ΩΩ おすすめ電源は? 6号機 ΩΩ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
CPUやビデオカードの消費電力は増えるばかり。
電源の容量、十分ですか?
静音だけでなく、PC電源の質、安定性、値段などを踏まえた
おすすめ電源についてマタ〜リ語りましょう。

過去スレ:
推すめ電源は
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/993/993439663.html
ΩΩ おすすめ電源は?第2幕 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003039217/
Ωおすすめ電源は? 第3幕
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006919848/
ΩΩ おすすめ電源は? 4号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011911724/
ΩΩ おすすめ電源は? 5号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016248356/

関連スレ、関連リンクは>>2-7あたりにでも。
2age:02/04/10 04:40 ID:???
3age:02/04/10 04:41 ID:???
関連スレ:
静音PC総合スレ Ver.13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016204678/
ファンレスでいこう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015966810/
うるさい電源ファンを静かにする方法
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/999275516/
4age:02/04/10 04:42 ID:???
自ら4get
5age:02/04/10 04:42 ID:???
そして自分に
>>1
お疲れ。
6Socket774:02/04/10 04:53 ID:???
お疲れ>1
ここではマク論以外の話でもしよーや。マターリと。
7Socket774:02/04/10 09:28 ID:???
まともなこっちを応援するが、何しろ
相手はマクロンだからな

Windyの新しいOEM品HECってどうよ?
感想などキボンヌ
8Socket774:02/04/10 11:24 ID:???
マクロン最高!
9Socket774:02/04/10 11:39 ID:???
>>7
悪くはないが、別段良くもない。つまり普通。

個人的にはENERMAXのPFC付き(EG465AX-VE)が良かったな。超静音とは言えないが。
排気ファンを2000RPMに固定すればWindy350よりも静か。
電圧も安定してるし。(特に5Vが4.999Vで微動だにしないのには驚いた)

マクロンもコストパフォーマンスは良いと思うが、ピュアな電力のサプライヤーとしては
疑問符を付けざるを得ない。
『静けさ・電力の質・価格』の3つのうち、最優先すべきものは『電力の質』だと
思うからね。
10Socket774:02/04/10 12:36 ID:???
>>2
>ソンチアージャパン・電源の選び方
>http://www.sc-j.co.jp/pschoi.htm
リンク切れ!
コピペする前に確認してね。
11前スレ940:02/04/10 13:20 ID:???
super静 420W 届いたので早速装着。

うん、静かだ。交換前はエナマックスの650W(これも結構静かな方だが)
と比べてはっきりわかるほど静かになった。
ただやっぱり無音という訳ではなくて、本当に低いブーンという風切音と
わずかにジジジジジという音がある。
でも音量はわずかで、カマス4よりちょっと大きいくらい。
(dbで計る機材がないし、主観でしか評価できないのは勘弁な)
次にCPU使用率100%を1時間維持してみたが、音はほぼかわらず。

出力に関しても、漏れのパソコンは PentiumIII 700MHz * 2、
富士通MAN(1万回転U160SCSI) 36GB *1、レジスタドメモリ1GBに
DVD・CD-Rドライブ各一台ずつ(全てSCSI接続)という結構ハードな
構成だが、全く問題は起きなかったよ。

何より国産ってのが気に入った。しばらく使ってみるか。
12Socket774:02/04/10 16:07 ID:???
>>11
230Wも無駄だったんだね。(w
13前スレ940:02/04/10 16:21 ID:???
前は SCSI HDD を5台繋いでいて、400Wでもキツかった。
当時 500W+ の電源がほとんどなかったんで。
14Socket774:02/04/10 16:41 ID:???
>>11
topower製だから台湾産です。
15Socket774:02/04/10 17:21 ID:???
>>14
、、、made in china って書いてあるな。
ここでも領土問題か?
16Socket774:02/04/10 17:23 ID:???
taiwanメーカーの中国工場製?
17Socket774:02/04/10 17:46 ID:???
18Socket774:02/04/10 18:49 ID:???
どうやら向こうはマクロン専用スレとして存続する模様。
19Socket774:02/04/10 20:19 ID:???
マクロンより下なので
age
20Socket774:02/04/10 20:20 ID:???
あら?
21Socket774:02/04/10 21:07 ID:xbF14pQE
SeventeamのST-522HLPだっけかが
出たんだけど、誰か買った??


22Socket774:02/04/10 21:31 ID:???
マクロン厨がいるかぎり、どうなろうとマクロンはうんこ
2chではオススメされない
23Socket774:02/04/10 21:44 ID:???
マク厨が隔離されたのでこのスレに平穏が戻った
24Socket774:02/04/10 21:49 ID:bCIpnEJz
初の自作でわからないことがあるのですが、XP1900を購入しましたが電源はどの程度あれば容量的に大丈夫でしょうか?
使い方にもよるとは思いますがおねがいします
25Socket774:02/04/10 21:55 ID:???
26Socket774:02/04/10 21:56 ID:???
容量よりも質の良い電源だな
アスロン対応というのは信用しない。

価格も入れればエネマ465かな
27Socket774:02/04/10 21:58 ID:???
Enermaxの465かよぉ…
28Socket774:02/04/10 21:59 ID:???
>27
駄目か?
少なくともDualマシンで何の障害もなく使えてるが、
価格も1万飛び台だし
29Socket774:02/04/10 22:08 ID:???
俺もエナマ465だけどすこぶる安定。
セカンドマシンのWINDY(ミネベア製)のほうもよく動いてくれてるよ。
30Socket774:02/04/10 22:11 ID:???
無難すぎてつまらん。

って、>>24にとっては定番の方が良い罠。(w
3126:02/04/10 22:11 ID:???
>29
完オナだ!
ミネは335か?
32Socket774:02/04/10 22:12 ID:???
浣腸オナニィ
33Socket774:02/04/10 22:15 ID:???
何とかWPS500を使ってみたいが
手に排卵!
34Socket774:02/04/10 22:16 ID:???
みんなちゃんとパーツの消費電力計算して電源選んでるの?
35Socket774:02/04/10 22:19 ID:???
>34
しない
アイドル時と起動時の最大電流はさが大きいし
デバイスによって意味が違うから足しても意味なし
しかも、電源の容量からして定格の基準がまるで違うと思われ
36Socket774:02/04/10 22:23 ID:???
HDD6台とCD-RにDVDドライブ、Athlon2000+で300Wは足りると思いますか?
37Socket774:02/04/10 22:25 ID:???
>>36
安心できないと思います。
38Socket774:02/04/10 22:25 ID:???
足りない
一台のマシンに積むにはチト多い
+ ケース内温度や電源温度が極めてキケンと思う
39Socket774:02/04/10 22:27 ID:???
容量が足りない状態での状況は、
・電源内部温度がジリジリと上昇し続ける
・排気が熱く、少しニオウ
40Socket774:02/04/10 22:30 ID:???
>>35
じゃあぶっつけでアバウトに選んでるのか・・・
41Socket774:02/04/10 22:34 ID:???
う〜ん、漏れはオーバースペック気味に選んでいるのは否めないなぁ。
最近は+12V系(CPU周り+HDD系)に余裕のある製品をリストアップする傾向。
後は、自分の使用経験、風評、勘、等でメーカー選定。(w
4235:02/04/10 22:38 ID:???
>40
いや、まず電源を買って、開けてみて
それからマザとか
そりゃ変か?

常に前よりも大容量化する
43Socket774:02/04/10 22:41 ID:p33bGPvn
上げよう
44Socket774:02/04/10 22:44 ID:???
電源ネタでよさげのを買う
コメントはともかく、画像と電圧の振れは参考になるな
アレ見ると、箱書き・能書きは全く信用しなくなる。
45Socket774:02/04/10 22:50 ID:???
たとえば・・・

Pen4・2AG
D850MVSE
RIMM・512x四枚
120GB・HDD(7200rpm)x4
CD-RW
DVD-ROM
AGP-V8440(GeForce4Ti4400)
MTV2000
SoundBlaster AudigyPlatinum eX

これだけ積んで安定動作させるには、電源は何Wくらい必要?
46Socket774:02/04/10 22:52 ID:???
>>45
最低でも400h
最高で、1.21ジゴhくらいは必要だな。
47Socket774:02/04/10 22:53 ID:???
ジゴ・・・(w
バックトゥザフューチャーか?
48Socket774:02/04/10 22:55 ID:???
>>44
一番よさげなvarius500はもう手に入らないという罠。
49Socket774:02/04/10 23:02 ID:???
商品名に500って入ってて、500Wの大容量電源で夜も安心!とか謳ってても、
よく見りゃ「MAX power peak 500W」とか書いてあって、定格なんぼか書いてない・・・
なーんて事が多々あるから安心できない。
「本当はいったい何Wなんじゃーっ!」と売場で叫びたくなるが、精神病院連れてかれるのはヤなのでグッとこらえる。
50Socket774:02/04/10 23:03 ID:2c7rP21Z
んで、結局Super静は本当に静かなのか?
51Socket774:02/04/10 23:04 ID:???
>49

しかもさ、店員に聞いてもさ商品の箱見てのってなかったら「わかりませんねぇ」だもんな。
マジ切れしそうだわ。問い合わせぐらいしろってんだこんちくしょーめ。
52Socket774:02/04/10 23:18 ID:???
IBMなんかのサーバーだとピークパワーじゃ無くて連続300W可動可能な電源など付いてるけど
自作用の電源も全部連続可動○○W電源売ってくれ。
53Socket774:02/04/10 23:22 ID:???
>>52
同感
54Socket774:02/04/10 23:22 ID:???
>>50
26dB〜30dBは一般の電源と比べれば静かな部類
しかしHDDのシーク音が気になるような静穏マニアにとっては五月蝿い
どのみちファンを換えることになるが本来の電源としては疑問が残る
55Socket774:02/04/10 23:25 ID:???
>>50
そろそろ夏だから爆発する奴出てきそうだな。
それはまだしも火事になったらどうすんだろ?
俺はそんな男らしい生き様は見せられんよ。(藁
56Socket774:02/04/11 00:06 ID:???
過去スレで爆音といわれていたDELTA DPS-300KB-1Aでも充分静かだと思うんだけどなぁ…
流体軸受は知らんが、BBのHDDやCPUファンの音の方がマジで大きいぞ
57Project×:02/04/11 00:28 ID:???
電源内部の画像が見えるサイト、何処か無いですか?
下記以外で。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20010315/index.html
58>57:02/04/11 00:42 ID:???
もう更新してないみたいだけど。
http://www.mentai.org/~chronos/dialy.htm
59Socket774:02/04/11 02:01 ID:???
>>56
それだったらマクロンのがずっとまし
60Socket774:02/04/11 02:17 ID:???
ニプロン。良いよ。
61Socket774:02/04/11 02:17 ID:???
>>56
禿げ同。十分ではないが静かだった
62Socket774:02/04/11 02:35 ID:???
妹のパソコンに何故かvarius335が積んであったのを発見。
こっそり交換していいものなんでしょうか?


63Socket774:02/04/11 02:58 ID:???
>>59
            +3.3V +5V +12V  -5V  -12V +5VSB  +3.3V +5V TOTAL OVERALL
DELTA  DPS-300KB-1A  26A  30A  15A  0.5A  0.8A 2.0A    220W      300W
MACRON MPT-301N    14A  31A  12A  0.5A  0.8A 3.0A    165W      330W

お帰りは↓に…
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/
6463:02/04/11 02:59 ID:???
ズレた…
鬱山車脳
65Socket774:02/04/11 03:03 ID:nstIX0zd
最近PCに積んでるVarius335P4が起動時に
「ブウゥオォオオォオオン!!」と言うものすごい爆音を発する・・・
しかも普段も滅茶苦茶うるさい・・・
他のファンを全部止めても爆音が鳴りっぱなしなので
Varius335P4がイカれたのはほぼ確定。3月に買ったばかりの電源なのに・・・
電源にシールが貼ってあって中途半端に中開けられないですけど、
この電源のファンを交換した人って居ますかねぇ・・・?
もし良ければ簡単なのか難しいのか教えて欲しいです・・・
66Socket774:02/04/11 03:07 ID:???
  ノノノヘヽ
 (〜^◇^) < ネタかよ65!シャレが強烈スギだよ〜
  (⊃ \つ
   \  ) ))
    く く
67Socket774:02/04/11 03:14 ID:???
>>66
いえ、まぢです。叩かれ覚悟です。
電源に関しては無知なのでgoogleとかでも検索はかけました。
ファン換装についてかいてるところは見つからなかったです・・・
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no23/index.html
上のページが自分の欲しい情報に一番近いページだったんですけど、
肝心のファンについては触れられてないみたいで・・・
68Socket774:02/04/11 03:31 ID:???
  ノノノヘヽ
 (〜^◇^) < 粘着かよ65、67!痛スギだよ〜
  (⊃ \つ    メーカーに言え!んなことは
   \  ) ))
    く く
69Socket774:02/04/11 03:35 ID:???
確かに愉快犯だと思われ

次は「そんなことないです!」

と言うだろうと、言うテスト
7065,67:02/04/11 03:53 ID:nstIX0zd
そんなことないです!
7165,67:02/04/11 03:59 ID:nstIX0zd
ってのは冗談ですけど、もっと細かく描くと
ボンドなどで固定されてるのかネジ止めで
固定されてるのかが知りたかっただけなんです。
もしネジ止め程度で固定されて居るんだったら自分で取り替えて
ボンドなどの一旦外すと戻せなくなるような物で固定されてるんだったら
メーカー修理に出そうかと思ってたんですが、逆ですかねぇ・・・?
varius335のファンは何回か取り替えたことがあります。
72Socket774:02/04/11 04:00 ID:???
(´-`).。oO(バレバレなのに・・・)
73Socket774:02/04/11 04:00 ID:???
>>67
とりあえず買った店に持っていってみれば?
開けるのはそれからでも遅くないでしょ。
買ってからすぐは静かだったの?
74Socket774:02/04/11 04:02 ID:???
気温が上がって来たからだろ。部屋を冷やしてみ。
7565,67:02/04/11 04:03 ID:???
あ、ちなみにvarius335はネジ止めではないです。念のため・・・
7665,67:02/04/11 04:06 ID:???
>>73
はい、かなり静かでしたね、それまで使っていた安物ケース付属の
電源とは全然違いました。
でも今はその安物電源よりもうるさいです・・・
7765:02/04/11 04:17 ID:???
すいません、途中で間違ってリターン押してしまいました。
>>73
ただ、入手元がヤフオクでメーカーに直接持っていくか
自分で直すかの2択になってしまっています。
これは入手前に構造をよく調べなかった自分が悪いのですが、
その当時はどうしてもP4対応電源が必要だったので買ってしまいました・・・
新品での出品だったので前の所有者によって劣化しているようなことは考えにくいです。

>>74
それはありそうですね。
でも夏場になると部屋を冷やすのが難しくなってきます・・・
78Socket774:02/04/11 04:18 ID:???
>>74に同意。
センサーがあんまり賢くなくて、ある温度に来るといきなりフル回転させてるんじゃないかな。
あ、聞きたいのはボンドがどうたらってことか、そりゃしらんな。
79Socket774:02/04/11 04:38 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
8065:02/04/11 05:10 ID:???
74さんの言っていたとおりPC自体を冷やしてみました。
外にPCを運んだため時間が掛かってしまいレスが遅れて申し訳ないです。
結果なのですが外に出してみたところ、驚くほど音が無くなりました・・・
部屋の中もそともあまり温度は変わらないのですが、はっきり分かる違いです。
温度センサーが壊れているとは思っても居ませんでした・・・
しかし、いくら回転数が高くてもこのファンの音も異常な気がするので、
ほぼ同時に壊れたのでしょうね・・・
レスをくださった方々本当に有り難う御座いました、感謝します。
このまま修理に出した方がヤフオクで落札した値段よりも高くつきそうなので
いっそのこと新しい電源の購入を検討してみます。

それと今更って言う感じなのですが、録音してみました。
この時は直前に電源が入りっぱなしだったのであまりうるさい音が出なかったのですが、
普段はこのファイルの20秒目辺りの音が電源を入れる度に1時間ほど鳴ってます・・・
http://ftp.sk-kaken.co.jp/v335p4.wav
81age:02/04/11 05:21 ID:???
 >>80
君の実行力に心から敬意を表する。
82 :02/04/11 05:21 ID:???
マイクロンの電源が安く売ってたんですが、買いですか?
83Socket774:02/04/11 05:33 ID:???
(´-`).。oO(まだやってるよ・・・暇なやつらだな・・・)
84Socket774:02/04/11 08:22 ID:???
Varius335の電源ファン交換はまだしてないなぁ…
あの電源、分解しにくい
85Socket774:02/04/11 12:35 ID:???
Varius WPS-335(not P4)とSuper静 SPW-320NPはどっちが静かですか?
86Socket774:02/04/11 13:22 ID:???
両方持ってるから聞き比べたけど、WPS-335の方が静かだよ。
87Socket774:02/04/11 13:39 ID:???
WPS335は静か過ぎて大丈夫かよっ?
ってレベル

でも使用感は良いな
ヤフオクなら結構安く買える
88Project×:02/04/11 17:23 ID:???
>>58
ありがと。
てらさんとこに無い角度の画像が有って参考になったよ。
89Socket774:02/04/11 19:46 ID:???
WPS335でもうるさいんですけど…
90Socket774:02/04/11 20:29 ID:QK27pm+k
WPS335って、個体差があるのかな?

ところで、某店で5680円だったけど、これは貝ですか?
つーか、wps335在庫置いてる店って少ない?アキバでの価格って
どんなもんなんでしょうか?>最近見た方。流通量と価格。

もう電源が逝くのでかわねばなりませぬ。
91Socket774:02/04/11 21:04 ID:???
>>91
買いだと思うよ

個体差っていうより、3000回転のファンですらうるさく聞こえてしまう自分がいけないんだと思う。そんじょそこらの安電源より遙かにいいよ。
92Socket774:02/04/11 21:06 ID:???
>>82
買い!
93てらさんに3つともあるが:02/04/11 21:11 ID:???
WPS335とWPS335P4は全然別物みたい。
WPS335P4とWPS300は殆ど同じ物らしい。
WPS335P4だけはファンが可変で熱くなるとうるさいのかな?
WPS335はとっくの昔に店頭にはなくなってて、
WPS335P4は生産終了してて店頭在庫のみでしょう。
WPS300は星野にも在庫はあるみたいだけど、生産はしてるのかな?
94Socket774:02/04/11 21:13 ID:Qqw5HiU5
>>65
>Varius 335P4 ファン交換
出来なくはないが、割りと面倒。
ファンは爪を折り曲げて固定されていて、
また、基板を先に全部外さないと、ファンが取り出せない。


95Socket774:02/04/11 21:32 ID:???
>90
ヤフオクの平均落札価格で新品5000円ってとこ
だから市況並かな→安い

なお、ヤフオクで落とすバヤイはネジが付く事を確認しる!
専用だから無いと困るYo
96Socket774:02/04/11 21:34 ID:???
>93
漏れは335と335P4両方持ってるから今度
分解してみる

335もファンは可変じゃねーか?
だってあのまま熱くなったら絶対排熱不足だろ
97Socket774:02/04/11 21:36 ID:Qqw5HiU5
>>93
×WPS335P4とWPS300は殆ど同じ物らしい。
○WPS335とWPS300は殆ど同じ物らしい。
じゃないか? てらさんのサイトでヒートシンクの形状を見比べると。

P4のファンは、WPS300のと同じ、
Minebea製 3110KL-04W-B50 12V 0.30Aが入ってた。
98Socket774:02/04/11 21:49 ID:???
しかし、WPS335P4にはなんでメインスイッチがないんだろう?
自作PCには必須だと思うのだが
99Socket774:02/04/11 21:56 ID:???
前スレの電源サウンド.wavは凄かったですね。
珍走団御用達の電源かと・・・小一時間稼動したい。

漏れの電源は殆ど音がしないから幸せだなぁ…
100Socket774:02/04/11 21:57 ID:???
>>98
んなこたぁない。引っこ抜け。
10185:02/04/11 22:24 ID:???
>>86 >>87
どうもです。現在Varius WPS-335(ATX 2.01版の旧タイプ)を
使っているんですけど、使い始めて2年以上経つので買い換えようと
思っていたところでした。Super静はそんなでもないかぁ。
102Socket774:02/04/11 22:32 ID:???
>101
そんなでもない
壊れない限り今のがイイぞ
103Socket774:02/04/11 22:33 ID:???
>100
倒れたことあるから
ちょっとイヤだ
10490:02/04/11 23:03 ID:zIULuBYV
>>91 私は、そこらへんの安電源なので、早く交換したいです。

>>93 thx 私のスペックではWPS335で十分なので安いのを選んだつもりです。

>>95 thx ヤフオクで5000近くで落とされてるのを見ましたが、中古でもそ
     の位の価格なんですよね。

ちなみにサ○ームセンで HECの300LR が3000円強なんですが、この電源は
とりたてて静かな設計って訳ではないのでしょうか。

明日友人がアキバ逝くので買ってきて貰おうと思っています>WPS335
最近在庫見たことある方いませんか?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/12/632703-001.html
古い情報ですが↑もう無いんでしょうね。
在庫のあるお店が少ないとなるとたいへんかな。
5680円は通販価格で、納期が結構かかるのでパスしそうです。
明日お店に確認して在庫があれば、買おうと思いますが・・・。
105Socket774:02/04/12 00:53 ID:???
>>104
星野の25800円くらいのケースに付いてないか?
なるべく古い奴。
10693:02/04/12 03:13 ID:mmPO6ASm
>>97
ほんとうだ。書いててややこしいとは思ったが、実際勘違いしてたのかー。
335P4持ってるんだけど、300よりスペックが上なのは、
星野が335P4の時は水増し申告したからだと思ってた。
星野にはすまんかった。そしてPCのスペック上げられることがわかって良かった。

要はWPS335の次に、全く別物のWPS335P4が出て、WPS335はWPS300として
パッケージし直されたってことか。ファンが微妙に違うくらいで。
で今はWPS335はWPS300としてなら普通に手に入るけど、WPS335P4は店頭在庫のみってことで、
星野のミネベア製は約3種類出て、上から2機種(WPS335P4、WPS500)はもう入手困難なんだね。ちと惜しい。

>>104
ってことでWPS335はWPS300とほぼ同じで、300の方なら5千数百円で普通に買えるよ。
>>96
この辺↓見ると、335P4から可変速ファンになってるみたい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/18/626179-000.html
10790:02/04/12 03:43 ID:BHHJp/0Y
>>106

情報ありがとうございます。感謝します :-)
WPS300を買ってきてと頼みます。
108Socket774:02/04/12 03:51 ID:???
マクロンでいいんじゃない?
109Socket774:02/04/12 04:04 ID:BHHJp/0Y
>>106 いまアキバのお店の通販で探してみていたのですが、
   WPS300が無いです(哀)

   お店に行けば実際まだ売ってるものでしょうか?
11090:02/04/12 04:04 ID:???
108=90
111フェイエ2-0インテル!!:02/04/12 04:17 ID:???
>90
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00051&fl=1,2,3
フェイスにあるみたいだよ。実際行けば何店かにあると思うけどなー。
ソルダムの直販でまだあるんだから。
112Socket774:02/04/12 04:36 ID:???
>>111

ありがとうございます。探してみます!
11390:02/04/12 15:00 ID:???
おかげさまで、T−Zで発見。
装着したら、感想書き込みます。
ありがとうござました。
114Socket774:02/04/12 18:40 ID:???
HDD8台とP42.0GHzに400Wは足りると思いますか?
足りないなら何Wぐらいがいいでしょうか?
115Socket774:02/04/12 19:20 ID:???
>114


520Wぐらいが適切と思われ。
七人組から新作がでたぞ。
116Socket774:02/04/12 20:51 ID:???
>>114
余程のサバケースでないかぎり、HDDの発熱の方が心配だ
だいじょぶ?
117Socket774:02/04/12 21:10 ID:liP6bPgn
>114
エナマ651でHDD9台は大丈夫
10台付けたら足りなくてアクセス不安定
GeForceとかRIMMもかなり電気食ってるし
無数に要素あるけど、雰囲気で推測してくれ
11890:02/04/12 22:50 ID:???
早速装着しました。

いやー。静かです。いままでの安電源はとてもじゃないですけど、爆音でした
ので(それでもファンを変えて静かになったとおもっていましたが)。
これで信頼の置ける電源というのですからお買い得なんですね。

いやはや、この板のアドバイスをくれたみなさま、ありがとうございました。
119Socket774:02/04/12 22:54 ID:???
WPS300だっけか

本当にいい電源ならその静かさで温度はほどほどで納まるはず
まあ電解コンデンサくらいは日本ブランドにして欲しいよな
120Socket774:02/04/12 22:56 ID:???
>>115-117
レスありがとうございます。

>>116
熱はともかく、電源容量の目安を知りたかったので。
121Socket774:02/04/12 23:15 ID:???
>>117
なんでHDDが9台も必要なんだ。
一台の容量がめちゃ少ないのか?
100G超えの昨今じゃ、どんな使い方するにせよ2台で充分だろ。
RAID小僧か?
122Socket774:02/04/13 00:08 ID:???
マクロンにすれば?
123Socket774:02/04/13 00:11 ID:???
それだけはやめとけ
124Socket774:02/04/13 01:17 ID:???
340Mが9台で3Gです。
125マクロン最高!:02/04/13 01:49 ID:???
同じ約\9,000の2製品です。

                 +3.3V +5V +12V  -5V  -12V +5VSB  +3.3V +5V TOTAL OVERALL
ENERMAX EG365P-VE   32A  32A  17A  1.0A  1.0A 2.2A        185W      350W
MACRON MPT-500     28A  45A  20A  0.5A  0.8A 3.0A        280W      500W

126Socket774:02/04/13 02:09 ID:???
>>124
うちのマシンはメモリーが512*4で2Gですが・・・
127Socket774:02/04/13 02:23 ID:???
>>125
へー、+3.3Vが若干弱いけど普通に使えそうだね
128Socket774:02/04/13 02:54 ID:???
ねぇ 電源初心者なんだけどさ

MACRON MPT-500     28A  45A  20A  0.5A  0.8A 3.0A        280W      500W

500W-280W=220W

この220Wの部分はどこにいくの?
まじわからんよ。
129Socket774:02/04/13 03:04 ID:???
ねぇ 電源初心者なんだけどさ

ENERMAX EG365P-VE   32A  32A  17A  1.0A  1.0A 2.2A        185W      350W      280W      500W

350W-185W=165W

この165Wの部分はどこにいくの?
まじわからんよ。
130Socket774:02/04/13 03:10 ID:???
+3.3V +5V TOTAL って書いてあるだろ
残りの部分は +12V -5V -12V +5VSB の合計だ。
わかったか電源初心者クン。
131Socket774:02/04/13 03:12 ID:???
>>128,129
常用負荷 185W 常に、このW数を供給出来る。
最大負荷 350W 一瞬だけなら、このW数まで供給出来る。
132文系落ちこぼれ:02/04/13 03:24 ID:???
アンペアとワットという違う単位だから難しいアルネ。
32A+32A =185W・・・・・ んー。
133おれも文系だけど:02/04/13 06:53 ID:???
A*V=Wだから難しくないだろ。
32A*5V=160Wだから、
3.3V+5Vが185Wの電源なら、
5Vを32A使っちゃったら、3.3Vは(185-160)/3.3で約7.6Aしか使えないってこと。
・・・だと思うんだけど。

>>131はただのネタか勘違いだね。
134Socket774:02/04/13 07:47 ID:???
アフォにもわかりやすく言えば
165WはCDやHDに使われる、と。
これじゃ駄目かい?
135Socket774:02/04/13 07:56 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
136Socket774:02/04/13 09:17 ID:???
マカロン買え
137Socket774:02/04/13 09:29 ID:???
5 イ ン チ ベ イ 用 強 力 フ ァ ン 必 須 だ な !
138Socket774:02/04/13 10:44 ID:???
>>133
この質問自体がネタだと思われ。

つか、
>5Vを32A使っちゃったら、3.3Vは(185-160)/3.3で約7.6Aしか使えないってこと。
+5Vを32Aも使うような場合(相当稀)は、通常+5Vから+3.3Vも生成しているはずなので、
こういう場合+3.3Vは関係なくなる。
まぁ、別にどうでもいいんだけど。
139Socket774:02/04/13 10:59 ID:???
5V+3.3Vに制約があるのは、設計上手抜きというかコストダウンしてますよ
っていう証拠でいいか?

