CPUクーラー総合スレッド Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
389MACオタ
>>363-371 さん
得意げになってるとこ申し訳ないすけど、「蓄熱性」って何
すか?そんな物性値わどこの数表を引いてもないと思う
すけど(笑)
「比熱」、「熱伝導率」、「熱容量」、「温度伝導率」あたり
をキーワードにちゃんとした教科書で勉強することをお勧め
するす。もっともらしい言葉で簡単に騙されるようでわ その
うち危ない宗教に引っかかるんでわ。。。
390Socket774:02/03/26 01:33 ID:???
>>388
A7V266-E(RAID有)に8045をのせて使っております。
で、パーツとの干渉ですが、別段ぎりぎりと言うこともありません。
以前、コンデンサが干渉して駄目だと言う方がおりましたが…
ヒートシンク逆向きにつけると、バッチリ干渉しますが(笑

我が家の場合は、特に問題もなくのっております。
RAID無Ver.と言っても、有Ver.よりもパーツは少ない(パターンが
あいていると思います)筈ですので、あまり問題は思いつきません。

http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
ここに図面が載っていますので、これを実寸法で紙に書き出して
実際にMBに当ててみてはいかがですか? それで行けるかどうか
確かめてみるとか…

あんまりはっきりしたレスを返せなくてごめんなさい。
391Socket774:02/03/26 01:35 ID:???
>>385
比較的新しいママンで8045が載るというと、
漏れの知る限りじゃこれくらい。

MSI KT3Ultra(KT333)
ECS K7S6A(SiS745)
EPoX EPー8K3A(KT333)
392270=301=388=O/C厨房:02/03/26 02:28 ID:yb+dkURM
>>390
十分過ぎるくらいのお返事ありがとうございます。
RAID有りでもちゃんとつくんですね。
RAID無し特有のコンデンサの配置とかあったりして…(汁

とりあえず図面を当てて見てみます!
レスありがとうございますぅ〜

A7V266-E自体使ってる人をあんまり見なくて
使ってる人を発見してちょっと嬉しい今日この頃
393マジネタ:02/03/26 03:27 ID:???
8045は、K7S5Aの緑箱(4.)には乗りません。
DDRスロット脇にあるコンデンサ(?)が黄箱(2.)の2倍に成長してます。
ヒートシンクが水平に収まらないのでコアに密着できません。
よってCPUが焼けます。
(4.)で8045利用するを考える場合参考願います。
(4.)(2.)は、ECS日本正規品のママン角にあるシール
394Socket774:02/03/26 03:55 ID:Cx0Nj7vY
>>392
A7V266-Eは、リビジョンによってコンデンサの位置が変わってるんだよね
395205:02/03/26 10:42 ID:???
>>389
理屈が解っている人はに問題無いが、
知らない人が表面上の言葉で理解したつもりは確かに危ないね

知らない人が解りやすいように説明したつもりだが・・・
私は正確な数値や計算式を知っているわけではない(藁
たかだかCPUが冷えるか冷えないかに
そこまで追求するつもりもないし、必要も無いと思っている

私は自分の雑学レベルの知識と知恵を動員して
物の道理に合っているかどうかで判断している
必要に応じて数値的に判断することもあるけどね(藁

興味がある人は>389の提示している言葉をキーワードに
勉強することをお奨めする
深く追求する必要があるかどうかは個人の判断だが
知っていても損をすることの無い知識は得られるだろう

蛇足
専門的な文言を使っていれば良いと言う訳ではない・・・ と思う
知識があっても、それを使いこなす知恵が無いと意味が無い
他人に教えることも勉強の一つの形である
揚げ足取る前に「自分ならどう説明するか」良く考えてごらん
396Socket774:02/03/26 10:44 ID:HPYmFM8+
えっ、ひょっとして、cereronの1.0Aのリテールって
最初から熱伝導シートが貼ってあるの?
397Socket774:02/03/26 11:14 ID:???
まあ、>>389みたいな理屈厨はほっとけ。
398Socket774:02/03/26 11:18 ID:???
>>395
俺MACオタって好きじゃないから、肩持つ意見したくないんだけど
その返しはちょっと痛いと思うよ。
ま、物性値やら数表やら言われても、俺もまったく分からないんだけど(藁

さんざん既出だけど8045使い出したら、ママン買い替え基準で
8045載るか載らないかが最重要項目になっちゃうね。
現在K7S5A>K7S6AとECSの呪縛から逃れられない状態…。
SiS745ママンもっと種類増えておくれ。
399Socket774:02/03/26 11:26 ID:???
サポセンに勤めている折れとしては>>395を支持したい。
理屈や専門用語だけで理解を得るのは本当に難しいのだよ・・・

・・・と思ってみたテスト
400Socket774:02/03/26 11:34 ID:???
わざとらしく「は」を「わ」に変えてる方がよっぽどウザいと思う俺。
401Socket774:02/03/26 11:46 ID:???
205は、

単純に銅とアルミニウムの特徴を比べると
銅 = 熱しやすく冷めにくい
アルミ= あまり熱しやすくないが冷めやすい

という事を蓄熱性という言葉を使って説明しようとしたと解釈しているのだが、違うか?
402Socket774:02/03/26 11:46 ID:???
石鍋とか焼き石の熱持ちがいいとかそんな感じ?
403Socket774:02/03/26 11:46 ID:???
石鍋>鉄鍋ね。
404401:02/03/26 11:53 ID:???
>>402
俺の解釈はそんな所。

405270=301=388=392=O/C厨房:02/03/26 11:53 ID:???
>>394
マジっすか…
じゃあやはり自分で調べるしかないのですね。
PC分解するの最近めんどくなってきた…
406MACオタ>205 さん:02/03/26 12:12 ID:P7pBkJDz
>>395
用語が変な上に結論も間違っているすけど。。。
銅のような密度が大きくて重いヒートシンクわ熱容量が
大きいために高負荷時と低負荷時の温度差わ小さくなる
すけど、定常時に「冷えにくくなる」などという現象わ発生
しないす。
単純に負荷を落とした際の温度低下が遅いという現象が
発生するだけすけど。。。それでCPUの動作に問題がある
とも思えないす(笑)
407Socket774:02/03/26 12:18 ID:???
 これ以上別に論議を重ねる必要もないだろうが。
蓄熱性=蓄熱しやすい性質。 蓄熱は一般的な用語だろう。
たしかに物性値にはない用語だろうが、日本語としては間違ってないと思う。
「性」という言葉を加えて、事物の性質を表す言葉をすぐ作れる日本語の特性かと。
まー、分かりやすい言葉だけど、物理の世界では通用しないということで。
408Socket774:02/03/26 12:28 ID:???
先生!役に立たない専門用語を間違った日本語で振り回すMACオタにはもうウンザリです!
409Socket774:02/03/26 12:37 ID:???
皿スレの次はここに出張か>MACオタ
相変わらず、穴のある主張だな
410Socket774:02/03/26 12:39 ID:???
>>406
じゃあ、おまえが専門用語と数値を使って
純銅製シンクの高速ファンと低速ファンで冷却性能にどんな違いが出るのか説明してくれ。
411MACオタ>409 さん:02/03/26 12:42 ID:P7pBkJDz
>>409
電波を検知してやってきたす(笑)
穴があるならご指摘お願いするす。ま、
>>371
  ------------------------------
  結局、風量稼いで熱を飛ばす必要があるってこと。
  ------------------------------
これ正しい(あるいわ銅とAlで異なる)って主張するのわ
かなり難しいと思うすけど(笑)
412MACオタ>410 さん:02/03/26 12:44 ID:P7pBkJDz
>>410
風速が大きい方が空気とシンクとの熱伝達率が大きくなる
す。風量が多い方がたくさんの熱をシンクから除去できる
す。
別にアルミと銅で違いわないすよ。
413Socket774:02/03/26 12:47 ID:???
>>412
シンクと空気で「伝達」なんてしないよ。
414Socket774:02/03/26 12:50 ID:???
>>412
 はい?
風速によって空気の熱伝達率が変わるんですか?(藁
415Socket774:02/03/26 12:51 ID:???
つーか、荒れてきたなぁ。
どっかそういうことを研究してるサイトはないの?
ソースを一発ポンと出す方が早いんでない?
416Socket774:02/03/26 12:53 ID:???
「熱伝導率」なら知ってますが、「熱伝達率」って言葉は知りませんでした。
417MACオタ:02/03/26 12:54 ID:P7pBkJDz
面白い論文なんで参考になると思うす。
http://www.aavidthermalloy.com/technical/papers/pdfs/elliptical.pdf
418Socket774:02/03/26 12:54 ID:???
なんか全体的に揚げ足取りばっかりだな
419Socket774:02/03/26 12:54 ID:???
MACオタ一匹を無視すればスムース。
420MACオタ>416 さん:02/03/26 12:57 ID:P7pBkJDz
421Socket774:02/03/26 12:58 ID:???
>>419
 烈しく同意。
で、聞きたいんですが、Silver Mountainは6cm角では使える部類ですか?
ttp://plaza27.mbn.or.jp/~akkey/NewFiles/result/silvermountain.html
 今津波警報がでた、2mだって。
422 :02/03/26 13:04 ID:???
あつい
423Socket774:02/03/26 13:05 ID:???
>>422
今日はちょっと寒いのでは?
424Socket774:02/03/26 13:12 ID:???
むちゃくちゃ寒いよ from Chiba
425Socket774:02/03/26 13:24 ID:???
神奈川も寒いれふ
426Socket774:02/03/26 15:22 ID:???
>>407
2ちゃんねるって、うれげに「言葉」作ってる人の集まりじゃなかったっけ?
427Socket774:02/03/26 15:32 ID:???
>426
お前みたいなヤシ?うれげも流行らすのか?

428Socket774:02/03/26 15:44 ID:???
マカーなんて完全放置でいいじゃん。
本筋に戻ってマターリ逝こうよ。
429Socket774:02/03/26 17:02 ID:???
マカーには静音スレに乗り込んでって欲しい。
430Socket774:02/03/26 17:07 ID:KXQWNrS5
ダメだこりゃ
431Socket774:02/03/26 17:16 ID:???
ファンレスの方に出現して欲しいな

マカー → ファンレスに登場 → 逆襲を食らう → 逆切れ → (´д`) 
432Socket774:02/03/26 17:30 ID:???
静音は専門用語なんですか?>MACオタ
433MACオタ>432 さん:02/03/26 17:32 ID:P7pBkJDz
怪しい用語で正しくない事を書いているのが問題すけど(笑)
誹謗以外の反論わ来ないすか?
434:02/03/26 17:41 ID:???
>>433
煽りは勝手にすればいいけど、旧Mac板に来て、
得意顔でヲチっぽい事して自己満足に浸るなよ。旧板を巻き込むな。

ムラ社会って言うすかね。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1017131380/

議論の展開が気に入らないなら理屈で反論しろ。
君が持論を正しいと思ったなら、それでいいだろうよ。
435Socket774:02/03/26 17:42 ID:???
どうでもいいことでスレを消費するない
つーか正直用語なんて正確でなくても
意味が通じりゃどうでもいい
436MACオタ>梨 さん:02/03/26 17:44 ID:P7pBkJDz
新板のヲチスレわOKでこれわダメすか(笑)
人間って勝手なものすね。。。
437Socket774:02/03/26 17:51 ID:???
オマエモナ
438Socket774:02/03/26 18:11 ID:???
>>433
中途半端に専門用語を振りかざしていーかげんなこと言ってんじゃねえよ
>>412で銅とアルミで違わないって言っているが
金属の性質としての現象に対する結果は変わらないだろうけど
ここのスレでその表現はおかしいよ
熱容量も熱伝導率も違う物が同じであるわけがないだろ
例えば
シンクのサイズと形状、熱源の温度が同一とした場合を仮定して
銅とアルミでは風速によって違う結果になるでしょ?

他人の回答を持ってきて「これは正しい」じゃなく
自分の言葉で説明しなよ

煽るだけなら帰れ!
自分の村の中で電波を振りまいてろ
439MACオタ>438 さん:02/03/26 18:18 ID:P7pBkJDz
 -------------------
 銅とアルミでは風速によって違う結果になるでしょ?
 -------------------
その違いわ定常時じわ熱伝導率にしか依存しないす。
「流速が大きくないと銅シンクわ無意味」という理論的根拠
を示すことができるすか?
440Socket774:02/03/26 18:20 ID:???
雑誌に
火山とDSCA-04などと
くらべているのあったね
これから気温が熱くなるので
FANの音さえ我慢すれば
火山の性能良さそうだね
値段もお手ごろだし
441Socket774:02/03/26 18:23 ID:???
MACオタさんの日本語はおかしいと思うのは私だけですか?
442Socket774:02/03/26 18:26 ID:???
デフォルトで静音ファン積んでるのってあります?
443Socket774:02/03/26 18:35 ID:???
やれやれみんな優しいねえ。かまってちゃんなんかほっとけばいいのに。
444Socket774:02/03/26 18:37 ID:???
迷惑だから、こっちで煽らないで(;´Д`)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1017131380/
ここでやって( ゚д゚)ホスィ・・・
445Socket774:02/03/26 18:43 ID:???
質問に質問を返すような電波はほっとけよ 
446Socket774:02/03/26 18:49 ID:???
ムネヲといっしょですな(w
447Socket774:02/03/26 19:30 ID:???
>441
彼は自分の言葉こそがただしい日本語だと信じているのです。
生暖かく見守ってやりませんか?
448Socket774:02/03/26 20:40 ID:???
449Socket774:02/03/26 20:44 ID:???
>>448
 マザー横置きで使用しる!
ってことですか?まさに化け物ですな。
肝心の冷却能力は如何に……(藁
450Socket774:02/03/26 21:58 ID:???
Zalmanはヤケクソなんですか?
451Socket774:02/03/27 00:08 ID:???
ヨクわかんねーけど、経験則って―奴でして
理屈はわかんねけどよ、幾つか使った結果そんな感じなんだよ―
これじゃだめかい?
452Socket774:02/03/27 00:42 ID:???
コリアンの考えることはわけわからん。基本的に好きになれない。
453Socket774:02/03/27 00:43 ID:???
>>452
向こうも同じコト思ってるだろうさ。
454Socket774:02/03/27 01:09 ID:???
そうだね。もっと酷いこと考えると思う。
でもザルマンの商品はたまに買うよ。なるべく日本とか台湾の製品で揃えたいけど。
スレ違いでスマソ。
455Socket774:02/03/27 01:39 ID:???
MACオタ、自分で立てたスレでMAC板住人に叩かれてる・・・。
みんな!可哀想だから、これ以上いじめないであげて。
漏れからも頼む。m(__)mこのとーり
バスジャック、通り魔ときて次の悲惨な犯行を自作板から出すわけにはいかない。
456Socket774:02/03/27 02:33 ID:???
>>455
アフォかねチミは。
457Socket774:02/03/27 02:45 ID:???
┐( ´ー`)┌
458Socket774:02/03/27 02:52 ID:???
夜が明けたらMACオタが来る。そしたらみんなで無視してあげよう。
それが「かまってちゃん」たる彼にとっての最大の侮蔑である。
459Socket774:02/03/27 06:55 ID:???
>>445
電波は暮らしのパートナーです
By 総務省
460Socket774:02/03/27 10:17 ID:???
>>441
ワタシ ニホンジン チガイマス。
461Socket774:02/03/27 11:45 ID:3pBGOAVu
ファンの電線が切れたよ。セレ633のファン売っているかな?
462Socket774:02/03/27 12:05 ID:???
>>461
純正じゃなくて良いならいくらでも売ってるような。
じゃんぱらで\100というのはどうか?
463Socket774:02/03/27 13:47 ID:???
>>448
韓国はすきじゃないけど、Zalmanすきだなー
買っちゃいそう
464Socket774:02/03/27 16:00 ID:???
Zalman孔雀フィン、ミニタワーケースだと接触の罠。 Σ(´д`|||  
465Socket774:02/03/27 19:27 ID:???
>>464
それはそうだろう(w
つーか、>>448のシンクはフルタワーでも問題ありありだろうしな。。。
466Socket774:02/03/27 20:36 ID:???
まずはじめに私は「MACオタ」でないことを明らかにしておきます。
ヒートシンクの銅/アルミの自己放熱性についてお聞きしたいのですが、
既に終わっている話のようなのでなんだったら放置してもらって構わないです。

