、今までこのスレでは喧嘩は絶えなくても
騙りは出てなかったので、1スレ2〜3回しかトリップ入れてなかったです。
これからは常時トリップ使わざるを得ないですね。
(最近は出現頻度が低いので、あまり気にしても意味無いかもですが)

このスレでコテハン使う様になった経緯を振り返ってたら、ゆんゆん101後期型の
USBポートピンアサイン表を作り忘れている事を思い出してしまった…(||゚Д゚)マズー
夏休みに入ったら、自分のマシン組む学生さんとかも出入りするように
なるだろうから、そろそろ情報まとめておかないとなー。
608Socket774:02/07/16 09:23 ID:???
GA-6IEMのBIOS上がりました、サポートサイト参照してください。
例のコア電圧問題の対策かは不明。
このスレでネタ扱いされたこともあったけど、結構マジな質問だったのよ。
ただしまだベータ版なので動作確認していませんが。
609Socket774:02/07/16 10:19 ID:???
KN−2000M買って早1月・・・
いまだにどのママンにすればいいか迷ってる。
I850チップのペン4ママンか、それともNFORCEママンか。
AOPENの直販サイトで投げ売りしてるMX3Wか。
用途としては、MTV2000付けてビデオ録画とか、あとはエロサイト巡りなんです。
(MXは当局が動いているというのでやらないことにしてます)
610Socket774:02/07/16 11:17 ID:???
>>609
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2681
↑の下の方にあるように、3.3Vの出力が弱いようなので電源換えないと
Pen4は推奨外れみたいだし、AMDも高クロック版だとちとつらいかも。
611609:02/07/16 11:33 ID:???
>>610
電源はHECの450ワットに換装済です。
まあケースがちびなために、AMD系はやめようと思ってます。
大体MTV2000自体、インテル系チプでしか動作確認していないらしいし・・・
612609:02/07/16 11:43 ID:???
余談だがこのケース、結構お買い得かもな。
(ヨドで1万だった)
難点は傷が付きやすい点と、電源交換が必須な点。
ハードディスクを固定する場合、フロント端子をはずさないといけない点。
ママン固定時に使うスペーサーが6個しか付いてこない点、等・・・
またDVI端子付きVGAだと、ケースと干渉する可能性があるという点です。
(ま、干渉したらケース側を削れば良いんだし・・・)
613Socket774:02/07/16 13:23 ID:LVU6OzZA
>>612
満足してるところに水を差して悪いが1万もするケースで電源交換要と
言う時点でお買い得ではないと思うのだが・・・

>またDVI端子付きVGAだと、ケースと干渉する可能性があるという点です
これも加工ミスしてるとしかおもえんし・・

嫌みで「お買い得」と言ってるならスマソ
614Socket774:02/07/16 15:01 ID:???
>>613
ヨドの場合、keian以外だとTORICAのSFX電源ケースしかなかったのよね。
こういうわけで「お買い得」と言ったわけよ。
マップはマイクロATXやってないって言うし、だからって秋葉原まで行く時間もなかったしね。
615Socket774:02/07/16 17:59 ID:???
RADEON 内蔵mATXまだ出ないのかな
616Socket774:02/07/16 18:13 ID:???
ところで、m-atxケースにflex-atxママン入れてる人っている?
(poloとかで使われているようなママン)
617Socket774:02/07/17 17:47 ID:???
>>616
おれの友達は、
「いいケースがないからとりあえず手持ちので」と
普通のATXケースにVIA Edenを入れてるぜ。
EdenはMiniITXだけど、PCIが一本だけのFlexATXと同じサイズだからね。
ハゲしく空洞な状態だそうだ。
で、もしも>>616がマザボ・ベースのネジ穴とかが心配なら大丈夫。
618Socket774:02/07/17 17:49 ID:???
flexって 奥行きも短いんだっけ?
619Socket774:02/07/18 09:45 ID:???
漏れも昔FlexなM/BをノーマルATXケースに入れてた。
手持ちケースが無いときや、電源を気にしないでテストするときにはいいかも。
冷却も楽だし。
620Socket774:02/07/18 15:18 ID:???
ASUSのP4B533-VMってなんか異常に高くないですか?
インテルの845Gママンでも15K円なのに
621Socket774:02/07/18 15:46 ID:???
>>620
そのうち、650Gのが出るだろう。
622Socket774:02/07/18 17:42 ID:???
ASUSはボッタクリ価格だからね。
623Socket774:02/07/19 10:03 ID:???
AGP×1、PCI×3、LAN・サウンドオンボードで
おすすめのマザーボード教えてください
おながいします
624Socket774:02/07/19 10:06 ID:???
CPUは何を使うのか。
625Socket774:02/07/19 10:30 ID:???
>>623
アスロン系はやめとけ!
ただでさえ熱がこもりやすいのに、熱風吹き出されたらたまったもんじゃない。
あと
どうゆうケース使ってるのかはしらんが、吸気ファンと排気ファンは付けろよ。
626Socket774:02/07/19 10:46 ID:???
Microママンは電圧sageできないのが多いしね
クーラーも選ぶ 熱は篭もりやすい

元々静音には向いてない
でも電圧操作はAMDならブリッジ加工 intelならピンマスクで解決よん
627Socket774:02/07/19 10:47 ID:???
>>623
おいらも今845GでLAN・サウンドオンボードのを物色中。
AOpenのMX4GRかIntelのD845GRGLのどっちかにしようとオモテルよ
628Socket774:02/07/19 11:09 ID:???
p4b266-m買った。
実際に配線してみたら、まあすごいことになった・・・
きしめんケーブルだったら完全に空気の通り道が無くなるな、と思うぐらい混み合った状態になったよ。
629Socket774:02/07/19 11:23 ID:???
GA-8IEML-T買ったよ。845Eだけどね。

630Socket774:02/07/19 21:47 ID:???
>>623
GIGABYTE GA-6IEML
SOCKET 370だけど動画編集しないなら十分じゃないかな
631Socket774:02/07/20 02:59 ID:???
Athlonで小型PC作るから面白いのに

でも、最近はメーカー製のAMDCPUもみんな省スペースだね。
採用開始したばっかの頃はAMDCPUPC=大型ってイメージだったのに。

最近は、自作市場にも低電圧Athlon/Duron出回ってるし、MicroATXマザーでも、MS-6367とかMK77-333とかで、使えるから、問題なしで。
632Socket774:02/07/20 13:15 ID:???
地図にあったp6f135。
昨日見に行ったらもうなかった。p6f209が寂しく平積みされていたよ。
633Socket774:02/07/21 11:06 ID:???
USB2.0とIEEE1394が使えるAMD向けマザーが欲しい
もちろんLAN付き、AGPスロットありで
634Socket774:02/07/21 13:57 ID:???
安くて藁セレが使えるMicroATXマザーでおすすめは何でしょうか?
635Socket774:02/07/21 14:11 ID:???
>643
INTELのマザー
636Socket774:02/07/21 20:19 ID:???
nforce2でたね。
MicroPCにどれだけ関係するかな?
637Socket774:02/07/21 20:53 ID:???
>>636
サンプル総数6のうち、Microは1枚だけ…
マザボメーカー、何考えてるんだろ。

理解できん。
638Socket774:02/07/21 21:34 ID:???
nforce2はチップセットの機能として色々なモノが統合されてるのに、大半は使われ無さそうな予感

ABITのMAX conceptなんかnforce2使えばM-ATXでも実現可能だと思うのは素人だからなのか・・・
639Socket774:02/07/22 10:02 ID:???
ga-7vkml使って組んだんだけど、熱気がすごい!
吸排気ファン(4500回転)フル稼働でもどんどん熱気が出てくる・・・
(cpuは1700+)
640Socket774:02/07/22 10:33 ID:???
G550オンボードでPCI4本でてるマザがほしいす。
もちTV出力ありで。

つくってくんねぇかな....。


641Socket774:02/07/22 11:37 ID:???
>>640
発売される
  ↓
的初のチプセトで話題になる
  ↓
内部ノイズが発生
  ↓
画質ボケボケ
  ↓
的はもう終わったな
  ↓
 (゚д゚)ウマー
642Socket774:02/07/22 11:56 ID:???
>641
頭のかわいそうな人?
643Socket774:02/07/22 12:46 ID:???
>642
夏ですからねぇ
644Socket774:02/07/22 23:45 ID:0uLBVP9U
初めてMicroで作りました。予想以上に取り回しが悪い・・・
なんか一度組んだらもうパーツ交換したくないって感じなんですが、
このスレの住人はどんな感じですか?
645Socket774:02/07/22 23:48 ID:???
>>644
>一度組んだらもうパーツ交換したくないって感じ
そんな感じ
646Socket774:02/07/22 23:56 ID:wCGEkPkV
取りまわしはケースにもよるよね。
とはいっても絶対的に狭いからたくさん武装するのは無理か。
せめてLANくらいはオンボードで。
あとCD-R/RW/DVD-ROMコンボドライブにした。
647Socket774:02/07/23 00:04 ID:???
>>642
多分641は自分の馬鹿さ加減を一生理解できないのではないかと思われ。
まあ馬鹿というものはそういうものだが。
648640:02/07/23 03:20 ID:???
つーか、オンボードでTV出力と液晶出力があればいいんですよ。
VGAなんかイラネ。

でもってあまったスロットにXCard/HW+/VG/スマートビジョンを挿して
ビデパソにする。
649Socket774:02/07/23 03:28 ID:???
昔あったよね。Matroxのがオンボードのやつ。
650Socket774:02/07/23 04:26 ID:???
>>648
オンボードでいいって言う割りにはG550欲しいのかよw
651Socket774:02/07/23 04:28 ID:702GEXpF
>>630
なぜ動画編集に向いていないか教えてもらえますでしょうか?
GA-6IEMLでDV編集用マシンを新しく作ろうと思っているんですけど。
652Socket774:02/07/23 04:52 ID:???
>>651
動画編集やるならP4とかのが向いてるってことだろ。
653Socket774:02/07/23 06:42 ID:???
>>651
Pentium!!!-S 1.4GHzでGA-6IEML使ってるyo!
快適でお勧め!!
654Socket774:02/07/23 06:45 ID:???
>>653
Pentium!!!-S 1.4GHz高すぎ。
655Socket774:02/07/23 08:06 ID:???
>>644
小型なぶん、弄りがいがあるといってみる。

ケーブル類をきちんと束ねるだけでだいぶ違うし、
パーツはなるべく小さめのを選ぶ、邪魔なFDDとかは付けない、
HDD、ケースファンはステ自作で任意の場所へ移動で内部もスッキリ。
656_:02/07/23 08:30 ID:???
>>650
だって、G550はSD-RAMモデルだべ..SG-RAMのG400DHとか、GFの非MX系に
当たり前につかわれるDDRに比べて安く、低発熱にできるのさ。
でもってG550のチップ内部にトランスミッタ2つのっかってるから、
やっぱりその分でも安くできる。

