1 :
チンポ湖 :
01/10/22 21:15 ID:OrN12OXD 前スレが900を超えたので引越しです。
SiSチプセト関連はすべてこちらへどうぞ。
VIA信者の煽りは完全放置でマターリ逝きましょう。
関連スレは
>>2
2 :
チンポ湖 :01/10/22 21:16 ID:OrN12OXD
3 :
3 :01/10/22 21:20 ID:???
さくら!3番ゲットなんかしないもォォォォン!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パンチラゲットですわ〜  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , _ ノ) --- γ∞γ~ \ ホエー γ ==== ヽ ハニャーソ♪ | / 从从) ) ヘノ) |_|||_||_||_| | \ヘ ヽ | | l l |〃 \ (´´ __||ー. ー |) ゞ / \ (´´ `从ハ~_ーノ) ヾ / (´⌒(´ |0.ハ ワ ~ノ| ヽ ___ / (´⌒(´ ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;;≡≡≡ └⊂ >< /⊂ _」__/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;;
4 :
:01/10/22 21:21 ID:???
スレ立ておつかれー
5 :
:01/10/22 21:28 ID:???
いつも思うんだが こんな事でお疲れ!とか言って 恥ずかしくないか?
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
>>1 おつ。
>>5 断じて、んなこたぁない。
シリーズものの移転は結構面倒だと思うぞ。
>>1 の本文に、「リンクは、
>>2 」なんて書く場合はなおさら。
速攻で粘着荒らしが
>>2 に割り込んで、キレイなスレ立ては失敗!だとかね。
そうでなくとも、有名なバイダならスレ立て規制に引っかかることも多いし、
そのために、次スレが遅れて間に合わず、
旧スレのほうに新スレへのリンクを貼れなかったりなんてのもある。
だからこそ、キッチリ上手く移転できたら「おめでとう」だと思う。
8 :
? :01/10/22 23:25 ID:???
俺リンク切れた事ある・・・>続き物のスレ立て おかげで未だにスレ立て怖い。 K7S5Aも問題殆ど出つくしたかな?
9 :
:01/10/22 23:39 ID:???
FSBを100/133MHz以外に選択出来るBIOSはどこにある?
11 :
:01/10/23 00:20 ID:???
>>10 サンキュー。でも日付は正式なやつより古いんだね。
とりあえずこのBIOS試してみるよ。
12 :
_ :01/10/23 01:44 ID:???
1は全角厨
13 :
EBNR-32 :01/10/23 01:44 ID:SjeJ49Lx
でもこのBIOS、パスワードを要求されますね。 落としてみたものの、使えずじまい・・・。
896 :_ :01/10/20 04:49 ID:??? 電源の相性が強いのは間違いないんですけどねー んで、もうリビジョンが4回ほど上がってるみたいなんで、直るか、 おとなしくなってるかもしれないですね。<マザーに貼ってあった シールが初期は0だったのが、今は4になっているようなんで 907 : :01/10/20 15:48 ID:??? K7S5A持ってるけど、おすすめできないのは同意。 情報がほとんどない時期にBIOS飛ばして苦労したよ。 908 :_ :01/10/20 15:53 ID:??? 初めてのマシンで、2000やXP入れようとしてるなら、確かに不幸になる可能 性が高いのは同意ですな。<古いBIOSなら 結構売れてるマザーなんで、もう新しいBIOSになってるとは思うんだけども。 もう判っていて、解決可能な問題を回避出来る自信がないなら、買っちゃい けないマザーだけどね。 でも少なくともジャンクではないなー。
15 :
:01/10/23 01:56 ID:???
16 :
いいいいいいい :01/10/23 02:15 ID:ewAmfviz
SIS730sチップでBIOSからFSBを CPU MEM 133 100 にしたいんだけど無理?
17 :
:01/10/23 02:36 ID:???
>>16 そんな変なことしないで、メモリ買えよ
PC133の128なんて1000円しないんだし
18 :
= :01/10/23 02:40 ID:???
まともな奴なら
CL3にすれば普通に動くよ
>>16
19 :
EBNR-32 :01/10/23 02:51 ID:3Pf6IyRb
20 :
あげ荒らし反対 :01/10/23 06:39 ID:Q+VCeFu9
反対スレより下がってるのでage
21 :
名無しさんi486 :01/10/23 08:48 ID:Dt90pfEz
22 :
sisる :01/10/23 13:30 ID:???
sis315もこっちで話していいのか? それともママ板だけ?
23 :
:01/10/23 13:34 ID:???
SiS統合スレッドだから別にかまわないと思われ
24 :
:01/10/23 14:00 ID:???
sis信者共め!! ecs信者共め!!
25 :
:01/10/23 15:13 ID:???
初自作でK7S5A使ってBIOSをちょいちょいいじったら何の問題も無く安定してます。 けど、皆さんの話を聞いていたら逆に不安に…
26 :
:01/10/23 15:18 ID:SW7HMaaP
ここは735だけですか?630の話はだめですか? 630いいですね。統合チップでここまでの性能は見たことがありません。 私はFlexATXの小さな狂態を使っていますが、何の不満も無く使えています。
27 :
26 :01/10/23 15:23 ID:SW7HMaaP
VineLinux2.1.5も使っていますが、 LAN(SiS900)もちゃんと対応していてうれしいです。
28 :
:01/10/23 15:24 ID:???
>26 630もありだと思われ。
29 :
:01/10/23 16:29 ID:+qfjwaMn
K7S5Aですが、電源をいったん切ると次の起動のとき ハードディスクがuninstalledになってしまって、毎回BIOS で認識させねばならなくなるのですがなぜでしょう?
30 :
:01/10/23 16:31 ID:???
31 :
:01/10/23 16:37 ID:CPF1p6PK
>>29 マザーの電池切れ・・・なんてことあるわけないか。
>>30 の言うとおりAUTOにしてもいいし、
起動時間を短縮したいのならちゃんと何がIDEに付いているのか
設定する事だね。使っていないところはNONE(Disable)にしておこう。
32 :
29 :01/10/23 16:38 ID:+qfjwaMn
AUTOだと認識に時間がかかって起動が遅くなるので普通はあらかじめ認識を記憶させておくのですが 前まではこの方法で問題なかったんですがPCの再構築後おかしくなってしまいました。
33 :
:01/10/23 16:44 ID:???
それはsisだからなのだよ。
34 :
:01/10/23 17:06 ID:???
電源相性? seventeamですが快適です。
35 :
_ :01/10/23 19:01 ID:???
36 :
:01/10/23 19:31 ID:???
>>35 いや、オイラは29じゃない。
seventeamですら相性なんて発生してないんで、
ダウト!と思ったんです。
37 :
_ :01/10/23 20:00 ID:???
>>29 可能性としては、立ち上げ時のHDDのスピンアップの時の電源が不足
していて、はじめの認識に失敗すると言う可能性はあるよ。
回転が落ち着いてから、リセットしてみて、認識するようなら、かなりそ
の線が濃厚。
38 :
:01/10/23 20:16 ID:???
>36 K7S5AでTB1.2GHzでDDR256MBだけど、SevenTeamの300Wで問題なかったよ。 今は謎の安電源でPowerman?とかいうInWinのケースについて来た奴だけど、 こんなのでも問題ないし。
39 :
:01/10/23 20:22 ID:???
Leadtekのマザー、玄人志向あたりが出せば面白いのに・・・ キワモノシリーズでいいから。
40 :
能無しで名無し :01/10/23 21:07 ID:0GgeYLvv
SiSはRISE mP6の知的所有権を持っているらしい。 んでMediaGXみたいなチップセットを出すようだが、個人的には C3に対抗すべく、mP6ベースのSocket370CPUを出して欲しいぞ。
41 :
:01/10/23 21:21 ID:???
>>38 相性はあるんだろうけど、
取り上げて騒ぐほど厳しくないと思うよ。
つうか440BXの頃3個も電源買い換えたよ。運が悪かったあの頃、しみじみ
オイラにとっては440BXが一番厳しかった・・・
42 :
:01/10/23 21:45 ID:???
>40 IP持ってるってかライセンス受けてるんじゃなかったっけ?
43 :
名無しさんEV266 :01/10/23 23:34 ID:My82ZBV0
44 :
七資産 :01/10/23 23:39 ID:7mLuzJcq
45 :
:01/10/23 23:43 ID:???
>44 おお! これのマザーはGigabyteのなのかな・・・・
46 :
:01/10/23 23:45 ID:???
47 :
SIS信者 :01/10/24 00:13 ID:Lstx5B6L
このスレの住人のSIS歴ってどれくらい?
48 :
:01/10/24 00:14 ID:???
>>44 MicroATXのSiS735っていうとChainteck?
49 :
:01/10/24 00:19 ID:???
RadeonVEってのが気になるところ。 GigabyteはATiのチップ積んだMBを富士通に供給してた実績があるからね。
50 :
:01/10/24 01:17 ID:???
今日、PC USERの発売日だよね? 中開けないかな?
51 :
:01/10/24 01:59 ID:???
>49 FujitsuってもうAcerとは縁きれてんの?省スペースPCとかAcerBIOSだったりしたもんだけど。
52 :
:01/10/24 04:18 ID:+4wa3Gj4
富士通H.P.のpdf見ると、 パックパネルの配置が特殊な事になってますな... あと、今時モデムカードでPCIを占拠してる...これは要りませんな。 ( LANはオンボードのを使用 ← このコネクタとUSBがオーディオ端子の‘下’にある ) と、キャプチャ用ボードで1スロット。 IEEE1394でも1スロット分占めている様に見えますが、 PCI3スロット( 空き1スロット )とのことなので、PCIスロットの空きには関係無いです。 ですが、PCIスロットを使って無いという事は、IEEE1394はオンボードという事になります。 何れにしても、Radeon VEオンボード( VGA出力がスロット部に無いのでオンボードでしょうから ) IEEE1394オンボード・バックパネルのI/O配置からして、 未知のマザーボードであるのは確かな様です。
53 :
:01/10/24 12:42 ID:IVKaRWTe
定期あげ
54 :
:01/10/24 13:00 ID:???
