安定!純正!AMD760チップセットスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
501Socket774
>499
漏れもホスィ
502Socket774:02/07/20 18:36 ID:???
皆さんお皿で安定しましたか?
バトンは乗るのかな?
503Socket774:02/07/24 01:29 ID:???
未知のCPUにはチプセトよりBIOSと設計が重要
504Socket774:02/07/28 05:04 ID:???
age
505Socket774:02/07/31 16:21 ID:???
保守
506Socket774:02/08/01 14:24 ID:???
保守
507Socket774:02/08/03 03:15 ID:???
あげ
508Socket774:02/08/05 07:06 ID:310P8eyM
>477=>486
私のところも、Ctrl+Alt+DelやWindowsの終了からの再起動などソフトウェアリブートすると、
ハードディスクランプがついたままブラックアウトしてしまい、
リセットボタンを押してリブートさせると、きちんと再起動するという、まったく同じ状況になっていました。

新規作成マシンだったので、何が原因かまったくわからなかったのですが、
477さんの書き込みを参考にLANボードを抜いてやると、見事、正常動作するようになりました。

私のところは、マザーボードはGA-7DXR+ですが、LANボードは同じくFA311でした。
VGAは、ATI All-in-Wonder RADEONです。

ためしに、Realtek RTL8029チップの載った10BASE-Tカードをさしてみると、こっちは
正常に再起動できるようです。でも、やはり、100BASE-Tが使いたいですね。

ほかのAMD760チップマザーユーザの方は、LANカードをつけていても、正常に再起動できるのでしょうか?
もし、できているのでしたら、動作しているカードと載っているチップを教えてください。
509Socket774:02/08/05 15:08 ID:???
>508
うちはDXR+とRTL8139搭載のcorega FEther PCI-TXSで問題ないですよ。

もうやったかもしれませんがPCIカードをLANカードだけにしてスロットを一個ずつずらしてみてはどうでしょう?
510Socket774:02/08/05 20:05 ID:???
>>508
参考までに
GA-7DXR+
HP Ethernet with LAN(AMD AM79Cチップ)
IBM Ether Jet PCI Adapter(intel SB82558Bチップ)
Pci FWN-9802-T(ADMtek AN983チップ)
KG-7Lite
IBM Ether Jet PCI Adapter(intel SB82558Bチップ)
KG-20(売却済み)
Pci FWN-9802-T(ADMtek AN983チップ)
EP-8K7A(売却済み)
Pci FWN-9802-T(ADMtek AN983チップ)
メーカー不明(蟹チップ)

全部100BASE-TX対応。
正常に動作。
PCIスロットに位置は全部1番下(理由はありません。癖です。)
511508:02/08/07 19:22 ID:f94D49sS
>>509,510
ありがとうございます。

私のところで正常に動いている10MのカードもRealtekチップ搭載品なので、
安いRealtekチップ搭載カードを買ってみます。
512もえたそ ◆ynV4.ATI :02/08/07 19:53 ID:???
>>508
M/B GA-7DXR
VGA AIW RADEON
LAN LECTRON NIF 100R(RTL 8139C)

ウチはこの構成で問題なく再起動してましたよん

513Socket774:02/08/07 23:32 ID:???
KG7-lite
Pro100/S(intel 82550チップ)
スロット2番使ってます
AMDマザーに不純物入れるの嫌なんだが・・・
安定には代えられん。
intel製NICはこういうトラブルってまず聞かないしね
514Socket774:02/08/08 02:41 ID:???
>>513
VT82C686Bという不純物がすでに入っている罠。
515508:02/08/11 10:35 ID:pCd18IIB
昨日、ソフマップで中古のLANボードを2枚買ってきてみました。
corega FEther PCI-TXM (VIA VT6102チップ)
Laneed LD-10/100S (Realtek RT8139Cチップ)
結果は、両方とも正常に再起動できました。