もっとも、それがフツーみたいだけどな。
140Socket774:02/04/13 15:46 ID:Ev6Rv0P4
WPS500が近くのお店で23,800えんで売ってますが買いですか?
141Socket774:02/04/13 15:49 ID:???
安くはないけれど既に絶版扱いだから買いかな

どこなんですか?宜しければ教えて下さい。
142Socket774:02/04/13 15:55 ID:Ev6Rv0P4
愛知県の某市です。
143Socket774:02/04/13 16:07 ID:???
いいなー
漏れは関東だから無理だわ
ホスィ〜
144Socket774:02/04/13 16:11 ID:???
WPS500買う位ならSuperMicro SP420RPの方がいいよ。
145Socket774:02/04/13 16:24 ID:???
SP420よりSP401の方がスペックが高いような気がするのですが
間違いですか?
どなたか解説してください。
146Socket774:02/04/13 16:37 ID:???
>>145
420のほうはPFCがついてるのよ
147145:02/04/13 16:44 ID:???
>>146
PFCがついているのは知っているけど、スペックが・・・
148Socket774:02/04/13 17:23 ID:???
>>145
 電源容量?
ttp://www.supermicro.com/PRODUCT/Accessories/pws-034.htm
(420W) 5V+3.3V combined power 200W max.
5V-3.3V+12V combined power 400W max.
ttp://www.supermicro.com/PRODUCT/Accessories/pws-024.htm
(400W) 5V+3.3V+12V combined power at 370W max
でも024の方が、+5Vが10A余計に取れるんだよな?不思議。
149148:02/04/13 17:26 ID:???
034の方が、5V+3.3V+12V combined power が30W多く
可能なんですね。 納得。
150145:02/04/13 18:12 ID:???
スマン
combined powerって何っすか?
5V-3.3V+12V?
151148:02/04/13 18:23 ID:???
>>145
+5Vと+3.3Vと+12Vの合計した電力の事です。
152MACオタ>148 さん:02/04/13 18:49 ID:4YOMoK/P
>>151
+5Vと+3.3Vの合計もcombined powerって呼ぶすけど。。。
むしろこっちの使い方の方が多いんでわないすかね?
153145:02/04/13 19:42 ID:???
そのまんまですね。
ところで厨な質問で申し訳ないけど、
-5vとか-12vってあまり関係ないの?
154Socket774:02/04/13 19:53 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
155Socket774:02/04/13 19:55 ID:???
+5Vと+3.3Vと+12Vがあれば、大概の物は動くと思いますが、
PCIスロットに−12Vと−5Vが出力する様に規定されてますので、
仕方なく付いている物と思われます。
古いマザーで−12Vは、たしかRS232C I/FのドライバーICで使用。
−5Vは、何に使うんだ?私も分からん。
156MACオタ>145 さん:02/04/13 20:01 ID:4YOMoK/P
>>153
-12Vわ一部のアナログ回路に使うすけど、-5Vわほとんど
使われないと思うす。
MicroATX用の電源でわ-5Vがない電源もあるすよ。
157MACオタ>155 さん:02/04/13 20:04 ID:4YOMoK/P
>>155
PCIに-5Vってないんじゃないすか?
http://homepage1.nifty.com/marimono/pcilect.html
ISAにも見当たらないすね。。。
http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&TYPE=0&KATA=IPC-PAC(PC)-4B&BCD1=1&BCD2=1&BCD3=5#ISAバスのピン配列
158MACオタ@訂正:02/04/13 20:10 ID:4YOMoK/P
ISAわB5が-5Vすね。。。ということでISAスロットの名残が
-5Vみたいす。
159155:02/04/13 20:25 ID:???
>PCIに-5Vってないんじゃないすか?
 無いみたいですね。 ISAに訂正します。
160Socket774:02/04/13 20:54 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
161145:02/04/13 20:54 ID:???
いろいろ参考になりました。
THANKS!!!
162Socket774:02/04/13 20:55 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
163Socket774:02/04/13 20:55 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
164Socket774:02/04/13 20:56 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
165Socket774:02/04/13 20:57 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
166Socket774:02/04/13 20:58 ID:???
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
167Socket774:02/04/13 21:00 ID:uV5FlJTv
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ ク ロ ン 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
168Socket774:02/04/13 21:01 ID:???

くだらねえことしてねえでマクロンでも買っとけ、このインポ野郎!
169こだわりまん:02/04/13 21:02 ID:npXtJvk8
今なら普通にエナマックス350wか、デルタ300w
でもこだわりマンはSEVENTEAM400Wをファン交換して使用をススメルゾ!

なぜって?

コダワリだよ・・・
170Socket774:02/04/13 21:06 ID:???
このマク厨の発生は輸入代理店の陰謀か?
171Socket774:02/04/13 21:59 ID:???
お前ら自分のスレに逝け!
172Socket774:02/04/13 22:29 ID:???
マクロンスレ、伸びてないね。
当然か。所詮マクロンだし・・・。

マク厨がいなきゃ、マクロンももっと売り上げあったろうに。
マクロンさん、ここのマク厨相手に損害賠償請求したほうが(・∀・)イイ!のでは?
173Socket774:02/04/13 22:48 ID:???
174Socket774:02/04/13 23:54 ID:???
家にSS-250GPXというSeasonicの謎な電源があった。
誰かこの電源の詳細知りませんか?
有名な糞電源だったのなら、今すぐ窓から投げ捨てます
175Socket774:02/04/14 00:51 ID:???
>>142
春日井市
176Socket774:02/04/14 01:26 ID:???
>>160-167
通報すますた。
近い内にアク禁になるかもね。
177Socket774:02/04/14 01:35 ID:???
マク厨は電源がうるさすぎて頭おかしくなりましたとさ。ワラワーラ
178Socket774:02/04/14 02:44 ID:9Eo2BFOu


既出かもですがTORICAのSFX電源MPW-250Mって
常時25dBって静かだと思うんですけど・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/print/634756.html
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/micro.htm

Pentium 4 2.0A
ASUS P4B266-M(Intel 845D chipset)
MAXTOR 80G
RICOH DVD+RW/+R
MTV2000

の構成ですが電源容量はたりますか?
179178:02/04/14 02:47 ID:9Eo2BFOu

すみません上記にGeForce3Ti200込みです。
180Socket774:02/04/14 02:47 ID:???
>>177
マクロン静かだよ。
181Socket774:02/04/14 02:57 ID:???
>>180
そのとおり。
高い金出して静音を謳ってるインチキ電源買う位ならマクロン買っとけ。
182Socket774:02/04/14 03:43 ID:???
183マッドネス:02/04/14 03:48 ID:YsVo0AGy
トリカの520は、どうよ?
虎MPXが恵那の430でまともに動かないけど、何か良い電源ある?
184Socket774:02/04/14 05:40 ID:???
>>178
通常メーカーなどで音を測定する場合いくつか基準があって、
3mの距離からの測定が一般的。使ってるファンのスペックを
そのまま書いてあるとしたらこの線が濃厚。
3mから25dbだったら机の上に置いてる人にはそこそこ聞こえる
音量だと思われ。

>>183
AthlonMP対応として売ってる電源以外は保証外。3.3Vの出力が
単純計算で通常のAthlon対応電源の倍要るからではと言って見るの
テスト・・・。
185Socket774:02/04/14 08:00 ID:???
マクロン買うとあとで酷い目にあうよ
186Socket774:02/04/14 08:50 ID:???
マクロンはマクキントッシュ用電源です。
187Socket774:02/04/14 09:15 ID:???
マ ク ロ ン ・ ア ス ロ ン ・ マ イ ク ロ ン ・ ア ク ロ ン ・ マ キ ロ ン は 定 説 で す (藁 藁
188Socket774:02/04/14 09:20 ID:???
>>187
マージャンしたくなってきた・・・
逝ってくる
189Socket774:02/04/14 10:08 ID:???
>>187
マカロンを入れる!!
190Socket774:02/04/14 11:44 ID:lhzgcOHw
Super Sei静かなのは静かなんだが、待機電力流れてるときにかすかに
チリチリ音がするのは仕様?
191ななし:02/04/14 12:41 ID:???
>>186
まくきんはSONY電源です。
192Socket774:02/04/14 13:19 ID:???
>>185
どんな?
193Socket774:02/04/14 14:26 ID:???
>>190
仕様です。PFCの仕業です。TOPOWER系のPFC付き電源によく見られます。
過去に待機状態でも少し熱を持つという報告がありました。コワイです。ヤバイです。

ちなみに全く鳴らないものも有ります。個体差があるようです。
チリチリ鳴くのを買われた方は、ハズレを引いたということです。
合掌です。お悔やみ申し上げますです。
194Socket774:02/04/14 14:40 ID:???
>>145-148
別にどっちが上位ということではなく401の方が基本設計が
古いだけだと思う。ATX2.1時代からほとんど変わってないし。
401の時代は3.3Vなんてほとんど使われずにたいていM/Bで
5Vから作ってたので必然的に5V強くなってると思う。
それは今もあまり変わらないと思うけど,最近は各電圧の
出力規格うるさくなってるみたいだし,どうなんだろう。
195Socket774:02/04/14 14:52 ID:???
だ か ら マ カ ロ フ 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ カ ロ フ 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁
だ か ら マ カ ロ フ 買 っ と け と 言 っ た だ ろ (藁

トカレフより調子いーんだよ
196Socket774:02/04/14 15:38 ID:???
197Socket774:02/04/14 15:59 ID:lhzgcOHw
>>190です。>>193さんそうですか。ありがとうございます。

これ以外は不満のない電源なんですが・・・
198Socket774:02/04/14 16:02 ID:???
>>197
金曜日にSuper静370W買ったけれど、最初の起動の前こそその音がしていたけれど、
今はしなくなった。
パナフローファンの特性じゃなかったかな?
199Socket774:02/04/14 16:08 ID:???
Whispersys EG301P-VE、あちこちの店でお買い得になってるけど、何かあったの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/price.html
200Socket774:02/04/14 16:29 ID:???
型番が変わるんじゃないの?

次は同じ中身で330Wとか僭称したりして。。
201Socket774:02/04/15 00:45 ID:???
8000円くらいの安物のケースに付いてる300W程度の電源って音静かですか?
多少ボロでも予算の都合でケース+電源を1万円以下に収めたいのですけれども。
202Socket774:02/04/15 01:04 ID:???
>>201
物によるとしか言いようがないな。
電源がわかればここで評価してもらえるだろうし
うるさかったら2000円前後で静音ファンにつけ代えるのも手
203Socket774:02/04/15 02:19 ID:???
5000ケースに付いていたぼろ電源(型番失念)を静音化しようとファンをいろいろ変えたりしたけど、結局無駄な作業だった。
電源ボックスの金属が薄すぎて、共振しまくりだった。
電源としても、中身の基盤がスッカラカンで、なんともはや。
204Socket774:02/04/15 07:31 ID:???
>>201
そんな貴方には静かで安くて高性能。毛糸洗いまで自信が持てるマクロン電源付きケースしかありません。
205Socket774:02/04/15 10:36 ID:???
>203
電源だけは能書きスペックが当てにならんからタチが悪い。
付属のクソ電源は未使用のままヤフオクで投売りして少しでも代金回収に
努めるが良し!

5,000円で買った展示品ケースの400W電源を4200円で売ったり
206Socket774:02/04/15 15:44 ID:???
207Socket774:02/04/15 17:57 ID:???
>>205
ケースは800円ですか!
漢ですね。惚れちゃいそうです。もとい、掘れちゃいそうです。
よろしこ。
208205:02/04/15 18:49 ID:???
>207
どう反応して良いのかワカラン?

売ったのはRL-401ATXってヤシ、使う気はなかった。
ケースも税込みだった→これもクソに近いけどな
209Socket774:02/04/15 19:38 ID:???
>>208
その4200円で売れたRL-401ATXは中身「マクロン」だぞ(w
やっぱり、マクロンは人気あるし高く売れるんだな!
だからマクロン買えって言ってるだろ!
210Socket774:02/04/15 20:40 ID:???
新品で4200円の400W
クソでしょ!
211Socket774:02/04/15 20:42 ID:???
で、結局のところ爆音でも良いから安定して電力供給してくれる電源っつーと
どれがオススメですか? 出来ればお手頃な値段で。
212Socket774:02/04/15 20:52 ID:???
>>211
パーツ構成が分からなきゃ奨めようがない(w

個人的にはワット数に関わらずヒートシンクのでかいDELTAが好き
213Socket774:02/04/15 21:56 ID:???
>>202
ありがとうございます。
Aopenのケースに付いてるAopenの300W電源とかはどうなんでしょう?
あとはjustyのに付いてたGOLDEN??とか、そんな感じの奴もありました。
今度暇なときに型番見てきます。
214Socket774:02/04/15 23:44 ID:???
>Aopenの300W電源
さほど音もうるさくないし、ごく普通だと思う
ちなみに中身が変わっていなければ、これと同じような物らしい
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no20/index.html
215Socket774:02/04/16 00:46 ID:???
>>214
ありがとうございます。
検索して色々調べてみます。
216Socket774:02/04/16 10:41 ID:???
電源大師
217Socket774:02/04/17 23:39 ID:VEWHX/fH
いまSeventeamの250Wの無音電源を使ってるんですが、そもそもジャンクで
買ったものなので買い換えようと思います。
250Wレベルで、やはり無音だと思われる電源、なにかありますか?
218Socket774:02/04/18 00:00 ID:???
seasonicの180Wとかはどう?
219Socket774:02/04/18 00:34 ID:???
AOpenのケース買いました
電源も付属の350W
ま、いいか・・・

220Socket774:02/04/18 01:15 ID:???
>>217
CODEGEN
221Socket774:02/04/18 01:16 ID:???
>>217
FANが壊れてるジャンク電源250W
222Socket774:02/04/18 01:28 ID:???
【秋葉原】ATX静音電源ユニット実売価格調査
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/17/635249-000.html

凄い努力?感動してしまいました
223Socket774:02/04/18 04:31 ID:y1Zy2Yt6
224Socket774:02/04/18 05:06 ID:???
>>216
安くていいと思う
225Socket774:02/04/18 08:08 ID:???
CODEGENの電源て評価難しいな。
わざわざ静かだと指名して買う人もいれば、
あの静かさは単に造りがショボいからという評価もある。中身スカスカだとか。
堂々と薦めるものではないことは分かった・・・
「これでもよければ」という程度かな。
226Socket774:02/04/18 08:29 ID:3AcT+81k
日本電産ポトランスATK300-001どうよ
価格 \4,980 てやはり「安物買いの何とかか?」
http://www.widework.co.jp/products6.html
http://shop.tsukumo.co.jp/tokka/netshop.html
227Socket774:02/04/18 12:55 ID:???
>>226
これの一番下と同じかな?
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20010315/p6_2.html
国内設計・台湾製造とのことで、発売は2000年12月のようです
今となってはちっと古い?
まあ値段分の働きぐらいはするんじゃないかなぁ
ちなみに日本電産ポトランスは、ニプロンに営業譲渡されてるようです。

ATK300-001
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/ni_i_pw.html#atk300001
Justy R300
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001202/newitem.html
228226:02/04/18 14:09 ID:???
>>227
一応今使ってる電源が250W で何とか持ってるので
もしかしたら少し電源余裕が出ればメモリーを増設しようと
思ってたんで、駄目もとなんで試してみます。(w
駄目だったら SeasonicのSS-350FSにおとなしく交換します。
229Socket774:02/04/18 21:39 ID:???
>>228
300FSは静かだけど350はうるさいんじゃなかった?
230Socket774:02/04/18 21:44 ID:???
古くなったファンがうるさいので一度はずして掃除してから
取りつけたら、パシュッっていって電源がいかれてしもた・・・
231Socket774:02/04/18 21:56 ID:???
>230
絶縁用のシートとか入れ忘れたんじゃねーの?
サイドのプラカバーを外に出したとか
232Socket774:02/04/18 22:11 ID:???
今度まるごとPC組みなおそうと思ってるんだけど、
ママ:TigerMPX
CPU:AthlonMP 2000+ DUAL
MEM:PC2100 ECC Reg 512MB*2
HDD:IC35*4台
DVD-ROM
CD-RW
VGA:GeForce3Ti500
PCI 1:
2:FastTrack100
3:LAN
4:SB Audigy
5:Holywood+
の構成(予定)で、現在ENARMAXの450Wと650Wで悩んでる。
やっぱ450だと下の方も弱いからキビシーかな?
どちらがよいですか?
233Socket774:02/04/18 22:14 ID:???
大きい方
234Socket774:02/04/18 22:20 ID:???
>232
本当にそれだけ積むのならケースは普通のものでは無理だと
思うぞ!廃熱が追い付かない。
HDDの冷却をちゃんと考えてるか?

電源はEnemaの650でもどうかというところ、あれは型番であって
650Wじゃないから。520W位だろ
235Socket774:02/04/18 22:41 ID:???
マクロン以外ならokだよ
236Socket774:02/04/18 22:56 ID:???
>>232
俺には買えないのでその構成却下。
お金持ちですか?
237MPT-500:02/04/18 23:05 ID:???
>>232
マクロンならOKだよ。相性も問題なし。
238232:02/04/18 23:14 ID:???
遅レスすまん。
233-236レスさんこー。

>234
ケースはOWL-602WS(前後2ファン)で、
今ドライブ・ボード類ほぼ同じ構成でP3-700 DUALなんだけど、
間隔空けたりで、ドライブの熱は問題無いと思う。
むしろAthlon使ったことないので、そっちの心配が・・・。

>エナマの650
あれって520Wだったっけ?(´д`A;;;

>236
金持ちじゃないけど、下手の横好きでCGやってるので・・・。
239Socket774:02/04/18 23:22 ID:???
エナマの650、実物のラベルには、
+5V,+3.3V,+12V TOTAL MAX 525W
+5V,+3.3V, TOTAL MAX 300W TOTAL 550W, PICK 650W
と書いてます。
240232:02/04/18 23:38 ID:???
>239
情報サンクス!
それだと、650でも余裕あるとは言えないか。
とりあえず450は却下だな・・・。
241Socket774:02/04/18 23:42 ID:???
ケースを買い換えて、リダンタントにしる!
242Socket774:02/04/19 01:35 ID:???
電力以前に,「MPXはサーバーボードだから
それが全部順調に動くと思うなよ。」とか
アドバイスしてやるやつは誰か一人ぐらいいないのか?

心配なら,まずH+,ついでSBを外しGF3を代えろ。
それからFTに4台つなぐのも(電気と関係なく)間違いだ。
243Socket774:02/04/19 16:09 ID:???
SCSIとIDE取り混ぜてHDD16台、
DVD-RAMとCD-RWそれとRAM4GB。
Pen3のdualで、エナの650でもバリの500でも、
安定して動いてるんだが。。もしかして電源容量不足なんだろうか。
244Socket774:02/04/19 18:38 ID:???
>>232
同じままん&電源ですなぁ。私の場合、
P/S: ENARMAX EG465P-VE
M/B: TigerMPX-4M
CPU: AthlonMP 1900+ DUAL
MEM: PC2100 ECC Reg 1024MB
HDD: IBM IC35 x 2 DDYS x 3 = 5
DVD: Pioneer DVD-305S
CDR: YAMAHA CRW-3200S
DDS: Seagate 型番忘れた DDS-4
FAN: 7つ
AGP: GeForce3Ti200
PCI1: adaptec SCSI RAID 3200S
PCI2: adaptec ASC-29160
PCI3: PROMISE FastTRAK TX2000
PCI4: creative SB-live!
PCI5: IO-DATA GA-GMX4/PCI
PCI6: alpha-data AD-TVK52Pro

で、元気に動いてるよ。
ちょっと怖かったので SDVIA-L2R (PenIII-800EB Dual) から移行するときに
DDYS 7台のうち、4台を外付けにしたけど。
245Socket774:02/04/19 19:16 ID:???
電源が心細ければこうしたら?
ttp://higtron.okiraku-pc.net/k-lab_prj_ps/ps01.htm#ps01

ttp://www.bf.wakwak.com/~hoko/superdual.html
エナみたいなインチキ買うより(・∀・)イイ! と思うけど
246Socket774:02/04/19 19:20 ID:???
電源の容量って意外といらないんだね。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/19/15.html
247Socket774:02/04/19 19:52 ID:GveX0aP0
そろそろage
248Socket774:02/04/19 20:22 ID:???
>245
こんなことする位なら2台のマシンに分散した方がパフォーマンスも上がるし
放熱や電源問題も即解決だろ。

それとも全てC:ドライブなのか?
249232:02/04/19 21:43 ID:???
みんな色々書いてもらって感謝感激ダヨ!
さんくすこ。

>>242
安定しないのあったら、サブマシン行きにでもするわ。
無いことを祈るが・・・。

>>243
猛者?

