1 :
TurboDriver :
02/01/30 01:40 ID:KjoIopcP
2
3 :
Socket774 :02/01/30 01:47 ID:set4AuTU
>>1 乙カレー
新スレおめ
今年もRADEONマンセーで行こう!
旧RADEONも8500も7500もMobilityもみんなマンセー!
5 :
:02/01/30 01:48 ID:???
RADEONサイコー げふぉ糞
RADEON サイコー Geforce サイコー Millennium ワショーイ kyro ワーイ SiS ソーレ Savage 最強にサイコー!!!
>>前スレの922 そうですか、早まって別のカードを買わなくて良かったです。
9 :
Socket774 :02/01/30 02:08 ID:taq4DLQ2
RADEON7500でファンレス化できますか? LEからの乗換えを検討中です。
>>9 過去ログに出来るとあったような気がするな。
11 :
9 :02/01/30 02:14 ID:???
>>10 どうもです。Zalmanの銅製ヒートシンクをLEに使ってるんですが、
これで大丈夫そうですね。良かった。
12 :
Socket774 :02/01/30 03:15 ID:vJ0Lve1W
あのう、8500なんですけどパソコン再起動すると モザイク状のノイズが出て画面が全くでないときあるんですけど。 これなんでしょう? 大体リセット押すと直りますけど、めちゃ怖いんですけど。 powerstrip使ってるせいでしょうか? ドライバ入れ直して安定したと思ったんだけどなあ。
13 :
Socket774 :02/01/30 03:18 ID:IlDUFmPk
やっと、SB AudigyがAIW-RADEONと一緒に動くドライバ出たよ いや、よかった。これで安心
>>12 PowerStripでOCしてるとか?
OCせずにその状態ならいったいなんなんだろうねぇ。。
16 :
Socket774 :02/01/30 03:59 ID:6yEk5l+L
OCってのはわかんないですが、powerstripはリフレッシュレイトを変えるためだけに使ってます。 OS再インストしても標準のドライバではリフレッシュレイト変えれません、 厳密に言うと、一度は変えれますが、その後60になんかの拍子にもどると もうつかえなくなります。 3276に戻してみます。
>>16 OCってオーバークロックね。
なるほど、リフレッシュレート変更のためにPowerStrip使ってるのか。
俺もゲームする時のためにリフレッシュレート固定機能使ってるし(ぉ
>厳密に言うと、一度は変えれますが、その後60になんかの拍子にもどると
これ気になるんだけどモニタの詳細設定で属性(Attributes)にある
DDCのチェック外して自分で最大リフレッシュレートの設定はしてる?
19 :
554 :02/01/30 04:37 ID:???
前スレの554です。
7200を安定動作できなかった厨房です。
AGPのX4を切ったら安定するようになりました。
前スレの
>>920 さん感謝です。
これからRADEONマンセーで生きて行こうと思います。
20 :
Socket774 :02/01/30 04:38 ID:6yEk5l+L
OC<了解しました DDCは過去ログで外すのが鉄則のような感じだったので はずしましたが、特に変化無しです。 DDCのボタンがあるところナニいじっても変化無しですね、、、、
21 :
Socket774 :02/01/30 04:40 ID:6yEk5l+L
あ、ちなみに、詳細>属性(attirbute)ってのは 無くてDisplayタグ>モニターボタンをクリック>でDDC画面に入ってます。 これはw2kだからかな?
22 :
17 :02/01/30 04:50 ID:???
23 :
Socket774 :02/01/30 04:57 ID:6yEk5l+L
デュアルを使うと60に戻っちゃいますね、シングルモニタなら問題無しです。 ただまあ、powestripで修正出来るので良いんですが、問題は たまに出るモザイクノイズ、、、 カードが壊れないか、もう壊れてるのか、心配です。 70mhzx2くらいで試そうと思います。
24 :
Socket774 :02/01/30 05:00 ID:6yEk5l+L
モザイクノイズってOC以外にどんなときに出ます? もしかしてリフレッシュレイト85mhzx2とかはカードに負担なのかなあ。 G400では75x2で問題なかったから、、まあ60でも我慢出来ないこともない。 G400だと3Dアプリ・ゲームがさすがに辛い時代ですしねえ。 性能はばっちしなんで、これで安定してくれればRadeonマンセーです。 げふぉのデュアルモニタの方は高いし(w
25 :
17 :02/01/30 05:48 ID:???
ごめん、いまモニタが一つ死んでるからデュアルディスプレ環境の 検証は出来ないのよ・・。 とりあえずVE載っけたマシンでモニタ+TVのデュアルでは クローン&分割共にモニタ側のリフレッシュレート変更が 出来ることを確認。 たしか古いドライバではセカンダリモニタが60Hz固定になる バグがあったけど3276以降のドライバではそれも解消された はずだし今回のこととはあまり関係ないか・・。 そういえば、モザイクノイズはシングルモニタの環境でも出る? PowerStripでドライバの許可してないリフレッシュレートを 出そうとしてるから発生したのだと思ったけど・・。 もう少し詳しい方のレス求む。申し訳ない。
26 :
:02/01/30 07:24 ID:???
http://216.118.80.97/ ここ行って最新のβドライバ使ってみて。
ノイズは8500ならメモリあたりがへたってる可能性もあるかな。
初期の頃ヒートシンク付けないと安定しないって報告も多かったし。
あとはAGP周りの設定をゆるめてみるとか、思いつくのはそんなとこ。
27 :
Socket774 :02/01/30 07:36 ID:nQ+Hgrho
>26 ありがとうございます、やっぱりOSから入れ直した方がいいですかねえ。 もう一つ問題が出ました、モザイクノイズと関連があるかどうかわかりませんが。 ビデオ再生時に画面が出なくなることがあります。 解像度の設定とかいろいろ変えてるとなります。 やっぱりドライバがちゃんと入ってない感じでしょうか? しかし26さんの教えてくれたドライバなんか怖いかも(w
28 :
Socket774 :02/01/30 08:03 ID:nQ+Hgrho
発見、ビデオの再生の不具合は左右のモニタを一度入れ替えて戻すと 直ります。これで再起動も無しで直せるから大分楽になった。 powerstripとビデオ再生不具合の相関関係は無いような気がします、あくまでカンですが ここ最近なんかカンが鋭くなった俺(w
GATEWAY PERFORMANCEに搭載のRADEON VE DDR 64MB DVI AGPを使っているのですが ドライバが 5.13.01.3102c (D7.20.01-7.20.01)で打ち止めのようです。 ATI謹製OEMにもかかわらずATI純正ドライバは使えません。 いったいどうしたら・・・
31 :
Socket774 :02/01/30 10:03 ID:n6CHgxAC
あのう、ビビリなんでききたいんですが、このへんの リークドライバというものたち、入れてもカードがぶっこ割れるってことは ないですよね。
カードが壊れることはまず無い。 OSが壊れることはたまにある、 これは公式ドライバでも同様だけれども。
うわっかりやした。 じゃあ6018試してみます。 6018使ってる人の安定度も参考にしたいです。
>>27 メモリが原因なら、他にPowerstripでメモリクロックを少し下げてみるとかも有効かな。
パフォーマンスは下がってしまうけど。
>>30 ドライバのインストーラを使わずに手動でやっても入らない?
35 :
Socket774 :02/01/30 13:38 ID:TGuWVgEA
メモリがへたるって具体的にどういう事なんでしょう?熱暴走ですか? ず〜〜と問題なく使えてて、夜電源落として、朝電源入れると ブロックノイズってパターンが多いんですが、、、 ぎゃくに冷えすぎるとだめなのかい、 謎だ〜
>>35 どんな構成で使ってるの?
電源も含めて使用環境を書いてみてよ。
37 :
Socket774 :02/01/30 16:57 ID:MYYO6/tu
前スレ869です。名前がなぜかSocket774 になってましたが・・・私は別人です AGPクロックアップってPowerStripでコアやメモリの周波数を上げることは含まれないですよね? 時間がとれないので今度通常クロックで試してみます。 マザーは440GXチップが載った昔々の物です。
deiにALL-IN-WONDER RADEON 7500DVの入荷予定と価格が出てた。
http://www.dei.co.jp/ 近日入荷で26,780円だって。8500DV(45,470円)との価格差を考えればお買い得か?
ちなみに素の7500リテールが23,420円・・・・・
39 :
Socket774 :02/01/30 18:18 ID:bnpdhN/v
TheaterModeいけてそげ?
Aオプやら苦労トやらが廉価版7500を出してきたな。
41 :
:02/01/30 18:27 ID:???
SDRAMの7500に存在価値はあるのだろうか? クロックが183MHzだし。 安いからいいのか?
クソ〜、1000Getで負けた。マジクヤシィ〜
43 :
:02/01/30 18:30 ID:???
無事前スレは天寿を全うしました 最後までソースを出さなかったヤツうまく逃げ切ったな(わ
44 :
:02/01/30 18:32 ID:???
スマソ。1000番取ったの俺です。
45 :
:02/01/30 18:32 ID:???
>>44 すげーな・・・・
で、前スレの続きやる?(ワラ
ソースアップしろよ!この低能!
自分で探せよカス
ヤレヤレ・・・
50 :
Socket774 :02/01/30 19:54 ID:pwMAdlPv
>>43 あの時点で嘘でしたすみませんなんて言えんよ普通(ワラ
┌─┐ |ソ.| ||.| │ス│ |な| |ん.| │か│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
52 :
:02/01/30 20:36 ID:rSWME5XU
53 :
激ワラ :02/01/30 21:35 ID:K4i2rPCt
あのですね、僕、基本的にあれじゃないですか。かわいい系じゃないですか。 かっこいい系か、かわいい系かで言うとかわいい系に属するタイプじゃないですか。 実年令よりも下に見られるとか。 修学旅行で夜中にパンツ下ろされるタイプじゃないですか。 お前生えてんのかよ〜、とか言われて。 で、生えてるどころか、ずるむけでそのあと気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。 まあ、むけてはないんですけど。 て言うか、そんな事はどうでもいいんです。 で、この前映画観にいったんです。たけひささんご推薦の「弟切草」を。 そしたらその映画、R15指定だったんです。で、なんとそれに引っかかったんです!!! ビーって鳴ったんです。いや鳴りはしないんだけど。 なんかチケット買う時、受付のお姉さんに、この映画はR15指定でして 年令確認できる物の提示をお願いします、とか言われました。いや、マジで。 そんなもん、完全にぶち切れですよ。もう、あったまきて。 アホかと、誰に口きいとんじゃと。 あのな、俺はな、めちゃめちゃ煙草も吸うし、めちゃめちゃ競馬も行くし、 めちゃめちゃ国民年金も払ってるし、言うたら、ぼーぼーなんだよ。 大人なんだよ。大の、大人なめてんじゃねーぞ、コラ。と。 しかも、いくらなんでも中学生はねーだろ?ボケが。 中学生っつったらあれだろ、加護とかだろ。 あんなもんと一緒にすんな、ボケが。あんな小動物と俺様を。 あのな言っとくけど、加護なんかな、こちとら10秒で殺せるんだよ。コラ。 なっちなら20秒。後藤なら30秒で殺せる。 保田か、保田は10分だな。10分で俺が殺される。たぶん。なんかそんな感じ。 まあいいや。くだらねー。
まぁ見てろよカスども
ソース見せろよ!この低能!
57 :
:02/01/30 22:54 ID:???
あソレ うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぁ?
58 :
:02/01/30 22:55 ID:???
テメェで探せこのラデ厨が!
59 :
Socket774 :02/01/31 00:04 ID:6GKD/leH
>>55 オナニ−してる場合じゃね〜ぞ。ソ−ス探してさっさとアプしやがれ!
低脳白雉ウソツキシッタカヤロウが!
┌─┐ |ソ.| ||.| │ス│ |な| |ん.| │か│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
61 :
Socket774 :02/01/31 00:13 ID:6GKD/leH
62 :
:02/01/31 00:16 ID:???
玄人志向の掲示板で、割れ物OS使ったラデ厨が大暴れしています!
63 :
Socket774 :02/01/31 00:19 ID:6GKD/leH
ああ、それね。それは
>>55 こいつだから。
気にしなくていいよ。
ゲフォ信者の面汚しでもあるし。放置でよろしく
64 :
Socket774 :02/01/31 00:47 ID:krE/K6ls
安いって思って買ってきたRADEON7500のバルク、 付けて見たらコア250MHz/メモリ183MHzだよ (;´Д`)アウアウア- クロックわかります?って店員に聞いたら “わかんね、でもクロック低くても返品しないでね” って言われたからあゃしぃとは思ったんだけど・・・ 嗚呼クソむかつく
66 :
:02/01/31 01:02 ID:???
>>65 なぜそこで買ってしまう・・
じゃあ要らない、さよなら
って言えばいいのに。
消費者には選ぶ権利が与えられているが
賢くないと損をする時代ですぞ
67 :
65 :02/01/31 01:07 ID:???
>>66 おっしゃる通りで。まさに安物買いの銭捨てですね。
ただ、買った店がパソコソ厨房でして、何質問してもロクに知識の無い
店なんでホントに知らないだけかも・・・って思ったのが間違いでした。
くぅーリテール買うか・・・
68 :
:02/01/31 01:11 ID:???
>>66 せっかくなのでRadeon7500LE相当のチップがどこまで
OC耐性あるか実験してみるのも良いかも。
PowerStripでリテールの290/230で動けば儲け物ってことで。
ソフトウェアOCで安定するならBIOS書き換えてリテール相当に
してしまうことも出来るし。
69 :
65 :02/01/31 01:27 ID:???
>>68 そうしてみます。
でもメモリがHYUNDAIの5.5nsなので期待できないかも・・・
70 :
test :02/01/31 01:46 ID:???
test
71 :
Socket774 :02/01/31 03:39 ID:6GKD/leH
age
イデオン
73 :
Socket774 :02/01/31 07:52 ID:Eqd6+BK3
>36
> 36 名前:Socket774 投稿日:02/01/30 13:44 ID:???
>
>>35 > どんな構成で使ってるの?
> 電源も含めて使用環境を書いてみてよ。
>
うわあ、荒れてるなああ、
構成は
マザボ:Asus A7V
cpu:Athlon 1.2Ghz
radeon8500 リテール ドライバ3286
電源:450W
powerstripで、リフレッシュレイトを上げている70まで下げたけど駄目なようです。
こんな感じです。
これで、再起動時に色が崩れるのセカンダリの方に刺してるモニタです。
プライマリモニタ:KDS
セカンダリモニタ:Shamrock
今のところ、一度電源を落としてから再起動すると(変な言い方ですが)
安定して色が崩れて、シングルモニタにして再起動をすると必ず直るので。
カードが壊れてる、メモリがへたってるってのは何となく違うのかな、と思ってます。
今やってる仕事が終わったら6018をいれるつもりです。
↑補足です OSはw2kです。
M/BのBiosとAGPドライバは最新のもの使ってる?
>75 マザボのドライバは最新です、AGPドライバって申し訳ないです 初耳なんですが。 どういうものなのか詳しく教えていただけたら嬉しいです。
スマソ、ありました↑ こんなんしらなんだ ラデのドライバも一端消した方が良い感じですかねやっぱ、
ん〜…VIA4in1ドライバって聞いたこと無い?
これがどんなもんかは自分で調べて。
とりあえず安定動作させるためには
AGPドライバは常に最新にしといた方がよい。
http://viahardware.com/ ココ行って4in1の4.37をダウンロードしてインストールすべし。
いれるのはAGPVxDDriverだけでOK。
>>69 静音超省電力だっぜ!
と割り切って使うのもいいカナ
AGPドライバ入れてみました、安定性はこれから使ってみて確認します 提案なのですが、定番質問をまとめてテンプレを作ったらどうでしょう スレの頭に貼っとけば、がいしゅつ防止になるし。 今回いろいろみなさんにアドバイスもらった分はとりあえず自分がまとめようと思います。 荒れるので常にsageでっての盛り込んだ方が良いかも(w
AGPドライバとかはFAQ以前の問題だと思うけど。 そんなレベルだったらカードの挿し方から説明してる 初心者向けの自作PC解説書を買ったほうがいいよ。
↑これは荒らしということで放置ですか? それとも本当にradeユーザ?
83 :
:02/01/31 10:40 ID:???
メモリが183MHz7500なんて、64VIVOのSEと性能さして変わらないンじゃん。 まぁ、値段もあまり変わらないけど。 普通メモリが5.5nsって確認した時点で買わないけど。 ちなみにDOS/Vパラダイスにも入荷中。なんか並行輸入物メインの 店に多いような。
>>83 全くもっておっしゃる通りです。
64VIVOと較べてみましたが殆ど差はありませんでした・・・。
OC(Core280/Mem210程度)してみてもあんまり変わり映えしなかったし・・・。
ただ、メモリの確認はしたくっても梱包材で隠れて見えないっての多くない
ですか?まあ、今度からはサンプル置いてる店で確認して買うようにしますが・・・。
ぁぅぁぅぁ-
>>82 何処が荒らしなんだよ。
AGPドライバの導入の事なんてマザーボードの
説明書の一番最初に書いてある事だろ。
>85 だったら普通に注意すればいいんでない?もしくは完全無視 他の人が快く答えてる話題に横からウダウダ言うのは 本人に自覚無くても荒らしと変わんないと思われ
>>86 別に注意したわけじゃないよ。本当の事を言っただけ。
それに荒らし、荒らしと煽るような事は言わない方がいいよ。
88 :
:02/01/31 13:07 ID:???
まぁまぁ どっちもどっち
>88 はいはい、止めます というわけでテンプレ作ってスレの頭に貼るのマンセー そうすりゃ基本的な質問するやつもいなくなるし それに腹立てる奴もいなくなるでしょ。
ども、AGPドライバ知らなかった自作歴4年のバカです(笑 本人が認めてるので荒れないでください。(笑 AGPドライバ入れても変化無しでした。 6018に望みをかけるのみか・・・・・ リフレッシュレイトをpowerstripで無理矢理上げてるのが原因か? 60で試そうと思うんだけどチカチカしていやなんです。 それにせめて75くらい使えないとG400の方が良いってことになる 速度をのぞけば。 しばらくまたここに顔出します。厨な質問が気に入らなかったらメールでどぞ。 晒しときます。
92 :
WindowsXP :02/01/31 14:31 ID:0/5OHexr
WindowsXPで、WindowsUPDATEのオフィシャルドライバ(6.13.10.6014)入れたんだけど、 起動時毎回、エラーになるよ(T_T)
WindowsUpDate経由でATIドライバなんて怖くて入れられん(w
96 :
Socket774 :02/01/31 16:14 ID:eXsPgCu/
>>65 RADEON7500のリテール版のクロックとかはどれくらいなんですか?
僕もBulk買おうと思ってるので、参考にさせて下さい。
>94 そりゃだって、二大安定悪い会社、、、
>>97 ATiの何処がどう安定してないか説明してみろよ
99 :
Socket774 :02/01/31 16:23 ID:S/MNKNVN
98無視します、、、
100 :
Socket774 :02/01/31 16:24 ID:eXsPgCu/
96無視しないでください(笑)
>>98 安定している点を探す方が難しいじゃん。
まあじゃじゃ馬はならすのが楽しいということで・・・
>>97 =
>>99 キチンと説明出来ないくせにイメージで戯言をほざいてんじゃねーよ。厨房が!
103 :
Socket774 :02/01/31 16:39 ID:S/MNKNVN
>102 厨房でした、すいませんでした。 気を付けます。 ハァ、安定動作してる人が羨ましい
104 :
:02/01/31 17:02 ID:???
チップがまだ未完成の手抜き状態だから、なかなかドライバでのフォローが ムズいんじゃない? ATiも昔からVGA作ってるから、「ドライバ作成がヘタとか」そんな次元じゃないよ。
105 :
66 :02/01/31 17:10 ID:???
>>84 遅レスだけど
>ただ、メモリの確認はしたくっても梱包材で隠れて見えないっての多くない
「見せて♪」って言ったら梱包材はがして見せてくれる店もあるよ。
実際に俺はそうやって買った事あるし・・。
108 :
Socket774 :02/01/31 17:19 ID:S/MNKNVN
テンプレ作る方向で、、、、なんとか、 俺新人だけど、最初来たときコワカッタ 過去スレ読んでも8割が荒れレスだしけっこう時間ムダにしてると感じた 暇だったからよかったけど、たまたま。 急いでる人には酷だと思う。 テンプレ、マンセー
玄人志向から出ているRADEON75D-AGP128Cのことなのですが、実物を見てきたところDVI端子とアナログRGB端子が搭載されていました。 これはデュアルディスプレイに対応しているということなのでしょうか? また、アナログRGB端子というのはD-sub15ピンと同じものなのでしょうか?
110 :
:02/01/31 17:27 ID:???
>>105 言葉の後に♪をつけれれば便利だが実際はおこがましくて
言えないな
112 :
:02/01/31 18:48 ID:???
げふぉスレみたいに洒落たAAも貼ってください。
114 :
Socket774 :02/01/31 20:57 ID:TQHx2Ndi
age
115 :
:02/01/31 21:08 ID:???
>>109 テメェで使ってみればいいだろが。
みんなが持ってるわけないし、テメェみたいな教えて君のために調べる気なんか無い。
>>115 いきなりどうしたんだ!?
お通じ悪いのか?
117 :
Socket774 :02/01/31 21:53 ID:AVDhvals
>>115 実際にそう使ってるヤツなら、5秒で答えられると思うぞ?
気軽にね。
別に、わざわざ調べろとはいってない気が・・・・・・・・・・
玄人志向の製品をどうか?と聞いてくるあたりで Radeonを使うのはやめた方がいいよね・・。
FAQ ・リフレッシュレートが変更できましぇ〜ん!→DDCのチャックはずせ ・クロックが低いよ!→バルクやOEM買わずに正規品買え、この貧乏人
120 :
:02/01/31 22:45 ID:???
わざわざ正規版にこだわるバカもバカだな(ワラ
121 :
:02/01/31 23:14 ID:???
ホシュホシュ
いつ8500は値下がりするの?
明日
うわっ、安っ!て程でもないな。だってまだ3万もするんだもん。 画質が気になるね。基本的にはリファレンスみたいだけど。
ちょっと高いね… もちっと安くなれば…ほすい
ヌビのGF4が出たら大きく値崩れしそうだね
ATI純正の日本語パッケージが最安店で35000円なのを
考えるとそれほど安いとは言えないなぁ・・。
>>128 の言うとおりになってくれるのを期待。
出来ればクロック下げてファンレスモデルも出してほすぃ。
正規版は、他のメーカーより画質も良いし、クロックも高いので、全然価値が違う。 玄人志向とか買いつつ、不具合連発しているリアル厨房は死ねよ。
>>131 もしかして玄人志向ユーザーですか?
