10年経っても壊れない組込み型PC作ってくれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悩める設備屋さん
仕事がら検査用設備などを作成する場合、
PCの高速処理が必要不可欠。
アプリや人口の多さからOSはもっぱらWin
中心です。
設備寿命10年以上のものが多く、その間PC
の故障が無いのが理想です。
しかしPC関連の製品寿命は非常に短く、また壊れやすい。
5年後に故障しても修理交換ができないことが多くあります。
また、会社の海外進出に伴い、手の届かない外国での
生産となると、なおさら修理は困難ですね。
もうこーなったら絶対こわれないPCを作るしかない。
自作派の皆さん、どーか10年たってもノンストップ
のPCを頼みます。
2Socket774:02/03/30 19:25 ID:???
自分に自信がなければ DELL買ってくれ。
3 :02/03/30 19:25 ID:2vkd26YH
       2ゲッ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
   :・‥  ヘノ  ノ       (´⌒(´
   ・:・:・((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ‥∵・   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         グシャァァーーーーーッ

4Socket774:02/03/30 19:26 ID:???
DELL + 大塚商会でいいでない?>>1
5Socket774:02/03/30 19:27 ID:Z4I1v4CC
無理
6Socket774:02/03/30 19:27 ID:???
高速処理が必要なのに10年間も今のスペックで十分なのかと小一時間(略
7Socket774:02/03/30 19:28 ID:vI3yLbSa
DELLのPCは10年間ノンストップで運転できますか?
8ごはんが(゚д゚)ウマー:02/03/30 19:29 ID:???
FC-9821買え
9Socket774:02/03/30 19:30 ID:vI3yLbSa
>>6
一度作った設備の能力はそのままでよく、
10年以上維持できればいいのよ。
10Socket774:02/03/30 19:30 ID:???
http://PC。2ch。net/jisaku/#menu
11:02/03/30 19:33 ID:vI3yLbSa
>>5
ムリを承知での相談。
12Socket774:02/03/30 19:34 ID:MA//zRTn
>>10
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
13Socket774:02/03/30 19:34 ID:???
>8
いまはFC-98NX
HPでもFA用はあったはず。
14Socket774:02/03/30 19:34 ID:???
HDDをフラッシュROMのシリコンディスクにして、
ファン等の稼動部品を一切使わない。
省電力かつ低発熱仕様の部品を組み合わせる。
10年は無理だが、3年はこれで大丈夫だと思われる。





・・・って、この板にはこの手のスレたくさんあるじゃねぇかよ!
それらのスレを見て考えろ!
15Socket774:02/03/30 19:35 ID:???
これでもかってうくらいに多重化しとけ
16ごはんが(゚д゚)ウマー:02/03/30 19:36 ID:???
仕事で使うのだろ?。自作PC使う方がおかしくないか?
17Socket774:02/03/30 19:37 ID:vI3yLbSa
>>14
3年じゃ、ダメじゃん。
シリコンディスクって書き込み回数に寿命あるやろ。
18ごはんが(゚д゚)ウマー:02/03/30 19:37 ID:???
>>13
あぅ、すまんかった
19Socket774:02/03/30 19:37 ID:???
10年後も潰れていないようなメーカーを検討するほうが早いかと…
20Socket774:02/03/30 19:37 ID:???
機械、特にPCは壊れる物と心得た方が良さそうです。
絶対なんて言うのは存在しません。
とすると故障してもすぐにパーツが取り替えられればよいわけで、
すなわちPC制作時にそれとそっくり同じPC分の部品を取っておき
あとですぐ取り替えられるようにしておく。
特にHDDは1年に1つ壊れるからw
10年もたすためには10台分必要。
とまあこれは理想だけど、たぶん現在組んだPCが
5年後に修理交換できないことはないと思う。
むしろ現在の物より高性能で安価な物が手に入る
可能性があるから買い置きの必要性すらないのでは。
速攻で直さなければならないと思われるHDDだけ
常時1台在庫しておく程度でよいのでは?
あなたの言われる設備がどの程度の物かわからないけど。
21Socket774:02/03/30 19:40 ID:vI3yLbSa
>>16
市販のPC、そのままじゃ、もたんやろなー
FA用PCっていってもほとんど無いし・・・
22Socket774:02/03/30 19:40 ID:???
19がいいこといいことした
23Socket774:02/03/30 19:43 ID:???
メーカー製よりも自作の方が信頼性はあるかも。
最近のメーカーPCは小型化のためか、独自のパーツになりつつある。
また、以前私が経験したのではN○Cなんかは、
サードパーティー製の部品を入れただけで動作不能になったりした。
とするとそのメーカーのPCが壊れたときはサービスセンターへ
部品を手配しなければならないし、在庫がすぐあるとは限らないし、
たまたま休日だったりすることもある。
自作PCだったら、最悪自分で使ってるPCから部品抜き取って
修理できるので即対応できますよ。
24Socket774:02/03/30 19:44 ID:vI3yLbSa
理想はシーケンサ(PLC)程度の物やろーな。
可動部ないし、温度も強そう。

