Northwoodがこのスレ中に出ると願うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
7022.2GHzを目指す名無しさん
ただいまぁ〜
今から、買ってきた Northwood 組んでみますわ。
しかし、マザボが Epox EP-4B2A2 (SDRAM 仕様)
CPUを認識できなかったりして・・・(ワラ

うまく組めたら、限界近くまでOCして、パイでも焼いてみます。  んでわ。
703 :01/12/28 19:38 ID:???
2Ghzは1月までお預けか。
ところで質問なんだけど、RIMMのECC付とナシってOCになんか影響ある?
影響というか、OC耐性がECCだとないとか、そういう。
RIMM触ったことないからわからなくて。
704 :01/12/28 19:47 ID:???
>>702
貴殿は今、全世界のパソおたの頂点にいる。
7052.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 19:54 ID:???
>>704
店の人にも、全く同じ事を言われた (w
現在、リテールクーラーのCPUとの接合点のシールを剥がして、「オーリー」で磨きちぅ。
しばらく、待ってちょ。
706 :01/12/28 20:25 ID:???
宇宙時代のワックス?
7072.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:00 ID:???
>>703
ゴメソ。漏れ、今回 SDRAM なもんで・・・(汗
>>706
うん。上でステーキ焼いても、コゲ付かないYO! ←頼むから、焼けないでくれ(涙

さっき、CPUを取り付けたら、指先から バチッと 火花のようなものが飛んだが・・・(汗
708 :01/12/28 21:05 ID:???
>>707
おいおい、時節柄気を付けた方が良いぞ。約8万円が静電破壊で
おシャカは洒落にならない。
7092.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:20 ID:???
>>708
レスありがと。・・・(汗

今更、遅いとは思うけど、静電気対策に、フロ入ってきた。
綿の バスローブ 1丁 という、情けない格好で、作業続行ちぅ。(想像しないでください。

お店の人に、166M動作するのと同じチップ使ってるYO! と 言われて買ったメモリ、
よく見たら、チップに  H Y U N D A I  の文字があぁぁっ!!←ホントに動くのか?
710 :01/12/28 21:29 ID:aDIC78oR
わくわくage
711 :01/12/28 21:37 ID:???
>>709
真っ裸で作業するのが安全だぞ。工具で傷つけたりせん様
に注意が必要だが。(w ま、家人が居るなら止めた方が
良いがな。
7122.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:37 ID:4priYp0v
メモリ、AGP、マウス、キーボードを接続。
これだけで、電源は入れられた   ハズ
さっきの、静電気で、気が動転したままなので、何か忘れてるカモ・・・ ま、いいや(爆
7132.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:40 ID:???
>>711
親は、バスローブ姿 だけで、かなりのヒンシュク モノだったらしい・・・

まだ、怖くて電源が入れられない・・・
714 :01/12/28 21:52 ID:???
>>713
ま、落ち着いて。

と書きつつ、ちと気になることを書いて不安を煽っちまう
かもしれないけど、これまでにP4T-E+Northwood 2.2GHzで
起動した例は
・BIOS1003(初期搭載、台湾サイト公開) ×
・BIOS1004(独ftpサイト公開) △
・BIOS1005 beta3(独ftpサイト公開) ○
という具合という情報がある。やや1004のあたりはグレイなのだ
けど、CMOSクリアとかJumper Freeモードの変更で回避したという
話もある。http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/index.htm 等。
何れにせよ、初Pentium4という状況だと対応策を考える必要ある
かも。BIOSフラッシュROM上のシールに初期搭載のBIOS verが書い
てあると思う。Good Luck。
7152.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:59 ID:???
>>714
ども です。

えー、当方、マザボ・Epox EP-4B2A2
BIOS フラッシュROM上に、Kという印刷と、その直後にマジックで + の表記・・・
なんじゃ、ゴルァ!?!?
ま、いつまで経ってもしかたないので、カタパルトへ・・・

  アムロ、 逝きま〜〜す !!!
716 :01/12/28 22:05 ID:uSHGyKGO
キャッシュが増えたぶん、SDRAMでもパフォーマンス出るかも。
期待。
717_:01/12/28 22:07 ID:???
Northwood入れるつもりで、先にP4T-E買っちまった。
BIOS1003だったら大笑い。423の石しか持ってねぇ・・。
718wakuwaku:01/12/28 22:07 ID:???
wakuwaku
719714:01/12/28 22:10 ID:???
>>715
あ゛、しまった。上の方でP4T-Eの話が出ていたので勘違いし
ちゃったよ。余計な情報で申し訳なかった。

参考までにEPoXの4B2A2なら、11月リリースの4b221B05.exeに
"Added Northwood "mu4f24n" micro code."
と記載されている。0F24hがNorthwoodのCPUIDね。
http://www.epox.com/html/english/support/motherboard/bios/4b22.htm

改めてGood Luck。
720714:01/12/28 22:16 ID:???
なお、P4T-EのBIOS1004で、CMOSクリアで解決した話は、このスレの
>>678氏の投稿だったよ。
7212.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 22:35 ID:???
>>ALL
何か、焼けたっぽい・・・マジ

最初、定格で動作させたんだけど、
Intel(R) Pentium(R) 4 2.2GHz(100x22.0)
と、ちゃんと 出たわけね。
それから、調子ぶっこいて、BIOS画面 で FSBの部分を 120・125、と
どんどん上げて逝ったわけね。
最初は、2.6・2.8と周波数が上がっていったんだけど、
FSBを 139 にして、3.1GHzにしたところで、コレは流石にヤバイだろう、と
BIOS画面で FSBを 136 に戻そうと、キーを打ってる途中に、
音も無く、電源が落ちたのさ。
ちょっと、長くなるので、レス一旦区切ります。
722_:01/12/28 22:49 ID:???
>>721
おいおいおいおいおい
でも電圧を変えてないなら生きてるんじゃないか…?
7232.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 22:50 ID:???
つづき

FSBを135にした辺りから、マザボのオンボードデバックカードに、見慣れない数字が出たので
Vコア電圧を、+0.1V・+0.125V と、上げて逝ったわけね。
んで、もっと、調子ぶっこいて渇入れをして、+0.175Vにして、
FSBも 139まで持って逝ったのよ。
やっぱ、0.13μm ・・・かな。高い電圧の渇入れに耐えられなかったみたい・・・
最終的な数値
Vコア  1.675V (+0.175V)
VAGP  +0.1V
Vメモリ +0.2V
周波数  3.1GHz (139x22.0)
この条件で、焼け落ちます。

メモリが焼けた可能性も疑って、TOSHIBA チップのメモリに差し替えてみたけど、
やっぱ、電源入んないっス・・・
724_:01/12/28 22:50 ID:???
>>721
コンガリ焦げたのでいいから頂戴
725 :01/12/28 22:53 ID:???
>>723
CMOSリセットで設定戻せばいいのに
726 :01/12/28 22:53 ID:???
                                             |   ―┼―
        ⊂二 ̄⌒\          ヽ―つ  ─┼─ │   │   ┼  ―┼―
          )\   (          ヽ― ̄ヽ ─┼─ │    │  | | |   ̄大 ̄
         /_I   )            ノ r―┼ヽ  │   │ / | |  /┼\
 /⌒\    //// /_∧         /   \ノ  \ レ      |     ┼
/    \ / / / //(´∀`*)
|      |/ / / (/\⌒    ⌒ヽ         ヽ‐―┬―一    |    │   │
\     |((/    \     | \  へ         |ヽ   ――┼─  │    │
 \    |\_____\    |\ V /         |  \  ,──\   │   │
  )     )        ̄ ̄ ̄ ̄\\__'っ        |     \__    レ
  |    /⌒\__ノ        |\__
  \_ノ        ̄ ̄―___ノ___ ̄―⌒\
                            ̄ ̄\_⊃
727 :01/12/28 22:53 ID:???
その時、銀河の片隅で一つの星が瞬いて消えた。
その時、一つの時代が終わりを告げた。