よかったらケコーンしてください。
いい機会なので、130は 「Radeon7500/8500のリテール、バルク各種の比較と OEM製品の性能と画質について、最近出回ってきたいわゆる LELE も含めて概説せよ。」 50分/100点
133氏の課題も気になるが、個人的にはATIとASKとJETWAYの2D画質の違いが気になるな。
135 :
133 :02/02/01 01:49 ID:???
>>133 ,134
過去スレ読めば全部分かるコト。
漏れはもう書かない。
136 :
:02/02/01 02:31 ID:???
>>133 過去スレも読めねぇのかこの腐れ厨房は(ワラ
/⌒ヾ⌒ヽ. / 丿 ..ヾ / 。 人 ) (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿 ( _ . .. ノ ) / / / ノ し / / ) と / . / / / / / / / / / .. / / . / (∵)_(∴) / / シコ (::´.:ж:.`;) 、 / / ププププププププッ / \ / . / シコ ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../ \ ヽ、 ( / ⊂// \ ヽ / ⊂// ( \つ / | |O○ノ \ | | \ \ | ) | ) / / / / / / ∪ ∪
λ ( ) ( ) λ (__) (__) ( ) // / (__) / // / / // / .. ≡≡ ∩ ≡..// // _________ ∧_∧ // / ( ´Д`)// < さて、寝るか・・・。さいなら。 / / \ / /| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __| | .| | __ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
おはようage
ドライバ6025出てるね
DOS/Vmagazine2/15号カノプーの偉い人とのインタビュー一部抜粋 (前略)「ATIの製品は作らないのか」という声をよくいただきますが、 我々には「作らない」という答えはないです。作るかもしれません。 (中略)NVIDIAの方向性が変わったときには、 ATIをはじめとする他社製品を使う可能性はあると思います。 ただし、同じ方向性を持つメーカーの製品を同時に採用することは ないと思いますね。(後略)
>>141 同じ3Dビデオチップ作ってる会社で
違う方向性ってなんだよ
結局1番人気があるから採用してるだけだろ
143 :
Socket774 :02/02/01 12:58 ID:f3cjhUd8
6025の人柱きぼんぬ
8500ってファンレス可能なの? 唯一唸りを上げているパーツなので何とかならないか、と
>>143 別にどうって事はない
リーク版にあった回転機能がなくなってるみたいだけど
どうせ使わないしなぁ・・
後はシアターモードが無くなってる?
ATiはLEしかOEMしてないのが採用のネックだと思う。 あとカノープスにドライバをモデファイさせたとしても、 HDBENCHの値が嘘っぽく上がるだけで、安定性はあまり期待出来ないよ。 まぁサポートは多少良くなるかもしれんが。
6025の窓2kでTV出力やってみたらオーバーレイが作成できなかった。 時間が無いので設定は弄ってないけどね。 とりあえず6018に戻すよ。 他の人柱さん詳細きぼんぬ
148 :
147 :02/02/01 15:28 ID:???
うげ!戻しても駄目だ クソ時間が無い Betaドライバでトラブった人数:1
>>148 Betaドライバでトラブった人数:2
6025入れたけど何も変わらない、バージョン番号すらあがってない…何故だ? なぜ6018のままなんだ!? ちなみにMobility RADEON-M(w
151 :
Socket774 :02/02/01 16:11 ID:f3cjhUd8
6018と6025どっち入れよう、、、 いま3286で安定してない、、、、 どっちも怖いよう
PSOの最初のムービーが、落ちます。 ゲームはプレイ可能。 Betaドライバでトラブった人数:3
つまり現状では6018が安定していていいってことかな?
6018入れるとRtCWとかFPS一桁になってまともに遊べない。 6025だと平気だった。
155 :
152 :02/02/01 16:33 ID:???
>>153 6018ではプレイすらできませんでした。
じゃ、6025は改善はされてるわけだ…ATiらしいというか、なんというか(苦笑)。
157 :
Socket774 :02/02/01 16:48 ID:17ELXQ5P
どっちも入れたくない(w でも今もヘンだしな〜
158 :
Socket774 :02/02/01 16:55 ID:ytY4WMGC
Radeonユーザーって皆どこか微妙に変だなと思いながら常用してんのかよw ドライバまともに作る気あるんかいな、ATI。 旧Radeonなんて出てかなり経つんだからそろそろきちっと仕上げてくれんと・・・。
159 :
Socket774 :02/02/01 16:57 ID:UQCsHhJI
RADEON7500でDVDMaxもどきの機能があると聞いたのですが、どないでっか?
いや、手抜きチップのハード的な問題をソフトウェアでカバーしている。 その穴だらけのチップを、一つのバージョンのドライバでは全て補うことが出来ないから バージョンによって不具合が出る出ないが見られる。海外のサイトに書いてあった。
161 :
Socket774 :02/02/01 17:07 ID:17ELXQ5P
マトロックス時代の気味悪いくらいの安定がなつかしひ、、、
162 :
:02/02/01 17:12 ID:???
All in Wonder RADEON DDR32MB AGPだけど、すこぶる安定してるよ。 ThinkPad X22搭載のMobility RADEON-M(DDR8MB)も、 IBM謹製のドライバだとアウトだったけど(苦笑)、6018入れたら安定した。 RAGE PRO時代からATi使ってるから、こんなもんだろうと思う。 RAGE128に比べれば、RADEONなんて全然安定してる方だよ。
イエーイ、釣ろうと思って初めて釣れた >162 何人か見張ってて、少しでも安定性悪いって言えば 釣れる見たいね。 みんなもやってごら〜ん♪
>>163 6018よさげですな、
試してみるか、っと、思ったら今日はやけに安定してやがる。(w
迷うなあ
>>164 うん、釣れてよかったね
マジで厨房増えたなここ・・・全角だし
雑誌のベンチに躍らされて買った初心者って始末に負えない
昔が懐かしいよ
167 :
偉いぞ :02/02/01 17:45 ID:???
>>163 よし、これからも厨房パウワーで釣果をガンガン上げてくれ
くれぐれも半角英数なんて使っちゃだめだぞ!
がんばれ!
>>167 煽りは正確に、ね
しかしここ最近の厨房の増え方は異常だと思う
163だけど。 いや、正直言ってAIW128のときはひどかった。 キャプチャ画質もマニュアル(手動)で調整しなきゃならなかったし、 ドライバやMMCははじめから不良品であることを認めつつ出荷されてたもんな。 それが修正されたのは製品が出てから1年近くたってたはず。 それに比べれば、昨今のRADEONの不安定さなんて問題じゃない。 全然使えてる方だよ。Mobility RADEONでアウトだったときはかなり冷や汗出たけど。 IBM謹製といってもATiから供給受けてるだけで、 実質ATi製だから、公式に更新がない限り、ベータドライバに頼るしかないんだよね。 特にMobility関係はATi本家でもドライバ公開してないから、 ノートのメーカーが直接リリースしてくれないと公式にアップされることってないし。 本当、RAGE時代に比べたらずいぶん良くなったよ。 6018、わりと好調。で6025入れたんだけど、バージョン表記も何も変わらない(w 6018のままだ。謎。こういうところもATiらしいんだが(苦笑)。
>>169 ATIの不安定さってドライバに起因するものなのかな?
だったら早く直して欲しい。
RADEONになってからドライバ作成には気合入れるってアナウンスがあったから、 一応RAGE128時代よりマシってのはわかるけど、 相変わらず不安定なのはどうにかならんかといったところ。 各機種共通でドライバを使えるという点は評価できるけど。
172 :
:02/02/01 19:01 ID:???
6018にしたら、Quake3、そのたOpenGLで速攻フリーズ
>>152 Mobilty Radeon環境なのであまり参考にならないかもしれない
けれど、PSOならうちの場合はOMEGA DRIVERS 1.1.18で安定
しているよ。WindowsXPの恩恵もあってか、今まで落ちた事は一
度もなし。
・・・ときおりきらめく太陽光やエンディングが一部化けるので不
具合がないといえば嘘になるけれど(藁)、これは他のドライバ
でも直らないのでMobilityRadeon特有の不具合の可能性も?(
少し鬱)
うえ〜〜ん今6025入れたら OS壊れたよう〜 キーボードワイヤレスじゃないのにワイヤレスキーボード接続ウィザードとか出て。 しかもドライババージョンが3276になっててドライバが入らなかった。 怖かったよううええええん
175 :
Socket774 :02/02/01 19:59 ID:X9MeKKyX
RADEON 8500、本日購入age Voodoo5も買ったし・・・どのマシンに入れようかなぁ(w
Hydravision入れたらビデオ再生できんくなる しかも、画面がサイケデリックに色がぶっとぶこともある 誰か似た現象出る人友達になろ(w
179 :
Socket774 :02/02/01 20:26 ID:Fbtwur7W
大漁晒しageと。
マジで厨房増えたなここ・・・全角だし
181 :
98SE :02/02/01 22:08 ID:ymGZotMz
さぁー9013いれちゃうぞ!!
182 :
abc :02/02/01 22:09 ID:d6M1YBdf
183 :
:02/02/01 22:26 ID:???
===このスレには185レス中、ドライバの話題が52レスあります。===
>>185 遅いっす。もう入れたって情報が数レス前にあるじゃん(w
貴様ら、jetwayの8500カードはどうですか?
Radeon8500ってGeforce3Ti200程度っぽいね 3D Markじゃ勝ってるけどさ
>>188 Jetwayのやつはあまり興味なし。
コア275でもメモリ250ってのは痛すぎる
>>189 まぁそんなもんでしょ
>>192 すまん、何か勘違い。両方275だった。
ツッコミサンクス
ギルモのRadeon8500も275MHzだといいな
195 :
Socket774 :02/02/02 01:18 ID:IdBTmdvS
つまり純正でもジェットウェイでもまるきり性能一緒なの? 純正信者じゃなければ1マソ安いこっちの方がいいか…
>152 6025でムービー再生されました。 ゲームもプレイ可能。 win2kで。
197 :
:02/02/02 02:31 ID:???
8500は7500と違ってぜーんぶATIが作ってるんダYO!
,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ ∨WWW∨ AA職人さんに依頼して作ってもらいました。 各自保存願います、次スレからつかってね。 今日もモザイクノイズ+ビデオ再生出来なかったので 再起動x2と画面プロパティいじってスタートです。 なんか儀式化してきた、これやるとちゃんと動くんだけどぬわあ
>184 プッ アンタモウコナクテイイヨ
なんかタイムボカンとかの悪役たちが乗る機械が爆発した時みたい。
203 :
:02/02/02 15:38 ID:???
/⌒\ ________ ( ・∀・) / | | < なかなか住み心地良いからな | | \________ | | | | ,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <玉袋かおれは ∨WWW∨
こういうのってげふぉの奴が荒らしに来てるの? マジ疑問
ゲフォの画質に満足出来なかった奴か 8500安定させられなかった同胞か どっちにしろ見っとも無いな
画質って、それほど問題か?RADEON7200とGF3も使ってるけど、よほど近くでみないと 分からん。モニタはどちらも19インチ。
マターリしない? 別に敵じゃないしさ、radeの方にも安定度を話題にするたびに釣れる 厨もいるしさ。 でもまじめにここで情報交換使用としてる人も結構いるわけよ。 厨は完全無視してさ。 >204
ゲフォスレの、厨房に対しての無視は凄いと思う。ここはいつも釣られるしな。
漏れ、一応映像で食ってるけど、モニタ上の画質なんて そんなに気にならないよ。 テープに落としたときの画質が大事だから。 民生のビデオカードなんてなに使っても大差ないよ。 モニタ色調補正フィードバックして調整する奴でもない限り 正確な色なんか出せないでしょ。 ゲームの画像がちゃんと出ないとかテクスチャの精密さとか その辺になったらもう好みの問題だしねえ。 漏れの仕事仲間で色を256色まで見分けられる奴いるけど そいつくらいになると、マトロックスじゃないと色が気になって 作業出来ないっていってたけど。 ちなみにモニタは150マン位する奴つかってたな、 毎朝フィードバックのパネル付けて調整する。 色分かるって逆に金かかって不便なのねと思った(w そういうイタイやつ見てるから民生の値段が同じくらいの カードの色どうこういってるやつなんてしったかの毛が生えたような もんでしょ。
>>210 的の業務用のカードって、G400とかより画質いいの?
>211 同じもんだと思いますが、安くて、業者が調整してくれると、 発色がかなり正確に出ます。 その知り合いは自分でやってたってわけです。 50万くらいするなんちゃらって業務用のビデオカードより若干正確さが 落ちるって程度だそうなんで、お買い得だから、一時流行りました。 俺には違いがわからんが、、、、 ビデオ再生、ゲーム、その他の画質論争ってのは実は プロの現場ではあまり話題に上らないのでわからんです。 値段と安定性とメンテナンス、換えの部品の状況、その辺ですから。 ビデオ再生の拡大した時の画質云々にカンしては最近この板の過去ログ読んで 正直びっくりしました。 プロ以上に熱心だなと。
213 :
_ :02/02/02 18:19 ID:???
age
要するにキモイと?
>>210 >>212 映像のプロらしいが、妙に具体性の無い話多いな・・・
>50万くらいするなんちゃらって業務用のビデオカード
>モニタは150マン位する奴
>プロの現場では
>テープに落としたときの画質
とても飯食ってるヤツの台詞とは・・・
>>215 まあソッチ方面で働いてても、雑用とかもアリだしね。(笑)
217 :
:02/02/02 18:25 ID:???
ラデ厨って相当キてんな
漏れ、技術者じゃないのでその辺全然疎いのです 機械メンテする人がまるっきり別でいるところでしか働いたこと無いので フリーでやってる人なんかはもっと詳しいかも、、、 プロがみんなこんなもんだと思わないであげて(笑
確かに漏れ、値段の話ばっかり、、、 育ちがバレルね、逝ってくる、
>>216 そういう可能性ならあるな。納得!
すぐに嘘だと疑うのは良くないな。反省。
>>215 スマソ
悔しさのあまり涙をにじませ拳を握りしめ出てきた言葉がこれ
>>217 でした。
でもさ、本当に画質云々言ってるやつらって分かって言ってるわけ? 厨の煽りもほとんどその辺が多いじゃん。 いちいち目くじら立てなくてもいいんじゃないかと漏れは思う。
223 :
215 :02/02/02 18:33 ID:???
>>210 >>212 いやいや、本当にスマン!
逝かなくてヨシ。俺が逝く!
騙りたい厨房だと勘違いしてた。
どうも違うみたいだな。
それでは、逝きます・・・
ageてないのに絶対来る粘着煽りって1人か二人だな、、、 その程度なら完全無視でokでは? ageなきゃね、、、
画質は好みで良いじゃないですか。と漏れは思うのです。 どっちが良いかって言い出したら。 発色の正確さ 描画スピード 安定性 値段 とかを数字で出して検証するしかない、主観じゃなくて 何十例かでの統計を取って。 そんなのつまんないじゃん。 俺rade好きだからいいんだよ〜でいいじゃん げふぉすきだからいいんだよ〜でもさ。 プロでやってるとそういう好きだから良いじゃんって機械選べないわけですよ。 エンジニアの話聞いて、財布と相談して、2、3のチョイスから一番妥当な 物を選ぶわけですよ。つまんないよ〜〜〜非常に だから互いの悪いところ言い合うの止めて、自分の好きな方のカードの 良いとこを言い合いすれば良いと思う。 結局画質、性能がいい悪いって、俺はそう思う、イヤそう思わないって話だと思うんだ。 きっちりしたリサーチが取れてない限りはね、所詮主観ですよ。 そういうリサーチなんて安くても五十万やそこらかかるし。 んで、ここはrade好きの人が集まってるんだから、煽りは無視、良いこと言い合って 情報交換して、そういう感じでマターリ言って欲しい。 rade買ったし俺!
Athlon1.2GHz、WindowsXP、DDR256MB ASK製のRADEON8500が最新のドライバで安定。 画質は十分満足だし、安定して動いてくれればまんせー。 Geforceも悪くないしいい所もあると思ってるけど、なんでGeforce使ってる人たちが こっぴどくRADEONユーザをたたくのか理解に苦しむときが多いですね。
>>225 匿名の掲示板はそんなもんでいいんだよ!
長所・短所を主張したり、罵りあったり、煽ったりで。
煽りに反論する人も好きでやってんだから、
好きにさせてやれよ!
為になる情報交換したいなら、もっとイイとこ探そうや。
俺がもし見つけたら、リンク貼るわ。
GeForce2GTSからOEM版ですがRADEON8500に乗り換えました。ひじょーに満足してます。
229 :
Socket774 :02/02/02 20:07 ID:m2UROr0i
195> バルク品買ってきてflashradeon8500とrededitを用意します。 次にpowerstripを用意してコア/メモリーともに限界値を測定。 目安は3d mark2001が完走し画面に乱れが無いこと。 次にradeditで8500のbiosをいじくりコア/メモリー共に限界値に設定。 flashradeon8500でbios書き換えてウマーの方がイイ!! ちなみに家のはそれぞれ265/265にbios書き換えしとります。 あーーー新品でバルク買えば良かった・・充分ウマー?
>>224 お前が一番粘着だよ(藁
IP見たらお前のカキコずいぶん多いぞ
>>230 うわぁ凄い(w
スーパーハッカーだね!(w
>スーパーハッカー (;´Д`) カコワルイ・・・
233 :
:02/02/02 21:17 ID:VRsrjcIS
神降臨(藁
いや、IPみれるになったよ。。まじで。。 スキルを持った人間なら普通に。
スーパーティンポ降臨!! /⌒\ ________ ( ・∀・) / | | < なかなか住み心地良いからな | | \________ | | | | ,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <玉袋かおれは ∨WWW∨
237 :
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/02/02 21:42 ID:TEfCZK3s
ATiが128MBのDDR-SDRAMをサポートしたRADEON 8500を週明け
にもアナウンスするという説が現れた。
Firingsquadによると、リリースされるのはRADEON 8500 128MBと
RADEON 8500 LE 64MB版。価格は128MBのRADEON 8500が249ドル
で、LEが149ドルだという。加熱するNVIDIAのGeForce4アナウンスイベ
ントに冷水を浴びせる計画か?
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1612
Radeon8500はまだ安定してないのか・・・
r-=つ γ=◎ ヽゝ`Д´)ノ ( |::) ボッキアゲ __ / ヽ ( (_/──────────────/ ̄ ̄\ \/:::::::::::: ) (_ |; \ ―=≡ ( ̄ ̄:::::::::::: _ |;;; \ =―≡≡==≡ (:::::::::::::::::::::::: フ | |;;;;;;;;;; ) ―=≡::::: ―≡ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ −−≡ =≡ (::::・∀・) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―=≡= )::::::::::::( ドウッッ!!!! (__Y_)
240 :
:02/02/02 21:52 ID:???
セコォ
241 :
_ :02/02/02 21:55 ID:???
>>239 よくま〜そんなくだらないことに闘志を燃やせるのか不思議だ
ラデスレのこういう殺伐とした雰囲気が好き。 げふぉ厨ってバカだな、とか思いながらいつも楽しんでるよ。 でもsage
243 :
:02/02/02 22:38 ID:???
ラジ厨って何かというとゲフォ糞糞言ってる癖に、 被害妄想だけは凄いな。
>>243 被害?
面白いからこういう展開は嫌いじゃないよ。
個人的にはもっと馬鹿やってくれてもいいんだけど、それを望んでない人もいるからね。
>>244 同意 このスレのAAは大好きだ。が真面目に議論したい人には迷惑だろうね。
あげ
腐れドライバーあげ
,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <玉袋かおれは ∨WWW∨ つーか、正直このAAダサくない?
ラデオンってしばらく値下げの要素とかないですかね?ゲフォ3は4の発売で 落ちるみたいだが。
つーか、R300はどうした?GF4の二倍の性能で今月中に出るんじゃなかったのかあああああ ああああああああああああああああ? ,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <煽りウザイYO! ∨WWW∨
今月はまだ始まったばかりだよ のんびり待ってみよ♪ 無駄だと思うけどさ・・・・
安定してきた?
>235 マジスキル厨こいつ、、、、 手つけられん お前スキルっていいたいだけちゃうんかと、
>>235 漏れのIP晒していいよ!
やってみて〜〜!!
ヨロシク。
192.168.0.2だろ!
>255 ワラタ
127.0.0.1なら外れなかったのに・・・・w
>>215 >>216 同意!
何?「50万くらいするなんちゃらって業務用カード」って(w
本当に仕事の出来るプロなら機器には詳しいし、いちいち業務用とか言わないっつーの!
映像のプロってレンタルビデオのバイトとかじゃねーのか(ww
>259 マァマァ、あまり刺激して暴れると困るから、カルーク流して、、、
次はこんなんも貼ってくれYO!ちょっと抜けてるけど・・・ 商品名 搭載メモリー 動作クロック(コア/メモリー) Radeon8500 DDR SDRAM 275MHz/275MHz Radeon8500LE DDR SDRAM 250MHz/250MHz Radeon8500LELE DDR SDRAM 230MHz/230MHz ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV DDR SDRAM 230MHz/190MHz Radeon7500 DDR SDRAM 290MHz/230MHz Radeon7500 bulk DDR SDRAM 290MHz/230MHz以下 Radeon7200 Radeon7000 Radeon DDR 64MB VIVO リテール DDR SDRAM 184MHz/184MHz Radeon DDR 64MB VIVO バルク DDR SDRAM 166MHz/166MHz Radeon DDR 64MB DDR SDRAM 166MHz/166MHz All in Wonder Radeon DDR SGRAM 166MHz/166MHz Radeon DDR 32MB DDR SGRAM 166MHz/166MHz Radeon LE DDR SGRAM 146MHz/146MHz Radeon SDR SDR SDRAM 166MHz/166MHz
262 :
215 :02/02/03 16:39 ID:???
>>259 俺が最初に煽って悪かったが、
その後の書き込み見たら、
俺は多分本当だと思うわ。
>>210 本当にゴメンな!
参考になる話だったので、
気にしないで、また書き込んで下さい。m(_ _)m
ラデ信者って、なんでこんなに沢山釣れるんだと思う今日この頃
264 :
215 :02/02/03 18:05 ID:???
意識して釣ってるのか・・・ そろそろ他に楽しい事探せよ。 自分が惨めにならないかい?
265 :
263 :02/02/03 18:42 ID:???
