Thoroughbred まだぁ? 〜AMD雑談スレッド〜 2頭目
1 :
雷鳥 :
02/02/27 20:44 ID:???
2 :
2 :02/02/27 20:45 ID:???
2
2
5 :
3 :02/02/27 20:45 ID:???
3
11 :
10 :02/02/27 20:46 ID:???
10
12 :
Socket774 :02/02/27 20:53 ID:tikhNC1R
スレ立てお疲れ。 早ければ、皿登場まであと一月ちょっとか。
Bartonまだ? 今年中には出るの?
FSB166MHz×2なの?
15 :
Socket774 :02/02/27 21:01 ID:yTzJsQSr
DDR 333 対応は Barton からだな。 消費電力も皿から一段下がって、 ファン・レスでも、そこそこのCPUが動くことを期待。
TBが「焼き鳥」なら Thoroughbredは「サシウマ」ってのは前スレでガイシュツ?
>17 馬刺しって言わんか?
焼き鳥のままでいいんじゃない?
桜鍋はどう?
というか名前を付けたい
ThoroughbredにもHammerみたいなヒートスプレッダが(゚д゚)ホスィ
24 :
Socket774 :02/02/28 00:53 ID:4GL1YFjS
今AthlonMP1.2GHzだけど、次の買い替えは婆豚でFSB上がって からで良さそうだな。つぅわけで、皿には用は無い。
>>24 しかし、Bartonもいつ出るかが問題だろ。
来年だったら、待ちきれんが・・・。
26 :
Socket774 :02/02/28 02:04 ID:Nf7aHfm1
>>24 そんな頻繁にCPU変えなくてもいいだろ・・・。
一年に一回で十分だ。
っていうか、年に一回も変えなくても大丈夫だろ、本当は。
新規に選ぼうと思っているのだが、 Paloと皿ではやはり皿を選ぶのが賢明だろうか?
雷鳥からパロに換装したから、FSBが・・・にならない限り、 AthlonMP以外は用はないはずだったが、昇圧されたんじゃなーーー もうひとつ、MPXのバグFIX待てるかなーーー数ヶ月して FSBageたりして・・・さらに 濱 が・・・(鬱
30 Bartonいつだろうな? 皿は俺はPassする。 他所じゃないけど、濱ってP4並みのもしかして、SLOT Aの1Ghz Athlon見たいに 高価なのだろうか?俺的にはそこが問題だ。
>>30 DDR333が主流になってきたらやるんじゃない?
CPUとメモリが同期しないとAthlonの利点が生きないし
まあ3月号(先月)のパワレポだとマザーボード各社は、
K8以前のFSBの変更には否定的な意見だったけど
rー、 」´ ̄`lー) \ T¨L |_/⌒/ ←豚 `レ ̄`ヽ〈 | i__1 _ゝ_/ ノ L__jイ´_ ) | イ | ノ--、 r'⌒ヽ_ ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ |ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ __〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←>> 皿 〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´ 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニア ー'´ ` ‐- ,,_ , ‐ ´ └―'´ ` ‐ 、
燃えプロかよ!
37 :
Socket774 :02/02/28 18:24 ID:sqYc9Qv4
>>30 皿では DDR333 対応はないでしょ。
後半に出る Barton と Hammer は対応するけど。
38 :
Socket774 :02/02/28 18:57 ID:O7wtBDr3
う〜ん FSB400か・・・当分SDRAMとKT133Aでいいや・・・ どうせサラブレもFSB133ならBiosのサポートだけで動くだろうし
AMD、皿でモバイル向け低電力に注力! モバイル皿-1400+ は 16W! モバイル皿-1900+,2000+ は 25W! ソースドバイ prom.alphaloop.com/index.php
でもモバイル関係のCPUはちっちゃなソケットじゃないの?
43 :
:02/02/28 20:44 ID:???
44 :
42 :02/02/28 21:16 ID:???
>>43 サンクソ
でも俺は
>>41 が何を言いたいのか判らなかったんだ。
で、やっと判った。
「自作に使えないよ!」って言いたかったんだな。
>>44 またどっかが変換アダプタでも出してくれたりはせんのかな?
俺的に憶測だと、Bartonとhammerのデビューにあわせて、ドラスティック に動くとおもわれ FSB。この場合、MPXのFix待ちの人が痛い思いをするのかな・・・? AthlonMPはFSB据え置き、AthlonXPだけage?完璧な憶測。 皿デビュー後の Bartonラインの動向に注目!
そろそろ自作したいと考えていたのですが、やっぱり皿が出るまで 待った方がいいですかね?それとも皿は当て馬になりそうなので 本命の浜や罵dが出るまで待つべきでしょうか・・・。 おそらくそこまでは待てないけど。 あと、皿が出れば今のxp2000+は安くなりますかね?
48 :
Socket774 :02/03/01 01:33 ID:j00mxHoQ
>>47 「自作したい!」と思ったときが買い時。
待っていたってキリがありません。
自分も皿や浜の存在を知りながら1800+を買ってしまいました。
どうせ皿や浜が出たって最初は庶民価格とはかけ離れてるんだから。
49 :
:02/03/01 01:48 ID:???
>>47 低電圧皿で静音マシンという手もあるぞ。
実のところ性能はもう十分だ。
まずは雷鳥で焼き鳥一丁
>>47 現行のパロミノコアだって十分良いCPUだと思う
欲望を抑える自信があれば待ってても良いけど
むしろチップセットで待つべきかも。
KT333(A)が安定するとか、SiS745製品が大量に出てくるとか
はっきりって、パロとサラは変わらんよなあ。 今パロ使ってるなら、あまり買い換える意味は無いような。 しかしBartonも、なんとなく俺の予想だけど、二段階くらいありそうな気配。 最初のはFSB266で、次にFSB333とか。
Duron(Appaloosa)がFSB266になるらしいのだからThoroughbred だって… じゃねーの? 違うのかよ!間違ってるのかよ、おれは!
54 :
53 :02/03/01 05:51 ID:???
スンマ村 名前 三村 って入れ忘れた(w
55 :
41 :02/03/01 06:07 ID:???
>42 そのとおりです。言葉足らずでしたね。(鬱 >43 補足いただき、感謝です。
K7S5Aが最新BIOSで皿対応になった。 ってことは、FSBは従来どおりだと思う。
>>56 これの先にある、次世代ってのは何を指すのかね。現在のk7世代ではFSBアゲない
>次世代では・・・の流れならk8ともとれそうだが………。単に次世代コアと言うことで
バーとんからかね。
59 :
:02/03/01 10:34 ID:???
>>58 濱にFSBの概念は無い。ポイントtoポイントのシリアル通信だし。
60 :
Socket774 :02/03/01 18:23 ID:5XFh5+E/
>>57 そんなことが一体どこに書いてあるんだい?
61 :
Socket774 :02/03/01 18:29 ID:e+tFgWQN
AMDは赤字でつぶれます。
AMDはもうだめぽ。。。
いやツブしません。ツブさせません。勝つまでは?
>>60 「皿対応」ならECSに。
「FSBは従来」なら57の頭に。
淫厨必死だな(藁
―――――――――――――‐┬┘ | せっかちな ____.____ | >>皿を | | | | 投げ捨てろ | | ∧_∧ | | | |( ・∀・)つ ミ | __ _ | |/ ⊃ ノ | | ( )( )  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ \ヽ| | | と( )つ | (。A。 ) | ∨ ∨
67 :
60 :02/03/02 09:48 ID:BbIz7+EO
>>64 マジ?
出てもないcpuの対応なんて聞いたことがない。
餅ECSみて言ってるんだが、製品情報見ても2000+までだし・・・
正式にパロ対応になったって事じゃないの?
皿って2500+からでしょ
(FROM ”DAIKI'S PC INFO” THAT IS A SIGHT「ガセも多いが情報は早い」)
58 どっちだろうね。濱かバートンか?
69 :
Socket774 :02/03/02 14:16 ID:yIOAgO7Y
皿ブレ(゚д゚)ホスィ、とりあえず1台組んでみたい
73 :
64 :02/03/02 21:13 ID:???
>>67 もう
>>69 は見たよね?
個人的には、皿はシュリンクのみで、
333となるのは豚からだと思っている。
ただ、浜を考えると短命すぎてしまう気もする。
74 :
:02/03/02 21:48 ID:j2wThwIj
一ヶ月ぶりに自作板に来たけど まだ皿出てないんだね
ぼちぼち最後のパロ2100+がでるそうで。 皿は6月と予想してみる。
75 俺の憶測じゃ8月のボーナス商戦期にギリギリ間にあうように 対応ボード、BIOSなど環境が整ったら発表、店頭に並ぶの図式 今製造貯蔵中?早く〜ぅ
>>75 ,76
遅すぎるぞー
このままでは、皆北森に逝っちゃうぞー
ガンバレ!! AMD
(北森ユーザーより)
北森の魅力ってそんなにある? パロミノで十分勝負できない?
>>77 まだ若干数残っている厨房Athlonユーザーが
仲間の宝庫に行ってくれれば有り難い。
80 :
77 :02/03/03 05:21 ID:???
やっぱり発熱が・・・ ちょっとヒート辛苦に問題が出たら、即ミノ焼きの恐怖が迫り来ると言う・・・ その点、北森はそこそこのスピードがあって、その恐怖がありません。 皿、ばーとん(0.13) 対 北森 なら、皿逝かせて貰いますが・・・
>>80 なんだか気の毒になってきた。
そうだな、パロミノは焼けるかもしれないから、北森の方がいいよな。
82 :
:02/03/03 06:17 ID:???
>>80 北森も、ヒートシンクの不備だと20%の確率で燃えるそうだyo。
北森スレでは常識みたいだ。
>>76-77 それが問題なんだよな・・・
今回の AthlonXP/MP 上位クロック版 / Northwood にしろ、冬のボーナス商戦が終わりきって
購買力が無くなった 年明け後に出たもんな。
あれがボーナス時期の直前に出てれば、各 CPU メーカとも相当な利益を上げられたハズ。
日本のボーナス時期の需要も侮れない位置にあるんだからさ、頼んまっせ。>各メーカー
>>82 その「20%の確率」はデマ情報だというのも北森スレの常識。
>>85 あんたが知らないだけだろ。(w
じゃあ、どうやって20%という確率が算出できるわけ?
北森だって燃えるときは燃える。条件がそろえば100%燃えるだろ。
87 :
:02/03/03 11:57 ID:???
>>86 intel Developers Guide だかなんだかに載ってます。
焼き森?
4月中登場に16kByteFree
90 :
おや?っ :02/03/03 14:24 ID:???
91 :
:02/03/03 14:26 ID:AhwOzQN1
雷鳥1.2(FSB200)でずっと我慢してるんだけど皿はいつでるの? KT266AとPC2100がいかされてない 同じソケットでBIOSで対応できるんだよね
山火事
陰厨は都合の悪いことは全部出鱈目にしたいらしい。 なんて奴らだ・・・w
NWで実際に燃やしたって報告がいくつか出てきてるような。
NWはハンバーグの調理に向いてます
今日パロ猫買ってきたけど、ブリスターパッケージが開けらんない……。 結局カッターでプラスチックを切って出したよ。
確かにあのケースは頑丈そうだな・・・
100 :
100ゲトー :02/03/03 19:11 ID:b7VSwfHK
>>100 AMDは直前になって仕様を変えてくるから
ありえない事ではないかもしれん
しかし、そんな余裕あるのか?
皿期待揚げ
これ以上熱くしてどうすんだよ
熱あげ
105 :
Socket774 :02/03/03 22:15 ID:imVPy1L5
質問なのですが、AMDの製品を買い続ければAMDも黒字になる日が来るのでしょうか?
ズロンに関して言えば、売れば売るほど赤。
>>105 なるだけ、パフォーマンスCPUの最高クロック又は一つ下ぐらいを買ってやってくれ。
>>105 リテール市場では十分支持は得てるからたいして変わらないんじゃない?
メーカー製PCに採用されるようにならないと大きな伸びはないでしょ
そっちは相変わらずペンティアムばっかりだもんね
109 :
60 :02/03/03 23:16 ID:CyKSnXb7
>>73 リンクまでもらっといて遅レススマソ
1. Support AMD Athlon(Thoroughbred) CPU XP1800, XP2100, XP2200
このCPUはESかな?
ずいぶんゆっくり走る皿もあるもんだ。
110 :
age :02/03/03 23:25 ID:???
ワ ラ タ
>>108 >そっちは相変わらずペンティアムばっかりだもんね
そうでもないよ
DELLとか、安定性に評判があるとこは、やっぱペン4なんだよな。 アスでもVIAマザー使わなきゃ安定性でもいい勝負だと思うんだが。
イソテルは安定するが伸びが今一歩。 アムドは性能はイイがコースアウトしやすい。 のか?
安定なんて使うやつの厨房度に比例すると思うんだがどうよ。
AMDはパワーが出るがしっかり冷やさんといかん。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|これより急浮上する。ageろ!! \_ ____________ ∨ 『 ゴォォォォォ… ¶ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ヽ ∧ ∧ ‖(* ゚Д゚)⊃ / ̄∈≡∋ ̄ヽ (* ゚ー゚) / ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┏┓┏┓ ¢ \ ∈≡∋ 〓 ┃┃┏┛ 〓 ¢ ) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イソテルチップセット安定してるって定説だが、本当にそうなのか? ショップの兄ちゃん曰く、昨今のPen4よりよっぽどAMDママンの方が 素性いいって言ってたぞ。 イソテル安定説って、440BX時代の伝説じゃないのか。 ここんとこ不安定なCUSL2で書き込みage。
120 :
118 :02/03/04 01:06 ID:???
スマソ、うっかりsageちまった(--;)
イソテルがAMDCPU用のママン板作ってくれればネタになるんだがなぁ…
>>118 860は安定してる。845はそーでもない。これが最後の真実。
123 :
Socket774 :02/03/04 02:25 ID:LRzoGC3o
定説あげ
intelが優れてるとかどーとかは別に、intelのチップセットでしか動作保証しない パーツがあったりするのが問題な気が。 BXでしか動かないキャプチャカードとか存在するよな。
私の845(SDR)+北森+WINXP、めちゃんこど安定してますが・・・ 一度も不安定に成った事無いよ! でも、皿が北森以上に、低消費電力・低発熱・ヒートスプレッダー付(コア欠け防止) 安い・早いに成ったら、セカンドマシンに使いたい。 と言うか、そうなってクレー
一つ気になったんだが、安定してると判断できる基準て何にしてる? 自分の場合は3日連続稼働で落ちなかったらって考えだけど。
めちゃんこど安定めちゃんこど安定めちゃんこど安定 めちゃんこど安定めちゃんこど安定めちゃんこど安定 めちゃんこど安定めちゃんこど安定めちゃんこど安定 めちゃんこど安定めちゃんこど安定めちゃんこど安定 ===============めちゃんこど安定===============
128 :
age :02/03/04 05:32 ID:???
からあげ
【藁】 め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ 【藁】
130 :
Socket774 :02/03/04 05:59 ID:nhhS/Uq+
3日じゃなくて3ヶ月の間違いだよね○
旧スレ上がってるので回避上げ
Intelは無条件に安定してるって思ってる厨房っているの? ここ、自作板だよね? だったら、Pen4のシステムより、十分こなれてきてるK7プラットフォームのほうが素性がいいのは常識だと思うんだけど。 Intel派には素人や厨房の類がたくさん紛れてるね。(はっきりいって同類と思われたくない。) 一応聞くが、ここにいる安定厨は当然440BX使ってるんだよね?
