FREEWAY商品スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
429Socket774:02/06/19 11:23 ID:???
でもファンの音がクソでかいだけで質は悪くないんだよな、FWD-1000の電源って。
350Wはちょっと容量少なすぎだけど、捨てるのはもったいない・・・でも売れない・・・
430Socket774:02/06/19 11:30 ID:???
FWD1000糞だね
431Socket774:02/06/19 11:39 ID:???

ボキャブラリー貧困な低学歴低知能は哀れだ…
432Socket774:02/06/19 11:39 ID:???
>>429
俺にくれ。
Duron+HDD*2+CDRW+DVDROMで250Wの哀れな俺に。
433Socket774:02/06/19 12:30 ID:???
結局、データーシートとか根拠ある投稿には流言や煽りは勝てないな。
パーツは好みで選ぶ場合もあるが、スペック(目的)を満たすのは最低条件だから
自作する奴はどうしてもパーツの情報は収集しなければいけない。
いい勉強になったよ。(シーゲイトのSCSI案外すごいんだね)
434Socket774:02/06/19 12:54 ID:???
漏れも体感速度のためだけにX15-36LP選択したけど、消費電力も少ないとは知らなかった。
ちょっと得した気分だな♪

でも2台しか積んでないからあんま意味無いけどな。
435Socket774:02/06/19 13:49 ID:???
FWD2000はなぜか話題にもでない・・・やはり糞以下?
436Socket774:02/06/19 14:01 ID:???
>>435
側板のダクトとファンだけで1万円高価なのが納得いかん。
つっかあのダクト邪魔。
437Socket774:02/06/19 14:21 ID:???
>>435 ただでさえ12cmx2でうるさいのに、さらにファン増加ではちょっとな。
FWD-2000、電源なし なら少しは考えてもいいんだが・・・。
あと、キャスターとかもいらねぇ(これは1000にもいえるが)
438Socket774:02/06/19 15:02 ID:???
3.3Vが2.4しか出力されなくなったからエネに交換した
439Socket774:02/06/19 15:25 ID:???
>>435
漏れもFWD2000考えたが個人レベルで使うには
側板ダクトはうるさいだけでオーバースペックだ。
FWD1000の箱にFWD2000の顔のケースをキボーン。
440Socket774:02/06/19 22:37 ID:???
>>419 >>423 >>427 おまえら痛すぎ。
すぐ比較できるアイドル時で、薔薇Wが8WでX15-36LP(36G)で12Wじゃんか。
データシートぐらいちゃんと見ろYO!

スレ違いスマソ。
441Socket774:02/06/19 22:53 ID:???
>>440

>アイドル時

・・・痛いのはお前だと思うが?
442440:02/06/19 23:18 ID:???
>>441
なんでよ?
443Socket774:02/06/20 00:54 ID:???
TWO-TOPで買った、KenwoodのマルチビームのCD-ROM(UCR-421)が、
1年の酷使で逝ってしまいました。
一応修理を有償でも・・・とFREEWAYに電話したところ、
「もう取り扱ってない、もし直そうとするなら18000くらいかかる」
といわれ、あきらめました。買値より高いよ;´д`)

まだお持ちの方は大切に使ってやってください。
444Socket774:02/06/20 02:39 ID:???
>>442 あのさ

「赤信号で止まってる車」の性能を比べて何がわかるんだ?

馬鹿だろあんた?
445Socket774:02/06/20 03:38 ID:???
>>444
つーか、海門の場合、俺なら動作時の平均で見る。

すると、薔薇IVの場合は、シーク時で13W、リードライト時で12.5W。
対するチーター15 36-LPの場合は typ operating が 12*0.98+5*0.89=16.21W。

つーことで、消費電力という面からみたら、薔薇IVの方がどう見ても有利じゃないのか?
薔薇IVが消費電力が多い、という連中は、薔薇IVの最大値を見て騒いでいるだけでは。
446Socket774:02/06/20 13:33 ID:???
>>445 ・・・やっぱわかってないだろう?