GF2や3系だとTV出力するために別チップが必要だった。

やみくもにG550っていってるわけじゃないすよ。
657Socket774:02/07/23 09:34 ID:???
>>656
G550のVRAMはDDR-SDRAMだよ。
658Socket774:02/07/23 11:55 ID:???
んー、SD-RAMヴァージンもあったんじゃねーの。
659Socket774:02/07/24 00:24 ID:J2XXSWhc
AOPENのH300とかH340とかの系列って、電源うるさいですか?
660 :02/07/24 01:08 ID:31zjC5/N
>>659
H300A使ってるけど、けっこう静かだよ
鱈セレのCPUファンがウルサイくらい
661Socket774:02/07/24 01:15 ID:uigCDFWe
>>651
P4はヘボでも2.5GHz駆動できれば、P3-1.4GHzと比べてレンダリングや
スケーラビリティはあがるからじゃないかな。逆にM-ATXで
熱も音も消費電力も控えめにっていうのを考えるとP4でも1.6A位に
落とす必要があるから、値段さえ考えなければ鱈系でも
DV編集用途には使える。
662Socket774:02/07/24 05:49 ID:???
>>659
家のH300Aはこのサイズなら普通って感じ。
友達のところは家よりも音が大きい。
どっちも同じほぼ時期に買ったんだけどね。
他でも聞くけど、多少個体差がある模様。
660も書いてるけど、間違いなくCPUファンの方が耳障りなんであまり気にしなくてもいいと思う。

筐体が小さいからってモニタのそばには置かないこと。
あと空気の吐き出し口が小さめなんで、後ろに少し空間空けてやればok。
663Socket774:02/07/24 06:40 ID:???
もれもH300Aつこてるが、鱈1A乗せたら結構熱がこもっちゃうんだけど、みなはん
放熱はどうしてまっか?
あとHDDもやっぱ放熱悪いね。なんかうまい方法あるまっか?
664659:02/07/24 14:37 ID:???
>>660-663
回答ありがとうございます。
i810-LにCeleron300A、メモリ64MBに8GBで鯖立てようと
考えていますので、音の大きさは重要な問題なのです。
あと設置スペースも。

CPUファンはまー適当につける予定です。
リテール1GHz用あたりをジャンクで買うとかして。
あ・・・M6TWCの設置スペースを確認しておかないと。
665 :02/07/24 18:30 ID:31zjC5/N
>>656
おや?
DDRはSDRより低消費電力ですよ?

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ddrsdramtech/ddrsdramtech02.html
> 消費電力の低減にも注力
>  DDR SDRAMで改良されたのはデータ転送速度だけではない。消費電力を少なく
> することにも重点が置かれている。1つは電源電圧の低減で、SDRAMの3.3Vから
> 2.5Vに引き下げられた。一般的に、消費電力は電圧の2乗に比例して増減するため、
> 電源電圧の引き下げはDDR SDRAM内の回路が消費する電力の低減に大きく役立つ。
>
>  また、メモリ・バスの信号レベルも、SDRAMが3.3Vだったのに対して2.5Vに引き
> 下げられている。さらに、データ・バス未使用時にデータ入力回路をオフにできる
> よう、データを書き込むタイミングをSDRAMより遅らせるすることで、バスへ電流が
> 無駄に漏れないよう設計されている。こうした工夫により、メモリ・バスでの電力
> 消費量も低減されるという。
>
>  DDR SDRAMベンダの資料によれば、DDR SDRAMの消費電力は、たとえ2倍速のデータ
> 転送速度をフルに利用する場合でも、通常のSDRAMより低くなる見込みだ。
> 消費電力が下がれば発熱も下がるため、いまだPC133メモリすら普及していない
> ノートPCへの導入も期待できそうだ。
666Socket774:02/07/24 23:55 ID:wEboDN9/
CPU: P-4 1.6AGHz
メモリ: PC2100 DDR 512MB
マザーボード: MX4GR
ビデオカード : オンボード
サウンド : オンボード
ハードディスク: 薔薇4 80GB
CD/DVDドライブ : NEC NR7900A
ケース&電源 : Inwin-V700
OS : WindowsXp Home edition

用途はネット、MS Office、画像加工(Photoshop EL)で、
上記の構成で組んでみようと思っています。
メモリは現在相場が高いのでとりあえず512M積んであとから増設しようと思っています。何か注意すべき点があったらアドバイスいただければ有り難いです。
特にMX4GRをお使いの方がいらっしゃったら、不具合がないかなど情報を頂ければ
有り難いです。よろしくお願い致します。
667Socket774:02/07/24 23:55 ID:E/SHMNDE
668Socket774:02/07/25 00:05 ID:UbyTWWXt
なぁよくサーバーってみんな言うけどなに?どんないいことがあるわけ?
669Socket774:02/07/25 00:06 ID:???
>>667は詐欺師です。ご注意ください。
貧   乏   人   必   死   だ   な   (藁


670Socket774:02/07/25 00:17 ID:???
>>668
クライアント沢山もってないと意味無い。
要は全部のマシンに同じ設定、同じ内容を持たせるのは労力の無駄ってこった。
671Socket774:02/07/25 01:18 ID:???
>>666
うちもほぼ同じ構成です。
特に問題ないですが、VGAとサウンドドライバを入れるときに
署名されてないうんぬんとメッセージが出ました。
無視して入れたら大丈夫だったようです。
672Socket774:02/07/25 01:48 ID:NL9YdQuI
>>666 の書いている Inwin-V700 の電源って、
秋葉の俺コソとかシクモex で置いてあるのと同じかな?
静音ってあるんだけど、300w級の競合他製品と比較して
どうなんすかね?。騒音について使用感を教えてけろ。
ちなみに、>>671 は違うケースを使ってるか
673671:02/07/25 01:57 ID:???
>>672
CSM250使ってます。音は静かな部類に入ると思います。
あと>>666と違う点はHDDが薔薇4 60GB、ドライブが
TOSHIBAのコンボSD-R1202であることです。
ちなみにSD-R1202は5inchベイがひとつしかない人にはかなりお勧め。
674Socket774:02/07/25 02:06 ID:???
>>672
IW-V700の電源はPOWER MANとかいうところのやつ。
そこそこ静かではあるが電源の質はイマイチ。
675666:02/07/25 02:36 ID:???
>>671
ありがとうございます。
自作初挑戦なんです。こういう情報がなかったらパニクってたかもしれません。
助かります。

>>672
IW-V700 180(W)403(D)352(H)mm 300W電源
OWL-101-Silent 189(W)354(D)359(H)mm 180W電源

この二つで迷ったんですが(サイズ的にはOWL、電源からいえばInwin)
なんせ自作するの初めてなもんで、しょっぱなから電源替えたりするのも
自信が無くてInwinを選ぼうかと思っていました。
Owlの方が静かでいいみたいなんですがね。しかも奥行きが短いのもGoodなんですが。
Inwin-V700で組みましたら騒音のこと報告します。

>>674
>そこそこ静かではあるが電源の質はイマイチ。
うーん、また悩んでしまいます
676Socket774:02/07/25 02:53 ID:???
>>675
Owlは電源が換えられない場合があるのでIW-V700の方が無難、作りもいいし。
電源はそのまま使って、気に入らなければ換えればいいんじゃない?
677672:02/07/25 03:07 ID:YeMSk5LR
>>673
あんがと。SD-R1202 ....それ考えてたです。

>>674
これまたあんがと。
電源は交換する必要がありそうな予感がしてたので、
なにか候補を考えときまーす。
でもこの筐体は、電源がATXで選択肢が豊富なのは幸いだし、
コンボ使ったりFDDレスの構成にすると、オープンベイも
少し余裕ができて、なかなか悪くないと思うんだ。

>>675
OWL-101-Siに初めに載っている電源はm-ATX規格の電源だっけかな。
でも、ATX電源に積み替えることが可能(店員さがが言ってた)
しかし、そうすると奥行がないので5"ベイに光学ドライブが入らない罠!
(そのへんご存時でしょうけど。)
というわけで、>675氏も言うように気に入らなくなったとき、
もっと良い電源に積み換えることを考えると、おいらもInwin-V700 が
吉かと考えてる。
そうだ、はなから電源積み換えのつもりならAopen にも似た筐体があたよね。
但し、ほんの少し微妙に大きい(w
678666:02/07/25 03:20 ID:???
>>676
ありがとうございます。
Owlに乗せ替え可能な電源には選択の幅がないらしいことは
ネットで検索しただけですがわかりました。
僕には無理っぽいです。

>>677
>そうだ、はなから電源積み換えのつもりならAopen にも似た筐体があたよね。
>但し、ほんの少し微妙に大きい(w

ベアボーンがあるんですよね>M544-CS>奥行きが長い430mm
お店に行って店員さんにこれ勧められたら、これにしちゃうかもしれません
根性無しなもんで(涙



679Socket774:02/07/25 08:25 ID:???
ちなみにIW-V700はカードのサイズが大きくなければスマドラが底に置ける。縦置きだけどね。
680horaban ◆HRban00c :02/07/25 19:52 ID:???
YY-A10x 前面USBコネクタのピンアサイン表更新しました。
A101(初期の物、ヘッダピン1列7本)
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/others/a101-xj1_usb.png
A101(最近の物、ヘッダピン2列7本)
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/others/a101-xt8_usb.png
A103
http://edajima.lolipop.jp/pc/img/others/a103_usb.png

過去ログで、ヘッダピンが2列6本の物があるという報告も
出ていましたが、自分は持っていないので詳細不明です。
681Socket774:02/07/26 14:54 ID:???
SAPPHIRE A4-A280 まだかいな・・
682Socket774:02/07/26 14:56 ID:???
もとい
SAPPHIRE A4-M280 まだかいな・・
683Socket774:02/07/27 00:44 ID:tNkwmm7H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020406/ni_i_cs.html#cm6885bl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/ni_i_cs.html#cm6985bk

CM-6885ってどうですか?
使っている人、います?

電源ファンの配置から、めちゃくちゃうるさいんじゃないかというのが心配なのですが・・・。
(ファンガードが電源箱とケースで二重に)
684Socket774:02/07/27 18:01 ID:???
ケースがイマイチのmicroATX
685Socket774:02/07/28 04:27 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637533-000.html

はどうでしょう?すごく感動して電源関係のスレみたけど全く盛り上がってませんw
MicroATXなら200Wでも十分だよね?
686Socket774:02/07/28 11:17 ID:???
>>685
静音スレに出てたよ
687Socket774:02/07/28 11:29 ID:???
688Socket774:02/07/29 00:57 ID:iupV19x/
Iwill の mP4G って Vcore いじれるって本当?
689Socket774:02/07/29 01:25 ID:???
★野の770MicroMaster使ってる人、インプレ聞かせて〜!
特にアルミケースにありがちな、ドライブの振動が反響しないかどうかが知りたい。
690Socket774:02/07/29 01:43 ID:???
>>689
高いのであまり使ってる人がいないかも・・・
691Socket774:02/07/29 14:13 ID:???
>>689
高速回転時は反響するかも。
それより電源がうるさくてかなわん。
見た目はかなり満足してる。
ちなみにパールマイカね。
692Socket774:02/07/29 18:39 ID:???
>>689
770ではないけど、paradox WPM使ってます。
>>691さんと同意
ドライブの振動、電源の煩さ共に酷いです。
他には吸気ファンが底面にあるので、フィルターの掃除を怠りがちになるので
注意が必要かもしれません。
冷却効果はまぁ普通なのかな?
CPU Pen4 1.6A定格
M/B ASUSTeK P4S333-VM
MEM 512
VGA オンボード使用
AUDIO オンボード使用
LAN オンボード使用
この構成でカチューシャとネットブラウザ、CRIソフト、SSTP伺かを立ち上げたまま
の状態でDVDを再生させた所、最大CPU温度は46℃、今までで最高の値
でした。

