VIA ApolloPro 133/266シリーズ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VIA Master
VIA TechnologiesのP6プラットフォーム向けチップセット
ApolloPro 133xと266xのトラブル・情報交換スレッドです。
2VIA Master:02/02/02 00:59 ID:TANRSn7M
VIA TechnologiesのWebsite
http://www.viatech.com/

VIA ARENAのWebsite(4in1 Driver、Audio Driver等はここ)
http://www.viaarena.com/

ApolloPro 133xシリーズでAGP4xに対応しているのは?
⇒ApolloPro 133Aからです。ノーマルのApolloPro 133はAGP4xモードには対
 応していません。なお133AのNorthBridgeの型番は"82C694X"となっています。

"82C694Z"ってなに?
⇒それはE-Step品です。ほぼ同時期に供給されていたチップセットProSavage P
 M133とピン互換を保つために初期の"82C694X"からリビジョンアップされたも
 のです。(初期の"82C694X"はD-Step)

ApolloProシリーズはTualatinコアを使用したPentiumIIIを使用できますか?
⇒ApolloPro 133T 又は 266Tのみが対応しています。

ApolloPro 133シリーズと266シリーズではどのように違うの?
⇒ApolloPro 133シリーズではNorthBridgeとSouthBridgeがPCIバス(133MB/S)
 で結ばれており、又サポートするメモリもSDRAMのみとなっています。
 ApolloPro 266シリーズはVIA独自のバス"V-LINK(266MB/S)"で結ばれており、
 サポートするメモリはSDRAMの他、DDR SDRAMもサポートしています。

ApolloPro 266シリーズは従来の133シリーズからリプレースする場合、性能向
上はありますか?
⇒ApolloPro 266シリーズを使用したマザーボードでDDR SDRAMを使用した場合
 メモリ帯域の増加もあり多少のパフォーマンスアップはみこめますが、劇的
 な性能向上とはいきません。むしろ新型HDDの購入、(容量が足りてない場合
 は)メモリの増設などを行ったほうが効果的かもしれません。

ApolloPro 133シリーズと266シリーズそれぞれに対応するSouthBridgeを教えて
⇒ApolloPro 133シリーズは"VT82C596B" "VT82C686A" "VT82C686B" "VT82C686C
 (キャンセル?)" "VT8231(キャンセル?)"

 ApolloPro 266シリーズは"VT8233" "VT8233C" "VT8233A"にそれぞれ対応して
 います。

いろんなSouthBridgeがあるようだけどそれぞれどのように違うの?
⇒VT82C596B-----ATA66対応
 VT82C686A-----ATA66対応、AC'97サポート
 VT82C686B-----上記のATA100対応版
 VT82C686C-----上記のATA133対応版
 VT8231--------VT82C686Bに3ComのLANコントローラの論理層を付加したもの
 VT8233--------VIA初のV-LINK(266MB/S)対応SouthBridge、基本仕様はVT82C686B
 と同じ
 VT8233C-------上記のSouthBridgeに3ComのLANコントローラの論理層を付加した
 もの
 VT8233A-------VT8233のATA133対応版、V-LINKは266MB/Sのまま

※上記の説明においてグラフィックス統合モデルについてはあんまり知らないの
で省きました。SouthBridgeについても自信がないので間違いがあったら教えてください。
3Socket774:02/02/02 00:59 ID:???
207.98.170.222
4Socket774:02/02/02 01:00 ID:TANRSn7M
ApolloPro 133シリーズと266シリーズそれぞれに対応するSouthBridgeを教えて
⇒ApolloPro 133シリーズは"VT82C596B" "VT82C686A" "VT82C686B" "VT82C686C
 (キャンセル?)" "VT8231(キャンセル?)"

 ApolloPro 266シリーズは"VT8233" "VT8233C" "VT8233A"にそれぞれ対応して
 います。

いろんなSouthBridgeがあるようだけどそれぞれどのように違うの?
⇒VT82C596B-----ATA66対応
 VT82C686A-----ATA66対応、AC'97サポート
 VT82C686B-----上記のATA100対応版
 VT82C686C-----上記のATA133対応版
 VT8231--------VT82C686Bに3ComのLANコントローラの論理層を付加したもの
 VT8233--------VIA初のV-LINK(266MB/S)対応SouthBridge、基本仕様はVT82C686B
 と同じ
 VT8233C-------上記のSouthBridgeに3ComのLANコントローラの論理層を付加した
 もの
 VT8233A-------VT8233のATA133対応版、V-LINKは266MB/Sのまま

※上記の説明においてグラフィックス統合モデルについてはあんまり知らないの
で省きました。SouthBridgeについても自信がないので間違いがあったら教えてください。
5糞チプ:02/02/02 03:41 ID:???
終了。
6現場監督:02/02/02 09:18 ID:TANRSn7M
age
7_:02/02/02 11:26 ID:???
ん〜〜いいスレだ。インテルのSocket370チップセットがメモリ上限512MBのi815EPBで
事実上打ち止めになるようなのでこれからの最新フューチャー(UATA133,USB2.0,AGP8X)
とかはVIAに期待するしかなくらるよね。
でもまぁそんなこととは関係なく枯れてきて、M/Bによってはむしろインテルチップセットの
ものより評価が高かったりするよね。ASUS P3V4Xとか CUV4Xとか。
8■□■□■終了■□■□■:02/02/02 11:41 ID:???
>>7=1
97:02/02/02 11:42 ID:???
マザーによるんだろうけどこんな問題もあるらしい。他所からコピペ。
これから改善されるといいね。

> VIAのP4X266やKT133Aに新たなバグが出ているようだ。
> TecChannelによると、PCIに負荷をかけると問題が起るらしい。
> VIAもこの事実を認めているようだ。
> ATA133ボードのような高速Bus転送などで問題が起り易いらしく、
> このもんだいが起ると全体のパフォーマンスが著しく低下するようだ。
> VIAはこの問題の対策をドライバやBIOS Updateによる方法で進めているようだ。

ネタ元のネタ元
http://www.tecchannel.de/hardware/817/index.html
10Socket774:02/02/02 11:59 ID:???
10ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



         ∧∧
        (ДT ;) ちんちん擦っちゃった
         U  ヽ
         . 〉 ノノ~
          ∪∪
11Socket774:02/02/02 12:00 ID:???
こんな駄スレいるか?
問題なんて起こらんぞ?

