★★自作に関する真面目な質問はここでPart 43★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934BX ◆440BX/NI :02/01/24 05:59 ID:???
>>932
元のHDDにつなぎ直してwin98使えるならそこから。
FDDのdosで使うなら起動FDでBOOT、drvinf.exeだと思いますが … 下記参照。
http://www.iodata.co.jp/lib/soft/utility/drvut100.txt
935890:02/01/24 06:18 ID:5SGti8JN
>>934
元のHDDが逝ったので、さらに古いWindowsマシンを使ってます。
で、問題のマシンで実行したらこうなりました。

> 注意:Windows上のDOSプロンプトから実行した場合は、正しい結果が
> 得られません.
>
> お使いのパソコンで、8.4GBを超えるハードディスクは使用できません.

ウトゥ…

>>930 の Disk Manager³ を試すべく、読み始めました。
936BX ◆440BX/NI :02/01/24 06:23 ID:???
>>935
了解 & 落着。なおM/B名称さえわかればBIOS_UPで何とかなるかもしれないんで
そちらもあきらめずに。(たいがいM/Bに印刷されている)
937890:02/01/24 06:23 ID:5SGti8JN
とりあえずもう一点だけ質問です。

40GBのHDDを難なく扱えるマシンでFAT32にフォーマットして、それをIDEで接続すれば、
8.4GBのディスクとして40GBのうちの8.4GBだけでも使えるのでしょうか。
938注!学生:02/01/24 06:26 ID:???
FDISKで8.4G以下に分割すれば使えるんじゃないの?でもたしかパーティションは4つまでしか作れないんだっけ?
939 :02/01/24 06:27 ID:???
936の人のに勝手に補足。
ママン板のメーカーや型番は、ケース開けずとも、
大抵WCPUIDで調べられるよ。
940 :02/01/24 06:29 ID:???
てかさ、いまどき8.4GBの制限引っかかるママンつかってんなら、
ATA100ボードとか使った方が絶対いいよ。
PCIスロットが開いてたらの話だけど。
941 :02/01/24 06:32 ID:???
あと、さっきギコネコスレでも貼ったけど、
8GB制限の話とか、パーティション切りの話とかここ参考になるよ。
http://www37.tok2.com/home/nobusan/boot_hdd.html
942注!学生:02/01/24 06:35 ID:???
ああ、すまん、>>938はまず8.4GB以上を認識できる別のPCでパーティション切らないとどうしようもないみたい
943BX ◆440BX/NI :02/01/24 06:44 ID:???
まもなく出勤なんでラスレス。
>>937
>>922の状態からみて無理な気がします。

>>939-941
超感謝。IDEコントローラの件もあるしね。
944注!学生:02/01/24 06:49 ID:???
なんかオレ適当なこと言ってるシッタカ厨房みたいだな,まあそうなんだけど
945890:02/01/24 06:52 ID:5SGti8JN
>>938
40GBのうちの4*8.4GBも利用できれば恩の字です。
誰かに頼んでパテション切ってもらうことも検討してみます。

>>939
まず、WCPUID について調べてみます。

>>940
ATA100ボードについても調べてみます。FAXmodemを捨てればPCI
スロットが空くので。

>>941
今夜、読ませてもらいます。
(午前中は授業。午後は帰ってきて睡眠。)

