2ch的こんなパーツがほしーいスレ 2個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007306241/

あったら(・∀・)イイ!!物からこんなのありかよ!な物まで、さぁ語ってくれ!!

とりあえず俺はファンレス400W電源が欲しい!!!
2Socket774:02/03/13 01:47 ID:ShRV+CVm
ニダー
3Socket774:02/03/13 01:48 ID:???
5インチベイに入るプリンタ
4Socket774:02/03/13 01:49 ID:???
ケース内移動型ファン
5Socket774:02/03/13 01:49 ID:???
5インチベイに入るフィルムスキャナ。何気に欲しい
6Socket774:02/03/13 01:55 ID:???
細くすっきりまとまっているケーブル類
7Socket774:02/03/13 02:10 ID:???
パスタ引き延ばす機械。
もちろん5インチベイに入るやつで。
8Socket774:02/03/13 03:55 ID:???
仏壇。
もちろん5インチベイに入るやつで。
9Socket774:02/03/13 18:03 ID:???
5インチベイに入るエスプレッソマシン。
10Socket774:02/03/14 02:21 ID:???
ビンゴ抽選器
11Socket774:02/03/14 02:28 ID:???
折れの電波を受信できる受信機
もちろん5インチベイに入るやつで。
12Socket774:02/03/14 02:45 ID:???
どこまででもドア。
開けてもドアひたすらドア
13Socket774:02/03/14 02:57 ID:???
100連装CD-ROM
14Socket774:02/03/14 06:01 ID:???
ノートPC型の、ディスプレイとキーボードだけのやつ
簡易起動チェックとかに使う
キー打ちにくくてもいいや 2万くらいで
15Socket774:02/03/14 11:54 ID:???
インテル製の鱈セレがデュアル動作するママン
16Socket774:02/03/16 00:37 ID:???
避難してきたニダー
17Socket774:02/03/16 00:39 ID:6X6ebQLA
>>16
>>1
18Socket774:02/03/16 00:49 ID:jGbYwZ/3
IRQやIDE資源を消費しない内蔵型PCMCIAカードスロットを5千円くらいで
19Socket774:02/03/16 01:12 ID:2mG5aKZS
GDD(ドリキャス内臓ドライブ)
20Socket774:02/03/16 01:37 ID:14WWj/36
5インチベイに入るょぅι゙ょ
21Socket774:02/03/16 01:41 ID:???
「ょぅι゙ょ」←読めねーよ
22Socket774:02/03/16 01:43 ID:???
5インチベイに入る♨
23ムネオちゃん:02/03/16 01:50 ID:???
自民党に復帰できるゲフォTi4400バルク
もちろん5インチベイに入るやつで。
24Socket774:02/03/16 01:55 ID:???
>>22
「♨」= 離党して逆毛っちゃったムネオちゃんの頭部??
25Socket774:02/03/16 01:56 ID:???
>>24
豆腐じゃない?
26Socket774:02/03/16 01:58 ID:???
そうなんだ。ムネオちゃんの豆腐だったんだ・・・
27Socket774:02/03/16 02:15 ID:???
ワラタ
28Socket774:02/03/16 03:43 ID:???
3.5インチベイに入る5インチDVD-ROMドライブ
29Socket774:02/03/16 04:08 ID:???
3.5インチベイに入るおかめ納豆×3
30Socket774:02/03/16 08:02 ID:???
>>17
一瞬、嫁が欲しいのかと思ったぞ(ワラ
31Socket774:02/03/16 10:56 ID:???
5インチベイに入るダッチワイフ
32Socket774:02/03/16 11:41 ID:???
AGPスロットが4本ぐらいあるママン
AGPカード使いまくってマルチモニター
33Socket774:02/03/16 11:59 ID:???
>>32
VLバスマザーみたいだな
34Socket774:02/03/16 13:07 ID:???
5インチベイに入るサブ電源。
5インチ&3.5インチベイ機器専用に、ママンとは別系統から電源を供給。
容量&安定度upでママンもHDDも(・∀・)ウマー

ファンコン付きならさらに(・∀・)ウマー
35Socket774:02/03/16 16:06 ID:???
36Socket774:02/03/16 16:30 ID:???
安いファンコン。2000円程度
37Socket774:02/03/16 16:35 ID:???
2ちゃんねるスレ一覧表示用電光掲示板(12V)5インチX2
38↑のオプション:02/03/16 16:43 ID:???
(2ちゃんねる祭り警報表示機能)
39Socket774:02/03/16 16:59 ID:???
車道ベイ用モニタ3.5in.
40Socket774:02/03/16 18:46 ID:???
モナー、ギコ、しぃーのマウスとマウスパッド。
41Socket774:02/03/16 21:16 ID:6X6ebQLA
>>40
マウスパッドはあると思った
42Socket774:02/03/16 21:37 ID:???
>>41
何処で売ってんの?オセーテ、オセーテ、ニータン、オセーテ!
43Socket774:02/03/16 21:46 ID:CTNcccim
5インチベイに収まるファミコン
44Socket774:02/03/16 21:52 ID:pj9AxTnb
PS2の自作キット
45Socket774:02/03/16 21:55 ID:???

SFX電源をタワー/ミドルタワーに付けられる金具


46Socket774:02/03/16 21:58 ID:0riZYoNc
5インチベイに収まるオナホール
何かと便利
47Socket774:02/03/16 22:20 ID:???
48 :02/03/16 22:35 ID:yrrhEhH9
>>47
マジで売ってるの?( ゚д゚) ホスィ
49Socket774:02/03/16 22:41 ID:???
>>47
それを見ると中のHDDとか振動で逝ってしまいそうな気がする(w
5046:02/03/16 22:45 ID:0riZYoNc
>>47
早速買ってきます
51Socket774:02/03/16 22:47 ID:???
PCIハブとかあったらホスィ
52Socket774:02/03/17 00:01 ID:???
>>49
それより感電しそうだが
53Socket774:02/03/17 10:36 ID:???
ageとメルアドに入れる房な輩を、アーポンできるルーター
54Socket774:02/03/17 11:24 ID:???
メルアドにhageと入れる房な輩を、アーポンできるルーター
55Socket774:02/03/17 11:25 ID:???
ファンレスで余裕で動き、鱈セレ並みの性能を持ったCPU
56Socket774:02/03/17 11:27 ID:???
ファンレスは永遠のテーマです。
57Socket774:02/03/17 11:31 ID:???
>>47
5インチラックの高さが漏れのちん○と同じくらいの直径だから、
入れたら借りが抜けなくて、そのまま大変なことに。
せめて外付けだね!!
58Socket774:02/03/19 21:39 ID:???
59Socket774:02/03/19 22:40 ID:???
iマッコそっくりなカラーリングのUSBバイーブなかったっけ。
あれのホール版キボンヌ。
60Socket774:02/03/19 23:42 ID:???
SACD-ROM
61Socket774:02/03/20 16:36 ID:???
春房焼き鳥マッシィーン
62Socket774:02/03/22 17:57 ID:???
うp
63Socket774:02/03/22 19:37 ID:???
変形機能
64Socket774:02/03/23 17:05 ID:???
超安定・長寿命のマクロン電源
65Socket774:02/03/23 17:12 ID:TBP5USWr
とりあえず。壊れないでくれ
66Socket774:02/03/26 05:03 ID:???
うp
67Socket774:02/03/26 05:05 ID:???
モータレス光学ドライブ
68Socket774:02/03/26 06:14 ID:uQ/PDPpv
3Dキーボード
69Socket774:02/03/26 06:27 ID:???
3Dじゃないキーボードって紙か?
70Socket774:02/03/26 06:27 ID:???
モーヲタレス2ch
71Socket774:02/03/26 06:29 ID:???
>>69
現実を3Dと例えるなら
紙も3Dなんだが・・・
72Socket774:02/03/26 06:33 ID:???
流体軸受けの静音CPUクーラー
73Socket774:02/03/27 00:47 ID:???
ファンレス電源。容量大きめで
74666:02/03/27 02:10 ID:GuU3egoX
やっと真面目になってきましたね…
75Socket774:02/03/27 02:11 ID:???
 ________________
〈 >>74の保護者です!ドウモスミマセン
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
76Socket774:02/03/29 02:26 ID:???
8cmCD−R 3..5インチベイ用に
77Socket774:02/03/29 02:49 ID:???
>>76
MD-R/RWのほうがホスィ
78Socket774:02/03/29 04:47 ID:???
>>40
ヤフオクで荒稼ぎしてるよ。
79Socket774:02/03/29 05:10 ID:???
MDはダメだよ。実用性無し
80Socket774:02/03/29 07:44 ID:???
5インチベイ用、金庫。
チタンかなんかで、いっちょ。
81Socket774:02/03/29 08:29 ID:???
>>77
ただのMD-DATAでも役に立たないのにR/RWですか・・・・
82Socket774:02/03/29 13:41 ID:???
お前らアフォか、モナーを模ったケースに決まってんだろ。
83Socket774:02/03/29 17:49 ID:???
大きさだけMDの新メディアだったら考える余地はあるがナー
84Socket774:02/03/31 01:14 ID:???
普通のフリンターをネットワークプリンターにするアダプタ。
85Socket774:02/03/31 01:17 ID:???
プリントサーバのことか?
8684:02/03/31 01:33 ID:???
ソウデスネ…
バカデシタ…
87名も亡き冒険者:02/04/01 23:37 ID:???
スマドラ的リムーバブルHDDラック。
マジでほすぃ…
88Socket774:02/04/02 12:51 ID:???
>>85
>>84をよく嫁。
プリンターではなくフリンターだ。
89Socket774:02/04/02 23:34 ID:???
ああ、確かにネットワークフリンター欲しいよね
90Socket774:02/04/03 16:52 ID:???
ファンレスではなく、ファン不要の電源。容量大盛りで
91Socket774:02/04/03 20:52 ID:???
>>90
ファンレスとファン不要って何が違うの?
92Socket774:02/04/04 18:59 ID:???
そのまんまじゃねーの?
ファンレスっても何かしら送風が必要だったりするし
93Socket774:02/04/04 19:01 ID:???
ファンケルは化粧品です。
94Socket774:02/04/04 19:48 ID:???
MOみたいに手軽にディスク交換できるHDDリムーバブルケース
95Socket774:02/04/04 19:50 ID:???
USB接続のケースファンってないの?
USB経由ならファンのスピードコントロールとかユーティリティ使っていろいろ出来そうだし
電源もUSBからとれるし
96Socket774:02/04/04 20:03 ID:???
>>95
電圧が低い
97Socket774:02/04/04 20:05 ID:???
>>96
あ、そうなんすか...
あれば便利と思ったのに
98Socket774:02/04/04 20:09 ID:???
>>97
ファンコンに繋いでアプリでモニタ&制御ってのはいいかもね
99Socket774:02/04/04 20:32 ID:???
>>98のようなファンコンキボン
100Socket774:02/04/04 20:33 ID:???
>>95-98だった
101あゆろん1GHz:02/04/04 20:50 ID:???
>>95
USB接続の扇風機ならあったと思う
102Socket774:02/04/05 16:20 ID:???
>>101
あれは連続稼働させると危ないよ(´∀`;)
103Socket774:02/04/05 16:21 ID:???
㍚デス
104Socket774:02/04/08 00:50 ID:???
USB接続のAMステレオ・FMステレオチューナー。
音はUSB経由で取り込み可能なのって無いかねぇ。
105Socket774:02/04/08 08:59 ID:???
脳波で操作が出来るデバイスがホスィ
キーボードとマウスってのを何とかしてくれ
106Socket774:02/04/08 18:25 ID:???
>>104
漏れも( ゚д゚)ホスィ・・・
伊集院毎週テープに録音するのメンドイ
107Socket774:02/04/08 18:32 ID:???
>>104 >>106
かなりの出費になるけどONKYOのミニコンポにPC接続ユニットを組み合わせれば可能みたいだよ。
108Socket774:02/04/08 18:33 ID:???
109Socket774:02/04/10 20:45 ID:???
>>108
ほ…ホスィ
110Socket774:02/04/10 21:07 ID:???
USB接続電動フグ
111Socket774:02/04/11 20:58 ID:???
ファン不要、自然放熱で常用できる400W電源ユニット
112Socket774:02/04/11 21:06 ID:???
マカーが歯ぎしりして悔しがるようなパーツが欲しいのれす
113Socket774:02/04/11 22:06 ID:???
>>112
XPod
114Socket774:02/04/13 00:01 ID:???
5インチベイ内蔵コーヒーメーカー
115Socket774:02/04/15 18:21 ID:???
前スレの1です。新スレ立ててくれた>>1さんありがとね。

純正で水冷装置がついたケーす。しかもDUAL CPU対応。
116Socket774:02/04/15 18:30 ID:???
1GBDDR欲しいよう。
http://www.directron.com/ddr1024.html
117Socket774:02/04/15 18:42 ID:???
SCSI 2.5inchHDD
118Socket774:02/04/15 23:21 ID:???
5インチの大容量データ保存用HDD。SCSIでもIDEでもSATAでも
119デビッド・ディツェル:02/04/15 23:30 ID:???
Slot1に挿せるサイズ&形状のClusoeプロセッサ(周辺含む)。
もちファンレス。
120Socket774:02/04/15 23:42 ID:???
116
それ(・∀・)イイ!!な、値段だけ合えばだけど
121Socket774:02/04/15 23:49 ID:???
ガイシュツかもしれんが、
チップとメモリーが乗せ換え可能なVGA。
もちろん、nVIDIA、ATI、voodoo対応(w
122Socket774:02/04/16 00:38 ID:???
HT接続の、ノート用ビデオチップ。
PCカード/IEEE1394/USB2.0/ATA/etc...と。
要するにチップセットを統合して、CPUとこれだけで済むようなチップだな。
123Socket774:02/04/16 04:53 ID:xXOQ2w/y
USBなどのPCIカードで、電源をACアダプタなどで外部から取るような製品は存在しないですか?
124Socket774:02/04/16 11:06 ID:???
IEEE1394 接続の 100BASE-TX アダプタが欲しい。
マジで欲しい。
誰か作ってくれ。
125Socket774:02/04/17 04:27 ID:???
おもさ5キロぐらいある金属製キーボード
126Socket774:02/04/18 00:01 ID:???
ペルチェ水冷装置付きの水冷ケース。
127Socket774:02/04/18 22:42 ID:???
MDみたいにケースに回転体が入っていて管理が楽なCD-RWのメディア。
確か、DWD-Rの規格の中に似たようなのがあるが、そういうようなもの。
出し入れするたびにデータ面に傷ついたらって考えると使いにくい。
入れっぱなしにするわけにもいかないし・・・。
128Socket774:02/04/18 23:10 ID:???
>>127
PDがあるが
129Socket774:02/04/18 23:12 ID:???
>>122
ノートといわずデスクでも( ゚д゚)ホスィ…
130Socket774:02/04/18 23:42 ID:???
>>127
DVD-RAMでいいと思うが・・・
131 :02/04/18 23:56 ID:???
G550PCI
俺仕様キーボード
ケーブルのやわらかいSFX電源
ってとこかな。
132Socket774:02/04/19 23:11 ID:???

            コレ
       _,-,=、、
      _// /     _, -─ - 、_
    _/,/_/ |    _/".    ..::..  :::.\_
  / /_/\\  _/:::::::::::::::.     :.   \
.../、< /、ヽ i|\ ./::.   ,: ..::,i::::,i:::|\、.::::\、:\
..,|l  `' l,|!'    /:::::::::::://:::/:/://|'  |_ヽ:;::、:ヽ\ヽ
 |,l,|i,|,i'!''    /:::::::::::/イ:::::::/:/__`   ' ,-、ト、::|: | | 
      __|'i:::::::::::|::|:::::/、/ト:'|`   ト'j |:i:ノ:::| ! 
     〈〈    ̄ ̄ ̄r|:/ヽ  ー  丶  ノ:::: i:|  
      ヾ──----、_ノノ    ヽフ /|::/|:ノ'  
          |/|'ヽ:|ヽiV:`i `  ┬,v'Vi;/ |'  
            `_〈::/⌒ヽ、 !\      
             _,〈:/:_;_;_;_;:.: \=\\  
133Socket774:02/04/19 23:12 ID:???
>>132 パーツじゃないやん・・・。
134Socket774:02/04/20 00:20 ID:???
USB5.0ぐらいで繋がりそう…
135Socket774:02/04/20 03:22 ID:???
PCに関係してればヨシ(タテマエ)
136Socket774:02/04/20 03:33 ID:???
アホで申し訳ないが、AGPスロットが2つ付いてるマザーって不可能なのか?
137Socket774:02/04/20 04:51 ID:???
デュアルAGPのママン。
4ディスプレイとかやりてー
138Socket774:02/04/20 12:08 ID:???
新歓コンパにサトエリがやって来た!
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/19/msn_satoeri.html
MSN、「佐藤江梨子と新勧コンパ!」開催 - 生まれて初めての新勧コンパ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/19/08.html
サトエリと一緒に新歓コンパ!
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/04/19/635329-000.html
139Socket774:02/04/20 13:09 ID:???
>136
AGPの「P」はPortのPなんで規格自体最初からそう言うのは想定されてないと
思われ。
140Socket774:02/04/20 13:21 ID:???
>>136
存在しますよ。単体では買えないけど。
141Socket774:02/04/20 13:33 ID:???
自作板化学消火剤
142Socket774:02/04/20 13:38 ID:???
アメリカが研究してる 無限容量のメモリが ほすぃ
何かもう シリコンや半導体を使わないとか
143Socket774:02/04/20 13:43 ID:???
>142
何だそりゃ。SFだな…
144Socket774:02/04/20 13:48 ID:???
無限容量メモリのアドレッシングの方法が想像できぬ
145Socket774:02/04/21 00:30 ID:???
チップセットのゲタ
146Socket774:02/04/21 01:23 ID:2JpkcRnQ
ソケット370のSMP非対応CPUをSMP対応にするゲタ
147Socket774:02/04/21 01:28 ID:DDuoUmZr
>>140
どういうことなのでしょう?
148( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/04/21 01:30 ID:???
>>147
昔あった某ワークステーションに搭載されてたんだよ。
デュアルチップセットというある意味強引なシステムだった。
149Socket774:02/04/23 17:13 ID:???
>>94
ORBがある。容量小さいけど
150Socket774:02/04/23 17:47 ID:3v1JUnNV
2.5インチHDDを直付けできるマザーボード。
151Socket774:02/04/23 18:01 ID:???
ACアダプタで動作するデスクトップ用マザーボードがホスィ
2つや三つぐらいACアダプタを付けるというのでもいいですので。
CPU用、マザボ用、RAM用のACアダプタが別でもいいからぁ
152Socket774:02/04/23 18:47 ID:???
>>5 5年位前に使ってたよ。
153Socket774:02/04/23 18:51 ID:???
>>151
それイイかも。
154Socket774:02/04/25 11:40 ID:???
>>151
ノートPCから、液晶とキーボードを取ったヤツがあればいいとは思う。
リブレットや、VAIO-Uサイズならなお良し。
155Socket774:02/04/25 15:56 ID:???
>>154
それは違うと思う
156Socket774:02/04/25 17:29 ID:???
>>154
素直にノート使え
157Socket774:02/04/27 18:05 ID:???
あぎゃ
158Socket774:02/04/27 18:30 ID:???
USBバイブ
159Socket774:02/04/29 21:10 ID:???
フチ無し薄膜ディスプレイ
160Socket774:02/05/01 02:17 ID:???
止まっているように見えるけど実は動いている無音稼働ファン
161Socket774:02/05/01 02:31 ID:???
SMP非対応のXeon
162Socket774:02/05/01 02:38 ID:???
無電源CPU
163Socket774:02/05/02 14:39 ID:???
焼肉ができるヒートシンク
164Socket774:02/05/02 14:46 ID:???
5インチベイ内蔵プレステ2
165Socket774:02/05/02 15:01 ID:???
Matrox製のRADEON4Ti4600キボソ
166Socket774:02/05/02 15:19 ID:GBiSLqby
Pentium3 2.4G
167 :02/05/02 15:28 ID:???
>>163
腹減ったな・・・
クルクル、カチャッ(ケース側面カバー外したところ)
PCを倒してっと。
ガチャッ・・・ガサガサ・・・(冷蔵庫から肉を出している)
パチッ(割り箸(略)
ジュゥゥゥゥゥゥゥゥ・・・・・(以下略

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
PCの中が油だらけになったよーママーン
(以下自粛
168Socket774:02/05/02 17:12 ID:???
>>167
ラックマウントなら引き出して即焼肉可能!!
169(゚д゚)<ロープロファイル:02/05/02 17:15 ID:???
PCIスロット用の冷却ファンてありますよね
http://www.vwalker.com/news/0104/13_m_solution.htm