情報交換する意味無い
使えない奴はインテルちぷせと使えばいいんだよ
12Socket774:02/02/02 12:01 ID:???
>>10
かわ(・∀・)イイ!
13Socket774:02/02/02 15:39 ID:lf3Pn9Ty
SCSI使え
14_:02/02/03 10:47 ID:???
_
15:02/02/03 10:57 ID:OE4oFEEP
age
16ふむ・・・:02/02/03 12:17 ID:wL8D5K+j
だれかRIOのTDVIA使ってる人いる?
ちょっと教えてほしいんだけど、TDVIAにオンボードされてるPromiseのATA100 RAIDコントローラって普通のATA100
モード(単なるATA100コントローラとして)でつかえるの?
17Socket774:02/02/03 12:20 ID:???
使えるに決まってるだろーがっ!
18_:02/02/03 20:40 ID:???
>11 問題なんて起こらんぞ?
うむ、ApolloProへの愛が感じられるね。
オレ的にはApolloPro266でSDRAMでCPUx1でUATA133なやつ希望。
売れるよ、これ。
19_:02/02/04 13:01 ID:???
_
20 :02/02/04 13:17 ID:???
AP266TってほんとにAP266より速くなってるの?

MSIのAP266T DualがIntelのLANとPromiseのATA100Raid付きで
\22,800と割と安かったからちょいと食指が動いてるのだが。
でも、LANなしRaidなしモデルもあるみたいだから見送ったけど。
2万円きりそうだし。
21名無しさん:02/02/04 17:24 ID:???
★★VIA-P4M333に期待するスレ★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011388133/

22Socket774:02/02/04 18:54 ID:lQTtS/uI
KT133Aじゃ、atlon XPが動かないって本当すか?
今K7VZA使ってるんだけど、CPUだけ2000+あたりに交換したいんす。
23Socket774:02/02/04 19:51 ID:???
>>22
マザーによります。
メーカーサイトに行きましょう。因みに
V3.3b later version have support AMD Athlon XP CPU
24Socket774:02/02/04 20:14 ID:PPf71F8/
815EPのメモリ容量の制限に耐えられなくなったので、
Pro133TかPro266Tに乗り換えようと思います。
良い点は一応知っているつもりなので、
あえて両チップの悪い点を聞かせていただけませんか。
USB、PCI、IDE周りの不都合をちらほら聞くんですが。
2522:02/02/04 20:53 ID:+lcvnfm6
>>23
レスありがとうございます。
自分でも調べてみたんだけど、www.ecsjpn.co.jp/cpu/socketA.htmを見ると
XPに×がついてるんす。
動いたって話も聞くんで、実際の所どうなのかな?って思ってカキコしたんす。
K7VZA ver3の最新BiosでXP動かしてる方、いらっしゃいますか?
26Socket774:02/02/04 22:10 ID:UcVAmAyj
VIAはクソ
27VIA3枚目:02/02/04 22:29 ID:???
266はどうかしらんが
133A/133Tはいいかげん枯れてきて良いよ
最近は相性で心配することもないしなぁ

ただ同条件の815と比較してベンチで数字が出ないのは真実。
2823:02/02/04 22:46 ID:???
>>25
メーサーサイト調べていたのですか。スマソ。
ECSスレで聞いてみたらどうでしょうか?
2922:02/02/04 23:08 ID:???
>>28
そうですね。
もうしばらく調査&様子見してみます。
30Socket774:02/02/05 02:05 ID:Z8WYWt/v
>>16
お、まじで?ありがとう!!TDVIAちょい検討してみる。

>>20
AP266TはAP266にTualatinサポートを加えただけだから速くはならないと思う。
もしかしたらメモリコントローラまわりに多少手が加えられているかもしれないけど・・・
3124:02/02/05 23:40 ID:Y8i9qebr
>>27
なるほど。ありがとうございます。
ベンチマークには(体感できる差でない限り)あまり拘らないので大丈夫です。
寧ろPro133Tに乗り換えた方がメモリ増加で体感速度は向上すると思いますし。
初代が出た時期が、i815よりPro133の方が前なのでちょっと複雑な気分ですが、
Pro133T搭載マザーボードの中から選んでみようかな。
ASUSのTUV4Xなんかがいいですかね。
チップセット間バスの帯域がi815EPに比べ半分になるので影響が心配ですが、
高画質キャプチャでもしない限り影響は出ないのかな・。
今まで、
PC133 CL3 128MB(ダブルサイド)
PC133 CL3 128MB(シングルサイド)
PC133 CL3 256MB(ダブルサイド)
をi815マザーボードに刺していた
(4バンクまでの制限があるはずなんですが、一応動いた)
のですが、これらをまるまる乗せかえ、+PC133 CL3 512MBを追加の四枚刺しって
無謀ですかね。(相性とか)
バンク数の制限に関する記述が見つけられなかったのですが、
Pro133Tにはバンク数制限はない?

長文、質問責めでごめん。
VIA初体験なもので。
32Socket774:02/02/05 23:59 ID:???
815はFSB133で最大4バンク・512MB、
FSB100で最大6バンク・512MBだった気が。

ApolloPro133A(133T)の仕様自体は確か
FSB133MHzで6バンク・1.5GBまで
FSB100MHzで8バンク・2GBまでじゃなかったかな
(うろ覚えなんで大幅に違う可能性有り)

512MB複数挿しは相性が出るからなんとも言えない
自分のところでは512+128+128で全部認識しているけど
挿すスロットによっては認識が怪しかった感じ。
(PC133CL3(SEITEC) + PC100CL2×2(確かHYNDAIとSUMSUNG)
 マザーはAbit VH6Tでメモリスロットは3本。)

とりあえず同容量・同モジュールなら
512複数でも大丈夫じゃないかなと無責任な発言をしてみるテスト。
33Socket774:02/02/07 11:05 ID:u4yAY8sx
そういや、ApolloPro333ってどうなった・・・キャンセルだろうな。やっぱり(笑
34Socket774:02/02/07 11:09 ID:???
33ワラタ
35GA-6VTXE:02/02/07 13:33 ID:???
このスレいいっ!!!
36 :02/02/07 13:45 ID:???
ApolloPro133AでPC133を256+256+512+512(全部ダブルサイド)
で挿してますが何か?
37Socket774:02/02/07 14:52 ID:u4yAY8sx
おれもPC133 128MB(CL3)のやつ4枚差しでCL2で動いてるぞ
なんかいい感じだよな、サードパーティーって・・・俺はリカバリのときに、
4in1入れるのがすきだ(笑
38Socket774:02/02/08 02:36 ID:???
266TでSDRAMなボードってないのでしょうか?
どうせP6じゃDDRにしたって意味ないし、むしろ今持ってるVCが無駄にならなくて嬉しいのですが・・・
39Socket774:02/02/08 22:42 ID:???
ていうかそれじゃ266Tの意味が殆ど無い気が。
40133Tにしましょうよ:02/02/08 23:01 ID:???
以上
41Socket774:02/02/09 00:12 ID:3IiIc0OT
>>38
たしか、SupermicroのP3TDDEってボードがそれだったとおもうYO!!
ウェブサイトみて調べてみて(・∀・)クレ!!
4238:02/02/09 00:21 ID:???
>>39,40
なんつーか、チップ間インターコネクトがPCIじゃなくて
V-Linkなあたりがいいかなぁって(笑)。

