?山洋電気は自社のことヤマヨウって呼ぶのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
三洋電機と間違えないために、機も気にしてあるんだ!

*** オキテ ***

・山洋電気のファンならageること!
・会社に電話したりする時はヤマヨウとは言ってはいけない!
・工場の案内嬢はとても綺麗な人だ!
・インテルにはお世話になってる!
・Nidicは質が悪い!
2Socket774:02/05/09 22:11 ID:???
2げ
3Socket774:02/05/09 22:11 ID:lrJqGVgi
2げと
4Socket774:02/05/09 22:12 ID:???
やま ひろし という人名です
5Socket774:02/05/09 22:12 ID:lrJqGVgi
いやん
6Socket774:02/05/09 22:12 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/


(-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩)
7Socket774:02/05/09 22:13 ID:???
>>1のファンならsageること
>>1に電話するときは、逝ってよし!と言うこと
>>1はとてもブサイクだ
>>1には全然世話になっていない
>>1は質が悪い!
8Socket774:02/05/09 22:13 ID:???
>>1
意味が理解できません

日本人向けの日本語に変換してください
9Socket774:02/05/09 22:20 ID:???
山洋はちょっと高い!
ファンだけで2000円以上はちょっとなー
10Socket774:02/05/09 22:24 ID:???
ファンなんてどーでも良いだろ?
うるさいのは困るが。
11Socket774:02/05/09 22:28 ID:???
>>10
馬鹿ハケーン
12Socket774:02/05/09 22:29 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■
■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■
■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□■
■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■
■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□■
■□■■□■□■■□■■■□■□■■■□■
■□■□■■□■■□■■□■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
13Socket774:02/05/09 22:31 ID:???
スレたてたヤシが閉店するなよ!
14Socket774:02/05/10 13:56 ID:???
山羊電気に改名してクソ
15Socket774:02/05/10 19:45 ID:???
>>14
Yagyoだと台湾メーカーみたいだが、
16Socket774:02/05/10 19:46 ID:???
>>15
ワラタ!
17Socket774:02/05/10 19:54 ID:???
山洋の人はヤマヨウて呼ばれても怒らないみたいだね。
自覚があるから、

株の銘柄では「ヤマヨウ」が呼び方。
18Socket774:02/05/10 20:06 ID:FSYA5Lrh
重電三社 ヒタチトーシバサンデンキ
三菱重工 ジューコー
住友山  ペッシ
オカモト  サック
19Socket774:02/05/10 20:39 ID:???
Pico ACE萌え。
AC100Vだろやっぱ。
20Socket774:02/05/10 20:55 ID:???
>>19
AC100Vは中心がデカイから風量が少なそうに見えるが、
21Socket774:02/05/10 20:57 ID:???
>>18
重工は Z だよ。特定銘柄だからね。
22Socket774:02/05/10 21:30 ID:uAQifgHL
静かだよね。いいファン作ってるよ。
うちのCPUファンはこれの静音タイプ。

>>1
アドレス載せておけ!!
http://www.sanyodenki.co.jp/
231:02/05/10 21:53 ID:???
>>22
すまんクスコ!

このHP昔はしょぼくて製品案内もファンの集合写真しかなかったので。
今は結構詳細出とってヨイね。

リブの有無って単に昔は無かっただけだと思ってたわ
24Socket774:02/05/10 22:02 ID:???
 
25Socket774:02/05/11 08:50 ID:???
山洋Fanて売ってる価格のレンジが広いと思う。

オウルテック純正なら2,000円台は行くけど、アキバでちょっと露天だと
300円でHタイプが大量放出という場合も、これはケース用8cmだけど
26Socket774:02/05/11 10:09 ID:???
ウチの会社の商品(公共・工業用機器)の内蔵fanはヤマヨウ製only。
原発の制御盤なんかにも使われてる商品なので、信頼性と寿命を最重視すると自然とそうなるんだそうで…
(ちなみに、昔はミネベア製も使っていたが、現在は使用禁止部品になってる。)
27Socket774:02/05/11 23:47 ID:???
このスレ読むまで、マジで家電のサンヨーがファン作っているのかとオモタヨ
28Socket774:02/05/12 09:39 ID:???
山洋電気はINTEL向け純正クーラーが有名だけど、本来はファンや
電源装置等の会社。INTEL純正クーラーもファンは自社生産だが
シンク部分は外注で買ってきてるだけ、勿論設計はするんだろうけど。