55 :
_ :01/10/24 13:07 ID:???
FMVは激遅だよ。
56 :
:01/10/24 13:27 ID:???
レイアウトもちょっと普通のATXと違うね。 USBが下に来てる。
57 :
:01/10/24 17:34 ID:???
DOS/Vナントカって言う雑誌に 早くもSiS645載せたECSのP4S5Aが紹介されてたよ。 SiSの生産能力もずいぶん上がったね。
58 :
52 :01/10/24 17:36 ID:???
>>56 私も『 パックパネルの配置が特殊 』などと書いてしまいましたが、
よ〜く考えたら、バックパネルについては、
LAN付きのK7S5Aと一緒です( Chaintechのとは違います )。
ちなみに、↑で私が書いたpdfの『 紙パンフレット版 』は既に電気屋に置いてありました。
印刷されたものの方が多少は判り易いかもしれません。
( VGAをオンボード搭載したマザーで良く見られる様にCOM2がVGAコネクタになってるのも判ります )
あとは、IEEE1394ですが、
モデムカードを『 マルチファンクションカード 』などと記載している文書もあるので、
必ずしもオンボードに搭載しているかどうかは不明です。
( SiS745なら、IEEE1394コントローラを内蔵しているのですが... )
>>51 AcerはALiの親会社なので、intel・ALi以外のチップセットを
OEM用マザーに載せる事はめったに無いと思われます。
( かつて富士通にマザーを供給していた時もALi・intel辺りだった筈です )
( LOOXのモジュールもAcerのOEMですが、サウスはALiでした ← 新型LOOXは知らない )
59 :
_ :01/10/24 17:50 ID:???
>市販されてないMicroATXのカスタムマザーみたいだね。どこが作ったんだろう? あほちゃうか、富士通じゃねーのかよ。 その昔はFM8とかFM11とか自分とこでつくってた経緯があるな。 今は物欲がまったく沸かないメーカになっちまったけど。 この手の出来上がり品は将来的にアップグレードがしずらいからな。 個人で買わんほうが良いぞ。
60 :
:01/10/24 17:56 ID:???
ちょっと前の富士通のAthlonモデルはギガバイト製だったが何か?
>>47 SiS496(ASUS PCISP3?)→SiS5571(GA-586S)→SiS5582(AP-58)
SiS5591(GA-586SG)→SiS530(SY-5SSM)→SiS630(P6STP-FL)
この他にもSiS5596(GA-586MS)も持っていた。
まあSiS搭載のM/Bは安いから使い続けていただけ・・・だな(笑)
SiS530以降はASUSとECS以外の採用が殆ど無いのが寂しい。
63 :
:01/10/24 23:03 ID:LbjurYxF
MSIがSiS645チップ搭載MBだすみたいだが、 だとしたら例のSiSは我が社の生産要求に答えられないから云々はなんだったんだごるぁ!! SiS745MBは絶対だせよこの野郎!!
64 :
: :01/10/24 23:12 ID:???
sis735は本命だったのにキャンセルは悲しいよ。 ところでABITの735マザーはキャンセルなの?
65 :
:01/10/24 23:15 ID:???
>>64 ABITは11月ということになってたが。
でも今さら735マザー出されても正直あまり魅力的じゃないなー。
745マザーは年内に間に合うのかな?
66 :
:01/10/24 23:35 ID:NJof65MO
>>63 だからSiSの生産能力が、やっとMSIの要求に追いついたってことなんだろ?
あれからいったい何ヶ月たってると思ってるの?ネンチャクダネ・・・
その間SiSが生産能力を引き上げられなかったらそれこそ良い笑いものだっただろ?
68 :
アゲ :01/10/25 00:22 ID:5NgxdJwO
69 :
:01/10/25 01:08 ID:FaZiU30C
>>67 645出すなら745出せ
という話しでしょうが。
645出すのに745出さない or 不当に出荷バランスが偏っていたとしたら、
君もVIAの圧力を認めるのか?
October,24 - MSI SiS645マザー発表
------------------------------------------------------
MSIはSiS645チップセットを使用するSocket478マザー、
MSI 645 Ultra (MS-6547)をアナウンスしたようだ。
SiS645はPC2700 DDRメモリをサポートするPentium 4用
チップセットで、このマザーではPC2700/PC2100 DDR SDRAMに
対応するDIMMを3スロット備えているという。AGP 4x、5 x PCI、CNR
拡張スロット、4 x USBポート、AC'97サウンドサポート、
サウスにはSiS961チップが使用される。製品の発売は12月ごろと
見られているようだ。 なお、SiS645マザーは他にもASUS、
ECSから投入されると言われている。
http://www.septor.net/
71 :
DOM :01/10/25 01:22 ID:Gx0KFcTg
72 :
:01/10/25 01:43 ID:???
>>67 まだ斎藤の言うこと鵜呑みにしてるアフォがいたのか。
もしかしていつもSiS735の放置スレ上げてるのキミ?
73 :
というか :01/10/25 02:06 ID:???
>>69 645出すのに745出さないというのは単純な話で、
745より645の方が需要が多いからでしょう。
だいたい、今までの例からSiSはAMD系は後回しにしてますしね。
74 :
:01/10/25 06:55 ID:qeMMptNK
>>73 645がどれだけ需要あるのかしらないけど、
745も十分需要ありそうだとおもうけど。
75 :
ななし :01/10/25 10:07 ID:J9yMFJTO
intelユーザーは結構保守的なところがあるから、初物、それもSiSとなるとどこまで売れるかはなはなだ疑問だね。 DDRメモリすら嫌って、i845を買うような人達だし。 メーカーに採用される見込みがあるなら話は別だけど。
76 :
:01/10/25 10:11 ID:???
>>75 自作ユーザーの市場なんて1%にも満たないぞ。。
USならホワイトボックスに採用されればそれなりの需要になる。
77 :
:01/10/25 10:12 ID:???
SiS735+DDRメモリはF社のメーカーに採用されています。
78 :
75 :01/10/25 10:22 ID:J9yMFJTO
そう、それで、メーカーに採用される見込みがあるのかなぁ、と。 MSIは商売にならないと判断した場合は作らないと、誰かさんも言っていたようだし。 ECSはさっさと出しちゃうみたいだね。サイトにも載っている。 まあ、メーカーパソコン買うような人、特に自作なんてした事もないおっさん連中は、 CPUがintelならマザーがi845だろうがSiS645だろうが、なんでも良いんだろうけど。
79 :
つるっぱげ :01/10/25 14:53 ID:6h0tko0E
pen3から乗り換えて1ヶ月間、結構順調に使っていたのですが、恐れていた問題が出てしまいました。 まず、USB機器なんですがONKYOのSE-U77をインストールしようとしたところ、ドライバーは入るが反応せず。 内蔵のSOUNDを無効にしてもダメ、あとACID2.0というソフトもKERNELの問題とか警告が出てしまって起動せず。 MTV1000でのビデオのキャプチャーや編集関係がうまく行っていたんで余裕かなと思っていたのに、ショックです。 これって相性問題つう奴でしょうがないんですよね?
80 :
:01/10/25 15:03 ID:???
>>75 かといって、SocketAだと、VIA,ALi,AMDと激しい価格競争になっちゃう、
i845マザーがほとんど2万弱で売られている現状をみれば、
Socket478対応チップセットの方がよりビジネスチャンスが大きいでしょうね。
少しでもコストを抑えたいメーカにとって安価で高性能な645は悪くない選択でしょう。
81 :
75 :01/10/25 16:55 ID:???
>80 そう言われてみれば、i850やi845マザーって今時珍しい、2万円前後の値段だ・・・・・・ Socket370やSocketAのマザーは、安ければ1万円を切るご時世なのに。 SiS645の付け入る隙は充分あるのかなぁ。
82 :
_ :01/10/25 23:09 ID:M7WxpGQ1
>>79 マジで?!
俺今SE-U77使ってて、近い内にXP+SiS735に乗り換えようと思ってたのに!
83 :
age :01/10/26 04:24 ID:6g7Z8ic2
age
84 :
:01/10/26 17:52 ID:lZQebnNm
WinXPには最初からSiSチップのドライバはいってるのかな…
85 :
:01/10/26 17:53 ID:???
サブマシンのA7Vが壊れたんでK7S5A買って来たよ。 K7S5A3を待つつもりだったけど、仕方なく・・・。 しっかし何も問題も無くインストール出来るし安定してるね。 何の価値も無い情報なんでsage
87 :
:01/10/26 21:26 ID:cAXfJvDR
移転上げ
88 :
:01/10/27 01:05 ID:???
>>79 間にUSBハブをかますと改善したりしないかな?
89 :
age :01/10/27 03:33 ID:Iq55+ONw
age
90 :
:01/10/27 13:33 ID:Qc3pDyXZ
>>79 ていうかPCIのUSBカード、どうせなら今やかなり値段下がったUSB2.0カードでも
買ってきてそれにつなげればいいんじゃないの?K7S5Aってそういう拡張カードとも相性あるのか?
91 :
:01/10/27 15:30 ID:???
92 :
:01/10/27 18:27 ID:???
93 :
:01/10/27 19:13 ID:???
>>91 待ってたよ、それ。
情報サンクス。
ペン4は価格改定でさらに安くなるみたいだから、
コレとの組み合わせはウマそうだね。
94 :
あのう :01/10/27 19:20 ID:kUepOZeC
SiS530のドライバどこかにないですか? HD初期化しちゃってモニターが640×480ピクセルの 16色になってるんです。
95 :
:01/10/27 19:32 ID:???
96 :
94 :01/10/27 20:59 ID:WwfhodVn
>95 ありがとうございます。まじで感動しました。 あなたのこれからの成功を神に祈ります。
97 :
:01/10/28 01:10 ID:???