>>41
ありがとうございます。
このマザーは以前にも調べてみたことがあるんですが、
BIOSにメモリセッティングの項目がほとんどなかったり、
Vcoreいじれなかったりするあたりがお遊び向きじゃなくて。
Supermicroだからまぁ仕方ないんですが・・・

やっぱり39さんの言う通り266の意味がないからどこも作らないんでしょうかね〜。
4341:02/02/09 00:29 ID:3IiIc0OT
>V-Linkなあたりがいいかなぁって(笑)。
俺もそこに惹かれたんだよ(笑
44Socket774:02/02/10 04:43 ID:???
○V-LinkによるPCI実効転送速度向上はビデオキャプチャーで効果アリ?
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/11/page10.html

一応、意味あるみたい。V-Link。
45Socket774:02/02/12 00:08 ID:jkInz9iv
4641:02/02/12 00:40 ID:5XBANNAb
>>44
ありがとう!!
それだったらかなり(・∀・)イイYO!!
V-LINKマンセー
47266T:02/02/14 21:03 ID:HpPzC5RF
266は133に比べてPCI周りはよくなっているんですか?
V-LINKが期待できそうなんですが
使っている人がいましたら教えて下さい
48 :02/02/17 00:27 ID:???
VIAがデータシート出してねえしなあ。266チップセット。

>>47
370DDE 使ってる...BXからの移行だけどね。

一応 Spec上はIntel815に匹敵するってことだけれどもな、、、
実際は815やBXの方がはやいかも・・・

いや、キャプチャして問題無い程度に速いが。
49Socket774:02/02/22 16:49 ID:???
TEST
50Socket774:02/02/25 03:54 ID:???
俗に694Xの後期型とか呼ばれている、
ステッピングが上がってメモリアクセス速度が向上しているものは
いつ頃から出回っているのでしょう?
また見分け方はありますか?
51Socket774:02/02/27 12:46 ID:???
掲示板の皆様、新年あけましておめでとうございます。

掲示板とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、殺人事件なども実際に発生し、新聞ザタになっています。

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いします。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

52 :02/02/27 17:26 ID:???
PCIのIDE66ボードとか使っている人に質問ですが
体感でひっかかりとか無くなりましたか?
53Socket774:02/02/27 22:16 ID:???
KT266AとGeForce4MXとの相性が悪いとの噂があちこちであるけど
実際のところどうなん?
スレ違いだったらスマソ
54Socket774:02/02/28 01:59 ID:???
>>53

4in1ドライバとの相性があるかもね。
次のバージョンで改善されるに60Hz。
55 :02/03/06 01:09 ID:???
 
56Socket774:02/03/06 23:28 ID:???
AGE
57 :02/03/08 00:02 ID:???
ApolloPro 133Tって、PPGAのCeleron533Mhz使える?
58Socket774:02/03/08 17:45 ID:???

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < >>57 ツカエネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
59age2ch.pl:02/03/10 08:47 ID:???
>>1 itteyoshi






60Socket774:02/03/10 13:39 ID:6AYMsxzu
>>57
うごくよ。133TならSlot1以外の全てのPIII and Celeronが動くはず。
61Socket774:02/03/10 13:46 ID:???
>>57
>>60
まてまて

133Tということは鱈対応マザーだろうけど
鱈用のVRMの仕様だと河童と鱈には正しい電圧を供給出来ても
PPGAセレの2.0Vは供給出来ないんだよ
VIDピンが変更されているから最悪の場合マザーを焼くから注意すれ
62age2ch.pl:02/03/10 14:26 ID:???
>>1 itteyoshi
63 :02/03/15 05:01 ID:???
64Socket774:02/03/16 08:27 ID:9NPzeNfA
がいしゅつ?これ?
http://www.viaarena.com/?PageID=2#agp
65 :02/03/19 23:28 ID:???
age
66Socket774:02/03/22 16:29 ID:FSQFBdal
4in1新しいの出たね age
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/4in1438(2)v(a).exe
67Socket774:02/03/22 16:54 ID:hhO4eVky
P3TDDEのユーザーなんだけど、
BIOS上でPCIレジスターを弄れる項目の意味を分かってる人いたら
教えて下さい。
68Socket774:02/03/22 18:35 ID:???
>>67
日本語になっていないぞ
69Socket774:02/03/23 14:25 ID:c0JqGBiL
Win2kでMSI-6321 使ってるんだけど、SoundBlasterLive5.1がどうしても安定しない。
IRQ共有無し、すべてのPCIスロットで安定せず (現在はIRQの共有がないPCI3で使用)

694D(6321)掲示板でも、Live5.1の安定動作、CMI8738動作の報告はないので
やはり、VIAチップセットの問題と思われる。http://www.entropy.gr.jp/~dist/694d/

PCIバスの問題は、32bitColor環境にしたとき、チューナーカード(848)のTV画面が
コマ送りになるので、バスの帯域が狭いであろう事が想像できる。
また、16bit環境でTVを見ていても、大きいファイルの転送orデフラグなどをすると
コマ送りは発生する。

これらの問題を解決するために、MSI-Pro266TD を買おうかと考えているんだけど、
これでLive5.1やPCIバスの転送速度の問題が出ずに使えている人いますか?
AMD用のKT266Aとか、最近のVIAチップセットは安定してるという話を聞くもので。
70Socket774:02/03/23 17:29 ID:???
KT133で4in1のAGP Driver最新のものにしたら体感速度は向上したのに
ベンチの結果が下がった。なんなんだ。
71Socket774:02/03/23 19:40 ID:c0JqGBiL
>70
バージョンは、何から何へ?
72Socket774:02/03/23 19:43 ID:???
Apollo Pro+はダメですか?
73Socket774:02/03/23 20:11 ID:???
>>71
4.24から4.38。
74Socket774:02/03/24 16:38 ID:cd8nr5P0
型落ちage
75Socket774:02/03/24 20:44 ID:???
ここで質問していいですか?
ECSのD6VAA(133A、河童800*2)使っているんですけど、
スリープから復帰するとUSBやシリアルが死んでるです。
これって仕様ですか?
76 :02/03/24 22:26 ID:???
>>75
RIOのSDVIA-L2R(133A,933*2)を使ってるけど
スタンバイモードからはちゃんと復帰してくれてます。
デバイスはUSBオーディオ(SC-D70)です。
77:02/03/25 00:42 ID:QK1bfxGy
GA-6VTXDでマシンを組みました。

激安定してます。
でも おりこ〜化した RW9200が UDMA-2ではなくマルチワード DMA2となります。
BIOSの"Enhance ATAPI Performance"をEnableとすれば UDMA-2となることまでは
試しました。

Google検索してみましたが 133Tは メモリが遅い、PCIが不安など悪い情報が目立ちます。

このまま往っていいのでしょうか?
それともIDEケーブルを変えることを試すべき?
78Socket774:02/03/25 01:35 ID:???
安定動作しているならわざわざケーブルを変えなくても問題無いんじゃない?
自分はApolloPro133系3枚目だけど
ApolloPro133無印はFSB/メモリ非同期のうえ
4Wayインターリーブ等のメモリ周りの高速化が
全部無効化されていたからベンチでBXより3割近く遅かったよ
それでも133A以降でかなり改善されたし
今では実効速度はBX>133T>815だと思う。