先の論争で「銅は風量を稼がないとダメ」のような発言がありましたので、
Googleで「自己放熱」をキーワードに検索をかけました。
その結果、主として車のラジエーターに関するページがヒットしたのですが、
それらを見る限り、自己放熱性に関しては銅よりもアルミの方が
低いようです。
ですから、ヒートシンクに関しても、ファン回転数を下げた状態での運用を
前提にする場合、銅製のシンクのほうが効果的なように思えるのですが、
違うのでしょうか。

あと、私は物理用語は分からないので、レスするときにはそういう
専門用語を使わないほうが有難いです。

スレ汚しで申し訳ありませんが、どうしても疑問に思いましたので。
長文失礼しました。
467MACオタ>466 さん:02/03/27 20:58 ID:qxyynpHv
>>466
私わ名無しでわ書かないすよ(笑)
468Socket774:02/03/27 23:51 ID:???
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
469Socket774:02/03/27 23:54 ID:xvkeYYkb
ウヒャ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
470Socket774:02/03/28 00:26 ID:???
ダヒャ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
471Socket774:02/03/28 00:34 ID:???
ここはホームレスの受け入れ先じゃーねーぞー。

>>467自分の板に(゚∀゚)カエレ!
472Socket774:02/03/28 00:40 ID:NH30mDEP
>>466
はいはいはーい!
ラジエターとは形状も構造も違うからそうは言い切れない上に、純銅製のシンクは
むしろ風量がないとシンク全体に風がまわりきらないような形状になってしまってる
のが多いんだよなあ、実際のところ。その辺の見解の違いだろうね。
まあ、いいんじゃない? 実際のところ最強シンクはアルファのPALでほぼ確定だし。
ごたごた言ってもこれは変わらないでしょう。
473Socket774:02/03/28 00:43 ID:???
Athlon1700+
リテールFAN
MicroATX
電源FAN
ケースFAN前面x1

Super π 開始後20分でCPU温度63度、システム温度42度

これって異常ですかぁ
474Socket774:02/03/28 00:50 ID:NH30mDEP
>>473
チョット高めでない?
475Socket774:02/03/28 00:52 ID:???
473
CPU稼働率100%でリテールFANじゃこんなものでしょうか?
476Socket774:02/03/28 00:53 ID:???
君、マルチポスト。
477Socket774:02/03/28 00:54 ID:???
>>473
リテール使って20分高負荷状態で63度か・・
ちょっと高いねぇグリス使えば改善するかも
それよか誘導されたとか書かないとマルチ扱いされるよ
478Socket774:02/03/28 00:54 ID:5R5jD8ZL
クーラーなんか水冷で自作しちまえよ
パイプ引いて、熱帯魚用の水流スクリューでもつけて冷蔵庫に穴開けて接続
479MACオタ>472 さん:02/03/28 00:56 ID:u50qzu/r
>>472
Kanie Headgehog http://www.kanie.jp/fjproducts.htm

PAL8045 http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html\
を見比べると、同じ柱状構造で60x60x60mmと80x80x45mm
のシンクでわ中央のCPU付近の圧損わそれほど変わらない
ように見えるす。
単に80mmファンが付くか、60mmファンしか付かないかという
差なんじゃないすかね?
480マルチ:02/03/28 00:56 ID:???
はわわ〜! 




激寒っすね・・・スマソ
481Socket774:02/03/28 00:56 ID:???
もう3つ目ですか。。。最近のマルチは気合入ってますね
482Socket774:02/03/28 01:03 ID:???
466はこのスレの住人に対して 私は「MACオタ」でない って言ってるんだよ
だから467で 私わ名無しでわ書かないすよ(笑) なんてわざわざ書く必要なんてどこにもないよ
わかる?わかんないか。
483Socket774:02/03/28 01:18 ID:???
MACオタネタはシカトか、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1017131380/
隔離スレでお願いします。
484Socket774:02/03/28 02:05 ID:d58tS2Qq
銅製ヒートシンクは熱伝導効率よりも構造の方が問題だ。
大抵の製品は櫛条のフィンを土台に溝切って差し込んである。
しかも各パーツは大抵プレスで抜かれているので歪みがある。
また、殆どの製品の土台が薄く、当然接触面積は少ない。
これではきちんと全面が接触しているとは思えん。

全く接合部分が無い銅シンクなら威力を発揮できる。
何故そういう製品が無いのかと言えば、銅は切削加工するには粘りが強くて
切削し辛く、刃物がすぐダメになるのと、塊から削り出すと無駄が多いのでコ
ストが高くなるからだ。
鋳造も銅には向いてない。熱膨張の差が大きくて割れやすいのだ。
一個数万円位出せれば、作ってくれる所もあるだろうがな。

ZELMANのコンセプトは秀逸だね。各フィンの根元は全部コアに当たる。
問題は形状だ。量産性の為にあの形状になったのだろうが、通風を考えた
形状に折曲げられていたらもっと良くなる筈。
485Socket774:02/03/28 02:24 ID:???
Blizzard・・・このスレでも殆ど話題にならないなぁ。
使っている人の感想キボンヌ。
486Socket774:02/03/28 05:41 ID:???
わざわざ向こうにスレ立てて晒してる訳?
人間として最低。
487466:02/03/28 08:05 ID:???
>>472
教えてくださってありがとうございます。
銅製ヒートシンクは、高速ファンでの運用が前提となっているので、
ヒートシンクの形状がそれに最適化された状態になっている、
ということですね。
そのために、風量が稼げない状態だと性能を発揮できない、と。
488Socket774 :02/03/28 12:01 ID:exkLWVxN
>>405
ものすごい、遅レスだけど
オレはコンデンサが干渉しても斜めに倒せばギリギリ付くよ。
コンデンサの位置的には

---楽に付く場合---
________ 
○○
....____ 
 |     ...| 
 |SoketA .|  
 |     ...|   
  ̄ ̄ ̄ ̄   
            
---無理矢理つける場合---
________ 

○____  
 |     ... | 
 | SoketA. |
 |     ....|
  ̄ ̄ ̄ ̄  
489Socket774:02/03/28 12:28 ID:???
>>487
 やっとまともな解答が得られました。
そっか、フィンの形状なー。やっぱ銅製はOC向きなのかね。
490Socket774:02/03/28 17:09 ID:???
いやー
ここ数日の寒さで
暖房つけなかったら
CPU 40℃
マザー 20℃
ちっと前だと 50℃と30℃だった
室温が違うとえらい変わるね
・・・夏が怖い(室内にクーラー無)
491逝きそな薔薇4:02/03/28 17:25 ID:/XTwzHtq
>>490
CPU温度もHDD温度も、室温とモロに連動するどす。
暖房切ってわが身を犠牲にするのがベター。
492Socket774:02/03/28 17:44 ID:???
これから暑くなるからねぇ CPUクーラーがよく売れるようになるね。
>491逝きそうな時はさっさと売却でバイバイブーヽ(゚ω゚=)
493Socket774 :02/03/28 18:32 ID:???
↓コレ結構良いな〜
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/03/630146-000.html
と思い買って着けてます。が・・・付けた後でとんでも無い事に
気がついた。後で他のクーラーに換えるのにママ板を外さないと
いけない事に・・・・・鬱駄芯出来留
494Socket774:02/03/28 18:38 ID:???
PAL8045も同じだから気にするな。
495Socket774:02/03/28 18:47 ID:???
>>493
ファンが五月蝿く特殊サイズで交換も不可。
2週間でALPHAに換装。M/Bが反らないのはいい。
496 :02/03/28 19:25 ID:???
 CPUクーラーのファンに埃がつくので、思い切って
空気清浄機買ったですよ。
 なんか最近は、花粉症とかハウスダストなんたらアレルギーやらで
空気清浄機は馬鹿売れらしくて性能も値段もこなれてるよ。
 15000円ぐらいの買ったけど、部屋の空気きれいになるし匂い消えるし、
埃あんまり積もらなくなったよ。(今まですぐ積もってた)
 特にケースファンとかつけててPCの中が埃まみれの人にすごくおすすめ。
パーツ一個買うの我慢してでも買っとけ。
497Socket774:02/03/28 19:26 ID:???
ケース前面FANって普通は吸い込みor排気
ドッチ?
498Socket774:02/03/28 20:16 ID:???
>>497
吸い込み
499Socket774:02/03/28 22:44 ID:???
>>496
http://www.e-lets.co.jp/news/r_airforce_fan.htm
パソコン電源対応 空気清浄機「エアフォース・ファン」
500Socket774:02/03/28 23:06 ID:???
AMDのAthlonXPを買おうと思うのですが、
リテール品に付属していたファンでも、冷却は間に合うでしょうか?
501Socket774:02/03/28 23:21 ID:???
冷却は間に合います。でもそれじゃ自作としてつまらないので
是非cpuをバルクで買ってクーラーは自分でチョイスしてみてはいかが?
絶対そっちのほうが楽しいって。
502Socket774:02/03/28 23:28 ID:???
>>501
それなら
PAL8045のファン無し(PAL8045Tっていうのかな?)に
8MMの吹きつけ静穏ファンをつけるとよさそうなので、
それをつけてみます。
503501:02/03/28 23:37 ID:???
よしゃ(*゚ー゚)  無難な構成で良いかもね。
504Socket774:02/03/28 23:39 ID:???
>>502
8_つけるくらいならFANなしのほうがマスィ
505Socket774:02/03/28 23:43 ID:???
>>504
んなこたぁない
506Socket774:02/03/29 00:01 ID:???
>>502
8_のファンどこで手に入れる ?
507Socket774:02/03/29 00:04 ID:???
8_FAN・・・馬渕モーターかな〜??
508Socket774:02/03/29 00:09 ID:???
>>507
PAL8045だと8_FAN60個くらい ?
509Socket774:02/03/29 00:12 ID:???
あすろん1.2GにリテールFANで
通常60℃、負荷時70℃・・。
やっぱ、夏、しんどい?
システム43℃〜48℃(システムFANなし)
510Socket774:02/03/29 00:23 ID:JiaD2tgo
8_ファン、高いんだろな。
511Socket774:02/03/29 00:25 ID:???
おまえら勘違いしてるよ。

8MMの吹きつけ静穏ファン>8メガメートル=8000kmの超巨大ファンだ。

ところでサイド3ってどれくらいの大きさ?
512Socket774:02/03/29 00:27 ID:???
>>510
1個300円くらい、8cmより高くつく。
513Socket774:02/03/29 00:33 ID:???
かなりうるさそうなファンだな
514Socket774:02/03/29 00:40 ID:???
>>511
おいおい、地球の直径が大体1万2000qだぞ(藁
そんなもんが回るのか。木星とかで?(w
つーことはCPUコアは1000qか。一体いくつの素子が。
そして消費電力は……誰か計算してみてくれ。
515Socket774:02/03/29 00:44 ID:???
>>514
羽の先にジェットエンジンでは ?
516Socket774:02/03/29 00:50 ID:???
>>505
読みが甘かったね
いまのうち謝っとけ
517Socket774:02/03/29 00:52 ID:???
>>504-516
まずおまえらの頭を冷やせ!!(w
518Socket774:02/03/29 00:57 ID:???
誤字ひとつでここまで盛り上がれるから2ちゃんねるはすごいと思う。
519Socket774:02/03/29 00:57 ID:???
矢張り読みの甘さは加藤紘一なみだわい。
520Socket774:02/03/29 01:09 ID:???
>>517
巨大ファンのお陰で良く冷えちょるバイ。
521Socket774:02/03/29 01:35 ID:???
たぶん
強風で押さえられない

てかマザー
522Socket774:02/03/29 01:51 ID:???
すごい風だよママン!!ヽ(`Д´)ノ
523Socket774:02/03/29 03:50 ID:???
カツラが飛んだよオッ父〜サン♪
524Socket774:02/03/29 15:59 ID:???
半回転/年の超静音ファンの割に強烈な風速を産み出す
525Socket774:02/03/29 20:51 ID:???
軌道エレベータの軸受けは何を使ってるのですか?
526Socket774:02/03/29 23:54 ID:???
高速電脳は客に嘘教えるんだね。
WEBでは信頼を売り物にしてるのにさ。
もう何も買わないよ。。
527Socket774:02/03/30 00:02 ID:???
>>526
嘘とは ? もっと具体的に。
528Socket774:02/03/30 01:00 ID:???
>>526
場合によっては、偽計業務妨害罪
529Socket774:02/03/30 01:03 ID:W1w1I6jw
8045を使ってるだが何回も付け直しているうちに
取り付けるときに使うマザボの裏につけるナイロンナットがバカになってしまい
完璧に取り付けできないのですがこういう場合みなさんはどうしているのでしょうか?
アルファにメルしても返事返ってこないし
530Socket774:02/03/30 01:08 ID:???
>>528
店員ハケーン!
531Socket774:02/03/30 01:09 ID:???
>>529
そういう時は新しいのまた買えばいいんだよ。
532Socket774:02/03/30 01:10 ID:17ZKGWPe
>>529
紙ワッシャ+金属ナット
じゃだめ?
533Socket774:02/03/30 01:13 ID:???
>>526
文面からは騙されて商品を買わされた様でもないし
抽象的な表現で、看板に傷をつける様な書き方は良くないよ。
534Socket774:02/03/30 01:14 ID:???
>>533
またまた店員ハケーン!
535Socket774:02/03/30 01:18 ID:???
>>532
正解 ! 他にナイロンワッシャーもあるっシー。
536Socket774:02/03/30 01:19 ID:???
ツインバースト(カタツムリみたいなのが2個のってるやつ)
取り付け金具の下のBOX状の部分を削ってヒートシンクに直に着けるように
したら風の到達距離が短くなった為か結構冷えるよ、37℃〜39℃位
静かだし冷却効果も上がったから販売時より良くなった
537Socket774:02/03/30 01:24 ID:???
>>526

