静音PC総合スレ Ver.1.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
377電気博士 ◆X/5952xo
>>371 インテルのソフトクーラーは試してないので、経験したAthlon用
ソフトクーラー(COOLON)を報告する。まず未使用時だ。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020517193835.gif

を見てほしい。Vcore(直流 1.80V)の波形だが、約 50mVppのリプル
がある。電源ユニットから供給された 5Vをもとに、マザーのオンボード
レギュレータ(チョッパ)がVcoreを作っている。チョッパのスイッチ周期は
5μsなのがわかる。別途 5Vラインの電流を測定したが、その電力消費は
30Wくらいだった。
378電気博士 ◆X/5952xo :02/05/17 19:55 ID:???
COOLONを入れるとどうなるか。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020517193955.gif
がその場合の Vcore だ。CPUは halt命令で眠っていて、1msごとに
目をさます。その瞬間、大きな突入電流が流れ、Vcoreが大混乱
しているのがわかる。

1.80Vあったコア電圧が、リンギング先端の最悪値で 1.50Vまで
低下する。CPUがここを乗り越えられなければシステムは暴走する。
CPUは 20μs ほど働き、特に仕事がないのを知り、またhaltで
眠りにつく。
379電気博士 ◆X/5952xo :02/05/17 20:03 ID:???
突入電流にともなう、ひどいリンギングはどこからくるか。マザーボード
に 4本、メインの電解コンデンサがあるので、その 1本について、充放電
電流を測定してみた。PCの電源はもちろん電源ユニットから供給されるの
だが、瞬間瞬間にはコンデンサが電源になっていて、いわゆるATX電源は
コンデンサに対する充電器として働いているのだ。

さて、電流波形だが、CPUの 1/4を負担しているコンデンサのものは、
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020517194101.gif
のようになる。ピークで 2Aくらいだから、4本だと 8Aということ。
実はCPUの急激な電流消費(変動)には電解コンデンサでも追いつけ
なくて、ソケット直下にばらばらとハンダづけされているセラミック
コンデンサが本当の電源供給を担っている。電解コンデンサはセラミック
への充電器なのだ。で、基板の銅箔パターンのもつインダクタンスと
セラミックコンデンサのキャパシンタンスが共振して、周期約 2μs
のリンギングを起こす。
380AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/17 20:05 ID:???
>>370
はい?自作したの使ってますガ?
381Socket774:02/05/17 20:08 ID:???
>>379
なるほど。
ってことはPen4とかあのセラミックコンデンサの
空きパターンに付けておいた方が良いの?

それと、M/Bの電力用のコンデンサーを
OSコンに交換している人がいるけど、
効果有ります?電源Onするたびにマザーが
痛みそうなんだけど(w
382電気博士 ◆X/5952xo :02/05/17 20:10 ID:???
以上のように、わしの経験した Athlon用ソフトクーラーでは、
それを起動すると、Vcore回路を相当に酷使することがわかった。
電圧変動の大小は、もちろんマザーの基板設計にも依存する。

ここでサンプルにした ASUS A7V266-M は「悪い例」に近く、
よくこれでCPUは暴走しないなあ、という感じだ。同じ ASUSで
も、A7V333はこれほどひどくなかった。

なお、ソフトクーラーを入れると CPUの Vcoreによる消費電力
はほぼ 0Wになる。Athlon は熱い熱いと酷評されるが、やりよう
では、待機時にはまったく熱を出さないようなモードにもできる
のだ。

メーカーはせっかくこんな機能を組み込んだのに、それを使わせ
ていない。これは、もし公開するとプログラム暴走などクレーム
続出になるのを恐れたからだと思うが、いかが。