IRQ

このエントリーをはてなブックマークに追加
433Socket774
>>422
愛王のWPCIINFOで表示されるINTはPCI側から見たINT。
とか言ってみるテスト。

ちなみにWPCIINFOはNT系では正確な表示はされないので
PCIINFOが乙。ってかPCIIRQRがかなり乙。

PCIIRQR(まりも氏マンセー!) >>52,308

カードのINT利用状況を知るにはPCIINFO
ママのINT結線仕様を知るにはPCIIRQR
共にDOS起動なのでINT調査用の起動FD作ると(゚д゚)ウマー。

間違っているとこがあったら煽ってくで。
あとで漏れのママンも貼っとく。
434433:02/05/11 00:08 ID:???
おらよ。

GIGABYTE GA-7DPXDW (Bug Fixed)

PC/AT PCI Interrupt routing option and configuration
[ PCIIRQR ] Version 1.28 Copyright(C) 2000-2001 まりも
PCI BIOS Version 2.10, Last bus number(BIOS)=2, Configuration mechanism #1
PCI host bridge is Unknown chipset.
PCI-ISA bus bridge device found at Bus[ 0]:Dev[ 7]:Func[ 0].

Bus :Device Class IRQ INT#A INT#B INT#C INT#D 所在
[ 0]:[ 8] *** ** PIRQ#0 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PCIスロット#1
[ 0]:[ 9] *** ** PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PIRQ#0 PCIスロット#2
[ 1]:[ 5] VGA-VIDEO 11 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PIRQ#0 PCIスロット#3
[ 2]:[ 4] MM-VIDEO 5 PIRQ#0 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PCIスロット#4
[ 2]:[ 5] *** ** PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PIRQ#0 PCIスロット#5
[ 2]:[ 6] USB 11 PIRQ#2 PIRQ#3 PIRQ#0 PIRQ#1 PCIスロット#6
[ 2]:[ 7] EtherNet 5 PIRQ#0 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PCIスロット#7
[ 2]:[ 8] RAID H/A 11 PIRQ#2 PIRQ#3 PIRQ#0 PIRQ#1 PCIスロット#8
このマシンでは PCI BIOS 2.1による割り込みルーティングテーブルは取得できません.

[ IRQ routing by PCI-C(ISA) bridge ]
PIRQ#0 ==> IRQ 0
PIRQ#1 ==> IRQ 0
PIRQ#2 ==> IRQ 0
PIRQ#3 ==> IRQ 0
435433:02/05/11 00:11 ID:???
上記のものを割り込みコントローラ(PIRQ#[0,3])から見た図
Bus :Device Class IRQ PIRQ#0 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 所在
[ 0]:[ 8] *** ** INT#A INT#B INT#C INT#D PCIスロット#1 (PCI?)
[ 0]:[ 9] *** ** INT#D INT#A INT#B INT#C PCIスロット#2 (PCI?)
[ 1]:[ 5] VGA-VIDEO 11 INT#D INT#A INT#B INT#C PCIスロット#3 (AGP )
[ 2]:[ 4] MM-VIDEO 5 INT#A INT#B INT#C INT#D PCIスロット#4 (PCI2)
[ 2]:[ 5] *** ** INT#D INT#A INT#B INT#C PCIスロット#5 (PCI?)
[ 2]:[ 6] USB 11 INT#C INT#D INT#A INT#B PCIスロット#6 (PCI5)
[ 2]:[ 7] EtherNet 5 INT#A INT#B INT#C INT#D PCIスロット#7 (O/B )
[ 2]:[ 8] RAID H/A 11 INT#C INT#D INT#A INT#B PCIスロット#6 (O/B )
IRQ 5 11 11 5

ちなみに所在の後ろの括弧は実際のスロット。
(PCI?)はどのスロットか調べてない。
(O/B)はオンボードデバイス。
PIRQ#[0,3]:割り込みコントローラからのINT線
IRQ#[A,D]:PCIスロットからのINT線

あとオンボードUSBとサウンドカードがあるんだが、
なぜか表示されてない。…IRQは使用してるのに…。

絵心全然なくてスンマソン。
間違っている所があったらゴルァ!汁
436433:02/05/11 00:18 ID:???
>あとオンボードUSBとサウンドカード
オンボードのUSBとオンボードのサウンドでした。

そもそもキャプチャボード(INT#A)(上の表ではMM-VIDEO)
を占有にしたかったためにここに来たのに、
…独立INT#Aないじゃん!
しかもPIRQ#3はINT#A引き込んでないし…。
なんじゃそら!?
(;´Д`)
437433:02/05/11 00:19 ID:???
ついでに、参考出展…。

Intel 440LX

PC/AT PCI Interrupt routing option and configuration
[ PCIIRQR ] Version 1.28 Copyright(C) 2000-2001 まりも
PCI BIOS Version 2.10, Last bus number(BIOS)=1, Configuration mechanism #1
PCI host bridge is Intel 82443LX PCI System Controller.
PCI-ISA bus bridge device found at Bus[ 0]:Dev[ 7]:Func[ 0].

Bus :Device Class IRQ INT#A INT#B INT#C INT#D 所在
[ 0]:[13] SCSI H/A 10 PIRQ#0 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PCIスロット#1
[ 0]:[14] MM-AUDIO 11 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 PIRQ#0 PCIスロット#2
[ 0]:[15] EtherNet 5 PIRQ#2 PIRQ#3 PIRQ#0 PIRQ#1 PCIスロット#3
[ 0]:[16] *** ** PIRQ#3 PIRQ#0 PIRQ#1 PIRQ#2 PCIスロット#4
このマシンでは PCI BIOS 2.1による割り込みルーティングテーブルは取得できません.

[ IRQ routing by PCI-C(ISA) bridge ]
PIRQ#0 ==> IRQ 10
PIRQ#1 ==> IRQ 11
PIRQ#2 ==> IRQ 5
PIRQ#3 ==> IRQ 9
438433:02/05/11 00:22 ID:???
割コンから見た図
Bus :Device Class IRQ PIRQ#0 PIRQ#1 PIRQ#2 PIRQ#3 所在
[ 0]:[13] SCSI H/A 10 INT#A INT#B INT#C INT#D PCIスロット#1
[ 0]:[14] MM-AUDIO 11 INT#D INT#A INT#B INT#C PCIスロット#2
[ 0]:[15] EtherNet 5 INT#C INT#D INT#A INT#B PCIスロット#3
[ 0]:[16] *** ** INT#B INT#C INT#D INT#A PCIスロット#4

こちらもなぜかAGP、USBが非表示。
長文、ヘタ表、スマンコ。