現場の保守担当ってPLCは、なんとか修理する
けどコンピュータってからっきしダメだったりする。
まして海外では・・・?
25Socket774:02/03/30 19:47 ID:vI3yLbSa
HDDの交換って・・・
交換自体は簡単だけど、中身を丸ごと
事前にバックアップしておかないといけない。
それって、PCに特に詳しい人しかできないし。
いつまでIDEーHDD売ってるかも疑問?
26Socket774:02/03/30 19:48 ID:ZTc1I4DJ
ケースだけは頑丈でいいものを買っておけば、中身ごっそり入れ替わっても
「10年もった」って気がしない?
27Socket774:02/03/30 19:49 ID:???
絶対壊れない物だなんて、
人工衛星並みの精度を要求しているようなものだとおもう。
その人工衛星ですら故障するのに。
28Socket774:02/03/30 19:50 ID:???
>>25
RAIDにすればいくらか解決できないかな?
29Socket774:02/03/30 19:50 ID:vI3yLbSa
修理を担当する人のレベルで決まるかも。
自作できるほどの人ならいいけど。

何百台の設備を保守してて、その中に何台か
PCの乗った設備がある。
数台の設備のためにそれほどスキルのある人が
いるとも思えないし。
30Socket774:02/03/30 19:52 ID:vI3yLbSa
>>29
海外だと、ちょっとスキルをもった人は
すぐ転職しちゃう。
31Socket774:02/03/30 19:54 ID:vI3yLbSa
NT Embedded って、導入難しい?
32Socket774:02/03/30 19:58 ID:vI3yLbSa
>>28
いくらかはマシになりますな。
できればディスクレスの良いシステムを・・・?
33NEXCOM という選択:02/03/30 20:00 ID:???
34Socket774:02/03/30 20:03 ID:???
>24
横河のシーケンサにAT互換機モジュールがあるから(以下略)
35Socket774:02/03/30 20:03 ID:itiJE4FD
>>33
>>1は海外に置きたいと言っているから、
現地法人があるほうが良いと思うよ。
36Socket774:02/03/30 20:08 ID:K4VNJodj
OSやアプリをROMに焼いて、データの保存はシリコンディスクにすればよいと思う。
そうすれば、落としても壊れにくいし、ROMだから余計なソフトを入れて具合が悪くなることも無くなる。
37Socket774:02/03/30 20:12 ID:vI3yLbSa
>>36
>ROMに焼く。
どんな方法が、簡単でしょうか?
38Socket774:02/03/30 20:18 ID:???
HDDやら壊れそうなもんは複数買って
保存しとけばいいじゃん?
39Socket774:02/03/30 20:20 ID:???
ネットに繋いでおいて起動の度に本社のサーバーから読み込む。

