自作できる人は基盤とかも設計できる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
27Socket774:02/02/16 10:26 ID:???
黄ばんでますが・・・
28Socket774 :02/02/16 10:36 ID:???
配線図くらいなら書けるが。
基板のパターン図に直すのは別だな。
29類似スレッド?:02/02/16 10:36 ID:???
■なぜ自作ユーザーはマザーボードを自作しないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1001808611/
30Socket774:02/02/16 10:50 ID:GpPZ8vgW
>>3
意味がぜんぜんわかりません。
電波管理法の上位法にいわゆる国際法があるとは思えないし、
国際法に基づく条項が電波管理法の中にあるってこと?
っていうか、国際法のどのへんに対応すんの?条約か?国際慣習法か?それとも関係法の施行令の方?
31Socket774:02/02/16 10:59 ID:???
たぶん聞いてもわからんやろう
『国際法(慣習法?)』とか言ってるやん
て言うかお前はそんなの気にしないといけないようなことなにかしてるのかよっ!
3230:02/02/16 11:04 ID:GpPZ8vgW
ごめんぬ。
ちょっといじめてみたくなっただけ。w
33Socket774:02/02/16 11:08 ID:???
基板は自作するより、買った方が安いよ
時間もかかるし・・・
34  :02/02/16 11:09 ID:???
マザーボード、素人がひいたらまず動かんだろうな。
レファレンス基板どおりかいなあ。
俺のひいた基板、バス25MHzが最高。
35Socket774:02/02/16 11:14 ID:/Nga6NGt
台所のとんかつソースの液垂れをそのままにしておいたら
蟻がひきました。

台所のデンキをつけたらソースの瓶にむらがる一面の蟻・蟻・蟻

全て水で流しましたよ排水溝へ、ええ。

ソースは捨てました。
36Socket774:02/02/16 11:46 ID:???
レゴの方が難しい。
マインドストーム・・・ブルブルブル。
37Socket774:02/02/16 11:46 ID:Rj8PgILU
基盤も作れる、という回答を得たら
次は「チップセットも作れる?」
と聞いて来るに1俵。

日曜大工やるやつは木板を自作出来なきゃいかんのか!
38 :02/02/16 11:49 ID:8cXcS03U
基盤は素人工作の域だが、基板なら本職だ。回路設計までだけど。

39Socket774:02/02/16 11:50 ID:oSYlZWMQ
それどころか種すら与えられず全て無から創造しないと駄目よ。
40Socket774:02/02/16 11:53 ID:???
恒星の内部で金属元素を作ろう
原子・分子を作ろう
素粒子を作ろう
超ひもを作ろう・・・
41PROTEL使ってますが:02/02/16 12:52 ID:be62O7oK
PCのマザボは多分無理です。
42Socket774:02/02/16 12:56 ID:???
シロートでできるのはせいぜいラジオぐらいまでだろ。
43Socket774:02/02/16 13:00 ID:???
多額の投資をした企業ですら安定したママ板を作れないでいるのに、
素人が糞安定しないママ板を自作してもうれしくない。
44Socket774:02/02/16 13:08 ID:???
>>42
素人レベルでは、ラジオといってもゲルマニウムラジオまででは?


ラジオは設計できないがHDLは書けるという奴も多いけどね。
45Socket774:02/02/16 13:49 ID:???
>>44
ゲルマニュウムラジヲなら基板いらないでしょ?
バラックで十分。
46Socket774:02/02/16 14:05 ID:???
基板設計できます。仕事ですが。
自作も出来ます。趣味ですが。

個人レベルではPC関連の基板作成は出来ないと思います。
47Socket774:02/02/16 14:08 ID:???
つーか定期的に立つよな、この手のクソスレ。
煽りのつもりなのか、斬新なネタだとでも思ってるのか。
48九段さん:02/02/16 14:42 ID:???

