11 :
2 :02/02/27 18:04 ID:???
GeForce4 Ti 4600 (330/660DDR) (4pipeline/2Texture/2Vertex) GeForce4 Ti 4400 (300/550DDR) (4pipeline/2Texture/2Vertex) GeForce4 Ti 4200 (225/500DDR) (4pipeline/2Texture/2Vertex) GeForce4 MX 460 (300/550DDR) (2pipeline/2Texture) GeForce4 MX 440 (270/400DDR) (2pipeline/2Texture) GeForce4 MX 420 (250/166) (2pipeline/2Texture) GeForce3 Ti 500 (240/500DDR) (4pipeline/2Texture/1Vertex) GeForce3 (200/460DDR) (4pipeline/2Texture/1Vertex) GeForce3 Ti 200 (175/400DDR) (4pipeline/2Texture/1Vertex) GeForce2 Ultra (250/460DDR) (4pipeline/2Texture) GeForce2 Ti (250/400DDR) (4pipeline/2Texture) GeForce2 Pro (200/400DDR) (4pipeline/2Texture) GeForce2 GTS (200/333DDR) (4pipeline/2Texture) GeForce2 MX 400 (200/166) (2pipeline/2Texture) GeForce2 MX (175/166) (2pipeline/2Texture) GeForce2 MX 200 (175/143(64bitSDR)) (2pipeline/2Texture) GeForce256 (120/166 or 300DDR) (4pipeline/1Texture) (前スレ928から)
?
14 :
Socket774 :02/02/27 23:11 ID:zlwOt24a
age
本スレあげ
すばらしい
GF2や3でTVOUTとの切り替えをパッとやる方法ってありますか? 別ユーザー作って、TV出力専用にログインしようと思ったんですが 全員に適用されるようで駄目でした。 あ、あとnvreffixでリフレッシュレートを治すときには TV出力したい解像度だけは60Hz設定にしておかないと写らないようです。 (800*600だけ60Hzで諦めました) TVアウトもnvreffixも両方27.xx系でうまくいかないのはこの辺かと。
20 :
Socket774 :02/02/28 02:13 ID:fkNRQIWC
_ _ ☆ _-‐-、 l:::::l┐ l::::l ,.‐-__ ☆ /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ ☆ /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ ☆ /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ! / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ 、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. | \、ヽl | l レ ' ̄\ /`ヽl | l | . _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l | l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. ( _.ノ_ ∠,‐ ‐K _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ _.└─-〈 l ニl` T l //l l lニ l \ l  ̄ニ,-`ー一l -!ヽヽl_//┴'‐ !- l < . └‐ ̄ l ,‐ `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐' < あげるの!! 〉' / / └─´ `┬┘ < ヽ./  ̄ー一 ̄ー''ヽ、_ ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ヽ./ / l l l ! ☆ \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/ ☆ l_,-─l l_,-─l ☆ ☆ l _l l __l_ ☆ ☆ ┌ ~l><l,┌ ~l><l, l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ. ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
21 :
:02/02/28 03:27 ID:???
すんません、ど素人です。ちょっと前にジーフォース2Ti買ったんですけど、 今ジーフォース4って出てるんですね。 4のMXシリーズに乗り換える価値ってありますか?あんま値段かわらないので。 やっぱ性能大分変わります? もちろん3Ti200とか500とかに変えたら大分変わるのでしょうけど。
>>21 TwinView(nView)がいらないんだったら、買わなくてよし。
24 :
Socket774 :02/02/28 03:46 ID:IjqOawUs
>>21 GF2TiとGF4MXってクラスにもよるけどいい勝負。
>>25 さすがにM64は市場最弱だろ。
TNT2>MX200だったらそのとおりなんだけど。
どっちも映れば何でもいいや、
でもオンボードにビデオがないぞってなチップセット向けに
未だに売ってる代物だよ。
パンピーはCPUクロックとHDD(の量)みたら、あとは値段比較しちゃうからな。
あとはGFってついてるから速いんだろって厨房相手。
>>26 >GFってついてるから速いんだろって厨房相手
禿道。MX200にゲフォの名を付けて売るのはえげつねーなって思う。
最強の3Dコストパフォーマンスだのとか言って売ってるDQNショップもウザイが
MX200の売上は「GeForce」の名が無ければ半分以下になっていると思われ(w
アッパー級ですが何ぁ?
MX200にビデオメモリ64MBって無駄だな。
他のチップも合わせてもLeadtekが今ビデオカード業界では一番優良メーカーだな。
>>30 の4400買うとするか。
32 :
19 :02/02/28 04:51 ID:???
>>32 ところで、
>TV出力1024×768ドットで普通にインターネットができる
は、無理じゃねぇの?
別に前からXGA映せるでしょ。
思ったよりはきれいに映って感心したけど、文字は無理。
そもそも480iの解像度相手にまともに映せるわけないよ。
デフリッカあげればちらつかないが文字がぼける。
下げれ当然ちらつきまくり。
家庭用ゲーム機だと思えば、発色は結構きれいだよ。
ただ高解像度で文字は無理。
はやくSビデオの替わりにD4搭載とかにならないかな〜。
で、だれか
>>19 のいい方法知りませんか?
>31 だよな。コアクロックたったの25MHzしか変わらないのに17000円も高かったら、誰も Ti4600買わないよな・・・コアとメモリOCすれば良いだけだし。 TOMさえ早くOCベンチ載せてくれればより確信できるんだけど(藁
34 :
Socket774 :02/02/28 04:55 ID:CZ8dVX60
CPUとかメモリの話は理解した初心者ですが、 ビデオボード?はどこで学べますか?
>>34 ゲフォなら4Ti(もうすぐ出る)が最新鋭ハイエンド、3Ti500がハイエンド、
3Tiならその廉価版、2MXは比較的厨房向け、2MX400はその改良版と思えばいい。
それでTNT系と2MX200(MXの廉価版)は糞と。
傾向として値段は速さで決まる。
nVIDIAのチップはどこのメーカーも基本的にnVIDIAのリファレンス設計通りの
レイアウトの回路だが、メーカーによって基盤・パーツの質は違う。
カノープスは回路独自設計でパーツの質はいいがその分高いので意見が分裂し荒れる要因。
もっとも旧型を視野に入れるならハイエンドの流れは
GeForce256→GeForce2GTS→GeForce2Ultra等→GeForce3Ti→GeForce3Ti500
ATiなら現行はハイエンドがRADEON8500リテール箱、比較的厨房向けで画質は満足
なのが7500と認識しておけばいいと思う。
Matroxは3D性能は最近元気ないので遅いけど画質がいいカード、というイメージか。
って適当に書いたがビデオカードも奥が深い世界なのでいま出した製品名などを
片っ端からサーチエンジンにブチ込んで今の状況や、今までの歴史など研究する
ことを勧める。
基本的には今の主流は3D速度ならnVIDIAのGeForce系で、ライバルとしてATiのRADEONが
あると言う感じだろう。
しかしコストパフォーマンスを含め目的によってビデオカードの選び方は変わるので
迷ったらどっかの質問スレで聞いてみるといい。
>>34 ていうか、初心者ならまず順序としては、アキバのラオックス逝って書籍売り場の
PC自作本コーナーで、なるべく新しめの自作解説書買った方がいいと思うけど。
ここで聞いてたような最近の基本パーツの概略は、載せてる本が多いはずだよ。
昔と違って本の種類も単純に多いから、好きなの選べるよ。ここで聞くより、パ
ーツ同士の関係や自作の流れなんかは初心者向けに分かりやすく書いてるよ。
ここで質問するのは少なくとも本の内容を一通り理解してからの方が、お互いに
合理的だよ。オレも最近親に買ってやった。
本に載っている内容はたまに間違っていたり不十分だったりするから、それをカバー
する為にこういう掲示板を使うのは一つの手ではあるけど、1から10まで全部ここで
個別バラバラに質問しても、初心者にはより遠回りになるかも。別に自分は質問される
事が嫌で言ってる訳ではなくて、34さんの為に言ってるだけなので、別に今まで通りでも
なんとも思わないけどね (w
>>36 これは、自分の勝手な意見ですが、どう思います??
38 :
34 :02/02/28 06:18 ID:???
39 :
Socket774 :02/02/28 07:39 ID:kG1pGkrm
>>36 >>37 素晴らしい。まさに質問厨殺しコンボ。
定期的に出てくる初心者は、ここに誘導しよう。
MSIのグラフィックボードって、作りはどうなんでしょう? リファレンスのパクリですか?
42 :
T :02/02/28 09:35 ID:???
>>32 Leadtek A170買ったけど、文字読めるよ。
XGAでデスクトップアイコンの文字とかもちゃんと。サイズはデフォで。
IEの文字を最小にしても大丈夫。
ちらつくから長く使おうとは思わないけど、
短時間ならディスプレイの代用になるレベルで驚いた。
テレビは28インチで、非プログレ。S->ピン変換アダプタを使って接続してます。
現在、Win98だとテレビ出力が白黒になるトラブルで困ってます。
同じ現象の人いません?
つーかアキバのラオックス行って本買ってこいって言われても、 俺名古屋に住んでるんだけど。
新幹線ならすぐだろ。
>>43 名古屋の大きめの本屋行けばいいだろがボケ
きさん頭使わない厨房以下のウンコ袋か?
49 :
初心者改め厨房 :02/02/28 18:25 ID:lUoYApjv
前スレで色々質問した者です。その節は有難うございました。 大事なこと聞き忘れていたので、質問させて下さい。 他の板だか、他のスレだか忘れてしまったんですが、 要約すると 「しょぼいCPUで、あんまり高性能なビデオカード 使っても意味なし(その性能を十分に発揮できない)」 みたいな内容のカキコを見かけた事を思い出したのですが、 GF4MX440とGF4MX460のどちらかで購入を検討しているの ですが、この2つは、それぞれ、どの程度のCPUがあれば、その 性能を発揮できるのでしょうか?。 現在の私の環境は、CPU:PENV1.0BGHZ(PC133) メモリ512MB(256MB×2)です。
4MXは場合によっては3Tiや4Ti以上にCPUパワーを食うと思うが。
51 :
sage :02/02/28 18:48 ID:???
そのスペックなら充分ビデオカードの性能を発揮できる。 まあ、やりたいゲームにもよるだろうけど。 GF4MXよりGFTiかGF3Tiの方が遥かにお勧め!
52 :
51 :02/02/28 18:50 ID:???
訂正: GFTi→GF4Ti (鬱氏
>初心者改め厨房 だから初心者だの厨房だのってアピールするなよ。
>>49 1GクラスのCPUがあるのなら
今出ているどのグラボでも大丈夫
どんな用途につかうのか?
という最重要問題が
すっぽり抜けている気がするのだが
煽りか?
WEBとか程度なら今のままので十分だぞ
3DGAMEなら
下手をすると今足りないグラボでも
足りない事だってありえるのだし
GF4MXがどの程度のCPUで性能を発揮できるのかという問いは
各ベンチマークとかみれば大体予想がつくだろう
結局は予算と用途で決めれ
ミスったスマソ 誤> 下手をすると今足りないグラボでも 足りない事だってありえるのだし 正> 下手をすると今でているグラボでも 足りない事だってありえるのだし
--------------------------------終了----------------------------------
59 :
Socket774 :02/02/28 22:16 ID:3YrhczWI
--------------------------------再開----------------------------------
--------------------------------終了----------------------------------
61 :
Socket774 :02/02/28 22:19 ID:3Rt4rJmt
必死に終了させたがってる基地外がいるな
62 :
:02/02/28 22:30 ID:ycSGR3ve
今日DOSパラ行ったんだけど、ギガのM/B、VTXH+にGF4は動作保証 できませんって書いてあったんだけど、この組み合わせで動作してる人いる?
GeForce4 Ti 4600 (330/660DDR) (4pipeline/2Texture/2Vertex) GeForce4 Ti 4400 (300/550DDR) (4pipeline/2Texture/2Vertex) GeForce4 Ti 4200 (225/500DDR) (4pipeline/2Texture/2Vertex) GeForce4 MX 460 (300/550DDR) (2pipeline/2Texture) GeForce4 MX 440 (270/400DDR) (2pipeline/2Texture) GeForce4 MX 420 (250/166) (2pipeline/2Texture)
test
65 :
Socket774 :02/02/28 22:54 ID:Gc0w4zjR
4MXは2パイプラインかよ(プ
68 :
Socket774 :02/02/28 23:49 ID:lMCW2w0I
秋葉原でGF2PROって価格は大体どれくらいなもの?
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
71 :
Socket774 :02/03/01 00:33 ID:QodhZ7/j
LowProfileのGeForce2MX200がささったベアボーン買ったんですけど、LowProfileAGPで GeForce2MX400以上のスペックのGeForce系カードって無いですよねぇ・・・。うーん。
つーか俺ProlinkのTi200(玄人あたりと同じっぽい)なんだが、
渇入れて250/540で廻すと廃熱に困る。
とりあえず適当な8cmFANつけてるがシンク変えたほうが効果的ですかね?
>>71 MX440でロープロプラケット付のどっかから出るんじゃないっけ?
>>69 自分も渇入れしようと思ってる。
ところでVMemとVCoreは何Vにした?
可変抵抗にすれば面白そうだな。
>>71 同志よ...漏れはAOpen PA256MX(GF2MX)を使ってるけど、もう売ってないかも。
とりあえず、そろそろ出てくるであろうMX420で一時しのぎしてみては?
>>72 の言うように前スレで中国メーカーのMX440ベースであろうQuadro4カードが
LowProflieサイズだったことから見て、リファレンスデザインで用意されているっぽい
けど、どっかMX440@LowProfileカードを出してくれないかなぁ...AOpenに期待。
ちなみに今月号のパワレポでMX420の3DMark2001ベンチが乗ってたけど 数値はMX460の50%、MX440の60%ってとこだった...話にならなぇ(;´Д`)
4MXは間違いなく3MXにするべきだよなぁ。 もしくはゲフォロン。
>>76 ハァ?
GF4MX420はGF2MX420
79 :
71 :02/03/01 08:21 ID:QodhZ7/j
レスサンクスです。なんか、PC Watchみてたら、CreativeのこのMX420のカード、ブラケットが
用意できればLowProfileAGPで使えそうな気配ですね。カードのデザインが今あるLowProfileAGP
の2MXカードと似てるし、
>>74 さんの言うとおりリファレンスデザインであるみたいな気がしますね。
MX420あたりならどうせ\15000程度でしょうし、それまでは今ささってる2MX200のカードで我慢
することにします〜。
80 :
71 :02/03/01 08:22 ID:???
>>75 2Ti以下か・・・今までの2MX200扱いだな(w
4MX440より3Ti200のほうが速いのか...
>>82 当たり前すぎて、出る前から予想できたが。。。w
84 :
Socket774 :02/03/01 08:47 ID:YKn2eHg+
すでにノーマルの3が狙い目だ。 ヤフオクでも2万切りだした。
85 :
Socket774 :02/03/01 10:38 ID:QczlIq5S
廉価版を買うやつはアフォ。
86 :
Socket774 :02/03/01 10:45 ID:YKn2eHg+
とりあえず今はノーマル3にしとけ
私は安いのでTi200にしたいと思います。
88 :
Socket774 :02/03/01 11:21 ID:YKn2eHg+
安いといっても、2000円〜3000円の差だろ。 さっき、希望落札19500円の3あったぞ。 ばるくだが。
89 :
87 :02/03/01 11:39 ID:???
クロックアップすればTi200もノーマルも同じになるのではないのですか? 違うんでしたらノーマルにします。
90 :
Socket774 :02/03/01 11:44 ID:YKn2eHg+
安定すればね。 その発熱に耐する、ファンに 替えたりすると、その差額は どんどんちぢまる。
それと、OCはVGAの寿命を縮める可能性が高いし、やるならそれを承知してやるように。
っつーかメモリの差が肝心。 Ti200はTi500と同じメモリ使ってるメーカーがあるから 実際3より高級品なのに安く売ってる場合もある。
93 :
Socket774 :02/03/01 11:59 ID:YKn2eHg+
時価格、安全性、安定度を考えると、ノーマル3にきまり。 そういう漏れは、実はまだGTS。
>>76 GF2MXもGF1 MXにするべきだろ、初代GeForceの廉価版チップなんだから
>>94 GF2MXは明らかにGF2の廉価版ですが何か?
そういえばGF4MXマンセーな変なやつはどこへ行った?
GF3だとDIRECT X 8対応で 8.1は対応していよ GF3Tiなら少しは対応してるよ
>>96 4MXがパイプライン4個とかホザいてたなw
現実を知って尻尾巻いて逃げてったよw
99 :
Socket774 :02/03/01 13:07 ID:YKn2eHg+
>>97 それはいえる。
でも、完全ではないから中途半端。
>>97 ハードウェア的に全く同じだっつーの、知ったか厨房。
無印が出た段階ではドライバが対応してなかっただけ。
死んどけ。
>>100 ん?
なんだ
そうか
わるかったな
だとしても
実売で安い方でいいって事じゃないか
必死にいうことではあるまいよ
>>100-101 ___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 僕の顔をお食べよ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
103 :
Socket774 :02/03/01 16:03 ID:ZJ0+OteS
3Ti200搭載のカードで、OCしやすくてオススメのはなんでしょうか? 噂だと、Leadtekの64Mがいいと見た記憶があるんですけど・・・。 A-OpenのDV64が安くていいなぁーと思ってるんですが、 持ってる方、OCできそうですか? ガイシュツでしたらスマソ。
GF3Ti200 128MBなんですが、この規格ってnVIDEAがサポート(?言い方変化も)してる?
105 :
○ :02/03/01 16:26 ID:???
こんにちはヴァージVXです。GFより画質イイです。骨董品なめんじゃねーよ
106 :
Socket774 :02/03/01 16:30 ID:YKn2eHg+
>>103 LeadTechのも後期生産のものはコストダウンが進んでか
高速メモリを積んでない(=OCマージンが小さい)とかなんとか。
どうせギャンブルなんだから青PENでも苦労人でもいいんじゃない?
108 :
Socket774 :02/03/01 17:02 ID:ZJ0+OteS
>>103 レスありがとうです。
ギャンブル・・・
ということは、どれでも同じということですか??
いえてるね ギャンブルだよ どれも同じとは厳密に考えると言えないかもしれんが もし教えられたものを買ってもダメな物もあるということを 頭に入れておくようにね ちなみに Leadtek GF3Ti200でTi500化までは確認した
>>103 何のためにGF3Ti200を
選ぶのか何に使うのか
それがわからん
クロックアップだけしたいのか?