ってネタで考えたが案外出来そうだな。
40Socket774:02/03/30 20:23 ID:vI3yLbSa
自分が趣味で作った物を自分で直すなら、何とかなるね。
しかし多忙な仕事のなかでいくつも作った物はどうか?
他人が直すとなると、また大変でしょーなあ。
それも、5年後、10年後か・・・憶えてないよな。
製品寿命短いから、代替品も売ってないよな。
海外なんて、さらに・・・ぷ。
2セットくらい買うしかないか?
41Socket774:02/03/30 20:32 ID:vI3yLbSa
IBMとかDELLとかの世界展開してる
大手がFA用PCやればなあ。
結構ニーズないかあ?
42Socket774:02/03/30 20:33 ID:???
>>41
NECも世界展開はしてるとおもうが。
43Socket774:02/03/30 20:38 ID:???
電解コンデンサがやばいな。
ファンレスだと尚更。
軍用デバイスにしる。
44Socket774:02/03/30 20:40 ID:vI3yLbSa
>>42
NECのFAコンピュータは絶滅指定機種でしょ。
使えませんな。
45Socket774:02/03/30 20:43 ID:???
HPはFA用途に進出してなかったか?
46Socket774:02/03/30 20:44 ID:vI3yLbSa
>>43
経年劣化が早いの?
一般にどれくらいの寿命なのかな?
47Socket774:02/03/30 20:46 ID:???
「白血病のょぅι゛ょ」の応用で、計算は複数のホストで分担すればいい。
で、ホストの設置場所を地理的政治的条件の異なる複数箇所に分散しておく。
たとえば東京・大阪・アメリカ西海岸・ロシア・韓国・イギリスってな感じで。
で、計算する側で結果を一定期間保存しておく。

各地で計算された結果を取りまとめる機能は多重化しておく。
現場のコンピュータがぶっ壊れても計算は続けられる。復旧後に結果を転送させればOK。

……ってなシステムをIBMにでも作ってもらえ。
48Socket774:02/03/30 20:53 ID:vI3yLbSa
>>45
昔はそうだったようですね。
いまは普通のOA用ですね。
>>47
ぜんぜん目的がちがうよーな・・・?
49Socket774:02/03/30 21:18 ID:vI3yLbSa
FAコンピュータ・・・ネットでもほとんどヒットない。
あっても化石ばっか。

コンパックとか、デジタルが細々やってる。
50Socket774:02/03/30 21:23 ID:???
>>46
ケミコンの耐用寿命は定格使用で10年程度、部品のまま保存しても15年程度とか。
周囲温度が10℃上がれば寿命は1/2、10℃下がれば寿命は2倍とか。
T柴のおじさんが言った「電気製品は腐る」ってのはこれのことらしい。
製品(MBとか)の製造時期と載ってるケミコンの製造時期が必ずしも同時期とは
限らないし。
51Socket774:02/03/30 21:27 ID:vI3yLbSa
IBMとかの大手PCにして
予備部品を多めに買って
HDDはコピーを2〜3ことって
つぶれなそーな設備メーカに製作させて
メンテはそこにまかせる。
そんな感じで、やり逃げしましょうー。
52Socket774:02/03/30 21:27 ID:???
>>46
熱劣化だから、気温や置き場所、電源の設計によって大きく違う。
ちなみに、10℃の温度上昇で寿命が半分になる。
余裕を持った熱設計で、長寿命な電コンとFANを用いていれば定格温度範囲内で実力10年は持たせられる。

…が、市販のATX電源じゃあ絶対無理。
53Socket774:02/03/30 21:36 ID:vI3yLbSa
電解コンデンサ・・・お前までも裏切るかあ・・・
54Socket774 :02/03/30 21:44 ID:8F82mc7P
山洋の長寿命ファンなら20年以上の寿命。
これをCPUとM/Bの冷却に使えば信頼性は向上すると思う。
電源は5年、HDDは3年に一度交換する。
電源はニプロン製が良いんじゃない。