しかし、冷却が必要なのは、スリムPCの場合だとなおさらなので
ロープロファイル対応のPCIスロット用冷却ファンが欲しいですね〜
170Socket774:02/05/02 17:21 ID:???
それくらい自作できるだろ
171 :02/05/02 17:22 ID:???
>>169
どうやって?
172Socket774:02/05/03 04:43 ID:???
>>168
畜生!お好み焼きを作りたくなったぞ!
173Socket774:02/05/03 11:07 ID:???
5インチベイ内蔵電子レンジ。
チャットに中におなかが減ったら5インチベイにピザ入れてチ〜ン。
174Socket774:02/05/03 17:30 ID:???
>>173
電磁波が漏れだして凄いことになりそうだ。
175Socket774:02/05/04 00:55 ID:???
過給器の付いたCPUヒートシンク&ファン
176Socket774:02/05/04 01:39 ID:z9f+20xD
5インチベイに入るアースノーマット
177Socket774:02/05/04 03:16 ID:???
ならばUSB接続のアースノーマット

USBの電力じゃ厳しいならIEEE1394で
178Socket774:02/05/04 04:50 ID:???
>>177
いろいろ伝送しそうだぁ
179Socket774:02/05/04 05:12 ID:???
ネットワーク接続の電気スタンド

離れたところから電気のON OFFコントロール可能!
180Socket774:02/05/04 10:38 ID:???
>>179
家の照明を全部ネットワーク接続できれば(・∀・)イイ!! かも
181Socket774:02/05/04 12:01 ID:???
でも利用状況を外部から盗聴されると危ないんだよな…
182Socket774:02/05/04 12:06 ID:???
丈夫で錆びないしかも長持ちその上性能はトップクラスのパーツを1000円で販売してくれ〜
183Socket774:02/05/04 12:52 ID:???
>>182
たぶんそれはMADE IN KOREAのパーツになると思ふ(w
184Socket774:02/05/04 12:53 ID:???
>>183
意味わかんない。
185Socket774:02/05/04 12:57 ID:???
ハングル板に行けば分かるよ
186Socket774:02/05/04 12:59 ID:???
韓国製パーツはなぁ…(ワラ
187Socket774:02/05/04 16:40 ID:???
>>182
チミのパーツはそんなに錆びたり壊れたりするのか?
188Socket774:02/05/04 20:13 ID:???
ノイズに強いモデム。
激しく欲しい
189Socket774:02/05/05 17:32 ID:???
600Mbpsぐらい出る無線LAN
190Socket774:02/05/05 23:58 ID:3zJzEiDR
>>115
「PC2-C」オプション追加いるけどデュアル対応してる
売ってるとこはググルで検索汁
http://koolance.com/

シリコンディスクホスィ・・うるさくて遅いHDDはもう嫌だ(;´Д`)
191Socket774:02/05/06 17:26 ID:???
内蔵用3.5"FDDをUSB化できるケース・アダプタ。
ノート用薄型も使えると(゚д゚)ウマー。当然バスパワーで
192Socket774:02/05/06 17:32 ID:???
ギコマウス
193Socket774:02/05/06 22:25 ID:???
>>191
素直にUSB-FDD買えばいいと思うが・・・
194Socket774:02/05/07 00:55 ID:???
余った物の再利用ってやつだろ
195Socket774:02/05/07 00:56 ID:???
ケース付属のとか使わないから外すし。俺の場合
196Socket774:02/05/07 13:07 ID:???
他人の視線を感じて画面を切り替えるパーツ。
これでエロ動画、画像も浮気メールも安心。
197Socket774:02/05/07 22:40 ID:???
>>196
漏れも欲しい(w
198Socket774:02/05/07 22:49 ID:YdIexwWS
静音スピーカー
199 :02/05/07 22:50 ID:???
>>198
すったらもんどーすんだべかのぉ〜?
っていうか、発想がアフォだよオマエ。
200Socket774:02/05/07 23:11 ID:???
軸がないファン。
羽だけがクルクルその場で回ってるようなもの。
201Socket774:02/05/08 05:17 ID:???
好みのチームの勝ち負けでクロックが変わるCPU。

連敗はたまらんです…
202Socket774:02/05/08 08:01 ID:???
PCI一個でグラボ、LAN*2,SCSI、音
が詰まって安定したやつ
203Socket774:02/05/08 14:41 ID:???
>>202
オンボードで良くないか?
物理PCIリソース1個はともかく、I/Oで1個なら欲しいけど
204Socket774:02/05/08 16:17 ID:???
>>203
PC9821に付けたいから…
205Socket774:02/05/10 11:20 ID:???
ホバークラフトケース
ケース移動が楽。
ただそれだけ(w
206Socket774:02/05/10 23:48 ID:MffyIiCZ
ノート用のUSB外付けVGAユニット
中身はGforceMX400程度で2万円
207Socket774:02/05/10 23:56 ID:???
208Socket774:02/05/11 00:08 ID:???
>>206
バス速度が間に合わないと思うが
209Socket774:02/05/11 15:38 ID:???
実際に作って>>206に2マソで売りつけてやりてえ・・・・
210Socket774:02/05/11 16:47 ID:???
>>209 ワラタ
返品不可な
211Socket774:02/05/11 23:00 ID:PfrT1r1u
>205
ゴム足のところに家具用のテフロンシール貼り付けてみれば?
212:02/05/11 23:01 ID:p7UTCQYM
http://www.alles.or.jp/~uir/CG/item/item/yaguti3.jpg
つづき
ttp://csc.jp/~fcs/
感想を掲示板にカキコしてね
213Socket774:02/05/11 23:10 ID:???
>>212は激しく板違い。
214Socket774:02/05/11 23:30 ID:???
ヤパーリ、折りたたみの液晶がTFTで、写メールが送れる…マウス!
215Socket774:02/05/12 13:55 ID:???
age
216Socket774:02/05/12 14:47 ID:mlExe98Y
1つのパッケージにコアが2つのデュアルCPU
217Socket774:02/05/12 16:16 ID:dFwtoPh4
MD-R/RWのほうがホスィ
>>77
確かまだNECの9821とかが頑張ってたころにバカ高い値段で売ってたよ
218Socket774:02/05/12 21:14 ID:???
MDはもういらんよ…
219Socket774:02/05/13 05:09 ID:9EY5EeNL
市販のディスプレイをワイヤレスで接続するキット ホスィ
220Socket774:02/05/13 05:16 ID:???
DVD-R/RWドライブ 書き込み4倍速 書き換え4倍速 価格3万円台 
もちろんクイックフォーマット対応 読み出しは4倍速でいいです(w
221Socket774:02/05/13 23:17 ID:h4EOO7Tg
だったらUSB2.0メモリーキー10GBとかの方が速くてよさそ
222Socket774:02/05/13 23:23 ID:???
5インチベイ内蔵水琴窟。

水琴窟を知らない人はこのあたりから↓
http://www5c.biglobe.ne.jp/~kuriri/kyoto/index.html
http://www2.memenet.or.jp/suirinkutu/
223Socket774:02/05/15 00:39 ID:lPRCFHZ2
8インチフロッピードライブ
もちろん5インチベイに入るやつで。
224Socket774:02/05/15 00:40 ID:???
>>223
スゲー圧縮技術が必要だな
225Socket774:02/05/15 00:52 ID:???
>>224
5インチベイ4段ブチ抜きで、斜めに挿入する構造ならなんとか(w
226Socket774:02/05/15 03:35 ID:???
それだけは (・A・)イクナイ!!
227Socket774:02/05/15 15:36 ID:???
使えればいいってんなら出来るかも(w
228Socket774:02/05/15 22:43 ID:???
縦にするんならLDだって可能だな。フルタワー必須だけど(藁
229Socket774:02/05/16 03:03 ID:???
CD-R書き込みが最大48倍速、CD-RW書き換えが最大16倍速のCD-R/RWドライブ
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/15/635776-000.html

書き込み、書き換えがこれより速くて、バッファーメモリー 8MBのCD-R/RWドライブが欲しい。
230Socket774:02/05/16 07:10 ID:???
>>229
空気嫁
231Socket774:02/05/16 14:17 ID:gNh8DIOT
グラボの搭載メモリ128MB
だけど、メインメモリ16MBのPC。
232Socket774:02/05/16 15:37 ID:???
>>231
実際に作れると思うが
233231:02/05/16 20:19 ID:nuOOC2Bg
>>232
>実際に作れると思うが
いやだい!いやだい!「意味ねぇじゃん!」って突っ込んでくれなきゃいやだい!
234Socket774:02/05/16 20:24 ID:???
3DCGを立体で表示できるアイテムがほしー

飛び出すメガネとかなしよ!
235Socket774:02/05/16 23:36 ID:???
電源ファンとCPUファンをマグネットコーティングだ!
236:02/05/17 01:17 ID:???
ドーナルノカシリタイ
237Socket774:02/05/17 01:37 ID:???
ラジコンのように動かせるマウス。
238Socket774:02/05/17 02:28 ID:???
>>234
3DCGを立体で表示…こんな奴か?(苦藁
http://www.rolanddg.co.jp/products/pnc3200_j.html
239Socket774:02/05/17 14:40 ID:???
FDD10枚チェンジャー
240235:02/05/17 18:38 ID:???
>236
いや、単純に騒音が減って寿命も伸びるんじゃねーかなーと思ったんだが・・・。

磁気軸受けってあったよね確か・・・。
241Socket774:02/05/17 19:58 ID:5pLryAkP
昔、CDが出始めの頃にあったCDプレーヤーで、CDを縦にセットする
(レーベル面がこっちを向いている)ってのがあったんだけど、
そういうCD-ROM(DVD)ドライブ、
5インチベイ3段抜きで
242Socket774:02/05/17 20:09 ID:???
サージノイズフィルター付のパワータップと
アースターミナル付のパワータップはあるんだが、
両方付いたパワータップを見たことが無い。
243Socket774:02/05/17 20:15 ID:???
全部オンボードで良いので1T-SRAMが載っかったマザー
244Socket774:02/05/17 20:20 ID:???
テレビチューナー(音声はステレオ)内蔵、デュアルモニター対応VGA
カードのPCI版。15800円ぐらいで。ファンレスきぼん。
245Socket774:02/05/18 00:51 ID:???
>>241
いわゆるTOWNSのようなやつ?
246236の勘違い:02/05/18 01:15 ID:???
('-`).。oO( 羽根の磁石同士が引き合って、片方はモーター無しで回る回る三角木馬・・・・・)
247Socket774:02/05/18 09:01 ID:???
>>242
自作出来る。
248Socket774:02/05/18 09:27 ID:???
>>242
数珠繋ぎしる。
249仕様書無しさん:02/05/18 11:32 ID:59zMj5tX
PCケースとして、「レターケース」流用って案、無茶っすかね。
250Socket774:02/05/18 12:45 ID:???
5Gくらいで高速、静音のHDD
Cドライブ専用に使う
今のHDDはどんどん大容量化されてもったいないけど、システムとデータはディスクを分けたい
もしくはC:だけ残してファイルサーバーに移行
半導体メモリーで出来ないだろうか?
251Socket774:02/05/18 12:56 ID:???
>>250 すでにそういうのはあるけど、
とても、高い
252Socket774:02/05/18 13:01 ID:???
>>251
それってC:に使えるの
253Socket774:02/05/18 13:12 ID:???
>>252 さぁ?
株式会社ウィンドウ
http://www.window.co.jp/

ここが、メモリストレージの販売をやっている。
254Socket774:02/05/18 13:55 ID:???
>>253
メモリ仕様がSDRAM168ピンDIMMとなっているから電源を常に確保しておく必要あり
255Socket774:02/05/18 13:57 ID:???
電源切った瞬間にシステムがパーかw
256Socket774:02/05/18 14:00 ID:???
>>255 フラッシュメモリを使ったタイプもあるそうだ。
(飛行機とか、衝撃の大きいところで使うんだって。)
257235:02/05/18 22:41 ID:???
>246
それはそれでおもしろそうだ(w
258Socket774:02/05/20 00:15 ID:???
とりあえずあげまーす
259Socket774:02/05/22 00:30 ID:???
5インチベイ内蔵シュレッダー。
ベイを2段使い、紙クズは下の段から排出。
260Socket774:02/05/22 10:19 ID:HcPCKaiG
普通のマザーが1枚とFLEX-ATXあたりのマザーが1枚入り、
電源onで、両方が起動する。
1台でメイン機サブ機両方ケース

それと合わせて、
入力が2つあるディスプレーと、ディスプレー・マウス・キーボード切り替え機を合体。
マウス・キーボード切り替え機能付きディスプレー
261Socket774:02/05/22 13:07 ID:???
やはりCPUコアにメモリ100G、グラフイック、サウンド、LAN機能、
すべて埋め込んだやつが欲しい!!
これなら自作も10秒で終了!あとはケースねじで締めるだけ!イイ!!
262Socket774:02/05/22 14:40 ID:???
>>261
自作になってないような気がするが漏れもホスィ
263Socket774:02/05/25 01:28 ID:???
ケースの側板がヒートシンク!
つー事で、マザー裏にCPUが乗る規格よろしく。
264Socket774:02/05/25 03:39 ID:NyN1kevQ
CPU等全部付けた状態で水に入れても漏電しないママン板。
水槽一個でファンレス環境完成。(゚Д゚)ウマー
265Socket774:02/05/25 03:46 ID:UwYWUhDT
1)1ドライブで10TBの3.5インチHDD、価格が10マン円程度を希望。
2)USB接続で、1インチHDD内蔵容量1GBのもの。
3)携帯電話サイズのLinuxマシンで、内蔵容量10GB、液晶解像度が
  XGA程度。
266Socket774:02/05/25 04:04 ID:j2DwnUbK
側面がすだれのケース(風鈴付)
267Socket774:02/05/25 04:17 ID:d8Lbor3z
>>261
CPUにグラフィック機能を埋め込むのはあと数年したら実現するんじゃなかろうか
268Socket774:02/05/25 04:25 ID:???
勝手にグラボメモリ不足分をメインから割り込み共有してくれるマザボ
269Socket774:02/05/25 04:40 ID:???
5インチベイから飛び出してくるドラえもん
270Socket774:02/05/25 04:48 ID:???
完全耐熱パーツ(マザー、グラボ、メモリー、CPU、電源、コード類)

   ALL FANレス 無音                 マンセー 
271Socket774:02/05/25 10:44 ID:???
ノート用の省電力機構をデスクトップ用CPUにも実装して欲しいぞintel
272Socket774:02/05/25 22:48 ID:???
安くて枯れない熱伝グリス
273Socket774:02/05/25 22:51 ID:gphFz7ZR
電動シビレフグ(USB接続)
274Socket774:02/05/26 04:24 ID:s7nOmSlT
使いやすくてバグのないOS
275妄想くん:02/05/26 09:06 ID:n4n5CmId
>>273
オレは更に進化してHMD付きの電動全身タイツが良いな
VR!VR!VR!
おおよそ64ギガほどの容量で構築された肉ヒダが動く動く!
しかし肉ヒダに容量を使いすぎてHMDに写る美女はプレーンな
200ポリゴン程度という罠だったりする
276Socket774:02/05/26 09:47 ID:???
>>275
俺はその日の気分で姿形が変化する
電脳オナペット

勿論、5V駆動
277Socket774:02/05/26 11:41 ID:onWNQ9Y9
USBから電源もらって、ふくらませるダッチワイフ。

もちろん、たたむと5インチベイに入る奴で。
278 :02/05/26 12:13 ID:???
ボタンがいっぱいついたマウスって既出ですか?

>>267
そだね。っつーより、システム全体のパフォーマンス向上のために
メモリとCPUの1チップ化は真面目に研究されているんじゃない?
279Socket774:02/05/26 12:40 ID:0qcLjL4S
マウスのグリグリがクリトリス
280Socket774:02/05/26 15:55 ID:iyU9b+2z
>>278
昔テンキーマウスってのがアスキー当たりから出てたような・・・・・
マウスとしてはやたらデカクて非常に使いづらかったような・・・・・
テンキーとしては厚くて丸くて異常に使いづらかったような・・・・・
281Socket774:02/05/26 15:56 ID:???
>>274
PC-DOS3.31
282Socket774:02/05/26 16:50 ID:D7rIM0xy
動作速度:CPU=メモリ=補助記憶装置で、100THz以上
容量:メモリ:1TB以上 補助記憶装置:100PB以上
283Socket774:02/05/26 17:43 ID:???
>>276
5V駆動になんとなく笑ってしまった。
284Socket774:02/05/26 18:28 ID:???
>>276
電脳と言うより煩悩だな(w
285Socket774:02/05/27 22:18 ID:???
指輪型デジカメ。

実際にあったっけ?
286Socket774:02/05/27 22:36 ID:q0Gn6Gp8
>>279
>マウスのグリグリがクリトリス
グリグリやってると、右ボタンと左ボタンの間からおつゆが・・・
287Socket774:02/05/27 22:39 ID:jCStJ/DJ
USB接続の液晶ディスプレイ
USB接続のCPU
USB接続のSASIスロット
288うさだ萌え:02/05/27 22:48 ID:???
防水ママン。
289Socket774:02/05/28 02:39 ID:???
タイピング速度が速くなるにつれて感度の良くなるキーボード
290Socket774:02/05/28 02:57 ID:b1V5++jT
昇天する前に、「鬱だ死のう」と発するCPU
291Socket774:02/05/28 16:24 ID:???
>>285
MI6とかの工作員が持ってるらしい(藁
292Socket774:02/05/28 16:27 ID:???
>>283
5Vは濡れると結構ビリビリくるからやめとけ。
四角い電池をなめると分かる(藁
293Socket774:02/05/28 17:26 ID:???
>>292
でも3.3Vだとキツくないか(w
294Socket774:02/05/29 01:05 ID:???
>>292
つーか、あんたエロ過ぎ
295Socket774:02/05/30 04:12 ID:???
CPUの熱を利用したドライヤー
296Socket774:02/05/30 07:04 ID:???
同じ熱風でもCPUの熱はなんかどろどろしてそうで嫌だ・・
297Socket774:02/05/30 11:51 ID:???
電源もディスプレイも何もかも無線にしてくれ!
PC内のケーブルの取り回しだけでなく、
TV、PC周りのケーブルのこんがらがり具合に気分が悪くなる・・・

電磁波出まくりという罠・・・
298Socket774:02/05/30 15:56 ID:???
>285
腕時計型までは確認済。
299Socket774:02/05/30 21:44 ID:???
機密性の高いミドル〜フルタワーケース。
300Socket774:02/05/30 21:44 ID:???
ついでに300ゲットできるキーボード
301Socket774:02/05/30 21:50 ID:???
>>299
他人に見せられないような構造なの?(w
302Socket774:02/05/30 21:59 ID:???
>>301
それはもう
303Socket774:02/05/30 22:03 ID:???
801ゲットできるPC…パーツになってないな
304Socket774:02/05/30 22:07 ID:???
電源のターボタイマー。
実は電源で一番危険なのは切ってから数分の間。
大量の熱を逃してやるファンは周っていないので、一番高温の瞬間が有る。
305Socket774:02/05/30 22:34 ID:???
C3の2GHz!
もちろんファンレス稼動。
突込み所満載だがあえて漢の道を・・・
306Socket774:02/05/31 00:58 ID:w6+OCLw4
昔SCSIメインで使ってた頃,オンボードIDEのない
ママンが欲しかった(笑)
307Socket774:02/05/31 04:44 ID:???
ダクト標準装備のケース。
8センチファン用であればさらに(゚д゚)ウマー
吸気、排気それぞれ別に揃っていれば激しく(゚д゚)ウマー
設計がそれ用に出来ていると(゚д゚)馬ー

…自分で作った方が早い気もするなぁ……
308Socket774:02/05/31 05:36 ID:???
鱈セレ300Mhz〜500MhzとC6-2 400MHz
309Socket774:02/05/31 09:24 ID:???
規格を最低3年間は変えないIntelのCPUソケット。
310エムエリクサー:02/05/31 09:36 ID:???
テルミット焼夷剤付きリムーバブルHDDケース。
ボタン一個で点火、HDD焼却!
311Socket774:02/05/31 23:33 ID:???
超々強力ファン搭載で空飛ぶPC
312Socket774:02/06/01 17:00 ID:???
>>291
ナポレオンソロですか(藁
313Socket774:02/06/02 01:43 ID:???
絶縁性が高くて
熱伝導性はすごくよくて、
PCBよりは安全な液体。
と、それを漏らさないケース。
314Socket774:02/06/02 10:19 ID:???
>>313
ケースを触ったら火傷しそうだ(ワラ
315Socket774:02/06/02 23:29 ID:???
>>313
 あーでもそれじゃ
 巨大なコンデンサーになる可能性も(寒気
316Socket774:02/06/02 23:49 ID:???
>>313
パーツ交換する時はどぎゃんしたらよかと?
317Socket774:02/06/03 00:06 ID:???
>>316
 ケースの底にね、栓がついてるの。
 そこから液を抜き取ってから、ケースを開けて
 パーツ交換するの。
 無事パーツを交換したら、
 ケースの上の口から液を入れて、ふたをするの。
318Socket774:02/06/03 00:12 ID:???
Sofmapとかで、
一斗缶で売ってて、
工房系のパーツ屋だとドラム缶でおいてるの。
それで、自作板の住人は
1ガロンいくらになったとかで一喜一憂右往左往するの。
319Socket774:02/06/03 00:15 ID:???
パーツ交換のたびに新しい液が必要なのね・・・
ちなみにそりは下水に流してもよかですか?
320Socket774:02/06/03 00:33 ID:???
その液のことは便宜上、冷却液とでも名付けましょうか