111 :
toto ◆QlGLgAf. :02/03/01 17:16 ID:7h+Jqsrd
112 :
Socket774 :02/03/01 17:18 ID:ZJ0+OteS
3Dゲームがバリバリストレスなくしたいんですが、 金銭的な折り合いから3Ti200かと。 でも上は目指したいからクロックアップもしたいんです。 皆の意見は参考になります。
>>111 PCI スロットがひとつつぶれてもいいなら、CPU 用のヒートシンク使うといい。
基盤のヒートシンク用の穴からねじを通せば固定できる。
ヒートシンクにはドリルでねじ穴開けてタップでネジきり。
手間かかるが、ファンレスでも問題なくなるぞ
>>112 半年前の俺を見ているようだ。
GF3Ti200なら、現行の大概の3Dゲームは問題なくなる。(゚д゚)ウマー 。
そこを敢えてOCするとゲームの体感は変わらないが、3DMARK
はとりあえず点がぐっと上がる。これまた(゚д゚)ウマー 。
で、今後抵抗追加をしてさらに上をめざし、GF4Tiをやりすごして
NV30を買う。。(゚д゚)ウマママー
>>113 どもー
ビデオカードのメモリのヒートシンクの片方をとらなくちゃ
つけられないんですが
メモリのヒートシンクってそんなに重要でしょうか?
めもりとコアの高さがあってないよぅ。。。
116 :
114 :02/03/01 17:47 ID:???
誤解されてるとアレなので補足するが、OCするとゲームのFPSは上がるよ。 でも体感としては既に充分な域なので、実感があまりないのだ。
(゚д゚)ウマママー
118 :
◆KG7vo.Pg :02/03/01 17:54 ID:rIBfx+V/
GainwardのGF2Tiがとっても気になってるんですが、 ”VIVO”機能の使い勝手などはどうなんでしょうか? だれか漏れに オ シ エ レ というかお願いします。
119 :
Socket774 :02/03/01 19:17 ID:h39+kzQT
GF系は画質が悪いって聞くんですが、G400から乗り換えて気になるほど変わりますか? CGやっているので、にじんだりぼやけたりしたらすごく不便なので、怖くて中々買い換えができません。 やはりカノープスとかだと値段分の価値はあるのでしょうか?それとも大差ないのでしょうか? 詳しい方説明してもらえますか?
GF系は物凄く画質悪いですよ。 まるで画面中にウンコを擦りつけたような汚ならしさです。 カノープスは画質が良いとかいっても、 GF系ではちょいマシって程度。RADEON系とは比べ物にもなりません。 乗り換えるなら絶対にRADEONにした方がいいですよ。 とにかく絶対にGF系はやめましょう。損しますよ。
実際に画面からウンコ臭が出たという話も聞きます。
>>113 いまファンレス動作で2ちゃんねるきました(笑
でもさすがにファンレス心配です・・
でもすっげぇ静か
PCIが2個もうまったのはイタイけど
つかわないしいいや
とりあえず今度グリスをイイの塗ってみます
>>122 Web程度なら全然平気だとオモーヨ。
問題はゲームとか3DMark。やってみれ。
>>119 3D性能がそこそこでよければG550でいいのでは。
カノープスは高いだけににじんだりぼやけたりはしない(ちゃんとした
モニタを使ってしっかり調整すればだが)が色の出方などはG400と
かなり違うので違和感あると思う。
結局今のG400が気に入ってるかどうかが選択の分かれ目では。
125 :
Socket774 :02/03/01 19:41 ID:h39+kzQT
即答どうもありがとうございました。でも自分が使ってる3DソフトがRADEON系と相性が悪いみたいなんですよね。 カノープスもちょっと良いぐらいですか・・あぁどうしよう。何を選べばいいのかな・・G550って言っても今時3DCGやるにはパワーなさすぎだろうし、困ったなぁ
煽りを真に受けるなって・・・
127 :
Socket774 :02/03/01 19:46 ID:h39+kzQT
>124さん そうですか。にじんだりしませんか。モニタも19インチで5万ほどの物を買おうと思ってます。 色の出方があり違和感があるというのはちょっと心配です。でも使ってれば慣れてきますよね。やっぱり高いけどカノープスかなぁ
LeadtekのTi200の128MBのやつは3.8nsのメモリ積んでる。 クレバリーの店員によるとTi500化はまず余裕でそれ以上にOCできるらしい。 そして128MBを搭載することで高解像度のゲームをするときにその威力を発揮するとさ。
129 :
113 :02/03/01 20:02 ID:???
>>122 ほんとにやったか。
俺は GTS で PPGA Celeron 用の小さめのヒートシンク使ってるが、
デジタル温度計での温度は問題ないみたい。
ベンチやっても温度はほとんど上がらない。
PCI スロットのふたを開けておくとヒートシンクの温度がぐっと下がってイイ!
>>128 (゚д゚)...いいじゃん、それ。。
つか、君128だな。
ほんと 煽りを真に受ける人って・・・ ショップいって実際に見てみれば ある程度分かるだろうに
132 :
Socket774 :02/03/01 20:51 ID:B/USillW
134 :
Socket774 :02/03/01 20:58 ID:23fR5yJ2
今、RADEON使いですが(7000よりも古いやつ) 128MBDDRにつられてGF3ti200を買って損しないですか??? 画質が上で噂に上がっているようなんでかなり気になります。 どうか、ご助言よろしくお願いいたします。
135 :
:02/03/01 21:02 ID:???
GF系って画質悪いの? まじ?
やっぱ3Dは強くて2Dの発色には弱いのかな。
漏れ一応CGって食ってるのだが(エロゲー(藁)、先日FAITHで
頼んじゃったよ。
>>119 と同じで今G400なのだがちと心配だ。
3Dゲームマシンとお絵かき用を分けなきゃいけんほどだったら
考え物だけど・・。 でもバリバリ3Dゲーやりたいぜ!
画質ってのはいい悪い以上に、好き嫌いが出るからラデ系ミレ系使ってる人には合わないかもね。
G400から5400PEに乗り換えたけど、フォントの締まり具合とかは 遜色ないと思う。 発色は好みがあるから何とも言えないけど、派手さが無くなった ので、有る意味見やすくなった気もする。 TNT2の話なので直接関係ないからsage
>>132 クロックアップ耐性が高まるいいデザインだと思うが
139 :
Socket774 :02/03/01 21:23 ID:IlFT0xjU
ここ最近Microsoftからのプロダクトセキュリティー通達メールが 多いので本文のリンクから修正ファイルを落としまくって インストした後に、確認のためWindowsUpdataで(当方XPpro)更新スキャンしたら ドライバ更新情報に「Detonator2.3.1.2の新しいのがあるから入れるかね?」 とあった。 4gamers.netを毎日のように見ているがここ最近Detonaterが (βじゃない公式版)更新された情報は無く、NvidiaのHPにも 2.3.1.1しかなく2.3.1.2は無い。 不安なのでインストールしてないけど入れた人は いるのかな?調子がいいなら(バグ、異常がないなら) おしえてください。
>>138 クロックアップ耐性はわからんが冷却マージンがあるって訴えたい
んだろうとは思う。で、張り子の虎じゃまずいから、結果的には
クロックアップにもマージンがあるのだろうと推測。
デザインについては同意。未来の謎のマシーンの一部みたいでいい
じゃないか。
でも動かして騒々しいなら×。
>>140 ついでに、防塵フィルタも評価したい。
ごみだらけはやだよー
142 :
:02/03/01 21:33 ID:???
>>137 なるほど。目に優しい感じの発色なら良いかもしれませんね。
それなら理想だ。
145 :
Socket774 :02/03/01 21:54 ID:LIbk8aWq
ねえ、エロブイ見るのにビデオカードって必要?
146 :
:02/03/01 21:55 ID:???
>145 エロ動画にはいらんだろ。 ココの人はベンチか3Dゲームやってる人。
147 :
Socket774 :02/03/01 21:56 ID:yEgT89gG
>>123 とりあえず3dmark2001は動かない(笑)ので
MOHAA(メダルオブオナー)を1時間ぶっつづけで動かしました
不安で不安でしかたなかったけど
全然OKでした
いちおう定格で動かしてマフ
>>113 (129)
自分はアスロンのどでかいヒートシンクでやりました
1.6G対応のやつです
PCIのふたはあけときましたいちおうネ!
これからまた耐久テストしてみます
151 :
Socket774 :02/03/01 22:10 ID:eFTVsyaJ
いっとくけどGF3はマジで2D画質向上してるよ (発色も)。 まあ煽りだろうけどさ。
>>150 あっさりシンクを固定させたみたいだけど、どうやってやったの?
153 :
Socket774 :02/03/01 22:35 ID:mGA8CR43
LEADTEK WinFast A250 Ultra TDとASUS AGP-V8460Ultra/DT/128MDDRの どちらかを買いたいのですが、どちらがいいか迷ってます。 出来れば皆さんの意見をお聞かせ願いたいのですが宜しくお願いします。
>>153 かっこよいので LEADTEK を推す。
>>153 Leadtekだな。
そして動作音を僕らに報告すれ!
>>152 えーっと
とりあえずヒートシンクにドリルでねじ穴をあけて
ビデオカードに装着しつつ4〜5CMのネジをつけて(プラスティックのスぺーサーみたいなのいれた)
でも安定しないんスよ
だから片方のネジの根本にナットをつけて
片方のネジをおもいっきりしめて(ビデオカードにくっつくくらい)
片方はそこそこしめて根本のネットをおもいっきりしめる。
って言う手法です(笑)
見た目がヤバイしスペースが必要なんでダメダメです
とりあえずファンレス完了です
MOHAAをやってみたけど怪しい動きなしでした
説明ダメダメでスマソ(笑
( ´ー`)。o ○(安物のビデオカード用ヒートシンクじゃダメかなぁ・・・挑戦してみるか)
158 :
113 :02/03/01 23:05 ID:???
>>156 あまりキツくねじ止めすると基盤が力で曲がって BGA のボールが剥離してカードが死ぬるぞ!
それで SECC2 の Coppermine が死んだことがある。(復活させたけど)
工夫して押しばねなんかを使うとすばらしい。
159 :
152 :02/03/01 23:08 ID:???
>>156 <`Д´>.。oO(レスありがd..だいたいわかった)
160 :
無印GF3求む :02/03/01 23:19 ID:yEgT89gG
MSIのG3 Pro-VT64D ってどうなん?
162 :
Socket774 :02/03/01 23:27 ID:yEgT89gG
>>161 良くもないか?
ヤフオクで19K即決であったので。
>>162 良くも悪くも無い・・・微妙
1万9千なら買いじゃないかな?MX440より速いんだし
164 :
Socket774 :02/03/01 23:32 ID:yEgT89gG
リョウカイ。
>>113 (158)
そうですね 基盤の曲がりには気をつけなくては・・・
でもバネ使うのいいっすねイイ素材がてにはいったら
チャレンジしてみます
そいやビデオカードって焼けたらどうなるんですか?
お星さまになる。
167 :
Socket774 :02/03/01 23:47 ID:pxH1c9t5
MSIのG3 Pro-VT64Dは新品なら19kで買いだけど 中古なら全く魅力無いな。 メモリが糞でOC耐性無かったりしたんだろどうせ。
169 :
113 :02/03/01 23:57 ID:???
170 :
160 :02/03/01 23:59 ID:yEgT89gG
GeForce2MX で解像度を 1400*1050 に設定する方法ってありますか? PowerStrip で設定できるかと思って色々試してみたんですけど 1280*1024 の次は 1600*900 に飛んでしまうので…。
>>171 カスタム設定で出来るハズだよ。
英語が苦手なら、日本語化しる。
やり方は自分で探せ、すぐ見つかるから。
173 :
171 :02/03/02 00:37 ID:???
あ、出来ました! カスタム設定ってココの事だったのかぁ。 日本語化したら直ぐに見つかりました。 どうも有難う御座います〜。
174 :
Socket774 :02/03/02 00:44 ID:ZgLwM2lr
今年中に次のGeforceでんの?出るならGeforce2MX200で待ってもいいかなァ? 捨てカードだったんだけどGeforce4MXが芳しくなくて困ったなァ
>>160 もう遅いかも知れんが
それは秋葉のあぷあぷや九十九で売ってる
MSIのMS-8822だろう。
新品バルクで17980円。
近くに住んでるならそっちで買ったほうが良いよ。
俺も持ってる。
177 :
Socket774 :02/03/02 01:33 ID:YAZuxg6A
>>176 新品のほうが安いのか(w
三重なんで、HPとか探してみるYO。
さんくす。
さて、来週中には4400、4600出るらしいがはたしてどーしたものか。 256>2 2>3 と比べ、3>4Ti の体感差は凄まじい予感がしてならない。 10000 3Dmark=¥50000 か・・・・
>>178 すさまじいと思うなら買って報告スレヴァ〜〜?
ATI/RADEON 8500 64Mが何の前触れもなく値下げされている。 先週末の最安値約\34,000が今日の時点で約\25,000とほぼ1万円の値下がり
ASUSの4Tiもリファレンスか…
ASUSの4Tiもファンレスか…
183 :
Socket774 :02/03/02 06:09 ID:TWFg3lUS
Leadtekて箱とかみると落ち着いた感じだけど、 WinFoxとかださくねえか? 俺前はMatroxだったから、なんか違和感ある。 ガキっぽいんだよ。もうちょっと渋めにしてほしい。 GeForceはどこもこんななのかなあ。
正直4Tiは高すぎる アホMXは逝ってよし
186 :
Socket774 :02/03/02 07:32 ID:ez6i6hwZ
G550 でいいや
187 :
176 :02/03/02 07:55 ID:???
>>177 8822のクロックは200/460→220/510まで余裕で動いたよ。
240/550で動いたという書き込みもあったがそれ以上は微妙かも。
今は200/430で動かしてるけど。
もしそのやふーのが転売ヤーだったら19000-17980*1.05
=121円…
転売じゃ無いか(藁
>>183 リファレンスドライバだけ入れるのが漢。
メーカードライバにユーティリティまで入れる奴は素人。
189 :
177 :02/03/02 08:13 ID:WKoB+RFl
>>187 一般人が中古でだしてた・・。
のーくれーむでとか(藁
190 :
Socket774 :02/03/02 09:08 ID:WKoB+RFl
秋葉のあぷあぷや九十九はHPないの?
リファレンスドライバにAdobeGammaだけで俺は十分だね。
193 :
Socket774 :02/03/02 10:36 ID:TWFg3lUS
結局俺もリファレンスドライバ入れてるけど、 第一印象ってのは消えないものだな。 BIOSもウザいし。起動するたび何か安っぽさを感じる。
>>193 BIOSがウザいのならRapidBoot化すれば良いと思われ
うーん。 TNTから移行したいが悩ましいねえ(W 通販でGeFORCE2Tiが新品15,000円ぐらいなんだがどうよ? 無印GF3のがいいとはおもうが20,000円はするし。
高い。
197 :
Socket774 :02/03/02 12:39 ID:88Ld+0Sw
>>195 高い。11000でも買えます。
5000円の差ならGF3買え。
198 :
195 :02/03/02 12:48 ID:???
た、高いのか! 買うとこダタヨ 安いトコをオシエレ というか頼みます。
200 :
Socket774 :02/03/02 12:59 ID:u99NPUfN
>198 5000円を捻出してGF3購入をおすすめするが。 2週間ほど使っているが、実に(゚Д゚)だぞ。 #動画キャプは辛い物があるが、制止画キャプなら存分に使えるしな。
201 :
195 :02/03/02 13:11 ID:???
>199 ありがと!11999円かぁ、悩むところです。 うう、どうしよう・・・。 >200 しかしGF3の無印ってもう殆ど見かけないですね。 (゚д゚)ウマーでしたか。いいなあ。 出来れば使用環境を教えてホシイッス。 5,000円を捻出したら、バラ4が買えなくなるし。 もうちょっと待って、お金を貯めるか!?
202 :
Socket774 :02/03/02 13:19 ID:d7bZCkSD
>>200 >実に(゚Д゚)だぞ。
これは(゚Д゚)ハァ?ではなく(゚Д゚)ウマーと考えて良いのか?
203 :
Socket774 :02/03/02 13:20 ID:EodVBNtn
>>187 240/550で動いたものです。説明が必要と思いまして書きます。
実は私の8822はロットが違います。MSI-8822の箱入り正規パッケージ
品です。(CDがね。ドライバ関係2枚とアプリ関係3枚もついてるんよ)
だから耐性が異なるのだと思いまする。
あぷあぷやツクモに例の激安品が出回る直前の週に、ツクモex2Fで
¥29999の特価で売ってたので「高いけどしょうがねっか」と買うことに
決めて、レジ通したら何故か¥19999だったのでそれで買えたんです。
ところで、例のバルクは、あぷあぷは売り切れてるし、ツクモも一昨日で
ほとんど残ってなかったなぁ。
204 :
195 :02/03/02 13:30 ID:???
>202 あ、ホントですね。 (゚Д゚)ハァ? か (゚Д゚)ウマー のどっちなんんだ?(W
206 :
Socket774 :02/03/02 14:13 ID:d7bZCkSD
ということは>200は(゚Д゚)ハァ?か
2Ti使ってるけど、今買うなら3系統のほうがいい。 なんか2Tiは中途半端。 でもそんなにゲームしないんで、正直ベンチ意外で 2Tiが糞と思うこともないっす。 結論 3買っておけ。 2Tiと3の金額差が「どうしても」惜しいなら 2Tiが最高の製品だと自己暗示をかける。
なぜTomは更新しなくなったのだろう・・・
Leadtekの3Ti200って結局どのくらいまでクロックアップできるの? 常用と言うことで
>>210 持ってるのなら自分で試せ!
持ってないのなら買って試せ!
で、教えれ!
あぷあぷのは250/535で動かしてるよ。 コアとメモリクロックどっちを重視して揚げたらいいの?
>>193 BIOSもウザいし。起動するたび何か安っぽさを感じる。
ビデオカードのBIOSがイヤなんだから、ママソのBIOSも当然イヤなんだろ?
メーカー品にしとけ
>>213 ママンのには満足している
ヴィデヲカードのはあまりにもつまらな過ぎ
そう、君のようにね.....
>>214 さしずめお前はイメージ先行の低脳厨房ってとこか。
このスレは煽りあうことでしか伸びないのかよ…アホらし
カノプゥがはやく出さないからイライラしてるだけだろ
>>214 だったら的に戻したら?
pinファイル弄って遊んでろ、どう設定したって遅いけどな。(藁
221 :
Socket774 :02/03/02 19:00 ID:/GSyl5k1
新しくCPUを買いました(セレロン) 前のと乗せかえてOSを入れなおし全ドライバ入れ終わってふと 画面のプロパティ→NVIDIAGeForce2 MX 400のプロパティを見たら システムプロセッサに前のCPUが書いてあったんですけど どうすればセレロンと認識されますか? CMOSクリア?
