VIAとかいうのは癌以下です

このエントリーをはてなブックマークに追加
330Socket774:02/06/09 01:16 ID:???
自作オタ以外でVIAって知ってる?って聞いて
答えれるやつ居るのか?
331Socket774:02/06/09 23:54 ID:28L7XO83
そもそもスレのタイトルと内容を見てビンビン反応している329も
パソオタ、というか自作オタだな。

>328

陰照は純正というか標準というやつだろ、周辺機器のサポート具合からすればよ。
332Socket774:02/06/10 17:54 ID:???
会社案内
製品情報
VPSD マザーボード
VIA情報
ダウロード
サイトマップ
ご意見


ダウロード?
333Socket774:02/06/10 17:58 ID:???
>332

>>315
で激しく既出>鬱、、、と思ったが、あっちは直してるのね。
334Socket774:02/06/12 23:49 ID:???
>>332 もう直ってるね

しかし、4in1のバージョンがね?
はっきりいって、VIAは日本を舐めとると思ったのは
漏れだけではないだろう。
335Socket774:02/06/13 19:39 ID:???
VIAはチョンコのメーカーだから仕方ないよ
チプセトに反日感情入り!!
336Socket774:02/06/13 21:08 ID:???
>335
知ったかぶり格好悪(・∀・)イ!
337Socket774:02/06/14 22:02 ID:???
>336
チョンコハケーン
338Socket774:02/06/23 14:37 ID:xAfbUqU8
>>337
チョンはチョンしかいえないからチョンなんだこのバカチョンがぁ


ところで、viaIDEドライバの日付が
6/21のvia4in1v4.40で更新しても2001/10/18のままなんです。
これは正常な挙動なのでしょうか?
また最新4in1導入後でバージョン数値の変化等
が確認できるところ、項目などありますでしょか?

北が694XDP南が686BチップのASUS CUV4X-D
BIOSは特に不具合やFixが関係ないので初期v1.004のまま、
環境はW2Ksp1インスト->パッチ->sp2でヂュアルで動いております。
339Socket774:02/06/23 14:49 ID:???
台湾だろVIAは
340Socket774:02/06/23 18:03 ID:???
>>338
http://www.viaarena.com/?PageID=2
ここのRelease notes:の一覧表で4in1のバージョンと
INF/AGP/IDE/IRQのバージョン見れば分かる事だと思いますが・・・
341388:02/06/23 18:12 ID:???
>>340
レスどもです。

ちょっと俺の書き方が悪かったかもですね。
OS上での表記の変化です。
デバイスマネージャやその他などで、何か明示的に
更新されたことが分かる部分ありますか?、との意でした。

ファイルの日付がなんか納得いかないところあるので
それ以外で別に更新事実がわかる部分ないのかなぁと。
342Socket774:02/06/23 18:32 ID:8PxgknLC
アムドならnForce。安定性が違います。
343Socket774:02/06/23 19:17 ID:w6lZwxcU
Very Inchiki Architechture
344Socket774:02/06/23 19:27 ID:???
intel、AMD > nVIDIA、SiS >>>>> VIA >> ALi
3451:02/06/23 20:28 ID:???
安い物には訳がある。
怖いですな。
346Socket774:02/06/23 20:36 ID:???
>>341
be-ta-
ドライバ
347Socket774:02/06/23 20:57 ID:???
>>342
アッチの方が安定しないと聞いたが
348338:02/06/23 21:40 ID:???
>>346
((;゚Д゚))ガガガガガガクガクガクガクガク

そんな恐ろしいことはできないっす。
そういえば>>341は名前が未来先取りでしたゴメソ

しかし、ちゃんと4in1最新入ってるのか以前わからん…。
W2Kのシステム修正でインストしたのが弾かれてるのか?と思って
セーフモードで入れたりしてみたんだが、一向にviaide.sysは
2001/10/18日付…。

winnt\system32\driversのファイル一覧を
日付順ソートしても1週間くらい前にいれたCloneCD関係が
一番新しいファイルになってるし。
他の人どういう状況ですか?
ViaIDEコントローラの日付とかどうなっちょります?
349Socket774:02/06/23 23:18 ID:qS2D3STr
>>348

更新せんと何か不具合でもあるのかね?
350Socket774:02/06/23 23:19 ID:bRaJ8LiB
351Socket774:02/06/23 23:22 ID:???
俺も日付気になったけどね。
guruとかのコメントとかにベンチマークが早くなったって書いてあったけど
どうなんでしょうね。
352338:02/06/24 00:46 ID:???
>>349
いや、不具合はないんれす。
新しいのがいいというくらいの話なんですけど。
それでも更新したのが見えないのはちょと気持ち悪くて。
353Socket774:02/06/24 21:35 ID:IFMW7az7
>>351,352