箱ポンに喧嘩売って恋Yo!
ちゃんと、薔薇の花束にタキシードが
決闘の正装だからな。
538533:02/03/30 01:25 ID:???
>>534
同店は他に比べて安いとは思ってないが、
"嘘"と言う文字が気になっただけ、店員じゃないっス。
早合点するなド阿呆。
539オェッ:02/03/30 01:25 ID:???
>>537
お前気持ち悪い
540Socket774:02/03/30 01:26 ID:???
>>538
言い訳 カコワルイヨ ド阿呆。
541Socket774:02/03/30 01:30 ID:???
534>540=526
542Socket774:02/03/30 01:53 ID:???
>>538
馬鹿を相手にするな。
543Socket774:02/03/30 01:54 ID:???
>>529
アキバいけるなら千石電商みたいな電子パーツ屋とかあったってみそ
ナイロンのナットとかワッシャあるでよ
544Socket774:02/03/30 02:03 ID:???
>>536
よかったねっ。
でも、"購入時より良くなった"でしょ。
545Socket774:02/03/30 02:07 ID:W1w1I6jw
ちょっとアキバは遠いので紙ワッシャ+金属ナットで逝きたいと思います。
みなさんありがとうございますた
546Socket774:02/03/30 02:15 ID:???
533=538=542
547Socket774:02/03/30 03:29 ID:???
ホットケ
548Socket774:02/03/30 11:25 ID:???
自作板の静音系スレに粘着が居るので注意すれ。
なんかあったらすぐ店員。
よっぽどネット通販に恨みがあるものと思われ。
549Socket774:02/03/30 13:03 ID:???
ホットケソーサー
サイザンス(サイコーダー)
メデタイン
コンチューター
トカゲッテル
550Socket774:02/03/30 13:24 ID:???
どこで縦読み?
551Socket774:02/03/30 13:37 ID:???
斜め読み
552sage:02/03/30 15:45 ID:O+7jfsAm
明日論XPでママンがGA-7VTXH+で組もうと思うのだが
優先順位1.冷却力2.音 で考えるとどこのどれがいいんだYO?
553Socket774:02/03/30 16:40 ID:???
>>552
意味不明 ?
554Socket774:02/03/30 16:57 ID:???
>552
8045+Pana
555Socket774:02/03/30 17:08 ID:???
>552
MC-462+山洋
556Socket774:02/03/30 17:19 ID:???
PAL8045+デルタ8cm高速
557Socket774:02/03/30 17:19 ID:???
あぁ ジャビット君の背番号とられた・・・
558Socket774:02/03/30 17:59 ID:???
>>552
8045 + 8cm→12cm + 12cmファン

やってみたいけど電源に当たっちゃうんだよなぁ どう考えても…
559Socket774:02/03/30 21:34 ID:B/nTcwVe
560Socket774:02/03/30 22:36 ID:???
>>558
8aを12aに換えて・・と読めるけど+12aってなによ?
561Socket774:02/03/30 22:41 ID:rGD102pi
>560
558やないけど12cmの2段重ねやろ。
フィン細かいやつに吹きつけ食らわすときは結構効果あるよ。
562560:02/03/31 00:16 ID:???
>>561
なるほど、了解。
でも、8045は吸出し基本なんだが
563Socket774:02/03/31 00:18 ID:???
8045+山洋でATHLONXPのどのくらいまでいけますか?

静かなのはいいんだけど冷却はどうですかね?
564Socket774:02/03/31 00:41 ID:???
2100+まで全部いける。
565Socket774:02/03/31 01:21 ID:YHreKogL
REDBULLについて、
クーラーマスターのサイトでは5400回転とあるけど、
実際に届いたのは2500回転だった。
んで、調べてみたらサイトによっては2500回転と記してあるところもある。
値段は全く変わらないんだけど、これってどういうこと?
566Socket774:02/03/31 02:02 ID:???
>>563
8045自体は、まだまだ余裕を感じる。
今後、熱々コアに対応するために静音を捨てるか
FANの開発が進んで静音を維持できるか
今後のこのスレの話題になるでしょう
567Socket774:02/03/31 02:03 ID:???
>>565
風量が同じってことじゃないの?
568Socket774:02/03/31 02:12 ID:???
>>567
風量も全く違うみたい。
569Socket774:02/03/31 02:22 ID:???
>>568
実は2500rpmのほうが風量大という罠では?
570Socket774:02/03/31 02:54 ID:???
倍くらい違うw
571Socket774:02/03/31 03:32 ID:???
>>566
っていうか、今後は製造プロセスが変わるから、発熱自体は
減少していくんじゃないのかなぁ(多分)。
ってことは、(パロ゜ミ)ノくんが発熱の上限ってことになるのかねぇ・・・
572Socket774:02/03/31 03:59 ID:???
>>571
http://news.zdnet.de/story/0,,t101-s2104794,00.html
70W越えてるよパパー
っていってもうちのTB1.33GHzと変わりないけどね
この後のロードマップはどうなんだっけ?

あとThoroughbredってなんて読むの?
573Socket774:02/03/31 04:03 ID:???
>>572
>あとThoroughbredってなんて読むの?
サラブレッド。
574Socket774:02/03/31 11:28 ID:???
AthlonXP1900+ に GIGA GA-7VTXE+ですが

8045にCPUCOOLを組み合わせたら

MB31℃、CPU32℃という結果になりました。
575Socket774:02/03/31 11:46 ID:YGMObLq3
576Socket774:02/03/31 12:31 ID:???
>>574
>MB31℃、CPU32℃
これは信じ難いな
31℃は電源じゃないか?
にしても、CPU32℃はすばらすぃ〜

CPUCOOLってshareware?
577Socket774:02/03/31 12:58 ID:BgTefWVQ
>>576
漏れも雷鳥1.2Gに導入したが、導入前は42℃だったけど32℃まで冷えるよ。
じかにクーラーに触って体感できた。
sharewareみたいけど、test wareみたいでレジストできないね。
578Socket774:02/03/31 13:33 ID:???
サラブレッドって
やっぱり中東のサラーフさんがつくったの?
579Socket774:02/03/31 13:41 ID:???
名前がわからないんだけど
円筒形のヒートシンクを横にして筒の両端に
吸気と排気ファンが付いてるやつ

1980円だったけど冷えないんだろうか
580Socket774:02/03/31 14:51 ID:???
>>578
原産国はイギリスだそうな。いろんな馬を掛け合わせてるけど。
581Socket774:02/03/31 15:08 ID:???
CoolONもよろしく
ttp://homepage2.nifty.com/coolon/index.htm
フリーソフトだよ。
582Socket774:02/03/31 15:39 ID:wZ1oNfGm
> 576 名前:Socket774 投稿日:02/03/31 12:31 ID:???
> >>574
> >MB31℃、CPU32℃
> これは信じ難いな
> 31℃は電源じゃないか?
> にしても、CPU32℃はすばらすぃ〜

 31℃は確かにMBです。
 8045のみだと42℃でした。

> CPUCOOLってshareware?

  sharewareです。それとレジストが複雑でかなり苦労した。
583Socket774:02/03/31 15:40 ID:BgTefWVQ
>>581
>おいらは577だが、CoolON全然冷えんぞ!
584Socket774:02/03/31 16:16 ID:???
coolonつかうとCPUの負荷が低いときは、システム+1,2度になるね。
585Socket774:02/03/31 16:22 ID:???
当然ながら対応MBでね
586Socket774:02/03/31 17:42 ID:???
>>582
CPUCOOL入れてみたよ。
全然効果を感じられないが、
registしないと劇的な効果は得られませんか?
587Socket774:02/03/31 17:44 ID:kO035wZX
> 586 名前:Socket774 投稿日:02/03/31 17:42 ID:???
> >>582
> CPUCOOL入れてみたよ。
> 全然効果を感じられないが、
> registしないと劇的な効果は得られませんか?

 cooling mode を on にしましたか?
588Socket774:02/03/31 17:50 ID:???
>>587
おお!早い。チャットか?

> cooling mode を on にしましたか?
cooling onになってます。モニタ画面
589Socket774:02/03/31 18:42 ID:???
athlonXP2000に山洋8cm静音とPAL8035 or hegehog238M
で挑戦しようと思うんだが、無謀か?(8045はママンga-7dx
なんで使えない。)
590Socket774:02/03/31 19:53 ID:???
てすてす
591Socket774:02/03/31 20:31 ID:BgTefWVQ
>>589
針鼠238Mはけっこー冷えるね。
ひとによっちゃ全然冷えないって云うけどね。
おいらは294のdeltaも使ってるけど、轟音だよ。
熱風の固まりが吹き出してくるって感じだよ。
294は底面をピカピカにポリッシュしてるけど、238は細かな凹凸があるね。
おいらは、砥石(荒→仕上げ→油砥石)でNHK教育TVにでる職人のごとく研磨して、銀グリス使ってるよ。
やっぱ、アルミより純銅が好きだな。

CPUcoolのレジスト方法わからんよー(^_^;)
592Socket774:02/03/31 20:37 ID:???
>>589
同じ構成だったけどマザボ替えてでもPAL8045の方が良い。
593Socket774:02/03/31 22:19 ID:PZP8NM1e
PAL8045、吹きつけと吸い出しでどれくらい違うん?
594774:02/03/31 22:28 ID:???
>593
DELTAの凶速ファンの場合なら、アルファのサイトにあったぞ。
静音なら断然吹き付けらしいが、どのくらい違うかはよくわからん・
595Socket774:02/03/31 22:31 ID:???
>>593
吸い出しが基本だが、ファンの上に空間とれないケースだとか
力ずくの吹きつけの方が良いと思う。
小さいケースに入れたときは2、3度吹きつけが低かった。
596Socket774:02/03/31 22:31 ID:???
断然吹き付け。
597Socket774:02/03/31 22:33 ID:???
598Socket774:02/03/31 22:44 ID:PZP8NM1e
>>597
明快な情報、せんきゅう。吸い出しが4度低いってことね。
しかし、2,900rpm以上だから、低回転だとどうなのかな。
オレんとこ、1,600rpmだから、吸い出しだと不安。
599597:02/03/31 23:18 ID:???
Panafloの1,900rpmでも吹き付けのほーが涼しいので
やはり吹き付けかと思われ。
ってゆーか、このアルファの実験って
ケースから出した状態での測定結果だと思う。
ケース内だと、吸出しの結果はここまで良くはないかと思われ。
600Socket774:02/03/31 23:30 ID:???
PAL8045、ママンから抜けて落下したことある人いるんだろうか?
601Socket774:02/03/31 23:41 ID:???
>>600
8045の重さでタワーPCが倒れた報告ならチラホラ
602Socket774:02/03/31 23:45 ID:???
>>601
マジデスカ (((( ;゚Д゚)))
603Socket774:02/03/31 23:47 ID:???
>>601
電源より重いわけだ ?
604Socket774:02/03/31 23:49 ID:???
>602
ケース開けて吸い出しで使うと、風圧も加わるから即倒れる
。。かもしれない
605Socket774:02/03/31 23:54 ID:???
8045のナットを固定する方法を教えれ。
606Socket774:02/04/01 00:02 ID:???
>>601
そのうちデルタのファンで空飛んだ報告が出そうだな。
607Socket774:02/04/01 00:03 ID:???
>>601
つまり、ケースの脚がマザー固定位置より内側にあったってこと?
どっちにしても520g程度で倒れるなら、
元々手を触れただけで倒れる状態だと思う。
と言うか、ネタかと思ったんですが?

>>600
ナイロンワッシャーが駄目になるって話なら散々出てきているんだから、
落ちる可能性も十分あるような気がする。
爪が折れる可能性よりは小さいだろうけど。

そう言えば、
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/26/634671-000.html
「937gの重さがマザーボードやスペーサ、CPUに致命的な負荷をかけすぎないよう」
とあるってことは、GA-7DPXDWに8045を2個装着した暁には
ZALMAN新型以上の負荷がかかってマザーがあぼーんとかなったりして…
608607:02/04/01 00:07 ID:???
ナイロンナットの間違い。
鬱だ…
609Socket774:02/04/01 00:30 ID:???
ケース横置きにするしかないね。あとはラックマウント
610Socket774:02/04/01 00:55 ID:???
611Socket774:02/04/01 01:14 ID:???
このスレ読んで研究して洗脳されて今日8045買ってきたage
XP2000+用
でも、こういうシビアな口コミってか下馬評集められる場がなかったら
ブランドと雑誌の提灯レビューにクラクラきて、今頃火の鳥買ってきてたような…
612Socket774:02/04/01 01:24 ID:???
雑誌みたいに経費落ちないからね。
直接自分の財布が傷むわけだからシビアにもなるよ。
613Socket774:02/04/01 01:42 ID:???
>>611
雑誌は相変わらず読んでるけど、ほんま嘘ばっかやね。
先々月号くらいの「WinPC」、
HDDでDTLA、M/BでK7S6Aがベスト・バイになってたど。
次点はK7S5Aだって。
素人に欠陥商品売り込んで責任とれんのか。
614Socket774:02/04/01 01:48 ID:???
あ、でもK7S6Aは評判ええで。間違ってない。
615Socket774:02/04/01 01:59 ID:???
閣僚の資産公開じゃないが、ライター連中は常に自分の現システムを
記事と共に公表すべし
616Socket774:02/04/01 02:09 ID:???
>>613
2ちゃんは年中嘘吐いてるからエイプリルフールネタ振ってもいまいちやで。
617Socket774:02/04/01 03:03 ID:???
>>595
>>599
知人にALPHAを薦められて吸出しで取り付けてもらったけど
上のカキコみて吹付けにしたら更に-4度位冷えるようにナターヨ
ケースによるんだねぇ〜。ちなみにcube系+PAL6035+ADDA(CF-60S)
情報ありがd
618Socket774:02/04/01 03:10 ID:???
吸い出しにしたらチョトCPU温度上昇したけどシステム温度が大幅に下降した
ケース内の対流が良くなったのかな。どっちがええのか迷う。
619Socket774:02/04/01 03:19 ID:???
>>618
CPUクーラーに排気ダクトを付けて直接排気。
ウチはコレです。
システム温度もCPU温度も下がって一石二鳥。
さらにケースFANも減らすことが出来て静音化にも貢献。
620Socket774:02/04/01 03:50 ID:???
>>616
ほんまの話。信じられんかもしれんが。
621Socket774:02/04/01 03:59 ID:???
>>620
ドスパラのMB売上ランキングの一位はここんとこずっとK7S5Aだってよ
622Socket774:02/04/01 04:04 ID:???
オラちのケース、前面ベイは1個ずつ蓋はずせるやつで、
その隙間からなんぼでも空気漏れよる。(蓋は全部で9個)
裏はスロットカバーいくつかはずしとるし、ケーブル取り回しの穴はあいとるし、
あちゃこちゃから空気漏れっぱなし。
これは空気の循環を損なって冷却効率を落としとるのか、
はたまた、隙間風で効果的に外気を導入しとると考えるべきか。

★さあてみなしゃん。ケースはほんとに密閉した方がエエの?★
623Socket774:02/04/01 04:05 ID:???
>>621
「WinPC」の貢献度大!
624Socket774:02/04/01 04:07 ID:???
>>621
並行品で安いからな
625Socket774:02/04/01 07:03 ID:???
626Socket774:02/04/01 08:23 ID:???
>>578
thorough 徹底的に
bred (breed) 配合・掛け合わされた

の合成語で「徹底的に品種改良された育ちのよい馬」
というところからサラブレッドの語ははきている

自作PCに何の関係もないのでサゲ
627Socket774:02/04/01 10:31 ID:???
コンデンサの干渉があってCPUクーラーがつけられないって言う人がいるが、
導線を持ってきてバイパスしている人はいないのだろうか?
俺はやったことがある、もしくは、やってるぜっ!ってひとのレポート希望。
628Socket774:02/04/01 10:54 ID:???
シンク削った方が早いよ・・・
629589:02/04/01 13:12 ID:???
レスさんくす。
>591
なるほどね。294取りあえず買ってみるか。。。
>592
鉄板ママンは絶対かえんぞーヽ(`Д´)ノ
630Socket774:02/04/01 15:30 ID:???
やっとCOOLONが効き始めたよ
こういうのの噂よく聞いてたけどスゴい効き目だね
631Socket774:02/04/01 15:51 ID:XLXMc9sZ
>>630
石は何つかってるの?
設定とかはどこかいぢったの?
632Socket774:02/04/01 17:31 ID:???
>>631
athlon TB1.33GHz
55度→31度
ママン;K7S5A