>>219 >>220 こんなにわかりやすい自演は初めてだ
淫房とか亜牟田とか言う以前に、お前が生きてること自体恥ずかしいと思え!
>>222 ん? はずれだよ。
俺は「的」に突っ込みたかっただけだもん
225 :
187 :02/03/02 20:38 ID:???
>>203 、212
なるほどー
結構高クロックで動くかもしれないのですね。
実は私はDuron100*10なのでG3のクロックを上げても
あまり意味無いのでした…
鬱だ
あぷあぷのはもう無いのかー
良い買い物をした感じだ(笑
でも箱付きで19999の方が欲しかったかも…
226 :
Socket774 :02/03/02 22:33 ID:l9/kbqGR
ところでもう秋葉でGF4ti見かけた人居ます?やっぱ来週か?
227 :
Socket774 :02/03/02 22:45 ID:LrfO9OXr
りどてく買うか、他のを待つか…。 微妙なところだ。
リドテクのダブルファンの感想希望
(´-`).。oO( ... まあたぶん静かではないんだろうな > 2個ファン ... )
230 :
:02/03/02 22:54 ID:???
ツクモexで17000円台のMSIのGeforce3(MSI-8820)バルクを買ってきたよ!! 密かにコレVIVOじゃん チップはPhilipsだからCONEXTANTの安物なんかより 遥かに性能いいし・・・・・ んで、クロックアップもしてみました。コア250/メモリ560まではノイズなしで余裕 メモリ565で3DMark2001SEでゴミが出始めました。 そして抵抗付けて渇入れもやってやりました。 コア290mhz/メモリ610mhzまでいきました。 これ以上はファンとか交換してやればいけそう、デフォルトのヒートシンクだと これ以上の電圧かけると安定しない・・・ ついでにフィルタ除去もやりました、GF2とかと違ってRGB15ピンのコネクタの手前には なかったので一生懸命それらしき所を探してて キャプチャのサブボードを外してやるとDVI端子はついてないのに いつも見慣れてるフィルタ類・・・即効で除去してやりました。 抵抗も移動してQuadroDCC化もしています。 Geforce4Tiは完全に買う気は失せました(笑
231 :
:02/03/02 22:56 ID:???
所で買う時に小耳に挟んだ情報ですが、来週ツクモexにてジャンク市をするみたいです。 まぁ私は関西人で今回たまたま東京行ったついでに安いGF3の情報があったんで買いによっただけですが・・・ まさかキャプチャまでついてるとは思いませんでした。 Y/C分離回路も搭載してるチップだからかなりいい感じ・・・
232 :
:02/03/02 22:58 ID:d7bZCkSD
4TIほしぃけどU2が6月延期なら夏まで待つかな。ATiのR300がでたら劇的に値段が下がるかもしれないしね。
250/560かよ… スゲーな まだ売ってた?
234 :
:02/03/02 23:05 ID:???
もう今後ファンレスモデルが出ることはないんだろうな
235 :
230 :02/03/02 23:11 ID:???
>>233 今日の昼過ぎに買ったけどそん時はまだあったよ
しかし新幹線は速いねぇ・・・秋葉を3時過ぎに出たのに
こっちに大阪に6時前に着いちゃったよ・・・
Unreal2 Athlon動作クロック1600mhz+Geforce3Ti500以上なら何とか動くと思うよ
1024x768でfps平均で50程度は出るみたいだし
もうファンレスは無理だろ。 巨大ヒートシンクに薄型8cmファンどっかつくれや。 苦労とにでも要望してみるか。
237 :
Socket774 :02/03/02 23:15 ID:t/ZHNnNG
4TI出るの待とうかなとか思ったけども・・・初物避けたいし、ケチって安物買って相性問題とかでるのもイヤだったのでELSAの920(古いけど)にしました。 何の問題もなく動いてくれて幸せ・・・ww 4要らないなと思ったりして・・・今度は5か6にしようかな・・・出るんだったら。。。
そろそろマザボもAGPの下にPCI一本分ぐらい スペースがあるのが出てくるんじゃない? いや出ないか
現状ではAGP下は空けとくのが常識だからな。 出てもまったくおかしくはないが。
ファンレスとか静音考えると、PCI1本分じゃ足りないんだよねー。 2本分あれば、アルファの6030や6035が使えると思うのだが。
KANIだろフツウ
チップが裏側(上側)についてるのとか出ないかな? そしたらかなり便利じゃない
>>238 AMR とかついてるマザーは昔あったね。イイ感じだった
244 :
:02/03/02 23:35 ID:???
>>242 SLOT1とかSLOTAのマザーじゃほとんどソケットに引っかかるし
Soketタイプでもコンデンサがある場合がある
246 :
240 :02/03/02 23:37 ID:???
ISAバスなら逆なんだけどね。<というかPCIが逆にした
外付けビデオカード・・・
USB用・・・
GeFotigy・・・
ポータブル・・・
>>238 ケースの事も考えると
AGPを上にずらすのではなく
PCIを一個減らすだけになると思われ。
(;´Д`)空けとけばいいだけじゃん・・・・w
GIGAのOXTはAGPの上一個空いてるけどね・・・(藁
254 :
Socket774 :02/03/03 02:24 ID:MrxKoOub
>>230 >>233 漏れも今、例のMSI8820でPOWER STRIPでクロックアップやってみたけど、
CORE250MHz、MEMORY560MHzは全然平気だったよ。
カナーリ泥酔状態なので、調子に乗ってもっと上げたい気もするけどやめた(w
255 :
Socket774 :02/03/03 02:24 ID:18OuOGNN
>ボールベアリングの採用 本当なわけがない。 流体軸受FANにすれ!
256 :
Socket774 :02/03/03 02:28 ID:oH3r3wkY
ファンの騒音は風切り音の方が大きいから、 ファンを二つにして回転数を下げた方が効果がある。 まあ一つだけで高速回転する物よりは静かだろうと思う。
>MSIのGeforce3 私は240/500で動かしてます。値段考えるとかなりお得ですね。 ツクモパーツ王国で購入(1ヶ月保証)。exでは1週間保証でした。 通販ならフェイスで19800円です。
259 :
:02/03/03 02:49 ID:???
何も考えずにヤフオクで転売狙ってこの前あぷあぷで買ったけど 相場下がってて売る気なくして使ってなかったMSI-8822がひとつあったから ちょっと泥酔しながらチェック・・・・・・ 260/570までは確認 もう寝ます
なんか8822のクロック上げ大会になってるな(笑
263 :
160 :02/03/03 02:57 ID:???
やはり、MSI-8822にするか・・。 通販だなこりゃ。在庫考えるとフェイスか?
電話で在庫確認しての注文が小吉コース>フェイス<一応電話通販あるし
265 :
160 :02/03/03 03:03 ID:???
さて、GTSの写真でもとろうか・・・。 えーと箱は箱は・・・。あった、あった。
19800円出すなら、俺が明日買って送ってやろう などと言う奴が現れるのを期待してみたりするテスト
MSI-8820 俺も持ってるからドライバでクロック上げてみたら 250/550までは動作 これ以上は怖くてできん・・・・ 抵抗とかつけてる人凄いよねぇ・・・どこに何の抵抗とかを付けていいか あそこのページ見ても外国語だからさっぱりわからん
270 :
160 :02/03/03 03:11 ID:???
だれか送ってくれーー ノークレーム、ノーリターンで 評価:非常に良い にするから。
271 :
160 :02/03/03 03:17 ID:???
反応がないのでそろそろ寝るわ。 また、明日。
>>270 259が持ってるぞ。
しかもクロックアップ動作確認済み(笑
273 :
160 :02/03/03 03:20 ID:???
それなら、21000円で買うなどと言う奴が現れるのを 期待してみたりするテスト
>>273 まあ多分このスレ見た奴が
明日(今日)買いに行くだろうから
そのうちやふーで出回るんじゃないの?
などと言ってみたりするテスト
275 :
160 :02/03/03 03:26 ID:???
よし、それを待とう(爆
>>275 転売ヤーにもう一押しして寝なされ
君はなかなかおもろいので買って来てやりたいが
そこまで勇気が無いのでスマン。
やふおくしょんも参加してないし。
それじゃお疲れさん。
いい夢見ろよ(笑
じゃんぱらでMS-8822が15800円。 あんまり安くないか、中古だし。
MS-8822の新品が19800円で売ってるな なんか他のメーカーと比べて冷却がしょぼい・・・ メモリ剥き出しでシンク付いてない
279 :
Socket774 :02/03/03 05:20 ID:lPlJaq+x
ELSAのGLADIAC 511 TWIN AGPってもう売ってないんですか? もうないんだったら、Geforce系でデュアルディスプレイできるオススメビデオカード教えてください。
281 :
:02/03/03 08:17 ID:znfFJ46q
Geforce2GTS使ってるんだけど、どれが一番良いドライバですか?
まぁVGAの性能は価格相当だから...15kぐらいで買えるGF4MX440にしてみよう
4Tiっていつ頃でしょうね。 待ちます。待たせていただきます。
↑4Ti4200でした。
286 :
:02/03/03 09:29 ID:???
うちのMSI-8822は外れっぽい 昨日買ったんだけど コア250/メモリ545が限界これ以上は3DMark2001でゴミが出てくる ゴミを無視すれば560くらいまでは伸びるけどなぁ・・・ 渇いれしたいけど何をどうつけたらいいかわからん
287 :
:02/03/03 09:30 ID:???
しかしこんなカードが17000円台っていい時代だね
>>286 Ti500化ができれば十分だと思うが・・・・
Ti500をOCしてる人いないの?
290 :
Socket774 :02/03/03 10:18 ID:NbxJ177O
MSIのGF3いいじゃん・・・ メモリにヒートシンク付いてないみたいなんだけど 熱暴走とか大丈夫かな? OCしてる人はシンクとか付けてるの?
291 :
:02/03/03 10:45 ID:???
バルクだけどメモリにシンクはついてるよ とりあえずMSIの8820は全部シンクついてるんでは? Ti500化ごときで満足してる奴いるのか? 4Ti程度まで引き上げたいじゃん
4Ti4200は動作クロックから見てファンレス化できそうだな。いいかも。
噂のMSI製GF3バルクを関西の九十九やフェイスで入手できた人は居らんかね? 木曜に言ったんだが見当たらなかったよ・・・
296 :
:02/03/03 10:58 ID:???
>>296 ありがとう
しかし・・・すげー悪趣味な色してるな(w
安いし衝動買いしてしまいそうだ・・・
GF3でPSOのハイエンドはグリグリ動く?
299 :
Socket774 :02/03/03 11:26 ID:bIp6Kymy
CPUがどのくらいかによると思うけど、俺の場合はまったく重くならない。 Athlon1700+とGF3Ti200(どちらも定格)で。
秋葉のツクモexの二階で今買ってきました。 早速クロックアップしましたが コア268mhz/メモリ550mhzで常用可能です。 これ以上メモリあげるとゴミ出ました・・・ コアはこれ以上あげると急に3D(3DMarkのみですが・・)が落ちたりしました。 しかしコア268mhz/メモリ550mhzだと今のところ3DMark2001をループ しても何の影響もないです。 恐ろしく安い上に耐性のいいカードですね・・・ただシンクが悪趣味
301 :
300 :02/03/03 11:48 ID:???
コアの電圧とメモリの電圧上げたいよ〜
MSIのGF3が無意味に欲しい
これは罠よ!
16000円とかのGF4MX440を買うよりは圧倒的にMSIのGF3買った方がいいな・・・
305 :
:02/03/03 12:06 ID:ibZieV+h
そうなの?
GF4MXの正式名称はGF2TiMXです
MSIのGF3は在庫限り?
在庫限りってか 在庫処分みたいな感じだと思う
じゃあ早めに買わないとダメなのか・・・
キャプチャできるのが17000円!!?すげーいいじゃん。そりゃ売れるよ。
312 :
160 :02/03/03 12:44 ID:???
313 :
200 :02/03/03 12:46 ID:k4KELBAm
>201 私の使用しているフォントでは、どっちも同じに見えるんだが(w 祭状態で今更な感があるけど、こいつは実(゚д゚)ウマーってことで。 使用マシンはPIII800EBの標準的な環境と思ってくれればよろし。 Ti500と同じ周波数(240/500)にして3DMark2kSEを1時間走らせましたが問題無かったYO. #基本的にオーバークロックしない人だから、デフォルトに戻したけど。
>>311 スレとは全く関係ないが・・
消、厨房の頃よく聞いてたなぁ・・合掌
MSIのGeforce3・・・VIVOでキャプチャできるのか・・・ しかも高耐性・・・ホシィ 大阪・日本橋にはないのか?
318 :
160 :02/03/03 12:53 ID:???
やられた(w
319 :
314 :02/03/03 12:55 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン 騙された(w 見覚えのないメールアドレスで送られてきた場合ならすぐ気づくんだが・・
320 :
:02/03/03 12:58 ID:???
お前らURL見たらすぐ分かるだろ・・・? hihoがなんでニュースやってるんだ?ぐらい疑え
321 :
160 :02/03/03 13:00 ID:???
夕べからヤケにヤフオクにおいて MSIの8820の重要に急激な上昇傾向 がみられるが。 墓穴掘ったわ(w
322 :
Socket774 :02/03/03 13:01 ID:hJpr307j
どうせ取り付けたら見えなくなるんだから気にするな。
漏れも騙されました。 うまれてきてごめんなさい
先週、MSI-8822ってあぷあぷで17800円で売ってたなぁ。 そんなに良かったのかー
325 :
:02/03/03 13:05 ID:???
>>317 Geforce4MXを買おうと思ってこのスレを見たんだけど、MSIのGF3はいいらしいな。
GF3を買うことに決めた。
漏れは明日日本橋を徘徊するから見つけたら教えたる。
お勧めの店があったら教えてくれ。
漏れがよく逝くのは
ツクモ・ドスパラ・TWOTOP・Faith・PC1'sといった有名どころだ。
ミックは逝かないが場所は知っている。
326 :
160 :02/03/03 13:07 ID:???
ほら、また増えた。
327 :
160 :02/03/03 13:09 ID:???
訂正>>321 重要⇒需要 そんな重要でもないが、一応(w
328 :
:02/03/03 13:19 ID:???
>>321 (160)
MSIの8820はGeforce2GTSだぞ(笑
あぁ・・・MSIのGeforce3VIVO欲しい
日本橋で秋葉のツクモexやあぷあぷのように17000円台で見つけたら報告よろ〜
いったいいくつツクモにこのMSIのGF3VIVOあるんだ? 俺も昼ごろ買ったんだけど二階入ってすぐ右にある 台の上に白箱で4,5個あったからそれ持って レジに行ったら後ろからバルクの袋入りを出されたよ・・・ ページには10個限定とか書かれてるのに このスレ住人だけで10個程度買ってる気するんだけど それで気になるクロックアップ耐性は評判通りで コア265mhz メモリ550mhzで常用可能です。 これ以上でもいけるっぽいけど怖い
>>328 コピーし間違えた。失礼おばm(--)m
訂正8820⇒8822
これは、重要だ(w
331 :
:02/03/03 13:59 ID:???
くそ、漏れは外れだったみたい(TдT) 550いく前にゴミがでる。ヤフで売るかw
>>328 >>330 デトネイターや3DMARK、GPUチップ上の印刷がこんな些細なミスをするか?
何度見てもGeForce3だぞ。
買えなかったからって妬むなよ、消防が。
もっといっぱい小遣いもらってきな!
333 :
:02/03/03 14:09 ID:???
>>332 今時 安物GF3買って喜んでる奴が言う事かよ(ワラ
336 :
:02/03/03 14:23 ID:???
ほとんどの今からGeforce3(MSI)買うユーザーは クロックアップで限界で振り回したいだけだと思われ(ワラ 壊れても惜しくないしな
AGPスロットありませんが何か
Geforce256SDRから買い換えた俺は クロックアップしなくても劇的に速さが変わったのに感激。 ゲームやベンチはしないので数値的な物は分からんが 3Dアプリ上で体感速度が全然違う。良い買い物した。
>>339 ...そら何買っても速くなって当たり前だろ
>>332 おい、意味わからんぞ(w
わかるよーにたのまぁ。
342 :
:02/03/03 16:09 ID:???
AopenのGeforce3Ti200を売り飛ばして ツクモexで噂のMSIのGF3VIVOを買ってみた 恐ろしく耐性いいね 250mhz/550mhzで安定動作中
PCIスロットに差し込むタイプのクーラー使えば もっと上がるんじゃない? デフォルトのだとメモリの方が冷えにくいと思うんだが。
MSIのGF3のファンは高めの音ですか?低めですか?
俺のはクピュウのファンの音がでかすぎてさっぱりわからん… どうなんだろうか?
MSIのGeforce3(馬留苦)いい、これイイ! 抵抗付け〜の 渇入れ〜のして犯ると、イキまくりです コア320mhz/メモリ650mhzでよがる、よがる! スゴイよ、ほんと! このスレで売ってるの教えてもらってほんとに感謝!! ありがと!
348 :
:02/03/03 16:36 ID:???
俺のもCPUのファン 8cmの静音だけどそれにかき消されて聞こえないな・・・ うちは260mhz/570mhzで動いてるよ 3DMark2001だけゴミ出るけど3DMarkだけだから放置してる メモリを560mhzまで下げればゴミは出なくなる
今現在、抵抗付けないで確認されている上限は コア 268 メモリ 570 ですか。 メモリはもう上限ぽいね。 コアは350まで上げるようにすることができるんだから きちんと冷やせば300くらい行かないのかな ちなみに漏れのは245 鬱だ…
これは罠よ!
351 :
160 :02/03/03 16:48 ID:???
衝動買い決定・・・もう我慢できない CPUがセレ700だからかなり足引張りそうだが
353 :
160 :02/03/03 17:00 ID:???
>>352 もし、そのセレさんが足を引っ張られて
良い結果がでなければ、そのカードを
17500円即決で買うというやつが現れ
るんじゃないかと期待してみるテスト(笑
354 :
:02/03/03 17:13 ID:???
MSIのGF3は今日12時頃九十九に逝ったら大量においてあったが、 現状のTi200@Ti500から買い換えてまで買う気はしないな。 というわけで今はTi4400待ち。耐性に外れがほとんどないなら 繋ぎで買って見るのも手かも知れんが、どうなんだ? 買ってTi500化がやっとだったら欝すぎるし
355 :
:02/03/03 17:23 ID:???
>>354 多分このMSIの外れロットはないと思う・・・
友達にも勧めて買わせて計4枚チェックし終えた所だけど
どれもコア250mhz/メモリ540mhzまでは余裕で通る・・・
これを超えるとゴミが出てきたりするのもある
ただ、GF3Ti500化から買い換えるのはどうかと思うw
それGF3Ti200程度やGF2やGF4MXなんかからは十分乗り換える価値あるけど
356 :
:02/03/03 17:25 ID:???