恥ずいやっちゃなぁ
AthlonよりPen4のほうが安定してると思ってるやつは素人、ってスレが立ちそうな気配。
【激安定】 めちゃんこど安定あつまれ 【激安定】
136 :
いやなんだ :02/03/04 10:57 ID:Oj8aNs9H
AMDは、K6や初期のAthlonの不安定だった頃の印象が強いからだと思われ。 フリーズするとキレたり鬱になったりする人は居るが、 安定してるときはあまり気に留めないのな。
137 :
122 :02/03/04 17:29 ID:???
>>126 とりあえず付加かけて、いろんな作業やって1ヶ月かな。
放っておくならCPU負荷100%でも1,2ヶ月はふつう落ちないでしょ。
ボロマシン含めて10台動いてるけどその程度で落ちるマシンは
さすがにないけど、安定してるマシンだとは思わない。
>>118 同意。
今日びのチプセトで不審な動作するのなんてないからなぁ・・・
安定するだの不安定だのと逝ってるヤツは
実年齢40以上のヂヂイ(しかも 厨 呼ばわりされてる)だと思われ。
>>137 マシン構成晒すとHNがバレやすぜ(w
めちゃんこage
| _ ウィーーン | /◎| | / | | / | | / 人 140get!!んん? | / ( )  ̄ ̄∨ ̄ ̄ (´´ | /  ̄ Σ ∧∧ ) (´⌒(´ |./ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄ | | ズザーーーーーッ | _ カッシーン | /◎| | / | | / | こっここ・・・ここからじゃ | / | ももももう止まれないぞゴラァァァ | / |  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | / 人 ∧∧ ) (´⌒(´ |/ ( ) ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ |  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄ | | ズザーーーーーッ 》 ∧《∧ ズザーーーーーッ ( / ⌒ヽ ノノ ノ (´´;;; (´ (ノ /ノ ≡≡≡≡ (´´ ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡ (ノノ (´⌒(´⌒;; //| ブラーン、ブラーン ∧//ヽヽ∧ ( / ⌒ ≡ヽ ) | | ≡| | ∪ / ≡ ∪ | ||≡|| ∪∪ ∪∪ || ∧||∧ ( / ⌒ヽ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ ; ピチョーン・・・ -━━-
141 :
Socket774 :02/03/04 23:21 ID:WJSRGUjz
>>138 KM133はイマイチ…
安物PCに使われていて厨が買ってゆく割には相性がキツイっす
142 :
:02/03/04 23:57 ID:xZRuOFmK
∧∧ おにぃたんといっしょ >皿(´フ゛レ みんなよろちく `( ッ ド、 ∪∪~ モッテアゲルYO ∧_∧ ( ´∀`) ∧∧ ( つ つ皿ミ _ (’フ’レ | | | `( ッ ド、 (__)_) ∪∪~ ∧_∧ Σ ボーッ! ( ・∀・) 从从 ( つ皿D 从:: 人 | | | ;; :;; ド、 (__)_) ∪∪~ ∧_∧ ・・・・・ ( ;・∀・) ( :::;;::: ) ( つ皿D ( :;:: ) | | | (..::: ) (__)_) .;";:;",:..,;..
FSBやセカンドキャッシュのUPはその後どうなったのだ?
なったら 楽しみだね 既存マザーで動くかは別として!
>>146 の写真のコアの面積測れば大体分かると思うが。
早く新年度になれ!
>>146 日経WinPCね、ついでに言うと皿ブレは3月末登場とも書いてたYo
本当かねぇ・・・
もしかしてAthlonMPだけ増速増量するとか!
152 :
:02/03/05 02:33 ID:Y7xkcLzT
サラブレッドって予定だといつなんですか? あと対応チップセットはKT333からになるのでしょうか?
め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ
152そこが知りたい! 雷鳥は200 or 266だったから・・・って憶測!
156 :
Socket774 :02/03/05 09:39 ID:/r3G2vjs
>め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ 気に入った(w
すまん、あげちった。
すまん、あげちった。 age
159 :
Socket774 :02/03/05 22:53 ID:bAcDkKEQ
め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ 文 句 A C C A ?
VIAのKT400のスペックからして、Fix768は夏以降らしいからして、 皿、かバートンでは・・・?
ハマーまでは同じママンで使えるんだったらどう考えても AMDの方がインテルよりはいいよなぁ… と言いつつ漏れはインテルしか組んだことありません、すいません
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |つぎでボケて!! | |_________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
VIA C3最高!!
354 名前: 投稿日:02/03/05 23:58 ID:???
>>181 >省スペースPC(SFF)向けにTDPを45W以下に押さえたNorthwoodコアのPentium 4 2/1.8/1.6GHzのPentium 4のデータシートが公開された。
>TDPは2GHzが44.6W、1.8GHzが41.6W、1.6GHzが38.7Wと従来コアの同クロック製品(75.3/66.1/60.8W)よりも低く抑えられている。
それはあくまでもOEM向けの物で、一般に買えるBOXのノースウッドのTDPはそれより高い・・・(TT)
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p4p.htm 1.6A SL668 46.8W
1.8A SL63X/SL62P SL62P 49.6W
Hammerは確か、ソケット形状からして新しくなるんじゃなかったか? 駿馬=皿ブレは従来チプセトで動作するのを期待age。
165 それじゃやっぱり、思った以上に熱そうだな皿。バートンかスレ濱待ちケテイ!
従来チプセッで動かん皿なんて只の鬼子じゃないか。
コオニがおる
167、169 dj?
172 :
急浮上 激age! :02/03/06 09:34 ID:Gn78l+fF
174 がいしゅつ
ハマーって二種類あるんだね。 2003年に出荷予定だってよ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! ノッテクレテアリガトウ
DURON 900MHzなんですがSD-RAMとDDRでは性能は雲泥の差でしょうか?
178 :
:02/03/06 11:54 ID:???
>>112 そっちはリベートもらってるからだろうに・・。
正直DELLは、PCメーカのリーダとして、
独占にならずに、ちゃんとAMD製品を搭載すべきだよ・・・。
181 :
Socket774 :02/03/06 17:55 ID:KI82mEU0
DELLはIntellと独占契約結んだんだろ、確か。
>179 なるほど、納得。
muneo suzuki
>>183 Akiba2は以前、皿がFSB333なんていきなり書いたりしてたからな・・・
皿と濱を間違えてるに774MHz
>187 しめやかに同意。
FSB333か266のままかって話しになってるけど、 Pen3みたく、まず266のをだしてしかる後、名前になんかアルファベットを増やして 333を出すってことはないのかな?
>>189 お前は6つ前のレスも読めないのか?と問いたい。
そもそも、日本語読めるのか?と問い詰めたい。
>>189 すでに海外サイトではPentium 4と見間違うようなヒートスプレッダを
採用するThoroughbredコア版Athlonの写真が掲載されているが
おいおいおいおいおいおい! これマジ?
臭う!臭うぞ!クッサァ〜
195 :
Socket774 :02/03/06 23:46 ID:u9VXyQVJ
>>190 FSB 333MHz は Hammer と Barton からでしょ。
>>191 189 のようなつまらん奴を問い詰めたところで時間の無駄だ。
196 :
183 :02/03/06 23:46 ID:???
>>192 ちげーよ!
189,190は俺じゃないヨ
197 :
191 :02/03/06 23:49 ID:???
FSBだけ可能な限り上げといて メモリはchでぶら下がるって方式ってできないのかなー そうじゃないとnForceとかいつまで経っても意味無しじゃないのかなー SDR 4chでDDRを越えましたーとかできないのかなー やっぱアレですか? 角度とか。
>>198 CPUバスの速度も絡むから、なかなか・・
200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー 200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー 200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー 200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー 200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー 200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー 200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー 200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー200ゲトー
サラは現行とどのグレードでかぶるのか アパは現行とどのグレードでかぶるのか その辺教えて
202 :
Socket774 :02/03/07 04:58 ID:s/FjOQ+1
め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ 藁
FSB133と166が共存して雷鳥(100と133)のときみたく L1クローズされることを期待。 それが無理なら意地でも25%OCするっきゃないね。
>>195 >FSB 333MHz は Hammer と Barton からでしょ。
ソースキボンヌ!
皿に(更に)Bartonは夏なのか?
元々、皿は短命だったはず。
サラブレ3/20にアナウンスがあるそうな。 …まだ噂だけど。
206 :
:02/03/07 05:46 ID:???
206 nForceスレがよろしいと思われ
>>204 HammerのシステムバスはHyperTransportで、メモリは関係ない
メモリは、PC1600/PC2100/PC2700をサポートの予定
AthlonのFSB変更はVIA、SiS、ALiなどの関係者が語ってる
でも、マザーボードメーカーは、皿とBartonのFSBの変更に懐疑的
AMDが可能性を探ってるのは確かでしょう
もしするならPC2700が主流になる年末〜来年じゃないの?
日本語ソースならパワレポ3月号でも読んでくれ
>HammerのシステムバスはHyperTransportで、メモリは関係ない スレ的に皿しか聞いておらん
まぁAMD雑談スレだし。マターリ
>>183 皿の記事、やっぱり消えたな。
ZDnetに続くAMD関連デマ情報発信基地に認定ですか?>Akiba2
>205
3/20にあるのはThoroughbredのアナウンスではないらしい。
http://www.theinquirer.net/05030214.htm UPDATE II
Some say that the 20th of March is not the Thoroughbred date..
We'll see what we come up with further on this front, tomorrow.
213 :
Socket774 :02/03/07 13:14 ID:aKj3byWJ
>>211 デマというか、単にハマーと勘違いしていただけでしょ。
HammerからDemmerに名称変更age
215 :
Socket774 :02/03/07 13:53 ID:zW3ltKlL
2500+が出たら即買い!
217 :
Socket774 :02/03/07 15:13 ID:rRXjhKd8
AthronとDuronって同クロックの場合どちらが発熱量多いの?
デマか本当かどっちなんだよ
>>217 PalominoとMorganで比較するなら、消費電力は全く同等。
PC全体で評価するならFSBの低いDuron。
220 :
217 :02/03/07 15:56 ID:rRXjhKd8
Hammerはコア欠けの恐怖から逃れられる。
実クロック2GHzのアソロXP(仮)が出たら飛びつきます それまでお預け
223 :
:02/03/07 16:05 ID:???
皿を無視してhammerにいくことに決めた ヒートスプレッダツイターーーーーーーーーーーーーーーーーー
皿はロードマップからキャンセルされました。
今年だけで、Palo>>皿>>バートン>>浜 って、多すぎない? どこで買っても、直ぐに次世代が出てくる。
>>225 うる覚えなので見当違いの事言ってたらスマソ。
婆豚と浜ってほぼ重なるんじゃなかったっけ?
Pen3で言う鱈のような存在として捉えてるんだけど。
浜が出たら一気にパロ馬から乗り換えるか、皿馬か婆豚でしばらく様子を見るか
結構悩みどころだね(w
皿は出走取り消し?
浜だとヒートシンクの取り付けが楽そうでいいや。
禿同
あせって浜を買うとSlotAの二の舞になる罠。 絶対に浜の後の半年くらいでソケットを変更する。 それで安定するだろう。
どうやら皿を買えるのは夏になったようだ。
>>226 一応つっこんどくが、うろ覚えな。
前に、うら覚えって書いてるヤツもいたな(w
うる覚えは2ch語です。
>225 BartonとHammerは同時期だよ。ClawHammerがAthlonのポジションで BartonはDuronのポジション。
235 :
:02/03/07 22:10 ID:???
236 :
Socket774 :02/03/07 22:23 ID:aKj3byWJ
>>230 たぶんそれは無い。Slotとは事情が違うし。
237 :
__ :02/03/07 22:25 ID:???
>234 そうなの??? バアトンってそんなもんなの? っていうか、逆にDuronを AMDが比較的重要視しているってこと??
>237 妊婦レスの取材で書かれていたと思ったけど、 PC2700がまだ正式に立ち上がってない今、 FSB333は遠いと思う。 正式に立ち上がる前にFSB333が立ち上がるのかなぁ。 しかし、L2_512かFSB33になって欲しいものです。
っていうか浜は64bitでIA-64みたいなもんで別格扱い、 バートンは32bitだからAthlonXPの正統後継ってことでは? Duronはアパルーサでひっぱるみたいだし・・・
241 :
:02/03/07 22:42 ID:???
>>237 基本的にそこには、思い込みが激しく脳内と現実との区別がついていないライターがいるので、
まったく信用しないほうが良い。
正式発表はまだだから、何とでも言える。
>234 個人的には浜がペン4で豚がペン3のような物と予想してみる。 やっぱ同時期かな〜?
244 :
Socket774 :02/03/08 01:40 ID:4jDDj275
例えるのであれば80286とi386だな。
バートンの消費電力ってどのくらいかな? 30W以下だったら浜よりバートンのがほしいぞ。
>>245 いくら何でもそこまで低くはないと思われ。
・・・そんなんで出てくれたら嬉しいけどナー。
なんかもにょるなぁ…AMDめ
め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ 藁
250 :
Socket774 :02/03/08 04:33 ID:X4YdHe8f
Hammerは、DDRよりレイテンシが少ないDDR2対応は出ないというのは本当?
Appaloosa ← Coppermine-Celeron Barton ← Tualatin-Celeron ClawHammer ← Pentium4 SledgeHammer ← Xeon
>>253 豚が最強ということでファイナルアンサー?
>>254 過去のもんより現行のもんのほうが性能悪いなんて愚考を犯すのはIntelくらいです。
たぶん。
256 :
Socket774 :02/03/08 11:20 ID:JftyQI14
>>239 メモリが遅いからFSBあげにゃいの?
別にFSBとメモリバスの間にはチプセトが
かんでるから非同期でも良いんでしょ?
メモリが266だろうと333だろうと、FSB333にする事で問題はないんちゃう?
まあ、メモリは他の奴がアクセスするからFSBよか早くなることに意味はあるが
CPU側が早くても意味がないだけの話で。
にしたって、皿が出てからすぐに333のメモリやマザーが出てくるなら、
皿が先にFSB333にしても、問題はないように思う。
バーdからFSBあがるんなら、皿であげて欲しいと思う。
非同期だと同期よりパフォーマンス落ちやすいよ。
>>258 ガイシュツという言葉をご存知ですか?
260 :
258 :02/03/08 16:23 ID:???
>>259 失礼。夢をみていたようだ......
CeBITでもでそうにないしなー
>261 既出=ガイシュツ ヒトツオリコウニナッテヨカッタネ
>>262 100人の内、2,3人はそのまま信じ込んでいると思われ・・・
特に、テストは危険だよーん
>263 昔、既出と書きたかった厨房が、 読みをガイシュツと思いこみ入力・変換出来ず(そりゃ、無理だわな) 「ガ イ シ ュ ツ」のままレスしたのが始まりと、何処かで聴いたようなw 出汁 → デジル もその一つ
266 :
265 :02/03/08 21:52 ID:???
っていうか 激しくすれ違いの話題だった 皆、皿のネタに戻れw
267 :
Socket774 :02/03/08 22:23 ID:vLoiTnOO
IntelネタとAMDネタを並べるからバグったに違いない。 しかし「なんかタイトル」「なんか本文」って投げやりさが良いな。
>267 うはははははははは 笑ったよ
♪ ♪ ∧∧ ィョゥ ョゥ ヽ(゚ω゚=)ノ ィョゥ ョゥ (x へ) ィョゥ ィョゥ く ョゥ ♪ ♪ ∧∧ ィョゥ ョゥ ヽ(=゚ω゚)ノ ィョゥ ョゥ (へ x) ィョゥ ィョゥ > ョゥ
273 :
Socket774 :02/03/09 03:04 ID:7APMRFxm
XP2100+の発表はどうなったんだろう
そういえば、そうだなー
パロの公式発表日は以下だけど 2001年5月15日 モバイル Athlon4(800M〜1G) 2001年6月6日 Athlon MP (1.0G,1.2G) 2001年10月9日 Athlon XP (1500+〜1800+) 皿もモバイルからだすのかな
278 :
:02/03/09 10:45 ID:???