銀河の歴史がまた一ページ‥‥。
728 :01/12/28 22:56 ID:???
ご愁傷様。同情はしないけど。
7292.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:01 ID:???
ま、BIOS で遊んでないで、さっさと、動作確認が済んだ時点で、
HDDにつないで、OSが立ち上がるかを確認してから、OCすればいいだけの話なんだけどね。

今回の教訓
■ 定格で動作確認したら、とっととOS入れろやゴルァ!!
■ 0.13μm プロセスのCPUは、渇入れに弱いらしい。マザボに機能があっても、
  0.1V以上の渇入れは危険。(中途半端に立ち上がって、途中で焼ける)

ま、こんなところか・・・
日本で初めて Northwood を焼いた 大馬鹿野郎 の独り言として、ワラってくれい・・・
730_:01/12/28 23:03 ID:???
液体冷却でウィラ2Gを3Gで、っつーのは聞いた事あるけど
731 :01/12/28 23:03 ID:???
焼け森?
732名無しさんi845 B-Step:01/12/28 23:03 ID:???
>>729
君こそ人柱の鑑だ!君のことは一生忘れないよ・・・ 多分。

それにしてもコア自体は3GHzまで逝くのか。すげーな。
733 :01/12/28 23:05 ID:???
>>732
IntelがIDFで見せたデモを一瞬とはいえ再現したわけやね。
7342.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:07 ID:???
>>725
真っ先に、やってみた (苦笑
>>727
そのレス読んで、感動した。
だが、今、涙が出ない・・・漏れの涙は涸れてしまったのか ?
>>724
・・・・・
>>728
まだ、未だに、自分の事だという認識がないみたい・・・
>>726
始めて見た。そのAA
7352.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:17 ID:???
>>730 >>732
個人的な感想では、リテールファンで、2.8GHz(もちろんVコア渇入れナシで)までは
楽勝っぽいッス。(OSが起動するかどうかは未確認のまま・・・多分ムリそうだけど)
>>731
パロミノなら、焼き猫だけど、コレ、何て命名しましょうかねぇ・・・
>>733
でも、数字が動いてるのしか、見れなかった… (TдT)  OSさえ立ち上げていれば・・・
736 :01/12/28 23:18 ID:???
>>731
山火事?
737_:01/12/28 23:25 ID:7R20Qv1c
森林火災?
安直だけど。
738 :01/12/28 23:26 ID:???
>>7341
それだ!!
739名無しさんi845 B-Step:01/12/28 23:27 ID:???
>>735
> リテールファンで、2.8GHz(もちろんVコア渇入れナシで)までは楽勝っぽい

っつーことは、Vcore上げれば最初のStepのコアでも[email protected](133*22)は逝けるということか。
少なくともOCに関しては恐ろしい石かも知れんな、Northwoodは。
7402.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:29 ID:???
>>737
ども、森林火災 第1号です・・・

今更ながらこんな事言うのもなんだけど、
チプセトが焼けただけで、CPUは助かってるとか・・・ないかなぁ
741_:01/12/28 23:29 ID:???
>>739
>>729読んだ?
742名無しさんi845 B-Step:01/12/28 23:34 ID:???
>>741
いや、定格で2.8G、+0.175Vで3.1Gまで逝けるんだったら
+0.1VでFSB133(533)まで逝けるかなぁと踏んだだけ。
もっとも、FSBを激しくageたいなら2.0Gとか1.8Gの方が良さ気だけど。
7432.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:35 ID:???
>>739
うーん、Vcore 揚げて、今回、森林火災 引き起こしたので・・・
Vcore 揚げても、大して、伸びませんでしたよ。

あと、覚えてるうちに、レスしますけど、
[email protected](125x22=2750) の時点で、アイドル時温度38度でした。
744 :01/12/28 23:38 ID:???
明日論じゃないんだから、冷やせば復活すると
考えるのは漏れだけか?
7452.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:44 ID:???
>>744
再度、挑戦。
      やっぱ、だめッス〜〜
>>742
+0.1V なら、FSB128(512)で、全然OKっぽいですよ。(くどいようだが、BIOSしか見てないからね)
追伸
何か、CPUのほうは、まだいきてるんじゃないかなぁと、思いたいんだけど・・・だめ?
746_:01/12/28 23:46 ID:???
>>745
ダメです。
おこげください。
747355 ◆Palm2mys :01/12/28 23:46 ID:???
>>743
買って一瞬であぼーんですか、、、可哀想。
まあ、私も十時間でスロット(裏)154,000円負けたことあるので、
気を取り直して頑張ってください。 慰めになってないか。
748名無しさん747:01/12/28 23:48 ID:???
>>747
御免、よそのトリップつけてしまった。鬱
749 :01/12/28 23:49 ID:???
さすが大枚はたいて買ったクピュウを人柱として捧げる人はやることが違うね!
いきなりOCなんて普通できないよ。あんた漢だよ!ジサッカーの鏡だよ!
・・・て少しは気分和らいだ?
750737:01/12/28 23:51 ID:7R20Qv1c
>>740
>ども、森林火災 第1号です・・・

どうもご愁傷様です。
おそらく、貴方が世界で一番最初の被災者でしょう。
昔、アスキーの編集者が河童セレを買って早々に焼いたことを
思い出しました。

>今更ながらこんな事言うのもなんだけど、
>チプセトが焼けただけで、CPUは助かってるとか・・・ないかなぁ

P4にはCPUの焼死を防ぐ機能があるので、可能性はあるかと。
とにかく他のマザーで確認してみないことには。

なんか、慰めの言葉も思い浮かばないんですが、頑張ってください。
北森も、もしかしたら生きてるかもしれませんし。
751 :01/12/28 23:52 ID:???
2.2GHzを目指す名無しさん は 伝説に なりました。
7522.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:55 ID:???
>>747 355 さん
>>715-721
その間、36分(実際にはもっと短いが)で10万ちょっとか・・・
凄い豪遊だ・・・同額で3輪車に相当するが、これだって、120分コースだろ。
ナニ言ってるんだか ↑
もォ、自分の言ってることがわからなくなってきた・・・
>>746
マザボ買うまで、もう1回だけ、チャンスをくれ。
753 :01/12/28 23:56 ID:???
焼畑農業ですか?
754 :01/12/28 23:57 ID:???
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/heatvideo-02.html
OCの場合、この機能は、働かないの?
755 :01/12/28 23:59 ID:???
AGPも昇圧したならビデオカードは?