痛めるの覚悟で抵抗つけてやればGF3Ti500化からも乗り換える価値あるな(笑 抵抗付けてCPUを280mhz以上でメモリを600mhz程度でまわせば普通にGF4Ti4200 よりは速いと思う
3とTi500は通常どっちが上?
359 :
:02/03/03 17:27 ID:???
>>357 GF3Ti200(175/400) <<< GF3(200/460) <<< GF3Ti500 (220/500)
だったけ?
とりあえずGF3が中間に位置する
360 :
乏貧 :02/03/03 17:27 ID:???
G400とGeForce2 GTS 3D性能は後者のほうが圧倒的に高いですか? それともあんまり変わんない?
362 :
:02/03/03 17:30 ID:???
>>360 後者が圧倒的に性能はいいね
G400だとRivaTNT2程度
G400MAXでRivaTNT2Ultra程度
363 :
Socket774 :02/03/03 17:31 ID:iwEuWIdc
3D性能で言うと圧倒的。 G400はTNT2辺りの性能。 ようするにクソ。 G550は豚のクソ
364 :
Socket774 :02/03/03 17:31 ID:q1AGVG5K
>360 けた違いに後者が速い
365 :
Socket774 :02/03/03 17:32 ID:iwEuWIdc
かぶったぁ
2Dでわ(藁
オンボード
368 :
乏貧 :02/03/03 17:34 ID:???
あぷあぷで2週間前 バルクの8820(GF2ProDDR32)が6980だったなぁ 俺は8822買ったけど。
370 :
354 :02/03/03 18:08 ID:???
>>355 >>356 なるほど、使っているコアとメモリはTi500と変わらないみたいだな。
今のを売れば差額わずかになりそうだから試してみたくなった。
まだ在庫あったら試してみるかな
玄人の格安Geforce3Ti200から乗り換えてみたよ もちろんMSIのGeforce3 付けた段階では変わらんじゃないかと思ったけど さてクロックアップでもしてみるかと思ってクロックをここで話題の250mhz/550mhzまで上げたら 恐ろしく速くなったよ!!コマンチ4がオプション最高でやっとまともにできるようになった
クロックアップって何でしてます? bios editer? tweakutility? どっち使っても簡単に戻せるのでしょうか?
>>372 安定するぎりぎりのクロックを見つけたら
BIOSを書き換える。
いちいち設定するのはメンドイから。
RivaTunerでQuadro化のドライバ作成!(保存版)
http://www.nvworld.ru/ からRivaTunerをDL。
このソフトに、ドライバをクラックしてQuadro〜QuadroDCCまでドライバを改造できる。
1.クラックするドライバを別フォルダに用意。
2.RivaTunerを立ち上げてPowerUserを開く。
3.下のほうにあるいくつかのアイコンのうち、左から3番目のOpenPatchScriptを実行。
4.RivaTuner本体のフォルダの中にPatchScriptsから、SoftQuadroW2K.rts(Win2kの場合)を探して選ぶ。
5.新たなウィンドウが出てくるので、下のメニューから目的のQuadroを選ぶ。
6.Continueを押す。始めに用意した、クラックするドライバのNV4_mini.sysを選ぶ。
成功すればlogの空白に記述が現れる。失敗すれば警告ウィンドウが出る。
7.あとはそのウィンドウを閉じて、クラックしたドライバを再インストール。
8.OpenGLに関して、nVIDIAがプロテクトを掛けているので、
SoftQuadroW2K.rtsを使って4,5,6の同様の作業を行う。
この場合はnvogl.dllをクラックすることになる。
この作業をやらないと、フリーズや再起動がかかります!!
(ここから先のinf書き換え作業は、nVIDIAドライバの3DCGソフトの
プリセット設定をQuadro用にするだけの作業)
9.nv4_disp.infをメモ帳で開く。
[NVidia.Mfg]の項目を探し、この部分を書き換える。
例
本来のチップがGeForce3の場合、NV20なので
GeForce3にあたる行の
%NVidia.Nv20% = nv4, PCI\VEN_10DE&DEV_0200 を一部書き換えることになる。
(↑nv4の部分だけ)
QuadroDCCの
%NVidia.Nv20DCC% = nv4_DccApps, PCI\VEN_10DE&DEV_0203
(↑nv4_DccAppsを引用)
よってこの例では、GeForce3の行を
%NVidia.Nv20% = nv4_DccApps, PCI\VEN_10DE&DEV_0200 と書き換えればいい。
ちなみにQuadroはNv10GL、Quadro2ProはNVidia.Nv15GLを参照。
しかし、完全に同一のチップではないらしく、パフォーマンスは確かに上がるが多少本物のQuadroに劣る。
しかも、AGPのSidebandAddressingとAGP Fastwritesがオフになってしまい、
3DMark2001のスコアが200前後落ちてしまう。
nVIDIAが出してるGeForceTweakUtilityを使うと、Quadro化ドライバを入れても
Quadro化してないので、アンインストールすること。(Rivatunerを使おう)
詳しい内容&ベンチ結果
http://www.nvworld.ru/docs/sqe.html
<3つの新機能>
・バーテックスシェーダーを2つ搭載したnfinite FX IIエンジン
・改良されたアンチエリアシングのAccuview Antialiasingでクオリティを大きく改善
・改良されたマルチディスプレイのソリューションのnView
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0207/nvidia.htm <GeForce4Tiデモ>
ビデオカードはこんなに進化した!
http://www.vwalker.com/news/0202/06_gf4/06_214417.html <バーテックスシェーダーに関して>
http://www.tech-report.com/etc/2002q1/geforce4/gf4ti.jpg を見ると、fixedHWTLのブロックがないことがわかる。
これは聞いた話なので真偽の程はわからないが、
GeForce3はfixedHWTLとVSを別々に実装していたらしい。
この2つは、互いに排他的なのでどっちかが動いている時はどっちかが眠っている。
つまりトランジスタの無駄があった訳だ。
今回のGF4でfixedHWTLユニットが削除され、VSが2倍に増強されたと考えれば
今回のアップグレードが、GF3から比較的少ないトランジスタ数の増加で済んだ事も
納得出来る。
従来のfixedHWTLはVSでエミュレートするようになったのだろう。
そしてそれが性能アップに大きく寄与している事も、下記をみればわかる。
つまり、HWTL対応ゲームは大きくパフォーマンスが上がる可能性がある。
■3DMark2001 【High Polygon Count (800x600】
4Ti (240/500) 43.8[Mpoly/sec]
3Ti (240/500) 19.2[Mpoly/sec]
■3DMark2001 【Vertex Shader Speed】
4Ti (240/500) 88.1[fps]
3Ti (240/500) 60.7[fps]
■3DMark2001 【Pixel Shader Speed】
4Ti (240/500) 163[fps]
3Ti (240/500) 163.8[fps]
■ちなみにSoftware T&L の条件下で フィルレート を要求してくるテストでも高速
VillageMark(800x600x32)
4Ti(240/500) ・・・ 140(FPS)
3Ti(240/500) ・・・ 86(FPS)
RapidBoot化
NVIDIA BIOS Editorをダウソして起動。
http://x-bios.3dgames.ru/files/rvbedit/rvbedit.zip 1. Current で現在のBIOS情報を取得
2. Skip DDC Monitor Detection をON
3. Enable Memory Size Message をOFF
4. Enable Signon Message をOFF
5. Frame Count を0
6. Save BIOS で保存
7. NvflashかWfflashでBIOS書き換え
これでVGABIOS画面が即突破になって(゚д゚)ウマー
裏技3:リファレンスドライバのTweakに、
クロック変更、VSYNC設定などを追加する為のレジストリ設定。
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvTweak]
"CoolBits"=dword:00000003
378 :
:02/03/03 18:46 ID:???
どこまで上がるかのチェックはレジストリにCoolbits追加して3を代入 これでプロパティから自由にクロックいじれるようになるからな・・・ ここで限界に挑戦して問題なかったらBiosをそのクロックに書き換える これで完了ですな・・・ Tweak系のソフトは下手にいじってWindows入れなおした記憶あるから 金輪際入れないだろうな・・・
379 :
:02/03/03 18:47 ID:???
DVI出力使ってるとOCはあんまり出来ないよね
382 :
:02/03/03 18:49 ID:???
383 :
:02/03/03 18:50 ID:???
付いて来たMSIのドライバ入れれば プロパティからいじれない? メモリ430〜580 コア200〜350 までだけど。
>>382 アナログ接続と比較するとちょっとOCするだけでハングするよ
385 :
:02/03/03 19:03 ID:???
MSIのドライバには見向きもしてないなぁ
>>382 氏ね デブ
386 :
347 :02/03/03 19:07 ID:E9keQ5kR
>>160 MSIのGeforce3(馬留苦)は、あぶあぶ2にて17980円で買いました。
いまはつくもexに残ってるようです。
自分は、玄人志向のGF3−Ti200を先に買いましたが
コア240/メモリ480(500でも動くが3DMark2001でゴミ出)だったので
今度は逝かせて犯ろうと、MSIのGeforce3を飼った次第です。
今も3DMark2001でよがってイキマクッテます。
…まぁ、
ベンチソフト眺めてエクスタしてる自分も情けないけど・・・
387 :
:02/03/03 19:10 ID:???
渇入れしてぇ・・・
OC後のMSIのGeforce3の3DMark2001のスコアは?
390 :
:02/03/03 19:35 ID:???
>387 のど渇いたの?
391 :
160 :02/03/03 19:42 ID:???
>>347 レスどうも。
つくもにすぐ行けてよかね。
うち、アキハから700KMぐらい
のところにあるから、通販にする
と19K代が最安か・・。
そろそろ、あきらめて19K代で・・。
392 :
:02/03/03 19:51 ID:???
>>389 キャプチャは使ってないから知らんけど
ビデオカードのボードにはver.2って記入あるから
リビジョンアップしたんだろうな
VRAMはEliteMT製3.8ns/230MHz(DDR 460MHz)のDDR SDRAMで、容量は64MB これに関してはどうなの? 良いのか悪いのかさぱーりわからん。
394 :
:02/03/03 19:55 ID:???
あ、初期物もver2.0か・・・・ キャプチャのサブボードは完全に変わってるよ 写真の初期物では同軸 同軸 S端子になってるけど 現行のはS端子 同軸 S端子になってる
395 :
:02/03/03 20:13 ID:???
MSI GF3ってキャプもできんの?
キャプチャソフト持ってないからわからん。 他の人はどうなんだろ。
俺は都内在住だけど九十九品切れを恐れてフェイスで買っちまった(w 電車賃と飯代計算すると1000円差くらいだし出掛けるのが面倒だったので。 在庫は余裕有るみたいで今週末には届くと言っていた。 このスレ見てLeadTek2MXから乗り換え決めたよ。 FPS系凄い好きだしUnreal2をやりたいからね。 情報教えてくれてサンキュー。
99exのGF3を買ってきた。ほとんど最後の品だったようだ。 OCはコア240/メモリ540が常用限界かねぇ。250/550前後にすると 落ちてしまう。 アタリとは呼べないかもしれないが、GF2Proからの乗り換えだから 定格で使っても不満はないよ。 3DMark2001のベンチ項目を今日始めて全て拝めた(藁
>>398 CPUとベンチスコアも教えて下さいなー。
みなMSIのドライバで使ってるの?
MSIのやつヒートシンクに8cmファンつけらそう?ボンドで
私は付いてきたMSIのドライバだけど。 リファレンスの方が良いのかな?
それならPCIスロットの一番上に刺して固定した方が良いと思われ
どうしよう欲しくなってきた・・(w マザー会社だし、ここまで安くならなかったら 注目されることもなかっただろうな。
MSIのページでnVidiaのキャプチャデバイス用のドライバを拾ってきて インストールしてキャプチャソフトはPowerVCRの体験版使ったけど問題なく S端子で繋いだビデオデッキのチューナーの映像出してくれたよ サウンドもサウンドカードに接続して録画したけど問題なく音付きで録画できました。 以前使ってたIOのBCTV4やCanopusのWinDVRの新型なんかよりも綺麗に録画できるのに ちょっと驚いたよ・・・・
>>402 付属のドライバは古いからリファレンスの新しいの入れたほうがいいよ
>403 どうやって差すの? 8cmファンマウンタみたいなのあるの?
408 :
398 :02/03/03 21:20 ID:???
>>399 CPUはPen4/
[email protected] でママンは845Ultra-AR
ビデオは前述の通りコア240/メモリ540
3DMark2001のスコアは8100
数値を見たときは、3DMark2000かと思った(藁
>408 解像度やリフレはデフォだよね? 3Ti500抜いてる・・・。
お祭り騒ぎだワショーイ
411 :
Socket774 :02/03/03 21:27 ID:BHXNzRP4
>389 5万1800円・・・・・一年もたっていないのに、半額以下か。 諸行無常な製品だよなぁ。
412 :
399 :02/03/03 21:31 ID:???
>>398 どうもありがとー。
2万以下のカードでそのスコアはすごいっすね。
警告。一見祭りに見えますが、これは罠です。 繰り返します。罠です。
414 :
元祖 :02/03/03 21:33 ID:???
これは罠よ!(ピーコ
まったく持って的外れかもしれないが GeForce3 と 3Ti200を同じクロックにあげられた場合 どっちがいいとかはなくてまったく同じになるの? 激しくアフォみたいなこと聞いてすまんが
3Ti200が上だろう
これもデフレなのか?
>>416 おまえアホだろ
同じクロックで動作してるならTi200も無印GF3もTi500も変わらないよ
ビデオチップ自体はまったく同じ品だからな
違うとか言い張ってる奴はよく調べてきたほうがいいよ
全部リビジョンA5のNV20コアだから
ところでMSIのこのGF3に搭載のキャプチャ機能のドライバ
nVidiaにある最新のWDMDriver(PersonalCinema)でも使えるね
正直キャプチャってやったことないんだが、 ビデオデッキからビデオのデータを取り込むことと考えていてOK? MSIのはそれができると。
>>420 別にビデオデッキから取り込まなくても
ゲーム機繋げばテレビゲームもできるし
まぁ多種多様に映像関連な事できるね
422 :
Socket774 :02/03/03 21:55 ID:BHXNzRP4
>>419 416じゃないが、リビジョンくらいは違うのかと思ったYO。
>420
出来る事は出来るが、基本的に無圧縮での取り込みになる。
これがどーゆーコトかというと・・・・ギガ単位でHDDをばんばん食っていくってコトね。
正直、静止画ならともかく動画はかなりきつい。
423 :
:02/03/03 21:57 ID:???
>>422 >出来る事は出来るが、基本的に無圧縮での取り込みになる。
PowerVCRとか使えばMpegでリアルタイムでエンコかけながら
取り込めるからそんなに容量食わないよ
ソフトエンコは遠慮したいがナー
しかし恐ろしく安いな・・・ホシィ クロックアップでGF3Ti500を軽く抜いて おまけにキャプチャもできる・・・ 値段が17000円台・・・・・・ この前玄人のGF3Ti200買ったばかりだってのに・・・ 売り払って買い換えるかな
アドビのプレミアLEってのを買えばできますか?
427 :
Socket774 :02/03/03 22:03 ID:BHXNzRP4
>426 LEじゃないプレミア使っているけど、そっちでは問題なく。
>>426 それは編集ソフトだよ
WinDVRやPowerVCRの体験版なんかを使ってみたら?
それで満足するなら製品を買えばいいし
満足できないなら[ふぬああ]とか[ぱそび]使ってAVIでキャプった
後でTMPGencなんかでエンコかけるのがいいと思う。
テレビ番組を録画したり見るだけで別に高画質を求めてないなら
ソフトエンコで十分だと思われ
まだツクモexに在庫あるの? 俺も欲しいんだけど、ないならFaith通販で買う
>429 もう無いと思う。 俺が買った時は残り2つで、俺のはショーケースの中から 出してくれた代物で、残りはビデオカードが積んであった ところに置いてあった、もう一つの展示品。 買ったのが15:10だったから、恐らくもう無い。
431 :
:02/03/03 22:15 ID:???
>>430 背後関係はよくわからんけど
ツクモの台数限定とかの場合は
たいてい品薄感を煽って展示の箱を少なくして
レジの後ろから出てこないか?
明日九十九ex行った人の報告待ちか?
433 :
430 :02/03/03 22:21 ID:???
どうなんだろうな。 レジ裏のバルク置き場にはマジで無かったようだよ。 俺が並んでいるときも、他の客が欲しかったらしくて店員に 聞いていたけど、他店舗にも無いようなことを言っていた。 今日の品も、在庫をかき集めてきたとか言っていた。 嘘か真かは、とりあえず明日以降の報告待ち。
今日、256のチップファンが商店しちまった。 どうするかな? Socket7のファンをつけるか?買い換えるか?
>>434 明日10時にツクモex行って結果報告キボンw
>428 チューナーついてないとテレビはみれないんでないの?
>>436 ビデオデッキとか何故かちょうどいい時期に出たCanopusのTVBOXとかいうのがあるじゃん
ヤフオクにでてる数分間使用ってのはOCうまくいかなかった はずれ品だろうか・・・。
>>436 ビデオデッキ側でチャンネル選択をすれば見れる
OC耐性が意外に無くて売ったに一票 しかもここの住人(藁
これ外れなんてあるのか? 出品した日が2/27でここでは話題になってないときだし ツクモではまだ販売してなかったから おそらく あぷあぷ で転売目的で買ったと思われる。 下の方はここの住人かもしれんがな(笑 しかもここで見て話題になってるから値段上がるだろうと購入したくさい
名乗りでとけ。
ツクモ、フェイス以外でないかね。
447 :
440 :02/03/03 23:11 ID:???
448 :
442 :02/03/03 23:13 ID:???
下の方は決まっちまったようだ。 まぁ、GeForce3としては安いからいいか。 出品者は利益でたのかな?
17980で買って19000じゃ利益は出ないような 100円か やっぱ何か理由があるのかも
NVIDIAのWebサイトにはGeForce3 Tiシリーズの「新機能」として 「3D Texture」と「Shadow Buffers」のサポートがうたわれている。 海外の情報サイトでは,これはGeForce系のドライバである Detonator XPとGeForce3シリーズでサポートされるものであり, ハードウェア的な新機能ではないと紹介されている。
>449 落札価格は\21000ですぜ。 利益は\2200と言ったところか。 転売って感じじゃないかもな。転売屋はもっと露骨だからね。
>>451 ありゃ21000だったのね。
重いからめんどくさくて見なかったよ。
スマソ
4Tiが出たらG3っていくらくらいになるんだろうね?
2万くらいか?
453 :
:02/03/03 23:39 ID:???