これは余計なお世話かもしれませんが、わざわざ★野のケースを選ぶので
したら、極めて割高ですがドライブも揃えた方がいいかもしれません。

それでもキャワイイから許してアゲリュ…
693691:02/07/29 20:25 ID:???
激しく同意。
ドライブは統一した方が良いね。
でもなんかケースとドライブの色が違うような、、、。
側面の色とは合ってるんだけど、正面の純白ってのとは違う気がする。
770のWPMはWPM2色で合ってるんだよね?
694692:02/07/29 20:45 ID:???
ええ、WPM2で合ってると思います。
微妙に色が違うのはアクリル板の影響かもしれませんねぇ(^-^;
695Socket774:02/07/30 01:10 ID:???
このケースをお使いの方はいらっしゃいますか?
http://www.fastcorp.co.jp/product/case/aladdin2002DX.htm
冷却性や静音性などを教えていただきたいのですが......
696Socket774:02/07/30 02:34 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/27/637551-000.html
こっちの方が使いやすそう。5インチベイのフロッピーとCDドライブの変わりに
ラトックとかのリムーバブルHDDケース入らないかな。
697689:02/07/30 03:50 ID:???
>>691,692
ども。やっぱ反響しやすいのは仕方ないみたいだね。
電源が煩いというのは気が付かなかった。電源レスのを探してみます。
698Socket774:02/07/30 09:45 ID:???
699Socket774:02/07/30 20:10 ID:XS7SbA+b
MicroATXマザボで、オンボードRAID付きって製品はありますか?
ASUSTeK GIGABYTE AOpenなどの製品では見当たらなかったのですが。
700Socket774:02/07/30 20:54 ID:???
>>699

MICRO-ATXのファームファクターを基に自分でCHIP・コンデンサ・レギュレーターを
NOISE対策を考えながら配置してみよう。
基板上にスペースがあったからといって可能とは限らない。
701Socket774:02/07/30 21:25 ID:???
>>699
ほらよ、MSI MS-6394でどうだ。Pentium III-Sだけどな。
http://www.msi.com.tw/program/products/server/svr/pro_svr_detail.php?UID=74&MODEL=Ms-6394
MicroATXのくせに生意気にもServerWorksのチップセットを積んだばかりか、
64bit 66MHz PCIと100BASE NICが二つ、とどめにオンボードRAID装備だゴルァ!
702Socket774:02/07/30 22:15 ID:???
>>701
個人的に
          _  __       _       _ ___      _
          〈  A  〉   「`Y´   ヽ     < /=ヽ 〉  「`Y´   ヽ
-┼ ┌┐   〈( V|‖V    └ァ!ミ!ノノ)))〉   〈( V| | |レ   └ァ!ミ!ノノ)))〉     ││
-┼ ├┤━━ |!!//||丿━━ ん|!!l.^ヮ゚ノ! ━━ |!!ノノ |_| ━━ ん|!!l.^ヮ^ノ! ━━ ││
 │  /    (..]!.ノノノ 〉       |く/l つつ   ⊂くノノノノ      !⊂)卯つ     οο
          ノ!ノ!!ノ」       ノ!|!κζつ  ⊂ノ!ノ!!ノノ      ノ!|!κζつ
           し'丿       ' ヽ.)      (./        ' l_ノ
って感じです。会社の鯖で使うぞ。
703Socket774:02/07/30 22:27 ID:???
>>702
USER'S SIDEで\36800-と、さすがに高いね。
あと、Registered ECCメモリーしか使えないので、そこも高くつく。
ServerWorksだから仕方ないんだけどね。
なおウェブではPentium III-S 1.26GHzまで対応となってるけど、
実際はPentium III-S 1.4GHzで動くらしい。どっかでCPU対応表を見たよ。
704 ◆NAO/SENA :02/07/31 05:24 ID:???
お久しぶりです
鯖が落ちたみたいなので、トップページをプロバイダ側に移転します

http://www3.ocn.ne.jp/~i7015/

夏休みなので、前よりは更新したいと思いますが
とりあえず、DUALのChilli
AMDなYYA102、あたりのみついか。

D850EMD2L、PC1066正式対応BIOSいつ出るんだろう。
MVの方はP13で対応したらしいんだが。

ボードリビジョン制限とかあったらコワイので、買い控え中。
705Socket774:02/07/31 05:26 ID:???
久々にきてかなり下がっていたので、あげておこう。
みなさんCUBEに流れた?
それともやはり自作は下火ですかね〜。
706Socket774:02/07/31 12:46 ID:HI2GaiA/
今までMT-PRO770のホワイトパールマイカなんて無かったのに、
ここで売られてるYO…↓
http://www.bless.co.jp/

星野のホームページにはまだ出てないよね?
激しくホスィ〜!
買っちゃおうかなぁ…。
707うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/07/31 13:21 ID:???
MicroATXでDual本当にキボンヌ。
708Socket774:02/07/31 13:23 ID:AmKiv+m/
ソーテックのマシンにMicroATX入らんかね?
709Socket774:02/07/31 14:07 ID:???
>>706
漏れもソルダムHPに無くてまだかと思ってたら普通に店頭に売ってたから即購入したよ。
電源レスがでるまで耐えるのが一番利口かも。
まぁ欲しいときが買い時だから1万くらい気にしないで買っちまいな。
710Socket774:02/07/31 14:23 ID:???
>>702
VGAがRAGEXLと言うのもちょっとな・・・
(表示するだけならこれで良いだろうと言う考えなんだろうが・・・・)
このママンにADAPTECの39160とMTV2000とPCI版G450付けると最強になるかも・・・
711 ◆NAO/SENA :02/07/31 16:23 ID:???
>>707
現行DUALマザーではどうしてもchilliが最小ですよぉ
でも設置スペースはYYA102よりも小さいんですけどね

アスロンMP-DUALマザーも入りますけど、金がないので入れていないです

XEONは全部無理。
712Socket774:02/07/31 16:25 ID:Nt6a9IZU
そうですか
713Socket774:02/07/31 22:10 ID:EISU3Dqr
MT-PRO770、私も欲しいのですが、
シルバーとホワイトパールマイカで迷ってます・・・。
側面はアクリルじゃないんですよね?
傷や汚れが目立つってことはありますか?
特にホワイトパールマイカ。
714うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/07/31 23:17 ID:???
>>711=◆NAO/SENA、
chilli?( ゚з゚ )ちぃ・・・。ごめんよぉ。ママンかと想ったが、ケースか。
ケースは実は決めてるんだ。PowerMacG3(B&W)に!・・・。
これにDualママンを入れるんだ!無理だな。
あのスレに影響を受けて作ろうと想ったんだけども、
Dualにしたくなって。サイズ的にMicroATXが最も良い選択なんだけど。
Dualマックなケースだったら入るかな?
715Socket774:02/07/31 23:33 ID:aM3wqjwC
TORICA評判悪かったのか・・鬱氏
http://www.torica.com/products/torica-original/case/CSM.htm
今日これ買ったんだけど電源(MPW-250N)五月蝿いの?
だれか使ってる人おせーて下さい。
まだマザボ・CPU買ってないんで五月蝿いんだったら、アスロンかデュロン
まだましだったらPEN4かセレロン買いたいと思っとります。(全部BOX)
MICRO ATXで250Wの電源、更に静音電源の売り文句に轢かれてしまった。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h300a.htm
上の今まで使ってたんだけど、こっちのほうが静かだったかなー?
716Socket774:02/07/31 23:42 ID:???
>>715

そのサイズだと静音の電源自身が数少ないです。
h300aよりはましかと…
717Socket774:02/07/31 23:44 ID:???
TORICAの嘘・誇大広告にだまされたヤシハケーン
そうやって人々は自作道を歩んでいくのだよ
718Socket774:02/07/31 23:50 ID:???
845Eか845Gのマザーで藁セレがのるマザーでできるだけ安いマザーはないでしょうか?
719Socket774:02/07/31 23:52 ID:aM3wqjwC
やっぱ騙されたのか
>>716
h300aよりはましなら何とか我慢します。情報ありがとうございます。>>716>>717さん
アスロンで爆音PC組む決心つきました。
最初は静かな2代目組む予定だったんですけどね。
720Socket774:02/07/31 23:57 ID:???
>>719
MPW-250N、まぁまぁ静かなんじゃないの。
高負荷かけると+5Vがいまいち安定しないけど問題なし!
721Socket774:02/08/01 00:03 ID:J4jZqpzi
>>718
金ないならSiSのチップでも買っとけ。
722Socket774:02/08/01 00:04 ID:J4jZqpzi
電源はえなりがおすすめ。ちょっと高いけど(゚з゚)キニシナイ
723Socket774:02/08/01 00:08 ID:???
最近3comやintelのLANチップ載ったMicroATXが見当たらん。
別に2万位してもいいからそういうの欲しいんだが・・
724Socket774:02/08/01 00:11 ID:???
intel純正ママンはLANもintelチップじゃないかな
725Socket774:02/08/01 00:21 ID:???
>>719
うちは隣に扇風機を置いてるからほとんど気にならない。
期待したほどではないけど静かなほうだと思う。
726Socket774:02/08/01 01:07 ID:kAEzlhKz
>>720>>725さん更にありがとうございます。
うーん。迷います。
友人からデュロン1.0Gとマザボ借りてきてどんな感じの音なのか試してみます。
扇風機の風量は弱・普通・強どれですか?
エアコンよりはどうでしょうかね?
727Socket774:02/08/01 03:00 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/31/637623-000.html

再安値のマイクロママンが何枚か出たようです。
728Socket774:02/08/01 03:23 ID:???
>>719
静の200使ってます。少なくても爆音ではないです。
P4のリテールクーラーに比べれば全然静かです。ただ静音を謳ってる電源としては
静かでもないってぐらいです。
電源としてみれば騒音よりも電源としての質が高くないことの方が問題だと思います。
729 ◆NAO/SENA :02/08/01 04:36 ID:???
>>714
電源総取っ替え、背面パネル全取っ替えすれば、
なんとかはいるとは思うけど、廃熱厳しいので、排気シロッコFANのとうさいとか
工夫は結構必要だし手間かかるかも。ついでに言えばドライブ干渉するので、マザーはやはり

天地逆に入れる方がよいかも。

ATXマザーの高さは決まってるでしょ
その高ささえ入ればこっちのもん。
後は切り刻んで加工するのみ。
730Socket774:02/08/01 04:57 ID:???
日本人はカブレやすい。
731Socket774:02/08/01 11:27 ID:???
>>713
側面は純白ではないから少しなら目立たないんでないかな。
それよりアルミで柔いからすぐ凹まないか心配。
まだ店売りだけみたいだけどアイボリーホワイトって選択肢もある。
732Socket774:02/08/01 12:41 ID:CT8NHNP1
>>727
MK32N
8045使えそうだな
733Socket774:02/08/01 15:31 ID:???
>>727
MV42Nいいなあー。北セレ出たら買うぞ。

ところで、ProSavageDDR P4M266って性能的には、どうなん?
734Socket774:02/08/01 16:59 ID:???
SDR/DDR切り替えにジャンパスイッチが80個操作必須なのが萌え>MV42N
735713:02/08/01 18:35 ID:kDL445xE
>>731
レス、ありがとうございます。
ブレスでホワイトパールマイカ買っちゃいましたYO!!
アイボリーホワイトも気になるけど・・・後悔しそうなのでやめますた。
736Socket774:02/08/01 19:02 ID:???
>>734
80"ピン"のジャンパではないのか?
737Socket774 :02/08/02 00:28 ID:PYxFcCCd
10ピン×8だとさ
738Socket774:02/08/02 06:05 ID:???
漏れの宝、SL-75MIV逝く・・・
しばらく立ち直れない
739Socket774:02/08/02 10:43 ID:???
>>738
ご愁傷様です。SocketAのMicroATXで弄れるのは少ないですからね…
個人的にnForece2に期待してるのですが、どこもATXばかり…。

あと当方もSL-75MIV使用中でして、MobileAthlon900@1000MHzで死んだ
兄弟の分も頑張っております。
740Socket774:02/08/02 14:30 ID:???
>>738

漏れは最近まで、予備板まで所持していたよ。
(ノートンバンドル版と、ドライブイメージバンドル版)
この板って、本当に良く回る。
バーテックス物なら、問い合わせてみる価値があると思うが・・・。

ちなみに、ふつーにSD-RAM(NCP256MB、FSB155常用可)で使っているのだが、
実はVC-RAMも持っていて、A7V133(KT133A)は対応明記されているけれど、
この板(KM133)では特に明記されてないのだよね。
実際動作はするだろうけれど、VCのメモリータイミングで動いていないとか・・・。
どうなのだろう??