別に俺は210じゃないよ
266 :
215 :02/02/03 18:59 ID:???
>>265 それは分かってるよ。
しかしまた勘違いしてたみたいだな(;´Д`)
そこらで暴れてるヤツとは別人か・・・
逝きます。
つーか、死のう・・・
||
∧||∧
( / ⌒ヽ <俺
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
Jetway最高
\ || / ┌┬┬┬┐ ―――┴┴┴┴┴―――――.、 ./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| /. ∧// ∧ ∧| || || .|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__.||< 安定房と腐ったゲフォ板使いを ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _.|| \ 取りにきたぞ!ゴルァ lO|o―o|O゜.|二二二 |.|ゲフォ房院 .|| \____________ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡))  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
ラデ厨って、どうしていつもゲフォにつっかかるの?
メール欄にageって書いている奴ってなんでチンコAAとか 煽り系の言葉ばっかり書くの? 行動がワンパターン過ぎて同一人物かと思ってしまうんだが。
好きだから
272 :
271 :02/02/03 21:40 ID:???
>269
さぁ、AIW RADEONで質問だ。 テレビを追っかけ再生してるとき、 いきなり電源が落ちることがあります。 対処方法があれば知りたいのですが、 もし直らなくても、RADEONはいい奴なんで、 許そうと思っています。
>>273 Radeonに限らず、パソコンが高負荷作業中に落ちる場合
はとりあえず電源の容量不足を疑うといいかも。
電源がケース付属の300W代の物だったりディスクやカー
ド類、メモリ類を多数増設している場合はとくに。
>>274 うう、当方スリムPCなので、
電源140Wしかないらしいんですが...
やっぱり落ちますかね。
>276 電源を叱ってやってください。
>>275 2k 6032:DVD再生で青画面
結論:うんこなげまくりドライバ
使わない方がよろしいかと
>>270 同一人物に決まってんだろ。
偽スレ立ててる奴だよ。
真正の基地外だから無視しとけ。
コレって顔なの? ,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <うるせーハゲ! ∨WWW∨
,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <おめーら殺すぞ! ∨WWW∨
285 :
:02/02/04 04:38 ID:8VBAjzro
そのAA正直ダサい
286 :
:02/02/04 05:04 ID:???
fireGL8800安定してるよ!! RADEON8800と同じ基盤だってね。 GFみたいに改造できるかも!! つーか貧乏人は改造して使いな まじでFIREGL8800サイコ!!
>279 WinXPのを入れたけど問題なかったけど。 前バージョン(6025)はブルーサンダー出まくりだったがな。
3286で問題無く使えてる人います?
さっそく6032ドライバを入れてみたところTheaterModeと回転が無かったのでレジストリを調べてみました、Win2Kでの結果ですがXP/9Xでも同じことができるかもしれません。(自己責任で) HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\0000\DisableOverlayTheaterMode が1になっているはずなので0にする、 オーバーレイのところにTheaterModeのチェックができるようになります。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\0000\Rotation 00 00 00 00になっているはずなので 01 00 00 00にする、 回転が追加されます。
XPに6032入れた PowerDVD XPで青画面
>>291 見たかゲフォ厨ども(w
ヌベデアには到底マネのできないATiの手厚過ぎるサポートゥをををを!!
(;゚Д゚)ハッ!
もしかしてドライバ安定するまで31年かかるということでは・・・
31年保障は誤植だろうけどATIジャパンの保証って販売代理店扱いだよね。 ATIジャパン自体は個人ユーザーに対して直接対処してくれないでしょ? あんまり無意味なんじゃないかな?
294 :
_ :02/02/04 14:57 ID:???
つか、マク用じゃねーか。
295 :
:02/02/04 17:16 ID:???
「初期不良だよ!」って言えば、何枚でも交換してくれるって事ですね!
31年保証スゴ!(w
31年後にはどんなビデオカードが出てるのだろう 想像も出来ない、、、 128Mだろメモリ、今、 128Mなんてつい二年前までパソコン自体にも積んでないよ?
298 :
30 :02/02/04 20:52 ID:???
>>34 遅レスすみません。
infファイル書き換えればセットアップ可能でした。
Windows Updateは使用できません。
ATI RADEON VE DDR 32MB = 182MHz/182MHz
Gateway RADEON VE DDR 64MB = 164MHz/164MHz
コア・メモリクロックの公称値は164MHz→166MHz,182MHz→183MHzで
いいんでしょうか?
下がりぱなしで盛り上がらないのでage
300 :
300 :02/02/05 00:07 ID:???
300!
301 :
300 :02/02/05 00:07 ID:???
300!
302 :
300 :02/02/05 00:09 ID:???
うぅー、二重ゴメソ!(;´Д`)
303 :
Socket774 :02/02/05 01:59 ID:nFHIhZlV
サブマシンのRIVA TNT16Mからの買い換えなんで、 RADEON VEが低価格でオイシソウなのですが、 3D処理はそんなにダメダメボードですか? RIVATNTより動いてくれりゃぁ何とかなるつもりです。 どれくらいダメですか? あ、RADEONしか買う気無いですので。
>>303 Radeon7200ならTNTの倍くらいだと思う
7200ってLEの後継だったっけ?それともVE?
TNTならVEのほうが上かと。 でも俺はVE買うなら旧RADEON DDRを買うと思う。
306 :
Socket774 :02/02/05 02:13 ID:nFHIhZlV
7000の後継がVEじゃなかったですかねぇ?
307 :
:02/02/05 02:14 ID:???
>304 7200は旧RADEONのSDRAM版だったかと。
308 :
Socket774 :02/02/05 02:23 ID:nFHIhZlV
>>305 旧RADEON DDRって、現在の名前は何になっていますか?
廃盤になっちゃいました?
TWOTOPでVEが特価中なんですよ。
だからサブマシンの買い換えにちょうど良いかとオモタンです。
309 :
:02/02/05 02:34 ID:???
>>308 まだ廃盤にはなってない、俺もつい最近Radeon 64MB DDR VIVOの200MHz版
買ったけどなかなか良いよ。
311 :
Socket774 :02/02/05 02:51 ID:nFHIhZlV
312 :
:02/02/05 02:56 ID:???
>311 そうだけど、そこかなり高めの値段設定だと思うよ。 バルク(新品)ならRADEON32MB DDRを8000円くらいで買えると思う。
313 :
:02/02/05 02:58 ID:???
314 :
Socket774 :02/02/05 03:33 ID:Mqug9W38
>>312-313 落ちてました。
オッチリストに登録しておきますね。
ちょっと悩みに悩んでおきますタイ。
相談に乗ってくれてアリガート。
315 :
:02/02/05 03:36 ID:hkbRZsj0
316 :
_ :02/02/05 10:52 ID:???
ATi RADEON 8500 128MB版/RADEON 8500LE アナウンス ATiが128MBのDDRをサポートしたRADEON 8500と128MBのDDRをサポートしたRADEON 8500LEをアナウンスした。 ATiがRADEON 8500のラインを一新する。 128MBのRADEON 8500ボードを投入して最上位とし、メインストリームセグメントには128MBのDDRをサポートしたRADEON 8500LEを据える。 RADEON 8500LEはRADEON 8500よりも動作周波数が若干低く(250MHz)、これまではOEM向け専門だった。 ATiはこのOEMのみだったRADEON 8500LEをATi純正ボードとして市場に投入する。 価格はRADEON 8500 128MB版が299ドル、RADEON 8500 LE 128MB版が199ドル。 いずれも3月から流通開始となる予定。 既存のRADEON 8500 64MB版は価格が中途半端となることからATiの純正ボードとしては消えていく可能性が高そうだ。
317 :
Socket774 :02/02/05 10:58 ID:PCu1Nf7/
Jetway版のRADEON7500をATI純正と 思い込み買った漏れは逝くべきでしょうか?
>316 もう値段グチャグチャやね。(w バルクの8500LE(LELEじゃないヤツ)は、 今じゃ店頭にほとんど出てないからいいとしても、 従来の8500&7500のリテール版はどうするんだろ? たたき売りしてくんないかな? つかバルクの値段も崩れるねこりゃ。
>>303 VEの弱点・・・
・メモリバスが64bit
・Hardware T&L未対応
これらの仕様のせいで能力的にはGeforce2MX200と同等か若干
下回る程度になっている筈(3DMark2000で1500〜2500程度)。
まあさすがに低クロックの無印TNTよりは速く発色も良くなるとは
思いますが、2D能力でTNT2に負ける可能性もあります。
そしてなによりVE自体が性能の割には安くないのも問題。私なら
低予算で抑えるなら7200か中古のLEもしくはDDRをお勧めします
ね(7000はVEと同等なのでパス)。
・・・もっとも、全てを承知の上で価格&画質優先で狙うならVEも
悪くないかもしれません。
VEってDDRでしょ?MX400より若干低いぐらいだろうと思うんだけど
VEの3D性能はMX400以下・MX200以上 まぁ以前のGF2MXに近いってくらいの認識で良いと思う ・3Dゲームは解像度低くても普通に動けばよい ・デュアルモニタやテレビ出力の機能も付いてる ・画質は特に不満のない程度 ・ファンレス ・1万円以下(実売7000円程度) この条件にあう人にはVEをお勧めって感じでどうだろ? たまにはageカキ
322 :
:02/02/05 13:19 ID:???
>>297 想像だけどHDがすべてのメモリ速度を凌駕してたりして
>322 そのHDDがビデオカードに内蔵されてるんでしょ?
甲殻機動隊みたいに頭にジャック付ける手術が出来たら みんなやる? オレはやりそう、、、
>>325 俺はゴクウのように左目に神の眼を(w
327 :
Socket774 :02/02/05 14:07 ID:eKg7O4vn
>>325 キミは早いうちに手術やりそうだな。
「お前のソケット古ーい」って言われないように(笑)
俺、Cバス・・・
>>321 その性能で\4,980なら買ってもいいんじゃねーの?
しかし今時RIVA TNT使ってる人もいるんだね。
未だにRIVA128ですが何か?
>>329 PC使ってるヤツ全員がお前みたいなベンチオタばかりだと思うなよ
>327 ワラタ
>>333 追加しようとすると「上書きしますか?」って表示されます。
フォーマットしてからの方がよいでしょうか?
>>311 TwoTopで特価品売り切れたぞ、結局どうしたんだ?
買ったのか?報告せよ。
>>317 安心しろ、漏れはメデlユーサ女の箱物をリテールと思ってかっちまったよ(;´Д`)
>>337 安心しろ。
セットアップして再起動中に俺はその箱見ながらオナニーして抜いたぞ。
>>336 トゥートゥップじゃ買ってないす。
売り切れてますなぁ。
テレビ出力も付いてたんで買っても良かったんだがなー。
カネ貯めるぞな。
HYPER Zってどんな処理をしてくれるの? RADEON LEにレジストリいじって付けることできるんでしょ? なんでATIは最初から付けた状態で売らないの?
3286超調子悪い
342 :
Socket774 :02/02/06 08:56 ID:j2mrr6p8
ドライバが1280x960対応してくれたら即買い替えるのだが。 17インチCRTしか買えない貧乏人にも救いの手を。 オサマビンラディーン〜。
>>340 HyperZの詳細は忘れたがZバッファの転送を高速化
させるものだったと思う
LEでその機能を外したのはRadeonとの差別化を図るため
クロックを落としただけならRadeonとの値段差が
理不尽なものになるから機能の一部削減という形で
値段を落としてGF2MXあたりに対抗させようとした
>>342 Omegaドライバで対応しているが・・・
>>344 HyperZの説明アリガトー。
高性能の物を安く売ったらイイと思うんだけど、
そしたらRADEONが売れなくなるからだろうねぇ。
それだからといって機能を取らない横着ぶり・・・。
もうRADEON LEを買おうと思います。
今狙ってる中古が4,500円のがあるので、それを買っちゃおうと思います。
>>345 HyperZってATi独自技術だからDX8だと意味無いと聞いたがどうか?
>>346 どうなんだろう?(笑)
まぁいいや、買う。
VE最高!!RAGEPROからかいかえたYO!!
↑どういう点で最高?
Radeon8800はR300なのかえ? GF4より全体的に速いなら欲しいな
RADEON DDR64Mをビデオデッキにつなげて、 そのビデオをアンテナにつなげれば テレビチューナ無くてもテレビ見れますか?
>>352 ビデオデッキがチューナー内蔵なら見られる。
354 :
352 :02/02/06 15:45 ID:???
即レスTHX チューナー内臓じゃないビデオのほうが少ないだろうから 多分大丈夫だと思うっす。 試してみます。
新製品の発売時期教えてちょ。
>>351 RADEON8800なじゃい。FireGL8800じゃなかった?
17万円するわりに、12万円で売られてるQuadro2ProよりOpenGL遅い。
Direct3Dは800×600までの制限付き。
RadeonLEだとPSOがプレイしやすいです。 暗室でも暗くならないし、フォグが掛からないから見やすい。 ま、描画の不具合ですけどね。
>>356 FireGLでCGクリエイトに強そうに見えてnVIDIAに劣る。
AIWでAV強そうに見えてMatroxに劣る。
でもそんな機能要らないし高いし・・・
3Dゲームにキャプにエロゲ、とことん厨房むけのATiが大好きだ
8500でVIVOは出ないのかなあ…
ELSAがRADEONチップで出したら最高なんだけどなぁ
363 :
Socket774 :02/02/06 20:18 ID:nq9k8Lle
>>363 とくにGeForce4MXの性能が7500を凌駕してたらほんとに
終わると思われ・・・
実際に凌駕してるのだが・・・
R300は3月?
RADEON 7500 なんですけど、バルクで買ったのですが、 LEなのかどうかどうやったら分かるんでしょうか?
メモーリのクロークを見る バルクならLEと思われ
>>また、発売中の「RADEON 8500」ビデオカードはDDRメモリを128MBに増量したうえ、価格を399ドルから299ドルに下げる。 半月前に4万出して買ったのにぃ〜ε=ε=ε=ε=ε=ヘ(´Д`)ノウワァァァァァァァァァァン!!!ATIのヴァカー!!!
MobilityRADEON-Mの8MB 830MGの32MB どっちが上ですか?
,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <これからヨロシク!! ∨WWW∨ _ _-‐' ̄|\ / `ー―-、__ /~⌒~ ̄| , -‐'\ ` - ー '/ \ '  ̄\ / | `ー―-、ヽ ノ -―'~ ̄ 、 \ / / `ーV -‐' ̄ ヽ | / || \ | | || |`、 /`-、 / ヽ||/ ヽ ー、_ノ \ / 、 ○ ||/ ○ |/ \ \ / V \. || / | | | ヽ ヽ/ヽ、 人 | | | / \、_ / \ / ヽ | | / ノ /  ̄`ーー' l 、 ̄`ーー-ー' ∧ l | ( / /\ 入 / | | / ) / \ 人 | / \ ,/ \ l、_ 人_ _,| -‐',/l / `ー、_>-‐'~ | // 〈 | \ / | ヽ / | | | | | | | | | | / | | | | | | l、_ 人_ _ _ ,| _/ | | | | / /‐--、______, --‐'~ __〈 | |
>>371 統合チップセットのグラフィック能力がVRAM多いくらいで
グラフィック専用チップに勝てると思ってんの?
MobilityRADEON-Mのが上に決まってんじゃん。
ただしVRAM馬鹿食いするソフトは別だが、そんなソフトは
どうせ統合チップセットのグラフィックじゃまともに動かん。
メモリの帯域って考えたことある?
>>373 初心者なんだよ。メモリ帯域も全て分かった上で質問。
あるスレでの延長上の質問だから。より詳しい人の意見を聞きたかった。
>>374 処理能力だけならMobilityRADEON-Mの方が上。
それはいうまでも無い。
ただ、VRAMを必要とするようなアプリケーションの場合、
8MBが足枷になって動作しない可能性がある。
で、MobilityRADEON-Mと830MGのグラフィックを
何をやるために比較評価したいわけ?
それが問題。
結局は用途によると思うよ。
>>375 ありがとさんです。FF11(ゲーム)は8MBじゃむりですね。
IBM R31とX22を比較していたんです。
ATI、GF4対策に必死だな(ワラ
Radeon8500LEが一万円台なったら買いたいべ
379 :
Socket774 :02/02/07 01:24 ID:Z2472OlZ
AIW RADEONが安定動作するアスロソマザーを教えてください SB Audigyとの組み合わせで使う予定なのですが
380 :
脱走者 :02/02/07 01:28 ID:???
8500は、安定してるの?? まっとうなドライバーでたの?? そっちへ帰りたいけど、不安定なままじゃ帰れねえじゃん。
>>376 なるほどね。
どっちも悪くないマシンだから、モバイルするかそうでないかで選んだ方がいいよ。
R31買うんだったらA30の方がいいとも思う。
そっちならMobilityRADEON16MBだし。
ちなみにオレはX22使ってます。要VRAM16MB以上(推奨32MB)の
アプリケーションでもちゃんと動作してるよ。
正直、これからは枯れた8500が(゚д゚)ウマー
383 :
Socket774 :02/02/07 03:03 ID:5xhNKvX3
ちなみに素のRADEONは完全に枯れてしまったと思ってるが間違いでしょうか?
どれくらいで8500LEが1万切るかな?さっさと枯れて欲しいのだけど。
386 :
:02/02/07 03:17 ID:6eGpS4QH
>>380 RADEONのドライバがあまりにも糞だったからgeForce256SDR;_;に戻して使ってるよ。
まともに動かないより、遅くてもちゃんと動く方がまし。
>>386 これだから雑誌に踊らされてRADEON買ったゲフォ厨は糞なんだYO!
安定させるのは使い手の腕次第だYO!
なんでもドライバのせいにすんなYO!
388 :
Socket774 :02/02/07 03:59 ID:G7eS6qwr
RADEONってなんて読んでる? レディオン?ラデオン?ラディオン? 俺、ラディオン。
偽ジーフォースって読んでるよ。
>>389 小学校からやりなおせ
そんなに格上げしてどうする
391 :
Socket774 :02/02/07 04:11 ID:Z2472OlZ
AIW RADEONはじめは失敗だったっかなって思ったけど、安定動作させられるようになった最近は お気に入りになってる。なんだかんだ言っても便利。 8500も気になるけどしばらくはこのままでいいね
>384 RADEON8500&DirectX8.1が出る寸前は、いい具合に枯れてたんだが・・・ >旧RADEON
393 :
あぁ :02/02/07 05:12 ID:WJcVu2f/
8500LEで相性問題にぶち当たったマザーを教えてほすぃ・・・ 俺の場合440zxで撃沈。 新規購入ケテーイ 今は北森待ちでお眠り中です・・・(;´д`)ハヤク ツカイタイヨ
394 :
Socket774 :02/02/07 06:16 ID:Z2472OlZ
だれか、AIW8500買った人いませんか? 安定性とか画質とかどうですかね? 旧AIWから買い換えようか迷ってます。ステレオ対応!
395 :
Socket774 :02/02/07 07:02 ID:Z2472OlZ
AIW買うなら8500?7500?どっち?
キャプチャしたいなら専用カード買え
398 :
Socket774 :02/02/07 07:22 ID:qIHT9Flo
>>393 K7S5Aでダメだったって報告みたよ。
モザイク状のノイズってどういった時に出る問題ですか? マザボとの互換性? 二日に一回は必ずでる、、
400 :
400 :02/02/07 07:39 ID:???
400!
GF4のパフォーマンスが期待していたより 大したこと無いからRadeonの値下がりは しばらくなさそうだねぇ もうちょっとがんばれよnVidia
403 :
:02/02/07 09:10 ID:???
$199のTi4200がRADEON8500を大幅に抜いてるのは、 たいしたことあると思うぞ。
>>403 みんな同じものを注目してるから、
国内では案外値が下がらなかったりして・・・
Radeon8500もあれだけLE出してるんだったら、
もうちょっと値段下げればいいのに。
>>405 旧Radeonは7500・7200・7000てな感じのふざけたラインナップに
なったと言いたいのかと・・。
>406 あ、いや、ドライバの話。 (旧ラデは関係ないはずの)Truform対応を謳ったゲームのパフォーマンスが異常に落ちるし、 Max PayeのOPで固まるし、国産3Dエロゲの表示がポリ欠けまくりだったりするし(コレは最近なおったっぽい?) これらって8500出るまでは特に問題なかったはずなんだが。 あ、PSOはRAGE128のフォグ問題が復活してるし(w 8500向けのチューンで旧ラデの足を引っ張るのは勘弁しる>ATi
>>407 うちでは特に問題無いけど
順調に安定性ageているわけではないのか、鬱だ。
雨降って地固まって( ゚д゚)ホスィ…
ATIでゲーム動けばラッキー程度に考えたほうが良さそうだな。 ATIよ、もうちょっとドライバ開発頑張ってくれや・・・ まぁ、動画再生とネットくらいしかしてないから現状で特に不満が出てるわけでもないんだけど。 ゲームやりたくなったらゲフォに移るか。 ゲフォは、動画再生の品質と画質さえどうにかしてくれれば完全移行するのになぁ。
今日初めてRIVATNTで3DMarkをしてみました。 32Bitで1024〜768(?)で600代でした。 RADEON VEは上記条件でどれくらいですか?
RADEON 7500のバルク中古を買いました。 店員に「ATI純正バルクだよ〜」って言われて買ったんですが、 過去ログpart9の172あたり見てたら見た目そっくりの「SuperGrace製」というのがあるとのこと。 SuperGraceも、モノは悪くないとの事なので少し安心してはいるんですが、 こいつが本当にATI製なのか素性を確かめてみたくなりました。 どなたか鑑定していただけませんでしょうか? Hynix製のHY5DV641622AT-4という4nsのメモリが付いてました。 Made in Chinaです。
>>411 SuperGrace製はATI純正バルクのこと
メモリは運次第だな俺は3.6だった
純正以外はコンデンサーがビニールに覆われてる傾向にある、気がする
>>412 そーゆーことだったんですかー。激しく勘違いしてました。
マトのG550使ってるんですが、PSOがやりたくなったんで
ちょっとラデに浮気してみることにしたんですよ (^^ゞ
今から換装してみます。うーん、楽しみ!
即レス、ありがとうございました〜!
>>411 3DのベンチなんてCPUも大きく関係してるので
なんとも言えんのだが・・・。
>>414-415 レスありがとうございます。
僕のCPUは競れ論800でございます。
impressのURL大助かりです!
やっぱりVEは3Dチョット弱いですね。
値段的にLEゲット方向で進みます。
どもでした。
,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <タイムボカンに出て ∨WWW∨ _ きそうとか言うなよ! _-‐' ̄|\ / `ー―-、__ /~⌒~ ̄| , -‐'\ ` - ー '/ \ '  ̄\ / | `ー―-、ヽ ノ -―'~ ̄ 、 \ / / `ーV -‐' ̄ ヽ | / || \ | | || |`、 /`-、 / ヽ||/ ヽ ー、_ノ \ / 、 ○ ||/ ○ |/ \ \ / V \. || / | | | ヽ ヽ/ヽ、 人 | | | / \、_ / \ / ヽ | | / ノ /  ̄`ーー' l 、 ̄`ーー-ー' ∧ l | ( / /\ 入 / | | / ) / \ 人 | / \ ,/ \ l、_ 人_ _,| -‐',/l / `ー、_>-‐'~ | // 〈 | \ / | ヽ / | | | | | | | | | | / | | | | | | l、_ 人_ _ _ ,| _/ | | | | / /‐--、______, --‐'~ __〈 | |
>418 なんか定期的に一発かましていくから、来ないと逆にさびしかったり(笑
スキル厨より、愛嬌があって、いいな、和む あんまり荒らさない所も好感度up
421 :
Socket774 :02/02/07 19:02 ID:ng+oMcwX
>394 AIW128から買い替えたけどチューナーの画質が悪すぎ。 ステレオもソフトがまだ直ってないから・・・。 もちろん日本語版の話。
DFI製のRADEON75or85って売られてます?
423 :
Socket774 :02/02/07 21:27 ID:GGHD8Buk
JetwayのR200かってさっき届いた。 さっき値下げ&メモリ増設のニュース見た・・・
424 :
:02/02/07 21:32 ID:???
粘着自作自演野郎がバカな言い訳してる・・・ AA貼るのに後ろ盾が必要か? そんなに腰抜けならAA張るなよバカ
425 :
:02/02/08 00:13 ID:???
>>424 AA張るのってそんなにやばいことなの!?
俺、何の考えもなしに張っちゃうけど。VooDooスレに・・・
それよりRADEON8500LE(128MB)が199jだそうで。嬉しいな。
玄人嗜好から7500の128MBが出るそうだけどいつなんだろうね。
427 :
Socket774 :02/02/08 00:17 ID:fRJzU/TQ
やべー、買いてー。>RADEON8500LE RAGEたんと同居させてあげたい・・・。
8500と8500LEの128MBは3月から流通だそうな。7500はわかんな〜い。
429 :
:02/02/08 00:48 ID:???
>>425 nVIDIAに対抗するための値段でしょう。
でも早くR300作ってくれよ。GF4Ti4600買っちゃうよ。
430 :
Socket774 :02/02/08 00:52 ID:mHhyBbZA
___________ ( (( (( (( こ う し て、 し ー は 絶 滅 し ま し た  ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ | | | ∧_∧ | | | .,,.::.;'; _.,,::: (:;。;ζ∧_∧,,.., .,,,,.. ,,,._.,,. ,,,._|.,, .,,,|_∧ ∧_|,,_ _.,, (*。;-;。)⊂ :;...,,∧ (;。д(::)っ;::,.. l∪∪∧,,..(:;。;-(:)ヽ, (:;。;-(:) (:;);-゚:) (:;。;-ζ ⊂.:;;...∨ ∨ ⊂(;:゚-。メ) .,,.∧ .. .':''"'''(*゜-; V V::.,;:,⊃∧..,, _,,.. l∪∪ l∪';;; l:: ∪ (ノ(ノ ,,,._.,, _ ∧_,,_(;::(,゚:;..:;;゚)っ '"'''":,'::∴(;;)゚。(:;:(;:゚o;。メ)っっ∪''''∧,,. "'∪' '"'" ∧∧:;。;-(:)∧∧_ (:;。;-ζ ⊂.;;.: ;⊃ /) ヾ V V ::'.':''"'''" (;:゚o;(:)ヽ〜 (;;゚-:;::)⌒'(。;-;゚;;)っ l:: ∪ ,,,_∧ヽ;,::.;'ヽ⊂:;; ;:. ,,,∧⌒ヽ ,,,._.,,..:';..,, (;::。-:)゚::)∧_∧ ‥∵∪:;∪''.': ,:,':: '"'"''"(';;;(:;);-゚:)ι(;::。-:)⊂ζ;;:-゚;;)-;。;;) (:。-;。*)::ヽ⊃⊃V⊂(;;。;-;゚)⊃ ,:,'::∴'.': ∧_Α ∧_∧ ,:,'::∴'.': '''V ,':::'.'V V,,,._... V V  ̄ ∧∧ノっ∴::, ∧_,,,. (*゚ o゚;;メ;;::.(,,'-`*) ∧_∧ (ヽ_ ,,..: ;...,∧ (*。Ο゚;;) ヽ〜 ,,,.(;-:;゚::)っ ,::',,,∧っ .. ( ゚;;-;゚;)つ ''"⊂,:,'::∴'つ∧ (;;)゚。(:;:)⊂,:,':(:::)(;;。;-;゚) ∪∪'''"∪ (メ;。-:: ,,,._.,, ;(:;);-゚:)っ ∧_∧ ∧_∧∵.:;;゚) ⊂;,::.;';っ ∧ ∧/)/) ∧_,,,.;:::っ∨∨(。;σ゚*)ヽ⊃ (;´;-(::)⌒⊃ (メ;。-;。)_ ノ (ノ:;..:; (:;。;ζ,'::∴'.'。*):.:;;..)〜 (:;´;-`;)つ∧_∧∨'''' ._.,,..:';.., ι''J"''','::,:,'::⊃ヽっっ っ*,':::'.':ゝ‥ ,,,._.,,. _::_ ∧_∧ ( ゚;;-;゚;) ,..:';.. (;:゚-。メ)ヽ ':''"'' :',::;;;-;。;;)::::∵ (;:゚o;。(;;)っ ⊂..,,,(*,。;o゚;) '"'''"⊂_,,.._っ V Vノヽ) ∧ .∧ .∧ .∧ .∧ .∧ .∧ .∧. ∧. ∧.. ∧ .∧. ∧. | | | | | | | | | | | | | | ..| | .| | ..| | .| | ..| |. | | <~' ̄~二~ ̄~二~ ̄~二~ ̄~二~ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|~ ̄~二~ ̄~二~ ̄~二~ ̄二~ ̄~二~ ̄~ ̄~ ̄>  ̄ ̄| |' ̄"| |' ̄"| |' ̄"| |' ̄ | しー捨て場 | ̄.| | ̄"| |' ̄"| |' ̄"| |' ̄"| |' ̄"| |'' ̄ <~' ̄~二~ ̄~二~ ̄~二~ ̄~二~ ̄|_______|~ ̄~二~ ̄~二~ ̄~二~ ̄二~ ̄~二~ ̄~ ̄~ ̄>  ̄ ̄| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄"| |, ̄ "''"''"''"'' ""''"''" ''"''" "''"''" ''""'' ''"''" ''"''"'' '""'' ''"''" ''"''"' "''""' "''"'' ""''
431 :
_ :02/02/08 01:27 ID:???
AIW8500DV英語を買ったんだけど入ってたドライバでも安定動作 チューナーあんま画質よくないんだけど、ビデオデッキでモニタで見てたときより 結構ちらついてる これでも今までのAIWよりはいいチューナーなんでしょ? ほかにAIW使ってる人モニタで見たときと同じ条件でも落ちてる?
>424 ちげーよバカ、こういう悪いって分かってやってる奴は誉めると 恥ずかしがって止めるんだよ、必死になったらよけい調子に乗るんだよ 厨も悪いけどそういう必死なお前みたいのも助長してるんだ、わかれヴォケ
,,.-‐'"~/ ヽ~`''ー-、 / / / ヾ ヽ /// | | ヽヽ //// | | | ヽヽヽ //// ヽ--――-' ヽヽヽヽ | ニニヽヽニニヽ | 二ニヽ i''ニニヽ i"二ヽ 「 二ヽ | | 、-'ノ /ニニ | | | | | | ニニノ | | | | || | | 8500 | ! \\ヽニニ,! |_二ニノ ヽニニゝ ヽ二ノ レ ヽ! \ ___ ___ / < `ー-▼/ ヽ▼.-'" > \_ ▲▲ _/ /____ヽ <俺のために争うのは ∨WWW∨ _ ヤ・メ・レ !! _-‐' ̄|\ / `ー―-、__ /~⌒~ ̄| , -‐'\ ` - ー '/ \ '  ̄\ / | `ー―-、ヽ ノ -―'~ ̄ 、 \ / / `ーV -‐' ̄ ヽ | / || \ | | || |`、 /`-、 / ヽ||/ ヽ ー、_ノ \ / 、 ○ ||/ ○ |/ \ \ / V \. || / | | | ヽ ヽ/ヽ、 人 | | | / \、_ / \ / ヽ | | / ノ /  ̄`ーー' l 、 ̄`ーー-ー' ∧ l | ( / /\ 入 / | | / ) / \ 人 | / \ ,/ \ l、_ 人_ _,| -‐',/l / `ー、_>-‐'~ | // 〈 | \ / | ヽ / | | | | | | | | | | / | | | | | | l、_ 人_ _ _ ,| _/ | | | | / /‐--、______, --‐'~ __〈 | |
「私は〜だからRADEONを使う!文句あっか?」 っていう理由とお使いの型を教えてください。
ゲームやらない、DVI対応液晶を持ってる、Linux使ってる →RADEON VE
私は自作歴7年だからRadeonを使う!文句あっか? ちなみにいま使ってるのはRadeonDDR・・。 8500ほすぃ・・
私は極貧ゲーマーだからRADEONを使う!文句あっか? →RADEON LE
ギルモまだぁ?
439 :
紘 :02/02/08 11:13 ID:9+ITPEtX
俺はCanopusが好きだから、SPECTRA8800を使っている! 文句ありますか?
私は安産型だからRADEONを使う!文句あっか?
私は長期間パーツを使うのでコストパフォーマンスの高いRADEON7500を使う!文句あっか? (マジレススマソ)
442 :
_ :02/02/08 14:32 ID:???
RADEON 32MB DDRを使っています。 19インチモニタを購入したのですが、 レジストリをいじればカノプ以外のカードでも1408x1024 の解像度を設定できるとか。 やり方もしくは解説サイトをご存じの方いましたら、 よろしくお願いします。
>442 レジストリいじるのもええけど、手始めにpowerstripつかって試してみそ
安産型だからRADEON使うってなんだよ(笑)
ずっとG400使ってきたけど 3DのパワーがどうしてもG550とかに変えたとしてもへボすぎ。 かといってGforceシリーズでデュアルモニタ使えるのはMXとか 今更なグレード、Gforce3のデュアルも出てるらしいがかなりレアで 店においとらん radeonならすぐ手にはいるし、5000円ほど安い、性能も良いらしいし。 で買いました。
ラデのヅアルモニタってミレのに比べると画質とかどうですか? まあ、ヅアルになったからって画質なんてそんなに変わらないと思うけど 機能面についても教えてくれませんか?いま、G550で1台、旧RADEONで1台あるのを 統合したいと思ってます
>>447 そら画質はラデの画質だろ
機能面では素ならマトが上だが
双頭竜を乗りこなすことが出きればあるいは・・・
449 :
_ :02/02/08 16:26 ID:???
>444 使ってみました。 日本語化まではなんとかこぎつけたのですが、 解像度のカスタマイズで手こずってます・・・。 どなかたアドバイスを〜。
>>446 あっ!先こされた〜〜!私もG400から乗り換えようと思ってます。
RADEON8500ですか?G400に比べてどうでしょう?
3Dはほとんど使うことないと思うんで、2D性能の方が気になります。
>>450 >3Dはほとんど使うことないと思うんで、2D性能の方が気になります。
じゃ、そのままG400にしときなさい(藁
発色の方は個人的に的の方が好きです。 3D使わなくい・ゲームしない、ならG550の方がやすいから 考えたんですが。 私は両方しますので(笑 rade8500ですが、lightwaveと言うソフトを使ってますが 3Dの描画はマアマア満足出来るかなって感じです。 全く作業できない→そこそこ快適に作業できる くらいになりました。 ただソフト自体がかなり重くなっているので、正確な評価は遠慮しときます。 2Dの描画の方はプレミアの作業が断然はやくなって非常に満足しております。 後、アフターエフェクツも、かなり良い感じです。 それからHydravisionのおかげでダイアログがモニタにまたがって出ないのが 非常に気に入っています。的でも出来たけど、それより細かい設定が出来ます。 オーバーレイ表示のガンマと色合いがいじれるのはG400に無かったので かなり良い感じです、もうこれないとやってられないって感じ。 TV出力も問題なく出来ます、色はやっぱ的の方が好き、好みなので。私の。 ちょっと薄いかな?radeの方が。色のコントラストは的の方が強くて良いと思った。 まあ、二台並べて比べない限りは特に気になるレベルではないかと思います。 一つだけ的の方が良かったのは解像度によって勝手にアイコンの移動をしてくれるところかな これはradeには無い機能なので、手動で移動させてます。 リフレッシュレイトのコントロールがちょっと弱いかな?というか分かりにくいかも。 これもpowerstripを使えば問題無しです。 ただまあ、やっぱりドライバ関係では的に比べてかなり時間かかりますね 的みたいにドライバダウンしてスコーンと一発で動く事はまずないんではないでしょうか。 ちょっとウェブ調べてあれやこれやいじれば、問題なく使用できます。 実は二つほどまだ解決してない問題があるんですが、、、あまり気にならないのでほってあります。(w とりあえずこんなもんす
>449 漏れは解像度はいじってないのよね、、、 過去に話題になってたから急ぎならチェックどぞ
3D100%全く使わないならG550、コレ最強 じゃない? コスト面も性能面もずっと良いよ
455 :
450 :02/02/08 16:52 ID:???
>>451 それじゃつまんないじゃないか〜〜!
>>452 詳細レポありがとう。そういう話が聞きたかった!
キミの優しさに心打たれたのでRADEON8500買うよ!
メインの3D機能は気が向いたらゲームでも買って使おう。
>>454 ならVEの方が安くてイイじゃん
DVDMAXまで盗られて悔しいのはわかるけど
マト盛り立てたいならマトスレやれヴァ?
>456 VEってのしらなんだ、レポートしてあげて、 スマソ、悪気はnothingよ
>>457 7500から3D性能にかかわる部分をゴッソリ省いて
値段を7Kぐらいにすると、あ〜ら不思議VEになる。
>>456 そんな敵対心剥き出しにならなくても・・・
ラデオンユーザーってこんなんばかりなのか?
厨房丸出しって感じだな、ヲイ。
俺も最近ラデ使いになったばかりなんだが。
>458 デュアルできるの?
>459 敵対心、被害妄想丸出し、スキル厨は無視下さいませ。
8500から3D性能をごっそり抜いたのってないの?
3D厨房→ゲフォ 画質厨房→マト どっちも厨房→ラデ 一般人→i810(゚д゚)ウマー
前々から気になっていたんだけど、ラデ8500の2D部分だけ取り出してみても G550と性能変わらないの?まさかそんなことはないよね?
RADEONのが2Dも速い気がするんだが・・・
てかG550よりG400MAXのが速いんだろ。 俺はどっちも使ったことないんで比較できん。
今時は、2Dの性能はどれもほとんど変わらないよ。(ATIに限らず) 新しいからと言って早い訳じゃないんで、むしろG550とかの方が 早い場合もあるかもよ。
>>466 スレ違いですまんのだけど、
G400MAX>G400>G550
こうです。G450はよくしらんが、G400の廉価版という位置づけ。
G550がG400に勝る部分もあるよ。
3D性能とかね。
画質はG400のほうが好きだったな。 でもさすがに3D性能、モウチョト欲しいってことでラデにしました。 体感で2D速度はほとんど変わってないよ。
471 :
:02/02/08 19:35 ID:???
この前ATiが、「RADEONはGeForceよりこんなに良いんだぞ」って内容の 対nVIDIAセミナー開いたみたいだな。んなこと企画するくらいなら、 さっさとまともに動くR300を作れやボケ!
472 :
Socket774 :02/02/08 19:45 ID:N17O6Cca
えろ動画が重い場合はどうすらばいいのだ?
>>471 いや、現状のドライバを安定させてくれるのが先決では?
476 :
Socket774 :02/02/08 19:51 ID:N17O6Cca
すべてはえろ
>>470 セミナー開いた連中とR300開発してる連中は同じなのかYO!
478 :
472 :02/02/08 19:53 ID:N17O6Cca
memory 256 sdram vga permedia2 cpu duron1g
nVIDIAは世代交代が早すぎて付いて逝けないよ。 新チップのGF4に大金出して買ったって3ヶ月でNV30だよ。 俺たちゃ、枯れたATIでマターリしようぜ。
>>479 機械は枯れてもドライバ枯れず・・・。(泣
KYRO死す…。
Kyroシリーズを製造してきたSTMicroelectronicsがPCビデオチップ市場から撤退する。
Kyroシリーズは事実上死んだ。STMicroはImagination TechnologiesとKyroシリーズコアを
展開していたが、同市場から撤退する。NVIDIAとATi主導による激しい競争が行われている
PCグラフィックス市場では、Kyro3などの次世代コアの投入の遅れが致命的な状況を招いていた。
STMicroはKyroなどのPCグラフィックスチップから撤退し、同事業は他社に売却する意向。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1632
>>482 Matroxが買い取ってVGA三国時代が来ればおもしろいのにねぇ・・
AIW RADEONやっとセッティング決まってきたよ 今は安定動作してるし、キャプチャもばっちり MMC7.5にしたらCPU負荷かなり下がった、今まで7.2じゃコマ落ちして使い物にならなかった高解像度でも余裕だよ、良かった あの機能を別々にカードそろえたらとんでもない値段になっちゃうもんね。8500も欲しいけど ところでaviとかmpegだと何とも無いのにvcrだっけ?あれでキャプチャすると再生できないのはなぜ? 8500じゃないと無理なのですか?
>>483 Matroxの目はもうないよ。
俺も初代(G200)二代目(G400)とMatroxだけど
2Dから3Dに上手く移行出来なかったのは痛過ぎた。
ゲーム機で言えばNEC製のみたいに。(言ってて鬱なりそう)
今月末までにG800が出ない限りラデ7500に改宗します。うぅ…
>485 ネタ?G800は既に開発中止が決定済み。 Matroxスレ漁ればソースも出てくるはず。
実際nVidiaとATI以外ってなるとあとはマトくらいしかないし SiSもビデオチップ作ってるけどいまいちメジャーになれないし つうかSiSのやつってハードウェアT&Lでメモリ128MBじゃなかった? そのへんのスペックだけ見るとすごいんだけどな
488 :
Socket774 :02/02/09 06:31 ID:eJLh0eHs
実際nVidiaとATiとINTEL(チプセト内蔵型)の三強でしょ。 んで、nもAも内蔵型に移行しないことには最終的に勝利するのは INTELだと思うけどね。そういう意味ではSiSにもメはあるかも。 SiSの単体チップは、チップセット内蔵型の副産物みたいなモンだから。
nForce
ATi信者になるのが決定した
>>485 がいるスレはここですか?
>>486 わぁーってるよぅ。それでも最後まで夢見させろよぅ。
>>490 マトが潰れるまでは在家で。
>>485 おれとまったく同じ道をたどってるねぇ。
今週、7500に改宗しました。
画質は好みの問題だけど、どっちでもいいような気がしてます。
同じモニターで切り替えながら使ってみてるんだけど、
ミレのギラつきっぷりは改めてすさまじいです。
ラデの色は落ち着き気味なんだけど、
白を白くすると、ほかの部分の色が薄くなったり。
白がどうしても白くなりません。
ミレのほうは目がつぶれそうなくらいきれいな白。
なんていうか、普通のコピー用紙とカラーコピー用紙の
差みたいです。
普通のコピー用紙を単体で見れば十分白に見えるんだけど、
カラーコピー用紙と並べると黄ばんで見える、みたいな。
ただ、目は確実にマトのほうが早く悪くなります。
>>492 ふざけんな。
G400使ってた時は画質最高!とか言ってたんだろ?(藁
>492 へ〜並べて比べるとわかるんだねえ、そんなに 漏れはカード差し替えたから全然気にならない。 色って眼がかってに補填するしね。 印刷関係の仕事なんかやってる人じゃないかぎりは必要ないかもね。 テレビの明るさの幅くらい狭かったら、かなりイヤだけど、、
>493
>>494 ハァ?
意味が分かる様にお書いてくれよ
>496 どの部分?
分かんないところ教えてくれればわかりやすく、書くよ
496じゃないが・・・ 眼が勝手に色を補填 と テレビの明るさの幅 というのがわかりません。
>眼が勝手に色を補填 明順応とか暗順応は知ってるよな? あれと同じ事が色でも起こるんだよ。 モニタのコントラストとブライトネスをいじってみろ。 変えたときはスゲー変わったように思うが、少しすればいつもと変わらない感じで 見える。
>499 眼ってのは視界に入っている一番明るい物を白、一番くらいものを黒として 勝手に順応します。 >492、の人が言ってるように、比べれば分かるけど、別で見たらその色の差は 気にならない、ってのはそのためです。 ただし、印刷関係などの仕事をしてる人は、絶対色感、みたいな物を持っていて そういう眼の順応に誤魔化されないように、作業しています。 デザイン関係の仕事をしてる人はある程度そういう感覚を持っていますが、 凡人にはマトロックスとradeonの色相の違いを比べずに判断するのは 不可能だから、気にならないだろう、というのが私の意見です。 色の補填ってのは、例えば、赤から青のグラデーションがあるとして 色数が多少少なくても、間の色は眼が(脳が?)勝手に補填して、 間の色を埋める現象です。 例えば256色と200色のグラデーションを比べて見極められるのは かなり訓練を積んだ人しか不可能です。 だから32bit色出るビデオカード同士なんかだと、二つ並べないとこれまた ほとんど記憶による見分けは出来ません。 イメージで何となくくらいな、とか、明るいな、とかその程度だと思います。 その辺を考慮すると、色が正確に出ると言われているマトロックスを3D性能がろくに 無いのに使い続けるのはナンセンスなんじゃないかな、と思ったわけです。 分かった?
502 :
499 :02/02/09 11:37 ID:???