どうせなら4000+ぐらいでデモしてくれと言いたいが、 AMDのデモは昔から「標準冷却」を原則としてるからな。 フロリナート冷却で無理矢理動かそうとするどっかの会社と違って。 あと、あまり速いCPUを先出ししてしまうと、現行のCPUに高い値がつけられなくなるというデメリットもあるし。 利益零細のAMDにとってこのことは致命的だ。 そこらへんは値段に関係なく売れてしまうどっかの会社がうらやましい。
Thoroughbred 2.2GHzは第4四半期か。遠い未来だな…
明日論の強制冷却デモはサードパーティが良くやっていた様に思うが 最近みないな。潰れたか?(w
281 :
Socket774 :02/03/09 19:41 ID:01J28zLt
ずっと皿待ってたのに当分先になりそうだね もう我慢できずに今日1800+買ってきた 雷鳥1.2(FSB200)と比べて体感速度がちょっとよくなったかも
283 :
278 :02/03/09 23:24 ID:???
あ、後がしつこいからかまわない様にな。
286 :
Socket774 :02/03/10 00:41 ID:A5JC6HVU
皿がFSB333とかになった場合に、 333*6(2000)のCPUを266*7.5(2000)で動かすようなことってできるのかな?
できる。
レッツL1クローズ!
289 :
286 :02/03/10 01:03 ID:A5JC6HVU
やりぃ!
>>282 正直、278のどこがおかしいのかわからん。
某有名掲示板より 皿FSB333は計画が無いらしい。 よってAMD761やKT266Aを持っている人は敢えてボードのアップグレードをする必要 はないいと思われ 趣味で買い換えるには問題ないが!
AIR (初回版) ショカイ \5,280 AIR 通常 ツウジョウ 版 バン \4,280 AIR( 通販 ツウハン 特典 トクテン 付 ツ き 版 バン ) \9,800 どう違うの?
294 :
:02/03/10 02:35 ID:???
>>292 ARI (初回版) ショカイ \5,280
ARI 通常 ツウジョウ 版 バン \4,280
ARI( 通販 ツウハン 特典 トクテン 付 ツ き 版 バン ) \9,800
Thoroughbred 2800+ 初回版 L2 512KB \52,800 Thoroughbred 2800+ 通常版 L2 256KB \42,800 Thoroughbred 2800+ 通販版 L2 1MB MP対応 \98,000
ARI (初回版) ショカイ \5,280 ARI 通常 ツウジョウ 版 オオモリ \4,280 ARI( 通販 ツウハン 特典 トクテン 付 ツキ ネギダク 版 ) \シロウトニハオススメデキナイ
>>296 あんたセンスないよ。
2ちゃん向いてないって。
299 :
Socket774 :02/03/10 05:04 ID:TlB66GhB
>>297 そこまで言い切る人も珍しいから手本みせれ。age
300 :
Socket774 :02/03/10 05:09 ID:+3mqGckc
待ってました、
>>297 とか便乗してみるテストのテスト
Thoroughbred 2800+ 初回版 Mtecマンセーさんのサポート付き
Thoroughbred 2800+ 通常版 俺のサポートつき
Thoroughbred 2800+ 通販版 A3QZER2とご対面券発行
>>302 誤爆してたろ(w
皿でも297でもいいからさっさと出ろ。
捕手
とりあえず つなぎの意味でギガヅロン買ってきます。 皿さんはやくして〜。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧ 皿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\’フ’)< お皿、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
309 :
:02/03/10 11:55 ID:???
297は今ごろ中央線の線路を見つめてます。
果てしなくがいしゅつです
皿ブレ発売秒読みage
>>314 AMDのいつもの秒読み・・・
10・9・8・7・8・9・10・11・12・・・
>>318 ワロタ・・・と言いたいが、笑うに笑えん(w
既にカウントがマイナスに突っ込んでるような気もするが
322 :
:02/03/11 01:46 ID:???
>>321 K7S5Aは対応表明しているけど、K7S5Aが対応してもなあ…
>>322 一応今あるM/Bでも動く可能性あるんだー、よかった、よかった・・・
レスどうもでした。
あとは、蟻さんが対応してくれれば・・・
皿FSB333対応デュアルマザー期待
夏発表の秋発売って感じでどうよ
もうダメだ・・・1800+買おう。
326 いい線かもしれないな
皿遅れる→豚遅れる→浜遅れる いつものことだけどな(;´Д`)
このままじゃ圧倒的にイソテルに勝っていたパフォーマンスが抜かされちゃうよ。 北森も最近は安いしねぇー(ミ´Д`) 。劇速なパロ(2G)ほすぃ。
331 :
330 :02/03/11 22:05 ID:???
パロじゃねーや 皿。
正直、Intelがコストパフォーマンスで勝てばそっち使うだけの話。
だってアスロンマザー3枚持っていて、イソテル系といえば440BXしか持ってない門! アムドがんばれ!
め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ
335 :
Socket774 :02/03/12 00:38 ID:ti9zrn1a
ホントにいつものことだ…。慣れっこになってしまったというか。
今週、パロのXP2100+&2000MP発表と入荷 来週か再来週には皿(2200+?)のES品が入手出来る模様 ショップのオヤジ談
337 :
Socket774 :02/03/12 00:47 ID:5kAjAbJ/
es品て何?
338 :
Socket774 :02/03/12 00:49 ID:r+8kvZ99
エロティカ・セブン
>>337 マジレスしとくと、エンジニア向けサンプルね
全てが凍てつく極寒の世界。しかしそのような人類のたどり着ける極限の世界に
>>338 は生きている。
そう、ゴミレスのこの積もる地こそが
>>338 の住まう場所なのだ。
ID???で言われてもねぇ
342 :
Socket774 :02/03/12 01:06 ID:hcVvJ6JM
omaegaiuna
マジ近日入荷ぽっい。 おまえら金用意しとけよ。
初値は高いから1ヶ月は様子見だなぁー。 今度こそホントに入荷か?どきどき。
345 :
Socket774 :02/03/12 09:13 ID:qO8cCi96
MorganコアのDuron1GHz使っているんですが、L1クローズでどのくらいまで行きますか?
やってみれば? くれぐれも北森スレの連中みたいに、 OC反対派をよってたかってリンチするような厨行動はおこなわないように。
345 運次第
>345 気合いで1.3Gイクカモヨ。結果報告キボンヌ。
Morganって鉛筆クローズできる? やっぱ、半田じゃないとダメ?
概出
誤字
>>349 あほあほあほあほあほあほできるできるできるやってみれアホ
\人人人人人人人人/ _、 ≫ ≪ (_)\ _ ∧ ∧ ≫ 最近ティムポが痛いんです! /⌒\_/⌒\)_,i⌒\\〔〔 (・д・,, )^\ ≫ ≪ (_,人_(_人_\___ト、_\\(c) ¶¶_つ、\ /∨∨∨∨∨∨∨∨\ / ,人_ \三_ 旧 ̄ ̄ ̄\ ,旧> し/ I \ \_((⌒) ● ●__/ \__へ_/ L ̄ Y ▼\\___ \__/\彡人 、_人_|. /| / ⌒||\ \_|目___乍\.||| ̄| へ||づ/ |___||_{三|三}|  ̄ ̄^⌒〜 / ̄|^ ◎ ^ ◎)\
禿尿
淫рェ0.13出してから早2ヶ月、ドンドン北森にユーザー食われている。 しかも、こんな調子だと、お皿の次の黒浜が直ぐに控えていて、更に待ちの ユーザーが出る。 AMDガンバレ!! じゃないと淫рェ傲慢こきます。(北森ユーザー)
>>357 浜が年内に出ると皿の寿命が短くなりすぎるので
浜は来年に延期になるような気がそこはかとなく・・・
360 :
357 :02/03/13 02:17 ID:???
また壮絶な価格競争・価格破壊やってくれー! 2.2G?,2.4G?のお皿を、初っ端から2万以下とか・・・ そうすれば淫р熄ュしは微ビルかも・・・淫追随値下げ・・・ウレシイ
2.2G?,2.4G? >> 2200+?,2400+?のお皿 でした。
athlon9台年中無休運転してるので皿登場が待ちどうしい。 XP1700+ですでに180W電源動作確認してるので、 皿が出れば劇的な消費電力削減&パワーうpできる?・・・かもしれない(w
364 :
362 :02/03/13 02:54 ID:???
>>363 みなそう思うのですが(私もそう思ってた)、
ひと月1万7千円台ぐらい(w
でも高い・・・
365 :
Socket774 :02/03/13 02:54 ID:cCgMTJym
>362 どんな構成??
>>362 む、Athlonx9なのですか。
UDのリザルト、ウチのセレ&P3メインで7台の倍はいってますよねぇ。
やっぱ速いですねぇ。
368 :
名無しさんXP 2000+ :02/03/13 15:06 ID:3pQ/JwyH
値段は高いか、まあ4/14、5/26のIntelプライスカットに前後して値段下がるでしょ
371 :
:02/03/13 16:09 ID:???
>368 ここに思兼がでたぁ〜。
>>371 思兼よりカキコが、かなりはええよ、比べたらかわいそうだ
368はPROMに載ってから5〜10分以内に書き込んだものと思われ
3時前に漏れがPROM見たときは載ってなかったからね
Throughbred やっと出るのか。待っててよかった。
AMD Thoroughbredアナウンス まずはAthlon XPラインからThoroughbredコアの出荷開始する。
今度の2100+で1.9Gまでクロックアップしたって記事があるから 皿ブレの2200+か2300+あたり買えば2G狙えそうだね。(・∀・) 定格で2Gのやつはぼったくり価格で来そうだしね。
使う前から理由もなくOCなんたら垂れてるシトがOC厨なんですか?
理由は「少しでも速く使いたい」でしょう。 はじめっからそのスペックのチップを買ったとしても 私は更にクロックアップするでしょう。 別に電圧を特別上げなきゃ壊れるもんでもないし、 壊れたとしても自己責任。あきらめがつく。
スルーパス
381 :
Socket774 :02/03/13 18:54 ID:GlPIpujV
皿は近い
Provaに6月って書いてあるよ。
夏だな
おや6月かよ、今月と聞いて喜んだのに
6月といえばもうギャルが薄着を着てる頃じゃないか!! 遅すぎ!。 俺の計画的には6月には皿ブレ自作機をうごかしつつ 美人のギャルを連れて秋葉でジャンクを漁る予定なんだからー!( ゚д゚)
386 :
Socket774 :02/03/13 19:41 ID:8sTCXnbY
( ゚д゚) 悲惨だ・・・
ダイサイズの大きさで対抗意識ですか
390 :
Socket774 :02/03/13 19:56 ID:izXYv/Z5
どうせ買えないからいいや
今月中に出荷するのはモバイル向けかな?
>>393 待て(w そのHNは何だ(ワラ
そうか・・・クロックアップ分の速度しか期待できないか・・・
ヒートスプレッダって、大概はアルミ製だろ? コア − ヒートシンク 間 に、「分厚い伝導シート」挟むより、
直接、銅製のヒートシンク付けたほうが、熱の伝達は良くなりそうな気がするんだが、どうよ?
(もし、IHSが付いたとしても、状況によっては、剥がして使うかも知れない。)誰か解かる人情報キボンヌ。(w
>>394 ヒートスプレッダ無い場合、取り付けミスによる瞬間焼損が一番怖い。
予想されていた電圧よりも高いらしいから、Palominoよりも危険。
皿使う奴は気を付けなさいってこった。
ヒートスプレッダ付くってどっかで見たよ。
>>390 今月後半から出荷だとすると値段が発表されてないのは妙な気もするが・・・。
どこかにでてたっけ?
>>397 値段は出てないが、予想するのは簡単だ。
AMDには価格決定権はないからね。
北森の同等品から予測できるよ。
とりあえず今月末には、バルクで登場するとみて良いのかな
402 :
Socket774 :02/03/13 21:32 ID:YkQo8fMq
皿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今のママンで動くかな。
ほぼ BIOS があぷされてれば、対応するらしい。 (形式名の認識さえ無視すれば BIOS 更新しなくても利用可能っぽい) あと、ヒートスプレッダは、濱系でしょ。皿には、付いて来ないと思われ。
2ちゃんの人柱(勇者とも言う)は 誰が なるんだろ・・・ わくわく・・・
あの男に連絡だ!(ワラ
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
AMDは13日(現地時間)、ドイツで開催中のCeBITで、0.13μm製造プロセスを利用した コードネーム「Thoroughbred(サラブレッド)」コアのAthlon XPプロセッサを3月中に出荷すると発表した。
ママ板が使えりゃすぐ買うよ
411 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! :02/03/13 22:07 ID:LsiHLVLD
やっとこのスレも活気付きそうだな と、言ってもクロックアップ分しか性能は 上がらんから0.13μ北森同様オーバークロッカー 中心の石になりそうな予感がするね。 3000+なんて数値も見られるかも。
まあ、ほんの2〜3年ほど前の、初値17万だの14万だのに比べたら・・・
414 :
Socket774 :02/03/13 22:18 ID:LsiHLVLD
>>412 それは違うよ。
日本での価格は発表価格よりもずいぶん安くなるからね。
と言っても出始めは、初物としてプレミアついて高くなるだろうけど。
>>410 貴方が、 伝説の勇者 ですか?
勇者には、それ相応の能力が試されます。 以下の質問の答えによって、勇者かどうかが判ります。
問 1
今、部屋で稼動しているものは? @ファンヒーター A扇風機 Bインバータエアコン(冷房)
問 2
1/1スケールのお人形 を何と呼ぶ? @1/1フィギュア A○○タソ Bむしゅめさん
問 3
貴方の持っている(過去形は除く)PCのクロックは? @1GHz A1.53GHz B3.58MHz
問 4
貴方の主なる燃料は? @コンビニ弁当 A大盛りネギだくギョク Bチキンラーメンを半分に割ったもの
問 5
コア欠けさせたことのあるものは? @CPU Aガンプラのパーツ Bチップセット
問 6
実際に部屋にある防火設備は? @小火器(バズーカ砲含む) A水冷用のタンク B感熱式火災報知機
問 7
寝る時に何を着ている? @高校時代のジャージ Aステテコ Bバスローブ着っぱなし
>>416 漏れ、 @ - @ - A - @ - A - 該当なし - @ だ・・・
Bは、絶対 オチ だろ(w
全部2も普通考えられんな。ひょっとして全部2で勇者なのか。 2ちゃんねるにちなんで
CPUはメルトダウンを起こす!
俺は王者だから裸で寝てる
問 1 @ファンヒーター(AthlonXP-1900+) 問 2 Aブロタソ・バブタソ・バタカプタソ 問 3 A1.60GHz 問 4 @サラダうどん 問 5 Cハングアップしたときに正拳入れたリセットボタンの周辺 問 6 B感熱式火災報知機(筐体の真上) 問 7 寝る時に何を着ている? C基本的にふるちん
皿ブレ・・・雷鳥に見えるのは気のせいか?(;´Д`)
423 :
Socket774 :02/03/14 01:31 ID:+qmMOOc6
2万円以下の皿も出さないと、一般向けには売れないぞ、 2200+以下の皿は出ないのかな? それとも2200+がいきなり2万以下だったら、インテルの幹部の度肝 を抜かせられるんだが・・・ 今のAMDにそこまでの勢いは無いか。
電圧が0.1Vしか下がらないってのは本当なの?
