自作板PCパーツ最萌トーナメント Round 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
   _δ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)/ < おう、PCパーツの人気投票するぞ、ルールは以下の通り。
   /  /    \ 組み合わせは下のトーナメント表を見てくれ。
  〈  (      \ 間違いや改善点に気づいたら指摘よろ。
  ∫ヽ__)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/

重要
自作板では書き込み時にメール欄を空欄にしないとIDが表示されません。IDが???の票は無効になってしまうので注意。
細かい説明は>>2-10あたりのはず。
開始の合図は基本的におこなわ無いので、時間になったら投票を開始してください。
◇トーナメント表、今までの対戦結果はこちらへ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9057/
2Socket774:02/04/29 21:14 ID:???
★☆★ 参加の仕方 ★☆★
◎投票用の記号について
・対戦中のPCパーツのどちらか萌えるほうの名前を、<<ベンダ名>> (←半角の不等号2コ)の形式で投票してください。
 <<>>, << >>, ≪ ≫, 〈〈 〉〉, 《 》などは集計スクリプトに無視されてしまいます。つまり無効です。
・ <<>>は、本文中の好きな場所にどうぞ。配置や前後の改行も完全に自由ですが、<<>>内での改行はご遠慮ください。
・ <<>>で括られた内側の名前はある程度自由です。

   極度に遠まわしな表現、どちらとも取れる呼び名などは集計時に無効票になってしまう可能性があります。

◎大事なルール
・己の萌えに賭けて、多重投稿禁止!
 ※CATV、LAN、一部のADSLなどの人はIDが他の人と一致してしまう危険性が高いです。
  投票レス時に ”一緒に” 自分がCATVなどである事を宣言してください。
  「忘れていました当方CATVです」のような後付け宣言は無効です。くれぐれも、投票は慎重に!
  自作板では書き込み時にメール欄を空欄にしないとIDが表示されません。IDが???の票は無効になってしまうので注意。
・萌えのカタチは十色百態千差万別!
 ※登場ベンダや支援者への誹謗あるいは中傷ととらえられかねない投稿は禁止です。
◎有効投票例

 <<EDGE 3D>>に一票っ!
 だって・・・<<EDGE 3D>>が一番好きなんだよもん
 不遇なパーツほど気になるって奴だ(w    ← 投票理由、応援メッセージ(萌え文推奨)
 よって<<EDGE 3D>>に一票入れるZE!
 当方、ケーブルTV経由                 ← 宣言(同レス内のみ有効)
3Socket774:02/04/29 21:14 ID:hiq9gGjt
.]
4Socket774:02/04/29 21:14 ID:???
★☆★ 細かなルール ★☆★
・age進行推奨。
・有効投票はスレの950まで。それ以降の投票は次スレで。(カキコの結果951以降になってしまった場合は次スレで再度投票してください)
・スレの有効利用のため951以前の埋めたてはご遠慮下さい。
・投票時間はそれぞれ、0:00〜23:00まで。時間外の票は無効。(23時ぴったりは有効)
・23:01〜23:59の1時間は、集計結果の告知などで余韻に浸る時間。
・選挙活動は全面自由。写真、ベンチ結果、ネタ、CG。
・無いいとは思いますが、18禁系写真、18禁系ベンチキャプチャ等は貼り付けの際に「18禁」など、その作品が18禁であるという旨をお伝えください。
・同票数の場合は両者勝ち上がりとし、次戦は3人で行う。ただし0-0-0(0-0)の場合は両者負けとする。決勝で同点ならそのとき考える。
・12時間以上にわたり板がdで、試合が中断した場合は後日再戦。それ以内は有効試合。
・票は1人1票。二重投票や自然数でない票は無効。
・企業には萌えにくいとは思いますが1行レスは萎えるので、なるべくどこに萌えたか書きましょう。
 (ある程度の性能比較は仕方ありませんが、あくまで投票ベンダへの萌えであり、性能比較を超えた相手ベンダへの萎えは中傷にあたります)
・多重投票、自作自演を疑うカキコをするのは避けましょう。雰囲気を悪くするだけです。
・特に、各ベンダの信者・アンチのスレ内での煽りあいは絶対禁止です!!
・集計人などによる得票数の中間発表はありません。また(善意からであろうと)票数などについての書き込みはご遠慮ください。
・多重が行われたと思われる試合に関しては試合後に「審議」が行われ、多重と思われる投票を無効とすることがあります。
・これらのルールは話し合いにより変更することがあります。
5Socket774:02/04/29 21:15 ID:???
++FAQ(スレで質問する前に見てね☆)++

Q.進行が遅すぎ。1日で全部決着つけらんねーの?
A.企画としての進行は遅いですが、多くの票を一試合に使うためにも一回戦一日三試合その後は一日一試合にご協力下さい。

Q.( ´D`)<一人一票って、別の試合も投票していいんれすか?
A.構いません。一戦あたり一票という意味です。
 一回戦は3戦同時なのでそれぞれに一票づつ投票できます。

Q.あの・・・○○がいないょぅ・・・。
A.まだ候補が出揃っていないので、推薦受け付けてます。萌えなパーツがある方はこぞって推薦してください。(Eブロック投票開始位まで)
 自作板PCパーツ最萌トーナメント
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016751009/
リストはこちら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9057/list.html

Q.○○と××で相手の差が激しすぎます。 いったいなに考えてるんですか?
  自分以外の人間が不快になるようなことやってなにがたのしいんですか?
  私には理解できません。
A.プログラムによる完全ランダムです。誰の意図も入っていません。

画像貼り付け板
普通
http://isweb19.infoseek.co.jp/photo/iwasasi/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
6Socket774:02/04/29 21:15 ID:???
このスレッドは、4月30日投票時から有効です。それ以前の投票は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018006124/l50
こちらで、それまでは放置でお願いします。

4月30日(火)の試合は以下の通りです。

Bブロック二戦目
MPG3409AT (HDD)
ASUS K7M(白箱)(M/B) Slot A (ママン)
Voodoo3 (VGA)

Bブロック三戦目
MGA Impression (VGA)
日立 GD-7500(ATAPI DVD-ROM)
トランスメタ Crusoe(全部一まとめ) (CPU)