760チップセットと、3COM/DEC/National SemiconductorあたりのLANチップの間に
相性問題が存在するみたいですね。
情報を提供してくださった皆様、ありがとうございました。
516Socket774:02/08/11 15:19 ID:???
GigaByteの760搭載母板は、設計に問題があってPCIバスの高速ライトサイクルを連続すると
バスサイクルのタイミングのエラーを起こします。
その為、使えないカードがあったり相性が出やすいです。
(ASUSの奴とか問題無い変わりに、PCIバスの転送能力がGigaの奴に比べて劣ります。)
517Socket774:02/08/15 20:29 ID:zFU9R9E9
A7M266だと皿2200+が動かないっていうのは本当ですか?
518Socket774:02/08/17 12:49 ID:5ZAVOuLZ
>>498
BIOSがF8dなら電圧設定豊富ですよ。
519Socket774:02/08/22 02:17 ID:mqUfukUV
DXR+がOC扱いでいいからFSB333に対応するのを願って
保守
520Socket774:02/08/22 19:36 ID:bkrKCwFU
http://www.gigabyte.com.tw/
GA-7DXR+ BIOS F9a(β)
1. Recognize correctly AthlonXP 2600+ CPU.

β版なので導入は自己責任で。
521Socket774:02/08/22 19:40 ID:VOsEEi54
AMD760の頃のPLLならFSB166が作れないというのはないと思うけど
KT133でFSB133を使うようなもんかねー

522Socket774:02/08/22 20:32 ID:GSycMRUK
ほんとはAMDが好きなんだけど安定せんのでP4使ってる。純正でも問題あるのか?次はAMDにしょっかと思ってたがな
523Socket774:02/08/22 21:44 ID:T3AkB3Bt
 今日のIDなんじゃろなぁぁ!!
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧
      (゚д゚ )⌒ヽ ≡≡ = = -
    ,.、,,U‐U^(,,⊃_       /i ≡≡≡ = = -
   ;'゚∀゚ 、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i = ≡≡≡ = = -
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `" ◎ ''`゙ ◎ ´´   - = ≡ = = -
  _∧___
  ナンジャロナー
524Socket774:02/08/23 00:53 ID:JYBD644C
>>520
ひょっとしてDXRは見捨てられたのかな?
525Socket774:02/08/23 06:45 ID:BTF//3L+
>>524
だとすればDXも。。。゜゜(´□`。)°゜。
526Socket774:02/08/25 18:38 ID:RZjP0ztL
他社は対応どうなんだろ?
527Socket774:02/08/25 18:55 ID:AKSx2rTc
KG7シリーズは完全に見捨てられました。
2200+対応BIOSすら出ねえ。
528Socket774:02/08/25 20:02 ID:h9S0az4y
KG20使ってるけど、皿に対応しているのかいまいち不明。
最新と思われるBIOS A6のreadmeには、
>7. Support AMD Athlon XP with CPUID 0670 and 0680, up to 2100+.
と書いてあったんで、2100+まで動くのは確実そうだ。

で、気になったので「CPUID 0680」というのを検索かけてみたら、
http://www.septor.net/archive/cpu/newsarc.cgi?archive=1
の「April 30 - Thoroughbred 1800+ オーバークロックテスト」に0680の記載を発見した。
ぐぐるのキャッシュには、2200+のCPUIDが0680というどっかの掲示板の投稿が残ってた。
2200+は動くかも知れないけど、新皿は怪しいかも知れない(涙)
529392:02/08/27 19:10 ID:iIBM3fP9
>528
とにかくありがとう。

怪しくても楽しみは増えた。
530Socket774:02/08/29 21:53 ID:Rhj/64wY
何時になったら2600+は出回るんだ。
531Socket774:02/09/02 21:23 ID:Ocq9kYr5
K7 Master 雷鳥900でつかっている
Thoroughbred対応はないようなので、2000+を買ってしまおうか考慮中
532Socket774:02/09/03 01:04 ID:UftepMFq
>>522
2000年からずっとアスロンでいろんな板乗り換えてきたけど
それといってトラブルもなく安定してた。。用途が違うのかな

ABITは皿うごかないみたいだね(;´Д`)
533Socket774:02/09/07 15:18 ID:meha33gQ
ブルーマップでKG7-RAIDが\4,800なり。お買い得だぞ
でも、未だに皿対応BIOSが出ていないんだけどな
パロで安定環境目指すなら最適?