なるほど よくわかりました。 ようするに発色ワッショイと騒いでも実はよくわかってないんちゃうんか?って事ですね。
>502 実際に絶対色感をもってなくても、 発色がよいとされているカードを買うメリットはあると思いますよ。 ただ、そういう物持ってても実際に使わないなら自己満足の範囲ですから わかってねえくせにヴォケとか言い合いしてるのは不毛かなと(w ちなみにアメリカにあるカラリスト試験(絶対色感試験)は 合格率一パーセント以下ですから。 そんじょそこらに色がどうこうって言えるひとはごろごろいないです、はい。
発色だけでなく画質も同じ事が言えそうですね。 あ、色よりはわかりやすいのかな。
ま、素人はカードの発色よりもモニタの方にこだわってなさいってこった ってことですね?
好きな物買って、人に押しつけないのが寛容かと 後はまあ、画質、発色とかいったって、基準が無いし だから過去ログのように言い合いになっても、大人の態度で接して欲しい。 radeユーザーには。(笑
>>501 MatroxにはATiとちがって、安定したドライバがある。
純正Linuxドライバを作ってくれているのも大きい。
>505 そうですね、発色、画質の話題が出ても、モニタに関しては何も話題がでないのは きっと誰も正確には分かってないと思われます。(w
>507 ??それは全く関係無い話題ですね、誰かフォローよろしく。
他の光源、窓からの距離、その窓の方角、蛍光灯の種類・距離 なんかによっても色は違って見えるからね。 判定の基準無しで発色がどうのこうのと言ったところで。 なんかRADEONスレらしくない感じだな(w
>510 印刷関係の奴らみたいに真っ暗で窓も無い部屋にしたくないよね自分の家(笑
俺にはモニターの善し悪しすら見分けられそうにないよ・・・
513 :
510 :02/02/09 12:06 ID:???
>>511 ある意味スーパーハカーっぽいかも(w カタカタカタカタカタカタ(キーボードの音
俺はお目目に優しくするためにブライトネスとコントラスト結構落として使ってるよ。
sRGBを100とするとブライトネス60、コントラスト65位かな。
>>513 あまい、おれはブラインドネス60、コントラスト40
この話きりがないからやめよーぜ
G400からradeon7200 に変えてみたけど正直よく差がわからなかったです
8500DVつかってんだけど、メモリのOCがダメダメ190@200が、限界(> それ以上だと3D MARK2001の自然がグジャグジャになる 自然以外だと230ぐらいまで逝けるのに・・・ 自然って、メモリ周り厳しいの?ほかに8500DV使ってる人どうか教えて
映像関係で食ってる奴が詳しい話をしてるよ。 以下引用 漏れ、一応映像で食ってるけど、モニタ上の画質なんて そんなに気にならないよ。 テープに落としたときの画質が大事だから。 民生のビデオカードなんてなに使っても大差ないよ。 モニタ色調補正フィードバックして調整する奴でもない限り 正確な色なんか出せないでしょ。 ゲームの画像がちゃんと出ないとかテクスチャの精密さとか その辺になったらもう好みの問題だしねえ。 漏れの仕事仲間で色を256色まで見分けられる奴いるけど そいつくらいになると、マトロックスじゃないと色が気になって 作業出来ないっていってたけど。 ちなみにモニタは150マン位する奴つかってたな、 毎朝フィードバックのパネル付けて調整する。 色分かるって逆に金かかって不便なのねと思った(w そういうイタイやつ見てるから民生の値段が同じくらいの カードの色どうこういってるやつなんてしったかの毛が生えたような もんでしょ。
>>210 的の業務用のカードって、G400とかより画質いいの?
>211
同じもんだと思いますが、安くて、業者が調整してくれると、
発色がかなり正確に出ます。
その知り合いは自分でやってたってわけです。
50万くらいするなんちゃらって業務用のビデオカードより若干正確さが
落ちるって程度だそうなんで、お買い得だから、一時流行りました。
俺には違いがわからんが、、、、
ビデオ再生、ゲーム、その他の画質論争ってのは実は
プロの現場ではあまり話題に上らないのでわからんです。
値段と安定性とメンテナンス、換えの部品の状況、その辺ですから。
ビデオ再生の拡大した時の画質云々にカンしては最近この板の過去ログ読んで
正直びっくりしました。
プロ以上に熱心だなと。
現行のRADEONシリーズは、nVIDIAに対抗して、通常の状態でも OCしてある状態じゃないの?
>>516 気にしない。わからないほうがしあわせだ。
8500とか7200とかVEとかみんな言ってるけど み〜んな純正なわけ?
んなこたーない
唐突ですがみなさん、ドライバのバージョン何つかってます? w2kでの話ですが。 3286なんですが、たま〜に画面がぶっ飛ぶ以外は問題なく使用できます。 これを、アップデートするか今で良しとしてつかうか、もしくは 3276に戻したら、もっと安定するのか、 みなさんの意見を参考にしたいです。
教えて君ウザイから自分でやってね
>527 釣れてる! おま、意見を参考にしたいって言ってるのになんで教えてくんなわけ? 意見言えよ! radeもってないだろお前。 ハゲ、タコ 友達作れ!
>528 いつものスキル厨だろ、ほっとけよ >492−515とか、高度な話題になると消えるから。
>>528-529 スキル厨、スキル厨、うるせえよ!このスキル厨厨が!
それに自作自演止めたら?誰が見てもばればれだよ(藁
「出でよ!ラデオ〜〜〜〜〜〜ン!!」 ジャキーン!! チャラチャ チャラチャ チャチャーチャー♪
なんのメロディーで歌うんだ?
533 :
:02/02/09 22:58 ID:???
>>529 >492−515とか、高度な話題になると消えるから。
高度なのか!?底が知れて痛いぞ・・・・
自作自演VS自作自演イヤすぎ。
>>532 貴方の心に響いたメロディーでどうぞ♪ジャキーン!!
それにしても「G・フォース」だとか「ラデオン」だとか「ヴードゥー」だとか グラフィックカードの名前って(・∀・)カコイイ!! ジャキーン!!
>536 どう考えてもライディーンなんだが
ラデオンじゃないって。ラディン!
>540 意味不明な上に超へたな煽り
あきばおーで、ラディン7500とか言う人形を売ってた。
POWERCOLORのRADEON7500を買ったのですが、 BIOSをちょこっといじってOCしようとしたら、 ロックがかかってるとかで書き込み時にエラーが出て書き込めません。 これって書き込む方法はないんでしょうか?
WindowsUpdateで毎度出てくるウザイATiデバイスドライバが消えた…
>>544 ATi製のカードでないと無理だったとおもふ
そもそもBIOSいじってOCなんてやめたほうがいいよ
PowerStripで十分
547 :
:02/02/10 04:48 ID:???
>>544 チンカス君、自分で調べたか?検索エンジンって知ってる?
キーワードPOWERCOLOR BIOSで調べてみろよ。純正じゃないところで
かんして クは
。
>>547 ぉぃぉぃ・・・レスの途中で息絶えるなよ
バイブラは回想シーンで見れないエッチシーンがあるのを知って血の涙を 流したなぁ あと、お前らどんなVGAでやってる?RADEONオススメ。
>>549 バイブラはオパーイでかすぎるんだよ!
Gigabyteから出ることさえ知らなかったよ 何かこのメーカーって安定してそうなイメージがあるんだけど、真相は如何にっ! そしてこのあとdでもない事態がっ!
553 :
Socket774 :02/02/10 11:33 ID:5a6lTtNb
age
GIGABYTEは昔ほどの安定性はなくなった 社名もギコバイトに変更しる
>>549-550 烈しく同意なんだが、回想じゃ見れないエッチシーンてどこのこと?
ちなみにTNT2→GeForce256→RADEON→G450って移ってきたんだけど、漏れは馬鹿だと思う?
>555 なんか世代ごとの一番美味しいところを全部逃してるような気がするのは漏れだけ?
556のいうことも解らない事もないが、 それぞれをいくらで買ったのかということがわからないからな〜 全部100円だったらスゲーし(w
>555 radeonからG450がステキ なぜに、、、 Gefoce256も何げにオシャレ
>>517 シェーダー使ってるから、GPU本体から直のメモリアクセス
が頻繁にあるんじゃないかな。ランダムアクセスに近い状態で。
裸でオン!
561 :
:02/02/10 22:30 ID:???
裸出遅 ラデオソ!
RADEON LEにファンを付けようと思ってるんですけど、 ファン付けた方はどこから電源取りましたか? 空きパターンとかかから取りましたか? どこか写真とかで説明してるサイト無いでしょうか?
>>562 マザー上のファン用の端子か電源装置から伸びてるコードから取ればいいんじゃないの?
564 :
だせえ君 :02/02/10 23:08 ID:U8uIHFmM
RADEON 8500&差新のβドライバなんだけど Microsoft plus!forXP付属のゲームやらスクリーンセイバーで 画面にパシッ!パシッ!って感じでノイズが出るんだ。同じ症状の奴いるか?
RADEON8500はだいぶマシになってきたみたいだね けど、不安だな乗り換え
>>563 素直にマザーのケースファンの所から取ったよ。
レスどーも。
567 :
Socket774 :02/02/11 00:41 ID:E9VjIL5N
jetwayのやすもの買ったんだけど(8500ね)、 付属品がSVIDEOケーブルだけだったよ。 リテール品に入ってるSビデオ−コンポジット変換ケーブルって、 端子のオスメスどうなってるのかおしえてー。 ちなみにクロックは275だけどXPのパフォーマンスが 2D、3Dとも非常にわるい。 9xは早いよ。
XPドライバ、6025インストール後に6032上書きしたら、RADEON快調。 ノイズはたまに出るけど、安定しているし、速度もそこそこ出ているから もうこれでいいや。3DはPSOと"kyodai-mahjongg"やるだけだから、 わざわざゲフォ4買うこともあるまい。
RADEON7500をOCしてコア/メモリを333/333で使ってる。 友達のは300/250あたりで画面にノイズが出まくりなんだけど、 普通はどれくらいいけるものなの? 二人だけじゃよくわからなくて。
RADEON LEを今日付けて無事ドライバ入れたんだけど、 画面右下のタスクバー(時計とか入ってる所)に「ATi」のロゴが出るでしょ? あれをクリックしたら画面に一瞬ノイズみたいなのが入るんだけど、これって仕様? しばらく動かしても画面に他のゴミとかは出ないから、正常に動いてるとは思うんだけど、 ドライバが関係してるのかなぁ。
マウス動かすたびにノイズがでるよ、、 後一晩おいて起動すると、ログオンした後に 画面がぶっ飛ぶ、もっかい再起動したら必ず直る。 なにこれ?
572 :
Socket774 :02/02/11 06:49 ID:8oqzho36
PCIに差せるRADEONをさがしてるんですけど、 All in Wonder RADEONと、ただのRADEONとではどう違うんですか?
>>572 チップが同じだったら基本性能はだいたい一緒だよ。
All in Wonder RADEONは名前の通りキャプチャー機能や
テレビチューナーなどがまとめてAll in oneだからそういう
名前になってるだけ。
PCIに差せるのが欲しいとなるとAGPもない拡張性のないPCだろ。
それを差したら残りのPCIも少ないというわけでそういう機能を
求めるならAll in Wonder RADEONお勧めだYO。
574 :
572 :02/02/11 07:22 ID:8oqzho36
>>573 ありがとうございます。
家のPCは元々PCIスロットにテレビチューナーは付いてるので、
もう一つのPCIスロットにただのRADEONを差してみることにします。
575 :
:02/02/11 07:39 ID:???
TNT2->radeon8500->geforce3ti500 な俺は逝ってよしですか? つーか、radeon8500 OpneGLが正常に動作しません!! ドライバが不良なのか、ハードの設計がいい加減なのか 定かではないがどうにかしてほしい。radeonの発色すごく好きなんだけどな、、、
>>575 OpenGLが目的ならゲフォは良い選択かと・・
正常に動作しないってのがどの程度なのか
分からないけど俺はGL Excessが通る程度で
満足してる
>>575 お前次はGF4買うつもりだろ!バレバレなんだよ!!
578 :
:02/02/11 09:51 ID:???
8800がまともに動作するのなら8800を買うよ!!
579 :
Socket774 :02/02/11 09:57 ID:PwLcxwJl
すいません 素RADEON DDRでMSFS2002ってプレイできて いますか? OSはxp上でです。 うちでは何故か出来ないのですが・・・。
Sビデオ−コンポジット変換ケーブルどうなんってんのぉー
>575 てか、いっぱい買いすぎ、、
>580 Sビデオ(オス)===コンポジット(メス) 大体必要なもの考えたらわかるだろーー リテール版に改造して売る気か?(w
>>582 サンキウ。
MTV1000についてるそれもってるんだけど、
だめなんだよなぁ。
もしやメスーメスとかなのかぁとかおもったけど、
変換ケーブル自体どこにも売ってないじゃん・・・
MTV1000にSビデオ直で入力するとちゃんと認識する。
なぜ?ソフト的に変換を指定しなきゃだめ?
>583 画面のプロパティ>設定>詳細>画面 でテレビ出力に設定してないとか。 あくまMTV1000ってのはしらんけど。 ケーブル自体はその辺の電気やでうってる普通のだから ケーブルは関係ないと主和霊
>584 MTVはビデオキャプチャカードね。 画面のプロパティで赤いボタンがでないんよ。 変換ケーブルだと。 VGA−SVideoオス=コンポジットメス−コンポジット−テレビ ってな感じ。認識されない。 つうことで市販の変換ケーブルかってみようかと。
>585 そっちのケーブルの方が特殊だったら 買えば動くかもな。 線さしたまま再起動してみた? 認識してないだけかもよ、線ささってるの。 テレビが映る状態になってないと認識しないよん。
>>579 MSFSやってるワケではないがドライバを色々試してみた?
俺もRadeonで動かないゲームとかあったけどドライバ入れ替えたら
動くようになった。
え〜既出のブロックノイズがでるんですけど 電源300wじゃ足らないもんですか? ちなみ CDR HDDx2 メモリ512x2 256x1 PCI ランカード サウンドカード DVカード CPUアスロン1.2ghz 間座簿asusA7V なんですけど。 電源ユニット換えかなああ、面倒だ、、
589 :
Socket774 :02/02/11 20:49 ID:0oulLLtt
ランカード
>589 LANカードだろ?
591 :
高田馬場雄 :02/02/11 21:10 ID:tw2asEQW
職業:むしり屋 Radeonを知るまでの僕の人生は散々なものでした。 中学生になり入ったパソコン部は実はエロゲー部。 高校生になり入ったパソコン部は実はエロゲー部。 大学生になり入ったパソコンサークルは実はエロゲーサークル。 まともなプログラマを夢見て就職した会社は 通信系とは名ばかりの人売り会社。 その後もデスマーチに巻き込まれること3回。 デスマーチが納品間際でポシャること7回。 納品した会社の上役が日本刀を持って押しかけること17回(うち関孫六9回。 散々なものです。 「死んでやろう」 そう思い新大久保駅でレールを見つめる僕を見て 駅員さんがやけくそ気味に僕の後頭部に投げつけたのがRadeonでした。 その瞬間から全てが変わりました。 参加するプロジェクト、参加するプロジェクト全てが納期の前に 仕上がり大成功。 顧客は涙を流して次も次もと仕事には事欠かず。 会社の株価は上がりつづけ毎月ボーナスが出る始末。 リフレッシュ休暇中になんとなくsourceforgeに投げたプロジェクトが 世界的な一大ムーブメントに。 それからというもの新聞各社からインタビューを受ける毎日。 そんな僕の話を聞き優香ウチの玄関先まで来て「結婚してください」。 今では優香の乳房をむしり続ける毎日です。 XPを知らないプログラマの皆さん。今すぐRadeonを始めましょう。 ちなみに僕の後頭部にRadeonを投げつけた駅員さんはいまではJRの 取締役になっているそうです。 駅員さんの分も含めて、ありがとうRadeon。
>>591 ttp://mailcheck.plaza.gaiax.com/index_1.html @全文字数 637文字
@有効文字数 610文字
@センテンス数 23センテンス
@一文当りの文字数 26文字
@読点出現率 8%
@感嘆符出現率 0%
@疑問符現率 0%
@顔文字出現率 0%
@所要時間 15分
@性別 女性らしさ 38 % 男性らしさ 62 %
@文章年齢 21歳
@書いた時の精神状態 やけに落ち着きはらってる
@知性 嫌味なほど高いです
@笑いのセンス ランクB+
@要はこれが言いたかった 中学生になり入ったパソコン部は実はエロゲー部。
@実は適当に書いた個所 リフレッシュ休暇中になんとなくsourceforgeに投げたプロジェクトが世界的な一大ムーブメントに。
@重要であったか 相手にとっては重要なことだった
@内容は信じてよいか 全部ホントの話!
@ネカマ疑惑 絶対にありえない
@チェーンメール疑惑 可能性はありません
@スパムメール疑惑 たぶん違います
@親密度 42%
@話題の特殊性 8 %
@メールにかける意気込み 64 %
@今後も持続する可能性 50 %
593 :
:02/02/11 22:12 ID:???
>>588 つーか、RADEON自体手抜きチップだから、それくらい覚悟しないと・・・
>>588 どこのメーカーのカードで8500なのか7500なのか
その辺教えてもらえたらうれしいかも
595 :
555 :02/02/11 22:22 ID:???
>>556-558 レスありがとう。
ちなみに一番高かったのはTNT2です…
RADEONは画質は良いんだけど、ドライバもいろいろと問題があって。
もうたぶん一生買わないです。すいません。
596 :
Socket774 :02/02/12 00:32 ID:uouXdXOv
jetwayの8500買って、DVIにRGBの変換コネクタつけてデュアルモニタに しようとしてんだけど、うまくいかない。OSはXPなんだけど、詳細設定 の画面タグでみてもモニタ+テレビ+FPDの3つしか出てこない。マニュ アルみるとモニタ+モニタ+テレビ+FPDが出るはずなんだが。 つうかHydraVisionとかついてないよな>Jetway8500 クリーンインストールしてみっかな。
597 :
_ :02/02/12 00:34 ID:???
AIW8500DVなんだけど、今までファンレスのしか使ったことないから、 8500系のファン五月蠅い方なのか、閑かな方なのか、わかんないんで教えて
598 :
:02/02/12 07:57 ID:???
>594 radeon8500でATIリテールです。 肝心な事書き忘れててすいません。 biosすらノイズのみなので、ちょっと悩んでます。 ATIにメールしたら、ドライバをちゃんといれて トラブルシューティングを見ろと、お定まりの返事。 全部ちゃんとやってることで、有用な情報はありませんでした。 カードが壊れてるのか?? 十分くらい置いて起動すると、BIOSまではいけますが。 いじってる途中にノイズに逆戻り、、、はぅー セーフモードで起動しようとしてもノイズ、、 しかし定期的にちゃんとbiosまで動くので カードのせいではないっぽい??? 謎です。 ATIに壊れてるって言い聞かせて交換してもらうのって31年くらいかかりそう。。 か、金が、、
>>599 それって他のPCに接続しても再現性があるなら
購入店にゴルァ!した方がいいのでは?
リテール品でもメモリ・コアの耐性に難ありの
モノがあるみたいだし。
シンクを大型のモノに交換したら安定したって
話もあるけど改造しなきゃ安定しないなんてのは
頂けない。
>600 購入店のレシート無いから、門前払いされました。 まあコレは俺の不注意なんでしょうがないんですが。 だからATIに直接交換してもらう方向で行きます USに住んでるからなんとか。
G400からの乗り換えでRadeon7500 狙っているんですがTheaterModeでのDVD再生は やっぱり不安定なんですか? このスレの感じだと青画面頻発のようなんですが。
>>602 そんなことはないですよ。
Win2Kで使っていますが、問題なくTheaterModeを使えています。
回転も大丈夫そうですね。(長時間使っていませんが)
ドライバは6025を使っています。
>>603 そうですか、んー自分の腕だと
乗りこなせるかどうか心配ですけど
今日買ってきてみます。
powerstripでリフレッシュレイトあげてて きがついたら基盤の裏のいくつかの部品が黄色く焼けてるよ、、、 そしてカードはご臨終。。 鬱紙
606 :
Socket774 :02/02/12 12:57 ID:vAVJL9IF
基本的に7500のほうが8500より安定してるんですか? 自作初めてなんで不安定になったときに対処する自信がないんですけど。
回転機能の具体的な利用法オセーテ
>606 なんかあった時対処の自身が無いなら ATIはさけたほうが良いかもしれぬ 覚悟してから買うよろし。
>>606 覚悟が無いなら自作自体避けたほうがよいと思われ
自作してれば遅かれ早かれ不具合にはぶち当たる
>>605 それって本当にPowerStripのせいなん?
>>607 風邪をひいて起きられないときに
90度回転させて寝たままPC使える
いや、マジで・・
>610 他に心当たりないんだけどねえ 初期不良かもしれない いろいろいじってたらMBも逝った 鬱・・
>>607 ATiのドライバー製作者の考えてることはよくわからんよ
>>610 180度回転の利用法もキボンヌ(w
>>607 液晶モニタには回転機能をもったものがある。
Webのブラウズなんかに便利。
回転機能使うとOSごとあぼ〜んするんだけど。 ATiのドライバ開発者は何を考えてこんな機能を付けたのか? サパーリわからず。
615 :
Socket774 :02/02/12 16:29 ID:v/berRiG
>>612 180度回転があるとお客様と向き合って商談をするときにそのまま
自分のノートPCの画面を倒すと見せられるじゃないですか。
ノート?
回転機能はプレゼン向きだわな・・ ソフトレベルでの回転が出来ないときとか 役に立つのかも?
回転機能つかったことないヨ みんなは一応試してるだけ?
回転機能、使うとOSごと逝ってしまわれるので一度試してから怖くて使ってない…(;´Д`) それとMobility RADEON-MでRADEON's ARK動くかなと思って、 ためしにインストールして動かしたら、デモのはじめの船内シーンで重くなって固まった(w やっぱデスクトップ用RADEONとは違うってことか、それともVRAM不足か?
>>618 試してみただけの人です(w
実際に使う機会はないと思う
>>620 最新版のOmegaドライバなら正常に動作するよ
622 :
Socket774 :02/02/13 06:07 ID:kmKaqKgX
チョト質問があります Aopen製7500は純正と比べてパフォーマンスの差はありますか? やけに安かったので購入してみました 現時点ではいまいちVEとの差が認識できません
>>622 純正品はコア290MHz・メモリ230MHz
Aopen製はコア230MHz・メモリ182MHz
VEとの差は3Dのゲームでもしないと分からないかと
回転機能、Mobility RADEON-MでXPの6018ドライバで使ってみた。 OSごと落ちる現象は回避されていたものの…この機能、何に使うんだろう? 確かにノートPCで商談相手にがばっと開いて反転させるとかは有利だけど、 操作系まで全部反転するのでいまいち扱いづらい。 そういうもんか?(苦笑)
625 :
604 :02/02/13 10:21 ID:???
