スマートケーブルってノイズに弱いって本当ですか?
どう考えてもシールドつきのスマートケーブルのほうが
ノイズに強いと思いませんか?
そんなことについて語るスレッドです。
2
そりゃ安物のスマートケーブルだ
4 :
Socket774:02/03/24 23:53 ID:xlfXB4Xx
6 :
Socket774:02/03/24 23:55 ID:wI0NhoYj
ノイズかどうかは分からんが ママンによってはDeviceを全く認識してくれないからな
あ、SCSIでも似た様な事はあったな
7 :
Socket774:02/03/24 23:56 ID:xlfXB4Xx
正直、真っ当な製品ならどっちも大差なし。
スマート信者、フラット信者、どっちもウゼェ。
ツイストペア束ねたものならスマートでも可かと。
ただ束ねたようなもんはクロストークが怖くて使えんよ。
ていうかケーブルって買うものなの?
付属品でいいやん
>>8 禿同。
俺も一時期、束ねただけのスマートケーブルとか、
スマートケーブルが高かった当時自分でフラットケーブルを剥いて
スマートケーブル状態にして使用していたときもあるけど、
つないでいたCD-ROMドライブの読み出しエラーがひどくてそれ以来
スマートケーブルは使用していない。
なので、最近のスマートケーブルが良いのかどうかチョット知りたかったりもする。
14 :
1:02/03/25 01:14 ID:MZQQtEgf
FDD用のケーブルって、つなぐ向きが決まってるでしょ。
でもFDD用のスマート・ケーブルって、どっちつないだらいいか判らない。
取り敢えず動いているから、どっちでもいいのかもだけど。
16 :
Socket774:02/03/31 19:53 ID:Zu4dZ7pQ
自分の使ってるスマートケーブルはコネクタからでてる線が細いから
引っこ抜く時ちぎれないか心配だ
切れました
>>16 RD3の改良バージョンね
地元で、見かけたら買うかも。
引っこ抜き用のテープがついてるやつはイイ!よね。
あれがついてないのは、抜くのがこわい。
23 :
Socket774:02/04/13 03:05 ID:cwH3zQp3
すだれは仲間に入れてもらえませんか?
>>23 貧乏臭いけど努力は認めます。
仲間入りは一応「可」だと思います。
その前にATA66の80芯をスダレにしていたら
アンタは神です。(無理だってば)
>>22 自分で適当なものを挟めばOK。
手近にあった帯電防止フィルムを切って挟んだら、
丈夫さとか丁度良かった。
26 :
Socket774:02/04/15 23:01 ID:hQakveqE
フロッピーとセカンダリをすだれ(ジャンクで買ったFMVについてた)に
換えただけでケース内温度がすごい下がったよ。
メモリの抜き差しもラクラクウレシー
ぐらでえーたー凝ってるのはいいんだけど曲がりにくいよね。
短いのが品切れで長い方のATA66用買ったらケースを今のOWL603に変えるまでお蔵入りさせてしもた・・・。
29 :
Socket774:02/04/20 01:16 ID:2Rt/Rc7T
ATA33用のスダレなら,アキバの片隅で1本100円で売ってるよ。
温度は下がるし,すだれも捨てたもんじゃないね。
(*´д`)麻莉奈タン・・・
32 :
Socket774:02/04/21 14:06 ID:8OtK9081
スマートケーブルのメーカーで良いのは?
何処だと思う!?
33 :
Socket774:02/04/21 14:08 ID:UNFw13ou
価格相応ですね。ケーブルは
ツクモのATA66の198円とそこらのATA33ケーブル(580円)はCDR焼くのにどっちが適しているでしょうか
SCSIのスマートケーブルってないの?1:4くらいでもすげー邪魔っちい。
>>32 良いっていっても何に注目するかで判断基準が変わるよ。
>>33 自分が買うなら付喪のATA66@\198かな。
それよか付喪の入り口の青ペンATA100フラットを選ぶけど。
確か\500程度だったかな?
>>34 あるけど、結構太くて硬いよ。
36 :
お決まり:02/04/22 11:11 ID:???
太くて硬いの・・・(*´∀`)キャッ