やはり淫рェ1.6Aや1.8Aを出した以上は1800+とか2000+の 皿を出して欲しいぞ。 このクラスのを待ってる自作ヲタが一番多いのではないか。
428 :
:02/03/14 02:27 ID:???
電圧1.65Vってのはきっと、歩留まりを少しでも上げるための方策だと予想。 実際は1.6Vや1.5Vでも定格で動くと見ているが、果たしてどうなることやら。 Athlon4(1.25V?)との差別化かもしれんけどね。
>>416 問 1
A
問 2
B
問 3
A
問 4
B(食費を削って・・・)
問 5
CCDROMのレンズ
問 6
A水冷2機
問 7
@(新規に買ったもの)
以上
さっきCDROMのレンズこわしちまった、、もう寝る。
皿はオープンに3種あるようで。 モバイルと モバイルでない低電圧(?) と通常版 なんか、モバイルでない低電圧版との差別化とかで通常版を1.65にしたんだとしたら、ちょっとむかつくけど・・・ ってか、SFF向け低電圧版を普通に売ってくれるならそれはそれで・・・微妙か。
431 :
:02/03/14 04:46 ID:???
Athlon4-2GHzの電圧を計算してみよう! AthlonXP-1.67GHz(1.75V)を72Wだとすると、 AthlonXP-2GHz(1.75V) = 72 * 2.00 / 1.67 = 86.22W AthlonXP-2GHz(1.65V) = 86.22 * ( 1.65 / 1.75)^2 = 76.65W AthlonXP-2GHz(1.6V) = 86.22 * ( 1.6 / 1.75)^2 = 72.07W AthlonXP-2GHz(1.5V) = 86.22 * ( 1.5 / 1.75)^2 = 63.34W AthlonXP-2GHz(1.35V) = 86.22 * ( 1.5 / 1.75)^2 = 51.31W おそろしく熱いな。 Athlon4はクロックにかかわらず25Wなので、 Athlon4-2GHz(25W)= sqrt( 25 / 86.22 ) * 1.75 = 0.94V さすがに無理ちゃうん?
今月下旬に皿が発売と言う事ですが、皆どんなM/Bで動かすのかな??? VIA,AMD,SIS,ALI・・・
( ゚Д゚)<アムド向けのチップセット作ってくれ、Intelよ。
皿のモデルナンバーって、パロミノ比?? んなわけないか・・
モデルナンバー、いい加減にPen4換算だ、って公言すればいいのに <AMD
でも、P4換算にしては控えめすぎな部分多いよな。 まぁ、モデルナンバー自体が大きな批判の中で導入したものだから、控えめにせざるをえなかったんだろうけど
>>431 ダイの面積がかなり小さくなるので、もっと消費電力は下がると思うけど
Cyrixのパフォーマンスレートを憶えてる? 整数演算処理速度のみにスポット当てたやつ。 あれをPentium4換算すると、 AthionXP 1.67GHz=MN 2000+=PR 3200くらいになるな。w Pentium4がクロック上げまくっても大丈夫!
>437 Northwood換算でほぼ合ってる。NW-2.2G ≒ AthlonXP2100+。 AthlonXPのモデルナンバーは大きくなるほどさば読み度が増えるしので 2600あたりでは均衡するかも。そうなったら+を取るのか(笑)
441 :
439 :02/03/14 12:20 ID:???
>>440 1.5倍のサバ読みでは、整数演算処理の差は開く一方だけどな。
実際1.7倍くらいだし。
皿発売まであと2週間ちょっとしかありませんが、皿対応ママンってあるの? 人柱の人はどんなママンを使うのかな?
EP-8KHA+ で充分だと思われ。
>>443 BIOSとかアップしないでいいんだ・・・
CPU名の認識がぐちゃぐちゃになる程度でないの?
446 :
:02/03/14 21:33 ID:???
>>438 台の面積と消費電力に何らかの因果関係があるとは聞いたことが無い。
放熱面積が大きい=熱い という見た目の先入観ですか?
今月中にサラブレッドコアの新AthlonXP出荷決定! TDPは50W以下!
終わったな
449 :
64 :02/03/14 22:35 ID:???
>>442 ミンナの嫌いなK7S5Aは、対応BIOSが出てるYO!
>>446 それはネタか? ダイ:die 名詞 で英和辞書を引いてみ
446バカすぎ
>>447 XP1700+で65W程度だから、かなりの低消費電力見込めますね。
ようやくうちの部屋が人並みの気候になるかな(w
消費電力削減は個人的にはかなりうれピー!
>>442 BIOSうpで対応できるママン結構あるみたいです。
453 :
446 :02/03/15 03:13 ID:???
>>450 =451
2CHでいちいち当て字に突っ込むなよ。さぶい奴だ (藁← これといっちょでちゅよ。
>>442 人柱という位だから、DDR333使ってFSB333に挑戦して欲しいものだ。
455 :
450 :02/03/15 06:19 ID:???
>>453 >>450 ≠
>>451 だが、そんなことはどうでもいい。
ダイだろうと台だろうとそんなこともどうでもいい。
ダイサイズと消費電力に因果関係がないと
>>446 が今でも
本気でそう思っているのならこれ以上何も言うべき事はない。
456 :
64 :02/03/15 07:41 ID:???
>>453 論点がズレてる・・・・・・真性ですか?
457 :
:02/03/15 09:38 ID:???
458 :
:02/03/15 10:36 ID:???
ダイサイズは消費電力に影響があるなんて珍説がどこから来たのかが知りたい。 消費電力は、回路構成と電圧と周波数とリーク電流に依存する。 プロセスルールがリーク電流に依存するのは周知だが、プロセスルールとダイサイズに直接の関係は無い。 (シュリンクするとダイサイズが小さくなるってのは、工業・商業的観点であって、物性論的観点から見ている今回は関係無い。) 素人にここまでの知識を教養するつもりは無いが、せめて識者の言うことは素直に聞いておけよ。
>>431 藁Pen4-2GHz(101W)よりは、かなりマシだと思。
461 :
450 :02/03/15 11:51 ID:???
>>458 オレに対してなら説明不要。商品性を含めて因果関係と思ってるだけだから。
まあCPUメーカーに勤めてるわけではないから素人といえば素人だが。
>>458 このスレは商品を話題にしているスレ。458が言うところの
珍説なんて だ れ も 唱えていないから心配しなくていい。
殿、安藤派の仲間割れが始まりました!
>>458 ハハ、屁理屈いえばそうだね。
回路長が消費電力に影響があることくらいは知ってるよな?
君向けに言い直そう。
電気が通る線が長くなると電気をたくさん使っちゃうんだよ。
CPUの真ん中にある固いものをダイって言うんだけど、
ダイが小さくなると電気が通る線が短くなるんだ。
だから正確にいうと違うんだけど、間違ってるってわけでもない。
またわからない事があったら、いつでも呼んでね。
>464 同じ回路、同じプロセス、同じ電圧で駆動するならその通り。 しかしPalomino→Throughbredではプロセスルールも駆動電圧も異なる。 一般にプロセスルールがシュリンクされると消費電力は低減するが、その大部分は 駆動電圧の低下によるもの。すでにThroughbredの駆動電圧は1.65Vと分かっているので、 駆動電圧の分の低下以上に消費電力が減るかどうかは判らない。 それはダイサイズや回路長以上にプロセスの物理特性に依存する。
466 :
ポップ :02/03/15 17:40 ID:???
ダイーーーーーーーーッッッ!!!!
465まで「フムフム、勉強になるなぁー」と読んでたんだが、
>>466 てめえオモロイな!
468 :
アバソ :02/03/15 18:04 ID:???
>466 ワラタ
469 :
Socket774 :02/03/15 19:08 ID:0JR17nbU
皿は2.5Ghzまで出るってホント?
>>464 マジつっこみする
>電気が通る線が長くなると電気をたくさん使っちゃうんだよ。
電気はトランジスタがONとOFFを変化した瞬間にしか流れません。
漏れ電流を無視すれば
消費電流=トランジスタ数×クロック周波数
となる。
配線長と抵抗はどうなりますか
で結局、皿ってFSBはどうなるんや? PC2700+KT333じゃないと、基本的な性能が発揮できないのかな? オジサンに教えて味噌
>>472 皿はFSB266。過去ログ参照のこと。
>>470 >電気はトランジスタがONとOFFを変化した瞬間にしか流れません。
そうか?
475 :
472 :02/03/15 20:01 ID:???
>>473 なんだー、じゃー北森533Mに逝くかな(w
>>474 CMOSだからね。そう考えて問題ないでしょ。
>消費電流=トランジスタ数×クロック周波数
は 消費電流=トランジスタ数×クロック周波数×係数
が正しいな。
>>477 今後は問題あるんじゃないの?
130nmですでに問題になり始めてるんじゃないの?
P5はバイでしたネ
>>476 それでも皿を選ぶ理由を10文字以内で簡潔に述べよ!
481 :
476 :02/03/15 21:29 ID:???
>>480 からむなよー。
俺は
>>472 >>475 のカキコ
・全角英数字?
・北森533M?
・オジサンに教えて味噌?
この辺から判断して、
「この人にはPen4がピッタリなのでは」
と思いお勧めした。
俺が皿を選ぶ理由は10文字以内で言うと
→速いから
10文字以内ときたら、最低8〜9割は埋めないと減点されるぞオイ。 ということで、 速いからでごわすよ。 が正解
483 :
472 :02/03/15 21:47 ID:???
>>481 オジサン暇なんだ、かまってくれてあんがとよ!
オジサンは黒浜まで待つかなー
オッサンはC3で十分
486 :
476 :02/03/15 21:55 ID:???
>>483 俺が言うのもなんだが、濱系統に過度の期待は禁物と思われる。
ESの具合を見てからでしょ。
オジサンには北森Pen4いいと思うよ。速いし。
別に騙そうとしたわけじゃない。
でも俺は皿。
理由:速いからでごわすよ
487 :
MACオタ :02/03/15 22:11 ID:InWtZx6n
トンデモ説が流布されているすね(笑) CMOS回路とわ言えスイッチングやリーク電流わ流れる訳 すから、配線抵抗わ発熱要因になるす。 しかし、プロセスルールが細かくなって配線長が短くなる と同時に配線の「幅」も小さくなるす。しかもこちらの方わ ほぼ二乗で効くすから、プロセスルールが細かくなるほど 配線抵抗による発熱は大きくなるす。 だから0.13-0.18ミクロンプロセスで皆が銅配線に移行した すよ。
488 :
MACオタ@補足 :02/03/15 22:12 ID:InWtZx6n
もっともプロセスの微細化による抵抗増大の悪影響わ 発熱よりむしろスピードに影響するんすけどね。。。
490 :
Socket774 :02/03/15 22:23 ID:X8lJzSjV
PCFANでintelが、0.09μプロセスは熱密度の課題があるとか言ってたような
491 :
Socket774 :02/03/15 23:37 ID:oWvmfX0u
で、売っているのかよ?
>>490 まぁ、以前ALi MAGIK1をカタカナで「アリ マジックワン」と表記してたPC Fanだからなぁ…
間違っちゃいないけど、カタカナで「アリ」はちょっと…(´Д`;)
漏れは踏みつぶせそうに思うがどうよ。
497 :
MACオタ>496 さん :02/03/16 01:54 ID:6j3HdcVg
いえ、そのお三方わトランジスタが主要な熱源と書いている
すから間違ってないす。
トンデモなのわプロセスの微細化で配線長が短くなって
発熱も減ると主張してる
>>464 さんす。物理的とわ逆の
思い込みをしているすから(笑)
498 :
464 :02/03/16 02:02 ID:???
まだやってたのか。
あれはこじつけて屁理屈を言っただけだ。
しかし間違ってはいない。
>>497 プロセスの微細化については何も言ってないよ。
配線長についてのみ。
そんな事は些細なファクターだよ。分かってるさ。
プロセスが単純に微細化した場合、 線長が短くなると同じだけ、線の断面積も小さくなるから、 結局抵抗は変わらない・・・
あ、プロセスの厚みは薄くならないという前提の話ね
501 :
464 :02/03/16 02:12 ID:???
もうこんなツマラン論議やめようぜ。
俺は
>>458 が
>ダイサイズは消費電力に影響があるなんて珍説
とか書いてたから、影響はあると言ったまで。
まぁ、微々たる物だけどな。
>>MACオタ
人に向かって
>トンデモ〜
とか言う前に、よく読んどけ。
502 :
MACオタ :02/03/16 02:13 ID:6j3HdcVg
>>464 さん
------------------------
そんな事は些細なファクターだよ。分かってるさ。
------------------------
プロセスの微細化による抵抗の増加が些細なファクター
なら誰も銅配線なんか採用しないす(笑)
>>499 さん
断面積の方わ線幅の二乗に比例するすから抵抗はプロセス
の微細化と共に増えるす。逆に特殊は厚み方向が長い長方
形配線を使って0.18micronまでアルミ配線を使いつづけたの
わIntelの特筆すべき技術と言えるす。
を使って
503 :
464 :02/03/16 02:16 ID:???
>>502 なかなか寝させてもらえないな。w
プロセスの微細化の話はしていないと何度言ったら分かるんだ?
>>MACオタたん
わかりやすい解説どうもサンクス。
で、最終的に配線抵抗は増えるの?減るの?
配線容量は増えるだろうし、銅配線の採用は熱密度問題もあると思うからどっちなんでしょ?
>>464 の命運はこれにかかってるようだし
505 :
504 :02/03/16 02:24 ID:???
配線抵抗というより消費電力だね。スマソ
506 :
464 :02/03/16 02:26 ID:???
>>MACオタ
>>504 スマンかったな。俺が間違ってたよ。
さぁて、寝るか!
507 :
MACオタ>504 さん :02/03/16 02:30 ID:6j3HdcVg
電圧が同じなら消費電力わ変わらないす。 で、ダイサイズが小さい分熱密度が増えるというやっかい な問題に至るす。
じゃ、今回のプロセス微細化によるメリットは? コスト減だけ?
>>502 何で線幅の自乗に比例するねん。
自分で、厚み方向が長いプロセスもあるいってるやん。
不正確な話をすな。
どう読んでも
>>464 は正確にカキコしてると思うけど?
正直、あまり価値の無い内容だけど(w
511 :
名無しタン :02/03/16 02:46 ID:6rDzoZmU
>>508 ん?微細化によるメリットは、クロックを上げやすくなるって事だろ、と
スレ読まずに言ってみる。
512 :
MACオタ>509 さん :02/03/16 02:47 ID:6j3HdcVg
513 :
Socket774 :02/03/16 02:50 ID:ENZWgbm7
うわー!マックオタだ(w 懐かしい。まだmemtestしてるか?
>>512 おめーの話が、不正確だったっていってるんだよ。
難しいかどうかは、関係ねえ
あほ
>>MACオタさん そろそろ退却の頃合ですよ。
>>510 MACオタ氏は知識を持っているかもしれないが
レス
>>464 の意味をちゃんと読み取っていないない。
絡んで、すまんなあ とりあえず、ハンドルと口調がめちゃ気に入らんわ
518 :
510 :02/03/16 03:09 ID:???