2chにはね、
「おまえら!冷却液は何回まで再利用しておられますか?」とか
「冷却液クリー二ソグフィルターどこがいい?」とか
「【危険】冷却液まぜるDQN【発熱】」とか
立つんでしょう。

 下水には流せませんが、
 固めるテンプルで固めたら燃えるゴミで出せます。

##膨らむ妄想
321Socket774:02/06/03 00:45 ID:???
ケースが透明で中で金魚が飼えたらすごぶる(・∀・)イイ!!
322Socket774:02/06/03 00:49 ID:KAoyFHfT
おそらく
金魚は茹だります。
あと、フンのため回路がショートするやもしれません。
323Socket774:02/06/03 00:54 ID:???
じゃ、茹だりにくい熱帯魚で・・・
糞害は冷却液クリー二ソグフィルターでなんとかしる!
324Socket774:02/06/03 00:55 ID:???
水槽で自作した人がいたと思う
325Socket774:02/06/03 00:58 ID:???
288さんの
「防水のママン」に通じますね。
326Socket774:02/06/03 00:59 ID:???
ガソリンスタンドで液交換してもらえばいいんでない?
327Socket774:02/06/03 14:31 ID:wmJGdHAD
>>313>>317>>318>>320
ワラタ。
328Socket774:02/06/03 19:55 ID:???
>>327
笑うなら乗れ

実際問題としては、
そんな液よりケースの方が問題なのかなぁ?
329Socket774:02/06/03 21:01 ID:???
1.冷却液がよく冷えるケースとファンの組み合わせ教えれ(345)
2.AMDのプロセッサは冷却液でショートするという噂は実は捏造だった!(4)
3.糞エイティブの冷却液使うやつは人生の敗北者(142)
4.2ch的にこんな冷却液がほしーいスレ 2ガロン目(329)
5.早く潰れて欲しい冷却液ショップ(4)
6.日本橋最強の冷却液コースを決めろ 8缶目(212)
7.Intelの冷却液って理論値の割に冷えない(133)
8.AMDは早く新しい冷却液リリース汁!(712)
9.おまいら!使わなくなった冷却液の活用法を教えてください(210)
330329:02/06/03 21:01 ID:???
ちなみにあまりにも冷却液ネタが耐えないので自作板から隔離された
「冷却液板」ね。
331妄想開発者:02/06/03 21:34 ID:???
さぁ、その冷却液
ケースの中で循環させたいけど、
対流に任せるのもちょっと不安。

やっぱり
マブチの水中モーターで
かき混ぜる?
332Socket774:02/06/03 21:35 ID:???
>>331
聞くならこっちのスレの方がいいよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019989479/
333327:02/06/03 22:28 ID:???
>>329
笑った。

>>328
>笑うなら乗れ
アドリブきかなくてスマソ

・おいおまえら!添加剤はどこのをつかっていますか?
・自然対流でいいケースはどこの?
・静音に効く攪拌モーター教えて
・冷却液面をどこまで下げられるか挑戦するスレ
334Socket774:02/06/03 22:32 ID:???
やっぱり、おさかなさんパワーで攪拌したいです
335Socket774:02/06/03 22:43 ID:???
潜水艦のラジコンを入れておく
暇なときに遊べば‥
336Socket774:02/06/03 23:05 ID:M/MUDJJ3
>331
わりい、生産終了。市中在庫で最後だから
お早めに念。
337妄想開発者:02/06/03 23:49 ID:???
>>336
 まぢ?
 悲しいなぁ
>>333
 えへへ(笑
・【漢】漏れはこんなものを霊客液に【無茶】
 ってなスレで、「万汁がどーの」とか出てくるの。

 HDDも漏れないようにしないと、
 だめなんだろうなぁ。
 難関の一つはCDかな?

##マジ考えてる自分はバカです。
338Socket774:02/06/04 00:37 ID:???
妄想するぞ、妄想するぞ、妄想するぞ、妄想するぞ‥‥

なに、HDDは流体軸受けと言わずに霊客液密封型のを使えばノープロブレム
それよりケース内蔵のスピーカーとどうする?
絶対に音でないよ
まぁ、滅多に使うもんじゃないからいいけどさ
339Socket774:02/06/04 00:49 ID:???
理屈は分からんが無限容量メモリというのがあるらしいので早く実用化してホスィ
340妄想開発者:02/06/04 01:44 ID:???
>>338
 内蔵スピーカーは、圧電素子がケースに張りついてて
 ケースの壁面全体が鳴るの。
 音悪いだろうけど、誰もあてにしてないだろうし。

 そーだ。
 CDは、G4 cubeみたいに、上に向いてスロットローディングだ。
 
##毎度毎度CDべちゃべちゃ
341Socket774:02/06/04 04:13 ID:???
もし液冷が標準になったとしても、流石にドライブ類は液の外だと思うぞ。
個人的には液冷の時代は案外近いんじゃないかと思ってる。
空気でシンク冷やすのはそろそろ限界のような・・・

まあ、それは置いておいて

14 【最強】 ペルチェ+冷却液 【氷点下】 (640)
15 デザインの(・∀・)イイ!!冷却ケース 2漕目 (543)
16 夏でも涼しい、冷房一体型冷却ケース (54)
17 おまえの液の色は何色だぁ〜〜〜!? (231)
18 【在日】チョンの作った冷却液は臭い【汚臭】 (12)
19 ついに登場!冷却液付きベアボーン (401)
20 冷却液に入れられる外付けドライブ (84)
21 【新型】 粘つかない冷却液 【さらさら】 (943)
342妄想開発者(ちょっと素):02/06/04 11:52 ID:???
液冷がもっと一般的になっても、
きっと
冷やしたいもの→ヒートパイプ→液冷ユニット
って感じなんだろうし。

やっぱりケースにナミナミと冷却液を注ぎ込みたい!!
343Socket774:02/06/04 11:55 ID:???
>>342
そんな貴方にお勧め苦労と試行
おながいして作ってもらおう
344Socket774:02/06/04 14:29 ID:O5EjUYnh
[オークション板]
1.ドラム缶を着払いで送るドキュン(124)
[自作板]
1.電車で秋葉から1バレル持ち帰りましたが何か(38)
345Socket774:02/06/04 15:08 ID:O5EjUYnh
[ニュース速報]
【大惨事】2階の床が抜けドラム缶が客を直撃【秋葉パーツ店】
346Socket774:02/06/04 18:38 ID:???
ここは仮想スレタイトルを騙るスレですか?
347Socket774:02/06/04 18:53 ID:???
すこしちがうな、ここは
仮想 『あまりにも冷却液ネタが耐えないので自作板から隔離された「冷却液板」』 だ
348Socket774:02/06/04 22:33 ID:???
349Socket774:02/06/04 23:13 ID:???
デュアルをデュアルで乗せられる下駄と専用BIOS改造ツール
350Socket774:02/06/04 23:33 ID:???
トート札中剤
351Socket774:02/06/05 00:12 ID:JeIs51Pq
XBOXボード
PC-FXボードみたいなヤツ
352Socket774:02/06/05 00:19 ID:???
ビデオメモリが128MBオンチップで乗っているビデオチップ
353Socket774:02/06/05 01:03 ID:???
>>339
無限容量メモリーとか出て来たら、
マザボのスロットは一つでいいな。
各メーカは、アクセススピードと値段で競うのか?
354Socket774:02/06/05 01:36 ID:???
>>353
CPUと統合するのはどうだろうか。

>>352は今の技術なら出来そうな気がする
355Socket774:02/06/05 11:42 ID:???
無限容量メモリーをRAM Diskにしたら
どうなるの?無限にデータ保管できるの?

>>354
 CPUと統合して、
 これでまたケースの中身が熱くなる(ニヤリ

 レーキャクエキーレーキャクエキー
356Socket774:02/06/05 13:31 ID:???
>355
データのシークに無限の時間がかかります。
357Socket774:02/06/05 16:35 ID:???
>>352は実現してほしいなぁ。
358Socket774:02/06/05 16:38 ID:???
2000円のP4
359Socket774:02/06/05 19:57 ID:???
>>358
秋葉の中古ソフト屋で売ってるぞ。PC-98版だけどな
360Socket774:02/06/05 20:26 ID:???
>>359

スーパーリアル麻雀かよ(藁
361Socket774:02/06/06 00:13 ID:???
362Socket774:02/06/06 00:15 ID:???
>>361
on"chip"
ではないと思われ。
363Socket774:02/06/06 00:29 ID:???
誤爆か?
364Socket774:02/06/06 02:28 ID:???
グラボもRAMもCPUに取り込まれたら、
ジサカーはどこに向かうのでしょうか?

で、欲しいパーツというかなんというか

「電子ブロック風のマザーボード」
365Socket774:02/06/06 02:34 ID:XUiiVY9r
筐体をアルミ化・カーボン化、エアダクトの取り付け、CPU(ROM)チューニング、強制水冷機器(インタークーラー?)、水温・温度計、電源強化…

…ここ、走り屋の板/スレですか?(w
366Socket774:02/06/06 02:39 ID:???
根っこは同じだからな(笑
ただ一つ言えることは、
「クルマイジリよりは安い!」(と思う)
367Socket774:02/06/06 03:04 ID:???
>>364
ケースがあると思うよ。
368Socket774:02/06/06 15:21 ID:???
>>366
事故っても死なない(火事は除く)!!

チップの自作キットキボンヌ
369Socket774:02/06/06 21:37 ID:mXmF7U88
スロット形式じゃなくてビデオカードみたいに直接半田付けでいいから
266のDDR駆動なメモリ搭載マザー
370Socket774:02/06/06 21:49 ID:wbhv2moK
>>364
分解して組みなおしたりするんじゃないか?
371Socket774:02/06/06 22:12 ID:???
鬼妻をしまう消音ケース
372Socket774:02/06/06 22:35 ID:???
Radeon 8500 MAXX
373Socket774:02/06/06 22:57 ID:GC2RGShN
USB接続の、PC9801内蔵X68000
374Socket774:02/06/06 23:01 ID:z5XXQBzv
(゚д゚)ウマー ケース
375Socket774:02/06/07 00:16 ID:kKjs2jI+
376Socket774:02/06/07 00:18 ID:m9A4gzjI




              食えるDDR-SDRAM (゚д゚)ウマー




377Socket774:02/06/07 00:19 ID:zldEe6u6
トウモロコシそのもので作ったパソ (゚д゚)ウマー
378Socket774:02/06/07 00:29 ID:???
既出かも知れんけど、IDEでハード的にRAID0出来る
(ユニット自体がHDD一台に見える)のって技術的に
難しいんだろうか?
もう板のドライバやら何やらで悩むのは嫌なんだよなあ
WIN以外だと確実に使えないし。

以前何処かでこれのRAID-1版を見つけた
(DOSでもLINUXでもBEでもただのATA-HDD一台に見える
ユニットに2台HDDを咥えて運用、ホットスワップ可)
その時に漠然と
「ああ、その内ストライピングも出るかなあ」
と思ってたんだけど出ないみたいだ・・・

何か技術的に難しいのかなぁ
379Socket774:02/06/07 00:30 ID:???
あれ? ここネタスレだったのか  
ヒャー
380妄想開発者:02/06/07 01:18 ID:???
繁殖するCPU

 業者は大きなボード上で養殖してるの。
 シロートはサイドビジネスで自家繁殖して小銭を稼ぐの。
381Socket774:02/06/07 02:00 ID:???
>>365
モニタの横に三連メーターついてて
水温(冷却液音)計/CPU稼働率計/電源の残り容量計
がついてるとカコイイかも
もちろんCPU稼働率計は稼働率100%続きの作業が終了したその瞬間に一気に下まで振り切る仕様で
382Socket774:02/06/07 02:40 ID:???
わかりにくいかな
ターボメーターをイメージしてくらはい<CPU稼働率計
383Socket774:02/06/07 02:40 ID:???
>>365
まず
インタークーラーが何たるか
を勉強しろ 
384Socket774:02/06/07 13:21 ID:???
>>380
>繁殖するCPU
雄雌つがいでですか?

種馬・種牛ならぬ、種CPUとか出るのかなぁ(笑)

新たに生まれたのを鍛えると、クロックアップ耐性が高くなったりするのかなぁ。

で、クロックアップ耐性が高いのを生ませられる人は、名人と呼ばれる?
385Socket774:02/06/07 16:37 ID:???
ちょっとネタにより過ぎなんですが。

>>384
>雄雌つがいでですか?

 雌雄どちらにでもなりうるんですが、
 3つ以上同じところに入れておくと、
 1つが雄、残りがすべてメスとなります。

>種馬・種牛ならぬ、種CPUとか出るのかなぁ(笑)

 出ます。
 それで、変異による新種を固定することに成功したら、
 一獲千金であります。

>新たに生まれたのを鍛えると、クロックアップ耐性が高くなったりするのかなぁ。
>で、クロックアップ耐性が高いのを生ませられる人は、名人と呼ばれる?

 トップブリーダーと呼ばれます。

386Socket774:02/06/07 18:11 ID:???
>>364
「電子ブロック風のマザーボード」

チョイマジレス
インテルの「スロット」ってそういうのをたくらんでいたんじゃないかなぁ
ビデオボード(AGP)も他の拡張カード(PCI)もスロットCPU同様、
パッケージ形式にして、上から挿すとパッケージの上部が見えてるって形に
それで、ケースにはふたはなくって、普段はパッケージの上面が見えていて
ケースを開けずに中にアクセスできるって風にすると便利そう・・・

今はビデオボードもCPUも発熱がひどくて、そんなの無理だろうけど。
387Socket774:02/06/07 22:06 ID:???
388Socket774:02/06/07 23:54 ID:???
>>387
 サウンドカードで出さないのは何故?

>>386
 言われてみれば、組み立てパソコン遊びって、電子ブロック遊びに
 似てるなぁ。
389Socket774:02/06/13 00:17 ID:???
マヂで液冷の時代に入ってるのね。しかし。
390Socket774:02/06/13 23:41 ID:???
CPUを養殖しる時代はまだですか?
391Socket774:02/06/14 05:53 ID:DF5A7145
信頼性半分でも良いから内部でストライピングしたHDDが欲しい
FASTTRAKやらのドライバでコケルのはウンザリだ
でもスピードはほすぃ・・・
392Socket774:02/06/14 06:51 ID:???
信頼性の低いIDE RAIDでコケるくらいなら、最初からそれなりの金を
出して高速なSCSIのHDDを一つ買った方が幸せになれると思うが・・・。

使わない100GBより使う10GB。
393Socket774:02/06/14 14:57 ID:nOMOkkHE
394Socket774:02/06/14 17:12 ID:XFQbBnqD
>393 いいね! いくらぐらいすんだろ?
395Socket774:02/06/14 18:29 ID:???
>>394
残念ながら小売はしてないらしい。
どこかのチャレンジャーなお店が取り扱ってくれると期待したい。
396Socket774:02/06/15 03:04 ID:???
何でRAID0が無いのかなあ・・・
>>392
それが使う100GBなんすよ、エンコしてると無限の容量とスピードが欲しくなる
397Socket774:02/06/15 04:24 ID:???
>>391
意味無いと思う
398Socket774:02/06/15 07:26 ID:???
>>396
ハゲドゥー
それなら無限容量メモリをキャプ専用ストレージに(略
399冷却液厨:02/06/15 22:41 ID:???
じゃ!
液冷の、自己増殖する無限メモリ!!

2週間放置してたら、ケースの中メモリであふれかえってるの
400Socket774:02/06/16 00:03 ID:???
増殖に冷却液消費したりしたら嫌だな・・・(w
401冷却液厨:02/06/16 00:25 ID:???
すでに無限メモリだから、増殖しても嬉しくないの。

・お前ら!!増えて困るメモリ、どう間引いてますか?
402Socket774:02/06/16 09:07 ID:???
>>396
容量は分かるけど、エンコの際HDD速度がボトルネックになる事ってありますかね?
無圧縮キャプとかなら分かるけど。
403Socket774:02/06/17 07:24 ID:???
回転体の入ってないHDD。
つまり、メモリのようなものに記憶させていくHDDが欲しい。
回転するから壊れるんでしょう?HDDは
404Socket774:02/06/17 08:51 ID:???
>>403
もはやHDDではない。
405Socket774:02/06/17 10:15 ID:???
>>403
そんなあなたにシリコンディスク
http://www.hscjpn.co.jp/20020315.html

速度と値段を見てから後悔しても、俺は知らないが。
406Socket774:02/06/17 11:36 ID:???
ゴ○ラのIEEE1394ハブいいねぇ。
USB2.0版出ないかな。
とゆーか、たまに動いてくれるとうれしいな。
407Socket774:02/06/18 20:26 ID:3JR0/bBd
>>405
フラッシュは高くて遅いので、普通のSD-RAMがさせるIDEドライブが欲しい
充電池内蔵でメモリを保持する。
408Socket774:02/06/19 04:31 ID:???
>>407
あることはあるぞ。
409Socket774:02/06/19 11:27 ID:???
>>407
そんなに使いたきゃ Mac 使えヴォケ!

というツッコミは置いておいて。
あるにはあるが、シリコンディスクより高くつくぞ。
http://www.rakuten.co.jp/yes/116968/
、、、まさか普通のSDRAMを使うつもりじゃないだろうな?
410Socket774:02/06/19 17:36 ID:???
>>409
それで8G使えればいいなぁ…
411Socket774:02/06/20 21:21 ID:???
NECのVALUESTARについてるマウス(ホイール付というよりポインタ付という感じ)
の光学式の奴がほしぃ〜〜!!
コードレスもあるがどちらも光学式はないようだ。
ちなみにNECカスタムテクニカってラベル貼ってあるけどOEMかもしれない。
ホイールよりも誤操作しなくてすみそうなので
どこか造って欲しい。マジで。
412とく:02/06/20 21:25 ID:???
20TBの記録媒体がほいい
例 HD DVDの進化系
413Socket774:02/06/21 01:44 ID:???
ポインタならば、縦だけでなくそのまま横スクロールもできる方のがいい。
ホイールより操作感がいいし。
あと他社ノートPCのポインタはボロボロになてたので
ポインタは固めの変色変形しない素材で。
414Socket774:02/06/21 02:02 ID:???
ATXケースの背面電源の所にモニタ用のコンセントが欲しい。
モニタの電源コードがすっきりする。
もしかしたらATX規格から外れるかもしれないが
他のパーツの邪魔にならないから全ケースそうして欲しいくらい。
415Socket774:02/06/21 02:23 ID:???
5インチベイに収まるブロードバンドルータ。
少しでも空間は広く使いたい。
416Socket774:02/06/21 02:36 ID:???
リアのPCIカードとかのスロットが、9個くらいあるATXケース。
M/B自体7枚しかカード刺さらないが、最近はそこから引き出す
追加端子が多くて困る。10個あっても良い。
ケース自体は、でかくても構わん。
417Socket774:02/06/21 02:39 ID:???
>>414 一昔前は、結構多かったのにねえ。最近は、
そういうのがついてる電源少なくなりましたなあ。
418Socket774:02/06/21 04:03 ID:???
ATX電源と同程度のサイズの燃料電池。
本体の電源コードがすっきりするの
燃料の値段で右往左往するの
419411:02/06/21 04:22 ID:???
NECのマウスがエプダイと同じらしいということまで分かっていたが
やっと、これはMITSUMIのマウスだと分かった。特許申請中らしい。
新しく光学式も出てた。
ECM-S50 Series スクロールマウス
ECM-S61 Series New! 光学式クイックスクロールマウス
他にもメモリースティック・SDリーダー/ライター内臓タイプのも。
やっと見つけたがパンフは既に持ってた、灯台下暗しって感じ。
ショップも似たようなマウスばかり並べないでこれ置いて欲しい。
売れると思うけど。

http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pc/point/index.html
420Socket774:02/06/21 04:57 ID:8qZPB0cI
http://www.system-j.com/products/dokodemo_stay/s_usage.shtml
前代未聞!5インチシャドウベイ増設
眠っていた5インチHDD[BIGFOOT]も再活躍!