いろいろな情報、ありがとうございます。
Part44でまた質問しにくる可能性大ですので、宜しくお願いします。
946BX ◆440BX/NI :02/01/24 06:53 ID:???
>>944
んにゃ、いつも感謝してるよ。結構助かってます、マジで。
947注!学生:02/01/24 06:55 ID:???
>946
そうですか?ちなみに私PC歴1年半なんでほんとにシッタカです、自作に関係無いんで雑談はこのへんで
948うんこレス:02/01/24 07:04 ID:???
俺も初自作はおととしの11月。
あー。レポート書き終わらないー
忙しいと教える君やりたくなるのは何故だろう。
949 :02/01/24 07:58 ID:JWfLtRlj
HDDの冷却についてなのですが、3.5インチベイが満杯になって結構熱を持っています
はじめはケースの蓋開ければいいかと思ってたんですけど、蓋開けるより閉じて排気ファンに頼ったほうが
冷えるような気がしてます(HDD前面より自然に吸気していると思われます)
触ってちょっと熱くなっている程度なのですが冷却ファンを追加したほうがいいのでしょうか?
それとも熱がこもらない程度なら大丈夫なのでしょうか?
950 :02/01/24 08:02 ID:???
>>949
ちょっと熱くなってる程度なら大丈夫だと思うが・・。
ヤヴァイのは触れないくらい熱いヤツね(w
5インチベイが余ってるなら金具買ってきて
そっちに片方のHDD移すだけでも全然ちがうよ。
951 :02/01/24 08:02 ID:???
>>949
今の時期ならいいが夏の事を考えて用意しておいてもいいと思うぞ。
952感謝の949:02/01/24 08:08 ID:JWfLtRlj
>>950,951
ありがとうございます
ちなみにケースはOWL-602WSなのですが、3.5インチベイたくさんあって
意味もなくたくさんHDDつんでみたら結構熱くて心配だったんです
DTLAが1台、IC35Lが4台、薔薇4が4台でやっぱり薔薇4が一番熱持ちますね
ところで冷やしすぎもだめって聞いたことがあるんですけどどうなんでしょう?
953感謝の949:02/01/24 08:09 ID:JWfLtRlj
どうでもいいことですがごめんなさいIC36Lが3台でした
954 :02/01/24 08:11 ID:???
空気ちぅの水分が凍らない程度なら冷やしてもいいんんじゃない?
そのへんどうです?>>950
ただその温度をずっと続けられる環境ならね(一応
955感謝してます949:02/01/24 08:16 ID:JWfLtRlj
家は東北でも北のほうで結構冷えるんですよ
外から帰ってくると部屋の温度一℃とかって時もあるんですよね
帰ってきてすぐパソの電源入れて、ヒーターも入れるんですが、部屋の温度が上がるまで
過冷却にならないかなと思って。軸受けとかやっぱり温度低すぎると良くないかなと思ってるんですよ
956 :02/01/24 08:18 ID:???
>>955
HDDの動作保証温度メーカーサイト行けば載ってるはずだから、みといた方がいいよ。
多分5〜60度程度。
あと、>>954も言ってるけど、結露には注意してね。
957949:02/01/24 08:22 ID:JWfLtRlj
ってことは、やはりクーラーつけといて部屋の温度がある程度上がってから
パソの電源入れるのが確実ということみたいですね
結露か...この時期つらいっす。それでビデオデッキ壊したし
もしかしたらクーラーつけたほうが案外結露防げるかもしれませんね
958oha:02/01/24 09:46 ID:???
某所で MAXTOR のハードディスク 4K060K3 を購入しました。
しかし、Win でも BIOS でも表示が 4K060H3 となっています。
(最後が K3 だと流体軸受け、H3 だとそうじゃない古いヤツ)

もしかして店員さんが間違えたのかと思い、梱包袋のシールと
レシートを見たのですが、チキンと K3 の表示があり、
店側が仕入れの時に入れ間違えたのかとも思って HDD を
外してみますと HDD に直に張ってあるバーコード付きの
シールにも K3 の表示がありました。

これはもしかして、 MAXTOR 側の表示ミスなのでしょうか?
同じ型番を購入している方や、この件の情報を知って
らっしゃる方誰か居ませんか?
959(;´Д`) <とほほ・・・:02/01/24 10:02 ID:oRZJD8+Q
当方、最近PCを購入、OSはwin2000pro,マザーはAMDのドラゴンでサウンドが
一体型の物を使用してます。インストール後起動音などがなりませんでした。
ただ、CDなどは再生できて音も出てました。media playerでも動画を再生し、
音が出ていました。media playerで起動音などを個別に再生すると、wavファイル
自体は再生できてました。しかし、しばらくいじっている内に今まで音が出ていた
media playerとかも音がでなくなりました。
システムのマネージャーを見ても、「!」はどこにもついてません。

どうか、アドバイス御願いします。
960 :02/01/24 10:30 ID:???
>>958
購入したショップに尋ねてみれば?
本体の表示がK3なら、個人ユーザーとしてはK3と見るしかないと思う
あとは
実際に装着してHDD本体のデーターを見て判断するぐらいかな?

アテにならない回答でスマソ
961・・・:02/01/24 10:41 ID:???
PCパーツの動作確認って、やっぱり買った店じゃないとしてくれないもんですかね?有料でもいいんですけど…
あと、相性問題か初期不良かわからずに買った店に確認しに行くっていうのはどうなんでしょう?
あたりまえに行われてることなんでしょうか?
962・・・:02/01/24 10:44 ID:???
あ、ちなみに、初期不良だった時、同額のほかの製品にするなんてことって一般的にできるんでしょうか?
963958:02/01/24 10:44 ID:???
>>960
そうですね、尋ねるつもりではいたのですが、
「シール張り替えたんだろう、ゴルァ!」トカ
言われるかとビクビクしていたので、他の方は
どうなんだろうと思ったのですよ。