INTEL純正クーラーにはNidic製もあるが、これはINTELの調達戦略で
山洋に値下げさせるため。
INTEL純正クーラーはオウルなどから2,000−3,000円程度で売られて
いるが、INTELは恐らく700円程度で買っている。
29Socket774:02/05/12 09:57 ID:???
だからPCでは知名度があるのに業績が悪くて株価は
安いのか。
搾取されとるのね。
30Socket774:02/05/12 10:00 ID:sjUE8oVk
アスロンはどこのファン使ってるの?
31Socket774:02/05/12 10:05 ID:???
クーラ―マスター
32Socket774:02/05/12 16:17 ID:???
Ace Age!
33Socket774:02/05/12 22:23 ID:???
山洋ファンは高いことで有名だけど、漏れは300円で買うことが多い、
もっともコネクタが付いてないので加工が必要なんだけどね。
34Socket774:02/05/12 22:33 ID:NCL3AyHZ
>>31
Taisolだろ

昔のintelのCPUクーラーはヒートシンクも山洋設計だったよね。
35Socket774:02/05/12 22:34 ID:???
>>33
FANだけ?コントロール線も無いの?
36Socket774:02/05/12 22:38 ID:???
>>35
いやいやケーブルはちゃんと付いてるYO!
Molexのコネクタが付いてないんだ、まあこれは安いから買い置きが
あるんで問題はないけど。

以前はコネクタ同梱だったのだけど最近は入ってない。
37Socket774:02/05/12 22:40 ID:???
>>34
PenUのころは精巧で仕上げも丁寧だった、
Celeron用辺りからフィンがちょろくなっちまった。
38Socket774:02/05/12 22:45 ID:???
なんでこんなに株やってる奴がいるんだワラ
39Socket774:02/05/12 22:48 ID:???
>>36
あれってどうやってつけるの?


それ以前にコネクタってどこで買った?
部品屋探しても見つからん。
声かけて聞いたら売ってもらえるんだろうけどさ。
40Socket774:02/05/12 22:51 ID:KRQViExV
>>37
PCが一段と大衆化してきた時期の話ですなぁ。
近頃は安くて品質もそこそこの製品が入手しやすく嬉しいが、その反面本当に高い金出さないと精度の良いパーツは買えないですなぁ。
41エセ関西人:02/05/12 22:54 ID:KRQViExV
>>39
ATX電源のコネクタとか細かいものが大阪日本橋の共立電子(マクドの横)で売ってた。
あそこならあるのではないかと思う。
42Socket774:02/05/12 22:56 ID:???
>>41
ありがとう。
でも俺は関東・・・・・
1個いくらくらいするものかわかる?
43Socket774:02/05/12 23:11 ID:???
山洋はね、あのプリンストン債で大損ぶっこいたんだよ。
それでリストラをしたんだよ。でもね、経営陣はなんにも責任取らなかったんだよ。
44Socket774:02/05/13 00:10 ID:I8KKgvIn
上田の地場産業だろ
45Socket774:02/05/13 10:30 ID:???
>>39
アキバなら西川という所で売ってる、
コネクタと受ける金物(何て言うのか知らん)を買うのだ。

10個くらい買っても200円程度じゃないかな?
こういうのは安いから買い置きしとくんだ、
加工はメンドクサイって人には向かないけど。
46Socket774:02/05/13 21:42 ID:Sj3JHVtk
>>45
1階は携帯とか工具を売っているところだね。
47Socket774:02/05/13 21:50 ID:???
オウルあたりのパッケージはボリ過ぎだよな。
48Socket774:02/05/13 21:52 ID:???
>>47
それがウマイことに気付いて、最近はPanafloまで真似して
売ってる。
恐らく小売のマージンも美味しいんだろう。