SiS900はいいね。蟹チップの1.2倍はいい。
98 :
:01/10/28 15:46 ID:???
K7S5Aで133/166ってできますか?
99 :
:01/10/28 15:56 ID:???
しかしK7S5Aツマラナイぐらいに安定マターリあるYO!
100 :
100 :01/10/28 15:59 ID:???
100!
101 :
:01/10/28 16:10 ID:???
ageるYO!
102 :
:01/10/28 16:36 ID:???
103 :
:01/10/28 16:38 ID:???
104 :
103 :01/10/28 16:39 ID:???
訂正 ×010806 ○010911
105 :
102 :01/10/28 16:44 ID:???
あ、そっちだったか。訂正ありがとう。
106 :
98 :01/10/28 21:11 ID:???
010911落としましたが非同期動作は できませんでした。 しかしTHANKS! です!
107 :
:01/10/28 21:54 ID:yfkhArah
ABITから年内にSIS745のATXマザーが1万円以内で急遽発売されないかな・・・ 飛びつくのに
108 :
:01/10/28 23:28 ID:wqC4vENU
VIAがじゃましまくってるので無理
109 :
:01/10/28 23:53 ID:???
>>107 俺も欲しいなー。ECSに作らせると性能発揮しないしな。
ABITやASUSが出してくれないとな。
110 :
↑ :01/10/29 00:03 ID:???
111 :
:01/10/29 00:18 ID:???
112 :
:01/10/29 00:29 ID:???
>>108 調べてみたら、
VIAのチップセットの方が性能良くて人気あるみたいですね(^^;
113 :
:01/10/29 02:37 ID:???
114 :
:01/10/29 03:01 ID:???
>>112 てゆうか、ベンチでの性能変わらないでしょ。
KT266Aは負荷かけると弱いって話も聞くし。
実際、数字上パフォーマンスは拮抗してるわけだし、それだったら単価の安いチップのほうが競争力はあると思うんだけれど。
115 :
ななし :01/10/29 03:32 ID:???
>>107 それよりSiS645の生産に集中してるんだってさ
116 :
樺 :01/10/29 08:11 ID:oeIE2GoN
117 :
_ :01/10/29 08:18 ID:???
>>116 VGA Integrated(≒VGA内蔵)って書いてあるから、少なくともSiS745ではない。
型番にNを含むことから、俺もnForceに一票。
119 :
_ :01/10/29 12:02 ID:Lj2zNd+l
SiS735のUSBコントローラーってOHCIだよね? ローランドのやつはOHCIじゃ動かないって言う話だけど。
120 :
名無しさんだよもん :01/10/29 15:46 ID:MwaZn+CI
K7SEM みたいなヤツの Intel版って無い? SiS630 辺りので。余ってるセレで小さいの造りたいんだけど・・
121 :
:01/10/29 16:50 ID:???
まったく関係無いかもしれないが、 K7S5A→SC-8850(USB接続) TMIDIで演奏OKです。
122 :
:01/10/29 16:52 ID:???
いや、貴重な情報かもしれん。 RolandのやつはVIAサウスでUSBだとかなり死ぬからな。
123 :
:01/10/29 17:08 ID:???
VIAはUHCIだけど。
124 :
:01/10/29 17:12 ID:???
UHCIとかOHCIとかあまり関係ない気もするが。あれは。
125 :
:01/10/29 19:15 ID:4zkqXn++
なんかさ、雑誌で見たけどさ・・・。 SiS961、すげぇ性能よかったぞ。 i850と同じくらい。PC2100とPC2700のベンチマークの値が同じくらいだったから 逆にチューニングが進めばi850よりも性能いいかも。
126 :
:01/10/29 19:16 ID:???
ごめん SiS645 です。 すいません。 すいません。
127 :
:01/10/29 19:22 ID:???
SiS961はサウスブリッジだな。 てっきりディスクアクセスがものすごく良いのかと・・・
128 :
:01/10/29 19:22 ID:???
SiS961はサウスブリッジだな。 てっきりディスクアクセスがものすごく良いのかと・・・
129 :
:01/10/29 19:23 ID:???
ああっ、二重書き込み。 かちゅでへんな広告出るから・・・
130 :
_ :01/10/29 19:32 ID:WcVGTqZy
SiS730ってAthlonのXPを載せること出来たかな・・・
SISのUSBはかなり辛い。 なにしろ、機器側のUSBチップを異常動作させてしまう。回復も不可。 同じOHCIでもALiやAMDなら問題なし... 若干 Intelが苦手、VIAもさらに苦手だが回復は可能なので致命的にならず... PlayStation2はOHCI nFORCEは分からんけど多分OHCI 機器側チップ、ルーセント USS-820Dの相性テスト結果でした
132 :
125 :01/10/29 19:36 ID:???
あと、初期リビジョンだったけどベンチマーク等ではいっさいエラー吐かなかったって。 安定してるらしい。体感速度ではi850よりも速かったとか・・・。 まぁ、どこまでホントだかわからんが・・・。 確かにベンチマークの値は同等だったよ。
133 :
:01/10/29 19:38 ID:???
>>131 そういう場合ってさ、拡張カードのUSBカードを指せば大丈夫なの?
結構USBに依存してるからなぁ・・・。そうだとツライ。
133>> 大体の場合はOKでせう。 ただし、OHCIがほとんどなので、UHCI(+Intel)のみ保証されている USB機器はやはりキツイと思われ。 Intelが単体チップで出してくれればなぁ。安心してお勧めなのだが
135 :
:01/10/29 20:15 ID:???
ってゆうかSiSって権利買ったんじゃなかったっけ?>UHCI
136 :
:01/10/29 22:15 ID:i/8rcYAL
K7S5AでAthlonXP1600+とGeForce3の構成でWindowsXPをインストールしました。 とても快適ですが、3DMark2001が動きません。 BIOSは9月20日のものです。 何かいい方法はないでしょうか。
137 :
:01/10/29 22:20 ID:???
>>136 新ドライバー入れなおせ。
138 :
136 :01/10/29 22:27 ID:i/8rcYAL
ビデオカードのドライバーはDetonatorの最新版です。 マザーボードのAGPドライバーでしょうか?
139 :
_ :01/10/29 22:28 ID:???
USBに何ありなの? やっぱりT266Aにしようかな・・・ VIAはUHCIだし・・・
140 :
:01/10/29 22:32 ID:xTGxdP9D
最近はOHCIでも問題ないけどねえ・・・。 それに何か相性問題が起きてPCI USBカード買うとなると、PCI USBって結局OHCIばっかりだよ。
141 :
137 :01/10/29 22:34 ID:???
>>136 ECSのHP逝きゃ転がってる。いろいろ改善されてる。
142 :
136 :01/10/29 22:43 ID:i/8rcYAL
ありがとうございます。XP用ももうあがっていたんですね。 うっかりしてました。
143 :
_ :01/10/30 00:00 ID:???
144 :
:01/10/30 00:01 ID:???
これ、思いっきりPC CHIPS(=ECS)のOEMやん。
145 :
_ :01/10/30 00:02 ID:???
さすが・・・速攻ですなぁ。トホホ。
146 :
・ :01/10/30 01:22 ID:Rivfr6fv
>>130 XPどころかMorganすら載りはしない
147 :
_ :01/10/30 02:39 ID:???
わざわざDDRのソケットの色が青から赤になってるのが可愛いね(w <IDEのも
148 :
:01/10/30 08:49 ID:???
KT266Aの8KHA+と迷って、初SiSのK7S5Aに転んでみようと思ってマス KT133Aからの乗り換えだから、今度はVIA以外もおもしろそうだし。 ところでこのママン、最新のRev.いくつなんでしょ?
>>148 先週、大阪梅田のTWOTOPで買ったのは
Rev.4でBIOSがV.01/09/20だったよ。
150 :
:01/10/30 16:04 ID:???
店頭でのRev.の確認って出来るんですか? 箱にはそれらしき表記は見あたらなかったんですが・・
151 :
_ :01/10/30 16:14 ID:???
中開けて、マザー見せてもらうのが確実なんだけど(数字のシールが貼ってある) 他の方法はないのかなぁ?
かってにあけたらおこられちゃう?
153 :
148 :01/10/30 17:50 ID:???
>>149 さんきゅー!
とりあえず地元の工房は見本用に一枚開けてあるから、それで確かめてみるYO
まあそれが下においてあるのと同じとは限らないから、無意味かも知んないけどw
154 :
:01/10/30 18:57 ID:???
155 :
:01/10/30 19:25 ID:z1qgt3dX
なんかまたFDDがおかしいだの騒ぎそうな予感・・・鬱 クロックアップがBiosからできりゃ即買いなんだけどなぁ ABITから出るの745だったらうれしいな
156 :
:01/10/30 19:26 ID:z1qgt3dX
あれこの745 南がないけど735につづき745も1チップなの?
157 :
:01/10/30 19:28 ID:???
そう。 ついでにピンコンパチとも聞いたけど、本当かどうかは知らない。
158 :
:01/10/30 20:00 ID:???
>>154 どうでもいいことだけど、K7S6Aって
K7S5A2と言われてたものに似てるね。
159 :
:01/10/30 20:08 ID:???
次の745こそギガかMSIかASUSかEPOXかどれかから出してくれ
160 :
:01/10/30 20:21 ID:???
>>159 無理そう・・・。だってその頃はnForce(略
161 :
:01/10/30 20:31 ID:???
nForceみたいな高くて性能低いマザボ要りません。
162 :
ECS :01/10/30 20:54 ID:B3zn9dH6
先頭きって発売するのは評価するけど その何倍もSiSチップの評判落としてるのがな。
163 :
:01/10/30 20:55 ID:???
SiS745はFirewireコントローラ内蔵だよなぁ確か。
>>162 ECSがSiS使うのは至極当然。むしろ歓迎されてると思われ
165 :
:01/10/30 21:38 ID:???