いや、結構な店舗でも売り切れていた見たいでしたし、
既出かもと思いまして。

レスありがとうございました。
964:02/01/24 11:05 ID:???
>>961-962
その辺の規約は店によって異なる。
一般論を聞いて思い込んでると失敗するだけ。
不安ならそのお店で買う前に恥ずかしがらずじっくり聞けばよい。
あとで後悔するよりよっぽどましだよ。
965 :02/01/24 11:34 ID:???
>>958

ていうかK3とH3のファームウェアが同じなんじゃない?
軸受けが違うだけなんしょ?
966 :02/01/24 11:47 ID:???
>>958
HDD買い替え大作戦 ☆パート9☆からコピペ

Maxtorの4K080K4がBIOSでH4と認識される問題だが、メーカー
によるとファームが同じだから異常ではないんだと。
ファームの型番ぐらい書き換えろ、ゴルァ!!

80Gモデルですらファーム変えてないので60Gモデルも同じファームと思われ。
967 :02/01/24 11:51 ID:???
>>964
っていうか、もう商品掴んじゃったからなぁ…。
まさかこんな目にあうとは思わなかったよぅ…。
968krn@昼の人 ◆kv7.4/DE :02/01/24 12:19 ID:???
>948
現実逃避(w

>957
急激な温度変化もやばいので程々に>暖房

>960
流体軸受けかベアリングかだけの違いならコントローラが同じなのかも。
そのうち正しく認識されるRev.が出たりして。

>961
極一般的に
・動作確認は買った店でだけ可、相性問題だったら有料が多い。
・初期不良だったら同じ商品と交換、在庫がない場合は、
同等品と交換か、差額で別のモノと交換。
969krn@昼の人 ◆kv7.4/DE :02/01/24 12:31 ID:xWB14tHS
そろそろ次スレ移行かな。
こっちにテンプレあるので有志の方誰かたてて下さい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000765665/
私エラーが出て立てられないので。(鬱
970_:02/01/24 12:47 ID:???
俺も駄目…チクショー
971 :02/01/24 13:01 ID:???
スレ立てにチャレンジしてみるので

ちょっと待っててください

出来なかった場合はレス入れます
972971:02/01/24 13:09 ID:???
とりあえず 出来ました

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 44★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011844939/l50

手間取ってしまって スマソ
973_:02/01/24 13:10 ID:???
>>972
ごめんな、「スレッド立て過ぎです」に俺が負けなきゃ…勝てないか。
ともかくお疲れ。
974971 m( _ _ )m:02/01/24 13:17 ID:???
あらためてアピール

新スレ出来ました

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 44★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011844939/l50

質問者や回答者の方々は新スレへ移行願います m( _ _ )m
975sage:02/01/24 13:55 ID:xRT8G78b
FDD3モ−ドドライバ−ってメ−カ−のものを買うしかないんですか?
976 :02/01/24 14:06 ID:???
このスレは終了しています

>974にあるように新スレで改めてレス入れて下さい

メーカーサイトでダウンロード出来ない?
ダウンロードできなくてもメーカーに問い合わせれば
フロッピー代と送料程度で購入できるのでは?
977 :02/01/24 14:07 ID:???
>>975
たいがいのドライバは無償でDLできる。
自作板というよりハード板の話題かな。既製PCならPC一般だしサポセンもある。
ついでにいうとこのスレ終了。

新スレ出来ました

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 44★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011844939/l50

質問者や回答者の方々は新スレへ移行願います m( _ _ )m
978AMD初心者です:02/01/26 19:24 ID:VaZFqsf2
すいません。

先日ASUSのA7V133とDuron900(どちらも新品)を購入したのですが、
起動しません。
(CPUファン、CDD,FDD,HDD等は正常作動するのですが、画面出力されません。
CMOSクリア、ジャンパモード等色々やったのですが・・・・ビープ音も鳴りません
ちなみに電源は新品の対応品です。
ビデオカード・・・・・IO・DATE  GA-TNT216/AGP2
            CREATIVE CT6760 PCI
等で確認したのですが、どちらも画面出力されませんでした・・・・・・

メモリの相性でしょうか?

CPU・M/Bの初期不良でしょうか?


困っています、誰か助けて!!
979_:02/01/26 19:25 ID:???
>>978
真上のレス見ろよ…新スレ行けよ…待ってるぞ。
980 :02/01/26 19:25 ID:???
>>977
あのさぁ、すぐ上のレス読めねぇの?
981980:02/01/26 19:26 ID:???
>>978だった…しかもかぶった…
恥ずかし過ぎ。
982AMD初心者です:02/01/26 19:28 ID:VaZFqsf2
すいません。
Part44に行ってきました。
9831000
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )