★★自作に関する真面目な質問はここでPart 46★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某コテハン
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 46★★
まずは一読 1〜5

PC自作パーツに関するスレ立てるまでもない質問はこのスレッドでどうぞ。
メーカー製のパソコンや周辺機器、Windowsなどの質問は専用の板があるので
ここには書かないようにお願いします。質問に相応しいスレッドが他にある場合
はそちらへどうぞ。

前スレ:
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 45★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012260142/

関連スレ:
↓初めて自作する人や自作板の話題についていけない人はこちら
ハードウェア増設したきゃここで聞け その七
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010908537/

質問の前の注意事項とパソコン関連板は発言番号の>>2あたりに、
関連リンクは発言番号の>>3に、よくある質問(FAQ)は発言番号の>>4-5あたり
にあります。

あと、2〜5ゲッターも>>2-6辺り
2某コテハン:02/02/03 02:06 ID:???
■質問する前に
検索エンジンを使いこなしましょう
質問したいパーツに関する情報をメーカーサイトなどで集めましょう。
たいていの質問は>>3のリンク集や>>4-5のFAQで解決します。
他に適切な板が無いか確認しましょう。板違いは放置の対象です。
質問は小出しにせず、最初にまとめて書くようにしましょう。
暇つぶし(チャット)利用はご遠慮ください。

■質問する方は最低これだけのことは書いてください(※は必要に応じて)
マザーボードのメーカー・型番・※リビジョン・※チップセット
CPUの品名(型番)
メモリの仕様(メモリの種類・容量・※チップが何個乗っているか)
ビデオカードのメーカー・型番・チップ名
OSの種類とサービスパックのバージョン
※電源の容量(ワット数だけでなく、+3.3V、+5V、+12Vのアンペア数も
※Primary-Master/Slave,Secondary-Master/Slaveに何をつないでいるか
※その他拡張カードや質問事項に関係あると思われるデバイス名

