画像が鮮明に映るグラフィックカード Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんx86
自作派最大の楽しみのひとつグラフィックカード選び
ベンチばかりが注目されがちだが、
画質こそを最重視するユーザーも多いはず

各グラフィックカード信者それぞれに言い分があり、
使うモニタごとにも大きく異なるでしょうが、
活発に建設的な意見を交換していきましょう

前スレ・画像が鮮明に映るグラフィックカード Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998674543
2 :01/11/09 13:21 ID:???
たてヴォケ
3(゚д゚)ウマー:01/11/09 13:46 ID:???
3GET
4 :01/11/09 14:12 ID:???
4GET
5 :01/11/09 14:13 ID:???
SIS315
G550
6六三郎:01/11/09 15:00 ID:???
ろく。
7 :01/11/09 15:29 ID:???
とりあえず高画質で代表的なのはチップではRADEON・Millenniun、
メーカーではカノプってところかな
8(゚д゚)ウマー:01/11/09 16:47 ID:???
8Get
9_:01/11/09 17:42 ID:???
質問です。前に出たかもしれませんが(Part1のログが見当たらないので)

2DのCGを描くときによさげなのはどれでしょう?3Dいりません。
液晶とCRTを比較して発色に差が無いカードがいいのですが。
CRTだと大きすぎてタブレットが使えなくなるため、
液晶で描いてみたいのです。
私はG400、G450、RADEON LE、RADEON VEを試してみました。
結局RADEON VEを使用しておりますが、長時間の作業はつらいです。
どなたかアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
10 :01/11/09 17:51 ID:???
DVIで繋げばどれも一緒
11 :01/11/09 17:53 ID:???
SIS315
12 :01/11/09 17:56 ID:???
>長時間の作業はつらいです。

根気が足らんわ。
13ミレマンセ!:01/11/09 17:57 ID:???
>>9
このスレにはすぐ基地外が来るのでsageでお願い。

で、マジレスだけど色の再現性というか綺麗さならDVI接続に限る。
G400やRADEON VEならDVIでつなげるから、
必ずDVIが使えるLCDを選ぼう。

さて、カードだが、
DVIならどれも発色に変わりはないはず。
とすればスピード重視でRADEON8500やGF3なんかがいいんじゃない?
まあ今VEを使ってるんなら代える必要はないだろうね。
俺だったら迷わず550だが(w
14 :01/11/09 18:05 ID:???
>>13に同意。
ビデオカードを今のまま、イイ液晶を買えばよろし。
15 :01/11/09 18:05 ID:???
sis315
16 :01/11/09 22:15 ID:???
G550のDualDVIはむやみにかっこいいが
分岐ケーブルをなくしたら死にそうだな〜と思いつつsage。
17名雪さん@3流同人:01/11/09 23:41 ID:???
>>9
画質を気にする絵師だと…やっぱまだCRTを選ぶべきじゃないかと…
18 :01/11/10 12:40 ID:???
19:01/11/10 14:52 ID:???
>>17
同意。高解像度での作業もあるし。
高解像度でも高い精度を維持できるディスプレイとカードの組み合わせが
あれば理想的だわ。
20 :01/11/10 15:49 ID:???
>>17
ネットで公開するならみんなが同じ発色する保証はないし
印刷するならなおさら色範囲は狭くなるのだが

そこまでこだわるのはオナニー作業ですか?

sRGB対応にしておけば十分だよ
21_:01/11/10 16:23 ID:???
>>20
その言い方は好きじゃないが、まぁオナニー作業には違いないだろう。
ただ絵師に限らず、趣味のクリエイターなんて皆細かいコダワリ持ってるぞ
>>19の言う通り高解像度のほうが作業しやすいってのもあるしな
22 :01/11/10 16:32 ID:???
自慰的作業くらいじゃないと、
やってるほうもツマランだろうし上がりも良くない、ことが多い。
こだわる余裕がある分にはいくらでもこだわって欲しいというのが、
クライアントや見る人の正直なところ。
23_:01/11/10 17:58 ID:???
>>22
余裕があればね。
ユーザーからすれば違いがわかんないんだけど…
24 :01/11/10 18:45 ID:???
>>23
ユーザで一括りにするなよ。
解る奴も解んない奴も両方いる。
解る奴からも批評されるんだから
出来る範囲内で拘るのは良いことだよ。
25_:01/11/11 00:56 ID:???
>>20
その理論だと「絵を描くのに画質は関係ない」ってとこに辿り着いてしまって
スレとしては本末転倒だと思うに一票
26 :01/11/11 01:06 ID:???
27 :01/11/11 13:40 ID:???
>>26
TNT2かよ!
28 :01/11/11 14:17 ID:???
http://www.nekomimilab.org/diary072001.html

Matrox系のビデオカードを使うと
大抵の場合、リンギングが酷い事になります。 G400だと特に顕著みたいです。

Matrox系のビデオカードは、「そこそこな」モニタでも綺麗な画面表示がなされるように、出力される信号が少しオーバーシュートしてるんですよ。
ので、入力された波形を忠実に再現しちゃうような高級モニタでは、リンギングして見えます。
高級なモニタだと、#9 の Revolution シリーズ・ATI系のビデオカード あたりがいいみたいです。
29 :01/11/11 14:19 ID:???
>>28
自分の目で評価しろ。
30 :01/11/11 14:20 ID:???
>>29
オマエガナー(w
31 :01/11/11 14:23 ID:???
>>28
つーかこの文章自体どこかの受け売りじゃん。
その下の方に21インチモニタ欲しいとか書いてあったし。
32名雪さん@1字違いで名無さん:01/11/11 14:30 ID:???
う〜ん…荒れてるみたいだけど一応書いておくと、ナナオのモニタとMatroxのカードの相性が悪いのは仕方がないと思うよ。

ここでもよく書かれてるみたいだけど、Matroxは画像をはっきり綺麗に表示させる為に出力する信号をわざとオーバーシュートさせてるけど、
ナナオのモニタもガンマカーブに手を加えることで画像がはっきり出るようにしてあるしね。
だから、この2つを組み合わせると画像が必要以上に絵がくっきりしちゃって「ギラギラ」とか言われるんじゃないかな。

そういうわけで、わたしは雑誌とかでナナオのモニタしか使わない画質評価にはちょっと問題もあると思うよ。
Matroxの画質は日立のGDMシリーズとかのハイエンドモニタとなら相性がいいんだけどね。
33 :01/11/11 14:33 ID:???
>>32
(;´Д`)
34今はななおちゃん:01/11/11 14:34 ID:???
>>32
GDMシリーズってSONYでは?
GDM-F520一回使ってみたいなぁ・・・でも高けぇ(´д`;)
35 :01/11/11 14:35 ID:???
G400とT760でUXGA常用してるけど、シュートは特に気にならないかなぁ。
スペック的にモニタ側の解像度がちょっと不足してる筈だけど、実用範囲でいい感じ。
36聞いた話だけど:01/11/11 14:36 ID:???
SONYのGDM-Fシリーズこそ最もMatroxと合わないという話を
聞いたことがあるが。そもそも今のNANAOは高級の部類でもないらしい。
37 :01/11/11 14:37 ID:???
>G400とT760でUXGA常用してるけど、シュートは特に気にならないかなぁ。

ボケボケだからね(w
38 :01/11/11 14:37 ID:???
1600*1200で文字がクッキリ読めてるんだけどボケてるのかな?
39名雪さん@1字違いで名無さん:01/11/11 14:38 ID:???
>>34
ごめん、勘違いしてたよ。さすがにGDMシリーズを自分では持ってないしね。(笑