Bブロック四戦目
FILCO SMK-8851(キーボード)
Intel Willamette PEN4(CPU)
2 the max ET6000 (VGA)
7Socket774:02/04/29 21:16 ID:???
うん?
8Socket774:02/04/30 00:00 ID:ukVCHxk6
<<Voodoo3>>今は亡き3DFXへ
<<Crusoe>>デスクトップ版が欲しいぞ
<<ET6000>>投票に困る組み合わせだが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
9 ◆ixpGMLrA :02/04/30 00:00 ID:N1vaY3+X
投票開始ですね。

いつ壊れるのかでドキドキしながら使ってるデス。
<<MPG3409AT>>
富士通製ハードディスク まだ続く?突然死 3台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019133758/

色々とお世話になりました。
<<GD-7500>>
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0006/0608d.html

が・・がお。
<<SMK-8851>>
http://www.diatec.co.jp/dosv/list/smk8851.html
10予想書き ◆ARChEyPc :02/04/30 00:12 ID:pL7/zZNb
二戦目
MPG3409AT 突然死?知らん!安価で静穏なHDD最高!
ASUS K7M(白箱)(M/B) Slot A 数少ないIntel以外が決めた規格「SlotA」、そのインパクトはまだ忘れない。
Voodoo3 3dfxの2D、3Dともに前作からかなり強化したボード。これを出した時に業態を変えたのは正解だったのか。
「好きだった」ユーザーが最も多いものはVoodoo3か。後継チップが早く出てさえいれば、とじつに残念。

Bブロック三戦目
MGA Impression MGI(Matrox)の名が知られることになったボード。様々な意味で「ハイエンド」であった
日立 GD-7500(ATAPI DVD-ROM) DVD-RAMの読み出しに対応する数少ないドライブ。スピード落として静穏化にも。
トランスメタ Crusoe (CPU)やはりさまざまな種類のCPUが有ってこそ、パソコンの世界は面白い。明確なコンセプトがいい。
今後にもトランスメタには期待している人々は多いだろう。よってCrusoeがいくらか優位か。

Bブロック四戦目
FILCO SMK-8851(キーボード)安いメカニカル を使いたいならこれ。いろいろバリエーションあり。
Intel Willamette PEN4(CPU) 北森までの「つなぎ」だったと思われているが、実力は十分。
2 the max ET6000 (VGA) 今はATiに買収されたTseng Labの手による。DOSでのスピードがかなり高速。
Intelの底力をみせるか、それとも「選ぶ」ユーザーが多いキーボードが優位となるか。
11Socket774:02/04/30 06:51 ID:???
<<ドラえもん>>
12Socket774:02/04/30 07:12 ID:???
何か長くて読む気がしない。
13Socket774:02/04/30 19:39 ID:???
さびし過ぎage
14Socket774:02/04/30 21:17 ID:???
正直、使ってて愛着わかないPCパーツなんて無い。
投票とゆうかたちでむりやり白黒つけさせて最萌えを決めるのはどうかと。
まぁいいんだけどね。
15Socket774:02/04/30 23:00 ID:eYuGpQTK
<<MPG3409AT>>
<<トランスメタ Crusoe >>。
<<Intel Willamette PEN4>>
に一票。
16予想書き ◆ARChEyPc :02/05/01 00:01 ID:J3z07Bxw
Cheetah X15-36LP 15000rpm Ultra160 SCSIHDD (HDD) 15krpmの威力。早い五月蠅い熱いはこれ。
Canopus SPECTRA F11 (VGA)色々と簡易版のSPECTRA。でも実力は十分
ACORP 6A815EPD i815EP Dual CPU 誰もがこんなことができたのか、という事に驚いた一枚。
信者の多さならCanopusが優位か。
GIGA GA-6OXET Intel 815EP B-Step Socket370 何だかんだといっても、安定志向な人に。
超頻之家(生富國際資訊有限公司)ケース素組に便利、裸のケース
Barracuda ATA II(シーゲート)高速・独特の音で知られる物一つ。
GIGA・Seagateの一騎打ち。
EPoX EP-8KHA+(ママン)DDR-Athlon環境中で安定に優れる物の一つとして数えられる。
ALPHA PAL8045(クーラー) 冷やすには定番。
Santa Cruz (SOUND)こだわるがオーディオカートまでは…という人に好まれるボード。
ALPHAのクーラーにはお世話になった人も多い。定番の一つとして勝ち上がるか。

…多少短くしてみました。
17予想書き ◆ARChEyPc :02/05/01 00:04 ID:J3z07Bxw
前戦の結果
MPG3409AT二票
Crusoe二票
が勝ち上がり、四戦目は
それぞれ一票につき全部勝ち上がり。
18Socket774:02/05/01 00:04 ID:???
あげ
19Socket774:02/05/01 15:55 ID:SZtkrhPn
<<SPECTRA F11>>
<<EP-8KHA+(>>
<<GA-6OXET>>
20Socket774:02/05/01 20:26 ID:w6liYfBN
<<Canopus SPECTRA F11 (VGA)>>
カノプは高いけど性能いいので・・・
<<超頻之家(生富國際資訊有限公司)ケース>>
あのケースはほしいと思ったので・・・
21もえたそ ◆ynV4.ATI :02/05/01 20:47 ID:VQkRDM7P
<<PAL8045>>に一票。
定番だけど、かなり冷える。
取り付けも楽でイイカンジ。
22Socket774:02/05/01 22:44 ID:hgFo7PO6
<<GA-6OXET>>
性能は良いとして、あまりにも入手しづらいのがどうにかならないものか。

<<PAL8045>>
ヒートシンクとしての性能もそうだが、8cmFANを付けられるから
静音用途にとても(・∀・)イイ!
Athlon系の静音マシンを可能にした立役者だと思う。
23Socket774:02/05/01 22:52 ID:???
<<超頻之家>>に1票。
これでパソコンも立派なオブジェに。
24Socket774:02/05/01 22:58 ID:RfRUGJn1
<<SPECTRA F11>> 信者です。スマヌ
<<超頻之家>>一度つかってみたいケース
25 ◆QpSYsteM :02/05/01 23:12 ID:???
投票終了