Vコア昇圧ったって11.7%アップでしょ?
インテルCPUは10%くらいのマージンとってあるみたいな事聞いたけど。
更に1.7%超えただけでアウトなんだろうか…?
0.13μmのCPUは使った事無いから分からんけど…

うーむ…
756名無しさん747:01/12/28 23:59 ID:???
>>752
御免ね747=748 で355は別スレの355です。(かちゅーしゃで間違えてしまった)。
紛らわしくてすいません。

もしかしたら、メモリが逝っただけって事無い?
メモリ付け替えたら動いたりして。
757 :01/12/29 00:01 ID:???
いまならヤフオクで5000円くらいで買ってくれる人もいるんでは?
758746:01/12/29 00:06 ID:???
>>752
期待してます。がんばってください。
7592.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:10 ID:???
>>754 >>750
うーん、購入時に、
   現時点での世界最速を目指します!(焼くかもしれません)  と言ったら、
お店の人にも、「減速するから焼けることはないでしょう(w」 と、
言われた。
マザボだけでも、新しいの 買って来ようかな・・・
>>748
トリップ、自分も付けてもいいけど、各板に散らばる某関連スレの人たちに思いっきり馬鹿にされるので…
>>749
それでも諦めきれない自分は、逝ってヨシ!ですか?
ま、フライング発売期間だから、限界までOCに挑戦してみたんですけど(ワラ
( 売ってくれた お店のかた、ごめん )
>>751
よく、言ってたほうだったんだけど、まさか、言われる側に回るとは・・・
>>753
いくらなんでも、「森林火災」 では、焼きすぎでは・・・
これからは、過度なOCは、 「焼畑農業」 と呼んで (・∀・)イイ!! ですか
760 :01/12/29 00:16 ID:???
CPUは生きてるんじゃないの?
7612.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:20 ID:???
>>755
今、試してみました。 やっぱだめ。
AGPカードを抜いても、電源が入るハズなのに、入らなかった・・・
>>756
>>723 にて、やってみたけど、 やっぱ だめだった〜
>>757
売るなら、押入れを占拠している
   ミニ四駆ジャパンカップJrサーキット  なぜか2セットもある
をなんとかしたい・・・まぢ
>>758
むぅ、早速、期待に応えたいんだけど、さすがに 今回、有り金をほとんど使い切ってしまったから
なぁ・・・1月の給料日まで長いな・・・←その頃には、とっくにベンチ結果等 出てるって(w
762名無しさん747:01/12/29 00:24 ID:???
CPUが生きていると信じて復活を試みるならば、

CMOSクリア、メモリが死んでないか確認、又は意外や犯人は電源?
メモリ刺す場所を替えてみる(一枚刺しで)等かなぁ。

あと、どこかショートしてないかとか。12Vとかがショートして流れていると
落ちますよね。

気が動転していると意外と見落としが多いものです。
7632.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:27 ID:???
>>760
漏れも、そう思いたい・・・残り1ヶ月の生活費をかえりみず、
明日、(正確には、今日か)マザボ買ってたら、正真正銘の  大馬鹿野郎  やね。

追記
(´-`).oO(何で、Northwood 発表前なのに、新語 「森林火災」 が できるかな…)
764名無しさんi845 B-Step:01/12/29 00:31 ID:???
うーん、同じ0.13μmのTualatinを1.8Vで常用している例もあるのに
Northwoodは1.675Vでアウトっていうのは考えづらいんだが・・・
本当に焼けたのはCPUなの??
765名無しさん(汗):01/12/29 00:33 ID:???
初期不良交換とか、、、、汗
7662.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:34 ID:???
>>762 764
         を !!??

         こ、こ、これは・・・!?!?
767 :01/12/29 00:34 ID:???
>>763
大丈夫、大丈夫!
マザボ変えたら、動くって!
な?買おうぜ。マザボ。
768 :01/12/29 00:36 ID:???
OCでコアが氏ぬのと熱で燃えるのは別の話じゃ。
別のスレでもAthlonは燃えるからOCが…とか逝ってた厨がいたけど。
漏れもDuron600@1000でママソだけ逝って3000円のくぴゅうは
無事ってことあったし、いろんな可能性は考えていいと思う。
Athlon4やTualatinが喝入れに弱いって話はよく聞く。
BIOS起動限界>>Windows起動限界>π焼き限界
てのは覚えといてね。
PentiumもAthlonもOCしたら燃えるってもんじゃない。
7692.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:37 ID:???
>>ALL
ちょっと、時間をください。(約10分
ひょっとすると、>>762 さん、THX カモ!
770 :01/12/29 00:37 ID:???
ちゃんとCMOSクリアされてないだけでしょ
771_:01/12/29 00:37 ID:???
リテールで無理はするなと
772771:01/12/29 00:38 ID:???
ファンのことね
773755:01/12/29 00:48 ID:???
だめ?やっぱり?

他の正常動作するカードもってたらそれでも試してみたら?

ダイキ氏んとこにあったけど北森[email protected]でも平気だったみたい
ttp://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1497
もっとも個体差あるだろうからなんとも言えないけど。
前にATcompで話題になってたけどP4(ウィラメット含む)は
オーバーヒートを防ぐような仕様になってる云々とかって話だったけど。

そんなにあっけなく焼けたのがまだ信じられない…
7742.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:49 ID:???
>>762 名無しさん747 さん
> CMOSクリア、メモリが死んでないか確認、又は意外や犯人は電源?
> メモリ刺す場所を替えてみる(一枚刺しで)等かなぁ。
CMOS・メモリ代替・メモリ挿入穴(1穴刺し)確認済み。

残る電源・・・別の電源に つなぎ変えてみたら電源が入った!?!?

なじぇ!?!?
ナニワトモアレ、 おおきにっ!!
775755:01/12/29 00:51 ID:???
おおおおお!
やった!

しかし…

電源ですか。
776名無しさんi845 B-Step:01/12/29 00:52 ID:???
>>774
え、なになに?結局あぼーんしたのは電源だったって事??
777 :01/12/29 00:53 ID:???
>>774
よかったねヽ(´-`)ノ
それでは森林火災に気をつけつつ、さらなるOCに挑戦よろしくw
7782.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:56 ID:???
電源がdでた!?!?
たった、20分強の使用で!?!?

>>ALL
深夜にもかかわらず、大変ご心配をおかけしました。
当人も、祭りの予感までしてしまいましたが、無事に電源→BIOS 画面まで逝っております。
なぜ、ENERMAX の電源が!?!?、と、思うのですが、何故か電源を入れ替えたら、復帰しました。
今、再度、ENERMAX の電源につなぎ替えましたが、何故か動作しております!?!?
現在、原因の徹底追求と同時に、
     性懲りも無く、OC ぶちかます 次第でありますっ!!
皆様、本当にありがとうございました。
追伸
パイ焼き結果、朝までに出します。
779名無しさんi845 B-Step:01/12/29 00:59 ID:???
>>778
オオッ、よかったね。コア死んでなくて。
では更にコア電圧を上げてもう一度俺たちに3GHzの夢を見せておくれ(無理か)。
780 :01/12/29 01:02 ID:???
>>779
おいおい、無茶言うなよ・・・(藁

>>778よ、今回は2.8GHzでいいからさ、頑張ってよ♪
期待してまっせ〜♪
781akibaoyaji@jisaku:01/12/29 01:04 ID:???
そしてまた彼はファルコンにのって北の森に向かうのであった。
参考「ネバーエンディングストーリ」
782 :01/12/29 01:06 ID:???
森林火災でなくダム崩壊だったか。
783 :01/12/29 01:06 ID:???
この場合、ENEAMAXの電源が守ってくれたと見るのがいいんちゃうか。
やっぱ信頼のENAMAXマンセー。
7842.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 01:07 ID:???
>>779-780
このたびは、お世話様でした。頑張らせて頂きます♪
追記
    たった3ギガ ぽっちで イイんですかい ?
(自レス)     ↑
アホ・・・今度こそ シラネーヨ
785_:01/12/29 01:07 ID:???
>>784
今度こそコンガリおこげ期待してます。
786名無しさん747:01/12/29 01:11 ID:???
電話している間に解決してた。
おめでとー。良かったね、本当に。