もうアヒャヒャヒャヒャ

昨日入れて設定は何もしてなくて(そりゃcoolmode onはしたけど
再起動とかしても全然効果なかったけど
さっき起動したら案の定

やっぱ冷えてると精神的にいいね
vcoreいじれないからもう満足
薔薇4の方が熱いよ〜

レジストしたいけど厨房なのでクレジットカードないんで試用してます
このスレ読んで8045買おうと思ったけどD5Tでいいや
633Socket774:02/04/01 18:03 ID:XLXMc9sZ
>>632
COOLON(くーろん)ってfreeぢゃないの?
CPUcoolぢゃないの?
634Socket774:02/04/01 18:48 ID:???
そでした
635Socket774:02/04/01 18:48 ID:???
突然で申し訳無いけど、JETARTのCPUクーラーってどうよ?
激しくガイシュツだとは思うけど過去スレが見えないのと、この
スレになってからは8045の話題は多いけど、この会社の製品には
触れられてなかったが。
636Socket774:02/04/01 21:25 ID:U/9gGnMD
結局くーろんはぜんぜん冷えないわけ?
637Socket774:02/04/01 21:38 ID:???
CoolOnウチではよく冷えてるぜ。
VIA KT-266AママンにAthlonXPで。
638Socket774:02/04/01 22:10 ID:dyo+IFVt
>>636
ウチもよく冷えてるよ。
VIA KT266ママンに雷鳥1.33よ。
639Socket774:02/04/01 22:39 ID:fYSfbo1B
PAL8045って種類なんかある?
誤爆だったらスマソ
640Socket774:02/04/01 23:01 ID:???
CoolOnってどういう仕組みで冷えるの?
CPUのアイドル時間を有効に使うと言うこと?
641Socket774:02/04/01 23:04 ID:???
>640
開発サイトに書いてある。
642Socket774:02/04/01 23:32 ID:???
>>636
 ウチは冷えんなー
VIA KT266 雷鳥1GHz
643Socket774:02/04/01 23:35 ID:???
冷えるかわりにパフォーマンスが落ちるとか、デメリットは?
644Socket774:02/04/01 23:40 ID:???
>>643
デメリットだらけ。
CPU-チップセット-PCIの転送が断続的に中断されるので、
キャプチャではコマ落ち、IDEは回転待ち、サウンドは音飛びが頻発する。

そもそもAthlon使ってて女々しく温度のことなんか気にしてんじゃねえよ。
とか言ってみるテスト。
645Socket774:02/04/01 23:50 ID:???
やっぱしね。オレもいろいろ聞いてるし。
そんだけ障害発生しても、使い続けてる人の真意は?
646Socket774:02/04/01 23:51 ID:???
やっぱウチワとドライアイスで冷やすのが正道だなあ、もし。
647Socket774:02/04/01 23:54 ID:???
 障害が起きないでちゃんと冷える人もいるんだろうな。
648Socket774:02/04/02 00:56 ID:???
定格動作ならへーきっ!
649Socket774:02/04/02 01:02 ID:???
どっちが本当なんだ?
650Socket774:02/04/02 02:20 ID:???
SETI@homeまわしっぱなしのPCだと効果ないよな。
651Socket774:02/04/02 03:15 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/30/634820-000.html
JUSTYファンコンバータ

実はプラスチック
652Socket774:02/04/02 03:28 ID:???
8045の吹き付け
2200rpmくらいじゃ逆効果でした。3℃up
吸出しで44℃
653Socket774:02/04/02 03:38 ID:???
>>651
こっちのほうがエエがな
ありやがな
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/04/630170-000.html
654Socket774:02/04/02 11:08 ID:???
COOLONのアンインストールって
ファイル全部削除するだけでいいの?
ノースブリッジの設定変更をするとか何とか
かいてあるので、削除した後でも、なんか
弊害が残らないか心配です。
655Socket774:02/04/02 11:24 ID:???
314 名前:Socket774 :02/04/02 11:13 ID:???
>>311
COOLONの完全アンインストールの方法
しってます?削除後に、弊害が残らないような。


315 名前:Socket774 :02/04/02 11:20 ID:???
>>314
Coolonのアンインストって・・
offにするだけで何の問題も出なくなるから安心しろ
656Socket774:02/04/02 12:41 ID:???
>617
うちは吸い出し、吹きつけ両方で試したらCPU温度は変わらず。
システムは吸い出しの方が3℃低い。
ちなみにWindy MT-PRO1200+pal8045+パナ1900rpm
やはりケースによって違うみたい
657必死厨房:02/04/02 13:30 ID:8Gm34URW
最近のレス見て、COOLONとかいうソフト
をしり、早速インストールしてみましたが、
ON/OFFにチェックを入れても、あまり
温度が下がりません。こんなもんですかね・・。

658Socket774:02/04/02 13:43 ID:???
おいwin98とかなら
ソフトウェアクーラー(システムクーラーかも)使って言ってるのか
もう一度COOLONのHPを一から読め
659必死厨房:02/04/02 13:53 ID:8Gm34URW
>>658
マニュアルには
OSがWIN98SEなら、ソフトウェアクーラー
は必要ないと書いてありましたので・・。
660Socket774:02/04/02 14:25 ID:???
逆だ
98系は必要
NT系は必要なし
wincoolerでもいれてみ
君のチップセットが何かはしらんが一緒に落として
パッチβ版もいれろ
661659:02/04/02 16:03 ID:8Gm34URW
>>660
おそレスでスマソです。
あれーやっぱ必要ですか・・。
どうりで・・・・(^^;
アドバイス有難うございました。
662Socket774:02/04/02 17:19 ID:???
普通そのまま6cmのCPUファンを付けるところに
8cmのファンを付けても大丈夫でしか?

5Vとか3.5Vとかスレには書いてあるけど・・・。
663Socket774:02/04/02 17:27 ID:???
>>656
吹きつけの方がシステム温度高くなるというのは、
M/Bに熱風を吹きつけてるからだろうね。
ケース内温度に差があるワケじゃないと思う。
音の違いがなければ、吹きつけの方が無難かな?
664Socket774:02/04/02 17:45 ID:???
>>662
別に風量が多くて故障するなんてことはないはず
ただそのままじゃねじ一ヶ所しか止めれないぞ

5V化は静音とかのためだよ
全部のファンが5Vで回るというわけじゃないので注意してね
665662:02/04/02 19:00 ID:???
>>665

なんだかファンコンバータが安いのでてたので試して見ようと思ったのでした。

さっそく買って付けてみます。

ありがとうございました。
666662:02/04/02 19:00 ID:???
訂正
>>665>>664
667Socket774:02/04/03 01:28 ID:???
EPOX BX6SE+POWERLEAP PL-iP3/T+セレ1.3GHで動かしてた
のですが、最近、陽気のせいか不安定(途中でハングする)なの
で、クーラーをリテールファンからALPHA PEP66Uに変えました。

やっぱり、全然、違いますね。負荷かけても落ちなくなりました。
ファンが3つめのメモリと干渉するのがアレなのですが、まぁ、
安定にはかえられませんし。
668Socket774:02/04/03 03:39 ID:???
最近暖かい日が続くせいか温度が高め…夏が不安だ。対策を考えよう。
Duron850@リテール 室温25度 UD稼働で50度
669Socket774:02/04/03 05:14 ID:ENJZ/kCZ
Pentium4 2Gで
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/26/630758-000.html
のクーラーを使ってるんですが、最近ちょっとゲーム起動したりデフラグ
するだけで温度が70℃近くになるんで買い換えようと思ってます。
どのクーラーがオススメでしょうか?
670Socket774:02/04/03 06:59 ID:???
>>669
あのうるさいクーラー付けて70℃到達ってのは、何か他の原因
がありそうな気もするけどなぁ…

PAL8942M81でも試してみるしかないんじゃないか? ママンに
載れば、の話だが。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633987-000.html
671Socket774:02/04/03 07:02 ID:???
672Socket774:02/04/03 11:54 ID:???
>>669
670に同意
ケースサイズとかシステムの温度とかケースファンの配置とか教えれ
673Socket774:02/04/03 12:16 ID:???
PAL8942M82で40℃安定してます〜。 リテールの高周波ノイズがなくなって嬉しい限り〜
674669:02/04/03 14:21 ID:ENJZ/kCZ
>>672

http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/pc_case1.html
ケースはここのAL-888/330UBLです。
ケースファンは前と後ろに1つずつあります。
CPUはアイドル時システム34℃ CPU45℃でゲームを開始して10分後には
システム41℃ CPU67℃に達していました。
675Socket774:02/04/03 14:25 ID:???
>>674

まさかだと思うけど、熱伝導シートなんて言う奴使ってないよね?
今一度、シリコングリス塗りなおして付け直してみるべし
676672:02/04/03 15:05 ID:???
P4で67℃は結構ヤバイのでは?
>>674
同志! 漏れはAL888/450のシャンパンゴールドだ!

シンクには別途シリコングリスを買って付けた?
そうでないならやってみるべし
http://www.vwalker.com/vmag/series/kumitate/06/index.html
後は
ケースの改造して通気性を上げるぐらいかな

蛇足
うちのAthlon1.3(シンク:GlobalWin-FOP32+8cmファン)では
室温19℃の時に高負荷(π+3DMark2001デモ→30分後)でも
 システム 36℃
 CPU 60℃ で安定してる
ネットとかビジネスソフト等の低負荷時は
 システム 24℃
 CPU 29℃ 

もっとも
ケース・電源共々改良済みだが(藁
677Socket774:02/04/03 15:08 ID:???
60℃は高い
678672:02/04/03 15:09 ID:???
ちょっと違うリンクを貼ってしまった(汗
http://www.vwalker.com/vmag/series/kumitate/02/index.html
 ↑こっちがグリスの塗り方

676のリンクはシンクの選び方
679Socket774:02/04/03 15:58 ID:???
>>678
なんか偉く塗りすぎってかんじもするが・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう少し薄い方がいいね。白いアルミナ系のやつは
グレーのダイヤモンド系はこのぐらい塗った方がいいときもあるが
680672:02/04/03 16:29 ID:???
>677
うちのは雷鳥Athlonだし
限界点にまでには、まだまだ余裕がある(藁
約2年前のシンクにしては冷えてる方だと思っているが(藁

>679
自分の独断と偏見にかたよった塗り方もあるけど
説明するのがメンドウだから(藁
それなりにマトモなとこから引っ張ってきた(藁
681Socket774:02/04/03 16:41 ID:B2fgdrjq
CPUクーラーの寿命ってどれぐらい?
682672:02/04/03 17:04 ID:???
>>681
クーラーの寿命と聞かれても・・・・

ヒートシンクに寿命はないだろうし(笑
あえて言うなら
交換後の高クロックなCPUを冷やし切れない時 とか(藁

ファン自体、連続使用でも2年ぐらいは持つはずだし
寿命以前にころころファンを取りかえるからなぁ(藁
683Socket774:02/04/03 18:29 ID:???
PAL8045→RedBull ファンはどちらも山洋1850rpm
温度が変わらなかった・・・マズー
684Socket774:02/04/03 18:33 ID:???
>>681
50000時間とか、何かしら書いてあるだら。
まぁ、表記してあるとおりには動かないだろうけど。
685683:02/04/03 19:41 ID:???
あれから高負荷時の検証してみたら
PAL8045の時より微妙にRedBullの方が冷えてる・・。
AthlonXPでCPUクーラーと電源ファンだけ(どちらも静音ファン)の
劣悪な環境ではRedBullの方が優秀らすぃ。
ケースの吸排気がスムーズに行われる環境では
どうなるか分からないけど、俺の中のPAL8045神話は
完全に崩れ去ったよ。
686Socket774:02/04/03 21:07 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
687589:02/04/03 21:48 ID:???
うーむ迷いが。。。藁
688_:02/04/03 22:38 ID:5BJ/hku3
ASUS A7V266-EX買った。
PAL8045Tはコンデンサに干渉せずに、
すんなりと乗りました。安定してるよ^^
ファンは1900回転の松下電器産業製 FBA08A12L

しかし、CPU温度60度 システム35度。。。。室内温度20度
夏は大丈夫なのだろうか・・・汗
689Socket774:02/04/03 22:59 ID:TGaNxdjx
672さん
藁って使いすぎです!(藁
690名無しさん:02/04/04 00:04 ID:???
Athlon雷鳥1Gなんですが、買ってきた状態でもっとも静穏なのは
何でしょうか?ファンのボルトを変えるのはなんか細工が必要みたいですし
PAL8045もダウンバーストというやつも買わないといけないみたいですし
マザーはKT133AのKK266です
691Socket774:02/04/04 01:31 ID:???
>>688
ちなみにCPUはなによ?
うちはXP1800+と8045+付属Panaflo(2860rpm)で44℃
ファンコン低速でやってみたけど冷えない47℃まで上昇
付属fanの風量はちゃんと計算されてるって結論に達した
静穏めざすなら同じくらいの風量出せる静かなfanを探すしかない
692Socket774:02/04/04 01:35 ID:???
>>690
8045は80mmFAN使うならダウンバーストいらないよ
90や120回したいなら必要だけどw
80mmの静穏FANをバラで買って回せばよろし
↑にも書いたけど、あとは風量と相談
693Socket774:02/04/04 01:39 ID:5TWDEtsx
>691
688です。
XP1800+と8045とPanaflo(2150RPM)
60度ってあたりまえですか?
694Socket774:02/04/04 02:02 ID:???
>>693
XP1600+に8045+Nidec1,600rpmで40度。
Nidec2,400rpm付けてた時は36度でしたが、なにか?
695Socket774:02/04/04 02:08 ID:5TWDEtsx
>694

うちのはどうしてひえないんだろう?
ご教授お願いします。
696Socket774:02/04/04 02:12 ID:???
>>693
センサーの場所やセンサー自体の誤差もあるだろうから
一概に言えないと思いつつも50℃超えたら気持ち悪い
ケースのフタとって下がるようなら排気が原因かも
グリスは塗ったよね?
697_:02/04/04 02:14 ID:5TWDEtsx
>693
695です。安物ですけど、グリスはちゃんと塗りました。
今、蓋とってやってみます
698Socket774:02/04/04 02:17 ID:???
>>695
M/Bにより計測温度に差があると思うが、にしても、
システムとCPUの温度差がありすぎる気がする。
ケースを開けてかなり下がるなら、ケースファンの換装。
大して変わらなければ、8045付け直し。
699_:02/04/04 02:20 ID:5TWDEtsx
>698
695です。さっき蓋あけてみたら、57度まで下がったんですけど。。
これくらいは下がりますよね?
付け直しですか?
700Socket774:02/04/04 02:22 ID:???
圧着度不足かと。
701_:02/04/04 02:24 ID:5TWDEtsx
695です。
ケースあけたら、CPU54度 システム30度までさがりました。
やっぱりグリスぬりなおしたほうがいいのでしょうか?
702Socket774:02/04/04 02:26 ID:???
>>699
8045Tってことは、FANは付属じゃないよね?
>松下電器産業製 FBA08A12L
知らないけど、風量は足りてるのか?
しかも1900rpmでしょ。山洋並の低速だし。
703Socket774:02/04/04 02:28 ID:???
>>701
排気に難ありは確実と思われ
704Socket774:02/04/04 02:31 ID:???
54度なら今は問題ないと思うが、ケース閉めて夏場は無理っしょ。
8045を付け直すのは確かに気が重いが、
コア欠けの心配はあまりないのだから、
やってみる価値はあるのでは?
グリスは使い切ったテレフォン・カードなんかで塗ると楽よ。

面倒なら、ファンだけはずして、ネジの締めつけをしてみては?
力加減に注意してね。
705Socket774:02/04/04 02:32 ID:???
>695

BIOSで見てるんだよね?
BIOSのバージョンによっては、温度が高く表示されるバグ持ちの場合がある。
BIOS更新で修正されている場合もあるので、チェックしてみて。
うちのABIT NV7-133RはデフォルトBIOSではそのバグがあるのね。
BIOSアップで修正されたけど。
たしか10度くらい高めに表示されてるのかな?