ただ、PC用にMolex付けた仕様になってるのは、アキバの
ファン屋には置いてない。
49Socket774:02/05/13 21:59 ID:???
コネクタなんか飾りですよ。
ピンを電工ペンチでかしめりゃいいんです。
えらいさんにはそれが判らんのですよ。

・・・あたしゃ、もっぱら鈴商ジャンクですね。
50Socket774:02/05/13 22:05 ID:???
Panafloの5枚羽の奴は風量多いけどウルサイね
CPU冷却には良いのだが。
51Socket774:02/05/13 22:09 ID:???
>>45
レス遅れてごめんね。サンクスコ。
52Socket774:02/05/13 22:14 ID:???
>>51
売ってるのは2Fだよー
53Socket774 :02/05/14 15:36 ID:???
>>26
ミネベアのファンってだめですか?
うちは長寿命のやつを使っているけど。
54Socket774:02/05/15 19:17 ID:???
>>53
ミネベアはシャシーがちょっとヤワいかな、その点で山洋に
勝てるヤシは少ないだろう。
55Socket774:02/05/15 22:06 ID:???
山洋の今期決算、結構良さそうだ!

がんばれよ
Age!
5653:02/05/15 22:07 ID:???
>>54
確かにミネベアの高寿命品のシャーシはプラスチック製で同社一般品と変わらない。

やっぱ、産業品用途になるとアルミシャーシ品のほうが安心ですか?
モータ自体の効率的な放熱を考えると。
57Socket774:02/05/15 22:07 ID:???
やまよー マンセー
58Socket774:02/05/15 22:14 ID:???
>>56
山洋の長寿命は良いけど4000円台とかだろ?
ちょっと高すぎるかな。

アルミフレームは良いんだけど、取付け部位によっては
付けにくい。
59Socket774:02/05/18 15:17 ID:Lwx8Qzn7
山洋の8cmファンてファンの形状が違う奴があるんだが、あれはどういう
違いだろう?

ファンの先端が角張ってるのと、ちょっとラウンドな奴があるんだよ、
同じ高速型でも両方存在するみたいなんだが。
60Socket774:02/05/19 21:58 ID:???
今日はいつものトコに山洋がなかった、NMBばっかし
チェッ!
61Socket774:02/05/23 22:06 ID:???
週末が近いので、また漁りに逝こう!
62Socket774:02/05/29 21:31 ID:???
ちょっとだけよ!
63Socket774:02/06/01 22:15 ID:???
datオチは避けよう。

山洋はジャンクで買おう、でも中古は止めよう
64Socket774:02/06/01 22:25 ID:???
つか、やまようジャンクってバラシだと思うけど。
65Socket774:02/06/01 22:50 ID:???
>>64
バラシって部品取りしたってことか?
そういうのもあるが、きちんとトレーに入ってる奴も売ってる。
66Socket774:02/06/01 23:10 ID:???
>>65
鈴商とかの?
なら、あれは・・・。
67Socket774:02/06/05 21:45 ID:???
>>66
いや、それじゃあない。
もっと怪しい店だけど、新品だと思うよ。
中古をあんなに集めて綺麗にするのはコストに合わないだろう
68Socket774:02/06/08 10:56 ID:???
安いヤマヨウには FANのバランスのとれてないハズレがある
69Socket774:02/06/11 00:57 ID:???
>68
訳わからん知ったかぶりはやめなさい
そんなもの出荷しないって・・・
ちゃんとバランスはとってます。

ジャンク屋に流れているのは特定顧客向け型番が多いね
ちなみにDCファンの場合
末尾02はアラームなし
末尾01はパルス出力有
末尾D01はロックアラーム付
基本的にこれ以外は特定顧客向け
コネクタがついていたり、回転数を特殊にしていたり
山洋標準はコネクタなしです。
70Socket774:02/06/11 22:26 ID:???
>>68
中古ならあり得るが新品はまずない。
なぜなら、山洋の工場では全品テストでバランス取りしているから。