ちょっとお役に立てて嬉しいです。
と、いうわけでレポート期待してます。
7872.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 01:13 ID:???
>>781
「ネバーエンディングストーリー」 すご・・・
>>782
早くも、 森林火災  の新語が登場(ワラ
>>783
何らかしらの、セーフティが、はらたいらんでしょうね。きっと。←原因究明 終わり
「重い電源ほど、(・∀・)イイ!!」と言いますが、流石は、ENERMAX
持ち帰るのに苦労しただけの事は、あります!! 感謝!
7882.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 01:16 ID:???
>>785
ワラタ (ほんの数分前までは、笑うに笑えなかった) (^^;

>>786
今から、HDDくっ付けて、OSが立ち上がるか確認します。
本当に、ありがとうございます。
789 :01/12/29 01:20 ID:WjeE4msT
というかとりあえずは定格でベンチ取っておくれ
7902.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 01:23 ID:???
>>789
らじゃッス (・ ・)ゝ
791 :01/12/29 01:24 ID:3wRKqTJh
アキバPCショップ勤務ですが、ENERMAXは不良率高いよ、ひどい時は10
パーセントくらい不良だった事があります、初心者にはオススメできない。
ちなみにオススメ電源は月並みながらDELTAです、今月は不良ゼロ、これ最強。
792 :01/12/29 01:29 ID:???
>>795
ついでに他の不良率の高い電源メーカーも教えてください。
是非!
793792:01/12/29 01:31 ID:???
失礼。誤爆・・逝ってくる・・・・・・・>>791でした。。
794 :01/12/29 01:33 ID:???
とにかく、>>795>>792のミスを無駄にするな!


助け合いの精神だ。
795 :01/12/29 01:34 ID:???
>>788
お疲れさまデシタ。久々にエキサイトしたよ。
この方↓を超えられるのはもうすぐ!?
ttp://www.clio.ne.jp/home/tatumiya/
796_:01/12/29 01:34 ID:???
(゚Д゚)
797 :01/12/29 01:35 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
7982.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 01:44 ID:???
>>789 >>795
やっぱ、SDRAM ですわ。予想通りの遅さです(爆
Pentium4 2.2G 定格 (SDRAM 仕様)
Superπ 104万桁 1分44秒 (ワラ

これから、OC かけてみます
799名無しさん:01/12/29 01:46 ID:???
このスレ見る限り3Gが出るのも
そう遠くは無い未来ということなのかな
800_:01/12/29 01:46 ID:???
>>798
ワタクシの環境では7分はかかりますから落ち込まないでくらさい。
801 :01/12/29 01:51 ID:???
>>795
そこの3G近くで104万桁30秒以下っておかしくない?
1分も切れてなかったと思ったけど…

祭り?の最中だが、面白いの見つけたよ。
Hyper-Threading有効な次期Xeonで仮想4CPUと物理2CPUのTMPGEncベンチ
www.korinai.net/cgibin/korinai.cgi
802 :01/12/29 01:53 ID:???
>>798
それって、漏れの雷鳥1.2GHz&SDRAMの組み合わせより遅いよ?
マジっスか!?
803名無しさん747:01/12/29 01:56 ID:???
SDRAMってほんと足引っ張るんですよねぇ、パイでは特に。CL2とCL3の違いだけでも。
804 :01/12/29 01:57 ID:3wRKqTJh
>792
どうも、あと、不良が気になるのはKINGくらいかな、エナーマックスは高い割に粗悪だと
思うので暴露しちゃいました。
あと、TOPWERも不良は大目だけど普通に許容範囲です、可もなく不可もなく。
店員的に、買うならDELTAかSEVENTEAMですね、セブンは静かだし。
とにかく、みなさん賢く損のない買い物をエンジョイしてくださいね、判らない時はいつでも
店員にどうぞ、だいたいみんな明らかに悪い物はこっそり教えてくれますよ。
805 :01/12/29 01:57 ID:???
>>801
あわてんぼさんだね。ソフトが違うYO。
806 :01/12/29 02:01 ID:???
デモすお義勇者だな。多分初期保証期間内だろうから。この
交換しろゴルァが通用するはずだ。3Gマンせー
807801:01/12/29 02:04 ID:???
>>805
今さっき、スーパーπじゃないのに気づいた。
ピピパイってなんだYO!画面ソックリなのよね。。

Hyper-Threadingの方はSSEやFPUの場合パイプラインが空かないから有効じゃないという話もあるけど、
スコアが全然一緒なんだよね。>>801
808 :01/12/29 02:18 ID:???
>>804
サンクス。で、来年北森の初売りはいつかな(w
809 :01/12/29 02:21 ID:???
やっぱり性能を求めるならまだAthlonかな。
8102.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 02:36 ID:???
>>803
それだ!!

Vコア電圧を、上げた(+1.25V)とたんに、逆に時間喰うようになった!?!?
これが、減速効果 !?!?

今、CPUクーラー(リテール)を取っ外して、冷凍庫にブチ込んだところ。
冷えるまで待って。
811 :01/12/29 02:38 ID:???
>>810
エラーボロボロ、虫歯でボロボロ。
812名無しさんi845 B-Step:01/12/29 02:42 ID:???
>>810
そこまでやるか・・・。その人柱精神に乾杯。
これからは「3.5GHzを目指す名無しさん」と名乗ってくれ。
(3.5GHzはIDFでデモしたNorthwoodのクロックな)
ちなみに3.5GHzのときのFSBは159(636)MHzだから。
これが目標クロックってことでひとつ(藁
813 :01/12/29 02:44 ID:???
良いメモリ持ってないとツライですね・・・>FSB159
814 :01/12/29 02:46 ID:???
RDRAMでそこまで耐えるかな?
815 :01/12/29 02:56 ID:???
SDRなら普通に逝くけどおそいね。
8162.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 03:37 ID:???
>>812
今、冷凍庫から、クーラーを出したところ(w
が、しかし、ツメとファン ごと冷凍庫に入れてしまった為、
今クーラーを取り付けたら、ツメが折れそう・・・(あぼ〜ん
温まるまで、一旦、中止。
                         をやすみィ〜〜
追記
今書き込みに使ってる、アスロソ機で、
DDR 使用で、π焼き 1分16秒 (爆
上記記録を更新するまでは、3.5GHzを目指すなんて、とても言えません・・・(汗
現在のOC状況  中間 結果報告
Pentium4  [email protected](120x22=2641.47MHz) もちろん、まだまだ逝けまっせ〜
Vcore電圧 1.525V (+0.075なのに、何故にこうなる?)
Memory.   HYUNDAI T-6 チップ 256MB (166M動作できるらしい。ある意味 無意味)
Super π 104万桁  メモリ代をケチって、SDRAM マザボにしたのが、失敗 (w
   1分27秒(自爆  森林火災 騒ぎの影響か!? とにかく、遅い!
             .>>ALL  新規で買うなら、DDR 仕様にしる!
817 :01/12/29 03:39 ID:???
>>816
なかなか面白い人だ・・・
818名無しさんi845 B-Step:01/12/29 04:00 ID:???
>>816
夜遅くまでご苦労さん。ところでDDR(PC2100)のOC耐性ってどのくらいなんだろ?
PC2700が出回り始めたばっかだからそれほど耐性が高くないと仮定すると
なんだかんだ逝ってOCにはSDRAMが一番適してるんじゃないかと思うが。