不具合がないならそのままにするのがよい。
どうしても変えたいならデバイスマネージャからドライバを更新すればよい。
日付が気になるぐらいならできるだろ。
ただし、その結果再起不能になってもそれは自己責任。
元に戻せる自信がないならやらないほうがいい。

ちなみにをれのWIN2kの場合、クリンインスト直後でも更新した後でも明らかな差はなかった。
ベンチマークで少し差が出たが体感はできない。
ハードディスクを速いのに交換したほうが差がはっきり出る。
354 :02/06/28 02:30 ID:???
>>338
>viaIDEドライバ

それは、単にverupする必要がないから更新してないだけなんじゃないの?
4in1は文字通り四つのドライバの集合体だから、
他のドライバの日付は新しいでしょ?
355338:02/06/28 11:12 ID:???
>>353
ですね。今日にでもATA133カード買って帰ろうかな。

>>354
system32\drivers\を一応日付順で並べたり
したんですが、特に変わった様子はなく…
調べ尽くしたわけではないのでどっかで更新されてるかもしれんですね。
356Socket774:02/06/28 22:11 ID:???
LOVE BEER?
LOVE VIA?
357 :02/06/30 02:22 ID:???
>>355
そうじゃなくて、
ここみると、もともとIDEとIRQはアップデートしてないようだね。
http://www.viaarena.com/?PageID=2
358Socket774:02/07/03 21:58 ID:???

ちぷせとはじゅんせいこれさいきょう
359Socket774:02/07/03 22:53 ID:???

めもりいんたりいぶさいこう
360Socket774:02/07/05 10:41 ID:???
VIAの不具合
電源がソフトオフできないことが多い。
361Socket774:02/07/05 10:41 ID:???
VIA+青ペンマザー最悪
362Socket774:02/07/05 13:14 ID:???
STRからの復帰も厳しい
363Socket774:02/07/05 13:19 ID:???
別に無理して使わなきゃならない理由も無し。
364Socket774:02/07/05 21:09 ID:bjtVkOro
>>360

青ペンスレでもいろいろ書かれてルナー
AMD+VIAに問題が多いのか?
それとも当事者に問題解決能力がないのか?

>>355

次はATA133ボードかい!?何か根本を間違えてないか?
それともRAIDでも組むのか?
365Socket774:02/07/05 22:09 ID:???
サラシage
366Socket774:02/07/05 22:18 ID:DxpnQBiM
強盛電子age
367Socket774:02/07/05 22:33 ID:ZeNm2C/g
>>364
ま、確かにスキルが無いってのはあるだろう。
んでもIntelで仕上げると殆どトラブルが起こらないのは確か。
P3時代はVIAアポロとBXを同時に使ってたが、VIAはよく問題起こしたよ。
大抵はネットで聞いたりすりゃ解決出来るんだが、BXはそんな事しなくても
全然問題起こさなかった。
VIAはその辺楽しむって手もあるんだけど、製品としてどっちが優れてるって
いったらやっぱIntelものだなあ。
368Socket774:02/07/05 23:04 ID:fEFHR5EA
>>364
へ?RAIDなんて組まないけど?
あと、てっきりチップがATA133対応と勘違いしてました。
そんなこんなあって、HDD増設するのにもうIDEコネクタ
余ってないのでついでにカード追加したって話なだけれすよ。
4in1とは関係ない話でしたね。

ところで、ATA133といったらRAIDがあなたの
中じゃ常識みたいだけどそれはなんで?
369Socket774:02/07/05 23:49 ID:lZ8nwigV
VIA Inf Driverというのは何なんでしょ?
http://www.viaarena.com/?PageID=110 一番下にあるやつ。

Readmeに Open Component Database Manager under Microsoft Windows
Embedded Studio.と書いてあるんだが、

どこにあるのかさっぱりわからんよ。おせーて君でスマソ。マジレスキボーン。
370Socket774:02/07/05 23:55 ID:???
>>369
VIA Chipset INF Driver Component for Windows XP Embedded

5/16/2002

Copyright (C) 2002 VIA Technologies, INC.



1. Release note

This package is ver 1.0, adapted from logo'ed package INF140A.ZIP.

Users are advised to contact VIA for information about the usage

of the component for their specific embedded platforms.



2. File description

This package contains 5 files as described below.



67,765 08-23-01 12:00 machine.inf

6,767 08-23-01 14:19 VIAMACH.CAT

3,178 08-16-01 14:15 VIAMACH.INF

225,886 05-16-02 9:55 VIAMACH_v10.sld driver component

Readme.txt this file

371Socket774:02/07/05 23:55 ID:???
>>369
3. Import the driver component

(1) Copy all the files to a directory, e.g. "D:\VIADRIVERS\INF140A\".