PCIカードの相性はintel系より多少きつめな感じかも。
79Socket774:02/03/25 23:51 ID:???
俺は1バンクのメモリーしか持ってない&買わない奴だからなぁ
i様のチップセットは選択肢から自然と消えるわけで。
8075@ネタじゃないのよ:02/03/26 01:35 ID:???
>76 そうですか、RIOはいいですね(ちょっと高そうだけど)。
まあUSBはパッドやUSBexchange位なんでさほど困らないんですが
シリアルにTA繋いでいるんでどうにかならんかと。
81Socket774:02/03/28 15:45 ID:n9dtQo6H
age
82Socket774:02/03/28 15:48 ID:FuRv1RAc
KT333ってどうよ?
83Socket774:02/03/28 16:02 ID:???
まだ、早いのでは・・。
84Socket774:02/03/28 18:25 ID:???
ISA使いにはまだ手放せない
85Socket774:02/03/30 02:04 ID:sxe6hhv8
ゴメソ。結局686BのIDEバグってどうやって回避するのが良いの?
最近KT133Aのマザー(ABIT KT7A rev1.1)に乗り換えたんだけど(今までのDIMMを活かしたかった)
ノートンアンチウイルスが必ず途中でハングアップ(ブルースクリーン)。
BIOSと4in1デバドラ&686B Bug Fix入れたけど解決しない。
結局、RAIDカードorIDEカードを買うか、SCSIに移行するしか無いんかな?
86Socket774:02/04/02 04:04 ID:???
>>85
なんでもかんでもバグだと疑うのはどうかと思うが、それはバグとは関係ないと思うよ、
よくありがちなのが、HDDに物理的に不良セクタができて読み込めないせいだろう
スキャンディスクとかで治してからからやってみよう
87:02/04/07 08:30 ID:VQg/3qy3
>>78

マルチワードDMA(16.6)で CD-R書き込みをやってみました。
TMPGEncでエンコしながらやりましたが書き込み速度は20倍速、JustLinkは
働かず安定書き込みできました。

その後 ↓なページを見つけて 4way interleaveを試してみました。
メモリの読み込みは改善して i815より良い数字が出ました。
指摘通り i815よりメモリ周りはよいようです。(GA-6OXM7E 比)

http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/index.html

なお 私の環境の GA-6VTXDは初期値で interleaveの一部は既に定義されていたようで
50 と 51 だけの変更ですみました。

i8xx系との構造の違いから Canopus系のキャプチャーカードと 廉価RAIDカードの共用が
心配なので、機会を見つけて逝ってみようかと。
DV Storm-RT or Premiere Booster ねらい。
88Socket774:02/04/12 18:58 ID:???
鱈対応ChipsetのPL133T、PLE133T、でXは使えますか?
8988:02/04/13 03:58 ID:???
誰か教えてくださいお願いします
90Socket774:02/04/13 04:17 ID:2+7q1Pfj
UNIX系スレできいたほうがいいんじゃねーか?
それよりXのWebサイトで調べたほうがいい。

対応チップに載ってなけりゃ自分で設定かコンパイルするしかない。

英語ページがいやならUNIXに手を出すのやめときな。
91Socket774:02/04/13 04:19 ID:???
>>88
Savage4コアだから使えるYo!
92Socket774:02/04/13 04:32 ID:???
>>90-91
どうも!
Web(英語)はもちろん見たのですが載ってないんですよー。
意外と自作板とUNIX板って共通の住人がいなくていつも苦労します。
UNIX板住人はH/Wには詳しくても自作事情には疎いです、意外と。
93 :02/04/13 07:51 ID:???
>>88
つーより、Linux板で、しかもディストリごとに違うから
そのハードが動くかいろんなディストリ調べたほうがいいと思う。

あと、ここで聞くよりは適当な空いたHDDとか用意して
自分でインストールしちゃったら?
94Socket774:02/04/13 08:03 ID:???
>>93
まーXなんでその辺は大丈夫でしょ!

それと、FreeBSDを動かす予定のPCのM/Bの選択なんで、
今はここで聞くしかないっス。
95Socket774:02/04/13 15:19 ID:fPs5XxDv
最近TUV4Xを買った。。このスレッドの最初にもあるように、いいかげん
さすがに枯れてていけるんじゃないかと思ったんだけどなぁ〜。
もっともasusが悪いのかVIAの所為なのかは、よくわからんのですけれども。

音がブチブチ切れるのは根性なしという印象受。

96親切な人:02/04/13 15:25 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
97 :02/04/14 06:08 ID:???
>>95
VIAのせい。
KT266Aとかのほうが枯れてるんじゃないかな。
98Socket774:02/04/14 06:15 ID:???
>>95
音が切れる以外でマズーなところって何よ?
99Socket774:02/04/14 08:14 ID:Sr4GaX44
100Socket774:02/04/14 08:19 ID:Sr4GaX44
From 〜 View TECHNOTE.HTM file 〜

■NorthBridge Patches
Register 76, bits 5 and 4, set to 01
The CPU is given a time slot after every active device in the PCI arbiter's round-robin mechanism.

Scan the PCI bus. If an Ensoniq or Creative PCI64/128 sound card (1274:XXXX) is found and an Athlon chipset is detected, disable "Disconnect when STPGNT# CPU Idle" in the NorthBridge.
I could not find any other solution for these cards.

If (KT133x, KLE133x):
Register 55, bits 5 through 7, set to 0
If (KT266):
Register 95, bits 5 through 7, set to 0
This is the MWQ patch discovered by Linux kernel developers.

If (KT266 or later):
Register 70, bit 2, set to 1; register 94, bit 6, set to 1
On Athlon chipsets only, enable PCI Master Read Caching and its Probe T1 option.

If (KT133x or KX133 or KLE133):
Register 70, bit 2, set to 1; Register 54, bit 6, set to 1
This was the result of testing SBLive cards on a Biostar KT133. PCI Master Read Caching helped the SBLive Value and a new SBLive 5.1 on this board. Probe T1 helped an Asus A7V stay stable.
101Socket774:02/04/14 08:21 ID:Sr4GaX44
If new chipset (Pro266, KT266, P4X266, or later):
Register 70, bit 1 and 3, set to 1
Enable PCI Delay Transaction for performance.
Register 75, bits 3 through 0, set to 0
So far it seems that the PCI arbitration timer can be completely cleared on newer chipsets.
Register 4B, bits 7 through 4, set to 1000
Increase priority of UpCmds, passing from PCI bus to VLink to NorthBridge.