HDDというかドライブ系はすべて初動時にMAX値になるんだよ
だらか、平均とか待機時の電圧を満たしていても最大値を満たし
ていない電源UNITでは

・起動時に認識しない
・未回転で通電

というトラブルが起こる可能性があんの。
(起動ウェイト(ディレイ)を掛けられるものもあるが)

だからね、電源UNITを選ぶときは

・MAX値

で考えなきゃいけないの。(それがキャパってもんだ)

騒いでる? そりゃそうさあたりまえのことだし。

うちのマシンは大丈夫とかいうのもやめてくれ、電源UNITを迷って
いる人に、平均、待機時の電圧を満たUNITを薦めるのはやめた方が
いい。(というか最低だよ)
447445:02/06/20 15:26 ID:???
>>446
話が食い違っている。

俺はあくまで運用時の消費電力についての話だ。電源を選ぶ際の
話なんぞ一切出ていない。電源を選ぶことを考えたら、MAX値を
見るのは仰せのとおり。

つーか、そもそもスレ違いなのはご容赦。
448Socket774:02/06/20 20:37 ID:???
そもそもX15のデータシートにはMAX値を書いていないという罠。(w
449443:02/06/22 15:43 ID:???
どうせ壊れてるんだから、中でも見てやるか(あわよくば直らんかな)
と、ねじをはずしてがわをみたところ、復活しました・・・
で、ヤター(゜∀゜)-と側をつけるてねじを締めると、再び壊れる・・・
結局、ねじで締めつけなければ動くので、一本だけ閉めて使ってます。
いつまた使えなくなるかドキドキです。

…微妙にスレ違い…?
450Socket774:02/06/22 15:47 ID:???
>>449
よくわからんがおめでd。

なんだろ?焦点がずれとるんかいな?
451443:02/06/22 18:22 ID:???
ありがd。

ねじ締める→通電しない(ランプがつかない)
ねじはずす→OK

どうも物理的接触が原因くさいんですが、
今動いてるんで、いじってまた壊れるよりはこのまま使います。
452Socket774:02/06/22 22:03 ID:???
>>451 そりゃショートしてるんだろ
453Socket774:02/06/26 12:05 ID:3d5RETTt
ほっしゅほっしゅ
454Socket774:02/06/26 23:45 ID:TouV/u5R
FREEWAY A7KA 新BIOS出す気ないのかなー
455Socket774:02/06/27 11:15 ID:JRLGMRiB
この前LaBitって書いた箱見かけたけど、何かな?
456化石レス:02/06/27 13:34 ID:wqwwgSNG
457Socket774:02/06/27 17:23 ID:???
青色LEDが点灯しないとかこんなところでぶーたれる時間があるんなら、
トランジスタスイッチを一発かませよ。人間ならそのくらいの工夫はする
もんだ。あ、ごめん。お前ら猿だったね。失敬失敬。
458Socket774:02/06/28 22:12 ID:???
FREEWAYのケースで68A01っていうのをヤフオクで見つけて、良さげだなって思ったんだけど
サイズとかベイの数とか全然分からん。
ホームページにも載ってないみたいだし、情報求む。
459Socket774:02/06/29 06:01 ID:???
>>458
そのケース建て付け悪いし電源飛ぶし、止めた方がいいよ。
てか、Freeway製品じゃないし。
460Socket774:02/07/02 20:22 ID:???
そんなもんかぁ・・・詰まらん。
461Socket774:02/07/02 20:50 ID:???
さげ。
462Socket774:02/07/02 22:26 ID:???
あげ
463Socket774:02/07/02 22:35 ID:HaNbSKtB
FREEWAYのおかげでYCCが好きになった。
音以外は最高。
464Socket774:02/07/03 00:37 ID:/EUz3sWY
>>439
2000持ってますが、うるさいので全ケースファン止めてるよ。
465Socket774:02/07/03 01:31 ID:???
旧ViPケース最終仕様のランプ部分が銀色に塗装されたの使ってる。
些細な点だが他の仕様のと比べてかなりカコイイと思っていたりする漏れだ。
いままでいろんなケース使ってきたけど
なんつーかこのケースには文句のつけようがない。
PCI&5インチベイ全部埋めた状態でスマドラ2個入るし。
466Socket774:02/07/06 22:27 ID:???
>>454
CPUはなに使ってる?
漏れはMorgan1.3GHz使ってるけど安定してます。