741738:02/08/03 07:14 ID:???
>>739-740
ありがd
物理破損したので修理はきつそうです。

ん力弐で弄れるママンが出るなら漏れもホスィです
742735:02/08/03 17:03 ID:hvdnZAYG
MY-PRO770 WPMがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
かわいいっ?
さて今度はマザボ選びだな・・・。
743735:02/08/03 17:09 ID:hvdnZAYG
>>742
Σ(´Д`ズガーン
MY→MT
?→!
逝ってきます・・・
744Socket774:02/08/03 17:14 ID:???
MK77-333がお亡くなりに・・・
寿命短かったな。゚(゚´Д`゚)゚。
745Socket774:02/08/03 19:19 ID:???
>>732
今日両方とも買って来たので、あとで報告します。
746745:02/08/03 21:59 ID:???
8045載りました。メモリスロット側の取り付け穴2箇所ともナイロンワッシャーを
一部カット。その上に紙ワッシャーを敷いて取り付けました。(そのままスタンド
オフを取り付けると、小さな抵抗?に載ってしまう為)
ママンの作動確認は明日やります。
747Socket774:02/08/03 23:06 ID:???
>>744
青ペン製品って粗悪品が多いよな・・・
すぐ壊れる

748Socket774:02/08/03 23:15 ID:???
>>747 青ペンユーザってキ印が多いな、すぐ壊す。
749Socket774:02/08/04 01:40 ID:???
>>748
社員降臨?
750Socket774:02/08/04 07:10 ID:???
shuttle MK32N
買います
751Socket774:02/08/04 10:18 ID:UkYhD3N4
>>750
昨日買いに行ったら、どこも売り切れ。゚(゚´Д`゚)゚。
752745:02/08/04 12:05 ID:???
8045付けたらウチのMicroケースにはいんないYO。
取りあえずATXケースに入れてみるか。
753Socket774:02/08/04 12:08 ID:oKKbnq6+
俺、昨日までフルタワー使ってたんだけど、MicroATXに乗り換えてみて思った・・・



こりゃ、良いなぁ! ヲイ!!

いや、正直すまんかった。
何? MicroATX? (プ ってな感じで馬鹿にしてたよ。
754745:02/08/04 12:08 ID:???
ちなみに入れようとしたケースはこれ。
MT-85
http://www.aopen.co.jp/products/housing/mt85.htm
755Socket774:02/08/04 12:16 ID:???
IW-V700
MT-770
CK1008FA/B
この辺がATX電源+8045が使えるMicroATXケース
756751:02/08/04 13:19 ID:???
すまん。
今日行ったら、COM/3は山積。
99も2号店ニ階に2個だけ残ってた(一個買ったから、残1)
今、組み立て中

オーバークロックは、6〜7MHz単位にFSB160MHzまで設定可能
757Socket774:02/08/04 13:34 ID:???
北森Pen4用のMicroATXボードってGA-8IEML-Tが一番良い、でファイナルアンサー?
758745:02/08/04 14:11 ID:???
やと組みあがったよ。ONBOARDのグラフィック期待してたのに文字がボケボケで
ガカーリ。
759Socket774:02/08/04 14:29 ID:???
MK32N
良いです
問題皆無ですんなり。

オンボードグラフィックは、初回起動のときしか見てないけど(現在RADE8500載)、
全然ぼけてなかったけどなぁ・・・メモリ相性とかは?

良いマザーなので、自作初心者にもオススメな感じです。安いし
日本語マニュアルとかはないけど
マニュアルも丁寧だし
760Socket774:02/08/04 14:48 ID:???
KMチップは画質悪い事で有名デス
液晶ヂスプレイ向きですな
761745:02/08/04 15:49 ID:???
>>759
GeFoceMX2(無印)付けたので問題なしです。
このママン結構いいかも。今のところ問題なしです。
762Socket774:02/08/04 16:34 ID:???
GA-8IEML-TってPAL8942取り付けられるか知ってる人います?
付けられれば完璧だと思うのだが。
763Socket774:02/08/04 16:37 ID:???
付きます
764762:02/08/04 16:57 ID:???
>>763
PAL8942大丈夫ですか。情報ありがとうございます。
765Socket774:02/08/04 19:14 ID:???
一般的に8045はMicroATXケース乗らないのでしょうか?

745さん、幅がぶつかるのでしょうか?

766745:02/08/04 19:45 ID:???
>>765
ウチのPCケースは、ママンをケースに取り付けてから3.5inドライブを入れるユニット
(HDDやFDD等をユニットに装着しておいて、5inベイの下にはめ込む)を付けるんだけど、
8045が邪魔して3.5インチユニットが取り付けできなかった。3.5inユニットを付けてから
8045を付ければ良いのかも知れないけど、それだとコア欠けしそうなのでやめといた。
最近人気のKN-1000Mだったら問題無いと思う。
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000m/kn1000m.html
767745:02/08/04 19:56 ID:???
>>765
補足
ウチのMT-85、D850MDLにPAL8942を取り付けたときは問題無かったんだけどね。
768Socket774:02/08/04 20:35 ID:???
>>745さん
なるほど。ベイがぶつかってしまうことがあるのですね。
大きいケースだとMicroATXの意味ないし、悩ましいですね。
769762:02/08/04 20:51 ID:???
>>766
ケースの上に3.5インチベイがあって、5インチベイが縦になってるタイプのケースですね。
私もそうなんです。廃熱が異様に悪いのでCPUクーラーぐらい良いものを付けようと思ったのですが、
どうしようかなぁ。
770Socket774:02/08/04 22:31 ID:???
MicroATXってずいぶんと経つと思うけど、PS/2とかシリアルポートとかを
なくした、新しいレガシーフリーな規格ってあるのでしょうか?
PC USERの今月号のメーカー製デスクトップの特集を見て思ったんですが、
どのメーカもレガシーポートをなくして、CPUの位置も右下にあって、合理的で
いいなーと思ったもので。
個人的には、レガシーフリーで、USB2.0×4個位、LAN、IEEE1394?、DVI-I、
シリアルATA等が標準搭載された規格あればいいなーと思うのですが。
771Socket774:02/08/04 23:39 ID:???
>>765さん
うちのA7V266-Mにはばっちり乗っております。
772Socket774:02/08/05 14:24 ID:B07Do8HV
MicroATX電源250wにHDD3台(40G/60G/80G)
CD-R/RW
DVD-ROM
マザーはMX4GR
Pentium4 1.6A
DDR 256
で一応、動いていますが、時々MXやりながらメディアプレーヤー動かすと突然
電源が落ちて再起動かかります。
やっぱり、電源の不足でしょうか?
773地蔵代理:02/08/05 15:05 ID:???
>>772
典型的な「電源不足時の症状」ですね。
容量がでかい奴に買えてみては?
(大体ペンティアム4にHDD3台?これだけ見ても250ワットは弱すぎるね)
774Socket774:02/08/05 16:38 ID:???
SFX電源だとこれ以上大きい容量は無い。
ケース買い換えるかATX外付けしかないんでは?
775Socket774:02/08/05 17:26 ID:???
>>772
HDDは、5Vと12Vを1Aずつ喰うと思っておけば間違いない(普通は0.88Aとかそのぐらい

電源投入時に、ドライヴ類が電源に大きな負荷をかけているはずだが、
それでもPCが起動していることからすると、
その250W電源は>>772の構成のピーク電流には耐えているんだろう。
しかし連続的負荷には耐えきれない……そんなとこかな?
HDD 2台と光ドライヴ1台なら大丈夫だと思うんだが。

CD-R/RWとDVD-ROMドライヴは稼働時に電気を喰うからなあ。
HDD 1台とCD-R/RWを、USB 2.0やIEEE1394の外付け箱に移してみるといいかも。
とりあえずデヴァイスをひとつずつ外して試してみたら?
776 :02/08/05 22:04 ID:bXfzCor4
恐ろしくおろかな構成だな
777Socket774:02/08/05 23:12 ID:???
恐ろしくおおらかな構成だな。
778Socket774:02/08/06 09:12 ID:GBqVHZ7U
MATXで300W静音電源搭載可能なケースないですか?
779Socket774:02/08/06 09:19 ID:???
>>778
ATX電源が使えるケース探せばいいだろ
このスレだけでも型番でてるぞ
780800!:02/08/07 16:04 ID:???
>>778
IW-V523等IW-Vシリーズがあるよ。
http://www.in-win.com.tw/
781Socket774:02/08/07 21:12 ID:M6QVOhqc
age
782自作初挑戦:02/08/07 21:30 ID:JTdK2nTP
「誰かがものすごい勢いでお見積もり・・・」で紹介されてスレから移動してきました。
マルチな上にコピペですみません。
「お見積もり・・・」でお一人のご意見を頂いたのですが、こちらの方がたくさんのご意見をいただけて良いかと思いまして。
初めての自作に挑戦しようと思います!!先輩方にご教授願います。
セレロン・Pen4でマイクロATXのケースに収まるMBってお勧めはありますか?
家の近くのショップで探したら普通のATXケースのMBしか無かったです。
当方、初めての自作なのですが、長く使っていきたいのでFSB533に対応したMBが希望です。
メモリはDDRの物でVGA・サウンド・LANはオンボードが希望です。USB2.0があればなおいいです。
予算はMBで2万円以内(出来れば1.5万円以内)でお願いします。
マイクロATXケースのお薦めもあればお願いします。(予算1万円以下)
始めはセレロン1.7程度を搭載して、後で予算しだいでPen4の2.6とか付けたいです。
よろしくお願いします。


783Socket774:02/08/07 21:33 ID:???
素人はカエレ
784Socket774:02/08/07 21:44 ID:???
>>782
とりあえずケースにはOWL-101すすめとく。
微妙に予算オーバーだけど。
(11500とか、そんなカンジ)
785Socket774:02/08/07 21:44 ID:???
>>782
GIGABYTE GA-8IEMK でよかろう。
オンボードLANがintelチップ、当然FSB533でUSB 2.0搭載だ。

しかし、はっきり言っておくが、長く使えるものなんかねぇんだぜ、ぼうや。
長く使っていきたいのでFSB533だぁ?
すでにFSB667が来ることは確実だってのに。
それ以前に、今年の暮れにはPentium 4が3GHzになるぜ?
ICH5になればSerial ATAも載ってくるんだぜ?