まぁそれはともかく、もうトラブルを起こさんように頼む。
819_:01/12/29 04:05 ID:???
ん?、祭りに乗り遅れたか・・・
820 :01/12/29 04:38 ID:PoGO/83x
>818
一応、Micronとか耐性の高いDDRならばSDRAMの高耐性
なのに比べても、それほど劣らないようだよ。
CL2ならFSB160以上、レイテンシを遅くすればFSB180以上で
安定動作するメモリもあるようだ。
ちなみにPC2700が良いとはかぎらんらしい…Micronなら
べつだろうが。
821名無しさん747:01/12/29 05:31 ID:???
不覚にも眠ってしまった、、。
>>810
冷蔵庫で冷やすとは、、ワラタよ。ってことはSDRAM用のヒートスプレッダの需要と効果(?)は
何気に有るのかな。
822名無しさんNetBurst:01/12/29 06:59 ID:IX2oec68
SDRでOCすることに意味はあるんでしょうか。

WM-2G+DRDRAM > NW-2.2G+SDR

だと思うが……
823 :01/12/29 07:07 ID:???
>>822
>>818さんが言ってるような理由。
3GHz超で回したい!ってことさ。
824名無しさんNetBurst:01/12/29 07:11 ID:???
WM-2G定格でDRDRAMだとスーパーπは1分30秒ぐらいだよ……
825名無しさんNetBurst:01/12/29 07:20 ID:???
>823
DDRをPC1600設定で使ったりDRDRAMをPC600設定で使ってもSDRよりは
ぜんぜん速いと思われ……
826 :01/12/29 07:24 ID:???
>>825
だからspeedそれ自体が問題じゃないってこと。
そういうこと言ってると、Athlon厨がわくよ(w
827名無しさんNetBurst:01/12/29 07:31 ID:???
>816
世界最速目指すならこれにしる!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/etc_nuvia.html
828 :01/12/29 08:06 ID:???
キャッシュサイズでカバーできてればメモリの優劣は
あまり影響ないと思うけどね。それに当事者は3G目指してるわけだし。
829_:01/12/29 08:23 ID:???
当方メモリ云々ではなく、定格2GHzOverという物理的なスペックに
ほれ込んで一昨日に2.2Gを購入しましたが何か?
830 :01/12/29 08:51 ID:???
>>816
寝てる間に復活したみたいだね。おめでと。
電源側が飛ぶとは予想できなかったけど、CPUは無事で何より。
まぁ、πのパフォーマンスはPen4じゃ期待できないのは北森でも
変わらんみたいだが、3GHz常用目指して頑張ってね。
831名無しさん747:01/12/29 10:16 ID:???
>>825
クロックの大台(3GHz)なんて凄いじゃないですか。
ちょっと前までは33MHzとか16MHz言ってたのに。 数字だけでも100倍、

それを一番乗りしようと、大枚出すのは漢だと思うよ。
8322.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 12:09 ID:???
寝坊しちまった・・・汗
>>823 >>828 >>830 >>831
寝てる間に、3GHz 常用 目指させられてるし・・・(汗
>>817 >>819
祭りは、>>702-785 あたり参照 (自爆
>>818 >>820-826
もちろん、トータルな速度で考えれば、断然、DDR が強いですね。
DDR 搭載のベンチ値なんかは、結構、あちこちで出そうなので、SDRAM で、どこまで
追従できるか 見てみたくて、SDRAM 用のマザボを わざわざ探して買ってきました ←アホ
結果は、DDR 搭載機の定格に、惨敗してます (核爆
  中間 結果報告
Pentium4  [email protected] ( 123x22=2707.17MHz ) 常用するなら、この位か?
Vcore電圧 1.58 V ( +0.125なのに、何故にこうなる? )
Super π 104万桁   1分24秒( クロック上げても 速くナラネーぞ (,,゚Д゚)ゴルァ!! 
DDR 搭載機参考タイム >>680 勝手にリンク貼ってスマソ・・・

>>829
同志、ハケーソ (ワラ
833名無しさん747:01/12/29 12:19 ID:???
>>832
>Vcore電圧 1.58 V ( +0.125なのに、何故にこうなる? )

家の鱈セレ(北森でたら移行しようかななんて思ってました。)
MS-6337 でも+0.125設定にしたらいきなり1.59Vに大幅アップします。謎。
834名無しさん747:01/12/29 12:33 ID:???
>>833
思いっきり誤爆。
1.475V->1.500V設定で1.69Vになります。 >>832の例とは関係無いですね。
逝ってきます。
8352.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 12:38 ID:???
今回の π焼き 中間報告 で分かったんですが、
クロックの速さの分を、 SDRAM が、だいぶ 足を引っ張っています。
ま、Super π が、L2キャッシュメモリ から、ハミチンしてしまうので、
どうしても、メモリ転送速度に 依存 してしまうみたいですけど・・・。

なら、DDR ならどうかと言うと、
   「計算時間は、確かに短くなる」   と思います。

が、チップセット・DDRメモリ が、定格の2割増以上の速度について来れるかは、不明です。
参考:アスロソ DDR 機(KT266)、512MBのメモリを挿したら、FSB 144 までsageなきゃ、
    動いてくれなかった・・・

多分、  DDR 機では、2.6GHz 以上のクロックでの動作は、難しい   かもしれません

自分も、 SDRAM 機での常用は、 2.7GHz  あたりで、我慢する    予定です

と、こんなところで、SDRAM 機の 人柱報告とさせて頂きますが、
あやすぃ 動作限界クロックまで逝ったら、また、報告させて頂きます。 んでわ。
追伸
DDR 機の、人柱情報、キボンヌ (ワラ  ← 他力本願 かよっ!
836 :01/12/29 12:51 ID:???
で、コア側の限界はどのへんだったの?

エナマの電源がヘタレなければ3G超逝けたような。
837名無しさんi845 B-Step:01/12/29 13:07 ID:???
>>835
まぁ、Superπじゃなければ確実に速くなってるんだからいいんじゃないの?

> チップセット・DDRメモリ が、定格の2割増以上の速度について来れるかは、不明です。
> DDR 機では、2.6GHz 以上のクロックでの動作は、難しい   かもしれません

>>820を信じればDDRでもチップさえ選べば逝けるかもしれんよ。
というわけで漏れ的にもDDR機の人柱情報キボンヌ(ワラ

というわけで限界を目指して頑張ってくれ。
君は今全世界のパソオタの頂点にいる!(改めて)
838    :01/12/29 13:09 ID:a6muw7eY
3G・・
3G・・
839 :01/12/29 13:25 ID:???
GGG…
840 :01/12/29 13:26 ID:???
な、こいつらパフォーマンスじゃなくてクロックしか見てない。
イソテルもいい客に恵まれたもんだ。
841 :01/12/29 13:28 ID:???
クロックマンセー!
842ななし:01/12/29 13:29 ID:QTwiDh8l
車やバイクのスペオタと一緒。数字が出かければ偉いと思ってる単純馬鹿。
843 :01/12/29 13:38 ID:???
AMD厨がわいてきたな、軌道修正ね。無視。
8442.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 13:58 ID:???
いや、どっちかというと、漏れも、AMD厨なもんで・・・(爆

Athlon. XP VS Northwood の結果が知りたかったんだけど、
AMD厨  VS イソテル厨 のレスしか見当たらなかったので、自分で NW 買ってきたまで(w

現在、2.8GHz で、OS安定動作中 (ヲイヲイ・・・

π 焼きの記録のほうは、スレ違いだったみたいなので、夕方辺り、π104万桁スレのほうに
SDRAM 参考値 として、書き込んどきます。  んでわ。
845 :01/12/29 14:10 ID:???
ノース2Ghzはやくでてくれ
自作は自分の楽しみでやるもんだからなあ
ひとからどうこう言われるものでもないでしょ。
好きなようにやればいいじゃん。
転んでも泣かない精神で。
オナーニみたいなもんすよ、自作は。
というか電源デルタの350Wにしようかと思ってるよ、
ある程度静かだし。
846 :01/12/29 14:33 ID:a6muw7eY
nothwood2.8までいったかあ。
3DCGでおもっきし物理シミュレーションとかかける俺はGGGなのさ。>>840
847名無しさんNetBurst:01/12/29 14:42 ID:???
>835
>DDR 搭載のベンチ値なんかは、結構、あちこちで出そうなので、SDRAM で、どこまで
>追従できるか 見てみたくて、SDRAM 用のマザボを わざわざ探して買ってきました ←アホ
あんた漢だよ(笑) わかった、もう何も言わん。

>多分、  DDR 機では、2.6GHz 以上のクロックでの動作は、難しい   かもしれません
PC2100 CL2をPC1600設定で使えば理屈の上では2.2G@3Gは楽勝と思われ。
8482.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 14:43 ID:???
>>839-843 >>845-846
まあ、ね。目の前に立ちはだかる、巨大な壁が見えると、人はそれを神聖化しようとするようなモノ?