バランス取りするから寿命が長いのだよ、
台湾粗悪品がすぐうるさくなるのはベアリングの質もあるが、
バランスが原因じゃないかな。
71Socket774:02/06/11 22:42 ID:???
げ、全品検査やってんのか。安くならんわけだ。
72Socket774:02/06/11 23:41 ID:???
P54のCPUクーラーが好きだったなぁ
シンクの中心部が凹んで放射状にフィンが並んでる奴
丁寧な作りでかっこよかった
73Socket774:02/06/12 00:44 ID:???
>59
オソレス失礼
80角ファンの羽違いは旧型のものと新設計のものの違い
型番が109R・・・が新しいやつで羽の先端がラウンドになっています。
こっちのほうが静かになっています。

なお、出回っているかどうかはわからないが
109L・・・ってやつが同値であったら即買え
そいつはロングライフファンで、通常品(109R・・・)の
2.5倍寿命品です。(定価は7000円くらい)

サーバー用UPSや携帯基地局用など、特に信頼性を重視
したところに使われてるよ
74Socket774:02/06/12 08:54 ID:???
>>72
何しろ表面をサンブラ仕上げしてたからねぇ、
コスト掛け過ぎでCeleronから止めたけどね。
75Socket774:02/06/12 08:57 ID:???
>>73
やっぱ角マルの方が新しいのか、最近は殆ど角マルだから。
見た目は角バリの方が強そうで好きなんだがなあ、
76Socket774:02/06/13 09:11 ID:???
薔薇チェーンは今でも健在デスか?
77Socket774:02/06/16 09:20 ID:???
質問の意味が分からん?
78Socket774:02/06/18 18:44 ID:???
>>76
あのな〜…
79Socket774:02/06/18 20:40 ID:???
俺も薔薇チェーンって何かわからない。誰か教えて。
80Socket774:02/06/18 21:50 ID:???
薔薇はアキハ薔薇か?
で、
チェ−ンはチェーン店か?

ということは!

やっぱり分からん??
81Socket774:02/06/18 22:02 ID:???
ソフマップ?ドスパラ?
82Socket774:02/06/19 15:33 ID:???
ネビュラチェーン!
83Socket774:02/06/19 21:38 ID:???
なんかよー
ADDAってABBAみたいだよな?
84Socket774:02/06/21 21:16 ID:???
ADDAって最近出てきたねー
でも、きっと元ネタ会社があるんだろうなあ
85Socket774:02/06/21 23:19 ID:???
ヤマヨウの低回転時のジジジ音は何とかならないものだろうか?
それが気になるのでNidec愛用中。
86Socket774:02/06/21 23:49 ID:???
俺はNIDECの方が駄目だなぁ、と言うかファンコン付きのに限って駄目なのか?
あからさまにウルサイぞあれ。
87Socket774:02/06/22 09:04 ID:???
>>86
Nidecはコスト至上主義ですから、特にフレームはペナペナです。
山洋は高いなりに良く出来ていると思います。
88称呼番号774番:02/06/22 21:57 ID:???
「薔薇チェーン」とは、三洋電機の商品を主に販売するパパママ経営の街の電器店。

これが松下電器だと、「パナショップ」になる。
89Socket774:02/06/22 22:13 ID:???
>>88
フォー!
そうだったでしか。
日立の何たらストアみたいなモノね。

なんかソンケイしる
90Socket774:02/06/24 22:32 ID:???
P4クーラーも山洋です
91Socket774:02/06/25 21:01 ID:???
>>88
分かったけど三洋違いだったんだね
92Socket774:02/06/25 21:07 ID:???
>>83
だ〜んしんくぃ〜ん♪
93Socket774:02/06/28 16:53 ID:???
>>86
カニのファンコンだと静かよ〜。
ちなみにスパファンコンはジジジ言わないらすぃ。