>>244
それはさすがにスゴイなぁ。
ユーザから聞けて参考になりました。

>>245
漏れにはハンドパワーでも無いと無理(´д`A;;;

やっぱ余裕見て651P-VEにするかなぁ。
でもそれだとUPSも買い換えなきゃならんので、少しウチュだ。
財布見ながら今週末決めてくるYO・・・。
250Socket774:02/04/19 23:25 ID:???
SCSIはいいんだよ。spinにディレイかければ
電力のピークが足し算になることはまずないから。
IDEはそもそもspinの制御が出来ない。

FTに4台つなぐなっていうのは
IDEは1ch1台でないとパフォーマンスが出ないから。

一見豪華な構成だけど,バランスとセンスが悪い。それが電力以前。
各ジャンルの一番をかき集めれば性能が出るわけじゃない。
248の助言がたぶん一番適切。でなきゃ無駄に電気を喰うだけだ。
251241:02/04/19 23:44 ID:???
>>249
漏れの意見は無視か…せっかくいい意見だと思って書いてみたのにな…

静の520Wのやつもいい選択だと思うが。
エナのやつとスペックはほぼ同じくらいだったと思う。
近所のヨドバシで\14000程度で売ってるのを見かけた。
252Socket774:02/04/19 23:45 ID:???
今日、店の人の話を聞いたら(400Wが欲しい)
Seasonicのか東海理化のがいいっていわれたんですけど、どっちがいいでしょう?
それ以上は店員さんは言ってくれなかった、、、
微妙らしいです
253Socket774:02/04/19 23:52 ID:???
>>252
HEC
254254:02/04/20 01:36 ID:???
ABLECOM SP-401RA(12V)を御使用の方、教えて下さい。
排気ファンと吸気ファンと2つのファンがありますが、
通常は排気ファンだけが回っている状態で正常なのでしょうか?
255Socket774:02/04/20 03:27 ID:???
>248
DUALのフルタワー2台も置く場所ナイヨ・・・
256Socket774:02/04/20 03:44 ID:???
>>254
正常です。内側は温度感知式です。
257Socket774:02/04/20 03:49 ID:???
「静」は個体差が激しいのでお勧めできない。
特にTigerMP(X)との組合せでは個体によっては
電源が入らなかったり、キーボードが認識しなく
なるトラブルが発生する。
258254:02/04/20 04:44 ID:???
>>256
 ファン2つ付いているから同時に回るもんなのかな?と思って心配でしたが、
 1つという事で安心しました。
 2つ回すには負荷を上げるか、暖かい空気を送り込んで上げれば回るんですね。
 今度、実験してみたいと思います。
 どうも有難う御座いました。
 
 
259Socket774:02/04/20 09:23 ID:dZAQyJjV
ABLECOMって全部中身ETASIS?
260Socket774:02/04/20 09:48 ID:???
257 というか、TopowerのOEM物はイマイチと思われ

7チームに一票!
261Socket774:02/04/20 12:09 ID:???
>259
そーだよ、電源ネタに逝ってこい
それか自分で開腹
262Socket774:02/04/20 12:51 ID:???
>>259
>>261
違うよ。1Uラックマウント用なんかの電源はFSPだよ。
263Socket774:02/04/20 13:03 ID:???
昨日、ENERの350WからSPUER-静420Wに変更したんだけど、
この電源はファンが1カ所しか付いてないから静かなのは認めるが
何か電源本体が熱いよ。これからの季節は大丈夫なのか?
PC本体はサーバタイプで12cmファンで換気は万全なのだが心配だ・・・
264Socket774:02/04/20 13:18 ID:???
>>263
電源装置は冷やせば冷やすほど寿命が延びるが、
静は無理やり回転を落としているので2年もてば
いい方だと思ふ。
265Socket774:02/04/20 22:11 ID:???
>>263
なぜENERの430Wにしなかったのかと小一時間問い詰めたい
266Socket774:02/04/20 22:13 ID:???
>>263
寿命を延ばしたいなら天板を外してヒートシンクを乗せましょう。
267Socket774:02/04/20 22:16 ID:???
静かにしたかったんだろう
268本末転倒:02/04/20 22:16 ID:???
>>266
いやいや、電源に直接吹き付けるファンを追加した方がいいね
269Mtecマンセー ◆MtecX/X2 :02/04/20 22:48 ID:???
私も静の420Wを試しに買ったけど、お勧めするのは難しい…。
ENERMAXから出てる回転数が調整できるやつが個人的に良いと思う。
270Socket774:02/04/20 23:34 ID:???
300WならseasonicかHEC?
271Socket774:02/04/20 23:41 ID:???
ファン交換を前提としたらどれだろう?
272Socket774:02/04/21 00:10 ID:???
DELTA
273 :02/04/21 00:32 ID:???
 
274ラヴィ〜:02/04/21 00:38 ID:???
HECの300Wはイイ!。安定性があって静か。
三洋8cm静音ファンよりほんのちょっとだけ大きい気がする程度。
275Socket774:02/04/21 00:40 ID:???
じゃあ、かなりうるさく感じるかもなぁ…
276Socket774:02/04/21 00:41 ID:???
マクロンの500W(・∀・)イイ!!
277Socket774:02/04/21 00:52 ID:???
HECって動作安定してる?
278Socket774:02/04/21 00:56 ID:???
>>272
スマソ、誰へのレス?
279Socket774:02/04/21 00:59 ID:???
HECは350Wはうるさかったけど300Wは静かだった。やっぱ吸気ファンはイラネ。
で、HECの安定性は折り紙付きなようです。コンデンサ容量も普通よりデカいらしいし
280Socket774:02/04/21 02:15 ID:???
>279

レス サンクスコ。そか コンデンサでかいのは安心だね。
今度買ってみるよ。
281Socket774:02/04/21 05:37 ID:???
350W 以上の Enlight の電源って静かですか?
だれも話題にしてないので・・・。
282281:02/04/21 05:41 ID:???
400Wくらいのものの購入を考えているのですが

SuperMicro
Enhance
Enlight
NMB
Enermax

で一番静かなものを教えていただけますか?
283↑Enermax:02/04/21 09:19 ID:???
 
284:02/04/21 09:30 ID:???
…が一番うるさい。
285Socket774:02/04/21 10:25 ID:???
>>284
ってウワサを信じてるのね(藁
286Socket774:02/04/21 11:20 ID:???
静かさだけなら…まあ
287Socket774:02/04/21 16:01 ID:YO5cIYsV
今号のDosVマガジンに載ってた450W(だっけ?)の静音電源ってなんだっけ?
4000円代で安くてイイらしいんだけど。
立ち読みだから忘れちまっただよ。
288Socket774:02/04/21 16:26 ID:???
>>287
んじゃまた立ち読みすれ
289Socket774:02/04/21 16:27 ID:???
俺も見た
なんか怪しい感じ。
記事を書いた奴は静音化したことないと見た。
290Socket774:02/04/21 18:53 ID:???
291Socket774:02/04/21 20:07 ID:83tDcgaz
ENERMAX EG285P-VEってのを店員に勧められるまま買ったんだけど
これってどうなのよ?
音ちょっとうるさいかもしれない。
292Socket774 :02/04/21 20:17 ID:X2IprQ8C
>>291
それ、もしかして最後の1個だった?
293Socket774:02/04/21 20:24 ID:83tDcgaz
>>292
2〜3個あったかな?
起動さえすれば安定しているんですけど
再起動ができないです。(Duron1GHz)
これって電源のせい?M/Bのせい?
どこか繋ぎ忘れているんだろうか?
294Socket774:02/04/21 20:27 ID:???
150W程度の静音電源を探しているのですが、どれがいいのでしょうか。
店によって勧めてくる電源が違うので、ここでも聞いてみようと思いまして。
予算は8000円くらいに考えています。
295Socket774:02/04/21 20:30 ID:???
>>294
seasonicの。
296Socket774:02/04/21 20:31 ID:???
>>294
マクロンの。
297Socket774:02/04/21 20:33 ID:???
最近電源が原因らしい
電源落ち、フリーズがよく起きるので
電源を買おうと考えているのですが、近所のパーツ屋だと
オウルテックのSeasonicとトリカの静しか置いてません。
320W前後で静かで安定しているものは、どちらがいいでしょうか?
今の構成は、XP1700+赤べこ、DDR512M、40GHDD、CDRWで
8000円ケースの300W電源を清音ファンに変えて使っています。
298Socket774 :02/04/21 20:38 ID:X2IprQ8C
>>293
同じ物を買ったばかりだけど、かなり満足してるよ。
HECが突然死したので買い換えたんだけど、発熱も少ないし、こっちの方がいい。
マザーがショートとかしてない?

299Socket774:02/04/21 20:39 ID:LI0hiiE6
>8000円ケースの300W電源
そんな安物電源使ったらいかんです。
その3つだとDELTAの300〜350ですが静では無いかもしれません…。
300294:02/04/21 20:51 ID:???
>>295
>>296
ますます迷いますた。
301Socket774:02/04/21 20:51 ID:???
マクロン以外ならOK!
302Socket774:02/04/21 21:56 ID:???
303Socket774:02/04/21 21:59 ID:???
>>302
まだあったのかyo!(w
304Socket774:02/04/21 22:01 ID:???
>>300
まじでマクロン悪くないよ。
悪いのはマクロン厨。
305Socket774:02/04/21 22:44 ID:???
電源上げ
306Socket774:02/04/21 22:52 ID:PV5H50PL
♪マクロンなら毛糸洗いに自信が持てます
307Socket774:02/04/21 22:52 ID:???
マクロン買わなくてよかったw
308Socket774:02/04/21 23:10 ID:???
おれはマクロン使いだが、パソコンが調子悪くなると
すぐこいつを疑ってしまうんだ。ほんとは違ったり
するんだけど、なんかかわいそうになってきたよ。
ほんとはいいやつなのにな。
309Socket774:02/04/21 23:26 ID:???
マクロンが欲しくなりました。
いくらくらいで買えますか?
310Socket999:02/04/21 23:36 ID:7VUbzAje
>309
400Wのやつが、YA○A○A電気で¥49.80で購入しましたが、なにか?
311Socket774:02/04/21 23:50 ID:LDnYT0w2
>290
282ではないが、注文してみた。
現在FWD-1000の付属電源なので、カナーリ期待。
312Socket774:02/04/21 23:52 ID:???
¥49.80


小学校からやり直せハゲ
313Socket774:02/04/21 23:53 ID:???
¥49.80 ・・・

マク厨はこんなのばかりですか?w
314Socket774:02/04/21 23:53 ID:???
マクロンは手淫に最適です

12Vで甘感電して最高にハイになれます
チンポとアナルに刺して使ってください
315Socket774:02/04/21 23:54 ID:???
49円80銭だろ。
間違ってるか?
316Socket774:02/04/21 23:58 ID:???
317Socket774:02/04/22 00:00 ID:???
マク厨は>316のスレから出てこないで下さい

マジ迷惑ですので。
318Socket774:02/04/22 00:01 ID:???
>>313
なんか誤解があるようだな。
マク厨ってお前みたいな野郎のこと言うんだぜ(ワラ
319Socket774:02/04/22 00:02 ID:???
マクロン買うならMPT-500
320Socket774:02/04/22 00:38 ID:???
Super 静、ほとんど音が聞こえない だって!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/21/635351-000.html
321Socket774:02/04/22 00:43 ID:???
おめでたい
322Socket774:02/04/22 00:43 ID:Xby0JCAu
>>297
安定は知らんけど、静かなのはseasonicだよ。
323Socket774:02/04/22 00:45 ID:???
>>322
300Wまではね。
350W以上は…
324Socket774:02/04/22 01:55 ID:???
HECの400W以上って良い?
325Socket774:02/04/22 02:04 ID:???
秋葉の中央通りに面したT-ZONEかな?
静音マシンのサンプルが置いてあって、それ本当に静かだった。
多分、電源は静だったけか?
秋葉行く人、誰か見てきてー。
326Socket774:02/04/22 02:11 ID:???
>>325
周囲が五月蝿かったんだろ。
327Socket774:02/04/22 05:38 ID:???
300W以上400W以下で安定&静かなのってなんですか?
328Socket774:02/04/22 08:45 ID:???
329Socket774:02/04/22 09:26 ID:3xidVQRO
>>310
49ドル80セント=約6500円
330Socket774:02/04/22 11:05 ID:???
>>320 彼は元ETASIS使い
331Socket774:02/04/22 11:29 ID:???
>>320の記事、それより

>まだ、あまり公表してないんですけど、
>2基の電源をリダンダント風に連動させるパーツを販売予定です

この方が俄然気になる。
332新製品:02/04/22 15:49 ID:Wc+dGlAQ
333Socket774:02/04/22 15:54 ID:???
>>329
¥49.80

「¥」が見えないの?バカだねえーw
334Socket774:02/04/22 15:55 ID:zRrgnzPL
>>333
329の環境では\が逆スラッシュに見えるのかもしれない。

・・・んなわけは無いか。
335334:02/04/22 16:13 ID:???
あちゃ、半角の¥だと2chの場合は\になっちゃうのね。
知らんかった。
336Socket774:02/04/22 16:24 ID:???
どうでも良いけど、
¥49.80
\4,980じゃないのか?
337Socket774:02/04/22 16:45 ID:???
>>336
な、なるほど!そうだったのか
338Socket774:02/04/22 17:54 ID:???
>>333
つーかネタでしょ。
339Socket774:02/04/22 18:09 ID:???
>>336
神降臨

340Socket774:02/04/22 20:24 ID:3NUqqNob
Windy500Wの電源使ってるんだけど
電源っていつもフルに電気使ってるの?
たとえば300Wしかパーツに電力使わなくても電源は500Wとってる?
それとも最大500W迄取れるって意味かな?
341>>340:02/04/22 20:25 ID:???
    \|/
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ・◎・)< そーでもないよ
  │ ・  つ  \
  │ ・  │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \_/
342Socket774:02/04/22 20:27 ID:???
300W前後の電源で静かなヤツを探してます。
とりあえず、以下の物の中から選ぼうと思ってますが
おすすめはどれでしょう? 

・TORICA SPW320-NP(スーパー静) 8,980円
・Seasonic SS-300SF 6,980円
・Whispersys(ENERMAX OEM) EG301P-VE 5,980円
・ENERMAX EG301P-VE(FMA) 7,780円

またこっちの方が(・∀・)イイ、とかありましたら
教えて下さいな。(予算は1万円以下)
343Socket774:02/04/22 20:30 ID:???
>342
Windy WPS-335
静かかつ信頼性高し!
P4の必要があればP4対応機種。

ヤフオクなら新品でも5000円程度
344Socket774:02/04/22 20:30 ID:???
>>342
ENERMAXのFMAは一押し!。
回転を落としたら静かだ。逆に回転上げて夏も対応できるよ。
345 ◆zrwMnyc6 :02/04/22 21:35 ID:???
dd
346Socket774:02/04/22 21:46 ID:???
>>342
>>343と同じくバリ335。これ最強です

俺はヤフオクで入札合戦になってヒートアップ。
気が付いたら落札価格12500円・・・・

・゚・(ノД`)・゚・ 高い電源になってしまいました
壊れるまで使い倒すぞ ゴラァ!!!

まあ俺の過去は置いておいても静音性、安定性とも
TOPクラスかと思われ
347Socket774:02/04/22 22:08 ID:???
AthlonXP1900+にHDx3,DVD,MO,CDRをつけたら335Wで足りますか?
348Socket774:02/04/22 22:09 ID:???
>346
最強は一応 Varius500だろうな、=WPS-500
もう新品は見掛けないないけど、OEM元のNMBから似たようなのが
出てきたろ
349343:02/04/22 22:11 ID:???
>347
そこまでならイケルと思う。
更に拡張余地があるなら450W以上にしとけ!
350347:02/04/22 22:14 ID:???
Varius400とかVarius350はうるさいとかいうオチはないですか?
351Socket774:02/04/22 22:16 ID:???
ECSのP4S5A使ってます。
最初はうまく起動したんですが、いきなり動かなくなりました。
なんつっても安いケース付属の電源使ってるせいかと思います。

ちょっと電源については分からないので、
どういった基準で買えばいいですかね?
352Socket774:02/04/22 22:27 ID:???
>>351
自分の使っているパーツの電気容量に合わせて選ぶ

過去ログでまとめみたいのがあるから検索すれ
読めば分かるけどメーカーによって表記の方法も違う為
同じ300W電源でも容量の違いがあるので注意

まあ色々あるけど容量確保したいなら
3.3+5Vの強い DELTA電源+中・高速FAN+FANコンが定番かな
353Socket774:02/04/22 22:29 ID:???
>343 >344 >346
レス、ありがとうございまし。参考にさせて頂きます。

Windy Varius 350っすか〜。値段高めでちょっときびしいかも。
オクはやらないので、ショップ購入になるんですが
どこもほとんど値引きなしですね。
354Socket774:02/04/22 22:34 ID:???
DELTAって電流の質(?)は評判いいみたいですけど、
発熱の面ではどうなんでしょう?
発熱も少ないのかな?
ファン交換して静音化するのには向いてるんでしょうかね。
355Socket774:02/04/22 22:34 ID:???
>>351
もうだめぽさん、いらっしゃい(w
単純にこのスレの流れを読むと自ずと評判の良い電源が理解できるよ。
勧めるのは人それぞれなのだが、私はENERMAXってメーカーを愛用中。

あとは、DELTAかな・・・
356Socket774:02/04/22 22:44 ID:???
>>355
ア、アヒャヒャヒャヒャヒャ……

あ〜あ、見つかるとは思ったんですがねぇ(苦笑)
電源ってマサにピンキリだと思うのですが、
予算ってどれくらいなんでしょう?
(あの、金がないとかじゃなくてですね)w
357Socket774:02/04/22 22:47 ID:???
>>356
1万もあればいいのが買える
358Socket774:02/04/22 22:50 ID:???
>>356
残念ながら、すぐに分かったよ(w

予算か・・・、長い目で見れば400wクラスが良いかな?。そんなに必要ないとは思うけど。
ま、350wのメジャーな電源を買うと良いよ。1万円で十分買えるから
359Socket774:02/04/22 22:55 ID:???
>>357
>>358
やはり一万ぐらいですか。

あそこにいた方が351読んだらすぐにわかりますよね…(苦笑
ありがとうございます。

この板でROMって、もっと精進致します。
360Socket774:02/04/22 23:12 ID:???
>>354
Pen3 1GHzにGF3 Ti200程度の電力で、山洋静音ファンにファンを交換してますけど、発熱面では問題ありません。
300KB-1Aね

もっと電力を食らうような構成にしたらどうなるかは知らないけど。
電源の質は中くらいでしょ。300KB-1Aは。
361マク・・・は隔離スレなんですね。:02/04/23 01:10 ID:5eOPQlAi
パーツ増設後の予定構成です。
何ワットの電源買えばよいですか?

スペック
P4-1.6AGHZ AX4BS-PRO 256MDIMM3枚 RADEON8500(RAMDAC275MHZ)
HDDは、ウエスタンデジタル100Gバッファ8Mを2台 DTLA307045を2台

PCIスロット ESCARAID6400 WINDVR-NEWEDITION IOのU2SCSIカード
フィリップス アコースティックエッジ  アダプテック USB2.0&IEEEカード

SCSI内蔵 PX40TSUW CDU948S
ATAPI内蔵 P/S LTD163D S/M LTR40125S S/S MP7200A

※ 用途 CDR製作 PCGAME フルタワーケース仕様中
これ以上の増設等は考えていません。
362Socket774:02/04/23 01:21 ID:???
363:02/04/23 01:21 ID:???
MPT-500で十分
364Socket774:02/04/23 01:43 ID:jdETLToA
地図とかでHEC?というメーカーよく見かけるんですが
どうなんでしょ。
365↑過去ログ読め:02/04/23 01:45 ID:???
 
366Socket774:02/04/23 02:35 ID:???
P4マザーがうまく動きません。
不良ではないので、電源の相性だと思います。

こう言う場合は、無難な有名メーカーの
そこそこのやつかっときゃ大丈夫ですか?
367Socket774:02/04/23 02:44 ID:???
今日、ケース付属のWinTECH爆音電源を
SeventeamのST-301 hrにしました。
めちゃくちゃ変わったので、感動しています。
P4変換コネクタのおかげですTT
368Socket774:02/04/23 02:46 ID:???
>>366
 騒音とか気にしなければ・・・マクロン1本炒っとく?
369Socket774:02/04/23 02:56 ID:???
>>361
>RADEON8500(RAMDAC275MHZ) ???
メモリ、コアが275でRAMDACは350ですよ
370Socket774:02/04/23 04:18 ID:???
>>368
騒音?お前マクロン知らねえな(w
371354:02/04/23 06:13 ID:???
>>360
実例報告どうもです。
ファン交換して静音するなら
やはり元から静音をうたう電源の方が発熱が少なかったりして良いのかなー?
うーん、謎。
372Socket774:02/04/23 10:49 ID:???
>351
ここに流れてきたのか、
ちょっと荒れる時もあるけど、まともなカキコも多いので精進せよ。

なお、リファレンスとして電源ネタを一読することをオススメしる!
クソ電源の何がクソなのか少しは分かるだろう。
373Socket774:02/04/23 12:41 ID:???
>>372
あ、どうもです。

電源ネタ?電源ユニット徹底比較というやつでしょうか。
それとも過去ログかな…。

やはり電源を変えることにしましたので、
どっちも目を通します。
374373:02/04/23 12:52 ID:???
というか電源ネタの本とかサイト、ってことか。
375373:02/04/23 12:56 ID:???
なにいってるの
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
ですよね…。
聞く前に検索しろ、と。

失礼いたしました。
376372:02/04/23 16:47 ID:???
>375
おうっ、それだ!
別にHPの宣伝マンじゃねーから軽く晒したつもり、

電解コンデンサが肝心だと思う。
377Socket774:02/04/23 17:05 ID:???
6月に松下が電源出すみたいだぞ
378351(373):02/04/23 19:09 ID:???
妥当な(妥協な)線なら
DELTAのDPS−300KBとか
350NBあたりえらんでおけば
安心でしょうか?

明日か朝ってあたり見てきます。
やっとこさ金も入ったんで(苦笑)

>>376
タメになるページですね。
勉強します。
379Socket774:02/04/23 20:28 ID:???
>>378
安定性を重視するなら。多少うるさいよ、DELTA。
380351(373):02/04/23 20:54 ID:???
>>379
サンキューです。
なんでもマザーが電源との相性が激しいようなので、
安定することが一番です。

ヤヴァイぐらいうるさくないのなら平気です。

一万ぐらいで買えるでしょうか?
381376:02/04/23 21:10 ID:???
>380
1万出すなら Enemax EG465P-VEにした方が良いと思われ、
どすぱらなら1万トビ台だよ
365でも良いが。
382Socket774:02/04/23 21:17 ID:???
Webサーバ用のマシンに使う電源を探してます。
必要最低限の構成で動かすつもりなので
容量はそれほどいらないと思います。
自室に置くので静音優先ですが、
不安定なものはちょっと怖いです。

なにかオススメのものはないでしょうか?
383Socket774:02/04/23 21:20 ID:???
安定で静音優先が本来間違ってる。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Accessories/Power_Supply.htm

サーバー用途ならこの位信頼性のあるのが本当はいいんだろうが…
マク厨は書きこみ禁止。
384351(373):02/04/23 21:23 ID:???
>>381
なるほど…
FCAとかFMAとかのタイプである必要はないんですよね?
手動で回転数変えることまではまだしない…とおもう。

350Wでも平気ですか?サンクスです。探してきます。
385351(373):02/04/23 21:29 ID:???
じゃんぱらかぁ…。
電源は中古でも大丈夫ですか?

M/Bはあんまり…ということでしたので。
まぁ、大丈夫かとは思いますが。
386Socket774:02/04/23 21:31 ID:???
seasonicの300より上はそう静かでもないって>>323でレスついてますがどうなんでしょうか?
調べたら「静音PC総合スレ Ver.12」っつーとこが引っかかって、そこでは400の方が静かと・・(w
ちと混乱気味
387Socket774:02/04/23 21:33 ID:???
Seasonicの静音電源って静かなのはいいけど、消費電力が少ない場合は
50℃超えてもそ風が「そよそよ」としかしないのはやめてほしい。
388376:02/04/23 22:07 ID:???
>385
じゃんぱら、ではない!
どすぱら!!←普通のPCショップだ

電源は当然新品に限る!
んな怪しいもの勧めないYO

えっ、漏れ?
じゃんぱらで電源買うこともある・・・よ
389351(373):02/04/23 22:27 ID:???
>>388
ぐわ!馬鹿か漏れは!!!