ttp://www.ons.ne.jp/~bluemap/
534Socket774:02/09/08 07:22 ID:e0UR2WtF
>>533
KG-7シリーズは今出ている9MでBIOS更新終了らしいよ。
535Socket774:02/09/08 14:20 ID:ENGu8piB
7DXR は 皿対応BIOS 出たみたいだね・・。
K7 Master 使いとして浦山スィ・・・
536Socket774:02/09/08 16:16 ID:OfdTtx/e
KG7-RAID買いますた、が、皿非対応なのね。
手持ちのパロやモルガンでマターリ安定のつもりで買ったから、納得してるけど。
537Socket774:02/09/08 16:59 ID:dF0k/VMs
俺も注文しますた。
もう振込みも完了。
余ったモバアス4でサブ機組みます。
538Socket774:02/09/08 18:46 ID:VqBR4FL/
kg7 raidは電圧さげる設定あるけど
低電圧でまともにうごかん うちのだけかもしれんけど(^^;
539Socket774:02/09/08 18:54 ID:ARGIgonF
マターリ中すんまそん

761って 256Mbit DRAM で構成されたメモリをフルサイズで認識出来ます?

当方もらい物の KG7-RAID。
256Mメモリ(NANYA 32M×8)を差したんだけど、128Mしか認識しまへん。
とほほほ (´・ω・`)
540Socket774:02/09/09 01:56 ID:LKnoCaNY
就寝あげ
541Socket774:02/09/09 09:37 ID:wPf56u+d
>>538
うちのKG7-LiteもMobileAthlonまともに動かなかったよ・・・
>>539
認識するよ。
相性?

DXR+が安売り。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/price.html
■ツクモパソコン本店II
(2F)GIGABYTE GA-7DXR+(Socket A M/B,AMD761,IDE-RAID/USB 2.0付き,ATX,付属品なし,バルク) 4,999円
保証は初期不良対応1週間のみ。
■ツクモParts王国
GIGABYTE GA-7DXR+(Socket A M/B,AMD761,IDE-RAID/USB 2.0付き,ATX,付属品なし,バルク) 4,999円
保証は初期不良対応10日間のみ。
542Socket774:02/09/09 09:41 ID:b2h/Z2Jr
>>535
新皿(2600+)には対応してない筈だが。。。
DXRにf9より新しいBIOSあるの?
543Socket774:02/09/09 09:53 ID:rqOeMU1O
KG7よさげですなあと思い、
安い出物があったんで買いました。
雷鳥1.4Ghzを乗せてます。
ただ、難点はBIOSを5Wまで上げたんですが、1800+を認識してくれなかったんです。鬱

ところで、私はP4からの乗換えなんですが、FAN停止した場合、
P4だと自動で動作クロックを落として対応してたんですが、
KG7だと焼けますよね。(覚悟済み)
ひとつ焼き鳥経験者に聞いておきたいのが、CPU焼けたときって
マザボまで焼けるもんなの?
ツレは両方逝くからINTELにしとけと言ってるんですが・・・。
544Socket774:02/09/09 10:10 ID:wPf56u+d
>>543
1度実験でヒートシンクも付けずに焼き鳥やってみた時は平気だったよ。
やばそうだったから煙が上がってから数秒で電源OFFしたけど。
ヒートシンクが付いていればママンまで逝くとは思えないけど。。

最新の9MにBIOS上げてみれば?
うちのは2100+が問題なく動いてるよ。
545Socket774:02/09/09 11:15 ID:6pRXfNsv
しっかしKG7がこんなにいい板だったと買ったときは全く思わなかったなあ
マジでバランスいいよこれ。
なにやらせてもソツなくこなし、パフォも十分なレベル
メモリ管理も厳しい分だけまともなの使えば安定を得られるし、遊べもする。
サウスが糞と思えたが案外悪くはなかったし。
キャプボ入れてこんだけ安定してたのはこいつのみ
このスレがこれだけしか伸びなかったのが物語ってる気がする...

546535ではないが:02/09/09 11:20 ID:G9mzVat2
>542
7dxrp_f9a.zip F9a (Beta) (Aug. 16, 2002) 1. Recognize correctly AthlonXP 2600 CPU.