リコー製のM/Bはどう?
http://www.ricoh.co.jp/fbx/
メモリはECC付きを使う。
55Socket774:02/03/30 21:45 ID:vI3yLbSa
設備屋やってて。
シーケンサ(PLC)が壊れたって話は全然聞かないなあ。
やっぱし良くできてるのね。
パソコンは起動できなくなる故障が年1回くらい聞く。
やっぱしHDDはアキレス腱ね。
冷却ファンやATX電源が壊れた経験のある方います?
56Socket774:02/03/30 21:47 ID:???
電解コンデンサは危険。
ここ数年の猛暑で電コン使った機器がばたばた逝った。
身近な例では、夏にエアコンやテレビのリモコンが急におかしくなった
経験はありません?それは大概電コンパンクによるもの。
たとえ一流メーカーのリモコンでもそうなってしまうのです。
57Socket774:02/03/30 21:52 ID:???
>>54
イイ!!
個人でも買えるのかな?
5854:02/03/30 22:05 ID:8F82mc7P
 リコーに問い合わせれば、代理店(商社)教えてくれると思う。
一枚からでも買えれば良いが。

 画像を見た限り、作りは結構良いと思う。
 が、メインチップ(BXやi815MCH)にヒートシンクがついてないので、
ヒートシンクをRTVゴムなどで接着して使用したほうが良い。
59Socket774:02/03/30 22:29 ID:???
一台での運用だとやっぱ限界あるし、
クラスタリングさせた方がえぇんちゃぅかなぁ…
60Socket774:02/03/30 22:56 ID:vI3yLbSa
>>59
クラスタリングってなあに?
61Socket774:02/03/30 23:09 ID:???
62Socket774:02/03/31 00:54 ID:???
こういう場合はPCでなくWSだろうな。
WinNTなら何とかいけるんじゃない?
63Socket774:02/03/31 09:57 ID:Bx0rTVia
>>62
今じゃWSもPCも大差ないと思う。
最近のWSのHDDはIDE、電源も両者共通品だし。
違いはグラフィックボードとECC付メモリぐらい。