Else if not new chipset:
Register 0D, set to 00
This was a common patch applied to older chipsets. It increases hard disk performance and helped some older chipsets with SBLive problems.
This was the only change I found that would improve 686A IDE performance on the Pro133A.
Register 75, bit 7, set to 1; Bits 3 through 0, set to 0101
It hasn't been safe to clear the arbitration timer on older chipsets, so I'm trying a setting of 5*32 clocks as a best balance of performance and SoundBlaster compatibility.
Setting bit 7 to 1 forces the arbitration to be fairly divided between PCI and CPU requests.

■NorthBridge AGP Controller Patches
If (Pro266, KT266, P4X266, or later versions of any of these three):
Register 42, bit 4, set to 1
Note that bit 4 is undocumented for newer chipsets, but stabilizes ATI Radeon LE and Aureal Vortex II cards.
102Socket774:02/04/14 08:26 ID:Sr4GaX44
その他 (Win2k WinXP のみ)

上記パッチは、VLatenNT.inf からインストールするのがよろしいかと....

インストール後、

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VLatency]
"Type"=dword:00000001
"Start"=dword:00000001
"Group"="Extended base"
"ErrorControl"=dword:00000001
"ImagePath"="System32\\Drivers\\vlatency.sys"
"DisplayName"="VIA PCI Latency patch"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\VLatency\Enum]
"0"="Root\\LEGACY_VLATENCY\\0000"
"Count"=dword:00000001
"NextInstance"=dword:00000001

と変更すると、尚良いかと.....

103Socket774:02/04/14 09:16 ID:???
>>95 >>97
>An optional C-Media® Audio Chip CMI8738 supports 4-channel audio and surround sound.

AvanceLogicじゃなくてC-Mediaを載せたASUSのせいだよ
104Socket774:02/04/14 12:27 ID:???
>>88
PLE133TをUNIXで使ってる
Kudzuでハードウェアは認識していた。
ただ鯖用途なのでXは立ち上げてなくて、実際は分からない
105Socket774:02/04/14 17:52 ID:???
>>88
はい。
mdk82は一発認識。赤帽72もいけると思う。

ただし赤帽にはまだ686がらみのバグがあってATA33どまりという別問題が。

>>91
PLはさべーじだがPLEはさいばーぶれーどだ。
10688:02/04/14 19:26 ID:???
Pro133TのPC-UNIXでの動作はどんな感じでしょうか。
Windowsではドライバ、パッチが必須のようなので心配になってきました。
107Socket774:02/04/15 02:21 ID:???
そういう時はチップメーカのサイトを真っ先に見なくては。
http://www.viaarena.com/?PageID=60
108107:02/04/15 03:32 ID:???
参考までに
オーディオドライバ最新版(win&Linux)
Linux用は2002年4月2日版。

http://www.viaarena.com/?PageID=69
10988:02/04/15 07:11 ID:???
どっちにしろFreeBSD用は無いですね。
無しでがんばるかー。
あぁ、今日にも買ってしまいそう。
11095:02/04/15 15:53 ID:ywKMIaHw
>>98
>音が切れる以外でマズーなところって何よ?

メモリがちょっと厳しい気がする。相性といわれるとツライ。メモリ換えろ
というならマザーを替えたい傾向。

でも、翻って考えてみると、それなりに動いているとは思う。
だんだん愛着が沸いてきたょ。。って、いつまで続くかな

111Socket774:02/04/15 18:53 ID:???
>>106
別に何の問題もなく動く。

ただし
> Windowsではドライバ、パッチが必須のようなので心配になってきました。
こういう感覚のひとは,こんなところで聞きかじるより
もっとしっかり別のところで調査・勉強した方がいいと思う。
2chなんかで横着せずに正道をいきなさい。
112Socket774:02/04/17 03:18 ID:???
VIAの方針に合わせて、どんどん統合していきましょ。
(各スレを巡回するのが・・・)

KT333A 今度もまた信じられるか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012218954/

KT266A 次回もまた信じさせていただきます VIA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009942493/

VIA P4X266 スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1001431099/

VIA C3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/987/987513483.html

VIA C3 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007816139/
113Socket774:02/04/17 19:33 ID:???
漏れはAMD使ってないから
114Socket774:02/04/18 03:31 ID:???
そもそもこれってAP133/266総合スレッドなのでは・・・。
私はAMDは無論P4にも興味ありませんので統合して欲しくないなぁ(133T-Ce1.1A)
でもなんだか停滞気味だし他の方はどうなんでしょう。

>>113AMDは買った事は無いけど仕事でデモ機を弄ってます(当方日本AMD営業)
いいですよ、AMD(藁)
115Socket774:02/04/18 14:07 ID:???
ApolloPro 266TでVT8233Aを組み合わせたDualマザーキボンヌ・・・・・
PCI6本でさらに(゚д゚)ウマー
116 :02/04/18 15:48 ID:???
正直PCIバスやサウスブリッジ周りがしっかりしてれば
全然問題なしなんだよな。
未だに1G越えしてない俺。
117Socket774:02/04/18 20:45 ID:???
CUV266-D悪くない
流石にNIC3枚刺したら起動後にフリーズしたけど

1Ghz*2にDDRを512Mで(゚д゚)ウマー
Pen4はまだ要らないね
118Socket774:02/04/18 21:39 ID:???
>115
確かにApoPro266TのDualは大分まともだよ
今のところ相性は皆無、ACPIスタンバイも可、
512MBメモリOK
速さ?速い〜

キャプチャーは未だ試してないけど

もしかしてXEONってP4コアだからやっぱ遅いのかな?
119Socket774:02/04/19 01:12 ID:???
AMDとPentium4に矛先が向かってるようだけど
どちらもVIAのCPUではないんだな。

VIAのチップセットって、同一メモリ二枚差が速いって印象があるけど
実際はどうなんだろ?
120Socket774:02/04/19 01:41 ID:???
>>119
ばんくいんたーりーぶのこと?
だったら勘違いだよ。あれは1枚でもできる。
それ以前にスペック違いのDIMMをさしたら
パフォーマンスが落ちるのはどの石でも同じ。
121Socket774:02/04/19 01:51 ID:???
>116
漏れはPCIやSouthがらみの問題はほとんどなくて
おきるときは大抵AGP,つまりNorthがらみだったけど。
最近はそれもほとんどないみたいだね。
122じゅ:02/04/19 03:16 ID:???
俺がVIAで問題出たのはバスマスタのドライバ関連
他は815より安定していい感じ
123Socket774:02/04/19 15:00 ID:TbsUFvji
>115
PCI6本は無いピョン
124115:02/04/19 20:32 ID:???
>>118
>>123
まぎらわしいこと書いてごめん(・∀・)
ちょっとおれの理想のマザーボード書いてみたYO!!
いまTyanのTiger230使用中なんだけどかなり満足。
ってかPC133動作時は3本までしかさせないみたいだけど4本させて(゚д゚)ウマーな状態
だから266T導入にはちょっと消極的だったんだけど、118の言葉の一押しで
TDVIA買う決心がついたYO!!