次のチップの話の最中恐縮だが、K7S5Aでシリアル・パラレル使って大丈夫? 某所で、安定させるには切るのが前提みたいにあったんで、ちょい不安。 シリアルを一個、どうしても使いたいんだが・・・
166 :
:01/10/30 21:43 ID:z1qgt3dX
MODの焼きこみに使いたいんだがなぁ・・・ ABITから745出ないの?
167 :
あぅぁう :01/10/30 22:05 ID:sp0trv0f
168 :
Y31 :01/10/30 22:22 ID:EAbIMupC
>>165 うちではシリアル1個とパラレルは生かしたまま安定しとるよ
リソースの問題でシリアルBとLAN、音源は切ってあるけどね
APMにしようかなヽ(´ー`)ノ
169 :
165 :01/10/30 22:33 ID:???
>>168 情報サンクス
当面使いたいのはシリアル1個とLANだけで、他は切っちゃうつもり
なんとかなりそうスね
170 :
:01/10/30 22:46 ID:???
>>158 K7S5A3と言われていたものに似ている気もする。
171 :
:01/10/30 23:44 ID:HIE/xIEG
えー、SiS745もう出るの? てっきり来年だと思ってたのになぁ XPといっしょに欲しいYO!
172 :
_ :01/10/31 03:45 ID:???
う、735と745って何が違うんだろう(^^;
173 :
:01/10/31 09:40 ID:???
>>172 DDRが333になったのと、IEEE1394も統合されたこと、だったような。
>>173 それでOKと思われ。
あと、AthlonXPの正式サポートも一応追加された。
で、次のSiS755では、PC2700(DDR333)のメモリ周りはそのままで、
Hammer(K8)を正式サポートするとか。
175 :
:01/10/31 10:37 ID:???
745も、また出始めはトラブル続きになるのかなぁ(^^; 初物買いに走って人柱となるか、少しは落ち着いた735でぬるま湯につかるか、どっちしようかなーw まあ昔みたいにママンも高くないし、まして735は安いから745が出てもそんな損した気にはならなそうだけど。 11月中にホントに出ると分かれば待つんだけど、実際は年内に出るかどうかって話になりそうだなぁ。。。
176 :
:01/10/31 13:24 ID:???
177 :
\ :01/10/31 13:38 ID:IRkWesk7
K7S5Aってケースにファンが2つ以上ある時はどうするの?
>>177 チップセットと全く関係ない話は、ECSスレッドに行ってくれ。
つか、確信犯の荒らしか?
ケースファンコネクタが一つしかないマザーなんて
ミドルレンジのマザーでは珍しくないし、
普通の12V電源4ピンから3ピンファン電源を取るための変換コネクタだって売ってる。
回転数は検知できないけど。
179 :
:01/10/31 13:57 ID:ZuZg1E9x
>つか、確信犯の荒らしか? 被害妄想強すぎ
180 :
:01/10/31 14:15 ID:???
ああ・・・・ Athlon用DRDRAMチップセット作ってくれないかな・・・
181 :
:01/10/31 14:30 ID:???
182 :
:01/10/31 14:32 ID:???
SiSのDRDRAMのやつは4iに対応するのかな?
183 :
:01/10/31 15:09 ID:/dyn6O18
CT-7SID0のAthlon XP対応BIOSが見つからない...
184 :
:01/10/31 18:42 ID:0j5szYg+
185 :
183 :01/10/31 18:49 ID:/dyn6O18
>>184 おお
ありがとう
これってchaintechのホームページからのリンク無いよね?
186 :
___ :01/10/31 19:11 ID:???
735より KT266Aの方がいいかな・・ でも高いからな・・ 745も気になるな
187 :
:01/10/31 20:35 ID:???
>>185 いまは無いね。確か一週間ほど前はあったような気がしたけど…。
188 :
172 :01/10/31 23:55 ID:???
>173-174 回答ありがとう! もう既にメイン機のマザーがSiS735だから、買い換えは微妙だけども・・・
189 :
:01/11/01 17:03 ID:???
sis735揚げ
190 :
:01/11/02 13:50 ID:???
メインマシンのママン板をK7S5AにコカーンしたYO。 ついでに雷鳥1.4にパワーアプ。 ASUSのA7Vで使ってたHDDをフォーマットしないで(デバイスは削除したYO) つなげたら一発認識! 音源カード(XWAVE6000)がちとぐずったが、挿す位置変えたら正常に。 こんなに素直な板初めてだよ、A7VもP3DM3もP6DGEでさえもえらく時間がかかったのに。 ECSマンセー!
191 :
:01/11/03 01:33 ID:???
マン〇―
192 :
コ? :01/11/03 02:32 ID:???
193 :
:01/11/03 03:16 ID:pY0oHn3s
gigabyteからでないかな・・・
194 :
:01/11/03 04:17 ID:???
195 :
(() ゚Д゚ ) :01/11/03 17:45 ID:dZxqhIXt
196 :
:01/11/03 17:53 ID:???
>>195 もう出てたノカー!ビックリ
今日ドスパラ逝ったのに(ToT
197 :
:01/11/03 19:58 ID:???
確かに出てた。目の前で売り切れた。
198 :
:01/11/03 22:19 ID:???
よく買うよな、並行品なんか・・・
199 :
・・・ :01/11/03 22:27 ID:JYY/QTbV
ドスパラ、ECSの並行輸入好きねえ・・・
200 :
:01/11/03 22:31 ID:???
>>199 っていうか、ECS Japanの警告無視して並行輸入しているから
正規品取り扱えないんだよな(藁
201 :
:01/11/04 00:17 ID:???
>>194 やめたのはあすろん用のやつだよな?
SIS645のGA-8SRXはそろそろだよな?
202 :
(() ゚Д゚ ) :01/11/04 01:02 ID:wXuFIL/k
204 :
動かない。ううう。 :01/11/04 02:41 ID:G59SvqW8
ドライバ全部最新のにしても3DMark2001が動かないK7S5A・・・欝だ。 (AthlonXP+WinXP+GF3) 手がないなら買い換えるしかないかなぁ。
205 :
↑ :01/11/04 02:52 ID:???
206 :
204 :01/11/04 02:54 ID:G59SvqW8
両方済みです。 うぅぅ。
どういう風に動かないんだ?
208 :
3DMARKって :01/11/04 03:01 ID:bshMMLA3
>>204 3DMARKって動かないと何か困ることでも?他のソフトも動かないってことですか?
ああ、ベンチマクだってことは知ってます。2000は入れてたことあります。
210 :
204 :01/11/04 03:05 ID:G59SvqW8
>205ご返事ありがとうございます。すみません。
起動すると
問題が発生したため、3DMark MFC Application を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
といきなり出てきます。
OSはまったく問題なく動いております。
>>208 せっかくお金出して速い機械組んだんでベンチぐらい見たいんですよ。
ビジネスユース用にはヅロンの機械があるので不便はないのですが。
C:\Program Files\DirectX\Setup\DxDiag実行してみ。 問題点がわかるかもしれないぞ。
212 :
208 :01/11/04 03:10 ID:bshMMLA3
>>204 さん。ありがとうございます。ちょっと気になったのでお聞きしました。
いまだにG400改MAXなので、そういうのには縁が無くて・・・
213 :
204 :01/11/04 03:16 ID:G59SvqW8
DxDiagでは問題は指摘されませんでした。 バージョン8.1で、テストもオーケーです。
214 :
:01/11/04 03:17 ID:???
215 :
204 :01/11/04 03:21 ID:G59SvqW8
FSB100だとアスロンXPが思いっきり不安定でした。
216 :
:01/11/04 03:22 ID:???
ところで WindowsXP で 3DMark2001 って動くのかや?
217 :
:01/11/04 03:28 ID:???
>>215 クロック下げて不安定ってのも珍しいな。その辺に原因がありそうだが。
Memtest86はやったか?
219 :
:01/11/04 03:38 ID:???
>>204 ベンチが通らないからと言ってマザーを買い換えるの?(禿藁
お前、放置に決定。
220 :
:01/11/04 03:40 ID:???
ここにも居たか。ベンチ馬鹿が。。。
221 :
:01/11/04 03:46 ID:???
メモリっぽいかな。
222 :
204 :01/11/04 03:49 ID:q2+t2Ueq
memtestはとおりました。 ・・・ベンチ「も」通らないようじゃ今ひとつシステム全体が信用ならんのですよ。 一見動いているように見えるアプリもいつ落ちるかと思うと。 しかもあまりにもメジャーなベンチだし。 それすら動かないとなると3D系のソフトは使えない、ってことでしょ。 答えてくれた皆さんありがとうございました。
OS入れなおせ
224 :
:01/11/04 03:51 ID:???
225 :
:01/11/04 03:51 ID:???
226 :
:01/11/04 03:52 ID:???
227 :
:01/11/04 03:53 ID:???
>>222 AGPドライバちゃんと入ってる?
1.07が最新だと思うが。マザー付属のは古いよ。
お前も信用ならん。 過去ログよめやゴルァ!
229 :
:01/11/04 03:54 ID:???
230 :
:01/11/04 03:57 ID:???
>>222 3DMark2000でやってみろやゴルァ!
231 :
:01/11/04 03:58 ID:???
232 :
:01/11/04 03:59 ID:???
一瞬凄い勢いでレスが付いてたな(藁
233 :
:01/11/04 04:03 ID:???
>>222 すぐに買い換えとか言うアホな結論はやめれ。
まぁ、色々とやってみて報告聞かせろや。
234 :
204・動きました! :01/11/04 04:05 ID:tYEp60zB
動きました! ディスプレイドライバーを21.81に戻して、 互換モードを片っ端から試してみたところ、 互換モードをオフにしたら動きました。 VGAドライバーとの相性の問題だったのでしょうか。うーん。 みなさんありがとうございました。 おやすみなさい。
235 :
:01/11/04 04:05 ID:???