見切りをつけて買う。しばらくしたらマザボもCPUもHDDもグレードアップ。
……こういう人生が嫌なら、悪いことは言わねぇから自作はやめときな、ぼうや。
786Socket774:02/08/07 21:45 ID:???
素人は帰れという書き込みが羨ましい

素人も来てくれなくて必死に保守してるスレもあるんだぞ
787Socket774:02/08/07 21:47 ID:???
たとえばどのスレですか
788Socket774:02/08/07 21:51 ID:???
そういえば、RioWorksスレっていつのまにか消えたね。
789Socket774:02/08/07 23:03 ID:???
>>782
SISマザーで1万円割れを探してP4の1.8Aあたりを積んだ方がいいんじゃねーの?


790Socket774:02/08/07 23:42 ID:???
あれ?セレロン1.7って藁セレじゃなかったっけ?
791Socket774:02/08/07 23:44 ID:5osMJcPv
792Socket774:02/08/07 23:53 ID:???
>>791
アフォか?
793socketA:02/08/08 00:12 ID:Q7Njzm9t
只今、sgi-indigoケースでM-ATXのPCを製作中。
なかなかケースの加工が難しい。
だれか市販品でないケースの自作の方アドバイスを。
794Socket774:02/08/08 00:35 ID:???
795Socket774:02/08/08 00:36 ID:+5/tvluZ
ゆんゆんに無改造で藁セレ乗りますか?。やはり鱈セレのほうがいいですかね。
GA6IEM-L、12980円だったし。
796Socket774:02/08/08 00:47 ID:???
>>795
乗らなきゃケースとしておかしいじゃん。
797自作初挑戦:02/08/08 00:57 ID:cToiudFA
色々ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りでPCの現役期間なんて短い物ですよね。
でも、妻子もちのため少ない小遣いで作るとなると、ほんの少しでも長く使えればと思い、買ってすぐに後悔しない物にしたいのです。
使用目的がMP3と簡単なビデオ編集なので(現在セレロン400に不満)最新型の物でなくても良いのですが、やはり一度くらいはCPUを上位機種のものにしてみたいので少しワガママ言ってみました。
皆さんから頂いたご意見を参考にして、ぜひ今回は頑張って自作してみたいと思います。
まだ、メモリ増設くらいしかした事がありませんが、初めて作ったPCが動く瞬間を感動?してみたいと思います。
そしてパーツの増設やグレードアップを楽しんでいきたいです。
そうやって自作にハマッて行くのでしょうか・・・??
798Socket774:02/08/08 01:06 ID:???
>>797
変な意味にとらないで欲しいのですが・・・
自作機の場合、追加投資というものがかなりの確率で必要になってくると思います。
想定額の1.5倍程度は掛かると思います。
予算が結構厳しく決まっているのであればメーカー製、若しくはショップブランドの方が
よろしいかと存じます。
799Socket774:02/08/08 01:09 ID:???
>>797
たしか、この板に妻子持ちの自作人の苦労話スレがあったような……

オイお前ら!既婚者は自作で苦労するんですよ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022224494/l50
800Socket774:02/08/08 01:25 ID:???
>>797
ニョーボだけならともかく、ガキがいるってぇと苦労するわナ。

それはそれとして、マザボにMicroATXを買うとしても、
ケースだけはATXを買った方がいいぜ。
ATXケースなら、電源の選択の幅が違うってもんよ。
いずれ拡張するって思うんなら、静かで安定してるSeasonicの400Wクラスか、
Antecの430Wクラスにしておきな。なあに、パーツが消費しない電力は、
電源も消費しないから電気代は心配すんなってことよ。
電源が死ぬと、最悪の場合はパーツを道連れに死にやがるからよ。
縁の下の力持ちをケチっちゃいけねぇや。

ま、あとは電源スレなりケーススレなりに逝くといいやな。
801自作初挑戦:02/08/08 01:28 ID:???
少し余裕を見ての最初はセレロン搭載です。(古いPCを長い期間使って貯めました)
保障が無いのである程度の部品の途中交換などは想定してあります。
ギリギリで作る訳ではなく余裕を持たせて作りたいです。
802Socket774:02/08/08 01:32 ID:???
>>801
ん?現行Celeronで組むんですか?それだけはあまりお薦めできんような。
803自作初挑戦:02/08/08 01:35 ID:???
>>800
ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
マイクロケースにこだわるのは自分の部屋が狭くPCデスクにマイクロケースしか入らないんです・・・・
キューブでも良いのですが、今あるDVDドライブとCD-RWドライブを2つ使いたいので1個しか入らないと厳しいんです。
804Socket774:02/08/08 01:59 ID:???
>>803
このスレの過去ログ読んだ?
ここはチャットじゃない。
このスレと見積もりスレと真面目な質問スレの過去ログ少しは読め
そうすりゃお前の疑問のほとんどが解ける
805Socket774:02/08/08 02:46 ID:???
>>797
予算が厳しいのは分かるんだが、金のかけ方を間違うなって事。
533マザーに藁セレって組み合わせは無駄遣いだよ。
先を考えて現状で満足できないスペックにするなら現状の予算で
バランスよく組んだ方がいい。
806Socket774:02/08/08 03:19 ID:???
M6TWCが逝きました・・・俺のせいで・・・

それはともかく、現行のmicroATXな370マザーで
MendocinoCeleronが動くのってもしかして全然無いのかな・・・。
軒並みCoppermineとTualatinなら困る。
807Socket774:02/08/08 03:44 ID:???
馬鹿登場
808806:02/08/08 04:11 ID:???
おう、好きなだけ罵ってくれや。

こんな起動画面に変えたかったんじゃい。
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/109.png

デフォルトのBIOSTARロゴに耐えきれなかった。
809Socket774:02/08/08 04:21 ID:???
>>804
パート4って事は4,000近くのレスを全部読むんですか?
その他スレ入れたら10,000レス超えますよ!!Σ(゜∇゜|||)
各スレで最新の50は少なくとも読みました。
気長に読みますが、「概出・概出」って言われると・・・・
中には親切に回答してくれる方もいらっしゃるのでお聞きしてみました。 m(._.)m
まあ、チャット状態でレスが進むのもどうかと思いますが、「煽り」よりは少なくとも有意義だと思います。
という事で、ご回答いただきました方々、非常に参考になりました!本当にありがとうございます。
810Socket774:02/08/08 04:30 ID:???
>>809
少なくともこのスレくらい読めよ。
その方が絶対あんたのためになる。
何故あちこちでたらい回しにされたか考えた方がいい。
自分で調べない奴にはそれなりの回答しか返ってはこない。
あんたの言ってることは屁理屈だよ。
811804:02/08/08 04:41 ID:???
>>809
>このスレと見積もりスレと真面目な質問スレの過去ログ少しは読め
全部読めなんて言ってねーぞ
チャットみてーな下らない独り言で大事なスレを消費すんなってこと
812Socket774:02/08/08 11:20 ID:???
VAIO J-20のガワとFDDと電源(150W)だけ流用してまふ。

AthlonXP1500+
KANIE Hedghog Type-W(AINEXかどっかの10_厚 60_ファンx2)
Chaintec CT-7SID
DDR266 CL=2 512Mx1
Seagate カマスATAIV 40GBx1
Toshiba SD-R1202
某韓国メーカー 白金G3Ti200SE(コア220 メモリ520 画質:ヌル気味)
亀浜 SantaCruz+YAMAHA DB-50XG(SBドーター用)
Corega PCIのNIC(型番忘れたわ・・・)

これ以上パーツを追加したら熱暴走しる。
SFX150Wで動かせるのはこれが限界か・・・

今後、電源が劣化したら起動しなくなる予感。
素直に星野のMicroMaster買ったが吉なのか〜?
813Socket774:02/08/08 21:28 ID:???
>>782
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/05/637038-000.html
の「Jetway 845GFML」いいと思うけどなぁ
この値段(\13,000弱)でO/C設定豊富です(FSB、CPU電圧、メモリの各種設定が可能)
なんで話題にならないんだろう?
814Socket774:02/08/08 21:37 ID:???
>>813
MicroでOC考える方が間違ってる
815Socket774:02/08/08 21:56 ID:???
>>814
マジ?
小さくても速いマシン、って憧れない?
816AMD信者:02/08/08 22:36 ID:???
>>813
>>814に同意…ではあるけど、CPU関連の各種設定が可能なのは、
MicroATXにこそ必要な機能だと思う。特に電圧。
電圧可変のMicro板があったら、ぜひとも電圧落として使いたいね。

SocketAで出てこないかなぁ、こーゆーの。
817Socket774:02/08/08 23:31 ID:???
>>814
頭、カタイよ。自作は、チャレンジがなくちゃ・・・・ね。
818Socket774:02/08/09 00:16 ID:???
>>817
一昔前ならアリだろうが、最近のは熱がヤバイ・・・
819Socket774:02/08/09 00:47 ID:???
>>816
そうですね、Intelだと倍率変えれませんから。

低電圧版で高FSB・低倍率・低電圧で消費電力を下げつつ
効率的にCPUパワーを搾り出す、ってのが好みです。
山椒は小粒でもぴりりと辛い、ってな感じで。
820Socket774:02/08/09 02:15 ID:???
>>815
814じゃないけど、熱処理にいっぱいいっぱいでOCどころじゃねーって感じ。
もっと遅いCPUにすればよかった。
821Socket774:02/08/09 11:27 ID:BJKu/Gth
TORICAのCSM200ってケースを使ってるんですが、
CPU(P4 2.0A)やHDD(バラ4)の温度が50度を越えるのが気になって
ケースFAN(6cm静音)を排気で付けたのですが付ける前より温度が2,3度上がるように
なりました。逆に吸気で付けると1,2度ぐらい下がります。
これっておかしいでしょうか?

822Socket774:02/08/09 12:13 ID:???
>>820
ケースを開けろと電磁波は申しております。
823Socket774:02/08/09 13:43 ID:???
星野のMT-PRO770にしてから部屋のエアコンが効かなくなりますた。
発熱万歳。
824Socket774:02/08/09 15:37 ID:???
>>823
星野は全部そうなんだからその覚悟して買ったんじゃないの?
825達人:02/08/09 18:29 ID:???
熱がどーのこーのって言ってる奴、まだまだ修行が足りな過ぎ
きっとまだ自作始めたばかりなんだろうな
ま、そういうお子ちゃまは大人しく定格で満足してろ、ってコトだ
826Socket774:02/08/09 18:39 ID:???
てか部屋が暑くなるってことはケースからちゃんと放熱できてるってことだが
827Socket774:02/08/09 18:40 ID:???
煽ラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
828Socket774:02/08/09 22:11 ID:xWapqAT5
>>821
お、俺とまったく同じ環境。
うちはCPUを2.2Gで動かして、高負荷時でも50度は超えんな。
CPUクーラーは何使ってる?
829821:02/08/09 23:05 ID:2z/o2xd3
>>828
クーラーはリテールのものを使ってます。ファンに30%ぐらい回転数が
落ちる抵抗をいれてます。起動直後だとCPU38度、HDD35度です。室温は27度ぐらいです。
この後、コンパイルとかを中心に3時間ぐらい使用すると50度を超え始めます。
830Socket774:02/08/10 00:09 ID:???
>>829
その抵抗はずしてみたら?
831821:02/08/10 00:50 ID:???
>>828
そういえば、電源交換ってやりました?