ちょっとワラタ
421Socket774:02/06/21 05:55 ID:39/dQE/q
宮本のマスク
422Socket774:02/06/21 21:06 ID:???
>>421
 なんかそのパーツ組込むと、
 「だいたいは無難にやるんだけど、ここぞで大ポカする」
 PCになりそうだ。

##海外じゃ中盤の底
423Socket774:02/06/22 01:37 ID:???
>>420
その下の
「5インチCD-ROM/CD-RWを増設」
一体誰がこんなあほなことするんじゃ?>俺
424Socket774:02/06/23 12:37 ID:vQnCkmCk
>>412
160GBのHDDを13個買え
PCIスロットにATAカードを3本挿せ
BigDiskなどのユーティリティーを使って1パーテーション化しろ
(テラ超まで対応してるか知らないけど)
425Socket774:02/06/23 12:42 ID:vQnCkmCk
>>418
間違いなく家庭用電源より高コスト
つーか、モニタやらUSBやらオーディオやらLANやらのケーブルを考えると
電源ケーブル一つなくなったところで・・・
426Socket774:02/06/23 12:45 ID:vQnCkmCk
>>414
サービスコンセントですね
電源の端子に取り付けることでサービスコンセント化
するアダプタはありますよ。タコ足みたいなやつ。

取り付けると背面が出っ張ってちょっと不格好なところと、
ちょっとしたことで外れそうなのがアレだけど。
427Socket774:02/06/23 13:48 ID:???
>>426
さんきゅ。一度探して見てみます。
428Socket774:02/06/23 14:36 ID:???
直付けするアダプタかぁ、外れるのが怖い。
それよりも
30cmぐらいの延長電源コードでその入力側にサービスコンセントなんていいかも。
そんなに簡単には外れなそうそうで。
429Socket774:02/06/23 20:07 ID:vQnCkmCk
>>428
そうなんですよ。実際に外れます(藁
PCの電源に差し込む部分は外れますので、電源の延長ケーブルをかませば外れにくいようには
出来ます。
まあ、それなら最初から連動タップ使った方がいいっすけど


>>427
ちょっと、電源落として確認してみました
Tectronix 「Surge Protecter」
とあります。厨房で800円ぐらいだったかな。

一応こんな感じの製品。==の部品は取り外しできるので延長することも可能

■■■■ 差込口メス
■本体■  ↓  ■= コ----モニタ
■電源< ==  >= コ----プリンタ
■■■■ ↑   ■= コ----外付けドライブ
■■■■差込口メス
430Socket774:02/06/24 11:49 ID:55oGHATt
おい、もまえら!
内部CD-ROMからのSPDIF出力をサウンドカードではなく
外に出すためのパーツ知りませんか!このJustyパーツ以外で!

ttp://216.239.39.100/search?q=cache:Cnar3Fypb0UC:www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth0509.html+Justy+SPDIF&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
431Socket774:02/06/24 13:11 ID:???
>>424
BigDisk使わなくても、ダイナミックボリュームでOKだよ。
(w2k pro、XP pro 専用だが)
432イヤ〜ンH之助:02/06/25 03:14 ID:PDMV0toS
キューブならぬキュービックな茶筒型(直径≒長さ)ケースが欲しい。
直径&長さ250mm(Flex)〜400mm(ATX)のアルミ筒の両端には直径とほぼ等しい径の
巨大ファンが低回転で静かに動作し、内部はかなりファンレス可。
内部のマザーはAGP/PCIカードの向きと風方向を平行に設置。
円筒側面の腹にドライブベイ&コネクタ類。

てかファンさえ具合の良い物があれば造れそうではあるが。
移動する際も転がせばいいから楽そうだが。
433Socket774:02/06/25 03:21 ID:???
>>432
カナーリ坐りが悪そうであるが
434Socket774:02/06/25 03:27 ID:???
>>432
バケツサイズのオイル缶使用はどうか?ではあるが
435Socket774:02/06/25 03:40 ID:???
>>432
メモリの陰になってCPUがあんまり冷えない罠であるが
436Socket774:02/06/26 14:34 ID:???
>>432
上昇気流で室内なのに低気圧発生!であるが
437偽研究者:02/06/26 15:39 ID:???
>>432
矢張りマザーやカード類も円形に設計する事が基本となるわけであろうか
兎も角将来的にはレールガンを搭載して兵器とすることも可能な訳であろうか
その際は矢張り超電導バンジャンドラムと呼ばれることになるのであろうか(苦笑
438Socket774:02/06/26 17:35 ID:???
液体CPU

冷やすの簡単っぽいし
439冷却液厨:02/06/26 23:16 ID:???
>>438
 冷却液と混ざって、何がなんだかわからなくなるよー
440Socket774:02/06/27 11:26 ID:???
>>438
量子コンピュータ、DNAコンピュータは液体CPUそのものじゃん・・・
と言ってみるテスト
441Socket774:02/06/27 12:10 ID:???
>>438
T1000?
442Socket774:02/06/27 21:29 ID:???
>>441
うんにゃ。ZURI-1000
443Socket774:02/06/28 01:40 ID:???
液体CPUクーラー

ジェル状で、板やメモリーもねっとり覆う

ヌルヌル、ニュルニュル、ひんやり
444Socket774:02/06/28 01:57 ID:???
どうやら>>443の脳内はジェルでショートしてる模様
445Socket774:02/06/28 02:30 ID:???
>>443
わざわざフロリナートの能力低下させてどーする
フロリナートが解らなければ検索せ。

中華料理のスープやあんかけ等が片栗粉でとろみが付けられているのは
「冷めにくくする」工夫だそうだぞ(いやマジで)
446Socket774:02/06/28 13:41 ID:???
フロリナートあげ           
447Socket774:02/07/01 00:14 ID:???
新しいアイデアを求めage
448Socket774:02/07/01 00:24 ID:mhIxAsYZ
ロープロファイル用のスロットカバーを売ってくれ
どこにも売ってないぞ
449Socket774:02/07/01 00:33 ID:???
とりあえずネットMD用の3.5インチドライブがほすぃ
450池田:02/07/01 01:23 ID:l73Zk4nQ
ノートのPCカードスロットに差し込める3Dvideoアクセラレーターカード
MSFS2002がノートでしたいので  手に入るのならどなたか方法を教えて下さい
451Socket774:02/07/01 02:54 ID:???
カードスロットそのものが遅いんじゃないの
良く知らないけど。
452Socket774:02/07/01 03:37 ID:???
PCから各家電の電源をON/OFFできるのというのが大分前の方であったけど
今時スタンバイ状態でリモコン型が多い。
そこで
各種赤外線リモコン信号を覚えることができ全方向に出せるもので
PCからブルートゥースでON/OFF含むコントロール信号を受け赤外線信号を
出すリモコン。とそのソフト。

PC側はUSBにブルートゥースのを付けるだけで、
ネット家電買わなくても今までの家電を、
ケータイから照明だけでなく、各部屋のエアコン、ビデオ録画ができるようになる。
もちろんブルートゥースなので壁は邪魔にならない。
赤外線リモコンとブルートゥースくっつけるだけ、安くて市場も大きいと思う。
453Socket774:02/07/01 05:39 ID:???
パーツというか製品だけど
PCのようにTVはモニタ部分(SP含む)とそれ以外の本体に分けて製品化して欲しいと前から思ってる。
そしてモニタ側に オプションでDVDレコーダー。
これからのデジタルTVやAVホームサーバの時代はなおさら。規格変更に強いし。
そしてDVIケーブルの替わりに無線で繋ぐ。
そしてPDAもパワーを要する処理はその本体でする。リモコン代わりにもなる。

あとケータイの未来系は(オプションでなく)ケータイ機能付けたPDAだと思う。
表示大きいし。例えばPEEG-NR70Vのような形の。

本体は常時接続、BS/CSアンテナ接続でFMもいれる。
80Gぐらいの蓄積形で。
ソニーなんてPS2をAVホームサーバ兼ねた本体に進化させればいいだけだから
すぐにでもできそうなんだけどな。
454Socket774:02/07/01 05:42 ID:???
DVD-Multi と+RW/+R を合わせたハイパーマルチDVD
455Socket774:02/07/02 05:15 ID:???
一つの本体で数台のTVを制御するのがまだまだ無理っぽいというか意味ないかも。
モニタと本体は 1:1の方が自然かな。
456Socket774:02/07/03 03:25 ID:???
>>452
それ、ネット経由でリモートアクセス出来るようにしたら最強だな。
もしそんなのがでたら絶対に買う。
457イヤ〜ンH之助:02/07/03 04:47 ID:o6j3JrqP
アナログの温度計。もち、丸い奴。
CPU・VGA・ドライブ類の3〜4連式がいい。
計測そのものはデジタルで構わぬが表示はやっぱ回転針。

温度計はジワーとしか動かぬからつまらん、という向きには
負荷計・電圧計・転送スループット計などでビンビン針が振れる
処を楽しめるアグレッシヴな3連セットをば。
458Socket774:02/07/03 05:08 ID:1Xy1no2k
電源入れたらピポッ、っていう懐かしい音が聴けるパーツ。
459Socket774:02/07/03 05:12 ID:???
リセット押しながら電源切らないとデーターが消える装置
460Socket774:02/07/03 05:13 ID:???
>>458
普通鳴らないか?
461Socket774:02/07/03 05:15 ID:2B9HcZOh
>>458
PC98シリーズの音?
462458:02/07/03 05:18 ID:1Xy1no2k
>>461
そうそう、98の。アレ聴かないと、PC立ち上げたって感じがしない
463Socket774:02/07/03 05:21 ID:twvfzVsi
PCが聖衣に変形して即座におれに装着!!
コスモを燃やせ〜!!
464Socket774 :02/07/03 17:22 ID:???
無理やりceleronをマルチプロセッサーで稼動させるM/B
しかも、Intel版Solarisが無償ではすまなくなるくらいの・・・
うーん、M/Bに9個CPUが並んだ様はキモチワルイ・・・?

465Socket774:02/07/03 17:39 ID:???
>>464
BP6
466Socket774:02/07/03 18:52 ID:???
近視でもメガネはずして使える軽いヘッドマウントディスプレイ
467Socket774:02/07/03 22:56 ID:???
>>457
スループット計は入らない・・・
その代わりIDEバスの転送速度計を。

ISDNなので0か8でほぼ固定みたいなもんだから<スループット
468467:02/07/03 22:57 ID:???
入らないじゃない、要らないだ
469Socket774:02/07/04 06:29 ID:yAii4IgQ
塗るだけでスピードが3倍になる塗料
「シャー・ザ・レッド」
470Socket774:02/07/04 06:59 ID:???
>>457
メーターにはナガイのステッピングモーターを使うんですね
471 :02/07/04 22:10 ID:???
5インチベイに収まるフィルム・スキャナ
5インチベイに収まるフォト・プリンタ(でもどうやってインクを入れるかは謎…)
472Socket774:02/07/04 23:43 ID:???
>>471
普通のスキャナは昔あったよ。
フィルムのもあったかもしれない
473Socket774:02/07/05 12:33 ID:???
押したときではなくて手を離したときにリセットのかかるリセットSW
474???:02/07/05 15:31 ID:???
メモリカードリーダー付きUSBキーボード
(技術的にも難しくないと思う。)
475Socket774:02/07/05 16:07 ID:???
476475:02/07/05 16:07 ID:???
USBか‥逝ってくる
477Socket774:02/07/05 17:45 ID:???
フロントUSBとかATXコネクタみたいな形の
母板-ケース繋ぐコネクタ。電源スイッチとかに繋がってるやつね。

あれが手軽に取り付け・取り外しできると母板外してヒートシンク交換とかがすごく楽になるのだが。
478Socket774:02/07/05 23:53 ID:???
>>477
まな板で十分だろ
479Socket774:02/07/06 13:09 ID:???
アルミとか金属製の涼しげなマウス
光学式なら赤色でなく青色光。
赤単色ばっかりなんて芸が無い。
480Socket774:02/07/06 13:22 ID:???
ファンのターボタイマーみたいなの
夏になってちょびッツ不安
コンデンサ入れただけぐらいの簡単なファン用電源コネクタ型
481Socket774:02/07/06 15:17 ID:???
5インチベイだけ丸ごと90度変えられる
横置き可能ATXケース。
プリンタスキャナ一体型の台として使えるのでスペースの節約。
482Socket774:02/07/06 23:09 ID:???
>>481
いっぱい売ってますよ
483イヤ〜ンH之助:02/07/09 01:27 ID:???
小型PCスレ等でよく
「モニタ外したノートみたいな」
という表現を割と見るが、
逆にノートから外したような液晶モニタが欲しい(デスクトップ用)。
超薄、超軽量、超ナロベゼ、省電力
なぜ出ないかなぁ?

…まぁそれなりの理由があるんだろうけど
484イヤ〜ンH之助:02/07/09 01:30 ID:???
てかageときまさあ。
485Socket774:02/07/09 16:02 ID:???
i486DXとか、AMD5x86とかそこいらで500円くらい売ってそうなCPUを128個くらいのマルチプロセッサーにして、
Xeon2.4Ghzよりもはるかに高性能にするチップセットとマザーボード。
ここで一句
五月雨をあつめて速し最上川
486Socket774:02/07/09 16:35 ID:???
>>485
それが入る部屋がホスイ...
487Socket774:02/07/09 16:50 ID:gaphfSTW
>>485
毎月、CPU+マザボが買えるくらい電力消費すると思うが?
488Socket774:02/07/09 17:19 ID:???
489Socket774:02/07/09 17:29 ID:???
DualAGPスロットを装備したHammer用MB。
AGPトンネルチップを複数積めば割と簡単に実現できそうだが・・・
490Socket774:02/07/09 17:33 ID:???
やっぱコードレス電源が欲しいな。
マイクロウェーブで電力供給。
491ははは:02/07/09 19:48 ID:/aKAvGcH
シルバーベゼルのDVDドライブが見つからない。
CDROMとCDRWはあるのに。
塗れとかいうのはなしよ
492 :02/07/10 23:59 ID:vFinFpKe
ちょっと上のほうで出ててリンクが切れてたんだけど
http://www.yano-el.co.jp/products/yr/
みたいなので、SDRAMなどで現行のOSで使えるのってないでしょうか?
ただフルサイズのPCIボードは辛いかもだけど、、
493Socket774:02/07/11 00:45 ID:???
パーツじゃないけど…
処理の重い作業をウチのPCに代わってやってくれる
ネットサービスが欲しい。
494Socket774:02/07/11 00:51 ID:???
495Socket774:02/07/11 01:04 ID:???
CPU、メモリのホットスワップ対応マザ
いや、あるって言えばあるんだけど家庭用では出てないからね
496Socket774:02/07/11 18:05 ID:???
IDEに繋げてコンパクトフラッシュをブートドライブに出来るアダプタ
497Socket774:02/07/11 18:08 ID:???
>>496
それは実在するんじゃないか?
498Socket774:02/07/11 18:09 ID:???
エアフローを考えたマザーが欲しいな。
499Socket774:02/07/11 18:25 ID:???
自身の熱伝導性が銅並のマザーボード。
それ自体がヒートシンクになる。
500Socket774:02/07/11 18:27 ID:???
>>496
ある。
DOS/V POWER REPORTって言う雑誌の今月号で
実際にそれでHDDレスのPCを作ってる。
501Socket774:02/07/11 18:37 ID:wQD6Wjmn
>>500
へえ、あるんだ。サンクス。
CFが安くなったんで、Win95のブートに使えないかなと思ってさ。
なんせ昔のパソコンは起動が遅すぎて嫌になるんだよ。
502Socket774:02/07/11 18:49 ID:???
PCにつないでエロ動画と連動して動くオナホール!
503Socket774:02/07/11 18:56 ID:???
PCにつなぐカメラ(CCDみたいなの)で
スターライトスコープとか熱量(赤外線)とか感知出来るもの。

暗闇を監視したりレーザー警報装置をかいくぐったりするのに便利。
504Socket774:02/07/11 21:41 ID:???
CPUのファンレス熱交換器
505Socket774:02/07/11 22:14 ID:???
ドライバ組み込み済み周辺機器ホスイ。
母板のBIOSみたいにしておく。OSにドライバを合わせるのではなく
ドライバにOSを合わせる。
これでWinのバージョン違いだろうがUNIXだろうが動いてくれる。
506Socket774:02/07/11 22:21 ID:???
>>505
あれば便利に違いないが、OSを変えると動かなくなるという罠

ただし、その場合OS側で対応してくれれば問題ないという罠


これさえ出来れば、初心者にも拡張や自作が簡単にできるだろうな。
507Socket774:02/07/12 00:05 ID:???
>>491
アルミ板加工汁!
508Socket774:02/07/12 20:02 ID:???
移転age
509Socket774:02/07/13 12:08 ID:d9g+eBSU
>>507
1200円ぐらいで、ベゼルに貼り付けるシール(黒、白、銀)は売られてるよ。
あれで十分いけると思うが。
俺も買ってこようっと。
510ははは:02/07/13 12:33 ID:e1GJ+Y36
DVDシルバーベゼル探しているものです。
シールは確かに売っているんですよね。でもそれってTEAC用みたいで
そのTEACはDVDドライブは販売していないからボタンとトレー位置
が合わないのですよ。

FD,CD,CDR/RWは売ってるからDVDも普及率が高まっているから
そろそろシルバー登場は時間の問題とは思っているのですが。
ちなみにブラックDVDはすでに登場しております
511Socket774:02/07/13 12:41 ID:???
>>506
スプレーで塗れ!俺はそうした
512Socket774:02/07/13 12:48 ID:???
国産メーカーのブラックベゼルのDVDがホスィー。
16倍速以上でおながいします。
513Socket774:02/07/13 13:30 ID:???