>>222 電源足りてるか? GeForce3はかなり喰うから負荷かけたときに
足らなくなってるかも。
236 :
204 :01/11/04 04:17 ID:cSxCC7wI
>>235 ありがとうございます。電源は350wで大丈夫でした。
・・とりあえずディスプレイドライバーを一番疑っています。
アップグレードはしばらくしないで固めておこうと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
237 :
あ、結果は :01/11/04 04:18 ID:cSxCC7wI
6635でした。
結局、一番信用できないのはWindowsと・・・
239 :
ゲイシ :01/11/04 05:10 ID:???
240 :
:01/11/04 05:28 ID:???
241 :
172 :01/11/04 09:40 ID:???
>238 激しくがいしゅつでは(w
242 :
:01/11/04 23:35 ID:???
243 :
:01/11/04 23:47 ID:???
>>242 お。SiS745搭載のK7S6Aじゃん。ブラクラかと思ったよ。
244 :
:01/11/05 00:19 ID:???
>>242 相変わらずコネクタのレイアウトがいまいちな気がするんだけど・・・。
K7S5Aと同じくIDEとPCI1とPCI2が干渉しそうだし、FDDのコネクタも一番下
とかになってるし。電源コネクタの位置もいまいちっぽいぞ。
K7S5A使ってるけど、動作自体には不満はないんだけどレイアウトは
いまいちって感じ。
245 :
g :01/11/05 00:32 ID:???
「AGPドライバ入れてからビデオドライバ入れて下さい」 ちゃんと皆やってるかな・・・?
246 :
242 :01/11/05 00:48 ID:???
すまん、ちゃんと内容書いておけばよかったかな? でも、よめね〜んだ・・・何語? まぁSiS735もメモリとCPU非同期遅かったから DDR333だとしてもあんま期待できないな DDR333のアスロソでてくれんといかんな
247 :
名無し :01/11/05 07:04 ID:???
SIS635、というかP6S5ATなんですが、これにMTV1000って問題なく動きますか?
248 :
:01/11/05 13:17 ID:???
http://www.dospara.co.jp/omy/sale.html ECS K7S5A大量入荷。8780円の据え置き。
薦めておいて一度も使ったことがない…というのは内緒です。
相性とか起こってないですか?
出る前から、出た直後までは某巨大掲示板サイトをチェックしてたんですけどね。
なんだかんだで情報の速さはピカイチですよね…いろいろありますけど。
・・・たまに、あそこに自分のこと書かれると参りますね。私なんか「気持ち悪い」とかかかれましたよ。
あと、「大宮店は方向性を見誤っている!」とか書かれてたことも…。勘弁してー。
249 :
:01/11/05 13:18 ID:???
>>248 悪いけどドスパラ叩きなら他所でやってくれ。
250 :
:01/11/05 13:48 ID:???
ECS K7S5A大量入荷。8780円の据え置き。 薦めておいて一度も使ったことがない…というのは内緒です。 相性とか起こってないですか? どうなんですか?2ちゃんねら〜? さぁさぁ早く答えなさい。
251 :
:01/11/05 13:49 ID:???
>>250 過去ログとSiSスレでも見ろ。糞ヴォケ。
253 :
251 :01/11/05 18:20 ID:???
>>251 あ、SiSスレはここだった。ECSスレね。
254 :
:01/11/05 21:27 ID:???
はよECS K7S6A出せや FSB166がサポートされるんだろ? AthlonはやたらFSB耐性いいからなぁ〜 楽しみだ・・ というかECS以外から出てくれ・・・ABITとかASUSとかGIGA-BYTEとか・・・
255 :
:01/11/05 21:28 ID:???
日本エリートグループ エリートか。俺、エリートな、そこんとこよろしく
256 :
:01/11/06 01:08 ID:???
出たぞ。 これで5A安く買える
もう安いじゃねえか、この貧乏人。 価格下がるの待ってたら無くなるぞ。 ECSは売り切れゴメンだからな。
258 :
:01/11/06 01:48 ID:???
259 :
:01/11/06 01:50 ID:???
ACRだろうな。 PCI-Xがサポートされているという話しは聞いた事が無い。
260 :
. :01/11/06 02:01 ID:???
買うならECSでしょうね。ASUSだと出しても高い。
261 :
:01/11/06 04:51 ID:???
ただせめて、OCができるようになって欲しい…
262 :
:01/11/06 07:17 ID:???
Vcoreもいじれるようにしてほしいな(sageの方向で)
263 :
:01/11/06 15:51 ID:???
ABITのSIS745ボード マンセー
264 :
ういんふぁーすと :01/11/07 04:11 ID:N3WhP5Co
266 :
:01/11/07 05:57 ID:???
>>262 じゃ、AOpenかAsusかAbitに期待するしかないな・・・(涙)
267 :
:01/11/08 03:51 ID:???
期待できるのか?
268 :
. :01/11/08 19:36 ID:egTqKNK1
P6S5A に機体上げ
269 :
_ :01/11/08 21:37 ID:???
645マザーならSoltekのSL-85DRVてのもアナウンスされてる。 Soltekはマイナーだけど意外と使いでの良いママンを作るよ。 The SL-85DRS supports 400MHz FSB, Ultra ATA-100/66, on-board audio function, and H/W monitoring. Other overclocking features such as RedStorm Overclocking, BIOS Vcore setting, BIOS FSB setting, and DIMM Voltage Setting are also fully integrated to this Socket-478 mainboard. P6S5Aの方が出るの早いだろうけどこれはかなり遊べそう。値段も安く出回ることが結構多いしね。
270 :
269 :01/11/08 21:49 ID:???
ぐへ。ECSの645マザーはP4S5Aだ。P6S5AハSiS630ママンダターヨ。 ・・・。手屁。
271 :
(() ゚Д゚ ) :01/11/09 00:48 ID:xh9F61ce
272 :
. :01/11/09 01:51 ID:???
P4S5A、人柱はまだですか?
個人的にはGIGABYTEに出して欲しいのだが。>645ママン
274 :
:01/11/09 02:05 ID:LWhLGlNt
日本橋某店にMSIの645マザー645Ultraが 11月下旬入荷予定らしい。予価は15,980円。 FSBも100〜200MHzまで設定でき、 Vcoreの設定もちろん変更可能。 Vio Vddrに関しては残念ながら無理っぽい。 だがFSB:メモリクロックの非同期設定もでき ECSのよりかは遊べそうな気配。
276 :
:01/11/10 00:29 ID:???
277 :
. :01/11/10 01:31 ID:AIl+lIW4
>>276 こっちのほうがメモリーは多く積めそうですな。
278 :
:01/11/10 08:48 ID:???
>>276 紫色のソケットがドキュソっぽくてイヤなんスけど・・
279 :
. :01/11/11 00:48 ID:Q2nMSiIJ
紫は高貴な色なんだぞ! ・・・本来は。
280 :
:01/11/11 01:54 ID:???
それは日本ローカルな気が。
281 :
. :01/11/11 10:50 ID:???
>>280 バカモン!!
紫は古代エジプトから皇帝色じゃ!
282 :
:01/11/11 11:07 ID:???
>>281 バカモン!!
紫は大阪のおばちゃんの服の色じゃ!
283 :
:01/11/11 14:25 ID:???
色なんてただの飾りです偉い人にはそれがわからんとですよ
284 :
:01/11/11 15:41 ID:???
なるほど、大阪のおばちゃんは皇族か…
285 :
:01/11/11 22:25 ID:???
SiSさん…酸素欠乏症にかかって…
286 :
:01/11/12 03:04 ID:???
Escalade6xxxと相性悪いのってK7S5AとSiS735どっちの所為なんだろ? まぁ…K7S5A以外は殆ど無いから言ってもしかたないけど…。 #そう言えばASUSの735マザーはどうなった? SiS745マザーで治るといいなぁ…
287 :
:01/11/12 12:01 ID:???
ハァ〜〜
288 :
ななし :01/11/12 12:41 ID:ZcF7ZafU
この間、K7S5AにWinXPインストールしたんですが、メモリのせいでエラーでまくり。 256M*2を一枚にしたら、あっさり上手くいったんですが、こういうの困りますね。 インストールが終わった後はメモリを元に戻して安定です。
289 :
:01/11/12 12:46 ID:???
最小構成でインストは基本かとおもわれ
290 :
:01/11/12 12:47 ID:???
>>288 メモリエラーが出る仕様にもどしてどないするねん
おとなしく512MB買ってきなさい
それかメモリ設定緩めなさい
291 :
:01/11/12 12:52 ID:???
>>289 基本かもしれんが、それはママンとか主要なパーツ変えたときだけだな。
普段は面倒だから、OS再インストでもそのまましちゃうよ。
つか、その程度も出来ないPC構成じゃ、怖くて使ってられないYO
>>291 キャプチャデバイスとサウンドカードが両方あると、
「不明なマルチメディアデバイス」が山程出てきて、
どっちがどっちだかわからないというドツボにはまることが・・・
293 :
:01/11/12 19:24 ID:???
>>292 ドライバのsetup.exe使えば、意識せずにいけるんじゃないの?
まあ直接指定する場合は、ワケワカランかもね。。。
PCItoPCIブリッジと相性が悪いのはK7S5AとSiS735のどっちなんだろう? PCItoPCMCIAのカードで挿したPCカードの割り込みがうまく逝かない Win98の時はIRQをシステムで予約して回避したが、Win2kとWinXPではどうすれバインダー(´Д`;)
>>295 しちゃってる
……ACPI切って再セットアップか……鬱
助言THXって言うかメモリエラーとかピタッと君はよく聞く話だが、割り込みにも関係してくるとは……>ACPI
ESCのママンは他のモノでも同じような話を聞くが、ちぇいんてくのママンは平気なのかな?
K7S5Aを買おうかと思ってるんですが、 「ここは必ず注意!」ということってなんですか? 上は一応(一応・・)見ましたが、 絶対という感じは無いようでしたが 確認としてぜひ。 問題無しという人もいるようですけど。
298 :
:01/11/13 19:28 ID:???
SIS745ってどういう スペックになるんですか? 買いですか?
299 :
_ :01/11/13 19:42 ID:???
>>297 ここは必ず!って言うものは無いかなぁ。
でも、するのがお勧めなのは、
(9月頭に組んだので最近はわからないけど)
私はBIOSのアップデートをした。
Win2kのフロッピーの問題があったらしく。
あとは、普通にさまざまなアップデートをかければよろしいのでは?
300 :
:01/11/13 19:52 ID:???
>>297 ずばり安い分だけ作りは雑。
gigabyte等の主要メーカーと同じように考えていてはならない。
それだけ割り切ってれば大変お得なボードである。
301 :
:01/11/13 20:19 ID:???
>>298 SiS735にPC2700とiEEE1394のサポートを加えた程度かと。
FSBを166に上げて楽しめそう。
>>295 APMでインストールしたけどダメだったYO!ヽ(`Д´)ノウワァァンママンカイカエテヤル
新dualのチプセトに期待
303 :
:01/11/14 00:56 ID:IRv3TshR
>>297 SCSIと相性があるみたい。
うちのはUltra100TX2(SCSIじゃないか・・・)のセカンダリにつなぐと安定しない。
304 :
:01/11/14 01:04 ID:jxRvNG30
>>294 というかK7S5A、ACPI有効にしないと調子悪いですが (2k/XP)
305 :
:01/11/14 01:07 ID:ReDEnXlU
K7S5Aはシンプルな構成以外だととたんに使えなくなる。 IRQのシェアがへたくそ?
306 :
:01/11/14 01:08 ID:???
>>297 電源ユニットとメモリはケチらない。
ケチると自分に跳ね返ってくるよ。
それからリビジョンによって高クロックが動かない<不安定になる>から注意。
307 :
:01/11/14 01:10 ID:???
>>300 >>gigabyte等の主要メーカー
メクラ発見
308 :
:01/11/14 01:14 ID:???
メモリが高騰したからS5Aを買うメリットは減ったなあ 相性の少ないママン板を買った方が最終的にはお徳
309 :
:01/11/14 01:47 ID:???
SiS740まだかな〜
310 :
:01/11/14 01:49 ID:lZiXFbrr
>>297 Thunderbird1.4GHzは、マザーのリビジョンによってはFSB133で不安定になるおそれがありそうだ。
AthlonXPならリビジョンは関係無いようだ。
オイラのK7S5Aはリビジョン『0』だし、CPUはThunderbird1.13GHzなので、確認のしようが無いけどさ。
あと、DDRメモリは、ひそかにWinbondがよさげだ。
ここの先輩ユーザーは親切そうだから 何かと質問できそう で、思い切ってK7S5Aを買えそうな感じ
312 :
:01/11/14 02:05 ID:kqwib2C8
635マザーは、いまだに1種類だけ?
313 :
:01/11/14 02:25 ID:???
自分で解決できない人and金欠の人はKT266Aのほうがいいと思うな。 S5A自体の価格は少し安いけど周辺機器は高い物が必要になるから 対コストでは結局KT266Aのほうが安くなった。 ショップの抱き合わせ的商法に引っかからないことだね。 S5Aは基板の作りも甘いので寿命は短いでしょう。 長く使いたい人は選ばない方がいい。 それに色々と遊べないから飽きる。 細々とした不具合がテンコ盛りなので懐に余裕があって勉強したい人は買えばという感じ。
314 :
:01/11/14 02:30 ID:VqMIoDD6
KT266AはIDE周りが腐ってるのが痛いね。別にカードさすならいいかな。
S5Aで問題でてる人の大半はド○パラ購入品だとか・・・ やっぱり正規品買っといてよかった♪
317 :
:01/11/14 02:51 ID:???
318 :
310 :01/11/14 03:03 ID:lZiXFbrr
俺はそのドスパラで真っ先に買ったクチなんだけどな。 並行輸入品が不良品だというなら、海外のマザーは全部不良品だ。
320 :
:01/11/14 03:18 ID:???
9月にドスパラで買ったけど不具合は全然出てないなぁ
321 :
310 :01/11/14 03:18 ID:???
>319 お前何も知らないんだな。 K7S5Aはリビジョン0の方がトラブルが少ないんだよ。 どこで買ったか、正規品か否かなんて関係ないんだ。 せっかくだからついでに書いてやろう。 ウチのは安定しているぞ。 キャプチャ&エンコード、Photoshop、Painterでの作業、問題無しだ。 メモリはWinbondのDDR512MB2枚差しな。
323 :
:01/11/14 03:25 ID:???
リビジョン3も安定してるってよ
324 :
310 :01/11/14 03:29 ID:???
>322 頑張る必要が無いくらい安定してるんだよ。 お前も頑張れよ(ジミー大西風)
325 :
:01/11/14 03:30 ID:???
ちなみにうちもRev.0。 BIOSが飛んだり Macアドレスが消えたりと色々あったけど、 それを超えれば一番安定とは、ちょっとは良いことがあったよ(笑)。
326 :
:01/11/14 03:34 ID:lPfJ43F8
PC USERはなんで富士通の奴、バラさないんだろ?
327 :
:01/11/14 08:42 ID:???
>>327 情報サンクスコ
これ読んでると、南橋(相当部分)の原因な気がしてきたYO!
VIAに戻るのもイヤなので、新BIOSも出たことだししばらくごまかしながら使います
SiS745も大してかわらなそう(っていうか更に厳しそう)だし鬱
329 :
:01/11/14 15:03 ID:???
俺もドス○ラで買ったんだが不具合でまくりでクレームつけたら 手慣れた感じで交換してくれた。(S5A交換専用の箱があるらしい) それも不具合が出たのでAMDのに代えてもらった。 やっぱS5Aは不具合が多いんだねぇ。
330 :
:01/11/14 21:17 ID:???
ドスパラでマザーは買いません。 並行輸入品って、なんか損した気分なんだよね。
ヲレもドスパラで買ったよ……しかも初期のロットだ(・A・)鬱
332 :
:01/11/14 22:02 ID:???
ああ。はぢめてのSISになりそうだ・・・・
333 :
g :01/11/14 23:10 ID:???
K7S5A、すっごい安定してますけどねえ・・・ ゲーム専用マシンとしてブイブイ言わせてます。 というか、815マザーのメインマシンのが不具合多くてちょっぴり鬱っす(笑)
334 :
:01/11/14 23:26 ID:???
家もキャプ安定 ソフト&ハードエンコ安定 サウンド問題なし ゲームやらん 全然問題ない。 暇なんでVIAから煽りにきたか 初期ロットユーザーの 私怨だろ?
335 :
:01/11/15 00:49 ID:cQcCsT0N
SiS645マザー買ってみました。ちと不安
336 :
. :01/11/15 01:09 ID:???
337 :
:01/11/15 01:18 ID:cQcCsT0N
>>336 FuturePowerのやつです。ホントはECSの欲しかったんですが待ちきれず買っちゃいました。
338 :
:01/11/15 01:24 ID:???
>>334 そのSiSですが、相性の悪いキャプボード・ソフトがあるんだよねぇ。
しかも定番品だから始末が悪い(w
339 :
:01/11/15 01:52 ID:???
>>338 はっきり書かないと何のことかわからない。
340 :
_ :01/11/15 02:07 ID:mriunC8y
>>338 まさかカノプーのカードを「定番」なんて言うんじゃないだろうな?あんなのは
定番って言う以前に、出回っている数が少ないじゃん。>信者の方ですか?
ま、それ以前に
>>339 の書いた通り、具体的な製品名書いてどんな不具合が
発生しているか書かないと妄想を撒き散らしているだけの只の電波な人ですよ♪
341 :
:01/11/15 02:13 ID:???
>338 K7S5AとWinDVR-PCIなら問題ないよ。俺はその組み合わせだし。 MTV-1000と相性悪いの? 基本的に外れのマザボには当たった事ないし。 CUSL2が一番苦労したけど。
342 :
:01/11/15 02:18 ID:???
all in wonder radeonのことかと思われ。。。
343 :
:01/11/15 02:42 ID:ilfsdUQp
>341 MTV-1000も問題なく動くよ なんだろう? 相性悪いのって聞いた事ないなぁ
344 :
:01/11/15 03:50 ID:???
>>343 ECSスレかこっちか忘れたけど、以前もS5Aでキャプができんとか言ってる奴がいた。
確か、その時も「問題無し」という意見が大勢を占めていたが。。。
345 :
:01/11/15 06:22 ID:2bckHDrS
K7S5AはSCSIカードやRAIDカードが不安なくらいかなぁ。 そういえばMonsterTVはどうなのだろう。
>>337 future powerのってjetwayからのoemでは?
jetwayのマザーのbiosいれられるよw
347 :
:01/11/15 10:07 ID:???
キャプチャな・・・ まさか、よく分かりもしないで『ふぬああ』とか使っているんじゃないだろうな? キャプチャ初心者に『ふぬああ』はツライぞ。 常駐バリバリでコマ落ちするとかな。 VIAもSiSも関係無いぜよ。
348 :
:01/11/15 10:22 ID:???
349 :
:01/11/15 10:52 ID:???
350 :
:01/11/15 11:42 ID:???
>>349 がきんちょの頃、高知に住んじょったがよ(w
351 :
:01/11/15 12:07 ID:MAqddfl5
7SID BIOS更新age
352 :
:01/11/15 23:23 ID:???
K7S5Aでキャプってます。 VideoMaidでAVI保存しながらふぬああで huffyuv 640*480 で保存して ドロップフレーム皆無ですが何か?
353 :
:01/11/16 01:10 ID:udA3rfHm
ハァ?ふぬああが方弁なのか?