>>830
50度越えと書きましたが、54度ぐらいになります。
外しても50度ぐらいです。ちなみに熱伝導シートではなくグリスを使ってます。
温度が高いのはCPUクーラーのすぐ上にCD-Rがあってファンの2.3割りぐらいが隠れてしまい、
冷却能力を損なってるの為だと思うのですが、排気で温度が上がるのが謎です。

832::::::::けけけけ:02/08/10 03:32 ID:???
    /                    \
   /                        \/ ̄ ̄ ̄\
   |                             < ̄ ̄\
  |                                 \
  |                                   \
 |                                 |\  |
  |     八                       |\ |  |/
  |   ノ \ | 人   /     人 /|  人   | |/ ノ
  | イ┏━━━━ / /|     /━━━━┓| ノノ
  >-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\ _________________________________________________
  |  ┃’ (\//)ヽ  ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | /
  \   | ー---    |   |  ー---   |  /< オイ オメーら ! 64bitGigaイーサー挿してる
    \_\ ___/  \___ /__/  \ オレ様に向かってお祈りしろヨッ !!
      /|                  | \______________________________________________
       ̄ \     <フ      /
           \          /
       __ /|\ ___ /|\__
            \       /
             | ̄\  / ̄|
             |  く| ̄|つ |
             |_/ ̄\_|
833Socket774:02/08/10 06:00 ID:???
>>821

>>489のような意見もありますが・・
実際はどうしてなんでしょうね。(謎
834828:02/08/10 08:43 ID:???
>>831
うちの電源は最初からついてるやつ。
最近購入したので、不具合対策済みでした。
たしかにCPUクーラーのすぐ上にCD-Rがあって
冷却には不安がありますね。そのせいでうちでも6センチ排気
ファンを増設してますけど、何故か温度変化はほとんどありませんね。
2時間ほどSUPERPAI動かしたけど、CPU=47〜8度、HDD=44〜5度で
安定してますね。
835Socket774:02/08/10 08:59 ID:???
>>821
電源ファンだけで排気していた電源の熱気が、ケースファン増設で
ケース内に吸い出されるようになった。なんてことはないかな?

……ないよな(w
836Socket774:02/08/10 16:48 ID:???
言うまでも無いとは思うが・・・

排気と吸気はバランスが取れてないと、排気だけ強くしても吸気が追いつかないん
じゃ排気は出来ないし、逆もまたしかり。

使ってない拡張カード部分のブラケットなんかを外して、そこに手をかざしてみれば
どっちがどうなのか大体わかると思うよ。 そこから勢いよく吸気されてれば、吸気
が足りてなかった訳だし、勢いよく排気される様なら供給過多。

冷却は空気の流れをよく考えれば、結構簡単だよ。
837Socket774:02/08/10 19:08 ID:???
838(・A・)<Aopen:02/08/10 19:24 ID:???
ロープロファイルなのでスリムケースにも挿入可能・・。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19635591


安定性ではGeForce2系なのだろうか?
839Socket774:02/08/10 19:24 ID:???
>>837
他社がもちっとマシなデザインで追従してくれる事キボン
3.5ベイが少ないなぁ HDD*2は最低欲しい
あと 12cmファン(8cmと両対応は難しいのかな?)
840Socket774:02/08/10 19:26 ID:???
>>837
確かに。
あそこまで大きくするなら、ゆんゆんの方が良いな。
841Socket774:02/08/10 19:28 ID:???
ゆんゆん って奥行き長いし、静音化&廃熱に一苦労だからさ
842Socket774:02/08/10 20:12 ID:???
>>841
この27cm角の立方体の配置を考える方が大変だと思ふ
これならATC-600買うな
843Socket774:02/08/10 20:16 ID:???
>>837
こんな巨大なクズ筐体いらねぇ。

>>838
で、何?
844Socket774:02/08/10 20:17 ID:???
>>837
27cmって、もしかしてMicroATXのマザボの高さよりちょっと長いよな。
キツキツなら25.5cmで十分じゃねーの? きついとダメかねやっぱり。
845Socket774:02/08/10 21:13 ID:???
25cm角でつくれよ>東理
846Socket774:02/08/10 21:16 ID:???
>>837
サーバケースの出来損ないみたい
847Socket774:02/08/10 21:24 ID:???
評判ワルー
848Socket774:02/08/10 22:14 ID:???
>>837 つうかダンボール積んどく店の方でも邪魔臭くて嫌がるんじゃ?
849Socket774:02/08/10 22:15 ID:???
>>837
高さと奥行きが27cmなのは分かるが、なんで横幅まで27もあるんだ。
これで横幅が18cmなら、かなり良い感じだとは思うが。
850Socket774:02/08/10 22:21 ID:???
>>849
マザーを下の置いてるからだろ
851Socket774:02/08/10 22:24 ID:???
>>850
理解不能。
852Socket774:02/08/10 23:00 ID:???
>>851
マザーを他のキューブ型と同じように下に置いてあるから横幅が
縮められないって事だろ。アホ
853Socket774:02/08/10 23:39 ID:???
じゃあ、下に。だろ、アフォ。
854Socket774:02/08/10 23:43 ID:???
>>837
個人的にはヒット
IW-V700 MT-770 OWL101つかっている奴も結構ヒットな奴は多いと思う
ミドルタワーで中身スカスカな奴も結構乗り換えそう
メンテもしずらそうだなー

背の高いシンクとVGAがうまくはいるかが疑問
あとアルミである必要はなし
855Socket774:02/08/10 23:50 ID:???
>>837を少し見てみたが
これ、IOパネルの位置見るとCPUクーラーは相当背の低い奴しか入らなそう
5CMもきびしいか
デザインも死んでる
でもベイのカバーと8CMファンが使えるのは良いね

2万5千円だけど・・・・・・・・・・・
856Socket774:02/08/11 00:04 ID:???
はたして売れるか…このスレ的には8:2で駄目そうだが
857Socket774:02/08/11 00:08 ID:???
>>837
リアから見た感じ的には8045乗りそうだな。
狙ったんだろうか?
858Socket774:02/08/11 00:14 ID:???
>>855
そんなこたぁない。
ダウンバースト付けない限りたいていのモノは乗ると思われ。
電源までの距離、PCI分は高さがある。
5incベイも干渉しそうにないし。
859Socket774:02/08/11 00:16 ID:???
別に立方体にこだわる必要はなかっただろうに…。
860Socket774:02/08/11 00:25 ID:???
しっ!それ言っちゃ駄目

いや個性的があるっていい事やん
861Socket774:02/08/11 00:36 ID:???
実物見た瞬間笑っちゃいそうなのは漏れだけ?
862Socket774:02/08/11 00:37 ID:???
XBOX 幅32cmもアッターヨ… 27cmちいさいじゃねぇか…
863821:02/08/11 03:57 ID:???
>>836
ありがとうございます。確かに吸気が追いついていないような気がします。
どこかでケースファンは排気が基本みたいなのを見て、とりああえず排気で
付けていました。ケースに吸気口などはついていないのですが、使っていない
PCIのブラケットをはずして吸気口として使えるものでしょうか?
864Socket774:02/08/11 06:13 ID:???
>>836
お前の家は換気扇は排出用と吸入用のセットなのか?
865Socket774:02/08/11 07:25 ID:???
>>864
836ではないが吸入用の換気扇は無くても、吸気口になるものはあったほうが良いでしょ。
換気扇だって空気の流れを考えた方が効率よく排気できるもんだよ。
特に気密性が高くて、狭い部屋の場合は重要。
ワンルームマンションみたいなところに住んでると良く分かる…
866Socket774:02/08/11 08:07 ID:???
ワンルームマンション並の気密度ってどんなケースだ?
867Socket774:02/08/11 10:07 ID:???
おれが昔住んでいたマンションは、
キッチンの換気扇を最強モードで動かしておくと、
玄関のドアが異様に重くなった...
で、ドアが開く瞬間に「ずばっ」とか音がして空気が入ってくんの。
あの部屋は気密度が高かったのかね?
868Socket774:02/08/11 10:27 ID:???
>>863
真剣に吸入口になりそうな穴が見当たらないケースなのであれば、
PCIブラケット外すのもアリでしょう…ヘンな虫が入るかもしれませんが。

一般的な構造のケース(電源上、PCI下)なのであれば、なるだけ下の方の
ブラケットを外すと良いよ。
加工技術があるなら、ケース下面に吸気口開けてメッシュ貼るのが
ベストだと思うけど。

吸排気のバランスどうこうって話については…トータルで8cmFANの
1/3程度の面積が前方下あたりに開いてれば充分じゃないかと。
空気の粘性なんて低いんだから、吸気FANなんて無くても、
それで充分だと思われ。
869Socket774:02/08/11 15:25 ID:???
OWLサイレントとセレ1.3、リテールクーラーで
50℃オーバー!
慌てて排気FAN、スロットFAN追加、クーラー交換で
35℃まで下がった。
しかし静音じゃなくなってまった。
870Socket774:02/08/11 15:40 ID:???
>>869
セレの適正温度って知らないんだけど、CPUの温度に神経質になりすぎでは?



…本人がそれで満足ならいーんだけどさ。
871Socket774:02/08/11 15:49 ID:???
>>869
漏れの鱈鯖は現在60℃。
負荷による温度変化はほとんど無いから気にしてないし、
実際に熱暴走もしてないけど、各種パーツの寿命は
確実に短くなってるんだろうな。
872Socket774:02/08/11 19:31 ID:???
869ですが
ケース触って熱かったからね、廃熱が上手く逝ってないな、と。
(ちょうどcpuの上あたり)

>871は、やばくない?
俺のもう一台のゲーム用1800+&ゲフォTi4200でも
56℃〜64℃だよ。これでももうちょっと
冷やしたいと思ってるよ。
873Socket774:02/08/11 21:46 ID:???
>>871
普通、パーツの物理的な寿命の前にソフト的に寿命を迎えるからね。
家のPCはヒートシンク触れないほど熱いけど、安定してるからそのまま。

温度はモニター出来ないママンだから、わかんない。
874Socket774:02/08/12 00:50 ID:???
875Socket774:02/08/12 02:44 ID:???
>874
876Socket774:02/08/12 02:45 ID:???
これって電源ファンはうるさくないのだろうか?情報キボン。
877Socket774:02/08/12 03:19 ID:???
>>876
そのタイプの電源なら、ほぼ間違いなくウルサイYO!
筐体FANで充分排気がなされているのを確認した上で、
電源FANに抵抗噛ましてFAN弱めるくらいしか、
静音さんが満足する方法はないと思われ。
878Socket774:02/08/12 18:02 ID:???
最近の小型ベアボーンが積んでる電源で
ACHMEとかいうメーカーのはウルサくないという話だが......
いやPoloスレとか読んでると静かですというカキコが散見されるが。
もちろんウルサいという声もあるがね。
879Socket774:02/08/12 22:46 ID:???
やっぱみんなキューブ型がいいの?
漏れ的には幅は狭いほうが
スペースの節約になってうれしいんだけど
880Socket774:02/08/12 22:57 ID:???
それなら ゆんゆんorパチモン でいいじゃねぇか
http://www.google.com/search?q=Thoroughbred+Support&sourceid=opera&num=100&ie=utf-8&oe=utf-8
googleにてざっと検索してみたところ、ASUSとEPoXの対応情報を発見したので報告。
http://www.asus.com.tw/inside/Techref/thoroughbred.htm
A7A133、A7A266、A7A266-E
A7M266、A7M266-D
A7N266、A7N266-C、A7N266-E、A7N266-VM
A7S333
A7V133、
A7V133-C、A7V133-M、A7V133-VM
A7V266、A7V266-C、A7V266-E、A7V266-EX、A7V266-M、
A7V333
A7VL133-VM
http://www.computerbase.de/news.php?id=3543
8K7A、8K7A+
8KTA3L+、8KTA3L、8KTA3+PRO
8KLM2
8K3A+/ 8K3A、8K3AE
8K5A3、8K5A2+
8KHA+、8KHAL、8KHAL+
8KHM
8KEM2
8KMM+
以上、Thoroughbredサポート可能とのこと。
BIOS、PCBバージョンはリンク先で確認のこと。
882Socket774:02/08/13 03:27 ID:???
キューブとmicroは別だからねぇ。
かといってmicroが載るキューブってのはアフォかと思う大きさだし。
小さい方が良いけど、これ以上パーツの選択支も減らしたくないって所。
883Socket774:02/08/13 13:23 ID:SlDjQcnB
すいません、今度初めて自作するのですが、
M/B:MX4GR
ケース:MT-PRO770
で作ろうと思ってます。