>>516 確かに読解力に乏しいみたいだ。
しかし、君の『いないない』も大概ですな(w
519 :
510 :02/03/16 03:11 ID:???
俺もMACオタのようなタイプは嫌いじゃないよ。 また講釈よろしく!
520 :
MACオタ :02/03/16 03:15 ID:6j3HdcVg
521 :
516 :02/03/16 03:19 ID:???
けきょく、464が正しくてMACオタは間違ってたと。
>>522 464が正しいって言うか、間違ってはいないけど、意味が無い。
本人もそう言ってるし。
MACヲタも間違ってないし、知識は豊富。
ただ、見当違いなレスが多いと。
524 :
516 :02/03/16 03:35 ID:???
>>522 MACオタ氏の技術的知識は間違ってないだろ。
ただ、
>>464 が主張していないことを主張したと
主張しているのがおかしい。
525 :
MACオタ :02/03/16 03:43 ID:6j3HdcVg
正常な読解力がある方わこういう論理が納得できるすか(笑) ------------------------- ダイが小さくなると電気が通る線が短くなるんだ。 ------------------------- で、ダイが小さくなると電気が通る線が「細く」なることわ忘れて、 ------------------------- 電気が通る線が長くなると電気をたくさん使っちゃうんだよ。 ------------------------- と来る訳すね。。。
>>525 わかった、わかった。
俺が悪かったよ。ゴメンな。
527 :
名無しタン :02/03/16 03:50 ID:6rDzoZmU
うむ、そうだな。 MACオタがんばれ。 っていうか、まあ話は既に大した問題ではないような。 ではあるが、熱密度問題はAMDにしろIntelにしろ、重大な所まで 来てるね。Intelと日立から水冷の発表があったんだけど、 いずれみんなああなるのかな。
抵抗は「線幅×配線の厚み」に反比例するのに、 線幅の二乗に反比例といったMACオタは間違い ダイが小さくなると線長が短くなるという、464の指摘は正しい 464は電気抵抗が増えるとも減るとも言っていない点に注意のこと
529 :
516 :02/03/16 03:59 ID:???
>>525 >>464 は同じ線の太さで隙間だらけのでかいダイと
稠密な小さいダイを比較していると思うが。
なぜなら
>>458 を受けてのレスだから。
そういう商品の有無はこの際関係ない。
>>526 逃げるか!
ここはAMDスレ。 迷惑なんでヨソいってくれませんか>消費電力な方々
531 :
:02/03/16 04:22 ID:???
ぱぱ〜 529うざ〜い ばかぼ〜ん 後はたのんだのだ…
話をThoroughbredに戻せよ(笑) >508 駆動電圧を1.75V→1.65Vにちこっと落とせたのもメリット。消費電力には 電圧の2乗で効くので。 Intelは0.13μから銅配線にしたが、AMDは0.18μですでに銅配線にしているので 0.13μにしただけではあまり駆動電圧を落とせなかったと考えられる。
マカは自己中心的だ 荒らしだ 粘着だ
>>532 ヲイ・・・ 何だ?そのHNは (ワラ
そうか・・・どっかの CPU のように、1.5V 駆動は無理なのか・・・
リテールファンでは、発熱が多くて OC もままならん・・・と。
てことは、ナニ使って冷やせばイイんだ?
Thoroughbread 2800+
http://prom.alphaloop.com/i/view.php?type=prom&ID=1759 という事は、今年のラインナップは以下のとおりか....。
1.67GHz: 133*12.5=1662.5 2000+
1.73GHz: 133*13=1729 2100+
1.80GHz: 133*13.5=1795.5 2200+
1.86GHz: 133*14=1862 2300+
1.93GHz: 133*14.5=1928.5 2400+
2.00GHz: 133*15=1995 2500+
2.06GHz: 133*15.5=2061.5 2600+
2.13GHz: 133*16=2128 2700+
2.20GHz: 133*16.5=2194.5 2800+
536 :
断面積と抵抗 :02/03/16 13:19 ID:i3hit80k
>>536 2年前の記事かよ、また古いの掘り出してきたな(ワラ
demo、納得
538 :
:02/03/16 14:07 ID:???
>517 胴囲。 一々ageるのと、その頭の悪そうな口調は何とかならんか。
540 :
Socket774 :02/03/16 23:33 ID:LfLvslwP
L5って、何んだったっけ・・・
>541 SMP。DUAL対応とか、そういうの。
543 :
Socket774 :02/03/17 00:18 ID:eed2uM4p
AthlonXPで自作したいけど発熱とかが心配で皿を待ってたんだけど、待っても意味ないってことね・・・ 1.6ぐらいでいってみようかな。
XPもDUAL不可になるのか?
545 :
N :02/03/17 00:48 ID:2OZ59oAP
>>543 クソマザーとCeleronで我慢しとけ。
金を貯めて待ってろ。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧ 皿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\’フ’)< それよりお皿、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
サンボの皿ならあるが
>>544 540の記事を要約。
漏れのXP2000+がDUALで動かねーぞ(゚д゚)ゴルァ!
L5ブリッジ切断済み(゚Д゚)ハァ?
漏れの前で動作不可とは言わせねぇ、L5クローズ!
MP復活(゚Д゚)ウマー
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 次でボケて !!.. | |_________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
,.─-- x /:::::::::::::/,,ヽ i:::::::::::::::i ii`!l ,.-<二二ニ=ー l::::::::::::::l ト,゙ji / \ |:::::::::::::| し/ / l ヽ::::::::;;t_ノ l ・ ・ .l r~ ̄`ヽ l ・ に二ニ= ,. -' } i______● ^} _,..- '" ,-、 / \ ノラ ' _/::/-'" ` ァ-―''7"( _,. -'' `" /|::| {::::::ヽ__,,..- '" / .i| \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,, i | \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::} . l ト、 ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-'' | l \___,,..-''~゙ー--─<
552 :
Socket774 :02/03/17 18:39 ID:xWqTZSp+
今お金ないからhammerまで待つとするか
553 :
Socket774 :02/03/17 18:44 ID:BtffsDoa
Pen4 2.0Gと皿2.0Gだと発熱量が多いのはどっちなんだろ?
>553 おそらくAthlonXP2500+(Thoroughbred-2.0G)だと思うが、その比較には意味がないだろう。
555 :
555 :02/03/17 19:01 ID:???
∧ ∧ ノ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ザザー
>>554 553はPen4 2.0Gと言ってるから、藁2.0のことだ。
TDPでない最大消費電力は100W以上だから、
「Pentium4 2.0GはAthlonXP2500+より発熱量は多い」
が正解。
557 :
Socket774 :02/03/17 21:30 ID:8XZYneKT
やっぱり、今Palominoを買うんだったら Thoroughbred出るまで待つのが正解でしょうか?
皿待ったほうがいいよ
559 :
550 :02/03/17 21:45 ID:???
発熱量と消費電力ってそんなに違うもんなの? エネルギー的にはほぼ同じかと思っていたんだけど。
ちょいと お前等 聞いてくれよ。 スレとあんま関係ないけどさ。 このあいだ、秋葉原 行ったんです。秋葉原。 そしたらなんか 人 がめちゃくちゃ いっぱいで レジに並べないんです。 で、よく見たらなんか 垂れ幕下がってて、AthlonXP 150円 引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円 引き如きで 普段来てない 秋葉原に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円 だよ、150円。 なんか 親子連れ とかもいるし。 一家4人 で 秋葉原 か。おめでてーな。 よーしパパ 2100+ 頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、150円 やるからその カウンター空けろ と。 秋葉原ってのはな、もっと 殺伐 としてる べきなんだよ。 メモリ の ショーケースを眺める奴と いつ 喧嘩 が 始まっても おかしくない、 刺すか 刺されるか、そんな雰囲気が いいんじゃねーか。 女 子供 は、すっこんでろ。 で、やっとレジに並べたか と思ったら、前の奴が、発熱の少ないのありません? とか言ってるんです。 そこでまた ブチ切れ ですよ。 あのな、発熱 なんてきょうび 影響ねーんだよ。ボケが。 得意げな顔 して何が、「発熱」、だ。 お前は本当に 発熱 の 影響を喰うのかと問いたい。 問い詰めたい。 小1時間ほど問い詰めたい。 お前、「発熱」って言いたいだけ ちゃうんかと。 秋葉原通の漏れから言わせてもらえば 今、秋葉原通の間での最新流行はやっぱり、 フライング販売、これだね。 (CPU)新しいの入ってない?。これが通の頼み方。 フライング販売ってのは 裏の棚から コソーリ持って来てくれる。そん代わり 他言 してはいけない。これ。 で、それに ジサク一式全部 注文。これ最強。 しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前ら 発熱厨 は、Athlon4 でも買ってなさいってこった。
562 :
Socket774 :02/03/17 22:36 ID:BtffsDoa
Athlon4ってデスクトプで使えるの? >561 その文体よく見かけるけど、どこで拾ってきてるの?
>>561 懐かしいな。w
150円引きは0点。
それ以外はマァマァだな。
>562 「吉野屋コピペ」で検索しる!
>AthlonXP 150円 引き どこかのショップで期間限定でもいいから、垂れ幕作って やって ( ゚д゚)ホスィ…
568 :
非常に珍しいことですが裁判官の個人のHPがあります。 :02/03/17 22:50 ID:0lR0b7lm
>>568 <META name="keywords" content="裁判官" ,"岡口","法曹関係者","裁判所","司法修習生","書記官","法曹","法律","法律家","知的財産権","最高裁”,"モーニング娘。”,"司法書士”,"司法試験”>
<META name="description" content="岡口裁判官のHPです。法曹関係者に有益な情報が掲載されています。">
そのサイトに載ってるヤシ、「カンパン」でも何んでもないじゃん。ただの事務? HPのレイアウトも若干デムパ入ってるし・・・ 出身校って、フツー大学名入れるっしょ?なぜ高校しか書かないかな・・・
572 :
:02/03/17 23:25 ID:3igVm3D/
>>560 エネルギー保存の法則−−エネルギーの入力と出力は常に等しい。
CPUの場合、運動エネルギーは無いので、電力は主に熱(と若干の光)に変換される。
なので、消費電力≒発熱量
573 :
:02/03/17 23:27 ID:???
>>571 同モデルナンバーの場合、北森=Paloなので、北森>皿
同クロックなら、北森=皿だったと思う。
574 :
Socket774 :02/03/18 00:28 ID:nyeYyGR2
あまり厨房過ぎて既出すぎてどうしようもない質問だけど、皿はPaloや北森 と比べて、性能や消費電力、発熱はどうなるの?そのほかのPaloからの変更面 もあったら教えて。だめになる点もお願い。小生厨房過ぎてまったく分 かってません。教えて君でごめん。よろしくお願いします。
既出拳20倍
>>574 Athlon・Pen4・Duron・C3はもう手に入りません。
自作はCeleronでお願いします。
577 :
:02/03/18 01:17 ID:???
>>574 卑屈なのも逆に虫唾が走るね。まあいいけど。
性能:回路はまったく同一なので変化無し。クロック相応。
消費電力:Vcoreが1.0V低下する分の低下しか望めない。計算すると、同クロックPalominoの88.89%
発熱:ダイ面積の猛烈なシュリンクが行われたので、熱密度が急上昇。
ダイ表面温度は大幅に上昇すると思われる。ただしヒートシンクがあればあまり関係無い。
AMDってフェラーリのスポンサーになってんのね。 リアウイングの側面に申し訳なさそうにちょこんとロゴが貼ってあった。
>>578 馬鹿ヤロウ!!!
リアウイングの側面と言えばなあー!
一番・・・・・
・・・・・一番
・・・・・安い・・・場所・・・ですぅ。
ガ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━ン!
>>577 ということは皿より1600+の方が消費電力・発熱量は少ないと?
う〜ん、派路でいいかな…
582 :
574 :02/03/18 02:36 ID:GnBxcgGX
ありがとね。ところで音はどうなるの?ショップブランドで皿買おうかと思ってるんだけど Paloや北森と比べてどれがおすすめ?
>582 もういい、速やかに退場願いたい
584 :
574 :02/03/18 02:42 ID:GnBxcgGX
ごめん、われながら意味が分からん。 ショップブランドで皿搭載のPC出たら買おうと思ってるんだけど、Paloや北森 の方がよいのかな。値段関係なく、性能(といってもいろいろあると思うが)だけ で見た場合、三つのCPU、どれが搭載してあるPCがおすすめ?
>>582 ショップで聞けよ。
金払うんだから、多少莫迦でもちゃんと面倒見てくれるだろ。
>>584 同モデルナンバーで、
・発熱ならば
皿<北森≦パロ
・冷却音ならば
北森<<パロ
(皿は未発売だから分からん。多分パロ程度か)
AthlonXPの冷却音が大きい理由は、熱密度が高いから。
君の場合のオススメは鱈セレ。
それがイヤなら北森Pen4。
↑
この2行は絶対に正しい。断言する!
587 :
:02/03/18 02:57 ID:sZkCSLJI
2100って1.何G?
2100GHzだよアフォ
1.73ジゴワット
あと1週間ちょっとすると、このスレもお祭り騒ぎに成るんだろうなー
結局クロックは何が出るんかねぇ
品質が安定すれば、電圧下げた石も出まわるんじゃないの?
>>594 過去を考慮すると、上げることはあっても下げることは・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |ガ━━(゚Д゚|||)━━━━ン | | | |______________| ∧ ∧ || (TдT) || / づΦ
>>594 >>595 最初2.4V駆動で発売されていたものが後に2.2V駆動に変わった
K6-IIIの例もあるから下がる可能性も0ではないのでは。
最近男根が痛くてしょうがない このままじゃ皿が買えない(通院代でピンチ) 激しく鬱
599 :
:02/03/18 09:54 ID:???
>>595 一度決まったVcoreを引き上げるのは、むしろintelの得意技。
皿は無視してバートン・ハマー
601 :
Socket774 :02/03/18 10:30 ID:jQt4wyMD
皿が出たらすぐ、パロミノ安くなるかな?
モバイル皿ホスィよぉ
>598 がUDスレの住人ダターラ、禿げしく鬱だな・・・(w
ageル
皿が出たら即効で2000+解体
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 顔文字板よりお知らせ ┃ 第八回顔文字選手権大会開催中 ┃
┣━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃顔文字板では第八回顔文字選手権を開催中です。 ┃
┃第八回のテーマは「歴史」。 ┃
┃ ┃
┃現在、優勝作品を決めるべく、投票を募っています。 ┃
┃興味を持たれた方はぜひこちら ┃
┃ ・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1015675389/ ┃
┃をご覧になって、投票をお願いします。 ┃
┃ ┃
┃投票については、上記のスレの173に説明があります。 ┃
┃投票締め切りは3月23日21時を予定しております。 ┃
┃ ┃
┃それでは、ご協力をよろしくお願いいたします。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
中堅パロユーザーの俺(1700+)は乗り換えるべきか否か・・・ かうなら2GHz以上だよなぁ・・・
霊 ←PAL8045に見えない?
おとついF1で一頭焼き馬が出来上がっていたな〜 しかもリアウイングにマークがついてるから煙越しに見えて、 なんか複雑だったよ
612 :
:02/03/19 01:45 ID:z9HyL0QS
皿っていくらぐらいになるんでしょうか? 2万以下ならいいかも
年末かぁ…遠い話だ
現在パロ1600+ サラ2200+ぐらいが出たら買うかなぁ。
1800+ででる皿なら早めに2万切るかもしれないが・・・
617 :
Socket774 :02/03/19 14:19 ID:5Ta8CdJp
皿1800+とパロ1600+ではどっちが発熱量少ないんでしょか? PCの為にクーラーかけるなんてことはしたくないので。
>>611 ああ、禿の方か..