あ、あぶない、明日じゃんぱらいくとこだったぁ(;´д`)
DOSパラですね。

妖しいのか……
365とは2000円ぐらいしか差がないんだなぁ。
悩む。でも大量にHDDとか積む予定もないんだよな。
390376:02/04/23 22:40 ID:???
>389
EG365は7000円台じゃねーか?
なら3000円は違うだろ。

価格対質なら465が安いとは思う。
それ以上の品質求めるなら2万コースでウザーとか逝くしかない。
ABELCOMやらNMBあたり
391351(373):02/04/23 22:44 ID:???
>>390
そうですか…
買う時にかっちゃったほうがいいですかね。

そんなにイイ!スペックは求めてないので…
まあいいのか〜と思います

色々とありがとうございますっ
392376:02/04/23 22:48 ID:???
>391
動かすためなら365でも十分だよ、
参考までに、ちょい古いEG351ってやつで
P3 866MHz Dual、HDD2機、CD程度で1年ほど使っていたけど
不具合なし。
393Socket774:02/04/24 00:40 ID:???
351ってエネマのケースに付いてる奴かな?
394351(373):02/04/24 01:42 ID:???
>>393
エネマ?ケースはいわゆるノーブランド…
ダンボールにはKEIANとありますが。

電源にはCWTと書いてあります。

>>392
365で十分ですかっ。
じゃあ、そっちかな。他にも必要なのあるし…

さて、明日は動いてくれよ〜
(かれこれ1週間動いていないPC)
395Socket774:02/04/24 02:03 ID:???
自分の使ってるケースが小型な為に、熱がケース内部に篭ってしまうので
2ファン仕様のEG365P-VE(FMA)を買うことに決めたんだけど
秋葉だといくらで買えると思います?
396Socket774:02/04/24 03:35 ID:???
>>395
秋葉に逝って見てこい
397Socket774:02/04/24 16:58 ID:???
>>377
いまさらPC電源を出しても、コスト競争力が有ると思えないが?
398Socket774:02/04/24 18:03 ID:???
とりあえず品質に期待
399Socket774:02/04/24 19:22 ID:???
Super静買った奴いないの?
いたらレビューキボン。
400400!:02/04/24 19:42 ID:???
>>400
過去レス読め阿呆
401Socket774:02/04/24 19:45 ID:???
>>400

ワラタ
402Socket774:02/04/24 20:06 ID:???
>>400
自分につっこむとはおそれいった
403Socket774:02/04/24 20:27 ID:???
EG465P-VE(FC)のファンの回転数だが、
ケース内温度25度だと2,100rpmくらいで回てるガ、
プラプラしてるセンサを指でこすってやると、2,300まで上昇。
氷にくっつけるとみるみる下がり1,300くらいでM/Bが検出できなくなる。
けっこオモロイ。
センサをケース側板の穴から外に出してプラプラさせてると、
1,800rpmくらいまで落ちるので、簡易ファンコン代わりになる。

コントロールしてるのが排気ファンだけか吸排気ともかは不明だが。
404Socket774:02/04/24 20:39 ID:???
>>386
seasonic電源は350W以上はうるさいって話だったから
結局300W、350Wどちらでも3.3V+5.5Vは180Wで
アスロン2100+対応だったし、静か
2000円安いって事で300Wにしちゃったよ。
405Socket774:02/04/24 20:58 ID:???
>>404
満足してるか?
406404:02/04/24 23:02 ID:???
おう
407Socket774:02/04/24 23:04 ID:???
>>405
まんこしてるか?
408404:02/04/24 23:06 ID:???
おう
409トニー:02/04/24 23:21 ID:???
>>408
うそつき童貞発見〜
410Socket774:02/04/24 23:39 ID:???
なんかさぁ、このあいだからここにいる素人なんだが、
おもしれぇなぁw

>>404-409
411Socket774:02/04/25 00:02 ID:VKRHe1DJ
「Super 静」の320W買いました。
ENERMAX EG351P-VEからの乗り換え
Athlon(TB)なんで、ケース温度が高い(50度)
故に、EG351P-VEが3200回転ぐらいで回っていて爆音でした^^;

かなり、静かになったんでよかった〜(2000回転らしい)
ケース温度が低い人だったら、1200回転(30度)ぐらいなので
無音に近いと思いますよ
412Socket774:02/04/25 00:57 ID:???
エナの吸気ファンの黙らせ方求む。
413Socket774:02/04/25 01:00 ID:???
ニッパーで以下略
414Socket774:02/04/25 01:05 ID:???
ファンガードの問題じゃない。ファン自体の問題。
415Socket774:02/04/25 01:37 ID:???
もう、交換すれ。
416Socket774:02/04/25 12:05 ID:???
マクロンに買い換えろ
417Socket774:02/04/25 14:32 ID:???
みんなマクロンマクロン言って、ネタなんだろうけど、
マクロンってそんなに悪いんですか?

騒音が激しいっぽいが…
418351(373):02/04/25 14:40 ID:???
DOSパラHPにてEG365、7000円で確認。
今より秋葉へ急行いたします。

昨日はいけなかった…。
419Socket774:02/04/25 15:53 ID:???
420351(373):02/04/25 19:22 ID:???
アドバイスをくださった皆様へ……

今日まぁ一応と思い、CPUを持っていき、動作確認
してもらいました。

結果は……
見事にあぼーんしておりましたとさ。
ヽ(‘Д´)ノ ウワァァァン! と落ちこむのもつかの間、
交換してもらいました。

これから組みます。

あと、EG365がなかったデス。他ショップではあったけど2000円
も違う…。ネット通販のほうがよっぽどイイ!
421Socket774:02/04/25 20:47 ID:???
>420
ヲイヲイ!
CPU取り替えてくれたのか?良い店だな〜

どすパラは全部廻ったのか?
422Socket774:02/04/25 21:44 ID:???
Cube系の電源って特殊なやつなの?
やかましいから静かな電源に変えたいんだけど。
423Socket774:02/04/25 21:47 ID:???
Cube系の小さいのは本当にうるさいね
店頭においてある奴見て止めたよ

小型掃除機みたいな音出している
424Socket774:02/04/25 21:50 ID:UtnlBzoW
サーバにうってつけだと思ったんだが
見通しがあまかった。ひどい睡眠妨害。
425Socket774:02/04/25 22:03 ID:???
>>421
そうなんすよ、取り替えてくれたんだよね〜。
DOSパラは全部まわりましたよ。
今日移転オープンのとこも。安いブツがたくすわん。

で、新CPUでPCの方動きました!!
以前電源はしょぼいですが、今のところ安定です。
ですが今後のことも考え、それなりの電源買います。

ここのスレで電源の重要性もあらためて実感…。

結局CPUが原因でしたが、アドバイスいただいた方
本当にありがとうございましたっ
426Socket774:02/04/25 22:04 ID:???
ていうか、熱で逝かせてしまったCPUも取り替えてくれるもんなのかなぁ…

ウーン…
427Socket774:02/04/25 22:09 ID:???
>422
口径が小さいファンは高周波ノイズになるのでうるさい、
しかも風量確保のため高回転となるため更にうるさい。

50ccバイクがウルサイのと一緒だろ

静かなのは放熱性が悪くて危険だと思われ
428Socket774:02/04/25 22:33 ID:???
Super静付けて1週間だが、昨日あたりから「グワーングワーン」て感じの
振動が出るようになって鬱・・
音は静かだがPCが振動する方が困る
429Socket774:02/04/25 22:36 ID:???
愛用のEZI-450W/V12がなにやら、ビープ音を発することがあるような。
...これってなんだ? そもそも、ホントに電源からなのか? ...電源に
ブザーがついてるって、聞いたことないんですがねぇ。

心配だから買い換えちゃおうかな、とも思うんだけど、何がいいんだろ。
430Socket774:02/04/25 22:52 ID:???
あぁ ついにうちのエナーマックス(351)からピーピー鳴るようになったよ・・・。
ミネベアの電源は高いしどこの会社のを買えばいいのやら・・。
431Socket774:02/04/25 22:54 ID:???
>>426
見た目でばれるからムリなんじゃない?
432429:02/04/25 22:57 ID:???
>>430
電源にブザーが内蔵されているのって、ひょっとして常識?
私はつい先日までさっぱり知りませんでしたが。

ミネベア以外だと、SP420, 401だっけか、ablecomの評判いいヤツ。
アレ、高いんだもんなぁ。
433Socket774:02/04/25 23:46 ID:???
>>432
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
ここで>430の言う電源の中身が見られるよ。
参考になるか分からんけど
434Socket774:02/04/25 23:53 ID:a7OkKF0H
>>433
超超超超超超超超超超超超超ガイシュツ
435Socket774:02/04/26 00:00 ID:???
そういう問題じゃない。
436Socket774:02/04/26 00:05 ID:???
>>417
少なくとも音に関しては静かです。
性能については何とも言えません。
とりあえずうちでは何の問題もなく動いてますけど。
437430:02/04/26 00:21 ID:???
正直なところ、マクロン450Wもピーピー鳴った嫌な思い出もあるので
クジ運悪いなぁっと思う今日この頃。動作には問題なんだけどねぇ・・・
精神衛生上とてもよくないよ。
438名無しの笛:02/04/26 00:27 ID:tifPfaKF
 ケースを買い換えずにP4に逝きたいので、電源を物色中。P4対応のMicroATX
だとこんなところが手に入りそうなんですけど、静かなのはどれなんでしょうか?
(今はAOpenのFSP150ってやつでそこそこうるさい)。HDDとCD各1つしか付けない
ので、容量的にはどれでも問題無いと思われます。
 ・SEASONIC SS-180SFD  ・Torica MPW-250N
 ・SWVENTEAM ST-200MK  ・Enhance MICRO-2120H
SEASONICとトリカは比較的静かという話ですが、SEVENTEAMとENHANCEは音に関
する記載が見つからないので難しいです。SEVENTEAMは出っ張りが無いのが魅力的
なので、そこそこ静かならこれにしたいところですが。
439Socket774:02/04/26 01:02 ID:???
SWVENTEAMってなんでつか?
440Socket774:02/04/26 01:52 ID:???
>>431
見た目?見た目どうなっちゃうすか?

じゃあ初期不良っつ〜かホントに故障だったのかな。
スレ違いスマソ
441Socket774:02/04/26 01:55 ID:???
マクロンならMPT-500にしとき。
442Socket774:02/04/26 10:53 ID:???
>>438
たぶんFSP150CI。
443Socket1024:02/04/26 16:44 ID:???
今、Varius335(P4未対応)を使っているのですが今度、Dual Athlonを組もうと
思うのですが、そこで今のVarius335では容量不足になると思うのでVarius400
の購入を考えているのですが音、安定性の方はVarius335と比べてどうでしょうか?
また、Varius335と同程度の音で安定した400W以上の電源ではなにがお勧めですか?

構成予定
Dual AthlonMP 2000+でHDD 3台とDVD・CD-R・CDの構成予定です。
444Socket774:02/04/26 17:16 ID:???
>>443
パロコアで400Wは無理。
皿ブレコアになるまで待つ方がいいね。
もうすぐだし。
どうしても今欲しいならエナの一番容量のでかいやつしかないんじゃない。
445Socket774:02/04/26 17:23 ID:???
>>443
Varius335(P4未対応)並みの静穏電源で安定しているものとなると、ちょっと難しい。
Varius335P4ですらなぜかP4未対応版よりうるさい&ノイジー。
それにその構成だと>>444も言ってるように400Wだと無理っぽい。てーか不安。
どうせAthlonMP2000+使うならCPUファンがうるさくなるから、電源の静穏性は諦めて、
安定動作中心に考えた方がいいんじゃないだろうか。
大容量で静かな電源というのは、ないものねだりなんだろーなと思う今日この頃。
446443:02/04/26 17:40 ID:???
>>444
皿ブレコアになってもやはり400ではギリギリなのでしょうか?
少し余裕がある方が良いと思うので。

>>445
一応、カノープのFireBird R7を使って静穏に仕上げようと思っています。

上記の構成で静穏電源のお勧めを教えて下さい。
447Socket774:02/04/26 17:49 ID:???
いや、だからFireBird R7でも静穏には無理があるって。
あれは他のヒートシンクに比べて取り扱いが楽だってだけで、
ヒートシンクの性能自体はたいして優秀じゃないよ。
無理に静穏狙うと失敗するよ。Dualで静穏狙うなら、
無難に北森コアのXeonあたりにしとけば?
Athlon使うなら、うるさいのに関してはある程度折り合いをつけなきゃダメでしょ。
448Socket774:02/04/26 17:50 ID:???
>>446
皿については出てみないと分からないけど多分大丈夫なはず。
カノプのFireBird R7は静かじゃないよ。
ファンが小さいとどうしても高音でうるさくなる。
8cmのファンがつけられるPAL8045、RedBull、P-8000などの方がいい。
詳しくはそれぞれのスレで調べるとよいでしょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018960249/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018728375/
特に↑の1を読むべし。
449( ^▽^):02/04/26 17:51 ID:???
>>446
FireBird R7で静音って・・・・


            あれ五月蝿いよ・・・
450Socket774:02/04/26 17:59 ID:???
>>447
XEON DUAL持ってるの?
451Socket774:02/04/26 19:36 ID:???
FireBirdなんか使ってるやついるのか…
452Socket774:02/04/26 19:40 ID:???
>443
Varius400はOEM元が変わったから良いかどうかまだ分からない。
HEC製になったんだな

電源ネタ評価ではHECはヘロらしいが
453Socket774:02/04/26 21:23 ID:???
>>443
 HECの400Wとまったく同じ物です。 負荷が増えると煩いですよ。
 鱈セレなら静かですが、AthloXP1900+とか使ってケースの中が
 暖まってくると、ブオーーーって感じです。
454Socket774:02/04/26 22:52 ID:???
P4やAthlonXPを使わない、ということなら、
一番良い(特に静音性)電源はWPS-300なのでしょうか?
今使っているのがHEC300LR-Tなんですけど、最近FANがうるさく
なってきてしまいました。
HECより静かなら買おうかなと思うのですが。
455438:02/04/26 23:17 ID:ajF/L+8B
 今日買い物に行き、結局値段優先でEnhance MICRO-2120Hを買いました。
音はFSP150より気持ち静かになったような・・・でもほぼ同じですね。それより
あせったのは、Microでもかなりコンパクトなケースを使っていたので、電源と
リテールCPUファンのレバー?がぶつかって困った。一旦電源を外してCPUを付けて、
その後上から押えるように電源もネジ止めして一応セーフでしたが、小さいケース
でP4の場合は小型ファンを予め入手しておいたほうがイイ!かも。
456Socket774:02/04/26 23:21 ID:???
すみません。消費電力の件で分からないことがあります。
たとえば400Wの電源でCPUがセレ、HDD1個のような最小構成で使っても
400Wの消費電力がかかるのでしょうか?
それとも、電源より先で使った分だけ消費電力がかかるのでしょうか?
457(゚д゚)ウマー:02/04/26 23:25 ID:???
>>456
必要とする電力だけ
458Socket774:02/04/27 01:49 ID:zfhygktA
>>456
過去になんども同じ質問が出てる
まず過去ログを読む癖をつけろ
459Socket774:02/04/27 02:24 ID:???
>>451
いるyo!
静かだと納得できるまでFANの回転数落としても風量がピカ1なのを知らないの?
事実回転数を1/2にしても2〜3℃のUPのみ
460Socket774:02/04/27 02:38 ID:???
>>459
CPUは何?
461Socket774:02/04/27 07:11 ID:???
俺FirebirdR7使ってますよ。8cmにダウンバーストして。
他スレで報告したの載せましょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015855461/767
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015855461/776
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015855461/827

今はDCしたやつに8cm GLOBE FANを5Vで回してアイドル時39度、システム31度。
ついでに昨日エナのファン全部取っ払って、吸気だけaddaの9cm標準ファンを
5Vにしたので回してます。あとは空調にそよ風並に落としたファンを2つほど。

今んとこはこれで問題ないですけど、でも2000+とかのものにするなら
R7じゃ静音ファンでは冷やしきれないと思いますよ。
どのみちDualじゃある程度までしか静かにならないんで、>>448さんが
教えてくれてるやつを使う方が、安全だし結局は静かになると思います。
462Socket774:02/04/27 08:45 ID:???
Macron Powerのホームページってなんで無いの?
463Socket774:02/04/27 10:20 ID:???
Seasonicの電源250Wで、ActivePFC付きのやつが出てたのね、知らなかった
http://www.owltech.co.jp/2001/web/seasonicweb/seasonic_ATX.html
こっち見たらSS-300FSにも付いてるモデルはあるようだ
http://www.seasonic.com/products/p_atx12v.htm
DELTAもActivePFC付きがHPにはあるんだけどなぁ、DPS-300GB-1とか
464Socket774:02/04/27 11:05 ID:???
ENERMAXのEG451P-VEを
P4 1.9GHz
M/B 845Ultra-ARU
DDR-SDRAM(2100) 512MB
Maxtorの40GB×2台 <RAID
IBMの45MB×2台
I/OのDVDRR-AB4.7(DVD-RAM/R)
DVDRW-AB4.7P(DVD+RW)
FDD
RADEON8500LE
MTV-2000
SoundBlasterLIVE!
MelcoのLANカード
という構成で使っているのですが、
HDDがWindowsXP起動後に、いつの間にか見えなくなったり、
起動時にRAIDのステータス表示でオフラインになってたりするのですが、
これは電源容量が足りてないのでしょうか。
もし足りてないのであれば、さらに大容量の電源を購入したいと思うのですが、
これ以上の容量で、できれば静かなお勧めの電源はありますか。
465(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/27 11:13 ID:???
>>464
同じくENERMAXの350WでCPU x2・HDD 5台積んだら同じ現象になったことがある。
早速ENERの450Wに交換したらピタッと直ったから、>>464も電源不足と違うかな。

本題の静かな大容量電源は分からんす。スマン
466464:02/04/27 11:26 ID:???
>465
素早い回答、ありがとうございます。
早速買いに逝ってきます。
どの道、田舎なので選択肢はなさそうですし。
467Socket774:02/04/27 11:49 ID:???
>464
容量よりも立上がり特性の良い電源にしる!
モーターというものはスピンアップ時に電流が最大になるので、
ブート時はカナーリの電流になる。

>465
こんなトコにも来なすっていたか
468Socket774:02/04/27 11:54 ID:???
>>467
なるほど
それで漏れのPCは電源入れてファンやHDD回してから
さらにリセットボタン押さないといけないのか
納得したよ

しかし135wで一発起動するものが 300wで9割失敗とは・・・鬱
469(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/27 11:58 ID:???
>>467
貴方は誰?。まっ、まさか・・・
470Socket774:02/04/27 12:01 ID:???
>468
それは典型的な症状だYo
300Wってどこの何型だ?この際だから晒してはどうだに

立上がり特性は電源ネタのグラフである程度見極められそうだ、
たしかあすこのグラフはBootから始まっていたよな
471468:02/04/27 12:30 ID:???
>>470

L&C社のLC-300ATX

買った当時はもっとマシだったんだけどね
472Socket774:02/04/27 12:36 ID:???
>471
なるほど、まあフツー電源だよな、
多少経年変化入ってるかもしれん、

>469
まさかっ、て言われてもモナー
473(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/27 12:38 ID:???
>>472
いや、別に意味はないから気にせんで良いよ
書いてみただけやし
474467:02/04/27 15:05 ID:???
今日 ABLECOM SP420-RPを付けてみたが、コリャうるさいな〜
Enamax EG465P-VEからだけど、全然違うわ!

質はともかくとして、うるさ過ぎ、
人には勧められないモノだった。
風力10って感じ
475Socket774:02/04/27 15:07 ID:???
>>467
電源で勝負するよりHDDスピンアップの制御をしろよ。
476Socket774:02/04/27 15:16 ID:???
>>474
ablecomに静音をもとめるなんてF40に室内の静粛性を求めるようなもの
電源が悪いんじゃなくて選択が間違ってる。比較がそもそもジャンル違い。
Enermaxはコンシューマ用,これはサーバー用。
まあ,気軽に人に薦められないのは確かだけど。
477467:02/04/27 15:23 ID:???
>475
SCSIだからそもそも遅れて立上がるんだわ。

>476
確かにサバ用だよな、
マザとマークを揃えてみようと思ったんだが、ちと厳しいな。
フランジ削ったり結構付けるの大変だったんだが、どーするか
478Socket774:02/04/27 17:23 ID:???
>>477
文句垂れるだけなら捨てろ。Super静でも買ってこいや。
479Socket774:02/04/27 17:56 ID:eJqZEoQB
はい!Super静 買います。
480Socket774:02/04/27 18:11 ID:???
友人のSuper静見てきたけどそれほど静ではなかった
CASE内温度が高いからだそうだが
MIN〜MAXの音圧が4dBしかないのだとすればMINでも期待を裏切られそう
当面は手軽にFAN交換ができる安物でいいや
481Socket774:02/04/27 18:16 ID:???
>>620
オメはこの村から出てけ
482(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/27 18:17 ID:???
>>480
Super静使ってるけどな、この電源自体が発熱しよるんよ
そんで、自分の熱でファンの回転が上がっていって無意味になる罠
483Socket774:02/04/27 18:20 ID:???
オラの村にゃまんだ620はいねど

484Socket774:02/04/27 18:24 ID:???
>>482
センセェ質問!
温度センサはユニットの中から出せないのでしょうか?
485Socket774:02/04/27 18:25 ID:???
>>482
ダメ電源ですか、Super静…
486(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/27 18:28 ID:???
>>484
センサーは出せるかは分からんす

>>485
静かなのは確かなんだけど、噂だけが先行してるって感じやね。
漏れのだけかも知れんけど、ブーンブーンて振動してるし。
漏れ的には、「ENERMAX350Wから買い換えて損した。金返せ!」だよ
487(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/27 18:29 ID:???
続き。
Super静の420Wの話だよ
488Socket774:02/04/27 19:11 ID:???
漏れは取り敢えず ABLECOM から Enemaに戻した、
ファンをどうにかしよう
489Socket774:02/04/27 19:19 ID:???
DELTAから大容量が出るまではもってほしいな,Super静。
調子に乗ってんじゃないぞ,Enermax。Seventeamまで裏切りやがって!
下面ファン電源の付かないケースだってあるんだぞ!
...今のDELTAが壊れるまでは代える気ないけどね。
490Socket774:02/04/27 19:46 ID:???
起動時は静かだが、だんだん五月蝿くなるEnermax。
吸排気とも温度可変かと思うて分解してみると、
センサは排気にだけ接続。M/Bに回転パルス送ってるのも排気だけ。
吸気ファンは2ピンで電源基盤から取っていて、回転固定のもよう。
排気はGlobe Fan の8cmでDC12V-0.23A、
吸気も Globe Fan の9.2cmでDC12V-0.2-73A。羽は半透明。
吸気ファンのコネクタを抜いて停止させようかと思ったが、
ケース排気の山洋静音だけでは排熱に不安があるので、やめにした。
吸気ファンが騒音源と見込んでいたが、耳を当てるとそうでもない。
排気8cmは1,800rpm超えたあたりから風切り音が五月蝿い上に、
回転数が同じときに比べると山洋静音よりも明らかに風量がない。
とりあえずセンサの先端をケース外に出して回転上がらんようにしてるが、
いずれこいつを交換してやると心に誓う。長尾から山洋取り寄せにゃあ。

しかし8045に付けたNidec超静音1,600rpmが、いちばん五月蝿い感じ。
5vは不安なのでファンコンかまして回転落としてるが、こいつも山洋に交換すべか。
491Socket774:02/04/27 19:48 ID:???