>>35
やっぱり人の好みもあるんだろうね。
モニタ側の設定次第で色合いはかなり調整できるしね。
40  :01/11/11 14:40 ID:???
Savage4って書くと荒れるんだよなぁ。
遅い、不安定、安物ってのは解ってる。
でも発色は素直でいいんだけどなぁ。
41 :01/11/11 14:42 ID:???
そういえば友人宅でGDM-F400+G400って組み合わせでも見た事あるけど
T760とは画面の鮮度っていうか発色の鮮やかさとか文字の先鋭度は明らかに
1ランク上って感じでしたね。
42 :01/11/11 14:43 ID:???
 ★★2ch史上最大のキチガイ変態野郎「Q」★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000744443/l50
43 :01/11/11 14:44 ID:???
大迷惑キチガイ荒らし◆Qsineq2g 隔離スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1004692390
449:01/11/11 16:19 ID:???
おそレスですまんです。ご意見ありがとうです。
液晶ディスプレイとグラフィックカードの相性もあるんですね(^^;
それでMatroxはチカチカしていたのか・・・。
RADEON VE&NANAOのDVIでいってみようと思います。
45 :01/11/11 16:59 ID:???
G550のDualDVIにしれ。
46_:01/11/11 18:27 ID:???
GDM-F520+G400の組み合わせで使っているが、特にシュート気味と
いうわけではない。
1600*1200で常用しているけど、差し支え無いけどねぇ。
「ぶ」と「ぷ」の区別が付かないと言う事もないし。
金さえ許せば良いモニタだよF520は。
47_:01/11/11 19:01 ID:???
>>28
この人G400使いみたいだが…
それ以前に、英数字が全角な人の技術話は読むに値しない。
#ついでに言うと、この人のコードは公開したほうが良い、なんて話の理由なんて痛すぎる…
48名無し~3.EXE:01/11/11 19:34 ID:???
いやあ・・なんか趣味が悪すぎてなあこの人。
シスタープリンセスとかポルノグラフィティとか。
関係ないけどさ。
49sage:01/11/11 23:22 ID:???
>>40
画質はいいと思うよ、ほんとに。
性能とドライバーが逝ってるけど。
50 :01/11/12 01:12 ID:???
的使いってやっぱりボケボケ吐離煮吐論管使いが多いな
51 :01/11/12 01:17 ID:???
CreativeのSavage4はボケボケだった。
52 :01/11/12 01:22 ID:AH+dL7EX
>>47
頭文字Dみたいなドキュソ漫画買ってる時点でドキュソ決定
53_:01/11/12 01:24 ID:???
Trio3D
54 :01/11/12 01:39 ID:???
美大生の人、まだ見てる?
アンタ面白そうだから話しふってくれるとありがたい。
55_:01/11/12 02:01 ID:???
>>50
読みにくいから当て字すんな。まぁ誰の書き込みかわかりやすいから良いか。
トリニトロンはダメとすると君のお勧めは?
2ch特有の不等号で並べてもらえると参考になるんだが
56 :01/11/12 02:09 ID:???
Qチャソ脳内だとF400よりも3万の三菱や飯山モニタが高画質らしいからネ(´ー`)
57 :01/11/12 02:09 ID:???
トリニトロン>>ダイヤモソドトロン>>>フラットロン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トリニトロソ
58 :01/11/12 02:11 ID:???
ダイヤM2>ダイヤNF>>>>>>>>吐離
59 :01/11/12 02:12 ID:???
>56
F980はサムスンかLG製らしいよ?
60 :01/11/12 02:15 ID:???
早くお金貯めて憧れのM2管モニタが買えるといいネ(´ー`)
61 :01/11/12 02:24 ID:???
まだ買えないのかQちゃんは(ワラ
62不明なデバイスさん ◆Qsineq2g :01/11/12 16:48 ID:???
55万円のCDプレイヤーより実売1万円のCDプレイヤーの方が高音質だと語ったり、
10万のモニタより3万のモニタの方が高画質だと言ったり。

安物信者か、おまえは?
63 :01/11/12 20:07 ID:???
>>62=中古価格が新品価格と信じてるキチガイ発見(ワラ

>55万円のCDプレイヤーより実売1万円のCDプレイヤーの方が高音質だと語ったり、
10万のモニタより3万のモニタの方が高画質だと言ったり。


そんな事どこで言ってる
ソース出せよ
また得意の妄想か(ワラ
64 :01/11/12 20:09 ID:???
>>63
お前「妄想」しか言えないのかよ・・・
65 :01/11/12 20:10 ID:???
>64
言語障害だし仕方ないよ。
66 :01/11/12 20:12 ID:???
>>64
妄想してるキチガイに妄想以外言いようがねーだろ(ワラ

>>65
コイツもそうだし(ワラ
67 :01/11/12 20:18 ID:???
最近臭人を見かけなかったから放置してたが、
やはりこいつの荒らしてるスレの連名規制依頼やったほうが良さそうだな
68名無し~3.EXE:01/11/12 20:18 ID:???
やはり自覚はないか…
69 :01/11/12 20:28 ID:???
Qチャソに質問。
ナナオのT760やソニーのF400とQチャソ愛用の安物謎モニタはどちらが高画質ですか?
70Q曰く暗号荒らし君 ◆Qsineq2g :01/11/12 23:18 ID:???
突然ですが、ノートPCのグラフィックカードの
画質を評価する場合は、外部モニターを使用
するということでよろしいですか?
NeoMagicのVGAチップと、TridentのVGAチップ
の画質がどれくらい違うのか気になったもので。
71 :01/11/13 00:15 ID:???
それでいいと思うね。でも自作板の話題でもないよ。
72Q曰く暗号荒らし君 ◆Qsineq2g :01/11/13 00:25 ID:???
>>71
すみません。ちょっと荒れていたもので、
話題を変えてみようかと思ったのですが、
ネタが無くて。
確かに自作板の話題ではありませんでした。
73名雪さん@1字違いで名無さん:01/11/13 00:52 ID:???
>>72
でも、過去ログにはNeoMagicの単体でのビデオカードも売ってたって情報があったよ。(笑
実際わたしもNeoMagicはノートの液晶でしか見たこと無いけど、CRTでの画質はどうなのかな。
74Q曰く暗号荒らし君 ◆Qsineq2g :01/11/13 01:25 ID:???
>>73
という訳で、試してみました。
残念ながらNeoMagicではなく
TridentのVGAチップですが。
型番は9385だかそこら辺の奴です。
SHARPのMN-370 X20でテストした結果、
1280×1024に設定すると、256色しか出ません(w
1024×768の16bitカラーでみてみましたが、
どうやら若干スメアが発生しているようです。
はっきり言って、大した画質ではありませんでした。
75名雪さん@1字違いで名無さん:01/11/13 02:06 ID:???
>>74
えっと…色数が出ないのはVRAMが足りないだけじゃないかな…?
わたしはRageMobilityなら試したことがあるけど、思ってたよりはいい画質だったよ。
でも、色は赤がちょっと強めに出てたかな。
76名無しさん:01/11/14 11:29 ID:???
>>74
ノートのtrident8388でT761に出力してるがGF2GTSより主観だが数段綺麗に見える。
がそこまで綺麗ではないかも。ミレのほうが見やすい。そこまでゲフォ2はくそなのか・・・
7774:01/11/14 23:40 ID:???
>>75
仰るとおり、VRAMがヘボヘボで2MBしかありません。
まあ、Win98がリリースされる寸前のマシンだから、
仕方がないといったらそれまでですが。
ATiはノートでも綺麗なんですか。
やっぱり、素性は良いんでしょうね。

>>76
うーん、GF2は厳しいみたいですね。
やはりGF系だと、画質を求めるのならエルザか
カノープスになってしまうんでしょうかね?
78 :01/11/15 12:12 ID:???
下がり過ぎ、age
79誰か買った奴いるか?:01/11/15 15:37 ID:eTbdezgN
ワイルドキャットなんてどうざんしょ?
(OPENGLにしか対応してない、APGPROスロットじゃないと駄目、15万円もする、
カードサイズがフルサイズAPGなため、へぼいケースだと入らない・・・)
80名無しさんi486:01/11/15 16:04 ID:???
>>79
前スレでも確かその話題出てたな。
しかしユーザーがいなくて結局それ以上発展しなかったが(w
81名雪さん@Dual:01/11/15 16:41 ID:???
>>80
例え画質が良いと言われても困るよな…
82小一時間ほどななしさん:01/11/15 17:29 ID:???
てゆーか画質悪かったら泣けるな
83 :01/11/15 19:32 ID:???
OxygenVX1はまぁまぁだよん。
84 :01/11/15 20:39 ID:???
USBのサウンドデバイスを見ていてちょっと思ったのですが、
DVI出力→外部BOXでDA変換→BNCでCRTへ、というような
デバイスって無いんでしょうか?
デジタルのまま外部に出してやって、高品質なDACを使って
アナログ出力したものをCRTに出せれば、カード間の差を
それ程受けずに、常に高画質が得られると思うんですけど。
需要が思いっきり限られてるかなー。
85名雪さん@ミレ2:01/11/15 20:50 ID:???
>>84
USB2.0でも転送速度が足らんと思われ
86 :01/11/15 21:17 ID:???
>>85
出力にはDVIをそのまま使うんじゃないのか?
ただ、
>需要が思いっきり限られてるかなー。
これがどうしてもネックになると思ふ。
87そういえば:01/11/16 21:50 ID:DGFcYtuC
RADEON8500と旧RADEONの画質比較報告って来てたっけ?
88名無したん:01/11/16 21:54 ID:???
画質で言ったら定番だがいまだにMillennium系だと。
3Dやる人はGeForce系(MX系除く)とか
RADEONかなぁ。
Wildcatは高くて手がでねぇーーー;;
89 :01/11/16 22:14 ID:???
>>88=厨房マト信者(ppp
90名雪さん@x86:01/11/16 23:21 ID:???
>>88
OpenGLだと世代の古いPermedia3とGeForce/RADEON系の比較はどうなのかね?
ってそもそもPermedia3が今手に入るのかも謎だけど
91 :01/11/17 00:18 ID:???
ATIはドライバが糞
92 :01/11/17 01:05 ID:???
使ってる奴も割と。
XPERT2000PROなんて使ってる奴は最悪。
93 :01/11/17 05:44 ID:???
マトはハードがゴミ

でもってそれを使ってるのは最悪厨房
94 :01/11/17 07:43 ID:???
UXGAで広々快適ヽ(´ー`)ノ
95名雪さんi486:01/11/17 09:08 ID:???
画質と性能を両立しているATiはウマー。
しかしドライバの信頼性がマズー。

パーツなんてしょせん使えて何ぼだからねぇ。
使ってみたいとは思うが、
せめてドライバの信頼性が改善されないと困る(w

http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1005664486&st=888&to=888&nofirst=true
96七誌さん:01/11/17 15:54 ID:YHk0Sv2k
>>87
8500は旧RADEONよりいい感じ。漏れ的には高解像度(1920x1440とか)での
クッキリ感が増し、色の鮮明度も上がってます。