Athlon XPも1600+くらいまでなら、いけるそうだけど
Athlonにする必要はないのでやってないっす。

467duron0.9Gで使用中:02/07/07 01:32 ID:pqkroWal
468Socket774:02/07/07 22:26 ID:RjYtzXjz
>466
>467
返事ありがとう。
>CPUはなに使ってる?
Athlon1.33GHzだよ、熱が酷く Athlon XP 1800+
あたりをねらってるのだが、
特にSSEを効かしたいのですが…
469Socket774:02/07/08 00:07 ID:HAlbYHNR
Cinema Sound 801 Plusについてなのですが
どなたかWinXPで使用している方いらっしゃいますか?
サポセンにXPドライバについてメールしても返事がないもので・・・
470 ◆AbfMviuY :02/07/08 00:28 ID:xquw23rt
twotopでFWD1000を24800円でかったよ
特別に安売りしてたみたい

OWLのPC-60シリーズも使っているけど内部のつくりは
FDWの方がしっかりとしていると思います
関係ないけどPowerの青色のLEDが強烈に明るいのは
ああいう物なのでしょうか?
下のHDDの部分も微妙に青くなってます
471Socket774:02/07/08 01:48 ID:qNsqYSWm
>>470
そんなもんです。
俺のもPOWER LEDが眩し過ぎる。
472Socket774:02/07/08 01:50 ID:???
>>470
ようこそ爆音愛好会へ(w

PowerLEDの明るさはそういうものなんです。
あなたの買ったFWD1000が特別、ってわけじゃありません。

このケースの話題はスレ中に結構出てきてるので、
読み直すことをおすすめします。

473Socket774:02/07/10 03:22 ID:D1PFjyV6
ViP explora P800ってのを2年ほど前に買ったんですが、
これのママンっていったいなんでしょう?

恐らくCPU以外ほぼ同じであろう
ttp://www.freeway.co.jp/product/pc/explora/index.html
を見てもなぜか載ってないし、お手上げです。

どなたかご存知ないでしょうか?
474Socket774:02/07/12 21:05 ID:???
n
475元社員:02/07/12 23:17 ID:???
>>473
だって、企画した営業開発室、売ったoem担当、修理担当のサポートは
すでに昨年中に本戦力の人間は全滅です。
exploraは諦めましょう。


476FWD∞:02/07/13 22:46 ID:f3p5v59M
こんにちはFWD2000を使用しているものです。
>FWD2000はなぜか話題にもでない・・・やはり糞以下?
たしかにあまりでてこないっすね。糞はカンベン
>側板のダクトとファンだけで1万円高価なのが納得いかん。
>つっかあのダクト邪魔。
たしかに邪魔ですね。あの形に合うCPUファン見つけるの至難の業かも。
自分はサーマルコンポーネント社の巨大ヒートシンクを使っていますが
強引にダクト付けちゃいました(^^
ですから、冷えはいいです。
>ただでさえ12cmx2でうるさいのに、さらにファン増加では
>ちょっとな。
ファンコントローラ使うと静かになりますよ。
>あと、キャスターとかもいらねぇ(これは1000にもいえるが)
これは、はっきりいって超便利!
よく改造する人にはお勧めだと思うのですが。。。
車みたいにツーーーーー---------------っとスムーズ
477Socket774:02/07/14 00:24 ID:???
キャスター、フローリングではよさそうですね。
うちは畳部屋なので使えませんが。
478Socket774
FWD1000を購入したんだが。
騒音よりもPowerLEDの眩しさの方が気になってしょうがないな。