・Bブロック5戦目

SPECTRA F11 3票
19,20,24

・Bブロック6戦目

GA-6OXET 2票
19,22

超頻之家 2票
20,24

・Bブロック7戦目

EP-8KHA+ 1票
19

PAL8045 2票
21,22


無効票
23→ID:???の為

よって、
Bブロック5戦目→SPECTRA F11
Bブロック6戦目→GA-6OXET、超頻之家
Bブロック7戦目→PAL8045

が勝ち上がりです。
26予想書き ◆ARChEyPc :02/05/02 00:45 ID:KnHzT/8C
第八戦
Acoustic Edge (SOUND)中級サウンドカードとしては性能十分。ドライバ次第で「成長」するボード
MSI MS-8822 (GeForce3) (VGA)GF3の中では最速で登場、そして最後には格安で退場。
SmartVsionBS(キャプチャ)ある意味、ツイていなかったキャプチャ機。素性は良かったのだけど…
結構流通した、アコエジが優位か。
Cブロック第一戦
ASUS:A7V Apollo KT133 Socket A (ママン)SocketA時代を真っ先に切り開いた一枚。倍率変更は便利。     
RISE mP6 Socket 7 (CPU)ここの会社に、もう少し戦略があれば、それなりの地位は築けたのに。
EPoX EP-BX6SE 440BX SLOT1 (ママン)Vio喝入れが流行。そのためにいろいろといじった人もいるはず。
Socket Aが出てすぐの頃は、A7Vが多く売られていた。OC用に用意した人も多いはず。これが優位だろう。
第二戦
FastEtherHub-8se EH3008e-TX「みやむーハブ」ファン必須アイテムの一つ?
OWL-103Silent ケース 静穏化流行の現在、それなりにファンが居るケース。
AMI GOLIATH (P6を4つ付けられるマザー) (ママン)P4四つという剛毅な仕様。
現在の流行を考えるなら、OWL-103Silent。
27Socket774:02/05/02 02:30 ID:M0HhgubT
<<OWL-103 Silent>>

お手軽静音ならこれ。
28Socket774:02/05/02 03:04 ID:erRnhziW
<<OWL-103 Silent>>
値段の割りに電源もそこそこいいし静か。
自作初心者によいと思われ
29Socket774:02/05/02 03:30 ID:Yw30aKB4
<<OWL-103 Silent>>
現在使用中。
貧乏人な俺にはそこそこ手頃で助かる。
5インチベイが少ないのは不満だが構造もなかなか使いやすくていい。
外見は平凡で味気ないがその分飽きが来ないとも言えなくはない。
値段も同じ電源を単体で買ったらケースの値段の半額以上かかってしまう
のでそれが欲しい人にはお得。
30Socket774:02/05/02 08:35 ID:PHgG0g7s
<<RISE mP6>>
3年前の秋、使いもしないのに買った覚えが。
それも、秋葉原では見つからなくて、新宿へ行った記憶がある。
今後も使う機会があるとは思えないけど、それでも1票。
31Socket774:02/05/02 13:01 ID:HhvV5Zlx
とりあえずな〜
<<Acoustic Edge>>
<<EP-BX6SE>>
32Socket774:02/05/02 15:10 ID:SHYDcbq6
<<BX6SE>>
最強のBXマザーの一つですな
33Socket774:02/05/02 15:15 ID:???
元祖<セレロン300A>
これからOCや改造始めた人は多いと思う
モチBX板でね
34Socket774:02/05/02 16:29 ID:???
<<RISE mP6>>
当時金のない工房だったかな、今もないけど
35Socket774:02/05/02 22:22 ID:n6CSbuql
<<アコエジ>>に一票
結構音いいんだよなぁ…
<<A7V>>知り合いの組むときに時々使用。
36予想書き ◆ARChEyPc :02/05/03 00:03 ID:Ks4RiVlT
aopen AX4BS PROまいえんじぇるIntel 845 Socket478 (ママン)台湾人の勘違い?声出すM/Bの最終形?
TEAC PA-10 (5インチベイ内臓アンプ)5インチベイ空いている、埋めたくなる人は多いはず。埋めるための一つの手段。
Matrox 初代Millennium (VGA) Millenniumの伝説はこれに始まる。絵描きの人には現役使用も多い。
今でも十分に通用する2D速度、そして絶賛される画質。Millenniumが優位か。
MITSUMI D353M3 (FDD)「定番」どこのショップでも販売されているパーツの一つ。レガシーフリーが時代の流れだが、まだまだ現役。
Advantech PCA-6151 (Pentium (75-200) CPU カード)ISA 超小型M/Bとして使用できる。元々工業用とかだが、最近現品などで販売中。
Intel PENIII(CPU)流石に一線からは外れたが、使用者は非常に多いはず。
6151はなかなか面白いおもちゃだが、やはり「定番」やPVには勝てないか。
AMD K6-2+(CPU)時々見かける低電力消費版のK6-2。それ以外に何か特徴ありましたっけ?
AMD K6-III(CPU)K6-2にキャッシュ追加。M/B上のキャッシュは三次キャッシュとして使うアクロバット的CPU。
IF-SEGA(ISAorPCIor98)今でも新しいドライバを待ちわびている人も多い、IF-SEGA。根強いファンはどこまでがんばれるか。
よりにもよってほぼ同じコアのCPUが同じ一戦の中に。この板の傾向からするとIF-SEGA優位か。

#肩が痛い…
37予想書き ◆ARChEyPc :02/05/03 00:07 ID:Ks4RiVlT
前戦の結果
第八戦
Acoustic Edge二票
Cブロック第一戦
ASUS:A7V Apollo KT133 Socket A 一票
RISE mP6 Socket 7 (CPU)一票、無効票一票
EPoX EP-BX6SE 440BX SLOT1 (ママン)二票
第二戦
OWL-103Silent ケース三票
よってAcoustic Edge、EP-BX6SE、OWL-103Silentが勝ち上がり。
38 ◆DAIkujiw :02/05/03 00:32 ID:???
<<Millennium>>といえば当時憧れのパーツ。Matroxマンセーはこの時から。
<<PenIII>>まだまだ現役。でも、うちのメインは鱈鯖にクラスチェンジしたさ。
<<IF-SEGA>>ISAなくなっちまったさ。退役。