やまよーは材質から違うのが(・∀・)イイ!
8a静音にちょっと指当たっただけでスパッ・・・。

でも気に入ってる(*´Д`)
94Socket774:02/06/28 16:59 ID:???
チョットこわいね。スパッとな。
95Socket774:02/06/28 17:07 ID:???
まだあったんだこのスレ
96Socket774:02/06/28 21:10 ID:???
山洋搭載Enemax キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/newitem.html
97Socket774:02/06/28 22:43 ID:???
>>93
んースーパーファンコンはこれから買うところだが、ファンはもうサイレンサーに換えた
98Socket774:02/06/30 11:32 ID:???
>>96
ファン換えただけでこんなに値上げされたら買うヤシもいなそうだが、
99Socket774:02/06/30 11:34 ID:???
いままでどれだけ安物ファン使っていたのかばれた
100Socket774:02/06/30 11:55 ID:???
山洋の品質がいいのは下請けさんのおかげ。ちょっと検査して
ダメならすぐに返品。ものによっては伝票だけ動いている商品も
あるよ。下請けでパック詰。
どこから嗅ぎつけたか某商社(ブローカ)がそんな下請けに
直接取引きにきます。品質は悪くないと思うけど山洋のシール
貼って売っているとしたらまずいよね
101Socket774:02/06/30 17:04 ID:???
現在101rpm
102Socket774:02/06/30 20:37 ID:???
回りません
103Socket774:02/07/01 18:53 ID:07FPIOkx
漏れな、以前自爆して長寿命ファンのはね折ったんだよ
分解したら日本精工のベアリングが入ってたよ
104103:02/07/01 18:55 ID:???
↑あー山洋ファンね
105Socket774:02/07/01 19:48 ID:???
末尾31のDCファンは何を意味するのでしょうか?
このまえ秋葉で見かけたXeonクーラーについていた60x25の奴です。
カタログには載っていないみたいです。
106Socket774:02/07/01 23:01 ID:XsIYYHEk
>>93
こええええええええええええええええええええええええええええええ
107Socket774:02/07/01 23:01 ID:???
>103
おめさんはばづあだりだべ!
108Socket774:02/07/01 23:21 ID:???
日本電産万歳
109Socket774:02/07/01 23:56 ID:???
産業機器の設計やってた時に
ファンにコネクタ、電線にチューブ通して
コネクタ番号まで付けさせて納入させてまちた・・・

結構納期早かった気も。
110Socket774:02/07/02 22:42 ID:???
>>109
問題ない、
数は知らんけど、端子やコネクタはオーダーが殆どで
標準品はあまりない。

オウルテックの山洋だって、特注だと思う。
111Socket774:02/07/02 22:48 ID:???
>>110
オウルの山洋は汎用品じゃないかな?
112Socket774:02/07/03 21:30 ID:???
>>111
いや、Molex付けたら特注なんだよ、あんなコネクタは汎用とは
言えんでな。
113Socket774:02/07/04 21:54 ID:???
コネクタだけじゃなくて、リード線もオーダーが多い。
114Socket774:02/07/06 21:45 ID:???
sage
115Socket774:02/07/07 09:45 ID:???
Enemax-Sanyoのダブルネームは売れてるかの?
116Socket774:02/07/07 21:44 ID:R/lTvbuf
山洋のフレームはガタツキがなくて (・∀・) イイ!
117Socket774:02/07/07 21:46 ID:l3OuGZ2W
「ヤマさん!」

「オウ、なんだジーパン」
118Socket774:02/07/07 22:13 ID:???
俺、富士山工場の近くに住んでるけど
まんなサンヨウと呼ぶよ。
119Socket774:02/07/07 22:40 ID:???
>>118
そりゃ「さんようでんき」だからだろ。普通そう呼ぶよ。
株なんかやっている人は「やまよう」っていっているよ
120Socket774:02/07/08 01:00 ID:???
株やだけだろ「やまよう」て呼ぶのは。
三洋も一部上場だし。
121 :02/07/08 01:26 ID:???
>>103
日本精工のベアリングだけじゃないですよ
ウチのだって入ってます。光洋精工です。
ファン用でもいいやつ使ってますよ。
品質いいに決まってますって。
122Socket774:02/07/08 01:37 ID:???
たいそうしようよ
123Socket774:02/07/08 21:23 ID:nI49IUY4
>>121
日本メーカーなら部材に不安はないよね。