一見3Dメガネだけど実は服が透けて見えるメガネが喉からチンポが出て射精するほど欲しいです。


514Socket774:02/07/13 13:37 ID:1kfXaArr
2.5インチMDドライブほすぃです
はぁはぁ
515Socket774:02/07/13 14:12 ID:BvYn3l58
安定感
516Socket774:02/07/13 14:35 ID:d9A7Sbfr
SCSIのDVDMultiドライブ
517Socket774:02/07/15 17:10 ID:???
ベゼルが光るDVDドライブ
518Socket774:02/07/15 19:18 ID:???
DDR/RIMM下駄
519Socket774:02/07/15 20:56 ID:???
単体で音楽CDプレイヤーとして使える
外付けCD-ROM。
1スピンドルのモバイルノート向けに。
520Socket774:02/07/16 00:54 ID:???
>>519
あるよ
521Socket774:02/07/16 00:58 ID:???
書き込み速度32倍速のCD-RW
522Socket774:02/07/16 01:02 ID:???
>>521
あるよ。
書き換えっていいたいのか?
523Socket774:02/07/16 01:03 ID:???
ヒートシンクレスで動く2G以上のCPU
524Socket774:02/07/16 12:50 ID:???
USBバスパワードでも構わないから、ひんやりするマウス。
手に汗かかなくて済むし、疲れたら目の上にのせるのさ。
525Socket774:02/07/16 16:16 ID:???
>>524    ☆
禿げしく(・∀・)イイ
526Socket774:02/07/16 18:47 ID:???
5インチベイ内蔵の鳩時計
527Socket774:02/07/17 22:35 ID:???
さらにこういう光触媒を塗布したマウス
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol02_03/vol02_03_main.html#j

しかしこのページ面白いね。
情報端末(Compact Battery-less Information Terminal: CoBIT)
「マイボタンVer.1」なんて発想。
528Socket774:02/07/17 23:41 ID:???
5インチベイ2段使ってのCPU水冷キット。
ここにポンプ、ラジエター、水槽を組み込みそしてその水槽で熱帯魚を飼う。
529Socket774:02/07/17 23:42 ID:???
熱帯魚じゃなくても蒸気で暖かいオシボリが作れるのでも可。
530Socket774:02/07/17 23:44 ID:???
>>529
蒸気は無理だと思う
531Socket774:02/07/18 18:18 ID:???
カーオーディオのユニットが入るケース
532Socket774:02/07/18 18:54 ID:3kolnBYy
USBコネクタの、コネクタ部分の短いヤツ。

ノート使ってると、取り回しめんどいんだよ。
533Socket774:02/07/18 18:58 ID:???
5インチベイに内蔵できるミニカッティングマシン。
534Socket774:02/07/19 20:23 ID:???
PCカードスロット用名刺入れ
535Socket774:02/07/19 20:30 ID:???
HDDが逝きそうになると「逝ってよし」ランプが点灯
536Socket774:02/07/19 20:31 ID:oMIM4gjz
D4端子付いてるアップスキャンコンバータ
537Socket774:02/07/19 20:35 ID:tH4PgkX0
PCカードスロット用チューナー
538Socket774:02/07/21 18:52 ID:???
水槽のテレメトリシステム。無線でデータ飛ばせれば(゚д゚)ウマー
539Socket774:02/07/21 23:27 ID:???
 2DINサイズのDVD付きPC@車載用。液晶画面付。
540Socket774:02/07/22 06:54 ID:???
ひかる!あるく!しゃべる!
ノンスケール クレバリーのクマタン
541Socket774:02/07/22 10:51 ID:???
>535
S.M.A.R.T.のメッセージ拾えばできそうだな
542Socket774:02/07/22 21:14 ID:???
Serial ATA ポータブルHDD
いずれ出そう。
543Socket774:02/07/23 19:54 ID:???
内部装置用の電源ケーブルもスマートになってホスィ
544Socket774:02/07/23 19:57 ID:a0KG5bsD
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
男ならスロットAだ。買え
545Socket774:02/07/23 20:01 ID:???
なぜに
□オークションで見つけたPCパーツ5□とのマルチポストなん?
546Socket774:02/07/23 20:07 ID:a0KG5bsD
>545
宣伝です。ひとつどうですか?
547Socket774:02/07/23 20:08 ID:???
>>546
出品者様っすか?
548Socket774:02/07/23 20:10 ID:a0KG5bsD
そうです。
これが1万以上で売れないと今月の家賃が払えないので宣伝にきました。
お一ついかが?
549Socket774:02/07/23 20:12 ID:???
550Socket774:02/07/23 21:16 ID:???
DTLAを売りに出す奴なんか信用できない
551Socket774:02/07/23 21:32 ID:???
彼のDTLAの売り文句に詐欺罪が適用されますた。
552Socket774:02/07/24 05:50 ID:???
>>548
K75なら価値はあるかもしれんが需要はないかも

>>551
「!?」なので適用されませんですた
553Socket774:02/07/24 12:21 ID:???
DTLAじゃなくてDATかDLTなら買うかな
554Socket774:02/07/24 12:21 ID:???
DTLAの30GB中古に6750円とか値段ついてる...
555Socket774:02/07/24 13:35 ID:???
>554
それって1.5倍出せば新品で薔薇4OEM版の80G買えるよな…
556Socket774:02/07/24 17:29 ID:???
中古なら5000円ぐらいでないと買わない
557Socket774:02/07/24 18:10 ID:???
558Socket774:02/07/26 02:06 ID:???
5インチベイ内蔵型電動鉛筆削り機
559Socket774:02/07/26 03:17 ID:???
>>520
PCエンジンのCDロムロムのことだな!
560Socket774:02/07/26 04:59 ID:???
>>559
朝から凄く懐かしいものを思い出してしまったぞ。
561Socket774:02/07/27 03:04 ID:???
Blu-rayまだかな
562Socket774:02/07/27 03:12 ID:???
60mmFAN
20000rpm 動翼・静翼各2段 口径可変ノズル付き
消費電力 12V 2Ah程度の物。
563Socket774:02/07/27 03:14 ID:???
128頭身なみに長細いケース。8個くらいマザーが入る
564Socket774:02/07/27 04:01 ID:???
>>563
で、どこが頭に相当するんだ?
565Socket774:02/07/27 20:48 ID:???
>>563
ハァ?
言葉の意味を知らないで使うから恥をかくんだよ。
566Socket774:02/07/27 21:55 ID:???
>>565
128頭身モナーみたいに細長い、という意味と思われ。
567Socket774:02/07/28 01:49 ID:???
パーソナル向けのラックマウントフレーム
568Socket774:02/07/28 05:58 ID:Zrapgo1/
ケースに統一された
・電磁波漏れ数値表示
・ノイズ漏れ数値表示

静音ケース買うときの指針にいる。
無いと手堅く買う機種限定されてしまう。
安全性・静音性証明マークまでは別に無くてもいい。余分な規制はいらない。
569Socket774:02/07/28 06:01 ID:???
静音ケース買ったのはいいが側面に穴が多い。> 103silent
そこでポストイットみたいな軽い接着面がついた
幅10cmの薄い金属板、又は、メタルシール。
接着面は何層にもなってて何回か場所変更できるタイプ。
音と埃と電磁波漏れ対策。
570Socket774:02/07/28 06:04 ID:???
あれ、どうして567はID出てないの?
571Socket774:02/07/28 06:04 ID:???
今のPCケースってマダマダ低質だと思う。
オーディオ機器並の精度・質がほしいね。
それと材質もあるけど、板材の肉厚や防振・防音加工を考慮して、内部の配線
も整理されて、ファン制御もでき、ドライバー不要で組み立てできて、内部排熱設計完璧
なやつだしてくれ!5マソは下らんか。。。
572570:02/07/28 06:10 ID:???
直前に表示したときはメール欄に何にも入ってなかったように
表示されたのに。今は0が入ってた。ども失礼。
573Socket774:02/07/28 06:31 ID:???
ほんとは、103の穴なしで、ファン制御可で、ドライバ不要というのが
あればよかったんだけど。

それにしてもMP5125Aうるさい。
これもDVD+RW/+Rでなくて、DVD+RW/Rの方がよかった。汎用性が。
574Socket774:02/07/28 07:13 ID:???
脳内マイク
脊髄反射マウス

これさえあればアイツらに撃ち負けネェ!!!
575Socket774:02/07/28 09:43 ID:???
>>574
あんなことやこんあことやいらぬことまで撃ちまくってしまう罠。ハズカティ
576Socket774:02/07/28 12:05 ID:???
あれ、また567のメール欄に何にも入ってない。なにか変。
577Socket774:02/07/28 14:10 ID:???
>>576
メール欄に0って結構不思議だよ
あまり気にするな
クリックした時に0だとアドレス帳から適当なのを選んでくるとか言われるけど
俺は0のままだし(アドレス帳に何も入ってないからか
578Socket774:02/07/29 14:44 ID:???
>>571
それでラックマウント用の4Uくらいのが欲しいな
579Socket774:02/07/29 15:56 ID:???
370ソケCPUでATA133、USB2.0、DDRSDRAMをデュアルチャンネルで使えるチプセトー
580Socket774:02/07/29 17:36 ID:mAGbC9Fh
Dual CPU
4G Mem
2T RAM Drive ×4
Graphic Controller
Video Mem
I/O Controller
他チップセット

これらを1チップ内で全て同一クロックで100GHz駆動するLSIがホスィ
581Socket774:02/07/29 17:37 ID:???
あと20年待たれたし
582Socket774:02/07/29 17:39 ID:mAGbC9Fh
>>581
20年→20分じゃだめ? ホント今ホスィ
583Socket774:02/07/29 17:40 ID:???
>>576
read.cgi の仕様だと思うよ。
perl だと、数字の 0 とか文字列の "0" とか空白 " " を false としてあつかうからね。
584Socket774:02/07/29 19:03 ID:???
ものすっげぇいいアイデア思いついちまった!!!!!!!

USBメモリーキーとかでさ、いちいちタスクトレイのアイコンを
クリックすんのすっげー面倒ですよね。そこで俺は思いついた。
ハブ自体がショートカットボタンを各コネクタポートごとに備えていて、
それを押すとドライバが自動的にハードウェアの取り外しをやってくれんの!
しかもLED消灯で実際に引き抜きOKかどうかを画面を見るまでもなく知らせてくれるという。
これ最高だろ!!!!マジで!!!
585Socket774:02/07/29 19:13 ID:???
>>584
要は全てのUSBデバイスを、面倒な手続きなしで自由に着抜したいんだよな?
WinXPにして、ストレージデバイスだけ「遅延書込OFF」にすれば解決だと思うが。
586584:02/07/29 19:20 ID:???
>>585
(´・ω・`)ショボーン
587Socket774:02/07/30 04:42 ID:???
>>584
漏れも>>585の通りだと思ふ
OSの選択肢が無いなら考える余地はあるかもしれないけど
588Socket774:02/07/31 15:05 ID:???
涼しいPC
589Socket774:02/07/31 16:32 ID:???
590Socket774:02/07/31 23:44 ID:???
USB接続のファミコンのコントローラー。
591Socket774:02/08/01 03:01 ID:???
部屋が涼しくなるPC
592Socket774:02/08/01 08:02 ID:???
>>590
USB接続のPS2コントローラーで妥協しとけ
593Socket774:02/08/01 14:54 ID:???
うなぎを全自動で焼いてくれるグリル。5インチベイ内蔵。
594Socket774:02/08/01 17:29 ID:???
>>593
PC燃えるぞ
595Socket774:02/08/01 18:08 ID:???
NICのアクセスLEDを
ケース前面パネルでチカチカさせることができるステキパーツがほしい。
596Socket774:02/08/01 18:16 ID:1m9zrW+q
このたびPC自作しようと思ってるんですが
ケース選びでかなり迷っております。

http://www.admain.co.jp/product/case/sky_mini/bl.html
↑これを候補にして、PEN4で自作しようと思ってますが、
ケースが小さいと、やっぱ熱とかまずいんですかね?
PEN4はあまり熱がでないと個人的に思ってるんですが、

小さすぎますかね〜 PEN4入れるのには・・・
あまり大きいケースが好きではないものでして、

アドバイスいただきたいです。
よろしくおねげいしますだ。
597Socket774:02/08/01 18:31 ID:???
>>596
P4の発熱も激しく大きい罠
オフィス系アプリをちょこちょこ使う程度なら良いけど
長時間エンコとかでCPU負荷の高い状態がずっと続くと
下手すりゃAthlonより熱い罠

ケースの大きさはこれでも良いと思うけど
漏れ的には背面に排気ファン付けれないのがイカン。
吸気ファンはいらないから排気つけろと。

ところでこっちのスレのほうが良くないですか↓
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 84★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028018469/
598Socket774:02/08/02 17:10 ID:???
部屋が寒くなるPC
599Socket774:02/08/02 22:11 ID:???
こんなのあるYo
http://www.osamanoidea.com/webshop/data/W142400.htm
ヒートポンプ式本格パーソナルエアコン
600Socket774:02/08/02 22:35 ID:???
|
|     + 激しく600ゲット +
|_
| \
|゚U゚|          ________ 卍 >>600
|y 二つ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ
|
|

>>599 欲しいでござるよ
601Socket774:02/08/04 00:54 ID:???
5インチベイ内蔵トランプをシャッフルする機械
602Socket774:02/08/04 03:05 ID:???
USB接続でPCから制御できる扇風機きたー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/etc_usbfan2.html
603Socket774:02/08/04 03:07 ID:???
>>602
近所のsofmapで売っているのを見た。
そんな事が出来るのか。面白そうだな(・∀・)
6047cc ◆/vIIbS9w :02/08/04 03:16 ID:???
無線IDE
遅そう。。。
605素人嗜好:02/08/04 03:21 ID:???
古いデスクトップPC用に
100BaseTXとUSB2.0とATA/133がくっついたカード
が欲しいな。
606Socket774:02/08/04 03:27 ID:???
>>605

 内容違うけど、ちゃんぽん参、じゃ駄目?
607素人思考605:02/08/04 03:54 ID:???
とにかく100BaseTXとATA/133は最低限
くっついていてほしいなぁ。

# 実はATA/100でもいいんだけど。
608Socket774:02/08/04 04:31 ID:???
ミニコンポみたいに重ねて積めるPC.
CPUの箱2つ積めばデュアルとかクアッドになったりすると便利。
とにかく、今のミニタワーのデカイ箱とはおさらばしたい。
609Socket774:02/08/04 04:53 ID:???
>>607

 ちゃんぽん弐でも駄目だなぁ・・・1394toLAN変換とかあれば・・・。
610Socket774:02/08/05 15:38 ID:???
>>608
ラックマウント・・・?
611Socket774:02/08/05 16:15 ID:???
>>608
産業用PCにそういうのあるが、めちゃくちゃ高いぞ。

>>610
ラックマウントとは違うんじゃないか?
パーツ毎のブロック構造PCと思われ。
612Socket774:02/08/05 18:17 ID:???
SGIのメインフレームみたいなやつか?
613Socket774:02/08/05 18:19 ID:???
将来的に3GIOだと簡単にできるんじゃなかったっけ? >>ブロックPC
614Socket774:02/08/06 00:37 ID:???
3GIOってPCI-Ex.て言ったっけ?
615Socket774:02/08/06 20:50 ID:???
冷凍庫内蔵PC
616Socket774:02/08/08 04:04 ID:???
ケース用24センチファン
617Socket774:02/08/08 12:17 ID:???
>>616

 台所用換気扇じゃだめ?
618Socket774:02/08/08 17:52 ID:???
>>617
薄型でないと取り回しが面倒
619Socket774:02/08/08 17:55 ID:???
5インチベイ内蔵プリンター。用紙はハガキサイズまで。

…昔、5インチベイ内蔵スキャナーってあったよなぁ。
620Socket774:02/08/08 19:31 ID:???
>>619

 昇華のはがきサイズプリンタ?
621Socket774:02/08/08 20:57 ID:???
USB接続の尾奈ホールがほしい。
モーターが内蔵されていて、アプリケーションから様々な動作を行える…
ゲームやコミュニケーションツールにと、いろいろな楽しみ方が出来そう
なんてマジで考えてる漏れはもうダメだ打つだ死のう
622Socket774:02/08/08 21:43 ID:???
>>621
定期的に出てくるな、そういうの。
これで我慢しとけ
http://www.briarskin.com/humor/ibrator/ibratorj.html
623Socket774:02/08/09 18:09 ID:???
FDDでRAID組める端末デバイス
624Socket774:02/08/09 18:29 ID:???
1DINサイズのPC
車載用にホスィ
625Socket774:02/08/09 18:46 ID:???
>>621
DirectInputのForceFeedbackに対応すれば、ゲームでもどんどん対応するものが増えると思う。
エロゲーメーカーは一致協力して製作に向けて頑張るべきだと思うがどうか。
626Socket774:02/08/09 18:47 ID:???
>>624
サイズ的には、1DIN>5インチベイだから、例のACアダプターで
動くPCなんかいいんでない?
627Socket774:02/08/10 02:39 ID:???
>>626
奥行き短くするか、2DINくらいにして電源をなんとかしないとダメかも。
628Socket774:02/08/10 02:40 ID:???
以前、苦労と試行が出すとか言ってた
メモリ挿してRAMディスクとして使えるPCIカードはどうなったんだ?
629Socket774:02/08/10 03:10 ID:???


  |     八                       |\ |  |/
  |   ノ \ | 人   /     人 /|  人   | |/ ノ
  | イ┏━━━━ / /|     /━━━━┓| ノノ
  >-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\ _________________________________________________
  |  ┃’ (\//)ヽ  ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | /
  \   | ー---    |   |  ー---   |  /< オイ オメーら ! 64bitGigaイーサー挿してる
    \_\ ___/  \___ /__/  \ オレ様に向かってお祈りしろヨッ !!
      /|                  | \______________________________________________
       ̄ \     <フ      /
           \          /
       __ /|\ ___ /|\__
            \       /
             | ̄\  / ̄|
             |  く| ̄|つ |
             |_/ ̄\_|
630Socket774:02/08/11 02:51 ID:???
>>628
できればS-ATAデバイスでそれが出てホスィ
631Socket774:02/08/12 01:06 ID:???
有機発光ELを使ったディスプレイが出てホスィ。
枠無しや超ワイドディスプレイを堪能したい。
632Socket774:02/08/12 11:14 ID:???
>>631
素人考えだけど、3画面分くらいのワイドとかも簡単に作れそうな気がするよな。
というか、3画面分の大きさにしてもとても軽いだろうなぁ
633愛本@営業中:02/08/12 12:25 ID:rFjVmigK
iMacマザー用ケースが欲しいです。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=24671
634Socket774:02/08/13 21:54 ID:???
USB肩たたき器!
635Socket774:02/08/13 22:47 ID:???
応用例

状況
(午前8時3分): あなたの上司がオフィスにかけこむなり叫ぶ。「五分以内にわたしをイカせて!」
解決法: iBrator の二重駆動モーターが急ぎの仕事には最適。あなたのボスをあっという間にイカせること請け合い。
状況
(午後4時35分): あなたは膨大な量のレポートを書き上げたばかりで、それを印刷されるのを待っている。何も仕事してないように見られるのは嫌なので、立ち上がったり歩き回りたくはない。
解決法: iBrator はマルチタスク処理対応なので、あなたを「とりこ」にしたままで同時に印刷のジョブもこなせます。

>>622 ワロタ
636Socket774:02/08/14 02:18 ID:???
637Socket774:02/08/14 07:42 ID:???
や、やっぱり冷却液セット…
638Socket774:02/08/15 22:04 ID:vNHrXCwN
汁却液セット…
639Socket774:02/08/15 22:04 ID:vNHrXCwN
冷却汁セットだった…
640Socket774:02/08/17 18:26 ID:DJn6y/ja
海苔シュレッダー
641Socket774:02/08/18 11:05 ID:MITUsxd/
昔の特撮とかにあった、紙テープを吐き出す装置

出てきた紙テープを手にとって「こっ、これは!」と言って遊びます。
642Socket774:02/08/18 11:29 ID:+AfVBAfO
4チャンネルイーサネットカード。
2チャンネルでは 3com にあるのを知ってるけど、それにしても高すぎ。
643Socket774:02/08/18 11:29 ID:Ge5NUrxi
鱈セレと鱈鯖をSocket478で使えるようにする下駄
644Socket774:02/08/18 11:44 ID:EZeUQ0Ye
>>642
Intel 製の 4ch なら、ちょっと前にアキバで処分やってたよ。
一枚9千円くらいだった。
645Socket774:02/08/19 23:28 ID:pxOF3sRa
K6を478で使えるようにする下駄
646Socket774:02/08/19 23:35 ID:gy/vjtDU
何の機能もないプレーンな下駄

CPUファン固定ツメ折れマザーをリサイクル
647Socket774:02/08/21 23:28 ID:+N0c8Dex
Am5x86を478で使えるようにする下駄。
648Socket774:02/08/21 23:29 ID:ksI/ZYx/
2げっとできるマザボ
649Socket774:02/08/21 23:31 ID:HMMhnz1L
>>648
2ゲットするには一台で二回線けるOSだな…
瞬時に切り替えて以下略
650Socket774:02/08/22 08:06 ID:/m4syxo8

メモリハードディスクドライブ

DIMMソケットが8本ぐらいあって、512MBx8で4GBぐらいまで搭載できて、
IDEにつなげて、PCからはHDDとして扱われる。
外付けで、IEEE1394かUSB2.0でもいい。
1万円ぐらいなら、買いだな。

これなら、リアルタイムAVIキャプチャも可能だろうし、
キャプチャ後の編集とかもサクサクだろうな・・・
もちろん、キャッシュやスワップもサクサク。
651Socket774:02/08/22 16:22 ID:8+aRRkz5
>>650
AVIキャプには容量が足りないだろうが
652Socket774:02/08/22 16:36 ID:/m4syxo8

>>651
CMとか短いのなら問題ないだろ?
それに、Windows仕様制限でAVIは2GBまでらしいし。
653Socket774:02/08/22 16:53 ID:nV7wZa0Z
>>650
それだけのメモリを詰めるマザボがあればスワ(略
654Socket774:02/08/22 21:26 ID:8+aRRkz5
>>652
俺のHDDに数十GBのAVIごろごろしてるぞ?
まぁ2GB超えると互換性の問題が出てくるわけなんだけどな。
アニキャプ厨なので4GBじゃ不足しまくりなのです
655Socket774:02/08/22 22:04 ID:yx5wkFio
>>650
S-ATAでキボンヌだな。
用途としてはスワップとか
656Socket774:02/08/22 22:43 ID:7DLqaQyI
>>624
うまく作れば最新カーナビより安くできそうな予感
657Socket774:02/08/24 20:22 ID:4BCHFLVH
カーナビ20万くらいするから、それだったらPC乗せたい
658Socket774:02/08/25 22:11 ID:HP7rzCsp
5インチベイ内蔵、CD射出装置
659Socket774 :02/08/25 22:19 ID:bA463WXh
 みんな、玄人志功に行け!!
660Socket774:02/08/26 00:56 ID:xE6dEYnr
ありそで無いのだが‥‥

薄型ノートパソコンのような、液晶とキーボードがくっついたもの。
本体は、普通のタワーとかで、上のデバイスとは無線でやりとり。
本体はうるさいので、他の部屋においとく。
ノートのハンドリング性と、デスクトップの拡張性を両立する。
どうかなあ‥‥
661Socket774:02/08/26 01:29 ID:Wl0xRfNd
>>660
ディスプレイケーブルくらいは有線がいいな。
662Socket774:02/08/26 01:32 ID:dMTOisHN

ディスプレイ貼り付けフィルム式のタッチパネル
663Socket774:02/08/26 01:33 ID:Wl0xRfNd
>>650
Cバス用のシリコンディスクじゃダメ?(w
苦労と施工にリクエストすれば出そうな気もするが・・・。
664だめ男 ◆DAMEiuUY :02/08/26 01:34 ID:IaX26Y6B
 自分としては、Apple][やPC8001みたいな、もしくはノートパソコンから
液晶外した感じのマシンが欲しい。
665Socket774:02/08/26 01:41 ID:QUHcQ+Er
>>650

ヤノから発売されてるだろ。RAMDisk
ただ、発売から時間経ってるので新しく開発してホスィ
666Socket774:02/08/26 02:09 ID:VQTx/dRg
1倍速DVDドライブ
667650:02/08/26 09:04 ID:SBWHgWr3

玄人志向掲示板に書いて見ますた。
668Socket774:02/08/26 09:34 ID:3fsc+cXd
>>665
IDE接続のなんて発売されてたか?
669Socket774:02/08/26 11:01 ID:ZKK+IfT0
MacSEベース 9インチTFT内蔵FlexATX搭載可能自作筐体でいいよ。
670Socket774:02/08/26 13:37 ID:UokNU8dw
ビデオチップが今までの裏側に付いてて、
大きいヒートシンクが使えるようにしたAGPビデオカードがホスイ
671Socket774:02/08/26 20:48 ID:dZoBw6y/
プログラムを送り込む事によって自己を再構築するメモリ。

が、実際に研究されてるという。
400ぐらいまでしか読んでないんでガイシュツダターラスマソ。
672Socket774:02/08/26 21:00 ID:uDG7X+Tv
PenIIIマシン用の修理部品が消えつつある昨今、
CPUクロックを1/4に下げられるマザー。ペン4でファンレス。
673Socket774:02/08/26 21:07 ID:nRLmY4LX
ギガビット無線LAN
674Socket774:02/08/27 00:59 ID:nj6Rs0Lm
アクセス速度がもの凄い勢いのフラッシュメモリ
675 :02/08/28 16:57 ID:wRH6IzO8
ハードディスクより安定してるメイン記録媒体

今くらいの性能で冷却がいらないくらいの低熱CPU

676Socket774:02/08/28 17:25 ID:C2+QElDm
ケース全体を冷却するシステム。
片面を占めるどでかいファンがゆっくり回転して放熱してるイメージ。
677Socket774:02/08/28 17:26 ID:ih38msYy
>>676
ケースあけて扇風機あてれ。
678Socket774:02/08/28 18:03 ID:lkf0ALX2
nVidiaが作ったRADEONのドライバー

マジでなんとかしる!
679Socket774:02/08/28 19:02 ID:dQzu+AuW
>>678
ヴォケ!!