RADEON64SDRがRADEON64DDRより良いって言ってたのもオイラなんだけど、
8500はDDRよりよい、SDRと同じ位って感じ。SDRとの一対一比較が
できないのでそこらへんはちょっと曖昧。DDRのファンを止めてもみた
けど効果がほとんどなかった。

AVSForumではRADEON LEではフィルターカットしなきゃ駄目だったのに、
8500はそのままでも良いという話が結構信頼できる人から出てた。
それを見るに高解像度でのフィルター特性が良い方向に変わってるって
ことだと思われ。

付属ドライバがDVDの再生さえまともにできない糞なので、ドライバ
周りが安定するまで苦難の日々を過ごすのは決定済み。取り敢えず、
3286入れて、アンオフィシャルとか試さず我慢してれば、結構良さそう。
そんなとこ。

オイラは3281入れちゃったので、クリーンインストール
しないと駄目そう。しばらくこのまま我慢する予定。
97三次元研究所信者:01/11/17 15:58 ID:???
まあキミたち貧乏人は底辺でどんぐりの背比べでもしてなさい。
98ハァ?:01/11/17 17:41 ID:???
>>59
F980は日立の管ですが何か?
99 :01/11/17 18:20 ID:???
>>97
sine
100 :01/11/17 18:36 ID:???
>>98
前スレ参照
101 :01/11/17 19:53 ID:???
お前らのCDPはみんな糞。音質語るな!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004931187/l50

はやくこっちに戻っておいでよQチョン。
なんで逃げまくってるの?
102 :01/11/18 01:33 ID:???
>>97
3DLABSもハイエンド以外のGLADIACなんかはクソだろが。
103 :01/11/18 02:13 ID:???
得ろ画像はATiの不自然な赤が(・∀・)イイ!
104 :01/11/18 12:09 ID:???
あー、まだあったんだこのスレ。

Kyro2は乳首をアクセラレートする、ってのはここの過去スレで出たフレーズだっけか?(w
あれけっこう好き。
105的信:01/11/18 17:53 ID:QlL/L1x/
>96
THX!これで今まで7200、7500、8500で悩んでたの解消したよ
こなれて綺麗で7200買うよ安いし
ゲフォ3はいいらしいけど今までゲフォ2で散々こりた
7200で逝ってきます
106 :01/11/21 04:57 ID:???
なんか、RADEON VE、8500LE、#9RevWだと迷路がめちゃ速くて、
ELSA911(MX400)、G550だとぜんぜん遅いんですよね。5枚抜き差しして見ました・・・
107七誌さん:01/11/21 05:46 ID:5a0RLe8d
>>105
昨日7500が8500より綺麗とか聞いて購入を決意。安いOEM版を。
そのうち、8500、7500、7200揃ったらリポートするよ。
108ハァハァ:01/11/21 05:58 ID:???
109ななすぃ:01/11/21 08:17 ID:???
>>102
GLADIACつーたらELSAだろ。
それにハイエンドはGLADIACじゃなくてGloriaじゃ・・・。
110age:01/11/24 00:57 ID:???
hage
111 :01/11/24 04:44 ID:???
>>106
マジ?
112 :01/11/24 04:49 ID:s96ZQ7yD
TORICAはどうですか?
てか、もう買っちゃたんだけど。MX400_32MB
113 :01/11/24 06:19 ID:???
>>112
TORICAはどうですか?
114 :01/11/24 09:43 ID:???
(;´Д`)
115HISは糞!:01/11/26 01:51 ID:???
TORICAのビデオボードはHISのOEMで画質は糞。(藁
116sage:01/11/28 20:57 ID:???
今、#9Motion771+SGIのモニター(GDM-D21)使ってます。
そろそろ買い換えたいんだけどここの皆さんのお勧めは何?
個人的にラデ7500が候補なんだけど、同じようなモニター
使ってる人のインプレお願いします。
117_:01/12/02 20:30 ID:eePYj83G
用途は何さ?
118 :01/12/02 20:32 ID:???
これまた古いの引っ張り出してきたな。
つかMotion771なら画質という面では今のカードでかなうのは皆無だと思われ。
119 :01/12/02 21:00 ID:???
ていうか#9の時点で、向かうところ敵なしだと思われ。
120 :01/12/02 21:02 ID:???
#9のM64なカードがいいかも。
121 :01/12/03 15:08 ID:???
Reality334辺りに換えてみてはどうか。
122七誌さん:01/12/06 23:06 ID:QrsFTHu5
7500は8500に比べて、1920x1080なんかで比べてみると、ちょっとぼけてる。
と思った。
123 :01/12/06 23:07 ID:???
そんなアホな解像度使うなよ
124 :01/12/06 23:09 ID:???
モニータ大事でしょう。
125 :01/12/06 23:18 ID:RUVkx5dU
ボケボケモニタでG400挿してもやっぱり画面はボケボケのままなんね。
ある程度のモニタ使ってないと、画質がいいと言われるカード使っても良さを体感できないね。
126_:01/12/06 23:21 ID:???
G400はフィルタカットすると世界が変わる。
127 :01/12/06 23:29 ID:???
>>126
フィルタカットとは?
128_:01/12/06 23:32 ID:???
>>127
ここを見ておくれ
ttp://www.hdbench.net/html/g400/
129 :01/12/06 23:34 ID:???
>>128
なるほど。
どうもありがとう。
130 :01/12/07 00:49 ID:???
???
131 :01/12/07 00:54 ID:???
Motion771よりもGxe64ProやImagine系の方が画質は上だと思う。
132 :01/12/07 00:56 ID:???
俺はRev4でいいや
133  :01/12/07 01:00 ID:???
>128
やってる人多いの?
俺には勇気無いや。
134 :01/12/07 01:02 ID:???
Rev4ってDAC内臓じゃなかったっけ?
個人的にはRev3マンセーかな?
ibmのいかした青い奴。でもドライバーが・・・
135 :01/12/07 01:04 ID:???
自分はモニタケーブルのフェライトコア粉砕ぐらいしかできないな・・・
136 :01/12/07 01:34 ID:Agwgj7bk
時にTV出力が一番綺麗なグラフィックカードってどれでしょう?
137 :01/12/07 01:35 ID:8GFYRUnL
Rev3Dはフォーカス甘いような。
俺もRev4の方が好み。
138 :01/12/07 01:38 ID:BfJq3FN/
IBMDACはカッコいいけど、僕もRev4の方が好みです。
IBMDACなら、Imagine128s2の方が良いと思う。っていうか今使ってる。
139___:01/12/07 01:57 ID:???
SiS315、ステキッ!
140さげ:01/12/07 02:10 ID:???
主な目的は、プログラムコードを書くことです。他に、文章を書くのにも
使ってます。

GeForce2 MX400なんかを狙っているところなんですが、いかがなもの
でしょうか?
141 :01/12/07 03:23 ID:???
>>140
文字系ならMatrox
特にG400以前がお薦め
142 :01/12/07 03:40 ID:???
電源ユニットをノーブランドの安ものからSeventeamに変えたらなんだか画質が良くなった気がする。
ノイズが減って環境が良くなったのかな。
それともタダの気のせいか。
143屯田兵:01/12/07 03:47 ID:vvaIVduI
給電ケーブルをひねれ
144 :01/12/07 03:48 ID:???
>>143
捻ったらどうなるの?
145_:01/12/07 06:24 ID:???
>>133
SlotA時代のAthlonの倍率変更が出来れば余裕っす。
20W位のハンダごてがあれば出来るよ。
146 :01/12/07 07:32 ID:???
>>126>>128
フィルターして浮かれてるやつって大抵厨房だよなぁ。
何のためにいちいちフィルター噛ませてると思ってんだ。
147七誌さん:01/12/07 09:20 ID:HARk8DZz
>>123
伝送レートの関係だと思うのだけど、うちでは1920x1440で75Hzより
1920x1080で75Hzのほうが綺麗だよ。ケーブルはモンスターのBNC。
モニタは良いモニタ使えって言われないように、F980買ったよ(藁

>>146
基本的には同感。でもメーカーのフィルターの質は
悪過ぎるとも思う。カットし過ぎ。
148  :01/12/07 09:33 ID:TR9MSsNX
画質ならATIに決まっている。
149 :01/12/07 10:29 ID:rXI+27mC
>>148
濃いんだよ!
150 :01/12/07 10:42 ID:???
>>146
電磁波がどうとか言いたいんだろ?
実際まともにシールドされたケーブル使ってるなら、フィルタ取っても
たいして問題ないよ。画質には悪影響しか与えないしね。
151 :01/12/07 11:18 ID:???
>>149
ワラタ
152 :01/12/07 21:20 ID:???
>>150
ホントにそうならどこの会社もめんどくせーからイチイチフィルターなんかつけねーだろヴぁか
さっさと風俗行って慰めてもらえ童貞が 
153 :01/12/07 21:51 ID:???
>>146-152
使っている本人が幸せならいいんじゃないの。
改造して外す外さないは個人の自由だし。
別にあんたに迷惑かけている訳じゃ無いんだから放置しとけば?
いちいち汚い言葉で煽るなよ。そっちの方が厨房って思われるぜ。
154 :01/12/07 22:53 ID:???
>>152
電磁波防止のための規制が各国にあるから、フィルタつけてるんだよ。
で、こういう規制は最悪の環境でも漏れないことが求められるから、
通常の使用の範囲なら、多少外しても問題ないだろうってこと。

規制がなきゃあんたの言う通りつけないかもな。
155 :01/12/12 07:31 ID:???
   