台湾産はカナーリ、アバウ!
5インチベイ用のクーラーとかだと、まずもってスリーブファンだから
1ヶ月で鳴き出す。

これがクソってやつ
124Socket774:02/07/08 22:12 ID:???
>>121
koyoといえばミニ四駆のベアリングローラーだね! 
125Socket774:02/07/08 22:18 ID:???
なつかしっ!
126Socket774:02/07/09 22:08 ID:???
山洋耐久テスト
DC12V 12cmのアルミフレームファンを浴室の換気扇として3年使用、
一日12h程度の連続動作してるが、問題なし。
こいつのお陰でカビは生えない

なお、購入は無論ジャンクで500円だった。
電源は350円 1.25Aクラス。
127Socket774:02/07/09 23:02 ID:???
>>72
あれ良いよね。ノースブリッジに付けてるよ。\150で売ってたときにまとめ買いしといた。
128Socket774:02/07/10 21:13 ID:???
>>127
似たようなチプセト用クーラーなら、クレバリにあった。
カナーリ安かったと思うが。
無論、山洋です
129Socket774:02/07/12 21:46 ID:???
山洋はジャンクで漁れ!
130Socket774:02/07/13 09:13 ID:???
>>129
ジャンクというてモナー、中古はイヤだ
131Socket774:02/07/14 19:41 ID:???
ENERMAX のPC電源、山洋ファン付2k円高のわざわざ選んじまった…

鴨ネギ男
132Socket774:02/07/14 21:40 ID:???
>>131
いや、貴方はエライ!

早速、分解してファンは取り出しましょう。
代わりにADDAでも入れといて
133131:02/07/15 19:48 ID:???
>いや、貴方はエライ!

\(^∀^)/キャ〜♪

>早速、分解してファンは取り出しましょう。

取り出しましょうと仰られても…
愛用のフルタワーケース、2つあるファンはすでに山洋製。
CPUファン(Pen4 2.26)と合わせ山洋5スピンドルで逝きますた。
134Socket774:02/07/17 21:25 ID:???
>>133
なんのなんの、
漏れなんて、全ての電源のFanは山洋に換装済み、
SP420-RPすら、2コとも山洋になってます。
135Socket774:02/07/20 16:56 ID:???
山洋ファンなので
あげとく
136Socket774:02/07/23 21:07 ID:???
山洋株、上がりかけたけど結局ダメ、
売って正解だった。
137Socket774:02/07/28 10:23 ID:???
昨日出張で山洋本社に行ってきたYO。
うちよりかなーり綺麗な会社でビクーリ。
138Socket774:02/07/28 20:45 ID:???
>>137
何しにいったんだよ?
1392600rpm:02/07/29 01:00 ID:e0FVY3do
山洋ファン12cm3つー。
ちょとうるちゃいねー。。。。(>_<)
140Socket774:02/07/29 01:17 ID:???
株屋は業績ばかりで、マインドシェアや良い仕事は解らないのですよ。
141Socket774:02/07/29 18:23 ID:???
山洋サイコーだぁ〜!!!!!
カノプのFirebirdR7Sに静音60*60*25つけたら驚くほど静か&冷え冷え。
ていうかあれだけ爆音あげておいて冷えない流体軸受けって何なんだ?

マルチポストくさい? そうですごめんなさい。あまりに嬉しかったもんで。
SAGE-
142Socket774:02/07/29 20:51 ID:???
>>141
流体軸受
たすかにウルサイ!
143Socket774:02/07/29 21:00 ID:/3XG2orR
>>141
静音60*60*25って何?教えてくれ。そんなに静かになるなら俺も使いたい。
144141じゃないけど:02/07/29 21:11 ID:ecImUgdB
SANYO 109R0612M426 60mm 静音ファン
¥2,980 2600rpm
145Socket774:02/07/29 21:14 ID:c/42scT4
漏れのエナは山洋なのかわからんがageとく
146Socket774:02/07/29 21:43 ID:???
>>145
最近のでないと山洋は無いね。
自主交換しる!

