安定!純正!AMD760チップセットスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
488Socket774
あ、そうそう。それからもう一つ。DXRにサラブレットコアの
2200+を挿すと、Vcore設定が、おもいっきり増大します(笑
一覧表示って感じぐらいです。
というか、これだけ設定できる項目用意してるんだったら、
最初から、他のCPUでも変更できるようにしておけばいいのに、と
正直感じました。
489Socket774:02/07/12 02:46 ID:???
>>487
安っ!
秋葉ですか?
490Socket774:02/07/12 16:58 ID:???
鯖移転直後保守age       
491Socket774:02/07/12 18:01 ID:???

>>489
いえ、大阪の日本橋のソフマップです。恵比寿町の方ね。
黒いAMD純正のBOXに入っていました。中古扱いでしたが、
物を見る限りは、動作チェックだけしたような感じを受けました。

CPUですが、私的で判断だと、火は一度入れていますね。
(抵抗の濡れっぽさから判断)

当初4個ありましたよ。昨日時点で1個残っていたと思う。

なんか動かないマザーも多いとかで、困って持ち込む人も
多いそうな。
492Socket774:02/07/13 03:43 ID:???
俺も皿\21800-で買った。
アキバのマップ5号店の中古だけど。

動かしてる板はGA-7DXR+。
Thunderbirdで起動してF4だったBIOSを最新のF8にageたけど、F4の時点で
電圧の設定が1.1V〜1.85Vになってた。vmagのレビューでは1.5V〜になってるけど、
1.1Vから設定できそうな感じ。ちゃんと反映されるかどうかはこれから確認。

で、認識の方だけど、鉛筆L3-FID[4]クローズした(つもり)で倍率自動認識で行ったら
認識はAthlonXP2200+。クローズ失敗したのかと思って確認のためそのまま倍率変更
したら、設定した倍率通りだったらありえない筈のモデルナンバーを表示したので
倍率変更自体はできている模様。

BIOS画面でCPUクロックが表示されないから何倍になってるか正確にわからないから、
とりあえずOSに行ってwcpuidで調べてみる。

L3-FID[4]クローズが中途半端(?)か、板の倍率設定が皿に対して正常に働かないか、
fab51とかを参考に色々やってみる。
493Socket774:02/07/13 20:57 ID:13uLbFwo
>>492

491です。
おっ、492さんと、同じ値段ですね。中古皿マップ版とでもしておきま
しょうか(笑)一応私のほうでも鉛筆カキカキで率設定が出来ています。

起動時のBIOSの認識がありえない数字が出ているのは全くの一緒ですね。
こちらもCPUIDのソフトの値で判断しながらの試行錯誤です。

私のほうはDXRを使ってのレビューとなりますが、今一時的に
1700+に戻したのでBIOS画面の電圧設定は忘れてしまった。記憶
では、1.6系から下の設定はBIOS画面では現れ無かったと思います。
DXRとDXR+とでは、その辺はだいぶ違うのでしょうね
494492:02/07/14 09:26 ID:???
L3-FID[4] 濃厚に鉛筆で塗りたくったけどx5〜x12.5に行かないヽ(`Д´)ノ
495Socket774:02/07/15 20:40 ID:YvF+yI7c
age
496Socket774:02/07/15 20:58 ID:???
?????
DXRに皿載せても電圧設定の項目は変わらないが