さり気なく、SCSI

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Socket774:02/05/28 22:48 ID:???
>931
VikingUは(・∀・)イイ!よ。
ガリガリ音が激しくて、これぞ「SCSI!」と昔は誇らしげに鳴らしてた。
今は静穏ブームだけど、FANやDISKなど回転モノを何個付けてるかがステータスな時代だったから。
(ただのマイブームなヨカーン)
935Socket774:02/05/28 23:36 ID:???
しかし静音ブームっての、ファンの風切り音を静かにさせたいなんてのは
理解できるけど、スマドラなんて俺はまったく乗れん。

シーク・エラーのカチンカチンとか、
なぜか一斉にバス・リセットがかかったカチャチャチャチャンとか、
ディスク関係の不調はまず音でわかるもんだと思うのよ。
俺はHDDの音はちゃんと聞いていたい。

ま、エンタープライズ・ソリューションともなれば
コントローラーがSEに自動でメイルを飛ばすんだろうけど。
個人ユーザーとしてはね……
936Socket774:02/05/29 01:03 ID:???
>>931

ATLAS Vの静粛性と実用性に1票
937Socket774:02/05/29 03:27 ID:???
DNESに一票
IBMが信頼のブランドだったころの製品です・・・
938Socket774:02/05/29 03:31 ID:???
>>931
この中なら、AtlasVかなあ。
939Socket774:02/05/29 06:40 ID:???
>>935
漏れも、かちゃかちゃ音は嫌いじゃない、
つか聞こえてるくらいでちょうどいい。
んだけど、こないだ買った、IBMの120GXP(IDEでごめんよう)4台が、
一斉に奏でる、ぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん、って音だけは我慢できなかった。
で、4台ともスマドラに入れた。
その横で、フルSCSIのXEON機が出してる音は気にならんのだけどもね。
940Socket774:02/05/29 07:16 ID:???
ワシならDNES
つーか、いまもSC-UPCIとPC-9821で使ってる
941Socket774:02/05/29 09:39 ID:???
>>931
AtlasVはこの中なら速い方で実用上はおすすめ。
ただしうるさいよ。良くも悪くも典型的なQuantum製品。音も熱も。
割と静かで信頼性高いのはDNES。IBM神話末期の傑作。
942Socket774:02/05/29 14:55 ID:???
>>931
ATLAS VかBarracuda18XLかな
943Socket774:02/05/29 20:54 ID:???
>>931
Barracuda18XLがお奨め
944Socket774:02/05/29 22:45 ID:???
>>931
DNESは新品を購入後、1年でお亡くなりになったので漏れ的には
ATLAS Vをお勧めする。
945Socket774:02/05/29 23:31 ID:???
異常なほどレスが付いてるけど本人が出てこない罠
946931:02/05/30 01:57 ID:???
>>932-945
レスありがとうございます。
DNESとATLAS V、Barracuda 18XLの評判が良いみたいなので、この3つに絞りました。
で、最終的にバッファ4MBって所に惹かれてATLAS Vを購入してきました。
と言うか、既にDNESとBarracuda 18XLは売れていたんですが(汗)

このドライブの感想は…
・DOSの起動(ブートメニューからAUTOEXEC.BAT終了まで)が2秒以下になって(゚д゚)ウマ-
・発熱・騒音も思ったよりは無くて(゚д゚)ウマ-
・代理店の保証があと1月ちょい残ってtr(゚д゚)ウマ-
こんな感じで、結構良い買い物をしたと思います。
他の評価はWindows入れてからで…

それではみなさん、ありがとうございました〜
947Socket774:02/05/30 02:03 ID:???
>>946
アトVは良いドライブだよ。漏れもテンポラリに使ってる
948Socket774:02/05/31 00:52 ID:???