碁盤なら作ったことありますが何か?
493:02/02/16 15:25 ID:???
>>30,31
スマン、あまりの駄スレぶりにちょっとネタ振りしてみたくなっただけ。
個人レベルでマザボ(1はマザボとは限定してないけど)の設計が不可能な事も、
例え出来たとしても法に触れん事も理解してるよ。
他の板ならもっと煽りレスがつくんだろうな、きっと。
50Socket774:02/02/16 20:57 ID:???
設計(回路、基板共に)で必要なスキルと、
自作PCで必要なスキルは別でしょう。

また、設計〜基板だけでマザボクラスだと車か家が買えるだけの費用かかるし。
作れる・作れない以前に無駄だと思う。
51Socket774:02/02/18 03:11 ID:???
1さんは、多分イメージとしての理解がないと思われ
(ネタでないとするなら)

なんか、ファミコンのカセットを、
たくさんさしまくるイメージ。

そして前の端子を金属でいじって
ファミスタで超スローボールを投げる、と
その程度のことですね。

っていうか、多分余計わかんねえタトエだ。

でも実際多いよね、ハンダとか使ってると思ってる人。
まあ自作という表現がそもそもいかんのだが。

みんなsageてるのでsage
52Socket774:02/02/20 04:45 ID:???
53Socket774:02/02/22 04:52 ID:???
PC作れても、LEDを光らせられない奴もいる。
LED光らせられも、ロジックICのデータシート一つ読んだことないいやつもいる。
ロジックICのデータシート読んだことあっても、オープンコレクタを知らないやつもいる。
オープンコレクタを知っていても、LEDに直列に入れる抵抗の最適値を知らない奴もいる。
抵抗の最適値を知っていても、ロジックICではなく、Tr使って光らせてみろ、というと、とたんにできなくなる奴もいる。

「PC作れる」といっても、1行目ができるかできないかの人が大多数?
54Socket774:02/02/23 19:33 ID:???
>>53
ああ、おいらは1行目はできるが
2行目は読んだことないっす。

こういう話題のとき
発熱の処理に関する書き込みが少ない気がするんだね
なんでだろ?
55Socket774:02/02/25 22:58 ID:???
56Socket774:02/02/25 23:02 ID:???
なぜ発熱?
57Socket774:02/03/06 00:44 ID:???
         
58Socket774:02/03/06 17:29 ID:???
>>53
ダーリンd接続、エミッタフォロワは知っています。
59age2ch.pl:02/03/10 08:47 ID:???
>>1 itteyoshi






60age2ch.pl:02/03/10 14:31 ID:???
>>1 itteyoshi
61Socket774:02/03/10 14:38 ID:???
100MHz程度なら趣味で作ったことあるが、それ以上はまだない。
ちなみにSDRAM使った画像処理回路です。
62Socket774:02/03/14 11:33 ID:???
63駄洒落魔人:02/03/14 12:38 ID:???
基板が黄ばんでる〜
64Socket774:02/03/15 00:10 ID:???
>63
基板の銅箔を溶かしてパターンを作るときに使うエッチング液は黄色だ。
自作基板作るとき、このエッチング液をよく洗い流さないと本当に基板が黄ばむんだよ(w
指とか服とかつくとしばらく落ちないし。
65Socket774:02/03/18 21:19 ID:???
66Socket774:02/03/21 19:39 ID:???
おしえてちょ
67Socket774:02/03/21 20:07 ID:???
無線LAN用のトランスミッタと受信機は作った事がありますが
68 :02/03/22 13:10 ID:???
一応プロですが、何か?
69Socket774:02/03/22 23:17 ID:???
70Socket774:02/03/24 08:57 ID:???
71Socket774:02/03/26 12:46 ID:???
すまん、やる気ない
72Socket774:02/04/01 20:24 ID:???
73Socket774:02/04/03 17:00 ID:???
74Socket774:02/04/10 19:46 ID:???
75Socket774:02/04/11 07:50 ID:???
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