あごかとおもったよ
めずらしかったね
>>617 パロ
2100+ 1.73GHz 266 1.75V 41.1A 72W 95C
2000+ 1.67GHz 266 1.75V 40.6A 71W 95C
1900+ 1.60GHz 266 1.75V 40.0A 70W 95C
1800+ 1.53GHz 266 1.75V 37.7A 66W 90C
1700+ 1.46GHz 266 1.75V 36.6A 64W 90C
1600+ 1.40GHz 266 1.75V 35.9A 63W 90C
1500+ 1.33GHz 266 1.75V 34.3A 60W 90C
皿
1900+ 1600 1,65 V 61.8 W 90C
2000+ 1667 1,65 V 63.8 W 95C
2100+ 1733 1,65 V 65.9 W 95C
2200+ 1800 1,65 V 67.9 W 95C
2300+ 1867 1,65 V 70.0 W 100C
2400+ 1933 1,65 V 72.0 W 100C
2500+ 2000 1,65 V 74.1 W 100C
620 :
Socket774 :02/03/19 14:58 ID:D8f64GUz
>>619 皿は1900+はなくて1800+らしいから表から見ると59.8Wに??
622 :
Socket774 :02/03/19 15:10 ID:qXS5RZeB
め ち ゃ ん こ ど 安 定 だ
(糞 が抜けてるよ!
ぷっ
625 :
Socket774 :02/03/19 22:44 ID:3LDLlTXz
>>635 >>はじめは「2200+」で予価「6万円」とかだったらイヤだな。
それぐらいとおもわれ(50k〜60k)
でもたしかにきついな・・・
>>サラブレの「1800+」を「1万5千円」くらいで売って。オ・ネ・ガ・イ!
それはむりっぽい
俺的には18k〜22kあたりだと思ふ
628 :
627 :02/03/19 22:55 ID:???
素直に初物価格なんか無視すればいいのにな・・・・ ああ、パパ6万用意しといちゃうぞーモードですが何か?
FSB333の皿は何時出るの?黒浜まで持ち越し?
皿1600+出して・・・
632 :
Socket774 :02/03/20 02:47 ID:SQvIHha5
XPのほう今回倍率(L1ブリッジ)はどんななるのかな?
倍率ドン!
皿に倍!
皿MPは何時になったら出るのやら
636 :
心配age! :02/03/20 11:55 ID:FT1YVfGb
>>621 >Thoroughbredはコアが80sqmmと非常に小さくなるため、
>Hammer同様にHeatSpreaderをつけた方がいいのではないかという
>要望が相次いでいるようだ。
こんなことしなくていいYO!
ヒートスプレッダ付いたら倍率L1クローズも
MP化L5クローズも、昇圧L11クローズも
何もかもできなくなっちゃうYO!
しなくていいよ。
638 :
Socket774 :02/03/20 13:01 ID:KFjQ822l
>>636 ヒートスプレッダ有り版と無し版、両方出るという話もあるけど。
両方でたらいいよね
そうそう。
俺はヒートスプレッダ有り版を買うよ。
俺もだよ。
642 :
:02/03/20 13:34 ID:tLeIcDKR
俺もコア欠けするくらいならHSあったほうがいいや Duron系も266になるんだったらHSありでいいんじゃない
スキルスキルって言っても、HSが付いたらみんな喜んでそっちの方を買うと思うけどねぇ。 636みたいな人もいるから全部とはいえんけど。
645 :
_ :02/03/20 16:24 ID:w3LL1+Oq
そうすると・・こうなる? 皿 1800+ 1533 1,60V 57.9W 90C 2000+ 1667 1,60V 61.8W 95C 2100+ 1733 1,60V 63.8W 95C 2200+ 1800 1,60V 65.9W 95C 2300+ 1867 1,60V 67.9W 100C 2400+ 1933 1,60V 69.8W 100C 2500+ 2000 1,60V 71.8W 100C
マチクタビレタ ☆ チン マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< 皿まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
647 :
Socket774 :02/03/20 19:56 ID:jPZhzRUP
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問させてください。 雷鳥の1.33Gを定格で使用していてアイドル時が56℃最高温度が67℃はかなり熱いほうでしょうか? 今はまだ春なのでとくに心配していないのですが夏がものすごく不安です。 ヒートシンクを改造して8cmの静音ファンを使用しています。1900rpmです。
>>647 雷鳥ならそんなもんでしょ。
耐熱性は高いから問題ないと思うよ。
心配なら夏の期間だけより冷却性の
高いファンに換えればいいよ。
イパーンユーザー向けデスクトップ→皿 vsXeon→皿ブレ・スポルティーバ vsItanium→皿ブレ・コンペティツォーネ モンテゼモロたん許可きぼんぬ
>>647 大丈夫だとは思うけど、標準的な温度?はかなり超えてるね。
設定可能ならば、コア電圧をsageてみてはどうかな。
651 :
あ :02/03/21 10:44 ID:5jM8nmNz
パ:2000+ 1.67GHz 266 1.75V 40.6A 71W 95C 皿:2000+ 1667 1,65 V 63.8 W 95C 71*pow(1.65/1.75,2)=63 (かなりアバウト) 単純に電圧の低下分しか消費電力減ってないんだったら、 パロを低電圧で動かせば一緒じゃん、などと思ってみる。
652 :
:02/03/21 10:55 ID:???
>>651 何を勘違いしているのかは知らんが、
シュリンクの目的は高速化とコスト削減。Vcore低下は二次的な結果。
ICの消費電力は電圧と周波数のみでほぼ決定される。
ひょっとしてシュリンクだけで電力が下がるとでも思ったのか?
シュリンクすると漏れちゃうしねぇ。 諸説あるけど、Thoroughbredでは何処まで解決しているのか には興味ある。
654 :
651 :02/03/21 11:09 ID:5jM8nmNz
言われると思ったが。。。 2次的だろうと何だろうと、シュリンク版コアに 高クロック化よりも低電圧化を望んでるやつだっているだろ。
ハズイヤシダ
ま、機能面では一切変化無いからね。馬同士。
倍率変更できないとダウンクロックして使えないからいやーん ヒートスプレッダいらない。。
658 :
651 :02/03/21 11:25 ID:???
あーーー、今気づいたよ。 勘違いしてたわ。 すまそ。
659 :
Socket774 :02/03/21 11:32 ID:ckP4xQKa
でもまぁオーバークロック耐性は劇的に向上するはずだし、 ということは低電圧耐性も劇的に向上するはず。 Def1.6Vだけど、1.4Vくらいでうごいちゃったりして、とか言ってみる
660 :
:02/03/21 11:34 ID:???
652は、君の
>>651 の発言「単純に電圧の低下分しか消費電力減ってないんだったらパロを低電圧で動かせば一緒じゃん」に対して、
「そりゃ当然」と突っ込んでいるんですよ。
>>652 えー!? プロセスルールが変わると発熱も変わるだしょ
熱密度も高くなるけどな
再放送中ですか?
664 :
:02/03/21 12:04 ID:???
>>661 だから電圧が下がらないと変わらないの!
おいお前ら、取り敢えず過去ログ読んで下さい。
>>665 ∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!前スレがdat落ちしてます!!
__ / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
667 :
超先生 :02/03/21 12:54 ID:???
>>458 が妙に鰓そうだということはわかりました!
屍飢者…
>>667 読みましたー! 北森みたいに「性能向上・発熱低下」と思いこんでた。
ワシってやっぱり春厨確定なんですね
北森の性能向上は主にL2キャッシュの倍増によるところである。
プロセスルールを小さくすることによって、周波数上げることが可能になるんだから 同周波数だったら発熱減少なんでしょ。 春厨からかうとおもしろいですかー?
日本語変だよ。
MACオタの日本語に耐えられん。
>672 お前ホントにバカだな。
677はエッチ
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)ポルァ!!
(゚д゚)アムド!!
>>660 スレが荒れたのは私が原因でございます。
申し訳ございません>スレ住人の方々。
>>652 さんの発言のとおりということでよろしいんですね。
以後慎みますのでどうかお許し願います。
春厨(mail欄参照)
672の日本語はおかしいよ。
悲惨なスレだ… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕切り直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらにゴミスレ化進行中…
このスレは自作板CPU関連スレで一番レベル低いな。 他スレで発言できない無知厨房が吼えるのに最適な場所だ。w
皿はやくでないかな?来月かな? 待ち遠しい
>>697 ちゃんとこのスレ読め!今月中に出すって言ってんだろ?
>696-698 ワラタ
☆ チン ☆ チン 〃 ∧ 皿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\’フ’)< それよりお皿、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
701 :
700 :02/03/21 16:55 ID:???
>>696 Pen4 vs AthlonXPの方がレベル低いな。
700ゲトーーーーーーー!!!!!
702 :
701 :02/03/21 16:56 ID:???
鬱死
94 :Socket774 :02/03/21 14:55 ID:??? このスレは自作板CPU関連スレで一番レベル低いな。 他スレで発言できない無知厨房が吼えるのに最適な場所だ。w
さらにゴミスレ化進行中…
705 :
:02/03/21 17:36 ID:???
>>672 >>プロセスルールを小さくすることによって、周波数上げることが可能になるんだから
>>同周波数だったら発熱減少なんでしょ。
あ〜なるほど、わかったわかった。君がどういう勘違いをしているか。
クロック向上のための障害が、発熱だけだと思ってるんだ。なるほどね。
発熱は確かに無関係ではない。重要なファクターの一つだ。
だが、物性的な限界の問題の方が圧倒的なんだよ。
液体窒素(-193℃)で冷やせばいくらでもクロックが上がるってわけでもないだろ?
・物性的な動作限界クロックが向上するのは、シュリンクによってトランジスタのゲートチャネルが短くなるから。
・同条件だと、シュリンクによって発熱は変化しないか、むしろ悪化する。
・同条件であれば、0.18μ⇒0.13μ(チャネル長0.15⇒0.10)にすることで、本来動作可能クロックはシュリンク前の2.0倍以上に跳ね上がるのだが、
絶縁層が薄くなってしまったために、同じコア電圧で動作させるとICを破壊してしまう。
なので、「メ ー カ ー は し ぶ し ぶ 動 作 電 圧 を 下 げ ざ る を 得 な い」。
だから実質の動作可能クロックの向上は、シュリンク前・電圧降下前の1.5倍程度に落ち込んでいる。
メーカーの意図としては、「動作可能な発熱範囲内(100度とか)で、で き る だ け コ ア 電 圧 を 高 く 設 定 し て 動 か し た が っ て い る」のだ。
つまり何が言いたいかといえば、 「シュリンク」⇒「発熱減少」⇒「高クロック」じゃないってこと。 極端な話、発熱低下はシュリンクによる「弊害の爪痕」とも言える。 使う側にとってはメリットなんだけど。
トンネルが短くなって一秒間に行き交うことのできる回数が増えたから 周波数が高くなるんですか
708 :
672 :02/03/21 21:36 ID:???
>>705 無知な春厨に、丁寧な解説ありがとうございました。
自分には鱈セレの方が合っているような気がしてきました
ワラタ
>>708 いやいや、あんまり謙遜するなよ。w
・人の意見を聞こうとする姿勢
・向上心を持っている
セレ、PenIII、Athlon、Duron、C3。何でも向いてるぞ!
Pen4には向いてないかな?
Pen4で自作するには、もっと融通が利かなくて
事実から目を背ける才能がいるからな
死ねよオタク
最新のアムド情報によると、皿でも意外にクロックが上がらず困ってるらしい。
春一番が吹いたせいか、夜になっても暑いや いよいよパロミノの根性比べの時期到来か
_____ /::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::::::|_|_|_|_| |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |::( 6 ー─◎─◎ ) |ノ (∵∴ ( o o)∴) /| < ∵ 3 ∵> <ヲタはお前だYO(藁 ::::::\ ヽ ノ\ :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
モハメド・オッタ
717 :
:02/03/22 04:07 ID:???
>>713 VSスレにも同じ書きこみをしていたな。
しかも事実と180°異なるし。
ここまで陥ちたか、もういいから印厨はでてくるな。
718 :
:02/03/22 13:09 ID:???
ところでManbaってどうなったんだよ? たとえ今から作りはじめても間に合わねえけどな。
なんだこりゃあああああ!!! 結局Bartonって皿と変わらんよ!!! こりゃあ、皿買っても大丈夫だな。 Bartonも引き続きL2キャッシュは256KBでEV6もEV6 266だということが再確認されているようだ。 また、K8後もK7は死なず、少なくとも0.09ミクロン世代に入るまでは両者はメインストリームでも並行して続くという見通しのようだ
>>719 お前SOIって知ってるか?
Bartonの開発要因を考えてみようぜ。
そういうおまえは おててをつないで いんかてこく
>>720 お前こそ知ってるのか?
SOIなんざ、リーク電流にはほとんど効果ないんだよ。
ほとんどのやつが、L2キャッシュ512kとFSB166(333)に期待してたのに
変わらないのが痛いんだろ。
>>713 の
>最新のアムド情報によると、皿でも意外にクロックが上がらず困ってるらしい。
ってのがBartonに急いで移行したいAMDの理由って訳か。
そらをみあげて おまえもなーと いってみる
726 :
Socket774 :02/03/22 16:30 ID:8Ru03hjt
>>724 どこにAMDがBartonに急いで移行したいなどと書いてあるんだよ。
さらに皿でも意外にクロックが上がらないという情報の出所はどこなのさ。
>>722 普通パフォーマンスを求めるならHammerに期待するだろ。
>728 禿胴。 確かにまあ、痛いのは痛いんだろうけど。
730 :
Socket774 :02/03/22 17:46 ID:FyfxKRa0
>>728 濱からは、システム全取り換えですねー。はぁー(溜息)
>730 マザーとCPU以外は流用出来ないか? 総取っ替えというほど大掛かりではない。
>>731 メモリは逝けるんかい?
つーか、
>>730 はSDRAM使ってんじゃねー!
と煽ってみたり。
ハァン
734 :
MACオタ>722 さん :02/03/22 18:28 ID:A5zJg0g/
プ
736 :
732 :02/03/22 18:32 ID:???
煽り失敗で反省してみたり
737 :
732 :02/03/22 18:36 ID:???
なるほどなー。って
>>734 を見た後に、
名前欄が腐れヤローMACヲタだったのに気付いて悔しかったり。
738 :
sage :02/03/22 19:15 ID:iBoha6rU
下がってない…あまりの恥ずかしさに煎ってきます
( ) ノ( * )ヽ ノωヽ\ プッ \ \\ ベシッ 皿(´・ω・`) (∩ ∩) . . (・ω・` ) 皿 (∩ ∩)
>>740 ちなみにそのHPの著者は
「HyperThreadingが有効になった暁には30%より遥かに処理速度がupするだろう」
とオメデタイ発言をしておられます。
Pen4買って以来、馬鹿にされ続けている友人に読ませて上げよう(藁
>>743 CPU製造うんぬんの話をしている。
SIMDプログラミングの高速化は関係ねーな。
テメーも少しは脳を使えよ。親に頭つけて生んで貰ってるんだからな。
745 :
Socket774 :02/03/22 20:24 ID:iEdLRMOR
>>744 熱苦しいな。あんまり吼えるなよ。
>>743 お前、そのコテハン止めろよ。
名無しi815やら名無しi845とかは知識あるようだから許せるが、
名無しNetBurstだけは全く物事が解ってない。
タロウとかジロウにしろ。
そうしたら文句は言わない。
どうよ
747 :
745 :02/03/22 20:34 ID:???