修正点がわかるならBIOSアップせずとも、それに照らして見直してみな。
ASUSだっけ?どうなのかわからんけどさ。



706704だけど:02/04/04 02:33 ID:???
段差付きワッシャ使ってないよね?
707Socket774:02/04/04 02:43 ID:???
>>706
段差付きワッシャとコンデンサ干渉で焼き昇天させましたが、なにか?
708Socket774:02/04/04 02:52 ID:???
>>707
南無八幡大菩薩。ち〜ん。てか。
隙間を確認せんかったのか?
709_:02/04/04 03:27 ID:AH3G/crP
699です。
さっき、グリス塗りなおし&締め直し
をしてきました。
やっぱり現在スーパーパイにて温度上昇させてます。

710_:02/04/04 03:39 ID:AH3G/crP
699です。
パイを15分ほどしたあと、
室内温度20度近辺
システム温度31度 CPU温度59度でした。
やっぱり排気なんですかねぇ・・・
711Socket774:02/04/04 10:02 ID:???
一つ確認
上の方に十分な空間あるかい?
なんならM4*60のねじでも使って
静音ファン*2直結にでもしたら結構排気されるから

一応参考までに
8045+山洋静音
adda超静音*2排気
山洋静音吸気で

室温21℃
ケース内30℃
CPU高負荷で41℃くらい
712Socket774:02/04/04 10:02 ID:???
Pentium4 1.9GHzにALPHA 8942をつけたんですが、さっきヒートシンクを外してみたら、銅の部分にCPUのひーとすぷれっだの形が・・・
傷付いてました
締めすぎ?
713Socket774:02/04/04 10:11 ID:???
>>706
段付きワッシャは
ttp://www.micforg.co.jp/images/7VTXH_interference.jpg
のように加工すれば問題ないんじゃないの?
714Socket774:02/04/04 11:37 ID:???
>>713
つーよりは、段の部分が板穴に入らないことのほうが問題
715Socket774:02/04/04 12:48 ID:HeHjxcyI
>705
695です。BIOSのバグの可能性が高くなりました。
だって、CPUあったまってないのに50度もあるんだもの・・・
絶対おかしいよ。
716Socket774:02/04/04 12:56 ID:???
>>715
ひでーママンだな
逆に表示されるよかマシだけど、ウソ表示するくらいならないほうがマシ
717Socket774:02/04/04 13:32 ID:???
CPUはシステム+10度くらいが普通?
718Socket774:02/04/04 13:47 ID:???

やっぱ 温度計の直張りだね!
719Socket774:02/04/04 14:09 ID:???
>>718 そうだね、湿球も一緒に張って湿度も調べよう
720Socket774:02/04/04 14:10 ID:???
>702
それ、パナフロのLでしょ。12V駆動なら風量かなりあるよ。大丈夫だと思うな。
721Socket774:02/04/04 14:26 ID:???
ALPHAが出している8045fan付きでpanaflo版のは3000rpm
722Socket774:02/04/04 14:27 ID:???
Pentium III 1.133 GHz-S(Thermal Design Power 27.9W)
+PEP66 ファンレス or 85EX60x80 ファンレスというのは
温度的に問題無いのでしょうか?

今はPentium III 800Mhz+PEP66U(ファン付き)で35度(無負荷状態)です。
723Socket774:02/04/04 14:44 ID:???
724705:02/04/04 18:59 ID:???
>695

今ASUSのサイトチェックしてきたけど、二種類あがってるBIOSのNoteにはハードウェアモニター関連の記載はないね。

みんなが言うように温度計直貼りでチェックするのが一番早いよ。
あとはnForceスレとかASUSスレとか見直して同様の症状の人がいないかとか探す。

過熱防止装置は付いてないんだっけ?
ついてるなら最悪の事態は避けられそうだけど。

がんばれ。

725Socket774:02/04/04 22:11 ID:???
現在CPU31℃です。
【環境】
AthlonXP1900+
GA-7VTXE+
PAL8045
CPUCOOL ON
室温18℃
MB28℃
726Socket774:02/04/04 23:05 ID:???
なんだかんだ言っても、KANIEのHedgehogが最も攻撃力が高いな。
でも、もう使ってる人はあんまり居ないんだろうな。
727Socket774:02/04/04 23:11 ID:???
攻撃力ってなんだよ!
728Socket774:02/04/04 23:22 ID:???
>>727
マザーボードへのダメージが大きいって事じゃないの?
729Socket774:02/04/04 23:25 ID:???
>>727
鈍器としての性能を言ってるんだと思われ。
730Socket774:02/04/04 23:25 ID:???
Hedgehog大好き( ´∀`)いまダウンバースト&静音ファンなんで
あまり冷えないけどね。ルックス&重さが最高に格好いい。
731Socket774:02/04/04 23:35 ID:???
蟹にはデルタの爆音しか似合わない。
732Socket774:02/04/05 00:54 ID:esU6Vzea
>>728
ワラタ
733名無しさん:02/04/05 00:57 ID:???
今日ボルケーノV買って来たんですがこれはどの程度の評価なんですかね?
BIGWAVEから替えたんですがブーンがフーンになったくらいであんまり変わらないみたいです
カタログだけではBIGが32、勝ってきたやつが28なんですが4Dbくらいでは
大して変わらないもんですか

60mmの市販品でsocketAにおいてもっとも静かなやつだとどれになると思いますか?
うちのマザーはsocketのつめがPCIに対し垂直なので、80mmは
電源に干渉してつけられそうにないんです
734Socket774:02/04/05 01:05 ID:???
REDBULL Jrという輩が出たらしいんですけど使ってる人いますか?
735Socket774:02/04/05 02:18 ID:???
>>729
それだ!!
736Socket774:02/04/05 04:23 ID:???
REDBULL=赤べこ                        ?
737Socket774:02/04/05 05:51 ID:???
赤べこ=セーラーサターン
738Socket774:02/04/05 12:05 ID:???
赤ベコ=牛鍋屋
739Socket774:02/04/05 16:42 ID:GLnGiNNE
speedfanを使ってみたのですが、Readingの欄に「WARNING:sensor already on ISA」というメッセージが出て、
ファン回転数を調整するための「??%」が表示されません。何か対処法はあるでしょうか。win2kとBH6に下駄C850を使っています。
740Socket774:02/04/05 18:06 ID:???
英語読めよ・・
741Socket774:02/04/05 19:01 ID:???
ファンを捨てる時はきっちり分別しないとな。プラスチックと金属部分とで分けて出す。
742Socket774:02/04/05 20:01 ID:F2W52L9f
ソケット370で最強のCPUクーラーは何ですか?と書いてみるテスト。
743Socket774:02/04/05 20:04 ID:???
>742

ブリザード
744Socket774:02/04/05 20:10 ID:???
漏れのCPUクーラー最強

なぜかって?全部デルタの8cmついている
6台7CPUにね・・・

音が最強!!
ヽ(;´Д`)ノ ネレネーヨ
あ、ソケAも混じっていた(゚д゚)
745742:02/04/05 21:01 ID:???
>>743-744
レス(・∀・)サンクスコ!!

ブリザード、調べて見たけど、なかなか良さそうですね。
見つけたら速GETします。
746Socket774:02/04/05 21:27 ID:???
今日Canopus Firebird R7買って早速取り付け

Athlom1700+リテールFANでCPU負荷100%15分で60℃だったのが
40℃キープ(・∀・)

リテールFANってそんなに糞だったのかァ(w
747Socket774:02/04/05 21:32 ID:???
リテールが優秀だったらこのスレもりあがんないからね。
748Socket774:02/04/05 21:54 ID:???
>>747
市場もね。P4がいい例だろ。
749Socket774:02/04/05 22:01 ID:???
SDスカイブって性能どうなんでしたっけ?
前スレに出てたと思うんですが、当時はそんなの
興味がねーよって思ってよく見てませんでした…
最近うちのそばでも売り始めたので(おそっ)
1480円じゃファンだけ利用でも良いかなと思い迷ってます。
誰か情報キボン。
750Socket774:02/04/06 00:32 ID:???
厚さ10mmのファンで作りのいいのはないかな・・・
今使ってるのがカタカタいいだしたよ
751Socket774:02/04/06 02:44 ID:wMuUnLWJ
>>734
小さくなるのは良いけど、静音声が犠牲になるのはどうかと思う。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/01/634051-000.html
752Socket774:02/04/06 04:23 ID:C6OPcnPk
>>749
BIG WAVEってやつ?シンクの性能はまあまあだけど、
付属のファン(確かPanaflow)は結構うるさいと評判
だった気がする。

それならD5Tのほうが良いと思う。
753Socket774:02/04/06 07:10 ID:???
>>752
ありがとうございます。
ファンだけ欲しかったので助かりました。
買うのはやめます。
754Socket774:02/04/06 11:31 ID:???
>>745
ブリザードはうるせーぞ。ファンを5V駆動するとそこそこ静かになるけどそうする
と今度は冷えない。(見た目はヒートシンクだけで冷えそうなのに)
つけ方が悪いのかと思って何回も付け直したけど変わらなかった。
755Socket774:02/04/06 17:39 ID:???
カニエ然り。銅製クーラーの宿命さね。
756Socket774:02/04/06 17:45 ID:???
3000回転以上出せば銅製クーラーの本領が発揮できるんじゃない?
理想はデルタか。
757Socket774:02/04/06 18:52 ID:???
お前ら、クーラーの裏に付いている緑のゴムみたいなのは外していますか?
758Socket774:02/04/06 19:03 ID:???
>>757
ちゃんとゴム付けてからやるのがマナーだろ。
759Socket774:02/04/06 19:03 ID:???
>>757
んなもん付いてないが?
760Socket774:02/04/06 19:07 ID:???
もしかして、クーラーマスターの奴とかについてるアノ断熱材のことかね。
761Socket774:02/04/06 23:00 ID:???
 そろそろ、ファンをSilencerからPanafloか山洋の標準に換装しようかな。
60℃超えそうだ……。
762Socket774:02/04/07 00:51 ID:???
DOS/Vパラダイス 東名川崎店で、Panaflo FBA08A12H が 1980円でした。
オウルテックの袋に入っていました.

6cm→8cm 変換アダプタ(プラスチック製)が、980円でした。
エアーインテーク FA-68
AINEX製
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-68.htm

安いファンコンがなかったので,購入は断念(^_^;
763Socket774:02/04/07 00:57 ID:kRY9KyBF
地方に住んでるから近くのPCショップにはCPUファンの
品揃えが貧弱で選ぶ余地が無いよ。
ネットで検索してみたものの取り扱っている通販ショップが
見つかりません。
誰か教えて。
764Socket774:02/04/07 00:59 ID:???
>>2
765Socket774:02/04/07 01:03 ID:???
現在チェック中
仕様 セレロン1.2G TUV4X win2ksp2 メーカー不明ダウンバースト型cpuクーラー
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634977-000.html
superπ 1677万桁 cpuTEMP(ForAsusProbe)  44〜46℃
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/02/634878-000.html
superπ 1677万桁 cpuTEMP(ForAsusProbe)  40〜42℃

双方とも非常に静かです。 ゲフォ2のファンがやかましく聞こえます。
やはり1000rpmのファンは回線数が低いだけに耳近づけないと本当に音が聞こえない。
ミネベアは若干風切り音が聞こえます。
アスロンユーザーは終了ですが静音PCを組もうとしてる人には
有効なアイテムじゃないでしょうか?

766763:02/04/07 01:20 ID:kRY9KyBF
>765
ありがとう。
最近組んだXP+1800のファンが耳障りなんです。
今のファンはBOXに付いていた奴なんですが、
ヒートシンクには熱伝導シートがついていました。
これってシンク取り外すときすんなりと離れてくれるの?
767Socket774:02/04/07 01:38 ID:glmp3ZlZ
ケースファンってフロント(吸気)とリヤ(排気)はどっちを重視した方が
温度下がるんでしょうか?
768Socket774:02/04/07 01:39 ID:???
排気だな。
769Socket774:02/04/07 01:43 ID:???
>>766
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
ほれ。ここでMBに8045がつくか確認するのだ。
770Socket774:02/04/07 01:49 ID:???
DSCA-02 DO COOL
ってダウンバーストですか?
性能的にはどうなんでしょう。
771Socket774:02/04/07 03:13 ID:???
>>770
>ってダウンバーストですか?
吹き付け型って意味ですか?
だったらそうです。
性能的には、まぁ、価格相応って言うか、いまいちです。

うちのAthlonXP 1800+ではアイドル時、
DSCA-02 :60℃〜62℃
Firebird R7:55℃〜57℃
PAL8045  :49℃〜51℃
ってな感じでした。

試した訳ではないけど、DSCA-04にしたところで
基本設計は変わらないから1〜2℃程度しか
変わらないと思います。
772Socket774:02/04/07 03:46 ID:???
DSCA-02は一時期愛用したなぁ。
とにかく付けたり外したりが楽だからさ。
玄人思考の下駄使ってるときなんて特にアリガタイ。
でも使いすぎてネジが馬鹿になってもう廃棄。

いまは8045という破滅的に取り外しがやりにくいものに
なりましたとさ。でも高性能で満足( ´∀`)。
773Socket774:02/04/07 07:26 ID:???
今日赤べこ買ってきて試してみます
室内温20度で56度(FireBirdR7)です
どうなるかたのしみ〜^^
774Socket774:02/04/07 10:45 ID:???
>>773
俺と全く逆だ(w
今日FireBirdR7買ってきて試してみます
室内温21度で53度(REDBULL)です
どうなるかたのしみ〜TT
775Socket774:02/04/07 11:44 ID:???
>>773 >>774
期待age
776Socket774:02/04/07 14:11 ID:???
>>771 772
ありがとうございます。
他に取り外しが楽なものってありますか?
777Socket774 :02/04/07 14:45 ID:???
ツクモオリジナルケース
http://shop.tsukumo.co.jp/original/spec_cases.html

ウマー?
778777:02/04/07 14:50 ID:???
誤爆すました
779Socket774:02/04/07 15:34 ID:???
室温25℃
AthlonXP 1800+にPEP66でアイドル時58℃
CPU負荷100%で65℃
これってヤバイ?
780Socket774:02/04/07 15:34 ID:???
>>779
アスロン系は95度までは大丈夫だったはず。
781779:02/04/07 15:51 ID:???
>>780
thx
高負荷でまだ30℃も余裕あるのか
夏も平気そうで安心しました♪
782Socket774:02/04/07 15:51 ID:???
DSCA-02または04で、ファンを静音タイプに
交換した人居ますか?
パナ風呂の低速のに変えようと思うんだが。
高さと幅さえ合えば大丈夫かな?
素直にファンコン付けた方が良いのか?
783Socket774:02/04/07 16:03 ID:???
>782

