ギャルゲーに最適なサウンドカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1n/s
なんか(・∀・)イイ!! のない?
2Socket774:02/04/03 21:11 ID:???
CMI8378
3Socket774:02/04/03 21:12 ID:???
SB16
4Socket774:02/04/03 21:12 ID:???
Vibra128
5Socket774:02/04/03 21:12 ID:???
86音源
6Socket774:02/04/03 21:13 ID:???
Aureal
7Socket774:02/04/03 21:13 ID:???
漏れも86音源に一票。
8Socket774:02/04/03 21:13 ID:???
26音源に一票
9Socket774:02/04/03 21:15 ID:UnQvqYP2
安価に済ますなら
定番でSBシリーズ or YMF系
デジタルオタはCMI系

オレはWinXPでDelta44使ってる。安くはないが満足してる。
10Socket774:02/04/03 21:15 ID:???
88のFM音源マンセー
11Socket774:02/04/03 21:25 ID:???
やったことないからわからんのだが、
ギャルゲーに向いてるってどういうこと?
12Socket774:02/04/03 21:26 ID:???
Beep音
13Socket774:02/04/03 21:27 ID:???
USB音源つかえ
14Socket774:02/04/03 21:28 ID:???
折れの彼女にセリフを読んでもらう。
15Socket774:02/04/03 21:31 ID:???
棒読みだと萎えるぞ(w
16Socket774:02/04/03 21:35 ID:???
オカンに読んでもらう。
17Socket774:02/04/03 21:37 ID:???
そういれば、昔ジャストサウンドってなかったっけか?
18Socket774:02/04/03 21:37 ID:???
>>11
単に普通のゲームと違って3D関連の機能が
いらないだけでは?
かといってオーディオボードだと複数音同時
再生などで困るんじゃないかと。
19Socket774:02/04/03 21:38 ID:???
>>11
喘ぎ声がリアルに聞こえる。
20Socket774:02/04/03 22:14 ID:CMhx8cbV
デジタルアウト付のカード→AVアンプ→スピーカー

21Socket774:02/04/03 22:15 ID:???
>>20
 スピーカーはやばい。ヘッドホンにしろ
22Socket774:02/04/03 22:16 ID:???
恥ずかしいから、ヘッドホンにしとけ
23Socket774:02/04/03 23:42 ID:AZajZtzm
M-Audio Audiophile 2496

リアル。。。うっ!!ドピュウッ
24Socket774:02/04/04 02:34 ID:???
おんぼーどでじゅうぶん
25Socket774:02/04/04 05:57 ID:???
黙 っ て D i g i t a l X G 買 っ と け 腐 れ 厨 房 ( w
26SB:02/04/05 00:08 ID:cxUM/dUe
SBシリーズに1票
27Socket774:02/04/05 00:10 ID:???
LiveWare3.0は芋だからよく落ちる。emu10kf.sysだっけかな?
SP/DIFでSBLive!VALUEからYAMAHAのAX8に繋いでる。
音はシャリシャリ。パソゲーには最適。(音楽は聴く気になれない)
28Socket774:02/04/05 00:11 ID:???
エロゲのためにDELTA1010買いましたけどなにか?
29Socket774:02/04/05 00:12 ID:???
SBは話になりません。
301だけど:02/04/05 00:13 ID:???
俺、今remix使ってるんです。
midiなんて最悪。
安くて光デジタルの付いててギャルゲーに最適な奴教えて下さい。
31Socket774:02/04/05 00:14 ID:???
remix使っとけ。
32Socket774:02/04/05 00:17 ID:???
>>30
DELTAノ方がリアルだよ
331:02/04/05 00:27 ID:???
>>30
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45168022
これですか?高いよ・・・
341:02/04/05 00:30 ID:???
間違えた。
>>32だった
35Socket774:02/04/05 00:33 ID:???
>>30
MIDIのこだわるならSC-8820でも買えば?
サウンドカード内蔵とかソフト音源は萎えるよ。

スレ違いsage…
36うさだ萌え:02/04/05 01:03 ID:???
MAYA、変に5,1、6,0なんかに対応してるやつ選ぶよりは、
最上の2ch音源を。ってな感じで。
37Socket774:02/04/05 01:22 ID:???
あげ
38Socket774:02/04/05 01:24 ID:???
AP2496+DAC2.7 これ最強
39Socket774:02/04/05 01:27 ID:???
CardDeluxeと
AudioPhile2496+SC-88Proでエロゲーしてます。
やっぱりCardDeluxeのほうが声が生々しいね。
CardDeluxeでエロゲーやると、声だけで抜けるYO!
40Socket774:02/04/05 01:27 ID:???
MIDIもサウンドカードのMIDIportに繋ぐ奴なんかだと
waitがひどくて聞けたもんじゃないから、Ghzクラスの
CPUと組み合わせてVSC-88ってのは悪くないが。
41Socket774:02/04/05 01:38 ID:e8ek2s6l
要するにAudioPhile2496を買えってことだろ?
んで物足りない奴は外部DACなり外部MIDI音源なり買えっつーことで。
結局普通の結論になったな。
42Socket774:02/04/05 01:45 ID:???
>>38
ムンドのDAC使ってますけどなにか?
43Socket774:02/04/05 02:13 ID:???
>>42
たかが、パソコンにミメイシス君はもったいないよ〜
44Socket774:02/04/05 02:20 ID:???
>>42
パソコンに高級外部DACを使うなとは言わない。
HTPCとかにハマってる人にはなかば常識的になされていることだし。
ただしAudioPhile2496にゴールドムンド使ってるんなら
カナーリ宝の持ち腐れ。AudioPhile2496のS/PDIFはたいして優秀じゃない。
そのうえここはそういうスレじゃない。ピュアオーディオ板へ(゚∀゚)カエレ!!!!
45Socket774:02/04/05 02:22 ID:???
サウンドカードはどうでもいいからBOSEのスピーカー買っとけYO!
46Socket774:02/04/05 02:23 ID:???
そもそもギャルゲ自体大した録音じゃないYo!!
47Socket774:02/04/05 02:25 ID:???
>>1
AWE64Gold
48Socket774:02/04/05 02:26 ID:???
>>45
テメエみにたいのがワケも分からずにそういうこと言うから
ピュアオーディオ板の奴がしゃしゃり出てくんだYO!
いうに事欠いて坊主かYO!
恥ずかしいから黙ってろYO!
49Socket774:02/04/05 02:29 ID:???
\  茜〜、それは言わないで〜〜〜〜  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,-、  っ       ,,-‐ x-─- 、、
         , -‐ヘ‐}}-‐-、. っ 。  {{  i{x-‐‐--、iヾヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄
         r‐f^ア//^`´ ̄ ヽ}}      ` /yゝ(ヽゝヾ} i i}  | お姉ちゃん、今はね、
       7へi {{,'ノノノメノノゝ         { iトr‐、'⌒' リ| }i < AWE64Goldなんて無いんだよ
        |  | {{ i゚j{` , {゚i'ル〉、.       `i i〉、 ワ"イl i从.  | はやくAP2496買ってね
        }  トヾ" っ ツ}}ト、 \     人v'rj ,イムリハヽ. \____
       〉、 .∨j` k_ハiソl. >  j      i´y/yへi i´ }
, -──-- {    }{i~~ルゞヽ{f´ /       }/  ,。   j /
      ヽ/∧_/、}}ヽ.ヽ\ {i/         {ゝ }。  / /
\.   _-// ∧  .〈〉~'} } .}〈〉\        } } i。  i i
  、   { { | ∧   / {-f / ハ ヾ )      ,'./ i   ∨
   ヽ `ヾヾヾ/ / i i {〈 '' ''"       i/`ー^ -  ´\
    ヽ    〉ノ / ̄ ̄ ̄X\ヘ_,、_i|  ー-‐  / ̄
     ゝ─-〈_/  ̄ ̄ / / ,      ̄ ̄ ̄ ̄|i | ̄
   ーt〈 `‐-'/  //  / ' /  /

50Socket774:02/04/05 02:30 ID:???
>>48
お前が一番ピュアオーディオ系っぽい。
BOSEに脊髄反射で批判するところなんか特にな。
51Socket774:02/04/05 02:32 ID:???
>>47
ネタのつもりだろうがAWE64Goldはいいボードだね。
つうか糞エイティブのボードごときでPCIスロット消費したくない。
5248:02/04/05 02:34 ID:???
脊髄反射でBOSE出す奴よりはマシだと思うがNA!
53Socket774:02/04/05 02:35 ID:???
安いYMFなカード買って、余った金はソフト代に廻せ。
エロゲはMIDIがカスだと萎える。
54Socket774:02/04/05 02:37 ID:???
BOSEが良いと言う奴は耳が腐ってるとしか思えない……
55Socket774:02/04/05 02:39 ID:???
おいおい、サウンド・オーディオカードスレよりスレッド伸びてないか?
いいのかこんなことで?
56Socket774:02/04/05 02:43 ID:???
玄人の赤いの買え。
57Socket774:02/04/05 02:50 ID:???
>>53に禿同

F&CのゲームはMIDIがそれなりじゃないと萎えるし
ギャルゲーにDTM音源やオーディオカードは勿体無い。
58Socket774:02/04/05 03:18 ID:???
しかし、YMFなカードはW2k環境でイマイチ不安定という罠が・・・
59Socket774:02/04/05 03:37 ID:???
そもそもMIDIなんて使うな。
60名無したちの午後:02/04/05 03:46 ID:???
YMF7x4にした。螺旋回廊はMIDIの善し悪しで、恐怖感が全然違った。
DELTA Dio 2496を使った。 AIRでBGMが出なかった。
CD-DA+Wave+MIDIなGREENで外付けのMIDI音源を使った。ミキサーを買う羽目になった。
AWE64Goldを使った。ツグナヒはMIDIの善し悪しで、勃起度が全然違った。
Live買った。君が望む永遠で遙タンの声に萎えた。
玄人の赤いのを買った。MIDIは糞だった。が、なかなかの音で銀色完全版が遊べた。

って、エロゲー専用機組むならお勧めはYMF。
ISAがあるなら64Gold。だけど、制約あり。




61Socket774:02/04/05 03:54 ID:???
>>58
ギャルゲーにWin2000は駄目。
98SEが良いので。罠は回避できる。
62Socket774:02/04/05 05:21 ID:???
>>44
ギャルゲーにムンドだとすげーエロイよ。おすすめ。
63Socket774:02/04/05 05:49 ID:???
>>62
GOLDMUND MIMESIS20ME(ミレニアムエディション) 希望小売価格(税別) \4,300,000

ギャルゲーがエロイと言うだけで買えと言うのか?


64Socket774:02/04/05 11:02 ID:???
>>62
例えば何のゲーム?
65Socket774:02/04/05 14:22 ID:???
>>64
One kanon AIR CLANNAD がオープニングから勃起しまくるぐらい。
66Socket774:02/04/05 14:32 ID:???
430万円か、それだけあったらソープで豪遊したほうがマシ。
67Socket774:02/04/05 20:53 ID:???
最近CD-DAかMP3のゲームの方が多くない?
MIDIのゲームなんてここしばらく出会ってない。
68Socket774:02/04/05 22:26 ID:???
F&C
69Socket774:02/04/06 00:26 ID:???
>>67
こないだ狩ったコミックカフェがMIDIだったYO!
70あげげ:02/04/07 23:52 ID:bRoJn9qv
糞スレage
71Socket774:02/04/08 00:11 ID:???
お前らオナニー環境について熱く語ってて恥ずかしくねーのか?
72Socket774:02/04/08 01:06 ID:???
別に、
73Socket774:02/04/08 02:31 ID:???
コミックカフェはMIDIを使ってるだけあって糞げーだった。
74Socket774:02/04/08 02:51 ID:???
ハードでのmidi音源を気にする人がよくわからん。
VSC-88やS-YXGがあるだろうに。
最近のCPUならソフトmidiでも問題無いし。
結局、アナログの出力が良ければどれでも変わらない。
75Socket774:02/04/08 07:23 ID:???
お前らWIN2kには何がいいんだYO!
76Socket774:02/04/08 08:03 ID:???
>>74
良いこと聞いたよ、あんがと
77Socket774 :02/04/08 08:18 ID:???
ホワイトセツナノかけら高いね
持ってるけど
78Socket774:02/04/08 08:54 ID:???
今更だが漏れも86音源
79Socket774:02/04/08 10:57 ID:???
>>75
昔のF&Cが動かないから却下だな。
80Socket774:02/04/08 11:38 ID:???

それほど売れてないギャルゲーのサウンド制作を何作かしたことある物です。
最終チェックはヤマハの744チップで綺麗に聞こえるように調整しました。
もちろん制作の時点ではちゃんとしたオーディオボード使ってますけど。
81Socket774:02/04/08 19:27 ID:???
>>74
ソフト音源ってエフェクト雑なんじゃないの?
82Socket774:02/04/08 20:20 ID:???
>>74
使いもしない時まであのアイコンがトレイに有るのが気に入らん。
83名無し~3.EXE :02/04/08 20:46 ID:???
AUDIOPHILE 2496ってCPU占領率はどれくらい?
つーかDirectX使ってるエロゲを快適にプレイ出切るわけ?
84Socket774:02/04/08 22:41 ID:???
>>81
PC性能の進歩でソフト音源はかなり優秀になった。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/HQ.html
このソフト音源はGM2までのmidiならSC-88proを超える。
他にも優秀なソフト音源は沢山ある。

ゲーム等でも使用できる
スタンドアロンタイプのソフトmidi音源も
ハード音源にはかなわないが、なかなかの音質。
VSCは以前、糞だったがver3.xから使えるソフトに。
S-YXG100と揃えておけば
殆どのmidiファイルを一定レベルで聴ける。
85Socket774:02/04/08 22:43 ID:???
>>82
アイコンは消せばいいじゃん。
YMFやSBでもやっている事(midiバンクをメインメモリに読み出す)
は同じだよ。
86Socket774:02/04/08 23:26 ID:???
ウチのゲーム専用機(Athlon600)じゃ使えないなぁ。
87Socket774:02/04/09 02:18 ID:???
>>83
1%くらい
2chサウンドなら問題なし
88Socket774:02/04/09 02:59 ID:???
>>84

それってシーケンサー上で使うプラグインだよね?
ゲーム立ち上げる前にわざわざシーケンサー立ち上げて音源の
ルーティングしろと?

っつーか…。値段が高い。
89Socket774:02/04/12 09:02 ID:???
SB来部か合出時使ってるなら、
ヴぇくたーにある某サウンドフォント入れればいいんじゃねえの?
これに比べりゃソフトMIDIなんて、正直糞だよ。
つーか、SC8850の店頭デモ聞いたことあるが、
漏れの来部+某フォントの方がカナ〜リ勝ってると思ったがな。
いまどき、ロランからも見捨てられつつあるSC88規格がどうこう言っても意味ねーし(藁
「大昔のエロゲのMIDI聞きたいんじゃヴォケー」ってやつはSC55でも中古で買っとけYO!
90Socket774:02/04/13 11:45 ID:???
Live自体クソです。
あとその素人臭い無理な当て字も馬鹿丸出しです。
91Socket774:02/04/14 02:56 ID:???
>>89
デジタル出力前提だとしても
Liveでソフト音源の代替は無理です
GMのデータをソコソコ再生できる程度だし
S-YXG100PVLのほうがバランスの取れた音になる
個々の音質だけはソコソコだけど・・・
92Socket774:02/04/14 09:29 ID:???
Live推薦するスレはこちらですか?
93Socket774:02/04/14 09:31 ID:???
Live買え。Valueで構わん。
94Socket774:02/04/14 09:32 ID:???
SB Liveにヒートシンクつけてみた
95Socket774:02/04/14 09:51 ID:???
>>94
ワラタ。俺もやってみようかな
9694:02/04/14 10:00 ID:???
SB Liveって結構発熱があって壊れやすいって何かで
見たから一応念のためってやつで・・・
97Socket774:02/04/14 12:43 ID:???
おいお前ら!
>80の言っているヤマハの744チップって、何に使われてるの?
製作側が意図したように聴こえるサウンドカードって結局どれ?
さらにあんまり高いのは無理だからこれで充分ってやつある?
詳しい人おながいします。
98Socket774:02/04/14 12:52 ID:???
入手しやすいのはAopenのヤツかね
デジタル出力がいらなけりゃ2000円で買える。
カードに金かけるくらいならゲーム買え。
9997:02/04/14 13:02 ID:???
今ちょっと調べたがこのへんか?
AOPEN AW744 Pro2  3,800円 PCI YMF744Bチップ搭載、BOX 4ch出力対応
AOPEN AW744-L2   2,480円 PCI YMF744チップ搭載、BOX

うむ、デジタル出力なんて何に使うかわからんからいらん。>98ありがd
100Socket774:02/04/14 13:33 ID:???
Vibra128で十分
101Socket774:02/04/14 13:57 ID:???
>99
それでいいんでないの。

ゲーマーはハードに金は掛けられない。
ゆえに
YMF744のカードかVibra128でヨシ。
もうちょい出せるならLive Valueのバルクかね(4500円程度)
個人的にはクリエイティブは好きじゃないけど。
10297:02/04/14 14:08 ID:???
おいお前ら!なにげにすごくためになったぞ!
つーことで秋葉に買いにいくので消えます。レスありがd
103Socket774:02/04/14 14:21 ID:???
暇だったら感想聞かせてくれや>>97
104Socket774:02/04/14 14:33 ID:???
ギャルゲーならAW744 Pro2のデジタル出力や4ch出力は不要だな。
AW744-L2買って残りの金で紙風船で物色するのが吉。
105Socket774:02/04/14 20:48 ID:???
Herculesの“Game Theater Xp”
+
audio-technicaの“ATH-A100Ti”
青+青でいいよ。
106Socket774:02/04/15 02:49 ID:???
ヘッドホンって高いのネ
まさかGTXPより高いとは・・・
107Socket774:02/04/15 18:01 ID:???
大抵はCardDeluxeよりは安いから大丈夫
108Socket774:02/04/15 22:33 ID:???
ギャルゲー目的にんなもんが比較対象になるかっての
ウザーズに騙されたアフォが散財するための対象だろーが
109Socket774:02/04/15 22:38 ID:???
>>108
まともなアンプやスピーカーに繋ぐのなら良いんではないかと。
そいやUSってあんまいい音出てないよね。。。
110Socket774:02/04/16 02:42 ID:???
ギャルゲーマーは高価なアンプやスピーカーに回す余裕はないのれす。
毎月のゲーム購入費用の中から遣り繰りして僅かな額をハードに向けています。
従って万単位のサウンドカードやスピーカなど言語道断なのれす。
でもヘッドホンは必須カモ
111Socket774:02/04/16 02:48 ID:???
ヘッドホンを使わずに、スピーカーを使い、
ギャルゲーをする奴は、神!!
112Socket774:02/04/16 13:48 ID:???
金に余裕のあるゲーマーもいるんだが。
とりあえずAudiophile 2496辺りを考えているんだが
実使用上問題無い?
113Socket774:02/04/16 15:41 ID:???
>>112
DirectXには対応してるの?
114Socket774:02/04/16 16:00 ID:???
>>113
してる
115Socket774:02/04/17 01:19 ID:???
ヘッドフォン前提ならUA-3でしょ
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html
アナログRCA出力、ヘッドッフォン出力で
音量調節可能。

サウンドカードのアナログ出力→アクティブスピーカーのヘッッドフォン出力
はアナログ伝送経路が長すぎてノイズが混入しやすいし、音質も落ちる。
その点、これなら直前までデジタル信号だから劣化しない。
116Socket774:02/04/17 23:00 ID:???
GTXPなら前面にヘッドフォン端子があるよ。
標準プラグだからCD900STとかも大丈夫。
声優さんの息遣いまでバッチリ。
ついでに録音ノイズもバッチリ・・・・・・・・・・おや?
117Socket774:02/04/17 23:21 ID:???
やっぱ国府田とたげさくだよな
118Socket774:02/04/17 23:31 ID:???
>>117
それはちがう。
確かに丹下桜の喘ぎ声は聞きたくて仕方ないが……
デビューちと後の丹下桜嬢と仕事で話しをた事があるが、太っていた。
かなり、痛い人で会った記憶が。
ただし、その後……

119Socket774:02/04/17 23:48 ID:???
>>118
続き気になるぞゴルァ
120Socket774:02/04/20 04:04 ID:MM3RBjXw
正直USBオーディオはゲーム、ましてやエローゲに使うならお勧めできない。
漏れ、UA-100持ってるけどUSBオーディオは当然CDドライブにつながってないのでそのままではCDDAが出ないぞ。
サウンドカードから入力するかCDドライブのヘッドホン端子から入力するしかない。
が、それだとフェードアウト等が効かないので(゚ж゚)マズー
2korXPならデジタル再生が効いて出るはずだが物によってはなぜか効かない事がある。
つーわけでとりあえずYNF754搭載カード買っとけ。
漏れはSB Audigy、UA-100、DigitalXG、SB PCIDigital、ノート内蔵のMaestro、86音源(w使ってるが
特にこだわりがないなら青ペンのAW744系か玄人のYMF-754PCIあたりが手ごろで(・∀・)イイ!!だろう。
121Socket774:02/04/20 05:41 ID:???
>>120
CD再生に関して、「USBオーディオは」という括りは誤解を招くと思われ。
Win2k/XPでさえCDのデジタル再生が不可な製品があるというが、
逆にONKYO製品はWin98でも可。

そもそも、伝家の宝刀_inmm.dll+Digital CD Playerなら
CD端子いらねーし。エロゲは相当数動作チェックされているというのも心強い。
122Socket774:02/04/20 11:10 ID:???
CMI8738+DIO2448ドライバでギャルゲーやってる人いない?
デジタルアウトで問題無く使えるかな。
123Socket774:02/04/20 15:36 ID:???
LabwayのUSBスピーカー使ってるけど、Me/98SEでちゃんとCDDA再生
出来てるけどな。1GHzクラスもあれば、VSC88を使っても結構余裕ある。

124plala.co.jp:02/04/20 23:36 ID:???
125Socket774:02/04/21 03:50 ID:???
なんかハード音源がかなりひどい言われようだったみたいだけど
ソフト音源と変わらないなんてことは絶対ない。
よくわからんオンボードのやつからはじめてVSC聞いた時はたしかに感動したが、
8820で聞いたらあまりのすごさにビクーリした。VSCなんかとは桁が違う。
てか値段が数マソ違って同じような音なら誰も買わねーだろw
126Socket774:02/04/21 08:27 ID:???
>ハード音源がかなりひどい言われようだったみたいだけど

どこだ?誰もそんなこと言ってないと思うんだが
127Socket774:02/04/21 08:53 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ >>125
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
128Socket774:02/04/21 15:19 ID:???
俺的にはVSC-88のいかにも人工的な音色がゲームにはマッチしてて
好き。

あとハード音源の問題点はwaitの多さ。曲の出だしで1秒ぐらい遅れると
萎える。

129Socket774:02/04/21 22:40 ID:???
>>128
> あとハード音源の問題点はwaitの多さ。

そうなんだよねー
曲頭で引っ掛かる。音源リセットにかかる時間を全く考慮せず
すぐにノーテーションぶちこんであるマナーの悪いゲームも多いし。
130Socket774:02/04/21 23:55 ID:???
ハード音源にwaitなんてあったんだ…
今まで気づいてなかった…(鬱
waitなんてソフト音源だけの話しかと思ってたよ(泣
131Socket774:02/04/22 00:03 ID:???
最近の高速なCPUだとsoft MIDIの方がwaitが少ない。
一度比較してみるとよろし。

昔は重くなってどうしようもなかったこともあったけど、
最近のGHzクラスCPUではギャルげーの類には速すぎる位
なので、却ってほどよく速度が調節されてよろしい。
132Socket774:02/04/22 01:35 ID:???
S/W MIDIだとゲームでは使えなかったりするって聞いたけど
S-YXGなんかも駄目なのかな?
133Socket774:02/04/22 02:33 ID:???
んなこたーない。
134Socket774:02/04/22 10:06 ID:???
使えないってのは処理がおっつかなくてテンポがずれたり
音抜けしたりしてた状況を指して言ってるんじゃないの?

今のCPUならあんまりこういう状況はないと思うけどね。
135Socket774:02/04/22 16:51 ID:???
>>133-134
ソフトウェアMIDIでも問題ないってことですね。
どうもありがとうございました。
136Socket774:02/04/22 17:47 ID:???
単にサポートのめんどくささで非対応と書いているだけでは。
ソフトシンセが何なのかもわからないユーザが大半を占める中、
「ソフトシンセ利用時は推奨スペックに+200MHzしてください」
などと書いたりしたら却ってわかりにくくなるし。
WAVデバイス占有に纏わる説明も鬱陶しいし。
137Socket774:02/04/22 17:54 ID:???
YMF使ってりゃ問題ないんだろうけど、
サンタとかアコエジの場合ソフトMIDIを導入せざるを得ないだろうからね。
あまりにもペナペナすぎて萎えるからな。
138Socket774:02/04/23 10:06 ID:qk+COu1F
>>100
Vibra128は最悪だろ?
大体ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」、
女性部しか聞こえんのだぞ。

ママ・キャス好きだけど…コーラスだけ聞いてもしゃーねーって…
139Socket774:02/04/23 22:43 ID:???
>>122
問題無い。
ただし、WDMでないと駄目。
fsが制限されるしwav同時発音もできない。
140Socket774:02/04/23 22:47 ID:???
どうでも良いけど
ソフトmidiについて書きこむ人は
最新版を実際に使用してから書けYO。

VSC-88はver3から飛躍的に良くなっているし。
S-YXG100PVLだって相当なもんだ。

十分に役割を果たしてくれる
141Socket774:02/04/23 23:16 ID:???
>>140
VSCは3以降「88」と付かないし、
S-YXG100は実質S-YXG50と変わらず。

揚げ足取りと思われるかもしれないが、
説得力を持たせたかったら正確に書きなさい。
142Socket774:02/04/24 00:08 ID:???
S-YXG50を試してみましたよ。やっぱり音はなりませんでした。
某くらげの緑ですが、マニュアルにソフトMIDI非対応とあるんで
別に気にしちゃいないんですが、そういう事例もあるということで。
一応報告しときます。

143Socket774:02/04/24 01:14 ID:???
S-YXG100はS-YXG50に比べてエフェクトがきれいに出るらしい。
でもエロゲのMIDIってあまりエフェクトで音色作りこんでるのが少ないし
エロゲに使うだけならあんまり意味がないだろうね。

144140:02/04/25 00:01 ID:6vxJcW4i
>>141
http://www.roland.co.jp/products/dtm/VSC-88H3.html
http://www.roland.co.jp/cs/faq/VSC-88H3/index.html
まだVSC-88(H3)という言葉は使われていると思います。
でもヴァーチャル・サウンド・キャンパスのほうが分かり易かったかもです。

>S-YXG100は実質S-YXG50と変わらず。
この点も細かく書きます。
S-YXG50はver2とver3でかなり音が違う
S-YXG100もノーマル、plus、PVLと三種類ある

S-YXG50と100PVLは十分な違いがあると思います(多くのmidiファイルにおいて)。
YMF744、754よりも音質も上です。
145Socket774:02/04/25 00:27 ID:???
S-YXG100って最近店頭で売ってないよね。
まぁ、2000やXPに非対応だから無理ないか。
この辺にもYAMAHAのやる気のなさが。

素のS-YXG100でも\8,000以上してVSC-88に
値段的にも負けてるし。
146Socket774:02/04/25 00:35 ID:???
>>145
XP対応の予定ってないの?
147Socket774:02/04/25 02:24 ID:???
GREENだけど、VSC-88でちゃんとMIDI再生されるジャン。

このためにインストールして確認しちゃったよ。
148Socket774:02/04/25 02:29 ID:???
>>147
マジ?
S-YXGは駄目なのかなあ。
もう一回やってみっか。
ダイ生ito萌え。
149148:02/04/25 06:09 ID:???
もう一度S-YXG50に挑戦してみました。
マルチメディアのプロパティあたりをいろいろ弄ってみましたが
やはり音がでん・・・
CS4630のMIDIはショボすぎるので拾ったまま放置してたFury.dlsを
使ってみたけど、あまり良くないかもなあ・・・
150Socket774:02/04/25 06:50 ID:???
>>144
おいおいどこで拾ってきた情報か知らんけど適当なこと書くなっての。
S-YXG50のVer2と3、更にS-YXG100のXG音源部は「全く同じ」なの!
内部的にバグが修正されたとか、最大発音数が向上したとか
そういうのはあるかもしれないけど、音質やエフェクトは全く改良されていない。

付属のデモソング鳴らして3つともWAVに落として聞き比べてみたさ。
バイナリ一致とまでは行かないが、有意な差はない。試してみろって。
151144:02/04/25 23:12 ID:6vxJcW4i
>>150
S-YXG50は海外版のver2を比較対象にしていたので
国内版と異なっていたのかも。

S-YXG100はプラグインで追加になった部分も考慮されるでしょ?。
エロゲのmidiでも違いはあったよ。
152Socket774:02/04/25 23:16 ID:RdDGgDCE
ギャルゲーってときメモか?
153Socket774:02/04/25 23:20 ID:???
PC版のときメモはかなりしょぼかったらしひ。
\1,000で叩き売られていた覚えがある。
解像度が上がるのに絵をゲーム機そのままで出してきたからな。
154Socket774:02/04/25 23:30 ID:???
>>153
PC版はキャラクタ描き直しているよ。

しょぼかったのは事実だけど。
155Socket774:02/04/26 00:11 ID:???
>>151
プラグイン部分はバンク番号が特殊だから、MIDIファイル側で
意図的に指定しなきゃ使われない。
ゲームBGMのような汎用性が求められるMIDIファイルで、そんな
偏ったことをすることは有り得ない。つまり考慮しない。

こんなことで言い争っていても不毛なだけなんだが…
違いが出るというならどのゲームのどの曲か教えてくれ。
別にうpしろとは言わないから。
156144:02/04/26 00:35 ID:???
>>155
エロゲのやり過ぎでどのゲームだったか殆ど記憶が無い。
当時自分の使用していたPCの性能がギリギリで
プラグイン無効でゲームをプレイしていた。
その後、BGMのmidiだけを再生したことがあって
その時に違いを感じた。
脅迫か
院内感染シリーズ
のどれかだったと思う。
157Socket774:02/04/26 02:26 ID:???
お前らジャストサウンドを忘れてるぞ(藁
エロゲー専用音源はこれだけだ(藁
158Socket774:02/04/26 15:18 ID:???
>>132
アル中でVSC使うと、VSCが突如使用不能になり、再インストの必要があった事があり。
USB音源でどーしよーもなかったので、YMF724の中古を購入しますた。

Ath1800+だとVSCの方がwaitが短い。
159Socket774:02/04/26 17:05 ID:???
>>158
質問スマソ、アル中は何の略?
それとVSCが添付されてるサウンドカードってある?
160アルバムの中の微笑み:02/04/26 22:20 ID:???
かな?
161Socket774:02/04/26 22:43 ID:???
>>158
私は問題起きてない。
それは別のところに原因があるYO。
ちなみにS-YXGも共存させてます。
162Socket774:02/04/26 23:01 ID:???
>>161
S-YXGってゲームでも問題なく音でてる?
163Socket774:02/04/26 23:28 ID:???
>>162
今時のソフトmidiなら十分なCPUパワーがあれば全く問題ないです。
パワーが大きい程、レイテシ(遅延)を少なくできます。
ちなみに私はDuron600(KT133-686A)。

常駐アプリだし、midiバンクがメインメモリを食うので
嫌う人もいます。
安定性に関して言えば
私はゲームを頻繁にしますが、問題が起こったことは
無いです。
164Socket774:02/04/26 23:55 ID:???
>>163
レス感謝
なるほどその位のパワーがあれば大丈夫なのね。
165Socket774:02/04/27 00:04 ID:???
>>163
>midiバンクがメインメモリを食うので

て言ってもS-YXGならたかだか2MBだよなぁ。
メインメモリなんかどうせ今余ってるんだし、
もっと贅沢にぶち込んでホスィと思う今日この頃。
166Socket774:02/04/27 03:07 ID:???
現在YMF724系だが、
Live!とかVSCに替えてMIDI音質上がる?
Live!ってMIDIバンク10MB位あるらしいけど。
167Socket774:02/04/27 03:39 ID:???
LiveよりはYMFがいいです。
でもこう言うとフォント厨にからまれる恐れあり。
168Socket774:02/04/27 04:06 ID:???
>>167
thx!
YMF724は現役のままでいいか。
他のパーツは全て替わっている中、一番の古参兵。
googleでリリース記事ハッケソ。
http://www.yamaha.co.jp/news/97072401.html
169Socket774:02/04/27 11:10 ID:???
>>167
Live!のMIDIバンクは馬鹿でかくできますが、普通のGM/GS/XGの
ファイルを鳴らすなら未だにYMF最強。
これで波形が2MBってのは大健闘だと思います。
私はPowerYMFで4MBのROM使ってますが、これもいい感じ。