Tiger266Tがでてればなぁ・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
125Socket774 :02/04/19 21:49 ID:???
そうですか。がんばって苦労してください。
126118:02/04/19 21:53 ID:???
>124
参考までに、漏れはP3TDDE S1.26Gだよ
メモリはSDRAM 512M→DDRの盛り上がりで買い増しやや躊躇
インタリーブはトラブルない←今んトコ
SCSIなのでRAIDの安定性は不明
127Socket774:02/04/19 23:34 ID:???
133Tと266Tなんてメモリインターフェイス以外同じだろ。
意味のない買い替え。わかるほど性能なんかかわらん。
PC133 4本で喜ぶなんてそもそもTiger230の使い方を間違ってる。
128Socket774:02/04/20 00:21 ID:???
なんかの雑誌でAP266TはAP266に比べてベンチではっきりと速くなってる
って出てたが。
129Socket774:02/04/20 00:23 ID:???
あと、northとsouthの接続方式が違うね。AP266系のほうが帯域が2倍だったっけ。
130Socket774:02/04/20 03:32 ID:???
>>120
>それ以前にスペック違いのDIMMをさしたら
>パフォーマンスが落ちるのはどの石でも同じ。

それは論外。

http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/test1.html
インタリーブなしでも、若干速くなるよう。
131Socket774:02/04/20 15:49 ID:???
バンクインターリーブってSDRAMチップ自体が4BANK構成になっているのを
利用してるんで、486M/Bの頃みたいに複数枚差しとか関係ないけどね。
i815だと2バンクインターリーブのみみたいだね。
132plala.co.jp:02/04/20 23:23 ID:???
133Socket774:02/04/24 23:19 ID:2KZ/vM8d
age
134Socket774:02/04/28 12:03 ID:bwl7ffAE
保守age
135Y's:02/04/28 12:11 ID:I+i4tQQM
ApolloPro133Tで問題なく動作すするビデオカードの書き込みをお願いします

当方ではGeForce256DDRとGeForceMX400はだめでした
136Socket774:02/04/28 12:41 ID:???
>>135
内蔵グラフィック切ってないとか4in1入れてないとかそう言うレベルの低い話じゃないよな?
動かないってどう動かないのさ?
137Socket774:02/04/28 15:20 ID:???
カードがまともに刺さっていないだけだと思われ
138Socket774:02/04/28 15:59 ID:???
>>136
AP133Tと呼び,かつAGPカードの話してるから
VGA内臓モデルの話じゃないと思うが…

と言うわけで>>135はもっと詳しい板名やchip名を書きなさい。
たぶん>>137が正解だと思うけど。
139名前:sage 投稿日:02/05/01 03:54 ID:???
CPUの物理限界はいつだ!スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017802399/
140Y's:02/05/01 23:48 ID:ZGEsdZD5
失礼しました、ApolloPro133Tで問題なく動作すするビデオカードの質問について
情報を追加します
M/B Gigabyte GA-6VTXD
Chipset North:VT82C694T South:VT82C686B
OS Windows2000
[症状]
使用中に突然リセットがかかり再起動となる
特にどのアプリを使っている時というような規則性はない

141Socket774:02/05/01 23:51 ID:???
リセット多発って・・・
んな電源やないか?
142名無し@札幌:02/05/02 00:45 ID:???
当方、GA-6VTEXでGeForceMX400(バルク品でメーカー不明)問題なく稼動中。
OSはWIN2000。 DriverVer = 02/13/2002, 2.7.7.0
143Socket774:02/05/02 00:46 ID:???
>>140
電源じゃないならPCIカードの位置や順番を変えてみれ
144Socket774:02/05/02 00:47 ID:???

違ったGA-6VTXEだ。
145Socket774:02/05/02 04:58 ID:???
>>140
141が正解という気がする。142のレポートもあるし。
とりあえずビデオカードじゃないでしょ。
ビデオカードが原因でリセットってかなり珍しいから。
(ビープ鳴って真っ黒のまま起動しないってのが通例)
なぜVGAだと思うのかを示さないとこれ以上の回答はたぶんないよ。
146 :02/05/02 15:39 ID:???
最近暖かくなってきたから、CPUの熱暴走かもしれんよ。
取り付け甘かったりしても冬だと動いちゃうし。
147Socket774:02/05/04 15:25 ID:???
漏れも電源に一票。
>>特にどのアプリを使っている時というような規則性はない
こう言う再現性にパターンが無いのって大抵 電源かメモリ。リセットまで逝っちゃう
ってんだから恐らくは電源かな。
148じゅ:02/05/04 22:25 ID:???
>140
熱暴走でリセットがかかることはまずないから、何かの取り付け不良か電源であろう。
149 :02/05/05 00:56 ID:???
>>145
でも、ビデオカードの熱暴走なら結構あるよね。
150Socket774:02/05/05 01:27 ID:bqeAf0Gu
815よりメモリに厳しいなあ。
いまさらSDRAM買いたくないし。。どうしたものかどうにもならないけど

151Socket774:02/05/05 03:31 ID:???
>>150
よほどしょぼいメモリ使ったかOC前提だろ。
152Socket774:02/05/05 04:14 ID:bqeAf0Gu
うーん、マイクロンってしょぼいのかあ>>151

SPDのまま使うと容量が減ったりするw
815も相性がきびしいって聞くけど、全然問題なかったんでねえ

153Socket774:02/05/05 04:35 ID:???
>>152
じゃあマザボでしょ。
別にVIAの肩持つ気はないけど,
間抜けそうなカキコだったんで怪しい順に言ってるだけ。

どうしてもVIAのせいにしたいなら,ほっとくから好きにして。
とりあえず今まで815板でもVIA板でもそんなの見たことない。
154Socket774:02/05/05 05:20 ID:???
相手してほしくて煽ってるだけだからほっとけ。
意味もなくageてるし。ネタだ,ネタ。
155Socket774:02/05/08 05:05 ID:/w1BkZTL
>>87
4way interleaveってのやってみたらSuperπが1分も速くなったよ。
正直SY-SVBA6 133は糞だと思ってたけど、やれば出来る子だったんだな。
有益な情報ありがとう!
156155:02/05/08 05:07 ID:/w1BkZTL
SY-6VBA 133の間違いだった・・。
157Socket774:02/05/08 05:40 ID:sfgDWFe8
やむなくメモリを交換したら超安定すた!!
ごめんよVIA。。

815やBXでは使い物にならんかったやつなんだけど。。面倒やねえ

158Socket774:02/05/08 06:24 ID:FDYGce81
ApolloPro 266現在使用中なのだけど
今思うと何で買ったのか分からん。
安定ならApolloPro 133Aでも良かったし、潰しがきかねーよこのマザー。