          ヽ(`Д´)ノ >> ソロソロ次スレ!!
            (  )  
            / ヽ
949-:02/05/31 23:53 ID:E8xog5dt
夏のボーナスでX15-36LPを買おうと考えている俺は
アフォですか ?
950Socket774:02/06/01 00:05 ID:???
>>949
問題ない。買え買え。
951Socket774:02/06/01 00:10 ID:???
>>949
言うやつは言わせておけばいい。
信念持って自分の信じる道を進む。アフォなんて言うやつはおらん。
952949:02/06/01 00:17 ID:???
つーか、誰も
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/seagate.htm
の事は気にならないのか…?
953Socket774:02/06/01 00:24 ID:???
ST318452って、シーク恩うるさくて悪評だったよね。
改善されてればいいが。
954949:02/06/01 00:37 ID:???
BLESSのストレージ館で「試聴」したけど、
俺的に我慢できないレベルではないと思う。
回転音の方が気になったりするけど…
あそこの環境ではよく聞き分けられない…
955Socket774:02/06/01 00:43 ID:???
U160のI/F速度で足りないなんて構成を取ろうなんてのを
個人で出来るのかどうか小一時間...(w

つうか、RAID0でU160のバンド幅足りないくらいなら、そういう
質問をすべきとやはり小一時間(ww

まあ、スペックオタなら別に止めねえけど。
956949:02/06/01 00:46 ID:???
それ以前に64bit PCIのマザボを持ってませんが、何か?

            …ん?
957Socket774:02/06/01 00:57 ID:???
チター15Kキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


二代目15K2台買ったばっかり(´・ω・`)ショボーン…
958949:02/06/01 01:06 ID:???
>>957
5月6日(現地時間)発表なんですが…

それに店頭に並ぶのは早くても年末近くと思われ
959次スレタイトル案:02/06/01 01:07 ID:???

「我思う、故に SCSI」
960949:02/06/01 01:08 ID:???
第2案
「負けるな、SCSI」
961Socket774:02/06/01 01:18 ID:???
SCSIっぺ
962Socket774:02/06/01 04:02 ID:???
振り返れば、SCSI

>>953
ST336752LWはST318452LWより静かダターヨ
963955:02/06/01 04:14 ID:???
第5案「SCSI その光と影」

>>956
64bitPCI そんなものうちのPCには存在してませんが、何か?
それでもAdaptec ASC-39160に DELL PowerEdge RAID Controller3
がありますけど、何か?

RDRAMもDDR-SDRAMも133MHz系FSBのCPUもうちには無ーい(w
964Socket774:02/06/01 05:20 ID:???
そしてまた、SCSI
965  :02/06/01 05:23 ID:???
死なないぞSCSI
966Socket774:02/06/01 05:41 ID:???
せっかくだから、SCSI
967Socket774:02/06/01 07:26 ID:???
「我思う、故に SCSI」 に一票。
968Socket774:02/06/01 09:05 ID:???
眠らない、SCSI
969949:02/06/01 09:29 ID:???
>>963
強者ハケーン !!
970Socket774:02/06/01 09:37 ID:???
飾らない、SCSI
気取らない、SCSI
971Socket774:02/06/01 11:02 ID:???
SCSIですが、何か?
972Socket774:02/06/01 11:04 ID:???
負けるなSCSI此処に在り
973Socket774:02/06/01 11:29 ID:???
さりスカ 〜光と影〜
974Socket774:02/06/01 11:31 ID:???
じゃSCSIで
975Socket774:02/06/01 11:37 ID:???
ここは次スレのタイトル案で1000を目指すスレですか?
976Socket774:02/06/01 11:38 ID:???
次でスレたて
977Socket774:02/06/01 12:02 ID:???
978Socket774:02/06/01 22:56 ID:???
よーち、
ここからが本番だ
979Socket774:02/06/02 01:24 ID:???
あとは野となれSCSIとなれ
980 :02/06/02 02:58 ID:???
せっかくだから俺はこの赤のSCSIを選ぶぜ。

デスクリってまだ通用するかな?
981暇つぶしに:02/06/02 04:02 ID:???
やっとこさSCSI

明日こそSCSI

やめられぬSCSI

しょうがないSCSI

超えられぬSCSI

だめ元でSCSI

馬鹿ッ早SCSI

SCSIだからSCSI

俺の勝手だろSCSI

ツッコみ無用SCSI

夢見るなよSCSI

まかしとけSCSI

SCSIだけは勘弁な。

悲しいときSCSI

SCSI野郎Aチーム

SCSIだが何か?



982Socket774:02/06/02 11:54 ID:???
SCSIしますた。
983Socket774
そんな時、SCSI

SCSI、カッコ悪い

恋人はSCSI

ある程度SCSI