354 :
:01/11/16 07:45 ID:???
355 :
あいうえお :01/11/16 13:11 ID:veS+n5M6
K7S5Aで自作しようと思うのですがとりあえず必要なドライバってなんですか? 今あるパソコンを友達に売ってから作り始めるので手元にパソコンがない 状態になりますので。 とりあえず SISのLAN、AGP、サウンド?の3つを落としました。 あとはVGAドライバだけでしょうか(geforce3 ti200)? AMDのホームページからなにか落とすものはありますか? OSはWIN2Kです。あと入れる順番ってありますか? なんかDirectxを2回上書きするとか・・・。しないとsysmark2000とかで 完走しないとか。。。 あとWIN XPだと↑のドライバ類をいれなくてもすむと友達 から効いたのですがマジですか?
356 :
:01/11/16 13:17 ID:???
>>355 PC組み立ててからドライバ集めれよ。
ママン添付のCDが可愛そうじゃねーか(w
357 :
:01/11/16 13:23 ID:???
>>355 順番はSP2→DirectX→各種ドライバってところかな?
DirectXは一回入れればいいし、AMDから落とすものはない。
winXPは知らんなぁ。
358 :
りょうまくん :01/11/16 15:31 ID:LzQqBvQW
小さな事にこだわってはいかんぜょ くよくよしてはいかんぜょ 心はいつも太平洋ぜょ
359 :
名無しさん :01/11/16 15:54 ID:auh+cIqs
>>355 確かにXPなら大体のドライバは勝手にぶっこんでくれる。
360 :
:01/11/16 16:22 ID:???
うちはK7S5AにWinXP入れてるが、サウンドだけはドライバを後から入れたような・・・。 ほかは大丈夫だった。
>>361 VIA対抗という意味で泳がせてるだけだよSiSは、
当然SiSも大きくなってくるば、対策を講じてくるだろうしね。
所詮、互換チップセットなんて、独占禁止法対策として生かさず殺さずだよ。
大企業Intelは君たちが思ってる以上に狡猾だよ。
363 :
:01/11/16 18:21 ID:???
呑気も何も困るのは企業であって ユーザーはいろいろな選択肢が増えて良くなるだけでしょ。
364 :
SiS :01/11/16 20:46 ID:???
Intel系じゃなくAMDで440BX並みの 名マザーを作ってくれ、Sis。 もう安い統合マザーにこだわる必要もないと思うのだが…
なんか266Aチップってかっこよく感じ・・・ いやもう雰囲気だけで ただSiS315が駄目ではなく 可も無く不可も無くということで
>>365 315・・・?
つか、Aが付いてるとApolloPro133Aを連想してしまう。
367 :
ななしさん :01/11/16 21:16 ID:dj7g1jPE
SiS315はかなりダメというもっぱらの評判のような……。(笑) いや、使ってないけど。
>>367 酷いなぁ。ダメなんてことはこれっぽっちも無いずら。
ただ、DUALヘッド(TV出力)を有効にすると両方とも解像度800*600で縛られたりとか、
Win2Kでは二つ目のモニタを別の内容を表示するための領域としては扱えないとか、
1280*960をサポートしてくれないとか、目立った不満点といえばそのくらいだよ。
画質は決して悪くないし、値段も安い。
3DMarkは値段相応ってことで勘弁。
まぁそれでもGeForce2mxくらいは出るし。
369 :
355 :01/11/16 21:37 ID:veS+n5M6
とりあえず組み立てました。またドライバも.>357さんのようにいれましたが、、、。 3DMARK2000、2001ともに完走できません。ピタっととまります。 リセットしかききません。対応策はありますでしょうか? CPUは1600+です。ちなみに1050MHZで動かすと完走します。
370 :
365 :01/11/16 22:01 ID:???
Oh no! 315ではなく735でした! 今見てびっくり! 実はここに来る前に266Aと315スレ見てたんで・・ 穴があったら・・・・ウフフフフ
371 :
365 :01/11/16 22:04 ID:???
ついでに315のこと あれは2D画質は定評あり 3Dで無理させなきゃそこそことのこと すいませんでした(照
372 :
なまえ :01/11/16 22:36 ID:ddhHR5TQ
>370 いれたいのか?と問い(以下略
373 :
:01/11/16 22:50 ID:???
374 :
ななしさん :01/11/16 23:04 ID:dj7g1jPE
>>368 伝聞で書いてスマソ。多分、HWT&L対応を謳う割に3D性能が悪いって事
で評価が低かったんだと思うけど、かく言う私はG450使ってるくらいなんで、
そこら辺は割とどうでもいいっす。
745って、2チップになって735より性能が落ちたりしないんだろうか。
今KT133Aなんで、SiSにはちょっと惹かれてるんだけど、ECSはちょっと
不安なんで、745マザーが他から出るなら待ったほうがいいのかな、とか。
375 :
:01/11/17 00:05 ID:???
745も1チップだよ。
376 :
:01/11/17 00:15 ID:???
はやくメジャーメーカーから645出ないかなあ。 でもMSIはやだなあ。
377 :
ななしさん :01/11/17 00:24 ID:byYqIlZh
>>375 あれ? と思って調べたらそのとおりやね。645と混同してたよ。
P4とアスロンで微妙に仕様が違うのが不思議。
安心して745を待てるよ……、って、またECSだけちゃうやろなぁ。
378 :
:01/11/17 00:28 ID:???
379 :
:01/11/17 00:34 ID:???
う〜ん、あんまり良くないね。
380 :
ECSABITすき :01/11/17 00:49 ID:Ebr4kB73
>377 いままで、abit、aopen、acorp、asus、ECSとつかってきたが、 まともに安定していたのは、abitと、K7S5A。やすいマザーのほうが、 よくできていたきがする。
>>380 Abitは、例の電源問題を起こして以来、
急に良くなったような気もするね。
382 :
:01/11/17 01:13 ID:twBjfoEv
安いメーカーの方がキンキンにチューンしないから安定はしてるかもね。 特に初期は。
383 :
_ :01/11/17 01:50 ID:Ufwr2fN/
K7S5A使って2台ばかり組み上げましたが、やはりこのスレッドに出てくるメモリエラーに 出くわしました。(2枚差しだとインストールできず−インストール後はとりあえず通常動作) やはりこのマザーボードは初心者には絶対勧められないです。 ここに来るようなある程度自分で問題解決できる人間ならともかく・・・
384 :
q :01/11/17 01:56 ID:???
そんなことで絶対なんて言ってしまう方が恐ろしいです
385 :
:01/11/17 02:36 ID:???
383は絶対頭逝かれてます トニカク普通の人間ではないです
386 :
j質問 :01/11/17 02:47 ID:/ZILgAbL
sis735で キャプやってる人居ますよね? WinDVR-PCI MTV-1000 は動作確認報告があったんですが GV-DVC2/PCI って使ってる人居ませんか? 問題ある無しだけでも、教えてもらいたいんですが。
私はVCP2M/PCI これを使えてる人もお願いします・・・ マイナーだけど
388 :
:01/11/17 03:09 ID:???
>>384 いや、普通でしょ。よほど責任感のない人なら薦めるのかもしれないけど。
389 :
:01/11/17 03:11 ID:???
マタソレ?
つーか、自分で買うなら別にいいが、初心者に買わせると サポートがめんどいかもしれない板ではありますな。
>386 MTV1000ーSIS735買って1ヶ月問題なし GVーDVC/pci 知らん
392 :
_ :01/11/17 04:39 ID:???
K7S5Aが初心者にお勧め出来ないって話は超既出なんでもう勘弁・・・
393 :
:01/11/17 04:46 ID:???
>>387 あまり使い込んだわけではないが、
K7S5A + GV-VCP2M/PCI + Win2kで一応キャプチャ出来る事までは確認した
ただし、WinXPでは少なくともうちの環境ではCubaseというDTM系のソフトを入れると
シャットダウン時に固まるという症状が現れたのでVCP2M/PCIは外して売り払った。
(Cubaseを消すかVCP2M/PCIを無効にすれば固まらなかった)
K7S5A + GV-VCP2M/PCI + WinXPでキャプチャ出来たのかどうかまでは未確認
394 :
:01/11/17 05:12 ID:Wfdkynwx
K75SA+VCP2/PCI+XPでキャプチャ自体はできるよ。 mpeg2はしらないけど・・・。
395 :
j質問 :01/11/17 08:46 ID:kW7xGiE1
ありがと! 動作報告ザットみて 行けそうな気もするんだけど… GV-DVC2/PCI 引き続き動作確認待ってます。 OSはXP以外 全部持ってます。 ちなみに www3u.kagoya.net/~kkuroda/k7s5a.htm こんなの見つけたけど微妙に名前違ってるし?
396 :
じさくちゃん :01/11/17 09:32 ID:TurKUmKe
K7S5A+AThlon1.2Gにて、WindowsXPをクリーンインストールしたんだけど、電源が落ちない現象多発・・・。 Win2000の時は、一度も電源が落ちないことは無かったんだけど・・・なんでだろ? BIOSはFDDがWin2000で使えない不具合を回避したバージョンでとめているのですが。 ヲレだけですかね?もっかい、インストールしたほうが懸命ですか?
えいっ!
398 :
age :01/11/18 22:41 ID:JZUjOmSK
age
399 :
:01/11/19 02:18 ID:???
K7S5Aで相性の悪いキャプチャといえばI-O DATAのGV-MPEG2/PCIでしょう。 IDEセカンダリを認識しなくなるというかなりイタイ仕様ですわ。 これさえなければ・・・
いやー、ほんとに8KHA+とK7S5Aの どっちにしようかと迷ってる。 こうしたければこっちの方がいいという アドバイスないですか? ただし価格差があるから(約5000円?) 前者はよほどのアドバンテージがなければ 選ばないかも。 いえなんとなくKT266Aって主流の感じがして・・・ 「なんとなく」だからつっこまないでね。
401 :
a :01/11/19 14:09 ID:???