雑談スレに載ってた。詳しいことはわからないけどDXRがでる
ならDXR+もでるよね?ちょっと心配
547Socket774:02/09/09 11:27 ID:G9mzVat2
ごめん↑これDXR+のことだったわ。吊ってきます。
548Socket774:02/09/09 11:28 ID:wkGi7TCp
kg-7シリーズが皿に対応すりゃAMD最強のマザーなんだと叫んでみる。

そう叫んでみる………。

1万8千円かけて買った者より……………。
549Socket774:02/09/09 12:46 ID:Am8SGcix
ABITの改造BIOS出してる人いたよね
その人が作ってくれないかな・・・
550Socket774:02/09/09 15:22 ID:lYzcihG+
結局760で頑張ってるのはGIGAだけじゃないのかな。
その最後のDXR+も各所で処分してるみたいだし、760が消滅したら後はどうなるんでしょう。
Athlon=厨房=珍送団になるのかな寂しいね。
551Socket774:02/09/09 22:33 ID:fCbhtXri
純正チップじゃなくても最近のVIAは安定してるよ。
食わず嫌いは良くないよ。
最近投売りしてたKG7ををサブ機に買ったよ。
明日届く予定で楽しみだ。
552543:02/09/09 23:01 ID:rqOeMU1O
>>544
今現在のさいしんBIOSに上げてダメで、落としたら認識するかなって思っても
やはり認識せず。
結局5Wまで落としてまあいっかって・・。

KG7ってリビジョンによってCPU設定項目が違うと聞いたのだがどうなの?
例えば、2000+の倍率の12.5倍があるのと無いのがあると聞いたけど。
無いのは初期のマザボでパロが乗らないってツレが言ってた・・・鬱
詳細はよくわからんのだが。

でも、雷鳥1.4Ghzで十分すぎるほど速いから良いんだけどね。
メモリも256MB3枚乗せてるから重くなりにくいしね。
553Socket774:02/09/10 04:16 ID:gnvA6D0M
激安KG7-RAID買ったよ
MobileAthlon4の900MHz+TwinMOS256MBhynixPC2700CL2.5で動いたけど、
・メモリの挿し方にうるさい(何度もDIMM4に繰り返し挿しなおしてやっと動いた)
・CPU電圧は高くしないとだめ(1.55Vないとブートまでいかない、FSB133には1.625V必要)
・MystiqueG200がWin2000内蔵より新しいドライバ入れると再起動繰り返す
まあAthlon4やG200といった流用パーツが経年でへたれてるのかもしれん。
セットアップ完了後はかなりイイ感じ!
倍率変更BIOS設定一発だし安定してそこそこ速い
554Socket774:02/09/10 15:53 ID:ca9L6ix8
KG7に雷鳥1.400MHZ積んでるけど、
電圧をデフォルトから変えたほうが良いの?
時々そんな事を聞くんですけど・・・。
555Socket774:02/09/10 15:56 ID:Ph5wwobH
デフォルトでいいじゃん
ぶっ壊す覚悟があるなら低電圧で使うのも(・∀・)イイ!!
(そうかんたんにこわれんし)
556Socket774:02/09/10 18:46 ID:4gze4xeY
>>555
問題なく動いてるから良いのですが、そういう噂を聞くと心配になりまして・・・。

ところで、M/Bの基盤のDIMMのプリントが順番が逆になっとりました。
DIMM1にメモリ挿すと1に挿しなおしてくれと出て、4に挿すと起動・・・。
一番外側がDIMM1になっとるようでした。(笑)

それにしても安定して動いてくれるマザーですわ。
中古はOCやりまくられて捨てられた感があるけど、新品が手に入るなら
もうひとつ買っとこうかな?
日本橋でまだ在庫してて安いところはありますか?
557Socket774:02/09/10 18:53 ID:Ph5wwobH
DIMM1に指すと、4にさせってでるし
マニュアルにも4からさせって書いてあるよ確か

それに 定格電圧でダメってこたーないっしょ

秋葉原ならツクモexで4000円台で売ってる
558553:02/09/10 20:41 ID:gnvA6D0M
>>557
うん、マニュアルにきちんとDIMM4から順番に挿さないといけませんって書いてる