フォント厨はマジ宇材ので、出会ったら叩かずにすぐ逃げてください。
170Socket774:02/04/27 15:03 ID:???
YMFのMIDIはGS系やGM2のMIDIだとやっぱ物足りないよ。
まぁ、味のある音色だとは思うけどね。

GS系を良く聞くなら素直にVSC-88を買ったほうが良さげ。
港北のマップに旧パッケージのVSC-88H3が\4,000ほどで
売ってた。
171Socket774:02/04/27 19:01 ID:kOacyBqy
>>157
古すぎて誰も突っ込みをいれていないので、
ちょっとアップしてみた・・・。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020427190012.jpg
172Socket774:02/04/27 19:04 ID:???
>>171
なんだそりゃ(藁
173Socket774:02/04/27 19:37 ID:gyp0tfQe
こういうものらしい。PCM再生マシンのようです
ttp://www.george24.com/~toppe/kikaku/just/just1.htm
174Socket774:02/04/27 19:49 ID:???
外国産のソフトMIDI使ってる人いる?いたらどんなか教えて
175Socket774:02/04/27 19:49 ID:???
ジャストって消滅したの?
天使達の午後なんとかSeasonとか出てたけど、
元祖とは無関係?
176:02/04/27 19:56 ID:0PhXDpqe
177Socket774:02/04/27 23:00 ID:???
>>160
サンクス
検索したところ「大正」「メイド」などの
単語が属性をくすぐったので明日秋葉逝ってきます。
178Socket774:02/04/28 15:44 ID:???
GREENでS-YXG50試してみた。
なんの問題もなくBGMが再生されますが・・・。

DFIのサイトからV3.13.28をダウンしてやったけど、
こころなしかGS系の再現性が上がったような気がする。

ちなみにカードはXWAVE-6000ね。
179plala.co.jp:02/04/28 20:22 ID:???
180うさだ萌え:02/04/28 21:23 ID:???
いやさ、5,1chで美少女ゲーム音を奏でる。そんな前にで過ぎたのも
大好きだけどさ。でも、家族の手前、集合住宅では隣室えの配慮あるしさ、
ここは2chで、ヘッドホンで最高の音を奏でさすのが良いと思うんだよ。
で、漏れはMAYAを推すよ。ってか音をを突き詰めていくとおーでぃをヲタ方面に
逝くし。PCの比じゃないくらいに金かかるしさ。
181Socket774:02/04/28 21:28 ID:???
スレ違いレスごめんよ。

>>180
うさだ萌えさんって二十歳だったよね。
学生さん?
知り合いに、うさだ萌えでPCいっぱい持ってる同じ歳の学生がいるもんで、私の知り合いだったらと(w
知り合いも、美少女ゲームとか好きだったもんで。2chに居るとかいってたし。
人違いならごめん。
182Socket774:02/04/28 21:31 ID:???
XWAVE-5000ってどうよ?
183Socket774:02/04/28 21:32 ID:???
うさだ萌え金持ってんな。
しかしギャルゲーにMAYAは過ぎたるものだろう。
オーディオオタが来ると荒れるのでカンベン。
184181:02/04/28 21:35 ID:???
うさださんって、確かに金持ってそうだね。
知り合いは、毎月金欠に苦しんでるから、やっぱり別人だろうね(w
185Socket774:02/04/28 21:56 ID:???
本日めでたくAP2496を購入いたしました。
GTXPと最後まで悩みましたが、元々悩んでも知識が乏しく答えが出ない。
よって値段が高い方を選びました(w

素人の思考なんてこんなもん。
186Socket774:02/04/28 22:06 ID:???
>>1-185
ギャルゲーごときで悩むなよアフォドモ。
おまいらにはSBLive!が良く似合ってる。
187Socket774:02/04/28 22:14 ID:???
>>185
それでいいんだよ。
結局は愛着を持って使っていけるかどうかだからな。
しかしイイモノ買ったね。
188Socket774:02/04/28 22:37 ID:???
漏れはSANTA CRUZをおすすめするYO!
ヘッドホン出力とスピーカー出力がPC上で変更できるしね。
普通のゲームをする時:スピーカー
えろげーする時:ヘッドホン
っていう使い分けがジャックの抜き差し無しですぐできる。

MIDIはだめぽって感じだけど、Wave再生はなかなかいい。
189Socket774:02/04/29 03:18 ID:???
>>182
2000円(俺が買ったとき)分の価値はある。
Xwave6000より音がマシだったりもする。

>>185
AP2496はゲーム関係ではたまーに不自由するよ。
オーディオカードってそんなもんだし、YMFカードあたりも
挿しておけば駄目だったときに便利。
190Socket774:02/04/29 03:54 ID:???
5000って6000の前の機種だったっけ。
191Socket774:02/04/29 10:17 ID:???
>>190
そう。
2枚とも持ってるけど5000の方が良い気がする。
192182:02/04/29 13:36 ID:???
ありがとうございますた。
1200円で売ってたので買ってきます。
193Socket774:02/04/29 17:10 ID:???

俺はエロゲー用にDELTA1010を使ってるよ
WDMドライバもあってウマー!

さすがに音は最高だけど、これだけでPS2,GC,XBOX買えるのか・・・欝〜。

オーディオヲタがよってこないようにsage

194Socket774:02/04/29 19:44 ID:???
>187 >189
レスどうも。自分のを読み返してみるとオナニー臭い書き込みだった・・・
とりあえずSQ2500と取り替えてみたのですが、、、よくわかんない。
悪くなったとは思えないから期待値を差し引くと(・∀・)イイ!のかな。

2万円前後だと、やっぱり素人には変化はわからないのかな。
LIVE!からSQ2500にした時は解かったけど(w
santaもついでに買って試してみようかな。
195Socket774:02/04/29 23:46 ID:???
>>194
んー、それを使って聴いているというのも
ひとつの満足感じゃないかな。
ま、気に入ってれば良し。
しかしさらに次はSantaとはうらやましいな。
196うさだ萌え:02/04/30 20:44 ID:???
え〜すれ違いで悪いのですが。漏れはびんぼー学生です。
>>181、人違いです。漏れは大阪に住んでますし。知人に自作してる人いませんし。
     びんぼーですから。
>>182、奨学金使い込んで授業料払えなくなってますがなにか?
     親にばれないようにするのが大変。目下督促を親よりも先に
     Getすることが最大の任務です。
>>184、漏れ、毎日毎日金に困ってます。基本的に学費自分もちなので、
     余裕があまりありません。     
MAYAではなくでふぁくとすたんだーどのSB系は正直良いと思うんですが、
5インチベイとせっとになったあれのおかげでよくわかりません。
あれがつかない奴で最も良いのってどれなのかわからないくりわかりません。
197Socket774:02/04/30 22:10 ID:???
デファクトスタンダードとは、SB16とのこと。
Live!じゃないのではないかな?

初代Live!は、ノイズが酷くなったので今はAP2496+GTXPです。
198Socket774:02/04/30 22:18 ID:???
>>うさだ
貸与じゃなくて給付の奨学金貰え。
学校がやってるやつだと結構審査甘くて大もうけできるぞ。
あと、今時サンブラ買うのは止めたほうがいいぞ。
199Socket774:02/05/05 04:08 ID:???
久しぶりに実家に帰った。
自宅のマシンに刺さってるYMFでMIDIを聞いてみた。
下宿のS-YXG50と違う気がする。
こうなんか音が太いというかなんというか・・・
気のせいかな?
200Socket774:02/05/05 04:14 ID:???
スピーカーとか
201未だにSB_AWE64Gold(ISA)。いい加減、買い換えないと・・・:02/05/05 04:36 ID:XRVIfNrC
>>180
俺、ヘッドホンかけながらエロゲーやってたら、いつの間にか後ろに母が立ってたってことがあったよ・・・
その日のうちに近所のホームセンター逝って鍵買ってきた。
またひとつ、ひきこもりの階段を一歩、上っちまったよ・・・

お前らも、ちゃんと部屋に鍵かけとけよ。
202Socket774:02/05/05 04:36 ID:???
いや実家のやつはオウルテックの2000円のやつだけど、
下宿のはいちおうキチンとしたスピーカーなんで・・・
俺の耳には安スピーカーの方が合ってるってことかな?
ちなみに聴いてたのはB-WINGのテーマです。
ギャルゲーに関係ないのでsage
203201:02/05/05 04:37 ID:???
下げ忘れた。スマソ・・・
204Socket774:02/05/05 21:04 ID:eN3ftm2M
>>198,thax。
手続きの変更はクソ面倒な上に審査に受かるかどうか難しいからちょっとパス。
だって、うちんとこ私学のアホォアホォ大学なんだけど、
北海道から下宿で母子家庭で奨学金申請ってのがいるくらいだもん。そりゃ無理。
教職課程とると奨学金返さなくて良いとゆう特典があるんだけど、
そんなのとってられないし。ってか、学校の廻りの奴らくそくだらねぇ。
高校の姉妹校ですぐ横にあるんだけど、高校はクソ面白かったのに、
なんですか?大学は?格好だけの女の前で見栄張るくだらんヤシしかいねぇ。
高校の時のあの妙なくそ熱い男子校特有の逝かしたのりが皆無。
なんなんですか?しょうもねぇ。
でも同じ高校のヤシ等学校殆ど来てないところが(・∀・)イイ!
さて、なんのかんの逝ってsbにあこがれるってか惹かれる。
いちメーカーがでふぁくとすたんだーどを作り上げったってのが凄いし、
そんなメーカーの偉大製品の後継機を使ってみたいってのもある。
でも、今のくりぇいてぃぶは奢れるクズみたいだし。
205うさだ萌え:02/05/05 21:06 ID:???
ごめん、↑の添削?途中で送信しちゃった。
206Socket774:02/05/05 22:31 ID:???
>>201
ドアに背中を向ける配置にしないと吉。
207Socket774:02/05/06 10:06 ID:???
視野角が最悪の液晶を使うと多少の事では見えなくなる。
でも画質が落ちる罠
208Socket774:02/05/08 06:30 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/creative.htm
これならそれなりに良いんでないの? 価格的にも。
209Socket774:02/05/08 06:37 ID:???
自作してるやつでクリエイティブを選択することは少ないと思われ。
ましてや人にすすめたりはしないだろう。
210Socket774:02/05/08 08:10 ID:???
Live!5.1が5000円以下で買えるのに
わざわざ下位チップを同じ値段で買う馬鹿が存在するのか?
つーか在庫処分のための形だけのリニューアルじゃねえか。
おまけに値段まで上がってるし、ロクなもんじゃねえな。
211Socket774:02/05/08 09:59 ID:???
栗の板は相性が出やすいね。
有名なのがTUSL-2Cとの相性、PCI2に差すとドライバー入れてる途中でシステムが止まるってやつ。
まあ、MIDIファイル再生なら754とか724、MIDI聞かないならLIVEということにすれば?
212Socket774:02/05/08 10:46 ID:???
Audigyはだーめ?
213211:02/05/08 11:41 ID:???
>>212
audigyで不具合が出たんですわ、liveでは出たことないです。
214Socket774:02/05/08 12:48 ID:???
YMFはコレ以上進化しないのか?
安くて使えて気に入ってるんだけど。
215Socket774:02/05/08 13:54 ID:???
>>214
YMFはもう開発中止してて、
今後はサポートだけと どこかで聞いたような・・・
216Socket774:02/05/08 20:06 ID:???
Card Deluxe・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・すまん
217Socket774:02/05/08 20:13 ID:???
>215
ドライバももう出ないって聞いたけど、変更されたのか?
218 :02/05/08 22:18 ID:???
部屋にYAMAHAのSW1000XGが転がってるけど使える?
219Socket774:02/05/08 22:24 ID:uBSMJNwg
またキチガイが隔離スレあげやがって・・・
>>218はさっさと氏んでね
220Socket774:02/05/08 22:59 ID:???
FM音源
221Socket774:02/05/08 23:32 ID:yZVz99G+
>>199
正解
良い耳
222Socket774:02/05/08 23:35 ID:???
223Socket774:02/05/08 23:40 ID:MSpw0EgA

      /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /    ハアハア
   ( 。;・0”*・o;/ :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. ) <    ハアハア
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \    
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::  /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

224Socket774:02/05/08 23:42 ID:???
デブオタと言うよりドドリアに見える、ドラゴンボールの。
225ザーボン:02/05/08 23:48 ID:???
確かに似てる。
226Socket774:02/05/09 00:03 ID:BL+vHqlF
WIN9X限定なら大穴でAurealのVortex2は?

と言ってみるテスト。
そもそもギャルゲーマーと対極をなす
ヘビー3Dゲーマー御用達だった(過去形)カードだが、
こいつのハードウェアMIDIは・・・なんか、妙にリッチで
文章にしにくいが…「ぶおんぶおん」鳴る
WAVE特性も7X4には勝ってたような気がする。
ただしもう、ベンダーが跡形も無いのでドライバ難。
227Socket774:02/05/09 01:29 ID:???
ザーボンもっとかっこいいYO!!
228Socket774:02/05/09 01:30 ID:???
>>226
MIDIだけだったらなにもVortex2でなくてもAdvantegeでも良い
Advantege、VortexいずれもWin2kでも一応使えるし

ソフトMIDIや外付け音源を使うんならCMI8738が安くて良いんでは
229Socket774:02/05/09 02:53 ID:???
Vortex2ってXPにデフォルトで対応ドライバが入ってるって過去ログかどこかに
載ってなかったっけ?
230Socket774:02/05/09 12:30 ID:???
良いのは分かったが
何処で手に入れろと言うのだ。
231うさだ萌え:02/05/09 12:44 ID:???
日本が誇るさうんどの力。
音響。どうでしょうか?
232Socket774:02/05/09 13:25 ID:???
SE-120PCIで決定的に評判を落としてしまったからな。
カードの作りはともかく、ドライバ面が酷すぎる。
しかもそれを解決しないうちに新製品発表ときた。
自作市場をナメてるとしか思えん。

…うさだってMAYA使いじゃなかったっけ?
あと(゚Д゚) こんにちわとトート亡き今
自作板の三バカはお前しかいないんだから。
もっと馬鹿炸裂してくれ。
233Socket774:02/05/09 18:12 ID:???
だよもん+CloneCD+SE-120+Win2kSP2SR1+DX8.1。
120GのHDD2,3発買ってくればベスト。
だよもんアナログ音声アウトマンセー。
234Socket774:02/05/11 22:56 ID:???
Liveのバルクを買ってみた。
ハッキリ言って聞くに耐えないMIDIだった。
一応フォントを漁ってみた。
図体が30MBもあってこんなヘボ音なのかよ!
YMFに戻した。
正直、「フォントをいじる」という目的のない限り
Liveは薦められない。
235Socket774:02/05/12 00:00 ID:AkMeSmHB
スレ違いかもしれませんが、
どなたか教えてください。
XWAVE7100の光から外部のアンプに接続。
POWER DVD XPでDVD再生。
倉木麻衣のDVDは2CH再生を画面上で選ぶとPCMでアンプに入力。
5CH再生を選ぶとDOLBY信号がアンプに入力されます。
ところが、映画(5.1ch、DOLBY)を再生するとNot Availableで音無し。
なので、SPDIF出力を2CH出力へ。すると、音が出ます。
なんで、DOLBYの信号が出力できないんでしょうか??
どなたか教えてください。
236Socket774:02/05/12 00:19 ID:???
倉木パパの呪いでは?
237Socket774:02/05/12 01:23 ID:???
エロゲのMIDI強化のためにMU100買った私はアフォですか?
よく考えたらエロゲのMIDIはGS向けばっかじゃん!
。・゚・(ノД`)・゚・。
ウェイトなしでもサクサク動いてくれるのだけが救いだよ。
老国音源でその辺困ってる人は手を出してみては?
今は1000とか2000しかないので10万は飛ぶけど。
お勧めはしないよ(藁)

サウンドカードは前はYMF使ってたけど新しいママン板が拒否反応を起こすので
Acoustic Edgeに変えてみた。しかし、アイツは駄目です。
W98やW95環境の時に使うVXD。アレマジ死亡。
W2kならサクサクだが98向けだとだめぽ・・・

んで次試したのがヤフオクで手に入れたDMMの怪物音MX300。
(・∀・)イイ!!・・・んだけど、チップメーカーが逝ってしまわれたため
後のサポートがないのが痛い。

サウンドブラスターおーじぎーは買うのやめといた。
どうやらアリスソフトの旧システムで逝くらしい。
アリスのゲームがうごかねぇSCなんていらねーよ!!!ヽ(`Д´)ノ

サウンドブラスターライブはノイズが萎える。・・・(;´Д`)

んで結局最後の手段はオンボードのクリスタルサウンドなんだよね・・・
鬱だ。

ちなみにMIDIの出来はYMF>SB>MX300(vortex2)>acoustic edge>crystal
以上で感想終わり。
238非ギャルゲーマー:02/05/12 03:16 ID:???
>>237
Acoustic Edge使って、9X環境だと不安定でWIN2000系だと
安定してるって・・・・あんた不思議な環境だね(w
それとAcoustic Edge(PSC706)はハードウェアMIDIはダメダメだね。
まるでケータイの着メロみたいだ。
ただしWAVE特性は「サウンドカード」のカテゴリーなら
これよりイイ音を鳴らすカードをオレは他に知らん。
あえぎ声重視ならコレにとどめを刺すか?(w
239Socket774:02/05/12 03:40 ID:???
アコエジ+添付のS-YXG50でいいんじゃない。
MIDI強化されるし(GS系がお好みならVSCv3入れるとか)
現時点で一番薦めたいカード。エロゲにはボイスというネックがあるではないか。

Vortex2の音も好きです。MIDIはカード単体でも味がある。
MSがXP専用にドライバ作りしてくれてるのでマシ(Updateで落とすのが新しいの)
でも2kでも絶好調で動いてるよ(A3Dが怪しいですが通常は関係無)
MX300なら中古やヤフオクとかで比較的簡単に安く(3k円もせんでしょ)購入可。
ドライバの更新が止まってるけど入手自体は難しくない。

と思う。
240Socket774:02/05/12 04:05 ID:???
Vortex2は確かに(・∀・)イイ!!
・・・んだけどねえ。割り切れる人じゃないと手を出しづらいよな、ヤパーリ。
241Socket774:02/05/12 06:36 ID:???
CMI8738オンボード使ってるけど、WDM音割れまくり。
過去に玄人志向のCMI8738も買ったけど、こちらも駄目だった。
242Socket774:02/05/12 06:51 ID:???
>>241
Xwave7000proとかつかえ
ドライバーはCMIから落とせ
243237:02/05/12 14:34 ID:???
あ、不安定なのはVXDの話です。WDMだとどっちも安定してて(・∀・)イイ!!

ちなみにアコエジは音の色つけがすばらしいため
エロボイスがもっとエロく聞こえますた。肉声のみずみずしさが(゚д゚)ウマー
ドライバがクソなのを承知で手を出してみるのもいかがかもしれない。

あと、一部のゲームでフェードが効かないので注意。
その一部のゲームって奴は単にプログラマがさぼって単純な方のコードしか
書いてないせいなのでアコエジだけが悪いとも言えないのだが。
同様の不具合は出初っぱなのSB Live!にもありますた。

今やまともなVortexカードはアホーオークションぐらいでしか
手に入らんみたいですが、アホーオークションも終わり気味だからねぇ。
どうしたもんだか。相場は1000〜3000エソ。MX300の話。
244Socket774:02/05/12 18:44 ID:???
237って馬鹿炸裂してるな。
ハードウェアMIDIの選択センス激悪な上に厨房丸出しの文章。
しかも、アコエジでエロく聞こえますた?
いっぺん氏んで来いよ。
245238:02/05/12 19:05 ID:???
>ハードウェアMIDIの選択センス激悪な上に厨房丸出しの文章。

これにはチョピーリ同意(w

>しかも、アコエジでエロく聞こえますた?
>いっぺん氏んで来いよ。

確かにチョトクセがあるのは事実だな。ただ、これ以上の
WAVE鳴らす「サウンドカード」あんた知ってる?
煽りじゃなくて純粋に>>244の意見が聞きたい。
あ、MAYAとかAP2496とかはダメだよ、アレはオーディオカードだからね(w
246Socket774:02/05/12 22:40 ID:???
>>237
自分で買ったもんなんだからアフォということはあるまい。
いいもん買ってんだから堂々としてろ。
ただ、やっかみで叩かれるのも覚悟しなければならないがな。
247Socket774:02/05/13 08:16 ID:???
YAMAHAのMIDIはスクエアやサイン、その他シンセ系の音はきれいに出るし素直。
SC-55までのMIDファイルだったら88Proよりも良い具合に鳴らしてくれる。
あと曲も作りやすいのでそう完全に馬鹿にしたもんでもないよ。
ただ、老国向けのMIDファイルを再生するとドラムが特に薄っぺらでその他も音質が悪い。
ウェーブテーブルも貧弱。メモリぐらいケチるなと言う気になる。

そんなわけでエロゲーを高級にするためのハードウェアMIDIマシンとしては
あ ま り お す す め で き な い (藁)
とりあえずおすすめはRolandの88Pro以上だよ。
>>246優しいね。アンタ。
248Socket774:02/05/13 23:46 ID:???
そろそろ過去ログ逝きしましょうよ。
こんなクソスレ消えてしまえばよいのです。あげては駄目ですよ?
249Socket774:02/05/14 00:58 ID:???
Digital-XGほしいなあ。
250Socket774:02/05/14 21:30 ID:???
>248
     君が望むスペック
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015569632/

捨てるならこっちを先にしようぜ。
251Socket774:02/05/15 19:59 ID:???
あげて、良いかな?
252Socket774:02/05/15 20:24 ID:???
どうぞ。
253Socket774:02/05/15 21:13 ID:EAny2a+W
あげよう
254逝け:02/05/15 21:16 ID:???
255Socket774:02/05/15 21:20 ID:???
Xwave6000かAW-744LUで十分だ。
256Socket774:02/05/16 19:46 ID:???
>255
金が無いならね。
257Socket774:02/05/16 22:11 ID:???
−−−===総括===−−−

I850にメモリはサムスンECC、みたいなキレーな構成で
とにかく不安定な部品を組み込んでない環境なら
Philips、アコースティックエッジ、

MIDIが必要で、これ一枚で何でもやりたいっ!って人は
Hoontech、Digital-XG、

とにかく安定してくれ〜って人は
タートルビーチ、サンタクルーズ

なぜか3D音がちったぁあったほうが(・∀・)イイ!!で、
W9X環境であり、かつドライバが以後全く更新されないことを覚悟なら
モンスターサウンドMX300もしくはモンテグロU(但し高杉)、

デジタル大好きっ子は
CMI系のチップ積んだ奴。
当然DACに(・∀・)イイ!!モンを持ってこんと話にならんが。

ブランド好きならクソエイティブのカードでも買ってください。
泣くよ。たとえばオーディギーなんかあのアリスですら
動かないよといい出す始末。おすすめできない候補NO.1といったところか。
Live!はすでに安定に入っているのでOSがクソピーでない限りOK。

こだわらん奴はオンボード。まぁ、言われずともそうしてると思うが。
あと、サウンドカードをぶち込んだらちゃんと
オンボードのサウンド機能はBIOSで無効にすること。
258Socket774:02/05/16 22:11 ID:???
外部でMIDIが(・∀・)イイ!!っていう人は
Rolandの88Pro以降がいいらしい。
コイツ以降はXGのエミュレート機能も持っているし
GSはほぼ完璧ためもやは現状でほぼ完璧。困ることはないだろう。
ただ、あまりに癖のあるマップには弱かったりする。音が抜けたり遅れたり。
とくにSC-88はバグだらけで音抜けやリセット遅れが
非常に激しいので手を出さない方が無難。(・∀・)イイ!!のはPro以降ですよ。
お間違えの無いように。間違って買ったヤシ>漏れ。・゚・(ノД`)・゚・。
DTM板の連中は駄目杉と言うが、まぁギャルゲーに使うには十分すぎるかと。

YAMAHAならMU100以降をおすすめする、が、
音がチープであるという非常に難な問題がある。
コイツ以降ならXGはほぼ完璧、GSも55までなら完璧といえるだろう。
それ以降は全く駄目だが。できて88までか。
これを買うぐらいならYMFで十分という人間は多いと思われる。
応答速度は最強なのでロランドだとリセットマニアワネーヨヽ(`Д´)ノウワーン
って人はお試しあれ程度。保証はできないが。


結局のところサウンドカードの性能を決めるのはチップのDAC性能と
ボードの設計および回路品質であるよぅです。
んだからチップがこれだから音質が(・∀・)イイ!!なんてことは絶対にない。
特にPC屋の店員は耳の腐った奴がケコウ居たりするので口車に乗らないよう。
ぁゃιぃサウンドカードのなんて当たる確率の方が低い。
わざわざこんなスレがたってんだ。めんどくさがらずに探せ。な。

サウンドカードスレにも立ち寄ることもおすすめする。
ただし、オーディオカードはエロゲにはちと高すぎるので無視の方向で。
第一あれは聞くだけの人間にはあまり意味をなさないし機能も少なくて。
おまけに3DとかMIDIとかマジ脂肪だし。


うまくまとまんなかった。誰か修正できたらしとくんろ。では。
259Socket774:02/05/16 23:26 ID:???
>結局のところサウンドカードの性能を決めるのはチップのDAC性能と
>ボードの設計および回路品質であるよぅです。

半分同意だが、あまりに低価格チップの場合どこのカードベンダが作っても、
まともな回路設計なんか施されてないわけで・・・

>チップがこれだから音質が(・∀・)イイ!!なんてことは絶対にない。

ただ、チップがこれだから音質が(゜д゜)マズーはあると思う。

あと、チップベンダ=カードベンダ(VGAで言うとATIみたいなやり方)の
サウンドカードベンダーは
チップがこれだから音質が(・∀・)イイ!!でいいと思う。
ギャルゲに最適なカード・・・うーん、あまり値段が高いのは
スレ趣旨から外れるのでちょっと安めなやつを・・・
WAVEがクリアでMIDIがギリギリなEnsonicAudioに一票。
結局は栗英手部に買収されてるんだが、そのWAVE再生技術に
一目置かれてたから?とかいうウワサもあったな。
ただし昔のカードのためカード入手難。素人にはお勧めできない。
もしハケーンしたらタダ同然の値段で手に入るだろうがな。
260Socket774:02/05/17 02:16 ID:???
Vibra128とかSBPCI 128なんかはAudioPCI系だが。
こないだ新モデルが出たでしょ。
この系統の8MBのMIDIは結構行けると思う。割とGS系に近い。
261259:02/05/17 02:25 ID:???
>>260
うん、だから>>258

>んだからチップがこれだから音質が(・∀・)イイ!!なんてことは絶対にない。

見てくれ。回路そのまま?多分そーじゃないよね(邪推
最近の栗カードの回路構造までは確認してないので
もしEnsonic時代そのままなんだったらスマソ(藁
262259:02/05/17 02:30 ID:???
あと、
>この系統の8MBのMIDIは結構行けると思う。割とGS系に近い。

には禿げしく同意。
オレ的に当時の最先端だったSBLive!の上位モデルよりも
MIDI音がよく聞こえてて(w、「オレの耳は腐ってるのか?」と一瞬自問自答したが、
ヤパーリそうじゃなかった。8MBだとかなりリッチなサウンドフォントだよね。
263Socket774:02/05/17 02:57 ID:???
まあ、Live!自体お世辞にもMIDIが良いとは言えないわけで。
フォントがどうとか言う人もいるけど、弄るならともかく
聴く用途には碌なフォントがないのが実情でしょ。
あ、>260には同意。
264Socket774:02/05/17 16:45 ID:???
…ゲーム&遊び用にMU80買いましたが何か?
素直で大変よろしいと思うのだが…。
一応88Proも持ってるがロランは音が馴染まなくていけません。まぁ、曲作るならそこが腕の見せ所なんだが。
何と言うか、ゲームで使うと確かに音そのものはいいんだが一つ一つの音が浮いた感じになる。
ゲームなんてGMか使ってもGS(SC-55相当)程度だからかえってMUの方が(・∀・)イイ!!感じになる事も結構ある。
でも、結局普通の人はYMFで十分です(;´Д`)

>>260
確かにGSに近い(つーか、GSって書いてある)が漏れはどうもギラギラしてて好かんなぁ。
ちなみにSB PCIDigital
265Socket774:02/05/17 21:55 ID:???
PC-98でゲームが全盛の頃、SC-88を持ってた。
なんでROLANDのは、音があんなにコミカルなんだとオモタ。
でもゲームは全てROLANDのMIDI前提で作られてたから仕方なく買ったが、、
好みもあるだろうけどYAMAHAとは雲泥の差を感じた。今でも。
266Socket774:02/05/18 18:17 ID:???
この場合ヤマハは泥ですか?

言いつつ漏れはYAMAHAが大好きです。
酷評多いけど。
267Socket774:02/05/18 22:18 ID:???
>266
自分の感性を信じれば100人中90人はYAMAHAの音を選ぶと思うけど。
あ、ちなみにゲームの音楽聴くためだったから、曲を聴く以外の評価は無しだよ。
機能云々は別、というか解からないし。
コミカル以外で例えるならROLANDの音は少年合唱団って感じか。
268Socket774:02/05/18 22:41 ID:???
まあ、音系の濃い人はまず値段で判断するからね。
自分が聴いて良ければ何でもいいと思うけど。
個人的にはYMFのあの安さは驚異的だと思う。
269Socket774:02/05/19 01:20 ID:???
266の言っている、DTM板で言われているYAMAHAについて。

ボッタクリ
ウェーブテーブルの目盛りケチりすぎて音が悪い
ドラムが効いてない

その上XG良いんだけどな、とか口走ったが最後、

ここってMUを買ってしまって、その音の悪さに後悔している人が
「おまえも道連れじゃ!」とここをみている何も知らない初心者を
「XGすごいよ!」と騙して犠牲者をふやすスレなの?

とか言われる。こういってる方々はロランドのSD-90をお勧めしているみたいです。
出音がすごいんだってさ。


だが、言わせていただこう。
たけぇんだよヽ(`Д´)ノウワーン!!!!!
しかも音色が目立ちすぎじゃ!BGMが目立ちすぎて不自然なんだYO!!
BGMならYAMAHAの方がしっくりくるのにどうしてここまで酷評されてるのだろう。
270Socket774:02/05/19 01:29 ID:???
>>269

 DTM板に言及するのはやめとけ
 あそこは宗教戦争してるスレが多いんだから・・・・
 第一このスレとは同じ機材でも用途が全然違う。

 ごく微量に含まれるまともな情報と大量の宗教ネタを区別するのも
 住民以外にはできんって。


 そういうわけでVSC-88H2(3ではない)なんかが結構イイとか
 言ってみるテスト
271Socket774:02/05/19 01:30 ID:???
今まさにこんなスレが立ってるけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1020994291/
評判なかなか良いようですぞ。MUも。

作り手の評価だからちょっと視点が違う気もするが、
結論としてはどちらも良いものだ。ということだ。MUもSCも。
外部音源欲しい人は骨董品以外のMIDI持っていれば十二分に良いというこってす。
あと、ギャルゲーはたまにGSのデータも入っているのでKORGはやめておいた方が無難。
あいつはピュアGMでGSやXGをうまく再生出来ない。
272Socket774:02/05/19 01:31 ID:???
>>270

 補足。
 宗教戦争してるのは主にGS / SD-90絡み / XG だけで
 他は別にそうでもない。と思う・・・・。
273Socket774:02/05/19 03:23 ID:lnrasbC9
あげるぞ
274Socket774:02/05/19 03:31 ID:???
なんでよ。なんか新しいネタあった?
エロゲー専用機はWin98なんでYMFで十分実用よ。
275Socket774:02/05/19 03:37 ID:???
XG準拠でデータを作っているところはほとんど無い。大体がGS互換かSC-88以降で作ってる。
F&C系のゲームなんかも、聞き比べてみて一番再現性が高いのはSC-88用データ。

というわけで、Accoustic EdgeなりSantaなりGTXPなりPhillipsなりの
サウンドカードと、SC-88かSC-88Proを中古で買ってきて組み合わせて使うのが最強。

YMF7x4チップのコストパフォーマンスの高さやMIDIのレベルの高さは認めるところだけど
こと品質という点ではやはり上記のカードには落ちるし、元々GS互換で作られてるような
データをXG音源で鳴らしてもやはり再現性という点では低いと言わざるを得ない。
276Socket774:02/05/19 03:54 ID:???
YMFってGS対応してなかったっけ?
秘密の互換モードかなんかで。
いや、ネタじゃなくマジで。
277264:02/05/19 04:18 ID:???
>>275
今、Pia3のMIDIを聴いてみてるが88ProよりMU80の方が馴染んでなかなかいい感じだぞ。
天野織江のテーマとかはMU80だとヘボいが(w
データそのものは思いっきりGS用なんだがなぁ…。
それにしても、Vorbis版はMU80とも88Proともまた違った音だが何使ってるんだろうな?