買ってきました>Radeon7500
過去ログちょこっと読みながら解像度1280×960を使えるようにして
ドライバーを
>>603 さんの教えてくれた6025にし今のところ順調に動いています。
期待していたTheaterModeは初め青画面連発でちょっと焦りましたが
何度か弄りながら試しているうちにうまく動くようになりました。
ただ未だにHD上の動画をTVに出力するとたまに青画面が出ることが
あるのでまだまだ調整が必要ですね。回転機能は今のところ必要ないんで
使ってないです。
626 :
Socket774 :02/02/13 10:59 ID:7Edbw9zb
>>625 うちの7500はサードパーティ製なのでドライバの互換性がなく新しいドライバを入れることが出来ません。
TheaterModeという機能が気になります。新しく純正カードを買おうかと検討中なのですが、
TheaterModeって具体的にどうなんですか?出力される解像度とか、メインのモニターはどう表示されるのかとか。DVDMaxに匹敵するのでしょうか?
627 :
Socket774 :02/02/13 11:16 ID:TRu2lkVb
628 :
604 :02/02/13 11:38 ID:???
>>626 昨日買ったばかりに俺に質問されても…まだ3時間くらいしか使ってないし。
第一印象としてTheaterModeとDVDMaxはほぼ同等機能だと思いますよ。
もう少し使い込んでいけば違いもわかってくるのかとも思いますが。
上にも書いたようにちょっと導入に手こずりました、がこのスレ読みながら
一つ一つきちんとチェックしていけばそんなに難しいわけでもなかったし。
TheaterModeは3:4以外だとムギュってなっちゃうのがイヤン そんなソースあんま無いからドーデモいいんだけど DVDの9:16なら逝けるん?
>>626 サードパーティ製でもATIのドライバは使えるよ。
infファイルを直接指定すればOK。
ブロックノイズ出てたの俺だけみたいね、、既出のカキコ探したら 俺だけだったよ。。。 んで、お見せでレシート無いけど交換してもらったら問題無し。 初期不良のようでした。 見せたらさすがに非道いって事で代えてくれた、 よかったなあ〜 只今安定中、、、、
>>631 601の人かい?
無事に交換してもらえたようで何よりです。
>632 そです。 ドライバのせいじゃなかったのねやっぱり、 bios画面から狂うわけないよねドライバで、、、 動くまでメチャ苦労したけど今日から ATIマンセーで逝きます。
634 :
Socket774 :02/02/13 16:32 ID:bFWS13SM
バルクのRADEONだとドライバ入れるのが普通よりややこしいんですか?
>>634 いったいどこからそんな情報が?
バルク品でも普通にドライバインスト出来るけど・・。
ATI製ドライバのインストーラーが使えないのは
サードパーティ製のカード。
636 :
634 :02/02/13 16:42 ID:bFWS13SM
>>635 バルク=サードパーティ製のことだと思ってました(´Д`; )
これで安心してバルク買えるよ。
637 :
635 :02/02/13 16:45 ID:???
なるほど、了解です。 ATI製ではないバルク品もあったりするらしいので その辺は購入時にちゃんと店員にATI製のモノか 確認取るようにすれば大丈夫だと思う。
最近出まわってる7500ってLE版多いねオバトプとか メモリがクソになってるYO
8500欲しいなと思いつつ気づいたんだけど旧Radeon買って はまった3DゲームってMaxPayneくらいしかないんだよね。 モニタが17インチだから1024*768くらいでプレーするくらいだし・・。 Radeon8500とか使ってる人はやっぱモニタも21インチくらいで 1600*1200とかでゲームしてるんだろうなぁ。 モニタも買い換えること考えるとなかなか8500を買う踏ん切りがつかない。
All in WonderのVRAMが128MBになったら買い換えようと思ってたりして。 いまAIW RADEONの32MB DDRだから。
642 :
:02/02/13 21:27 ID:???
Radeon8500ですが、17インチCRTでエロゲーオンリーですが、それがなにか?
644 :
Socket774 :02/02/13 21:53 ID:uuCiMOxa
MMCだとDivX形式のAVIも綺麗に映る…気がする
645 :
:02/02/13 21:53 ID:???
バーカ
エロゲーでRADEON8500は必須じゃないの?まさか7200使ってるとか?ダッセ
肌色がァ、美しいのはァ、ATiのォ、チップだけェェェ! ATi、マンセー!マンセー!マンセー! 行けー、糞VIDIAを駆逐せよ!
肌色はいいから3Dゲームの不具合も直せといいたい、まじで。 ドライバの更新で安定性は改善されてきているのにこちらが一 向に直らないのは正直歯がゆい。
>>646 エロゲはRage128これ最強
PCはもちろん静音仕様のエロゲ専用PC
うっさいファンだらけのPCでエロゲするなカエレ
650 :
Socket774 :02/02/13 23:08 ID:Cxb2zj5F
質問です。 hydraVisionって何ですか? ドライバインストールしたら、いつのまにか入ってたんですけど。
651 :
:02/02/13 23:59 ID:???
モザイクを、除去しているような感じに近い表示を実現してくれる。 使ってみろ
AIW8500DV使ってんだけど、3DMark2001SEが起動しないんだけど SEじゃない方は安定動作、こっちをアンインストしなきゃいけないの?(まさかね。。) ドライバは、XPの6025なんだけど、最新のドライバーは、なんかAIWが対応表に書いてない のでなるべく使いたくない(入れてみたらTVがみれなくなった)なんかいい方法ない? 他の人はちゃんと動作してる? SEって、DX8.1に対応してるけど、このベンチの場合なんかメリットあんの?
つーか前の2001と数値が変わるのがだが。 単純に比較できなくなって意味がない気がする。
654 :
652 :02/02/14 00:14 ID:???
トータルの結果じゃなくて、個々に見比べたらいいんじゃないの。
SEはRADEONじゃなくても駄目らしい
656 :
だせえ君 :02/02/14 02:42 ID:sTiUBL2I
TYANの虎MPとRADEON8500使ってる奴は TYANのサイトから最新のβ版BIOSを落としてアップデートしろ そうしないとまともに動かないよ
>>649 オマエはアフォだが、言い分には納得。
エロゲヲタならRage128が一番!
色が違うね。RADEONあたりじゃ勝負にならない。
一度試してみる事をお奨めする。
出る量倍増だぜ!!!
658 :
Socket774 :02/02/14 04:20 ID:NwVaBBdj
ATI Rage2+PCI(ati_m64) と表示されるPCIボードをジャンク市で100円で 購入したら、今まで使ってきたどのビデオよりも 文字が読みやすかった・・・・・・笑った・・・・・
Mach64は、赤の発色が好きだったなぁ。 むしろ今のビデオカードとかよりか好きなくらいだったな・・・
661 :
:02/02/14 06:49 ID:???
OpenGL対応って言ってるけどまともに動かないジャン!! 最低だなRADEON。やっぱGEFORCE4にするべ。
OpenGL目当てなら素直にnVIDIAを薦めておくが?
OpenGLメインならnVIDIA勧めるね、俺も。 ちゃんと調べて買えばいいのに。
664 :
Socket774 :02/02/14 08:31 ID:IEjeWdck
ATIのサイトにはドライバは2種類しか置いてないけど、みんないろんなドライバ持ってるよね。 非公式のドライバってどこにあんの?ATIの最新のもの入れたらセーフモードになってしまいました。 それとTheaterModeとか回転はどのバージョンから利用可能なの?おちえておじいさん!!
私はnVIDIAヲタだけど最近nVIDIAでは旧来のGF3ユーザーvsGF4狙いの人で内戦起こってるんよ。 GF3ユーザーの自分としてはGF3は糞だ糞だ言いまくるGF4野郎をギャフンと言わせたいわけよ。 そこでGF4を明らかに超えるRADEONの新製品投入が待たれるんだけど次いつよ?
>>665 くだらん見栄をはるな、R300の方がイイなんていったら笑われるだけ
GF4を明らかに超えるのはGF5に決まってんだろヴォケ
そんでまたF4ユーザーvsGF5狙いの人で内戦・・・実におめでたい
その点ラデオンの新製品ははじめクソなんで世代対決が起きない、平和
667 :
↑ :02/02/14 09:00 ID:HY6pV9lO
なんかワロタ
自慰力だとエロゲー萌えないの?
>>668 萌える萌えないは多分に先入観が関係するため
ATiはマンセーであり
自慰力はダメダメ
KYROはサイコーであろう
>>665 いっそ糞VIDIAヲタなんかやめたら?
楽になれるよ。
スペヲタである必要がないからね、ATiユーザーの場合。
んなくだらん内戦なんか起きない。
>>665 >GF4野郎をギャフンと言わせたいわけよ。
ゲフォ信者にはさもしいヤシが多いな( ´,_ゝ`)
>>665 そう、俺GF3だけど、近頃GFスレでまじめに質問しても
「糞」「氏ね」って罵倒ばかりで
まともに取り合ってもらえん。
あ、すまん。だからってこっちに逃げてきて
愚痴ってもしょうがないか。
逝ってきます。
673 :
Socket774 :02/02/14 11:21 ID:ceF2IiB1
RADEON8500(or LE)使ってる人ファンうるさく感じない? 漏れはGFMX400から乗り換えたんだが結構うるさく感じる・・・。 弱スレ違いでスマソ!
「色」目当てで 古いボードを使い続けたり 新しいボードを買うぐらいだったら プロパティの色調整で、ある程度なんとかなるYO! 確かに、ボードによって「画質」には明確な差があるけどね・・・
>>673 そら性能高いんだから発熱も高いでしょ
もっともGFOEMベンダーみたいにありもしない違いを示す必要の無い
ATiは無駄に五月蝿いファン使っているのも事実
7500なら即ファン止めなんだが
8500のファンレスはPCI4段ぶち抜きシンクでもないと厳しい
え〜っとカードぶっ壊れて変えてもらったもんですけど。 Apeature sizeを256Mとかにしてたら ぶっ壊れる可能性はあるんでしょうか。 だいたいコレッテ何?
>665 最近あおりが少ないと思ったら、内戦でしたか、 ご愁傷様(笑 げふぉ信者ってGF3もってるからってGF4は買わないの? GF3も出てだいぶ立つから売ってもよかんべ?
>>677 このスレ荒らしてたのはゲフォ厨です。
自分が常に頂点でないと許せないゲフォ厨
身内すら許せないゲフォ厨。哀しい生き物。
>>676 え、それってAGPに割り当てられるメインメモリの最大値でしょ?
グラフィックのメモリで足りない分をメインメモリで補うんだっけ?
んー GF2→GF3間でも対立があった気が・・ たしか2Dの速度と見栄えの対立だった気がする
>>680 んで決着がつく決着が付くとこっちきてAA張りまくる。と。
迷惑なんでずっと内乱やってて欲しい
ゲフォ厨は哀れな存在なんだよ。 会社からして常に頂点じゃないと気がすまないらしいし、 そのためには過去のチップすら否定する。 糞VIDIAなんて会社のチップのカード買った時点で悲劇は始まってる。 だから哀れみの目で生暖かく見てあげるのが吉かと(藁
>683 そっか、いやぶっ壊れた原因がもし何かあればと思って。 初期不良で納得しとくか、 しかし信じられないような不良品ダターよ。
8500のファンって、簡単にはずせるの?接着剤でくっついてるとかどうとか 過去ログに書いてあったんで詳しく教えて。AIWだから発熱すくないっぽい。
687 :
_ :02/02/14 22:23 ID:???
nVIDIAも、製品ラインナップ一新して来るみたいだから、その対策でも あるんだろうね。
VE DDR64MB TV-out付き(PowerMagic社) 8480 7200 SD64MB AGPのみ(ATI純正) 8980 予算的にこの辺りなんですけど、 どっちがコストパフォーマンスが良いでしょうか? S端子は不必要なんだけど、メモリの違いが気になってます。
>>686 RadeonLE買ってBIOS書き換えの方が楽っぽい
耐性には疑問があるけど166MHz駆動で問題が
あるって報告は聞いたことがない
価格的にも安上がりだけどLEの入手は困難に
なってるのが残念
>>689 ATI純正バルクRadeonVE DDR32MB→7000円弱
Radeon7200よりは中古でRadeonLEの方がよろしいかと
8700とか8800よりRADEON8500 MAXXを出せ〜
693 :
685 :02/02/15 01:09 ID:???
694 :
Socket774 :02/02/15 01:16 ID:zZRsuTH4
ふと疑問に思ったんですけど、 RADEON 7000、7200、7500、8500、 の数字は何を表してるんでしょうか? なぜ最低が7000なのか、7000未満は存在しないのか、 なぜ7500の上は一気に1000増えるのか、 などなど、すごく疑問なんですけど・・・ ガイシュツでしたらすみません。
>>694 ま〜数字の差分ぐらい性能に差があるから。
7×00系と8500系ではコアが全く別物
7500って、ファンレスでもOKなの? 静音ケースにしたのに、こいつのファンだけうるさいんだよねぇ。
697 :
:02/02/15 02:05 ID:???
DirectX7/8さ。
>696 出来るって人もいたが、あなたのケース次第なので何とも言えない。 試しに変えて、クロック落として運用して、温度とか見ながら少しずつ あげていったら?
699 :
Socket774 :02/02/15 06:12 ID:TAN3SIED
XP用新ドライバー登場あげ
ビデオ再生を二つの画面にまたがらせたら、片面真っ黒になるのは仕様? 別に必要ないけど
701 :
Socket774 :02/02/15 10:30 ID:pMg60Lk0
>>700 オーバーレイ表示はプライマリの方しか表示されないと思います。
702 :
無名なデバイスさん :02/02/15 11:35 ID:6Llx8mrr
Multimedia Video Driverに!が付いてるんですけど。ドライバファイルの詳細 を見ると「インストールされていません」になってます。
>>702 それがどうした。質問なのか?
おそらくRageTheater関連のドライバが正しく組み込まれていな
いんだと思うが。
704 :
Socket774 :02/02/15 12:00 ID:+cMFfHBv
AIW RADEON使ってる。 新しいドライバ入れたら、チップの表示が、RADEON 7200になった。 なんか、新しいもの買った気分♪
705 :
Socket774 :02/02/15 13:33 ID:36FcFKqy
すいません、RADEON VEの"TV出力"に関する質問なのですが… Windows98SEで使用していた頃には正常に映っていましたが WindowsXPにした途端、MPEGファイル再生時に紫一色になってしまって 再生していても映らなくなってしまいました(音は鳴っている)。 Windows98SE時はATIのドライバを落として使っていましたが WindowsXPではIN-BOX のドライバを使用しています。 これが原因でしょうか?ご存知の方ご教授願います〜。
706 :
Socket774 :02/02/15 14:27 ID:AJi5roPP
誰か 3DMark2001 SE 完走した人いる? 俺は RADEON8500 LE, WinXP なのだが、起動すらしない。3DMark MFC がエラーだと。 ドライバとかちゃんとしてれば動くのかな。
>706 いるよ。資格効果無効でもだめか?
>>706 2001SEスレで既出だがXPならデスクトップをクラッシックスタイル
にしたら動くかも。
709 :
Socket774 :02/02/15 16:38 ID:h4hs0v0y
JETWAYの7500買ってしまいました。 ATIのドライバ6025をぶち込んだらOSが逝ってしまわれました。 やっぱ無理なのでしょうか?
>709 無理
711 :
Socket774 :02/02/15 16:46 ID:h4hs0v0y
>>710 マジ?本気?まじ?リテール品買おうかな..
それは有名な話なんじゃなかった?
ドライバー(6015)入れたらすごく遅くなったのは俺だけ??
RADEONってグラフィック再生時とオーバーレイ再生時で 結構画質違うんだけど・・・(MP6.4を2つ同時再生してみて) オーバーレイの画質調整も出来るけどどんな感じで弄れば 同じ画質になりますかね、デフォルトのグラフィック再生画質に 合わせたいんですけど、うまく調整できない 数値とか教えてプリース
>714 グラフィック再生?
716 :
Socket774 :02/02/15 17:48 ID:W2VMN/ls
>>709 んなこたぁない。
俺はJetway8500使って、ATiのドライバで使用してる。
>>714 ありゃ?オーバーレイ以外の再生をグラフィック再生って言わないっけ?
まぁスクリーンショットで真っ黒にならない再生のことっす。
どうもオーバーレイの画質(特に色)が気に食わないんで
調整頑張ってるんだけど上手く逝かないYO
>717 カラーバー出してあわすべし
7500って、リテールとバルクでえらい値段違うのはメモリのクロックが違うの? 下手に安いバルク買って泣き見るより箱で買えということかな、、、
>719 そう
>>719 リテール品とバルク品のクロックが違うのはATiのお家芸
>>719 バルクを買って泣きを見るのもATiのお家芸
705の質問はほったらかし?
>>705 XP用の再生ソフトをインストールしてないとか?
スンマソよくわかりません。
724 :
705 :02/02/15 19:29 ID:36FcFKqy
>723 反応してくれてありがとうございます。 要するにモニタ/TV出力同時使用の際に モニタ側では正常に再生されるMPEGファイルが(WindowsMediaPlayer使用) 98SE時にはTV出力側も正常に再生されるのに XP時にはTV出力側が動画部分だけ紫一色になってしまい困るという話です。 98SE時は純正ドライバを使用していたのですが XP時は手抜きでXP同梱ドライバを使っているのが原因かなと思ってはいるの ですが、ご存知の方がいたらなぁと思い書かせて貰いました。 板汚しで失礼致しました。
>>724 とりあえずATIのサイトから最新版のドライバを手に入れるなりして
ドライバの更新してみようよ・・・。
>>723 ほったらかしってか、原因と思われる事が分かっているのに
それを試してもいないから誰もレスしないのだと思う。
726 :
Socket774 :02/02/15 21:49 ID:gVJU3Dnr
Radeon7500は、純正バルク、リテール以外はクソとか書かれてましたが、 それ以外で定評あるのがあれば教えてください。
最高性能を求めるわけじゃないけど、でもそこそこは欲しい、って場合は 7500あたりがやっぱ妥当?
上の方に書いたけど、 S端子ーコンポジット変換ケーブルはうってないね。 S端子ってピン接続がまちまちだから共通のやつは売れんわけだ。 納得。 しょうがないから自作したよ。 結構かんたんだった。 ただ、自作に関係なく画面に対角線状のノイズすげー。 何のノイズだ!
>JETWAY 7500 [Default] Engine 265.50 MHz (R 270) Memory 194.63*2 MHz (R 230*2) 安かったし特に不満はないので、OverClockせずに使用中
731 :
485 :02/02/15 22:34 ID:???
>>727 ちょうどそんな感じのが欲しかったので
今日取り寄せてもらってきました。(゚ー゚*)
>>729 小さな事だけどツッコミいれとく
>Engine 265.50 MHz (R 270)
後ろのカッコがリテール品の動作クロックの事なら
正しくは290MHz
733 :
729 :02/02/15 22:41 ID:???
>732 thx ^^;
734 :
Socket774 :02/02/15 22:47 ID:q90EH/S0
AIWR8500DV、最新ドライバで3Dmark2001SEが起動せず。 最新に限らず、一つ前のドライバでも動かなかったんだけど.. ちゃんと動いてる人いる?
>>734 2001SEは欠陥品
しばらく2001で我慢しましょう
>>734 OSがXPならこの辺読んでみて
>>706-708 とりあえずWinXP+RadeonDDRの環境で全く問題なし
よそでは8500で問題なく動いてる人もいるみたい
Jetway8500装着して同梱のドライバ入れたらw2k逝っちゃったよ・・・ w2kクリーンインストールしたら問題なく使えてるけど。 なんだかなー。
>>736 レスありがと。
わしはデスクトップはもともとクラシックスタイルだからなぁ。
それと新たな大問題を発見。新ドライバだとTV受信しない。
感度がまるで悪くなる。ちょうどアンテナが抜けたような感じ。
面倒くさいので、速攻でドライバを元に戻したよ。(泣)
スレ違いだけど、PCS706、SE-120PCI、そしてこのAIWRと、
どれも最新ドライバはまともにハードが動かないものばかり。
何を焦ってるのか知らんけど、もっとじっくり煮詰めた形で
ドライバをリリースして欲しいよなぁ。わしらはモルモットかい。
>>738 「最新ドライバ」とか「新ドライバ」とか「一つ前のドライバ」とか言われても
読んでるほうはどれが何を指してるのかさっぱりわからないので、
できればバージョン番号を書いてくだされ。
740 :
Socket774 :02/02/16 01:11 ID:HZmFT0Ho
RADEON VEってWindowsXPの標準ドライバで問題ないですか? 問題が報告されてないのならなるべくこのままでいこうかと思ってるんですが。
>>741 どのドライバでも問題あり。
よって標準ドライバで問題なし。
743 :
Socket774 :02/02/16 06:49 ID:7ZCXEg/y
>>741 あなたが使用するのに問題なければそのままでいいのでは?
>>705 >>723-725 こんな事もあるみたいだけど何も問題がなければドライバの
バージョンアップなんぞ無いとおもふ
8500でドライバ6025にしたらlightwave のグリッド線が表示されなくなったよ、、 鬱だ、、 何のために3D強いカードかったのかと
>>746 正式ドライバ使ってもだめなの?
何のためにわざわざリークドライバ使うのかと
↑6025はリークじゃなくてベータか。スマソ。 いずれにせよ、公式ページに14日付けで正式ドライバ出てるよ。
>748 あ、マジ? 試してみるよ。 最新版入れたと思ったら次のが出るなあ いいのやら悪いのやら(w
>>749 しかし、最新版がバグフィックスされてきっちり
動作するとは限らない罠(w
>750 うん3286>6025にしたら 2つほど問題が解決したけど ライトウェーブが新たにだめになった(w
RADEON8500とRADEON8500LEの違いってなんなんでしょうか? 教えてください。単にコアクロックの違いだけ? それならコストパフォーマンスはLEの方がいいなぁと思っているんですが、 実は価格差に見合うだけの決定的な違いがあるのでしょうか?
>752 LEはけんかばんです。 GフォースGTSと、MXみたいなもん。
↑新語誕生?
>>753-755 教えてくださってありがとうございます。
8800なんてのも出るんですか。値下がり待ちですかね。
いや廉価版をけんかばんと 言っていた奴がいただけなんだけど。
758 :
だんな :02/02/16 17:16 ID:kmurM6uy
AiW_RADEONを使用しているのですが,GPUクーラーがへたってきたようで ひどい音を出すようになっています. 純正のを引っぺがして適当なチップセットクーラーに変えようと思うのですが これまでGPUクーラーを交換した方はどのようにおこなったのでしょうか? 交換は無理なのでしょうか?情報があればお願いします.