745が歌っている・・・。
ソロである・・・。
750 :
Socket774 :02/03/22 20:45 ID:jb3kvgOG
皿はデュアル対応なの?
751 :
Socket774 :02/03/22 20:57 ID:jb3kvgOG
聞き方を間違えた。 皿はデュアル対応のものはシングルで動かすものといっしょにリリースされるのかな?
753 :
:02/03/22 21:52 ID:???
>>751 そういえば皿MPの話は聞かないな
しょうがない、L5繋ぐ覚悟しとけ。
754 :
751 :02/03/22 22:06 ID:jb3kvgOG
>>753 半田鏝に導線と瞬間接着剤買いにいかなきゃ…(´・ω・`)
最新のアムド情報によると、皿でも意外にクロックが上がらず困ってるらしい。
困ったモナー
>>755 大丈夫です。
少しくらいクロックが上がらなくても電熱線の役目しか果たさないPentium4など
軽く凌駕します。
>>755 AMDはThoroughbredコアのAthlon XP 2800+をデモしたようだ。
また、AMDがCebitでThoroughbedコアのAthlon XP 2800+をQ4までに出荷するという噂があったが、
どうやら噂通りでQ2にサンプル配布を行うようだ。2.2GHz。また、AMDはSmall Form Factor向けのAthlon-2400+を
'02Q3までに日本に向けて大量投入するよう。日本ではMobileはもちろん、デスクトップでも小型/薄型マシンが主流で、
この需要に合わせてAthlon SFFを提供するようだ。Small Form Factor型は基本的にはMobileを主としているが、
日本から流し始めるのは小型デスクトップで需要があるため、プラットフォームを起ち上げてボリュームを稼ぐのに
最適と睨んでいるからのようだ。
なんかAMD絶好調なんですけど…
760 :
Socket774 :02/03/23 00:20 ID:pWX1dIa+
お馬さんはKT133Aマザーでも動くんでっしゃろか?
761 :
Socket774 :02/03/23 00:22 ID:CKbtuFHK
動かないよ、馬は。
>>760 BIOSによる。
Palominoが動くならThoroughbredも動くであろう。
確かに馬は動かないかもな…馬は
764 :
:02/03/23 01:00 ID:???
エラッタもPalominoのまんまだったら、問題無いかもな。
765 :
Socket774 :02/03/23 07:18 ID:cZ89h/iy
来週発売するんかなage
しますよsage
まじ??
768 :
766 :02/03/23 07:39 ID:???
いや、適当な感じで
769 :
767 :02/03/23 08:01 ID:???
あら(´ヘ`;) でも発売がもうすぐなのはわかるけどさ
BartonもFSB266でL2 256kだってよ。
>>771 おい、知ってるか?
皿はFSB266でL2=256KBらしいぜ!
なんかわくわくするね
>>773 今までのAMD新コアで一番ワクワク度は低いけどな(爆
775 :
Socket774 :02/03/23 09:50 ID:DPQSgvz9
電圧を下げて使用すると、OCみたいに負荷がかかりますか?
CPUに関してはOCと同じだね
>>776 それは残念。
だがOC耐性が高いということは電圧DOWN耐性も
高いということかな?
同じ周波数をより低い電圧で駆動するということは、 より高い周波数を同じ電圧で駆動するということであります。 とか出鱈目言ってみるテスト
基本的にはそれで合ってるでしょ? 例外的に上の耐性のみ高いものとかもありそうな気もするが。 てか、レベル低いな。 偉そうでムカツクMACヲタ君は見てないのかな?
780 :
:02/03/23 11:48 ID:???
それにしても、L2崇拝者多すぎ。 256K⇒512Kにしたところで、手間分の効果は期待できないのに。 歩留まり下がって、耐性下がって、コストが上がるだけじゃん。 正直言って君ら、北森登場時の提灯記事に騙されている。 512Kになることでエクスクルーシブキャッシュが廃止になって、 レイテンシが今の半分になるとかいうんだったら話は別だが。
>>780 >L2崇拝者
どこに大勢いるんだ?
俺には一人しか見えないが。。。
782 :
780 :02/03/23 12:31 ID:???
ペン3,4は、全部で256KB又は512KB、2倍になってる(L1は、L2に依存してる) パロ128+256=384KBが、128+512=640KB、2倍ほど性能効果は、期待できない よって、コストあがる価値なし。
Thoroughbred/BartonのL2が256KBのままなのはHammerが控えてるので 差別化マージンを残しておくためというのもあるだろうな。 ClawHammerが512KBでSledgeHammerが1MBになるようだ。
>>783 ???
しかもL1とL2を単純に足すなよ。
>785 エクスクルーシブキャッシュなんだからいんじゃない?
>>785 良くない。L1とL2では能力が全く違う。
そういやメインの目盛り零点師が非常に低い濱の場合、エクスクルーシブキャッシュかそうでないかってどのくらいパフォーマンスに影響するんだろ? スレ違いだが(w
>>784 え?ClawHammerが512KBなんて情報どこにあった?
>783 君は天才だね。
マターリしようYO!
(゚д゚)ウマーリ
793 :
:02/03/23 21:39 ID:???
>>787 確かにL1とL2の能力は全然違うが、
今議論しているのは、キャッシュヒット率の影響なんだから、
そういう意味では単純な足し算OK。
intel系はL2のうちの32kBはL1のコピーそのまんまなので決して使用されない無駄な領域。
そういう意味では、こう書いたほうが良いかもしれない。
PenIII(Cu): L1 + L2 = 32 + ( 256-32 ) = 256
PenIII(Tu): L1 + L2 = 32 + ( 512-32 ) = 512
794 :
Socket774 :02/03/23 22:06 ID:cIYkdsMj
(゚д゚)ポルァ!!
毒男板
フーン(´_ゝ`)
798 :
:02/03/24 00:27 ID:???
FSB信者はもっと痛いな。 直接的な高速化に貢献するので、気持ちはわからんでもないが、 796は病的。あるいは隠柱。
実際のところ、EV6-333は技術的ハードルが高すぎる。 ECSやAsusに作れるわけが無い。俺なら作れるけどな。
( ´_ゝ`)フーン
802 :
Socket774 :02/03/24 02:06 ID:VVnRUJgN
>>794 >intel系はL2のうちの32kBはL1のコピーそのまんまなので決して使用されない無駄な領域。
俺、そんな詳しくしらんから「L1のデータとL2のデータはほとんどかぶる」って
話だけ聞いて、L1のデータキャッシュ16KB分がL2の無駄な領域分かと思ってたよ・・・。
InclisiveL2の場合、 データリード:L1ヒット⇒ロード(L1→コア) データリード:L2ヒット&L1キャッシュミス⇒ロード(L2→コア)⇒WB(L1)⇒ロード(L2→L1) データリード:L2キャッシュミス⇒ロード(DRAM→コア)⇒WB(L1,L2)⇒ロード(DRAM→L1,L2) データライト:L1ヒット⇒ストア(L1,L2) データライト:L2ヒット&L1キャッシュミス⇒WB(L1)⇒ストア(L1,L2) データライト:L2キャッシュミス⇒WB(L1,L2)⇒ストア(L1,L2) ExclusiveL2の場合、 データリード:L1ヒット&L2ヒット⇒ロード(L1→コア)⇒WB(L2) データリード:L1ヒット&L2キャッシュミス⇒ロード(L1→コア) データリード:L1キャッシュミス&L2ヒット⇒ロード(L2→コア)⇒交換(L1,L2) データリード:L1キャッシュミス&L2キャッシュミス⇒ロード(DRAM→コア)⇒WB(L1)⇒ロード(DRAM→L1) データライト:L1ヒット&L2ヒット⇒WB(L2)⇒ストア(コア→L1) データライト:L1ヒット&L2キャッシュミス⇒ストア(コア→L1) データライト:L1キャッシュミス&L2ヒット⇒交換(L1,L2)⇒ストア(コア→L1) データライト:L1キャッシュミス&L2キャッシュミス⇒WB(L1)⇒ストア(コア→L1)
806 :
:02/03/24 05:26 ID:???
パロと皿って価格差つけるのかな? 価格改定しないで、コアだけ皿に置き換えてくとか。 ちゅーか、ついさっき通販で1700+BOXを15500円で買っちゃったのよね。 衝動的に。 だから、しばらく皿は自分には手の届かない価格であってほしい気分。w
807 :
806 :02/03/24 05:34 ID:???
1700+の皿が出ないことは知っておりますので。 誤解を招きそうなので念のため。
>>807 普通のデスクトップ版皿の一番下は1900+だっけ?
パロ1900+の2万円切りが近そうだから、皿1900+登場時点で2万以下キボン
2000+からじゃなかったっけ?
「皿」の次は「婆」そんな呼ばれ方のCPUは使いたくない。
。 __∧∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( ゚Д゚ ) < 皿、遅れてすいません \ // \______________________ 〜| ~| UU
812 :
名無しさんNetBurst :02/03/24 11:26 ID:uPqUdYxw
デバンハマダカナ・・・・マダカナ・・・・・・・ |∀゚)━━━━━━!!!!
皿は明日か?
明日発売か?明後日か?
☆ チン ☆ チン 〃 ∧ 皿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\’フ’)< それよりお皿、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
>>816 目の前で鳴らしておいて、「まだぁ?」はないだろ
夏に値段が落ち着いてきた頃買おうと思ってこのスレ覗いてるんですが フライング販売のメッカの秋葉原でもまだってことは 夏までに値段が落ち着くのはちょっと苦しいか... しかも1.65Vだったら購入意欲半減。 Pen4は嫌いだからCeleronにでも浮気しようかなぁ。 しかし、Morganってなんであんなにダメダメなの? ってことは、Thoroughbredもダメダメな可能性があるのか...?
>>819 良くわからんがMorganのどの辺がダメダメなの?
P4嫌いなのはかまわないけどうっかり藁セレ買わないようにね…
>>820 あ〜、デュロソのくせに熱くて
対応母板が極端に少ないからそー思ったわけです。はい。
>藁セレ
Willametteのセレでしょうか?
819じゃないが、MorganほとんどOC効かないよ… 1割も上がらん 鬱だ…
>>821 >対応母板が極端に少ないから
???
山ほどあるだろ。何と比べて少ないとか言ってんの?
MMXペンティアムじゃ?
825 :
823 :02/03/24 17:38 ID:???
>>823 おや、そうなのですか?
動作保証してる母板が少ないと思ったのですが。
よく調べてみます。
実クロックでintelを抜いた時代を懐かしく思ふ
intelで抜いた
なるほど... Palomino対応ってのは書いてあるのに Morgan対応って書いてないんで動作保証してないのかと思ってました。 Duron1.0GhzがOKってのはしっかりMoragan対応してるんすね。 んでも、安めの母板だとDuronは950Mhzまでってのもちらほら...
>826 AthlonXP対応なら書いてなくても全部載る。 むしろ以前のFSB200でもイケルのあるから、XP以上。
なんか実際のレス数と板一覧のレス表示数が一致してないな。
833 :
Socket774 :02/03/24 22:06 ID:0QBpY4ul
婆トンでは発熱量が劇的に下がるのだろか?
834 :
:02/03/24 22:18 ID:???
>>833 石のポテンシャルとしては、Vcoreを猛烈に(0.7〜1.0V程度)下げても動くが、AMDはできるだけ高めに設定して歩留まりを上げて出荷するだろうね。
これは皿でも同様。皿は1.0V程度でも動くと見ているし、実際Athlon4はそれぐらいに設定されると予想している。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧ 皿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\’フ’)< それより豚、まだぁ? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
( ’フ’)←なんだよ? この顔
がいしゅつで無いようなので貼り貼り。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1772 Hammer関連については微妙にスレ違いなのでリンク先を参照してもらうとして、
BartonはL2=256KBでFSB266の模様。あと、HammerとK7は0.09μm時代も
併存していくらしい。IntelがPentium4=NetBurst・Celeron=P6としたように、
Athlonの領域をHammerで、Duronの領域をK7とするのだろうか。
>>745 そのi815とi845は同一人物です。っつーか、漏れもあんまり知識ないっす。
許してくださいおながいします。
>>839 まぁ、一応BartonのFSB333説もあったし、正式な(?)ソースも出たっつーことで
勘弁してくれや。
>>838 名無しi815とi845が同一人物とは知らんかった・・・。
書き込み内容から判断しても、
間違いなくPenIIIorCeleronとPen4の両方とも所有してるよな?
その上2000+まで持ってるのか・・・
もしかして何処かの開発者か?
だったら3Dnow!使ったアプリ作れや!
K7はFSB266で打ち止めくさいな PC2700メモリと対応マザーは徒花となりそうな予感
何か最近のAMD元気無い・・・(鬱 北森よりちょっと早い以外、他にメリットが無いよー スペックで勝負出来ないなら、せめて価格だけでも勝負して欲しい。
集荷延期のアナウンスでもあるさ
確か三月下旬にはでてるはずだったが・・・
>>845 金曜まで待ってみよう。金曜発表ってありうるのかな。
>>834 ということは皿は性能でも扱いやすさでもPen4なんか全然
目じゃないということですね。
初の自作機に皿を積もうと思っていたので非常に嬉しいです。
849 :
Socket774 :02/03/25 19:53 ID:4tyPx+Vf
扱いやすさというか 取り付けには相変わらず注意が必要だ
850 :
Socket774 :02/03/25 20:29 ID:rWMSXv1K
コア欠け防止カバーなんかを使うという手もありかと。
4/1発売だったら なんかいやだな
852 :
Socket774 :02/03/25 23:04 ID:1HDS4UKj
秋葉では、発売直後のXP2100+が大幅値下げ中。。。ということは...。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 皿まだ〜?????? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 信州りんご |/
頼むからこの3日のうちに出てくれよ…
皆に問うが、本当に今月中に出ると思う? 来月中ごろじゃないかと最近不安に・・・・
3日以内に出ないに1800+デュアル
そろそろ価格を予想しない?
858 :
:02/03/26 01:54 ID:???
2万円後半だと予想する
859 :
:02/03/26 02:12 ID:???
皿1800+を買うことにするよ、漏れ。 マザーはGIGA7XTH+でもいいか。。。 なんかママンのお勧めなーい?
予測 1800+ 20000円 2000+ 25000円 2200+ 30000円 あ、初期価格じゃなくて、2週目価格で
ASUSはまぁ最近ちょっと不評だがまだまだ威厳あり。 GIGAはVTXH系の不具合の性でどーもいまいち。 EPoX、安定、早い、安め、と中々イイ。 ECS K7S6AはなかなかECSらしかぬ出来らしい。 個人的にはこれらの中から予算にあわせて。それよりSiSかViaかっつー選択だな。 nフォは高いしオンボードVGAのせいで人を選ぶ。 俺は今EPoXの8K3A使ってるが中々いいな。浜まではこれでいく予定。
HTつくのならCPUの裏にブリッジ移動してくれんかのう
L1閉じれるとボッタクリ最高クロッククピュが売れなくなるので駄目です。
>>862 ハイパースレッディングなんかつくかい(w
はいぱーとらんすぽーと が付いたりして。
ヒートスプレッダ付くならブリッジの所だけ空けといてくれんかのう
867 :
pika :02/03/26 19:17 ID:Wf71PUVA
サラブレッドは「馬」って俗称で呼ぶのかな? そのままだけど、いいね。
868 :
:02/03/26 19:34 ID:???