結局、自分が好んで使ってたパーツになっちまう罠。
39Socket774:02/05/03 01:59 ID:CfmeTlX9
<<Millennium>>
<<Intel PENIII>>
40Socket774:02/05/03 07:33 ID:gMdBMDjl
( ゚д゚)ホスィカッタ
<<Millennium>>
ヤパーリ
<<PENIII>>
友人宅で使用中なので
<<IF-SEGA>>


かぶりまくりだ
41Socket774:02/05/03 21:45 ID:zHDjpwPb
<<K6-2+>>
0.18μプロセス、128kB二次キャッシュ、Enhanced3Dnow!のごく一部に対応、
そしてPowerNowに対応して起動中にクロックを動的に変更できたりなど
非常におもしろいCPU。P5Aと組み合わせて使ってました。
42皮かむりチンコ744:02/05/03 21:46 ID:???
かぶりまくりだ
43Socket774:02/05/03 22:56 ID:7/2zptwu
<<Millennium>>
結局買わなかったけど、当時は本当に欲しかった。
44Socket774:02/05/03 22:58 ID:W/Bqlnla
<<Millennium>>に一票。
画質がいい!
45予想書き ◆ARChEyPc :02/05/03 23:45 ID:W/Bqlnla
Matrox G400シリーズ今でも現役で使われているシリーズの一つ。画質と速度の両立で高い人気を。
Prostation2002R ケース いくつかバリエーションはあるが、色のコントラストがきれいなケース。前面USBも便利。
GRAVIS ULTRA SOUND MAX(SOUND) ウェーブテーブルを搭載したGUSの上位機。この価格で音がいい。
ここはやはり、改良を加えられることで、今でも使われているG400が勝ち上がるか。
MSI MS-6163(ママン) MSIのロングセラーM/B。その安定性と遊び機能で、バージョンアップも受け、長く使われた。
H300A(aopen)ケース 小型のケース。145Wと低出力にもかかわらず、その搭載電源はAMD認定も受けた。
AMD Athlon(CPU) 今更説明は必要だろうか?その性能はIntelを震い上がらせた。
Athlonが優位。単なる安いだけの「互換」CPUから、性能を追求する人にも受けるようになったこの功績は大きい。
Logicool ST-41(Marble Mouse) その形、その適度なボールの大きさ。人の手になじむのに必要な条件を揃えている。
ATi RADEON8500(VGA) 今最速をGeForceシリーズと競える唯一のVGA。これからのドライバの熟成が待たれる。
canopus Firebird R7 (クーラー)かのぷ〜が作ったヒートシンク。その取り付けの簡単さは非常に受けた。
GFと比較すると、価格が安く、また安定させることさえできれば、その早さを非常に楽しめるRADEONが優位か。
46予想書き ◆ARChEyPc :02/05/03 23:48 ID:W/Bqlnla
前戦の結果
aopen AX4BS PROまいえんじぇるIntel 845 Socket478 (ママン)
TEAC PA-10 (5インチベイ内臓アンプ)
Matrox 初代Millennium (VGA) MITSUMI D353M3 (FDD)五票
Advantech PCA-6151 (Pentium (75-200) CPU カード)ISA
Intel PENIII(CPU) 三票
AMD K6-2+(CPU)一票
AMD K6-III(CPU)
IF-SEGA(ISAorPCIor98)三票

よってMillennium,PENV、IF-SEGAが勝ち上がり。
47Socket774:02/05/04 00:28 ID:s29oliBF
<<G400>>G550使ってるので。
<<Athlon>>Duron使ってるので。
<<Firebird>>使ってるので。

自作初心者だけど投票するぞゴルァ!
48 ◆DAIkujiw :02/05/04 00:54 ID:???
<<G400>> MAX含め4枚使用中さ。長く使えるVGA。安定度も抜群。
<<Athlon>> K6シリーズの悪夢を振り切った。熱いからあんま好きじゃないけど。
<<RADEON8500>> 性能に比較して安い。カキコしてるマシンのVGAがこれ。
49Socket774:02/05/04 01:01 ID:???
>>48
ID出さないと無効なのです。。。
50Socket774:02/05/04 01:03 ID:/Ll2u4lN
<<G400>><<Athlon>>
2年前に買って以来、未だ現役ウマー
51Socket774:02/05/04 06:41 ID:1Kxdl8PJ
興味あります。
<<G400>>

良いかも。
<<H300A>>
http://www.aopen.co.jp/products/housing/ph300a.htm

あえてこれに一票いれるぜ。結構使いづらいんだけどね。
<<Logicool ST-41>>
52 ◆DAIkujiw :02/05/04 07:45 ID:4X4XBxzX
うが、再投票。ID必須だと投票場の方がいいけど、客が来ない罠。

<<G400>> MAX含め4枚使用中さ。長く使えるVGA。安定度も抜群。
<<Athlon>> K6シリーズの悪夢を振り切った。熱いからあんま好きじゃないけど。
<<RADEON8500>> 性能に比較して安い。カキコしてるマシンのVGAがこれ。
53Socket774:02/05/04 08:01 ID:8jq1lmAZ
>>52
なんかIDがすごい

<<G400>>
2枚使用中。テキスト重視のメインマシンはこれですな。
<<Athlon>>
安くて速い。色々言われている使いにくさは情報収集をしたり運用法を工夫する
などして回避すれば問題なし。
54Socket774:02/05/04 21:11 ID:ozQNx/6x
<<G400>>
Matrox信者の兄貴に洗脳されそうな俺。