バイク乗りが集うカフェで、机にナイフで 3oo と落書きしてあるのを見かけるようなモノでしょう。
(元ネタ解んないヒトは、東本昌平 著 キリン あたり参考にしてちょ)
ttp://ore.to/~gekka/rev/impre9801a.htm#キリン 16

>>838-839
>  3G・・
>  3G・・

誰だ、 召喚の呪文 を唱えるのは・・・ (ワラ
待ってろ。いまから、   ヒロタのシューアイス   買ってくるから・・・
( もちろん、保冷剤で付いてくる ドライアイス 目的 )
849-:01/12/29 14:58 ID:???
>>848
漢の中の漢だね。
がむばれ!
850 :01/12/29 15:20 ID:???
俺の妹も3G目指す男がいいといってたぞ。
851名無しさん:01/12/29 15:26 ID:???
バイクオタとパソオタか…古き良き組み合わせやね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
8523Gを目指す男の条件:01/12/29 15:30 ID:???
1.great!
2.gorgeous!
3.gay!
853  :01/12/29 15:38 ID:???
まあ、メモリに関しては設定でPC100(PC1600)にするように固定するか、
それが無いならFSBとメモリバスの速度を1:1にすれば、133にOCしても
十分耐えるだろう。

ABITのはRDRAMでもPC600にメモリを指定すれば133で399になるようだから
PC800でまかなえる。メモリもOCしたい人には向かないが。
854 :01/12/29 15:42 ID:???
仮に「2.2GHzを目指す名無しさん」をさとう珠緒と仮定すると
さとう珠緒に萌えている漏れは「2.2GHzを目指す名無しさん 」萌えとなり、
結果としてあなたは私のラブリー(ポリス)えんじぇるである。

つまり、「おそい〜ずっと珠緒待ったんだから〜」
ピーポーピーポー、ほら、わるものは逮捕しちゃうぞ」ってわけだ。
股間のDr.Voiceが反応しやりました!「メモリたしかめて♪」
855 :01/12/29 15:50 ID:???
( ゜д゜)ポカーン
8562.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 15:56 ID:???
>>849-855
むぅ、( ヒロタのシューアイス を食べながら )
あんまり、冷えないなぁ・・・・・
窓開放して、室内温度 21度 → 外気温(9度?)に移行ちぅ。
しかし、リテールの 2700 回転っての、遅いなぁ・・・

待てよ。       ドライヤー   なら、
もっと、風量あるか!? ↑ヨシ! 決定(w

あと、BIOS 画面がキャプれないため、カメラも用意・・・(w
8572.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 16:07 ID:???
Vコア   +0.200V
VAGP  +0.2V
Vメモリ  +0.3V
周波数  3.01GHz ( 137x22.0 )
に、設定して・・・ ( >>723 より、環境悪化してないか? )

  アムロ、 逝きま〜〜す !!!

.
858 :01/12/29 16:08 ID:???
>>856
>リテールの 2700 回転
って、静穏fanクラスだね。。
NWは普通に使う分にはあんまり熱くならないのかな?
859 :01/12/29 16:10 ID:???
>>856
アンパンマンと張り合うアナタをバイキンマンに任命。
860 :01/12/29 16:12 ID:???
>>856
> 待てよ。       ドライヤー   なら、
温風でね。
861 :01/12/29 16:15 ID:???
ワクワク
862 :01/12/29 16:16 ID:???
>>860
アンチIntelハケーン
863 :01/12/29 16:21 ID:???
クーラーかったほうがいいぞ。りテールで実験するなんて
自殺行為かもよ。
864 :01/12/29 16:29 ID:???
(;´Д`)ハァハァ <2.2GHzを目指す名無しタン
865-:01/12/29 18:49 ID:???
>>857どうしたのかな?
森林火災発生か?石が凍傷になったとか・・・・
866 :01/12/29 18:50 ID:???
扇風機使えばいいのに。
ドライヤーは片手がふさがるからめんどいよ。
867 :01/12/29 19:06 ID:???
>>866
塩ビ・ダクトはどう。
アルミ・ダクトはショートがこわい。。
868_:01/12/29 20:01 ID:???
これぞ自作板!って流れになってきてるな。
クロックの果てに人は何をみるのか…

貴方は今、全世界のパソオタの頂点にいる……
869 :01/12/29 20:10 ID:???
記念カキコ
870らぶりー珠緒:01/12/29 20:30 ID:???
仮に「2.2GHzを目指す名無しさん」をさとう珠緒と仮定すると
さとう珠緒に萌えている漏れは「2.2GHzを目指す名無しさん 」萌えとなり、
結果として貴殿は私のラブリー(ポリス)えんじぇるであることが判明した!!

つまり、「おそい〜ずっと珠緒待ったんだから〜」
「ピーポーピーポー、ほら、わるものは逮捕しちゃうぞ」ってわけだ。
緊急入電!拙僧の股間のDr.Voiceが反応しやがりました!「メモリたしかめて♪」
871 :01/12/29 20:30 ID:???
お前らそんなにクロック好きなら電子レンジでも...
とも逝ってられなくなったな。
FSB111で水冷きぼーん
8722.45:01/12/29 20:54 ID:???
もはや電子レンジを越えてますな・・・(゚д゚)ポカソ
8732.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 20:59 ID:???
>>ALL ( 特に >>865 )
スマソ。
今、現像 焼いてもらったところ・・・

>>858 だいぶ、静かでっせ。

>>859 元ネタが最初わからなかったけど、アンパンマンって、
    OC屋さんの名前ってことッスか。
>>864 >>870
    ・・・・・何故に萌える?(w
8742.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 21:06 ID:???
>>871-872
   この冬の 暖房 は、 マイクロ波 で決まり (w

>>860-863 >>866-869
   1200W の大出力で、ヤッちまったYO!・・・
とりあえず、ここに写ってないところに、扇風機アリ(w ←考えるコト、皆んな同じやね。
バスローブ の 腰ヒモ で、固定 (w
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20011229204233.jpg
875名無しさんi845 B-Step:01/12/29 21:15 ID:???
>>873
> スマソ。 今、現像 焼いてもらったところ・・・

デジカメじゃなかったのかよ(w そんな君にますます萌え(藁

ところで、コア限界はどうだったのよ??
8762.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 21:23 ID:???
>>875
ちょっと待ってて。今、画像うぷ してるから