156 :01/12/12 07:46 ID:???
(;´Д`)
157 :01/12/12 07:49 ID:???
   
158 :01/12/12 07:49 ID:???
        
159 :01/12/12 07:58 ID:???
 
160名無しさん:01/12/14 07:07 ID:DPpEFn6X
RADEON7500かミレG550か迷ってんだけど
2D表示ってそんなに違うの?
16183MHz ◆WW83MHz6 :01/12/14 07:41 ID:???
3Dを使うものを少しでも使うならRADEONがいいかね。
お絵かきとかに使うならG450って方向で。
162 :01/12/14 07:56 ID:???
実写を見るならRADEON

アニヲタならミレG550
163名無し:01/12/14 09:45 ID:???
俺も便乗して。
RADEON7500とGeforce2Tiならどっちだ。
2Dの奇麗さ、3Dのリアルさで。
164 :01/12/14 09:47 ID:???
62 :無責任な名無しさん :01/11/18 00:49 ID:doqdaWjA
掲示板の運営者のすることは管理することなんだから、全部に
目を通せないなら運営すべきじゃない。また削除依頼を公開する
必要もないしなかなか削除しない理由もない。
つまり確信犯で不法行為に荷担しようとしてるとしか思えない。
金儲けはする気はないといっていたが、だったらやっぱり
彼は子供というか、人が困るのが好きなのかもしれない。

63 :無責任な名無しさん :01/11/18 07:00 ID:VZdC2q47
>人が困るのが好きなのかもしれない

俺にもそういう人間にしか見えないよ
違法性の程度は違うが
放火犯のような愉快犯と同じような
気味悪さを感じる

64 :無責任な名無しさん :01/11/18 12:59 ID:OxVkCF27
>>62,63
同意。
知人の警官もひろゆきを気味悪い程の女性気質と評していた。
ガキの頃のひろゆきを想うと、面と向かって喧嘩は出来ないが、上履きを隠したり
して喜んでたタイプだと思う。
どうでもいいけど、ひろゆきの笑った黒目がちな焦点のない目が守大介と似てるの
が妙に気になる。
165型岡教授:01/12/14 09:59 ID:???
そこまで画質にこだわるならばPCの組み方にも注意しろ。
CPUファンレス、給電ケーブルねじり、HDDはPH-35B Proで隔離。
出来ればCD-ROMドライブ、マザーボードの制震対策。
ケース選びも大事。つーか肝。
とにかく絶対に振動させるな。
詳細はHTPCで検索の事。
ある特定用途PC製作のノウハウだが、画質、速度、安定性、静音性、すべてにおいてプラスになる。
いずれ自作PCの定番チューンとなるであろう。
ちなみに俺のVGAはTNT2ウルトラ。非常にけしからん。氏ね!
166 :01/12/14 11:58 ID:???
>>163

RADEON7500
167 :01/12/14 12:14 ID:???
モニタが糞なら何使っても糞画質(´ー`)
168 :01/12/14 13:33 ID:???
G550はG450より質が落ちたね。
G800に期待。GeForce2MX400クラスにはなるはず。予価15000円。
Matroxはハイエンド捨てたね。
169 :01/12/14 14:58 ID:/VkPti3S
HTPC

一例 http://www.hifi-pc.com/

ピュアオーディオ的発想で組むPC。
静音PCを256倍神経質にした感じ。
170 :01/12/14 15:33 ID:???
>>169
対策前と直接比較しないで小理屈だけ述べるのがミソだな。
171 :01/12/14 19:28 ID:???
宮殿ケーブルねじりくらいは流行りそう。タダだし。
>>170
効果の程は確かにある。フォーカスも良くなるし。
そのかわりキューキューにねじらんとダメよ。
ケーブルの取り回しも重要。
ただし、モニタがへぼい場合まったく関係ない話。
HDDの制振、ノイズ対策はHDDのエラー減少に繋がる。結果速くなる。ベンチレベルだが。
172 :01/12/15 02:33 ID:???
そんなに鮮明さと精度に拘るならO,既出だけどOpenGLボード買っとけ。
OpenGLの描画精度なら他の追従を許さないし,
2D(絵・文字含)もCAD・CAM図面の要求を満たす精度持ってるし。

3DLabsの一番安い奴なら二万ちょい。中古で一万以下。
Matrox系買うよりこっちの方が良いと思うよ。
#9はメチャイイんだけど手に入りにくいからねぇ。
173 :01/12/19 17:31 ID:???
  
174 :01/12/19 17:39 ID:???
OpenGLなぁ。。。。
2万以下ってVX1だろ?
アレは扱いにくすぎて勧められるような物ではないぞ?
175 :01/12/19 17:49 ID:???
気合い込めて捻ったら線が露出プレイしててショートした・・・鬱だ・・・
176_:01/12/19 18:31 ID:???
ここの人はSiS315ってどう評価してる?
雑誌とかではそれなりにいいけどさ
177 :01/12/19 18:54 ID:jw9Mtnpe
>>172
つか、VX1って4・5年前のPermedia3と全く同じチップだぞ。GeForceとQuadroの関係のように多少OpenGLに最適化されてるだけの…
しかも、今になっても99年の発売時と値段はそう変わらん…
しかも、GeForce2あればOpenGLでも速度差を圧倒できる。DirectXはG400にすら劣る。
何と言ったって、画質が改善されたGeForce3Ti200やRADEONが買えちゃう。
お前はそんなに犠牲者を増やしたいのか?
178_:01/12/19 19:35 ID:???
>>177
チップが同じだと鮮明さや精度が同じだと思う人?

それじゃアンチ信者と一緒だよ
179 :01/12/19 20:08 ID:???
VX1は3DLabs純正のPermedia3カードとほぼ同じデザインと部品だぞ。
180 :01/12/20 00:05 ID:???
>>172-178
君がなんと言おうが犠牲者増やしちゃいかんぜよ。
3Dやる人にすらメリットがないカードを薦めたらいかんぜよ。
181 :01/12/20 00:13 ID:???
画質の点でVX1はなかなか良いと思いますけど。#9やカノプーと比べても
そこそこ行けると思う。個人的にはATIやMatroxより良いと思うし。若干色
は薄いかも、だけど。
182 :01/12/20 00:53 ID:???
>>181
だけど糞である。
183名無し~3.EXE:01/12/20 01:45 ID:???
だけどー、るるるるー
184 :01/12/20 01:54 ID:???
泣いちゃう、だって女の子だもん
185 :01/12/20 01:56 ID:???
Qキモ
186_:01/12/20 02:12 ID:???
Qキモ警報!
187 :01/12/20 02:18 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■○○○○■○○○○■■■■○○○○■■■○○○○■■○○○■■■○○○○■■○○○■○○○■■
■■○○○○○○○○○○○■■○○○○○○■■○○○○■○○○○■■○○○○○○■○○○■○○○■■
■■○○○○○○○○○○○■○○○○○○○○■○○○○■○○○○■○○○○○○○○■○○○○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■○○○○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■○○○○○○○○■○○■○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■■○○○○○○■○○○■○○○■■
■■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■○○○■■■■○○○○■■○○○■○○○■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Since AD.1976
188:01/12/20 08:44 ID:???
キモイ
189:01/12/20 09:05 ID:???
キチガイキモ  
190 :01/12/20 14:52 ID:???
191:01/12/21 00:48 ID:???
カラサゲキチガイキモイ
 
192 :01/12/21 00:51 ID:???
Qキモ 
193 :01/12/21 00:55 ID:???
194 :01/12/21 00:55 ID:???
195 :01/12/21 00:56 ID:???
196 :01/12/21 00:56 ID:???
197 :01/12/21 00:56 ID:???
198 :01/12/21 00:56 ID:???
199 :01/12/21 00:56 ID:???
200 :01/12/21 00:56 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
201:01/12/21 01:15 ID:???
カラサゲキチガイキモイ    
202 :01/12/21 02:08 ID:???
無意味。
203 :01/12/21 02:11 ID:???
で、このスレ立てたの誰よ?
204 :01/12/21 02:12 ID:???
じゃ、Qが寝るまで休止ということで。
205:01/12/21 02:17 ID:???
キチガイ逃走(藁
206 :01/12/21 03:32 ID:???
Qの糞モニタは鮮明に映ってるのか?
207116:01/12/21 05:56 ID:???
116でお勧めを聞いたものです。#9がお勧めらしいので、
とりあえずSR9、Rev3Dを買ってみました。
Rev3Dは発色、画質ともとてもいいのですが性能は前(motion771)と変わらず。
SR9はちょっと暗い、画質いい、そこそこゲームもいける、メモリも32ついてる。
という事でしばらくSR9でいってみます。
皆さんお勧めありがとうございました。
208 :01/12/21 14:34 ID:ktF9cxAr
テレビ出力機能付きビデオカードってどう?
まじで買おうかと思ってるんだけど、テレビに映すと
画質はどうなんでしょう?
209 ◆QmatROxQ :01/12/21 14:39 ID:???
良くないよ。
210 :01/12/21 14:42 ID:ktF9cxAr
>>209
どのくらいですか?
文字が読めるくらいであれば良いと思ってるんですが
211 :01/12/21 14:48 ID:ktF9cxAr
現在手に入るもので一番TV出力映像がきれいなのは何でしょう?
212 :01/12/21 14:51 ID:???
G450らしい・・・
213 :01/12/21 14:54 ID:???
>>211
テレビじゃPCのディスプレイの代わりにはならないよ。

DVDとか、キャプチャ画面を観るときはテレビに繋ぎたくなることもあるけど。
こういう用途ならMatroxが最適だな。
214 :01/12/21 15:01 ID:ktF9cxAr
あんまり評判は良くないみたいですね。
Radeon8500が綺麗だってあるHPに書かれてましたけど、
どのあたりで性能が違ってくるんでしょうかね。
215_:01/12/21 15:08 ID:???
TV-OUTするなら、最低でもS端子がついていないとだめ
個人的にはRadeonやらRage128はきれいに見えましたが
文字を読むのはぎりぎりといった印象

G450等は試していないので比較できません
216 :01/12/21 15:11 ID:???
いや、G550最強。マジで。
217 :01/12/21 15:34 ID:ktF9cxAr
G550が最強なんですか?
218 :01/12/21 15:39 ID:???
SSH-HDTV
219:01/12/21 15:39 ID:???
G550でFF11出来るなら欲しい
220 :01/12/21 15:55 ID:???
RADEON VIVOのTV-OUTですが、文字が読みづらいです。(コンポジット)
ゲームとかDVDを見るにはかなりいいんですが、普段のディスプレイの代用
には難しいと思います。
221 :01/12/21 16:08 ID:???
>217
TVアウトではね。専用ダウンスキャンコンバータと同等の使い勝手と画質。
222 :01/12/21 17:17 ID:???
TE5にしとけ
223 :01/12/21 18:11 ID:???
せめてTE5Lと言ってくれ。
224z:01/12/26 18:30 ID:shamoHqk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■○○○○■○○○○■■■■○○○○■■■○○○○■■○○○■■■○○○○■■○○○■○○○■■
■■○○○○○○○○○○○■■○○○○○○■■○○○○■○○○○■■○○○○○○■○○○■○○○■■
■■○○○○○○○○○○○■○○○○○○○○■○○○○■○○○○■○○○○○○○○■○○○○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■○○○○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■○○○○○○○○■○○■○○■■■
■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■■○○○○○○■○○○■○○○■■
■■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■○○○■■■■○○○○■■○○○■○○○■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Since AD.1976
225名無しさん:01/12/30 20:57 ID:???
age
226 :01/12/30 21:03 ID:???
KYRO2とSIS315ではSIS315は寒色系らしいけと、2Dではどっちが良い?
227226:01/12/30 21:05 ID:???
あっ、アニメ以外のテキスト、実写でです
228 :01/12/30 21:08 ID:???
Kyro2
229 :01/12/30 21:11 ID:???
SIS315
230 :01/12/30 21:19 ID:???
S3
231 :01/12/30 21:31 ID:???
kyro2は文字みやすいぞ
232226:01/12/31 00:55 ID:???
で、どっちよ?
233 :01/12/31 01:05 ID:???
SIS315は文字みやすいぞ
234 :01/12/31 01:19 ID:???
226はQ
235 :01/12/31 01:22 ID:???
Qシネ
236 :01/12/31 01:29 ID:???
で、結局どっちなんだよ?
237 :01/12/31 01:31 ID:xC+lnXGI
2Dと3Dでカードを使い分けられればいいのにな
238 :01/12/31 01:34 ID:???
>>237
うむ、AGPスロットが2つあれば可能なのか?
239太古への遡行:01/12/31 01:35 ID:???
>>237

では
金持ちはミレ+VooDooで
貧乏人はET6000+VooDooで
240 :01/12/31 01:37 ID:pdjLiQnT
アナログオーバレイやったらボケボケやん
241 :01/12/31 02:01 ID:???
いまG400使ってるが、何に乗り換えたものか
3Dを強化したいが画質は落ちてもらいたくない

G550はあまり良くないという話を聞くし
GeForceでは画質落ちるし
有力候補はRADEONかのう

画質と3D性能が二律背反になってる現状はなんとかならんものか
242ナナシー:01/12/31 07:58 ID:???
>>241
カノプ
243 :01/12/31 11:58 ID:VdPrMnaQ
>>241
KYRO2
244 :01/12/31 12:12 ID:LgTjQKQh
>>241
SiS315
245 :01/12/31 12:27 ID:???
>>241
Savage2000
246(`Д´)/:01/12/31 12:29 ID:eUTwQdTb
>>241贅沢。そんなのあったらみんな買う。
247241:01/12/31 12:44 ID:I1Wf13Qj
いま、いろいろ出てきた中でKYRO2ってのに興味持ったんだけど、どうよ?
G400からの乗り換えで使ってる人いないかな。是非とも意見聞きたい

>>241
そうなんだけど、やっぱ重視してるのは画質で、
3D性能は現在最高性能を発揮しているカードの80%もあればいいかなと
248 :01/12/31 12:53 ID:VdPrMnaQ
G400からKYRO2って人結構多かったよ。
KYRO2もいろいろなメーカーが出してるから差はあるだろうけど。
ギルモのは文字が見やすくてG400からの乗り換えの人の評判は良かった。
3D性能はCPUが速ければ十分使える速度。
コストパフォーマンス考えれば最強といえるかも。
俺RADEONからSUMAのKYRO2にして満足してる。
妙に安定してるんだもん。
249 :01/12/31 12:56 ID:VdPrMnaQ
KYRO2なら安いのなら5千円で買えるので失敗してもそれほど痛くない。
32MB版で十分だし。
250 :01/12/31 13:03 ID:T9Vr8Cwl
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/30/632499-001.html?
ここの「クレバリー」の「来年」のところの内容は、
G800といわれてるやつの事だろ。
春登場か。
やっと出るんだな。
どれだけ待った事か。
251 :01/12/31 13:03 ID:???
>>248さん
自分もG400SH使っており満足してますが、3D面で少しアレなんで
KYRO2にしようかなと。ギルモ製がお勧めですか。
モニタはSONY GDM-F400(19インチ)にて1600*1200*16bitの75Hzですが、
それなりの解像度、リフレッシュレートにて問題ないでしょうか?
基本的には高解像度にて2Dメインです。
252名無し:01/12/31 13:04 ID:???
画質と3D性能ってことなので蛇足ですが、
KYROにG400並の動画表示の質を期待するとがっかりすると思います。
オーバーレイ時の画が輝度とコントラストの低いねむい画になるんですよねえ。

1152*864や1280*960がサポートされていない事を気にしないのならSiS315をお勧めしますが。
253241:01/12/31 13:08 ID:I1Wf13Qj
>>248
早速のご意見Thanx!
俺もいまいろいろ調べていたが、評判は上々みたいだね
新チップが出るようだから、今買うのはタイミング的にどうかとも思ったけど
ギルモ製とやらが1万以下で買えるなら悪くなさそうだ
CPU入れ替えて、グラフィックがちと貧弱に感じてたとこなんで
性能がCPUに比例するってのは歓迎だなあ
ちと探してみるか
254241:01/12/31 13:15 ID:I1Wf13Qj
>>252
動画はあんまり見ないので、その点は平気っぽい
GUI画面が綺麗で見やすく、3Dも速いというのが理想なんだが
KYRO2が当てはまっていてくれればいいなぁ
255 :01/12/31 13:22 ID:???
>>241
大晦日だとそんなにお店開いてないですね。
というか、3が日も含めて。
のんびり明けてから出陣ですね
256:01/12/31 13:25 ID:k7GVQg+S
>>252
俺RADEONより動画奇麗に感じるんだけど。
あとテレビ出力もRADEONより奇麗。
クローン表示しか出来ないけど。
VIVID!XSね。

>>251
1600*1200 32Bit 85Hzで使ってたけど問題なしです。
新ドライバにしたら1600*1200だと75Hzまでしか選べなくなっちゃったけど。
1920*1440 16BIT 75Hzでも文字の視認性は高い。

ただし2D画質はいいけど速度は遅いです。
俺は気にならないんだけど、2Dメインで使うならBLADE XPとかSIS315のほうがいいかも。
速度も求めるならね。
3DゲームもやるならKYRO2のほうがいいけど。
257 :01/12/31 13:29 ID:k7GVQg+S
>>241
もし3Dというのが3DCGならKYRO2は駄目だよ。
ゲームは速いんだけど。
258241:01/12/31 15:33 ID:ub/AqpEC
KYRO2買ってきたYo
よくわからないんだが、ギルモってのは3D PROPHET 4500ってので良かったのかな
バルクで9000円ほど。秋葉まで出張ればもっと安かっただろうけど、まあいいか
259 :01/12/31 16:40 ID:dTmPu0pI
>>258
で、どーよ
KYRO信者に騙された感想はよ
260241:01/12/31 17:00 ID:???
>>259
とりあえず好みの画質で安心している
KYROなかなか(・∀・)イイ
しかし3DMark2001が動かないのはどうしたことか。ちと調査だ
261KYRO2は:01/12/31 17:09 ID:5DyU0Ioe
DirectX8.1必須
262 :01/12/31 17:10 ID:5DyU0Ioe
259はKYROスレに常駐してたFUD君?
263 :01/12/31 17:16 ID:???
>>260
DirectX8.1&最新ドライバー
んで、設定で何か弄ると正常に動くそうだ
264 :01/12/31 17:25 ID:5DyU0Ioe
設定いじらなくても動くけど、GAME3 HIGHの柱が透ける
ステンシルバッファのストアリングとローディングをONにすると直る。
265  :01/12/31 18:05 ID:???
モニタとカード繋ぐケーブルのフェライトコア外したいんだけど
なんか良いやり方無い?