64Socket774:02/03/31 10:00 ID:???
というより OS が Win じゃハードが丈夫でもダメでしょ
65Socket774:02/03/31 10:25 ID:???
うちの会社じゃPC9801FAが現役だが・・・
66Socket774:02/03/31 10:30 ID:???
3−5年使っていると筐体と電源のファンが駄目になったことが何回か
ありました。
67Socket774:02/03/31 12:37 ID:???
とにかく可動部品を無くすことですな。
ファンレス、ディスクレスにできればかなり寿命のびるんでない?
68Socket774:02/03/31 12:42 ID:qlHqyUxy
一日何時間ぐらい使うんだろうか。
一日一時間ぐらいなら分なら結構持つと思うが。
69Socket774:02/03/31 13:00 ID:???
常時稼動でないの?
70Socket774:02/03/31 13:24 ID:???
>>66
そういう点ではPOSって結構頑丈だな。
最近のPC−POSはどうだか知らんが。
71 :02/03/31 13:38 ID:???
Windows使ってんなら10年ノンストップは無理そうだけどな
72Socket774:02/03/31 14:02 ID:???
無停電電源装置を使っている場合は別として10年間も使ってれば
少なくとも1回は落雷などで停電すると思うが。
73設備屋:02/03/31 14:48 ID:p+2q6RQj
>>68
>>71
1日16〜20時間運転でしょうか。でも電源は
きりません。
週末や長期連休中は切ります。
それから専用製作したアプリが1個自動起動
したらほかのアプリは起動しないのでリソース
の消費とかも気にしなくていいですね。
74設備屋:02/03/31 14:54 ID:p+2q6RQj
現場は、夏は盤内50度くらいいってるかあ?
抑えても40度はいってるし。
冬の週始めの朝は工場内は、外気温とあんまり
変わらないから0度近い環境で起動しないといかんし・・・。
75Socket774 :02/03/31 16:46 ID:Bx0rTVia
 できの悪い電源は,周囲の温度が5度ぐらいで立ち上がらないことが
あるし、立ち上がっても不安定なことがある。
 電源内の電解コンデンサは温度が下がると、静電容量が減少し、損
失は増加するから。常温時よりリップルが増加する。
 電源の高温環境での寿命については電源スレに書いてあった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016248356/698-700
76Socket774:02/03/31 16:58 ID:CcrZAbIX
そういや>>1は海外に置きたいみたいだから、
日本ほど電源状況は良くないのは確実。
無停電装置や長寿命かつ耐久力の高い高品質な電源が必要だね。
77Socket774:02/04/01 21:34 ID:IM+0Lv5t
シリコンディスクって書き込み回数に制限(10万回?)
ありますね。
WINDOWSの起動時に、様々な書き込みサイクル
がありますが、起動時の書き込みを何回と数えるのが
適当か?
またシリコンディスクを寿命まで使ったって人いる?
(いねーか・・・)
78Socket774:02/04/01 21:58 ID:???
回転体がある部品はモジュール化して簡単に交換できるようにしておく。
電源やHDDがこれに当たる。二重化してホットスワップ可にしておくと
PCを止めずに済む。CPUの放熱はファンレスが理想だが、ファンを2個
付けて、故障したら外部からわかるようにしておく。技術者が修理に
やってくるまではなんとか動くだろう。
・・・買ったほうが安くねーか?(w
>>77
Win98とか、CPU使用率が変わるたびにレジストリに
書き込んでるらしいんで、1秒に1回使用率が変わると
仮定すると、起動時にいくら気を使っても、
10万秒でお亡くなりになると思われ
80Socket774:02/04/02 00:10 ID:R6Yz4GoS
>>79
ほー・・・。そうゆう考え方もあるのね。
約27時間・・・1日かよ!
81Socket774:02/04/02 00:12 ID:R6Yz4GoS
>>78
RAIDって、片方が故障したときに、ユーザアプリで
検出できて、警報だせるのだろーか?
やすいRAIDボードじゃムリか。
壊れたこと気がつかなかったら意味ないしい。
そういえばQuantumかどっかのサイトに個人でも
買えそうなRAMディスクってあったなぁ…
あれにOS入れて起動するとか。もしDRAMだったら
再起動したら消えるのかな…。
83Socket774:02/04/02 00:33 ID:???
素直にSUNのサーバーでも買え。
自作レベルで10年安心のPCなど不可能だ。
(技術レベルじゃなくて部品レベルってこと)
84Socket774:02/04/02 02:14 ID:???
>>83
それだ!!
っていうか、これしか考えられないよね。
PCに信頼性を求める奴はアホの子だ。
85Socket774:02/04/02 21:10 ID:R6Yz4GoS
>>83
>>84
サーバの購入費と維持費メチャ高。
金に糸目をつけないのなら、予備を何セットでも
用意すればいいので悩む必要もない。
少ない予算で、どう工夫するかがこのスレの楽しさ。
海外生産するなら、設備費バシバシたたかれるだろーし。
86Socket774:02/04/02 21:19 ID:9UU22DL/
>>82
SolidstateDiskSystemは高いよ。
600万くらい。
87Socket774:02/04/02 21:37 ID:???
>84
この回答が1つも無かったことが逆に不思議。
>84はそれなりの管理者とお見受けする。

別にSUNじゃなくてもDELLでもCOMPACでもサーバーなら
大丈夫なんだろうけどさ。ホットプラグのHDDなら子供でも
交換できるし。電源3個も付いていれば滅多に全滅しないだろうし。
FANも半端じゃないしな。

>1にマジレスするならデータセンターの人間にアドバイスなり
コンサルしてもらうといいよ。あそこは高級サーバーから
自作サーバー、ビックリしたのはG4そのまま置いてたりする
からね。
88Socket774:02/04/02 23:55 ID:R6Yz4GoS
サーバー200万より、安いPCで30万×3セットがいいかも。
89Socket774:02/04/03 21:15 ID:dnc09zKj
高性能と安さが売りのPC
丈夫で長持ちには作られてないね。
メーカは作る技術は持っててもニーズが無いので作らない。
適当に5年くらで買い換えてもらったほうがいいもんね。