<<H300A>>
個人的には結構萌えケースなんだがなあ……
ロープロファイルが萎え。でもやっぱり萌え。

<<RADEON8500>>
不安定とは言うけれど、安さとコストパフォーマンスは魅力的だ。
Geforce4MXに負けそうなあたりがちょっとアブナイかも?
55Socket774:02/05/04 21:12 ID:???
嗚呼、哀れな男ラマエル。その翼は、汝が為に授かりし天空人の証であるその翼は:・〜

dふぁl〜;レッツビギン (゚∇^d)〜〜:::デェエ!!
太古、人などが地上を支配するはるか昔、我々はこの地に足をつき、醜く哀れな魔物を戒めてきた。;;
汝、その身を焦がす熱が何故自身を焼くかを知る術を持たず。故に個に喫する。汝ら悪戯に命尽きること請け合い也。;;
我、絶大なる調停者にてこの世の聖なる裁判者也。遠き日より先人たちよりもはるか昔、地上を、神さえも戒めてきた::
我が名は、アレクサンダーll;lkj;;;;お;〜〜
水配すべき唯一の絶対神、我らが救世主は血に餓えている。神に、捧げよ。
汝らの血が、肉が、神への、善への唯一の償いと知れ。喉を裂き腸を開き血を流せ。
円卓の騎士、全てが揃いし目指すは黄昏の大地、金色の野に使徒は降り立つ、予言します。
嘗て英知栄誉を極めた人の築き上げた諸帝国の数々は裁定の炎により焼かれ100の年を越え今蘇らん。
56Socket774:02/05/04 21:18 ID:???
そうそう、そうなのよ、あそこの奥さんっていい味なのよね
57Socket774:02/05/04 21:28 ID:???
嗚呼、哀れな男ラマエル。その翼は、汝が為に授かりし天空人の証であるその翼は:・〜

dふぁl〜;レッツビギン (゚∇^d)〜〜:::デェエ!!
太古、人などが地上を支配するはるか昔、我々はこの地に足をつき、醜く哀れな魔物を戒めてきた。;;
汝、その身を焦がす熱が何故自身を焼くかを知る術を持たず。故に個に喫する。汝ら悪戯に命尽きること請け合い也。;;
我、絶大なる調停者にてこの世の聖なる裁判者也。遠き日より先人たちよりもはるか昔、地上を、神さえも戒めてきた::
我が名は、アレクサンダーll;lkj;;;;お;〜〜
水配すべき唯一の絶対神、我らが救世主は血に餓えている。神に、捧げよ。
汝らの血が、肉が、神への、善への唯一の償いと知れ。喉を裂き腸を開き血を流せ。
円卓の騎士、全てが揃いし目指すは黄昏の大地、金色の野に使徒は降り立つ、予言します。
嘗て英知栄誉を極めた人の築き上げた諸帝国の数々は裁定の炎により焼かれ100の年を越え今蘇らん。
58Socket774:02/05/04 21:42 ID:???
嗚呼、哀れな男ラマエル。その翼は、汝が為に授かりし天空人の証であるその翼は:・〜

dふぁl〜;レッツビギン (゚∇^d)〜〜:::デェエ!!
太古、人などが地上を支配するはるか昔、我々はこの地に足をつき、醜く哀れな魔物を戒めてきた。;;
汝、その身を焦がす熱が何故自身を焼くかを知る術を持たず。故に個に喫する。汝ら悪戯に命尽きること請け合い也。;;
我、絶大なる調停者にてこの世の聖なる裁判者也。遠き日より先人たちよりもはるか昔、地上を、神さえも戒めてきた::
我が名は、アレクサンダーll;lkj;;;;お;〜〜
水配すべき唯一の絶対神、我らが救世主は血に餓えている。神に、捧げよ。
汝らの血が、肉が、神への、善への唯一の償いと知れ。喉を裂き腸を開き血を流せ。
円卓の騎士、全てが揃いし目指すは黄昏の大地、金色の野に使徒は降り立つ、予言します。
嘗て英知栄誉を極めた人の築き上げた諸帝国の数々は裁定の炎により焼かれ100の年を越え今蘇らん。
59Socket774:02/05/04 21:58 ID:???
嗚呼、哀れな男ラマエル。その翼は、汝が為に授かりし天空人の証であるその翼は:・〜

dふぁl〜;レッツビギン (゚∇^d)〜〜:::デェエ!!
太古、人などが地上を支配するはるか昔、我々はこの地に足をつき、醜く哀れな魔物を戒めてきた。;;
汝、その身を焦がす熱が何故自身を焼くかを知る術を持たず。故に個に喫する。汝ら悪戯に命尽きること請け合い也。;;
我、絶大なる調停者にてこの世の聖なる裁判者也。遠き日より先人たちよりもはるか昔、地上を、神さえも戒めてきた::
我が名は、アレクサンダーll;lkj;;;;お;〜〜
水配すべき唯一の絶対神、我らが救世主は血に餓えている。神に、捧げよ。
汝らの血が、肉が、神への、善への唯一の償いと知れ。喉を裂き腸を開き血を流せ。
円卓の騎士、全てが揃いし目指すは黄昏の大地、金色の野に使徒は降り立つ、予言します。
嘗て英知栄誉を極めた人の築き上げた諸帝国の数々は裁定の炎により焼かれ100の年を越え今蘇らん。
60Socket774:02/05/04 22:10 ID:???
萌えってのは人の名前ですよ、ズバリ私の友達にもいますよ
萌さん萌さんって呼ばれてるんですよ。このホームページって
結構ローカルな話題がたくさんなんですね
あ、こういうのってアルアル、ってのがよくありますからね(核爆)
61Socket774:02/05/04 22:17 ID:???
萌えってのは人の名前ですよ、ズバリ私の友達にもいますよ
萌さん萌さんって呼ばれてるんですよ。このホームページって
結構ローカルな話題がたくさんなんですね
あ、こういうのってアルアル、ってのがよくありますからね(核爆)
62Socket774:02/05/04 22:31 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _| ∴ ノ  3 ノ         < また君か!!
 (__/\_____ノ_____∩___\_________
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  しっぽ命 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |アニメイト |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
63予想書き:02/05/05 02:20 ID:2TjOBgTc
Intel Tualatin celeron(CPU)鱈セレ。その発熱の低さと取り扱いの簡単さは魅力
Matrox G400MAX (VGA) 現在でもG400シリーズ中最速を誇る。
2 the max ET4000 (VGA) これもTseng LabのVGAで、DOS時代にその威力を発揮。
やはりMatrox強しか。G400優位。
Voodoo5 6000 (VGA)「巨大」その一言に尽きたVGA。もっと早く出ていれば、とじつに残念。
SuperDisk(松下) 今あるFDDの代わりに大容量メディアが欲しい人に。
Matrox G450 (VGA) 低発熱化他改良が行われたG400だが、バス幅の制限などでその本来の性能を引き出せていないとも。
今回も登場、MatroxのVGA。これにいかに他が迫れるか。
CS-588Pro(ENERMAX) ケース  「硬い」ケース。また、その電源についても静穏性が図られている。
MillenniumII 16MB(4+12MB) PCI 初代の3D機能を強化したもの。画質については、まさに「Matrox」画質。
Voodoo バンシー (VGA) 2D機能をも搭載したVoodooシリーズの先駆け。まさにゲーム専用。
Yeong-Yang YY-A101-X03 ケース MicroATXのアルミケースで、そのユニークなフォルムはなかなかいい。
ここだけ何故4つのトーナメントになってるのかはいくらか疑問。だが、やはりここでもMillenniumか。