159Socket774:02/05/08 22:18 ID:???
オレとVIAとの出会いもそんなもんだ。

160Socket774:02/05/10 16:22 ID:TmVMkIwL
TDVIA最強伝説・・・・・どうよ? hehe
161Socket774:02/05/13 01:05 ID:???
hosyudahosyu
162Socket774:02/05/13 01:19 ID:???
>>158
つ〜か、ソケット370自体とっくに潰しが効かない・・・
163Socket774:02/05/13 01:47 ID:???
>>162
別にPro266だけど・・

Pen32個刺しておけばもうちょっとは使えそう
164Socket774:02/05/13 01:48 ID:???
PenIII 2個ね
Pen 32個じゃないよ
165Socket774:02/05/13 18:27 ID:2dLbw92A
TDVIAは最強これ自明
166Socket774:02/05/13 18:39 ID:AuOnyqdK
>>TDVIAは最強これ自明
ホントなの?
自明の理由は?
167Socket774:02/05/13 23:52 ID:???
DVD266uとかではダメなのですか〜とんでもないじゃじゃ馬でおまけに電源食いだから使いにくいけど。
BIOSにメモリセッティング項目が少ないしStRないしFDDコネクタが遠いしって確かにこれじゃぁ最強にはなれないか。
でもTDVIAみたいにバックパネルI/Oの並びが特殊なのはそれだけで選択肢が狭まってしまうので・・・
168Socket774:02/05/14 12:02 ID:???
8233とかのV-Linkサウスに統合されてるLANって、PCIとはバスが独立してるのかな?
SiS735なんかはIDEもサウンドもLANも全部独立してるみたいだけど。
169Socket774:02/05/14 17:29 ID:Nrm/r9mu
>>168
i8xxシリーズと同じでサウンドとかはLPCにつながれてるんじゃないの??IDEは別
だけど・・・
170Socket774:02/05/14 17:52 ID:9It90or3
教えて下さい。セレロン1.2の低価格なPCを自作しようと思っているのですが、
チップセットの性能の違いがよくわかりません。ゲームはしないのでオンボードの
ビデオで組むつもりですが、インテルの815EーBステップとPLEとはどちらが
グラフィック性能が良いのでしょうか?また安定度ではどうでしょうか?
171Socket774:02/05/14 18:05 ID:???
少なくとも安定度では淫照だろ。
172Socket774:02/05/14 18:06 ID:???
>>165
「TDVIAは最凶これ自明」のまちがいだろ

つーかリオのDualマザーはどれもクセが強くて使いづらいよ。
173Socket774:02/05/14 18:11 ID:Nrm/r9mu
TDVIAってクセあるの?
買う予定なんだけど・・・
174Socket774:02/05/14 20:00 ID:Yn9uls+N
>>173
癖あるよー
特にSCSI
175 :02/05/14 23:10 ID:???
>>170
性能に拘るならオンボードはやめろ。
メモリをビデオとCPUが共有するのでその分どうしても遅くなる。
>>171
安定度→精神安定度だな。
Ap133系はいい加減枯れてて安定度は大差ないよ。
176Socket774:02/05/15 10:52 ID:???
>>170
on boardグラフィックは専用スレがあるのでひととおり見るといい。
何をもって高性能と言うのかによるが大差ないと思う。
mail/web程度ならどちらも全然問題ない。
多色高解像度やDVD等オーバーレイ多用の場合はどっちもきつい。
(815は多色がダメ,PLEは8MBしかshareできない。)
不満ならAGPカード増設可の安心感が815の強み。コストはPLEの圧勝。

>>175
170はオンボード前提でどれがいいか聞いてるんでしょ,
コスト優先かつ遅いのは承知の上で。
177Socket774:02/05/15 16:30 ID:0SPB4eKH
>>174
SCSIボードつかったときだけ?
178Socket774:02/05/15 19:05 ID:OOc0Dza9
>>177
ある環境では、IDEでも問題がある
ホームページ見てみな
現在、対処中だとさ
179Socket774:02/05/20 10:24 ID:???
保全sage
180Socket774:02/05/20 17:55 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
181Socket774:02/05/20 20:02 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
182Socket774:02/05/24 15:07 ID:???
保守ピタル
183Socket774:02/05/25 02:48 ID:???
ほそぼそとアゲ
184Socket774:02/05/25 03:34 ID:???
あげ
185Socket774:02/05/25 03:35 ID:???
Love Via!
186Socket774:02/05/25 16:59 ID:???
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
187Socket774:02/05/26 04:15 ID:08qtCjUK
GA-6VTXEを使用しているのですが、W2k上でDMAコントローラ、VIA Tech Management Controller、システムスピーカー、システムタイマー、システムボード、数値データプロセッサがいずれもインストールされていませんと表示されます
いずれも普通はW2kをインストールすると入るものだと思うんですが、何が悪いんでしょうか?

W2kはSP2を入れています
また以前AX3S Proを利用していましたが、それには問題はありませんでした

どうかよろしくお願いします
188Socket774:02/05/26 04:17 ID:???
Viaのサイト逝ってDriver落として乞い
189Socket774:02/05/26 22:47 ID:08qtCjUK
4in1も最新のに差し替えました
しかし動きません
どうすればよいのでしょうか?
190Socket774:02/05/26 23:01 ID:???
>>189
電源を落として窓からブン投げるのが、精神衛生上一番良いかと・・
191Socket774:02/05/27 01:22 ID:???
クリーンインストールしてないんじゃないか?
192Socket774:02/05/27 10:27 ID:???
>>187
メモリのトラブル(相性or故障)で正常にインストールされていないのでわ?
193Socket774:02/05/27 11:26 ID:kEFU1dbZ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012579135/190
W2kは98入れてから違うパーティションにインストールしたんですけど、それが悪かったのでしょうか?
一応、インストールにはなにもないところにインストールしたんですが・・・

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012579135/192
メモリは以前使ってたメモリを使ってたのを流用してたのでちゃんと認識しますし、故障はないと思うんですが、やっぱ相性で認識するけどそう言うドライバ面で不具合が出ることがあるのでしょうか?
194Socket774:02/05/27 12:03 ID:???
>>違うパーティションにインストールしたんですけど、それが悪かったのでしょうか
>>相性で認識するけどそう言うドライバ面で不具合が出ることがあるのでしょうか?