あと、参考までに割と最近出たコミックカフェっつー今時BGMがMIDIだけのゲームがあるんだが
それのMIDI聴き比べてみると違いと言うか癖の違いがはっきり出る。
このゲームだけに限って言えば明らかにMU80>>>>>>>88Pro。

…SCを否定する気は全く無いけどMUも(・∀・)イイヨ!!ということで。
あぁ、MU2000ホスィ・・・(w
278Socket774:02/05/19 04:19 ID:???
>>276
TG300Bモードの事だな。
279VIBRAで満足している厨:02/05/19 04:22 ID:???
ここへきてレベルが上がり過ぎてるような気が…。
280Socket774:02/05/19 04:26 ID:???
確かに・・・ギャルゲーレベルの話ではなくなってきてるような…
281Socket774:02/05/19 04:29 ID:???
ゲームBGMのMIDIデータってのは汎用性が高くなくちゃ意味がない。
F&CのBGM(Doorsさん?)なんかはその辺よくわかってる。
ハチプロじゃなきゃ駄目、なんてのはそうそうない。
282Socket774:02/05/19 04:31 ID:???
>277
だってPia3のMIDIデータはGM準拠だから。
そうなると単純に音源の音色の勝負になるから、そうするとXGの方に軍配が上がる。
ちうか漏れも音色的にはXGの方が好きなんよ。MU128持ってるし。

そういや、Natural Zero+は明らかにSC-88Proに最適化されてたな。
後で発売されたサントラ聴いたときに一番雰囲気が近かった覚えがある。
283YMFマンセーな厨:02/05/19 04:46 ID:???
ま、いまから外部音源買うのはチョット躊躇するやね。
サウンドカードにはベストチョイスが無いって言われるけど、
こういう用途でも状況は同じなのね。
284264=277:02/05/19 04:49 ID:???
88Pro用と言えばエヴァ麻雀なんかは88Pro推奨だったな(w
確かに88Proでやると素晴らしい再現性だった。

>>282
全部見てないからわからんが、少なくとも一部はGS。
再生すると勝手にTG300Bモードになるし、
例えばともみのテーマだとTrk17,CH1でGSリセットが送信されてるYO。
285Socket774:02/05/19 05:46 ID:???
>284
あら、そこまでは見てなかったわ。そうだったのか。
そういえば、昔の小室哲哉はYAMAHAのシンセ使ってたせいか、TM NETWORKとかの
MIDIを演奏させると88ProよりMU128の方が音色が原曲に近かった覚えがある。

ちょっと前までF&CはGM/GS(SC-55)/SC-88/XG/FM音源(藁)と
各音源に対応させてたんだよな。環境に合わせて選択できるという点では
ベストだったんだが、最近はここまで頑張ってるメーカーはないな。
MIDIは機種依存が激しい(&ちゃんとした音源を持ってるエロゲオタが少ない)せいで
ちゃんと作ってても過小評価されちゃうから、どうやってもCD-DAやPCMに流れるよな。

Elysionなんかはちゃんとした音源で鳴らすととんでもなく素晴らしかったんだけどなあ。
286264=277=284:02/05/19 06:01 ID:???
>>285
そうそう、WithYouのなんとかの誇り高き剣(曲名失念)なんかは88Proで聴いた時迫力あって(・∀・)カコヨカータ!!な。
287Socket774:02/05/19 06:20 ID:???
AC'97って使えないのか?
288Socket774:02/05/19 07:37 ID:???
>>287
あんたそれ規格の名前だよ。(w
97年に制定されたのが由来らしいが、
ママンオンボードのサウンド機能なんかは
とりあえずMIDIもWAVEも問題なく鳴りますよ、見たいな感じでデカデカと
これ見よがしにAC97準拠と書いてあるな。。
例の48Khzのデジタル入出力の元凶となった、悪名高い規格でもある。
289Socket774:02/05/19 09:07 ID:???
結局GSに最適化されてる傾向があるみたいだから
SC買うのが無難ってところか。
MU100とSC88持ってるけどハチプロもホスィ・・・
でもSCってもたつくし、リセットが遅れるしで、
不親切設計のMIDだとすぐ逝くよね。
となるとマトモそうなのは8850以降か・・・高いな。

どうせちょっと良いMIDI環境なんてサウンドブラスターかYMFぐらいだし。
ハチプロ最適化なんて小意地の悪い仕様してるところも少ないし。
今のまんまでいーや。
290Socket774:02/05/19 09:24 ID:???
そそ。MIDIマシン、アホーオークションで(昔は)そこそこ安く手にはいるよ。
MU100やSC-88Proなら2万ぐらい。
MU80や90、SC-88ならうまくすれば1万切って5千円で手に入るときだってある。
MU500やSC-8820なんかは3万ぐらい、
MU1000やSC-8850なんかは4万超して5万ぐらい。

TG-300BやSC-55,またはそれ以下の音源買うぐらいだったらYMF買っとけ。
骨董品的価値だから。変化に乏しくておもしろくないよ。

今トーンジェネレーターの盛んなオークションってどこかねぇかなぁ。
こないだの騒ぎで一気に出品数が減って、
しかもボッタクリ値に変わりつつあるからな。
課金のせいで。

MU100買った。そんで分かったのは互換性に関してはYAMAHA最強だということだ。
MUとYMFと、音質以外の代わり映えがほとんどないのがすごい。呆れた。
しかもYMFは55までのMIDIもほぼ完璧に逝ける。
というわけで超低コスト最強音源はYMFということで異論はありませんな?

YAMAHAは再現性と音の潤沢さはあまりないが、綺麗に鳴る。この一点だね。
ロランドはとうとうGS斬り捨てたし。そんなメーカーの品は正直(゚听)イラネ
YMF刺せる人はYMFが良い。さんざん言われてるけど漏れも一押しするよ。
漏れは今のマザーにYMFが刺さらないので仕方なく外部買ったけど。
291現時点での状況:02/05/19 10:28 ID:???
今までROMってきたが、カキコの内容を大きく分けると
WAVE関係とMIDI関係分離してるね。
別々に用意した方が(゚д゚)ウマーなのは間違いないとして。

A.「WAVE再生専用」用途で比較的評価が高かったカード群
・Acosticedge(PSC706)
・Santacruz
・Vibra128
・AP2496<-これは流石にスレ違いの感が

B.「WAVEもMIDIもこれ一枚」で比較的評価が高かったカード群

・YMF7x4系
・Aureal vortex2(入手難らしい)

C.「外部MIDI」
GS音源(55、88、88pro)
YAMAHA系XG音源

D.ほとんど好意的なカキコがなかったカード
・SBliveシリーズ
・SBおーでじー
・SE-120

まーゲーム用途専用ならコスト面も含め、
「A+C」で行くかBオンリーで行くか…。
今、D群使っててゲームプレイ中音質に不満がある人は
Bに乗り換える価値はある、とココのスレの人は言ってます。

外部MIDIに関しては詳しく知らないので
カキコに足らない部分があったら誰か補完カキコして下さい。
292Socket774:02/05/19 11:06 ID:???
でもなんか最近、MIDIで音鳴らしてるギャルゲ(エロゲ)って少なくないかい?
うちのSC-88Proも、全然出番がないよ・・・
293Socket774:02/05/19 13:48 ID:???
8850(・∀・)イイ!!
294MXマンセーの学生:02/05/19 14:06 ID:???
とりあえず、Vibra128 を買え
アナログ出力はソコソコだ。

後はMXで
S-YXG100 (14MB)
VSC3    (7MB)
をMXで落とせ
コレでヤマハ系もローランド系もそこそこ鳴る
ISDNでも20MB位ならどうにかなるだろ。
共存させても平気だし、500Mhzもあれば負荷も問題ない。
295Socket774:02/05/19 14:50 ID:???
YMFはコストパフォーマンスは高いが、サウンドカードとしての性能は
あまり誉められたもんじゃないぞ。安いカードは端子の造りもそれなりだし。

ソフトシンセはゲームには向かないしな。CPUの性能が上がってきた今なら
あまり負担では無いのも確かだが、ゲームに使うには未だに難がある。
296Socket774:02/05/19 14:56 ID:???
>>295
ソフトシンセをゲームで使った事ないだろ
妄想で書くなよ。

自宅duron600だけど
ソフトシンセでゲームやっても
全く問題なんてないぞ。

安定しないなんて言うヤツは
そもそもシステム全体に何かしら
問題を抱えている。
297Socket774:02/05/19 15:14 ID:???
>>296
負荷なんざPentium2クラスでも気にならないが、
ゲームそのものがタコ助だとソフトシンセでゴネることがある。
あるゲームでは鳴って別のゲームでは鳴らない、これは環境云々ではない。
298Socket774:02/05/19 15:27 ID:???
>292
音質を追求するならCD-DAに行ってしまうから。
HDD容量が増えてきたから、レートの高いPCMで収録しても問題無くなってきたし。

ゲームでのMIDI機能は切り捨てちゃっていい気もする。
299Socket774:02/05/19 15:38 ID:???
>>297
具体的なソフト名を挙げてみろって

音げーなどでレイテシが問題になる
事はあるが

問題が起きた時に勝手に
ソフトシンセのせいにしているだけ

サウンドカードのドライバがヘボくて
ダイレクトサウンドの機能を十分に生かせていないってのが大半

ソフトシンセ側のダイレクトサウンドのオン/オフを変更したり
しても大抵は対応できる
300299:02/05/19 15:41 ID:???
なんか文章が変だな。まぁイイや。
とにかく、返事よこせゴラァ。
301Socket774:02/05/19 16:43 ID:???
>>300
Windows版のDESIREとか。
サウンドカード色々替えてみたけど駄目だった(S-YXG50)気がする。
最近はどこも大丈夫なことが多いが。

別にムキになってソフトシンセ擁護せんでもええやんか。
それにソフトシンセのせいにしてるんじゃなくて、MIDIデバイスの
叩き方が下手糞なゲームの方を貶してるんだぞ。
302299:02/05/19 17:00 ID:???
>>301
別にソフトシンセを養護したいわけじゃないんですよ
ただ、トラブルが起こった時に原因を勘違いしている人が
いたら気になるでしょ?。

>Windows版のDESIRE
私も持っています。
原因はわかります。
このテのmidiゲームは
ソフトシンセ側のダイレクトサウンドのオン/オフを
上手くやらないと音が出ません。
S-YXG50なら設定できる項目があったでしょ?。
303Socket774:02/05/19 17:49 ID:???
>>289
88Proも8850もかなりもたるよ。
ピッチベンドも間引きまくりで。

初期Revの88と比べたらマシだろうけど・・・。
304Socket774:02/05/19 21:44 ID:???
なぁんだ。漏れがMU100買ったのはあながち間違いじゃなかったのか。
みんなして叩くもんだから漏れの耳が完全におかしいのかと思ってたよ。
どんなエンジンがクソなゲームでも音抜けしないピアノだらけにならない(゚д゚)ウマー

ソフトシンセについて一ついえることは、
VSC3.2は、音質は確かにクソであると言うことだ。
MXで落としてるヤシはまあ良いとして、あのソフト買うぐらいだったら
SC-88中古買った方が安く済むし音も良いよ。
ただ、MIDファイル互換性やリセットの速さはVSCのほうが以外と(・∀・)イイ!!ので
各自ご判断のこと。
VSCは前に2ちゃんで宣伝してた
シンガーソングライターシリーズにくっついていたりするので
MIDIちょっとは書いてみたいって人ならそっちを買うというのも一つの手。
ASIO対応とか逝った奴に対応しているバージョンではないが
あんなの対応するエロゲは無い。よって(゚听)イラネ
305Socket774:02/05/19 21:59 ID:???
GS系は音源持ってるんで大丈夫なんだけど、XG系をまともに再生したいと思った聞き専厨房の俺が
MU500とかを買うのはやっぱりアフォかな?
YMF754のカードも持ってるけど、個人的に満足できなかったんで。

さすがに現行モデルは高いと思って、中古のMU100でもないかと思って秋葉で探したけど、影も形もなかったし。

そんなことに金を使うならゲームに金を使え、ヴォケ!! という突っ込みもありです。
306Socket774:02/05/19 22:17 ID:???
アホーオークション使うヨロシ。たまにギャルゲとセットで売ってる人もいるが。
たしかに値段が高騰してるかもしれないが2万あれば逝ける。
307Socket774:02/05/19 22:19 ID:???
>>304

 あんたはASIOの意味を完璧に取り違えておられまするよ
 但し「対応するエロゲはない」という一番大切な部分は合ってるので
 全然問題ないのだが。


>>305

 お金勿体ないから。聞くだけで数万突っ込む価値ないから。
 よっぽど気合いの入った曲じゃない限り、
 多少音が厚くなるだけで基本的には同質の音だから。



308305:02/05/19 22:33 ID:???
>>306,307

レスサンクスです。

ゲームじゃないけど、XGで作ったMIDIがMP3で公開されているのを聞いてみて
これはイイ!是非実機で色々聞いてみたいと思ってちょっと考えてみたんだけど、
やっぱりそこまで金かける意味ないよなぁ……。

まあ、中古のMU100あたりが出てくるのを気長に探してみることにしますわ。
309307:02/05/19 22:47 ID:???
>>308
ttp://www3.to/third/

そういうのならXGじゃなくても色々ある
これだって聞き専の厨でも全然いいとおもうんだがな・・・

しかしどんどんネタずれて申し訳ないから、
この辺でお流れの方がよかと?
310Socket774:02/05/19 23:28 ID:???
まあ、スレが盛り上がれば
それで良し。
あまり気にせんでもよろし。
311Socket774:02/05/19 23:36 ID:???
>>307
ロランドの新規格の何かに対応したバージョンの間違いですた。
その最新バージョンでは16パート以上の再生が可でPCの能力如何によっては
発音反応がめちゃくちゃ早くできるって奴がある。
それをASIOに取り違えてたようです。
ASIOは超低レイテンシのカードドライバだったっけ?
とにかく全く違うものでした。トホホ。
PCで曲作る人以外にはほぼ意味のない機能。>ASIO
312307:02/05/19 23:43 ID:???
>>311

 310がいいって言ってるから一応少しだけ。
 ASIOはマルチin/outと低レーテンシが実現できるドライバで
 曲作るソフトが多く対応してるドライバ形式。
 んでそのソフト上でソフトシンセを扱う規格がVSTi/DXi/MAS/TDMとか・・・
 基本的にはこっちも低レーテンシと考えてまぁいいかしらん。
 VSCが対応したのはVSTi/DXi。
 もちろんスタンドアロンでならASIO対応するのも意味はある(そういうソフトシンセもある)。

 ・・・・こんなこと書いててもこのスレにはイラネーって気もするので
 VSCは88H2が一番実機に近い気がすると言ってみる
 エロゲには結構イーカンジ?
313Socket774:02/05/20 00:05 ID:???
>>312
VSC-88H2が良いなんて人初めて見た。
ver3と両方使ったことあるけど
ver2が実機に近い?ウーム。
H2は重いよね。当時ゲームに使うの辛かった。
314Socket774:02/05/20 02:14 ID:???
ソフトシンセは実機の音を知ってしまうとかなりつらい。
けど、それしか知らなければCPUパワー次第では結構使える。
そんな程度のもの。
315Socket774:02/05/20 04:19 ID:???
結論
エロゲーにはSW1000XGでキマリ
高音質入出力+MU100同等のMIDI音源

どうよ?
316Socket774:02/05/20 04:54 ID:???
>>315
SW1000XGにはボード上に内蔵CD-ROMの音声入力端子はございません。
したがってCD-ROMのヘッドホン端子からオーディオケーブルを使用してA/Dインプットに接続してください。

2k以降なら問題なさそうだが、実はゲームでデジタル再生が利かない事は結構あるので厳しいと思われ。
9x使うなら致命的。
こいつはどちらかというとオーディオカードなんだよなぁ…。欲しいけど(w
317Socket774:02/05/20 05:42 ID:???
無理に結論出すこともないでしょ。
音の好みは人それぞれなんだし。
あと、周りがついてこれる程度に暴走願います。
318Socket774:02/05/20 08:32 ID:???
>>315
そいつMIDIリセット受け取るだけで音量の設定がデフォルト値に戻ったり、
MIDファイルによっては音量が全て最大になってしまったりするので
サウンドカードとしての使い心地は最悪の領域だよ。
>>316の言うとおりオーディオカードだね。こりゃ。
319Socket774:02/05/20 08:43 ID:???
ここってネタスレじゃなかったの?(w
320Socket774:02/05/20 12:44 ID:???
いつの間にか(・∀・)イイ!!カードをちゃんと選出しようとするスレになりました。
もののついででMIDI環境についても語っているようです。

話題が進めばOKOK。気楽にいきまっしょい。
321Socket774:02/05/20 16:08 ID:???
いつの間にか良スレになってるな(w

>ソフトシンセ側のダイレクトサウンドのオン/オフを
>上手くやらないと音が出ません。
>S-YXG50なら設定できる項目があったでしょ?。

ナイス ダイレクトサウンドをオフにしたら
Greenでも音が鳴るようになった。
CS4630のMIDIとは段違いだ。感謝。
322うさだ萌え:02/05/20 17:59 ID:???
>>232、漏れは、MAYA使いたいAC97音源onボード愛好者です。
MAYA使いてぇ。
323Socket774:02/05/20 18:17 ID:???
どうもMAYAと聞くと3DCGソフトを想像してしまう…。
324Socket774:02/05/21 19:42 ID:???
うーん、MAYAを過大評価し過ぎじゃないか?
よっぽど安い中古でもあれば別だけど
325Socket774:02/05/21 19:56 ID:???
>>323
漏れはエヴァを想像してしまうのだが・・・
326Socket774:02/05/21 21:48 ID:???
良い感じでネタスレに戻ってきた
327Socket774:02/05/21 21:58 ID:???
そもそもMAYAってドスマガの記事でしかみたことないぞ。
使ってる奴も見たこと無いし、うさだは何でコレ気に入ったの?
328Socket774:02/05/21 23:10 ID:???
>>327

 使ってる奴は、実は結構居るんじゃないかと思ってる。
 一時期地方のPC専門店にまで並んだぐらいだから。

 AudioPhile2496はおろかMIAもまだ出てなかった頃(微妙に嘘かも)だし
 当時の選択としてはGoodだったと思うが。
329Socket774:02/05/21 23:16 ID:???
CP最強のオーデオカードでしょ?あいつ。
でもあいつは残念だがエロゲには不足。(;´Д`)
330Socket774:02/05/22 07:57 ID:???
>>327
「通」っぽく見えるからだと思われ。
331Socket774:02/05/22 15:49 ID:???
サウンドカードよりもまず、スピーカーかヘッドフォンを買い換えたほうが良いと思いますが。
332Socket774:02/05/22 18:52 ID:???
>>331
激しく同意。
オーディオテクニカのATH-AD7は価格の割に逝けてるサウンドを醸します。
あと、重量も軽くて聞き疲れがほとんど無いのが(・∀・)イイ!!
でも、オープンエアなので音が漏れまくりなのが(;´Д`)
一人部屋のヤシで3万クラスのヘッドホンが買えない奴は必携。
3マソだせるならスタックス(STAX)、アーカーゲー(AKG)
ソニー(SONY)なんかが(・∀・)イイ!!かもしれませぬ。
ちなみにオーディオテクニカは高けりゃ良いってモンじゃないので下手に触れぬが吉。
333Socket774:02/05/22 19:03 ID:???
値段別お勧め品
3000円 アイワの奴。型番失念。ゼンハイザーのイヤホン、
6000円 ソニーのMDR-888。イヤホンだが値段に見合わぬ驚きの高性能。
8000円 ソニーのCD-780。低音もばっちり。
12000円 オーディオテクニカATH-AD7。高音だって逝けてます。
これ以上超すと3万クラスになります。
前の人がいってるのと同じようなラインナップ。
加えてつけ心地が人によってまちまちなER-4S、(3〜4万ぐらい。輸入。)
ソニー極上のヘッドホン(34万円)
スタックス極上のヘッドホン(システム込みで38万ぐらい)
などもございます。
(゚听)イラネ
ただ、下手にサウンドカード換装するより
音の善し悪しはこちらで決まることの方が多いです。
こだわるなら3万以上は必須。
こだわらなくても5千円は欲しい。
素人目にも分かるぐらい(・∀・)イイ!!ぐらいで良いのなら
一万超したあたりのクラスの物をつかむと(・∀・)イイ!!
でも1万超してる価格で音は3000円以下みたいな物も多いので注意されたし。
334Socket774 :02/05/22 20:24 ID:???
エロゲヲタって何故分りやすいことを長文に変換するのだろうか?
335Socket774:02/05/22 21:43 ID:???
>>334
お前は長文書く事すらできないもんな(w
336Socket774:02/05/22 23:14 ID:???
>333
それじゃATH-AD7にしてみるか。
337Slot774:02/05/22 23:17 ID:???
安い割にそこそこイイ!ヘッドホン
哀話 HP-X121 \1,500- 長時間着用は辛いかも。密閉型。
哀話 HP-AK100 \7,000-位? エージングですごくウマー。開放型。
338Socket774:02/05/22 23:45 ID:???
ヘッドホンも名案なんだが、家族の接近が分からなくなる罠ガアリソウ。
実際ヘッドホン使用してる人に質問なんだけど、疲れないですか?
あとなるべく低予算で疲れないヘッドホンがあるなら教えて欲しいのです。
339Socket774:02/05/23 01:02 ID:???
>>337
HP-AK100は5000円前後です。
確かに安い割に結構ウマー
340Socket774:02/05/23 08:34 ID:???
>>338
秋葉とか量販店に行って試しにかけてみるのをお勧めします。
圧迫感があるのは疲れます。耳の一部を押されてると感じるものも
疲れるかも。
参考にならないかもしれないけど、私がかけっぱなしであまり
疲れないヘッドフォンはATH-W10VTGです。
341Socket774:02/05/23 18:40 ID:???
バルクで出回ってる富士通のタイムドメインスピーカーいいぞ
購入価格2980円の音じゃないね
枕元に置いて寝る前のリスニング用に使ってるよ
342Socket774:02/05/23 19:58 ID:???
ヘッドホンの話題がでてますが一応スピーカについても。
ハード板だとこの辺が安定した評価のようです。
いずれも予算は1万円チョイ。

ONKYO GX-70AX http://mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews3.htm
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
SOTEC OP-VH7PC http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
343Socket774:02/05/23 20:12 ID:???
PCスピーカにあまり予算は割けない...という人のために
5000円コースはこちら。

TIMEDOMAIN mini http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
オウルテック OWL-SP266 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/01/27/622440-000.html
Hercules XPS210 http://europe.hercules.com/products/xps210/techspecs_xps210.php

#誰かヘッドホンのおすすめリンクつくって。
344Socket774:02/05/23 22:06 ID:???
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Speaker/spec1.html
ここにあるSRS-PC71にSRS-PC3DWを付けて聴いています。
もう使い始めて4年は経ったでしょうか、、。
これって実際の所、どういう評価受けてるものなんですかね?
正直な所をお聞かせください。

あと、そろそろ買い換えた方がいいですか?
経年劣化とかがあるなら4年という歳月が過ぎてますし。
345Socket774:02/05/23 22:09 ID:???
有識者の意見が必要そうなのでage
346Socket774:02/05/23 22:11 ID:???
>>345
クソスレあげるな
氏ね
347Socket774:02/05/23 22:12 ID:???
向こうには拒否されそうだが一応関連スレ

おすすのスピーカは?No.6@ハード板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343416/l50
348Socket774:02/05/23 22:18 ID:???
良い感じにオーデオヲタ化してるな。
でも全体で3万超さないぐらいならどうでしょう?
エロゲ6本見逃すのは流石に痛いか。
349Socket774:02/05/23 22:23 ID:???
>348
確かに痛いがスピーカーは長く使えるのでいいかもしれん。
オススメあったら情報きぼん。
350Socket774:02/05/23 22:42 ID:???
>>344
あんたが気に入っているなら、それでよし
音は好みの問題だから

劣化はボリューム回してガリガリいわなきゃ大丈夫
埃に気を付ければ10年くらい持つだろ
壊れるまで使ってくれ

351334:02/05/23 23:43 ID:???
>335
お前のようなおよそネトー生活が不向きな奴が釣れると思って書きこみましたが、何か?
352Socket774 :02/05/24 00:09 ID:???
>335
漏れは文章を簡潔に表現できても君のように難解にすることは出来んからなぁ。
おみそれいたしヤシた(藁
353Socket774:02/05/24 00:49 ID:???
>>344
経年変化はあるようだけど、気が付かないことの
方が多いと思うよ。突然変わるわけじゃないし。
私がPCで使ってるスピーカ、もう15年以上経つかも。
もともとPC用に買ったものではないけど。
354Socket774:02/05/24 00:59 ID:???
>344
正直、悪いものではないのだから
気に入ってるのなら充分いけると思う。
355Socket774:02/05/24 12:33 ID:???
レスサンキョーですー。
>350
好みっすかー。
どうなんだろうなぁ、低音がヘボイのでサブウーファ付けたんですけど。
ウーファ付けた時は確かに感動した憶えがある。
ちなみにガリガリしまくりです。埃まみれなので。

>353
最近、少し音がこもってるような気がするんですよね。
でも毎日のように聴いてるから変化を感じ取れない。
気のせいかもしれないし。

>354
そうなんすか。へんてこな形を見てネタ的に買ってしまったものなんです。
とりあえずエアでも吹きかけていたわってやることにします。
356うさだ萌え:02/05/24 21:49 ID:???
ガクガクブルブル(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
やっちまいそうだ・・・。サウンドカードではなく、USB接続のオーディヲユニットと、
ゆったほうが良いだろう。しかし、これほど美少女ゲーム?に適切?
なものはないだろう。安くて、しょぼくって性能悪し!?そしてなにより。
自作PCの見た目をSOTECにさせてしまう恐怖のオーディヲゆにっと。
OP-WH7PC。救いは、AM/FMラジヲも聞けて、一万円ちょっとの低価格に、
決してSOTECが作ったものではないとゆうところ。これはKENWOODが
制作したものってとこだ。
ガクガクブルブル(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル・・・飼ってしまうかもしれない。
MAYAよ、漏れに加護を!
357Socket774:02/05/24 22:00 ID:???
なげーよ
358Socket774:02/05/24 22:10 ID:???
>356
駄目だ加護は俺が貰う。
代わりに辻をやろう。
遠目には区別はつかん。

ところでゼミの準備はどうしたんだよ。
359うさだ萌え:02/05/24 22:36 ID:???
>>357、ごめん。
>>358、漏れのゆう加護って、ご加護をの加護なんですが。
二次元美少女、美幼女、美女萌えな漏れにとっては、現実女なんてマジで
嫌いです。奴らの心は化け物です。ごめん。ところで、OP-WH7PCどうですかね?
USB音源スレでさえ、名前が挙がっていないもですが。なかなか良いと思ってしまっ
てるのですが?SOTECでさえ動いた実績。SOTECだからこそ動いてたのかも
しれませんが。どうでしょう?飼った人いますか?

ゼミは、なんか、もう、やるきしねぇ。やるけど。
オブジェクト指向をどういったものか説明しにゃならん。説明しにくいのですが。
事例考えてください「もの」ではだめですかね。
360Socket774:02/05/24 23:16 ID:???
>359
スマソ。ネタのつもりだったんだが。
三次元もうまく慣らせば二次元同様に言うことを聞くぞ。
ちなみに当該製品はコストパフォーマンスは高いね。
↓こちらを参考に。

OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 6台目@AV板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021722765/l50
おすすめのスピーカーは?No.6@ハード板※去年の12月頃の過去ログの方がいいかも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343416/l50
361Socket774:02/05/24 23:19 ID:???
あと、うさだって理工学部?それとも経営情報系か?
それによっても要求される内容は変わってくるので、
一概には言えないな。
そもそもオブジェクト指向なんて言葉で説明するより
体で覚えやがれ!って感じなものの気もするが。
362Socket774:02/05/24 23:27 ID:???
うさだの癒えない心の傷に乾杯。
USBってだけでちょっと引くものがあるな。
ゲーム用途で問題はないんだろうか?
CD-DAはともかくDirectXとかMIDIとかどうなんだろう。
363うさだ萌え:02/05/25 00:36 ID:???
>>360、こっちこそごめん。で、ありがとうわざわざそんなリンク見つけてきてくれて。
漏れには旨く慣らせることは不可能だね。金ねぇし。貧しい地域のぺどを飼って
きて、手懐けるとかもありだろうけど、負い目感じるのは嫌だし。
感情カスタマイズ型セクサロイドできるのを待つよ。それでも、
負い目は感じるだろうけど。
>>361、一応経営情報系です。ってか、こんなの人に発表するのって無理が
あると思うんですが。漏れなりに、オブジェクト指向とは「ある、抽象概念を
何か特定のものの実例で表し、識別や属性別ごとに特定の振る舞いを持
っち」それを中心にモデル化を行いその、ものを表したものに沿ってシステム
を設計、開発すること。とゆうふうにまとめたのですが。通じますかね?添削希望。
これにあとは適当にオブジェクト指向の歴史、それ以前に主流だった考え方
を書いて、逃げると。
>>362、乾杯。USBは漏れも引きます。が、値段もそこそこ手ごろですし。
どうなんでしょう?美少女ゲームの音を奏でるのには良いんでしょうかね?
364Socket774:02/05/25 00:57 ID:???
>363
展開としては妥当。あとは適当にボリュームを膨らませればヨシ。
ソーテックのやつって大阪に安い店あったろ?ナカヌキヤとかいうやつ。
俺は関東だからよく知らんけど1万切ってたはずだぞ。
この際だから人柱になってもらってレポート希望。
365Socket774:02/05/25 21:25 ID:???
そろそろ誰か予算別に
サウンドカード、スピーカ、ヘッドホンの
オススメをまとめてくれると嬉しいぞ。
366うさだ萌え:02/05/25 23:34 ID:???
>>364、添削thax。
助かります。いや、ほんと。バイト終わってだるいんですが明日もバイトなんで、
今の内に。カプセル化、インターフェース定義、クラス分類、継承。
これらを終わらせないと・・・。鬱だ。明日、6時45分からバイトだし。
美少女ゲーム、魔法のしっぽなが救い。いまいち評価低いが、漏れ的に、
(・∀・)イイ! んだよね。3DCGもこういった形のは大好き。
TEATIMEや、この、魔法のしっぽなのSITHみたいな、人間に似せることを
追求した3DCGではなく、人間とは別な、可愛らしい2次元美少女的3DCGゲームは
最高です。漏れにとって。ぐらふぃっくは漏れのkyroでじゅうぶん逝けてるんですが、
ママン付き音源ではきついですからね。良いのを飼ってと。MAYAがホスィんですが、
貧乏学生には無理だし。ぱっふぇりあ、ホスィし。
・・・PowerPointでプレゼン。鬱だ。
367うさだ崩え:02/05/26 04:06 ID:???
>>366
ギャルゲー数本買うのを我慢すれ!
更に↑で空いた時間もバイトする。
幻日は無理でも、みゃあくらいは買えるだろ。

……と逝ってみるテストん。
368Socket774:02/05/26 04:54 ID:???
うーえすびーは帯域足らずで音が切れるとか大昔にあった気がする。
すごく古い話なのであまり気にならないけど。

しかーし、どちらにしろCDDA使うゲームは無理っしょ。うーえすびーは。
ほとんどのゲームが潰れちゃうのでギャルゲには不適切だと思う。
369Socket774:02/05/26 04:54 ID:???
シャドーうさだが現れたか。
ところでうさだ,KYRO2SEもKYRO3も控えているのに
パエリアへ浮気とは何事だ。
サウンドカードはFortissimo2あたりに抑えて
KYRO貯金すべし。
370Socket774 :02/05/26 20:05 ID:???
厨房ども氏んでくれ
371Socket774:02/05/26 22:32 ID:???
>>370
オマエモナー
372Socket774:02/05/26 22:57 ID:???
>>368
デジタル再生すれば、USBでのCDDAの再生が可能だよ。

373Socket774:02/05/27 00:45 ID:???
デジタル再生だとフェードが効かなくなるよ・・・
アレがあるのと無いのでは演出の差がありすぎて萌えるものにも萌えられない。
古いゲームだとこの傾向が顕著。悲しいねぃ。
374Socket774:02/05/27 00:48 ID:???
くだらん質問で悪いのだが、
CD-DAが満足にでないのなら、
USB音源ってのはどういう音を
だすために作られたのだ?
375Socket774:02/05/27 02:01 ID:???
>374
「演出として」CDをフェードさせるなんて考えてないだけじゃねぇの?
376Socket774:02/05/27 03:02 ID:???
>>374
ゲームのCD-DAが一部でないだけだってばよ。
377Socket774:02/05/27 13:31 ID:???
>>373
禿同。ゲーム側が古いと、サウンドカードのドライバがWDMなだけで
ミキサー制御が一切効かなくなるみたいだし。API変わったのかな?
ドライバがVxDで、アナログラインケーブルで内部接続してても、
サウンドカードによってはフェードアウトしなかったり、CD-DAでない
全く関係ない入力系統を操作してくれてたりして、これまた萎える。

本来の音質やドライバの安定性の観点に、これらギャルゲマ的要求が入ると
許容できるサウンドデバイス構成の幅は恐ろしく狭い…(藁
378Socket774:02/05/27 16:15 ID:???
デジタル再生の方がすぐ音出ない?
アナログだと キュィィィ〜ン(後約1秒)→DA再生 て感じ。
メッセージスキップ使ってると突っ掛かってもどかしい。
快適さに水をさすのでアナログライン使わなくなったよ。
379Socket774:02/05/27 18:44 ID:???
>>378
40倍とかでやってないか?スピードダウンしる!

HHDに余裕があればDAEMONなんかも役に立つYO!
CD入れなくていいから傷つかないし、しかもプロテクト掛かってても大丈夫で(゚д゚)ウマー
380Socket774:02/05/27 18:46 ID:???
わかると思うがHDDだった。スマソ。
381Socket774:02/05/27 19:13 ID:???
>>378
アナログ再生はコマンド送ってからの硬直時間が必ずあるので
早送り時には確かに鬱陶しいね。

とはいえ、使ってるドライブの性質や、使用状況にも強く依存するよ。
デジタル再生モードだと、データ読み込みと同様に高速回転になることが多いけど、
それを嫌ってNeroツールなんかで回転下げてると、デジタル再生開始のレスポンスは
かえって悪くなる。(アナログ再生では加減速時間が減るので改善になるけど)
逆にアナログ再生モードでも、スピンダウンしきっていない状態からの再生開始なら
そう反応悪くないよ。
アナログCD-DA再生時でも円盤回転速度が等速より速いドライブだと特にましだね。
PX-40TSとか、ごく一部の機種だけだけど。
ATAPIのドライブの場合、拡張ATAに繋いでいるときの方が
マザー標準IDEのときよりレスポンスが軽くなることもある。

ま、通常時の演出効果がより良質なことを期待してアナログを使うか、
今風の扱いやすい環境としてデジタルにするか、場合によりけりだわな。
382Socket774:02/05/28 12:50 ID:???
X40のCD-ROMドライブ買ったときは
BGMが切り替わるたびに一旦曲停止→爆音で回転で鬱だった・・・
回転数制御もききやがらねえし、結局X16に戻しちまったっけ
383Socket774:02/05/28 17:21 ID:???
>>382
同意。
>>378にもあるけど、アナログ再生はBGMが変わる度に一時停止を余儀なくされるのが辛い。
TEACのCD-W54EはCD-Rドライブだけど読み取り32倍速で静か。
やはり丁度良いのが30倍速前後なんだろうね。
384Socket774:02/06/02 11:03 ID:VhwWPo09
おまえらCDドライブは良いの買えよ・・・
ギャルゲーマーなら低速ドライブ。これ決定。
24倍超すと糞。

がいしゅつだが40TSも(・∀・)イイ!!。
そして保全(ノ゜ー゜)ノアゲ!
385Socket774:02/06/02 12:40 ID:???
仮想CD化するからドライブの速度は気にしない
強いて言えば読み取り精度の高いドライブを買う
386Socket774:02/06/02 13:25 ID:???
厨房的質問で申し訳ないが
価格は置いといて、無難なドライブってのは
ティアックとかプレクスターになるのかな?
387Socket774:02/06/02 15:53 ID:???
東芝のDVDドライブMD-1612を買って
エロげ&エロDVDげー&エロげOVAを
まとめて楽しむ事をお勧めしてみる。
388Socket774:02/06/02 17:00 ID:???
>>387
漏れも最初はプレク厨、徐々にTEAC信者に鞍替えして
最近になってSD-M1612の欠点の無さに驚いて、お薦めしまくってたんだけど、
ようやくアラが見つかった>1612

おね2のCD-DA演奏につかえねぇ(藁
389Socket774:02/06/02 17:04 ID:???
>388
デジタルCD演奏のチェックボックスにチェック入れた?
入ってるならどうしてならないんだろ。
1612ユーザーだから凄い気になる。
390Socket774:02/06/02 17:18 ID:???
>>389
ああ、この症状が起きるのは1612をアナログ再生で使うときだけだよ。
頻繁に曲頭に戻るという珍しい症状。
もともとゲーム本体がWMAでBGMを演奏するモードを持ってるし、
あんまり致命的ではないんだけど。
391Socket774:02/06/02 22:46 ID:???
じゃあ、最強のドライブは何よ?
自分はLITEONの163D使ってるけど、良いか悪いか判断できない。
(あんまり使わないから)
392Socket774:02/06/02 23:33 ID:???
焼き用とプレイ用のドライブって別にするもんかね?
以前そんな話をきいたのだが。
393Socket774:02/06/02 23:49 ID:???
とりあえずAcerのドライブはイマイチだった
Nero添付なのは良かったけど、回転音が超うるさい。
おまけに社名変更でBenqとかいう電波抜群の名前に。鬱だ。
3941だけど:02/06/03 01:11 ID:+BXBfQqp
東芝のDVDドライブもうるさいよ
395うさだ萌え:02/06/03 01:34 ID:???
>>367>>368>>369>>372>>373、thax。
一週間以上遅れの遅レスごめん。
ってか、聞いてくれよ!ゼミ発表!!!!、漏れ発表してやったんですよ。
PowerPointでしょぼいプレゼンをすたいりっしゅに。
するとどうですか?質問が漏れに集中。(ってか質問は漏れの班全体で
一つだけ。漏れに対する質問だけ)。適当にあしらいしてると、先生が突っ込む。
そして「webデ調べてくれるのは良いが、信頼できる情報なのか」と。
もうシネヨ。わかりにくい本使ってるから、全く本のないよう理解できないから、
いんたーねっとの力を借りてるんだろうが!お前はアホォか!
最低限その本よりは信頼できるだろうと。
とまぁ、他にも何点か腹立つことはあったが、終わったので由。
>>367、漏れはゲームはあまり飼わないのです。もっぱら同人作家
さんたちのCG集に金を月4万ペースでつぎ込んでます。これがいけないな。
>>368、そうなのですか?>>369、無論、KYRO飼うよ。ぱふぇりあも、GeForce3
も(今頃)ホスィ。>>372-373、真実は?以下ってか↓の方々ですか?


漏れは、東芝のSDM1505しようだよ。そろそろふぁ〜むうぇあ換えにチャレンジ
してみようかな。
396Socket774:02/06/03 02:42 ID:???
そりゃそうだろ。
Webの情報なんて100%信用できないし。
当然引用したならしたで引用先のアドレスぐらい書いてあるんだろうな。
お前本当に学生なのかと小一時間問いつめたい。
397Socket774:02/06/03 03:10 ID:???
>>394
20x程度に速度制限かけてやると良い感じ。
スピンアップそこそこ早い+アクセス切れるとマメにスピンダウンする、
という点も静音向きにはよさげ。
398Socket774:02/06/03 07:45 ID:???
なーんとなく作ってみますた。
http://ahyahyahyahya.hoops.ne.jp/

皆さんはYAMAHAとRolandどちらがお好きかいのう?
ま、お一つ参考にドーゾ。
399Socket774:02/06/03 09:29 ID:???
>>398
ネタとしてもレベル低過ぎるぞ・・・
これ作ったの本当にあんた?
400Socket774:02/06/03 11:54 ID:???
いまだ400げっとずざー
401Socket774:02/06/03 14:02 ID:???
>395
いかにも前近代的な教員の言いそうなセリフだな。
媒体が紙であろうとネットワークであろうと
情報の検証が必要なことには変わりない。
専門書の情報だって著者の仮説にすぎないしな。
社会科学系はその辺いい加減だけど。

関係ないがフェイスで買った4000円のDVDドライブは静かで悪くない。
ただし時々イジェクトボタンが反応しなくなるのが難点だ。
402Socket774:02/06/03 15:11 ID:???
Acoustic Edgeを買ったのでメインをSB Live! DA2からPSC706に、
サブマシンをVibra128からSB Live! DA2に変更。
やっぱVibraよりはDA2のほうがいいな。

でもアコエジ気持ちよすぎ。
DVD再生したときに音が全然別物だ…
403Socket774:02/06/03 15:40 ID:???
>>402
そりゃ元がLive!じゃ気持ちいいだろうよ。
もれもアコエジ買ってみようかな…。
404Socket774:02/06/03 15:51 ID:???
アコエジは新版がまもなくでるんじゃないのか。
新Seismic(PSC705)はデジタル入力とかがない以外は
ほぼアコエジ相当だし。
405Socket774:02/06/03 20:51 ID:???
>>399
そうだよ。ちなみに漏れは冗談ではなくRolandが好き。
YAMAHAは糞を主張します。
406Socket774:02/06/03 21:06 ID:???
ま、誰しも好みはあるもんだからね。
YAMAHAはサウンドカード買えばソフトシンセが付いてくるけど
Rolandはどうなんだろう?俺はまだ聴いたことないんだよね。
407うさだ萌え:02/06/03 23:09 ID:???
>>396、房をなめるなよこのハゲが!
理解できない本の内容なんざ眼中にねぇんだよ。
ところで、なんで、低速ドライブが良いのでしょうか?
408Socket774:02/06/03 23:38 ID:???
回転音が静か→ゲームに集中できる
ドライブによっては電源ファンなんか
めじゃない位轟音を立てるからね
高速でも静かなドライブがあればいいんだが
409うさだ崩え:02/06/04 00:51 ID:???
>>408
マルチビーム方式復活キボンヌ!!
410Socket774:02/06/04 05:24 ID:???
YAMAHA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Roland
411Socket774:02/06/04 08:47 ID:???
>>398
これどう聞いてもYAMAHAのほうが上に聞こえるぞ・・・
老国のほうはばっちりもたついてるし。
何より音が鈍い。

っていうか比較してるモノに問題あると思うぞ。
SC88とMU100じゃ世代が違うだろうが。
88のが古い。
412Socket774:02/06/04 09:31 ID:???
>>398

聖剣3のラスボスか・・・懐かしい。
413412:02/06/04 09:33 ID:???
しまった 聖剣2だった(鬱
414Socket774:02/06/04 21:15 ID:???
CD-DAの音を44.1khzで出力できて、ノイズも無くフェードも
問題なく出来るカードはある?

415Socket774:02/06/04 21:25 ID:???
すみません、TEACのCD-W54EとKENWOODの72倍速のやつとでは
とちらがエロゲーに適しているのでしょうか?
416Socket774:02/06/04 21:26 ID:???
>414
普通は出来ないの?自分が使ってるのは多分出来てるけど。
でも激しく自信が無いので言わないでおく。
(このスレ悪い人居るし)
417Socket774:02/06/04 21:35 ID:???
悪い人なんているか?
それはともかく漏れも分からん。
出力ってのが何を意味してるかにもよるな。
418414:02/06/04 22:06 ID:???
CDに音は44.1khzで収録されているのだけれど、SB、YMF、GHXP、サンタ、
アコエジ(はどうだったかな?)などは44.1khzを48khzに変換して音が
出るんだよ。
元の音をいじる訳だから、音が悪くなってしまう。
オーディオカードだとその辺の調整はカード側で変更できるけど
ゲームをやる場合は、ノイズやフェードがしないといった不具合が
沢山出る。



419Socket774:02/06/04 22:12 ID:???
いや、何に出力するかにもよるんだがな。
SE-120PCIはピュア出力出来たはずだが
ドライバや3Dサウンドに問題がある。
単純に44.1kHz出力ならCMI8738系のカードで
いいんじゃないのか。
420414:02/06/04 22:18 ID:???
>>419

CMI8738系のカードはノイズも無く、フェードアウトもちゃんと
出来るの?
421414:02/06/04 22:21 ID:???
出力先はアンプです。
必要なら、後日DACを買います。
422Socket774:02/06/04 22:22 ID:???
ノイズはチップに依存するわけじゃないから何とも言えん。
ところでそれを何に繋げるんだ?
423Socket774:02/06/04 22:36 ID:???
ま、サンプリング周波数の違いが聞き分けられるのか
というのがまず大問題だな。
424414:02/06/04 22:36 ID:???
>>422

スピーカーです。
425Socket774:02/06/04 23:33 ID:???
フェードするしないを気にするってことは、CD-ROMドライブから
サウンドカードへの接続はアナログでやるつもりじゃないの?
だとするとサンプリングレート変換を云々いうこと自体がナンセンスでは。
アナログ接続で使う限り、列挙されたカードにもれなく搭載されてるAC97CODECは、
単なるアナログ電子ボリューム&ミキサとしてしか機能しない。

レート変換で音が悪くなるっていうけど、波形眺めたりした上で言ってるのかな。
良さそうなスペックを吹聴されてから聴くと、ころっと騙されるし、
アコエジとかのOPアンプを合わないの載せ替えたりすると、実はかえって
危ない特性になってるのに、取り替えた満足感で良く聞こえたりね。
人間の耳ってのはほんとにいい加減だよ。
426Socket774:02/06/04 23:59 ID:???
ありゃ、オチがついちまったな。
まあ、こういうのはカタログスペックや
仕様に拘るのもひとつの楽しみ方なんだろうけどな。
427414:02/06/05 00:11 ID:???
>>425

結局、どれにすればいいの?
>>425さんや>>426さんは何を使ってるの。
428Socket774:02/06/05 00:26 ID:???
カードからはデジタル出力かアナログ出力なのか
予算はどれくらいあるのか、用途は何かによってくる
429Socket774:02/06/05 00:36 ID:???
サウンドカードにCDアナログ入力してる人は結構いるんだなぁ
430414:02/06/05 00:40 ID:???
>>428

DACがないので、今の所はアナログ出力です。
予算は上限はありません。
高額な場合は購入時期がずれますが。
用途は2Dゲームのみ。
431425:02/06/05 00:44 ID:???
>>427
DirectSound再生用がSantaCruzで、アナログCD-DAフェードアウト用にXWave6000改。
外部で他のマシンの音源出力やMIDI音源と一緒に、手製のアナログミキサでまとめて
最終的にはRD-VH7PCに入れてる。
RD-VH7PCのラインインは、元の積層セラミック1μを音響用電解4.7μに替えてあったりする。
ほんと気休めだけど。

一応、試作と波形観測をしながらだから、変な音は出てない自信はあるよ。
とはいえ、本気で金かけたシステムと張り合える代物ではないことも分かってる。
所詮はギャルゲ&エロゲのための装備だからね(藁
432Socket774:02/06/05 00:53 ID:???
ピュアなデジタル出力とノイズレスな「サウンドカード」
と言うのは俺は思いつかない。
ピュアにこだわらずゲーム用途なら作りのしっかりした
サンタやGTXPがいいと思う。
使い勝手の悪さを無視してもピュア出力とノイズレスに
こだわるならオーディオカードの領域だろうな。
この辺俺はアドバイスするには役者不足。
>425氏の意見かDTMあたりのスレを参考にしてくれ。
433Socket774:02/06/05 12:33 ID:???
所でサンタってまだ売ってる?
434Socket774:02/06/05 12:39 ID:???
先週末にはバルクがウザーズにあったけど。
陳列場所が埋まる程度には積まれてたよ。
435Socket774:02/06/05 13:02 ID:???
リテールならドスパラにもあるな。
通販でも売ってる。
436414:02/06/05 23:54 ID:???
>>432さん

ゲームを重視したいです。
>>431さんのレスを見ると、サンタはフェードしないみたいですし、
アコエジもダメと上の方に書いてあったのでGTXP位しか選択肢は
無さそうですが。
GTXPは問題なく、フェードはするんでしょうか?

また、アナログ出力はデジタル出力と比べて特に悪いとかはないですか。


437414:02/06/06 00:07 ID:???
思った事をつらつらと書いて、悪いんですが・・・

このスレの中にはM-AUDIOやMAYAなどのオーディオカードを使っていると
書いている人がいますが、何の不都合も感じずにゲームが出来てますか?

フェードはもちろんダメだし、ノイズも出まくるのにそれで平気なんですか?

というか、誰もゲームをやる上での不都合を書かないのはなぜ?

もしかして、本当はそれらのカードは持っていなくて適当に書いてるの?
>>39は明らかに持っていないのが丸解りだし(w
(カーデラは多重音再生が出来ない。)

う〜ん、ワカラン。
438Socket774:02/06/06 00:36 ID:???
GTXPはあの箱がなぁ…。
あれが売りなんだろうけど。どうもなぁ…。
439うさだ崩え:02/06/06 00:40 ID:???
>>437
Audigyでトラブってたゲームが、AP2496で問題なく動作しましたが何か?
フェード云々は別に気になりませんが何か?
出まくるほどのノイズなんて有りませんが何か?
440414:02/06/06 01:11 ID:???
>>439

>フェード云々は別に気になりませんが何か?
それはただ、気にしていないだけでしょ?

>出まくるほどのノイズなんて有りませんが何か?
もしかして、耳悪いの。
別にあおりじゃなく、一切ノイズが出ていないの?
できたら、PCの構成とカードから先のオーディオ機器の
名前を正確に教えてくれませんか。
特にPCの方。
本当にノイズが一切ないのなら、同じ構成にしたいので。


441425:02/06/06 01:38 ID:???
>本当にノイズが一切ないのなら、同じ構成にしたいので
「一切」なんて付けると煽りじゃないと書いてても煽りになってしまうよ。

要するに、無音状態でも背景に聞こえるサーというようなノイズが嫌だってこと?
参考までに書くと、僕が>>431に書いた構成だと、少なくともスピーカーから
聴いて分かるほどのノイズは出ないよ。
ヘッドホンだと分かりやすくなってしまうけど、通常使う音量で聴く限り、
気になってしまうほどのノイズは感じられない。
(ヘッドホン出力はカード直結ではなく、RD-VH7PCの評判の悪いPhones出力でもなく、
ミキサでまとめた後のラインから、手製のバッファ回路で得るようにしている)

ただ、全体をアナログ接続中心にまとめているから、使い方にも気を付けてる。
・各カードのマスターボリュームは絶対に最大にせず、8割以下に抑える
・可能な限り、使わない系統の入力はミュートする
 (特にマイクは必ずミュートして20dbブーストも切る)
・ミキサやバッファなどでライン信号をいじる場合、電圧利得はせいぜい2倍までにする。
・ヘッドホンを使う場合は、あまり低インピーダンスのものは使わない
代表的な注意点はこんなところかな。
地味なようだけどこういう配慮の積み重ねは大事だよ。
既製品の中から選ばざるを得ない以上、ある程度で妥協は必要でしょ?
442414:02/06/06 01:46 ID:???
>>425

ノイズというのは音楽が始まる時や音声や効果音が同時に
再生する時に出てくるブチッという音の事です。
ちなみにこの状況は、CD-ROMドライブとサウンドカードを
接続しないでWDMドライバで使用するカードでの状況です。

443Socket774:02/06/06 01:59 ID:???
>>414
それはマシンスペックが足りてなくて
処理についていけず音が途切れてるだけじゃないのか?

…つーかネタか?ネタニマジレスカコワルイ?
444425:02/06/06 01:59 ID:???
それと、>>436だけど、
確かにSantaCruzはVxDドライバ環境でもフェードアウトに反応しないみたい。
だけどそこでGTXPに期待するのは望み薄かと…
専用スレを見れば分かるとおり、SantaとGTXP、コントローラチップはどちらも
CirrusLogic(Crystal)のCS4630だから。
チップが同じなら、ドライバのコア部分も同じである可能性は高い。

結局、フェードにこだわり出すと妥協するしかないと思うよ。
VxDドライバ環境で確実にフェードが効くのは、YMF7xx系とSB128/Vibra128系くらいでは?
ISA接続のも含めるならもっと増えるけど、さすがにもう非現実的だしね。
他にも捜せばあるのかもしれないけど、正直知らない。
445414:02/06/06 02:19 ID:???
>>443

CPU アスロンXP1500+
メモリ SD-RAM 384M
です。

>>444

>結局、フェードにこだわり出すと妥協するしかないと思うよ。

SantaやGTXPを使っている人はみんな、フェードは効いて無かったんですね。
フェード用のカードは別で検討します。
アコエジ+YMFのような構成だと、何とかなりますよね?
CMI8738系のカードはフェードは可能ですか?

446Socket774:02/06/06 02:21 ID:???
ECSならオンボードでも使っとけ
447414:02/06/06 02:23 ID:???
>>446

何で?
いっている意味が全く解らないのですが。
448Socket774:02/06/06 02:43 ID:???
横レスで悪いが、>414よ。もう少し他人とのやりとりの仕方考えろ。
悪意があるのかどうかは知らんが、その口調は質問者の態度じゃないぞ。
回答者だって善意で答えてるんだから、お前が100%満足するものであるとは限らない。
それともう少し自分で調べる努力をしてみろ。ここはお前の質問専用スレッドじゃないんだぞ。
449うさだ崩え:02/06/06 03:04 ID:???
>>440
なんだか、まじれすするのもアレだけど・・・(藁
気にならないなら問題ないでしょ?
ダメと言いきれるほど酷いゲームorソフトって何?
参考のためタイトル教えてくれ。可能であれば試してみるよ。
450414:02/06/06 03:07 ID:???
>>448

済みませんでした。

>ここはお前の質問専用スレッドじゃないんだぞ。

ここだけは反論しておくよ。
確かに現状は個人専用になっているけど、質問があって答えがあれば
ゆくゆくは他の人の参考になるから、とことんやっているんです。
リファレンスと呼べるような、まとめたものでもあれば良いのですが。

でも、結論がでた(厳密には出ていないけど)ので、もう質問は
しません。
今まで、答えて頂いた方、有難うございました。



451414:02/06/06 03:11 ID:???
>>449

「AIR」です。←どのゲームかは解りますよね?
これで、やってみて下さい。
ちなみに私もAP2496です。

結果はちゃんと書いて置いて下さい。
もう、書き込めないので。
お願いします。
452うさだ崩え:02/06/06 05:16 ID:???
結果報告だよもん。
フェードに関してはAIR の仕様じゃないの?
Audigy+CDのアナログ入力でもトラックリピート時に一瞬オーバーラップするぞ。
あ゛っ、もしかしてこれはAudigyもタコなのか?
通常?のフェード(BGM絞っていってSEだけ聞こえるところ)は問題なく動作してる。

プチッノイズはテキストの切り替え時に聞こえるが、ヘッドフォンで音量を大きく
すると判る程度。漏れの通常使用状態では全く問題なし。ちなみに普段はヘッド
フォンを使わずSPを使用。

うけけ、それにしてもこんな時間までアニしてんだか>漏れ。
まさか今更AIR引っ張り出すハメになるとは思わなかったよ(w
・・・さて寝よう。
453425:02/06/06 09:53 ID:???
>>414
WDMかつデジタルCD-DA再生ですか…
その条件でフェードが効く環境、むしろこっちが知りたいです。

つうか、質問するなら要求条件は最初に列挙してね。
外しまくったレス付けたもんだから漏れは晒しあげ状態だよ。
454Socket774:02/06/06 11:21 ID:???
誰か今回の事例について
OS,ドライバ,カード,問題点とその対処方をまとめてくれ。
小出しなんで漏れには理解できんよ。
漏れも久々にAIR出してくるか......
455414:02/06/06 19:26 ID:???
>>425さん

>WDMかつデジタルCD-DA再生ですか…

これが無理だったので、他の方法(アナログ結線)で
使用できるカードのことを知りたかったので425さんの書いてくれた事は
十分に参考になりました。

うさだ崩え さん

試してくれて有難う。



456Socket774:02/06/06 23:20 ID:???
うさだ崩えが「フェード出来る」って書いてる点について反論はないのか?
457Socket774:02/06/06 23:52 ID:???
ひさしぶりに夏影聴いたよ。
着メロにしよう。
458Socket774:02/06/07 00:39 ID:???
よく分からん厨が出てきたなぁ。
459Socket774:02/06/07 00:42 ID:???
SB Live! DA2からデジタルだった場合は別に
オーバーラップも無く、フェードもきっちり掛かってたぞ。
まあドライブとの相性が良かっただけかもしれんが。
460Socket774:02/06/07 01:20 ID:???
他人のレスは信じないで、自分の思い込みを断定調に語る。
そのくせ自分で買って試したりはしない。
こいつ前にも見たことがあると思ったらサウンドカードスレに何度か登場しとるね。

AIRも夜が来る!も問題なくフェードするってレスもらってんのに・・・
461Socket774 :02/06/07 19:15 ID:???
age
462Socket774:02/06/07 19:21 ID:???
はぁ〜エロゲーメインなのに安さに吊られてフリーウェイの
サウンドカードとスピーカーかちゃったよ・・・。








でもそこそこ良い音。
463Socket774:02/06/07 20:27 ID:???
AIR,なにも問題なく再生してますが?(フェードは確認しなかったスマソ)
AP2496でノイズが乗るとか音飛ぶとかいってる人はもしかしたら
DELTA control panelの設定がおかしいかもしれないから
もう一度マニュアルを一から読み返して設定を検討をお勧めする。
特にhardware settingsのDMA buffersizeの値と
rate lock、reset rate when idolのチェックボックス、この辺りは要注意。
(折れの環境ではbuffer size=768、前者のチェックボックスを新たにONに,
デフォルトでONだった後者のチェックボックスをOFFにしてどのサンプリング
レートでも問題なく再生できるようになった。それからドライブのDMA設定も
必ず確認する)
このカードはここの設定がキモだからここんとこ使用環境に合わせて
適切に設定してやらんと絶対まともな音ならないぞ。
464Socket774:02/06/07 20:31 ID:???
えーと、どっかの仮装デバイス突っ込めば仮装CDではフェードできるらしい。
何チャラDLLだったっけ。エロゲのデータを改竄する奴。
465Socket774:02/06/07 21:34 ID:???
466Socket774:02/06/08 00:53 ID:???
ふむ、オーディオカードは色々設定が難しそうね。
俺には無理っぽいなあ。
ま、YMFで満足できちゃう耳なんですけどね。
467Socket774:02/06/08 00:57 ID:???
AIR音声化パッチミキサー版+Avg3217d.exe+_inmm.dll+Lilithで
フェード確認しましたが?

しかし容量が2.23GBになるというワナ。
468467:02/06/08 00:58 ID:???
もちろんAP2496でね。
469Socket774:02/06/08 06:16 ID:???
AIRのフェードはWindowsのミキサーで音量下げていってるだけだからAP2496ならOK。
(AP2496でも_inmm.dll+MP3化BGM+Winamp+out_asio.dllでは当然フェードしない。)
470414:02/06/08 06:59 ID:???
>>469

再生状態
曲の頭(プチッとノイズ)→通常再生→曲の終わり数秒無音+バッファ戻り-
→次の曲の頭(プチッとノイズ)→・・・

AIRの最初の曲は本来、音が小さくなって行く所は無音状態になります。
それ以外のところは無音+バァッファ戻り(呼び方が解らない)で前?の曲の
一部が鳴るんですが、そういうことは全く無いんですか?

CPUはもしかして、DUALですか?


カッコの中は以前やったら、ダメでした。
>>467の方はやっていないけど、Lilithというのが何の事か解りません。

471414:02/06/08 07:01 ID:???
sage

472469:02/06/08 08:17 ID:???
>>470
それと「フェードしない」と関係あるのか?
おまえさんの言う「フェードしない」は全くフェードしないわけじゃなくて
フェード後に「バッファ戻り」があるってことか?

曲頭のノイズは>>463のいう設定いじってもなるのか?
_inmm.dll使ったことまであってLilith知らないってネタか?
調べたらすぐわかることまで聞くなよ。

ちなみに_inmm.dll使うのに抵抗がないなら、「バッファ戻り」も全くなしでいけるぞ。
473Socket774:02/06/08 11:10 ID:???
>>414

BX+Cel1.1+AWE64D
………すまん。
474Socket774:02/06/08 13:07 ID:???
>>462
買っちゃったのか、あの5.1chなのかどうか良くわからない5.1ch。
あれ、最初のWDMドライバがタコでノイズ入りまくりだったから
塩漬け状態だったんだか最近の入れてみたらそこそこまともだな…
サブPCのDVD再生用に復活させるか
475Socket774:02/06/08 15:07 ID:???
そういえば家には不思議とSB系のカードが1枚も無い…
GUS MAXとか転がってるのに(w
476Socket774:02/06/08 21:11 ID:???
>>475
家には、"SB16" "SB AWE32 Value" "SB AWE64GOLD" が・・・・。
477462:02/06/08 22:53 ID:???
>>472
そそ、始めのドライバーはマジデ糞・・・。
WDMノイズ発生装置かと思いますた!
最近のドライバーでやっとまともになりました。
まあ、エロゲー位にはちょうど良いかと。
安いし。
478414:02/06/09 00:44 ID:???
>>473

こっちも、すみません。
元々、SBより良いカードを!ってことでAP2496にいっちゃったモンで。

>>472

>>463の設定は既にしています。

_inmm.dllを試したのは半年以上前でそれ以来、HPは見てなかったので
lightの事は知りませんでした。
今日、現行バージョンの_inmm.dllと更新ファイルとlightをダウンロードして
「AIR」を_inmm.dll化してみました。
MP3の再生はlightに設定をして。

結果はノイズは大分ましになったのですが、フェードは変わらず。
なぜ?

疲れたので寝ます。



479Socket774:02/06/09 02:29 ID:???
「light」じゃなくて、「Lilith」な。
まぁ疲れてたんじゃ仕方ないか。
480Socket774:02/06/09 03:47 ID:???
AIRのフェードしない云々。
結局あれはプログラム書きさんがめんどくさがったんだよ。
汎用性のあるプログラムを書くと数割り増しの労力がかかるから、
汎用性のないプログラムで簡単に仕上げてる結果。

恨むなら葉っぱだよ。これは。
でもアコエジなんかはねこねこもフェードしなかったな・・・

YAMAHAは最強なんだけど今のママン板と干渉起こして動かんのよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。

Vortexが万能であることに賭けてヤフオクで落としてみたが
結果はどう出るだろうか?
時間がないのでお試しできないんだけど
誰か知ってる方いらっしゃいましたら教えてくださいまし。
481467:02/06/09 04:15 ID:???
_inmmの仮想AUXデバイスを有効にするにチェックいれてる?
あとCD-DAの再生にLilithを使ってやれば問題ないはずだがなぁ。
それから念のためDirectSoundから出力してやればいいだろう。
482Socket774:02/06/09 11:59 ID:???
AIRは鍵だぞ。
でも恨むならビジュアルアーツなんだろうな。
483Socket774:02/06/09 15:15 ID:???
うわー、葉っぱと鍵の見分けがつかなくなっている!
かなりヤヴァイな。スマソです。
484Socket774:02/06/09 16:38 ID:???
>>483
いや、見分けつかない方が(一般人としては)まともだと思うが。
485Socket774:02/06/09 18:04 ID:???
フェード可能かどうか、GTXPで試してみようかなあ…。
演出のプライオリティとしてはフェードイン/アウトは低い方だと
思ってるんであんま気にしてなかった。
486414:02/06/09 18:38 ID:???
このスレに書く時点でAP2496の使用は、もうあきらめて他のカードに
しようと思っていたけど、唯一やっていない事があった。
それはOSの変更。Meから2000へ。
最後にこれだけやって、きっぱり諦めるつもりでWIN2000を昨日手に入れた。
今日、インストールしてAIRを起動した。

遂に奇跡が起こっっっっったぁぁぁぁぁ!!
もちろん、CD-DAで。
どういう訳かは判らないけど、フェードがちゃんと効いている。

そのかわり、OPのボーカルの所でガレタノイズが入るのと同じ曲がループ
する所で若干バッファ戻りが起こるけど、この辺はドライバとスペックの
問題だと思うんで、PCのパワーアップ次第かなと。

Meで何やってもだめだったのに、何でだろう。
デジタル再生するにはMeか2000が必要なんだけど、お金がなかったので
Meにしたのが運の尽き。

結論 
Meが糞でした。

おまけ
同様の状態にあった、EWX24/96もフェードに関しては問題なくできた。
ただ、ノイズはやはり出るしAP246と違う所で出たりするので、どっちが
いいかはまだ判らない。

2000に今までしなかったのは、その程度でフェードができるのか?と
いう疑問が抜けなかったから。
やはり誰かがMeと2000ではこう違うという事を教えてくれていたら、
もっと早く解決できたんだけどね。

とりあえず、今までレスしてくれた人ありがとうでした。

また、何かあったらアラシに来るね。
では、さようならぁ〜。
487Socket774:02/06/09 20:06 ID:???
おー、MEはWinシリーズ中最も糞で、
ギャルゲも3Dもキャプチャも長時間動作も
全てに於いて駄目駄目という事実を知りませんでしたか。

おかわいそうに。
でもこれから幸せになるのですね。
逝ってらっしゃい・・・

私の体験したMEで糞だったこと。
マシンスペックがいくらあろうがAIRなどのゲームで画面切り替わりが鬼遅い。
TVキャプチャで横線入りまくり&色化けまくり
3Dマジ脂肪。マシンが激しく固まる
MXでエロ動画コウカソ。
途中で激しく落ちる。しかもレジューム効かなくて、切なくて。

結局アンインスコして嫌いな奴にプレゼントしますた。
彼はとても喜んでくれたよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
488Socket774:02/06/09 20:41 ID:???
>>486
もう来るな
489Socket774:02/06/09 23:37 ID:???
良スレage
490Socket774:02/06/10 05:01 ID:???
AP2496のVXD版ドライバとWDM版ドライバの機能差が解ってないヤシと
Meを安定させられない馬鹿が二人
491469:02/06/10 06:30 ID:???
>やはり誰かがMeと2000ではこう違うという事を教えてくれていたら、
>もっと早く解決できたんだけどね。

最後まで他人のせいか。お前が使ってるOSなんてお前にしかわからねえよ。
ここまで典型的な教えて君だと全部ネタなんじゃないかと思えてくるな。
ネタニマジレスカコワルイってか・・・
492Socket774:02/06/10 09:08 ID:???
とりあえず、もう煽るな。
また来られても困るし。
つーか、自分が言いたい事を>490が言ってくれてるから大人になりました(w
493Socket774:02/06/10 16:06 ID:???
もうちっとのんびり行きましょうや
494Socket774:02/06/10 16:48 ID:???
少し前にココでAP2496購入報告をした者です。
今回、新たにPCを1台組んでXPをインスコした関係でSQ2500を復活させてみました。
そうしたら、SQ2500は結構(・A・)イクナイ!
もしかしたらsantaよりもダメかも。
AP2496の方が音が深い。(変な例えかもしれないが)

やっぱりAP2496がエロゲに最適なカードでしょ。ギャルゲは知らん。
495Socket774:02/06/10 17:05 ID:???
よう分からん。
オーディオカードそのものは否定せんが、
ギャルゲーに向いてるかどうかは疑問なのだが。
ギャルゲ限定でオーディオカードのメリットってなんざんしょ?
496Socket774:02/06/10 18:00 ID:???
>>495
やっぱ「いい音でなる」じゃない?雰囲気を出すためのBGMは高音質の方がいい。
ヘッドホンでプレイすることが多くなる(?)と無音時のカードのノイズが少ない方がいいし。

確かにゲーム自体に向いているかどうかってことだと疑問かもしれないけど、
AP2496クラスの互換性があれば実用範囲内じゃないかなぁ。
逆に単純に音を鳴らすだけ(EAXとか使わない)のギャルゲー・エロゲーは
オーディオカード向きと言えなくもない(w
497Socket774:02/06/11 00:39 ID:???
なんだか話題に出てるVortexって良いの?
近所でダイアモンド製の中古が2000円で投げ売られてたのでちょっと気になります。
フェードが効いてそこそこいい音が出れば満足なのですが、
どなたか教えてください。おながいします。
498Socket774:02/06/11 01:37 ID:???
話題になってる場所で聞くのがベスト
フェードにこだわるのもカンベンして下さい。
499Socket774:02/06/11 08:37 ID:???
なるほそ。ごめんなさいですた。
逝ってきまーす!
500Socket774:02/06/11 10:17 ID:???
age
501名無しさん:02/06/11 11:57 ID:???
エロゲメーカーってあんまり機材充実していそうもないしせいぜいSB系でしか
チェックしてない気がするんでSB系でいいんじゃないのかなぁ?
502Socket774:02/06/11 15:24 ID:???
でもサウンドブラスターはノイズあるし音が軽いんだよなぁ・・・
あと、バグがひどくてちょっと萎え。

しかし、501の説が正しいとすればLive!最強なのか!?
でも軽い音とノイズで萎えそうだ・・・
503Socket774:02/06/11 15:55 ID:???
音関係でトラブルが出た場合文句をつけやすいだろうが、
今となってはどうなのかね。
事実上標準とは言えなくなってるし、大手の安心感もないからなあ。
個人的にはあまり魅力のないカードだよね。
504Socket774:02/06/11 21:41 ID:???
取りあえず、
クソエイティブの古めのPCI, 音は良いんだが同時発音数の制限で音抜け(゚д゚)マズー
クソエイティブ、オージギー アリスの古めのゲームで(゚д゚)マズー
Vortex 会社自体完全に消えててドライバ無し。(゚д゚)マズー
YMF こいつを刺すと動かなくなるママン板がケコウ居て(゚д゚)マズー
AP2496 お値段が(゚д゚)マズー
Philips フェードが効かない&相性激しすぎ(゚д゚)マズー

ってことは機能万能枯れに枯れたもんで激安定のLive!が最強と言うことで
皆さん異議なしですね?
音が弱いのはアンプ周りでどうにかしてあげてください。
505Socket774:02/06/11 22:43 ID:???
Liveは持ってるが使ってないな。
メインはFortissimoU
サブマシンはYMF744
別に不自由はないです。
506Socket774:02/06/11 23:12 ID:???
Live → Acosticedge(PSC706)と買い換えたいが、俺の耳では絶対に違いがわからないだろうから意欲半減。
つか、様々な所で定説とされているLive糞(音質面)はマジ話なのか?
他には86音源しか使った事無いから違いが分からないだけなのかしら。
507Socket774:02/06/11 23:41 ID:???
>504
AP2496はそんなに高い製品でもないと思うけど、、。

まあそれは人それぞれ感じ方もあるから置いといて。
FortissimoU、Santacruz、GTXP等のCS系が最強でオーディエンスをしてみる。
508Socket774:02/06/11 23:42 ID:???
他からLiveに乗り換えようとする奴がいたら絶対止めるけど。
逆はどうかな。現状不満を感じてなけりゃ無理することないかも。
聴覚なんて人それぞれだしな。
おれはLive→Santaで感動したけど。
509Socket774:02/06/12 09:14 ID:???
おれはLiveからAP2496に乗り換え。
最初は2枚差しにするつもりだったんだが
AP2496の音を聴いた瞬間にLiveをはずしたよ。

まあ、初期型だったからかもしれないがまさか音全体にノイズがのってるとは
おもわなかったよ。
510Socket774:02/06/12 10:15 ID:???
>>506
PC-9801-86は、電子ボリュームICが何段も入ってるからノイズレベルは低くないけど、
PCM音源部が出す音の忠実度はかなりのものだよ。
Liveはノイズレベル云々もあるが、最も深刻なのは常に高域がおかしくなってること。
エフェクト無し、トーンコントロールがフラット状態でもそうだから困る。

ただ、そのような音域が当スレで想定されるような用途で重要かというとねぇ…
極論すると8kHzくらい以下が綺麗に出てれば問題ないと言えなくもないからな(藁
511Socket774:02/06/12 22:38 ID:???
実際の問題はどのゲームでも問題なく動き、
制作者の意図通りに動いていて、
しかも音質がよいということだ。

オーディオカードは当たりはずれがありそうだし、
最近のカードではフェードが効かないモノがあるという。
しかし、Live!は音が悪いそうだ。実際萎える。

となると最強候補は難しいと言うことになるな。

○出音部門
○互換性部門
○バランス部門

と、分けてみてはどうだろう?
私的には

○出音部門  AP2496:Acoustic edge
○互換性部門 Live!:YMF
○バランス部門  YMF

といったところか?
異論訂正改良その他、あればどんどん申し出ていただきたい。
長文失礼致した。ではこれにて失敬。
512Socket774:02/06/12 23:22 ID:???
YMFはインテルチップセットなら大丈夫なんだけどなぁ…
513Socket774:02/06/13 01:05 ID:???
互換機にAW744PRO2だとノイズ少ないけど、PC−9821だと
ノイズが多めなんだよね。何で?
514Socket774:02/06/13 01:30 ID:???
>511
これらもエントリーしてちょ。
Santa Cruz
GTXP
FortissimoU
SE-120PCI
515Socket774:02/06/13 08:12 ID:???
>>514すまぬ。私は扱ったことがないのだ。
どなたかご存じの方よろしく頼まれてくだされ。

>>512私のママン板でも見事止まってくれおった。
Intel製なのに何故だろう?
516Socket774:02/06/13 10:21 ID:???
いらねえパーツやるスレでDigital-XG放出してるヤシがいる・・・
517Socket774:02/06/13 12:38 ID:???
あげてみる
518Socket774:02/06/13 13:09 ID:???
xwave7kproいらねぇから売る。
519Socket774:02/06/13 13:58 ID:???
>515
出音と互換性、安定性は問題なし >Santa & GTXP
MIDIが弱いのと値段が高めなのがちょとマズー。
520Socket774:02/06/13 15:49 ID:???
俺AcousticEdgeマンセー派。
もちろんMIDIは以下略だが。
そのへんのサウンドフォントをフリーのソフト音源にブチ込んでください。
521Socket774:02/06/13 16:22 ID:???
アコエジは安定させるのが大変なのがなあ。
それさえなければいい選択なんだが。
522Socket774:02/06/13 21:21 ID:???
すみません、とりあえずフェードが効くカード、を候補にあげてくだされ。
YMF、SBLive!、Vibra128
このほかの候補知ってる方おられましたら教えて!
523Socket774 :02/06/13 22:11 ID:???
>>522

今は何を使ってるの?
524Socket774:02/06/13 23:02 ID:oF4+NWzr
Vortex2でふ・・・
いまWin2kなんでフェードが効くかわかりませぬ。
522に書いたものは以前使っててフェードが効くと分かっている品物でつ。
フェードが効かないのが分かっているのはアコースティックエッジでつ。
P4T-E相性多いね。はぁ・・・
525うさだ萌え:02/06/13 23:15 ID:???
>>401、超遅レスごめん。thax。
あ〜むかついてここ2週間ゼミ逝ってないな。
くだらない本使いやがってFuck!!!!!!!!!!。


ところで、漏れ、美少女ゲームの種類的には、
圧倒的に同人ゲームの方が比率多いんだよ。
ってか全然持ってない方なんだけど(お金ないから)、
同人の声優さん、ネット声優?ともうすんでしょうか?
または、デビュー前の声優、声優養成所、専門学校の声優とかが
同人では多いみたいで、また、機材や録音スタジオをプロの方と比べると、
プロ用の録音機材、プロ用の音響機材、録音スタジオなどを使って
収録された音と比べると、やはり少し←(激しく失礼でごめん)落ちるとゆうか、
なんとゆうか。この辺を踏まえて、同人美少女ゲームにもバランスの良い、
音を奏でてくれるカードってあるのかなって。
あと、ゲームによってサウンドカードの使い分けとかした方が良いのかな?
526Socket774:02/06/13 23:36 ID:???
>525
スマン。俺は同人ゲームって買ったこと無いのだが
音楽やボイスって入ってるもんなの?
ソース自体が悪ければ高いハード用意しても
あまり効果がないってことはありうるんじゃないかな。
あとはMIDIを使うかどうかだろうけど最近はないかな。
527Socket774:02/06/13 23:43 ID:???
ギャルゲーは大好きだが!ロリ入ってるのは勘弁だな。
個人的にはメイドとか鬼畜プレーが好きだ。
絵のタッチはスガタとかは好きだ。リアリティーの無い絵は嫌いだ!
出来ればモザイク無しが欲しいが裏ビデオの様に裏ギャルゲーは無いのか?
528Socket774:02/06/13 23:46 ID:???
激しくスレチガイで申し訳無いのだが、他に尋ねるところも思いつかないので・・・
↓にでてくる「まほろ」の元ネタってなんでしょう?ご教示よろしくおながいします。


           \     ,(ヨリ<>o<>リヨ)   ヴィシッ!!  /   ,,v‐v-/l_
     ,,v‐v-/l_  (⌒)  |ト‐!、・ ) ・) I  ⊂二⌒丶 ./   _「/ ̄  く
    _「/ ̄  く   /    ヽ_ノv   ノノ     ヾ__ /    lYノノ/_ノl_ヽ))
   lYノノヽノlレヽ))    \ ノノ//  , ヽ   イクナイ!!/      <イ( l l )l>
    <イ( l l )l>  えっち\  ∧∧∧∧    /      <|)'|l、"ワノ|l
   <|)'|l、( ̄)ノ|l   なのは\<   ま >/         ,(ヨリ<>o<>リ']
    ,(ヨリ<>o<>リ']  いけないと<   ほ >    そのまま、まほろさんでお待ち下さい。
    |ト‐!]-ル- i']l  思います!<
529Socket774:02/06/14 00:03 ID:???
http://www.mahoro-matic.com/
だがこれ自体の元ネタはしらん
530Socket774:02/06/14 00:18 ID:???
ありがと。アニメだったのね。
ぢたまって快楽天の?あやや板違いだわ。
ともかくどうもでした。
531Socket774:02/06/14 00:22 ID:???
>>530
言わずと知れた、いんにょう漫画家ですな。
532Socket774:02/06/14 00:42 ID:???
みんな詳しいな。しかし今の問題は
Win2kでフェードの聞くカード(アコエジはきかないらしい)

やや劣る環境で録音されたソースでもバランスよく鳴らすカード
加えてカードの使い分けは必要か?ということだ。

しかしフェードにこだわる人多いんだね。いままで気にしたことも
無かったけどフェードが効くかどうかの検証ってどうやるの?
533524:02/06/14 01:27 ID:???
ちなみにアコエジの話はW98SEでの話。
W2kでフェードはほぼ絶望的。でも効くゲームでは効くよ。

ふっと消える音が演出なのだよ。
ブツッと切れちゃあ無粋もいいとこだ。
ドライブによっては切れる際にブチンという音まで残してくれるでに。
こだわりたくもなる。あのぶっつんを聞いただけでむちゃくちゃ萎える。
534524:02/06/14 01:42 ID:???
あと、フェードの検証用プログラムにはKanonやAirをおすすめします。
最厨クラスのヘボさにより大部分のシステムでフェードが効きません。
KanonやAirでフェードが効いたら
ほかのゲームでフェード問題が起こることはほとんど無いと思います。
実際YMFやビブラは無問題ですた。
が、ビブラは同時発音がヘボでたまに効果音が消えます。
Live!は音が悪いです。(うっぱらってしまいもう手元にない。)
糞英恥部って言われる訳だ。

それはそうとYAMAHAはYMFを開発続行してくれ!
センソーラを強化してさらなる3D音の世界を創り出し、(ギャルゲにも3Dが増えてきてるし。)
MU50並みのMIDIと、どんなギャルゲともマッチする音質&互換性を持ち、
ママン板への相性の激しく少ないYMFを私は激しく望んでいます。
ええ、カードが一番安くて5000円になっても全然構いませんとも。
HOONTECHあたりが良質のカード作ってくれりゃたとえ2万になっても買うね。漏れは。

糞英恥部に勝てるのはYAMAHAだけと信じていたのに・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
535Socket774:02/06/14 01:50 ID:???
YMFはMIDI音源としては安い割に(・∀・)イイ!んだけどね。
安いからって色眼鏡で見る人もいるけど、俺はいいと思う。
YAMAHAなんでやる気無くしちゃったのかな。
外付けMIDI音源とかが売れなくなるから?よく分からんけど。

とりあえずAIR手元にあるんで試して見るよ。
Win98SEだから参考になるかは分からんけどね。
536535:02/06/14 02:43 ID:???
確認したよ。
カード:Hercules FortissimoU
OS:Win98SE ドライバは最新のもの
検証プログラム:AIR

曲1→無音あるいはセミの鳴き声等の効果音
このばあいフェードは効いています。

曲1→曲2
この場合は特にフェードはかからず、すぐ切り替わる感じ。
フェードが効いてないのかげームの仕様なのかは分からないです。
ただ、ノイズと言うのは全くありません。

ってこの位しか確認できないんだけど、後はなにかあるかな?
537Socket774:02/06/14 06:28 ID:???
そもそも、エロゲの一般的なフェードアウト処理っていうのは、ウインド渦の
音量のプロパティ(画面右下のスピカーマークからだす奴)で
ウエーブアウトやらCDアウトのボリュームをプログラムがググッと下げるような
動作をして実現してるもんなんですよね?

音源がVxdドライバで、CD-DAがBGMとかで流れてるゲームの場合
BGM流せゴルア命令→CDドライブのアナログアウト>音源カードのCD-IN(アナログ)>カード上の
ミキサー経由でスピーカーに出力
ゲームの方でBGMフェードの処理をすると、ミキサーがCDの音量を徐々に下げてミュート動作
>フェードされてウマー

でもWDMドライバでCD-DAがデジタルの場合だと
BGM流せゴルア命令→CD-DAが吸い出されてATAPIなりSCSIバスでデジタルデータとして取りこまれ>
音源カード上でデジタルからアナログ変換されて、効果音と同じ扱いとしてウエーブアウトされる
ゲームの方でフェードアウト処理がされても“CDのボリュームの方が動かされてるだけ”なので
CD-DA BGMはフェードせずにいきなり消えたり次の曲でマズー

拙い知識といままでのエロゲやってて推測した感じではこういう仕組みではないかとおもたんだけど
識者の訂正おながいします。
538Socket774:02/06/14 06:44 ID:???
537ですが
このすれみててVortex2がMidiもウマーとあったんだけど、Vortex使いとしては
MidiはSBにも劣るというのが一般的認識(?)なんですが、なんぞVortex2でMidiなエロゲ
を綺麗にならすワザでもあるんでしょうか…。

漏れがもってるのはSQ2500というVortex2つくってた会社の純正のカード。
じつはSBLiveももってるんだけど、Wave鳴らしたりノイズの多さという面で比較すると
SB Liveはノイズが多いしPC起動時にブチっという音がでる。
PCMでならされるBGMとかが薄っぺらくシャリシャリしてるかんじ。

SQ2500だと起動時にブチっという音はでないし、Liveに比べると低音<>高音の再生域が
広い感じ(ぶっちゃけて言うとここちよひ)

そんな理由でSQ2500を使いつづけてオリマスが、ネットに転がってる適当なMidi Fileを
鳴らしたりする時だけは誰が聞いてもSQ2500のほうだと音がショボイ!
そんなわけでMidi系のエロゲするときだけは涙を飲んで諦めております。
539524:02/06/14 08:34 ID:???
ヘラクレスはフェード逝ける、と。φ(。。)メモメモ…

>>537
AUX弄り系のプログラムの宿命ですな。
でもKanonのフェードはそれを凌駕するヘタレっぷりなんです。
カードによっては何やってもフェードできないのです。
540Socket774:02/06/14 22:30 ID:???
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、( ̄)ノ|l < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
541Socket774:02/06/15 00:38 ID:???
>>535

単純に利益取れないぐらい単価が低いから、とか?
次のを開発してもコスト回収が出来ない(高くすると誰も買わないだろうという・・・)のかもね。

外付けMIDI音源なんぞ今更一般的な量販市場では無いも同然だし
これとぶつかるってのはないでしょう。むしろ逆に普及度が上がったというか。
542Socket774:02/06/15 01:24 ID:???
確かに単価は低そうだね。サウンドチップ市場に未来は無いって言う人もいるし。
先のこと考えたら投資しにくい分野なのかなー。
S-YXGでもいいんだけどね。こっちもあまりやる気なさそうなのがなんとも。
あ、MIDI自体あまり未来考えちゃいけないのかなあ。
543Socket774:02/06/15 01:46 ID:???
540>ギャルゲーはエッチじゃ無くてエロ
544Socket774:02/06/15 02:03 ID:???
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、( ̄)ノ|l < えろなのはもっといけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
545Socket774:02/06/15 02:15 ID:???
>>542
独立したサウンドコントローラチップには未来がない、という指摘はかなり当たってるでしょう。
CPUやチップセットに吸収されて、コアでない普通の需要はそれで間に合ってしまうから…
マニアにしか求められないものはニッチ化して、非採算故に先細りになる。

MIDIという規格がコンシューマ市場で退潮するのも必然かも。
データ絶対量が少ないというメリットは、記憶媒体の巨大化と通信回線の広帯域化で
今やどうでもよくなり、逆に再現性が環境に依存する点が問題視されてるし。
作り手サイドでの、楽曲記述フォーマットとしては長く残るだろうけど、
単に音楽を聴くだけの側に、あの形式で流す必然性はもはや無いね。
546Socket774:02/06/15 02:15 ID:???
てめーらsage進行でこそこそやるな!
547Socket774:02/06/15 02:25 ID:???
>545
PCのサウンド機能自体がハイエンドを除いては
チップセット統合の道に進んでしまうということね。
自作人としては選べるパーツ部分が減ってしまうのは寂しいやね。
青ペンの真空管マザボみたいなのがもっと出てくれば面白くなるかな。

MIDIの環境依存性もアレンジだと思えば楽しめるんだけどね。
もっぱら聴き手なので拾ったMIDIを聴くのは楽しいんだがなあ。
548Socket774:02/06/15 16:57 ID:???
結局業界を廃れさせているのがクソエイティブに見えてしまう今日この頃。
549Socket774:02/06/15 19:24 ID:???
>548
糞にはそれ程の影響力は・・・あるんだよなぁ、なぜか。
つーか予想はつくんだけどね。
地方行くと店頭には糞シリーズしか置いてないことが多い。
だから他のサウンドカードの存在自体を良く知らない人が多いという図式。

CS系が糞と入れ替われば当分この業界は安定するんだが、、。
550524:02/06/15 19:43 ID:???
確認してきますた。

Vortex2はフェード効きません。
あ゛〜〜〜〜〜・・・・・
しかもPCIがうんだらかんだら逝ってMPUとかサンブラエミュとか効かないし。
やっぱ潰れたメーカーか。ハゥ・・・
551Socket774:02/06/15 20:15 ID:???
ところでサンタはフェードが効かないらしいのに
フォルテシモはフェードが効いてるってどういう事?

どちらもCirrusLogic系なのに、激しく謎。
誰か解説キボンヌ。
552Socket774:02/06/15 20:47 ID:???
フェードのテストは検証条件を整理した方がいいぞ。
>>535はvxdドライバだろうからデジタル再生ではないだろうし。
できれば>>524まとめてくれ。
553Socket774:02/06/15 21:37 ID:???
オンキヨーの糞さ加減に嫌気がさしたので乗り換えようと思ってるんだけど、
FortissimoUってゲーム用途はどう?素敵ですか?
A3DとかEAXに対応してるみたいだけど…。
554553:02/06/15 21:39 ID:???
あ…ここはギャルゲに最適か…スマン。
スレ違いですた。
555Socket774:02/06/15 21:52 ID:???
A3D1.0,EAX2.0対応だったかな。
ただこの対応必須のゲームをプレイしたことがないのでなんとも。
ノベルゲーならDirectsound対応程度で問題ないだろう。
ドライバの安定度を考えれば十分素敵だと思うが。
556553:02/06/15 22:52 ID:???
>>555
サンキウ

ギャルゲもやるけど主に三次元ゲームやるもんで、
LIVEとSE-120PCIを2枚差しで使ってたんだけど、
どっちもこなせる素敵なカードは無いかなーと思いまして。
このカードはCirrusLogic系総合スレでいいんかな?ちと聞いてみます。
557Socket774:02/06/15 23:32 ID:???
ではフェード最強の条件

>Kanonでフェードが逝ける。

VxDでもWDMでも構わんよ。うちのは全滅だ。
俺はここまで糞なプログラムこいつぐらいしか知らんよ・・・

駄目だったの。
i815オンボードVxD,WDM
Vortex2 VxD,WDM(インストール逝くほど面倒)
アコエジ VxD(通常使用に於いても問題外),WDM
558Socket774:02/06/15 23:44 ID:???
試して見たいがカノンは手元にないです。
中古で売ってんのかな?あっても高そうだけど。
559ドラエモソ:02/06/16 00:14 ID:???
>>558ノバシタくん、そんなときこそエムエークス!
560Socket774:02/06/16 00:16 ID:???
>>558止めとけ。クソゲーだし金の無駄。
確かにいろんな意味で最悪だから実験向きかもな(藁)
561名無しサンプリング@48kHz:02/06/16 00:36 ID:???
糞ゲーと思っているのは>>560だけっと言ってみたり。

kanonはもともとフェードするように作られていないのでは?
だから、しないのが普通では?

562Socket774:02/06/16 00:57 ID:???
そうね、ソフトの仕様としてフェードが機能しないのであれば、
カードやドライバ云々言っても仕方がない気がする。
現時点でフェードの効くものは確認されてるのかな。
563Socket774:02/06/16 01:59 ID:???
へ?あいつはAuxSetVolume系API使ってちゃんとフェードするように作られてるぞ。
W98+VxDでVibraとYMF使ってみそ。しっかりフェードしますYO!

が、このAuxSetVolume系APIは逝くほど互換性が薄く、
ほとんどのカードで動作しないと言う激しくイタイAPIなのです。
何でこんなもん使うかって言うと、ソース書くのが楽だから。
要するにプログラム書きーさんが鼻ほじってプログラム書いたせいでしょうな。

なんでmixerOpen系APIを使わんのでしょうか・・・
全くもう。

フェードのON/OFFのスイッチが存在する時点で
フェードしないように作られてるわけがないといってみるテスト。
要するに古いものへの対応が(゚д゚)ウマーなカードの特権なのでつ。
というわけで、3DやAPI対応など、機能に関してはLive!が最強と。
ただ、音がシボンしてちゃ話にならんよなぁ・・・
564ミ・д・ミ:02/06/16 17:44 ID:???
 ミミミ           ミミミ
ミ・д・ミほっしゅあげ!ミ・д・ミ
 ミミミ           ミミミ
565Socket774:02/06/16 20:08 ID:wl/AePJ+
Kanonでフェードできました!

Xwave6000(YMF754) vxdドライバ4.07.00.2013 OS:win98se

フェードアウトするときボリュームコントロールを眺めてたけど、
つまみは動かなかったです。
あと、仮想CDにするとフェードしませんでした。
566Socket774:02/06/16 22:20 ID:???
チョット前のカードなら問題無いのかね。
検証が必要なのは新しめのカードか。
しかしこれってカノーンに限った話だよね?
>563氏の話からすると最近のゲームは問題なさそうな気も。
567563:02/06/17 00:30 ID:???
Kanonは単に顕著な例というだけで、実際互換性の薄いゲームは多いですぜ。
古いゲームはこういう傾向が強いこと強いこと(´Д`;)
かといえばねこねことかも意外とぁゃιぃし、
新旧はあまり関係ないかもしれませんぜ。

YMFはフェード救世主。
フェード逝ける割に3Dもそこそこ逝けて同時発音に強くMIDIも(・∀・)イイ!!。
音質あたりはミントンやホーンテックあたりを使えば糞英恥部なんて目ではないときた。
私が思うにギャルゲ最強は今のとこYMFだろう。
3D萌え時代にも逝きてゆけるかも知れぬという可能性を秘めている。
ただ、デメリットとしてレガシの癖が強いために動かないママンが多数存在。
i815やASUSとの食い合わせがすごく悪くてタマラン。
漏れの持ってるママンでも3枚は暴れて使い物にならんかった。鬱だ。

シーラスロジックあたりがフェードの逝けるチップ作ってくれりゃ良いのにな・・・
神に祈るか? とりあえず。
568名無しさん:02/06/17 01:02 ID:???
このスレだとLIVEで一括りになってるけどSBもAUDIGYになったらノイズも
減ってマシになってたりしない?....高いけど。
569Socket774:02/06/17 01:31 ID:???
とはいえやっと「並」レベル。
ドライバの不安定性と更新頻度を考えたら選択肢には入らない。
価格も高すぎるしな。
570Socket774:02/06/17 01:35 ID:???
おーじぎーはアリスのゲームで逝くカードなので論外だと思います。

現在の最厨マシン構成は以下のようになると思います。
中央石:セレ1.7G
ママン板:ギガマザー
堅円盤:DTLA
映像石:ラデ8500
音声石:お辞儀

この構成をうらやましいと思ったあなたはズバリ勉強し直してください。
しくしくしくしくしくしくしくしく・・・・・・・・・・・・・・・・
ちゅかこれと同じ構成にしてくれる仲間募集中だよ。一緒に不幸になろう。
571Socket774:02/06/17 01:52 ID:???
>>565
そうそう。YMFのVxDはアナログCD-DAのフェードアウトが多くの場合効くけど
スライダ眺めてても動いてないんだよね。
AC97内レジスタのどれをいじってフェードを実現してるのか非常に気になる。

SB128/Vibra128系やSB16系のVxDだと、フェードに連動してもろに動くんだけど。
572Socket774:02/06/17 02:36 ID:???
>570
俺のお気に入りギガの最厨認定にショック!
GA-6OXTは良いマザーだよ・・・最近のは評判良くないけど。
ってそれアンタの構成かよ!ギガ仲間同士逝きましょう。
オデジは未だ結構な値段で売れる。乗り換えはお早めに。
573Socket774:02/06/17 03:42 ID:???
> フェード
そこまでフェードしたいんなら
無音のダミートラックに差し替えれば早いような気がする
574Socket774:02/06/17 08:36 ID:???
>>572
そういうわけで乗り換え先探してるのれす・・・
(  ̄- ̄)トオイメ

戯画ママンとラディソは安定を待ちまする。でも、お辞儀は、、、お辞儀は・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
575Socket774:02/06/19 20:13 ID:???
このところこのスレ沈みやすいなぁ。
さすがに話題が枯れたか。
ホッシュ上げ。
576Socket774:02/06/19 21:23 ID:???
カノンが手に入らないので
フェードのテストができないのれす。

あとスレタイが新人を遠ざけてるかも・・・
マトモなスレなのにね。
577Socket774:02/06/19 22:32 ID:???
>576
別にいいじゃん。
新人が多いと質問スレと化すからね。
578Socket774:02/06/20 09:58 ID:???
サウンドだけじゃなくて、グラフィックとかモニタについても
語ってもいいと思うのだが
579Socket774:02/06/20 10:38 ID:???
「ギャルゲーに最適なPCパーツ」スレなら
それでも良かったのだが、如何せんサウンドカードスレだ。
生き残れたのもギャルゲ雑談にはならず
一応サウンドカードネタで引っ張れたからだしね。
しかしネタ切れぎみかな。フェードネタはもうチョイいけるかも。
580Socket774:02/06/20 19:32 ID:CKXM6A9/
じゃあageで
581Socket774:02/06/20 19:58 ID:???
http://shop.aopen.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?OSUSUME=1
このマザーでも買ってろ!
582シャンティ(・∀・)〜:02/06/21 01:12 ID:???
>>578
漏れも思ったけどさ、どうもグラフィック関連出すと厨が五月蠅くなるからさ。
幸いサウンドカードにはコレといった派閥厨が居ないからマターリできるんだと思う。

ちなみにグラフィックは最近飽和状態でチップは関係ないよ。ボードメーカー次第。
チップについて語るとあっという間に厨スレ化するから注意。SAGE。
583シャンティ(・∀・)〜:02/06/21 01:24 ID:???
そそ、581君。
真空管とは加熱してトランジスタの働きをするものだから
廃熱に気を遣わないと全てのパーツがあぼーんするかもで怖いよ。

あと、真空管たった1本という時点で
何かを激しくマティガッテ居ると思われ。
だいたい、真空管ステレオアンプなら3本立てなきゃ駄目だろ・・・
アンプでないにしろ真空管で左右混ぜ混ぜなんて正直勘弁しれ。
こんな製品無視して良いと思うよ。
銅箔でくるんだトランジスタの方がまだマシっぽい。

買わないに一票。
584Socket774:02/06/21 05:04 ID:???
>578
エロゲーマーのためのハード総合スレッド6
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1016018341/
モニターなら今現在話が進行中だよ。
585Socket774:02/06/21 13:42 ID:???
>>583
シッタカ厨房ウザイ
586シャンティ(・∀・)〜:02/06/21 17:24 ID:???
>>585
すまんこってす。しかし勘良いね。そう。知ったか厨房でござんす。
クラスから法螺吹き呼ばわりされて誰にも相手にされない厨房でござんす。
(゚∀゚)アヒャーリ

でも真空管はマジでさわれない・・・
CPUより激しく熱い熱源ぞ・・・
いっぺん真空管アンプ作るとわかりマッスル。
ありゃマジ火傷する(;´Д`)
587Socket774:02/06/21 22:34 ID:???
友達はいないから、ノートに猫の絵を書く。
588Socket774:02/06/22 03:39 ID:otuMWaqg
Card DeluxeとMU2000の組み合わせ、これ最強。
でも20万はぶっとぶ諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
589Socket774:02/06/22 03:43 ID:???
ウザーズの被害者か。
大いに同情するが
アチコチに書くことでもないだろ。
590Socket774:02/06/22 05:56 ID:???
>>588

少なくとも、ゲームに関しては最弱。
591Socket774:02/06/22 08:43 ID:???
Sound Blaster Live!とSC-88Proの組み合わせ、これ最強。
ただし音質は並という諸刃の剣。素人にお薦め。
592Socket774:02/06/22 10:01 ID:???
なんかアチコチでLive薦めてる奴がいるなあ。
俺も持ってるけど使ってないよ。
個人的には今更感が強いしね。
593Socket774:02/06/22 10:30 ID:???
>591
ワロタ。確かに素人仕様だ(w
594Socket774:02/06/22 16:28 ID:???
カーデラってゲームは全然駄目なんじゃなかったっけか?
ゲーマーであえてアレ使ってる神はいるんだろうか?
595Socket774:02/06/23 08:54 ID:???
もともとDTM板じゃオーディオカードとしてすら
扱われてないぞ>Card Deluxe
ま、某店のセールストークをうのみにしないほうが吉
596Socket774:02/06/23 11:20 ID:???
>595
そ、そうなの?
ちょっとショックを受けてしまった日曜日
597Socket774:02/06/23 11:37 ID:???
>>595
最近は某店だけじゃないぞ
というかむしろ某店はそれ以外のカードもあって比較させてるから良いものの
カーデラだけ置いて最高の音質とか書いてる店がいくつも..
598Socket774:02/06/23 21:43 ID:???
>594
使ってますが何か?

うちはWin98環境だが、CardDeluxeはDirectSoundに対応してるから、
最近のこれ使って音出してるエロゲはなんの問題もなく動くぞ。

CD-DA使ってるのも、CDドライブのSPDIFから取り出した上で
裏でミキサーアプリ動かしてやりゃ、音は出る。
確かに、OS上のミキサー使ってフェードやられちゃ手も足も出んがな。


誰か仮想フェーダー作ってくれたら最強だよね。
本来CDに向けて操作される奴をSPDIFにバイパスさせるとか。
シェアウェアでも2000円までなら出せるかもかも。
W98とW2000とXP対応で完璧!
って、そんなん出来る人居たらとっくにやってるよなぁ。
結構簡単に出来そうな雰囲気はあるんだけどなぁ・・・
Cも打てなきゃあの分厚い専門書もない。
馬鹿は非力だ。。・゚・(ノД`)・゚・。
600Socket774:02/06/24 03:51 ID:???
_inmm.dllじゃ駄目なのか?
>>600
んー、あれはHDD食い過ぎる。
おまけに使い方が激しく面倒だぁ。
MP3にすればまだいいんだろうけど、
ヘッドホン派の漏れは一寸音質差に気分が萎えるので。

元々音質悪いのはどうするかって? それはそれ(藁)
602Socket774:02/06/24 08:52 ID:???
_inmmでCD-DA鳴らせばすむ話ではないのかと。
少なくとも前で語られてるKanonのフェードはこれでいけた。
(Windows2000・AP2496・_inmm.dll+DigitalCDPlayerで確認)
へぇ〜。そんな機能があったんだ。
なるほど。タメしてみます。

しかしプログラム改造というのが未だに引っかかるような・・・
動作異常がなければいいのか。ウン。
604602:02/06/25 00:03 ID:???
>>603
確かにちょっと気になるかもしれない。漏れも以前は「なんとなく」抵抗あった。
でもせっかくのAP2496を生かすために、あと仮想CDを生かすために導入。
(複数ドライブがあると別ドライブで鳴らないゲーム多い・・・)
ハードの互換性が弱くてもソフトでカバーできるならハード追い求めるより楽と考えてみたり。
605Socket774:02/06/26 16:30 ID:???
あげてみたり。
606Socket774:02/06/26 16:41 ID:???
ツーか結局安定してて音のいいサウンドカードってなんなのよ
有名どころはみんなドライバが糞とか何とか言われてるし
607Socket774:02/06/26 17:15 ID:???
GTXP。
608Socket774:02/06/26 17:39 ID:???
Santa Cruz
609Socket774:02/06/26 17:47 ID:???
ドライバ含めて全て糞なのが栗。
ドライバ開発が糞なのがONKYO。
ドライバやる気がないのがYAMAHA。
他は割とマトモだぞ。
610Socket774:02/06/26 18:00 ID:???
AP2496では?
611Socket774:02/06/26 18:02 ID:???
インターフェイスが糞。
612Socket774:02/06/26 18:14 ID:???
>611
賛成。つか気軽に使うには初期設定が難しすぎかと。
少なくとも万人向けではないよ>AP2496、というか恐らくDELTAシリーズ全般
613Socket774:02/06/26 18:52 ID:???
至極正論なんだが、そういうこと書くと
オーディオカード厨が逆上するぞ。
614610:02/06/26 19:13 ID:???
逆上しにきました(爆)
インターフェイス関係あるかなー思ったよ。
でも言われてみればそうかも、最初結構てこづったし。
サウンドカードのみの知識じゃ乗り越えられない部分もあるね。
MIDIポートはあれども音源は無いし。
でもドライバはなかなかの物よ。
615Socket774:02/06/26 19:23 ID:???
みんなアンタみたいな人だったらいいのだがな・・・・
DTM板で相手にされなかったような連中が
自作板来てオーディオカード万能みたいに言うのが問題
616612:02/06/26 19:39 ID:???
>614
俺も最初結構苦しめられたから敢えて書いたんだけどね。(w
ハード自体はとてもいい設計してて安定性高いし、さり気にDUALもサポート。(らしい)
ドライバ自体の出来はかなり良い。
MIDIもソフト次第ではかなりまともに鳴ってくれるし
なによりCPU負荷がそんじょそこらのサウンドカードに比べてかなり少ない
点も利点の一つ。(SCSIデバイスと組合わせるとさらに幸せになれるかも)
でも、インターフェースがねぇ、、、この点で勧められないんだよなぁ・・・。
617Socket774:02/06/26 22:05 ID:???
>612
未だによく解からずに放置して使ってます。
それでも結構(・∀・)イイ!音出てるし
618Socket774:02/06/26 23:47 ID:o5aq2UtP
えーと、ちょっとしたことですが気になったんで。
自作機組んで以来ずっとYMF724のカードでサウンドをまかなってたんですが、
「うたわれるもの」をプレイしていると他のWAVE再生の音が出ないみたいなんですよね。
#うたわれ以外のウィンドゥがアクティブになっていれば、他のWAVE再生の音が出るんですけど。
で、他のゲームで同じことが起きるものがあるか確認したんですが、
「猪名川でいこう!!」の中の「こみパクイズ」が該当するくらいで、他はちょっと見当たらなかったんです。
同じ開発元の作品2つで同じ事が起きるので、
ゲーム側のバグというよりは仕様とかサウンドカードとの相性の類なんだろうと思うのですが、
これって他のサウンドカードでは起きないんでしょうか?
また、今はWin98とVxDドライバでYMF724を使っているんですが、
WDMドライバにしたりサウンドカードの2枚差しをしたりすれば解決する問題なんでしょうか?

どなたかお試しいただけるとありがたいのですが……。
619Socket774:02/06/26 23:52 ID:???
AcousticEdge
620Socket774:02/06/26 23:53 ID:???
ジャストサウンド最高!
621Socket774:02/06/27 01:39 ID:???
>>618
ダイレクトサウンドの仕業では無いかい?
漏れもYMFなんでよく分からん。力になれんでスマンカッタ。
622Socket774:02/06/27 15:58 ID:???
>>618
どちらも持ってないので断言はできないけど、
プログラムとカードの相性は考えられるね。
カード変更で確実に直るとも言えないのが難しいところ。
とりあえずサポートに情報投げてみたらどうかな?
ギャルゲの場合諦めてください系が多いのでつよ。止まらない限り。
だから1サンも必死こいてこのスレ立てたのかと。
鍵なんか非道いもんですよ。フェードでバグるならフェード斬っちまえ、と。
なんのための演出やねん《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
624Socket774:02/06/27 20:07 ID:???
YMFだと724 744 754のどれがいいんでせうか?
625Socket774:02/06/27 20:29 ID:27vZMH2S
ReMiXのDXTってどう?
いい音出る?

626Socket774:02/06/27 20:42 ID:???
□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□■■□□□□□□□■■□■■□□□□□□□□□■■■■■□□□□■■■■■□■□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□□□■■□□□□□□□■■□■■□□□□□□□□■■□■□■■□□□■■□■■□■■■■■□□□□□■■□■■□□□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■■□□□■■□■■□□■■□□■■□■■□■□■■□□□□□□■■□■□□□□
□□□□■■□□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□■■□□□■■□■■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■□
□□□□■■□□□□□□■□□□■■□□□□□□■■□□■■□□□■■□■■□■■■□■□■□□□□□□■■□□□□□□
□□□■■□■□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□■■□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□■■■■■■■□□□
□□□■■□■□□□□□□■■■■■■■■□□□■■□■■□□□■■□□■■□■■□□■■□□□□■■■□□□■■□□□
□□■■□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□■■■□□□■■□□□■■■■■□■■■□□□■■□■■■■■■□□□
□■■□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□□□□■■□■□■□■■□□□□■■□□□■■□□□
■■□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□■■□□□□■■□□□■■□□□
■□□□□□□□□■■□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□■■□□□■■■■■■■□□□
YMFの主な違いねぇ。どれもコレも改良版って感じ。
光出力関連でボロクソなのが724。
あとの二つはマトモなんでどうでも(・∀・)イイ!!。

YMF754が一番堅実かな。
光扱うならYMFは避けた方が良いけどコレが一番マシ。
ただ、YMFは相性強いから気を付けて。
ヘタ掴むとドライバ以前にマシンが止まるよ。
628Socket774:02/06/27 23:32 ID:???
YMF754+MA-10D(SPDIF)を使用してます。

価格対性能という点ではかなりポイントが高いと思う。
友人のSBLive!+GX70よも全然クリアで綺麗な音が出る。
VH7PCも良いけどUSBってのが・・・。

一万円前後のサウンドカードなら
デジタル出力させたほうが全然良いね。
629Socket774:02/06/28 01:11 ID:???
>627
どうもありがとん。
今入手できるカードってことでググルしてみたら黒人歯垢のがあったのだが
黒人ってあたりで音質とかの「品位」の部分でフアーンにもなるんだけど
実際いままででてるYMF系ってノーブランドとかバルク物「でも」悪くない
っていう評判を考えたら、黒人だからって神経質にならんでもいいのかどうかトカ。

いずれにせよエロゲやるに際してのMidi性能は724 744 754どれも同じ?
なんでしょうなぁ。
サウンドカードの音質は板が命です。苦労と歯垢はお勧めしません。
MINTONとか(最近見かけない)韓国嫌いにゃ悪いけどHOONTECHとか、
YMFで優良カードを作ってるのはそのぐらいしか思い当たりませんな。
青ペンは何やらせても糞という伝説があるので漏れなら買わない。
激しく先入観で物言ってるな。スマソ。
も一つ。
YMFのカード全般に言える事ですが、出力される音量がやけに小さいです。
アンプがないと使い物にならなかったりと
以外と難儀するところもありますのでご注意くだされ。

YMFファンページは閉鎖されまして、以後N.Shim@さんが引き継いで以下に移動。
http://scargo.com/nshim/ymf/
ググルで検索すると昔のサイトが出てきてリンクもヘッタクレも無いので。
YMFについて激しく参考になるので是非立ち寄ってくだされ。んでは。
632Socket774:02/06/28 08:40 ID:???
糞スピーカーで聞くと大差ないのも事実
633Socket774:02/06/28 11:35 ID:???
>>629
>ノーブランドとかバルク物「でも」悪くない
DCS S817という凶悪なカードがありますが‥‥
凶悪だね・・・
思えば貯めた小遣いで一番最初に買ったサウンドカードはあれだった・・・
苦い思い出よ。(  ̄- ̄)トオイメ
635Socket774:02/06/28 23:35 ID:???
今更、YMFを選択する理由って・・・安くMIDIの音を聴くことくらいか?
フォルテッシシモ2買っとけよ。
YMFはレガシーが暴れる代わりにクソエイティブ以外でもっとも旧互換性が高いのです。
ギャルゲの場合は古い資源利用が多いのでYMFが使える環境ではやはり重宝します。

最近のマザーで大暴れっていったらP4T-Eあたりかな。テコでも動かないらしい。
FortissimoUがフェード対応してたらなぁ、と、しつこく繰り返してみるテスト。
637Socket774:02/06/29 21:34 ID:???
>>629
>>630
玄人のYMFはAOpen製だよ。
それに、AOpenのYMFはすごく評価高いんだけど。
ttp://widenet.dip.jp:2002/honkan/aw744s12.htm

玄人のYMFは玄人と思わないほうがいい。
オレ使ってるけど、正直、すごく(・∀・)イイ!!よ。
そうなのか。青ペンYMFは確かミクロにノイズが乗ってた気がするけど、
最近は解決してるのかな?

音質が値段相応だったとオモタのでお勧めから除外してしまいますた。
激しく主観のみで答えて正直すまんかった。(・∀・)イイ!!のか。
639ラデ狂信者:02/06/29 23:45 ID:???
パンティ氏ね
640Socket774:02/06/30 00:34 ID:???
>639
とうとう来たか。
荒らすんじゃねーぞ
641Socket774:02/06/30 00:35 ID:???
あと、>640=シャンティとかアフォな事抜かすなよ
642Socket774:02/06/30 00:39 ID:???
de、結局2万までだったら何がいいのよ?
643Socket774:02/06/30 01:27 ID:???
>>642
コストパフォーマンス無視して2万までなら、うちの環境ではSE-120PCIかなぁ。
Xwave6000、SBLive!、アコースティックエッジを今まで使ってきたけど、これが一番
聴きやすい。たまたまドライバ問題が出なかったのも幸運(w

ちなみに、うちは音声をコンポから出力していて、アンプとSPははARCAM A75とEntry2Mという
のを使ってる。アコースティックエッジをこいつにつなげたら、一つ一つの音がキンキンして
耳障りなのでやめた。SE-120PCIと比較のために買ったカードだったけど、他のカードと比べて
一番無駄な投資になってしまった・・・(w

644Socket774:02/06/30 02:07 ID:???
>>640>>641=パンティ(プ
645Socket774:02/06/30 02:21 ID:NkiWmsrV
RME 96/8 PSTはどうだい?話題に出てこないみたいだけど・・・・・・
646Socket774:02/06/30 05:09 ID:???
>>645

たしか、ダイレクトサウンドに対応していなかったのでは。

647Socket774:02/06/30 05:16 ID:???
眠い人 ◆ikaJHtf2「ああっ女神様」が好きだっただけなんだけど。
648Socket774:02/06/30 11:50 ID:NkiWmsrV
http://www.megafusion.co.jp/audio/RME/PST/index.html


RME 96/8 PSTはダイレクトサウンドに対応してるよ
649Socket774:02/06/30 12:44 ID:???
ベルダンディに萌えるすれはこちらですか?
650Socket774:02/06/30 12:46 ID:???
×ああっ女神様
○ああっ女神さまっ

×ベルダンディ
○ベルダンディー
651Socket774:02/06/30 12:47 ID:???
優美なおさかな
652Socket774:02/06/30 13:07 ID:???
>>648
そのページ良く見ると
WinNT/2000には"ダイレクトサウンド"は無い

ついでにWin9x/MEのダイレクトサウンドも多少問題有り
653Socket774:02/06/30 16:06 ID:???
い〜ま〜ひーとーつのー指が切られましーた〜
654Socket774:02/06/30 18:11 ID:NkiWmsrV
愛撫?
655Socket774:02/06/30 23:04 ID:???
>653
その曲、ウチだと音割れが酷いんですけど、そちらではどうですか?
AP2496使ってるんだけど。
多分スピーカのせいだと思うんだけどさ。埃かぶってたから
656Socket774:02/07/01 00:59 ID:???
>655
それは原曲の録音の段階で音割れてるじゃ?
その曲聞いたことないからはっきりとはいえないけど。
愛撫の録音は総じてヤボだよ。
AIRは録音環境に気を遣ってたみたいな記事みたけど
その割に変な音がひたすら混じってて激しく怪しんだ記憶がある。
もしあの記事がホントだとしても結局最後に激しくデジタル編集のヨカーン。

そんなこんなで録音環境自慢してですらこの状態。
僕はI'veの録音環境はあまり期待はしてない。
658Socket774:02/07/01 13:35 ID:???
ヘヴィメタルマンセーでアニソンも聴けるゲーヲタとして愛撫のゲーム音楽は決して
嫌いではないが、ただどの曲とっても大抵が音のバランスぼろぼろで、曲の良さ
をミキシングや仕上げの録音時点でほとんど殺してるような気がする。

いくらアルバムで良くてもゲームで腐ってたら意味無いyoー。特にPCのサ
ウンド関連に金をかけて逝くにつれてますます強くそう感じた。
愛撫スレで云ったら盛大に荒れそうなので書いたことはないケドネ゙。。。

折角イイ曲作れるんならイイ仕上げと録音をキボーン。
激しくスレ違い失礼sage
659Socket774:02/07/01 15:42 ID:???
>>633-638
どうもアリガトン(・∀・)
YMFでググルしたらYMFファンPageが出てきたんだけど、本体が閉鎖してキャッシュしか
なくてこまってここに書き込んでみた次第。
保存Pageおしえてくれて助かり。

目的はSBLiveよりは(・∀・)イイ!音質で、MidiでBGMを鳴らすような古めのエロゲ
を気持ちよくやれて気持ちよくなりたいというところです。

FortissimoUてのがしきりに出てきてるけど、このカードはいわゆる音質重視という
部分がこのスレで評価されてるんですよね?
ヘラクレのPageみてみたけど、こいつのMidiはどうですかん?
660Socket774:02/07/01 16:53 ID:???
>>659
LIVEより悪いのってまず無いから安心しろ。何買っても大丈夫。
661Socket774:02/07/01 20:40 ID:???
シャンティってほとほとヴァカだな。
デジタル編集で音質落ちるわけねぇじゃん。
プロの現場では未だにアナログだと思ってるのかい?お馬鹿ヲタちゃん。
662Socket774:02/07/01 21:01 ID:???
>>661は真性のアフォみたいだから、以後放置でヨロシコ。


663Socket774:02/07/01 21:01 ID:???
>>661
あんたよりゃマシだな
664Socket774:02/07/01 21:26 ID:???
661=662=シャンティ
ププッ
   |_∧ 
電 |д゚) <・・・・・
柱 |⊂/
||||||||/
   |
激しく痛い人を見てしまった・・・
666666:02/07/01 21:46 ID:???
666
667Socket774:02/07/01 21:48 ID:???
   |
   |_∧ 
電 |ー゚) <悪魔ハッケソ
柱 |⊂/
||||||||/
   |
668Socket774:02/07/01 21:51 ID:???
669Socket774:02/07/01 22:03 ID:???
>>659
ヤマハのソフトMIDIだからMIDIにこだわるならやめておいた方がいい。
670Socket774:02/07/01 22:07 ID:???
>>659
同じ8Mフォントでの比較だが、SBLiveにやや劣る。
あと、FortissimoIIはV1.2以前とV1.5では全然MIDIの音質が違う。
当然後者の方が高音質。

MIDIだけならわざわざサウンドカードを導入せんでもソフトシンセで充分。
S-YXG50がバンドルされてる適当なサウンドカードを2000円程度で買えばそれでいい。
そして余ったサウンドカードはヤフオクに売る(w

つか、サウンドカードのMIDIはYMF-7x4以外ゴミみたいなものなので、MIDI目的ならわざわざ金出して買わんでよし。
ENSONIQ系は値段の割には頑張ってはいるが、LiveもCirrus Logic系もMIDI目的で高い金出して買う価値はない。
それ買うぐらいならYMF-7x4搭載サウンドカード買った方がいい。

MIDI音質:
YMF-7x4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Live=AUDIGY(EMU)>ENSONIQ>Cirrus Logic
価格:
←安い                                                               高い→
ENSONIQ>>>YMF-7x4>>>>>>>>>>>>>>>Cirrus Logic=Live>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AUDIGY
671シャンティ(・∀・)〜:02/07/01 22:14 ID:???
MIDIにこだわるでもないけどそこそこ欲しいって言うのなら
MU50,SC-55以上の物を買えばどれもソフトシンセより上だよ。
SC-55あたりは性能的に微妙かもだけど。発音数とか音色とか。
両名ともうまくすれば5000円ぐらいで手に入ったりします。

理想はMU100,SC-88Pro。何にせよだんだん分かってきたこととしては
ギャルゲ向きのサウンド環境構築には大体2万はかかるとみた。
漏れには無理でつ。大人の皆さん、がんがって組んで幸せになってくだされ。
672Socket774:02/07/01 23:10 ID:???
SYXG50のようなソフトシンセで満足しないくらいなら
外付けのMIDI音源買っちまうような。
それにMIDI以外が優れているカードを足せばOK。

フェードが効くかは知らないがな…
>>671-672
そうだよな。MU80だってサウンドカード最強のYMFより(・∀・)イイ!!音が出る。

所で、ぜんぜん話題に上がってないCMI系のカードってどうよ?
漏れは使った事無いからわからん。
674Socket774:02/07/02 00:27 ID:???
>673
CMIはママンにONボードで載ってるけど使ったこと無い。
まあ音は出るんじゃない?(w
675653:02/07/02 00:35 ID:???
>>655
うーん、そんなに耳に自信無いのでちょっと大きなことは言えませんが、
それほど音割れは気になりません。すごい高音のときにそれらしい感じがする気が無きにしもあらず…。
サウンドカードはフィリップスのPSC706で、安物(3000円弱?)ヘッドホン使用です。
676Socket774:02/07/02 01:18 ID:???
>>673
44.1kHzデジタル出力目的なら。
でなければ他を選んだ方がいい。
677672:02/07/02 04:52 ID:???
>>673
XwaveThunder3D+SC88STProでやっとります。満足。
音の心地よさならMUシリーズの方が○と感じる。
スピーカが古安コンポ(パイオニア)なのがヤバイかも。
ギャルゲーの為にミュージ朗買ったあの頃を思い出したよ…青春だ
678Socket774:02/07/02 05:40 ID:???
>>674
そりゃ何らかの音くらいは出るだろ、サウンドチップなんだし(w

CMIなら8330ののっているARISTのSound ProとかいうISAのカードを使ったことがある
こいつはゲームポートを外せるようになっていて、ブラケットも外せばロープロで使えた
肝心の音は素晴らしいノイズがのりまくっていて、使い物にならない
速攻でSoundBlaster32に換装した。

8738ののっているXwave-7100も使っていた
これは癖の無い音で、ノイズもほとんど無し、つうか私の耳ではよくわからん
8738はカードによってかなり違うらしいけど

ちなみに8330のMIDIは試していない。試す前に見切ったせいで
8738はソフトMIDIか外部MIDI音源を使わなければいけない
詳しいことすっかり忘れちゃったけど
MIDIポートが激しくもたつく&音抜ける、なんてカードあったよね。
フェードも効かない、内蔵MIDIは逝ってるサウンド、腐ってるDigital、
もう最悪ここに極まれりですた。
今もそんなのあるのかな? あったらあったで絶対買わない。
680Socket774:02/07/03 01:52 ID:???
681:02/07/03 01:54 ID:???
682Socket774:02/07/03 01:56 ID:???
やはり基本となるものは「彼女とプレイ」だろう。
字幕を見て、本番さながらのリアルサウンドで喘いでくれるためだ。
もちろん本番であればなおよし。
683Socket774:02/07/03 02:01 ID:BH0+rZi5
X-WAVE7000PRO or7100がオススメ。

liveやYMF744とかつかってたけど、アナログ出力は論外、
デジタル出力で比較した場合はX-WAVE7000系が突出して
音がいい。

PCから普及価格帯のサウンドカードでアナログ出力?(プププ

デジタル出力にしろクソ共!
デジタルInつきのミニコンをセットで買えば最強。
S/N高くてキャラの声がゾクゾクするほど生々しくきこえるぞ
684 :02/07/03 02:17 ID:???
>>683
マジか!?ゲームには使う気しないがWMAとか聞くときは(・∀・)イイかも
685 :02/07/03 02:25 ID:???
っていうかX-WAVE7000PROどこで売ってんだよ・・・ないし
686Socket774:02/07/03 02:28 ID:Kczbk3aO
外部DACでいいもの買って、同軸で出力したらいいと思うよ

カノプーのDACなんかちょっとした憧れかな。
でも、一番重要なのは何にせよ再生装置では?
ヘッドホン変えるだけで逝くほど音質変わるよ。

あたしはATH-AD7を愛用。
688やっぱり:02/07/03 02:36 ID:???
アポロかアラジンのチップの音がいいぜ!!!!!!11
かっかっかーーーーーーーーーーー
689Socket774:02/07/03 02:46 ID:Kczbk3aO
私はA100Tiです

マランツのCD−17DaをD/Aコンバーターの代わりに
使ってるけど、サウンドカードのアナログ出力とは比べ
物にならない位音はいいですよ

SE-120PCIだけどね



690Socket774:02/07/03 02:58 ID:???
>>687
なぜ、あたし? ネット性転換のヨカーソ。
691Socket774:02/07/03 03:30 ID:???
SE-120PCIデジタル入出力使えないんですが…
ドライバ問題で入力は不可。
PCI足らずでサブボード挿入不可→出力も不可。
もうだめぽ…

ところでSE-120PCIに付いてるソフト音源「WebSynth D-77」ってどうよ?

漏れの中では音質:
SC-8820>>>>>>>>>>>>SYXG100plus>>>VSC3.2>WebSynth

こんな感じだけどノーウエイトで鳴らせる分VSCよりゲーム向きかも。
GM限定ならそこそこの音も鳴るし。
692Socket774:02/07/03 04:20 ID:BH0+rZi5
いまなら価値が大幅に下がったMDLP非対応の
高級MDデッキなんてDACにいいぞ。
ま、お手軽なのはデジタルInつきのミニコンだけどな。
liveやYMFのアナログ出力からのCD再生と、デジタルoutで
きちんとした環境でのエンコのMP3ならMP3の方が断然いい音。

mp3の劣化の理由なんてサウンドボードのアナログ出力で帳消しの罠
693 :02/07/03 04:23 ID:???
SoundBlusterに決まってるだろ!
694Socket774:02/07/03 08:02 ID:???
>690
そんな事気にしてるやつは童貞。
695Socket774:02/07/03 11:23 ID:in8oBThl
vn
696Socket774:02/07/03 11:35 ID:???
>>683
X-WAVE7000ってCMI?

確かに44.1kHzデジタル出力のMD録音重視ならいいけど、
エロゲーならMIDI重視で光デジタル出力つきのYMF-7x4系の方がいいかも。
CMIはチップの性能が低いからMIDIも弱いし、VxDドライバではPCMの同時発音もできない。
Win9x(98SE除く)ではVxDドライバしか使えないから、Win9xユーザー的には問題あり。

ついでに言うと、CMI系ならX-WAVEよりAUDIO EXCEL、Zoltrix Nightnigale、お金出していいならRemixの方がいいよ。
697Socket774:02/07/03 22:59 ID:???
624,629,659ですが、皆様方有用な情報ありがとん(・∀・)

>696
音板系の情報サイト巡ってみたらXwaveの7千番台の板ってロットによって
YMFだったり違うチプ(メーカー失念)だったりするらしいよ。

とりあえずまとめると
音質重視の観点では
デジOUT w/ 外付けDAC>>>音質重視板(FortissimoIIとか)>>YMF系の\3K位の板>>>>>Live

Midi重視の観点では
外付け音源>>>YMF系板>ソフトMidiの高めの奴>Live>>>>その他のカード

つうことでせうか?
698Socket774:02/07/03 23:37 ID:???
LynxL22買えよ、カスども
699Socket774:02/07/04 08:25 ID:???
>>698
むしろオーディオカードで対応していないところをどうするかって話になってますが何か?
700700:02/07/04 11:25 ID:???
700
701シャンティ(・∀・)〜 ◆/VAqeBps :02/07/04 12:42 ID:WqxP5oLr
ソフトMidiの高めの奴>YMF系板>Live
音質的にはこうかも。YMFは発音数が少々貧弱。あ、ギャルゲには十分か。
702Socket774:02/07/04 13:39 ID:???
>>701
ギャルゲにはRMEにFMアコが定番です。
ものすごいHだよ。
703Socket774:02/07/04 14:54 ID:???
にゅうん
704Socket774:02/07/04 16:21 ID:???
>>701
だったら書き込むなよ…しかもageで。
おまえこのスレで浮きまくってるのに気が付いてないの?
705Socket774:02/07/04 16:29 ID:???
>>701は702に反論してくれ。
706Socket774:02/07/04 17:49 ID:???
>ギャルゲにはRMEにFMアコが定番です
RME、FMアコって何?
707Socket774:02/07/04 19:08 ID:???
>>706
そこそこ音の良いカードとアンプだ。買え。
708Socket774:02/07/04 19:11 ID:???
>>706
FM411くらいでまぁまぁいい音が出るぞ。おすすめ。
http://www.axiss.co.jp/fmlineup.html#STPOWERAMP
709Socket774:02/07/04 20:32 ID:???
>>708
ギャルゲースレならヘッドホンアンプ薦めたほうがいいだろ。
それにRMEってWin98系じゃないとDirectSound対応してないんじゃなかったっけ。
まあギャルゲースレだからいいんだろうけど。
710Socket774:02/07/05 00:01 ID:???
>>704
上げになってるの気づかなかった。ごめん・・・

ヘッドホンアンプでお勧めなのがここで売ってる。
http://headroom.headphone.com/layout.php
・・・なんだけど高いんだよね。
エアヘッドとか言うのが安価(?)でいい音出すけど、
供給電力が電池だとノイズが乗ってきてちょっと萎え。

あと、インナーイヤホンのER-4Sは音は良いけどやっぱり装着感が萎え。

http://www.aedio.co.jp/
ここでいろいろ買えた気がする。詳細はすっかり忘れました。

うわー、なんだかめちゃくちゃ支離滅裂だ・・・
711 ◆/VAqeBps :02/07/05 01:01 ID:???
スレ違いながらお勧めヘッドホン。

SONY MDR-CD3000(評判良いよ。ボクは持ってない。)
SONY MDR-E888(エージングしないと本気で糞。繊細。)
SONY MDR-EX70(音質は(^_^;)…だけど、騒音が多くても良く聞こえます。)
Sennheiser HD600(色つけのないすっきりテイスト。)
Aiwa X-121(安物の底力。)
Sennheiser MX500(安物の底力その2)
Etymotic Research ER-4S(装着感特殊すぎ。あとPCノイズが聞こえすぎる。)
KOSS portaPro(メガネ。)
STAX SR-001(コンデンサヘッドホンなので専用アンプ必須。でも最高♪)
audio-technica ATH-AD7(ゴメン。これは個人的な趣味。)

前レスでヘッドホン変えた方が音がよくなるって言ってる人居たけど、
これはホントに同意。
Live!+ATH-AD7>acoustic edge+MDR-E515、実際にやってみての感想。
ヘッドホンによる音質の改善具合は半端じゃないです。
712Socket774:02/07/05 01:18 ID:???
シャンティウゼェー!!!!!分かってんなら糞レスすんなやボケ!
あと10倍以上価格差のあるイヤホンで比較してんじゃねーよドアホ!!!
MDR-E515って価格3桁じゃねぇかよ!福沢モノと比べんな!!!
それにメガネって何だよメガネって!教えれ!その後消え失せろ!
713Socket774:02/07/05 01:26 ID:???
712たんがカワイイ・・・
あう・・・ 確かに開きがありすぎるね。
ポータプロはメガネかけてても耳痛くならないの。
715Socket774:02/07/05 01:39 ID:???
5000円もしくは1万円以内でのオススメの
ヘッドホンはどんなもんでしょう。
711さんのやつはどのくらいの価格帯なの?
716Socket774:02/07/05 02:10 ID:1yekDzKu
>>715
その価格帯じゃちょっとな・・・・・・・・
とりあえずどんな音楽聴くのか書いてくれないと
一概に何がいいとは言えないと思うよ

俺はA100Tiで満足してるけどね
717sage:02/07/05 02:15 ID:gtswGH73
おれ いままで10ぽんくらいエロゲー(ギャルゲー?)やったけど
MIDI使うゲームなんかなかった ほとんどCD-DAじゃないのか?
だったら
CD−ダイレクト出力44.1KHzで外部DAC+アンプで鳴らす
音声−アナログ出力で別アンプで鳴らす
が一番よかったが まあ俺は音声どうでもいい派だから...
Key系のは もちろんフェード効かないけど
それより音楽を44.1kHzで変換なしに鳴らした方がいいでしょ
こういう使い方なら高いカード買わなくてもYM系で十分だが
718Socket774:02/07/05 02:16 ID:???
719Socket774:02/07/05 02:22 ID:???
俺はヘッドホンつけるとすぐに耳周辺の皮膚が痛くなるからヘッドホン使ってないんだけど、
高価なヘッドホンはそういうのも配慮した設計になってる?
えっと、あの中にはいろんな価格帯の奴が入ってるよ。
上は4万ぐらいから、下はこんな感じ。↓
SONY MDR-E888 6000円ぐらい
Aiwa X-121 2〜3000円?
Sennheiser MX500 2500円程度
KOSS portaPro 8000円逝かなかったっな?

AD7はベスト電器で福沢逝きました。探せば安いのあるんだ・・・反省。
ギャルゲに最適って事は声に艶が出ればいいんだよね? 要するに。
上に書いた奴でも十分変わると思う。

ちなみに4万超すとどれもこれも似たり寄ったり。
我ながら安っぽい耳してるなぁ。
721Socket774:02/07/05 02:25 ID:???
>>719
装着感で定評あるのはHD600あたりかな。
722 ◆/VAqeBps :02/07/05 02:31 ID:???
高価なモノもモノによります。
SONY MDR-CD780 なんかは耳あたりまろやか。蒸れるけど。
AD7は軽くて頭を押しつける感触が少ないのが特徴。パッドの配慮は薄い。

ヘッドホンが嫌いならイヤホンが(・∀・)イイ!!かもです。
SONY MDR-EX70は耳が痛くならないです。でも音が痛いので聴き疲れが・・・
Etymotic Research ER-4Sは最強ですが装着感が人によります。あたしはダメ。
HD600は長時間リスニングの経験がないためノーコメント。(誰も聞いてないか(w
723719:02/07/05 02:31 ID:???
>>721
ちょっと検索してみたけど、確かにそういう方向で評判良さげな予感。
実売は3万台中盤だろうか。3〜4万ぐらいなら出しても良いと思ってたから、
けっこう良い候補かも。週末どっかのオーディオコーナーで試着してみよっかな。
724Socket774:02/07/05 03:44 ID:1yekDzKu
>>719
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025007859/-100
ナイスなヘッドホンスレです

ちなみにSONYのMDR−F1は軽い蒸れない、長時間着けてても楽でしたよ
今はA100Ti使ってるけど、装着感はいいのだがちょっと重たいです
HD600は側圧が高いって誰か言ってたような・・・・・

とりあえずスレ違いだな
725719:02/07/05 03:49 ID:???
>>724
ありがとうございます。
逝ってきます。
726Socket774:02/07/05 07:06 ID:???
色々読み漁ってみてやっと711以降の内容がある程度理解できた(藁

HD600はいじると側圧を緩められるみたい。
俺は耳腐ってると思うから装着感しか考慮してなかったけど、色んなレビュー見てたら
かなりHD600欲しくなってしまった・・・

あと、お手軽に済ますならMDR-EX70が良さそうな予感。
どうしようかなぁ。
727Socket774:02/07/05 07:46 ID:???
MDR-EX70、音の特徴。
低音が軽く、中音は曇り、高音はのびが悪い。
シャンティのお勧めセンス最悪だな(藁)
>>727
痛くないのでこんなのあるよって言ってみただけだよぉ・・・
いけず〜( ´Д⊂ヽ でもスマンカッタデス。
 確かにハイファイ的じゃないよね。あれ。
電車+ウォークマン+MDR-EX70=(゚д゚)ウマー って感じ。

普及クラスイヤホンの中で最もギャルゲ向きだと思うのはSONY MDR-E888。
エージングとスポンジのパッドは必須です。ただ、激しいエージングですぐ逝きます。
729Socket774:02/07/05 11:32 ID:???
>>728
「ハイファイ的」って・・・。なんかヤダ。
730Socket774:02/07/05 11:43 ID:???
SONY CD3000は遅い、メッチャ遅い。
アコースティックには良いけどPOPSにはキツイと思うなぁ。
SONYならモニター系列の方が好み。割り切って聞く分にはね。
731Socket774:02/07/05 15:14 ID:???
テクニカのAD7は漏れも使ってる。大きい割には疲れないんで長時間ハァハァには
良い。ただ音質は値段なり・・・だと思う。

でも所詮ギャルゲー用だからこの程度で満足。ピュア逝くときりないし。
732Socket774:02/07/05 17:50 ID:???
装着感ならaiwa AK100も捨てたもんじゃないぞ。
軽いし痛くもないから慣れれば付けてるのも忘れられるくらい。
がんばって探せば5000円切るし。
音質は値段どうりかな。
733Socket774:02/07/05 19:54 ID:???
MDR-35ですがなにか?
734Socket774:02/07/05 20:08 ID:???
>>733
んなこと言いたいだけでわざわざageるな、バカ。
735Socket774:02/07/06 03:53 ID:6WWt5b0s
いつの間にかヘッドフォンスレになってるな・・・・・・・・・
まぁいいか

A100Tiに一票!!!

736Socket774:02/07/06 04:49 ID:???
SR-001MK2マンセー
737Socket774:02/07/06 06:32 ID:???
同じくA100Tiに一票!!!
738Socket774:02/07/06 09:14 ID:???
YMF744、754のAOPENを使っていたが、
WindowsXPにしてからMAGIXのオーディオ編集ソフト
でうまく動いてくれなくなっちゃったので、USBの
ONKYO MA-500Uっていうのにした。

ゲームとか3Dゲームも含めて、音量変更をときどき
ゲーム中にしたくなることがある。こういう経験がよくあるんだが
USBアンプでヘッドフォンでつないだりしたとき、リモコンで
音量調整できて便利だった。

一応、YMF744系から離れるしかなかったときの選択に
こうしたっていう話・・・。

駄文でした。
739Socket774:02/07/06 20:23 ID:???
AOPENのママン、AX4BPRO-533のAC97から、YMF754にする価値ありますでしょうか?
ターゲットGALゲーは、F&Cのキャンバスです。よろすこおながいします。
740Socket774:02/07/06 20:54 ID:???
>>739
俺はあると思うんだけど。
今の環境だと声が濁って聞こえない?
741名無しさん:02/07/06 21:15 ID:???
>740 う〜ん、スピーカーがしょぼいんで、濁っては聞こえませんねえ。
先にスピーカ買った方がいいのかなあ
742618:02/07/06 21:18 ID:???
ちょっと前の話になってしまいますが、>>618の件自己解決しました。
今までDirectX7.0aで使っていたのですが、事情あってDirectX8.1を入れたところ「うたわれるもの」のウィンドゥがアクティブでも他のWAVE再生の音が出るようになりました。
DX8で、DirectSoundのミキサーの性能が向上したということなのかもしれません。
レスいただいた方、参考になりました。ありがとうございました。
743Socket774:02/07/06 21:23 ID:???
>>741
現状に不満を感じないとどうかな?とも思うけど。
YMF754の何処のメーカー買うつもり?
あと、スピーカー何使ってる?
744名無しさん:02/07/06 21:27 ID:???
> 743
近所に玄人しか売ってないので、これで逝こうかと。
過去ログ見て、中身はAOPENとのことなので、相性はいいかもしれないので。

スピーカは3年前に8000円で購入した、ソニー製です。
2.5W+2.5Wなのですが、これが足ひっぱってそう‥‥
745Socket774:02/07/06 21:49 ID:???
苦労とは色々とクソらしいよ
サウンドカードがどうかはわからないから大きなことは言えないけど、
特に僅かな音質の違いを意識するんだったら、まともなところにした方がいいかも
まあオンボードよりは明らかにいいだろうけどね
746名無しさん:02/07/06 22:02 ID:???
なるほど、玄人は作りが雑というのも聞いたので、やめておきますか‥‥
クリは嫌だし、AC97で逝くしかないか‥‥
747Socket774:02/07/06 22:43 ID:???
>>746
別に玄人志向だから雑ってこたないと思うけど。
元はAOpenのだから、作りは他メーカーのと大して変わらないよ。

大して高くないし、とりあえず買ってみたら?
748名無しさん :02/07/06 22:51 ID:???
> 747 れすどうも
3980円ですし、狩ってみますか!。スピーカもだよなあ。
749Socket774:02/07/06 22:58 ID:???
Canvasは音楽がMIDIだからYMFは十分に効果はあると思う。
でもAC97のMIDIがどんな物かは知らないから一概には言えないけど。
750Socket774:02/07/07 05:00 ID:???
YAMAHAのAC-XGはいわゆるAC97だと思うがXGって言ってるくせにMIDI無いんだよな(w
751Socket774:02/07/07 11:09 ID:???
オンボードのMIDIってクソじゃなかった?
752Socket774:02/07/08 01:16 ID:???
>>750
AC-XGはちゃんとXGサポートしてるが・・・YMF-752だろ?
753750:02/07/08 02:28 ID:???
>>752
ウチの親が買ったばいをJXがAC-XGなんだがMSシンセしかないぞ(w
最新モデルだから恐らくチプはYMF752だと思うんだが…。
Σ(゚Д゚;ハッ!! ひょっとしてXPでWDMだからか?ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

…何気に板違いスマソ。
754Socket774:02/07/08 03:12 ID:???
>>754
漏れのノートはDynabook3440のYMF-752Sだが、
Win2kでも98でもちゃんとAC-XG Synthが出てるぞ。
755Socket774:02/07/09 01:59 ID:???
ヽ(`Д´)ノ勃起アゲ
756Socket774:02/07/09 02:08 ID:P60H/Ba+
やっぱ クーラーガンガンに効いた部屋でのザルそばはうめぇなぁー
ウッメェッェぇーーーー
757Socket774:02/07/09 02:19 ID:???
>>756
そうか?俺は夏の空気が感じられるような風通しのいい部屋のほうがうまく喰えると思うが。
758シャンティ(・∀・)〜:02/07/09 02:20 ID:???
おいしそう。

AC-XGは省電力型のあれでしょ。FMVの弄ったことあるけどちゃんとXG鳴ったよ。
もっと小型で電池が長持ちすれば立派な携帯簡易シーケンサにできたのに。
ま、尤も買えないから関係無いのですが。

>>753さんはW2kインスコしてドライバ入れると幸せになれるかも。
W2kSP2はYMFで問題抱えてたけどもうそろそろですよ。SP3。
さて、SP3ブートの為にCDRWINの使い方復習しよっと。
759Socket774:02/07/09 02:24 ID:???
>>756
そもそも夏に蕎麦喰うなと言いたい。輸入ものだから端境期とか関係ないんだろうが、風流でない。
通は市民プールで ょぅι゙ょ 観察。これだね。輸入ょぅι゙ょ でも全く問題なし。
760Socket774:02/07/09 02:27 ID:P60H/Ba+
>>757
申し訳ない ! クーラーの買えないチミに嫌な思いをさせてしまって !
お悔やみ申し上げます。 チ〜ン !
761シャンティ(・∀・)〜:02/07/09 02:32 ID:???
クーラーの効かせすぎで風邪引きかけてない?
ちーん!

今年は冷夏かもね。涼しいの好きだけど作物ダメージが心配。
762シャンティ(・∀・)〜:02/07/09 02:32 ID:???
あ、あの木魚の隣のあれの音だったですか・・・
いまさら気づいて鬱だ逝ってきます。
763Socket774:02/07/09 03:00 ID:???
>>758
YMF-752はチップセット内蔵のサウンド機能を使うのに使うコーデックチップだぞ・・
764シャンティ(・∀・)〜:02/07/09 08:23 ID:???
あいやー。そういうチップだったですか。
電力削って機能減らしたあっちがついてると勘違いしてました。
(詳しい名前とか忘れちゃった・・・)
どもすみませぬ。
765Socket774:02/07/09 16:20 ID:???
叩かれてもへこたれないシャンティ萌え!
766Socket774:02/07/09 17:02 ID:???
>>691
クソ亀レス。
KT333(8K3A)、PCI全埋まり、Win2kSP2SR1+Win98用WDMドライバ、
以上の環境でデジタルアウト問題なくやってます・・・つーぁ、音いいよ。
SE-120PCI。

でも次マシン(サブ)でデジタル出力がしたくてもちょいと金が少ない・・・
予算少な目でデジタルアウト(44.1、48)ができるカードって
Xwave 7000PRO/7100が一番いいのかな?
767 ◆fPcAuDio :02/07/09 18:12 ID:???
無音PCに、MSB GOLD LINK DAC III、ゼンHD580
だからハードは良しとして、
声のレコーディングが優秀なソフト教えてくらさい。
あとこれだけは音悪いから買うなと言うやつも。
768Socket774:02/07/09 19:56 ID:???
>>767
ごりだくをくれたら教える(´ー`)y-~~
769Socket774:02/07/09 20:15 ID:iuKzF+AJ
YMF754買おうと思って、地元のショップに逝ったら玄人とHOONTECHが
あるんだけどどっちがいいかな。値段は殆ど変わらないっす。
770 ◆fPcAuDio :02/07/09 20:17 ID:???
ごりだくは家宝です
771Socket774:02/07/09 20:17 ID:P60H/Ba+
>>765
博之お前演技下手だねぇー バレバレやん !
772Socket774:02/07/09 20:18 ID:P60H/Ba+
>>770
お前独りでやってて楽しいかぁ !?
姉ちゃん真弓呼んでやろーかぁ?
773Socket774:02/07/09 20:19 ID:P60H/Ba+
お前 真弓姉ちゃんとやってんだろ?
禁断の近親相姦っか !!?
774Socket774:02/07/09 20:20 ID:???
>>767
ネタですか?
ソフトより先に高性能マイクとレコーディングブースだべ?
775Socket774:02/07/09 20:22 ID:P60H/Ba+
>>774
姉ちゃんSEXうまいのか?
気持ちよかったか?
姉弟でやった感想はどーよ?
776Socket774:02/07/09 20:22 ID:???
P60H/Ba+って直井タンかな?
777Socket774:02/07/09 20:23 ID:???
>>776
誰それ?
つーか777
778Socket774:02/07/09 20:24 ID:P60H/Ba+
>>776
もしかして婆ちゃんとやってんの? お前
もう殺してしまったとか !? 留守電の声の婆ちゃんは今何処へ?
779Socket774:02/07/09 20:24 ID:???
>>773
やってるよ
780Socket774:02/07/09 20:24 ID:???
>>777
一時期ハードウェア板から出張荒らしに来てた基地外。
781Socket774:02/07/09 20:24 ID:P60H/Ba+
>>776
>>776
もしかして婆ちゃんとやってんの? お前
もう殺してしまったとか !? 留守電の声の婆ちゃんは今何処へ?
782Socket774:02/07/09 20:25 ID:P60H/Ba+
>>780
>>776
もしかして婆ちゃんとやってんの? お前
もう殺してしまったとか !? 留守電の声の婆ちゃんは今何処へ?
783Socket774:02/07/09 20:26 ID:P60H/Ba+
>>780
博之答えろよ 今いじめてやってんだからよ 
今日のいじめの真っ最中だよ !
784Socket774:02/07/09 20:27 ID:???
いきなり集中攻撃してるな(藁
図星だったモヨリ。
785Socket774:02/07/09 20:30 ID:???
あ、逃げた。
786Socket774:02/07/09 22:41 ID:???
>>769
ネタですか?HOONTECHに決まっておろう!
787767 ◆fPcAuDio :02/07/10 11:54 ID:???
そろそろサウンドが良いハァハァソフト教えれ。
ベテランの方、おながいします。
788Socket774 :02/07/10 14:52 ID:???
雑誌買って自分で研究しろ
789Socket774:02/07/10 17:08 ID:???
>>787
とりあえず俺はダークロウズで充分(;´Д`)ハァハァできる。
録音が良いかどうかは別にして。
790 ◆fPcAuDio :02/07/10 17:48 ID:???
>>789
姫萌え(;´Д`)
でも当方Mなので責められたい(w

現在TerratecDMX1024にノイズ対策して使ってるけど、
高級ボードのデジタル出力の方がやぱり品質いいですか?

791Socket774 :02/07/10 18:08 ID:???
エロゲ版に帰れ!
792Socket774:02/07/10 18:35 ID:+x4W49kb
>>786
いや、玄人でもここのスレだとやけに評判がいいから・・・
793Socket774:02/07/10 18:38 ID:???
>>790
そりゃそうです。デジタル出力目的ならRME買いなさいな。
794Socket774:02/07/10 18:48 ID:???

デジ出しならRME、アナログ出しならDELTA1010でケテーイ?
795 ◆fPcAuDio :02/07/10 18:59 ID:???
>>793
ttp://www.rme-audio.com/english/digi96/digi968.htm
(・∀・)イイ!
ウザースで\44800、迷いますね。
796Socket774:02/07/10 19:00 ID:???
>>794
いや、DELTA1010のデジタル出力も充分なんだけどね。
RMEのが良すぎるだけで。そこまでの品質求める人も少ないだろうし。
797Socket774:02/07/10 19:02 ID:???
>>795
サウンドハウスとかで96/8PSTが4万切って売ってるでしょ。
798 ◆fPcAuDio :02/07/10 19:16 ID:???
>>797
アリガd!

799Socket774:02/07/10 21:07 ID:???
>>792
むしろ、韓国に厳しい2chでさえも評価が高いHOONTECHこそ
素晴らしいカードなのではないだろうか?
漏れは使ってないのでよくわからんが(w
800Socket774:02/07/10 21:13 ID:???
とりあえず買って間違いはなさそうだぞ>HOONTECH
801Socket774:02/07/10 21:41 ID:???
HOONTECHがイイと言っても、結局YMFだからな。
VxDドライバで使うなら問題ないけど。
802Socket774:02/07/10 23:26 ID:???
このスレまだ100位までしか読んでいないんだが
えろげー之ためにXWAVE6000買った俺の判断は正しかったのか?
803oreha:02/07/10 23:31 ID:ziXCYAxb
onkyo USB音源UE-155→pioneerカセットデッキT-07 IN(周波数補正機能通過)→OUT→
LuxmanプリアンプSQ507X→B&Oスピーカー→あはんいやんばかんイク〜
804Socket774:02/07/10 23:33 ID:???
というか、なんで自作板のエロゲなスレは妙にためになるレスが多いのかがわかりません。
昔の「すすめエロゲー」とかさ・・・
805Socket774:02/07/10 23:48 ID:???
>>802
不満がないなら特に問題はないだろ。
YMFは1枚持ってて損はない。
あとはそれぞれの求めるものによってくるな。
806Socket774:02/07/11 02:11 ID:???
玄人の754使ってるが 付属のドライバそのまま
xpに入れても全機能有効にならんぞ!
改造infファイルが必要だった

ところで玄人!いくら何でもドライバくらい
ホームページにおいとけ!!
YMFだからいいようなものの...

それともドライバをおいとくスペースもないのか?
807Socket774:02/07/11 07:08 ID:???
おいお前ら、東京でホーンテック手に入るとこ教えてたもれ。
808Socket774:02/07/11 07:34 ID:???
kebukuro
bic p-kan
809Socket774:02/07/11 08:42 ID:???
>808
さんくすこ
810Socket774:02/07/11 12:06 ID:???
CD-DAの出力ってアナログケーブルとデジタルケーブルとIDEケーブルと3つあると思うんだけどどれが一番音は良いのん?
811Socket774:02/07/11 12:12 ID:RuSv0hqy
IDEじゃないの?
812Socket774:02/07/11 13:26 ID:???
>>807
ビックピー館(新宿、池袋)、オーバートップ2F(秋葉原)
ここなら常時ある。
813Socket774:02/07/11 16:28 ID:???
>810
理論的にはIDE=デジタルOUT(S/PDIF)>>>>>>>>>>>>>>>アナログOUT
但しサウンド板のDACが 救 い よ う の な い 糞 で
CDドライブのDACの方がマシな場合はこの限りではない。(まずありえんが)

でもってIDEなりS/PDIFでCDDA鳴らすに当たって音質にこだわるなら
ドライブのピックアップ性能も重要、つまりノーブランドなドライブや
安物だと読み取り精度もショボイという罠。
プレクかTEACあたりが(・∀・)イイ!らしいぞぉ。

ホーンテックのカードは取り敢えず秋葉行けばまだてにはいるのでつね。
さんくつこ>812
814Socket774:02/07/12 06:01 ID:???
>>813
常に売ってるところは大抵(7千円ぐらいの)高値がついている罠。

俺はそれでも納得して買ったけど、2枚目を3千円台で買ったというオチ付き。
815Socket774:02/07/12 18:26 ID:???
どうしてもVortexの(゜д゜)ウマーが忘れられない。
MIDIも、3Dも、音質も、安定性も・・・
ギャルゲにだって最高だった。WAVEの切れ方が、
ほかのチップならブツッとデカい音だして切れるところを
ヴン・・・って具合に和らげてくれた。
ブツ切りノイズで萎えることがなかったのだ。

全てに於て最強と思わしきチップはなぜ廃れゆくのだ・・・
YMFだってそうだ・・・
CMIとかCirrusLogicとかはほかを潰して回ろうとしているようには思えない。
名が知れてないからね。抑も。と、なると、

  や  は  り  栗  か  。

もうね、本気で大嫌いかと。
816Socket774:02/07/12 20:35 ID:???
ねえ、ここでエロゲーでデジタルとか言ってる奴はアホ?
エロゲーのためにわざわざ5.1chドルビーサラウンドかよ。
別に女の子が後ろから話しかけてきてもリアスピーカーからのみ音が出るってわけでもなし(藁

まあ、デジタルがすべてサラウンドってわけではなく、2chデジタルスピーカーってのもあるのは知っているが。
817Socket774:02/07/12 20:38 ID:???
ええ、アホでございますとも。
メシは食わずともエロゲーには最高の環境を用意しますです。
ハッキリ言って金に糸目はつけませんですな。
そんなヲタどもの巣窟ですよここは。

……………では、お帰りはあちらへどうぞ。
818816:02/07/12 20:43 ID:???
>>817
エロゲーの場合、デジタルどうこうよりもヘッドフォンの方が大事なんじゃないの?
5.1サラウンドでガンガンに萌えボイス垂れ流し状態かよ。
よく恥ずかしくないね。
819A100Ti:02/07/12 21:34 ID:???
恥ずかしいのでヘッドフォンを使っていますよ!
820Socket774:02/07/12 22:00 ID:???
>>818=816
オマエモナーっと
821Socket774:02/07/12 22:23 ID:???
>>818
このスレでのデジタルはステレオのみだと思いまつ。
822Socket774:02/07/12 23:23 ID:???
cd-da
デジタルじゃんか
823Socket774:02/07/12 23:44 ID:???
保守アゲ
824Socket774:02/07/13 00:09 ID:???
>816は最近覚えた「5.1chドルビーサラウンド」という用語を
使ってみたかっただけなんだよ。
825Socket774:02/07/13 00:11 ID:pttWdH8J
サウンドカードよりオーディカードでイイ奴教えろ!
826Socket774:02/07/13 00:19 ID:???
AP2496
827Socket774:02/07/13 00:19 ID:???
こんなクソスレageんなや。
せっかく一番下まで持っていってdat落ちさせようと他のスレageまくったのに。
828Socket774:02/07/13 01:11 ID:???
>>827
一番下から落ちるわけじゃないでしょ?
829Socket774:02/07/13 01:33 ID:???
このスレなんだかんだ言って愛されてるね(w
830Socket774:02/07/13 14:30 ID:F5sqWiGz
漏れ,1年半位前、なにも知らずに
AopenのAW744SがBICで\3980だったんで買ったんだけど、当たり?
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/aw744s12.htm
オンボードが栗のCT5880なんだけど、どっちがエロゲー向き?
831Socket774:02/07/13 15:18 ID:???
>>830
AW744S
832Socket774:02/07/13 20:19 ID:???
>>831 レスどうもです。正直、soundblasterに対する憧れもあったし、
AW744Sは激安カードだったので、捨てちゃおうかとも思ったですが
使いつづけることケテーイしますた。音質はどっちもどっちでしょうが、
どうやら使い勝手はAW744S1.2が明らかに上みたいですね。
833Socket774:02/07/14 14:55 ID:???
あぎゃ
オーディオをデジタルで吐き出す最大の利点は
ちゃんとしたDACとアンプを外付けで利用できる点につきると思います。
どるびー皿うどんはこの際関係ないかと。
ただ、システムが肥大化したり電源の付け消しがめんどかったりと、
いろいろ嫌な点はあると思うけど。
いずれにせよ普通の人はここまでしないかもね。
――――――――――――v――――――――――――――――――
                ∧_∧  
                ( ・∀・) <遅レスすぎて誰も見てないよな。
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |河内みかん|/
835Socket774:02/07/15 17:23 ID:???
>>834
エロゲやってる時点で普通の人ではないのれす

金はないけど
836Socket774:02/07/15 19:44 ID:???
シャンティにとってはエロゲやってる人間は普通なのだと思われ。
エッチー
837Socket774:02/07/15 20:49 ID:???
サウンド/オーディオ・カードに何万円も使うよりも、デジタル出力有りの
低価格サウンド・カードとアンプの組み合わせの方が手っ取り早い。
DTMとかやるなら別だが。
838Socket774:02/07/16 00:25 ID:???
実はそうではなかったり
デジタル出力なんてどれも同じなんじゃねーの
なんて思ってたけど

vortex2->DP-U50
ap2496->DP-U50

CD再生を聞き比べると両者は明らかに違う音
前者は薄っぺらい…
後者は音に空気感が感じられ、高音が良く出てるです
#いや、別にvortex2がダメとかそんなんじゃ無いから
#Quad digital 2枚も買い置きしてあるし

ただ、音の点のみに関して言及するとこうだけど
ゲームをメインに考えるとDirectXに対応してても鳴らないモノがあったり
別途midi音源無かったりするとBGM無しなんて辛いモノがありますえ
VortexについてるコーデックがAC97準処なので
音質下がるのはしょうがないと思います。
44.1>48>44.1の経過を内部でたどります故。
――――――――――――v―――――――――――――
                ∧_∧  
                ( ・∀・)<ソニーのSBM技術ってスゴいと思う。
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |寝ル子ハ育ツ|/
840838:02/07/16 02:12 ID:???
そういうことなのね、シャンティ(・∀・)〜サソありがトン
841Socket774:02/07/16 08:18 ID:???
シャンティって知ったかぶりしすぎだよな。
その程度で情報が変わるわけねぇじゃん。
842Socket774:02/07/16 08:42 ID:???
>>841
変わると思われ。そうでなきゃAC'97がそんな嫌われるわけねぇだろ。
変換には誤差が付き物だよ。おまえはアホか。
シャンティ叩きたいならそこそこの知識イレトケ。
応援はしないがな。
843Socket774:02/07/16 16:16 ID:???
デジタルが使えるスピーカー(アンプ?)で手頃なのって何かなぁ〜
老国。お値段約1万5000円って所ですか。
PC向けスピーカーでまともなの作ってるのって
ONKYOと老国ぐらい。YAMAHAはちょいとダメポ気味。
ヘッドホンアンプとしての性能は低いかもよ。
あと、つまみが小さくていじりにくいです。
――――――――――――v――――――――――
                ∧_∧  
                ( ・∀・)<老国、GSアッサリ見捨てたよね。
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | ROLAND |/
845Socket774:02/07/16 22:32 ID:???
>>844
全然手頃じゃねぇよ。氏ねシャンティ。
846Socket774:02/07/16 22:52 ID:???
>>844
耳大丈夫?
847Socket774:02/07/16 22:52 ID:???
>845
わざわざ質問してシャンティ叩きすんな!
お前が手頃とか曖昧な表現するのが悪いんだろうが。
自分は手頃だと思うがな。感じ方は人それぞれのエンゲル係数による。
848Socket774:02/07/16 23:32 ID:???
>>847
なんでもいいけど、まともな答えしてれば叩かれないよーな
849Socket774:02/07/16 23:49 ID:???
>>845
MA-10D以下のデジタルINなスピーカーなんてゴミ同然
850シャンティ(・∀・)〜:02/07/17 00:53 ID:???
Sorry!
ちなみにこんなもんボクの財布では逆立ちしようが届きません。

持っていったヘッドホン&ソースはパナのポタCD(自作DC外部付)
MDR-888。の店頭確認。これじゃ参考にならんわな。

氏にはしないけどごめんなさい。あくまで主観です。ハイ。
――――――――――――v―――――――――――――――
                ∧_∧  
                (´・ω・`)
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |sc8850高杉|/
851Socket774:02/07/17 01:36 ID:???
>>850
MDR-888は意外に良いよ
うん。正直この価格帯の音じゃない。SONYもやるね。(・∀・)イイ!!仕事。
ゼネラルオーディオでは一級品だと思うよ。ただ、店内が騒がしいからねぇ。
MDR-888は周りが騒がしいと参考にならないかもしれないんだ。
――――――――――――v―――――――――――――――――――
                ∧_∧  
                ( ・∀・)<外の声がむちゃくちゃよく聞こえちゃうの。
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 値段以上 |/
853Socket774:02/07/17 15:15 ID:???
1万5千円が手頃と感じないならデジタル接続にこだわらない方が良いと思われ。
煽りじゃなくてマジレスのつもり。
854Socket774:02/07/17 20:53 ID:???
>>838
DP-U50が駄目。
つーか、デジタルだとカード毎に音質が変わらないなんて言ってねー。
855Socket774:02/07/18 00:19 ID:???
低価格サウンド・カードが駄目。
つーか、デジタルだとカード毎に音質が変わらないと勘違いしてると言っているー。
アンプ使っても出力されたものがクソだったら、DP-U50と同じかそれ以下だろ
856Socket774:02/07/18 01:28 ID:???
低価格サウンドカードのアナログ出力はひどいから
(低価格サウンドカードにするなら)デジタルの方がましという意味じゃないのか?