今日は旅先から。手抜きで失礼します。
萌えってのは人の名前ですよ、ズバリ私の友達にもいますよ
萌さん萌さんって呼ばれてるんですよ。このホームページって
結構ローカルな話題がたくさんなんですね
あ、こういうのってアルアル、ってのがよくありますからね(核爆)
65予想書き:02/05/05 02:28 ID:ZX33SWdY
前戦の結果

G400六票
Athlon三票
H300A二票
ST-41一票
RADEON8500二票
Firebird一票
よってG400、Athlon、そしてRADEONの勝ち上がり。

…遅れてすみません。
66Socket774:02/05/05 02:28 ID:???
萌えってのは人の名前ですよ、ズバリ私の友達にもいますよ
萌さん萌さんって呼ばれてるんですよ。このホームページって
結構ローカルな話題がたくさんなんですね
あ、こういうのってアルアル、ってのがよくありますからね(核爆)
67Socket774:02/05/05 09:25 ID:PLUqWVqq
<<鱈セレ>>マンセェー
68Socket774:02/05/05 14:47 ID:H3Y7O/iK
<<鱈セレ>>
予備の下駄を改造してBXに載せる予定
69Socket774:02/05/05 14:59 ID:yUX/aN87
<<Intel Tualatin celeron>>
こういう安くて低発熱で低消費電力なCPUはもう出ないのか・・。
FSB100のPen3に限りなく近い仕様もマンセー!
<<Matrox G450>>
安い、高画質。
<<MillenniumII 16MB>>
昔は憧れだった。
70予想書き:02/05/06 10:15 ID:4ZSl2EYp
相変わらず遅れに遅れてます。今日明日はこのペースかも。

鱈セレ三票
G450一票
ミレU一票で、それぞれが勝ち上がりです。
71予想書き:02/05/06 10:28 ID:4ZSl2EYp
Swiftech MC370型番の違いで、爆音仕様と、panaflo仕様の比較的静かなバージョンが。
TOSHIBA SD-M1002(DVD-ROM) 第一世代DVD-ROMドライブ。そして等速なため、何に使うかは大体想像通り.
ABIT KG7 (ママン) 多くのクロック設定、そして豊富なスロット類.自作用としての必要条件をきっちり満たしてる。
smartvison pro3 (キャプチャ)かなりキャプチャに力を入れているNECの、多機能ボード  
ASUS P/I-XP55T2P4(ママン) かの名M/B、T2P4.その性能から、非常に長い間使われた.
NumberNine Imagine128 Series2 H-VRAM 8MB(VGA) 今でも語り継がれるその画質、全く別物.
Plextor PX-40TSUW(UW−SCSIのCD-ROM)SCSIな方には吉報だった、高速SCSICD-ROMドライブ.
Barracuda ATA IV(HDD 静音マシンには標準装備、バラ4.
Aopen AW724(SOUND) 安価にYAMAHAの音を聞くにはこれだった。
72Socket774:02/05/06 11:16 ID:LWVCLNWc
<<ASUS P/I-XP55T2P4>>

(・∀・)標準装備!!
<<Barracuda ATA IV>>
73もえたそ ◆ynV4.ATI :02/05/06 20:45 ID:???
<<Barracuda ATA IV>>
静かで速い。愛用してまふ。
74もえたそ ◆ynV4.ATI :02/05/06 20:47 ID:oWpOruTN
あ、すみませむ。sageのまま書き込みしちゃいますた。
>>73のは無効票にしてくらはい
<<Barracuda ATA IV>>
で、再投票。
75予想書き ◆ARChEyPc :02/05/07 02:42 ID:VFHZjYCo
結果
T2P4一票とバラ4、二票で勝ち上がり。
76予想書き ◆ARChEyPc :02/05/07 02:53 ID:VFHZjYCo
TEAC CD-532S (SCSI CD-ROM) 某規格品の読み込みに最適。今でもファンが多い。
Hoontech DigitalXG(SOUND)XGな比較的低価格サウンドボード。I/O部がいい。
AMD Morgan Duron(CPU)MorganコアなDuron
NANAO T761(CRT)画質優先だが、バランスをとって選ぶ人向け。19インチディスプレイ
ATi RADEON7500 (VGA)価格、性能共に普及帯に位置する。これで十分という人も多いはず。
Plextor PX-R820T (CDR)8倍 SCSI不思議な不思議なドライブ。なぜこれがあらゆる某を書き込めるのだか。
TEAC CD-R55S (SCSI CD-R)これも名ドライブといわれる。この世代のものには品質が良い物が多い。
PIONEER DVD106S(ATAPI DVD-ROM スロットイン)スロットインはメディアの出し入れがいい。多少の音には目をつぶりましょう。
AMD Athlon XP (CPU)ModelNumberを導入したこと自体には多少の批判はあれど、結局定着。

#個人的にごたごたありすぎて手抜きモード。すみません。
77Socket774:02/05/07 03:18 ID:???
>#個人的にごたごたありすぎて手抜きモード。すみません。

わびろ!カスが!
78Socket774:02/05/07 05:11 ID:???
わび・さび、日本の伝統ですね?
79 ◆DAIkujiw :02/05/07 17:56 ID:o4FGaZqp
<<Digital XG>> オンボード使うくらいなら、多少金出してこれ使うさ。
<<PX-R820T>>買って3年経つけどまだまだ余裕で現役さ。いい買い物した。
<<Athlon XP>>安くて速い。それほど熱くもない。ゲームマシンにはいい。

