★★自作に関する真面目な質問はここでPart 65★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952930:02/05/06 22:50 ID:???
>>950
むう・・・ATA Storage Driverはアンインストールできないんですかね・・・
IAAってやつはどこでダウンロードできるのですか??
953Socket774:02/05/06 22:51 ID:???
>>951
500円中古ジャンク
954Socket774:02/05/06 22:55 ID:???
Storage Driverコントロールパネルのプログラムの追加と削除で
アンインストできるしょ
IAAはうまく入らないことが多いよフリーズしまくって大変なことになる
起動できなくなることもある。
入れるの失敗したらセーフモードで立ち上げてシステムの復元で2・3日前の状態にもどすといい。
955Socket774:02/05/06 22:56 ID:???
>>952
いいかげん自分で調べようね。
956Socket774:02/05/06 22:58 ID:???
>>952
にーさん、「Intel アプリケーションアクセラレータ」という名前からわからん?
Intelのサイトへ行ってみよう。
957Socket774:02/05/06 22:59 ID:???
IAA=インテル・アプリケーション・アクセラレーター
インテルのホームページで入手できる
インテル・チップセットユーティリティーを先に入れとくこと!
95833,8GB!:02/05/06 23:03 ID:nU6+9CG8
>>927
HDDの33.8GBの壁やはり超えられません
HDDのジャンパーピンの設定も間違っていないと思うし
BIOSアップデートしてもならなかったのがかなり痛いです。
959Socket774:02/05/06 23:09 ID:Yp/MKHls
HDDがくラッシュしてしまったっぽいのですが、
ブートするとそのHDDが認識されないだけでなく、もおういっぽうのMASTERのHDDもおかしく認識されて、起動できません。
当方
M/B K7VZA
HDD1 IBM DTLA 20GB
HDD2 IBM DTLA 76GB8(問題のもの)
ケーブル ATA66対応のもの。 

なお、別の最新に近いバイオで使っていた折にはHDD2は正常に機能しておりました。
960Socket774:02/05/06 23:11 ID:???
で?
961Socket774:02/05/06 23:15 ID:???
あと45分。
962930:02/05/06 23:27 ID:???
IAA入れました。無事にいれることができました
なんか起動が遅くなったっぽいですが・・・
ただどうしてもDMAの欄がみあたらなくて・・・
HDDはちゃんとIDEと認識されています
963Socket774:02/05/06 23:30 ID:???
>>930
DMAのヒント。
IDE ATA/ATAPI コントローラー

あと全角はヤメレ
964Socket774:02/05/06 23:31 ID:???
>>962
IAA入れるとDMAの欄が消えるが、UltraATA100での動作になっているとか…
965Socket774:02/05/06 23:32 ID:???
>>962
スタートメニュー_プログラム_Intel Application acceleratorで見てみな。
966930:02/05/06 23:34 ID:VB8E/MQ0
>>963
駄目です・・・IDE ATA/ATAPI コントローラー 見当たらないです・・・
967930:02/05/06 23:40 ID:VB8E/MQ0
>>966
みあたらないっていうのはIDE ATA/ATAPI コントローラーの中にある
項目のプロパティ見ても見つからないってことです。
Intel Application acceleratorもみましたがなにがなにやら・・・
968Socket774:02/05/06 23:42 ID:???
>>967
落ち着いてよく読め。
つっかIAAはマルチランゲージ落としたのか?ちゃんと日本語で表示されてるからわかるだろ。
969Socket774:02/05/06 23:43 ID:???
IAA入れてるとVPC使えないのよねん
ゲストOS起動した瞬間いきなり再起動か青画面なのよねん
970Socket774:02/05/06 23:43 ID:???
>>967
IAAを入れるとデバイスマネージャーからはDMA設定が見えないよ。
IAAで見るべし
971930:02/05/06 23:46 ID:???
>>968
英語です・・・落としたの間違えました。。。
あと検索してたらレジストリで判別できる方法もあったので試してみましたが
どうもUltraDMA66で駆動してるっぽいです
972930:02/05/06 23:47 ID:???
>>971
間違えた、UltraDMA33で稼動していました
973Socket774:02/05/06 23:52 ID:???
落ち着きの無いDQNの930はそろそろ放置対象かなぁ
974Socket774:02/05/06 23:52 ID:???
>>972
ケーブルは?
HDDとマザーつなぐの80芯のフラットケーブル使ってる?
40芯使ってるんじゃ?
975ちなみに:02/05/06 23:54 ID:???
IAAいれてもデバイスマネージャーでDMAの設定見えてるときは失敗してるってこと?
976930:02/05/06 23:58 ID:???
>>974
明日確かめてみます・・・とりあえず英語版IAAはアンインストールしてマルチパッケージ落としてみます。。
落ち着きなくすみませんでした
977Socket774:02/05/07 00:04 ID:???
>>975
Windows2000、XPの場合はそう、失敗。
97833.8GB!:02/05/07 00:04 ID:pObUQNNE
>>929
ジャンパーピン変えてみるとBOISで80GBまで
認識しましたが今度FDISKをやってみると
なぜか12GBまでしか表示しなくなりました
WIN98SEだから?
979Socket774:02/05/07 00:07 ID:???
>>978
FDISKをバージョンアップ。
980Socket774:02/05/07 00:08 ID:???
>>978
FATはひとつのパーティションで32GB(?)以上認識できなかったような気がする
981930:02/05/07 00:09 ID:???
どうも。マルチランゲージのほうを落として確認しました
ここのケーブルタイプの欄に40コンダクタとかいてありますが
これは40芯をつかっているということでいいのでしょうか
982Socket774:02/05/07 00:10 ID:???
>>980
んなこたない。
983930:02/05/07 00:10 ID:???
追記です。転送モードはUDMA-2となっていました
984Socket774:02/05/07 00:11 ID:???
そろそろ次スレ立てれ!
985Socket774:02/05/07 00:13 ID:???
>>978
パーセント指定でFDISKしてやれがOK
表示がおかしいのはオーバーフローしてるから
986Socket774:02/05/07 00:14 ID:???
2000のFAT32は60Gまで切れるけど98のFDISKは32Gまでしか切れないよ〜。
987Socket774:02/05/07 00:15 ID:???
>>986
98SEのFDISKまったく問題ないよ
988Socket774:02/05/07 00:16 ID:???
>>986は全部嘘。
989Socket774:02/05/07 00:18 ID:???
繋ぎに
【臨時】自作に関する真面目な質問はここでPart65.5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020698224/
990Socket774:02/05/07 00:20 ID:???
>>988
じゃあ、家のPCは60×2のRAID0は使用不可ってことですか?
じゃあ俺はどうやってここに書き込みしているのか教えてくれ!!
991Socket774:02/05/07 00:22 ID:???
>>990
Windows2000のインストーラーは32GB以上のパーティションを作成できない。
992Socket774:02/05/07 00:24 ID:???
1000
993Socket774:02/05/07 00:24 ID:???
1000とりはしないの?
994Socket774:02/05/07 00:25 ID:???
ホント嘘つきばっか・・・
995Socket774:02/05/07 00:25 ID:???
Part66が立つまで1000は取るな!
996Socket774:02/05/07 00:25 ID:???
Part66はまだ立てるなよ、2Getや荒らしにボロボロにされるからな。
997Socket774:02/05/07 00:26 ID:???
>>996
自治厨氏ね
998Socket774:02/05/07 00:26 ID:???
了解!
999Socket774:02/05/07 00:27 ID:???
1000
1000Socket774:02/05/07 00:27 ID:???
Part66ってまだぁ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。