Matroxが作ったRADEONのドライバ

が正しい。
マジでなんとかしてくれ特にCATALYST
680Socket774:02/08/29 22:42 ID:lQKsyM2i
もの凄い勢いで印刷するインクジェットプリンタ
681Socket774:02/08/29 22:43 ID:Vr5N+p82
>>679
カノプのほうがイイ
682Socket774:02/08/29 22:49 ID:YfZ/nAsa
ニプロン製500W超クラス電源
683Socket774:02/08/29 22:58 ID:FgeRupFZ
OSが焼けるフラッシュROM
684Socket774:02/08/29 23:04 ID:PZnw/UVG
5インチベイ内蔵CD−ROMシュレッダー
トレーに載せると要らなくなったCD−ROMやCD−Rを数秒で粉砕してくれる。
オフィスなどで機密情報の入ったCD−Rを処分するのに便利。
685Socket774:02/08/29 23:17 ID:ONMyfKiM
VIA C3が載るB5ノート型ベアボーンキット。EDEN/EPIAベースで良いのだが。
漏れ的にはノート型はワード・エクセル・ネット・駅すぱあとあたりが
ちゃんと動けば十分なので、だったら低発熱のC3のノートがほすぃ。
リュックにいれても背中が熱くならないノートがほすぃです。
686Socket774:02/08/29 23:20 ID:oUGCHYWp
わたしは、VIA EDEN用で、フルサイズのATX電源が載る
小型ケースが欲しい。
結局まともな静音電源は普通のATX電源が一番。
687Socket774:02/08/30 00:13 ID:yPvk/2bQ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26561185
↑何も説明イランだろ 出品者&落札者ともにアフォー
kei18942 = mocchi356ss(・∀・)ジサクジエーンと言うことも・・(´∇`)ケラケラ(´∇`)ケッサク
688Socket774:02/08/30 15:56 ID:SuItH9NC
32bitPCI多チャンネルなサウス。
んでもってAGPみたいに直接サウスに独立して繋がってるスロットが何個かあるママン。

なんでかっつーと負荷かかりまくるRAIDカードみたいなデバイスに独立したスロットをあてがえるから。
んでもって過去の遺産を楽々継承。
今まで無かったのは難しいのか需要がないのか。。。
689Socket774:02/08/30 16:02 ID:g7KrQg8J
CPU熱源利用の5インチベイ収納型カップめん給湯器
690Socket774:02/08/30 16:10 ID:dbo1W/Hv
夢のある5インチベイ対応機器は出てないですか?
少々高くても買ってみたい
691Socket774:02/08/30 16:18 ID:g7KrQg8J
5インチベイに収まるラックマウントサーバー
692Socket774:02/08/30 17:18 ID:6lzLTxcn
5インチベイ内蔵用
「金のなる木」ハイドロカルチャーセット
693Socket774:02/08/30 17:54 ID:2Lbhll8B
USB2.0の内蔵HDDとかDVDとかほしいな
694Socket774:02/08/30 23:43 ID:Ls0eA5BI
5インチベイに住んでいてたまに勝手にメンテナンスしてくれる小人。
「留守番君1号」
695Socket774:02/08/30 23:44 ID:Ls0eA5BI
「PC守君」に名前変えます。
696Socket774:02/08/30 23:47 ID:cSYxrcBd
5インチベイ内蔵型神棚
697Socket774:02/08/31 00:16 ID:MuqxV61h
ビデオカードなんだが、
基盤と使用部品の品質的には水準より上のELSA並みの高級品でありながら
搭載すべきヒートシンクを一切搭載しないGPU剥き出しの、いわばビデオカードキット。
強力なヒートシンクを自分で用意・加工して付けたいユーザーには邪魔なだけだからね。
コストダウンにもなるのでは?
あとブラケットも添付されているだけで自分で付ける。これもコストダウン対策。

で、値段は玄人志向と同等。
698Socket774:02/08/31 21:14 ID:0ngMn+xO
5インチベイ内蔵貯金箱
699Socket774:02/08/31 21:19 ID:9yVCwMgO
CD-R,DVD,MO一体型コンボ、
最近仕事でMO使う事が多くなり
HDDのように使える利便性を再確認!
単体で3マソは納得いかないので
上記商品なら5マソは出すよ。
700Socket774:02/08/31 22:22 ID:2TnE2BXS
700ゲトできるキーボード。
701Socket774:02/09/02 00:56 ID:gwc/XgGr
あつーい
702Socket774:02/09/02 01:04 ID:SgGNL+hn
USB接続大人のおもちゃ
703Socket774:02/09/02 02:18 ID:cwPbtOs6
>>702
またその話題になるのか?
704Socket774:02/09/02 03:38 ID:vHUqqMiV
なんでもいいから440LXママンで2GHzくらいで動いてくれるCPUホスィです。
Pentium2とかで構わないから。
705Socket774:02/09/02 07:18 ID:RRL1ppiN
>>702
この辺にたくさんあるぞ
http://k-tai.impress.co.jp/column/toys/2001/03/07/
706Socket774:02/09/02 15:27 ID:rJdq7Uw1
π焼き専用CPU&マザーボード。
SSEとかMMXとか3DNow!のような
整数と浮動小数点ユニット以外は全て省いてトランジスタ数減らして、クロックは10GHz位で。
707Socket774:02/09/02 16:00 ID:J2pjF27m
>>704
原理的に難しいからPen3,Pen4ができたわけで…

ソケット付きVGA。
新しいチップがでてもGPUを乗せかえるだけで生まれ変わる。
無理か…
708Socket774:02/09/02 18:05 ID:vHUqqMiV
>704
440LXママンで動くFSB66、Slot1で933MHzくらいのPen3でいいや。
709Socket774:02/09/04 01:52 ID:GBvK1f6H
加速装置
710Socket774:02/09/04 06:05 ID:hTlwOk+H
5インチベイに収まるデータレコーダ。
(カセットテープのやつ)
ボーレートは2400ボーで。
しかも、カセットデッキとしての機能も重視して、
メタルテープ対応は勿論の事、ドルビーやdbx
等の各種ノイズリダクションにも対応。
当然、アナログ音声キャプチャも可能…ってのが欲しい。
711Socket774:02/09/04 17:23 ID:/sDotx/Y
>709
温度計とカウントダウンカウンター付き。
・・・んで、30秒間のオーバードライブが可能とか・・・
タイムオーバーするとあぼーん

スリル満載で楽しいかも!
712Socket774:02/09/05 00:16 ID:zagdMf80
>>711に倣って、
スリル満載のPC
713Socket774:02/09/05 06:21 ID:RW9PiHSL
>>712
KT133
714Socket774:02/09/05 23:08 ID:4JJhznH+
USB2.0でPCに接続できてDVD-ROMドライブとして利用できる
ポータブルDVD-VIDEOプレイヤー。MP3/WMAも再生できると尚良い。
715Socket774:02/09/05 23:16 ID:+wxbH0SJ
自爆装置
716Socket774:02/09/06 00:10 ID:7MqbiYaA
ファンコントローラーのような形で5インチベイに取り付けて
ベースクロックとか変化させるスイッチ。
PC起動中でもダイヤル回せば簡単に初心者でもクロックアップ可能。
717Socket774:02/09/06 22:12 ID:vP5FpUuw
USB接続のファンコン。
718Socket774:02/09/06 22:22 ID:yfMVPsmm
タワーケースと合体可能な外付けドライブ。
最初にミドルタワーで買って、
増設すると背が高くなり、フルタワーになる。
ケーブルは内部にUSB2かIEEE1394を引き込む方式で
背面スッキリ、電源も連動モード付き。
719Socket774:02/09/06 22:36 ID:+9VOA252
720Socket774:02/09/06 23:43 ID:AFcayidE
602で出てきた扇風機改造して、
CPUファンにしてほしい。
721Socket774:02/09/06 23:46 ID:ZPShUyfQ
>>719
やっぱりあったのか・・・。
構造的には十分可能だろうしもしかしたらあるかなぁとは思ってたけど。
おいら空きベイにつける光物パーツには目がないんだよねぇ。
722Socket774:02/09/09 21:59 ID:VWf8kcfx
5インチベイ内蔵みかん箱
723Socket774:02/09/10 19:36 ID:0lCwZBFz
熱伝導率が銀より大きいヒートシンク
724Socket774:02/09/10 19:53 ID:klpEP6nW
>>723
ダイヤモンド製とか?
725Socket774:02/09/10 22:14 ID:40wN1PFe
IDEのハードディスクを4つまで収納できて、IEEE1394か、USB2.0接続1本で
パソコンに接続できるハードディスクケース。
無理ですか?
726Socket774:02/09/10 22:27 ID:4LOwDxwt
>>725
いくつかすでに出てると思うが・・・
SCSIケースみたいなのでIEEE1394&USB2.0両対応ってのもあったかと。
727725:02/09/10 23:22 ID:40wN1PFe
>>726

ちと探してみまつ。ありがと。
728Socket774:02/09/10 23:30 ID:BqF13qIp
30000rpmのHDD
729Socket774:02/09/11 03:32 ID:eyvc5fiE
CPU用絶対零度冷却機

音速回転ハードディスクドライブ

タキオン粒子通信回線

USB接続物質転送機(蝿入り)

しかし一番欲しいのは

漏 れ の ク ロ ー ン 人 間 ( 仕 事 サ ボ リ 用 )
730Socket774:02/09/11 15:08 ID:+lrDovjO
>>725
もう一台組み立ててUSB-LANで接続(w
731Socket774:02/09/11 20:42 ID:fywyvzM7
>>729
で、最後にはそのクローンが本物になって君がクローンとして殺されて終わり。
って映画かドラマをを見たような気が・・・。
732725:02/09/11 22:48 ID:/evuEFnH
>>726

ありますた。近いのが。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/dk.html

しかし高けーのなんの。
外付けハードディスクを複数買う方がやすい罠。
733さんでーまーか:02/09/11 22:51 ID:vEZyHeKH
くろーんが さぼっちゃぅカモ
734726:02/09/11 23:48 ID:Im73t4Eh
>>725
http://www.fwdepot.com/catalog/product_info.php?products_id=169&PHPSESSID=c5693a3b0303f13a0c68cab62350f967
長くてすまんが、こういう4ベイの奴もあるし。
オーダーみたいだが・・・
735726:02/09/11 23:51 ID:Im73t4Eh
http://www.fwdepot.com/catalog/product_info.php?cPath=1_17&products_id=215
これだと4ベイで260US$で、8ベイだと+280US$だそうだ。
736Socket774:02/09/13 18:21 ID:yFL0vVEC
5インチベイ内蔵のタコスロor大花火
737Socket774:02/09/14 15:12 ID:64i0q43D
5インチベイ内蔵型フードプロセッサ
738Socket774:02/09/15 01:32 ID:uQM7ZvfB
>>707
>ソケット付きVGA。

Renditionを買収したMicronが規格みたいなの提唱してたように思う。
RedLine懐かスィー 早期の脱落組でしたね。

739Socket774:02/09/16 19:17 ID:Dhc4go27
ほかほかするパーツ
740Socket774:02/09/16 20:00 ID:82hmB/yp
廃熱利用の5インチベイコンセント。
PCの廃熱を利用し発電、5インチベイのコンセントより供給します。

てことは、PCのコンセントをそこにさせば・・・
電気代のかからないPCのできあがり(w
741Socket774:02/09/16 20:07 ID:BKDkLN3l
エロペグの中に専用データ仕込んで、全く同じ動きをする
オマンコホールが( ゚д゚)ホスィ・・・
742さんでーまーか:02/09/16 20:16 ID:GmhOqohH
くるーそーまざぁ。。 やすいのん ないかなぁ。。。
           、、、、あと ばにあすのんも
743Socket774:02/09/17 01:04 ID:UZ9Xckpg
>>741
廃熱で中もほかほか、キボンヌ
744Socket774:02/09/17 05:36 ID:Gt4X4+yx
>>710の上位機種で
5インチベイ内蔵型VHSビデオテープドライブ
ビデオデッキとして動作してなおかつ
テープストレージとして10GBくらいを
きぼんぬ
745だめ男 ◆DAMEiuUY :02/09/18 01:46 ID:vdEibYAo
 PCパーツというか、既存のVHSテープ内にHDDとMPEG4デコーダー+
エンコーダーを仕込んだ物。

 で、フツーのVHSで録画再生。

#細かい仕様は突っ込まないでくれ。(w
746Socket774:02/09/18 08:37 ID:EASBbGBD
>>745
mp3ならあるが、30分で電池切れしそうだな
中身は当然2.5インチか
747Socket774:02/09/18 14:41 ID:pI2Emv05
>>745
昔あった「CDウォークマン等につけて車載テープデッキで再生するアレ」を思い出した(w
748だめ男 ◆DAMEiuUY :02/09/19 22:22 ID:OxJh0fck
>>746

 電源は>>747 のアダプタみたく紐を伸ばせばいいけど、問題は回転ヘッドに
どうやってデータを渡すかなんだな・・・
749Socket774:02/09/22 00:19 ID:N71o046e
たくましい電源
750Socket774:02/09/22 00:56 ID:3O43HJfw
クルソー搭載のPCIのボード
ネイティブでMPEG4やDIVXのエンコードができる
751Socket774:02/09/22 01:06 ID:1SmckeOb
>>741
ここにあるぞ
ttp://www.fu-fme.com/
752Socket774:02/09/23 02:32 ID:2LXwmNt8
眠いときに自動的にタイピングしてくれるキーボード
753Socket774:02/09/23 02:50 ID:Mr9Dfylk
CD-RとかDVD-RWとかDVD-RAMのドライブをワンタッチで
交換できるカートリッジ装着式のケース。
いちいちケース開けて交換するのめんどい。
754Socket774:02/09/23 02:53 ID:lKed/8aM
GLIDEが使えてnVidiaのドライバで動作するらでおん
755Socket774:02/09/23 03:01 ID:rDyVRFnc
MSXのケースに組み込めるマザーとキーボード。 とりあえずHB-F1系とFS-A1ST系

まぁWinCE機から持ってきてなんとかできそうな気がしないではないが。
756Socket774:02/09/23 03:43 ID:ZkLb8LuS
部屋中をはい回ってる
いろんなケーブルをなんとかしたいねえ・・
757Socket774:02/09/23 06:57 ID:lwmPPAah
もの凄い勢いで空気が出るUSBキーボード
もの凄い勢いで空気を送り出すUSBマウス
758Socket774:02/09/23 08:57 ID:2LXwmNt8
ものすごい勢いで通信する無線LAN
759Socket774:02/09/23 09:02 ID:7zA6Ih6m
SFとかに出てくる空中に浮いてる立体映像みたいなモニター
760Socket774:02/09/23 09:06 ID:Fe2c5AHf
>750
クルーソーでその辺のCodecのエンコードは無理と思われ。
つーかそれ作ると高いよ。(w
761Socket774:02/09/23 09:46 ID:2YAOEWRb
ダンボール製の使い捨てPCケース
ペーパークラフトみたいに部品がダンボールに印刷されてて、
組み立てると簡易PCケースになる。
一枚980円。
762a?:02/09/23 09:48 ID:V3am1f5q
>>761
火事になっちゃうよ
763Socket774:02/09/23 09:49 ID:nVwM0XVq
ダンボールで燃えるものなら
普通のケースでも燃えてるよ
764Socket774:02/09/23 11:18 ID:/4VrU15I
V30
765Socket774:02/09/24 23:40 ID:KWR4PO6z
FDも読み込めるMOドライブ
766RADEON ◆ATi.l2pk :02/09/25 14:28 ID:lp7M24Hm
・天板にキーボードが収納できるPCケース
・ノートPCから液晶をとっぱらったような超省スペースPC
・餅つき機とホームベーカリーと炊飯ジャーがいっしょになったやつ

が出たら売れると思うんだけどなぁ。
767Socket774:02/09/25 15:33 ID:JJgcO9jC
・天板にキーボードが収納できるPCケース
   本体の下にキーボードスペースがあるケースならあったね。

・ノートPCから液晶をとっぱらったような超省スペースPC
   昔の8001の時代とかMSXとかみたいに?