カッターかなんかで強引に切断するしかないのか
266初心者:01/12/31 18:55 ID:kZ8RrzG7
初心者です。
たとえばテレビなどを見る場合
グラフィックカードは何がお勧めになりますか?
画質はもちろんですが、トータルバランスが高いのは
どれなのでしょうか?
267 :01/12/31 19:09 ID:???
>>266
 カノプかっとけ。価格以外のバランスは漏れが保証する。
268インドの:01/12/31 19:13 ID:???
>>266

ビデオオーバーレイに関して言えばSiS315、BladeXPはお勧め。KYRO2はお勧めない。
269 :01/12/31 19:15 ID:gR+LB5kg
リンスでブラウン管磨くと(・∀・)イイ!らしいよ
大掃除age
270ななし:01/12/31 19:39 ID:7GiVckwq
>>269
最初にシャンプーで、その後リンスな。
271 :01/12/31 19:45 ID:???
2Dしか使いません。SIS315でよろしいでしょうか?
272:01/12/31 20:37 ID:???
SiS315は1152*864や1280*960がない。17インチ使いには勝手が悪いかもしれない。
273 :01/12/31 22:51 ID:???
テレビを見るにはテレビが一番です。
274 :01/12/31 23:56 ID:???
DVD見るならDVDプレイヤー買ったほうがマシだろ。
画質もPCで再生→TVOUTなんかよりは全然良いし
見る度に起動遅いPCを起動してアプリ操作するのはダルい。
275age:02/01/03 03:33 ID:???
age
276 :02/01/03 03:57 ID:???
DVD見るならPCディスプレイで見るのが一番良い
277 :02/01/03 04:14 ID:???
プロジェクターだろう
278 :02/01/03 04:25 ID:???
276はアニメDVDを見たことが無いらしい
279_:02/01/03 04:29 ID:7e/rlttZ
DVD見るならやっぱ劇場のスクリーンだよな
280 :02/01/03 04:29 ID:???
276は糞モニタでエロDVD鑑賞が趣味なんだろう
281 :02/01/03 13:25 ID:???
>>278=アニヲタキモイ
282 :02/01/04 01:11 ID:???
Qキモ
283 :02/01/04 19:19 ID:???
半年悩んでやっとモニタ買ったってさ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008984608/307
284 :02/01/09 19:44 ID:???
www.tiki.ne.jp/~nagisawa/video/col_05.html
これを読んでどう思いますか?
285 :02/01/09 23:56 ID:???
>>284
Rev4はもちょっと上な気がする
あとエルゴパネルにはそれほどこだわらなくても良いような。
E66よりF980の方がどーみてもイイでしょ。
286_:02/01/10 00:00 ID:5If1A88H
>>284
Qには及ばないものの電波
287 :02/01/10 00:11 ID:???
>284の作者はきちんと自分で実験をしている。説得力もある。
Qなんぞと比べちゃ失礼だろ。
288 :02/01/10 00:13 ID:???
matroxってそこまで画質良くないんですね。
289 :02/01/10 00:17 ID:???
いわゆる「高級モニタ」と組み合わせた場合は。
290 :02/01/10 00:28 ID:???
廉価なモニタと組み合わせてそこそこの画質を出す、という事ですか?>matrox
291 :02/01/10 00:35 ID:???
エッジが強調されてギラギラしてるのが
高画質だと思ってる人が使うのがMatrox。
292 :02/01/10 00:35 ID:???
そゆこと。用は最適化をどのクラスにしてるかってことだね。
高級モニタに最適化したのがSPECTRAのSuperFine、
普及機でもっとも力を発揮するように最適化したのが一連のミレニアムシリーズ。
ATiはどの価格帯でもそこそこに写るように最適化してる模様。傾向としては。
293 :02/01/10 00:36 ID:???
おっと、292は>>290に対してのレスね。
294 :02/01/10 00:37 ID:???
>>292
いいかげんな事言うんじゃねーよ。
295 :02/01/10 00:46 ID:???
#9 Rev4でLunaはちと重い・・・
そろそろ替え時かな
296_:02/01/10 01:20 ID:???
でもなーハードウェア知識ある2DCG描きの大半はMillennium使いという傾向があるのが説明つかんなー
最近はATi傾倒ってのも見られてきてるけど。
NANAO普及帯+G400って絵描きは思いの他多いんだよね。
297 :02/01/10 01:33 ID:???
ATiは解像度あげるとにじむようだが。

やっぱ安価でそこそこの画が出るというとMatroxくらいしか選択肢が無いのでは?
Canopusの画質がいくらよくても値段が値段だし。
nagisawa氏が高級モニタとして挙げているGDM-Fシリーズも
実はMatroxにあわせてチューニングしてるようだし。
298 :02/01/10 01:37 ID:PMUCkCbB
>>296

趣味の絵描きと、DTPやってるプロを比べてみりゃ
趣味の絵描きが使う道具に何の信頼性も無いことがわかるだろ。

NANAO普及帯+G400 = ブランドイメージの固まり以外の何者でもない。
ましてや、2DCG描きが284で言うところの格式:上を使う意味さえ皆無。

>彼らの語るところの高性能な上級機は「格式:中」程度であることが大半であり、
>オーラが視える者たちをげんなりさせる。

で言うまんま。それでいいのだ。
299 :02/01/10 01:40 ID:???
つーか、CGの場合再生環境が全く保証されないからこっても無駄だし、
印刷を前提にするとそもそも限界があるから大して拘らないような。
そこそこ使えりゃ充分。
300 :02/01/10 01:45 ID:???
結果、CRT&VGA選びは各々の好みによって、心地よい妥協点を探す作業であると。
301 :02/01/10 01:47 ID:???
WindowsにもColorSyncが載らないかな。色合わせ面倒で。
素人がキャリブレータ買うのも馬鹿らしいし。
302 :02/01/10 01:48 ID:???
実際、的は画像鮮明で使いやすいんですけど・・・。ちなみに俺は絵描きじゃないです。
303 :02/01/10 01:53 ID:???
302に限らず、的マンセーなやつは使用した事のあるモニタと、
ビデオカードを羅列してから的を誉めろ。

的とクソカードしか使った事無いくせに的マンセー!な厨多すぎ。
304 :02/01/10 01:57 ID:???
>>303
で、キミはいったいどれほどのものを使ってるのよ?
Matrox使ったこと無いとかいうオチじゃないだろうな?
305 :02/01/10 02:13 ID:???
>>304

おぃおぃ、予想通りの厨煽りだな(藁

これまでに使った事あるのは
VGA : あち 3世代3機種 カノプ4世代4機種 的3世代3機種 #9 1機種
あと、クソカード少々

284が言う格式:上のモニタ2機種と格式:中3機種

現在俺にとって心地よい妥協点は あちと格式:中のモニタ。
別にすごいもの使ってませんけど?
で、キミはいったいどれほどのものを使ってるのよ?
306 :02/01/10 02:18 ID:???
的はハイエンドモニタと組み合わせると色薄いでしょ。
307 :02/01/10 02:24 ID:???
色の調整も出来ない糞は黙ってろ。
308 :02/01/10 02:25 ID:???
>>306
つーかATi系の濃い色が好きなだけじゃん。
Matroxってのは解像度あげても実用になるのがいいんだよ。

せいぜいにじんだ画で喜んでろ。
309 :02/01/10 02:28 ID:???
俺はもうSpectra8400+F980で満足だよ・・・・
サブ機にはG450とT761+T762を使ってるよ・・・
310306:02/01/10 02:33 ID:???
>>308
ATIも好きじゃないけどなにか?
それと的も1920x1440だと結構滲みますよ。
311 :02/01/10 02:34 ID:???
リフレッシュレートって下げれば下げるほど画質良くなるのか、氏乱買った。
312308:02/01/10 02:38 ID:???
>>310
あ、>>305書いた人じゃなかったのか。失礼。
313 :02/01/10 02:39 ID:???
Priorityを発色におくか解像度におくか

自分は発色重視かねぇ
314 :02/01/10 02:43 ID:???
濃い色の画面で画像作ったら、薄い色のデーターになっちゃうよ。
フラットな特性ってのはオーディオでもビジュアルでも、薄く感じるもんだ。
315 :02/01/10 03:09 ID:???
>>314
フラットなら良いのか?というとまた違うような
316 :02/01/10 03:27 ID:???
フラットな色特性のビデオカードなんてそうそう無いぞ。
ミレニアムは全体的に濃い。RageとRadeonは赤が強い。
Savage4は緑が強かった。
317 :02/01/10 03:36 ID:I8RwpyzB
ナナオ、ナナオって言うけど、トートクはどうなんでしょ?
何か渋いな、と思って購入を検討しているんですが。
318 :02/01/10 05:25 ID:???
>>317
過去の栄光
319_:02/01/10 12:38 ID:???
ビデオカード
ミレII、ミスティーク、G200、G400、G550
Permedia2(IO)、Spectra8400、RADEON(SDR,DDR)、
Kyro2(ASK)、VirgeとかTNTとか