こうしてみるとここに出てくるパーツは結構使ってる。
80Socket774:02/05/07 22:43 ID:BISG3kDi
<<AthlonXP>>に一票。
いいちぷです
81予想書き ◆ARChEyPc :02/05/08 02:21 ID:eLdZnHx7
Canopus SpectraX21(VGA)かのぷ〜価格、そして画質もかのぷ〜。でも安定性もまたいい。
U6CE(HDD) 流体軸受けなU6。静穏機のための5400rpmHDD。ゴムのパンツつき。
テレカプラーUプラス(音響カプラー)昔はよく使われていたカプラーも、今は数少ない。33.6kbps対応なカプラ。
かのぷ〜信者によるX21か、それともU6CEか。
FOLD-6000 MULTI-MEDIA KEYBOARD(キーボード)一見実用性はなさそうだが、これの防水性は最高。
AMD K6 (CPU) 改良を重ねてかなり後まで使われたコア、それの一番最初。一時期最速。
DiamondMaltimedia MX300 (Vortex2) (SOUND) 音はいいのに、残念ながらその後が。幾分悲劇のボード。
K6シリーズにお世話になった方の、K6への支持で、次戦へと進めるか。
Intel Northwood PEN4(CPU)これからのIntelの、CPU市場での戦いを支えることを期待されている。それに答えられるか。
AEC-7720UW(IDE-to-SCSI Bridge)安価なATAのHDDをSCSIで使うために使用。こういうのは手元に一つあると便利。
SBLive Value (SOUND)SBの音を安価に聞くならこれ。ただし、バリエーションには注意。
北森ことNorthwoodが強い。これにどれだけSB Live!Valueが迫れるか。

…先日までの手抜きモードは失礼しました。
82予想書き ◆ARChEyPc :02/05/08 02:22 ID:eLdZnHx7
先ほどまでの結果
DigitalXG
PXーR820Tがそれぞれ一票、AthlonXPが二票で次へと進出。
83Socket774:02/05/08 02:54 ID:EmJkeK6I
<<Canopus SpectraX21>>
<<Intel Northwood PEN4>>
84もえたそ ◆ynV4.ATI :02/05/08 22:27 ID:LYhcbUfF
<<Canopus SpectraX21>>
今年、1月頃かのぷ衝動買いしますた。
安定してまふ。画質も評判通りでふ。
もーちょっと安ければなぁ・・・
<<AMD K6>>
K6シリーズには結構長い間お世話になりますた。
85Socket774:02/05/08 22:48 ID:0zCcQy4o
<<K6>>
初自作はこれ。MMX Pentiumよりかなり安くで少しだけ速かった。
86Socket774:02/05/08 22:58 ID:vnP+0vur
<<北森>>と
<<X21>>
87予想書き ◆ARChEyPc :02/05/09 01:18 ID:nDLWnA6j
TEAC CD-W512S (SCSI CD-RW)SCSIにこだわりがある人へ。
P3125SM60(アルファ)(クーラー) その巨大さは、メモリスロットをふさぐほど。威力は強力。
TQ-2000(ソンチア)ケース牛さんのケースと同じ。非常に頑丈で組み立てが楽。
選択が難しいところ。あえていうならアルファのクーラーか。
DPS-300KB-1A(デルタ) (電源)多くのメーカー機が採用するデルタ、その自作市場向け電源。
STMicro kyro2 (VGA)STMicroが撤退しなければ…素性は非常にいいグラボ。
SoundblasterAWE32 )(SOUND)CREATIVEが完全に市場を掌握していた時代のもの。当時は非常に斬新。
個人的に好きなのはKYRO.メーカーにはもう少しがんばって欲しかった。
MTV2000 pro(USBキャプチャ?)最近かのぷ〜のお気に入り、TVキャプチャ。
ONKYO SE120-PCI(SOUND) もしアコエジと同じチップを搭載したボードが出たら、これは世の中にでていたのか?
IBM SpaceSaverII(キーボード)今でも人気の高いキーボード。IBM好きな人にはデフォ。
SpaceSaverは好きな人がいるはず。これが勝ち上がるか。

今後ですけど、ひとまず私が候補を出してみます。何か有る方は関連スレへお願いします。
88予想書き ◆ARChEyPc :02/05/09 01:20 ID:nDLWnA6j
結果
K6、SpectraX21、そしてNorthwoodがそれぞれ二票得て次戦進出。
89Socket774:02/05/09 01:23 ID:???
90Socket774:02/05/09 01:23 ID:???
91予想書き ◆ARChEyPc :02/05/09 22:45 ID:???
…今日はだめぽ
92Socket774:02/05/09 22:59 ID:pBSCq9XB
<<IBM SpaceSaverII(キーボード)>>に1票
Hewlett-Packard のキーボードを現在使っているが、いつかは、使いたい 逸品

当方、CATV 
93予想書き ◆ARChEyPc :02/05/10 00:07 ID:C2FLqXKy
今日からあとの投票、私が思いついたパーツを次から次へと入れていきます。
できれば何か投票に入れたいパーツがあるかた、お願いします。
とりあえず今日は
Microsoft IntelliMouse ご存じナス型インテリマウス。使い方に対する評価は人それぞれ。
GIGA GA-6IEML Intel815E AGPset Socket370 microATX (ママン安定性重視なGIGA製M/B
Intel Coppermine Celeron (CPU)P3に足枷が掛けられたCPU。どうにかして枷を解放できない物か…

「よく分からないが」の欄から投入
Intel WilliametCeleron発表されたが、実際に投入はいつになるか。しかしCeleronという名前は変わらないのだな。
Pentium(初代)登場初期の値段には驚いた。このスペックは、初めはただ早いだけの486と言われた。
Gigabyte 青色PCB全部 Gigabyteが自社のブランドを確立させるために使用している色。これを機に他のメーカーも色を付け始めた。

BlueDAC 文字通りの青色のDAC。これを使用したグラフィックボードは高画質と言われるが、私自身はあまり印象を持てなかった。
Nexgen Nx586 Intelが586を名前に使わなくなったために、互換CPUメーカーが使う用になった。それの一つ。
72pin simm 30ピンsimmの次に出てきたsimm。案外使いやすかったが、後期になると2枚一組ということで面倒に。