>吸気も Globe Fan の9.2cmでDC12V-0.2-73A。
DC12V-0.27Aのまちがいネ。スマソ。
492Socket774:02/04/27 19:53 ID:???
>490
Nidecはうるさいな、同じ回転数なら山洋のが良いだろう。
山洋でも高回転型はヤパうるさい

長尾から取り寄せるって、どういうこと?
493Socket774:02/04/27 21:38 ID:???
FREEWAYのFWD-PSU-X350使ってる。うるさい。
494Socket774:02/04/27 21:44 ID:???
安物ケースに付いてたマクロン300W→スーパー静320Wに変えたけど
正直、静かになった気がしない。

マクロンも結構静かって事???
495Socket774:02/04/27 21:49 ID:???
巻く論が意外にも静音なのは結構報告あり、
496Socket774:02/04/27 23:00 ID:???
まあ、質は質だけど
497Socket774:02/04/28 00:12 ID:???
>>492
長尾↓
ttp://www.nagao-ss.co.jp/

オリジナルの山洋静音ファンが(・∀・)イイ!らしい。
498490:02/04/28 01:00 ID:???
>>492
長尾製作所だとショップより千円以上安い上に、
山洋1,450rpm/13dbなんつう、トテモ魅惑的なオリジナルもある。
リブ付きファンを8045に取り付けるM3X75ネジなんかも付けてくれるし。

Enermaxの吸気ファンは五月蝿くなかったと書いたが、間違いダタ。
Nidecをファンコンで黙らせても騒音レベルが変わらない。
ケース排気の山洋静音をOFFにしても、電源排気のGlobe Fanを切ってもダメ。
やっぱ、エナの吸気9cmが犯人ダタヨ。
電源を開けた状態だと静かだが、取り付けた状態では、
ヒートシンクなんぞに風が当たって五月蝿くなってるみたいダ。
取っ払って、えらい静かになたあるヨ。

しかも、な、なんと、U温度が3度下がてるじゃないか。どーゆーこと?
室温20度、AthlonXP1600+に8045でCPU40度、システム32度になたヨ。
CPUにNidec1,600rpm、ケース排気に山洋1,850rpmだけでこれヨ。
思ふに、吸気ファンで電源内に負圧が生まれず、
スリットからケース内に温風が逆流していた為と思われまちゅ。
皆しゃん、エナの吸気ファンは撤去しませう!
499490:02/04/28 01:02 ID:???
↑ちなみに、長尾の関係者じゃねえだヨ。(^_^;
500Socket774:02/04/28 01:14 ID:???
エナの逆流なんて烈しくがいしゅつ。
もう改造日記はいいから。役に立つことかいてくれ。
501490:02/04/28 01:18 ID:???
>>500
てことは、エナユーザーは皆吸気ファン切ってるダカ?
だたら、はよ言うてくれヨ。
502Socket774:02/04/28 01:19 ID:???
>>500
逆流はガイシュツだが、それと吸気ファンの関係は不明ダロ?
503Socket774:02/04/28 01:27 ID:???
ぷらっ○ホームの通販でニプロンのUPS内蔵電源が特価で¥10000
200Wってのが少々不安だが、自家鯖にはいいかも

以下詳細
3.5インチベイにバッテリ部分を内蔵できるUPS機能付きATX電源
日本製ATX電源(日本プロテクター社製 200W)とNi-MH(ニッケル水素)バッテリーを
組み合わせた内蔵型UPSシステムです。内蔵なので、省スペース、高効率。
しかも日本製の高信頼性品です。シャットダウンソフトは Windows 95 OSR2以上/98/98SE/Me/NT/2000
に対応しています。

・インターネット常時接続時代に向けて電源の信頼性を確保
・インテリジェント機能付電池ボックス搭載、専用制御ソフトも用意
・電池寿命診断・残容量等測定・通信機能・オートシャットダウン機能付き
・環境にやさしい高効率・省エネルギー設計
・従来型外付けUPSは効率50%、当商品(Smart NSP System)は効率68%と経済的なトータルコストセービング
・オフィスのスペースを節約し、ホームユースにも適した小型・軽量

用途
・インターネットサーバ
・タワー型ATXパーソナルコンピュータ
・ワークステーション
504490:02/04/28 01:29 ID:???
>>500のご要望に応じて。
SPECTRAの空き箱を再利用した手製サイレンサーの作成日記。
箱の端から10cmの部分を切断(一方だけ開いた状態)、
内側全面に両面テープでウレタン貼って、
電源排気とケース排気口にかぶさるように固定、
製作時間15分、費用ゼロで排気音が静かになりましたとさ。
505きんたま:02/04/28 01:29 ID:???
506Socket774:02/04/28 01:36 ID:???
>>474
どこでおいくらでした?
...それにしようかと思ってるんですよ。音は気にしていないんで。
507Socket774:02/04/28 01:38 ID:???
安定を求めて良質電源を探してる奴は
やたらとファン交換なんかしないって。
もう静音スレでやってくれ。
ここの静音情報の主は無改造が対象で改造ネタはおまけだよ。
508490:02/04/28 01:40 ID:???
>>505なぜ「きんたま」なのだ?
509Socket774:02/04/28 01:41 ID:???
>>505
結局ノンストップ電源じゃなかったって話じゃね〜か。
510Socket774:02/04/28 01:44 ID:???
>>505
サンクスコ
あやうく注文するところだった
511500:02/04/28 01:47 ID:???
>>501,>>502
ファンも切ってなきゃ,吸気ファンとの関係も別に解明なんかしてない。
横スリットを塞ぐのが最もポピュラーな対処。
堅実なユーザーはいきなり中身をいじるようなおろかなまねはしない。
512Socket774:02/04/28 01:57 ID:???
>>503
値下げして売り抜けようとしたみたいだけど
残念だったねw
513Socket774:02/04/28 01:58 ID:???
>>482
電源が発熱するのは当たり前でしょ?
だからファンが付いてるんじゃん!
PCのためのファンじゃないよ。
514Socket774:02/04/28 02:01 ID:???
>513
黄金厨全開ですな…
515503:02/04/28 02:15 ID:???
スマソ、、、。そんなにひどい物だと知らんかった。
てっきりこれがバンドルされてるんだと思ってたよ。

電源監視ソフト
http://www.nipron.co.jp/products/nsp/soft/index_soft.html

よく読んだら「専用制御ソフトも用意」って書いてるけど
用意ってことは別売っぽいよね。
516Socket774:02/04/28 02:18 ID:???
>>498
漏れも長尾でファンやら手回しネジやら買ったけど
最近長尾以外でも山洋の超低回転ファンを扱っているようだ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/13/635171-000.html
まあ長尾と値段比べたら、ちょいと高いけどね
517490:02/04/28 02:20 ID:???
>>511
スリットをふさいでもケース温度下がらんかったが、
吸気ファンを切ったらなぜか下がったし〜。
電源ヒートシンクの温度も外付けセンサでモニタしてるが、
吸気ファンを切っても32度で温度変化なしヨ。
つまり、電源吸気ファンの存在理由を聞いてるんダヨ。
当方ではケース排熱、電源排熱、静音訴求のどれにも貢献してなかたノヨ。
環境によっては、吸気ファンは切った方が対流が好転する事もアリって事で。
以上、堅実なユーザーさん江。
518Socket774:02/04/28 02:25 ID:???
>517
変わんないなら黙ってそのまま使え。黄金厨ウザイ。
519Socket774:02/04/28 02:37 ID:???
ケース温度下げたきゃケースファン付けりゃいいのに。
電源ファンにやらせたら,電源内部温度上がるじゃん。
それ以前に,30度ちょいでがたがた言うなって。
…もしかしてこいつ,負荷もかけずにぐだぐだ言ってんの?
520Socket774:02/04/28 02:51 ID:???
517は電源ファンが何のためについてるか
一度勉強しなおした方がよいと思われ。
521Socket774:02/04/28 02:56 ID:???
>>520
電源排熱以外の何のために付いてるの?
522490:02/04/28 03:00 ID:???
>>519
負荷テストせずに言うわけねーダロガヨ。
ケース排熱も兼ねさせるちゅうのはATX仕様じゃなかったッケ。
AMD推奨でもあったと思ふが。
大体、静音オタもこのスレ見てると思うけど。
523490:02/04/28 03:02 ID:???
3時か。も、寝るワ。撤退。
524Socket774:02/04/28 05:00 ID:???
だれかNIDECの電源使ってる人いないかなぁ?
どうなんだろうNIDECって?? 気になるよぉ。
525Socket774:02/04/28 06:53 ID:BniImOQL
スーパー静の320かENERMAXのファンスピード可変付きの350のどちらかを
買おうと思っています。
どちらの方がより静かでしょうか?
526(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/28 07:00 ID:???
眠い…

>>513
あの、ENERMAXのEG365Pから買い換えての話を言ってるのだが。
静音化の為に電源の廃熱が足らないって言いたいんだわ。
527(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/28 07:04 ID:???
>>525
Super静とENERMAX465GP-VE(FMA)だったら使ってるけど、
余程の静音化を求めていなければ、ENERMAXのファンコン付きでも静かだと思うよ。

PC全体の発熱が低ければSuper静でも良いね。
528525:02/04/28 07:20 ID:BniImOQL
>>527
レスどうもです!
ちょっと迷っていますが、スーパー静がいいかなと思っています。
他に何か良いのがあるか過去レスをみてみますね。
529Socket774:02/04/28 09:03 ID:???
>506
ほどほどに安かったけど2万割れってとこ
開封品だったから一点モノだよ

>507
良質かどうかは開けてみなけりゃ分からんし、
ファンは大抵質が悪いから静穏化とは無関係に交換する
こともある。
漏れは風量重視でファン交換するけど。

オマエまさか売ってる状態がベストなんて思ってない?

530Socket774:02/04/28 11:44 ID:???
>>519
>ケース温度下げたきゃケースファン付けりゃいいのに。
>電源ファンにやらせたら,電源内部温度上がるじゃん。

何をねぼけた事を……。アフォか。
Enermaxのダブルファンで温風逆流の解決策として、
スリットをふさぐのは周知だが、本当にそれで温度が下がるのか?
垂直に吹き付け水平に排気というのは、やはり効率が悪い。
ATX仕様が果たして合理的なのか疑問がある。
Enermaxユーザーは無駄に吸気ファンを回してる可能性もある。
531Socket774:02/04/28 12:10 ID:???
530確かにちょっとウザイね。粘着厨?
532ディオ:02/04/28 12:16 ID:???
ウリィィィィィィィィィィィィィィィ!!!
ネンチャク、ネンチャクゥゥゥゥゥゥ!!!!!!
533Socket774:02/04/28 12:32 ID:???
ほめてほしくて必死なんだからもうほっとけ
534Socket774:02/04/28 13:15 ID:???
予算 \15000
容量 400W
で、なるべく静か.
ついでに、2年くらいは買い換えたくない.
結局、オススメはなんですか?
よろしかったら教えてください.
お願いします、皆々様.
535Socket774:02/04/28 13:31 ID:???
便乗します。
予算 \8,000
容量 こだわらない
で、なるべく静かなSFX電源を教えてください。
SFX電源についてのレポートページは少ないので情報が手に入りにくい。
最悪人柱ぐらいの覚悟ができているので、
○○を買えって言うのがあったら逝く覚悟はあります。
536Socket774:02/04/28 15:12 ID:???
>>534
その予算で「なるべく静か」でいいなら
もうエナか静(Topowerね)しかないんじゃない?
この2つならどっちも大差ない。気分で選べ。
HECは不明なので誰か評価まかせた。

>>535
SeventeamのSL-150XX。
XXはお好きな形状のものを入れてね。
(穴やファンの向きによって添え字が変わる。)
ただしP4非対応で,モデルによっては極度に入手性悪し。
旧モデルみたいだから在庫処分中っぽい。
537535:02/04/28 15:31 ID:???
今から探しに逝って来ます!
サンクス!!
538506:02/04/28 16:57 ID:???
>>529
ありがと。
明日、買いに行こうと思います。2.3万でどうにかならんかなぁ。
539Socket774:02/04/28 16:57 ID:???
>>524
NIDECの電源
作りは悪くないと思うけど、静かではなかった
ファンの風量は結構あるほうで回転制御はしてなさそうなので
吸気排気ともに常時1900回転で回ってるんじゃなかろうか
現在どう使おうか思案中
540Socket774:02/04/28 17:30 ID:???
>538
通販なら21800円位であったぞ、
送料が掛かってしまうがな。
ウザーはちょっと高いな

漏れのABLECOMはファンを両方共に山洋ノーマルに換えて、
常時両方廻るようにしてみた、
多少騒音軽減ってとこか
541Socket774:02/04/28 18:35 ID:???
>539
レスサンクスコ。
回転制御じゃないのかぁ。それは少し嫌かも。
うん やっぱり他のメーカー探してみる。ありがとね。
542Socket774:02/04/28 19:07 ID:???
どすパラでEnemaxの回転数手動制御VR付き8cmファンが
1,980円で売ってる、ファンガード付き、
電源ファンの入替用によさげ。

回転数範囲は1000〜3000rpmと能書き
543Socket774:02/04/28 21:36 ID:???
1980円は定価じゃ・・・・
544Socket774:02/04/28 21:41 ID:???
>>542
一週間使ったけど、五月蝿いから外した奴1000円で売ろうか?
3個あるよ
545Socket774:02/04/29 00:25 ID:???
SUPER静かENERMAX迷ってしまう・・^^;
他に静かで良いものは無いものか・・?
546Socket774:02/04/29 01:20 ID:???
ACアダプタ
547Socket774:02/04/29 01:24 ID:???
あー、そうだねぇ。
ACアダプタは静かだねぇ。
548Socket774:02/04/29 01:33 ID:???
KHA+でエネマの可変ファン使うと
2000回転以下がきちんと認識されない。
およその回転数しかわからん・・・・・・
549Socket774:02/04/29 01:54 ID:???
つうか、真面目な話・・・
超省電力で組んだデスクトップPCにACアダプタを組み込む様なパーツセットって
何処かにないですか?
550Socket774:02/04/29 02:44 ID:???
>>549
いっぱいある。
USB2.0、IEEE1394あたりの外付けケース。
551Socket774:02/04/29 08:47 ID:0w4iy8M1
>549
ノートPCを使って、VGA、K/B、Mouseを外部接続すれば
希望に沿った仕様になるぞ!
552Socket774:02/04/29 09:39 ID:???
>549
ゲームウォッチでも使っとけ。
553Socket774:02/04/29 11:52 ID:???
SUPER静かENERMAXどっちにしよう・・・
554Socket774:02/04/29 12:10 ID:???
>553
まだ迷ってるのか?
洩れは、実績的にはEnemaを勧めとく、

350WクラスでP3 866MHz Dual HDD2台で1年以上のノントラブル、
既に次のオーナー宅でもフォトショップ等ガンガン稼動さしているが、
問題なし
555(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/29 12:20 ID:???
>>553
俺もENERMAXのFMAを薦めるぞ
Super静使ってるけど、ENERMAXに買い換え予定。
556Socket774:02/04/29 12:24 ID:???
>555
EnemaのATXコネクタケーブルのタイツは中々良いね、
他のケーブルと絡まりにくいし、スパイラルよりも自由度が高い。
557Socket774:02/04/29 12:26 ID:???
改造無しでPS2より静かな電源ってないよね?
ファンレス電源除いて
558(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/29 12:27 ID:???
>>556
おおっ、あのタイツはケーブルが綺麗に纏まるから良いね。
でも、Super静もタイツはいてるよ。

ケーブル自体はENERMAXの方が少し固い感じかな。
559:02/04/29 12:31 ID:???
>558
静もはいとるのか、ナルホド
ケーブルは少し堅い系の方が耐久性は高いと思うYO
擦れや引っ掛かりによる皮膜の破れに強い、フニャフニャした
奴はダメ
560Socket774:02/04/29 13:30 ID:???
今度出る皿の2000+にHDDx3,DVD,CD-R,MO,VGAをGeForce3ti200って感じなんですけど
350Wではヤバイですか?やっぱ450W?
561(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/29 13:42 ID:???
>>560
350Wは今使ってるんだよね?。
2000+を載せて駄目だったら買い換える様にしたら良いのとちがうかな
562Socket774:02/04/29 13:52 ID:???
>>560
メーカーはどこ?
いいメーカーで皿ならOKでしょう。
563Socket774:02/04/29 14:20 ID:???
大丈夫じゃないかな
P4でもこの構成で150Wだからねぇ

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/19/15.html
564560:02/04/29 14:39 ID:???
2,3年前のママンとCPUを最新にしようと思っているので電源は250Wです。
565(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/29 14:42 ID:???
>>564
これから電源買うんやね。
将来性も考えて、450Wを買ったらどうかな。
566560:02/04/29 16:49 ID:???
MACRONと言うメーカーの400Wの電源が安かったので買ってきました。
値段の割に静かで良い電源みたいです。
567Socket774:02/04/29 16:55 ID:???
>>566
静かだからいい電源とは限らない。
568(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/29 17:01 ID:???
>>566
おいおい…。ネタだと言ってくれ
569Socket774:02/04/29 17:14 ID:???
過去ログをざっと当たってきたんですが、ちょっと見つからなかったので教えてください。
エナツインファンの逆流防止なんですが。
電源のケーブルがでてるところのスリットを塞げばいいんですよね?
これを全部塞いでしまっていいんでしょうか?

質問とは関係ないけど、エナの電源ケーブルはミドルタワーで使うには長すぎ…
取り回しが大変です。
570Socket774:02/04/29 17:58 ID:???
>>569
いや,システム温度自体問題ないレベルなら別にほっといていいんだよ。
30度代前半ぐらいでいちいち気にしてると,しまいにハゲるよ。
あまり改造厨に感化されてつまらぬ不安を抱かないように。
571Socket774:02/04/29 18:03 ID:???
おすすめの電球は、やっぱ100W。これだね。
572Socket774:02/04/29 19:15 ID:???
>>571
100Wは、熱すぎるYO!!
同じ明るさをもった電球型蛍光灯にしておきなさい。
573Socket774:02/04/29 19:16 ID:???
>571
つなんない氏ね。
574Socket774:02/04/29 19:22 ID:???
ウチのトイレ(藁セレじゃないよ)は40Wですがなにか?
575Socket774:02/04/29 19:24 ID:???
40Wだと読書にはちとつらい。
576Socket774:02/04/29 19:37 ID:???
>>571-575
HIDに変更しろ
577Socket774:02/04/29 19:50 ID:???
>596
安心しろ!ABLECOMだって両方廻ればサイドから流出する
今日確認した。
578Socket774:02/04/29 19:51 ID:???
↑スマソ
>569
だった
579Socket774:02/04/29 19:51 ID:???
Human Interface Devices?
580569:02/04/29 21:33 ID:???
>570

あ、そうなんですか。
気にしないことにします。
581Socket774:02/04/29 23:03 ID:???
ENERMAXのEG365P-VE FMAを、8千円で買ってきたが
それまでより4℃から5℃くらい下がったんで
結構助かったよ、小型ミドルタワーケースなもんで
排熱が充分に出来ないのを補ってくれてる感じ
電源が横になっていてCPUの真上に吸気ファンが来てるのも
好影響を与えたんだろうか?
582( ^∇^)σ)゜ー゜) :02/04/29 23:05 ID:awdIZyfC
だろうね
583Socket774:02/04/29 23:08 ID:???
>581
ケースが小さいと影響は大だな
その値段ならまあまあ良い電源だろ、
584581:02/04/29 23:16 ID:???
そうそうそれでいて
ケースが小さい癖にATX仕様なのだ・・・
だから排熱ファンを取りつけるフックさえ無かったりする。
前面の吸気ファンは付けられるけどね
585Socket774:02/04/29 23:32 ID:???
もしや、電源縦置きでマザの上に来る奴?
だったら効果は絶大だろうなあ
586Socket774:02/04/29 23:34 ID:???
そういえば、EnermaxのActivePFC憑き、あまり評判を聞かないけど、
使っている人いるかな?
587581:02/04/30 00:13 ID:???
>>585
そうそれです。
吸気ファンの下にCPUファンが回ってるよ
588Socket774:02/04/30 01:14 ID:???
> 漏れのABLECOMはファンを両方共に山洋ノーマルに換えて、
> 常時両方廻るようにしてみた、

はぁ...,こいつばか?
本当に意味わかってないんだね。もったいない。
589Socket774:02/04/30 13:13 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/25/629062-000.html
これかあ、\8000はやすそうだなあ
590Socket774:02/04/30 15:50 ID:???
>589
>やすそうだなあ、
っていうか 8000円なら良さそうでしょ?
意味は分かるけど
591Socket774:02/04/30 19:15 ID:o82fn2RA
みなさん、電源はどれくらいの期間でヘタるものだと考えてますか?
長持ちするなら奮発してetasis等の高い電源を買おうかと考えてますが、
逆にたとえば2年程度しかもたないなら、標準的なものでいいかな、と思ってます。
個体差や使用法にも依るでしょうが、いわゆる「ハズレ」でないもので
無理な負荷をかけずに24時間運転したらどのくらいもつのでしょうか?
592Socket774:02/04/30 20:11 ID:???
参考にはならんカモだが、会社のマシンは一日12H駆動で4年は
使ったんじゃねーかな。
環境は劣悪だけど電源は死ななかった、FXでATなP2マザです。

電源は多分DELTA
593Socket774:02/04/30 21:56 ID:???
目の前のマシンは 24h 駆動で 6 年目だか 7 年目だか。
他にも 4 年目とか、いろいろ。
環境は劣悪ではないがとりたてて過保護でもないと思う。
モノは P&C の Silencer なり。

もつ人はもつんでないかい。
594Socket774:02/04/30 23:51 ID:???
>>593
案外、そーゆーマシンって一度電源落としたら
二度と立ち上がらなくなったりしてね。

コーナーで腰を下ろしたら立ち上がれなくなった
ボクサーみたいに(w
595Socket774:02/05/01 00:35 ID:???
今日さ、1年ぶりにPCの電源落して中を見たらさ。
なんかベトベトしたホコリが色んなところにこびりついててさ、気色悪かったよ。
きれいに掃除したら5dBは騒音下がったような。 たまには掃除しようね。
596Socket774:02/05/01 00:45 ID:???
>>559
なんで軟らかいのか理解してないね君は…。

静シリーズのケーブルは一般的な電源に使われているケーブルより
抵抗値の低い、若干高品位なケーブルを使用してるんだよ。
597Socket774:02/05/01 00:49 ID:???
>>596
皮膜の話だぞ。
中の線と勘違いしてないか?
598Socket774:02/05/01 00:51 ID:???
>596
硬いケーブルは、芯線の銅に混ぜ物が入ってるって知らないんだよ。
599597:02/05/01 01:48 ID:???
そうだったのかー!スマソ。
600Socket774:02/05/01 01:58 ID:???
600000000
601596:02/05/01 02:42 ID:???
>>597
勘違いなんかしてないよ。

ちなみに、基本的に高品位なケーブルほど軟らかい。というか、しなやか。
これは芯線、被覆どちらにも言えるからね。あたりまえだけど…。
602591:02/05/01 09:17 ID:???
>>592-593
ありがとうです
4、5年以上もつ例が結構あるなら高くはない買い物かもなあ
etasisを第一候補にしてもう少し考えてみまっす


603Socket774:02/05/01 11:24 ID:xK8NJkwk
Super静どこにも売っとらんやん
秋葉で見かけた奴レス頼むよ

#POP出してた店員によるとGW明けじゃないと入荷せんそうだ
604Socket774:02/05/01 12:22 ID:???
>>603
やめとけ
605429, 506:02/05/01 17:06 ID:???
結局SP420を買ってきました。21800+税。
今日は忙しくて換装できないのですが、まぁ、明日あたり換装したら
うるささレポートでも書いてみようかなぁ、と。
606Socket774:02/05/01 21:00 ID:???
>596
配線用のケーブルで抵抗値に差?
んなものねーよ

2mや3mで抵抗差が出る訳ねーだろ
電源メーカーの能書きなんてみんなテキトーなんだから
607Socket774:02/05/01 21:06 ID:???
>601
>基本的に高品位なケーブルほど軟らかい。というか、しなやか。
>これは芯線、被覆どちらにも言えるからね。あたりまえだけど…。

適当な知識は止めてくれ!
同軸ケーブルの皮膜で高級なものは普通堅い。
芯線も高級になればよじるから、感触としては堅くなる。

やわらかいのは、芯線の本数に対して皮膜にゆとりが
あるからで精度が低い証拠!
608Socket774:02/05/01 21:20 ID:???
>605
買いましたか、通販以外ですか?
騒音は人によって、又、以前の電源によってもイメージ違うから
感想キボンヌ
609電原屋:02/05/01 22:09 ID:???
ケーブル変更でのロス低減(芯線の太さ変更)は効果薄いんで普通やらない。
(コネクタのロスの方が圧倒的に大きい為)
ホントにラインの低抵抗化を狙うんだったら、まず基盤パターンに工夫を凝らす。
(例えば、大電流の流れるパターン上のレジストを縞状にして半田をわざと盛らせたり、パターン上にスルーホールを多数開けて半田で埋めたりする。)

もっとも、スルーホール基盤は値段が高いので、後者の方法は廉価機では使わないけどね。
610Socket774:02/05/01 22:18 ID:???
>609
フツーのPC電源じゃあ、両面が良いトコだよな、
片面てのも見たことあるような

しかも、基板へのケーブル取付け部とか見ると、
とても配線ロスなんて考えるゆとりがないことが分かる。
611Socket774:02/05/01 23:18 ID:???
>>607
なんで同軸なんだ?
612596:02/05/02 02:41 ID:???
>>606
ホントにそう思ってるの?
ちなみに、Athlon1.4GHzマシンで、マザーは+5Vが大体15A程度消費してるらしいんだけど、(DOSスペ調べ)
それを、静シリーズに使われている16AWGワイヤーと一般的な18AWGワイヤーで比べると
O.1V程度変わってくる計算になるよ。


>>609
確かにコネクタのロスが一番大きいね。
といっても、現状ではどうしようもないと思われるので置いとくとして。(w

そういうアプローチの仕方があってもいいと思うなぁ。
いくら電源本体の抵抗値を下げたところで、ケーブルが邪魔したら意味ないわけだし。
つか、半田の抵抗値ってケーブルのそれより高くない?