モニタ
E57T、T761(EIZO)
A901、A701(iiyama)(型番自信なし)
Gatewayのモニタとか、NECのモニタとか…

結論
オーラ云々…って……視野感覚なんて好みでしょ?
少なくともカノープスが格式:上の中で、Matroxが中の下という評価は
公正じゃなくて信者的なものしか感じない。

現状
諸般の事情でG550をGatewayモニタで使用中
同じモニタならRADEON(SDR)の組み合わせの方が好みなんだが
320 :02/01/10 13:40 ID:???
>>319
1600x1200を越えた解像度だとかなり違いますよ。
特にF500、F980クラスのモニターだと。

逆にいえば1280x1024程度なら大差ないって事ですが。
321 :02/01/10 14:43 ID:???
俺はもう面倒だからCRTは買わないよ。色はほどほどに出ればいいし、
何よりもDVI接続の液晶のかっちりした画の方が好き。

1600x1200のDVI対応液晶が出るとありがたいんだけどな。
322 :02/01/10 18:07 ID:???
>>321
そこなんだよな。1600x1200対応の液晶が出ないと手が出せない。
でも出たところでしばらくは高価だろうからあと2年くらいはCRTだろうね。
323 :02/01/10 18:29 ID:???
色が出る出ないなんて、
コントラスト調整すりゃ済む話。
324 :02/01/11 07:47 ID:???
>>323
それじゃぁS-VHSもコントラスト調整すれば色が出るのかな〜
パパ調整しちゃうぞ〜
325 :02/01/11 07:54 ID:K7LfT5UG
俺の使っているTNT2とGEFORCE3の詳細な性能比較が知りたいので
誰か教えてくれませんか?
326(;´Д`):02/01/11 10:15 ID:???
ここにあるよhttp://www.google.co.jp/
327 :02/01/11 22:17 ID:???
ELSA GLADIAC 516TV-OUTの画質はどうですか。
GeForce2 Ti搭載の奴です。
ELSAのGeForce3 Ti200搭載の奴より画質が良いとか聞いたんですが。
2Dの画質の良さが期待でき、1920x1440/85Hzで表示可能、安定していて、
かつ価格がこなれている物、という条件で探してみると、
MatoroxのMillennium G450,G550くらいしか残らないのですが、
今までMillennium G400を使用していたので、
できれば他のビデオカードが良いんです。
ZALMANのヒートシンクでファンレス化できるかな・。
328 :02/01/13 16:08 ID:???
>>327
ELSAは可も無く不可もなくといった程度では?
1920x1440だとちときついかも。
最近のRADEON(7500,8500)は高解像度でも結構良いらしい。
329 :02/01/13 16:09 ID:???
あげてみるか。
330 :02/01/13 16:10 ID:???
RADEON7500/8500は確実に画質悪くなってるよ。
331 :02/01/13 17:48 ID:???
>>330
アフォですか?
332世界3大宗教:02/01/13 18:11 ID:???
1.かのぷ〜教
2.MATROX教
3.RADEON教

 
333_:02/01/13 18:17 ID:j0Pt1hCJ
モニターにデジタルで接続されたら
色合いとかって比較できるのかな?
全部一緒?
334lmao:02/01/13 18:24 ID:FjgKYXuS
苦労と思考のGF3Ti200買いました。

2Dが眩しいというか、、前使ってたのがvoodoo3だったのですが
とにかく目が疲れるような画質です。
GF3ってみんなこんな感じなんでしょうか?
ちなみにモニタはT761です
335 :02/01/13 18:28 ID:???
>>334
http://www.kcn.ne.jp/~kumagai/t761.html

Millennium G450 だと綺麗だって!
336 :02/01/13 18:36 ID:???
>>334
T761ならかのぷーだとイイ感じかも。
337_:02/01/13 18:42 ID:???
RADEON7500を1280×1024で使ってるけど
リフレッシュレート70と75で画質が結構違う。
75と85、また70と60ではどれほど差はない。
とりあえず俺は85で使用中(w 滲んでいる
338 :02/01/13 18:55 ID:???
>>337
7500は1280x1024 85Hzで落ちるのですか。
ちとがっかり。
339_:02/01/13 18:58 ID:???
>>337
CRTだとどうしてもリフレッシュレートをあげるとにじんでくるよ。
Radeonに特有の問題でもないのでは?
340337:02/01/13 20:54 ID:???
>>338、339
CRT(SONY CPD-G400)との相性もあるのかもしれない。
7500の前はSavage4を1280×1024 85で2年半使ってて、それとの比較だから
んー・・・
341327:02/01/16 01:04 ID:???
ううん、迷いますね。
ナナオのF931(21インチ)を高解像度で使おうと計画していたのですが、
(今は飯山A901H(19インチ)を1600*1200/85Hz)
モニタもう一台買い足してデュアルディスプレイ環境にしたほうが、
ビデオカードの選択肢も増えていいですかね。
作業効率は21インチ、高解像度の場合と同じように向上しそうですし。
342 :02/01/20 01:34 ID:???
上げます
343 :02/01/20 01:44 ID:???
画質的にはVoodoo3>>>GF3って事なの?
344仮性包茎@名無しさん:02/01/20 01:46 ID:???
目糞鼻糞
345 :02/01/20 01:57 ID:???
RADEON7500は画質悪い
346_:02/01/20 02:31 ID:???
SPECTRA F11PE32ってどうなの?
相性のいいモニタもあったら教えてください。
教えて君でスマソ。
347 :02/01/21 02:11 ID:KpWX1pr5
nanaoのE57Tsとかいうモニタとvoodoo3の組み合わせ使ってるんですけど
なんだか文字とか滲んだ感じがして観づらいです。
それでVGAを取り替えようと思うんですがお勧めはなんでしょうか?
348 ◆A1IzH/eg :02/01/21 02:32 ID:???
NANAOE960使って1600x1200でG400、ゲフォ、ラデオンなど試して
みたはいいが、やっぱり#9レボ4がダントツに一番すっきりとして
いてかなり見やすいで結局はこいつにもどる。エクセルとワードなど
3D機能使わない仕事場じゃいまでもこいつは現役女子高校生だよ(ワラ
2Dの性能もいまのカードには劣るがやっぱり長時間みるんで、#9を
愛用している。足りない分は、CPUパワーでなんとかしてくれって
感じだけど。#9ならレボ4以外でもかなりいい感じじゃないかと思うが
とりあえず、使うなら速いレボ4がお勧めかな、個人的には。

つーわけで、結論。男ならだまって#9使えということ(5割ほどマジ)。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 04:30 ID:eh9tkP+8
>>347
E57Tsってハイエンドだけど結構古いやつだよね
CRTの経年劣化じゃない?

まあVoodoo3もあまりよくないよね画質。
とりあえずG550にしてそれでも気になるようだったらDVI液晶がいいのでは?
350最近、目が痛いの!:02/01/21 04:59 ID:SWOheK/j
余り大きなディスプレイを使うと、眼球の動きがまして網膜剥離で医者行きかもよ。
一日中CRTに向かって在宅の仕事をしてる人は気を付けけて!
351俺も目が痛い:02/01/21 05:56 ID:???
安物のディスプレイ切り替え機かましても(←そんな使い方するなよ)
液晶モニタで同期がずれてこない、MillenniumII PCI 。サイコー
3Dなんかバリバリサパーリだけど。
G200・RageFury(共にAGP、こんなのしか持ってない)なんかだと、
時間が経つにつれにじんでしまうんだ。
352 :02/01/21 06:09 ID:???
>>348
その#9レボ4は、1600x1200/32Bitで100Hz出ますか?
353 :02/01/21 07:40 ID:Ufc3TsoS
UXGAなら85〜90Hzあれば十分だと思う・・・のは一旦おいといて。

Revo4ってDOS画面表示と階調表現に難ありって聞いたけど
その辺どうなのか知りたい。地元のショップに中古の32MB版が
4000円で売ってるんで、手を出すか出さないか迷ってるところ。
354 :02/01/21 09:54 ID:???
>>353
難あり。

どちらも、BIOSの不具合と聞いた覚えがある。
ダイヤセミコン提供のβBIOSで、DOS画面のほうはある程度解消したはず。
ただ、このβBIOSは今となっては入手不可なんだが...