■パソコン関連板:
自分が初心者だと思う方はPC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
周辺機器はハードウェア板 http://pc.2ch.net/hard/
メーカー製のマシンはパソコン一般板 http://pc.2ch.net/pc/
ビデオキャプチャは映像制作板 http://pc.2ch.net/avi/
MIDIやDTM、オーディオカードはDTM板 http://pc.2ch.net/dtm/
CD-RやDVD-Rに関する話題はCD-R,DVD板 http://pc.2ch.net/cdr/
Windowsの設定などに関する質問はWindows板 http://pc.2ch.net/win/
3某コテハン:02/02/03 02:06 ID:???
■関連リンク(自作派なら「お気に入り」に入れておくように)
Google
http://www.google.com/
パーツメーカー/shop情報
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
アップデート情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/driver/
DOS/V Power Report Q&Aコレクション(よくある質問集)
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
DOS/V Magazine Vwalker.com
http://www.vwalker.com/vmag/
DOS/Vパラダイス・ドライバ情報
http://www.dospara.co.jp/driver/
DOS/Vパラダイス・製品レビュー
http://www.dospara.co.jp/review/
PC Insider
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/
AT互換機の基礎知識
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
Tom's Hardware Guide(日本語版)
http://tom.g-micro.co.jp/
アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
Windows.FAQ -ウィンドウズ処方箋-
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
4某コテハン:02/02/03 02:06 ID:???
■よくある質問と答え(FAQ)その1
Q:40GBのHDDをフォーマットしたら37GBに減った → HDDメーカーは1000で計算し、OSは1024で計算する違い
Q:440BXですが256MBのメモリが動きません → 片面(ダブルサイド256Mbit)の256MBは認識しない
Q:512MBのメモリが動きません_その1 → 512MBのメモリは相性問題が発生しやすい
Q:512MBのメモリが動きません_その2 → 440BXチップでは512MBは認識しない
Q:512MBのメモリが動きません_その3 → i810チップは512MBまで
Q:512MBのメモリが動きません_その4 → i815では複数枚メモリは正常動作しないことがある
Q:ATAカードを入れるとHDDがSCSIになってしまいます → それが正常
Q:AthlonXP(MP)のクロック表示が違ってます → 実クロックは低い。FSBが100か133かも確認
Q:BIOSで対応してないCPUを載せると起動すらしませんか? → 起動しないと思った方がよい
Q:BIOSやマニュアルが英語なので読めません → そういう人は自作しない方がいい
Q:BIOSを飛ばしたみたいです → FDDブートしてAUTOEXEC.BATでBIOS自動更新
Q:CPUに負荷をかけると再起動しちゃいます → +3.3Vや+5Vの電源容量不足か熱暴走
Q:CPUのOC耐性は? → OCは常に自己責任。 自ら人柱になるように。
Q:CPUのコア欠け防止の銅板って意味ある? → 焼き鳥製造機になる可能性もあるのでお奨めしません
Q:CPUの温度が高めでしょうか? → 専用スレを見ること
Q:FDDのランプがつきっぱなしで動きません → ケーブルの逆挿し
Q:FDISKしようとしてもエラーが出ます → FDISK / MBR
Q:HDDがBIOSでは認識するのですがWindowsで認識しません → HDDをFDISKしてFORMAT
Q:IDEデバイスの接続の順番ってこれでいいですか? →http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9910/qa9910_2.htm
Q:IDEデバイスの調子が悪い → まずはIDEケーブルを交換してみる
Q:LANカードを入れたら起動が遅くなった → http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27
Q:MicroATXのマザーはATXケースで使えますか? → 使えます
Q:OCしてる環境でOSのインストールができません → インストールは定格が必須
Q:OSを入れなおしたんですがドライバを入れる順番は? → SP>チップセットドライバ>DirectX>その他のドライバ
Q:PC100 CL=2のメモリとPC133 CL=3のメモリは混在可能ですか? → 可能だが遅い方(PC100 CL=3)で動作する
Q:TVをディスプレイ代わりに使いたい → 常用は無理。動画、ゲーム用なら使えなくもない
Q:Win9x/Meで512MB以上のメモリを使いたいんですが → 意味が無いのでWin2k/XP買え
Q:Win9x/Meで512MB以上のメモリを使えますか? →http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#53
Q:Win9x/MEのFDISKで64GB以上を正常に認識しない→http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.htm
Q:Windowsの動作がおかしいです → http://homepage2.nifty.com/winfaq/
5某コテハン:02/02/03 02:06 ID:???
■よくある質問と答え(FAQ)その2
Q:エミュを速くするには? → CPUパワーとDirectDrawの速いビデオカードで乗り切れ
Q:お奨めのパーツを教えてください → 専用スレを見る
Q:お奨めの構成(予算10万円)を教えてください → 見積りはしてないのでショップで聞く
Q:ケースから出ているケーブルの(+)(-)がわかりません → 逆差ししてもまず壊れないので、試してみる
Q:ケースファンの向きは? → 後方排気で前面吸気が基本 排気を優先にすべし
Q:コールドブートに失敗します → 電力不足。光学系ディスクやHDDを減らすか電源を変える
Q:ここの方が確実に答えてもらえそうなので… → 知ったこっちゃないです
Q:ここは板違いかもしれませんが… → わかってるなら該当する板に書くように。放置します
Q:この単語の意味がわかりません → YahooやGoogleで検索する
Q:コンセントに差し込んだらすぐに電源が入ります → 電源が入った状態で電源SW長押し4秒で切断
Q:スピーカーからビープ音しか出ません → サウンドカードの音は別途スピーカーを用意する必要があります
Q:チップセットはi810なのですが… → メーカー製PCは一般板で聞く
Q:デバイスドライバが削除できません → セーフモードで起動してから削除
Q:ヒートシンク(リテール品)の熱伝導シートにフィルムが付いてません → 最近のはついてない
Q:ヒートシンクについてるピンクのって何? → 熱伝導シート
Q:ヒートシンクの取り外しでコア欠けが心配です → コアとシンクを水平に保つ
Q:ヒートシンクの熱伝導シートとグリス、どっちがいい? → グリスの方が冷却に有利
Q:ヒートシンクの熱伝導シートの利点は? → 取り扱いが楽だしクッションになるのでコア欠けしにくい
Q:ホームページを見ても対応CPUが書いてませんが → BIOS更新の履歴を確認
Q:マザーボードはこのCPUに対応していますか? → マザーボードメーカーに聞く
Q:マザーボードを変えたがOSの再インストールは必要? → 必須ではないが推奨
Q:メモリかビデオカードの接触不良の気がします → ボードの端子をアルコールで拭く
Q:起動時のビープ音の意味は? → http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9911/qa9911_2.htm
Q:最初の起動がうまく動きません → 最小構成で起動
Q:最小構成で起動って? → CPU+MEM(1枚だけ)+VGA+FDD+M/BでFDからブート
Q:電源のワット数は350Wあるのですが → 総出力の問題じゃない 各電圧のA数の問題です
Q:電源の選び方は?→ http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20010315/index.html
Q:電源の選び方は?→ http://www.sc-j.co.jp/pschoi.htm
Q:電源ボタンを押しても電源が切れません →電源SW長押し4秒
Q:電源を入れてもすぐに切れてしまいます → 切れた状態で電源SW長押し4秒で復帰させてから再度組み立て
Q:電源を入れるとビープ音が鳴ります → ビデオカードとメモリを挿しなおす
6某コテハン:02/02/03 02:06 ID:???
「初心者への道標」by 萬石斎 先生

初心者には http://pc.2ch.net/pcqa/ への移動をお願いしていますが、
名文と感じPC初心者板からコピペしました。(無断掲載ゴメン)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。