今後出てくるかもよぅ。14AWGシルバーワイヤー使用とか…(笑
613609:02/05/02 04:19 ID:???
>>612
基盤パターンの銅箔は抵抗値が高いからロス低減効果が大きい。
かといって、銅箔の厚みupもけっこうコストがかかるんで安上がりな半田でごまかす(w

本音言えばATX電源から3.3Vや5Vは廃止して、12Vから必要な電圧をママン上で作って欲しいんだけどねぇ…

あと、シルバーワイヤー使うくらいならそのお金でZVS+同期整流回路使いますって。(w
614Socket774:02/05/02 16:34 ID:???
ニプロンの電源って、ファンの音はどんな感じが分かりませんか?
615429, 506:02/05/02 19:14 ID:???
>>608
 秋葉原で。COM/3にふらっと入ってみたら21800であったので、
深く悩まず買いました。ちなみに、サトームセンにはETASISの
400が17800でありましたので、狙っている方は参考まで。

 換装完了したので、簡単にレポート。

 音の方ですが、大したことないです。
 と、言っても、以前のEZI-450W/V12がすでに静穏とはほど遠
い電源ユニットだったので、それから乗り換えて大きく変わる
はずもないんでしょうけどね。体感では全く同じような音の大
きさです。音の質も普通のファンの音でして、「きーん」みた
いな変わった音が出るようなことはありません。

 音の話はこの辺にして、この電源を買う前に気にしておいた
方がいいことをちょっとだけ。
 既出かも知れませんが、すべての電源ケーブルが短めです。
取り回しに悩む可能性があります。
 あと、ファンの隣のリセットスイッチが位置は微妙です。
うちのケースに取り付けるときは、赤いボタンの周りにある
黒いプラスティックを少し削る必要がありました。
616429, 506:02/05/02 19:16 ID:???
>>615

>あと、ファンの隣のリセットスイッチが位置は微妙です。

 ごめんなさい。変な日本語です。
 ファンの隣のリセットスイッチの位置が微妙、です。
617Socket774:02/05/02 20:40 ID:???
>>615
了解。
黒い部分が邪魔なんだよね、漏れはケース側を削りました。
618Socket774:02/05/03 01:21 ID:???
マジ質問します。
今まで電源を買う時には、少し高くてもワット数に余裕のあるものを選んで買って
いました。(接続パーツ構成が変わらなければ、消費電力(電気代)も変わらないようですし)
しかし、静音にこだわって、自動で電源の温度を感知しファンのスピードを可変するような
[静]のような電源の場合、余裕を見るのでは無く、必要十分なワット数でなるべく
ワット数の少ないものを選んだ方が、おそらく発熱量が少なく、ファンの回転数も小さくなり、
より静音になるような気がするのですが、そのあたりはいかがなものでしょうか?
619(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/03 01:25 ID:???
>>618
大きい容量の電源の方が発熱には有利

出力大きい

必要量は少ない

電源の負担少ない

電源自体の発熱緩和される

ファンの回転無駄に上がらない

(゚д゚)ウマー
620(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/03 01:25 ID:???
だと思うのだが、詳しいことは知らん
621Socket774:02/05/03 01:30 ID:???
>必要十分なワット数でなるべくワット数の少ないものを選んだ方が
以下略

パーツのつけたしが出来なくなってしまうけど、それでいいのか?
622Socket774:02/05/03 01:57 ID:2Dx34nMY
Super静の370Wモデル買ったYO!
他の静音電源がどんなものか分かんないけど、以前の爆音ぶりに比べたら雲泥の差。こうも変わるとは・・・やっと、パソコン使いながら電話で喋れるw
とりあえず漏れみたいな初心者には、分かりやすくて良いと思う。
623Socket774:02/05/03 02:18 ID:???
>>618
俺もマジレス書こうと思ったけど止めた
>マジ質問します。
マジ質問と書きながら聞き逃げかよ
624Socket774:02/05/03 02:21 ID:???
CPU:PIII-1G
メモリ:512MB
HDD:バラ4(80G)、D540X(80G)、U6ACE(40G)
ATAPI:DVD、CD-RW
VGA:ミレ550
ケースファン:Fx2、Rx1

これで現状DELTA300Wですが大丈夫なもんでしょうか?
また、CPUをPIII-1.4G、ソフトキャプカ、ファンもう一個追加予定ですがこの場合はどうでしょうか?
625Socket774:02/05/03 02:22 ID:???
>>624
それくらいなら問題ない
626618:02/05/03 02:44 ID:???
>>619
お返事ありがとうございます!
そういうものですか?でしたらパーツが増える可能性も考えて
一番ワット数が多いものを選ぶのが良さそうですね。

>>623
何か情報が有りましたらご教授よろしくお願いします。
627Socket774:02/05/03 07:19 ID:???
>>626
更に同じ容量なら重い方が良い、というのが通説。
ヒートシンク、トランス、コイル どれもスペックは重さに比例する。
628Socket774:02/05/03 07:22 ID:???
>>618
元凶は電源の最高出力表記にあり
すべてのメーカーが最低出力表記に改めれば貴方の言うとおり

最低出力が未知なので最高出力を割り引いてるだけ
自分は400W電源よりも5V+12Vが最低200W保証している電源を信じる
629Socket774 :02/05/03 12:09 ID:3cqCbDE3
Super静370WでアーロンMP+1900デュアルは無謀だろうか?
630Socket774:02/05/03 12:18 ID:???

「静」はバチ物。個体差スゲー禿げしい。
631Socket774:02/05/03 12:21 ID:???
>>629
Super静って時点で止めとけ
632Socket774:02/05/03 12:25 ID:3cqCbDE3
もう買って家にあったりする(鬱
633Socket774:02/05/03 12:27 ID:???
Super性
634Socket774:02/05/03 12:27 ID:???
>>632
不安定でウワワワァァァァンと後悔するに1024W
635Socket774:02/05/03 12:43 ID:???
WPS335P4買いましたが、うるさいのでがっかりしました。
今まで使っていたSeventeamのST-251HRは静かだったので、
これのFANを335P4に付けたのですがやっぱりうるさいまんまです。
せっかく買った335P4を静音化させる良い方法ありませんか?
636Socket774 :02/05/03 13:01 ID:???
大枚叩いて買った新電源が前のより五月蝿かった時ほど、欝なものはない。
637Socket774:02/05/03 13:05 ID:???
新型で静かでも静はなぁ
638(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/03 13:20 ID:???
>>635
電源のファンを交換しても五月蠅いって事は、
電源の内部からの風きり音かな
これが原因だったら黙らせるのは難しいかもね

静音ファンに交換するのはお勧めしないね
639Socket774:02/05/03 14:16 ID:???
>>612
>それを、静シリーズに使われている16AWGワイヤーと一般的な18AWGワイヤーで比べると
>O.1V程度変わってくる計算になるよ。

どんな計算? 私の計算ではその1/4になるが?
640Socket774:02/05/03 14:34 ID:???
>>635
それってうるさいのか、知らなかった、
家に1個あるけどまだ使ってないから。

WPS335は結構静かで気に入ってるけどなあ
そう言えばFANは変更してたかも。
641Socket774:02/05/03 15:41 ID:???
おまいら!! 新幹線のPAM技術を応用したPC電源はまだですか?
出たとしても大した事が無い上に、値段ばかり高いのはお約束ですか?
642Socket774:02/05/03 16:11 ID:???
629じゃないけど、AthlonXP/MP 1900+ overで
デュアルやってる人ってどんな電源使ってるの?
643Socket774:02/05/03 16:13 ID:???
今日、OverTopでETASISのリダンタント電源 300W+300Wっていうのが
4,700円ほどで売ってたけど、買った方が良かったかしら?

しばらく検討したけど、手持ちのケースには入らないのと、電源を
イッパイ持ってるんでパスしておいた。

安いとは思うが
644Socket774:02/05/03 16:14 ID:???
>>643
あ〜あ、その値段なら買っといてヤフオクに出したら・・・・・・
勿体ないな
645Socket774:02/05/03 16:15 ID:???
>>643
まだあったか?
646Socket774:02/05/03 19:18 ID:???
Seventeamファームアップ記念sage
647Socket774:02/05/03 21:09 ID:???
>>644-645
パリヤツかー、ちょっと迷ったんだが、電源イッパイ持ってるんで
余ってるのだけで4-5個。

漏れが見た時点で2個あった。12:00ごろ
買ったら報告しろよ!
648Socket774:02/05/03 21:50 ID:RNIQtEk/
今日ST-300HLP(Seventeam)を買うた。
SS-300FS(Seasonic)の方が静かで良かったみたい。
しもた・・・。
だれかST-300HLP(Seventeam)交換してくれるやつおらんか?
普通Seventeamの方がええやろ?

649Socket774:02/05/03 21:57 ID:???
>648

アホだこいつ。誰が交換なんてするもんか。
それだけ価値があると思ってるならソフマップにでもうっちまえ。
650Socket774:02/05/03 22:05 ID:???
プッ
651Socket774:02/05/03 22:06 ID:???
>>648
電源単体で300Wじゃ、だれも欲しくない
652Socket774:02/05/03 22:07 ID:???
SS-300FS(Seasonic)なら交換したったのに、
惜しいねぇー、残念。
653名無しさん◎書き込み中:02/05/03 22:31 ID:UhjQDffa
3年程前に買ったNECのパソコン、音だけは静かなのであけてみたらなんと、電源は
DELTA社製の80Wだった。
セレロン400だけど、拡張を考えなければこんなもので足りるのかって、びっくり。
CDをCDRに換装したけど、問題なし。
スペックを欲張らなければ静かなものは案外簡単にできるんだなー。
654Socket774:02/05/03 22:56 ID:xWIhXftM
PII333MHzをセレロン1.0AGHzに換装したら、
LANカードを入れた時点で動作が不安定になった・・・
2回に1回の割合で起動出来ないです。
やっぱ250Wじゃもう駄目か?
655Socket774:02/05/03 23:07 ID:???
>>654
十分容量は足りている。別の問題だろ。
656654:02/05/03 23:20 ID:xWIhXftM
>>655
サンクス。
多分電圧の方に問題があるかもしれません。
657Socket774:02/05/03 23:21 ID:ZJOTBAsv
>654
ウチはAthlonXP1900+にDDR512MBが3枚とHDD80GBが2つと
キャプとCDRWとLANカードと音カードとビデオカード
がささっていて250Wの電源です。。。

寿命が来ているのでなければ
セレロン1.0A程度でへこたれるわけないです。。。
658Socket774:02/05/03 23:25 ID:???
>>654
もう一回セレ付けなおしてみ。
659Socket774:02/05/03 23:56 ID:r94ncpoO
ENERMAXを購入した。
2つついているうち排気ファンを手動で最小にしてみたが
まだ五月蠅い。しょうがないから排気ファンの電源をはずしてみた。
非常に静かだ。
しかし、今度はHDDが五月蠅い。しょうがないからスマドラに入れた。
非常に静かだ。
またしかし、今度はCPUが五月蠅い。しょうがないからファンコン
でリテールの回転速度を落とした。
非常に静かになった。
ここまでやったがCPUと電源ファン(内部ファン)がかすかに醸し出すハーモニー
が五月蠅い。これからはどこを攻めたらよいものだろう。
660Socket774:02/05/03 23:57 ID:7UDoB3pb
本日、WiNDy Varius WPS-335P4 を買っちゃいました。
パソコン工房梅田でジャンク扱い、箱なしで8888円でした。

気になる動作音ですが、起動直後はものすごく静かです。
時間が経つにつれて、少しずつ五月蝿くなっていきます。

それでも、僕が今まで使用していた ZECK ZKS-300WS に比べるとはるかに静かなので、
大変満足しています。
661Socket774:02/05/04 00:00 ID:???
>>659
EDEN買えば。
662Socket774:02/05/04 00:03 ID:???
SS-300FS(Seasonic)買おうと思うんですが、取り付けは面倒ですか?
663Socket774:02/05/04 00:06 ID:???
>>662
普通の電源なんだから・・・
664Socket774:02/05/04 00:11 ID:???
>>660
今のシーズンで電源FANが全開になるようなら、容量不足やケース排熱
不足をチェックした方が良いぞ!
665660:02/05/04 00:22 ID:Oi5puY+w
自分で言うのもなんですが、明らかに排熱不足です。
ケースファンなしで、しかもAthron1300でUD使ってるのでかなりアツいです。
666654:02/05/04 01:08 ID:4PnpT6Sk
>>657
>>658
とりあえずサンクス。
ルータを介して2台分立ち上げると正常に動作するので、
LANカードまでに供給する電圧A数がすでに足りなくなっているのかも・・・
しかも97年製だし。
667Socket774:02/05/04 03:12 ID:???
スーパー性、ここだとかなり評判悪いけど
今日秋葉に電源買いに行ったら
どの店にでも売り切れだたーヨ。

評判とは裏腹に結構売れてるみたいやね。
668Socket774:02/05/04 03:41 ID:???
>667

ネーミングだけで売れた電源だね。
本当に静かで熱くならない電源がでるといいのに。
669Socket774:02/05/04 04:01 ID:???
スーパー爆音
とか出たら売れるだろうか…
670Socket774:02/05/04 04:04 ID:???
AthlonXP2000+のデュアルを組み立てようとしていますが、
手持ちの電源が300Wのものしかないので交換しようと考えています。
こんな用途におすすめの電源ってあります?

高級品だとケースごと交換した方がいいのかなとか
思ったりもするんですけど
671Socket774:02/05/04 07:28 ID:???
>669

爆音、だけど超性能だったら売れるかもね…
672Socket774:02/05/04 07:58 ID:???
爆音電源はビルの地下に…。
ジェットエンジン電源ホスィ…。
673Socket774:02/05/04 08:23 ID:???
>>669
名前つけるとしたらスーパー騒だと思われ
674Socket774:02/05/04 09:01 ID:???
>>670
相当良いのにしないと苦労するぞ!
クズ電源じゃ起動もおぼつかない。

ABELCOMかNMBで20,000円程度をお覚悟!
675Socket774:02/05/04 11:52 ID:???
>>669
「うる静」とか出たら売れるだろうか・・・
676Socket774:02/05/04 12:07 ID:???
>>673
(・∀・) イイね!!


…イイのか?(w
677Socket774:02/05/04 12:23 ID:???
ABELCOMの電源は上質なの?
678Socket774:02/05/04 12:30 ID:???
SFX電源が欲しいのですけど、これって規格品ですよね?
何かファンの出っ張りが有るのが多いですけど、私のケースでは使えないです
679Socket774:02/05/04 13:06 ID:???
>>667
あまり売れないから仕入れを控えてると思われ
680Socket774:02/05/04 13:10 ID:???
>>677
ETASIS製の特注品だよ。質は一級品。
でも静音電源ではないよ。
681Socket774:02/05/04 13:24 ID:???
>674
Thunder K7 の専用電源(NMB 460W)の値段を見ても思ってたことだけど
20kってそこそこいい電源付きケース買えちゃいますね。
静音性はやはり2の次?
682静音志向:02/05/04 13:25 ID:???
EnermaxのEG365P-VE FCAか
SeasonicのSS-350FSのどちらを買おうか迷っております。
この二つでは電源の質はどちらの方が上でしょうか?
683↑Enermax:02/05/04 13:29 ID:???
 
684682:02/05/04 13:30 ID:???
>>683
えなりまっくすの方がいいんですか??
685Socket774:02/05/04 13:34 ID:???
>>681
その電源なら仕方がない、台湾モノとは違う。

そーすっと、IWILLの電源付きマザ DP400だっけ?
アレは割安だよな。
686Socket774:02/05/04 13:36 ID:???
>>682
Enamaxの方が起動でヘタレにくいと思う。
Dualやアスロンでの電源不調は殆ど起動出来ず、だから
立上がり特性(電流、電圧)が良いことが重要
687682:02/05/04 13:40 ID:???
>>686
そうなんですか
えなり、えなりと言われてたので駄目な電源かと思ってましたが
良い電源なんですね

684さん、686さん
ありがとうございました。
688Socket774:02/05/04 14:00 ID:???
>>677
 基板がガラエポですし、てらさんのHPの負荷変動のグラフ見れば一目瞭然でしょう。
 立ち上がり特性、負荷変動共にベスト(12V系の測定のみだけど)
 ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html

 ついでに、てらさんページ更新してますね。
 PCパワークーリングですか・・・これもかなり良い質の電源ですね。
 値段相当かあ(^^)
689Socket774:02/05/04 14:14 ID:???
Pen4 Socket823 ですが、Seasonic SS-300FS 300W あたりはどうですか?
690Socket774:02/05/04 14:39 ID:???
>>677
立上がり特性は良い、値段だけのことはある。
でも、激しくウルサイ!
691Socket774:02/05/04 14:44 ID:???
>>688
漏れもあのグラフは参考になる。

でもね、アレは相当の負荷を掛けた場合なので、
クソ電源でも通常は使えることをお忘れなく。
692677:02/05/04 14:46 ID:???
>680
>690

レスサンクスコ。質が一番大事だけど 激しくうるさいのはなぁ・・・。
無難に恵那にするか。
693Socket774:02/05/04 14:49 ID:???
エナマは特性はいいけどコネクターがヘタレなので
頻繁に抜き差ししてると接触不良起こす場合がある

実際 コネクターの総替えをしたら調子よくなった
694Socket774:02/05/04 14:59 ID:???
>>693
そーか、確かにユルいとは思ってた
漏れはそこがスキだったんだが。
695Socket774:02/05/04 15:03 ID:???
>>691
禿同。
各電源の静音性についても併記されていればもっといい
696Socket774:02/05/04 15:20 ID:???
ST-300BLVより静かで電圧が安定している電源ってどれですか??
697Socket774:02/05/04 15:24 ID:???
キツキツのほうが気持ちいいよ
698Socket774:02/05/04 15:35 ID:???
>>697
もういいよ
699Socket774:02/05/05 01:02 ID:???
PentiumV1GHzからAthlonXP1800+に乗り換えたんですが
Winのインストール途中でハングしてしまいます。
ケース&電源は流用したのでAthlon対応ではありません。

これってやっぱり電源のせいでしょうか?
(まったく起動しないなら電源だとわかるんですが..)

電源:Seventeam ST-301HR(Windy MT PRO2000に付属)
ママン:EP-8KTA3
VGA:G400DH
700700?:02/05/05 01:25 ID:???
XP1800にST-301とは 可哀想すぎる

あるいは ATX2.03未対応が原因かも

>まったく起動しないなら電源だとわかるんですが
それはちょっと短絡的
701699:02/05/05 02:06 ID:???
>>700
やはり電源ですかね?
ATX2.01で公称最大300wとはいえ非力らしいですから。
702Socket774:02/05/05 03:53 ID:???
>>699->>701
確かに古いから総計300Wモノの中じゃ非力だけど
180WのSFXでも動いてんだから,それはどうかな。
ATX2.01の方は起動不良で現れそうだけど。

ドライブ類が一切書いてない辺りにスキルと意識の問題が。
703Socket774:02/05/05 07:13 ID:dOwL0Zee
確実な起動ができなくなっちゃいました。
たまに起動できる事もあるのが厄介な感じです。
起動できない時の症状は、電源ボタンを押すと一瞬LEDが点灯して沈黙。その後は
コンセントを差しなおすか、マザーのCMOSクリアをかけるか、マザー上の電源コ
ネクタを差しなおすまでスイッチに反応しなくなります。
コンセントの差しなおしたあと、電源の緑のケーブルをグランドにショートして
強引に電源を起動した後、電源ボタンを押すとシステムが起動すると言う感じです。
(かなり乱暴なのは判ってますが)
上の方でもチラッと出てたんですが、立上がり特性って奴でしょうか?突入電流に
耐えられずにブレーカー(M/B上?確認できませんが)が作動してCMOSクリアする
まで再度電源を上げられなくなってるのかな?

最近になっての症状なので経年変化も考えられますが、電源単体では動くだけに犯人
がマザーなのか、電源ユニットなのかイマイチ断定できないでいます。

ちなみに、電源はノーブランドの200W、デュロン850MHz、HDD・CDROM 各1台。
特に苦しい構成ではなさそうに思っているんですが。少し前までは全く問題ありませ
んでした。
704Socket774:02/05/05 07:44 ID:???
電源が悪いと動作上でも意味不明なエラーが出るので性質が悪いね。

起動失敗
705701:02/05/05 07:55 ID:???
>>702
断定が難しいですね。

ドライブ類はIDE-HDD1台(DPTA372050)とDVD-ROM、FDDのみです。
動作検証のためにその他のカードやドライブは差していません。
メモリもSD-RAM128MB1枚のみです。

VGAやメモリを交換してもまったく症状が改善されないので
困ってしまいます。
706Socket774:02/05/05 10:44 ID:???
>>705
念のためだけど、HDDも外してドライブはFDDのみとし、
DOS起動をチェック!

これで確実に起動するなら、電源の可能性高くなる。
HDDはIDEだからスピンアップの数秒間は電流多い。
IBMのHPにスペックがあるが、最大電流はこの時流れる。
707Socket774:02/05/05 12:23 ID:???
Seasonicの「SS-300FS」をこのGW中に購入しようと思いますが、
その前に質問があります。この電源ファンは背面の1基のみで、通常は
5V/1200回転(この時の騒音は25dB)で回転している。そして電源に
一定以上の負荷がかかると回転を上げ、「できるだけ最低回転数の状態を
保って静音化に努め、必要なときのみ回転を上げる」という仕組で、
低電力で使用しているときは静かなようですが、高回転になったときは、
やはりDQN電源並に五月蝿いのでしょうか?それとも高回転でもわりと
静かなんでしょうか?それから、ファン回転数の可変はハードディスクへの
書き込みを開始した程度でも変化するのでしょうか?
ご存知の方、ご使用の方いらっしゃいましたら教えてください。
708Socket774:02/05/05 13:05 ID:???
>>699
Athlon 推奨電源検索 http://www1.amd.com/athlon/power
その電源はAthlon950までだから、さっさと新しいの買えば。
709Socket774:02/05/05 14:09 ID:???
電源って高級じゃない奴以外って常時フル出力なのか・・・
今まで消費している分しか出さないと思っていたのに

結構な電気消費量だね
710Socket774:02/05/05 15:36 ID:???
>>709
はぁ?
711705:02/05/05 19:47 ID:???
>>706>>708
ありがとう御座います。

今日電源買い替えました。
SS-350FSです。
これから試してみます。
712Socket774:02/05/05 20:17 ID:???
今のが300Wなんですが、SS-350FSとSS-300FS
ではどちらを選ぶのが良いんでしょうか?
何か、でかい方が却ってうるさそうなんで・
713Socket774:02/05/05 20:39 ID:???
>>709
>電源って高級じゃない奴以外って常時フル出力なのか・・・
>今まで消費している分しか出さないと思っていたのに
>
>結構な電気消費量だね
それは何処に書いてあります?ネタ元は何処ですか?
714709:02/05/05 20:40 ID:???
>>710
いや、今月のパワレポで電源の会社のインタビューにそう載ってた
715709:02/05/05 20:50 ID:???
改造ばか一台だかハンダでGOのどっちだか忘れたけど
それに載ってるよ。立ち読みでもしてみて
716Socket774:02/05/05 21:01 ID:???
どこぞのスレの馬鹿をヒントに考えたネタだと思われ。
717Socket774:02/05/05 21:36 ID:???
サトームセンでへっく300w買ってきた。
税抜き3480円。
そこそこ静かだし、いい買い物だったと思う。
718713:02/05/05 22:06 ID:???
>>709
お返事どうもです。もしそれが本当だったら電源に関する常識が
崩れるので読んでみます。
719Socket774:02/05/05 22:27 ID:???
最上位機種以外は、入力側の電流まで制御してなくてトランス直結なので
何もして無くてもそれなりに電気を食う、なんてことが書いてあったような
どの程度の差かわからんが、電気代に消えるくらいなら物がいいのがほしいぞう
720Socket774:02/05/05 22:35 ID:???
>>719
Power OFF時に暖まらないヤシは大丈夫だろ?
ノートのACアダプみてーに

昨日買ったBookPCとかいうのは、電源OFFの時の方が
電源が過熱するアフォ〜なマシンだった。
こういうのは×
721Socket774:02/05/05 22:47 ID:???
>>719
それは、突入電流の制限(パワーオン時の一瞬)の事で、定常時の消費電力は変わらん。
正確には極僅かだけど、突入電流制限回路のロス分が有る分、電気を食うけど。
722Socket774:02/05/05 23:03 ID:???
freewayのケース付属の電源って、panafroって書いてあるけど
すごくうるさいです。
で、電源を換装しようと思うのですが、元の電源って、ヤフオクとかで売れますか?
350Wです。
723719:02/05/05 23:11 ID:???
>>720-721
なるほど、よく理解できました。サンクス
724Socket774:02/05/05 23:27 ID:???
>>720
電源OFFと言ってもスタンバイ回路の為の電圧を作っている。
FANが止まってるので、動作時よりも過熱しやすい。特に小さい筐体の電源の場合。
725Socket774:02/05/05 23:33 ID:???
>>724
じゃあ夏の暑い日に家を空けるときは、ソフトオフではなく、主電源を切った方がいいのかな。
726Socket774:02/05/05 23:40 ID:TOSSW+kx
>>722
そうそううちのfreewayのPCもそう。
ドライヤー並み。(w
今電源ファンを静音のに交換しようと考えているところ。
そのかわりもうひとつ追加でファンをつけようと思っている。
誰かfreewayの電源をこうしたら静かになったっていう
体験談あったらきぼーん。
727Socket774:02/05/06 00:08 ID:???
>>725
原理主義者ならば、主電源をOFFするが良い。電源延命に御利益は有るはず。
しかし、その御利益が手間暇に見合うかどうかは神のみぞ知るじゃ。

いくら熱いと言っても室内の気温で発火する様な設計にはなっていない筈。
不良品で無いなら。
728Socket774:02/05/06 00:20 ID:???
>>727
「休止状態」にしてメモリの内容をディスクに書き込んだ後、主電源切っても大丈夫ですか?
729Socket774:02/05/06 01:17 ID:???
>>707
昨日、SS-300FSを買いました。青ペンの爆音電源からの買い替えだたので
非常に静かです。鱈せれ1.1なので温度があんまり上がらないので(33度くらい)
回転はあがったことないです。π焼きでもあがりません。
でも、これから暑くなるのでどーなるかわかりませんが。
730Socket774:02/05/06 01:19 ID:???
CPU : AthlonXP 1600+ SocketA
MOTHER : AOpen AK77 Pro(A)-133 [KT266A chipset]
MEMORY : 256MB DDR-SDRAM PC2100 CL2.5 *1枚
HDD : Maxtor 6L080J4 [80GB 7200rpm U-ata133]
CD-ROM : ATAPI 52倍速 CD-ROM (標準)
SOUND : AC97 codec[AK77 Pro(A)-133]
LAN : Ethernet 10/100BASE-T/TX[Realtek/BOX]
CASE : OWL-103-Silent ATX[300W/Pentium4対応]
OS : WindowsXP Home Edition OEM
という環境なんですがGF4Ti4200を買ってきてつけてみたところ
DirectX使ったソフトを起動すると、勝手に再起動かかったり
フリーズしたりですごく不安定です。
それで電源を変えようと思うのですが
今電源買うとしたら、何がオススメでしょうか?
できればあまりうるさくなく、1万前後のを希望です。
731730:02/05/06 01:21 ID:???
今の電源を書き忘れました。
デルタ社製300W搭載
JAN:4942322301747 です。
732Socket774:02/05/06 01:41 ID:???
>>730
 マクロン MPT-500
733Socket774:02/05/06 02:01 ID:???
SS-350FSが8,180円だったので買った。
音はPCSA-300P-X2Sより大きめかな。
734Socket774:02/05/06 06:19 ID:???