・餅つき機とホームベーカリーと炊飯ジャーがいっしょになったやつ
   こりゃなんだ?うるち米、餅米、小麦粉か・・・。
   餅入りカレーライスパンが出来上がるなら面白いな。
768Socket774:02/09/25 17:00 ID:9VnGuAM1
モチつき機能のついた、パンも焼ける炊飯器なら既にあったと思うが。
769非通知さん:02/09/26 23:23 ID:XLZlkTjH
MobileAthlonXP専用MiniITXマザーボード。もちろん、電圧、逓倍率はBIOSから可
変。少なくともPentium4用のそれよりは需要あると思うのになんでないんだろう?
770RADEON ◆ATi.l2pk :02/09/27 00:08 ID:QG61fX6m
モバイルAthlonXPって秋葉原とか日本橋とか以外で手に入るの?
771Socket774:02/09/27 15:50 ID:6ky/m4tv
FDDスレみてて思いついたのだが、USBデバイスからブートできないBIOSがまだまだ多いので
ありがちなIDE->USB変換ではなく、USB->IDEな変換アダプタをキヴォンヌ。
そいつにUSBマスストレージデバイス(メモリキーでもUSB-HDDでも) をつなげれば
超激遅IDE-HDDとして変換しブート可能というもの。

>>761
それ結構需要あるかもよ?俺も冗談で買ってみたい(w
ちなみに似たようなものでは昔、PC-CHIPSがパッケージの箱をそのままケースとして使える
電源オンボードのマザーボードを発表していたのだが、本当に出したかどうかは結局よくわからない。
どうなったんだろあれ。
772Socket774:02/09/28 16:44 ID:AbJJyfJQ
光るエンブレム
773Socket774:02/09/28 18:44 ID:FDpvRTRj
>>772
ある。
774RADEON ◆ATi.l2pk :02/09/28 18:44 ID:Ma3/62qO
肉厚が1cmくらいあるスチールケースがほしい…。
775Socket774:02/09/28 21:30 ID:AbJJyfJQ
【HD】1000Gに耐えるハードディスク登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020928-00000005-zdn-sci

>>773
LEDで光るやつ?
776Socket774:02/09/28 21:34 ID:BnDWxD4t

       ココが電源LED ココがHDDLED
        ↓       ↓ 
.         ☆ チン  〃 ノ■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\\´∀`)<  オコメまだぁ?
             \_/⊂⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  おにぎり   |/

ケースに絵描けばOKか
777Socket774:02/09/30 00:16 ID:cRb1Tcq7
>>771
USB→FDD変換のほうが利用機会の少ないFDDスロットを有効活用できて嬉しいかも。
もちろんFDエミュレーションができてブートも可能。
778Socket774:02/10/02 00:01 ID:uEvGrPVF
楽しいHDD
779Socket774:02/10/02 00:28 ID:MEiDi38f
eropegの内容に同期する USB(2.0)対応電動マソコ
780Socket774:02/10/02 10:57 ID:KWzXrch4
遠隔自爆装置つきケース。
781Socket774:02/10/02 19:45 ID:JasRYLCk
DDR-RDRAM 1TB
782Socket774:02/10/02 22:49 ID:7VUjtgUm
脳みそ直結→PS/2変換ケーブル 考えるだけでキー入力マウス移動自由自在
783Socket774:02/10/02 23:39 ID:AJ2OJ+d3
ものすごい勢いでFDが飛びだすFDドライブ
784Socket774:02/10/03 11:47 ID:tcNm8hYH
>>780
>>783
専用品ではないがすでにあった気がする・・・
785Socket774:02/10/03 19:26 ID:L2tzpZDx
>>784
FDDのイジェクトを押してディスクが飛び出したあとケースを
前後逆にして置いておくと地球を一周してきたディスクがまたドライブに刺さるような
やつが欲しいんですけど。
786Socket774:02/10/04 01:54 ID:Uij121jk
IDEが4チャネルあるサウス。
IDEデバイスが3つあるとどうやってもかぶる・・・
RAIDコントローラなんかが統合されてたりするとおもしろいかもなぁ。
787Socket774:02/10/04 22:07 ID:9iDI8lpc
安い19インチラックマウントケース
788Socket774:02/10/04 22:11 ID:tC+ETZr3
ブラケットに取り付ける静音排気ファン。
ロープロファイル仕様も欲しい。

ありそうだが、ない。誰か作れ。
789Socket774:02/10/04 22:51 ID:+MiuwqVB
マウスとキーボードとRGB出力と音声入出力とUSBをまとめて延長する延長線。5m位。
本体は押し入れor室外で、プリンタとCD-RドライブをUSBで繋げばバッチリ。
790Socket774:02/10/05 01:05 ID:QsLMReaV
回転する円盤が見えるHDD

回転するCDが見える、CD-ROMドライブ。
(白黒の模様が書いてあって、回転するとカラーになる、あの模様を
印刷したCD-ROMとセットで使いたい。)
791Socket774:02/10/05 01:09 ID:q42aHJ/M
手抜きがバレるので出せません
792Socket774:02/10/05 01:11 ID:ynoXQrJU
>>790
両方あるぞ
793Socket774:02/10/05 01:32 ID:qV9M2BtA
マザーボードが2つ入るケース。
可能ならミドルタワー+α程度の大きさで!

・・・巨大サーバーケースではあるんだけどね
794Socket774:02/10/05 01:34 ID:qV9M2BtA
1dinサイズのベアボーンキット。
795790:02/10/05 01:34 ID:QsLMReaV
え?まじっすか?

前者って、もしかして、あのアクリル板のキットのこと?
(CENTRYだっけ?)
いや、HDDメーカー自らが出したらいいな、と思ったんだけど。

後者の方は、あってもおかしくないけど、そうするとあの模様のCDが欲しくなるなぁ。
796Socket774:02/10/05 01:38 ID:QsLMReaV
797Socket774:02/10/05 01:40 ID:IvBSPMuQ
>>790
メルコが中身の見えるHDDを限定販売してたと思う。
798Socket774:02/10/05 01:41 ID:47HL9Pfw

2ch観覧専用タブレットPC
799Socket774:02/10/05 01:46 ID:QkmL+1Sl
Socket478 Super Emotion Engine 3GHz
800Socket774:02/10/05 02:00 ID:AMkWWFuF
>>797
イベント限定商品だしなぁ。
801だめ男 ◆DADAMEiuUY :02/10/05 03:52 ID:OxDMSyUM
 やっぱり発熱が低くて実行速度が凄いCPU。
802Socket774:02/10/05 04:09 ID:c/SAjbHN
>>801
ウチのMMXPentium200MHzは発熱が低くて実行速度が凄い遅いですが何か?
803だめ男 ◆DADAMEiuUY :02/10/05 17:41 ID:OxDMSyUM
>>801

 うちにはAMD K6-233、通称「電熱器」が存在しますが、何か?(W

#マジで鱈の2Gとか高クロックの奴があればとか考えちゃう。
804Socket774:02/10/05 21:23 ID:ynoXQrJU
ものすごい勢いでDDRを攻略するDDR-SDRAM
805Socket774:02/10/05 21:25 ID:JcPFqGA/
Gf3Ti200くらいの性能で、DVI接続できて、ファンレス超低発熱、
ドライバの完成度も高い低価格ビデオカード
806Socket774:02/10/05 21:34 ID:HDXami97
おまいらサイト違いだよ
苦労との掲示板に書き込めば製品化の可能性も考えて2度ウマーなのに
807Socket774:02/10/05 21:35 ID:y7KrYBLW
おまいらサイト違いだよ
苦労との掲示板に書き込めば製品化の可能性も考えて2度ウマーなのに
808Socket774:02/10/05 21:37 ID:nDLwbOyo
おまいら見当違いだよ
いくら安くても苦労との製品とかは導入時とその後の評価時で2度(゚Д゚)マズーなんだよ。
809 :02/10/06 01:03 ID:0MhVt/Ag
HDD内蔵Mpegプレーヤー(ipodのMpeg版)
20GBのHDDと4インチTFT液晶搭載。
どう?
810RADEON ◆QqATi.l2pk :02/10/06 01:14 ID:RTcAYALz
>>795はFM-TOWNSを知らない世代なのか…。
811Socket774:02/10/06 01:26 ID:yK6yPaON
PS2→USB変換
逆はあるけどさ。
812Socket774:02/10/06 01:32 ID:Ic9q99hE
愛王よ、東芝薄型コンボ組み込んだ内臓i-connectドライブ、どうにか出してくれないものか。
自作したとしてもこんどは書き込みソフトと相性が出るからぜひ愛王で出して欲しい。

最近のママンUSB2.0内蔵機器にも使えるぐらい多くなってるからなぁ。
IDE足りなくて困ってるヤシで外付けはイヤだと思ってるのは結構多いと思うのだが。
813RADEON ◆QqATi.l2pk :02/10/06 01:33 ID:RTcAYALz
>>811
それ、売ってるよ。オーディオテクニカだったかから出てる。
4000円くらいだったかな。
814Socket774:02/10/06 01:45 ID:yK6yPaON
>>813
高いですねぇ。逆はマウスのオマケ程度なのにさ。
ノーパソにはPS2ポートなんてないもん。ぐすっ。
815Socket774 :02/10/06 03:10 ID:8NBLqH5r
pentium4搭載VGA。(ハイパースレッディング対応)
これが真のプログラマブルGPU。
DX9あたりに。
816Socket774:02/10/06 20:15 ID:wTxnQlIO
ワンチップのQuadAthlonXP
1粒で4倍(゚д゚)ウマー

ただし発熱も4倍。
817Socket774:02/10/07 18:18 ID:Hhi2eLFg
>>815
CPUファン…じゃなくGPUファンの物理的干渉が激しく心配だ。
818Socket774:02/10/08 08:05 ID:Kphxkd4p
BIOS ROM搭載でブート可能なIEEE1394カード。
819Socket774:02/10/09 21:31 ID:1WvNCpKe
ハンバーガーサイズのPC
820Socket774:02/10/09 21:32 ID:HZUg3wwK
FAT32とNTFSが読み書き可能なDOS+ファイラー+HDDユーティリティが
BIOSに載っているマザーボード
821Socket774:02/10/10 21:40 ID:W5rwUyqg
テレビチューナー内蔵CRTディスプレイ
822Socket774:02/10/10 21:49 ID:Cq0Ell8W
あるじゃん
823Socket774:02/10/11 19:24 ID:+aAZayAg
マジで? 液晶しか知らない……。
824Socket774:02/10/11 19:27 ID:cYn/TZrv
モスバーガーを自動で1日一個作ってくれるキーボ−ド
825Socket774:02/10/12 21:22 ID:Qg7D6Mpk
Slot1のドータカードに、Socket370のCPUが2コさせるようになるドータカード。
強制DualCPU。対応チプセトはBXのみ。
826Socket774:02/10/12 22:18 ID:+QSCMwLs
起動するとチャリーンと音がするPC
827Socket774:02/10/13 18:15 ID:EXgtFUnw
冷凍庫の中で動くマザー&専用冷凍庫
828Socket774:02/10/14 08:37 ID:sw8C+b1O
>>826
windowsの起動音を「チャリン」という音に買えれば良いじゃん。
829Socket774:02/10/14 18:12 ID:AhyrEvbx
>>828
それは激しくツマラン
830Socket774:02/10/15 21:02 ID:qBrrgP29
ぬる燗機能が付いたヒートシンク
831名梨産:02/10/15 21:13 ID:wfgS+nQN
現実味ある商品を上げるならば
36倍速CD−R12連チェンジャーぐらいかな
832Socket774:02/10/16 04:12 ID:5xNC6OHe
>>831
12連なら仮想CDでたいがいのHDDに全部入っちゃうじゃん。
100〜200連くらいほしいぞぬ。オーディオ用は既にあるし。
833832:02/10/16 04:14 ID:5xNC6OHe
あー、連続で書き込みたいのか。スマソ
834Socket774:02/10/16 04:14 ID:FZJk95ez
CD-"R"じゃねぇのけ?
835Socket774:02/10/17 05:54 ID:YaZKdpzN
440LXママンで動作する北森セレロソ。切実にホスィ
836Socket774:02/10/17 07:39 ID:NsAAJYmZ
ソケA⇔ソケ478 完全互換コネクタ
837Socket774:02/10/17 22:02 ID:0vmWnGcS
沈着冷静なCPU
838Socket774:02/10/17 22:05 ID:bZ1j5o2S
ソケット423⇔ソケット478互換コネクタが欲しい=*^-^*=にこっ♪
839Socket774:02/10/17 22:08 ID:AJfhrWXd
>>838 キモッ!!
840Socket774:02/10/17 22:11 ID:PICkQQeN
>>839 キモッ!!
841Socket774:02/10/18 06:22 ID:37aJGMet
>>837
(・∀・)イイ 製品名として出てきそうなヨカーン
842Socket774:02/10/19 02:30 ID:BYlmmSgY
>>838 漏れはカワイイとオモタんだが…
843Socket774:02/10/20 12:06 ID:7BRYcAR/
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/runo/ht/h09.html
カワイイ自作パーツ
844Socket774:02/10/21 01:17 ID:+DWd3Aw2
地震に強いPCケース設置台。
845Socket774:02/10/21 02:01 ID:AH4e1u2C
PowerPC⇔Socket478互換コネクタが欲しい=*^-^*=にこっ♪
846Socket774:02/10/21 16:29 ID:g0v9GS+L
x86じゃないのに何に使うんだw
847Socket774:02/10/22 21:53 ID:Ut/tyx2v
透明なCPU

実験段階では既に出来ているそうな
848Socket774:02/10/22 22:09 ID:x8NIu6Si
安いパーツ。
849Socket774:02/10/23 23:56 ID:zd0shTyq
850さんでーまーか:02/10/24 18:05 ID:x3cvcVqc
1/fゆらぎののいずをだすFAN。
851Socket774:02/10/26 22:24 ID:YENQ4WTa
低速回転でも回転数が検出できるママン
852肝硬変男:02/10/26 22:26 ID:rhPj9oXP
健康な肝臓
853Socket774:02/10/26 22:37 ID:x/VMKvDJ
>>851
ASUSのユーザー?
GIGAなら1000回転ぐらいまで平気。
(すくなくともこちらのGA-6OXTAは)
854Socket774:02/10/27 02:15 ID:OUTXHfCB
GA-7DXRだけど2000回転程度になると数字出なくなるよ
855Socket774:02/10/28 00:17 ID:fmkEJd4T
USB接続でモニタ&設定ができるファンコン
856 :02/10/28 01:05 ID:WaZn/I3N
遅レススマソ

>>196
これって一人の部屋だったらできそうじゃない?
ドアの部分をUSBかなんかのカメラでずっと撮っておいて
差分が大きくなったら画面を変える
これだけでもかなり防げるんじゃないか?

ただしエロ動画でシコシコしてるときは自分を見られてバレバレだが・・・
857Socket774:02/10/28 17:19 ID:08r5BCfT
喋るMB
エラーがあったら報告するんじゃなくて、BIOS表示を読み上げる仕様のヤシ
モニタ繋がってなくても起動チェックできる、便利
ヲタ向けに声優4人+効果音付き限定仕様モデルも販売
「メモリチェック開始」(ぷわぷわぷわぷわぷわぷわぷぷぷぷぷ・・・)
「512メガバイト全て正常」「ハードディスク接続」「CD-ROM確認!」
「起動3秒前」「2」「1」「起動!」(ひゅぐわ!ぎゅいーん・・・ぶずどどどどど)
騒々しいステータスモニタ(Windous版)付き

ところでUSB接続の5インチFDDキボンヌってのは前スレであったけど
USB接続のデータレコーダってマジ欲しい
テープソースをどうにかしたいんだが・・・
858Socket774:02/10/29 15:51 ID:dDUpthdn
HDD大作戦スレから出張書き込み

アイドリング時に回転数が自動的に1,500rpmまで落ちるHDD
低騒音 低発熱 低電力で(・∀・)イイ事尽くめ
859Socket774:02/10/29 15:54 ID:KZa8jc21
安いパフィリア‥‥
ここの意味はきちがえてますた。
860Socket774:02/10/29 17:25 ID:sJ5ilhve
>858
スピンアップ時になんか色々支障が出そうだけど(・∀・)イイ!
つか、プロパティで回転数を指定できるようにならんもんかのぅ・・・
ところで
6.4インチXGA液晶モニタ、タッチパッド機能付きってのはどうよ
電源はUSBから・・・は無理か
861Socket774:02/10/29 21:55 ID:6tHKMjD0
>>860
>6.4インチXGA液晶モニタ、タッチパッド機能付きってのはどうよ
>電源はUSBから・・・は無理か
いいな、それ欲しい。
サーバー機に必要なときに接続してPnPで認識してくれたら最高。
そうなるとPDAに接続するような超小型キーボードも内臓しておいて欲しい。
862Socket774:02/10/30 20:52 ID:xbA1Wmd7
PDAをそう使えるようにならないかな
863Socket774:02/10/31 13:05 ID:MX7lcysC
>861
>PDAに接続するような超小型キーボード内蔵6.4インチXGA液晶モニタ、タッチパッド機能付き
VaioUから基盤とHDD除いたみたいな感じかな?(・∀・)イイ!ね、それ(´・ω・`)ノホスイ
864ビーバー:02/10/31 17:57 ID:tF/j+ne5
冷たくなるCPU。
どんどん電力を消費して高速になるほど冷たいCPU。
ヒーターを着けなければならない。
来年にはPDAにも搭載される模様だが、関係者からは
「懐が寒い」と不評。
865Socket774:02/11/01 00:01 ID:R+DWTif/
>>863
ついでにWindowsCEを搭載してて単体でも使えるといいな。
866Socket774:02/11/01 01:51 ID:xe+LsWPb
Linuxの方がいいなぁ…それならザウルスか
867Socket774:02/11/01 09:58 ID:ly0Ct2XW
>865
素直にクリエPEG-NX60/70VのWindowsCE版とかを望んだ方が良くないか?
つか、欲しいし
ところで
”=”付きテンキーって既出?会計関係やってるとマジ欲しいんだけど
868Socket774:02/11/01 10:11 ID:cCynBFH+
>>867
PC98のキーボードを使用しる。
ttp://nkmm.org/yagura/kbd/
869Socket774:02/11/01 23:37 ID:SYnQNmk7
ボタン一つで、起動LED以外のすべてのLED(USBハブ、ルーター、HDD、LAN、工学マウス、その他パイロットランプ)
をすべて消してくれるボタンというか、規格を作って欲しい。夜寝るときに照明を消すと、PCがまるで不夜城のごとくライ
トアップされる。まぶしくて眠れない。消音ツールは大量にあるのに、なぜ減光ツールはないのだ? 不思議で仕方がない。
870Socket774:02/11/02 09:16 ID:Xayf/+6a
>>869
ガムテープでも貼っとけ
871Socket774:02/11/02 12:14 ID:2DvmDOOt
LED減光用のガムテープ
872Socket774:02/11/02 14:25 ID:jq/K2Gx4
フォトショップ専用の
ショートカットだけ集めたような キーボード
タブレットとドッキングできればイイかも・・
873Socket774:02/11/02 20:03 ID:ku3zK/mG
>>872
Premia 用なら、そういうキーボード知ってるけどな。
もしかしたらあるかも知れんぞ。
874Socket774:02/11/02 20:45 ID:VK9Ryls6
ワコムCintiqの小型廉価版、つか液晶付きFAVO
前出の6.4インチXGA液晶と組合わせて出してくれないかなぁ
875Socket774:02/11/03 13:24 ID:dVYZBkYs
IEEE1394接続のインクジェット複合機を出してくれないかなぁ。
876Socket774:02/11/03 14:10 ID:+E8Rdoft
USB2.0搭載の方が先に出ると思う。つか、1394ぐらいの速度必要か?
877Socket774:02/11/03 16:04 ID:wq6Z4bh4
>876
スキャナ一体型だと高速IFでないと辛い
一寸古めのノートユーザーとかマカーなんかはUSB2.0オンリーの製品だと
折角1394付いているのにカード増設することになり購買意欲が萎える
一部機種においては増設すらできないのもあるのでカナーリ切実
878Socket774:02/11/04 22:07 ID:b++75pa3
ゴノレゴ専用パーツ
879Socket774:02/11/04 22:09 ID:42w8MNvP
USB2.0マウスってもうある?
880あゆろん1GHz:02/11/04 22:20 ID:1reSdV3I
Socket370のAthlon

ネタじゃなくて切実に欲しい
安定したイソテルのチップセットでAthlonを回したい
881Socket774:02/11/04 22:21 ID:7FU8ZQ8X
>>879
それ以前にFullSpeedなマウスってあるの?


>>880
一生回ってろ。
882Socket774:02/11/04 22:36 ID:w+QGHHr/
IEEE1394の変換コネクタ 4ピンメス→6ピンオス 6ピンメス→4ピンオス
883Socket774:02/11/05 00:04 ID:eHZcat3W
無音PC

ファンレスはおろか、HDDの変わりにMRAMなどがつかわれる
884Socket774:02/11/05 00:20 ID:43MDpNHG
>>883
MRAMより枯れてるコアメモリで構築するとかさ・・・手巻きでガンガレ〜
885Socket774:02/11/05 09:36 ID:jsryVHA0
>882
変換ケーブルあるやん、ほんじゃダメ?