追記
> 1200W の・・・ ←もちろん、熱風出力のほうですわな・・・(汗

と、いうわけで、あまり過度な期待は しないで ( ゚Д゚)ホスィ…
22:30ごろ、貼れると思うので、それまで、待ってちょ。
877_:01/12/29 21:24 ID:???
>874
あんた、、すごいよ。
世界一の漢だよ。
878865:01/12/29 21:28 ID:???
>バスローブ の 腰ヒモ で
何者・・・・・(゚д゚)?
879_:01/12/29 21:30 ID:???
>>878
道明寺司です。
880花より男子かよ!:01/12/29 21:38 ID:???
881名無しさんi845 B-Step:01/12/29 21:39 ID:???
>>878
>>709を参照しる!!
882640:01/12/29 21:45 ID:7wcCBCAS
しばらく覗かんかったうちに、
すごいことになってる...
883865:01/12/29 21:45 ID:???
>>881
いや一瞬想像してしまったもので・・・
そゆことね。
りゃうかい
884 :01/12/29 21:51 ID:???
CPUの喝入れ→平手打ちと連想+バスローブで
OC報告をしながら宴会ゲイのA猪木ネタ(with春一番ネタ)をやっている可能性も大いにあるな。

迷わず逝けよ逝けばわかるさアリガトォォォ!!!
8852.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 22:49 ID:???
このレスにて、私からの OC報告 を終了させて頂こうと思います。

最初に、速報を伝えてくださった、 >>640 さん
新語  森林火災  を作り出した >>737 さん
窮地を救う一言を述べてくださった >>762 さん
ツッコミを四六時中つけて頂いた  名無しさんi845 B-Step さん
そして、>>702 からこのスレに書き込んでくださった 皆様
本当にありがとうございました。
私のような、AMD厨が、長きにわたってスレ汚し、申し訳ありません
皆様の、ご活躍を期待申しageます

この CPU を OC すれば  どうなるものか
危ぶむなかれ  危ぶめば 道 はなし
踏み出せば    その 0.1V が 道 となり  その 1MHz が 道 となる
迷わず 逝けよ  逝けば わかるさ
ありがとぉ〜〜ッ 1・・・2・・・3・・・ ダァ ーーー ッ!!
                       2.2GHzを目指す名無しさん
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20011229204530.jpg
886 :01/12/29 22:52 ID:JuWXXGJc
>>885
これは世界初だな!
887 :01/12/29 22:57 ID:Zzbwd216
海外のcomp siteに貼れるとこないのかなあ
888 :01/12/29 22:59 ID:???
>>885
すげぇすげぇよアニキ。
やっぱりA猪木ファンだったんですね!!<そっちかよ

本格的な冷却をすればさらに大化けする可能性もありますな。
クロックを食いつぶすモンスターP4の本領発揮と言ったところですか。
喝入れ&3GHz駆動時の消費電力ってどんなもんなんだろう…?
889名無しさんi845 B-Step:01/12/29 23:01 ID:???
>>885
> ツッコミを四六時中つけて頂いた

いやいや、僕もただの野次馬と変わらないんで特別扱いして下さらなくても結構です(w
何たってたってこの祭りのヒーローはあなたんですから。
存分に楽しめました。ありがとう。そして、Northwood3GHzに乾杯!!
890i845E:01/12/29 23:01 ID:???
てことでこのスレは終了ってことで
次のスレは「NorthwoodでたけどFSB533Mhzまでやっぱ我慢するスレ」で
891MACオタ:01/12/29 23:06 ID:g3PDqvMv
なんとなく眺めてたんすけど、凄いすねぇ。。。
さすがにBIOSしか上がらないんすか?
892 :01/12/29 23:08 ID:???
>>885 が終わっただけだから、
スレ終わっちゃだめだって。
893.:01/12/29 23:10 ID:+fvBeRsA
2.2は高くて高くて手出せません。
1.8A早くかも〜ん。
894 :01/12/29 23:12 ID:???
>>891
あんた、まだ生きとったんか。
895 :01/12/29 23:14 ID:???
2.2GHzを目指す名無しさん
3GHz迄逝ってしまいましたね
おめでとうございます。
896.:01/12/29 23:16 ID:???
もう出たからいいじゃん終わりで
900近いし
897,,,,,,,,,,,,,,...............:01/12/29 23:17 ID:???
898 :01/12/29 23:18 ID:???
>>i845E
メガヘルツくらいMHzってかけるようにしようよ、萎えー。
899i845E:01/12/29 23:22 ID:???
どっちだって良いじゃん。萎えー
900 :01/12/29 23:25 ID:???
NorthWoodのスレは無いと困るぞ。
誰かいいの作ってちょ。
今だ!900ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
902640:01/12/29 23:26 ID:7wcCBCAS
>>885
只々、拍手。
nanntekotoda
904名無しさんi845 B-Step:01/12/29 23:33 ID:???
>>900
とりあえず950まではスレ立てなくてもいいんじゃない?
まぁ、祭りが終わって雰囲気を変えたいって意見もあるかもしれないけど。
905_:01/12/29 23:37 ID:???
次のスレは
「Northwoodよ、このクロックで動けと願うスレ 3GHz」
でOK?
906_:01/12/29 23:39 ID:???
(-_-)
907900:01/12/29 23:40 ID:???
>>904
了解です。
908 :01/12/29 23:48 ID:???
909 :01/12/29 23:51 ID:???
「Northwoodの買い頃を語るスレ」ってのは?
910 :01/12/29 23:53 ID:???
>>908
こりゃまたとんでもないクソスレを・・・
911 :01/12/29 23:54 ID:???
>>908は、廃棄。

次スレはシンプルに

「Northwood」
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1008083550/
912 :01/12/29 23:56 ID:???
早くも放置決定か。まだ3しかレスついてない。このまま沈め。
913 :01/12/29 23:57 ID:???
>>911は騙しです。わーん。騙されちゃった。
914 :01/12/29 23:58 ID:???
911が糞スレ立てた犯人に一万ペリカ。
915 :01/12/29 23:59 ID:???
ほんとにレスが3でとまってる。ここまでの糞スレは見たことが無い。
ネタスレのほうがよくつく。
916 :01/12/29 23:59 ID:eDvbVdJ6
>>911
せっかくだからそっちのスレ、Northwood2号スレに認定したわ。
その手の話題が入るかもしれんが、まあたのむわ。
917 :01/12/30 00:02 ID:???
Nothwood+DDR333を辛抱強く待つスレ
918 :01/12/30 00:03 ID:???
>>911の方が>>908より
面白くて(・∀・)イイ!
919名無しさん:01/12/30 00:09 ID:mG6yu1yT
どうしても糞スレに誘導したい粘着君うざい>>916
920 :01/12/30 00:13 ID:???
自作自演でしょ
アホォオがよくやる手だよ
921ウザ:01/12/30 00:23 ID:???
>>911
最近多いよね、この手の騙し。
前に一回ひっかかってから必ず*の部分を見るようになった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/*****/?????????/
922 :01/12/30 00:35 ID:cwbe/xzh

で、OSは起動できたの?
写真だとBIOSの画面だったけど・・・
923名無しさん747:01/12/30 01:08 ID:???
>>885
レポート正直面白かったよ!!
924 :01/12/30 07:29 ID:Bn3K8XsH
なかなかおもしろかった。
とりあえず3Gまで行くというので一安心ですな。
925i786:01/12/30 09:04 ID:aD1rg121
やはりと言うか、どうやらOCした場合はRAMBUSよりDDRの方がベンチ
やタイムの伸びが良いようだ。それでもtopに届くのは難しいだろうが、
Intel系の巻き返しがありそうで面白い事になるかもしれん。