HEC300W買ったけど高負荷時に不安定になる・・・。やっぱヘロだった・・・・・・・・
735Socket774:02/05/06 07:46 ID:???
>>730
不安定解消なら Enemax EG465-VEかな、騒音は標準程度
安定と静音は両立しないと思う。
736Socket774:02/05/06 07:48 ID:???
>>728
ダメだろ、
目覚めるためのスタンバイ電流は必要だから
って、休止状態からの復帰って早くはないから使う意義はあまり
ないと思うが。
737Socket774:02/05/06 08:17 ID:???
>>730
そのビデオカードの電源設計がダメダメなのかも知れないぞ!
マシソ構成的にはDELTA300Wで行ける範囲だと思う。
738Socket774:02/05/06 08:46 ID:???
>>727
勇気あるなぁ
今の世の中で原理主義者って言葉を
使う意味って理解してる?
739Socket774:02/05/06 08:52 ID:SrtxtoXM
>>730
横レスすまそ。
OWL-103-Silentの標準電源ってシーソニック社製300Wでは?
デルタに変えたんかな?
いずれも容量的には大丈夫なはず。

ビデオカードの挿し直しとかした?
740Socket774:02/05/06 10:32 ID:???
>>734
それじゃあ、Windyの新しい電源もヘロ〜なのかな?

もうちょい詳細キボウヌ
741Socket774:02/05/06 11:20 ID:???
>>727
日和見主義ですが、停止時にはOAタップで元から電源断しています。
停止中なら雷サージを食らっても大丈夫であると思っています。
742Socket774:02/05/06 12:55 ID:Mjuv32Kf
ゆんゆんに付いてた電源があまりに爆音なんで交換したいんで
SFX電源の出っ張り無しでP4対応の奴を探してるんですけど
探してみたところ、TORICAのMPW-200NHとSeventeamのST-200MK、
EnhanceのENP-2120Hの3つが候補に挙がってんですけど、
どれが一番静音なんですか?
743Socket774:02/05/06 13:03 ID:hGzpwfPz
>>741
俺もタップから電源切ってます。但し、待機電力カットの為に。
そのうちエントリーパソコンでも電子レンジ並に電気食うように
なるんじゃなかろうか。同時使用の電化製品によってはブレーカー
落ちちゃうぞ。というか前よくやった。
744Socket774:02/05/06 14:19 ID:???
>>741
線がつながっている限り、雷にはやられます。
LANケーブルや電話線でもやられます。
745Socket774:02/05/06 14:31 ID:K/D7YNJr
正直 Super 静 ってどうすか?
746Socket774:02/05/06 14:33 ID:???
>>736
ハァ?休止状態にして電源切らないでどうすんだよ。
747Socket774:02/05/06 14:33 ID:???
>>745
ケースの換気が電源ファンだけなら、死ぬほど勧めぬ
748745:02/05/06 14:40 ID:K/D7YNJr
>>747
レスありがと。

アルファ8942をダクト付けて吸出しで使ってるんだけど、それじゃヤバイかな?
VGA、チプセトあたりの熱は全部吸い出されてるから大丈夫だと思うんだけど
749Socket774:02/05/06 14:58 ID:twJw+j9P
以前、静音総合スレッド15aにも書かせていただいたのですが、
SS-300FSより静かな電源を探しています。
とりあえず自分的にあと一歩って感じなんです。
何かお勧めはありませんか?
よろしくお願いします。

SS-300FS
K7VTA3 2.0
モバイルAthlon4 900+倍率変換ゲタ
ヘッジホッグ238+ダウンバースト+1000回転8cmFAN
富士通流体軸受けHDD+スマドラ
ミレニアムG400SHファン無し
ケース内には吸音シート

最終的にはUSB使ってドライブ等を手元に持ってきて
本体は隔離するしかないのかなとも思っています。

750Socket774:02/05/06 16:21 ID:???
>>749
もうドライブがうるさい部類になってるだろ?
751Socket774:02/05/06 17:11 ID:???
PowerTronicの電源って、全般的に、静かな部類に入るのでしょうか?
752749:02/05/06 17:36 ID:twJw+j9P
ドライブは、うるさいのは動かしてる間だけなので気にはなりません。
とりあえず音的には静かなのかもしれないのですが、
常時「ス〜」っていう音階で言えば「ソ」っぽい高めの音が気になってしまいます。
多分無音は無理だと思うのでこの高い音が無くなってくれれば気にならなくなるのではないかと
思っています。
あの、電源の空気の出口につける消音機も気になっています。
753Socket774:02/05/06 17:48 ID:???
>>752
>あの、電源の空気の出口につける消音機も気になっています。
廃熱が危うくなるかもしれないからあんまりおすすめできない
754Socket774:02/05/06 18:28 ID:???
>>730 
Geforce4とKT266Aの相性問題ってなかったけか?
アレはMX440だけだったのかな? 持ってないんでよくしらんけどさ
755Socket774:02/05/06 18:56 ID:???
マクロンをお求めの方はこちらへどうぞ!!!

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/

マクロンをお求めの方はこちらへどうぞ!!!
756Socket774:02/05/06 20:39 ID:???

お前らいつまで電源電源言ってるんだ。
さっさとマクロン買って来いよ、この糞野郎ども(藁
757707:02/05/06 20:41 ID:???
>>729
レスありがとうございます。早速、今日Seasonicの「SS-300FS」を
購入しました。これから取り付けてみます。
>>730、739
漏れも横レススマソ
OWL-103-Silentの標準電源ってシーソニック社製300W(SS-300FS)
でしたよ。(今日電源探しているときにケースもいろいろ見てたから。)


758Socket774:02/05/06 20:44 ID:???
>>756
♪マクロンなら毛糸洗いに自身が持てます。
759↑寒い:02/05/06 20:51 ID:???
 
760Socket774:02/05/06 21:22 ID:???
Hecの電源大師375w買ってみた。
とりあえず満足してるけど、今後はわからん。

うるさいか静かなのかと言われたら静かだと答える。
けど静穏追求のヒトを唸らせるとは思えないなぁ。

で、どうなの。
761Socket774:02/05/06 21:28 ID:???
マクロンをお求めの方はこちらへどうぞ!!!


ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/


マクロンをお求めの方はこちらへどうぞ!!!
762730:02/05/06 21:32 ID:???
あれ、確かに中開けてみたらシーソニック製でした。
嘘ついてすいません、、
というか電源じゃないですか、もうこれはマザーしかないな。
レスくださった方ありがとうございます、GFのスレに帰ります(´Д⊂
763Socket774:02/05/07 00:55 ID:???
 スロットAthron1Gが安心して動かせる電源があったら教えて頂きたいのですが。
 デルタのDPS-338ABで試しましたがダメっぽいです。
 +5VSBが小さい(1A)せいでしょうか? マイナスもしょぼいし....
764Socket774:02/05/07 01:47 ID:???
>>763
+5VSBなんて1Aもあれば十分だと思うが・・・
765Socket774:02/05/07 02:23 ID:???
>>764
最近のは、スタンバイ、サスペンドで電力を必要とする物が増えて
規格では、2A以上になっている。
766Socket774:02/05/07 16:43 ID:xGT02K+d
NLX電源で音が静かなのってどれでしょうか?
767Socket774:02/05/07 17:04 ID:???
>>766
過去ログを嫁。
768Socket774:02/05/07 17:09 ID:???
ATX電源でこれ以上はないって位の爆音電源を教えてください
769Socket774:02/05/07 17:12 ID:xGT02K+d
うぜーなNLXで検索しても見つからないから聞いたんじゃヴぉケ
770Socket774:02/05/07 17:15 ID:???
フリーウェイの1000に付いてた350Wは氏ぬほど五月蠅かった
771Socket774:02/05/07 17:16 ID:???
>>768
6000rpmぐらいのファンを付けろ。
772Socket774:02/05/07 17:16 ID:???
ID:xGT02K+dは放置してください
773Socket774:02/05/07 17:18 ID:???
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'>>769
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)助けて〜
    ∧                                     ママーン     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>769を火葬します!!
774Socket774:02/05/07 17:41 ID:xGT02K+d
ごめん、怒ったようだね
知らない奴に聞いた俺が間違いだったよ
775Socket774:02/05/07 17:43 ID:???
>>774
いえいえ、お役に立てなくてスマソ
776Socket774:02/05/07 17:44 ID:???
以上ジサクジエーンでした
777Socket774:02/05/07 20:45 ID:???
おまえ等!ファンが2つ付いている電源はどちらかが故障したときの保証ですよ。

夏は気をつけてください。
778Socket774:02/05/07 21:06 ID:???
>>777
Enemaとかだと、排気がイカレたら庫内循環になりそうだが、
779Socket774:02/05/07 21:14 ID:???
age
780Socket774:02/05/07 21:21 ID:???
>>770
ケースファンもうるさいよね。
店員は「アルミだから静」といっていたけど。
781Socket774:02/05/07 21:48 ID:???
アルミだから五月蝿いと思う。
剛性とか重量の問題でアルミの方が共振して駄目のような気が・・・
782Socket774:02/05/07 21:52 ID:???
Enemaは違うものだろ(w
783Socket774:02/05/07 22:13 ID:???
>>781
幸い、フリーウェイのアルミケースは狂信していません。
ちょっと厚めみたい。

うちはケースファンうるさいので撤去しました。
784Socket774:02/05/07 22:52 ID:???
>>780
それはどこのアフォ店員だ?
普通はスチールの方が静かって言うけどな(w
785Socket774:02/05/07 22:57 ID:???
>>784
TT2
ここまでしか言えません。
786Socket774:02/05/07 23:02 ID:???
やっぱ「騒」を作って差別化するべきだね。
787Socket774:02/05/07 23:15 ID:9UwPVFnS
owltechのss-000FSシリーズと東海理化販売のsuper静もしくは静では
どれが一番お勧めですか?
788Socket774:02/05/07 23:33 ID:???
TVV○T○Pですか・・・・・
789han:02/05/08 20:35 ID:???
こちらのスレを参考にして電源買ったので
拙いながら報告をば…

換装前:citycase PS-330S(ケースに付属のもの)
換装後:seasonic SS-350FS(BicCamera\9580)

前のヤツが睡眠を妨げるほどの爆音だったので
(あまり静かではないと聞いていた)350Wでも
その静音振りには驚嘆!!
電源はケースの後ろにあるため多少の騒音でも
気にならんです。
前面にあるHDD(IBMのICL60)が一番の騒音源。
(キーンちゅう音がする)
これより静かだという300Wはどんなもんか気に
なるところです。

ホントはエナーマックスにしたかったけど通勤途中の
ビックカメラに置いてなかったのでシーソニックにしちゃった。
しかも静かではないと評判だった350W。
(ここ読んでたら休日まで待てなかったのだ)
週末アキバでエナーマックス買っちゃおうかしら(W。
790Socket774:02/05/08 21:26 ID:???
>>789
そーやって色んな電源を集めると、
特に良い事はないが、満足感はある!

電源用のリムーバブルケースとか作ってくれないかなー

EnamaXならどすぱらが安いね、安定して安く売っている。
791han:02/05/08 21:35 ID:???
>>790

確かに電源一杯持ってても意味はないですね。
だけど…ホスィ!!

もう一個電源買うならスマドラ買おうかな?とも思うけど
性格かな?全体的にレベルアップするより
ひとつのステータスをガンガン上げていってしまうです。

ゲームなんかでも、そんな感じで
随分バランス悪いキャラクターができあがっちゃうけど
自分的には満足しております。

やっぱ週末はエナマですね。
792Socket774:02/05/08 21:44 ID:???
>>791
漏れの場合、以前はヤフオクで無駄なモノは裁いていたんだが、
止めてるからモノが増えてきちゃったYO!
割安だとつい買ってしまう。

静音的にはWPS-335を勧めるが、新品では手に入らないようだ。
793han:02/05/08 21:55 ID:???
>>792
今週の週アスで電源のBest3が出ていたけど

@Super静 SPW-370NP
Aマクロン MPT-400
Bエナーマックス EG-365P-VE(FMA)

調査ショップはドスパラで、こんな感じでした。
やっぱりエナマ人気ありますね。
794Socket774:02/05/08 22:09 ID:???
>793
エナマは良いけど上位二つが逝ってるよ・・・・・・。
他のメーカーがウルトラ静とか出したら絶対売れるよな。
795ATX12V変換ケーブル付き:02/05/08 22:44 ID:???
MAPOWER PX400D ってどんな電源ですか?
2980円で売ってるので、買ってもいいかな?
っておもっていますが・・・
ケースはオウルの602です。
796Socket774:02/05/08 22:44 ID:???
>>793
ヲイ、この順位はひどくねーか?

ABLECOM
NMB
Enemax
じゃねーか?
797Socket774:02/05/08 23:01 ID:???
売上順でしょ。
798Socket774:02/05/08 23:03 ID:???
>796が良いこと言った!
799Socket774:02/05/09 00:10 ID:???
EG365P-VE(FMA)とEG365P-VE(FCA)の違いって何?
800Socket774:02/05/09 00:22 ID:???
>>799
EG365P-VE(FMA)はファンコン付き
EG365P-VE(FCA)は静音ファン付き

判決。EG365P-VE(FMA)の方が(゚д゚)ウマー
801Socket774:02/05/09 00:24 ID:???
FCAもできるのでは?
実売ではFMAの方が安そう
802Socket774:02/05/09 00:51 ID:???
EG465AX-VEを買ってみた。
前のが爆音だったためもあり、非常に静か。
ファンコンで最低にすればだけど。

ところで、買っておいて何だが、別モデルとどう違うのか良く分かっていない罠。
803Socket774:02/05/09 05:09 ID:???
seventeamの報告ってあまり無いね。
804703:02/05/09 11:29 ID:???
自己レスです。
電源ユニットを交換したら直ったようです。交換後に調べたんですが、安定して起動
しない方は12V出力の端子が11.7Vしか出ていませんでした。これぢゃぁ・・・・。
ちなみに今度のはソフマップで買った350Wの物です。メーカー名等失念。スマソ。
ちなみに出力電圧はきちんと12.5V出てました。3500円。高級品ではないですが今
のところ順調。やっぱりきちんとした物を使うのが吉ですね。
805Socket774:02/05/09 13:39 ID:???
>>804
安物でも電圧を高めに設定してあれば、結構いける。
ただ、定格を常に高くすると発熱や機器の寿命にはマイナス。
806Socket774:02/05/09 15:04 ID:???
Seasonicはだめかい?300か350W
807Socket774:02/05/09 17:31 ID:???
>>806
「静音」という面で見ると、HEC300の方が静かだった。
他人のPCなんで詳しい構成は分からないけど、少なくとも
自分は買わない。
電源として安定しているかどうかは不明。スマソ。
これからVarius300を購入してみる。
808Socket774:02/05/09 18:24 ID:???
Seasonicはしづかなの?
809Socket774:02/05/09 18:52 ID:???
今度買ってみようと思うが、400Wと350Wの値段の差はなんなんだ…
810Socket774:02/05/09 21:28 ID:???
>>809
スペックを見て判断しる!
3.3+5Vが総容量の半分あれば標準、多いとCPU向き、少ないと
デバイス向き
811Socket774:02/05/09 21:33 ID:pQ/2Gucg
300Wクラスで安定度が一番高いのって何でしょうか?
安定重視の電源が欲しい物で。
812Socket774:02/05/09 21:38 ID:???
>>811
本当に安定重視ならこれ
www.supermicro.com/PRODUCT/Accessories/pws-028.htm
でも普通はDELTAの300Wで問題無いでしょう。
813Socket774:02/05/09 21:39 ID:???
>>811
一番てのをここで聞くのは難しいと思うYO
相性皆無というのはありえないから。

安定優先なら 1クラス上を逝っとくのがヨイ!
最新CPUなら400W以上を買うべきだと思われ。
814Socket774:02/05/09 21:40 ID:8u0ulr17
LEADMANの電源てどうなんでしょうか?
すごく安いのがあったんですけど。
815Socket774:02/05/09 21:52 ID:???
>>811
安くて安定DELTAにしとけ
816Socket774:02/05/09 22:19 ID:???
>>809
液晶モニタ・スレッドを参考にしてみると、
>液晶パネルは今は 17inch と 18inch では一つのパネルから取り出せる
>枚数が違うのだ。だから 18inch になると一気に上がるのだ。
ということだから、これを電源に当てはめてみると、
1枚の巨大電源板から切り出せる数が350Wと400Wでは
違うということだ。

解ったかね?>>809くん(w
817Socket774:02/05/09 22:29 ID:pQ/2Gucg
>>811です。

レスどうもありがとうございました。
deltaの300Wが電源的に安定してるっぽいので購入してみます。
どうも静音物は安定性にかける印象があったので。
818Socket774:02/05/09 22:38 ID:8Kmh342P
Celeron 1.3GHz + 815Eマザー + 256Mバイトメモリ
+ ハードディスク + DVD-ROMドライブ + FDD + Matrox G450

とゆー構成を、100W弱の電源でまかなえるかな?
819Socket774:02/05/09 22:47 ID:???
>>817
このスレでは定番だが・・・
DELTA+中高速FAN+FANコンがイイと思われ
820Socket774:02/05/09 22:55 ID:???
300KB-1Aなら山洋の静音ファンだとこれからの季節若干きついかもな
静かだけど
821Socket774:02/05/09 23:43 ID:???
seasonic SS-300は静か。
CPUファンの方が気になる。
ビデオカードのファン音も気になってカード交換しちまった・・・。
822han:02/05/09 23:43 ID:???
昨日Seasonic350Wについて
チョロットだけレビューしましたが
一点書き漏れがありました。

>>789に詳細はありますが
前の爆音電源に比べて起動が
トロク感じられます。

前のは電源入れるとイキナリ
ドライヤなみでファンが回っていましたが
Seasonic350Wは徐々にファンの加速が
速くなるって感じです。

皆さんの静音電源はどうでしょうか?
823Socket774:02/05/10 00:23 ID:pvqLdLct
TORICA MPW-250N やかましかった・・・
だれか、MicroATX用で静かなの、知りません?

今のところSeasonic(Owltech) SS-180SFDを検討中・・・

CPUは河童128k 800MHzなのであんまり大容量は不要。
っていうか、今145Wの電源(当然P4、Athlon未対応)で動いてる。
824Socket774:02/05/10 00:55 ID:???
>>823
MicroATX用で本当に静かなのはない。
我慢できないなら改造しる。
825Socket774:02/05/10 01:12 ID:???
>>822
うちでは静音マシン用にSeasonicの300w入れてあるのだけど、
こいつは冬に寒くなると温まるまで起動しませんでした。
大体部屋の気温が5度以下になると電源入れてしばらくはうんともすんとも。
春になってからはちゃんと起動します。
次の冬が来る前にはSuper静に入れ替え食らう可能盛大です。
(ただの静はちゃんと起動しました。人にマシンごと売ってしまったので手元にないのです。)
ただ静音性は一番いいです。

手持ちの電源の中では
SS-300>=静320w>HEC「真・静音電源大師」425w>Seventeam250w>"Whisper”EG301PVE>Codegen250w>DELTA 250w>HEC350W
の順番で静かです。
826Socket774:02/05/10 01:17 ID:???
>>825
そんなことより「部屋の気温が5度以下」の方を
なんとかすべきだと思うのだが
827825:02/05/10 01:38 ID:???
>>826
>>>825
> そんなことより「部屋の気温が5度以下」の方を
> なんとかすべきだと思うのだが

どうもです。
僻地で一人暮らしなのに勤務先に割り当てられたアパートが3LDK・・・
普段物置にしている部屋に暖房入れていないもので・・・
828Socket774:02/05/10 01:41 ID:???
>>825
codgenは駄目なのか。
軽そうだから静かだと思い込んでた。
サブ用にケースごと買おうと思ってたけどやめるべ。
今300FS使ってるけど音が気になるんだよなぁ。
これ以上静かなのはないのか…

>>826
冬なら俺も朝起きたら5度以下ですが…
俺も朝起きるとPCがうまく立ち上がらない事ありました。
829Socket774:02/05/10 01:53 ID:???
5度は、動作保証外だろ。
830825:02/05/10 01:59 ID:???
>>828
使ったCodgenは3年以上前の代物なので、今のはもっといいかもしれませぬ・・・スマソ

Super静とSS-300wの直接聞き比べした人インプレキボンヌ。

>>829
昔HPのパソコンが「うちのは-5度でも動く」と広告していたのを思い出しました・・・
831Socket774:02/05/10 06:18 ID:DQQAkbhg
pen4対応って書いてあればAthlonXPでも使える?
832Socket774:02/05/10 07:07 ID:???
>831
知らない。
833826:02/05/10 09:10 ID:???
>>829
いや,そういうことじゃなくて…
すこしは人として住環境の心配をしようよ。
物置部屋だっていうんで安心したけど。
834Socket774:02/05/10 09:41 ID:???
電源の2次側の平滑コンデンサの質が悪いと、気温が5度以下で動作しないことがある。
動作しても,リップルが多くて動作不安定。
835Socket774:02/05/10 12:40 ID:???
C3 866AMHzマシンを組み、とりあえず手持ちのHECをつけてるんですが、
350WなんてC3には無駄なので、Seasonic製SS-180SFDを買おうかと思っているのです。

で、質問なのです。SS-180SFDはSFX電源ですが、
これをケースのPS2電源部分に固定するための、背面パネルのようなものは
付属しているのでしょうか。オウルテックのウェブを見ましたが、
その点は記載がないので質問してみました。

ちなみにC3 866AMHzは、電源の吸気ファン程度の風があれば、
CPUファンレスで動作します。うちでは部屋のエアコンなしで29度ぐらい。
エアコンを入れれば25度ぐらいです。
836Socket774:02/05/10 15:07 ID:???
静音スレで聞こうか迷ったのですが…
4年まえに購入したパソコンの電源と、現在売られている静音をうたった電源では
静かさはかなり違うんでしょうか?
電源がとりあえず今より静かになればいいので、電源だけ変えようかとおもてるのですが。
837Socket774:02/05/10 15:20 ID:???
具体的にそのパソコンのメーカー、型番を書いた方がいい

恐らく最近の電源は使えないだろうが
838Socket774:02/05/10 15:48 ID:???
Seasonicは静かなんですか?
839Socket774:02/05/10 17:55 ID:HF6ICFlB
四年前のNECのデスクトップ(vs23d)についてきたやつのほうが今使ってる
SEASONICの300wよりも静かだと感じる。
840Socket774:02/05/10 19:00 ID:gECN1vDo
うちはHEC-400だがちょっとうるさいと思う。
というかFAN二つは音が大きいな。
ペンティアム4の上のほう使っている人でないとHECは意味ないと思うが。
841Socket774:02/05/10 19:02 ID:gECN1vDo
そうそうdeltaって静かなのですか?
842Socket774:02/05/10 19:05 ID:???
>>841
Nidecの300W電源買っとけ
かなり静かみたいだから
843836:02/05/10 19:31 ID:???
>>837
今は亡きGataway2000のGP6ですが、いろいろいじってあるので…
残ってるのはマザーボードとケースとキーボードだけです。
ATXなら大丈夫かな〜と期待。
844Socket774:02/05/10 20:01 ID:???
>>843
GP6 なら ATX 平気だろ。
俺 P5 だけど全然問題ないもん。
845Socket774:02/05/10 21:10 ID:???
俺のうしさんのペンプロの電源は静かだな。
CPUに吹き付ける奴。
150Wだけど。
846Socket774:02/05/10 21:12 ID:???
真に静音だから真静音とかいう謳い文句のHEC(だったと思う)
の350Wぐらいの電源が売ってたけど、ほんとに静かなんですか?
847Socket774:02/05/10 21:20 ID:???
http://www.procase.com.tw/minicase.htm
電源は外付けアダプターだよ。
おそらくファンレス?
848Socket774:02/05/10 22:07 ID:???
>843

旧型のミドルだとケースカットしないと収まらないよ。
849Socket774:02/05/10 22:10 ID:???
下手にSUPER静等買うよりも
エナーのファンコン付き買ったほうがイイですか?