転売屋じゃなくて業者くさいな
454 :
Socket774 :02/03/03 23:41 ID:jyLBbaCc
MS8822ってコンポジット入力ついてるけどこれはIN? INならこれでPS2とかやってる人いたら乾燥機期待(感想聞きたい(IME2002だめぽ))・・・。
>>454 入力はS端子のみだよ。
出力がコンポジットとS端子になっとる。
キャプチャ関係は使っていないので、画質の評価は別の人に任せる。
ATOK15→乾燥機期待 同じだよ
S端子入力でゲームは音はPCスピーカーからでるのか? すまんが2年ほどTVゲームからはなれてるのでな。
キャプチャってした事ないから分からんのだけど VGA側のS入力とビデオデッキのS出力をS端子ケーブルで繋げるだけで良いの? ハードは認識しているようだけど キャプチャソフト側からエラーと言われて何も出来ない・・・ ドライバはnVidiaから落とした最新 ソフトはビデオキャプチャってやつです。
>458 サウンドはPCのLineINにサウンドのコネクタをさせばOKだよ コネクタの形状がたぶん違うので変換コネクタかます必要があるけど。
なんだか楽しそうだなオイ。 まあいい。4200までぐっと我慢。そのとき笑ってるのは俺だ。
462 :
Socket774 :02/03/04 00:26 ID:8r5XqSdF
まだti4400でてないみたいだね、残念
>>459 そんなわけのわからんソフト使わず
有名なPowerVCRの体験版とか使えば?
464 :
Socket774 :02/03/04 00:33 ID:RxNleA0H
いきなりですまんが、 過去ドライバのところ、うまくアクセスできんのは俺だけだろか・・・?
まったくもってMSI祭楽しげだな。
我慢だ我慢・・・Ti4400が俺を待っている・・・・
あーでも今のTi200売れば楽にMS8820買えるなぁ・・・
今週から4Ti出回るらしいが・・・本当に来るかねえ。
>>458 適当に売ってるRCA>LINEジャックの変換がいるな。
ゲームのサントラに入ってない音楽録る時とか重宝するんだこれが。
>>466 MS8820=GTS
MS8822=GF3
>>466 Ti4400って最初は4万超えるっぽいからね…
MSIで繋ぎであそんでみるのも面白いかもよ
4万以上で買ったGTSでまだまだつなぐ
5万以上で買ったUltraでまだまだつなぐ
んで結局この8822は買いなの? もうすぐ4tiが出るということも勘案して 買った奴は点数をつけてくだされ。 100点満点で頼みます。
472 :
Socket774 :02/03/04 01:40 ID:FzW90ciE
>471 「値段も含めて」考慮すると90点て所か。 10点分はバルク故の保証の甘さと、DVIの無いところ(不要なんだが、使う可能性もあるし) 速度的には・・・・これで十分だと思うぞ。
473 :
471 :02/03/04 01:48 ID:???
>>472 なるほど。90点ですか。
私は仕事が早いのでもう寝ますが、他の人もよろしく〜
ではまた明日。
正直4Tiの性能を必要とするゲームとは? Unreal2以外で。
ソリティア
MSI GF3の在庫を捌けさせたいショップ店員のジサクジエンがもろ展開中
この前落としたゲームのデモでスゲーグラフィックのがあったなぁ。 影がリアルでキャラクタの体にも、腕の影とかが落ちてるの。 あとライトマップが動いて壁に伸びるように映り込んだり、 バンプマッピングとか効いててイイ感じだった。Unreal2Alphaより重かったよ(謎
478 :
Socket774 :02/03/04 03:20 ID:dA37dZwW
479 :
478 :02/03/04 03:21 ID:???
あ、ゲームのデモか。違った。
このスレっていつもギスギスしてるけど、どーして?
どの辺がギスギスしてんの?
初心者お断りって雰囲気の事じゃない? でも下手にATI対nVIDIA論争やGF系は糞とか低レベル論争に なるよりもいいと思う。 俺はMS8822の件を知って来たまだ2日目のROMだが。
自作板は総じて初心者お断りだろ(藁
484 :
Socket774 :02/03/04 11:17 ID:lGZoqFrm
まだ MS-8822って残ってるかな。 昼休みに秋葉行ってきます。2つ欲しいのよ。 1つは仕事使いたい、 もう1つは彼女のマクーに挿入するつもり。 あるとしたら津久茂exだよね!
485 :
Socket774 :02/03/04 11:21 ID:UpkaRDyd
>>484 おれもホシー。
あったら買ってきてよ、マジで。
ほんと、頼みます。
GeForce4を買ったが正直どれがいいのか判らず ママ板と同じメーカーのを買ってしまった。
ガーン・・・・何もわからずAopenのGefoce3ti200を買って しまった・・・・。 もっと早くここをみとくべきだった。鬱だ
うん、散財。
MSIのGF3、Faith以外にネットで買えるとこがないかなぁ… Faithは一度痛い目にあったことあるから避けたいっす。
491 :
:02/03/04 13:04 ID:???
>>489 昨日、1時間探したけどなかった。
そこの、19500円が最安みたい。
通販においては。
WINFAST A250TD AGP/nVIDIA GeForce4 Ti 4400/DDR 128MB/DVI-out、TV-out付 クロックスピード:コア275/メモリ275 \48,500 (税別) WINFAST A250ULTRA TD AGP/nVIDIA GeForce4 Ti 4600/DDR 128MB/DVI-out、TV-out付 クロックスピード:コア300/メモリ330 \65,800 (税別) (゚д゚)今から型落ち待ち
フェイスって何か問題あるの?
495 :
489 :02/03/04 14:06 ID:???
>>493 納期を守らない。HDD頼んだのを10日くらいほったらかしにされた。
基本的に銀行振込だけしかキャンセルできない とHPに書いてたけど(代引きで頼んだ)
納期守んないお店は信用できないと書いてやったら
キャンセルメールを書いてくださいとの事務回答が来た。
キャンセルして他の店で頼んだらそのお店は次の日に来たの、と同時にFaithはもうイヤ。
急いでたからちと腹が立った。(対応に)
知り合いは頼んだ物の中の一部が2ヶ月ほったらかしなんてのもある。
少し抜けた奴だったから2ヶ月待ったみたいだけど。(よく待てるな…)
何も言わなければ放置を食らうのだろうか。
497 :
:02/03/04 14:57 ID:???
WINFAST A250TD AGP/nVIDIA GeForce4 Ti 4400/DDR 128MB/DVI-out、TV-out付 クロックスピード:コア275/メモリ275 \48,500 (税別) 2万以下になったら買おう
秋葉行ったけどMSIのやつはもうなかったよ。
500 :
254 :02/03/04 16:54 ID:3gWTTKET
先日の泥酔時と同じように、Core250MHz、Memory560MHzにしてみたら、 3DMark2001SEが始まった瞬間コケた(w にしても、3Tiと同じCore240、Memory500よりは高クロックで動くからいいか。 やっぱ安い買い物だったよ。買ったのはあぷあぷだけど・・・。 見つけたときが買い時。これがアキバの鉄則だね。 目標は、GeFoece4MX460と同クロックで動作するNV20!(w
501 :
:02/03/04 17:32 ID:b58z2auF
クロックアップするんじゃなくてキャプもできるし、普通に欲しいんだが。
502 :
:02/03/04 17:45 ID:???
>>500 電圧あげればコア300mhz メモリ600mhzで楽々動くよ
MSI GF3の在庫を捌けさせたいショップ店員のジサクジエンがもろ展開中
504 :
元祖 :02/03/04 18:08 ID:???
これは罠よ!(ピーコ
>>503-504 必死だな(ワラ
MSIの在庫があるならその在庫ある所を教えてくれよ
すぐ買うから
晒しアゲ?
MSI GF3の在庫 深刻だな・・・
>502 電圧上げはどのように?
509 :
:02/03/04 18:22 ID:???
510 :
:02/03/04 18:23 ID:???
以上、過去ログよりコピペ
>>503 在庫あるんなら売ってる店を教えてくれよ
ツクモex行ったけどもうなかったよ
512 :
Socket774 :02/03/04 18:28 ID:Oh+b/YPV
やべGeforce2proが壊れた...有償修理っていくらくらいかかるんだろ?
↑ チャンス! 買い替え時だよ!
>>512 修理すると2,3万かかるはず・・・
どうせ買うならGeforce4を狙うか
2万以下のMSIの無印Geforce3を探してクロックアップがお勧め
515 :
:02/03/04 18:48 ID:b58z2auF
普通に欲しいんだが。
>>511 昼にフェイスに行ったときにはあったよ。
19,800円で店頭には2個しかなかったけど。
517 :
Socket774 :02/03/04 18:53 ID:qu/oolBt
>>516 日本橋のフェイスなら即買いに行くんだが・・・
518 :
:02/03/04 18:54 ID:b58z2auF
このスレを見ている店員が今週末にでも仕入れておくに来たいしる
Ti4200発売前の在庫整理に協力していただいて、 ありがとうございます。
>>519 4Ti4200って本当に出るのか?
最近のニュースソースだとどこにも4200の記述はないんだが・・・
521 :
Socket774 :02/03/04 19:11 ID:4Gwutque
がーん、だまされた。 あんたら、話うまいよ…。
真面目な質問なのだが 虹野さんが一番かわいく見えるカードはなに? 虹弁の中身が一番わかるカードはなに?
ツクモ全店在庫無しみたいだね。 んでフェイスの2つのうち1つ買ったよ。滑り込みセーフ。 Web通販用と店頭在庫数は別なのかな? 今朝このスレ見て寝ずに秋葉いってこれからバイト…死にそうだけど逝ってきます。
MSIのやつは音声の入力端子がないから 音はキャプれないの?
528 :
:02/03/04 19:54 ID:???
>>525 音声はサウンドカードのLine inから採るんだよ
ハードウェアエンコできないサウンドカードはすべてサウンドカードのLine inから
採るタイプだと思う
正直、どんなグラボにしても2万以下にならないと買う気おこらないな・・・
そうかよ。
>528 サンクスコ なるほど。 漏れのはサウンドカードじゃなくてUSBデバイスで 音出してるからなー。 サウンドカードの費用を考えるとなー。
>>531 USBでもKENWOODのOH7PCとかなら録音もできそうだがな
MSIのGeforce3のキャプチャのサブボードを 違うボードに付けても動いたよ!! Geforce2に付けても動いてくれた!! 互換性あるみたい
あんまり無茶してこわすなよ〜
535 :
:02/03/04 20:19 ID:dEDwZaic
クロックアップするんじゃなくてキャプもできるし、普通に欲しいんだが。
538 :
:02/03/04 20:32 ID:???
GF2Ti使ってたけどGF4MX440を16000円で衝動買いしてしまったよ ゴミだなこれ
>>538 今すぐそれを2つとも売りにだし、
話題のMS-8822を入手するのだー(^.^)/
おつりがくるかもよ(笑
あくまでも、ご参考に・・。
540 :
Socket774 :02/03/04 20:45 ID:N/A9x2ER
>538 どっちも似たような物だからねぇ・・・・
GF3ってDVD再生画質はどうなの?
542 :
:02/03/04 20:50 ID:???
既出かもしれんが何故あれがGF4なのか? どう考えてもGF3MX440だろ? う〜ん謎
↑過去ログみてるヤシならそんな的外れな発言はしない筈。 よってただと煽りと認定。 どっか逝けよ。
544 :
:02/03/04 21:04 ID:???
これは罠よ!
ここはいつ見ても殺伐としてるな。
「うるせぇクソガキ」とか言ってな。
最近はGF3信者とGF4待ち信者の争いでツマランな
>>548 そこに最近、無印Geforce3(超クロックアップ)信者まで加わってきたからな・・・
4MX信者モナー
4MX信者ってたとえばどれよ
552 :
Socket774 :02/03/04 21:32 ID:ZMUDJcGh
http://www.heloli.com/ とりあえずここの夏海ベンチで測定結果を送信登録してみるのはどうか。
ビデオカードもきちんと表示されるし。
MSI MS-StarForce GeForce3 Series (Nvidia GeForce3)
こういう風に。
俺はDuron1000だがnvidiaの中では63位。
クロックはデフォルトだが結構良いと思う。
アスロンXP1900+くらいの人いたらやってみてくれ。
解像度で数値の変わらないベンチなんて信用出来るか。
信者信者って、そんなステレオタイプな信者っていないと思うんだがなあ。 GF3Ti500持ってる人はGF4Ti4600に非常に親和性が高いと思うのだがどうよ。 GF4MXはなんか盲信してるやつがいたでしょ。ああいうのが一番タチ悪い。 わかって買えばGF4MXも決してクソじゃない。 まぎらわしいネーミングを導入したnVIDIAは責められてヨシ。
555 :
Socket774 :02/03/04 21:49 ID:eoVoXXsp
556 :
478 :02/03/04 21:55 ID:???
>>555 OCやりたいならLeadtekということか。
まあ見た目通りの結果だね。
・・・・・・・ GF4Ti思ってたより期待外れだな・・・ どれだけLMA2の効果あるかと思ったけど PixcelShander使ったベンチ以外だと クロックが上がった分しか性能向上してないくさい・・・鬱 MSIのGeforce3買っとくべきだったなぁ かなり嫌だけどFaith通販で注文するかな
すまんがGF3でDVD観るのはどう? ずっと前雑誌でダメダメって書かれてたけど。
>>556 おそらくあのメモリの耐性の差は
Leadtekは最初から供給電圧が多少高いと思われ
http://www.gdm.or.jp/voices.html > 「Ti売れなくなっちゃったよ」
> ・・・・・某ショップ店員談
> GeForce4 MX 440の登場でGeForce3 Tiシリーズの売れ行きが止まったようだ。
だって。このスレ見てると全然そんな感じはしないな(w
>>555 Leadtekでもコアクロックは300@320MHzが限界か・・・。
いいメモリに当たらないとOCはキツそうだな。
>>557 もともとGF3の改良版だし、従来のアプリケーションで
クロック分の性能差なのは仕方ないんでない?
>558 ダメというのは画質がダメという意味です。
564 :
:02/03/04 22:37 ID:???
>>558 DVDはハードウェアの動画再生支援切れば綺麗に写るよ
通常の2DもフィルタカットすればRADEONのフィルタカットしたのと変わらんよ
フィルタが強すぎなんだよ>nVidiaのリファレンス基盤
565 :
:02/03/04 22:42 ID:???
ちなみにGeforce3(3以前は除く)でもRADEONでも フィルタカットしてしまえば 過去の名機Revolution3D以上の鮮明さがあるよ Canopusなんか目じゃない ただ発色に関してはチップ自体の特性だからどうしようもない ATI系の特徴・温かみのある赤色 nVidia系の特徴・黒の発色 MATROX系の特徴・ギンギン ギラギラ 目が痛い
566 :
:02/03/04 22:44 ID:???
TNTの時代から、nVIDIA系のカードは その他のチップに比べて(特に3dfx系は 明るい)画質が暗いように思う。特に、DVD鑑賞時 は、大体の映画は明るさを上げて観ること を強いられ、その結果もともと明るいところが ぎらつく印象はあるが、それほど気にしなくて よいのでは。
サンクス なるほど。 フィルタ・カットとはどうやれば。 参考ページありますか?
>>560 在庫いっぱい抱えちゃってるTSUKUMOとかはきびしそーだよ
あの値段だったら4MX選ぶか4Ti待つだろうなあ
TUKUMO在庫処分値下げ祭りきぼん
569 :
:02/03/04 23:46 ID:???
>567 ヤメトケ。
フィルタカットするにゃ少なくとも電子工作の最低限の知識は必要だな。 ちょいかじった程度なら壊す覚悟はしとくべし。 ゴメンヨGTSタン・・・・・・・
572 :
Socket774 :02/03/05 00:32 ID:/A3QZER2
お世話になっております。初心者改め厨房改め名無しです。 GF4MX460買う事に決めたのですが、BEST GATEやeArenaで 検索しても見つかりません。また、価格.comで検索すると 1件だけ、ASK SELECTというメーカーの物がひっかかって くるのですが、販売してる店が0件且、メーカーHPに行っても RADEONしか載ってません。 既に、MX460を販売してる店を知っていたら教えて頂けないで しょうか?。 また、以前、このスレで、メーカーはどこがいいのか? と聞いた時に、カノプやELSAやLEADTEKと言うお答えが返って来たのですが、 私的には、カノプは、MX460出すかどうかわかんないと思いますし、 出したとしても、多分高いので、買わないと思います。 LEADTEKは数日前に問い合わせた時に、「MX460については、まだ何も 決まってない」と言われました。 雑誌(DOS/V POWER REPORT 4月号とPC fan 3/15号)とか見る限り、 460シリーズではMSIのG4MX460-VTとかELSAのGLADIAC 517ViVoが 写真付で紹介されているので、恐らくこの2社の製品が早目に市場に 出回るのだと思っているのですが、仮にこの2社で選択するとしたら どちらが良いのでしょうか?。付属ソフトの3DゲームとかDVD再生ソフト の有無とかは一切考慮せず、純粋に性能面だけで。 加えて、ELSA JAPANは本社が倒産らしいですが、今後のことを考えると 今、ELSAを買うのって、どうなんでしょうか?。 私のパソコン、GATEWAYなのですが、それでひどい目にあっているので (知識のない私は、パーツの買い替えの時とか、サポートあてにならずに 苦労した)、考えてしまうんです。
長文ウザー
>>572 の要約
既に、MX460を販売してる店を知っていたら教えて頂けないでしょうか?
ELSAを買うのって、どうなんでしょうか?。
解答:売ってねえよヴォケ
其の要約がマジだとしたらスゲェな
577 :
くどい! :02/03/05 00:40 ID:pAJRgVdj
>>572 どおでもいいけど、文章内容ない上長すぎ!