少なくともアナログ出力の品質の差に比べればデジタルの方が小さいと思うけど。
(特にノイズに関しては)
857Socket774:02/07/18 15:22 ID:???
そろそろageの季節となって参りました
858Socket774:02/07/18 15:37 ID:???
>>856
>低価格サウンドカードのアナログ出力はひどいから

3500〜4000円で売っているAOPENのYMF-744のように1000円のCMI8738に負けてる場合もあるぞ。
859854:02/07/18 23:14 ID:???
>855
あんた、誰にレスにしてるんだ?
俺相手じゃないよな。勘違いして悪かった。
860Socket774:02/07/18 23:34 ID:???
なんかYMF774って奴が出るらしいぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/
期待大。
861Socket774:02/07/18 23:46 ID:???
862Socket774:02/07/19 15:34 ID:???
スゲー! ホーンテックってそんなの出してたんだ!!
754と何が違うの!?
863Socket774:02/07/19 16:01 ID:???
DirectX8.1に完全対応しています。
センソーラエンジンを強化してAdvancedEAX、A3D3.0、Qsoundなどと完全互換性があります。
3Dの体感度としてはVortexを超える勢いで、少々ビビります。
まるでその空間に居合わせているような錯覚に陥りますよ。
ただ、CPUをチト多めに食うのが難点です。
まぁ、昔と違って最近のマシンはCPUパワーが余ってますから殆ど問題ないでしょう。

ファームウェア搭載でAC'97と非AC'97切り替え機能やレガシー切り離しなどが出来ます。
デジタルが良い感じになりますし、BIOSレベルで余計なリソース食いがないのでスゴく重宝しますよ。
あと、24bit 96kHz出力が可能で、ASIO2.0にも対応しています。
付属のブランケットはFDDフラットケーブル接続なのでちょっとうざったいですが
デジタル入出力が2つずつ使用できる上にMID出力用のシリアルコネクタも付いてきます。
DTMユーザーにとって革新的ですよ。ただ、ポートが増えすぎて
MIDIのプロパティがちょっとゴチャゴチャします。まぁ、しょうがないですね。

内部デジタルCD接続でフェードが可能だったりとギャルゲユーザー感涙モノの機能や
MU50より少し上等(発音数やGM2対応など)のMIDI機能を備えていたりします。
ただ、発音数が64音を超えるとソフトウェアの補佐が入りかなり重くなります。
後々のドライバアップデートに期待するところでしょうか。

何でこんな最強のカードを皆さん無視するのでしょうか?
ドライバの安定度も恐ろしいほど高いです。もうこのカードなしで自作PCは組めません。
皆さんも是非お試しください。2万近いですが(^_^;)
864Socket774:02/07/19 16:06 ID:???
あ、ちなみに音質ですがCardDeluxeに負けじと劣らずって感じですた。
音の厚み、クリアーさはそんじょそこらのカードとは全然違います。
Hoontechの仕事が良いのかYAMAHAの仕事がよいのかは判りませんが
いずれにせよ今後とも最強のカードであることには間違いありませんね。
865Socket774:02/07/19 16:08 ID:???
んなカードが2万で売ってるなら今すぐ福沢握ってアキバに直行するよ。
ホントだったらどれだけ幸せなんだか・・・
866861:02/07/19 18:30 ID:???
あー。こんなデムパが喰い付いてくるとは。
ローカルBBSで張り切ってレスするタイプと邪推。
867Socket774:02/07/20 00:55 ID:???
素朴な疑問です。デジタル接続のヘッドホンってあるんですか?
あるよね、、、。
868Socket774:02/07/20 03:50 ID:???
>>867
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha4usb.html
こんなもんだったらあるけど。
869Socket774:02/07/20 04:48 ID:???
ATH-AD7買ってみようかと思ってるんだけどオープン型ってことは
あえぎ声漏れまくりですか?でも外の音が聞こえればボスが来たの時
すぐ対処できるしねえ。
870Socket774:02/07/20 06:27 ID:???
>>869
誰か来たらそのまま一緒にHしちゃえ
871Socket774:02/07/20 13:49 ID:???
>>869
AD7使用者だが、エロゲ用には極めて適しないヘッドホンだと言っておこう。
872Socket774:02/07/20 13:53 ID:???
>869
エロゲ用にはATH-A100Tiだよ!
873Socket774:02/07/20 14:00 ID:???
そうなんですか?
>332と>333見て決めたんだけど、確かに話の流れが
エロゲから外れちゃってたかもしれません。
ATH-A100Tiは高杉です。。
今使ってるのが見た目ばかりごつくて使いづらいので
買い換えようと思ってるんですが。
874Socket774:02/07/20 20:46 ID:+Dcsy4Sv
875Socket774:02/07/21 08:10 ID:???
AD7いいと思うけどな。高能率?だからサウンドカードがへぼいとノイズまで目立つけど。
音漏れはするが、経験上外の音が聞こえるオープン型のほうが安全だと思うぞw
876Socket774 :02/07/21 12:20 ID:???
結果報告、739です。結局、玄人じゃなく、通販でホーンテックの754を購入しますた。

利点:MIDI音質向上。ヘッドホン使用時、サーというノイズがなくなる。
欠点:PCI空きが減る。音量が小さめ。キャンバスでシステムインフォをクリックすると、強制終了。
    あゆぱんで、ゲーム終了後、保護違反。

結果、もとにもどしました^^;。ママンとの相性なのか、AC97のドライバが残ってたのか‥‥
877Socket774:02/07/21 12:27 ID:???
> 欠点:PCI空きが減る
すげえ欠点だな。
878Socket774:02/07/22 00:04 ID:???
>>876
キャンバスって、Canvasか?
ちゃんと藍ちゃんのお仕事を使ったか?

うちでは全く問題出てない。
879Socket774:02/07/22 21:40 ID:???
あまり話題に上らないが、Monster Sound MX200ってどうなの?
付属のMIDIドーターカード、Monster MIDIの感想も一緒に聞きたい。
Monster MIDIがGS対応なので、気になってる。
なかなか手に入らないけど(w

>>876
こっちの環境ではエラーでないよ。
Hoontech Digital-XG(YMF-744)+公式VxDリファレンスドライバ+Win98SE環境。

PCIスロット消費に関しては、I/Oブラケットをつけなければ、1つですむ。
I/Oブラケットをつければ、カード本体+IOブラケットで2つ。さらに、I/Oブラケットのコンデンサが下のPCIカードに干渉するため、さらに1つ、合計3つのPCIスロットが犠牲になる。
I/Oブラケットは、光デジタル出入力を使わなければ、全く必要ないため、必要ないのならつけないことを推奨する。

音量に関しては、Hoontech Digital-XGの名誉のために言うが、あれでも大きい方だ。
オンボードサウンドの場合はほとんどは、音質云々より、安物スピーカーでも鳴らせるような設計にするため、アンプチップがついているが、
サウンドカードの場合、安物サウンドカードでない限り、音質重視設計のため、アンプチップはついていない(アンプチップをつけると安物スピーカーでも鳴らせる反面、ノイズが増える傾向にある)
そのため、どうしても音量は小さくなる。Hoontech Digital-XGはその中でも音量は大きい方。もっと音量の小さいサウンドカードもある。
設計者の言い分を代弁すると、ノイズが少なく、音量が小さい分、馬力のあるアンプスピーカーをつなげて、高音質かつ大音量な環境で使って下さいってわけ。
元々、安物スピーカーでも大音量で鳴らせるような設計にはなっていない。
880Socket774:02/07/23 04:07 ID:???
>876
それ、ドライバが古い可能性大。
http://www.hoontech.com/english/download/soundcards.html#xg
ここへ行って、最新ドライバを入手しる。
現ドライバアンインスト→新ドライバ導入→DirectXの再インストール
DirectXも8.0はクズなので、その場合8.1以上(最新は8.1b)にアップすべし。
881(・∀・)シャンティ♪:02/07/24 00:48 ID:???
VIBRAにはアンプ通すか通さないか変えちゃうジャンパあるよね。
882Socket774:02/07/26 16:19 ID:???
栗英のaudigyチップって、ここではとことん話題にならないけどそんなにダメ?

大統領でもぶん殴ってみせるがアンチな人の脊椎反射レスはカンベンナー。
883Socket774:02/07/26 16:26 ID:???
>>882
前に少し出てるがアリスの古めのゲームで
不具合がでるとのこと。
他にも安くていいのがあるからねえ。
884882:02/07/26 16:34 ID:???
>883
古めのアリスがダメなんですかー。サンクスです。
聞いておいて良かった・・・。
885Socket774:02/07/27 01:10 ID:???
なんか(・∀・)イイ!! のない?
886Socket774:02/07/27 04:21 ID:fGb9Bx2j
HOONTECHのYMF買おうと思ってるのだが、
チップセットがVIA・・・
心配だ・・・
887Socket774:02/07/27 04:28 ID:???
>>886
チップセットとはあんまり関係なくWDMがだめぽな予感。

うちではBXとKT133Aに挿してるけど、むしろKT133Aの方がトラブルが少ない。
どっちにしろトラブってるんだがな。
888Socket774:02/07/27 09:37 ID:???
>885
コブラをお薦めします(w
889Socket774:02/07/27 19:32 ID:???
1
890Socket774:02/07/27 20:17 ID:???
876です。みなさまレスどうも^^;
情報を参考にして、ドライバの再インストなどやって見ます。結果はのちほど。
891Socket774:02/07/28 06:02 ID:???
>>885
知り合いに貰ったDIOっての使ってるけどなかなか良いよ
YMFのWDMが(゚д゚)ウマーく(゚A゚)イクナイ人の為に。

ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/dat/a5ymf010.exe
ttp://www.labway.com.tw/download/Ymf_754/wi5245l5.exe
ttp://203.248.187.2/board/cgi-bin/CrazyWWWBoard.cgi?db=data&mode=download&num=401

YMFのWDM5245ドライバです。
この3つ、互いに足りないファイル(INF以外)は混ぜ混ぜしてINFファイルを

ttp://www.scargo.com/nshim/ymf/custom/NLDS1_WDM5245b2.inf

これと置き換えて下さい。当然リネームします。
あと、インストール前にDS-XGアンインストールをかけて
OS標準ドライバを撤退させるのがコツです。890ガンガレー♪
893Socket774:02/07/28 11:52 ID:???
894Socket774:02/07/29 01:59 ID:???
>>892
2番目の台湾Labwayからのみ落とせなかった
www.labway.com.twはいつも行けたためしがない
代わりにASKに同じと思われるファイルを落とした
ttp://www.ask-corp.co.jp/support/labway/ymf754/wi5245l5.exe
これで大丈夫?
895Socket774:02/07/29 03:00 ID:???
大丈夫なんでねーの?
ていうか下の奴だけでファイル足りてるしね。
上のファイルと組み合わせれって逝ってるのは
下のファイル群にインストーラーをつける為だと思われ。
カスタムINFは整合用。物は試しだやってみれ。
平和ちゃんも逝ってるが標準ドライバ削除は忘れずにな。
896894:02/07/29 06:04 ID:???
>>895
おお〜、サンスコ、なんか安心したよ
たしかに下の奴はインストーラついていないね
今使っているPCに空きスロットが無いんですぐにはテストできないけど
テストマシン用意して試してみます

ところで890は上手くいったのかな〜
897Socket774:02/07/29 15:50 ID:???
あのさあ、パワーアンプはわかるんだけど
プリメインアンプとAVアンプってのは何なの?
パワーと何が違うの?
898Socket774:02/07/29 16:41 ID:???
>>897
細かい定義は知らないけど

プリアンプってのが信号をちょっと増幅するアンプ。
メインアンプはスピーカーを鳴らせるくらいに増幅するアンプ。
(メインアンプだけでなくプリアンプも通した方が音質的に良いらしい。)

プリメインアンプは一つの箱でプリアンプとメインアンプの両方が入ってるもの。
普通一般人が(ステレオ用で)アンプって言ったらプリメインアンプのこと。

パワーアンプはメインアンプと同義(とおもう)

AVアンプはデジタル音声入力やら5.1CHスピーカーやら映像入出力などが
ついてる映像込みの用途のプリメインアンプの一種。

間違ってたら修正よろしく。
899Socket774:02/07/30 03:43 ID:???
>>897
パワーアンプは基本的にはボリュームがありません.
プリで音量調節をします.
だから,普通はプリアンプとパワーアンプは同時に使います.
プリを通したほうが音質的に確実に良いという訳ではないと…

更に間違えていたら修正よろ
900900:02/07/30 04:06 ID:???
>>898
>AVアンプはデジタル音声入力やら5.1CHスピーカーやら
アンプに5.1chスピーカーが付いているんですか?と無粋なつっこみをしてみるてst

>>899
プリはパワーアンプでは調整できない微妙な音量調整をするために存在するんだと思います。
パワーの方にもボリュームが付いてる場合も結構あるし。
901Socket774:02/07/30 04:25 ID:???
>>900
付いてても裏側じゃない?径も小さくて回し難いし。
使い難かったら付いてないのと同じかと思われ。
902897:02/07/31 17:26 ID:???
>>898-901
解りやすい解説、アリガトン。
今更ピュアAU板でも聞けなかったもんで・・・
903Socket774:02/08/01 02:01 ID:???
浮上
904Socket774:02/08/01 02:11 ID:???
玄人志向のサウンドカードはどうよ?
905Socket774:02/08/01 02:12 ID:jiGXxj4n
>>904
俺も気になる。
906Socket774:02/08/01 02:13 ID:???
>>904-905
YMFはただのAOPEN
907Socket774:02/08/01 02:15 ID:???
YMFならLavewayの方がいいよな。
908Socket774:02/08/01 02:17 ID:???
>>907
それは絶対に間違いない。
特に玄人なんかサポートないし。
909Socket774:02/08/02 17:15 ID:???
アナログ出力と、デジタル出力の違いを教えてもらえませんか?
910Socket774:02/08/02 18:49 ID:???
>>909
俺の職場には電話で FAX と話せるやつがいるぞ。
911Socket774:02/08/02 19:12 ID:???
>>910ワロタ
912Socket774:02/08/02 22:22 ID:???
>910
モールス信号を読解するのか。
913Socket774:02/08/04 13:35 ID:???
AP2496に最適なエロゲーは何ですか?
914Socket774:02/08/04 16:40 ID:???
>>913
逆だろがヴォケ!

気持ちはわかるが
915Socket774:02/08/06 19:37 ID:???
ちっギャルゲーをベンチマークと勘違いしてやがる
916Socket774:02/08/07 07:58 ID:???
うたわれるものにはベンチマークが付属していますが何か?(w
917Socket774:02/08/08 07:00 ID:???
あっぱ
918Socket774:02/08/08 21:54 ID:???
appa
919Socket774:02/08/11 04:33 ID:ePJ+mGw5
削除依頼出してきました。このスレはもうすぐ消えます。
920Socket774:02/08/11 04:40 ID:???
・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ----・ ・---- ・・・--
・・・ -・・・ ・-・・ ・・ ・・・- ・ -・・・-・-
-・-・ --・-・ -・--・
921Socket774:02/08/11 04:54 ID:???
>>919
このスレを削除したらますます自作板削除人の糞っぷりが露呈するわけだが。












とか言ったら削除されるのかな?(藁
922Socket774:02/08/11 09:06 ID:???
このスレ、様子見です

 
923Socket774:02/08/11 11:55 ID:???
傭兵荒らし部隊 まだ?ま、ま、まっまだかな?

  
傭兵荒らし部隊 まだ?ま、ま、まっまだかな?
傭兵荒らし部隊 まだ?まだかな?

傭兵荒らし部隊 まだ?まだかな?

傭兵荒らし部隊 まだ?まだかな?
傭兵荒らし部隊 まだ?ま、ま、まっまだかな?

傭兵荒らし部隊 まだ?まだかな?



傭兵荒らし部隊 まだ?まだかな?

傭兵荒らし部隊 まだ?まだかな?
  
傭兵荒らし部隊 まだ?まだかな?
924Socket774:02/08/11 20:41 ID:???
>>919
で、何でageるのかな?
自分が削除対象であると感じたスレをやたら荒らしたがる馬鹿が多い
925Socket774:02/08/13 01:28 ID:???
有用な情報多いし。削除はされんでしょ。
おすすめのサウンドカードはー?って聞かれたらココ紹介してる。

さっさと埋めて過去落ち保存がヨロシ。
でも1000取り合戦であげるのはかんべんな。
926Socket774:02/08/13 19:39 ID:???
970が次スレな
927Socket774:02/08/14 02:46 ID:???
ギャルゲーってなんだよ!?
ここで語ってるのってエロゲーだろ。
激しく板違い。
928Socket774:02/08/14 03:59 ID:???
この場合どうなんだろうね。
えろげそのものの話題ではなく、一応サウンドカードを語るスレだからセーフかな?
929Socket774:02/08/14 04:05 ID:???
タイトルに惑わされがちだが
スレとしてはかなり内容のある方だと思う。
本スレと違ってどんなくだけた質問でもできるし。
930Socket774:02/08/14 09:07 ID:???
>>897-901
ついでに真空管アンプというのは何なのですか?
931Socket774:02/08/14 11:23 ID:???
>>930
真空管のアンプ
932Socket774:02/08/14 20:47 ID:???
>931
真空管がなんでアンプの役割を果たすんですか?
933Socket774:02/08/14 21:36 ID:???
>>932
増幅するから
934Socket774:02/08/15 02:26 ID:NsOFl3qK
誰かテンプレ作って。
935Socket774:02/08/16 22:07 ID:qRWFE7gv
>934
Q.真空管アンプとはどういうものなんですか?

A.そんな事聞いてどうすんの?別に知らなくても問題ない。
936Socket774:02/08/17 22:48 ID:QrUnPu8n
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <保守!
  """"
937Socket774:02/08/18 00:12 ID:b5XCnx8j
おまいら・・・
>>932は、真空管とトランジスタで検索しる。
938Socket774:02/08/18 12:25 ID:aRvK8q9r
>>937
「チューブアンプ」とかで検索するも良し。
……と思ったら、「マーシャル」「ブギー」あたりしか出てこなかった。

そうか、オーディオじゃチューブいわんのか……。
939シャンティ(・∀・)〜:02/08/22 20:55 ID:iZF/+9qc
真空管っていうトランジスタの前世使ってるアンプの事。
要は使ってる部品に真空管が入ってる音を増幅する機械。
見た目はこんな感じ。
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/asanotad/public_html/2a300b.html

ついでに真空管とは、内部を高度に真空にし、電極を封入した中空の管球。
早い話真空管はヒーターであっためられたカソード(陰極)から飛び出した電子が
プレート(陽極)に飛びつくのをグリッド(制御格子)電圧で制御するモノ。
グリッド側で電圧を操作させることで増幅という効果に使えるわけです。

うろ覚えなんで間違ってたら御免なさい。

宇宙家族カールビンソンにもっとわかりやすい説明があったような・・・
940Socket774:02/08/26 01:17 ID:OFLBqoSZ
>>939
サンクス。
だいたいどんなものか解ったけど、なんで真空管アンプは重宝されるの?
941Socket774:02/08/26 10:55 ID:ZGWgVQbv
まだいたのか。ぐーぐるしってる?
942Socket774:02/08/27 23:31 ID:tjo3QEKV
保守
943Socket774:02/08/28 01:31 ID:EbkFkMf1
>940

だから、超高電圧で使えるからだよ。
TV局とかでまだまだ使ってるよ。最新のテクノロジーと共に真空管は
がんばっておられるのだよ。
液晶とか以外のモニタの中にもいらっしゃるよ。

他のおおくの用途は趣味だろ。
944シャンティ(・∀・)〜:02/09/02 21:34 ID:0GcW77rY
保守っ。
真空管の乗ったマザーボードあったけど、
あれってホントに売れたのかなぁ・・・

そして買うとしたら色物上等AOpen溺愛結社みたいな方々?
945Socket774:02/09/03 07:31 ID:EOpp/4tz
いちおう保守。
946Socket774:02/09/03 07:47 ID:fIkoqiaQ
するな
947Socket774:02/09/04 22:06 ID:PjgHYTNt
RolandのUA-1AかUA-1Dがおすすめ。

今まで誰も挙げてないのが不思議。
USB音源もAudigyなんかより不具合が少ないですよ。

Virtual Sound Canvas Ver.3も付いてますし。
948シャンティ(・∀・)〜:02/09/05 00:17 ID:CmoyP157
VIAで使用不可って言うのがイタいかも知れません。
あと、ダイレクトサウンドの対応が怪しいです。
CD-INが無いとギャルゲ向きとは言えないです。

そういう意味で多分誰も挙げてなかったのだと思います。

ギャルゲ向きとして必要な項目(多分)

高音質であること
それなりの価格であること
同時発音数が多いこと、反応速度も高いこと。
MIDI I/Oもしくは良いウェーブテーブルがついていること
DirectSoundに対応していること
CD-INが使用できること


ギャルゲ全然やらないのでよくわかりませんが、
多分このあたりを満たしている必要があると思います。
949Socket774:02/09/05 02:28 ID:Pp8y0CU2
最近のだとMIDIはまずないから必要ないと思うよ
950ニダ:02/09/05 04:08 ID:AbpzE89C

ウチで今使用しているサウンドカードは、何処で作ったものかはわかりませんが
YMF722チップを積んでいてドライバは比較的新しいモノにしています。
今現在AOPENの744搭載のを買おうか検討しているのですが、音の良い変化は感じられるのでしょうか?
ご返答お願い致します、ぺこり。
951Socket774:02/09/05 07:50 ID:Y4XyHJDI
>ニダ

経験から言うと
Xwave6000(744)からWaveForce192Digital(724)に換えたとき
死ぬほど後悔した記憶が…
価格は、前者が3kで後者が7kでした。

この時、サウンドカードは値段じゃなく、チップのリビジョンなんだなぁ〜
と思い知らされましたよ、ホント。
逆にチップのリビジョンだけが重要なのかなのか?と言われると
そうでもあるような、無いような微妙なところですかね。

Xwave6000
オンボード(ESS Solo-1 Audiodrive)から初めて乗り換えたカードです。
MIDIも優秀で、ESSとは別次元の音が鳴っていました。
MP3の再生においても、今まで聞こえなかった音が聞こえている!
とそらもう、狂喜乱舞しましたよ、当時(数年前)。

WaveForce
バンドルされてた縦シューはそこそこ迫力(XG音源対応ゲー?)がありましたが
普段からウェブサイトで流れてくるよなMIDIは明らかにショボかったです。
早々に祖父地図に売りさばいたんですが、『買い取りは1kになります…』
なーんて死刑宣告級にショックでした。
それからYAMAHA製品はDP-U50(インプレスの記事で良さそうと思った)以外
手を出してません。

参考になるといいが
952ビキニパンツ:02/09/05 08:50 ID:ek+SUQHX
シャンティさん、ニュー+で大人気ですね。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030806527/l50
953Socket774:02/09/05 15:32 ID:4avbWhwG
>>949
俺は結構古いのやるから必要だYO
954Socket774:02/09/05 20:04 ID:icL6aFpd
YMF754とxwave7000、どっちにしようかな・・・
955シャンティ(・∀・)〜:02/09/06 03:12 ID:3vIZPI/i
音の違いに関してはチップの種類よりボードの質でしょう。
サウンドカードの場合よほどヒョロイチップ使ってない限りは
ボードの設計でどうにでもなったりしますので。
そう、たとえばDCSとHoontechぐらいに。

オーディオに基準というものはほとんど存在しないので
評判の良い板を買うしかないですね・・・
AOpenの板はそこそこ評判良いですよ。
ドライバは付属ではなく最新の物をご利用ください。
W2kSP2以降で発生するバグが消えてますので。

YMF724ですごく評判の高い板というのはあまり見かけませんでしたし、
悪くとも少しは良くなると思います。
元々廉価の色の濃いチップでしたから。YMF-724。

参考になるかは判りませんが、一応返事として。
956Socket774:02/09/06 18:01 ID:RPev3efL
>>940
温かみがある音が出るとか何とか。
特性が変なだけだろうけどな。

加えて、今の製造本数が少ない&寿命が短い。
957Socket774:02/09/06 18:01 ID:7JWHpei5
このクラスのチップは、全部廉価品だと思うが、、、
958シャンティ(・∀・)〜:02/09/07 10:04 ID:e5IifjY5
確かにYMFは安い部類に入りますね。とりあえず廉価中の廉価ということで。
でも、高級チップというのも大して変わらない気がします。
Audigyなんて高いだけで音質クソですし。
旧互換性に関しては高級な方が悪かったりするので考え物ですね。
959Socket774:02/09/07 23:52 ID:MeyxvvkS
中古のMU80を買ってしまった。
YMF-7x4とあまり変わらない音で萎え。
まぁ、確かに音は良くなってるようですけど、、、
960シャンティ(・∀・)〜:02/09/08 02:20 ID:heHyR4xb
当のヤマハも最低でもMU100以上じゃないと意味無いよって言ってたりします。
それだけ良くできてるんです。YMFは。
XGの規格自体がGSみたいなヘタレ規格と違って
上位下位互換がものすごく良くできてます。

だから、音色の変化とかが無い分Rolandほどの感動はありませんね。
ただ、Rolandは使ってる内に萎えてきます・・・
この辺は個人の趣味でしょうか。

959さん、それは外部音源ならではの便利さの為に買ったと思ってみては
いかがでしょう?  意外とその恩恵はデカいですよ。
ボリュームとかウィンドウズのミキサー使わなくて良いし、
MIDIメッセによって勝手にボリューム変えられることもありません。
たまに壊れたMIDIメッセが飛んできて音が壊れたときでも
MIDIマシンの電源落として入れ直してあげればいいのです。
YMFならマシンごと再起動しないと治りませんから。
無駄なCPUリソースを食いつぶすこともないし、録音も簡単に出来ます。
2ポートのMIDIも扱えますし、エフェクトのタイプも多少多いので
正確に演奏できるMIDIも結構増えると思います。

慰めになってないかも知れませんが、ハードウェアMIDI扱い出すと
もう内部音源に頼る気にならなくなりますよ。
こんなとこでどうでしょう?
961Socket774:02/09/09 17:34 ID:V7J1oEOX
YAMAHA SW-1000XGってPCIのオーディオカード、MIDIなエロゲ的にどうよ?
ほとんど使ってる人すら見かけないけど
962Socket774:02/09/09 21:23 ID:1o4/o+Iw
>>959
MU80(・∀・)イイ!!じゃん。
漏れは好きだぞ。使いやすくて安いし。

>>961
このスレちゃんと嫁。
963シャンティ(・∀・)〜:02/09/10 01:30 ID:qJF7OmXr
YAMAHA SW-1000XGはMIDIのコントロール信号によって
マスターボリュームなどが操作されてしまうため
サウンドカードとしての使い勝手が最悪なのだそうです。

さして音質が言い訳でもなく無駄に高いのそうで、
確実な地雷かと思われます。昔レビューページがあったのですが、
現在では撤廃されてしまっているようです。
とにかくボロクソに叩かれてました。
ドライバのサポートも怪しいです。
買わないことをお勧めします。
964Socket774:02/09/10 02:15 ID:v4UN10mA
>SW-1000XG
地図で中古が\16800で売られてたときには思わず買いそうになったがなぁ。
この値段なら地雷でもないだろう。

このスレに限ればMIDI買うならヤマハより
ローランドの方がいいと思うけどな。
965Socket774:02/09/10 02:46 ID:3RWYANKZ
ぼつぼつどれが(・∀・)イイ!!のかまとめてくれ
966Socket774:02/09/10 03:13 ID:trrcQnYU
昔の話を蒸し返すようで恐縮ですが、KeyのAirでBGMのフェードアウトが
云々といっていた件、WinXP & CMI8738(オンボード/デジタル再生)
だと異常なくうまくいくのですが、Win98SE & CMI8738(PCIカード/
デジタル再生)だと、フェードアウトした直後、音楽が一瞬余分に鳴って
しまいます。ミキサーのフェーダーを見てると、フェードアウトに従って
フェーダーが下がっていき、下がりきった後、一瞬で元の位置に戻るの
ですが、戻った時点でまだ再生が終わりきっていない、つまりフェーダー
がフェードアウト後元の位置に戻るタイミングと、再生を止めるタイミング
が微妙にずれているのが原因のような気がします。98SEでの対策方法など、
ご存知ありませんか。
967Socket774:02/09/10 03:57 ID:Fn/vfN4x
どこに行っても話題にさえ上らない 
Echo MIA
ってどうよ?コネクタとかなんかRCAじゃなさげなんだけど。
ドライバの出来とか知ってるやついたら教えてください。

http://www.hookup.co.jp/

DELTA44
http://www.m-audio.co.jp/products/delta44/delta44.html

AP2496(ちょと買いやすい価格)
http://www.m-audio.co.jp/products/deltaAP/deltaAP.html

あたりもどうよ?
968Socket774:02/09/10 04:01 ID:inpwT5Cx
>>967
くそのあUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
969Socket774:02/09/11 00:06 ID:uLJauirs
クソノア 上げ
970うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/11 00:08 ID:G0eLCEjE
次レスキボンヌ。
971うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/11 00:08 ID:G0eLCEjE
次レスじゃなくて、次スレだな。
972Millennium:02/09/11 00:14 ID:37WgHvoP
>>961
激遅レスだが、MIDIの品質は大変良いが少々反応速度が遅めなので、
MIDIファイル/ゲームシステムによってはリセットが正常に受け取れなくて
悲しいことになることも。音質は悪くはない。ボードの個体差もあるのだろうか・・・

SE-80あたりと併用すると良いかもね。USBオーディオ等でもいいかな。
DS2416が王道だが・・・
973Socket774:02/09/11 00:32 ID:HFfHxum+
>926 :Socket774 :02/08/13 19:39 ID:???
>970が次スレな

うさだ大当たり!!
974うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/11 15:30 ID:UhgflFMr
>>973、あうあう。そうですかぁ。
では、漏れが次スレ建ててよろしいでしょうか?
皆様方。
975ヒキスレ1 ◆KVXst7mQ :02/09/11 16:19 ID:eamiMizX
>>974
よろしく。あっちにも顔出してね。
976うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/11 18:41 ID:0TUmi6ab
なんか、建てられないから、ネットかふぇで建ててくるよ。
明日まで待って。お願い。
タイトルは、美少女ゲームに最適な音源で良いよね?
977Socket774:02/09/11 18:47 ID:8GYuHBkC
UA-1DとMA-10Dを組み合わせて
978Socket774:02/09/11 19:07 ID:1VJVh4dQ
>>976
ネットカフェまで行くとは律儀だな(w
できれば「美少女ゲーム」だとなんか口ごもった感じがしてかえって恥ずかしいので、
やはりここは堂々と「ギャルゲー」もしくは「エロゲー」で立ててほしいものだ。
979Socket774:02/09/11 19:30 ID:0JOSEsIS
>>978
エロゲーって書くと粘着アンチがうるさいから
ギャルゲーか美少女ゲームがいいんじゃない?

まあ、最終的にはうさだ萌えさんの判断で
980Socket774:02/09/11 19:40 ID:gqaofipN
美少女はどうもこそばゆいし幼女好きな自分が隔離されているようで。
エロ動画再生も含めるのもいいねぇ
981うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/11 21:23 ID:YqpMawWk
>>978>>979>>980
個人的に、2次元の彼女達に敬意をこめて、美少女ゲーム
と呼ぶのが好きだったのですが、まったくお三方の意見通りです。
ギャルゲに修正しますね。

982Socket774:02/09/12 07:09 ID:Cj8gj2M9
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se174201.html
Live!でこのフォント使ったことある人いる?

Hammerとかでも数百MBのがただで手に入るんだけど、
この作者自身満々で売ってるんだけど、どうなのかな?
(まともな)GS互換ならいいんだけど、、、、
サンプル数フォントじゃわかんねえよ。

MidiがYMF優勢だから糞エイティブ持ってる人間としては、迷ってる。
このフォント使い物になるならYMF買わなくていいし。
983Socket774:02/09/12 07:40 ID:uoXKg5cF
>>982
使ったことあるけど、32MB超えていて音抜けの可能性が
あるんで今は使ってない。
音はまぁまぁ。けど、ただで手に入り、32MB超えてない
Reality GMGSと比べて格段に勝っているわけではないと思う。
自分でSoundFontを編集できるなら、必要ないかな。
984Socket774:02/09/12 08:46 ID:f+gMUjsd
だいたい、EMU自体128音までしかサポートしてないのに、GSなんてまともに鳴るわけがない。
鳴っても雰囲気だけだよ。音色数とかは明らかに劣る。
まともにGS鳴らしたいならDreamSam搭載のサウンドカード買うか、外付けMIDI音源でも買え。
985Socket774:02/09/12 09:17 ID:0xk0bOC4
とりあえずオススメのカードとMIDI,、ヘッドホン
ぐらいはまとめておこうか。
だいたいの値段も書いた方がいいかな?

サウンドカード
Xwave
YMF-7x4
AP2496
CardDeluxe

他はよろしく
986Socket774:02/09/12 11:04 ID:f+gMUjsd
X-Waveはピンキリだと聞いたが?
どのチップ搭載のX-Waveだ?
987Socket774:02/09/12 12:19 ID:s/oNfNgM
CardDeluxe、エロゲーじゃ使い物になんねーだろーと思ってたら、
エスカレイヤーで普通に使えたんでびっくりした。
988Socket774:02/09/12 12:21 ID:s/oNfNgM
つうか、うさだ萌えはどこ行った?また口だけか?(藁
989Socket774:02/09/12 13:23 ID:Cj8gj2M9
>987
ほかのオーディオカードはどうなんだろ?
俺貧乏だから持ってないんだけどさ。

M-AudioのDeltaシリーズとか
EchoのMIA、モナーとか
RMEシリーズとか。
990Socket774:02/09/12 15:01 ID:xhf1nfDI
新スレだれが立ててもいいの?

(´−`).。oOギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪

ってスレタイでファイナルアンサー?
991Socket774:02/09/12 16:10 ID:yNEPKimE
ONKYOが抜けてますよ
992Socket774:02/09/12 17:29 ID:Pl8jlSIT
>>990
OK, go!
993Socket774:02/09/12 17:32 ID:s/oNfNgM
>>991
ONKYOのはオーディオカードではありませぬ。
994Socket774:02/09/12 18:14 ID:3lKugD9d
>>990
新スレよろ
995990:02/09/12 18:42 ID:QAsnCCNg
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031823645/l50

立てました。
スレタイが長すぎるって怒られたのでなんか中途半端になってご免なさい。
996うさだ萌え:02/09/12 19:13 ID:UaO5EUGc
お前ら!約束どおりネットカフェから新スレ建てたぞ!
ギャルゲーに最適なサウンドカード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031825459/
ぎゃー!もう、新スレできてたのyo!
997Socket774:02/09/12 19:16 ID:UaO5EUGc
取り合えず、ネットカフェから立ち去ります。
998Socket774:02/09/12 19:17 ID:j5hcGcN6
1000
999 ◆DEATH4FE :02/09/12 19:18 ID:rB1n00zw
1000
1000Socket774:02/09/12 19:18 ID:EDLvYb8G
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。