90Socket774:02/04/03 21:45 ID:???
使い方次第で長持ちするだろ。
自分のパソコンの扱い方を注意したらどうかと。
埃対策とか。


俺って今イイ事言った?!(藁
91Socket774:02/04/03 22:13 ID:dnc09zKj
>>90
いいこと言った!
でもスレの目的とは、おもいっきし違います。(w

92Socket774:02/04/03 22:41 ID:???
PCの冗長性を上げる技術なんていくらでもあるだろ
93Socket774:02/04/04 17:03 ID:???
age
94Socket774:02/04/04 17:06 ID:Fi7eOs5L
失敗
95Socket774:02/04/04 17:15 ID:+UZf3aOH
今から10年前って、秋葉原のTZONEで

 2 1 0 メ ガ バ イ ト の H D D

が118000円だったよ(平成4年11月)。
96Socket774:02/04/04 17:16 ID:???
>>95
だから何だ。
誤爆か?
97Socket774:02/04/04 17:21 ID:RbtQHbJF
10ネンツカワナケレバコワレナイ
98Socket774:02/04/04 17:27 ID:???
>>97
使わなくても壊れるよ。
コンデンサとか液漏れするし、駆動系はグリス固まったりするし。
99Socket774:02/04/04 21:06 ID:???
サーバだって壊れるし・・・
例えStarFire買っても10年間無停止はまずありえないっしょ
CPU1個氏んだだけでSolarisならPANIC
Windowsならそのままハングアップ
クラスタにするんなら別だけどサ
100Socket774:02/04/04 21:15 ID:MaAZCvTt
>>1
「組込み型システム」に関する知識は、趣味でPCを自作する
ことと「似て非なる物」だから。
ご苦労は、よーくわかります(w
101Socket774:02/04/04 21:19 ID:MaAZCvTt
  組込み系:SBC関連スレ   
そのスレもじぇんじぇん伸びてないしー。
102Socket774:02/04/04 22:06 ID:nnrkUUe3
ノートPCを入れ込んでインターネット経由でリモートメンテできるようにする。
もしPCが壊れたらWINXP(またはその後継OS)プリインストールのノートPCに
取り替えるだけ。業務ソフトはもちろんリモートインストール。あるいはリストア用の
CDを配布して簡単に復活できるようにする。

ってのは駄目か?
103Socket774:02/04/04 22:46 ID:???
>>102
現場理解してない奴は意見せんでよろしい。
104Socket774:02/04/04 22:48 ID:???
>>99
PCよりはいいんでないかい?
サーバじゃないけど
うちの会社で使ってるSS10なんかいつから動いてるんだか、、、
今度uptimeしてみようかな。
105Socket774:02/04/04 22:49 ID:???
何気に良スレだと思うんでage
106Socket774:02/04/04 22:49 ID:ev5QkyEg
>>105
間違えたage
107Socket774:02/04/04 22:57 ID:MaAZCvTt
>>105
そーでしょー(^^)
108Socket774:02/04/04 23:17 ID:???
んーーーーー
このスレの趣向に合ってるかどうかは知らないけど
前居た会社(家電製品の基盤製造)の検査装置に使っていた
PC-9821(型番は忘れた、HDD810MB内蔵)は6年間無故障だったよ
使い方としては朝8時に電源入れて12時まで稼動
終了処理することなく元電源から切断。
昼は1時から夕方5時まで稼動
これまた終了処理することなく元電源切断
これを毎日毎日繰り返し・・・・
パソコン以外のI/Fの方がよくいかれることはあったが・・・・
そのパソコンは今でも稼動してる模様(今年で7年目って事だな)

一度起動したら10年間全く停止させることなく連続稼動という事
なら駄レスということで・・・・
109104:02/04/04 23:34 ID:???
>>108
98は意外と長持ちするね。
工場のラインなんかでは今でも動いてたりするし。
でも保守部品がほとんど手に入らないので
壊れた時用に何台か保持してるって言ってた。