ELSAはいいぞ。
ハードウェア面で質実剛健さが感じられる。
サブマシンにELSAの初代geforce256使ってるが、未だノートラブルだ。
ドライバはリファレンスで十分。細かいこと気にするな。自作するなら。
ELSAっていいんだ。へ〜
580 :
Socket774 :02/03/05 00:46 ID:/A3QZER2
あなた方は人が真剣に聞いていると言うのに、何でそんな言い方しか できないんですか。
( ´-`).。oO(たくさんのレスと要約までしてもらって
>>572 は幸せものだなぁ・・・)
逆ギレしやがった!!! 激藁
そんな言い方をするところだから。
このスレで聞いても多分無駄。
( ´-`).。oO(一日一回は逆ギレ厨を見るなぁ・・・)
586 :
Socket774 :02/03/05 00:49 ID:/A3QZER2
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
私的には、カノプはMX460出すかどうかわかんないと思いますし 出したとしても多分高いので買わないと思います。 ここまで読んだ。テメェの意見なんぞ聞いてねぇ 氏ッ氏ッ
>知識のない私 甘えるなヴォケ
( ´-`).。oO(人の変貌ぶりって凄いんだなぁ・・・)
春休みだからなぁ
祭りにはならなさそうですなぁ
なんだネタかよ マジレスしちまった 鬱だ…
まだ春にゃちょっと早いだろうになぁ。
( ´-`).。oO(もうID:/A3QZER2は来ないかなぁ・・・)
596 :
572&580が嫌い! :02/03/05 00:57 ID:pAJRgVdj
>>572 そんなうじうじ&くどくどした性格だから、生半可な知識と中途半端な判断力で
最終的にクズをつかむんだよ。
人の意見を素直に聞けないなら、質問なんかするな。
597 :
Socket774 :02/03/05 00:57 ID:/A3QZER2
要約で一つ抜けているのがあるので付け加えておく。 MSIとELSAならどっちが買い?。だ。
( ´-`).。oO(ID:/A3QZER2は何買っても同じなのになぁ・・・)
>>597 MSIだろリファレンスだし
ELSAは高いし、後々のサポートのことを考えて買うのはよせ。
601 :
Socket774 :02/03/05 01:01 ID:/A3QZER2
>>そんなうじうじ&くどくどした性格だから、生半可な知識と中途半端な判断力で >>最終的にクズをつかむんだよ。 お前に、そんなこと言われる覚えはない
( ´-`).。oO(祭りにならないかなぁ・・・)
( ´-`).。oO(ID:/A3QZER2 にはそんな根性無いだろうなぁ…)
605 :
:02/03/05 01:05 ID:???
>571 (´▽`)σワラタ
606 :
A3QZER2が嫌い! :02/03/05 01:05 ID:pAJRgVdj
A3QZER2よ。物乞いするときはもうちょっと下手にでろよ。 第三者に情報を無償で提供願う態度じゃねーぞ。 親に卑屈と傲慢な態度をとることしか教わってないのか? 誠意を教育されてないぞ。 探す・調べる・考えるの3段階を踏んだ上で悩んで相談持ちかければ、 優しいレスが帰ってくるぞ
( ´-`).。oO(カノプ潰し祭りがいいな…俺的には)
( ´-`).。oO(ID:/A3QZER2の歯ぎしりが聞こえてくるなぁ・・・)
609 :
Socket774 :02/03/05 01:07 ID:/A3QZER2
探す・調べる・考える→ネットや雑誌で探したし、調べた。 自分なりに考えた。
610 :
571 :02/03/05 01:07 ID:???
>>606 あんた漢だ…すげぇいい人
だけどその名前はやめた方がよかったのに
606は実はとっても優しいナイスガイ って事もA3QZER2 にゃ理解できないのだろうな。
( ´-`).。oO(ID:/A3QZER2の支援者は居ないだろうなぁ・・・)
( ´-`).。oO(ネタレス惨いな…このスレ…つーかカノプ潰しはやるのか、やらないのか)
( ´-`).。oO(カノプーがいるから他のメーカーの安さが際立つ、と言ってみるテスト…)
616 :
A3QZER2がかわいそう! :02/03/05 01:13 ID:pAJRgVdj
全部中途半端だったんだなぁ。 なんかA3QZER2がかわいそうになってきた。 自分で判断できないから、判断して欲しかったの? で、トラブルあったらアドバイスしてくれた人を呪うの? そんな考えを一刻も早く捨てることが今後の人生に必要なことだよ。
617 :
:02/03/05 01:13 ID:???
つーかカノプなんかよりA3QZER2タンだよ。
( ´-`).。oO(今夜も寝不足になっちゃいそうだなぁ・・・)
619 :
Socket774 :02/03/05 01:17 ID:/A3QZER2
魚りゃっあっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
620 :
:02/03/05 01:17 ID:???
ID:/A3QZER2は自分中心に世界が回ってると思われる 内容がたいしてないのに長文を長々と書く時点でネットに適応できてない よってID:/A3QZER2は回線切って首つって氏ね
>>618 漏れは暇を持て余しているのでいつまででもつきあうよ?
まぁきつい言い方かもしれないけど、
>探す・調べる・考える→ネットや雑誌で探したし、調べた。
>自分なりに考えた。
ここまでやったら普通自分で決めないか?
MX460がまだ売ってないなんて調べたらわかるし。
ELSAどうこうも、お前はそんなに長い間同じVGAを使い続けるのかと小一時間(略
622 :
Socket774 :02/03/05 01:18 ID:/A3QZER2
127 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ] -------------------------------------------------------------------------------- 新着レスの表示
( ´-`).。oO(ID:/A3QZER2は壊れちゃったのかなぁ・・・)
624 :
Socket774 :02/03/05 01:20 ID:OcMqmBGA
625 :
:02/03/05 01:20 ID:???
別にきつい言い方でもないだろうに。
答えは
>>575 ,577 で出てるし。
>>624 ウイルスじゃねぇか!俺の脳内ノートンが反応したw
臭う!臭うぞ!クッサァ!
628 :
:02/03/05 01:25 ID:???
】超初心者質問スレで超初心者が質問すると怒られるスレ見てみー。
629 :
おれ :02/03/05 01:25 ID:???
おまいら、おれがシステムを再構築している間にずいぶん楽しそうなことやってんじゃないか。 祭りか。祭りなのか。
ID:/A3QZER2は厨房で仕方のないやつなのでみなさん 相手にしないってことでいいですか? 学校でもいじめられてジコチューでスヨ絶対に そんで彼女も一生できないヲタクになるんですよ
>>そこまではっきり言うなよ 自暴自棄になってカノープスなんか買わなきゃいいけど・・・
自作自演です
633 :
:02/03/05 01:28 ID:???
まぁみんなネタに飢えてたんだな。
634 :
おれ :02/03/05 01:29 ID:???
Extreme な豹変ぶりだね! 不安定マンセー
636 :
おれ :02/03/05 01:30 ID:???
いまいくよっ
637 :
Socket774 :02/03/05 01:31 ID:1tLBQZvn
638 :
Socket774 :02/03/05 01:33 ID:/A3QZER2
戻って来いと書かれたので、戻って来ました。 用途はDVDビデオです。3Dゲームは今の所、してませんし、 今後もやるかどうかわかりません。
みなさん[ID:/A3QZER2]は無視でおながいします(誤字
640 :
:02/03/05 01:34 ID:???
>>638 3DしないのならAOPENのSIS315で充分だよ。
なにも高いの買う必要ない。
3DゲームをしないならGeforceが賢い選択肢とは言えんと思うが・・・ マジな話、SiS315とかG550とかの方が良いような。
>用途はDVDビデオです。3Dゲームは今の所、してませんし、今後もやるかどうかわかりません。 ( ´-`).。oO(何のためのGF4MX460なんだろうなぁ・・・)
646 :
643 :02/03/05 01:37 ID:???
647 :
Socket774 :02/03/05 01:41 ID:/A3QZER2
「画質ならRADEONの方が良い」と言う書き込みはあちこちで既に 見かけているので知っています。それを知った上で、敢えて、GF が欲しいのです。 自作版の下の方にあったので、今は倉庫行きになってしまったかも 知れませんが、「INTEL=GF,AMD=RADEON」と言うスレがありました。 RADEONにする=王道から外れるって感じが嫌なんです。
>RADEONにする=王道から外れるって感じが嫌なんです。 能書きばかりは一人前(激藁 ( ´,_ゝ`)プッ
Pentium4+Radeonの方が定番コンビだと思うが。
ID:/A3QZER2 の凶変ぶりにビックリ
651 :
おれ :02/03/05 01:42 ID:???
>>647 ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
>>650 周期的にモードが発動するんでしょうね(激藁
>>647 そのよくわからんポリシーは捨てましょう。
GFが欲しいなら勝手にすればいいですが、GF4MXはGF2MXのクロックアップ版でしかありません。
そこんところもお忘れ無きよう。
過去ログ読めば画質についてはいろいろ出ています。
ああそうですか!!
656 :
Socket774 :02/03/05 01:44 ID:/A3QZER2
>>能書きばかりは一人前(激藁 >>( ´,_ゝ`)プッ 何と言われようと、構いませんが、 RADEONは選択範囲外ですので。
ここまで来るとネタな感じがぷんぷんするが きっと彼なりに盛り上げてくれているんだろうと思ったり。 nVIDIAのnFORCEのチップを積んだマザーはアスロン用だよ。 つまりnVIDIA=AMD OK?
658 :
おれ :02/03/05 01:45 ID:???
>>647 つうか意味もなく Athlon をけなすようなことを言うのは許さん。
659 :
:02/03/05 01:45 ID:???
だから、GF買っても意味ないよ、ってみんな言ってくれてるのに。
660 :
おれ :02/03/05 01:46 ID:???
そおだぞ。
GFというのはガールフレンドのことですか?
662 :
:02/03/05 01:47 ID:???
>>657 かといって最初の書き込みは非常に真性臭プンプンだが。
663 :
Socket774 :02/03/05 01:48 ID:/A3QZER2
643さん、参考になるサイトの紹介して頂き、大変有難うございます。 657さん、ネタではありません。それと、 nVIDIAのnFORCEのチップを積んだマザーはアスロン用だよ。 つまりnVIDIA=AMD OK? は知りませんでした。
>>661 スレの空気読めないような方はお引き取り願います。
>>656 ネタじゃないんだったらMSIのGF3無印買いなさい。
買えったら買え!!!!
>>ID:/A3QZER2よ バーサーカーモード発動はまだ?
666 :
ぁっぉ :02/03/05 01:48 ID:???
>>647 しかし意味もなくRADEONをけなすようなことを言うのは許す。
>>662 踊らされているだよアンタ A3QZER2に
668 :
643 :02/03/05 01:49 ID:???
669 :
:02/03/05 01:49 ID:???
マジで問うがDVDメインでなんでラデ選択外で4MXなんだ?
しっかりコピペ(w
671 :
おれ :02/03/05 01:51 ID:???
673 :
おれ :02/03/05 01:55 ID:???
待ってんだけどな〜
>>ID:/A3QZER2 要約しといてあげたね(w
どうせ誰かに入知恵されたんだろ
つまんねーから4Ti4600の話でもしたいなー と話題換えてみるテスト
おい!居るのか居ねぇのかハッキリしろ! ID:/A3QZER2よ!
678 :
:02/03/05 02:01 ID:???
4tiはMS8822っつー強烈なライバルが出ちまったしなー。
>>678 ( ´-`).。oO(一世代前のコアに負けてどうする、と思ってみるテスト)
680 :
Socket774 :02/03/05 02:02 ID:/A3QZER2
>>マジで問うがDVDメインでなんでラデ選択外で4MXなんだ? ですから、王道ではないって感じが嫌なんですよ。 わかりやすく言うと、キングヘイローが芝の中長距離路線でGT取れないから って、短距離路線やダート路線に行ったりして、最終的に短距離の 高松宮記念でGT勝ったわけですが、でも、それってやっぱり王道じゃ ないんですよ。だって、日本の競馬の場合、「先ず初めに、芝の中長距離ありき!」 で、そこで通用しなかった馬が短距離路線やダート路線に流れるわけですからね。 つまり、ダート&短距離路線の馬は絶対的な能力では劣ってくるんですよ。 そういう弱い馬相手に「GT」と言っても、「名ばかりの」G1取っても 本当の意味で強いとは言えないと思うんですよ。 それに、スペシャルウィークのポスターのキャッチコピーにもあるでしょ。 「王道を歩み続ける強さ」って。例え、宝塚や有馬で、グラスに負けても スペシャルは短距離やダートに逃げずに、最後まで王道を歩み続けた訳ですよ。 それが男の生き様だと思うんですよね。
要約してくれ
∧ ∧ _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚) < >>へけっ、みんな落ち着けよ。 __ | |_ _\_____ / ))) / /// /―――-ミ / 彡彡 // / ヽ)) / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| / 彡彡 < ・ > 、<・ >l / | ヽ 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ( | | __) | | >>馬鹿者!ワシの見たところID:/A3QZER2 / | ≡ /, ――― |ゝ < は厨房の振りをして楽しんでおるだけだ。 / | | L ___」 l ヾ \______________ _ミ l ______
683 :
:02/03/05 02:04 ID:???
いや、負けはしないだろうが・・・・ 同クロックでのNV20とNV25はベンチでは1.5倍の差、という事らしいし。 値段は3倍だがナー。
MS8822のメモリってヒートシンクで冷やせそうだね。 Thermaltakeの青いやつ2個余ってるしいっちょ買ってOCしてみるか、、
685 :
Socket774 :02/03/05 02:04 ID:/A3QZER2
つまり、RADEONって言ったって、注目を浴びるようになってきたのは ごく最近でしょ。やっぱり王道はGFなんですよ。
コイツウザイ
GFってつい最近出てきたようにしか思えないのは私だけですか? TNTが売れるまでは相当マイナーでしたし。 王道と言えば的だと思います。 それか酸素
こいつって?
690 :
:02/03/05 02:06 ID:???
要約:貴様らは俺の手のひらで踊ってたんだYO!!
691 :
Socket774 :02/03/05 02:06 ID:/A3QZER2
今日はもう寝ます。
8822には巨大なシンクがついてるんですが… あれを外して付け直すってことかな?
>>685 よし!言いたいことは分かった!
Millenium G550を買え。(笑顔)
アフォが、馬主と調教師の葛藤もしらねーでガキがうたってんじゃねぇよ
696 :
:02/03/05 02:07 ID:???
王道欲しいならブドゥ2 2枚刺しとけ。
697 :
Socket774 :02/03/05 02:09 ID:/A3QZER2
来るとは思いますが、書き込むかどうかはわかりません。
698 :
元教徒 :02/03/05 02:09 ID:???
699 :
:02/03/05 02:10 ID:???
その人格じゃないほうで来いよ。
700 :
684 :02/03/05 02:10 ID:???
>>680 個人的にワラタ(爆
しかし競馬ネタで来るとは
おやすみ〜ID:/A3QZER2 みんなも。
.oO○( 小一時間半ってとこか・・ )
704 :
:02/03/05 02:16 ID:???
まぁ爽やかな祭りだったな。
小一時間半でネタ終了か、、、
>>700 俺のはあぷあぷのやつで
もっとシンクが大きいよ
他の人のは知らん。
707 :
おれ :02/03/05 02:20 ID:???
おかしい... ケーブルの異常だろうか、RAID コントローラの異常だろうか... しかも祭りもう終わったっぽい
708 :
254 :02/03/05 02:23 ID:w8uXgDAD
709 :
706 :02/03/05 02:24 ID:???
711 :
:02/03/05 02:25 ID:???
712 :
254 :02/03/05 02:26 ID:w8uXgDAD
GoogleでMS-8822で検索した画像が上記のリンクですが、 MS-8822そのものではありません・・・。 失礼しました。 祭りは終わりましたね(w 私も先ほどからDOMしておりましたが。
なるほど、こりゃでかいね。 でもこれ余裕で8cmファンつきそうだなぁ
>>700 このスレのどこかにメモリチップの性能とか出てたリンクがあったんだが
面倒で探す気にならん。
暇だったら探してみそ。
715 :
:02/03/05 02:44 ID:???
>>565 フィルタカットしても鮮明というより白飛びしてない?
俺の目にはRev.3Dと比較できるとは思えない。
青い傾向はRev3DもGeForce3も似てると思う。
ココで騒いでるMSIのGF3だけど別になんてことないぞ、そんなに簡単に騙されるなよ。 そんなことより今月から来月の頭くらいの間にGF3の値下げがあるぞ RADEON対策で結構下げるらしいからお前らチョット待て。
717 :
:02/03/05 03:13 ID:???
>565 鴨ープ巣なんざフィルター飛ばしてあるだけ。 まあ、そんなこったろうと思ったけどyo DFSが聞いて呆れるぜ。
722 :
:02/03/05 03:20 ID:???
買いたい時が買い時だ。 と、俺の2Ultraが言ってますがなにか?
そのボード言ってよし
724 :
Socket774 :02/03/05 03:35 ID:6oOqitAY
昨日、女子高生とゲフォ4どっちにしようか迷ったけど、 結局、女子高生1.5マソまで、まけてもらえる事ができました。 もう、3Dなんて目じゃない臨場感で楽しませてもらいました。いい買い物でした。 余った金でなんか買おうと思います。
>>724 ゲフォ4が買える値段で後二人は買えるね。
Revolution3Dの画質 www.exp.org/video/video.html
>>724 でも一夜限りでは納得できない。
バーチャルな世界でもいい。永遠に俺のものになって欲しいんだ。
DirectX8.1を駆使したエロゲーがでるまで待つよ…
ポコチンに絡みつくマンコの肉ビラに勝つにはGF9Tiくらい進化しないとな
3Dグラスと3Dグローブ付属 GF9Ti搭載ビデオカード登場
730 :
:02/03/05 07:31 ID:???
>>680 来たのか(笑
オペは最後の方は全然王道を歩んでませんでしたが何か?
トッポジージョを目をつぶって見てみよう。 Zガンダムを見ているような気分に。
732 :
:02/03/05 07:49 ID:???
MSIのGF3ホシィ
733 :
:02/03/05 08:37 ID:???
あー渇入れってコアに1個、メモリに2個の1KΩでOK?
734 :
コピペ :02/03/05 08:55 ID:???
735 :
:02/03/05 09:09 ID:???
>>734 Thx
ログ位見とくべきだった、スマソ。
フフ あと14時間だ・・・。
738 :
:02/03/05 10:37 ID:???
どんな機能をどのくらいサポートしてるのかは不明だけどね。
そういや、Savage2000はTnLをサポートしてたなー Voodoo5は3DMark2001で 擬似的にTnLをサポートしてるよう見せかけることも出来たなー ん?ああ、4MXってVertexShaderサポートしてるの?ふーん…
(・∀・)イヂワル!!
742 :
:02/03/05 12:25 ID:???
TV-OUTとTV出力は動違うんですか? キャプチャーできるのはどっち?
OUTを辞書で調べてみ。
744 :
Socket774 :02/03/05 12:29 ID:9tuixGXp
なんか全般的にGF2Tiは値段を下げてきてるね。 そろそろ1万円切るトコも出てきそうだね。 漏れも欲しかったGAINWARDのが1万円になれば逝くぜ!
745 :
:02/03/05 12:30 ID:???
Video-In TV-Out DVI-I この3つの違いを教えてけれ
747 :
:02/03/05 12:37 ID:???
in ・・・入力 out・・・出力 DVI-I・・DVI端子でデジタル出力でもアナログ出力でも可能な端子
>>745 ネタ書くんじゃねえよゴルァ、おめえみてえな奴は冬山の雪の中に埋めてやる!