自分は5v化で静かになったよ。明日論で使ってるけど何とかなってる。
784Socket774:02/04/07 17:18 ID:???
95度まで大丈夫なんじゃなくて、95度で確実アボーンゆーことよ。
たいがいの人は70度くらいで警告出るようにしてるんでは?
65度なら壊れはせんが、やっぱ少し高杉晋作。
室温が真夏なみ。寒がりか?
785Socket774:02/04/07 17:26 ID:???
ひでーオヤジギャグだなおい。
786Socket774:02/04/07 17:27 ID:???
もっと欲しいか?
787Socket774:02/04/07 17:37 ID:???
>784
マジですか?じゃ、北森とかは70℃未満でアボーン!
788Socket774 :02/04/07 17:49 ID:4jwXMMoD
Hananoの奴はどうですか?
789Socket774:02/04/07 17:49 ID:???
プロセッサ表面許容温度は70度くらいみたいよ。
http://sanyodb.fix.co.jp/techguidance/cpu.html
http://www3pub.amd.com/japan/products/npd/overview/industrial.html

ただし、Athlonは最大ダイ温度がPen4より高い。それが95度。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010518/kaigai01.htm
つまり、95度超えたらアボ〜んゆーことやね。
それでもPen4よりは高い温度まで安心ゆーことらしい。
Pen4、アホやね。
790Socket774:02/04/07 17:53 ID:???
↑スマソ。今回オヤジギャグ思いつかんかった。
791Socket774:02/04/07 17:55 ID:9gESwQe5
ときどき話題に出てるけど、ダクトってなに使えばいい?
ホームセンターでめぼしいのを探してみたんだが、常時65℃の熱風が当たるとなると、
なかなか適切なものが見つからなかった。
アルミ板とかで自作ってのもありだろうけど、なんかの拍子で外れてスパークしたら
アボーンだしなあ・・というわけで、テメエらの海より深い知識からくみ上げられたソリューションキボンヌ。
792Socket774:02/04/07 17:56 ID:???
>>789
アホやね
Athlonユーザーの面汚し。
793アボーン保証:02/04/07 17:58 ID:???
95度超えたらすぐアボーンするってことはないと思うが、
AthlonXPは90度、MPは95度が保証だったかな?
794Socket774:02/04/07 18:02 ID:???
P4にも明日にも温度が上がると停止する機能ついてるけど
明日はその機能が働く前にイク。
P4はちゃんと働くからイクない。

明日ユーザーきおつけて
795Socket774:02/04/07 18:07 ID:???
>>794
P4もジワジワ蒸し焼きされるとアボ〜ンするらしいど。
>>792
何を言いたいんだ?
796Socket774:02/04/07 18:08 ID:???
まあシンクさえついていればBIOSが止めてくれるから大丈夫だけどな。
警報ぐらい鳴るし。
797Socket774:02/04/07 18:11 ID:???
>791

まずね 65度常時出てるって時点でクーラー見直したほうがいい。買い換えたほうがいい。
アルミは金属の中では柔らかい方なんで加工しやすいぞ。
798Socket774:02/04/07 18:13 ID:???
>>796
問題はシンクが脱落した時よ。まだ聞いた事ないけど。
799Socket774 :02/04/07 18:14 ID:???
結局買ったまま抵抗いじらずに使うのなら
何処の静音ファンでも大差ないって事?
800Socket774:02/04/07 18:15 ID:???
        ,.',"7::::::::  :: : : / .: .::r;;;;;;ヾ:::,-'::::::::::::::::::::::\-:^ー,
     ,r'/ /,r;:::::,:'::::::::::/::::::::::::|ヾヾ!ソ,.'::"::-:::::::::::::::::::ヽ::::::}
     // /;;;::::::/::::::r":/::::,i!::/!:|     ̄~~ヾ:::::::::::::::::::!::::::〉
   ,:/ /;;;::,;;/:::::/:;;;,ィ;;;/;;;;/ |:|        ゝ::::::::::::::::;|>'
   |! /:/:::::;l::::/:::77:メ/  l:! ,,......._   、_ゝ::::::::::::ノ;;|~,:)
    ,l::/::::::i!:::/;',,r‐-、   /'  ,..   `ヽ、 ヽ`:::;|::::::/i!'_
     l:/!:::::/::/| li' ,:'j`l      ',";"ー、 ` r`::::;;|,.-、:/:|='.
    .|:| |:::::|l:l:::| `_.i`'リ       ! 、,`i i;  |:::::::;;|'、):|:::::l'"
     || i:::::| l|:::H"  ̄ `i-、..,r''''ー-`、-' ノl'  |::::::;;|ゝノ::;;:::l
    ` ,〉:::|:::l;;i `ー--ク  i!    l!    l:::::::::|-':::::|ヽ、:、
     /:`ヾl、:::::〉、   `   `ー-- "    ,.!|:::::::::l::::,、:|  `
    /:::::::::::`:/  ` 、  '''==-     ,. -'l;:;|: :::::::l::| `ゝ 800ゲット…
    .!::,i:::::::::::i!     >、   ,,.. -‐ "  :ト、|   i:Y
    |::i::::/::::::|-‐-、,.-|`:.、|  ̄    _,,..-‐"' |  : ::i::l,
  ,..-|:l::::l::::::::|    /!   〉:. ,..-‐''"      /|  : :::|:::|
 '"  `|:::l|:::ト、:l   ,l'" /彡、ミi      ,.!,i   :|~l|`ー-、
801Socket774:02/04/07 18:16 ID:???
おねティ?
802Socket774:02/04/07 18:21 ID:???
シラネーヨ
803779:02/04/07 18:43 ID:???
やっぱりシンク変えたほうがいいかしら?

>室温が真夏なみ。寒がりか?
足が冷えるので(^^;
804Socket774:02/04/07 18:50 ID:???
>>803
オレも冷え性だが、足元だけヒーターで温めてる。
部屋全体暖房したら、PCも熱うなるど。
805803:02/04/07 18:52 ID:???
足元のヒーターだけじゃ寒いです(^^;;
806Socket774:02/04/07 19:00 ID:???
ひざかけを買ってくる。
807803:02/04/07 19:05 ID:???
膝掛けしてます(藁
808Socket774:02/04/07 19:20 ID:???
もう勘弁して(T_T)
809Socket774:02/04/07 19:24 ID:???
コタツでパソコンマンセー!
今冬、室温が20℃を超えた日はない!静音パソにはいい環境であった。
810773:02/04/07 19:28 ID:???
>773でーす
買ってきましたー赤べこ〜
今からつけて試してみるね

それにしても日本橋
PAL8045があって結構悩んでしまいました
811803:02/04/07 19:46 ID:???
赤べことかPAL8045ってMSI745に付きますか?
812Socket774:02/04/07 19:46 ID:???
>>807
猫を膝に乗せる
813807:02/04/07 19:48 ID:???
マンションでペット禁止なの(^^;
猫大好きですけど。
814Socket774:02/04/07 21:07 ID:CedroNux
AthlonXP 2000+
GA-7VTXH+
CPU FAN JUSTY CCF-C75
ケースファン、吸気1排気1共に8cm
室内温度22℃
CPU 59℃(負荷)55度(アイドル時)
System 39℃(負荷)38度(アイドル時)
チョット高めか?

CPU FAN交換計画中。
誰か手ごろで冷えるCPUファン教えてー!
815Socket774:02/04/07 21:10 ID:???
>814

蟹江の294のアルミと銅のハイブリッド版あるけどいいんじゃない?
アルミがある分軽くなってる。
816Socket774:02/04/07 21:30 ID:???
>>815
それって秋葉でいくらくらいで売ってます?
817Socket774:02/04/07 21:45 ID:???
さぁ 4000円弱ぐらい?たぶんそんぐらい。
818Socket774:02/04/07 21:48 ID:???
カニエはうるさいよー。
そしてカノプーもうるさい。
漏れ的にはALPHA買って適度なファンつけるのがいいと思う。
819Socket774:02/04/07 23:20 ID:???
PAL8045が付くなら、文句無し、PAL8045に限る。
問題は載らないママンの場合なんだよなー
820Socket774:02/04/07 23:23 ID:???
>>811
745UltraにはPAL8045はそのままでは無理。グラインダーか金属やすりで
加工すれば付くようだが。 赤べこはそのままOKだろう。
821811:02/04/07 23:56 ID:???
加工なんて、、
赤べこ探してみます
822Socket774:02/04/07 23:59 ID:???
PAL8045はマザーが取り外しが大変面倒なので、
爪に装着型がいいんですが、これで最強はレッドブルですか?
823Socket774:02/04/08 00:00 ID:???
>821
TTC-D5Tは?
安いし、それなりに冷えるし。
824821:02/04/08 00:02 ID:???
TTC-D5Tってどこのメーカーですか?
825Socket774:02/04/08 00:07 ID:Mb6O3U4r
AthlonXP 2000+ GA-7VTXH+にはどれがいいかな?
カニエのHedgehog-294Mw/DELTA 6800rpm
NENG TYIこれで銅だ!! X夏バージョン
Thermaltake火山 VOLCANO7


826Socket774:02/04/08 00:15 ID:???
赤べこって通称?
827Socket774:02/04/08 00:16 ID:???
正式名称だYO
828Socket774:02/04/08 00:44 ID:???
失礼します。

Aopenマザー友の会でも聞いたのですが
AK77-333にPAL8045は無理そうですか?
上下スペースが厳しいと言われたのですが
あきらめきれずに、このスレで聞くことにしました。

どうか教えてください、お願いします。
829最終結果@773:02/04/08 00:47 ID:???
いろいろやってみたけど

赤べこ+山洋1850rpmファン+銀90%グリスで、
温度的には平常時はMB36度 CPU56度
ほぼR7の時と比べ少し冷たいぐらいになりました
(室温22度、ただし計測中に3度下がる)

午後のコーダ1時間耐久ベンチの結果29分10秒に訪れた62度が最高温度みたい
ベンチ時温度上昇がかなり緩やかで「確かに冷えてるな」と体感できた
R7の場合で言うと5分後30秒の73度が最高温度

高負荷時に性能を発揮するフィンだと書き込みを見たことがあるが
確かにそのとおりだと思った
ただし負荷無しの状態にした時に温度の戻りが少し遅いなとも思った
この辺は山洋ファンのせいではないか?
赤べこリテールファンに変えて来週末にでもテストしてみたい

またケースカバーをはずすと5度下がることから
排気が十分でないことも(ケースに前面吸気穴無しなの・・・TT)
ケースを買い換えてみることも検討に

静音性に関して言うと
このクーラーと同時に電源も変えているんだが(SS−300W)
二つ合わさるとノートパソコンのような静粛性
今まで動作音が聞こえたことのない、ただでさえ静かな薔薇4の動作音を
ハッキリ確認できるほどにノイズは減った

結果で言うと、PALを装着できないMB所持の皆さんは買いじゃないでしょうか?
私はA7MというすこしマイナーなMBを持っているので
今回こういうチョイスになりました

追記
サブマシンのほうがA7Vマザーを使っており
PALを削れば付けれるという書き込みもあったことだし
お金さえあれば来週買ってきて試してみたいと思います

以上!
830773:02/04/08 00:58 ID:???
あ、環境書くの忘れたw
M/B Asus A7M266
CPU XP1500+
Mem 512MX1
HDD 薔薇4 80G+60G
GPU GeForce2 MX400
CD−R X1
DVD−ROM X1
Lanカード X1

熱の宝庫ですな
831Socket774:02/04/08 01:04 ID:???
意外と人気ね。赤べこ。
値段はいくらぐらいですか?
832773:02/04/08 01:12 ID:???
寝る前に一個回答〜
赤べこ自体置いてある店が少なくて
やっと見つけた店では5480円でした
PALフィンだけ4400円+山洋静音クーラ2480円だったので
CP的にはそれなり
833Socket774:02/04/08 01:31 ID:???
>832

サンクスコ。それなりの価格するんだね〜。
まぁ ママンも選ばないみたいだし良いかも。
834Socket774:02/04/08 01:54 ID:PUNfEmbn
>>767 >>768

http://www.dospara.co.jp/review/new/0721/new_2.html
↑だと吸気が大事と書いてあるんだけど、本当の所は?
835Socket774:02/04/08 02:21 ID:???
>>834
俺の場合は排気温度が上昇すると吸気ファンが動くようにしている。
でも動くとうるさいんで静かな方がいいなら付けないほうがいいかも。

吸気は付ける場所によっては全く意味がないこともあるから、それをよく調べるといい。
836赤べこ飼い:02/04/08 10:26 ID:???
AthlonMP 1600+ Dual on TigerMP 赤べこ+銀グリス
IDE : BarracudaIV 20G + 80G / DVD-R / 640MO
AGP : GF2 MX400
PCI : Capture Card / Sound / NIC / Hardware DVD Decoder
電源 : Enermax 651
ケースファン : 前面1・背面1・電源2

この環境で、気温20度 (室温不明 - 冷暖房のない普通の部屋) のとき、
Tyan System Monitor v2.00 で表示されるCPU温度が

平常時 : 45度前後
負荷時 : 50度前後

一番温度が上がるのは Premiere で動画編集中にリアルタイムプレビューするとき。

>>773 = >>829-830 はもっと温度下がると思うよ。
837 :02/04/08 10:40 ID:???
>>836  45度は高いね。(藁
838Socket774:02/04/08 14:44 ID:???
D5TにCeleron900で山洋静音1850rpm使用
平常時システム30度、CPU28.5度
高負荷時システム34度、CPU34度
室温は20度
計測にはAopen Hardware MonitorUを使用

1780円のCPUクーラーとしては上出来かと。
839Socket774:02/04/08 15:34 ID:???
今日は初夏の気温らしいですわね
おかげでうちの子何もしてないのに57度もありますの
840Socket774:02/04/08 15:58 ID:???
>>834
文章のとらえ方だな
そこでは
空気の流れを吸気ファンで作るってあるから「吸気ファンが大事」とある

しかし、実際のところ
 @市販品でスキマの無いケースは存在しない
 A大抵、吸気ファンより排気ファンの総数の方が多い(排気>吸気)
 B吸気ファン以外の吸気口を塞いだらHDDに悪影響が出ると思われ

防塵と冷却と静音はバランスを取るのが難しい

私は防塵に関しては半分諦めて
静音とケース内の吸・排気の効率を上げることを考えている
841Socket774:02/04/08 17:28 ID:???
お前ら、通販でCPUクーラーが一番安く買える店教えて下さい。
842Socket774:02/04/08 18:13 ID:???
>>841
ハァ?
843Socket774:02/04/08 18:20 ID:???
844791:02/04/08 18:43 ID:???
>797
レスさんくすです。環境としては、
CPU:雷鳥1.2GHz
クーラー:OVER TOPで買った可変回転の8cmファン
マザー:ASUS・A7V266(だったと思う)
ケース:星野の3万くらいのアルミ
グラフィックカード:LeadtekのGeForce2GTS
なんすけど。以前、カニエのヘッジホッグを使っていた時も、60度くらいになっていたんですわ。
どー考えても異常だよなあと思って電源とマザーを変えてみたんだけど、結局効果は
ありませんでした。
ファンはCPU、ケース、電源×2、マザー1、グラフィックカードに付いています。
うるさい事この上ない環境でかな〜りうんざりしてます。
グラフィックカードをファンレスのやつに変えたら静か温度低下になりますかねえ・・
845841:02/04/08 19:11 ID:???
>>843
ありがとうございます。