メモリ選びもさる事ながら最終的な問題はM/Bだろう。ベンチ的には
P4X266Aとの説もあるが…OC耐性的には845D、メモリが伸びればSiS
も面白い。
926 :01/12/30 09:33 ID:???
845D (DDR SDRAM) 2.2G 定格 = 845(SDRAM) 2.8G  (ワラ
( Super π 1M桁 比較 )
>>925
RDRAM の OCしたベンチ結果、キボンヌ
927i786:01/12/30 09:54 ID:aD1rg121
>>926

http://www.biwa.ne.jp/~yok/

例えば、ここのP4マザー速度比較のpdfファイルとかにあるよ。
信頼性は俺なんかより高いと思う。
じっくり見れば、面白い事実もある。
928 :01/12/30 10:05 ID:???
>>927
ども。 あ、ここ、メモリ買う時に参考になったサイトだ (w
929  :01/12/30 10:30 ID:XChomkrz
ここ使い切ったらこちら。

〜Northwood4Gへのみち〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009675752/
930:01/12/30 10:31 ID:???
廃棄。
931 :01/12/30 10:32 ID:XChomkrz
↑そう言わずに。
932 :01/12/30 14:25 ID:???
>>929
(´-`)。o O( Northwood買ったら、4G目指さないといけないのかなぁ。)
933次スレ予想:01/12/30 18:00 ID:???
Northwood

1 :Northwood:02/01/01 00:00 ID:Northwood

Northwoodがでるまで我慢して語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996154537/
Northwoodがこのスレ中に出ると願うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005911647/


2 :2:02/01/01 00:00 ID:???
2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
934名無しさん:01/12/30 18:58 ID:aNL4UuWI
こんなのはどーかな。名前だけね。
「Northwoodをこのスレ中に買おうかなぁと悩むスレ」
935 :01/12/30 20:36 ID:???
「Northwoodを買わないでひたすら悩むスレ」ってどうよ(藁
936 :01/12/30 20:47 ID:???
「NorthwoodかAMDに逃げるか葛藤するスレ」が(・∀・)イイ!!
937__:01/12/30 20:53 ID:???
「Northwood〜そろそろ買い時Pentium4〜」
938 :01/12/30 21:11 ID:???
「Northwood〜intelのCPUはバケモノか!〜」
939||||:01/12/30 21:27 ID:???
「Northwood〜4004マイクロプロセッサか‥何もかも、みな懐かしい〜」
940 :01/12/30 22:46 ID:???
祭りはここだと聞いたのですが、もう終わってる?
941 :01/12/30 23:15 ID:???
>>940

>>615-773 参照しる!
942_:01/12/30 23:50 ID:???
>>934が(・∀・)イイ!
943_:01/12/31 03:39 ID:???
>>942
同意!

>>934
>「Northwoodをこのスレ中に買おうかなぁと悩むスレ」
変に煽った感じがしないのがいいね。
944 :01/12/31 05:20 ID:???
>>942-943
934の自作自演
945942:01/12/31 05:33 ID:???
>>994
残念、違いますw
946 :01/12/31 07:52 ID:???
>>945
これも自作自演の可能性がある。
947 :01/12/31 11:40 ID:R+sdxYAA
>927
今更だが、計算上ではPC2100設定でFSB160前後がRIMMを上回るター
ニングポイントかな(もっともRIMMの方はFSB160動作はきつそうだが)
ほとんど専らπの記録に挑戦する人向けだなあ。

まあFSB150〜160以上で安定動作が可能なら常用OCでも最強狙えるかもな。
948_:01/12/31 12:03 ID:ghyKX7vG
>>944
なるほど、こういうコメントすると自作自演と取られるのか。
勉強になったよ(苦笑)。

>943のlコメントは、個人的には早く次のスレッドをたてる準備が
出来たら、とおもって良さそうなタイトルを選んだつもりだったが。

まあ、変にAMD厨煽るようなたいとるじゃなきゃどれでもいいけどね。
>937でも可かなぁ。
949 :01/12/31 12:29 ID:???
つーかこのスレに統合ってのはどうよ

やっぱりPentium4が最高じゃん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007473120/
950 :01/12/31 12:37 ID:???
>>949
1のコメントが煽りだからなぁ・・・・。
951 :01/12/31 13:10 ID:???
別にAMD派を敵にすること無いんじゃない?
952名無しさんi845 B-Step:01/12/31 13:12 ID:TSaDVB6j
950逝ったようなのでとりあえず立ててみたよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009771867/
953 :02/01/02 13:03 ID:jw/Yukz7
Granite Bay早く出んかのう。
あれが出てようやくFSB533の実力発揮なんだが。
954_:02/01/06 22:59 ID:???
さてさて 新スレも育ってるし埋めましょうか
955 :02/01/11 23:44 ID:???
埋め
9561000:02/01/14 17:25 ID:???
1000ゲット!!!

あとは頼んだ>ALL
957age:02/01/21 01:47 ID:3TRBorkg
age
958こまった:02/01/31 00:34 ID:BEQTosY/
初めましてです。
早速ですが、CMOSフリー、Jumperモードで起動ってどうやるんすか?
教えてください。
昨日買ったP4T-EがBIOS1003でNorthwood認識せず参ってます。
多分前にどなたかが書いてるんじゃないかとも思われますが、親切な方、教えてください。
御願いします。
959Socket774:02/01/31 00:36 ID:???
>>958
ここは終了してるよ。952のスレへ行ってね。
向こうで答える人がいるはずだから。
960こまった:02/01/31 00:48 ID:BEQTosY/
有り難うございます。
こぴぺしてみます。
961こまった:02/01/31 00:59 ID:BEQTosY/
952ってどうやっていくんですか?
すみません ど 初心者なんです
962Socket774:02/01/31 01:03 ID:???
とりあえずメール欄にsageって入れてね。新スレに移行してるのに古いスレを上げると
あまりいい印象持たれないよ。sageって入れればあがらないから。

で、こっちも謝罪…質問スレのほうがいいかも…。質問スレはこっちだよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012260142/
向こうで聞くときは「誘導されました」と一言つけくわえておけばOK。
お詫びにひとこと。P4T-EのBIOSは最新?古めのだとNorthwoodを認識しない事があるから。
じゃあ以後は質問スレのほうでね。
963ロック:02/02/03 15:54 ID:Ju+jp0jc
糞Pentium4なんていらねぇよ。
敗者(Pen4)が何を言っても言い訳にすぎませんからね。結局糞CPUですから。
希望があるとすれば2005年に10GHz行った時にAthlonはどこまで行くかですね。
ま、IPCがPen4の倍近くありますから7GHzあれば勝てるでしょうが。
どちらにしろ今のPen4買う人は周波数に踊らされてる馬鹿にすぎないのかもね。Pen3-Sの方がマシだろ。

一番Pen4が最悪だ!とおもったのはMPEG2エンコードでPen1.4がDuron1.2にまけていたってことだな
まぁ4はぼったくりだな
NorthwoodになってもHammerで一発逆転だぜ
964Socket774:02/02/03 15:55 ID:???
>>963
つまらんゴタクで終わったスレを上げるな
965 :02/02/03 16:08 ID:???
>>963
そういうのは隔離スレの方でやれタコ。
966Socket774:02/02/05 11:11 ID:???
1000取り合戦スタート!!!
967 :02/02/10 16:49 ID:???
968Socket774:02/02/10 21:37 ID:???
5日間も反応しなかった>>966が微妙にオモロイな
969Socket774:02/02/12 03:05 ID:???
970Socket774
まあとりあえずやてみるか