>879
「あ そや 逆転ホームラン!」
「光学式のマウスやなくて マウスのようなスキャナはどーやろ」

「えっと…それって…」

「逆転ホームラン!!」
「うわっまたか」
「全部ひとまとめにしてー」
「スキャナのデジカメみたいなマウス」
「もうなに言ってんだかわかんねーよ」
「それにそれは逆転じゃないです」

「つまり説明すると」
「マウスの中にデジカメ並の解像度のCCDがあって…」

「擦った物を何でも取り込んでしまうねん…」
886Socket774:02/11/05 10:10 ID:MyheSyyo
パーツじゃないんだけど、
小型ベアボーンって何でDVI端子がないのばっかりなんだ?
省スペースでマシン組むならディスプレイも省スペースにするにきまってんだろが!!
とか思っちゃったりするんですけど。。。
887raum39:02/11/05 14:41 ID:MTd3Cypc
Yahoo! JAPAN ID: raum39
気持ち良くお取引が出来る様にがんばります。宜しくお願いします。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/raum39?
888Socket774:02/11/05 18:02 ID:R58zFNa7
>>885
ハンディスキャナはあるけどね
あとはなぞるだけで和訳されるペンとか
889Socket774:02/11/05 18:04 ID:Or/MRTX9
安いRAMディスク欲しいんだが
890Socket774:02/11/05 22:51 ID:Xs6N5bqH
>> 888
>なぞるだけで和訳されるペン

ドラえもんが出してくれそうなペンだな。
891Socket774:02/11/05 23:11 ID:CPNjMGKO
>889
WindowsNT系OS使ってるなら↓こんなのがある。
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/arramdisk.html

メインメモリに余裕あればタダだYO。
892Socket774:02/11/06 08:00 ID:HmMjK0fy
MRAMキボンヌ
893Socket774:02/11/06 15:49 ID:GX+lAJ6Q
>>891
ありがとう
でもそういうのじゃないんだ
ヤノで出してるみたいのがいいんだ
誰か作ってよ、PCIでSD-RAMを1Gくらい使えるようなやつ
まさに廃品利用で時代にマッチョしたエキョ商品だべ、そういうの
894Socket774:02/11/06 16:12 ID:xFK7xkyj
くろうとしこうが作るとかいってなかったっけ
895Socket774:02/11/06 16:14 ID:xFK7xkyj
896891:02/11/06 17:04 ID:8K0Rd/ri
おー。発売されるなら漏れも欲しい!
PC100のDIMM余ってるから有効活用できそうだ。

893氏、一緒に発売を待とうじゃないか!
897893:02/11/06 21:33 ID:GX+lAJ6Q
玄人の奴かなり前から作ってるとか言ってるけど一向に姿現さんのだよね
早く出してくれんかなー
PC133が1G余ってんだけど

>>896
うん、一緒に待って、一緒に人柱になろう(w
898Socket774:02/11/06 22:21 ID:ZsM8Xitb
ミニタワーサイズの電源ユニット 3000Wくらい
もちろんケース中はすべてが電源。HDD増設なんてとんでもない。

899Socket774:02/11/06 22:23 ID:r+PFLzbt
>>898
15Aのアパートじゃダメだな
900Socket774:02/11/06 23:23 ID:H61MiAJI
>898
そのサイズで構わないから自動車用のバッテリーが使えるUPSが欲しい
常時インバータ式のクリーン電源供給してくれるやつ
901Socket774:02/11/07 00:02 ID:EQoAQiXR
デブオタを痩せさせるためにチャリ直結の発電機出してくれ
デブオタは部屋でしっかりPCやTVやLDの電気を発電しながら見てくれYO
902Socket774:02/11/07 00:09 ID:MfpH2tyW
FSB400Mhzの1.2GくらいのPenIII。
これだと倍率3倍くらいなんだよな(w
903Socket774:02/11/07 00:26 ID:fMasBh8v
だったらFSB1200の2.4GHzのP4
904Socket774:02/11/07 08:40 ID:GUdfazSZ
2時間タイマー
2時間たったら強制シャットダウン信号送って電源を切る
以降8時間以内では二度と再起動させないタイマー。
規則正しい生活には必需品。
905Socket774:02/11/08 00:20 ID:0WCnqTnQ
IEEE1394接続のD-VHSドライブ(データバックアップ用)
時間はかかるがメディアあたりの容量的が最強かも。
906Socket774:02/11/08 09:05 ID:7RgyReXs
>905
確か一本のテープに40GB位入るんだったっけ、かなりホスイ
SVHSやノーマルVHSテープも30GBとか20GBとかの低容量モードで利用できると良いなぁ
出すとしたら哀翁とかかな?最近AV関連商品ラインナップ固めてきてるし
907Socket774:02/11/08 23:38 ID:WIJ0c9bq
3.5インチ 8cmCD MO MD FD Zip SuperDisk 対応ドライブ
908あゆろん1GHz:02/11/10 18:14 ID:aYfOH2p3
>904
10数年前にファミコン用でマジでそういう商品あったぞ。
子供がゲームに夢中になって勉強しなくなったのが社会問題化した頃だ。
時間を設定するタイマーには鍵付きのフタが付いていて子供が勝手に設定変更することは不可。
ACアダプタをロックする錠付きで、他の場所にファミコンを移設して遊ぶことも不可。
909Socket774:02/11/11 13:00 ID:t5ApVtxr
人差し指にはめて親指でボールを回すタイプの
片手操作トラックボールで光学読取タイプがホスイ・・・
http://www.3g-green-green-globe.com/
ところで
トラックボール付きキーボードって光学読取タイプの製品って無いのか?
ノートPCは在ったみたいなんだけど・・・
910Socket774:02/11/11 18:36 ID:11zFyXYn
ソニー、低音で振動するワイヤレスヘッドフォンを出品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020911/sony2.htm
以前松下も振動するヘッドフォン出してたような・・・・
ってことは高音で振動する(以下略
も可能だな。
911Socket774:02/11/11 18:48 ID:B+in2SQf
ゲームなどで爆発シーンがあると爆発するスピーカー
912Socket774:02/11/11 19:05 ID:7RNE9v/x
PC-9801RXとかに利用できるP4・2.8GHzが載ったCPUアクセラレータw

倍率何倍だろうかww
913Socket774:02/11/11 19:15 ID:11zFyXYn
直径5メートル、長さ50メートルぐらいのバズーカー型のウハー。
トンネルとしても使用可。
914Socket774:02/11/11 19:19 ID:nog+8JVM
SASI・SCSI・USB2.0・IEEE・ATA133が1枚に収まったPCIカード。
玄人あたりだしてくれよ、15Kくらいで
915Socket774:02/11/11 19:34 ID:LIzYbAjj
匂いのでるパソコン。
916Socket774:02/11/12 00:11 ID:3Qi16UJk
>>915
うちのPCは匂いが出るぞ。焦げ臭い匂いがな。
よく見たら電源ファンが回ってなかったよ。
917Socket774:02/11/12 11:13 ID:ZToDsfBs
>>814
その書き込みが引っかかって暇を見て捜してたら
”オマケ程度のPS/2→USB変換”ありますた。
http://www2.elecom.co.jp/photo/p71/TK-UP289MLG_71.jpg
TK-UP289Mシリーズの付属品のようです。

PS/2で気に入ってるキーボードがあるんだけどなぁ・・・
こいつの為に5000円も出して買う気しないから
付属品だけ売って( ゚д゚)ホスィ…
918Socket774:02/11/12 11:19 ID:zBMGJFCg
>>915
ヒートシンクに匂い付きパッチ(マット式蚊とり機のあれ風)で、ヲタ部屋に
良いにおいを振り撒く物。。。どっかのショップでつくらへん?
・・・まあ、元からたたなきゃ駄目かも知れんが。。。
919Socket774:02/11/13 13:49 ID:YvOAnjcQ
ヒートシンクやHDDにベープマット貼り付ければ
殺虫成分が排気に乗って室内を循環(゚д゚)ウマー
天ぷら油で磨いておけば、なんか美味そうな臭いがして更に(゚д゚)ウマー
調子に乗って色々試すと臭いが混ざって(゚д゚)マズー

ところで
USBインタフェース>SCSIデバイス接続する機器とか
IEEE1394インタフェース>SCSIデバイス接続する機器って有るけど
SCSIインタフェース>USBデバイス接続とか
SCSIインタフェース>IEEE1394デバイス接続する機器って無いのな
なぜ?
920Socket774:02/11/13 18:51 ID:Z9rrgaOD
>>919
SCSIカードにマウスなんぞつながれても困るわけで。
ホットプラグにも非対応なわけで。

そもそも、USBなしSCSI標準装備のPCなんぞ今の民生用の市場にはないわけで。

技術的に出来たとしてもやるのは玄人思考くらいだと思われ。
921Socket774:02/11/13 21:44 ID:dwr7O4XS
>SCSIカードにマウス
納得ぞな
しかし、哀翁DATA辺りは、昔
PC98向けの安いSCSIカード売りまくった前科があるので
i-Connect対応ストレージを接続可能な変換ケーブルを出せば
それなりに評価されそうなもんだが・・・
922Socket774:02/11/13 22:30 ID:Z9rrgaOD
>>921
うむ。内部構造は知らんが結局はSDAT(って古いな・・・SCSI-IDE変換)な感じで出来そうだなぁ。
923Socket774:02/11/16 17:52 ID:WzB14C68
スロット式のCD-R
924Socket774:02/11/16 17:57 ID:GFBS3xBd
カートリッジ式OS
925Socket774:02/11/16 18:09 ID:OSW7po53
     〃      ヽ     .|
     i   ノノノ))) ))    | カートリッジ式OSが好きなんですか?
.    i i ( 'l_] l]〈リノ    .<
     ヽヽ >  />      \_____
     Y/ヽ!ェl〉        /ヽ/ヽ
      !! l卯 l         / // /
      i ll8| !       / // /
.       l l「| l       , ´-‐ ‐- ヽ
        /!_」l|_j、    {   l ,,  } ぅん
.      / /゙´l"ヽ >   ゝ. ‐  ノ
     'ーr‐ r r ´       l !
.       l  l. |           | |
.       |  ! |           l. |

       -―-
     〃      ヽ
     i   ノノノ))) ))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    i i ( 'l_] l]〈リノ < http://www.cramworks.com/magicnc.htmlとかはどうですか
     ヽヽ > n/>    \_____
     Y/ヽ!ェl〉        /ヽ/ヽ
      !! l卯 l         / // /
      i ll8| !       / // /
.       l l「| l       , ´-‐ ‐- ヽ
        /!_」l|_j、    {   l   U } ……
.      / /゙´l"ヽ >   ゝ. っ  ノ
     'ーr‐ r r ´     ⊂ニl !
.       l  l. |        | |
.       |  ! |        l. |
926Socket774:02/11/16 18:20 ID:1eIBEFf/
>>925のAAよく見るけど元ネタ何?
927Socket774:02/11/16 18:36 ID:OSW7po53
928Socket774:02/11/17 02:10 ID:lylO5n9b
強靱な足腰
929Socket774:02/11/18 02:51 ID:FKkHhNiB
軽くて丈夫でビビらないケース
930Socket774:02/11/18 03:15 ID:cqk6cWNh
当然ガイシュツだとおもうけど、シリコンディスク。
GBオーダーのやつ。
931Socket774:02/11/18 13:58 ID:gAkau5wR
>>929
超頻ノ家、根性まな板、アクリルケース、段ボールケース、、、
いくらでもあるぞ。
932Socket774:02/11/19 02:08 ID:RCZ4jZMj
内部電源コネクタに蓋をするキャップ。
使ってないコネクタってショートしそうで怖いんだよな・・・
933Socket774:02/11/19 11:00 ID:SZdEDqTD
>>932
売ってる。
他にも NIC、USB、IEEE1394、Dsub25・15・9、テレビ出力 etc.. なんでもあるぞ。
934Socket774:02/11/20 15:50 ID:Zll4R4PZ
データ化けしないRAIDカード
935Socket774:02/11/20 16:19 ID:TbIaIILd
LowProfile仕様のATAボード
936Socket774:02/11/20 17:33 ID:TDSDPyMK
LowProfile仕様のSATAボードあるいはRAID用SATA
937Socket774:02/11/20 19:36 ID:g61hHdFD
IPとNICの数だけパケットを分割して自動で再結合 DL&UP速度うp
名付けてRAIDNIC
938Socket774:02/11/20 19:44 ID:zY1rA8Uw
>>937
939Socket774:02/11/20 19:46 ID:zY1rA8Uw
940Socket774:02/11/20 20:01 ID:g61hHdFD
>393
サンクス!早速一式買ってくる


・・・・って

かなり昔から発案されてそこらのPCパーツ屋に売ってないってことは
超ハイエンドな鯖限定なのですね
941Socket774:02/11/20 20:05 ID:zY1rA8Uw
>>940
いや、インテルのちょっとお高いNICとか。

942Socket774:02/11/20 20:45 ID:g61hHdFD
>941
なるほどー
http://www.intel.com/network/connectivity/products/pro100dport_adapter.htm
とかですね

廉価版の32bitPCI 用Dualポートでどこか作ってくれないかな
943Socket774:02/11/21 01:52 ID:eEYRvIVT
箱の側面を放熱板とするヒートシンク もちろんファンレス
ていうか シャープのノートの水冷のようなの希望
944Socket774:02/11/21 01:55 ID:9i+7/tSX
ていうかIPSANでしょ>>940
945Socket774:02/11/21 01:58 ID:NEEG8ZBL
ケースの側板全面の大きさの超低速35cmFAN
946Socket774:02/11/22 21:14 ID:nLzabT6e
USB接続の5インチFDD
947Socket774:02/11/22 22:06 ID:tW7Ajjjm
ハードウェア板にも書いたんだけど

3.5インチベイ内蔵のシングルCD-ROMドライブ、CD-Rなら尚良し
さらにDVDだったら最高
CD-RがシングルあるんだからDVDだってあったっていいよね
948Socket774:02/11/22 22:08 ID:mDchWWHa
ハードウェア板にも書いたんだけど

3.5インチベイ内蔵のシングルCD-ROMドライブ、CD-Rなら尚良し
さらにDVDだったら最高
CD-RがシングルあるんだからDVDだってあったっていいよね
949:02/11/22 22:09 ID:JkIdDrMC
USB接続おなほーる
950Socket774:02/11/22 22:09 ID:mDchWWHa
ありゃ?
二度打ちスマソ

でもなんでIDが別なんだろ・・・?
951Socket774:02/11/22 22:10 ID:P1LUHmK2
ハードウェア板にも書いたんだけど

3.5インチベイ内蔵のシングルCD-ROMドライブ、CD-Rなら尚良し
さらにDVDだったら最高
CD-RがシングルあるんだからDVDだってあったっていいよね
952Socket774:02/11/22 22:17 ID:mDchWWHa
???
最初、書き込みエラーが出たからブラウザの戻るボタンで戻って、
再度書き込みボタンを押しらちゃんと書き込んだら2重になったんだけど。
3回目はなんで・・・?
953Socket774:02/11/23 07:01 ID:YN8WZMkU
>>945それ(・∀・)イイ!
夏の間CT-2700のカバーを外してBox型扇風機 (人間用) で
冷やしていたけど弱風でも冷却効果バツグンだったから・・・
12cm角FANを改造して軽い素材の羽を取っ付ければ
30cm角FANくらい簡単に自作できそうだ。
954Socket774:02/11/23 19:20 ID:zhsWEXbd
AGPのライザーカード
955Socket774:02/11/23 22:16 ID:3mCBHeh8
5インチベイに入るミニプリンター
956Socket774:02/11/23 23:02 ID:WVc3P2n+
5インチベイに入るアナル

アナルスキーなので・・・
957Socket774:02/11/24 08:10 ID:zRvW08fM
>>956
ヤーリマクイーンですか?
958Socket774:02/11/24 16:28 ID:1nhynUum
3.5インチベイに入るデジカメ用クレードル
同じく3.5ベイ用のPDAクレードル
挿すだけでデータ送受信と充電できるやつ
959Socket774:02/11/24 16:34 ID:PtgHdfaT
ゲームパッドをポインティングデバイスとして使えるドライバ
…ありそうで無いものの一つ
960Socket774:02/11/24 16:41 ID:2fSSD8WJ
3.5ベイにはいる、オナホール
961Socket774:02/11/24 16:43 ID:0DTdsgqp
>924
FA用なら沢山出てるよ、MS Windowsとかもある


>943
どこかの雑誌ですごい重さの側面ヒートシンクなPCケース作ってた
記憶がある、シャープの水冷ノート? 日立?

>945
危ないって(笑

>946
メディアが手に入らないYO

>947
それは欲しい気がする、探せばあるかもしれないけど見た事はない

>954
あるよ

>955
給紙とかインク交換が大変そう、ていうか紙が5”ベイより狭いのと
PC内部のほこりが紙に付着で実用性に疑問が


>958
>3.5インチベイに入るデジカメ用クレードル
その大きさじゃ入らないかも、それより不便だと思うんだけど

>3.5ベイ用のPDAクレードル
これ前に5”ベイで自作してる人いたよ、不便そうだった


>959
あるよ、ジョイスディックをマウスとして使うやつ
962Socket774:02/11/24 16:55 ID:kvmtz76c
まもなく1000
963Socket774:02/11/24 17:07 ID:2fSSD8WJ
age
964Socket774:02/11/24 17:43 ID:juhWJjpC
5インチベイ内蔵、次スレ
965Socket774:02/11/26 17:01 ID:rt5PcLKg
>>964
それは読みにくいと思うなぁ・・
966Socket774:02/11/26 17:23 ID:jIoI7nE2
竜巻が発生するぐらいものすごい勢いの8cmFAN
967Socket774:02/11/26 17:56 ID:exBQQIMg
5インチ1テラHDD
Bigfootの後継でないかな
968Socket774:02/11/26 21:02 ID:u96mxVgv
ねぎだく大盛りのVIA-C3[ezra-Tコア]1GHz
969Socket774:02/11/27 06:50 ID:Wu1zqcXx
外付けでグラフィック強化できるパーツがほすぃ
970Socket774:02/11/27 08:16 ID:j1utyXz6
>>969
昔使ってたクリスマスツリーからLEDはがせ。
971Socket774:02/11/27 11:08 ID:goXcZtpW
>961
5インチベイ内臓プリンタは葉書やL判印刷に特化しても良いのでは?
つか、内臓ネタならラベル印刷機能付きCD-RもしくはDVD-Rドライブが欲しいぞな
972Socket774:02/11/27 11:40 ID:j1utyXz6
>>971
給紙とインク交換が面倒だな。

テプラとかは案外重宝しそう。
CASIOも5インチベイ内蔵タイプを作ってればあるいは・・・
973Socket774:02/11/27 13:57 ID:q0EXIAx7
PCの排気をさらに暖めて前出ししてくれる温風ヒーターが欲しい。
974Socket774:02/11/27 14:11 ID:cWkoN+CE
1000が取れるPCIカード

このスレの1000は漏れ様が頂く
975Socket774:02/11/27 14:23 ID:rmtyOM4Q
>>975
一発でビシッと取れたら神認定してあげる。
976Socket774:02/11/27 19:31 ID:W33na9cg
ラベル印刷(・∀・)イイ!!
給紙とインク交換はリムーバブルHDDみたいに前から
引き出せるような構造にするとかどう?
977Socket774:02/11/27 20:06 ID:pK8vJ2Nf
Athlon or Pen4 用のファンレスヒートシンク 兼 酒燗器。
熱燗にするときにはベンチを走らせる。
978Socket774:02/11/28 00:09 ID:kNMDJ7T0
1000ごときでガタガタ言わない余裕。USB接続で。
979Socket774:02/11/28 05:35 ID:bITwAHOo
USB、IEEE1394の外付けグラフィック・サウンドカード切にキボンヌ
PCカードタイプでもいい
980Socket774:02/11/28 15:05 ID:N/5ffw8U
>979
PCカード型の外付けグラフィックカードとか
USB接続の外付サウンドとかは有るけど・・・
無いのが不思議なのはIEEE1394の外付サウンド
マカーに需要は無いのか?
981Socket774:02/11/28 15:17 ID:e5cGbfy4
作るメーカーは希少だとおもふ
982Socket774:02/11/28 17:32 ID:Fb42kZqf
PCカード型のサウンドってのは一応あるな。主にMIDI用途だが。
983979:02/11/29 02:44 ID:4J5OHoEJ
>PCカード型の外付けグラフィックカードとか
>USB接続の外付サウンド

>PCカード型のサウンドってのは

あったんだ・・・知らなかった・・・
984Socket774:02/11/29 18:57 ID:LxkBoI6z
CDドライブ用スマドラ。
985Socket774:02/11/29 23:14 ID:UJx+ZBPa
>983
昔はさ、ノートに音源乗ってるなんて高級機だけだったんだよ・・・(w
986Socket774:02/11/29 23:24 ID:thYXZm+x
PCFXみたいな感じで
パソコンがPS2になったりするような拡張ボード
987Socket774:02/11/29 23:26 ID:/FOeNxzi
EDENをさらに1/4ぐらいにした極小マザーが欲しい。
988Socket774:02/11/30 00:04 ID:E3cej0wT
なんか最近出来た実装技術を応用してガラスM/B。
アクリルケースに栄える。
989Socket774:02/11/30 01:21 ID:isXWPgEV
ATXガラスケース
990Socket774:02/11/30 15:42 ID:2bjQHKfe
>>986
デベロッパーキットでよければ
991Socket774:02/11/30 18:10 ID:lYAqOFn+
>>990
月10万も払えません
992Socket774:02/12/01 03:52 ID:s/5Xz+22
次スレキボンヌ。
立てられなかったyo…
993Socket774:02/12/01 04:40 ID:pe/nAiGK
>>992
立てますた。次スレ。

「2ch的こんなパーツがほしーいスレ 3個目」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038685010/l50
994Socket774:02/12/01 20:04 ID:JmtKu5R0
埋め
995Socket774:02/12/01 20:05 ID:JmtKu5R0
埋め
996Socket774:02/12/01 20:05 ID:JmtKu5R0
埋め
997Socket774:02/12/01 20:05 ID:JmtKu5R0
埋め
998Socket774:02/12/01 20:05 ID:JmtKu5R0
埋め
999Socket774:02/12/01 20:05 ID:JmtKu5R0
埋め
1000Socket774:02/12/01 20:08 ID:Pr7uQU7d
の!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。