漏れは通販で買った
559539:02/09/11 02:29 ID:lHU4vr7X
>>541
そうですか・・・ どうもです m(_ _ )m
やっぱり片面実装のメモリモジュールは買っちゃいかんなぁ とつぶやきつつ逝ってきます。
560Socket774:02/09/11 07:52 ID:aExyU99x
>>556
One'sで4880えん
561Socket774:02/09/11 23:55 ID:jRc+7MmL
KG7が駄々こねやがります。
安物は食わないと聞いてたので、Apacer謹製のInfinionチップのメモリ食わせて
やったら、不味いと吐きやがりました。(Memtest86でエラーがボロボロ)
仕方がないので、Samsung純正メモリ食わしたのですが、やっぱり駄目ですた。
何だったら満足しやがるんでしょうか、こいつは。
Crucialしか駄目とか?w

ちなみに、メインで使ってる8KHA+は上記メモリでエラー一つも吐いたことありません。
やっぱりサウスが同じVIAなら新しいほうが安定してるってことなのかね。
562Socket774:02/09/12 00:16 ID:lYgiDsU7
>>561
一応確認。
DIMM4から挿してる?
メモリ設定はデフォルト?
オーバークロックはしてない?
MobileAthlon系の低電圧CPU使ってない?
563Socket774:02/09/12 00:29 ID:NTLQncXA
>>562
ここの情報見てDIMM4から挿してます。
メモリ設定はCL2にした以外デフォです。(メモリはCL2対応なので)
モバイルAthlon使ってますが、電圧低いと安定しないと聞いたので、何段階か上げて試しました。
ひょっとしてこの板ってモバアス自体が駄目なの?
564Socket774:02/09/12 00:44 ID:lYgiDsU7
>>563
うちでは駄目だった。>MobileAthlon4 900MHz
πや3DMark2000DEMOループなどは通るがMemtest86でエラーが出る。
1.65Vまで昇圧しても駄目。
予備のDuronに変えたら全くエラーは出なくなった。
メモリはCrucialでモバアスはDXR+で正常動作するのを確認済み。
諦めてAthlonXP1500+買ってきたよ。
試しに他のCPU乗っけてみ。
565Socket774:02/09/12 01:36 ID:zrQQ6kAR
>>561
うちはTranscendのモジュール3枚試して全部安定してます。
電圧関係大丈夫?BIOS最新?
566KG7 RAID:02/09/12 03:06 ID:LLtxRgNY
>>563

メモリの設定Turboかな?最速設定だとダメダメだよ
最速から2番目で使ってる CL2
さしてるのは hynixバルク pc2100 cl2.5 256MBと
micron バルク cl2.5 pc2100 256mb
samsung 128mb pc2100 cl2もさして3枚でも使える。

それと、うちはモバアス900で使ってるけど
1.65V以上かければ動く。1.7Vで1066 1.725で1200 1.75で1266MHz
で安定してる。
567553:02/09/12 04:40 ID:DhWm8pum
漏れが組んだのもモバアス900、なんか同志が多いな
KG7では電圧ageが必須みたいね
メモリは2100CL-2のauto設定で問題なし
しかし、933MHz動作でパイがPIV2GHz並ってのはワラタ
568Socket774:02/09/12 17:00 ID:ES3odg7M
AMDってもうチップセットはつくらないの?
760・761MP MPXまで?
K8用チップセットなんかあったら安定しる?CRUSH K8より
569Socket774:02/09/12 17:42 ID:LLtxRgNY
K8のチップセットは作ってるよ
AMD8500だかそんなようなの
570Socket774:02/09/12 17:57 ID:ES3odg7M
今AMD純正でそのAMD8500かCRUSH K8と
迷い中
571Socket774:02/09/12 18:05 ID:LLtxRgNY
迷い中って、まだCPUもマザボも出てきてないのにw
572Socket774:02/09/12 18:14 ID:ES3odg7M
>>570うん
あれがいいかなーこれがいいかなーの
妄想時期が一番幸せなのっ
573Socket774:02/09/12 18:38 ID:kN4JxWP7
うちのKG7に挿してるNANYAのメモリですが、
メモテスト1順目で引っかかりよる。鬱
でも、OS起動させたら激安定なんだが・・・。
メモテストってこんなものなの?
574Socket774:02/09/12 18:40 ID:Wea25e1f
>>571
マシンを買う前に選ぶのが楽しいだろ。それといっしょだ。
575Socket774:02/09/12 20:37 ID:fHe3N8li
>>561
うちは Apacer Infinion Reg 512M * 2 CL2 で安定してます。
>>565
Transcend Winbond Reg 512M CL2.5 だと,
どうやっても安定しませんでした。