8500一万ほど値下げっていっても 3万くらいするでねーの?
760 :
Socket774 :02/02/16 17:28 ID:8s1vUJ55
旧ドライバ削除してから最新推奨ドライバ入れたら、OSごとぶっとんだ。 ノートンゴーストが2/3にあったからそれで復旧したからよかったものの・・・・ もしかしてアンインストールしてからじゃなくってそのまま更新したほうがよかったのかな?
SuperGraceのRadeon7500を今更ながら買ってみた。 メモリはHynixの3.6nsだけど、265MHzぐらいでいっぱいいっぱい 見たい。低電圧動作させてるのだろうな。 とりあえず、BIOSエディタで290/250にしてまたーリ動かしてる。 しかし、BIOSのバージョン表記でHymixとなっていて萎えた。(w
しかし、ビデオボード1枚に4万以上の大枚をはたくってのは どういうもんよ。 PS2やらXboxを買ってもおつりがくるほどの価値が? その元が取れるくらいPCで3Dゲームばっかする? 7500くらいが一番CPに優れていると思われるんだが。
>>760 そりゃ、ドライバのせいではないでしょう。普通に考えて。
HDDに不良クラスタでも出てるのではないですか?
ドライバ入れ換えの手順は
ドライバAを削除せず→ドライバBを上書きでインストール、か
上書きが気になるなら、
ドライバAをアンインストール→標準VGAドライバをインストール→ドライバBのインストール
とか。
>>762 パソコン自体高いんだ
まぁいいじゃないか
>>758 AIW-Radeonだけどあのへぼいファンが五月蝿いから最初から
外して4センチの静音ファンくっ付けているよ。問題なし
俺はシンクまでは外さん買ったけど(一部のシンクでファンレス可)
具体的に言うと最初のネジ外してファンとる。
次にシンクだけ残っている所に4センチファンをはめ込む。
以上
766 :
760 :02/02/16 18:24 ID:8s1vUJ55
>ドライバAをアンインストール→標準VGAドライバをインストール→ドライバBのインストールとか。 このやり方でやったんですよね。 不良クラスタはありません。 チェックディスクとかはよくやるもんで。
Radeon7500、KT133でもAGP4Xで動くわ。 Spectra5400,G400MAX,3DThrillが全部駄目だったんで 正直嬉しい。まぁ、ベンチは変わらんけど。
768 :
だんな :02/02/16 20:20 ID:kmurM6uy
>765 4cmファンですか、情報ありがとうございます。
769 :
Socket774 :02/02/16 21:02 ID:8ZCYMQe2
Jetwayの8500ユーザー達へ。 Sビデオ端子にケーブルついてるとMBのBIOS画面終了後 フリーズするんだが、おれだけ? あと、XPの3DMARK2000スコアががた落ち。 9Xだと9000以上 XPだと6000ちょい。 3Dmark2001なんて途中でフリーズ。 そのあと2001は2度起動しない。 同じかい?
770 :
Socket774 :02/02/16 21:04 ID:6LBqUtIs
RadeonVEでマルチディスプレイ環境なのですが、 hydraVisionっていうのはマルチディスプレイのための アプリケーションなのでしょうか?
radeon8500、二回の返品、CPUとマザボの死亡、数々の問題を くぐり抜けやっと安定動作した、と思ったら 目当てのlightwaveがまともに表示されん、lightwaveスレで聞いたら 素直に別のに変えた方がよいとのこと。 もう二度と買わないし、友人にもATIだけは買うなと助言することにした。 この怒りを書きたかっただけで別に煽りじゃない。 素直に思う、ATI、ダメ。 今のままでは消えていく会社だろう、ユーザーもそう長くは騙されない。
>>772 所詮はゲーム用です
LightWave買う金があるなら最初からもっと良いビデオカード買おうね・・
774 :
Socket774 :02/02/16 23:47 ID:lghiBral
>769 jetwayの8500使ってるけど、S端子で落ちるのは同じ。 3dmarkはふつうに動いている。XPだが、2000なら10000を超える。 2001なら8000くらい。 ただ、画面がちらついているような気がする。 ビデオのbiosをATIのものに変えて、S出力の設定を NTSC-J(だったかな?)にしたら、S端子のほうは直った。
ラデェオン8500の"WHQL"ドライバはいつでるんだろう。
>772 AGPにカードさすと、CPUとM/Bが死亡するの? どういう症例だったのか聞きたいんだけど
777 :
769 :02/02/17 00:11 ID:???
>774 おお、さんきう。 で、その書き込みの前にBIOS書き換えをやろうとがんばってたんだができんよー。 FlashRadeon8500つかってみたんだけど、だめ? あとRadeditもつかったかな。 なにでBIOS変えたの? XPはアレなやつだし、それともMBの影響かなぁ。スコア悪いの。 ちなみにOMEGAドライバ、ATIの推奨ドライバ(6.0XX)でもだめだわ。 ほかにもjetwayユーザーいないかぁ
ThinkPadX22買っちゃった。Mobility RADEONってことで。 PSOのトライアル版とか動かしたけど割と普通に動いてる。 ・・・なんかデスクトップ環境(Pen3-866, RadeonLE)とあまり変わらない気がしてきた。
>>777 >FlashRadeon8500
それって初期に出回ったやつじゃない?
FlashRadeonてバージョンアップしていまは2.01になってるよ
774ではないので使えるのか不明
ゴミレスでスマソ
RADEON VEでWin2kの6015ドライバ入れてみた。 プロパティのオーバーレイのページに Theatre Modeってチェックボックスがあるのだが これってDVDMAXみたいなもん? (そんな良いものではない?)
782 :
774 :02/02/17 00:42 ID:???
>769 redeitのヘルプをみてみると、biosを読み書きするときは bios_flashromというソフトを使えと書いてあったので、それを使った。 使い方もヘルプに書いてあるし、 ダウンロードもヘルプからできるようになっていた。 で、biosflashでbiosを吸い出して、バックアップして、 rededitで修正したATIのものを焼いた。 ...という感じ。jetwayのbiosだと、ふつうのNTSC方式でS出力されるから、 それでつまずいていたらしい。 3D関係は特に特別なことはしていない。AGPfastwrightをoffにしたくらい 6025ドライバで、AthronXPだけど、AGPx4でもそれなりに安定
783 :
782 :02/02/17 00:44 ID:???
修正 rededit→radedit
784 :
Socket774 :02/02/17 01:06 ID:YclPTc5t
3Dがそこそこでそんなに五月蝿くないグラフィックカードはどこら辺でしょうか? 今購入を検討しているのですが結構おとがきになる方なんで・・・。 生の声を聞かせて欲しいです。
785 :
素人に毛 :02/02/17 01:26 ID:9B94sL0/
7500を98で使ってる人いる? ドライバがまともに動かないよ〜。 どうしたらいいんだ。
786 :
Socket774 :02/02/17 06:04 ID:NSyzLwC4
jetwayの8500使ってるけど,クロックを確認してみたいのですが、 何か方法はありますか?
787 :
Socket774 :02/02/17 06:25 ID:hzlFg7El
あのぉ、Theater Mode ってチェック入れたほうがいいんですか? チェック入れたらなんかデメリットとかあるんですか?
788 :
:02/02/17 06:35 ID:???
>>786 あの〜、PowerStripって知ってる?
789 :
Socket774 :02/02/17 06:44 ID:NSyzLwC4
PowerStripって、シェアウェアーですよね
>789 試用で使えるので試してみそ。
>787 TheaterModeは解像度を強制的に16:9にするものなので 普通の人はoffのままにしておいてください
792 :
Socket774 :02/02/17 07:07 ID:hzlFg7El
>>791 ありがとう。
それじゃoffにしときます。
793 :
Socket774 :02/02/17 07:17 ID:NSyzLwC4
PowerStrip/G for Windows って言うやつ落として見ました。 Graphics memory clock - 458 MHz Graphics engine clock - 200 MHz GeForce3で、このように出ましたが。 間違ってないでしょうか?
>793 こおradeon板だよ、、、、、、、 クロックのことはげふぉ板で聞いておくれ
>>793 無印Geforce3のコア/メモリーの動作クロックは200/460(230×2)MHz
だからおおむねそれで合っている。
>>784 RadeonLEはファン無しだよ。
GeForce4MXにもファン無しのがあった気がする。
798 :
Socket774 :02/02/17 10:30 ID:UvV8MGpz
>>784 基本的にビデオカードに付いてるファンは五月蠅いモノが
多いので
>>797 の言うとおり最初からファンレスのカードを
購入するのが一番静か。
GeForce4MX440 ファンレスかなぁ? Radeon7500ファンレスが可能なら対抗馬
800 :
800 :02/02/17 11:10 ID:???
800get!!!!!!!!!!
801 :
801 :02/02/17 11:50 ID:???
801get!!!!!!!!!!
jetwayの8500がいつのまにかLEになってたらしいが…初期出荷分買った人どうよ? ちゃんと275で動いてる?
>802 動いてるといえば動いてる。 不具合おおいけどね。
>802 工場に入荷するチップを変えたんでしょ? 初期出荷分は平気なはず 歩留まり悪いのかな?<8500
誰かlightwaveまともに動かせてる人いないの?
Lightwaveがまともに動いちゃうと、 FireGLが売れなくなっちゃうので、 わざと動かなくしてあります。
808 :
Socket774 :02/02/17 13:31 ID:TC84zFh2
あっ、パート11って二つあったのか。紛らわしい。
809 :
706 :02/02/17 13:54 ID://DzCpf9
クラシックスタイルにしたけどやはり MFC エラー。視覚効果なしだと、 かろうじて起動はしたが、何も出来ず起動終了直後すぐにハングして MFC エラー。 改善されるまで捨てだなこりゃ。> 2001SE そうだ、ドライバは 3286 だけど、6015 にすりゃ視覚効果なしの設定 で動くのかな。でもドライバ新しくするの怖い。
810 :
706 :02/02/17 14:31 ID://DzCpf9
ショートカットに /nosplash /verbose を追加し、>809 の設定で やったら Demo だけは動いた。しかし相変わらず Benchmark の方 は起動しない。 ほんと糞ったれだな。
ATI製リテールパッケージが安いのってどこの店?
こんなベンチしか楽しみが無いようなユーザーばっかの カード買うんじゃなかった、、、 大 後 悔
最近、煽り方が下手になったね
815 :
777 :02/02/17 15:19 ID:???
>784 bios書き換えられたよ。ありがとう。 S端子の件もなおった。 でもシマシマのノイズがTV画面にたくさんでるけど・・・。 さっき気づいたけどPowerDVDXPでハードウェア補償オン再生 するとMPEG2ビデオが60fpsで動作する。 しかもいままで使ってた60fps再生ソフトより動作が50%軽い。 やるなRADEON。まあ最近のはすべてそうなんだろうけど。 ただ画質悪いわ。フルスクリーンだとね。 >809 おれも動かんわ。
2DならRADEON8500も全く問題ないんでしょ? 3Dはおまけとして考えてるからさ・・・。 今出てるカードで2D性能が一番よいのってどれ? 画質は置いといて。信頼できなくてもいいからベンチマーク結果で。 カノプーのゲフォは抜きね。高くて買えないから。ああ、8500LE買うって心に決めていたのに、なんだか評判悪いよ最近。
>>817 マジで?RADEON8500とゲフォ3どっちが速い?一番知りたいのはそこ。
そういえば対決スレがあったっけ。でも3Dの話ばっかりか?
>>816 カノプーでも型落ち中古なら8500LE買うより安い
>>819 中古は見つかんないときもあるんで・・・でも教えてくれてありがとう。
>>820 なるほど。そんじゃ安いやつに流れてみます。
あ〜あ、どこか2D最強なカード出してくれないかなぁ。
マトはどうしたんだ、いったい。
そうだ、みなさん質問に答えてくれてありがとさんです。
ハードはATiが上だけど、ドライバまで含めた完成度、という点についてはGF3の方が上かな。 ドライバで苦労したくないなら、おとなしくGFにしておけ
>>821 GFMXシリーズは遅いぞ
体感上は問題無いかもしれないが
買うならGF2Tiが安くて速いかもな
ワオ!みなさん、見ず知らずの私にそんなに親切に・・・感謝してます。
825 :
どぶろく :02/02/17 22:32 ID:UK8SEHi4
ビデオボード結局何にしたらいいのかわからねえ。 俺の中ではRADEON7500vsG450。 DVD鑑賞と2Dメインなんだが、3Dもやらねえ事ねえしなあ。 なあ、俺は何を買えばいいんだ?
>>825 中間を取ってRadeonVE(もしくはLE)次点に7000・7200なんてどうだろう?
DVD鑑賞するならファンレスの方がいいだろうし3D(ゲーム)は1024*768程度なら
なんとかなる性能を持ってる
サトー無線にあった13,980円のRadeon7500バルクがATi純正だった。 メモリはHynix 4ns。お買い得だと思う。ケーブルとかもちゃんと 付いてるみたいだし。 あと、初代Radeonが俺コンに7,980円でいっぱいあった。
828 :
:02/02/17 23:10 ID:???
RadeonVEってメモリが64bitだから、7200に比べると2Dで2/3ぐらいの 性能かも。まぁ、性能的にG450/550の良きライバルではある…。
>>827 俺コンの初代Radeon7980円は安いな。
予備に1枚買おうかな?
でも、その使い方ならマルチディスプレイはおいしい。 無印DDRにもAIWにもLEにもできない、凄い技だ。
831 :
Socket774 :02/02/17 23:42 ID:pWMGl2l6
>>825 ツクモではATI純正のRADEON7200のバルクが8980円だったぞ。
7500が14000円くらいって事を考えるとこっちのほうがお買い得かも。
一日経ってるようだからリンクなしでフォローするけど TheaterModeは2ndディスプレイにDirectDraw画面を 全画面で出すやつ、MatroxのDVDMaxと同等機能。
初代Radeon DDR166MHz Radeon7200 SDR157MHz...
834 :
Socket774 :02/02/18 00:04 ID:c3nSF5l6
>>827 >>サトー無線にあった13,980円のRadeon7500
うー。あったの土日?ですよねぇ
金曜日に行った時には無かったぁ
あったら買ってたのになぁ...
ドスパラより3000円もヤスィー
クーラーに「Powerd by ATI」と書いてあったり、 ボード上部に「ATI Technologies」の文字がなければOEM? ちょっと気になったんで・・・ にしてもK7S5Aとラデオン7500で3Dmark2001を動かすのは諦めた メモリを変えてスーパーπはうまくいったが、ついに3D系ベンチは言うことを聞かなかった
836 :
Socket774 :02/02/18 00:59 ID:7cFSacnK
_____________ ∧_∧ / ( ) < 一度しか言わない… (⊃ ⊂) | | | | \ (__)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ クルッ _____________ ∧_∧ / ( ・∀・ )彡< ラデ厨カエレ! ⊂ つ | 人 Y \ し (_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>836 気が済んだか?
さぁゲフォスレに帰るぞ・・
838 :
くう :02/02/18 01:25 ID:L3XlKp9D
R200ってかいてある8500買ったんだけど、(¥25000) ECS P4S5Aで動いてくれないよ・・・ しょうがないから元のカノプ7400DDRに戻しても VGA16色にしかなってくれない・・・(8500もVGA16色のみ) 何が悪いの?これならあぷあぷのGeforce3¥17800 買ったほうがよかったかなぁ・・・ nvidiaのドライバは簡単に動くのによぉ・・・氏ね
>>838 8500でも7400DDRでも動かないんだから、原因ははっきりしてるだろ。
>何が悪いの?
お前が悪い。
840 :
くう :02/02/18 02:03 ID:L3XlKp9D
再インストールしてるひまなんかねーんだよ ちくしょーRageなんとかの時にもProTurboから乗り換えたら トラブル頻発したしよー 8500のドライバ、アンインストールしようとしてもエラーが出て 削除できねーよ ちなみに7400DDRのときは玄人志向のMX400に付け替えてドライバ入れ替えても 何にも問題なかったんだよ この8500のドライバ入れたあとからなんだよぉおおおお Rage Furyでも痛い目にあったぞコラ
>>840 再インストールすることと、このまま続けることのどっちが得かは、あなた次第だけどね。
842 :
Socket774 :02/02/18 02:09 ID:9ItG1tHy
過去ログを参考にまとめると、ファンやボードの「ATi」ロゴの他に ・「ESMT」チップ(4ns)を搭載し、 ・コンデンサの頭のてっぺんのマーキング(マジックペンで刷いたようなの)が赤く、 ・ボード裏面のバーコード入りステッカーの表記が「MADE IN CANADA」となっている のが純正かつ290MHz動作のRADEON 7500である可能性が高いということだった。 (最近のリテール品には、Hynix 3.5nsメモリ搭載のものが現れているとの情報もあり) 逆に、ATiのロゴがボード本体とファンに入っていても、 ・メモリがHynix 4ns ・コンデンサのマーキングが緑 ・裏面の表記が「MADE IN CHINA」 のRADEON 7500は270MHzなど低クロック動作の製品である可能性が高いようだ。 (あくまで過去ログに拠る。間違い、勘違いがあったら訂正ボッキ) これらの情報を元に、雨の秋葉を彷徨って入手した「ESMT」メモリ、赤いマーキング、 MADE IN CANADAのRADEON 7500が手元にあるのだが、今日はもう寝るので詳細は明日 以降に。
HDD初期化して再インストールすりゃいいだろうがっ
>835 同じくK7S5Aに、Radeon7500だけど、3DMARK2001SEは動かないが、 2001は動いてるよ。(CPUはXP188+に、メインメモリはDDRの512*2) ドライバは6032です。 参考になれば幸い。
HydraVisionやら何やら付属ソフトについて説明してある ページとかってないですかねえ。PDFとか見てもどうもわからんことが多い。
>842 ヒュンダイのメモリ乗せてるのもあったような。
>845 hydravisionはインストして使えばすぐ分かるよ
848 :
くう :02/02/18 07:22 ID:D6qGTegL
>>843 なんだ理由わかんないのか
知ったかぶりが。
氏ね
>>832 RADEONでもできるんすね
やった。
げふぉ板の内部抗争は終わったのか? 荒らし復活してきたな
851 :
Socket774 :02/02/18 09:19 ID:lTLsKZWa
JETWAYの7500買ったんすけどhydravisionってどうやってインストするの? 付属のCDからドライバは入れたんすけど...
>851 あのCDって、「ドライバ」しか入ってないような 同様に困ってる(苦笑
853 :
Socket774 :02/02/18 10:19 ID:Wt+p6Ygj
>>852 おれもそう思ってた。
でもマニュアルにはhydravisionのこと書いてるんだよね。
AIW7500出たね。 どちらかというと旧AIW RADEONの後継はこっちみたいな感じ。 メモリも64MB搭載だし、なかなかいいんじゃないかと思う。 いまAIW RADEONだけど、買い換えたい。VRAMほしいなぁ(w
857 :
くう :02/02/18 11:41 ID:???
>>854 釣れた。解説まともにできねーんだったら書くなよ馬鹿が。
P4S5Aでの動作例見つかったから再インストールしてみます
しかしどう考えてもATIのドライバが変な動作してるからとしか思えないなぁ。
7400DDRの動画再生の汚さに辟易しているので(Voodoo万死ーの方が数倍よかった)
期待して8500買ったんだけどね。やっぱトラブルがついてきたか。
7400DDR?
859 :
くう :02/02/18 11:56 ID:???
ごめん。カノプのGeforce256DDRのことね>7400DDR
>>857 なんでも人のせいにしなさんな。
競合するドライバを無理やりインストールしたら
両方ともいかれて使えなくなっちゃった、ってだけだろ。
拡張ボードを交換する時は、前のドライバ削除してから
新しいのを入れる。これ初歩の初歩。
初心者質問スレでやってくれ。頼むから。
GFスレが落ち着くと、こっちが荒れるよな・・・
周期的に変なのが来るよね・・・
863 :
くう :02/02/18 13:32 ID:???
>>860 そんなの最初からとっくにやってますが、なにか?
問題は最初に削除してVGAモードで起動してドライバインストールしても
動かなかった上に元に戻そうとしたときにATIのドライバが
削除できなかったんですけどね。そういう場合はどうすんのかな。
てゆーかこのやりかたじゃだめなのかな。
みんなビデオ交換するときにはOS再インストールしてんの?
すげえ。もう来ねぇよ!(嘘)
>863 あんまり聞かない現象だけどドライバのバージョンは? もう一回ドライバ入れたら削除できるようになんない? 後、がいしゅつだけどドライバ消すときは手動でもお掃除した方が良い。 お掃除の仕方。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アプリケーションの追加と削除でATi関係のアプリを全部削除してから、 最後にドライバを削除。 再起動して標準のPCI VGAのドライバをインストールして、もう一度 再起動した後、C:\windows配下のati*.*のファイルを削除して、 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全部 消す。 これでごみが全部消えるわけじゃないけど、再インストールに 問題は出ないはず。 まだ問題が出るようなら、セーフモードで起動してディスプレイ アダプタとモニタのドライバを全部消してから再起動して また標準のPCI VGAのインストールからやり直し。
来なくていいのに…
ほんとゲフォ信者って糞ばかりだよな。 汚い画面見てると心まで汚くなるんだな藁
867 :
くう :02/02/18 14:19 ID:???
>>864 がいしゅつだったんですか。すいません。
アプの追加と削除ではエラーが出てどうしても削除できないので
レジストリとファイルの手動削除、やってみます。
ドライバは現在JetwayとATIに転がってる奴です。
ATIの方はリコメンドって書いてあるものをインストールしてみました。
これが当たり前のように思いつかないと初心者扱いされるんですね・・・
自作は386SXからずっとやっているんですが。とほほ。
>>865 普通の手続きでちゃんと動くなら来ないですよ。
2ちゃんねる辞退(やめ)たい 2ちゃんねる辞退(やめ)たい 2ちゃんねる辞退(やめ)たい 2ちゃんねる辞退(やめ)たい 2ちゃんねる辞退(やめ)たい 2ちゃんねる辞退(やめ)たい 2ちゃんねる辞退(やめ)たい 2ちゃんねる辞退(やめ)たい
ドライバのインストールも満足にできないなら自作なんかやるなよ。あほか。
新しいRecommended Driver が出てるな。
872 :
:02/02/18 16:10 ID:???
GeForce3の発色って最高。RADEONって糞過ぎ。自分を誤魔化しつづけてるよ
ほんとゲフォ信者って糞ばかりだよな。 汚い画面見てると心まで汚くなるんだな藁
×:GeForce3の発色って最高。RADEONって糞過ぎ。自分を誤魔化しつづけてるよ ○;「GeForce3の発色って最高。RADEONって糞過ぎ。」とSUMAのカードを買ってしまった自分を誤魔化しつづけてるよ
>>863 >すげえ。もう来ねぇよ!(嘘)
なんだよその(嘘)ってのは…個人で解決できる
自身が無いならもうちっと大人しくしとけよ…
877 :
くう :02/02/18 18:21 ID:???
>>876 諭吉2枚以上はたいてまともに動かなくても
解決するまでの過程に快感を見いだし不満を昇華させるタイプの人ですか?
あいにく漏れはマゾじゃないんで。すいませんね。
ドライバが糞と思うには充分たる理由となったわけで。
クリーンインストールしてもまともに動かなかったらどうしよう
がくがくぶるぶる。
>>822 とか読むとすげえ不安なんですがねぇ。
きれいな動画再生補助機能が欲しいだけなのにね。
苦労して当たり前ってのは間違いだと思います。ますます売れなくなるよ!
つーかATIjpからグッズもらったりしてたんでその御礼も込めて買ったんですけどね。
SIS315の方がよかったかなとも言ってみるテスト。
3D性能や安定性でGeforceが優れているのはわかる。 でもあの画質だけはどうも受け入れられない。 的は2Dは流石なんだけど3Dが・・・ 結局その中間を取ってRadeonって人多いんじゃない? ドライバが不安定だという指摘もあるけど、暴れ馬を乗りこなすのもまた一興ってことで。
Radeon8800はGeforce4Ti4600に勝てるのか?
>877 あなたが遭遇した問題ってさATi、nVIDIA他関係なく たまに見る現象なんだよね。 (640x480で16色しか表示できなくなるって問題ね) おそらくきっちり手順踏んでやってても ドライバのアンインストールの過程なんかで 必要ファイルやレジストリなんかをWindowsが誤って 変更、削除しちゃったりすんじゃないかと俺は思ってるんだが。 Windowsを使ってる故の事故だと思ってあきらめるのが 精神衛生上良いと思うがどうか?
漏れの考えは違う。 大方、nVidiaのドライバを削除せずに8500に付け替えて、 そのままATiのドライバを導入。そして動かなかったからまたGFに戻す。 そしてGFに戻しても直らなかったので、 GF挿したままATiのドライバを削除しようとしたが消せない。 そんな感じかと思ったけどそこまでアホでもないことを祈る。
>自作は386SXからずっとやっているんですが 初心者歴ずいぶん長いね(藁
>>882 昔から自作してます とか 自作歴何年です とか
わざわざ書く奴って意外に厨だったりするよな(w
884 :
くう :02/02/18 20:16 ID:???
最初にnvidiaのドライバ削除して(カノプのグリーンドライバ)インストールして 8500刺した状態でドライバ入れて再起動して動かなくて削除しようとしてエラーでてるんだもん。 ああ、nvidiaのドライバとレジストリも自力で削除チェックしなきゃいかんのか? 確かにハードは全然詳しくはないけど70-210JとかMOT(3.1,95)やらとってるよー。 とっても何にも役に立ってないけど。仕事で使わないし。以上蛇足。 ドライバ書き換えて安定化させている強者とかいるの?そこまでやってたら すごいと思うけど。ハードの中のことはちっともわからないし。 geforceが動画伸張綺麗にやってくれればATI買わなかったと思うよ。 まあ、もういいや。煽られるのに疲れました。 助言してくれた方、どうもありがとうございます。 週末にならんと時間とれないのがつらいな・・・直してはやく動画エンコしたいよ。
昔っからAll in Wonder使い続けてきたけど、 RADEONでようやく完成したと思った。 一昨年はそれだけ感動したね。 で、8500DV使ってる人の話を聞くと、いまいちな感じが強い。 そうなの? まだ旧RADEONだからわからないんだけど。 また、AIW7500も登場したし、 VRAMが128MBになったら今のAIWを買い換えようかと思う。 正直3Dは必要ないし、キャプチャデバイスとしてはよくできてると思うので。
nVIDIAのCEOだかが、 NV17MのDVD再生支援機能はDVDプレイヤーのチップ並とか言ってたぞ。 (GF4MXも同じ筈)
888 :
Socket774 :02/02/18 23:29 ID:7cFSacnK
_人 ノ⌒ 丿 _/ ::( / :::::::\ ( :::::::;;;;;;;)_ \_―― ̄ ̄::::::::::\ \ ノ ̄ :::RADEON::::::::::::::) / \( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ( ● \__/::●:::::::::::::) \__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
そろそろ6014ベースのOmegaドライバ出ないかな
890 :
876 :02/02/18 23:51 ID:???
>>877 マゾかどうかはわからんけど、うまく動かないパーツを
安定動作させるのも自作の楽しみのひとつだと思ってます、おれは。
ATIのドライバーが糞なんてのは人それぞれ程度の差はあれ
今までの報告でわかっていることだし今更騒がれても…
とマジレスする俺はカコワルイので逝きます。
いやー、RADEONのドライバなんてRAGE128のドライバに比べたら全然安定してるって。 これで不安定だとかがたがたぬかす方が頭悪いっつーか そんなにゲームが主眼なら糞VIDIAの糞チップ搭載のカードでも買ってろってんだ。 で、デスクトップも糞VIDIAお得意の3D化してみろよ!(藁 3D演算がどうこう言うのは2Dを綺麗に表示できるようになってから言いやがれってんだ。 ま、糞VIDIAはいつまでたっても糞VIDIAってこったな。
892 :
842 :02/02/19 00:02 ID:zAl0DunH
件のRADEON 7500(ESMTチップ、コンデンサに赤線、裏面「MADE IN CANADA」表記、バルク)、 メインマシンに導入してみたら、案の定290MHz動作だったよ。(Power Stripで確認) バルクとリテールでクロックが違ってるのはATiの常だし、今回もあるいは…と半ば覚悟しての 購入だったけど、過去ログで情報寄せてくれた人と、店頭で現物を確認されてくれた店員氏に感謝。 ちなみに購入場所は秋葉のエルプラザで、16,800円と他店のバルクよりちょい高め。 17,800円でDVI>D-Sub変換コネクタなどおまけの付いてくるRADEON 7500もあったが、こちらは コンデンサに緑の線がある上メモリもHynix/HYUNDAIだったので要注意。 (そもそも仕入れが異なるので、千円足してもケーブル類のおまけは付けられないとのこと) 来月以降、8500/8500LEのいっそうの値下がりが予想されるところだけど、何かの参考になったら。
893 :
Socket774 :02/02/19 00:16 ID:DljIXZiz
Radeon7500って1280x960で出力できる?
894 :
尿 :02/02/19 00:22 ID:???
>>891 頭悪そうな書き込みですが
ATI信者を騙ったんですか?(わら
895 :
842 :02/02/19 00:23 ID:???
画面のプロパティでは1280 x 768の上は1280 x 1024。 何かTweakerを使えば出せるのかも知れないけど、当方RADEONは初めて (Rage128から乗り換え)なんで、わからないや。
>893 ATIドライバには無いが、Powerstrip等のツール使うか、直にレジストリ弄れることで可能。 omegaドライバには最初から用意されている。 詳しくしりたかったら過去ログで何度も出てるんで探してくれぃ。
898 :
893 :02/02/19 00:41 ID:???
あんがと。まだ買ってないんだけど、1280x960が出ないならいらないなと思って。
>>887 VEって、2つの画面に別の画像映せるんだっけ?
>>884 自分は先日AITのドライバいったん削除した後インストできなくなりました。
残ってるドライバの手動削除やレジストリの掃除もやっていたけど駄目。
いろいろ試した挙句、なかばヤケでパソコンの警告無視して「PCIではない」
標準VGAドライバをインストールしてからAITドライバ再インストしたらきれいに
通りました。やった自分もなんじゃらよくわからんかったけど結果オーライ(w
ちなみにAIWの128PROで、ドライバはATIからDLしたもの。
何が原因でうまく動かなくなるかわからないのがWindowsの仕様だと思ってるし、
カード差し替えるたびPC起動しなくなるのも日常茶飯事だから最近は怒る
気力もなくなったよ。
902 :
\ :02/02/19 01:12 ID:ICq7zvn8
>>892 俺がバルクで買ったやつも全く同じ状態で290MHz動作品でした。
(ESMTチップ、コンデンサに赤線、裏面「MADE IN CANADA」表記、バルク)
結構安く買えたのでラッキーかなと
>902 多分同じやつを11000円で買った俺はらっきーぼーい?
>>903 純正バルクが そんな値段で本当に売ってたのか?
いや、別物注文したら2週間経って確保できなかったと言ってきたから さんざん指摘して同額で取替えてもらった。
906 :
Socket774 :02/02/19 02:10 ID:rDSIrKsk
話変わって悪い。8500DVでファンレスしたんだが、PCI一個つぶす程度の チップ用ヒートシンクだとかなり発熱やばいんだな ただでさえクロックの低いAIWでも厳しい。さらに落として、230@195で 試したがあんまかわんない(> 結局ケースファンの風が当たってる状態にした。 8500系だけ特別クロックあたりの発熱が多いの?
>867 後ここはげふぉスレから来る煽りが結構巧妙だから気にしないで無視してね 後スキル厨もよくつれますがそれも無視で(過去ログ参照) ドライバは家ではリコメンドよりも、最新ベータの6025のほうが安定してます。
908 :
:02/02/19 04:03 ID:???
>>907 ハァ?テメェみたいな真性ラデヲタに言われたくないんだけど?
909 :
907 :02/02/19 04:07 ID:???
よし、うまくつれた、俺がおびきよせているから、 今の家にみんな会話を続けるんだ。。。 後はまかせた ラデオタって、漏れ、radeon使ってるだけなんですけど。 的もげふぉも持ってるよ。ちなみに。
. /:\ /:\
/:::: \ /:::::: \
l:::::: \ ,ノ:::::: \
|::::::::: \ .__,,,,――--ー‐´ \
.. |:::::::::::::::::. ヽ
|::::::::::::::::.: \
. ,ノ::::::::::::::::: l
/::::::::::::::::: ..,... l
l::::::::::::::::: ,ノ''″ '''¬u_ |
|::::::::::::::::: ''′ \ ¨′ l
>>907 foon
|::::::::::::::::: \ |
|::::::::::::::::: > .|
.. |::::::::::::::::: .,/ |
\::::::::::::::::: .r″ ,ノ
\::::::::::::::::: /
〕::::::::::::::::::: -――― /
_ノ:::::::::::::::::.. \
,/:::::::::::::::::. \
,ノ:::::::::::::::::. \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. \
こんな朝っぱらに何を会話すりゃいいのかしばらく悩んでみた・・ すまん、二度寝するわ・・・おやすみ みんなもちゃんと寝ろよ
912 :
:02/02/19 04:13 ID:???
ラデヲタが必死です
>>907 >ドライバは家ではリコメンドよりも、最新ベータの6025のほうが安定してます。
リコメン度だと不具合あるの?
915 :
Socket774 :02/02/19 05:15 ID:/pwk/bmp
購入を考えていろいろ調べてみましたが 7000系って初代RADEONとあまり変わらないんですね。 製造プロセス、コアクロック、メモリの違いとかあっても 大本は初代RADEONと一緒なんですか。 これでは力不足・・・でも8000系高すぎるしなあ。
916 :
907 :02/02/19 05:45 ID:???
>914 リコメンドだと、家の場合リフレッシュレイトが変えられない、と 突然ビデオ再生が真っ黒になる不具合がでとります。
後、ここの煽りは粘着のみのしつこいのもいるけど 結構センスのあるAAはってくれるやつもいる 他スレで使わせてもらってます(藁 そういう活用法もあるよ。 粘着は無視以外使い道ねえなあ
>>915 力不足って何が力不足かな?
そんなに3D演算能力の必要なゲームでもやるの?
普通に使う分には7500でも十分だよ。
8500はゲーマー向け、それもスペヲタ。
ちなみに自分は初代RADEON(しかもAll in Wonder)だけど、
不足に感じたことは無いよ。
3Dゲームやらないからだけど。
ハードスペックにばかりこだわらないで、用途とコストで考えた方がよっぽど賢いぞ。
>875 落としてみたけど、やっぱりドライバ単体な気がする
>919 公式ホムペに書いてたけどhydravisionのダウソはやってないってさ。 CDをオーダーしないといけないが、これはバルクでもできるかどうかはしらん。 誰かにどっかにhydravisionをupしてもらうのが一番速いんじゃん?
921 :
Socket774 :02/02/19 09:26 ID:6RxTMzQU
RADEON7500高クロックバルクはエルプラザにあるのか。 今日の帰りにでも買ってこよう。
922 :
:02/02/19 13:28 ID:VEFGasYI
初代RADEONを引っさげてnVIDIA立ち向かったATiはホントカッコ良かった 状況によってはライバルのGTSと互角以上の3D能力を持ち 2D&動画画質の差は歴然。それでいてGTSの半分程度の消費電力。 AIWも楽しかった。ドライバーの出来を差し引いても魅力的な出来だった。 改良型の7500が今なお好評を博していることからもその設計の良さが伺える。 8500は・・・
>923 その先は言わぬが華、 頼むから言うな〜〜
925 :
Socket774 :02/02/19 15:22 ID:6Qw5zC27
Riva128からRadeonVEに買い換えて3DとかTV出力とかで非常に満足しているが、 良く見たら画質ダメダメじゃん。 液晶でRiva128の時は1ピクセルが判別できたけどボケてしまって見えない。 (・∀・)イイ!! カードだと思ってたけどな〜。 DVD見る時以外は元に戻してる。だって文を書く時目が疲れるから。 7500とか8500もこんなもんなのか?だとしたらatiは駄目だな。 DVIで接続しろってツッコミは無しね。
>917 粘着の使い道って何よ(w
>>925 (゚Д゚)ハァ?
Riva128って史上最凶の画質と評価されてるカードだぞ
おまえ信者フィルターで目が曇りきってるだろ(藁
>>925 RIVA128
何故か目が痛くなる、謎めく糞カードだったぞ
929 :
:02/02/19 15:56 ID:???
>>925 液晶モニタの調整をするかAUTOなんかのボタンがあれば押してみろ
>>925 R8500きっちりアナログでどっとみえるよ。
下手なノートよりくっきり。
RIVA128〜初代GeForceまでのの画質の話題は厳禁。 トラウマなった人間も多いだろうし。
932 :
:02/02/19 16:29 ID:6Qw5zC27
>>927 >>928 Radeonの発色は認めるが、少なくともVEは駄目。
Riva128は少し色が薄いという点のみ弱点かと思う。
目が痛くなるのはシャープ過ぎるからか?
信者フィルターって、、、率直な感想を書いただけだが(w
>>929 AUTOボタンは押してみたし手動で同期を調節したりリフレッシュレートを60から
75Hzまで変えてみたりしたけど改善できなかった。
>>930 ナルホド。
>>931 GeForceは今でも糞画質ですがなにか?
見もせず貶すのもアレだろうと思ってGTS買って見事に失敗。
やっぱり糞VIDIAは糞VIDIAだった。
俺の使ってたTNT2は画質良かったけどな・・・ 今使ってるRADEONと比べても。
糞VIDIA信者は目腐れて死ね
936 :
:02/02/19 16:32 ID:6Qw5zC27
Riva128じゃなくて128ZXだった。 TNTやGeForceは使ったことがない。
メクラなんじゃねーの?
938 :
:02/02/19 16:37 ID:6Qw5zC27
まぁ待て。今撮影して公開するから。
_┌┬┬┬┐_
―――┴┴┴┴┴―――――、
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < 弱視の
>>925 を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪.|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二ATi |眼科病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
940 :
:02/02/19 16:39 ID:???
なんかお前等必死だな。
>>940 必死というか明かにおかしいだろ?
重度のnVIDIA信者だって画質はVEの方がイイと評価するはず
今時DVIも付いてないわけだから糞中古液晶か
どこのOEMともわからない半不良品みたいなVE掴まされたってとこだろ
VEでもOEM先によっては画質悪いって報告があったような・・・ 一概に信者扱いするのもねぇ。
944 :
Socket774 :02/02/19 16:51 ID:/DyH2RI/
RADEON7500買うべきか7500LE買うべきか迷ってます。 ゲームやら無いのでLEのほうがいいかな〜とおもってるんですが LEでもファンってついてますかね?
外国のサイトに、ATi信者でアンチnVIDIAのライターがいてさ。 主に画質面でnVIDIAをこき下ろしてたんだけど、 GF3を使っても無いのに批判しているとかいう苦情が来たらしく、 それを認めて、GF3を実際に使ってみてレビューしたんだが、 そのレビューは、RADEONを棚にしまってGF3を使う事にしたという文章で 締めくくられていた。笑
946 :
Socket774 :02/02/19 16:58 ID:6Qw5zC27
スマン。デジカメに接写モードが無かった。 液晶はGreen HouseのGH-15。(新品で32800円) VEはリテール品でDVI端子は付いてます。 余程当りのRiva128ZXと外れのRadionVEという事か?
>>946 一応確認しときますが、確かに”ATIのリテール”ですか?
ドライバや設定は適切ですか?
948 :
Socket774 :02/02/19 17:02 ID:6Qw5zC27
>>947 間違いなく。
ドライバは付属CDのもので設定はデフォルト。
初期不良かな。
モニターについて何も語らない世界三大不思議
お前の目が初期不良なんだろ
>>946 使用している解像度
ZXの型番もキボン
液晶でアナログ接続だったら調整とかいるんでないの? リフレッシュレートとかそこらにも気を使わないとダメなんでないの? ま、試行錯誤してくれや
誰か画質に関してプロでやってた奴がいろいろカキコしてたの 探してきてはってくれ〜 不毛だよ画質論争は。
ゲフォ信者って液晶の調整も出来ない馬鹿なんだな。
>>954 どうせプロは大して気にしてないで締めくくられてるんだろ?
たまにいる、プロはアマの上位互換だと思ってるやつ。
プロは稼げればいい、アマは気持ち良くつかいたい
次元が違う
958 :
:02/02/19 17:20 ID:???
>>液晶はGreen HouseのGH-15。(新品で32800円) こんなクソ液晶モニタ使うなよ・・・ つーか液晶の設定ぐらいできんのか?クソ厨
>>942 モニターに関しては当たらずとも遠からずだな
G400の画質が世界イチィィィィ現象が起こってると確信
また画質厨共が騒いでるよ・・・
961 :
Socket774 :02/02/19 17:29 ID:a4+dHmY3
RADEON厨の俺だけどさ、 今日スト3でケン使って18連勝した。 いや楽しかったよ。
画質なんか気にするなよ ようは見れればいいんだよ 文字が映ればいいんだよ 何が画質だ 実際糞なカードに糞なモニタしか使ってないくせに 画質画質って馬鹿みたいに言ってんじゃねえ!
画質画質と騒ぐ奴に限ってまともにモニタの調整すら出来ない罠
964 :
:02/02/19 17:38 ID:???
>>958 クソかどうかは実物見て見れ。
反応速度こそ40msだがioとかのよりよっぽど綺麗だぞ。
同じ液晶でVEではぼやけてRivaでは全くぼやけなかった、それだけのことだが。
もちろん液晶とカードの設定は全て手を尽くしたさ。
Rivaだと本当に凄いんだって。
■□■□■□■□
□■□■□■□■
■□■□■□■□
□■□■□■□■
このような模様の(一つの四角で1ピクセルの)白黒のビットマップを作って全体に表示させると
完全にピクセルが一致する。
アナログでもDVI接続と同じじゃないかって感動したものだったよ。
最近までZX、そしてCRTより安いTFT・・・ ようやく変えたと思ったら選ぶカードがVEときた・・・ 貧乏って、やだね
>>959 G400が普及機に合わせてるのは知ってるが、Rivaは違うだろ。
俺もラデユーザーだけど厨の発言は見ていて痛々しい。
ど こ が ど の よ う に 綺 麗 で ど こ が 駄 目 な の か 画 像 ア ッ プ き ぼ ん ぬ 。 さ も な い と 所 詮 画 質 厨
>>964 必死で解説してカワイイ
が、君はもう少しハイエンドな製品に触れたほうがいい。
もっとも今のままの方が金も掛からず幸せかもしれんが
モニタの調節方法教えろ 俺もよくわからんのだ。 歪みやサイズ、明るさとかは調節できても 詳しいところはわからないので教えてください
モニターと ビデオカードには 相性があることを いい加減そろそろ理解しろ>>信者
>>964 >Rivaだと本当に凄いんだって。
ゲロワラタ
これは「そんな君たちファッショだよ」に匹敵する名言と思われ
CPD-17SF2とミレニアムG200 でエロゲーやるとマジ感動するよ。 ほんとに感動もの。
>>964 があまりにも必死なので押入れから出してきてZX使ってみた・・・・
GMD-F520使ってもやっぱり糞ダターYO
ばればれな嘘付くなよ
>>973 F520つかってないの?
滅茶苦茶もったいないな
くれよ
>>973 あんさんアクティビィティ過ぎ(w
まぁ、当人が喜んでるなら井の中の蛙でも
今回の件は糞どうし偶然相性良かったってことで終了
そろそろ新スレの準備しないとまずいぞ
厨優しいテンプレ案キボンヌ
以降、無駄カキコ禁止で
>1と
>>111-113 あたりを参考にすればいい
出来ればFAQも欲しいところ
よくある質問は
特殊解像度の使い方
多数あるRADEONの種類とクロック差その機能、性能差
TheaterMode&TV出力の解説
ドライバーのアンイストール方法あたりか
ここってnVIDIAの悪口を言うスレだろ?
979 :
:02/02/19 18:52 ID:???
俺もGDM-F520じゃないけどF500持ってるよ 重いしデカイから机乗せると机が逝ったから 速攻で液晶に買い換えたEIZOの液晶だけどアナログ接続で Riva128より上位機種のRivaTNT2(フィルタカット済み)付けても RADEON LEの方がやっぱり綺麗だったよ RADEON 8500のDVI接続がやっぱり最強だけどね・・・
980 :
Socket774 :02/02/19 18:55 ID:etIovQHL
しあわせな相性もあるもんだね
埋め埋め
どっちがどうでも今使っているのが気に入っていればそれで(・∀・)イイ!!
旧らでおんLEは名盤だったな。