>>842
氏ね。
846Socket774:02/04/08 19:51 ID:???
>>843に感動した。すばらしいね・・・・
847Socket774:02/04/08 21:01 ID:LMnxF0Iw
>>845
氏ねとは
またずいぶんサッパリした煽りだなw
848Socket774:02/04/08 21:16 ID:zUN5FQ8x
今日は暑かった。2月に組んだMorgan1.2G Duronも60度を越えちゃったよ。
リテールファンじゃ冷えないね。PAL8045が安くなっているので、検討中。
マザーを外すのが面倒だな。
849Socket774:02/04/08 21:44 ID:???
>>848
今日は本当に暑かったよね
南向きの窓の部屋にいたら
汗がじわっと・・・
850Socket774:02/04/08 22:26 ID:???
850ゲットォォ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
851Socket774:02/04/08 22:32 ID:???
>>850
はくなよ・・・ちょっとワラタ
852Socket774:02/04/08 22:42 ID:???
852ゲットォォ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
853Socket774:02/04/08 23:22 ID:???
853ゲットォォ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)FireBirdR7///.....
854Socket774:02/04/09 00:48 ID:???
それにしても今日暑くない?
なんかづろん700が初めて58度とかになっちゃったから
エアコンいれちゃったよ(w
855Socket774:02/04/09 00:57 ID:???
予報で東京26度とかいってたな
856Socket774:02/04/09 07:06 ID:???
>853に対抗!

   |
   |
   ∩∧_∧ オエェェェ
    (    )ミ
   | |.:(   )
   |:゚||./ 〈 〈    トシャ カコワルイ!
   |゚,;|:|.(__(_)   (・∀・)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
857Socket774:02/04/09 07:49 ID:???
>CoolON
KT333で使えてる人っています?
DLL Errorをたたき出してくれるんですが…

ちなみに、CPUCooLはうちの環境(AthlonXP2000+/リテールファン/AK77-333)
でもしっかり働いてくれてます。
Cooling Onにしたら、負荷かけた直後49℃だったのが39℃まで落ちました。
858Socket774:02/04/09 12:01 ID:???
>>843 模範解答のようだ(笑 行くまでわかんなかったよ。
859Socket774:02/04/09 12:37 ID:???
今のマシンの6センチファンがどうにもうるさいので、昨日ダウンバーストもどきを買ってみた。
でも家に帰ってきてからよく考えたら、D5T買った方がよかったことに気がついた。
今のシンクがPFH6035だからそのまま使おうと思ったんだけどね。
なんつうか無駄な金使った気がする…
8045は今のママンにゃ乗らないし(穴開いてない)

というわけで今日改めてD5T買いに行ってくるよ。
アキバじゃ大体¥1700から\1800-位?
どっかのカードのポイント無かったかな。
860Socket774:02/04/09 12:52 ID:???
>>843
>858 同意(激藁
861Socket774:02/04/09 17:46 ID:???
>>859
D5Tなかなか売ってる店が少ないのね!
862859:02/04/09 18:04 ID:???
>861

仕事終わったー
四・五軒心当たりアリですから多分大丈夫。
ではいっちきます。
863Socket774:02/04/09 22:35 ID:???
プロジェクトXで初期のヒートシンクが出てたね。
 __ 
 | | 
 | | 
_| |_
こんな筒みたいのに
____
_| |_
 | |
_| |_
円盤を付けたら100℃から80℃に下がった、という話だった。
864Socket774:02/04/09 23:34 ID:???
そういえば実況スレで
「池田はPAL8045つけろといった」
とかいうレスがあったな(w
865859:02/04/10 00:19 ID:???
D5T買ってきました。
ついでに銀グリスも。
で、早速取り付けたんだけど…音が消えない…
今までと同じ音がどこからかする。
何が鳴ってるんだコレ?
そうも電源くさいんだけど、電源換えても消えなかったし…謎だ…

6035(PFHだけど)は悪くなかった…ごめんよう。
純粋にどっちのシンクが性能はいいんだろ?
D5TとPFH6035って?
866Socket774:02/04/10 00:36 ID:???
>>865
どっちが取り付け、取り外しが楽だった?
俺なら6035の方を買うが。
867859:02/04/10 01:21 ID:???
>866

D5Tの方が上方が広がってる分、ファンがついている状態だと、爪を引っかけにくいかもしれない。
ママンをケースに入れた状態だとなおさらね。

その点、6035は6センチファンだから作業しやすいと言えばしやすいかな。

でもウチのは「PAL」じゃなくて「PFH」です。
ハイブリッドじゃなくてオールアルミシンクのヤツ。

ちなみに銀グリスの適量って、普通のグリスと同じくらいの量でよいのでしょうか?
グリス塗るの下手くそで…
一応CoolerMasterのグリスについてきたテンプレを使ってはいるんだけど…
厚みってこのシートと同じくらいでいいのかしら?
厚すぎ?

V/Magの記事とかみてはいるんだけど、いまいち自信がない(;´_`;)
868Socket774:02/04/10 01:22 ID:j53oerqh
今日、PAL8045を買ってきて取付けた。
CPU温度が65℃から43℃に
システムが38℃から31℃に
Athlon XP 2000+
Giga 7VTXH+
ショップオリジナルのクソケース

PAL8045サイコー
869Socket774:02/04/10 01:23 ID:???
普通システム温度まで下がるか?
870Socket774:02/04/10 01:23 ID:???
お忙しいところすいませんがPAL8045は祖父に売ってますか?
買いたいです
871Socket774:02/04/10 01:30 ID:???
祖父はシロートにしゃーもないモン売る専門店です。
自作オタが傷もの中古品を買い取らせる専門店です。
872Socket774:02/04/10 01:31 ID:???
日本橋の話になるけど
PAL扱ってたのはDOSパラだけだったYO〜
873Socket774:02/04/10 01:33 ID:???
オレは寺町どすぷぁらで買たヨ。
874Socket774:02/04/10 01:34 ID:???
評判いいから買いたいな〜
秋葉でないかな〜
875Socket774:02/04/10 01:34 ID:tikbaITO
>>870 なら直販でかえよ・・・。
876Socket774:02/04/10 01:34 ID:???
>873
やっぱDOSパラがんばってるのね
877Socket774:02/04/10 01:35 ID:???
>875
んまぁそうとも言うw
878Socket774:02/04/10 01:35 ID:???
http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/cpu_cool.html
8045以外はどうですか?
879Socket774:02/04/10 01:40 ID:???
寺町どすぷぁらは隣に痛屠婦できて、気合い入てるヨ。
シナモンの名前ゆうたら、カウンタの下から何でも取出してくれるヨ。
ドラえもんみたい。
880Socket774:02/04/10 01:41 ID:???
>868
劇的に効いているね。おれも探してこよう…
881Socket774:02/04/10 01:42 ID:tikbaITO
>>878 今のところ
・8045が着けられるなら8045買え、選択肢は無い
と考えておいていい。

この定番も半年続くとは思わなかったな・・・。

あと、禅だけは辞めておけ、BBSの記事捏造するはHP
に実際の結果より下げた結果出すはでよくもまぁ購入
者が怒らないもんだと感心する徹底した詐欺メーカー
だ。(かならず泣くことになるのでやめておけ)
882Socket774:02/04/10 01:46 ID:???
>>881
CPUファン比較ページで見たよ。全然冷えないみたいだね>禅
883Socket774:02/04/10 01:48 ID:???
無知ですまん
禅ってどこのメーカー?
884Socket774:02/04/10 01:51 ID:45lNIeVg
885Socket774:02/04/10 01:53 ID:???
禅ってそのまんまだったのかw
略語かとおもた
886Socket774:02/04/10 01:56 ID:???
禅は、2個のファンで爆音な上にゼンゼン冷えないよ。(マジレス)
ラジエターの中にフロンガスが入っているらしいので
廃棄するにも、環境を考慮していません。
今は、普通のCPUクーラー使っているけど
こっちの方が冷えるし、音もずっと静かになりました。(;´Д`) トホホ
887Socket774:02/04/10 02:08 ID:???
>>884
(・∀・)サンクスコ!

参考になりました。
888Socket774:02/04/10 02:15 ID:???
>>881 そうそう、8045より+1度とかかいて <結局負けてるし。。。ださ

「でも8045は明らかにM/B(AMD)の規格を無視しており規格内のファンでは
 禅は最高の冷却効果を持つ」 <軽いと言いたいらしい

つまり、KANIE、8045、KENDONとは勝負したくないとなんとも情けない負け
台詞が印象的だったよ。

まだ同じ仕様で売ってたとは驚きだ。

消される前のBBSでかなり緻密に部屋の室温やらレーザー焦点式温度測定
器で評価する人がいて、事実を書いてたのに自社の掲示板で不利益をもたら
す情報は掲示できない、一部の記事を削除するのもまずいので全ての記事を
削除しました。

とかなんか最悪のBBSだったよ。

つまり事実でも比較記事は書くなってことか(W

これで5千円程度なら「遊び半分」でもまぁ許すが1万円だもんなぁ。

ためしにYahooを見てみると
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10136950 1000円(中古)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18238938 3000円(未開封)
はは良くわかってるじゃん(W 入札なしがまた痛いね(WW
889Socket774:02/04/10 02:29 ID:???
禅ってすごい五月蠅いんでしょ?
890Socket774:02/04/10 02:33 ID:j53oerqh
教えてください。

ギガの7VTXH+にCoolOnは使えるのしょうか。
サイトを見ましたが載っていません。
だれか試された方いらっしゃいますか?
891Socket774:02/04/10 02:40 ID:???
>>889 38〜40dbってとこだね、ファン自体は32dbなんだけど2個だしまた抵抗も大きいのです
ごく五月蝿い。 買って20分で不良品なのに気がついたよ。
それまで使ってたKANIE238M+ダウンバーストの方が静かで冷えるんだもん、泣いたよまじで。
892Socket774:02/04/10 03:48 ID:???
秋葉でPAL8045とか赤べこ探してるんだったら、ガイシュツだけどサトー無線がいいと思う。
意外にCPUクーラーが豊富。しかも安めだし->上記の2品

赤べこ、いいクーラーだと思うんだけどあのバネの堅さは何とかならんものか。
付けるときも大変だけど、外すときはもっと大変だぞ。
コア欠けが怖い。
893Socket774:02/04/10 06:17 ID:???
>892
確かに硬すぎる、あのバネは・・・
マイナスドライバーを引っ掛けるところは確かにあるんだけども。
しかしその分テンションはかなりのものだと思われ
894Socket774:02/04/10 12:26 ID:???
正直、マイナスドライバを引っ掛けるタイプのバネは好きになれない。
895859:02/04/10 12:28 ID:???
D5T乗せた859なんですが、ウチのママンはBIOSで温度見られないんですよ(項目がない)。
メーカーモノのPCだからかもしれないんですが(といっても牛マシン)

で、温度計買ってきて付けようかと思うのですが、センサーってシンクにどういう風に付けたらいいでしょう?
耐熱テープみたいなのがついてくるんですかね?
タイラップとかで縛り付ければいいのかな?
896Socket774:02/04/10 12:49 ID:???
>>895
CPUコアとヒートシンクの間がベストだと思います
897Socket774:02/04/10 15:18 ID:???
>>895
とりあえずPC上で監視できるソフト試してみたら?
898Socket774:02/04/10 15:49 ID:???
吹きつけにしてると、かなりM/Bに熱風を吹きつけてるが、
そのせいで、オレんとこはシステム温度が高いのかな?
CPUと5度しか変わらんが。
その風でチップセットまで暖房してる気がする。
やっぱ吸い出しがエエんだろか?
899ただいま潜航中 ◆cvm7O7sk :02/04/10 21:27 ID:???
>>895
シンクに付けても意味無いよ

PC用の温度計は2kぐらいで売っているけど
センサー部がフィルム状で極細のケーブルに繋がっている物なら
CPUの裏とソケットの隙間からコア裏にセット出来るよ
他にも
シンクとCPUの隙間を使って、コア脇にセットしても良いと思う

センサー部の形状に注意しないと
余計な手間と出費が必要な場合があるから注意してね
900記念カキコ:02/04/10 21:45 ID:10pM5EcI

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901Socket774:02/04/10 22:31 ID:???
>>890
試せ
以上









では少しかわいそうなので
たぶんそのままでは聞かないので、特殊なパッチ(sis用)を探しなさい
それでいけたはず(元VTXE+ユーザー)
902初心者:02/04/10 22:42 ID:???
ちょっと聞いても良いレスか^^;。
皆さん別でシンクとファン購入されてるようですが、
ALPHA PALなど付けるときにマザーのフック?爪の枠は、
普通ーに引っこ抜けるんですか?
自分も変えたいんですが、どうやって取るのかと思って。
激しく過去レスにあったらすいません。。。かしこ
903Socket774:02/04/10 22:49 ID:???
PAL8045(ファン付き)を買ったのですが、店員さんに
「ファンの電源はマザーからとらず、電源から直でとってくれ」
と言われました。
付属ファンってそんなにパワーいるもんなんですかね?
904Socket774:02/04/10 22:54 ID:CCfsAGcU
>903
デルタ8cmだったらマザー焼けるぞ・・・6cmの高速回転でもヤバイらしいし
パナフローは知らん
905Socket774:02/04/10 22:54 ID:???
902
シンクは基本的に取り付けの逆の操作をすれば外れる
何をしたいんだ?