KG7 はメモリ相性きびしいけど,
動き始めると激安定です。
576561:02/09/12 22:08 ID:EGiXYFfS
もちろん、メモリ設定はデフォです。
まだインストールしてませんが多分、OSのブートは問題ないかと思います。
ただ、memtest86にかけるとボロボロエラーが出ます。
Athlon4使ってる方、安定してるようでも一度お試しください。
当然、電圧も上げてます。
基本的にMobileAthlonとKG7は相性良くないようです。
あと、上のほうで誰かが言ってましたが、NICとの相性も厳しいみたいです。
今から、AthlonXP1600+で試してみます。
577Socket774:02/09/12 22:56 ID:WTPLn286
うちのKG7 LITEもMEMTEST86で引っかかりまくりながら何故だか
安定してる。
それ以前にECCで引っかかるなよ!!
578KG7ユーザーの一言:02/09/12 23:07 ID:BgC67Yxn
>>561
うーん。修行が足らんな。
BIOSは5Wは安定性に欠けるというか、
チューニングがきついので5Eにしとけ。
それからKG7はAthlon4でも電圧はあまり下げられん。
発熱は少ないんだから1.6Vぐらいはかけて1.13Gぐらいで使うといい。
あとメモリーも2.78Vぐらいかけれ。

だまされたと思ってやってみろ。まず安定するさ。
あ、メモリーはレジでないなら2枚までで。

このへんは過去ログあされば見つかる情報だぞ。
精進精進。(折れモナー
579Socket774:02/09/12 23:07 ID:e1fVDXG5
メモリエラー出まくりっていくら使用に差し支えなくても精神衛生上よくないよね。
純正チップって本当に良いのか?
もとい、どうせサウスはVIAなんだから、どうせなら、最近の新しいのにしたほうが
改良されて安定してるんじゃないかと思うのよん。
実際、KT266A載ってる8KHA+使ってるが、Memtest86でエラー一つも出さないし、NICとの相性もない。
そりゃ、全てAMD純正でVIAを排除できるならAMDユーザとしてそれが一番望ましいが。
580579:02/09/12 23:12 ID:e1fVDXG5
ここのスレの住人の人、気に障ったらごめん。
こういう考え方もあるということで。
俺もVIA好かんが仕方なく使ってる。
VIAから逃れられんのがAMDユーザの悩み・・・。
581Socket774:02/09/12 23:18 ID:n66Cl0/T
漏れはEP-8K7A使ってたけど
Windows2Kがインストールできない以外は問題なかった。

+ 激しく致命的 +





今はEP-8K3A+使ってます
582578:02/09/12 23:20 ID:BgC67Yxn
>>579
気に障ったわけではないんだけれど、
KT266A採用MBの中でも8KHA+はぴか一の安定を誇る名盤なんだから、
いまひとつ評価というか比較の対象にならないというか・・・。
もれも格安新品が6000円ぐらいで手に入れば乗り換えても(・∀・)イイ
583561:02/09/13 00:22 ID:6CiWg/HP
やっぱり、Athlon1600+に替えて、メモリの電圧上げてもメモリエラーをゼロにすることはできませんでした。
200ちょいくらいには減りましたが。
まぁ、この程度のエラーなら実用上問題ないと思うので仕方ないですね。
しかし、安いマザボと飛びついたが、結局CPU買い換えてしもた・・・。(阿呆
そしてモバアスが一つ手元に余った・・・。
結局、モバイル明日ロンも、Apacerメモリもパソ工も悪くなかったと。
584561:02/09/13 00:23 ID:6CiWg/HP
そういえば、このマザボって、デフォルトの電圧設定が定格よりかなり低くないですか?
これが普通なの?
585561:02/09/13 00:55 ID:Q1EP53HH
更に電圧を上げたところ、メモリエラーがついにゼロになりました。
ユーザでBIOS調整しないとまともに動作しないマザーは初めてだ・・・。w
それだけ完璧に動作するようになるとカワイイもんだ。
586Socket774:02/09/13 01:52 ID:ZEVNCLCQ
vddr 2.68ぐらい?で2枚差しは安定してるよ
KG7-RAID