いっそのことブリッジをディップスイッチにしてほしい(藁
mustangは?
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\ `Д´) < もう待てない、プンプン! \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | .愛媛みかん. |/
871 :
sage :02/03/26 19:38 ID:bst3Y2GT
そんなーもう半年ぐらいは出ないでくれよー 待ちくたびれてセレロン1.1GHz買ったばっかりなのにー
つーか 何でセレロン??? ヅロンじゃないのか?
>>873 行間を読む練習しようぜ!
Celeron1.1GHzってことは、ママン+CPUをやめてCPUのみupで妥協したんだろ。
876 :
マジ情報かわからんけど :02/03/26 21:47 ID:u592rsGN
Thoroughbred、Athlon4から
2002年3月26日(火)18時33分 x-bit labs 原文
Wednesday, March 20, 2002
[6:27 pm] Gavric
Thoroughbredの発表が今月中に行われるという話があったが、
どうやらこれはモバイルCPU(Athlon4)になるようだ。
デスクトップAthlonXPのThoroughbredは春の終わりか、夏の初め頃までは出てくる事はないという。
そのため、AthlonXP 2100+が最後のPalominoコアと言われていたが、
Thoroughbred登場前にPalominoコアの2200+が投入される見込み。
Thoroughbredは2400+で登場する予定だが、
より低クロックの2000+及び2200+も投入される予定。
また、AMDがThoroughbredがPalominoとアーキテクチャ的な変更はない事を認めている。
これまで通りのFSB 266MHz、L2 256KB。
そのため、Thoroughbredも既存MBで使えるとしている。
なお、FSB 333MHz化も計画されてはいるようだが、
これはBartonコア以降の話になりそうだ。
http://kanone.dyndns.org/Pc/nayu.cgi
ハァ? マジなのか?? でも別にアスロン4でも良いか。 クーラー取っ払えるし。
萎え萎え〜。最悪。
なんというか、 遅れるなら遅れるでいい。その代わり、あのコア欠け防止のやつつけやがれ。
まだ発熱番長のTBを酷使し続けないかんのか・・・ これだけ待たせるんだからせめてパロ以上の低発熱じゃないと困るよホンマ。
5〜6月つう事か。
>>874 えー? 鱈セレ対応マザーだから。
新規購入なんじゃないの?マザーも
原文は20日に発表されたのか。 今まで他からはフォローする噂は出てないけどどうだろう。 漏れはアキバでの価格低下を見るに、デスクトップ版の 皿発売は近いんじゃないかとおもうんだけど。
>>876 たぶんガセだな。
BartonもFSB266であることは既に発表済みだし。
良かった… 秋葉の店員とか何も聞いてないのかな? 誰かリークキボン。
886 :
874 :02/03/26 23:13 ID:???
スレ違いの上に場の流れに乗ってない・・・スマソ
>>882 Celeron 1.1GHzは河童コア
大抵の場合、古いママンで載る最高クロックCPUになる。
(金額を無視したらPenIIIもあるが)
鱈セレも1.1あるけど、普通は1.1AGHzって言うよ。
ショップの店員に聞いても反応鈍いんだよね・・・ 今月中に出るような感じは受けなかった。 今回の値下げはP4の2.4Gリリースを受けてのモノでしょ。
>>887 約8万のP4の2.4Gのために、
発売直後の最速CPUを大幅値下げ?
ふに落ちないなー。ヤパリ
(´・ω・`)ショボン…
>>887 P4は関係無いと思うなぁ。
在庫一斉処分じゃないの?
いざ、真実は決戦の金曜日へ
>>888 2100は最速つうても所詮繋ぎだし。叩き売ってナンボでしょ。
Duron1.1より1.2の方が安いのか………
>>893 ぬしも気がつきおったか。
誤植かなー。ヤパーリ
>>874 御明察!! あなたの行間を読む能力は相当なものですね。
>>882 マザーは2年前のスロット1のです。
ソケット変換アダプターつけてPenV500Eを666で駆動してました。
脱線してすいやせん
>>884 原文はonly after the next Barton core releaseとあるから、
Bartonリリース後って意味じゃない?
でも次のコアの予定はなかったと思うが、Thunderbirdみたく
BartonコアのままでFSB333版も投入って事か?
淫рヘ、3ヶ月も前に0.13ミクロン化し、キャッシュもアップ、これから 直ぐにFSBもアップと矢継ぎ早に手を打ってるのに、AMDは・・・
AMDはファブレスだよね…
違います
901 :
Socket774 :02/03/27 23:45 ID:t/sET/4q
oioioi/// 本当に3月中に発売するのか世?
901 既存CPUの在庫調整中と思われ
何気に皿で対応未対応の振り分けされるボードが出てくるヨカーン
皿という表記は明らかにおかしい。 馬が妥当であると考える。
パロも馬だからな
>>899 クルーソ ツクテル会社がファブレスなんじゃなかった?
トランスメタ
908 :
:02/03/28 01:00 ID:Xm+5yu8C
>>898 君は忘れているかもしれんが、実はAthlonはとっくの昔にFSB100→133を済ませている。
正直133→166はM/Bメーカーには荷が重すぎる上、メリットも些少だと思う。
Asusや E C S が 下手なもの出して不安定神話を作ったら今度こそAMDは終わり。
>Asusや E C S が 下手なもの出して不安定神話を作ったら今度こそAMDは終わり。 A7M266やA7V***やK7S*なら同意する
910 :
Socket774 :02/03/28 02:39 ID:iIUVRaRh
910 ネタ煽りだろ!いまさらWhy? がいしゅつ
☆ チン ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\ `Д´) < Thoroughbred まだぁ? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | .愛媛みかん. |/
914 :
密告 :02/03/28 07:07 ID:???
当店では今日発売されます。
嘘つくな!遅くとも前日にはリークされるはず
916 :
じゃあ :02/03/28 08:05 ID:???
当店では明日発売されます。
>>916 3月末って言っておいて、アナウンス無しなんて。
明日がラストチャンスなんだよね。
発売日にアナウンスってありえないわー。
もう、可能性無しだね。ハッキリシロっつーの>AMD
Thoroughbredってなんて読むの? スロウブレッド?
うん。そう。スローブレッド
>>919 サンクス。なんかサラブレッドみたいでカッケーな。
延期が一番痛いなぁ
>>921 ってか、延期するなら延期するで、
いつ発売かを明確にして欲しい。
>>920 いやいや、Thoroughbredこそがサラブレッドのスペルだよ
なんか果てしなくsage進行なんすけど。 AMDが情けないからsageだわ
__,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_ ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_ ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\ /;:;:;:-'" `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、 /;:;:彡 ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ /;;::;:三 i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ ,i";:;:彡 - '' - 、. ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i /;:;;:;彡 ,,...:-'" ,,,..... ミ;:;:\;:;:ミ| /;:;:;:;:;:彡 - ' ''"" - ''" ミ;;;;;;;;ヾ;;;;| i!;:;/;:;:;彡 ,,;;;;;;;!!!!!:、 ヽ、;:;:;:;;::、 !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;:::: :::. '"" _ ノ i / | ヾ;:彡/ _ _ ::: :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ | !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;: ::::;:;:;::ー= '" :::ノ | i、/ ,.-‐>ゝ: : ' " ::::;:;:;: : : :; / :| ..:/ :::: '⌒ヽ ;::‐' ゝ、 ..::::: ゝ - 、 ,:-‐-' `ヽ、 .. :| i ::::/:: `'''' i:::: | ヽ !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー ,! ヽ `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ .:: / \ ` `ー-、二二,.:'' .:: , " "";:ヾ, :.. ,;: いつ発売かを明確にしていただきたい。 ー:、 .....,,,,,,.... , `i ,,。;:':;''´ i ::..、:、
AMDの発表では3月後半から出荷を開始すると言っただけで、3月中に正式発表する とかリテール版を発売するとは言ってない。OEMへの出荷はもう始まってるんだろう。
へっ? SOIになってもそんなに発熱ってかわらないんスか? じゃ、Thoroughbred買おうかなぁ... ただ、コア欠けの心配が無さそうなHammerは萌え ミ☆ Bartonにもコア欠けの心配が無ければ悩むなぁ...
ゴメン、 ThroughbredとHammerとBartonの違いが分からんのだけど、 詳しい人教えてくれませんか?
Palomino → Throughbred → Barton (K7系列) シュリンク シュリンク? L2=512? Hammer(HyperTransportでFSB概念が消滅、主記憶とDRAM直結でK7より10〜15%性能up)
>>927 せいぜいES品じゃないですかい。出荷されてるとしても。
933 :
930 :02/03/28 18:27 ID:???
ごめんさい。 主記憶とDRAMでなくて主記憶とCPU。 主記憶とDRAMっておなじやんけ。
935 :
Socket774 :02/03/28 20:32 ID:fn0bN56c
出荷されてるならとっくに情報が流れててもいいはずなんだが。
31日に秋葉原行ったらかえますかね? ね?ね?ね?
938 :
Socket774 :02/03/28 20:50 ID:drOhXCjy
>>935 AMDが箝口令しいてるんじゃないの?_
リテールのAthlonXP使用してる人、 付属していたファンで冷却まにあってます?
間に合わなかったら詐欺じゃw 俺はバルクだが。
942 :
940 :02/03/28 21:22 ID:???
いや、なんか間に合わないようなことを聞いたもので……。 じゃあ、大丈夫なんですね。 安心しました
発熱大帝の雷鳥1.4G+リテールファン(伝導シールのみ)で、ゲームとかでぶん回した後、 40℃くらい。
リテールは熱より音が気になる。 音はどう?
946 :
940 :02/03/28 21:40 ID:???
冷却性が良ければ良いんですが、 静かなら静かに越したことはないです。 良く冷えて静粛性もあるAthlonXP対応のファンってありますか?
静音スレ逝け
>>946 そりゃもうアルファのPAL8045+静音ファン
>>946 あ〜、CPUファンスレに行ってみなはれ。
PAL6045(だっけ?)に8cm静音ファンが最強で、安いのがよければ
なんか放熱グリス付きの安いやつ(1,500円ぐらい)に8cmファンが良いみたい。
赤牛(レッドブル)はその中間ってとこらしい。
950 :
949 :02/03/28 22:00 ID:???
951 :
949 :02/03/28 22:05 ID:???
952 :
940 :02/03/28 22:07 ID:???
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。 どうやらPAL8045というのがいいというはなしなので、 それのファンを8MMのものに交換して使用します。 ありがとうございました。
8045マザボ選ぶから苦労するぞ・・・
955 :
949 :02/03/28 22:17 ID:???
>>949 うわ、わざわざありがとうございました。
感謝!
ダウンバーストするとやっぱ冷却能力おちちゃう?
??
次スレも待つスレ? 微妙な位置だ
>>960 う〜ん、噂では3月31日か4月1日に店頭お目見えらしいから
それまでこのスレ(残り40)で頑張るしかないのか?
って書いてる間に、残り39になってるし...
【祝】Throughbred キタ---(゚∀゚)---!! Vol.3【発売】
ってこっちがフライングしちゃってもいいのかも?!
おっと、Thoroughbredだった...ウツ
3頭目はまだ?
>963 待つスレにするのか、発売記念にするのかで微妙なとこなのだよ。 いづれにしても、今日の早朝あたりに新スレ立てるのがよろしいかと思われ。 おいらはもうおネムだから誰かよろしコ ♪
誰か新スレ立てろよぅ〜! と言いつつ、1レス消費するテスト。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 冫、 < あっそー ` \_____
967 :
Socket774 :02/03/29 09:17 ID:qqHapjKU
age
上がってるから、「ついにキターーー!!!」 と思っちまった・・・鬱
つーか、誰か次スレ立てろよ! 俺は知らんw
新しいスレッド立てるより既存の物を使って時間稼ぎした方が ・・・・と言ってみるテスト
>>972 努力は認めるが、一つに絞ってくれないと
議論してるうちにこのスレ終わっちゃうよー!
この中から一つ選んで移行するべ
976 :
Socket774 :02/03/29 22:01 ID:5OOSADTq
何の発表も無いわけだが
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\ `Д´) < 早く3頭目作って、プンプン! \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | .愛媛みかん. |/
もう諦めて皿待ち4頭目スレを立てても良いと思うのだが・・・ AthlonZPって、なんかイヤ!
等と言っている内に、また一歩1000に近づいた!
もうだめぽ
お前がスレ立てれ!!! 俺様の命令だ! ↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
∧ ∧ ┌───────────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──────── \.\______/ / \ / ∪∪ ̄∪∪
↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑ お前がスレ立てれ!!! 俺様の命令だ!
_________ / ,r--ー--、 .| おいらの出番ですね、 i'(´ ゚Y´ ゚)ヽ | 大将? r'⌒::^Y^:⌒ヽ \ ( トー--ィ ) )ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ  ̄ ̄ イ⌒ヽ ノフ >、 \ f´ 'ヨ / \ \ ( ヲヽ Y ) \ | 'イノノノ ゝ、__ノ \ ヽ \ ト ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 次でボケて !!.. | |_________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
/⌒ヽ、 / i ! ボッキアゲ ! {ミrt' i ノ ⌒ ヽ ( ` ゝ/ / {ミ} ;;`ー 、 く ´ .) ヽ Д ./ / \ / `ー‐< ヽ Д / \ / ( / / .,-, 、-、 `\_ ヽ \ ) .< / / ⌒ ヘ/ ,,----'´< _ >`ー--、 \_/`ー ⌒ヽ, / 、__, ヽ  ̄ ヽ \ .‐- ,, -‐ / / ̄ Y x,,__ i, / ノ ヽ .i \ ヽ ! Д ! / / i ノ !、 i, _ / -<`ヾ, .ゝ゚ ノ \ \_ i , - 、./ _/ / ゝ ゚ / / >- l _ \ ヽ Y ._) \ ;::  ̄ ヽ/ ̄ ミ / (_. / / ノ \ {三{ ._) ヽ ゝ。 x 。 / / .(_. .}三} ,/ `{三{ _) /⌒) ヽl.~/´Y` ヽ~.!/ (⌒\ .(_. }三}‐" / ( ヽ ,,iill/ / | (⌒) / \ \l||!!_ ! \ .〉 !!!" / i | | | \ "!! ソ i !*) ∧ | | ∧ (*! ! / // / :. | |.: \ !.i ! i // / x!!*!*!!x. \ !.i l / )) / / ~ ~~ \. \
←↑→↓←
皆さん、さようなら。
992 :
Socket774 :02/03/29 23:05 ID:Tprv8pj6
埋め
995 :
Socket774 :02/03/29 23:43 ID:IvUxhobR
995
996 :
てれほまん :02/03/29 23:45 ID:sR0eOKsZ
__ / /´∀`;\<1000 ||__/;::|:::| \________ ~|_Y_|~~
997 :
てれほまん :02/03/29 23:45 ID:sR0eOKsZ
__ / /´∀`;\< 998 ||__/;::|:::| \________ ~|_Y_|~~
998 :
てれほまん :02/03/29 23:46 ID:sR0eOKsZ
__ / /´∀`;\< 今度は1000! ||__/;::|:::| \________ ~|_Y_|~~
999 :
てれほまん :02/03/29 23:46 ID:sR0eOKsZ
__ / /´∀`;\< くそー1000! ||__/;::|:::| \________ ~|_Y_|~~
1000 :
てれほまん :02/03/29 23:46 ID:sR0eOKsZ
__ / /´∀`;\< テレホマンはいねが〜。 ||__/;::|:::| \________ ~|_Y_|~~
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。