903
電流の値をみて
0.3Aぐらいならば安定させるためにも電源から取った方がいい
と言うこと。可能ならば1500-3000rpmぐらいのファンに
交換した方が幸せになれます
906Socket774:02/04/10 23:03 ID:???
Coolonのリンク先教えてチョ
907Socket774:02/04/10 23:14 ID:???
>905は赤べこを持ってないか外した事のないヤシだと思われ・・・
908Socket774:02/04/10 23:22 ID:???
赤べこは使い捨てです(藁
909Socket774:02/04/10 23:24 ID:???
>>904 >>905
レスありがとう。
マザーが焼けるなんて…。恐るべき攻撃力。
910895:02/04/10 23:57 ID:???
>896.897.899

CompuNurseの温度計買ってきました。\980-。
センサはペラペラのヤツです。
とりあえず隙間からコア横につっこんでみます。
911Socket774:02/04/11 00:06 ID:???
熱伝導の邪魔にならないの?
それが不思議。
912Socket774:02/04/11 00:09 ID:???
Owltech OND-03の温度計買ってきた。
センサのつける場所わかんねー・・・。
コア脇につけても20℃弱、BIOSだと30℃なってる。
10℃も違うの??CPUの裏に付けたくてもコードが通らない。
ためしにコアとシンクの間に挟んで計測してみたら。
センサは70℃、BIOS119℃!!
あせって電源切りました・・・。でも(略
913Socket774:02/04/11 00:10 ID:???
>>910
心してやれ。
914Socket774:02/04/11 00:14 ID:???
>>912
ようやるワ。氏なんでよかったのウ。エ……氏んだのか?
センサ付けるよりBIOSの方が正確だって。
BIOSだってコア中心より普通は10度くらい低いつうぞ。
915Socket774:02/04/11 00:24 ID:???
912の、でも以下が気になる…
916895:02/04/11 00:28 ID:???
912見たら怖くなってきた895です。
ちなみに912とは別人ですよ。
どこに付けようかな…

ちなみにシンクにグリス塗ったときに結構大きく塗ってあるんですけど、そこにセンサが入ると不味いことになりますかね?
ちなみに銀グリスです。

どきどき…
917Socket774:02/04/11 00:34 ID:???
どうしてもCPUに貼りたければ、
シンクのコアに一番近い部分に貼るのら。
まちがっても、間にぶっ差すんじゃねえど。
918Socket774:02/04/11 00:39 ID:???
オレはDTempで取得できないATAカード接続の薔薇に貼ってるよ。
もう1本は中ぶらりんにしてケース内の温度見てるよ。
上がったり下がったりして、ケッコ面白い。
919Socket774:02/04/11 00:40 ID:???
電源ファン5vにしてるヤツは、電源に貼ってもイイかもよ。
920Socket774:02/04/11 00:56 ID:???
メモリチップに貼ってみるのはどうか。
921895:02/04/11 01:13 ID:3l55Aspz
とりあえず、シンクの真ん中へんのフィンのところに差し込んでみました。
今のトコ38.4度くらい。
徐々に上がってます。
上がり方は何秒かごとにコンマ一度くらいずつゆっくり上昇してる感じ。
今からちょっと負荷かけてみます。

ちなみにシンク貼りの場合+/-何度くらいなんでしょうか?
CPUは雷鳥950、クーラはD5TをADDA静音8センチを吹きつけで使用。

922Socket774:02/04/11 01:17 ID:???
フィンのとこじゃ、何の参考にもならんでよ。
それよりチップセットにでも貼った方がエエって。
923Socket774:02/04/11 01:21 ID:???
コアの横面に張ったらどう?
924Socket774:02/04/11 01:26 ID:???
それは貼りにくからう。
925895:02/04/11 01:34 ID:???
とりあえずその状態でCDをWMPでリッピングしてみました。
39度→43度位で、終了後は40度チョイで安定してます。

>922

とりあえずCPUの温度知りたかったんですよう(;´_`;)
ママンの温度とか見られるソフト入れてみたけど、サウスブリッジからの情報しかでなかった。
このママンCPUのトコにセンサがない…牛のママンはみんなそういう仕様みたいで。

今ちょいとシンクとCPUのスキマのはじっこの方にさしてみたら、38度。
コアには接触しないくらいの位置。


926Socket774:02/04/11 02:16 ID:???
コーモンに差して、体温診みるとか…。
927ただいま潜航中 ◆cvm7O7sk :02/04/11 08:38 ID:???
>>925
センサー部をρ(・・。) に付け替えたら?
  超薄型高精度サーミスタ
 http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B3-%82%DD%82%B7%82%BD&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=2
秋葉なら千石にあるよ

これなら
コア脇でもセットできるし
CPUとソケットの隙間からコア裏にセットすることも出来るよ
928Socket774:02/04/11 20:32 ID:???
>>925
悪魔の誘惑には乗るなよ。
929猫を膝に乗せたい813:02/04/11 20:39 ID:???
赤べこ買いましたが、怖くてまだ付けてません(^^;
930Socket774:02/04/11 21:02 ID:???
931Socket774:02/04/11 21:03 ID:???
>>930
これをどうやってCPUにつけろと?
932Socket774:02/04/11 21:05 ID:???
↑背中に装着済みかと思われ。おそらく上下逆にしてマザーに装着するのだろう。
933Socket774:02/04/11 21:06 ID:???
>>931 そりゃダイスをまたぐようにだろ
934Socket774:02/04/11 21:16 ID:???
づろん700から1GHzに変えるついでに
ファンもヘッジホッグ294MからPAL8045に乗り換えたよ
700+ヘッジん時は58度にもなってたけど
1GHz+8045では50度で安定してるワァーイ
935Socket774:02/04/11 21:51 ID:???
PAL8045
K7S6AにつくだろうかHP見たらK7S5Aがアウトだったけど
これがだめならリテールより静かで同等以上冷却効果のあるお勧めクーラーありますか?
CPUはアスロンXP1700+です。
936Socket774:02/04/11 21:53 ID:???
>>930
赤べこ
937Socket774:02/04/11 22:24 ID:???
>>935
へっじほっぐ
938Socket774:02/04/11 22:56 ID:???
>>937
五月蝿い
939Socket774:02/04/11 22:57 ID:???
K7S6Aにレッドブル(廉価版じゃない方)つきませんか?
940Socket774:02/04/11 23:10 ID:R+DyKpt/
最近、鱈セレ1.3Gに換装したんだけどー
Pentium166で使ってた山洋ファンで十分
みたいだ。鱈セレにつてきたやつより
スゲー静香だ。
941Socket774:02/04/11 23:46 ID:???
うちのは工藤っぽい
942Socket774:02/04/11 23:55 ID:???
うちのは亀井。
943Socket774:02/04/12 00:16 ID:???
うちのは源・・・
944Socket774:02/04/12 01:41 ID:???
JustCooler P-8000
日本橋パソコン工房で¥1280でした。
8cmファン単体より安かったよ。

赤べこなんていうコア及びソケット破壊兵器よりよっぽどイイヨ
945Socket774:02/04/12 04:46 ID:???
D5Tで定格動作のAthlonXP1700+が38-42℃だ。
946Socket774:02/04/12 06:09 ID:???
TTC-D5T(・∀・) イイ!
947895:02/04/12 07:25 ID:???
みなさんありがとう

とりあえず925の状態で38度くらいで安定してたので、温度計外しました。
このママンはもうすぐ引退なのですが、とりあえず参考程度に温度知りたかったんです。
新ママンでは8045ばっちり乗るので安心です。

ちなみに8045が乗らないママンでの候補としては、やはりD5Tか赤べこなのかな。
D5Tに関しては、ソケット部分は大きくないので、コンデンサの干渉とかあんまり気にしなくてもよさげ。
うちもすぐ近くにコンデンサあるけど、シンクの広がりに合わせて上手いことかわせてるし。

なんか昨日は帰宅してすぐそのまま一晩寝てしまった…(;´_`;)
なのでこんな時間。
今日も仕事かぁ
948912 :02/04/12 12:02 ID:???
え〜っと・・・。
センサの取り付けでCPUさんが逝ってしまって、しょうがなく鯖P3 1.13GHz購入
ついでに赤べこも購入しました。

赤べこの取り付けが硬いと皆さんが言っていたので、ためしに1回グリスを付けずに取り付け。
う〜んやっぱり硬すぎ。でも取り付けできたからいいか・・。
その後、グリスを塗るためにいざ取り外そうと思ったら・・・。
外れない・・・どうしよう・・。付けるよりつらい。
これは一度付けたら外れない設定なのでしょうか・・。

力いっぱいやっても無理・・。なんだかクーラー動かすとジャリジャリ音がするなー・・。
何の音だろうと思いながらも力いっぱいガンバル。
やった!外れた!!と思ったら・・・・。
あーーーー!!!
コアかけてるぞゴラァーーー!!!
どうしてくれるんだ!!!
1度も使ってねーぞ!!
949Socket774:02/04/12 12:18 ID:???
>>948
( ´,_ゝ`)プッ
950912:02/04/12 12:25 ID:???
買ったの河童1G 133*7.5だった・・・。
951Socket774:02/04/12 12:26 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ プッ
952912:02/04/12 12:32 ID:???
948,950>偽るな
953Socket774:02/04/12 12:32 ID:???
>>948
ぉぃぉぃ赤べこの取り外しくらいでコア欠けするなよ・・
ちゃんとママンはケースから取り外して作業したか?
954Socket774:02/04/12 12:56 ID:???
912はCPUから弄ばれてゐる。
955Socket774:02/04/12 13:05 ID:???
>>948
(・∀・)サバ?
956Socket774:02/04/12 13:45 ID:???
>ちゃんとママンはケースから取り外して作業したか?

外してない
957939:02/04/12 14:17 ID:evJSxip/
レッドブルを買ってK7S6Aにつけた
リテールの爆音から開放されました。
マザーボードはずさずに、取り外し取り付けしたからスリルあったけど
温度CPU37度、マザボ28度リテールより冷えてます。
やはりこういうとこにも金かけないと駄目だめだね。
958Socket774:02/04/12 22:58 ID:LAqNV2+9
皆さんはグリスはコアに塗る派?シンクに塗る派?
俺は今のトコシンク派。
でも8045とかみたいにシンクがでかいと、塗る位置が決めにくい…

コアに塗ってみたけど、結構はみ出しちまって。
銀グリスだからブリッジのトコとかについてるのがちょっと心配。
一生懸命拭いたんだけどね。


959sis:02/04/12 23:19 ID:dF8UVeZI
>>935
K7S6AにPAL8045は付きます。ワッシャーを少々カットしなきゃ
ならないけどね。ちなみにK7S5Aも付くんじゃ?

745Ultraにも、当たり前には付かなかったけど、角をちょっと
削って強引に付けたよ。まずは、やってみるべし。
960Socket774:02/04/12 23:30 ID:???
DELTA8cmの高速ファンをM/Bの電源から取ってるけどマズイ??
いまのとこ調子いいけど…焼けるかな
961Socket774:02/04/12 23:44 ID:???
高速ファンの場合はやめておいた方がいいかもしれない
962Socket774:02/04/12 23:47 ID:6+onrjhF
どしろうとですいません。
ALPHA PAL8942はASUS P4B266につきますか?
963960:02/04/12 23:48 ID:???
>>961
でも回転数は把握しておきたいんです。
信号線だけM/Bに挿してよい?
964Socket774:02/04/12 23:49 ID:???
>>960 ATXの仕様は0.3Aだけど、Tyanのように1AのM/Bもあるので
M/Bの仕様次第だね。

A(アンペア)が足りないと、逆流といった「ファンの7V/5V化」と同じ
危険性があります。

火災につながる危険性ですので「かな」なんて悠長に考えるレベル
の話ではありません。

もうすこし真剣に注意したほうが良いと重います。
965960:02/04/12 23:56 ID:???
>>964
1週間以上つけっぱなしで平気なので悠長に考えてました…
んじゃあ、明日にでも電源から取るように変更します
966Socket774:02/04/13 00:04 ID:???
>>965 モーターは始動時と停止時が危険なんです。

始動時:Aが足りないと回転せずに通電だけ行われモーターが発熱→BOMB!!
停止時:余力で回っているときに発電し逆流→M/BがBOMB!!

連続稼動(つけっぱなし)は実は何の心配も無いんです。

気をつけましょうね。
967Socket774:02/04/13 00:05 ID:???
信号線だけM/Bに付ける場合は信号線とグランド線
968Socket774:02/04/13 00:20 ID:???
>960

ママンからパルスが取れる電源変換コネクタがあるから、それを買ってきたら?
そうすればファンの回転数は今まで通りママンでモニターできるよ。
969Socket774:02/04/13 00:30 ID:???
>>965
はやめに辞めてください
4日5日は無事でしたが
6日目に急に起動途中にブチ!って音がしてCPU死にました
970Socket774:02/04/13 07:22 ID:rHVfY2mq
Justyのセンサ付FAN用電源延長コード PC-3Sってどの店でもおいてる? 
971Socket774:02/04/13 10:16 ID:???
レッドブル男子に付けてもらいました♪
室温24℃
CPU49℃
少し下がったみたい。
972Socket774:02/04/13 10:37 ID:WsjcBHPK
AOpenのAK77Pro133使っているのですが、8045は乗らないっぽいしガッカリしながら
REDBULL乗せようかと思ってます。

はたしてこのマザーに乗るのでしょうか?
対応表とか探してみたんだけど検索下手なのかみつからないし・・・
REDBULLも乗らなかったらどうしよう・・・哀
973Socket774:02/04/13 12:23 ID:???
>972

シンクの大きさくらいはわかったんでしょ?
ならその大きさに紙でも切って置いてみたら?
面積で問題が出なきゃなんとかなるんでは?
974Socket774:02/04/13 12:27 ID:SZyU0gZm
完璧な静音CPUクーラーを買おうと思うのですが、そういう輩は何を買えばいいでしょうか?
値段やファンサイズは問いません。
975Socket774:02/04/13 12:45 ID:???
ファンレスのシンク買えば?
「完璧な静音」なんか求めるんだったらそもそもソレしかない。
当然CPUはVIA決定。
976Socket774:02/04/13 15:49 ID:???
ファンが動かないのが最強と思われ
977Socket774:02/04/13 19:29 ID:???
PALの8045のTとUはどこが違うのでしょうか?
ホームページ見てもそれについて説明してある場所を見つけられなくて。
978972:02/04/13 19:59 ID:Pr8nk3MA
>>973
レスありがとう。
今帰ってきて紙切ってあわせてみたんだけど
コンデンサが微妙な位置・・・
やっぱり買わなきゃわからないっぽい。コワイよ−
貧乏人としては・・・

どっかに赤ベコのママン対応表とかないのかなー
979Socket774:02/04/13 20:47 ID:MZwj6vZw
>977
デルタのファンが付属するか、しないかの違い
980Socket774:02/04/13 20:57 ID:???
EP-8KHA+で8045はコンデンサが邪魔とか、
ワッシャーを切るとか書いてあるんですが、
厨房な僕でもできますか?
具体的にはどのようにしたらいいのか、
わかる人がいたら教えてください。
お願いします。
981Socket774:02/04/13 21:18 ID:???
>980
まだ自作歴3ヶ月だけど簡単だったよ
4枚のナイロンのワシャーの内一枚だけ基盤に
平らに付かないのでハサミでチョキチョキして装着
コンデンサーが当たる所はヤスリで3ミリほど削れば
OKだったよ
982Socket774:02/04/13 21:27 ID:???
今日排水用の湾曲プラ管買うてきて、さて、どうやって
排気用ダクトに改造しようかと苦悩中。
983Socket774:02/04/13 23:15 ID:???
>>980
やっぱり個体差があるんだね。
俺はそのままの状態で問題無く乗りました。
984Socket774:02/04/13 23:38 ID:???
サーマルのシンクって秋葉のどの店で売ってるかご存知の方いませんか?
今日数件行ってみましたが、売ってませんでした。
985Socket774:02/04/14 00:15 ID:???
ところで、新スレはまだ?
残り15…
986Socket774:02/04/14 00:18 ID:???
荒らされるのを防ぐために、
新スレ立てる時間決めて建てて、
新スレ以外の20程度のスレを
直後にみんなでageたらどうか?
987Socket774:02/04/14 03:48 ID:???
>>986
その行為自体がage荒らしだぞ(w
988Socket774:02/04/14 03:51 ID:???
>>984 高速電脳にあった。
989Socket774:02/04/14 04:33 ID:???
990Socket774:02/04/14 04:33 ID:???
991Socket774:02/04/14 04:33 ID:???
992Socket774:02/04/14 04:33 ID:???
993Socket774:02/04/14 04:33 ID:???
994Socket774:02/04/14 04:33 ID:???
995Socket774:02/04/14 04:33 ID:???
996Socket774:02/04/14 04:34 ID:???
997Socket774:02/04/14 04:34 ID:???
998Socket774:02/04/14 04:34 ID:???
999Socket774:02/04/14 04:34 ID:???
1000Socket774:02/04/14 04:34 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。