Video-InはS端子、ビデオ端子なんかからの画像をPCに映したりキャプチャなんかが出来たりします。
TV-OutはTV等にPCの画面を出力するための物です。
DVI-IはDVI端子がついたディスプレイにデジタル出力できる物です。
普通の15pinRGB等よりもきれいに映ります。
>>748 あんた口は悪いが優しい人だな。好きだ!
750 :
Socket774 :02/03/05 13:35 ID:Fill7B3w
737翻訳 何かが悩まされます、私、NVIDIAがカード(ノートと私はこの実例中の Tiシリーズについて話していません)のGeForce4 MXシリーズを始めて以来。 タイトルにある調査を読む際に、それが可能にならないと書?]家は述べるが、 可能にされるように、頂点遮光物は報告されました。 混乱を整理するために、私は、ブライアン・バーク、NVIDIA PR人への 電子メールを発射しました。ここに、彼の応答があります。 Q: 数字生命は、Geforce4 MXが頂点遮光物バージョン1.1を支援すると報道 しています。4つのMXはソフトウェア・エミュレーションを通じて頂点遮光 物を支援しますか。 A:GeForce4 MXは頂点遮光物を加速し、頂点プログラムを実行することが できます、しかしGeForce4 Tiより全面的でない実行で。 いくつかの機能はCPUの上で実行されます、いくらか、GPU-混合型-の上で。
さっき代理店から聞いた Geforce3 値下げだってさ まあチョットだけど
>>751 幾らぐらいですか?
2,3千円なら俺にとっては焼け石に水だなぁ
俺もGeforce3の値下げ聞いたけど 2万円台だね・・・ MSIのはやっぱり破格だったみたい
>>754 なるほどね、2万円は割らないわけか・・・
758 :
748 :02/03/05 13:52 ID:???
>>753 ネタにマジレスカコワルイ。
俺自体もネタなんです。
759 :
:02/03/05 13:55 ID:???
今ここにいる人たちゃー、今日の午前1時〜2時ごろ の人たちかい?
MSIのやつまだ秋葉にどっか残ってないでない?明日買いに行きたいんだが。
761 :
おれ :02/03/05 14:04 ID:???
762 :
Socket774 :02/03/05 14:08 ID:9tuixGXp
漏れもホッスイー Faithのは19800円だしなあ。 そういえばFaithのってリテールなのか?
763 :
:02/03/05 14:08 ID:gZpJtG32
ああーどうも、昨日は楽しかったね。 君の「戦友」ではないけど(笑 あれから、’彼’は来たかい?
763 >>761
765 :
おれ :02/03/05 14:12 ID:???
案外 ID 変わってこのスレにいるかもよ そらないか
ホンと変貌ぶりにビクウリでしたね 人間ってコワイコワイ
767 :
:02/03/05 14:15 ID:???
何があったんだ? お兄タンに話してごらん高原。
768 :
:02/03/05 14:16 ID:gZpJtG32
>>765 そういうの一番ややこしい(w
しかし、なぜそんなに'MX’に
こだわるのか・・
もう、Ti4600待ちか、
MS8822クロックUPか
というときに・・。
769 :
760 :02/03/05 14:16 ID:???
誰か答えてくれ〜(>
>RADEONにする=王道から外れるって感じが嫌なんです。 すげーワラタ。なんじゃコレ( ´,_ゝ`)
771 :
おれ :02/03/05 14:18 ID:???
772 :
Socket774 :02/03/05 14:18 ID:f2GNSEO+
ti4400ウッテナイノカー?
>>765 ROMはするとか言ってたね。
降臨はするのかな?
774 :
763 :02/03/05 14:19 ID:gZpJtG32
なんだ、みんないたのか。
>>760 フェイスはもうないの?
775 :
:02/03/05 14:25 ID:???
tomのとこのベンチ見ると 4Ti4600ですら期待外れだな・・・ GF5までTi200のクロックアップで十分そうだ
776 :
:02/03/05 14:26 ID:???
778 :
763 :02/03/05 14:28 ID:gZpJtG32
その通りA型のみ販売
最近nVidiaは消費者を舐めてるんじゃないか?と思う今日この頃 全然性能上がってないじゃん・・・>GF4Ti クロック分しか上がってない
781 :
763 :02/03/05 14:35 ID:gZpJtG32
>>779 漏れはB型だから、GTS買った時
納期が遅かったのか・・・。
>>780 RADEON8500を潰したかっただけなんだろう
ATiはドライバ糞だが良心的なメーカーだな
GF4TI4200がいくらになるかが問題だ GF3がお買い得なのは変わらんけどさ
784 :
おれ :02/03/05 14:37 ID:???
>>780 でも、8500LELE を買った友は不安定で死ねるってぼろくそ言ってたからコワイヨ
結局おれは 4Ti しか選択肢がナヒ
785 :
763 :02/03/05 14:37 ID:gZpJtG32
やっぱ、こりゃ5が出るまでは MS8822にがんばってもらうのが 一番か? あと、8時間か・・・。
Geforce3の改造 どこに何オームの抵抗付けたらいいか 英語読めないから分からないよ・・・ 誰か教えてくれ!!
>>780 去年と同じ成長しないと、投資家が逃げちゃうから
788 :
:02/03/05 14:50 ID:???
・納期Aとは 在庫も無いのにあると見せかけ、空売りし、発注を増す手段としてもちいる。 これを見て買った購入者をスタッフが‘A(fo)'と蔑称することから名付けられる。 スタッフmanual 6ページ参照
790 :
:02/03/05 14:52 ID:???
791 :
763 :02/03/05 14:55 ID:gZpJtG32
>>789 前スレを確認していただければ
おわかりかと。
競争者が増えるといけないので。
とでも、いっておいて、新品
に変更しようかなとでもいって
おいて、競争者を減らそう。
フフフ
といっておきます。
792 :
:02/03/05 14:58 ID:???
なんだヤフオクのGF3のことか。 8時間後に終わるんだな。 あんた出品者かい? 2万円いくといいな。 ブックマークしとくよ。
>>791 ああ!忘れていた、あったねそんな話・・・・まぁ、がんがれ
794 :
763 :02/03/05 14:59 ID:gZpJtG32
ヤフオク アッ クチガスベリンコ
795 :
763 :02/03/05 14:59 ID:gZpJtG32
シマッタ カブッター
796 :
792 :02/03/05 15:00 ID:???
>>791 もとい、入札者か?それかスナイプするきか?
797 :
763 :02/03/05 15:05 ID:gZpJtG32
しかし、もろ顔がワレてるな・・。 よし・・・。 =CM中= このなかに、ヤフオクしている ひとがおりましたら、なにとぞ よろしくお願いします。 たまにえろぶぃも出しますので(爆 しかし、出前迅速・翌日入金は 守りつづけておりますぞ。
798 :
Socket774 :02/03/05 15:07 ID:9tuixGXp
>788 実際あるのか \(?。?")ハテ?
799 :
:02/03/05 15:09 ID:???
800 :
Socket774 :02/03/05 15:12 ID:fi3bo1G6
800
801 :
798 :02/03/05 15:15 ID:9tuixGXp
>799 サンクス! しかし、”乳首はKYRO・・・” という台詞が頭から離れない漏れは ダメダメでしょうか(藁 なんか税込み6000円ぐらいでお試し価格なんだもんよ。
>>801 3D Prophet 4500買いなさい
安いから損はしませんよ
たしかに乳首の発色によさそうな柔らかい感じがします。
803 :
798 :02/03/05 15:28 ID:9tuixGXp
>たしかに乳首の発色によさそうな柔らかい感じがします。 そ、そうですか! ハァハァ・・・ 近所のあぷに逝ってこようっと。 たしか税込み6300円ぐらいだし。 スレ違いスマソ。 ハァハァ
804 :
763 :02/03/05 15:46 ID:gZpJtG32
昨日はGTSとのお別れ会という ことで、3DM2001やSLベンチやら 夏海ベンチやら、FRやらのお祭り 騒ぎだったわけだがしかし、 N-BENCH2ってGTSやと めちゃ重いね。 いくら焼き鳥1200ががんばっても。 8.0非対応はやはり悲しい。 早くこいこいGF3。
805 :
おれ :02/03/05 16:02 ID:???
やっぱり
>>680 面白いなぁ、ワケワカランよ、ぐはは
806 :
763 :02/03/05 16:16 ID:gZpJtG32
この文章は、日本語読解力があるかないかの 問題じゃないね。3回よんだが、皆目わからん(w
要するに、誰かが考えたキャッチコピーが、気に入ったってだけか?
だからてめーらGF3値下げするから1、2週間待てって言ってんだろ!ゴラッ!
GeForceを入れるとディスプレイに表示される動画がキレイになるんでしょうか?
810 :
763 :02/03/05 16:53 ID:gZpJtG32
漏れはあと7時間+α日。
>>809 自分で言ってる意味が分かってますか
分からない言葉は検索してみてください。
812 :
763 :02/03/05 16:55 ID:gZpJtG32
>>811 GeForce3?というのに交換すると、
動画とかがキレイに表示されるんでしょうか?
>>812 テレビのキャプチャー画像はキレイになりませんか?
動画の画質ってVGA関係あるのか?
817 :
763 :02/03/05 17:01 ID:gZpJtG32
>>814 さては君は・・・!?
いやいや・・
キャプチャーボードにも
よるのでは。
また、HWキャプチャー
とSWキャプチャーとの
違いもあるかも。
光臨age
>>816 キャプチャボードというかVAIOに最初から入っていたものなので何なのかはわからないのですが・・・
これから勉強してみますありがとうございます
>>817 ココにしか書き込んでないですよ
820 :
763 :02/03/05 17:08 ID:gZpJtG32
>>819 失礼おばm(--)m
人違いでした(w
821 :
ラデオン :02/03/05 17:10 ID:vizicvrI
早くGF4Ti4600に変えたいYO!
画質良くしたいならG400でも買っとけ。
824 :
ラデオン :02/03/05 17:20 ID:vizicvrI
Unreal2に備えたい
826 :
ラデオン :02/03/05 17:26 ID:vizicvrI
誤爆か?
827 :
:02/03/05 17:26 ID:???
>>824 オプション切ればGeforce2GTSでも十分・・・
まぁ見た目に華やかさは無くなるが・・
今最速目指したいならMSIのMS8822(Geforce3)を買って来てクロックアップして備えるのがベスト
GF4Tiって選択肢もあるけどMSIのMS8822のクロックアップとたいした性能差はないと思われ
828 :
:02/03/05 17:32 ID:???
>>827 絶対性能という意味なら8822を過大評価しすぎだろう
829 :
ラデオン :02/03/05 17:32 ID:vizicvrI
>>827 Unreal2ってもう発売してた?3月末でないの?
オプションきらなくてもラデオン8500LEで逝けると思うけど
やっぱGFの方が安定しててイイYO
GF3のクロクアプだとサポートしない命令があっていや。
…まぁ、GF4でもDX8.1はサポートしないみたいだけどね(氏
830 :
:02/03/05 17:40 ID:???
>>828 GF4除くと現状では最速の部類だけど?
GF4もベンチ結果見るとLMAがLMA2になったのにあまりはっきりと
ベンチ結果には現れてないからGF4もそれほど評価できるとは思えない
それより現状ではGF3シリーズのコストパフォーマンスのよさを評価すべきでは?
性能的には元々十分なパフォーマンスがあるわけだしクロックアップすればGF4と
対等に渡り合える気がしないでもない
ただベンチ結果には現れないフレームレートの落ち込みはLMA2によってGF4が
だいぶ改善されてそうだけどな
>>829 >GF3のクロクアプだとサポートしない命令があっていや。
>…まぁ、GF4でもDX8.1はサポートしないみたいだけどね(氏
GF4でサポートしてる命令はGF3でも全部サポートしてるはずだけど・・・
RADEON8500は最初はVertexShander1.3できないから
全部のオプションを使えないよ>Unreal2
後にVertexShander1.4を使ってパッチでサポートされるらしいけどな
>>829 Unreal2は6月21日に発売が延期したぞ。
833 :
ラデオン :02/03/05 17:48 ID:vizicvrI
ガーーーーー(゚Д゚)ーーーーーーーーン ラデオンってDX8.1完全サポートでなかった? …どのみちGF4Tiに変えるからいいけどね。 GF4Tiだとピクセルシェーダーかなにかのバージョン上がってたような…
どっちみちGF4じゃUNREAL2を快適にできない。 UNREAL2やるなら今年の夏に発売されるGF5を買うべし。
永久に何も買えんぞ
Unreal2やる人はGF5(NV30)待ちだね。
なんかしつこくGF4はGF3と同じと言い張ってる奴がいるが、 TOMのベンチでは、4Ti4200でも3Ti500を軽く超えてるがなあ、
838 :
ラデオン :02/03/05 17:57 ID:vizicvrI
ぐあ、発売日延びたならGF5まで待つのが正解か…
839 :
:02/03/05 17:59 ID:???
>>833 あがってないあがってない
Geforce3 Geforce4がShander1.1 1.2 1.3をサポートしてる
そんかわり
RADEON8500はShander1.1 1.2 1.4をサポートしてる
nVidia規格の1.3 ATI規格の1.4があって役割的には同じと思えばいい
DirectX8.1完全対応はTruFormだっけ?(忘
なんかポリゴンを滑らかにする技術
あれがあるから完全サポートになるんだけど
そんなもんUnreal2では使ってないんで問題Nothing
後、GF5は今年の秋だよ
とりあえず今は安い2万以下の無印GF3買ってクロックアップして
GF5まで様子を見るのが得策だと思う 無理してGF4は買う必要なし
6月までにはTi4200が出てるだろ。
GF4も半年前には5〜7月くらいって言われてたからな。 ATIとの競争の中どんどん前倒ししてきたから GF5もわりと早く出てくるだろうな。 8月あたりが妥当でもしかすると7月中まで前倒しの可能性もある。
慌ててGF3買う必要も無いね。
>>841 サイクル早いよー・・・金が無い俺は1から2世代前を買うしかないよ
GF4買った人は失敗だなこりゃ。 もったいなさすぎ。
845 :
ラデオン :02/03/05 18:07 ID:vizicvrI
うむ、Unreal2が発売してから買い換えたほうがヨサゲだのう。
846 :
妄想中 :02/03/05 18:08 ID:???
>>837 そりゃGF3Ti500とGF4Ti4600のクロック差考えてみろよ
GeForce4 Ti 4600 (330/660DDR)
GeForce3 Ti 500 (240/500DDR)
こんだけ差ありゃある程度は差出るよ
そこでクロックアップ
無印Geforce3だと物によっては基盤への改造なしで
(250mhz/550mhz)まで上げられる
TOMのとこのベンチ結果見るとQuake3で
Ti200とTi500の性能差はFPSで20程度の差
一応Ti200の性能はっとくねGeForce3 Ti 200 (175/400DDR)
基盤に抵抗追加すりゃGF3は(300mhz/600mhz)まで伸びる事はすでに判明してる
単純計算で(コア+65mhz/メモリ+100mhz)のTi200とTi500の差でFPSが20差ついてる
Ti500からさらに(コア+60mhz/メモリ+100mhz)アップしたGF3改ならさらに20アップするとしよう
そうればGF4Ti4600との性能差は非常に微々たる物になる
847 :
:02/03/05 18:13 ID:???
848 :
:02/03/05 18:13 ID:???
VRAMなんて128MBなんていらないよね 64MBでも無駄すぎ 32MBでいいから値段を高級機で2万弱程度に抑えて欲しい
なにそれ、GF3で4Ti4600と同じ処理能力にできるんだ。 CP良すぎじゃん。
850 :
:02/03/05 18:15 ID:???
>>846 Ti4600もOCした場合で考えてね
最も今の所の噂じゃあまり耐性はないらしいが
851 :
:02/03/05 18:16 ID:???
>>847 846の計算方法だとGF3を抵抗付けて限界までクロックアップした場合
GF4Ti4200なんぞ軽く抜いてますよ・・・
GF4Ti4600に追いつくぐらいまで伸びる事になる
なんだか、激しく自作自演してるGF3厨がいるみたいだが(w
>>851 勘違いしてるな。俺は
>>847 じゃないが、クロックがGF3Ti500より低い
GF4Ti4200の方がベンチが良いって事は、散々上の方で暴れてるGF3厨が主張してる
GF4はGF3よりクロック分しか性能上がってないと言う事に反してるだろって事だと思うが。
853 :
:02/03/05 18:20 ID:???
http://www.tomshardware.com/graphic/02q1/020206/geforce4-11.html ここのベンチ・・・
Aquanoxだけど1600x1200の32bitの所
846の計算方法でGF3をクロックアップした場合
GF4Ti4600と性能まったく同じ(誤差の範囲)になるぞ(ワラ
GF4Ti4600はほとんどクロックアップできないみたいだから買う必要ないな・・・
所でAquanoxって確かVertexShander使うことで有名だったよね?
なんでShanderユニット1個つか積んでないGF3がShanderユニット2個搭載のGF4と並ぶのさ(ワラ
LMAだってバージョンアップしてるはずなのにな
854 :
:02/03/05 18:22 ID:???
>>852 クロックがTi4200とTi4600って結構差あるはずなのに
結構フレームレートの差低いね
その割にTi200とTi500は結構差が出てる
NV25はクロックがあがってもあまり性能が向上しないP4みたいなコアなのか?
>>854 それはそれで問題ない。
安いTi4200買えば、かなりおいしいって事だからな。
この程度の差なら正直、GF4買う価値ないな
Ti4000'sはGF3とは比べ物にならんほど2D画質が良いぞ! 動画もRadeonより綺麗だぞ。 ベンチヲタには関係ないんだろうが(w
858 :
:02/03/05 18:27 ID:???
>>855 そもそも4Ti4200って出るのか?
メモリがどうせ選別されてギリギリの糞メモリ積んでくるんでは?
それにクロックアップしてもGF3限界までいじったのや4Ti4600程度じゃ正直萎えるぞ・・・
一番良いのは、GF4Ti4200を2万で買って、GF6まで待つことだな。 どうせGF5は新機能(多分、インターナルメモリ)で、GF256の再来となるだろうからな。 あの悲劇を覚えてる人ならば、GF5は買わないだろ。
860 :
:02/03/05 18:29 ID:???
Ti4200でTi4600程度も出たら十分では。
861 :
:02/03/05 18:29 ID:???
>>857 2D部分はNV1x世代からNV20世代に変わったときとは違って
NV20とNV20では差ない
動画も変わらん 厨は逝ってよし
俺はGF3をフィルタカットして限界までクロックアップするのが
廃人っぽくて好きだなぁ
862 :
:02/03/05 18:31 ID:???