やっぱりこなれたWSかサーバー使って
ディスクレスで運用するのが吉かもね。
コンソールは取替えの効くノートPCなんかで。
110Socket774:02/04/04 23:38 ID:MaAZCvTt
>>108
ふむふむ、基盤の検査工程ね。
きっと工場の環境(温度、雰囲気)は良い方と思われますな。
空調管理された工場に、何気なく置いてあるのかな。
それは意外と熱的によかったりするもんね。
1日8時間の可動で6年か・・微妙なとこね。
普通のPCは耐久性が家電製品程度。
雰囲気の良いところで1日8時間は電化製品の使用と似てるし・・・。
まあ現場で利用としては、やさしい使い方かもね。
111Socket774:02/04/04 23:41 ID:MaAZCvTt
>>109
WSやサーバーでディスクレスって普通なん?
112NECマシン大すき:02/04/04 23:49 ID:yR/R3utH
設備系でお使いなら
NECPC-98「21」ではなく
FC-98「21」シリーズが良いと思われ……
HDDはしりこんでぃすくではいかが
(すっごくたかいけど)
113Socket774:02/04/05 00:01 ID:Tavy0Hyx
>>112
FC9821にしても、絶滅指定機種では?
そー長くはないでしょ??
114104:02/04/05 00:10 ID:???
>>111
どうだろう?
どっかに取り替えの効くサーバなんか置いといて
NFSで、ってつもりだったんだけど。

>>112
シリコンディスクは書き込み回数が有限だから
今回の用途には向いてないって意見が出ておりますです。
115Socket774:02/04/05 01:44 ID:???
>99
StarFireなんて逆に壊れやすいだろ。CPUが多ければ多いほど
危険度が上がるんだし。

中規模サーバーならホント壊れないよ。4年間無停止(1日1回のリブート)
で10台使用してるが(3台は高負荷)、1台も壊れてないし。

自作で考えると・・・440BX高級マザーで基本部分は大丈夫だろうけど、
電源やメモリで落ちるだろうな。HDDは運の部分もあるし。

それでも高速処理が必要不可欠って条件が無ければ10年は行けそう。
自作でDUALにした時点でアウチだろうし。

30万のPC3台なんてアホな意見があったが、30万だろうが10万
だろうが基本部分に変わりないよ。

リモートはまず環境が整わない。物理的に不可能な場合が多し。
例え可能でも、いざって時に役に立たないこと多し。

それ以前に>1はネタっぽいんだけどな。
116Socket774:02/04/05 08:25 ID:???
 ディスクレスという話なら、OSはWinCEでどう?
 OSはATA Flashカードにインストールしておき、作業領域はメイ
ンメモリ上にRAMディスクを作る。ATA Flash(Compact Flash)な
ら数千から数万円で買えるし、ノートパソコンでカード内のソフト
のメンテナンスもできる。