予算は1万ぐらいで。
850825:02/05/10 22:10 ID:???
>>846
それの425W版買いました。
静音じゃないHEC、デルタとか、エネマのEG301PVE(Whisper)よりはだいぶ静かですね。
静とかSeasonicSS300などに比べるとひとまわりうるさいです。
でも音質はどちらかというと気にならない音なので(静は音量小さいけど少し気になる)
バランスとしては気に入っています。
851Socket774:02/05/10 22:12 ID:???
>>849
電源の質的にはその方が良い。
1万出すなら465にしとけば?
852Socket774:02/05/10 22:20 ID:???
>>851
>電源の質的
静かさ的にはどうですか?
体感で。そんなに差はないですか?
853Socket774:02/05/10 22:23 ID:???
>>852
比較相手は持ってないYO

Enemaxは漏れの評価では普通のうるささだな、静かさという部類には
入らん。
854825:02/05/10 22:43 ID:???
だからエネマよりはHECの方がまだ静かだってば。
HECなら質的にも大丈夫でしょ。
多分5度以下でも動くと思うし。
855Socket774 :02/05/10 22:54 ID:???
HECは静かだったけど、1年くらいでお亡くなりになったので、もう2度と買わない。
856846:02/05/10 23:08 ID:???
>>825
レスありがとうございます。
とりあえず、Seasonicを買ってみようかと思います。
857Socket774:02/05/11 02:26 ID:???
電源の(質の)いいのと悪いのってどう違うんですか???
858Socket774:02/05/11 03:00 ID:???
>>857
簡単に言うと,特に高負荷時の各出力電圧の安定度。
安物はすぐに電圧がふらつく。
859Socket774:02/05/11 06:08 ID:???
そして、意味不明のエラーに泣かされる。
860Socket774:02/05/11 08:46 ID:???
>>857
消費電力の大きい最近のCPUの場合、起動出来ないという
致命的なトラブルが出る。
大電流時の電圧降下が激しい=マージンが少ない=低品質

日本のメーカーと違ってマージン込みでスペックに記載している傾向が
強いから、
スペックは最大ココまで出るかもね、程度に考えた方がいい。

分かり易くなら、電源ネタのグラフでも見れば!
861Socket774:02/05/11 10:20 ID:???
電源なしのケースをもっと売って欲しい。元から付いてる電源は
結局使わないからもったいない。
862Socket774:02/05/11 10:49 ID:???
>>861
全くそうだな、安いケースほど電源付きだしな。

先週 T-Zoneで1,980円ミドルタワー、電源レスてのがあったが
流石にボロだったよ。

コの字型側に鍍金の弱いブリキ、電源支持も弱そう。
止めといた。
863前スレ937:02/05/11 11:45 ID:JpcQqP4U
懸念のsuper静のジー音についてですが、
今のところ気にならなくなりました。
音がしなくなったか、自分が慣れてしまったかが考えられますが、
前者の方だと思っています。

そんなわけで悪いものではないようです。
少なくとも自分のものは。
864Socket774:02/05/11 12:26 ID:???
Seasonic のSS-300FSと、オウルテックのSS-300FSって
同じ物ですよね?
あと、SS-300FSと350ならどちらがお勧め?今のは300Wなんですが。
865Socket774:02/05/11 12:41 ID:???
SeaSonicのSS-300FSと、静シリーズ、Super静シリーズの300W
があるんだけど、3つのうちどれが良いですか?
866Socket774:02/05/11 14:09 ID:???
>>865
貴方にとって何が基準?
価格、安定性、静かさ、耐久度、安全性…
すべてを満たす電源はない
867Socket774:02/05/11 14:19 ID:???
1万円前後ぐらいで、

安定≦静か

的な電源は…?
静かなら静かなほど(・∀・)イイ!のですが、
かといって不安定すぎるのも困ります。

「妥協な点」とでも言いましょうか。
868Socket774:02/05/11 15:01 ID:HQCfYdoE
「私はこれからどこに行くんでしょうか?」
みたいな質問でワロタ!
869Socket774:02/05/11 17:28 ID:???
>>867
DELTAの電源を買いファンを交換
870Socket774:02/05/11 17:43 ID:???
DELTA300W買ったんだけど、前の電源より凄いファンが静かで
風量が少なすぎると思って、音が多少大きくなってもよいので
もっと高速なファンに交換しようとファンを注文しました。

よくここで>>869のような発言みかけますが、ファンを交換って
DELTAのファンがうるさくて静穏ファンに交換しているのか、
それとも私と同じで高速ファンに変えているのかどっちなんでしょう。
871Socket774:02/05/11 18:05 ID:???
>>870
普通は静音ファンに変えるらしい…
ただ、漏れもDELTA-300KB-1A(先月購入)は充分静かだと思う
872Socket774:02/05/11 18:36 ID:???
HEC300W vs SeasonicSS-300FS
どっちが静か?
873Socket774:02/05/11 20:17 ID:???
Seasonicのは、300Wを買うなら350Wの方が良いって
聞いたけど、ほんと?
874Socket774:02/05/11 20:41 ID:???
嘘に決まってるジャン
875Socket774:02/05/11 20:58 ID:???
350WならPFCが付いてる。
876Socket774:02/05/11 21:04 ID:???
DELTA-300KB-1Aをpanafloの1900に変えたら爆音になた。
877Socket774:02/05/11 21:09 ID:???
>>876
ケースファンにPanaflo1900rpm使ってるけど、確かにDELTA-300KB-1Aのファンの方が静か(w
878Socket774:02/05/11 21:22 ID:???
パナフロは独特の回転ノイズみたいなのあるからねぇ。

俺のDELTA300はファンガード切りすぎてヘロヘロ(;´Д`)
879Socket774:02/05/11 21:27 ID:???
今調べたらPanaflo1900rpmって公称21dBだったけど、もしかしてDELTA-300KB-1Aってかなり静かな電源なんじゃない?
かつては、DELTA=爆音と言われていたけど、ファンが変わったのかな?
880Socket774:02/05/11 22:18 ID:???
>>879
それは電圧とか落として廻してるんじゃないのか?
あるいは内蔵ファンコンとか
881Socket774:02/05/11 23:41 ID:???
今まで使ってきた電源が死亡したのでSS-300FSを購入してきた。
現在Katmaiペン3と言う時代遅れマシンなので
この時代の電源からしたら信じられないくらいの静かさ。もう笑ったよ。

電源投入して聞こえてくるのは「シー」と言うファンの音
「なんだ期待外れか」
と思ったがこの音はCPUのファンの音でした。
今までCPUのファンの音なんて聞こえてこないくらいの爆音マシンだったので嬉しい。
でも静音化って、底なし沼みたいと思えてきた。
行き着く先は、、、
882Socket774:02/05/11 23:53 ID:sMQeOlJ1
500Wでファンレス安定作動の電源作ったら儲かるだろうなあ。
883Socket774:02/05/11 23:57 ID:???
>>881
嗚呼、静音スパイラル・・・(w
884Socket774:02/05/12 00:00 ID:???
>>880
パナのサイト逝ってpdf(↓)を落としたら、1900rpmは21dBになってた

http://www.motor.panasonic.co.jp/jp/product/panaflo/pnflr-prdct/pdf/fba08a.pdf
885Socket774:02/05/12 00:39 ID:???
>>881
俺も同時期Piiiで、最近すぺ静を買ったが、
元ケース付属のSeventeamのがずっと静かだったので
1万の領収書見ながら負けないくらい静かに笑ったよ
886Socket774:02/05/12 00:48 ID:???
>>884
俺の電源のパナ1900は10m先でも聞こえるぐらいの音です。
887Socket774:02/05/12 01:04 ID:GoaYidyk
>>847
これ日本で発売されてますか?
Eden載せたら完璧だな。
888Socket774:02/05/12 01:10 ID:HgNj7sDG
SS-300FSの評判良いみたいですが、
SS-350FSはどうなんでしょうか?
889Socket774:02/05/12 01:33 ID:???
誰か>>872に答えてくれ
890Socket774:02/05/12 02:11 ID:???
>>889
過去ログに何度も出てきてるが。
ついでに888も出てる。
891Socket774:02/05/12 02:31 ID:???
>>881
静音化を始めると、最後には電源ファンだけまでにしてしまう罠・・・
自分が耳ざわりにならない音質になったら、そこでやめるのが吉かも
892Socket774:02/05/12 04:08 ID:???
でっかいアルミか銅の塊買ってきて
放熱板に張り付いてるレギュレーターを張りかえてみレ
ファンレス出来るぞ
893Socket774:02/05/12 04:36 ID:???
>>882
ミドルタワー1基分の体積が必要になるけどね(w
894Socket774:02/05/12 09:49 ID:???
静穏性を全く無視した場合、ETASISの評価はどの程度ですか?
895Socket774:02/05/12 10:06 ID:???
>>894
電源ネタのコメント通りでしょう。

ただ漏れは、普通にちゃんとした電源だと、評価すべきだと思う。
他がいい加減過ぎるんだね
896Socket774:02/05/12 23:47 ID:???
ENERの電源がバチッとかいっていきなり壊れた。
分解するとヒューズが切れてたので交換。しかし動かん。
なんとかなりませんか?<ALL
897Socket774:02/05/12 23:48 ID:uBOGaVJI
Super静って大丈夫?
一番売れてるらしいがあんまり評価してる人いないね
898Socket774:02/05/12 23:50 ID:???
>>896
修理無理かな。
899Socket774:02/05/13 00:04 ID:???
>>896
分解しなければメーカー保証が受けられたような気が、、、
900Socket774:02/05/13 00:04 ID:???
買った店に持ち込むくらいしか・・・・・
901Socket774:02/05/13 00:54 ID:???
しかしエナーの電源はホントによく逝くな。
復旧サイトみたいなのどっかにないかな。
902857:02/05/13 01:20 ID:???
>>858
>>859
>>860

遅くなりましたが、ありがとうございました。今度、Duronの
1GHz〜1.3GHzあたりを積んだマシンを1台組む予定なのですが、
オススメのメーカーと“このくらいあればいい”という容量って
どのくらいなのでしょうか。将来的には、メインPCに積んでいる
XP1800+に換装する予定ですが、それを見こしたらどのくらいの
ものがいいのかわからなくて…。
903Socket774:02/05/13 02:14 ID:???
age
904Socket774:02/05/13 03:00 ID:???
Super Piって静かなんですか?
905えっ?:02/05/13 04:40 ID:???
えっ?
906Socket774:02/05/13 12:43 ID:???
静かですよ
907Socket774:02/05/13 12:49 ID:???
>>904
1分12秒です
908Socket774:02/05/13 14:57 ID:???
>>904
俺は3分後半かな
909Socket774:02/05/13 17:40 ID:???
Faithの商品リストにあったこいつは何だろう
他の店で見かけないからまだ売ってないんだろうな・・・ホスゥ
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00051&id=000000000009040
910Socket774:02/05/13 18:42 ID:uMj8atVD
結局、今お勧めは?
911Socket774:02/05/13 18:44 ID:nytr+Hu7
12V=何w?
912Socket774:02/05/13 19:03 ID:???
>>911
 W=V×A ですので、12Vの1Aなら12Wで12Vの2Aなら24Wです。
913Socket774:02/05/14 01:20 ID:???
いくらなんでも、911はネタだろ。
914Socket774:02/05/14 12:34 ID:???
SS-350FS 買ったよ。
爆音だったんで替えたんだけど、300と迷った末
こっちにした。
>881 さんが言ってるように、電源ファンの音は聞こえない。
今までまったく聞こえてなかったCPUファンが
こんなにうるさく聞こえるなんて、って感じです。
915Socket774:02/05/14 12:57 ID:???
エナーだけど、電源によくほこりがつまるみたいで、長期間起動すると、
こげたにおいがするようになったの買い換えた。

ちょくちょく買い換えるのもいやなので、
おもいっきって2万だして、520wの電源にした。

快適。
916Socket774:02/05/14 13:30 ID:kuqCc1M7
SS-350FSってそんなにいいの?
でもこれって負荷がかかるとうるさくなるみたいだけど
どう?あんまり変わらない?

そろそろ新スレの時期。誰か立てて。
917Nachinn:02/05/14 13:45 ID:???
最近は、ETASIS最強伝説はなくなったのですか?
918Socket774:02/05/14 14:12 ID:???
高負荷時なら、SUPER静がよい?
919Socket774:02/05/14 14:57 ID:???
SS-350FSだけど、BIOS上でファンモーターの回転状況を
モニタ出来るらしいけど、どうやれば良いの?
あと、回転数を変更するのはどこでやるんですか?
920Socket774:02/05/14 17:14 ID:???
qa
921Socket774:02/05/14 20:32 ID:???
俺もSS-350FSに換えたけど、満足するほど
静かにはならなかったな。こんなもんかな。
922Socket774:02/05/14 20:50 ID:???
300は静かだけど350は静かじゃないって前々スレくらいにあった気がするけど。
923Socket774:02/05/14 22:53 ID:???
>>919
電源から出ている3ピンコネクタをマザーのCPUファン用かケースファン
用のコネクタに刺す。
ケースファンを2個使っている人は、普通空いてるコネクタがないでしょう。
回転数は、SpeedFanでは変えられなかった。
内蔵の温度センサーで自動的に変わるだけなんじゃないの。
924Socket774:02/05/14 23:02 ID:???
300だけど、やっぱり静音といってもこの程度かとがっかりした静音初心者の漏れ。
925Socket774:02/05/14 23:27 ID:???
排気ファンにつけるサイレンサーって効果あるの?
調理場の換気扇の外についているような奴。
元が爆音ならまだしも、ある程度の静音ファンには無意味ですかね?
926Socket774:02/05/14 23:33 ID:???
>>925
厚紙で作ってみ
927Socket774:02/05/14 23:35 ID:???
>918

そんな事無いです。普通なら恵那とかetasisに峰熊です。
928Socket774:02/05/15 00:03 ID:2vxZSDjL
いわゆる「静か」の基準がよくわからないのですが、
PS2とかは「かなり静か」な部類になるのでしょうか。

上の方にあった例で、「真昼に窓あけてれば気に
ならない程度」というのも、まぁわかりやすいです。
929Socket774:02/05/15 00:06 ID:???
最終的には個人的嗜好になるわけだからなぁ…嫌な音だとうるさく聞こえるし
930Socket774:02/05/15 00:06 ID:???
PS2よりうるさいようじゃ静音PCとは言わんだろ。
931Socket774:02/05/15 00:12 ID:???
>>930 今日、compaq のパソコンを触った。異常に静かだった。
自作機はなんでこんなにうるさいのかと。

もう、馬鹿かと、アホかと。
932Socket774:02/05/15 00:33 ID:???
会社で使ってるIBMのnetvistaだっけ?忘れたけど。
ペン3入ってて凄く静か。HDの音しかしない。
うちの静音PCより静かで悲しい。
933Socket774:02/05/15 01:05 ID:???
PS2はめちゃうるさいよ。あれは轟音だと思う。
934Socket774:02/05/15 02:45 ID:eQi2z268
エナのEG365P-VE(FCA)を買ってきて電源ケーブルを繋いで
スイッチを入れたのですが、ファンが回りません。
実は、他のパーツは未購入で、電源には何もつながっていない状態です。
何もつながないとこういうものなのでしょうか?
それとも、壊れているのでしょうか?
935Socket774:02/05/15 02:48 ID:???
>電源には何もつながっていない状態です。
じゃ何も流れて無いからFANも回らないんじゃない?
936Socket774:02/05/15 02:49 ID:???
>>934
壊れてるな。お前の脳みそがな。ケッケッケ
937Socket774:02/05/15 02:49 ID:???
>>934 電源入ってない。
(ヒント)
電源←マザー←ケースのスイッチ
938Socket774:02/05/15 03:10 ID:eQi2z268
>>937
ハッ!
そうか、電源ケーブルつないで電源のスイッチONにしても、
本体の電源スイッチをONにしないと電源のファンは回りませんよね。
>>937さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

じゃあ、ママン買わないと動作確認できないなぁ。
20ピンコネクタの電源ONのピンを探してつないでみればいいのかも
しれないけど、素人の私には危険そうだし。
ホンとに初期不良だったらどうしよう、、、
939Socket774:02/05/15 03:14 ID:???
テスターも持って無いですか…。
940Socket774:02/05/15 03:17 ID:???
>>938
初期不良過敏症か?お前(嘲笑
941Socket774:02/05/15 03:37 ID:eQi2z268
>>939
持っていないんですよ。あれば便利だとは思っているんですが。

>>940
初期不良交換期間が1週間しかないんですよ。
942Socket774:02/05/15 03:40 ID:???
>>938
>20ピンコネクタの電源ONのピンを探してつないでみればいいのかも
>しれないけど、素人の私には危険そうだし。
己の力を過信しないのは賢明です。
何とかして他の部品そろえて確認するか、(<とても親切な店だとやってくれるかも)
どうせ初期不良なんてめったに起こらないさと思ってるのが宜しいかと思う。
943Socket774:02/05/15 05:13 ID:???
>>938
>どうせ初期不良なんてめったに起こらないさと思ってるのが宜しいかと思う。
漏れもこの程度で良いと思う
不幸にも壊れてたら運が悪かったと思って、修理から帰ってくるまで待つか
もう1個買ってくらはい
944Socket774:02/05/15 09:14 ID:???
SS-350FS 今までの電源みたいにブーン、グーンって騒音は無くなった。
けど、キーンは結構耳に付くね。
945Socket774:02/05/15 11:27 ID:???
静音電源の騒音って,軸ぶれとかうなりとか,
レベルのわりに耳につくのばかり残ってるよね。
今使ってるDELTAは音は決して静かじゃないけど,
ソフトな中低音系でレベルが一定してるから,なんか隣のエナより不快じゃない。
946Socket774:02/05/15 15:37 ID:???
3ヶ月くらい前にエナの400くらいの電源買ったんだけど、
最近、急に再起動したりフリーズしたりIDEデバイスを読まなかったりします・・・
これって、電源が逝ってもうた〜、と解釈してファイナルアンサー?
947Socket774:02/05/15 15:41 ID:???
>>946
その前に結線とか調べたのか?
948946:02/05/15 15:47 ID:???
レスthxデス
一応は調べました。最初はIDEケーブルかな?
と思って買い換えたんですけど、解決しませんでした。。。
結線の意味がちと解りませんが、各ケーブルもしっかりと付け直しもしたつもりです。
何度も起動させるとたまに起動します。
が、途中でフリーズしたり急に再起動してしまいます。
電源・・・なんでしょうか。
949Socket774:02/05/15 16:02 ID:1cNRXU5g
上げさせていただきまふ
950Socket774:02/05/15 16:05 ID:???
>>948
メモリの相性や拡張カードの接触etc.
今まで問題なく使ってきたのなら電源疑ってもいいかも。
買う余裕があるなら電源買って試してみれば良い
951948:02/05/15 16:21 ID:???
ありがとうございます。
とりあえず、今日もう一度カード等の接触を見てみます。
それでダメなら電源ですね・・・フフフ
今月ツライのにw
952Socket774:02/05/15 16:46 ID:???
>>951
マシンの構成は?
953951:02/05/15 17:02 ID:???
>>952
以下構成です。

CPU:AthlonXP1800+
M/B:EP-8K3A
MEM:DDR256MB(Elixir)
VIDEO:SPECTRA X20
SOUND:SoundBlasterLive!
LAN:プラネックスのヤツ
HDD:バラ4の40GとIBMの40G
CD:ミツミの安物CD-RW
電源:エナの400Wくらいのヤツ

こんなところです。
何かアドバイスがあれば嬉しいっす。
954Socket774:02/05/15 18:53 ID:???
腹減りage
955Socket774:02/05/15 19:04 ID:???
腹減り減り腹
956Socket774:02/05/15 19:05 ID:???
どこでも人気があるな。
SUPER静
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm
957Socket774:02/05/15 19:51 ID:???
>>956
絶対PS2よりうるさいんだけど。
958Socket774:02/05/15 20:10 ID:???
>>953
電源に100モナー

えなりの電源はやはり壊れやすいのか…
959Socket774:02/05/15 20:22 ID:???
cube-50に付いている160w電源の音は静かなんでしょうか?
誰か使ってる方いませんか?
960953:02/05/15 22:10 ID:uLtA8bKX
じゃあ、改めて質問。
>>953
の構成で安定と安心のw電源キボンヌ。
ちょっと前に買い換えたばかりなのでショック
あー、今月キッツイのに。鬱だ。
961Socket774:02/05/15 22:11 ID:???
>>960
Elixir←月並みだがこれも気になるが
962Socket774:02/05/15 22:12 ID:???
>>960
ETASIS
ABLECOM(=ETASIS)
NMB

Windy WPS-335
963Socket774:02/05/16 00:46 ID:???
>946
PCと同じコンセントからたこあし配線していませんか?
うちの1台は、クーラー入れて掃除機使うと再起動しやがります。
964Socket774:02/05/16 01:15 ID:???
>>956
今日秋葉へ静PW-320NF 320Wを買いに行った。先月まで6000円くらいで売って
たのに何処にも無かった。PW-420NDF 420Wはあるんだけどね。
どこのショップも新製品のSuperSeiに入れ替わってた。仕方なくSPW-320NPを
8700円(高い!)で購入。ケースが旧Gatewayミドルな為、加工して装着。
感想:ファンの音が小さいので静かだと思ってたケースファンの音が気になりだした。
モニタがたまにチリチリ鳴っている事に始めて気付いた。
静かだと思っていたバラ4も僅かだが音がなってた。
965Socket774:02/05/16 07:38 ID:???
昼間荒れないときに新スレ立てといてちょ。
966素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/16 10:45 ID:???
新スレ7号機立てましたので、ageはご遠慮下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021504267/

遅れてすいませんですた。
967Socket774:02/05/16 21:09 ID:???
埋め立て開始!
968Socket774:02/05/16 21:10 ID:???
969Socket774:02/05/16 21:11 ID:???
970Socket774:02/05/16 21:14 ID:???
971Socket774:02/05/16 21:14 ID:???
sage
972Socket774:02/05/16 21:14 ID:???
973Socket774:02/05/16 21:14 ID:???
ティムポ
萎え〜
974Socket774:02/05/16 21:15 ID:???
975Socket774:02/05/16 21:15 ID:???
976Socket774:02/05/16 21:15 ID:???
協力すると
速い

ティムポ
萎え〜
977Socket774:02/05/16 21:15 ID:???
978Socket774:02/05/16 21:16 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

って漢字に登録すると
便利
979Socket774:02/05/16 21:16 ID:???
980Socket774:02/05/16 21:16 ID:???
さげまん
981Socket774:02/05/16 21:16 ID:???
982Socket774:02/05/16 21:17 ID:???
電源の予備が多いヤシ
983Socket774:02/05/16 21:17 ID:???
984Socket774:02/05/16 21:17 ID:???
星野のケースは何で電源が裏返しなんだろう?
985Socket774:02/05/16 21:18 ID:???
sage
986Socket774:02/05/16 21:18 ID:???
987Socket774:02/05/16 21:19 ID:???

        まもなくここは 乂2人で1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 2人で1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   
988Socket774:02/05/16 21:20 ID:???
989Socket774:02/05/16 21:21 ID:???
989
990Socket774:02/05/16 21:22 ID:???
990
991Socket774:02/05/16 21:23 ID:???
992Socket774:02/05/16 21:23 ID:???
992?
993Socket774:02/05/16 21:23 ID:???
3人目参戦(w
994Socket774:02/05/16 21:24 ID:???
995?
995Socket774:02/05/16 21:24 ID:???
995
996Socket774:02/05/16 21:25 ID:???
996
997Socket774:02/05/16 21:25 ID:???
998Socket774:02/05/16 21:25 ID:???
1000
999Socket774:02/05/16 21:26 ID:???
999
1000Socket774:02/05/16 21:26 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。