このケースにはフロントにUSBコネクタが付いているのですが、
MX4GRはこのコネクタを使えるマザボですか?
A OPENのホームページを見たのですがいまいちわかりませんでした。
見落としてるだけかもしれませんが…。
使っている方、教えてください。
怒りを買うような質問だったらすみません。(;´д`)
884Socket774:02/08/13 13:31 ID:???
MT-PRO770に怒りをおぼえる!!
885Socket774:02/08/13 13:48 ID:???
>>883
そのケースは正直知らないけど、大抵後部のUSBポートに繋いで
前まで引っ張ってくるだけだから、心配することはないよ。
886Socket774:02/08/13 14:25 ID:???
この度 UACC-1007b-SLTというケースを購入したのですが、電源があまり静かでないので、
電源内のファンを交換しようと思うのですが、今まで電源ファンを交換したことがないので
教えていただけないでしょうか。
電源は235w温度可変で搭載ファンは60X60X15 12V 0.17A 2ピンでした。
これを山洋の60X60X15のファンに換装しようかと思うのですが、
その際、ファンは温度可変の物ではなく標準のものでいいのでしょうか。
また、山洋だとしても12V 0.15A 5000回転の物を選んでしまったら静音は期待できないのでしょうか?
やはり0.09A 4100回転や0.07A 3100回転の様に回転数が低いものにしなければ改善されない?
887Socket774:02/08/13 14:26 ID:???
静穏スレか電源スレ逝け
888883:02/08/13 14:38 ID:SlDjQcnB
ケースはこれです↓色はWPMですが。
ttp://www3.soldam.co.jp/case/770/lineup.html

>>884
えっ、なぜですか?★野だから?(w
私は見た目で買っちゃいました。

>>885
ご親切にありがとうございます。
ケースは既に購入しているのですが、
USBのことでマザボを買いに行く勇気がなかったんです。
これで買いにいけます。
889Socket774:02/08/13 15:17 ID:???
MT-700のことじゃない?
悪どすぎでしょ…
890Socket774:02/08/13 16:22 ID:???
>>888
>>889の言うとおり。
相変わらず冷えないとも聞くし・・・
891Socket774:02/08/13 17:51 ID:???
最近何処のケースもアルミばかり・・・
高いか色物
スチールで地味なケースの選択肢があまりに無いのが辛い所。
こんな事思ってるのって漏れだけ?
892 :02/08/13 18:27 ID:???
>>883
6ポートUSB 2.0対応
と書いているから大丈夫でしょ。ピンを一本一本挿さなきゃいけないけど。
893Socket774:02/08/13 20:09 ID:???
>>883>>892
USB端子は外部が2、マザーボード上に2×2で6個ってことだと思う。
自分もMX-4GR使ってるけど全面USB端子のあるケースで
そこから伸びてる端子をマザーボード上のUSB端子に
つなぐだけでOKだった。ピンもまとめてあったので簡単。

むしろケースの方が内部端子を使えるかどうかが問題な
気がする。

ここで便乗質問をひとつ。
前面USB端子がUSB2.0対応じゃない場合
は2.0として動作しないのでしょうか?
894Socket774:02/08/13 20:44 ID:???
>>894
無論、無理。ちょこちょこ前面2.0端子のケースが出ている。
895Socket774:02/08/14 00:23 ID:???
>>885
そのケース使ってるけど、フロントのUSBはM/Bから取るようになってるよ。
ばらばらにケーブルを一本づつ刺していくの・・・めんどくさいよ・・・
896Socket774:02/08/14 00:28 ID:???
ECSのL7SOMを買ってきたよ。
CPUにはAMDの2100+乗せてみた。
電源入れたら,シュボン!!って電源ボックスが光って沈黙したんですが。
その後,通電しません。300wでは,足らないのかなぁ。そんな経験ありませんか
897Socket774:02/08/14 00:32 ID:???
>>895
面倒かぁ?一回だけじゃん。
それよりケースが小さいから、パーツを変える方が面倒だな。
>>883
刺し間違うとマザー死ぬから気をつけてね。
898Socket774:02/08/14 00:33 ID:???
>>896
電源なに?
電源容量と対応CPUは関係ないよ。
899Socket774:02/08/14 00:56 ID:???
>>898
そう言い切れるもんでも無いだろ。
900821:02/08/14 02:10 ID:???
CPUクーラーを変えてみました。justyの薄型です。
冷えはいまいちですが、システム温度が劇的に改善されました。
ケースの熱がHDDに伝播するのも解消されCPU温度以外は不安がなくなりました。
以前はちょっとシバくとCPU温度が上昇したまま中々落ちてこない状態でしたが
今はシバくのをやめるとシステム温度付近まで下降するようになりました。
この後、PCIブラケットを2つ空けて吸気口とし、ケースファンを排気に変えました。
CPU温度の下降が速くなり、システム温度自体は多少上昇するという状態になりました。
安定しているようなのでしばらくこの状態で使ってみます。

長文失礼しました。

901Socket774:02/08/14 19:26 ID:???
>>900
おめ&おつかれ

しかし、シバくって・・・(w
902Socket774:02/08/15 18:31 ID:yV7YzA2H
SIS745なMicroATX板って何ででーへんのやろ?
ずっと待ってるんやけど。
903Socket774:02/08/16 20:17 ID:dCnnxr/G
sge

904Socket774:02/08/16 23:03 ID:Vk/BVaZC
905Socket774:02/08/16 23:21 ID:urf6Z2c/
>>902
そのうちSiS746なMicro板がでてくるかも
906Socket774:02/08/16 23:26 ID:bI1i1bus
SiS735なmicro-ATXだってろくに出てなかったのに期待できるのか?>SiS745のM-ATXマザー
907Socket774:02/08/17 23:35 ID:6Eaom1P6
次の条件にあうマザーを捜しています。
・MicroATXフォーム
・PentiumV-S対応
・AGPスロット装備
・1GB以上のメモリーに対応(512x2です)
・USB2.0は特に不要。ついていたらラッキー♪
・1394があればもうけもん。
・NICは付いていても居なくてもかまいません。たとえ蟹でも、がまんします(w
・6チャンネルオーディオとかS/PDIFとかも特にいりません。あればうはうは。
メモリはSDRでもDDR(あるのかな?)でもかまいません。
探していますがいいものがありません。

よろしくおながいします。
908Socket774:02/08/17 23:56 ID:V1ydom3E
>>907
はっきりしねぇやつだな・・・。
909Socket774:02/08/18 00:04 ID:iOvb0DqE
ApolloPro133Tか266Tになるがはっきり逝ってこのチップ積んでるMicroママンは
存在しないとおもふ
815EBステップで妥協するか133Aに下駄でも乗せるしかない
910Socket774:02/08/18 01:04 ID:tkEvqm0X
>>907
ネタっぽい気もするが…
メモリがSDRとDDRどちらでも構わない割には1G対応なあたりが。
911Socket774:02/08/18 02:16 ID:YK//Tjqe
>>907
少しは自分で検索しろ。
前の仕事で1Uに入れるマザーの候補の中にあったと思う。
代理店が持ってきた資料の中にあった気がするが、資料は捨てたし、型番までは覚えてない。
AP266TMS3-T228C
http://www.pcpartner.com.hk/prod/t228.html
PCI3本だったような気もするから、別のものかも。

秋葉には行ったことないので、売ってるかは知らないが、代理店のリストにあったてことは、
買うことは出来るはず。
912Socket774:02/08/18 06:28 ID:vNsgId8l
>908
はっきりしない?MATXでAGPで>512MBだけあればあとは問わないと言っているだけですけどねえ。

>910
SD-RAMとDDR-RAMのどちらも512MBのメモリが2枚ずつ(ホントはもっとある)あるのでそれを利用したい。
と言うことです。1GB欲しいのはムービーの編集しているからです。

>911
秋葉で並んでいたメーカーくらいチェックしてるさ。「探して」困ってるから聞いたんだよ。状況しらんくせに文句いわんでくれ。

教えてくれたマザーは条件に合致するみたいなので取り寄せられそうなら入手してみます。ありがとう。
913Socket774:02/08/18 08:13 ID:vNsgId8l
>911
やい、911。すまんが代理店教えて下さい。よろしく。
914Socket774:02/08/18 09:48 ID:YfwPqymR
オシエネーヨ(藁
915Socket774:02/08/18 09:53 ID:1UVPIslf
(・∀・)ニヤニヤ
916Socket774:02/08/18 10:25 ID:qWV6zVof
(゚∀゚)アヒャ
917 :02/08/18 11:23 ID:IcrjtdHz
北森セレまだー?
918Socket774:02/08/18 23:42 ID:IgdS6MAP
>>912
藁セレにしる!
919Socket774:02/08/19 04:00 ID:FbUyTDjH
MicroATXで今入手が容易な電圧可変母板はこんなもん?

Socket370: Asus TUSL2-M, Gigabyte GA-6IEML
Socket473: JETWAY 845GDML
Socket A : Gigabyte GA-7VKML, Gigabyte GA-7VKMP
920Socket774:02/08/19 06:23 ID:lc80lk0S
>>919
GA-6IEMLって電圧変えられる?
921Socket774:02/08/19 07:38 ID:nUIul4HX
AOpenのブック型ベアボーンってどうっすか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020816/newitem.html
の A344-S に北森1.6、DDR512M、80G-HDD、CD-RW、GF4-MXとかだと電源足んなくなりますかね?
922Socket774:02/08/19 08:20 ID:FbUyTDjH
>>920
GA-6IEML は AUTO detect CPU voltageだた スマソ
923Socket774:02/08/19 08:31 ID:FbUyTDjH
>>921
少し違うけど AOpen ALUmini 200W-P4 + MX4GR + 北森1.6A + DDR512
に RADEON7500 + 薔薇4 + DVD/CDR コンボ で大丈夫だた

A344-S も 180W だけど大丈夫じゃないかな。経年劣化こわいけど
924Socket774:02/08/19 14:33 ID:ghxcnRZZ
ゆんゆんのYY-A101につけられる静音電源でお勧めってありますか?
Seasonicのにしようかと思ったんですけど、
どうやらファンの出っ張りが邪魔して付けられなさそうで。
925Socket774:02/08/19 19:57 ID:ppgEhQ0x
>>924
ファンの出っ張りがないSFX電源となるとこれか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/20/633776-000.html

実際ゆんゆんに載るかどうかは知らん、参考までにね。
926Socket774:02/08/19 23:21 ID:Bhe4k3d4
ゆんゆんスレへいらっさい。

まぁ結論はおすすめはないってことだけども。
927Socket774:02/08/19 23:35 ID:SAg8lEE2
>>924
926の言うとおり、ハッキリ言って
ゆんゆんにつけられる電源で静かな物は皆無。
toricaの静シリーズのやつが少しマシらしいけど、
それでも静かとは言えないっていう人が多数。
この辺はゆんゆんスレを読むべし。