> 30万のPC3台なんてアホな意見があったが、30万だろうが10万
>だろうが基本部分に変わりないよ。

 これで真っ先に思いついたのが、1Uサイズのサーバだけど、あれは工場
での使用に耐えられるであろうか?粉塵、振動、急激な温度変化などの環
境での使用を考えてないんじゃないと思う。
 産業・軍用ノートパソコンというというのもあるけど、液晶・バックラ
イトの寿命やメンテナンスが容易でない。
117Socket774:02/04/05 20:22 ID:Tavy0Hyx
>>115
30万のPC3台ってのは、1台使って、2台スペアにする、の意。
ちょっと舌足らずでした。
118Socket774:02/04/05 21:05 ID:???
組み込み用なら、必ずしもOSは要らんのですよ。
119Socket774:02/04/05 21:10 ID:Tavy0Hyx
>>116
>>118
windows9x,2kから離れると、ハード、ソフトともに対応できる人口が
激減しちゃうから。
仕事受けてくれる業者がいなくなる(T−T)
CEも魅力だけど、残念じゃ。
120Socket774:02/04/05 21:27 ID:???
というかWindowsで10年動かそうとしてる>>1って一体何?
121Socket774:02/04/05 21:35 ID:Tavy0Hyx
>>1
>一体何?
winは人口が多い・ハード、ソフトが多い → 安く作りたいってことです。
122104:02/04/07 00:25 ID:5vz/HEnh
>>121
> winは人口が多い・ハード、ソフトが多い → 安く作りたいってことです。
これはいまいち納得がいかん。
123Socket774:02/04/07 00:27 ID:???
>>122
じゃ、高く作ってくださいませ。
124Socket774:02/04/07 00:30 ID:???
でもま、ちっさな工場とか油断してると骨董品が現役だったりするからなぁ。
それ考えると場所によっちゃ今納入すると10年ぐらい平気で使ってくれる
ところもあるよな・・・
125Socket774:02/04/07 00:31 ID:???
>>116
1Uだったら防塵ラックにぶち込めば無問題。
126Socket774:02/04/08 22:56 ID:TYLQeH9W
>>122
人口が多ければ、見積もり取って安いところに仕事だせる。
誰でも設計出来るっていうイメージがあるから、高く請求できない。
一般の電気屋さんで売ってるくらいだから、ハード、ソフトはメチャ安い
ハズ。専用機とは比較にならんでしょー。
127e-tokka.com:02/04/16 12:44 ID:???
ダスキンみたいに週に一度のお取り替えサービスでもすれば?
128Socket774:02/04/16 13:49 ID:???
OSなんて飾りです。エラい人にはそれがわからんのです。
129plala.co.jp:02/04/20 22:33 ID:???
130Socket774:02/04/23 16:56 ID:JoP5YerA
http://www.rom-win.co.jp/japanese/j_top.htm
こういうのもあるよ。
131plala.co.jp:02/04/28 23:20 ID:???
132Socket774:02/04/28 23:34 ID:Zs0eU9P9
>73
それから専用製作したアプリが1個自動起動

せめてDOSで作ってくれ。
Windows稼働マシンとなると、マシンのスペックが
上がってしまって消費電力云々だとか記憶領域が
云々だとかで故障率に関係してくる。
133Socket774:02/05/06 00:23 ID:o6Ol1bbV
 
134Socket774:02/05/06 08:50 ID:gnNIbkQo
1の用途とは違うけど、産業機械(ボイラー、コンプレッサー)、工作機械の台数
制御にPCを使う用途というのは増えてきてます。
専用基盤やリレー式の台数制御盤は昔からありますし、実際PCを使うよりも
安全性は高いのですが、操作性の難易さや開発コストの問題、専用設備工事
が必要などの問題で徐々に安価なPC使用に移行しつつあります。
大抵はISAもしくはPCIに専用基盤をとりつける方式で、専用ソフトで台数制御、
監視機能、異常が起きた際にメーカーに情報を自動送信などを行います。
OSはNT、2000がほとんどですね。
実際こういう用途だと10年連続稼動で使うと言うのは十分考えられますし、
設備管理や生産管理等の部署が管理を行うのでPCに対しての理解はほとんど
ない場合が多いです。
その上保証の関係で、機械メーカーは基盤とソフトの販売のみでPCそのものは
「お客様の方でご用意下さい」というケースがほとんどです。
1さんのようなケースは結構あると思いますよ。
135Socket774:02/05/12 15:56 ID:???
寂れてるね。。。。。。。。
136Socket774:02/05/12 19:49 ID:GNM93tER
なんか皆それぞれのパーツには寿命があって
10年なんて到底無理って感じで言ってるけど、
会社のパソコンなんて相当古いけど、普通に
動いてるよ。もちろん10年ではないにしろ7〜8年は
前の物のはず。
137Socket774
10年も使ってたら、
マウス壊れる、キーボード壊れる、液晶暗くなる、HDD壊れる、
電源もやばいな。CRTも焼き付きや経年変化があるな。
生き残るのはケースだけ。

ソフトからハードまですべて交換可能なものにすべきでは。
時代が変わると入手可能な部品も出てくるから難しいが。