ついでに、Mobile Athlon4でもmemtest全然エラーなし。

XP1600+を乗せて、OC(L1クローズ済み、倍率変更)しても
なぜか1600MHz(12倍)までは逝くけど12.5倍だけダメだった。

そのままEP-8K3A+に乗せると、12.5倍通るんだけどね、、
587Socket774:02/09/13 02:17 ID:vZr2wvHs
KG7-RAIDの最適な電圧が知りたいです・・・
588Socket774:02/09/13 19:09 ID:ZEVNCLCQ
なんの電圧だ
589Socket774:02/09/13 19:14 ID:bKkLajJn
チップセットだろ?
590561:02/09/13 19:29 ID:AoKuWlm8
メモリの電圧なら、うちでは2.69でメモリエラーがなくなったよ。
その下の2.65は試してない。
2.65以下だとほとんどMemtest86が通らない。
591Socket774:02/09/13 19:32 ID:ZEVNCLCQ
>>589

チップセットの電圧?????

メモリの電圧、うちの場合だと2.65で最速の下の設定で
安定してる。2枚差しMicron&hynix

CPUの電圧は 1.675Vで、1066MHz(モバアス900)
592_:02/09/13 19:38 ID:QnFUP8Q4
うちはCPU電圧1.375でメモリ設定はデフォルト、
256*2で超ド安定
593561:02/09/13 21:32 ID:uMX5aiId
KG7、メモリ電圧デフォルトだと一見不具合なくても、Memtest86にかけることをお薦めします。
メモリ電圧の昇圧は必須かと。
594Socket774:02/09/13 21:50 ID:bKkLajJn
へー
EP-8K7Aのメモリー電圧がデフォルトで2.6Vになってたのと関係あるかな?
595Socket774:02/09/14 09:12 ID:bfT+aIZD
>>593
さんざん愚痴こぼして、
しまいには

>KG7、メモリ電圧デフォルトだと一見不具合なくても、
>Memtest86にかけることをお薦めします。
>メモリ電圧の昇圧は必須かと。

って偉そうに語るか・・・
オマエ トモタ?チ スクナイタ?ロ フ?フ?
596Socket774:02/09/14 09:33 ID:q/YseUFA
>>595
自分なりに色々検証した結果をきちんと報告してるし、噛み付くだけのあんたより余程有益なレス
だと思われ。
君は品位がなさ過ぎる。
597592:02/09/14 13:34 ID:NSpabecl
>> 593
Memtestでも全然エラーなし

自分のがハズレであっても、他人のまでハズレとは限らないいい例かと

KG7はデフォルトの電圧設定が他社よりも高めだと聞いたことあるけど、
それはCPUだけなのかな?
それともリビジョンによって違う?
BIOS?
ロット?
598Socket774:02/09/14 18:14 ID:tTFS1KNL
>>597
できれば、電圧の設定(数値)を教えていただけると有り難いです。
599Socket774:02/09/16 14:16 ID:EeQ+9D67
DXR+のF9a(β)BIOSがWeb上から消えた・・・。
600553:02/09/17 09:02 ID:pX4JV+mP
561と同じ目にあったよ
Athlon4 900MHzをFSB133で動かすとmemtest86でエラー二万(w
メモリはTwinMOSのPC2700-CL2.5/PC2100-CL2.0、hynixでそう悪いもんじゃない。
試した結果、FSB100かつメモリ電圧2.7VかつCPU電圧1.75Vでノーエラーになった。
VIAハードウェアモニターで見たら、CPUに1.87Vメモリに2.76Vかかってるらしい
KG7板の当たり外れがあるのか、あるいはmemtest86と相性が悪いのか

まあエラーボロボロ状態でもWin2000は完全に安定して動いていて
Sandraもパイも一通り全部異常なしだったのだが、
関係あるかわからんのだがCD-Rドライブのレジストリが壊れたことが一回だけあった。