因みに925の紹介したやつは前に使ってたけど、
標準電源よりも爆音で、しかも一ヶ月で死んだ…

いまは標準電源を改造して、背面に8cmファンの静かなやつを
電圧落として付けてる。
後ろに少し出っ張るけど、熱くもならずとても静か。

結局、改造が一番効果高いのでは。
もちろん、自己責任ね。
928927:02/08/20 01:24 ID:62JJUm0v
あ、でも150WでいいならST-150MKは良いらしいけど。
929ダクト帝国 国民:02/08/20 10:33 ID:TqPuMtZw
>>924
私はCPUの熱をダクト→6cm静音FANで逃がした上で、
標準電源のFANに抵抗噛ませて弱くしてます。

そんな手しか無いんじゃないかな。
どうも未だにゆんゆんに載る静音電源って無いみたいだし。
930Socket774:02/08/20 21:35 ID:mnOy/OgY
>>924
ST-150MK+ダウンバーストで8cmファン
でたいがい満足できるんじゃない?
オレは満足
( ´_ゝ`)フーーーーーーーーーン って微かな音がする程度
931924:02/08/22 20:45 ID:BKy5LmfY
>>925-930
やっぱりファンをいじるしかないですかね。
小心者としては電源をいじるのはかなり怖いけど。
ともかくレスありがとう。
932Socket774:02/08/23 00:45 ID:r/lNQVqQ
決定版のケースがないな
933Socket774:02/08/23 01:09 ID:0HUiMtOi
これどんなカンジ?
http://www.fastcorp.co.jp/product/case/aladdin2002DX.htm
つかってるひといたらおせーてくだされ。
934Socket774:02/08/23 04:00 ID:DJzyxBU0
>>933
これが静かで排熱が良ければ言う事ナシですな
935Socket774:02/08/23 10:40 ID:LjjlhbA0
>>933
HDD×2のシャドウに吸気が当たるところがいいねえ、それ。
LEDの光をこぼすようになってるのもLEDドキュンの俺にはウケるなあ。
マクロンの電源ってどうなんだろ……。
936Socket774:02/08/23 19:13 ID:ohNKeoib
937Socket774:02/08/23 21:21 ID:mrl4kfao
>>933
この電源て交換できますか?
NLX電源とかがそうなのかな?

静音電源か容量の大きい電源に
替えれるならホスイ
938Socket774:02/08/24 01:31 ID:FWWCKMRD
>>932
ASSIST CASE(w
939Socket774:02/08/24 02:39 ID:a9vrBYEh
シャドウ2つと言えば、

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/15/632121-000.html

↑これの180wモデル(記事が見つからなかった)を使ってます。
悪くはないけど、立て付けは良くない
940Socket774:02/08/24 07:47 ID:KcRdL9Nq
>>939
熱くなりそうだけど、何度位になります?
941Socket774:02/08/25 16:48 ID:JicGlo6m
あのーAOpen のH450とか使っている方は居ませんでしょうか?
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h450-series.htm

IW-700と迷っているので…
942Socket774:02/08/25 19:33 ID:1w8D5b0U
H450A(250W)使ってますが何か
943Socket774:02/08/25 19:48 ID:oEaKCXob
>>942
何か不満なところ等はございますか?

944942:02/08/25 20:42 ID:1w8D5b0U
AllinOneのM/Bで何も増設してないんで、
250W電源でP4使ってます。電源の音は、
まぁ普通ではないかと。
Fanは未実装でした。前後に8cmのが各1付けられます。
Beep用のスピーカは5cmφ位のが底面に付いてたけど、
うるさいので繋いでません。

以前のケースでは脚の代わりに脚用の穴を使って
キャスター付けてたんですが、これの脚は接着で
穴が無く、穴を空けるのも面倒なので、そのまま
使ってますが、不満と言えばそれくらいかも。
前面USBとAudioはM/Bに直結するタイプで、
デジカメ繋ぐのに重宝してます
945941:02/08/25 20:48 ID:oEaKCXob
 お早いお返事ありがとうございます。
これが出た当初から目をつけてたのですが、
あまり話題にならないのと、わりと実売価格が安目なので
どうなのかなと思いまして。
946Socket774:02/08/25 22:06 ID:4GMZPqdV
お勧めのケースってありますか?
電源も含めて。
947Socket774:02/08/25 22:14 ID:mK/57+/k
>>946
ケースはなぁ、かっこ悪いぞ。かっこ悪いのならいくらでも性能いいのがあるが

電源は物によって変わるが
948Socket774:02/08/25 22:54 ID:nd95ezVe
>>941
IW-700とのわずかなサイズの違いをどうとるかだな。
949Socket774:02/08/26 01:18 ID:cRPWWtaB
マイクロATAの電源でお勧めってありますか?
電力&静音で 総合的にお勧め品。
よかったらリンク張っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします
950499 ◆XUmHaaYQ :02/08/26 01:19 ID:gUwYjh6l
マイクロATA?
951Socket774:02/08/26 01:19 ID:BdbX5odr
MicroATAプププ
952 ◆NAO/SENA :02/08/26 02:30 ID:rlPio0gI
どうも未だにほしいユンユンはでないので、とりあえずYYA102は

C-1ステッピングの2.53GhzとPC1066に載せ替えます

ただあの方法でPC1066の廃熱は耐えられるのかが問題だ。
自作ヒートシンクぐらいつけてもイイケドね。
953Socket774:02/08/26 12:13 ID:oosqYWRI
青筆のH400Aを使おうと思ってるのですが
このケースの上に直接ディスプレイを載せても大丈夫でしょうか
のせるのは15インチのCRTです
将来的には液晶にしようと思うのですけど、今はお金がないので
使っている方がいましたら教えてください。
954Socket774:02/08/26 18:39 ID:OonhOx55
>>953

15インチなら平気でしょ。
955Socket774:02/08/26 20:49 ID:AevDQFSG
ベアボーンの購入を検討中なのですが、micro-ATXでできるだけスリムなもの
ないでしょうか?
いまのところ、Aopenの665Sが条件にぴったりでいいかなと思ってます。
PCIはロープロでも可だが最低1つは欲しい。AGPも同様。空きベイは3.5が一つ(FDは不要)
HDD用にシャドウベイがあれば十分。
CPUはPen4 Northwood対応がいいです。
956Socket774:02/08/27 02:40 ID:LiiDJ14a
>>955
なんか条件だけ見るとMicroATXじゃなくてもいいような…

トヨムラSF-1845
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/16/633681-000.html
Shuttle SS51G
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html
とか…
957Socket774:02/08/27 02:49 ID:HfJu2FLK
誰か新スレお願いします。
958Socket774:02/08/27 17:24 ID:QbDYJLcK
959Socket774:02/08/27 17:26 ID:QbDYJLcK
あ、AGPないや
960955:02/08/28 00:24 ID:f6m9ffhL
教えていただいてどうもありがとう。
ただ、将来的にマザボ交換出来れば良いなと思ったので、
それならば多少の省スペース性を犠牲にしてもm-ATXが
良いかなと思ったのです。
SFがせめてf-ATXなら買ってますね。でもこれって独自仕様
なんですよね。
961955:02/08/28 00:31 ID:f6m9ffhL
>>958
でもこれもいいですね。このサイズで標準のPCIスロットが2つついているなら、
AGP不要かも。。。
962Socket774:02/08/28 00:52 ID:xWvv1+RH
>>955
AGP欲しいってことはビデオはオンボードを使わないってこと?
PCIビデオは性能のわりに値段高めでいまいちな感じするけど。
AGP付きの探した方がいいんじゃない。
963Socket774:02/08/28 01:07 ID:gGEBzj6P
964Socket774:02/08/28 16:43 ID:7HARp303
次スレ
●○ MicroATX PC 総合 5台目 ○●
http://oyster4.he.net/~ch2pc3/test/read.cgi/jisaku/1030520235/l50
965Socket774:02/08/28 19:06 ID:m0IiKx5o
>>964
貼るリンクは下の方がよいと思われ
クリックしたらブラウザ開いて何事かと思ったよ

●○ MicroATX PC 総合 5台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030520235/
966Socket774:02/09/08 01:57 ID:6rrNB4ju
966
967Socket774:02/09/19 21:30 ID:AI5Pxwc7
次スレ
●○ MicroATX PC 総合 5台目 ○●
http://oyster4.he.net/~ch2pc3/test/read.cgi/jisaku/1030520235/l50

968埋め立て厨:02/09/21 21:36 ID:f3+J9c/B
そろそろいいでつか?
969Socket774:02/09/21 23:52 ID:IPUPGPuQ
次スレあるし許す。さっさとやれ。
970埋め立て厨:02/09/21 23:54 ID:z3DvbR8T
らじゃ
971Socket774:02/09/21 23:54 ID:z3DvbR8T
へろへろへろーん
972Socket774:02/09/21 23:54 ID:z3DvbR8T
973Socket774:02/09/21 23:55 ID:z3DvbR8T
めこ
974Socket774:02/09/21 23:55 ID:z3DvbR8T
ゆんゆん
975Socket774:02/09/21 23:57 ID:D5WoAeKh
もーいちだい
976Socket774:02/09/21 23:58 ID:z3DvbR8T
かおーかな
977減点回忌:02/09/22 00:00 ID:kDilS8vD
梅縦
978Socket774:02/09/22 00:00 ID:kDilS8vD
梅縦梅縦
979Socket774:02/09/22 00:01 ID:kDilS8vD
梅縦梅縦梅縦
980Socket774:02/09/22 00:01 ID:kDilS8vD
梅縦梅縦梅縦梅縦
981Socket774:02/09/22 00:02 ID:kDilS8vD
梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦
982Socket774:02/09/22 00:02 ID:kDilS8vD
梅縦
983Socket774:02/09/22 00:03 ID:RqC+lvTV
梅縦梅縦梅縦
984Socket774:02/09/22 00:03 ID:RqC+lvTV
梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦
985Socket774:02/09/22 00:03 ID:RqC+lvTV
梅縦
986Socket774:02/09/22 00:05 ID:RqC+lvTV
梅縦梅縦
987Socket774:02/09/22 00:06 ID:RqC+lvTV
梅縦
988Socket774:02/09/22 00:06 ID:RqC+lvTV
梅縦梅縦梅縦
989Socket774:02/09/22 00:06 ID:RqC+lvTV
梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦
990Socket774:02/09/22 00:08 ID:iUzMIzan
梅縦
991Socket774:02/09/22 00:08 ID:iUzMIzan
梅縦梅縦
992Socket774:02/09/22 00:08 ID:iUzMIzan
梅縦梅縦梅縦
993Socket774:02/09/22 00:08 ID:iUzMIzan
梅縦梅縦梅縦梅縦
994Socket774:02/09/22 00:09 ID:iUzMIzan
梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦
995Socket774:02/09/22 00:09 ID:iUzMIzan
梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦
996Socket774:02/09/22 00:09 ID:iUzMIzan
梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦梅縦
997Socket774:02/09/22 00:10 ID:iUzMIzan
あとよろしくー
998Socket774:02/09/22 00:16 ID:gdCdug+n
998
999Socket774:02/09/22 01:18 ID:dNfjPu6o
埋めるだけ埋めて1000取らないヤシ・・・
1000Socket774:02/09/22 01:18 ID:dNfjPu6o
ということで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。