(2) Create a directory, e.g. "D:\VIA_Repositories\", if there is

none.

(3) Open Component Database Manager under Microsoft Windows

Embedded Studio.

(4) Click on the "Repository" and then "Repository Roots..." buttons.

Type in the complete path of the repositories directory,

for example "D:\VIA_Repositories\". Click on the "Add" button

and answer "Yes".

(5) Click on the "Database", "Import...", and then "..." buttons.

Navigate to directory "D:\VIADRIVERS\INF140A\" and then choose

the .SLD file. Next, pull down "Repository root" drop-down

and select "D:\VIA_Repositories\". Click on the "Import" and

then "Close" buttons to close the dialog.

(6) Close the "Component Database Manager".
372Socket774:02/07/05 23:59 ID:lZ8nwigV
>>370,371

(3)にあるComponent Database Manager under Microsoft Windows

Embedded Studioというやつは、どこから起動できるのかがわからない
んっす。これなんですか?
373Socket774:02/07/06 00:02 ID:tBk4Z7bo
>>372

もしかして 私の入れている4in1の4.40(a)P3に含まれている
Inf File 1.60aというやつに含まれているのかな?
374Socket774:02/07/06 00:04 ID:???
>>373
4in1ドライバーのとこ見てみな。
375Socket774:02/07/06 00:05 ID:???
376Socket774:02/07/06 00:11 ID:tBk4Z7bo
>>375

ありがとうございますた。難しいけど、何となくわかりました。
Windows Embedded Studio というのは、開発者向けの環境の
ようですね。

私はベタなユーザなので、関係なさソーですだ。
4in1入れとくことにすますだ。

教えていただいて、どもあんがとさんですた。
377Socket774:02/07/09 18:15 ID:???
age
378Socket774:02/07/12 19:45 ID:???
             (,i´   / ̄ ヽ,.-(`┴ ̄┴´)‐、∠  ̄ `ヽ.
             /     _フ _ ` ̄ ̄ ̄_´  ト      \
              〈       i/へ   /へ`ヘ         〉
               \    l    `Y´   `\     _/
              └t_、|           |、_,t-‐┘-┐
                  l  lニニ ̄  ̄  ̄ 二.ニl'l   |--‐ '´l
                   /   [ニ二_____二ニ==]!  l     ノ
               /_ -‐〈          _ >、   ! _/
              /   ヘ          /ヽヽ. l   lノ
             /      〉、     /_` ,、   ヘ  l \
               /         ヽ、_ //    ノ  `i l  l ヽ、
               l          _ /            l ! ヽ   ヽ、
              ,ヘ          /            ノ ヽ_、ヽ   ヽ、
              ` ' ` ‐‐ -- ‐‐'/           / ヽ_ ニ)`、 ノ  `i
           ...:::::::::::::::::::::::::: /           /_/ _. -‐  ̄´  )____/
            .::::::::::::::::::::::::: !          ヽ、/     _ //////
                   〉、           /    ./ / `~~~~´
                  ヽ、         /       l
                     ヽ_ ,. へ 、_ /´l_______|
                        〉   l  ///////////
                        /ヽ_./ 〉 `~~~~~~~~~~´
                        l    /
                     ヽ__/


379Socket774
             (,i´   / ̄ ヽ,.-(`┴ ̄┴´)‐、∠  ̄ `ヽ.
             /     _フ _ ` ̄ ̄ ̄_´  ト      \
              〈       i/へ   /へ`ヘ         〉
               \    l    `Y´   `\     _/
              └t_、|           |、_,t-‐┘-┐
                  l  lニニ ̄  ̄  ̄ 二.ニl'l   |--‐ '´l
                   /   [ニ二_____二ニ==]!  l     ノ
               /_ -‐〈          _ >、   ! _/
              /   ヘ          /ヽヽ. l   lノ
             /      〉、     /_` ,、   ヘ  l \
               /         ヽ、_ //    ノ  `i l  l ヽ、
               l          _ /            l ! ヽ   ヽ、
              ,ヘ          /            ノ ヽ_、ヽ   ヽ、
              ` ' ` ‐‐ -- ‐‐'/           / ヽ_ ニ)`、 ノ  `i
           ...:::::::::::::::::::::::::: /           /_/ _. -‐  ̄´  )____/
            .::::::::::::::::::::::::: !          ヽ、/     _ //////
                   〉、           /    ./ / `~~~~´
                  ヽ、         /       l
                     ヽ_ ,. へ 、_ /´l_______|
                        〉   l  ///////////
                        /ヽ_./ 〉 `~~~~~~~~~~´
                        l    /
                     ヽ__/