この目の付け所からして、なんかもっと基本的なところでミスしてる可能性もあるなぁ
悪いけど、ショップに持っていくか、詳しい友達にでも見てもらったら?
195Socket774:02/05/27 19:51 ID:???
>>193
MEMTESTしる!
196Socket774:02/05/31 15:15 ID:???
ほっしゅ!!
197Socket774:02/06/04 18:41 ID:???
ApolloPro 133TでmicroATXなママンってありますか?
198198:02/06/04 18:44 ID:???
連続カキコでスマソ。
できれば、AGPアリでお願いします。
199Socket774:02/06/04 22:34 ID:???
DDRのApolloPro266マザーで安いのない?
特価コムのGA-6RXBは微妙に高い…
200Socket774:02/06/04 22:51 ID:???
あ、SDR/DDR両対応で、だったわ
201Socket774:02/06/13 16:26 ID:???
保守sage
202Socket774:02/06/15 02:34 ID:???
CUV266のジャンクがあった…買っちまおうかな…メモリもどーせ中古でいいや
203Socket774:02/06/15 07:39 ID:MVm4+gC0
最新の4in1Driverをインストールしたら
PCの調子が悪くなったのですがこれは
どう言う事なのでしょうか?
204Socket774:02/06/15 08:06 ID:???
ワラタ
205Socket774:02/06/15 17:33 ID:???
その書き込みを読むに、なんか貴方が根本的にコンピューターという物を理解しておられないと言うことではないでしょうか。
206Socket774:02/06/15 23:50 ID:???
>>203
売り切れてた


今度はSDVIA-LRをわずかながら発見。もうどうでもいいです
207Socket774:02/06/18 01:32 ID:???
Dual 対応 Apollo pro 266/266T で2万円以下キボーン
208Socket774:02/06/18 01:38 ID:???
いまさらだが206のレス先は202の間違いね
209Socket774:02/06/18 16:26 ID:???
>>207
ヤフオクでTDVIAとかDVD266uとか探せば結構あるような。
店頭で新品をってのだったら20000以下はなさそうです。
210207:02/06/19 00:06 ID:???
GA-6VXDC7 使ってるのだけどセカンドCPUのファン
チチャーイのしか搭載できないので困ってます。
211Socket774:02/06/20 20:49 ID:???
VIA Technologies

「VIAイメージキャラクターネーミングコンテスト」を開催中

ttp://www.viatech.co.jp/jp/dogNaming/index.jsp
212Socket774:02/06/21 05:00 ID:+8N/Z1vU
ビッグドライブ対応ということで
http://www.gigabyte.com.tw/products/7vkml.htm
を購入したのですが132Gまでしか認識してくれません(クリーンインストール時
のドライブを区切るとき)
なんか方法ありますか?
213Socket774:02/06/22 23:46 ID:???
あります
214Socket774:02/06/23 00:21 ID:???
4in1 4.40(a).zip でますた〜
http://www.viaarena.com/?PageID=2
215Socket774:02/06/23 00:53 ID:???
入れた・・ベンチマークがぁあ嗚呼・・上がるかもよ
216Socket774:02/06/24 18:08 ID:4k5U5lLO
新しい4in1を入れてみた。
デバイスマネージャーのIDE チャネルの『現在の転送モード』の表示が、
『ウルトラ DMA モード』だけになっちゃったYO!
以前はウルトラ DMA モード5とかだったような気がするんだが・・・
まあ、それ以外は特に問題無いから良しとしよう。
217Socket774:02/06/24 23:53 ID:d7ivNkwg
4in1入れる時ってハラハラするね。
一回OS逝かれた事もあるし。

ちなみに最近2KSP2クリーンインスコして4in1を入れてなかった。
4.40は特に問題ナシポ。
218Socket774:02/06/24 23:57 ID:???
VIA製のIDEバスマスタドライバーを恐れもなくインストールする奴は素人
219Socket774:02/06/25 14:41 ID:???
いつも気にせず入れてるよ。
昔はIDEバスマスタだけ入れないようにしてたけど、いくつだったか前のバージョンでバグが解消されたんではなかった?
220Socket774:02/06/25 23:36 ID:???
Ak77ProA-133で、取説では4in1入れなくてもいいと書いてあるけど、入れないとAGPが認識されない。
4in1いれるとDirectXを使うソフトでフリーズ。DxDiagを起動するとフリーズ。

VIAってホント苦労する。
アスロン使う限りどうしようも無いけど。
221Socket774:02/06/26 00:15 ID:???
>>220
VIAで苦労するようなら自作しないでメーカー製買った方がいいかもね

VIAが嫌ならALiだってSISだってnVidiaだってあるでしょ?
わざわざここまで来て言うことじゃないと思う
KT系は別スレあるから探してみたらどう?
222Socket774:02/06/26 19:45 ID:???
4in1 4.40(a)P3でますた。
223Socket774:02/06/26 19:51 ID:yGN42j5d
>>220
viaは苦労するというよりコツがいる。
224Socket774:02/06/26 19:54 ID:???
中古でAX37 Proでも買ってくるか
GA-6RXDWなどGIGABYTEのやつがほしいんだが見つからん…
225Socket774:02/06/27 01:18 ID:???
CUV266とSDVIA…どっちに挑戦すると幸せなんだろ…
226Socket774:02/06/27 19:25 ID:fY5txlWZ
4in1 4.40(a)P3.zip でますた。
http://www.viaarena.com/?PageID=2
227Socket774:02/06/27 23:10 ID:???
4in1 4.40(a)P3.zip

はぁはぁ
228Socket774:02/06/27 23:19 ID:???
インテルのドライバーも似たようなもんだった
229Socket774:02/06/28 03:35 ID:???
>インテルのドライバーも似たようなもんだった
ATiも・・・以下省略
230Socket774:02/06/28 19:10 ID:???
VIA
231Socket774:02/06/28 22:16 ID:???
4in1 4.40(a)P3.zip で、スマタ
232Socket774:02/06/29 18:17 ID:???
VX133uでVC256Mを差したら上手く認識してくれませんでした。
どなたか、同じ環境で動かした方がいましたら
解決策を教えて下さい。

症状は、BIOSの設定を変えずにPCを起動すると
256MBのはずなのに512MBと認識されてフリーズします。
BIOSでCL=2に設定すると認識すらされなくなります。

宜しくお願いします。
233Socket774:02/07/02 05:21 ID:???
メンテナンス
234Socket774:02/07/05 12:26 ID:Z11kiYpB
266(Tじゃ無い奴)のマザー使用してるがなかなか安定しない。
こんな事なら133xにしときゃ良かったなあ
235Socket774:02/07/06 07:17 ID:???
ApolloPro 133A を利用してます。
AGP 4x が有効になりません。なして?
GA-6VXDC7 + RADEON VE + Coppermine 1BGHz
236Socket774:02/07/06 08:09 ID:???
>>235
4in1でターボモードでインスコ
237235:02/07/06 10:37 ID:???
>> 236さん アリガd
最新の 4in1440v(a)p3 にはAGPターボモードないようなので困っております。
Win2k + SP2 利用です。
238Socket774:02/07/08 23:44 ID:???
>>235
BIOSでAGP4Xが有効になっていないとか?


VIA+nvidiaでAGP4Xが有効にならないのは
Detonatorのレジストリ操作で直るんだけど
RADEONでそんな話があるなんて聞いたことないし
正直謎。
239Socket774:02/07/12 18:04 ID:???
帆繻
240Socket774:02/07/12 20:50 ID:???
来ました
241Socket774:02/07/14 14:04 ID:jxiJ+TZ/
age
242Socket774
BIOSでAGP4x にしてるんだけどなー。
噂に聞いたApollo pro133A のバグかな?どっかのページあったんだが
探しきれない。