なんかアホな議論してるなー。
>>858 最高に頭悪いな(w
クロックアップしても変わらんからTi4200にするんだろ。意味分かってるか?(w
出来るかどうかも分からんGF3Ti500のクロックアップより、何もしないで
クロック低くても高性能のGF4Ti4200の方が良いに決まってるだろ。
GF4は糞っていう結論か。
キチガイ警報発令中
867 :
ラデオン :02/03/05 18:33 ID:vizicvrI
結局Unreal2の用途ならGF5待ちでヨイ?
ところで、必死にGF3の良さをアピールしてるやつは在庫処分情報に踊らされて MSIのGF3を注文しちまったやつか? 必死すぎるぞ(藁
>>867 GF4じゃ力不足でゲームになんないからね。
いくらGF4がGF3と大差無いって言ったって これから買うならやっぱGF4しかないだろ GF4買う金くらいたいしたことないしな・・・ GF3使ってる奴はひがみ根性丸出しでヤだね
>>867 RADEONならR300待ってみたら良いんじゃないか?
かなり高性能らしいが。
ドライバでこけなきゃ本命だが。
GF4を初値で売りたい ショップ店長が必死で工作してるのか? 正直今のアプリ動かすのにGF3やGF4が必要か? おまえらアホだろ Unreal2がしたいならUnreal2が出た時点で最新のビデオカード買えばいいだけの話
Unreal2がクソゲーだったらどうしよう。
>>872 お前は日本語読めるか?(藁
誰が高いGF4薦めてるんだ?皆安いTi4200買えって言ってるだろ。
GF4ってGF3と同じ処理能力なのに倍以上の価格って売るんだよ。 初心者をボッタクリ過ぎ(w
俺はGF2GTS使ってるけど今のゲームならまったく快適にプレイできてるよ。 200FPSなんて出たって何にも変わらんと思うけどな。
店長の家族一同必死だな(ワラ Geforce3の在庫処分にGeforce4の初値でのボッタクリ価格での売り出し・・・ よーし、パパGeforce4が売れたら神戸牛食べに連れっててやるぞ!!ってか?
4Ti4200と4MX4200はメモリが糞だから買わない方がいい。 枯れてきたころの4Ti4200に良いメモリ積んでくるメーカーが出てくるから 買うならそれ待ってからだな。
>>868 GF3が5万の頃に買ったやつかも知れんぞ(w
あの頃から見たら、こんなに早くGF3が2万切るとは想像も出来なかったろうな。
この分だとGF4も値下がり早そうだから、Ti4400が2万切るのを待つのも良いかも知れない。
Unreal2が糞ゲーじゃないことを確認した上でGF5を買うのが一番賢いな
881 :
ラデオン :02/03/05 18:43 ID:vizicvrI
>>873 Unreal2がクソゲーだったらUT2に期待死体
>>835 >永久に何も買えんぞ
この罠にはまりつつある(´д`)
883 :
:02/03/05 18:44 ID:???
結局みんな焦点はUnreal2やUT2に合わしてるわけね(笑
ちょっと冷静に考えてみよう 1.4Ti4200(クロックは下) 2.3ノーマル(クロックは上) このままだと 1 > 2 2を同じクロックにアップした場合 2 > 1?? じゃ1はクロックアップできないか? 多分出来ると思われ
おまいら、もっとなかよくケンカしてください
GF5が夏に出ることはないと思うけどな… 夏商戦はGF4で乗り切って、一年で一番グラフィックカードが売れる クリスマス商戦前にGF5投入じゃない? 但し、それもDX9次第だろうけど…
@Unreal2が出たら、現行使っているVGAを使って試す A自分がプレイしたいクオリティでは厳しいと判断した場合、現行より上位のVGAを検討する でいーじゃねーか。 GF3でも4でも5でもいいよ。TECHYな奴は出たらすぐGF4Ti買え。そんだけだろ。
888 :
:02/03/05 18:46 ID:???
>>884 1.はいつ出るか分からない上にどんなメモリ積んでくるのかさっぱりわからん
その上にGF4の上位品はかなり弾数取れないみたいだから
選別して外れコアが溜まった頃に外れコアと糞メモリ積んで出してくる可能性が高い
GF3だのGF4だのと言っている中で、密かにRADEON3(R300)に期待してみたい。 DirectX9完全対応なのが魅力。GFは4ですらDX8.0だしなあ。
A lot of people still talk about GeForce image quality and
how it compares to the Radeon 8500. I can safely say that
in 3D rendering the VisionTek GeForce4 Ti is superior.
On the 2D side, the VisionTek GeForce4 has been greatly improved
with better 2D filters. 1600x1200x32 looks and runs smooth,
no blurry textures and no squinting needed. I could not tell a bit
of difference between the R8500 and the VisionTek GF4 Ti 4600.
Also we have looked at DVD viewing using PowerDVD on both the Radeon
8500 and the VisionTek Ti4600 and could see no noticeable differences.
http://www.hardocp.com/reviews/vidcards/visiontek/gf4_ti_4600/index5.html
>>888 IntelのPentium3の外れをキャッシュ半分殺してレイテンシ落として
セレロンにするのとよく似てるな(ワラ
>>889 で、DirectX9が出たら「一部対応でした」とATIからコメントが出る罠(w
R300は全然開発進んでないらしいよ。 サンプル出したってのも嘘っぱちだったし。
>>888 4Ti4200は4600のハズレものじゃないの?
>>890 すべてのカードのフィルタをカットした上でチェックして欲しいな
俺はどのカードもフィルタ外して使うけど
フィルタカットするとRADEON8500よりGF3の方が上だ
GF4はどうかはしらんがな
GF2まではひどかったもんだ・・・
896 :
:02/03/05 18:53 ID:???
R300が出た直後のドライバでは何故か3Dゲームが汚いわな(ワラ 速度は激速だけど・・・ 数日たった頃のドライバだと3Dゲーム綺麗になってるけど 速度落ちてるわな
無知ですまんがunreal2ってのはそんなにおもろいんかい? FPSだよね確か。 そんなん関係無しにGF4買おうとしてる俺は一体…
やっぱりATiが最高だね。 nVIDIAは糞。 未だにDX8.1にさえ対応出来ないしさプ
冷静に読んでみた結果、まだUnreal2も出ないみたいだし 今買わないで、必要になったら買うことにしたよ。 その頃には、上にも書いてあったけどTi4400が2万程度になってる可能性高いしね。
>>896 さらに数日後に出たころのドライバだとそのゲームだけはなぜか早い罠
って、いいジャンそれで!
901 :
ラデオン :02/03/05 18:56 ID:vizicvrI
UnrealやUTは面白かったよ。
902 :
:02/03/05 18:56 ID:???
>>897 UnrealTornamentの体験版をやってみる事を薦める
ただ、最新のFPSゲーしないならGF4を買う意味は皆無だよ
今のところGF3やGF4が必要なゲームはUnreal2 Doom3ぐらいだと思われ
Unreal2って英語分からなくても楽しめるのかな。
904 :
:02/03/05 18:58 ID:???
Unreal2はシングル重視だから、 UTとは違うよ。
905 :
:02/03/05 18:59 ID:???
>>898 DirectX8.1で採用された新技術が何かそもそも898は分かってるのだろうか(ワラ
>>902 thx
買ってみて試してみるのもいいかもしれんねそれで。
907 :
:02/03/05 19:00 ID:???
>>904 Unreal2はUnrealTornament以上にマルチプレイヤー対戦楽しめるようになってるよ
その上でシングルプレイもきちんと練りこまれてる
UnrealTornament2は完璧にマルチプレイヤー対戦用に作りこまれてる
>>903 英語分からなくても十分楽しめるさ
908 :
ラデオン :02/03/05 19:04 ID:vizicvrI
英語わからなくても翻訳サイトとかあるだろうから困らないと思うYO UnrealもUTも値段が大分こなれてきたから買っても公開しないYO
909 :
:02/03/05 19:04 ID:???
ところでDirectX9に対応してるGF5の話題がたまに出てくるけどさ・・・ 買う意味あるのか?本当に最新機能が必要なFPS系のゲームは FPS界の2大3Dエンジン(Unrealエンジン Doomエンジン)がDirectX8を数年ぶりの更新で フルサポートしてきたけど・・・DirectX9の新機能なんて一つもサポートしてないし この2大3Dエンジン以外で何か他によく聞く名前あるか?
>>909 はぁ?
GF5はDX9に対応してないだろ。
911 :
ラデオン :02/03/05 19:06 ID:vizicvrI
クエークエンジンは? 個人的にはアンリアルエンジンが好きだけど。
912 :
:02/03/05 19:06 ID:???
>>909 ないな・・・nVidiaの株価やばそうだな
Unreal2がまともに動くのは、その時にはもう出てるR300だけです。 GF3もGF4も遅くて話になりませーん笑
914 :
:02/03/05 19:09 ID:???
>>911 QuakeのエンジンはDOOMエンジンじゃなかったけ?
発売元が同じid softwareだし
>>910 GF5・・・DX9サポートしてないの?
特徴ないじゃん・・・鬱
>>913 うちの家ではUnreal2α版が玄人のGF3Ti200とAthlon1200mhzで
快適に動いていますが何か?
916 :
ラデオン :02/03/05 19:11 ID:vizicvrI
DOOMエンジンとQuakeエンジンは別物だって。 初めてフル3DになったのがQuakeエンジン。
>>917 DOOM3のエンジンの事言ってるんでは?
Unreal2αはもう手に入るとこないの? Pen3-800とGeForce256でどれくらい快適に動くか試してみたい
921 :
Socket774 :02/03/05 21:26 ID:iv5Xrpj0
>>920 256で、どのぐらい「快適」なわけねーだろボケ
>>921 そう言うなよ。ようは試したいって事だろよ。
「快適」を云々する以前の問題、になるかも? 3Dの品質って点で。
>>923 んじゃ、最低でも3Ti以降ってことかな?
>>924 まぁ、その辺は実物がまだ出てないからなんともね。
>>925 確かにそうですね(w
デモ版は既に有るようですが、どうなのかな?
話はそれます俺のMS-8822は コア240では3DMark2001SE止まっちまいます… 233なら完走するんだが。 メモリは515までは確認。 もしかして外れですか?? HDBENCHなら255/560まで行くんだが。 鬱っぽいよ…
話はそれますが、の間違い ああ ますます鬱だ
>>920 とりあえず最低条件はクリアしてるみたいだな
Q. What will be the recommended system requirements to play the game?
A. Unreal II will look stunning on high-end systems,
but you should be able to play the game just fine
on a P2/450 with a first generation GeForce card.
930 :
:02/03/05 22:16 ID:???
>>927 外れだね、もしかしたらヒートシンクの固定が甘いのかも
俺のは240/540で限界だったんだけどヒートシンク外して
CPU用のダイヤモンドグリス薄く塗ってヒートシンク付ければ
コア260/メモリ540までいけるようになったよ
その後可変抵抗付けてコア385mhz/メモリ650mhzで常用中
ヒートシンクを紙やすりで限界まで削る(昔のセレロンのように・・・)
それで高級グリスを使用する
コアにはCPU用の余ってたKANIEのヒートシンクを装着
ヒートシンクにドリルで穴をあけて基盤にネジ止め(ファンはPanafroの静音)
メモリもそれぞれ限界まで紙やすりで削ってそれぞれ一個ずつチップ用のファンを付けたよ
CPUがAthlon1400mhz(Thunderbird)
マザボがECSのK7S5A@K7S6A化済み
メモリがDDR PC2100のCrucialのMicronの512MB
こんな環境でCPUはクロックアップせずに3DMark2001でベンチ11000超えれたよ
ビデオカードがヒートシンクの重みで多少歪んでるように見えるのがアレだけど(笑
>930 > マザボがECSのK7S5A@K7S6A化済み が気になった。よかったらくわしく聞かせてくれ。
932 :
:02/03/05 22:27 ID:???
>>931 ECSのスレに夕方に詳細書いたから確認よろ
933 :
930 :02/03/05 22:28 ID:???
お見合いケコーン
>コア385mhz/メモリ650mhz おいおい、本当なら証拠見せろよ
俺も見たい
>>930 すまんがMS-8822のシンクってどうやって外すん?
簡単に外れるものなの?
自分でやってみろってか
俺へたれだから勇気が無いのよ・・・
938 :
元祖 :02/03/05 22:45 ID:???
(・∀・)ツレタ!!
939 :
:02/03/05 22:52 ID:???
今日は食いつきいいな
×(・∀・) ○(・∀・)
>>937 ヒートシンクを固定しているピンを裏側からつまんで、
表から引っ張れば抜けるよ。
そんなに固くないので、思い切って抜くべし。
942 :
元祖 :02/03/05 22:55 ID:???
( ̄□ ̄;)
GF3でDVDをきれいに見たいのだが ハードウェアの動画再生支援を切り方おせーてくらはい
944 :
:02/03/05 23:05 ID:???
>943 (。・o・)お(。・д・)や(。・。・)す(。・_・)ノみ♪
945 :
:02/03/05 23:09 ID:???
>>943 使ってるプレイヤーのプロパティから表示で再生支援のチェック外せばいいだけ
946 :
Socket774 :02/03/05 23:14 ID:5HKbZuMW
今のGeForce2 MX 400からGeForce3 Ti 200にしようと思うのですが こういうの初めてなんで、教えて下さい。 ビデオカードって相性とかあるらしいですが、大丈夫でしょうか? GeForce系は相性問題少ないと聞いたのですが・・・。 ビデオカードの交換ってすんなりいきますか? LANボードつけた時は、メチャ固くて 力入れすぎたら壊れるんじゃなかろうか?とか思ってしまいました。 ビデオカードは簡単に取り付けられるでしょうか?
完全にネタスレ化したなこりゃ
>>941 ありがとうです。
引っこ抜いたらグリス塗りなおして
元に戻せばいいですか?
教えて君でスマソン。
そろそろ新スレの雛型を…
950 :
元祖 :02/03/05 23:21 ID:???
950ゲトーと同時に立て過ぎ立てられません宣言します
>ビデオカードって相性とかあるらしいですが、大丈夫でしょうか? 具体的にどのマザボにどのメーカのモノをつけかえるのか 言わないと答えようがないと言うのはわかるな? >ビデオカードの交換ってすんなりいきますか? 慣れれば数十秒だが、初めてなら時間がかかるかも ってのは分かるな?ってかやってる事はLANボと変わらん。 刺す場所が違うだけ。
953 :
941 :02/03/05 23:24 ID:???
>>948 うむ。グリス塗ったら元通りにピンを差し込んでくれ。
OC結果が良くなるかまでは保証できないが。
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) (
果たしてidamitu氏はMS-8822をいくらで落札できるのだろうか? 今18500円 残り30分?
19500円になったYO! ガンバレ!!
959 :
A3QZER2 :02/03/05 23:32 ID:dDeGEHka
>>A3QZER2 おかえりー
SPARKLE SP7100M4 (GeForce4 MX440) \14,500 これのこと? SIS315買って、余った金で サウンドカードをONKYOのSE-120PCI にした方が良いよ。 マジで。 DVDやるなら考えてみ。
962 :
Socket774 :02/03/05 23:39 ID:Kzn0CO2r
20500円残り5分 idamituタンファイト!!
964 :
A3QZER2 :02/03/05 23:41 ID:dDeGEHka
専門スレ、あるいはゲーム板行けと言われてしまいそうな質問なのですが、 皆さんはモニターとかは何を使ってるんでしょうか?。 いくらビデオカード良いもの買ってもモニタがしょぼいやつだと駄目ですよね?。 三菱の19インチのやつとかどうでしょうか?。 また、ビデオカード購入検討にあたって、3Dゲームとかほんの少し 興味持ち始めたのですが、パソコンゲームで面白いゲームってあるんですか。 ]-BOXやPS2とかより面白いゲームってあるんですか?
エミュ
ムニュ
モニュ
idamituタン落とせたのか? 結果報告ヨロシコ〜
>>964 PCゲームがおもしろいかどうかなんて、やってみれとしか言えんなぁ。
ゲームやるならモニタは液晶を避ける。
それと、DVD観るならサウンドカードに凝らないとアフォ。
ってか
>>964 はネタだろう
名前からして
詳しくは過去ログ嫁
971 :
:02/03/05 23:50 ID:???
降臨かね。もういいんだが。
皆様、只今帰還いたしました。 暖かい応援(笑)の中、落札です。 いやいや〜〜 20500円! 通販で買うよりポテチ3袋分浮いたか? また、ベンチ結果でも報告します。
idamituタンおめでとー よかったね 到着したら報告よろしく。 郵送には気をつけてね。
ところでidamitu氏って160なの? 160はどうした
976 :
A3QZER2 :02/03/05 23:58 ID:dDeGEHka
ネタではありません。 サウンドカードはAUDIGYの一番下検討してます。
977 :
:02/03/05 23:58 ID:???
まぁ9割ネタだろ。本人でももうどうでもいいよ。
今夜も祭りか!?
979 :
:02/03/06 00:00 ID:???
祭りはいいが次スレどーするよ。
>>976 ONKYOのSE-120PCIにしとけって
それかSantaCruz
サウンドブラスター買う奴は初心者だぞ
高いだけでだめ
とりあえずSE-120の箱見て来い
そしたらわかる
981 :
おれ :02/03/06 00:02 ID:???
982 :
973 :02/03/06 00:04 ID:???
なんだ。君が160だったのか(w 念願叶って良かったな おめでとう
985 :
:02/03/06 00:07 ID:???
なぁ、
>>981 に聞きたいんだがなんで昨日からそんな
死ね死ねにこだわんだよ。んな面白かったか?
986 :
おれ :02/03/06 00:07 ID:???
どこで祭りする?
988 :
おれ :02/03/06 00:08 ID:???
989 :
A3QZER2 :02/03/06 00:11 ID:m0vr5uSY
>>980 御忠告、有難うございます。
そのメーカーも視野に入れて再検討してみたいと思います。
それと、私の勝手な思い込みなのでしょうが、私にとっての王道とは
次のような組み合わせです。
CPU:INTELのPENシリーズ(セレロンシリーズは嫌です)
HDD:IBM(120GXPシリーズの40使ってます)
CDRW:プレク(2410TA使ってます)
サウンド:栗だと思っていたのですが、もう一回調べなおします。
モニタ:三菱かソニー(飯山とか言うメーカーは嫌です)
HDD:IBM>王道ではありませんよ?(藁 モニタ:三菱かソニー>コレモナー
これから出るので面白そうなゲームと言えばGTA3 MAFIA Unreal2なんかだな どれも対戦が白熱しそうだ
王道王道うるせーんだよ!!!
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
995 :
三村 :02/03/06 00:16 ID:???
ナナオじゃなく、三菱かよ!!
(ppp
( ^▽^) < ふぁい!
998 :
1000 :02/03/06 00:17 ID:4ukrmtRj
1000
1000
4Ti買わない奴はうんこ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。