そして今後候補に入れるパーツは、とりあえず手元にあったり使ったりしたことがあるパーツの中から、
AopenMX3E-Pro AX6BCTypeR PA315-64 Canopus Spectra5400 Spectra7400 MSI 815E IBM SK-8805
Quantum Fireball CX TM SE ProDriveELS lct10 ASUS CUSL2 A7V まだまだあるなぁ…
94予想書き ◆ARChEyPc :02/05/10 00:08 ID:C2FLqXKy
前戦の結果はIBM SpaceSaverUで決定。
95Socket774:02/05/10 22:47 ID:4jMHnPcz
<<カッパセレ>>・<<初代ぺんちあむ>><<BlueDAC>>
に投票。
96Socket774:02/05/10 22:48 ID:???
<<SPECTRA8800>>
<<河童Pen!!!>>
<<i820>>
投票
97 :02/05/10 23:36 ID:???
とりあえず。元祖なので<<真空管>>
98予想書き ◆ARChEyPc :02/05/11 12:34 ID:mYn+GReJ
まぁマターリとやっていきましょう。
次戦
Spectra8800
i820
真空管

Cyrix 5x86
PentiumPro
Mtecメモリ

VC-SDRAM
EZlogo
カッパPen3
で。
99予想書き ◆ARChEyPc :02/05/11 12:34 ID:mYn+GReJ
<<カッパセレ>>・<<初代ぺんちあむ>><<BlueDAC>>
が次戦に勝ち上がり。
100Socket774:02/05/11 14:35 ID:???
>>100げと
101 ◆DAIkujiw :02/05/11 20:57 ID:C09LuuzU
<<Spectra8800>>現役で使ってる。
<<Mtec>>ネタ?
<<VC-SDRAM>>使ってるけどDDRへの技術供与はないの?

予想書き氏>ガンガレ
102Socket774:02/05/11 22:34 ID:koR7R6yx
<<Mtec>>マンセー(w
<<Coppermine Pentium3>>
103予想書き ◆ARChEyPc :02/05/11 23:52 ID:0nWEemHV
前戦の結果
Spectra8800、Mtec、そしてVC-SDRAMとカッパP3が勝ち上がり。

次戦から、私が持ってる、また欲しいパーツが次々と出てきます。
候補に出てくるものを見ていくと、私の趣味が分かるかと思います。
104Socket774:02/05/11 23:58 ID:LN8/kXM/
<<EP-8KHA+>>いまだにSockt A最速だと思い込んでいる。
105予想書き ◆ARChEyPc :02/05/12 00:15 ID:8gQq3R/P
次戦
Quantum ProDrive ELS (HDD)音が好きなHDD。私をHDDアクセス時に音がしないと我慢できなくさせたもの。
AOpen AX6BC TypeR (M/B)欲しかったけど買えなかったM/B。のち中古で購入したが不動品。
Intel PentiumU 初めてスロットタイプのCPUを見たときには驚いた。

LITE ON PS-5151-9A1 150Wの電源。98機から取り外した電源で、ケーブルが短いのが難点。
GREENHOUSE EL100/RT (LAN) 何の変哲もない蟹チップ搭載の100BASE-TXカード。値段だけが取り柄
Canopus Spectra7400 画質が美しいのはいいが、値段の素晴らしいこと。結局衝動買い。

MATROX MGA-U (VGA)チップ上にIS-ATHENAと書いてあり、拾った時にはなんだかさっぱり。
玄人志向 IEEE1394VS2-PCI2 一番安かったのが、玄人志向だったから以外には理由なし。
Tekram DC-315U (UltraSCSIボード)これの一番の思い出は、GATEWAYマシンと相性が出たこと。

正直、適当に選んでいます。これをランダムと言うかどうかは微妙でしょうか。
106予想書き ◆ARChEyPc :02/05/12 00:16 ID:8gQq3R/P
>>104
次戦に入れておきます。
107Socket774:02/05/12 21:55 ID:LAAMoaX3
PentiumUとSpectra7400、そしてMGA-Uに投票。
108予想書き ◆ARChEyPc :02/05/13 00:18 ID:UGKRc9ms
>>107がそれぞれ勝ち上がり。
次戦
EPoX EP-8KHA+(M/B)SocketA最速
ADTEC MS133-128 Ret品だからまともなチプ入ってるだろうと思ったところが、SEITECで激しく鬱。
REXMARK REX-PCI30(SCSI I/F) 2000円だったから購入。それ以外に理由無し。

Iwill SIDE-2930C(SCSI I/F) 上のREX-PCI30とほとんど同じ。BIOSが無いだけ。
Plextor PX-W2410TA 初物を気絶して購入。 高かった…
Toshiba SD-1302 東芝製なのに割合音が響くDVDドライブ。

EH-2000VPIT VIA Rhineチップ搭載10baseTカード。もらい物
ADAPTEC AHA-1522A 一般的なISA時代のSCSII/F。
3Com 3C590-TX PCI移行初期の100base-tx対応Ethernetカード。
109Socket774:02/05/18 23:37 ID:???
保守
110Socket774:02/05/19 13:01 ID:???
もうだめぽ
111Socket774:02/05/20 01:13 ID:ZGt1LgrP
だれか続けて?
112もえたそ ◆ynV4.ATI :02/05/22 21:45 ID:???
おろ?
知らぬ間に終わってる・・・
113Socket774:02/05/30 17:35 ID:t0Zb0trR
\e
114予想書き ◆ARChEyPc :02/05/31 22:19 ID:???
正直、スマンカッタ。
115Socket774:02/06/04 07:21 ID:???
<<正直、スマンカッタ>>
116Socket774:02/06/04 07:57 ID:dANRQqYe
<<便所>>
117無効票スマソ:02/06/07 18:52 ID:???
<<議員・選挙>>板でもトーナメントやっております。
議員板最萌議員トーナメント round2
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1022855615/305-

最萌仲間のよしみで今日の全板トーナメントは<<議員・選挙>>に投票よろしくおながいします。
●2ch人気トーナメント 議員板選挙対策本部4●
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1023388461/l50
118最萌議員スタッフ ◆bmnRXA7o :02/06/12 15:19 ID:???
こんなところにまで来ていた人がいたんだね(涙

最萌議員トーナメント本部はこちら
http://giinmoe.tripod.com/
119Socket774:02/06/22 06:31 ID:???
aga
120Socket774
予想書き氏の予想が最後までみたかったなとか言って見るテスト。。。。