コネクターがチョビッツ違うんだ
147Socket774:02/07/29 21:53 ID:???
こんなスレあったのか。
オレのCPUFANは、山洋の純銅製うずまき型。
148Socket774:02/07/30 18:37 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/~sx8a-skym/upload/silentbird1.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~sx8a-skym/upload/silentbird2.jpg

3GHzはまず耐えられないだろうなぁ・・・
抑も付属ファンでもクーラーマスターのフジヤマにすら負けてるらしいし。
電源に廃熱送ってるんで電源温度が異常上昇。
電源も山洋の高速に変えることにしまふ。
149Socket774:02/07/30 20:39 ID:???
>>148
こりゃダメだ!
シンクの熱を逃がせる構造ではないし
150Socket774:02/07/31 14:33 ID:???
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7s_f.htm
改造前。3GHz対応らしいが評判は悪い。激しく悪い。
151Socket774:02/07/31 14:33 ID:???
そしてうるさい。
152Socket774:02/07/31 21:04 ID:???
>>150
どーしてこういう物を出したのか理解できん?
サイドフローじゃマザと干渉しやすいし、エアフローが一定しないので
性能は不安定になる。
153Socket774:02/07/31 23:41 ID:???
←ファン 電源
      ↑
     ファン
      ↑
     フィン
     ファン

こういう風にエアフローが一直線に出来るシステムでは
安定するしよく冷える。が、純正に比べりゃ、って程度の話であって、
クーラーマスターやらの同価格帯の製品に遠く及ばない。
ちゅかクーラーマスター狩ってファンを山洋に変えろ!!!
154Socket774:02/08/01 01:43 ID:???
>>152
Xeon用がサイドなので真似?
155Socket774:02/08/03 11:06 ID:???
暑い夏は山洋で乗り切ろうや!
156Socket774:02/08/04 01:36 ID:???
>>155同意。92ミリ標準ファン買ってきますた。これで今年の夏は安泰です。
157Socket774:02/08/04 10:16 ID:???
漏れは山洋で扇風機!
キショイ夏!
158Socket774:02/08/07 20:46 ID:???
age!
159Socket774:02/08/11 11:13 ID:???
>>158
sageてるぞ!
山洋はアキバで安く買おう
160Socket774:02/08/15 21:18 ID:zO+Ejhq0
USB扇風機なんか止めて、山洋で作ろうや!

9cmで作れば十分スズシーよ
161Socket774:02/08/15 21:34 ID:FhL2RIWz
うるせーからな・・・   指突っ込むと痛いし・・・
162Socket774:02/08/16 19:07 ID:+oQDWooX
>>161
ファンガードは必要だろ、
むしろ問題はスタンドというか固定方法だと思われ

ファンコンを付ければ風量調節可
163Socket774:02/08/16 19:13 ID:Xl2pFG82
92mmファンを1600rpmほどにさげればいいかもしれんが、
扇風機のかわりにならない罠
164Socket774:02/08/16 19:19 ID:XSnFHoJF
三菱電機を、MELCO(メルコ)と呼ぶときがある。
非常に紛らわしい。
165Socket774:02/08/16 22:21 ID:91Hexsnj
melcoinc.co.jpが駄目ルコ(6913)なわけだが
melco.co.jp三菱電機(6503)がmel.co.jpにすれば丸く収まった?
166Socket774:02/08/17 07:31 ID:AqVh29ar
>>165
三菱電機はmitsubishielectric.co.jpも使えるよ
167Socket774:02/08/17 19:17 ID:cHOpRDox
ちょっとちょっと、ここの人たちファンに詳しそうだから聞いていい?
なんか、日本でPC用でも産業機械用でもファン作ってるメーカって、
山洋、松下、オリエンタルモータの3社しかないって聞いたんだけどほんと?
他のはみんなこの3社のOEMか、ミネベアとかの外国産だっていうんだけど。
そのへんどうなのかな?
168Socket774
>>167
日本サーボとかはどうよ?

純国産という意味では殆ど無いかもな