↓のスレで聞けば、詳細がわかるかも。

NumberNineのビデオカード
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011011375/
355 :02/01/21 10:16 ID:???
>>352
できなかったはず。85Hzはできたようーな記憶が…。

詳しいことはNumberNine信者のひとに頼む。
画質がいいのは認めるけどカノプーも悪くないしなぁ。
356 :02/01/21 11:15 ID:???
ここにも100Hzマンセーのバカがいるのか。
まあ75Hzくらいだと疲れるという人もいるらしいが。

http://www.giworks.com/short/refresh.htm
357 :02/01/21 13:29 ID:???
ここにも100Hzマンセーをバカにするバカがいるのか。
ごめん、冗談。
高解像度だと、やっぱリフレッシュレートは高いにこしたことないと思う。
俺は敏感な方だから特にそう感じる。ぼけとの兼ね合いだけどね。
まぁ、違いが分からないのに、
無闇にリフレッシュレート上げるのは無駄ってのは同意します。
#EIZOのT965とか推奨解像度が1600*1200/100Hzだったりするから、
#俺がT965持ってたら、やっぱ1600*1200/100Hzで使ってみたいな。
#ちらつきは感じなくても疲労の度合いが違ってくるかもしれないし。
動体視力がいい人ほどちらついたりするんだろうか?
だったらちょっと嬉しいかもしれない。
そうでないなら損な体質だ。
358 :02/01/21 14:37 ID:???
>>350
マジですか〜?
359 :02/01/27 03:59 ID:???
>>358
嘘はついていないが、現実的な内容でもないと思う
360 :02/01/27 06:57 ID:???
俺は、21"だと見回さないとならんので、疲れやすい。
19"がちょうどいい。
361_:02/01/27 06:57 ID:???
ミレ、G400、G450、G550で画質に差がありますか?
362ナナシー ◆NaNaSIKw :02/01/27 07:54 ID:???
>>357
EIZOF980+スペX20使ってるけど1600x1200/100だとちょっとだけ甘くなる
1600x1200/90位が分かれ目かな。1600x1200/85だと隣にモニタと干渉
しやすくなるのかちらつく。1600x1200/75では問題なし。

ちと1600x1200/100で常用してみるわ。
363 :02/01/29 01:39 ID:???
>>358
あ、これ前にテレビで見たよ。
あまりキョロキョロ速くうごかすとだめらしい。
364 :02/01/29 13:01 ID:???
>>363
じゃぁ21インチ*1より17インチくらい*2(横に並べる)の方がいいんですかね。
人間の視界って横の方が広いからそのほうが視線の移動は減る気がする。
俺昔19インチ使ってたんだけど、
知らぬ間にウィンドウが下の方に集まってて鬱になったよ。
上の方は首を持ち上げないと視界に入りにくいから、
どうしても視界に入りやすい画面中央下あたりに
ウィンドウを移動させてしまいがちらしい。
この辺はモニタ落とし込みの机買えば万事解決なんだけど、
どれも見た目ダサくて。
スレ違いすぎsage。
365Socket774:02/01/30 06:08 ID:???
acerのsis315なんか安くていいんじゃないか?
366Socket774:02/01/30 06:09 ID:9a3sbXxi
aopenだった
367 :02/01/30 14:52 ID:???
G550。
1600*1200/85での滲み具合はげふぉ(X20)と変らんぞ
X20でスーパーファインフィルタ有効にしたらこっちの方がまともだし。
モニタはNANAOのT735。
X20でちと字が滲むから改善を期待してG550買ってみたらこれだもん。
即ヤフオク逝き
368不明なデバイスさん:02/01/30 17:34 ID:???
>>367
モニタとケーブル変えれ
369367:02/01/31 02:25 ID:???
ケーブルはV30ってやつです
370_:02/01/31 09:11 ID:hKYBwbyk
>>369
T735はT765の間違い?
それと368は、21'ディスプレイじゃないとその解像度は苦しいと言いたいのでは?
その辺までくると、21'でも管の個体差で、当たりはずれでるよ。あとは信号線や電源等の、ケーブルの取り回しにも影響する。
意外な点で、マザボや電源の品質も影響したりする。
371Socket774:02/02/01 13:14 ID:???
けーぶるについてるフィルターっつーか、
ぼこっと出てるあれを取り除くと綺麗になるよとか、
紹介してるページあったよね?また教えてくれ。モニタの中のやつもとりたいから。
実際、ケーブルの方だけでもない方が鮮明。
372Socket774:02/02/01 13:21 ID:???
取り方は紙か何かで包んで金槌でぶん殴るだけだが・・・
373Socket774:02/02/06 00:33 ID:a19fjwck
>>346
最近MatroxG400から乗り換えて、SONY CPD-G400で1600*1200/32bit/75Hzで使ってるよ。
画質の好みはあると思うけど、周辺もちゃんとくっきり出てる。
今のところ、問題なく仕事で使ってます。
374Socket774:02/02/06 08:14 ID:???
カノープス使うと気分的にも鮮明に映りそうだ ホスィ
375Socket774:02/02/06 22:37 ID:???
RADEON8500は綺麗ですか?2Dはゲフォより綺麗って話を聞いたのですが。
あとG400やG550なんかよりも描画は早かったりしますか?
速いというかパワーがあるというか。基準はG400やG550ということで。
マジレスキヴォンヌ
376Socket774:02/02/06 22:39 ID:???
>RADEON8500は綺麗ですか?2Dはゲフォより綺麗って話を聞いたのですが。
GeForceより画質が悪いカードは粗悪品
377Socket774:02/02/06 22:44 ID:???
GeForceにディスプレイつなげるのは大変そうですが?
378Socket774:02/02/06 22:50 ID:???
>>376
そうなんですか・・・ゲフォ3はわりと綺麗って話だったんですが、
あてになりませんね。
379Socket774:02/02/07 00:26 ID:HoaQCZNN
 職場のパソコンで、PowerColorのTNT2 M64のカードを使ってたけど、
 あまりにも画質が悪いので、MSIのGeForce2MX400のカードに、買い換えた。
 驚くほど、画質がよくなった。Sonyの古いディスプレイとの相性かもしれないけど、
 前に使っていたG400より、鮮明に映る。

 しかし、TNT2のグラフィックカードの画質は、最悪で液晶ディスプレイを
 つなぐと、画面が揺れるほどだった・・・。
 この画質の悪さは、メーカーのせいだろうかか、それともチップのせいか?
380Socket774:02/02/07 12:15 ID:PTmreInG
>378
いや、間違っちゃいないよ。
ただ

RIVA(ゴミ)→Geforce(まぁRIVAよりゃマシ)→GeForce2(目立つ滲みは減った)→GeForce(高解像度でも何とか使える)

・・・早い話「最悪」が「何とか使える」にまで上がってきたってだけの話。
381Socket774:02/02/07 12:31 ID:???
>>380
禿同
ゲフォ3の画の評判が随分良くなったんで調べてみたけど、(Leadtek)
ATiのOEMあたりと比べてもあと1歩劣ってるかなぁ・・・
無印TNTとかで問題なかった人達には勿論OK!
382Socket774:02/02/07 14:36 ID:???
3Dゲームがまともにしたくて画像もちょっと気になる人にはカノープスしかないのかな?
383381:02/02/07 21:01 ID:???
>>382
カノプーは見た事ないけど、そんなにイイのか?
ちょっと後悔してるなー。
あと15k円出して買っとけば良かったな・・・
ポリゲーやるんでホントにジレンマあるよ。
画質もそこそこになってるし、ヤッパリ業界標準=安定。
結局、初代ラデから挿し替えたけど、
もうチョットだけ頑張って欲しい!
384Socket774:02/02/08 18:31 ID:???
>>383
受け売りだけど。
独自に色々やってるから、同じチップの他社製品に比べると
良いらしい
385382:02/02/08 23:05 ID:???
でもモニターに金かけないとあんまり意味ないとも聞いたしな〜。
金かかりますね。ええ。
386名無しさん:02/02/16 20:10 ID:???
久しぶりのage
387Socket774:02/02/17 02:33 ID:???
解像度を上げて小さな文字を表示させようとすると滲んで見にくくなるのは、
画質が悪い ということなのかな?
388Socket774:02/02/17 03:26 ID:IR2ILulu
GeForce2TitaniumとGeForce4MX440ってどっちが3Dキレイor早いですか?
389Socket774:02/02/17 03:49 ID:???
暗い色を背景にしたエディタやホームページで漢字がくっきりと
写るのも重要だと思う。
発色の評判の良いカードでもこうした使い方では結構アラの目
立つものもあるし。
390Socket774:02/02/17 13:53 ID:???
Sony E220で、G450とRadeonを比べてみたけど、G450の方が無難な感じがした。
解像度は1280x960
391デレドン:02/02/17 13:58 ID:lu54IorK
ビデオカードンなんてゲームとかしないんであんまり気にしてなかったんですけども
苦労との安いGF2MX400を使ってたんだけど、液晶パネルにしたら
あんまりにもチラチラチラリしちゃって見づらいくて網膜はく離になるかと思って
RADEON7500に乗り換えたらバッチリくっきり見えるようになりました。
こんなに違うもんなんですね。びっくりです。自分素人だしもう玄人は買いません。
次はDVI接続に挑戦してみたいとおもいます。
かしこ
392  :02/02/17 14:09 ID:Co7WInvp
>>391
7500でのアナログ接続とDVI接続の画質って結構差が出るのかね?
成功したらぜひ報告を
393Socket774:02/02/17 14:10 ID:???
RADEON使ってるけど、どーもこのサイトだけは、いまいちなんだよなぁ〜。
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eayaka921/rori-ta.htm
394Socket774:02/02/17 15:05 ID:???
>>393
いくらなんでもこれをRADEONのせいにするのは酷だと思われ(w
395Socket774:02/02/17 16:06 ID:???
>393
うわ!!

396Socket774:02/02/17 16:52 ID:???
7500とG400を使用中。
鮮明さは同等。
ただ、色が違う。
G400は目が潰れそうなくらい輝度が高い。
明るい画面が好きならミレで。
逆に、モニターの輝度を下げて使ってる人は
ミレを使っても全く意味がない。
397Socket774:02/02/24 15:14 ID:2hfDdi7d
>>396
もしゲームするなら
7500とG400どっちがきれい?
398397:02/02/24 15:18 ID:???
間違えました。
7500は値段高いから同じ位の7200と比べてください。
399Socket774:02/02/24 17:13 ID:???
>>391
DVI接続はこのサイトを見てからやれな。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
400 
ディスプレイにもこだわらんとな 映り悪いと意味がねぇ