>>400 OCしたいなら8KHA+
K7S5Aの後継機が出るらしいよもうすぐ。
402 :
:01/11/19 14:18 ID:???
パロミノ正式対応ってところか?
403 :
両刀使い :01/11/19 14:45 ID:TnjYn5/+
>400
両方もってるよ8KHA+とK7S5A。漏れの実際に使用してきた感想は、
高いメモリー、高い電源を持ってるのであればK7S5Aでもいいが、
もし安くシステムを組もうと思ってるならやめとけ。
電源やメモリとの相性がとにかくきついボードだから、結局5000円の差は
すぐ埋まるよ。電源を買い換えたり、メモリを買い換えたりしてね。
それとK7S5Aは高クロック雷鳥(1.4GHzとか1.33GHZ)では外れマザーを引くと、
動作不安定になるおまけ付きだ。以下のリンクをよく読むように。
とにかく設計が悪いボードであるのは漏れが保証する。
安さが正義 -ECS友の会 Part8-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005807543/ SIS735を使いたいなら、他のメーカーの方がマシだと思うぞ。選択肢は少ないが…。
404 :
a :01/11/19 15:02 ID:???
KT266AはAGPのOCには弱いからね。<通常使用でも動かん時がある。
みんなのためにも どこに抵抗挟むのか教えてやれよ。 それが保障ってもんだ。 設計っつーくらいなら、ハンダ位使えるんだよな?な? まず自分のを治してから、出直せホモ
英語だから重要な部分を何が悪いか違約しておく。 Q:(K7S5Aの)外れマザーはどこが悪いの? A:2種類ある。問題の99パーセントはドライバインピーダンス不整合によるものだ。 多岐にわたるテストにより、”外れマザー”の場合、CPUの”AMDバスドライバ インピーダンス”に対する設計が正しくないことが分かった。 これらの”外れマザー”は2001年4月発行のAMDリビジョンガイド上でCPUドライバ インピーダンスを40オームに指定してあるにもかかわらず、およそ60オームとして 設計されている。この不整合によりCPUはフルスピードでなく、ときおり低速度で動作 する事を許容してしまう。
>407 訂正 違約−>意訳 CPUはフルスピードでなく−>CPUがフルスピードでなく 原文見ながら、リアルタイムに翻訳してたから校正してなかった。スマソ。
735スレで266Aマザーを推奨されてしまった・・・
レスどうもでした
>>400 です
410 :
要点 :01/11/19 23:43 ID:31P8PFw0
そんな事より聞いてくれよ。うそじゃないよ。 3年前のバリュースター150w(実230程度)電源と 日曜だけの秋葉路上販売で売っている \3000-の300w電源でも動いちゃったよ。athlon1.4 最初 高い電源使ったり高いメモリが必要とか 言っておきながら 今度はマザボのせいにする。 で、出したソースは、起動後の動作の 当たりはずれの不具合 あれぇ?おかしいなぁ。 K7S5Aの電源の不具合って、起動すらしないって事じゃなかった? 速度が出ないって事じゃねーんだよ。馬鹿 自分で気づいてるか?つじつまが合ってないって事。 だからって インピーダンスの話は信じてない訳じゃない。 あやしいソースだけどな。
411 :
:01/11/19 23:50 ID:mmBTPOY3
K7S5Aで結構キャプチャー使えるんですね 使えないってのあります? TV-WonderとかAIWって、K7S5Aで使えるでしょうか?
>410 動いているならいいんじゃないの?漏れも安電源で動かした実績あるし、 高い電源でも動かなかった事あるしね。 安電源=ATX2.01、P2にて使用してた物 高い電源=400W、3.3V+5V=220W(ATX2.03規格上限値) ただ君の理解が間違ってるから、分かりやすく説明するよ。 最初からうまく行くなら、マザーが安い分だけ安く組める。これは当然だよな? だけどK7S5Aは相性がとにかく厳しいっていうのは、いろんな所で報告されてるよな? それでよくあるパターンは下のような報告だ。 1.コールドブートが怪しい K7S5Aを買う→コールドブート失敗→高性能電源に換えてみる→解決 ↑_やっぱり駄目_↓ 2.不安定 K7S5Aを買う→安定しない→高級メモリに換えてみる→解決 ↑_やっぱり駄目_↓ メモリや電源を買い換えたら、マザー分の安さはあっという間に飛ぶだろ? それが2回、3回と続いたら、かなり悲惨だろう。 この部分はK7S5Aで安く組もうとしている場合に対する注意点だ。 それとマザーの設計が悪いってのはまた別物の話として書いてるだろう? >それとK7S5Aは高クロック雷鳥(1.4GHzとか1.33GHZ)では外れマザーを引くと、 >動作不安定になるおまけ付きだ。 405がそれに対してどんな風に抵抗挟むか教えてやれと言ったので、 改造法となぜ不安定になるかまとめた論文を提示した。 それとインピーダンス整合が取れていない事により、スピードが出ないという意味を 勘違いしていると思うが、この場合は1.4GHzフルスピードで動かないんじゃなくて、 その速度域で正常な入出力が出来なくなり、処理されるデータが追いつかなかったり 、データ化けして不安定になるという意味合いだぞ。原文を良く読めばわかると思うぞ。
413 :
:01/11/20 01:00 ID:???
キャプチャーK7S5A用に安DDR-SDRAM512MBを買う ↓ Memtest86まったくPassしない(゚д゚)マズー ↓ 高級メモリー買う。一晩中Memtest動かしても問題ないΣ(゚д゚lll)ガーン ↓ 余ったDDR-SDRAMを普段使用のPCに使う為にマザーをもう一枚買う ↓ 問題なく動く&Memoryもおなか一杯(゚д゚)ウマー こうやってAthlonユーザーのDDR化は進んでいく
414 :
_ :01/11/20 01:06 ID:4hKTpwdw
412がいい事言った。確かに怪しいソースではあるが(藁 実際、OcWorkbenchやここで寄せられる不具合の類を 集約すると、410の言っていることは要点でもなんでもない。 多くの人間が、K7S5Aとまともなメモリ、電源の組み合わせで 意味不明の不具合を食らっている。俺もその一人だが。 410も、表面上はうまく動いていても ・Memtest86で数時間回してエラーが出ない ・3DMarkやπで負荷かけて落ちない ていうのは確認すべし。表面上動いていても、そこでハマると 初期不良での返品も効かないし、HDDのデータ破壊もありえる。 OcWorkbench覗いてたら実際にpdf通りにやった奴らが Memtestでどういうエラーが出たとか報告してたな。
415 :
:01/11/20 01:33 ID:wi+dEPMx
sis650のマザボはどう
416 :
ひま :01/11/20 23:08 ID:???
>>412 メモリや電源を買い換えたら、マザー分の安さはあっという間に飛ぶだろ?
それが2回、3回と続いたら、かなり悲惨だろう。
この部分はK7S5Aで安く組もうとしている場合に対する注意点だ。
↑だからこれってこの板に限んないだろ?最近自作はじめたのか?
一年位前の忘れたけどギガだっけ?電源にシビアなのあったろ。
>だけどK7S5Aは相性がとにかく厳しいっていうのは、
いろんな所で報告されてるよな?
ATCの報告か?5Vカタワの電源使っちゃうあの人たちの話を信じちゃうの?
価格コムだろ。あの板。
それに、相性云々は自作全体にいえるだろ?その辺無理に説得しようとしなくて良い。
不具合報告とか言ってるけどそれからこの板結構売れたって事、頭に入ってるか?
もしかしてドスパラで買ったクチ?
コールドブートの原因はRAIDにもあるんじゃないか?
その報告のほうが顕著に目立つけど?
>>414 俺が使った要点の意味合いわかってるか?
話を巧みにはぐらかさずに、質問に答えろって事だ。
それからなぁ、えらそうにπだの3DMarkだの言ってて恥ずかしくねーか?
(藁← こんなの使ってる奴に心配されちゃったよ。
あー恥ずかしい
417 :
:01/11/20 23:27 ID:???
>416 信者キモイ
418 :
:01/11/20 23:27 ID:???
419 :
418 :01/11/20 23:28 ID:???
420 :
414 :01/11/20 23:55 ID:C+9W9K1f
>>416 >話を巧みにはぐらかさずに、質問に答えろって事だ。
じゃあそう書けよ。全然要点になってないよ。
>えらそうにπだの3DMarkだの言ってて恥ずかしくねーか?
>(藁← こんなの使ってる奴に心配されちゃったよ。
別に。安定動作してる、動いたといっている奴が
負荷掛けると落ちたりリブート掛かってるケース何度も見てるんでね。
あんたのケースだと412が言ってることは一生分からんだろ。
あんたのボードは当たり。それでいいじゃん。良かったね。
検証パーツ少ない人間が、電源買いなおせって言われて
電源やメモリを買いなおして、"それでも解消しない"ケースがある
ってのがK7S5Aの問題なんじゃないか。
・何もせずともめっちゃ安定>大当たり
・電源やメモリ変えてウマー>当たり
・電源やメモリ変えてもダメ>ハズレ
412が書いたことと同じ事だけど、こう書かないとわからんか?
421 :
. :01/11/20 23:59 ID:???
システムに負荷をかけて検証しようと言う意味合いの πだの3DMarkだのをスピードベンチと思ったのだろうか。
422 :
. :01/11/21 00:44 ID:???
どこのスレにもいる馬鹿厨だな。 412や414が理論的に書いているのにもかかわらず、キレかけ口調訳分からん事捲し立てとる。 あんまりからかってバスジャックされても困るから、>410=416=素人厨房は放置という事でOK?
悪いのはECSとK7S5Aなんだろうな・・・ あたりを引けば良いが、ハズレを引けばそれまでみたいだしな。 なんか、昔のAbitみたいだ。
漏れの友達が秋葉原のPCショップの社員なんだけど、 この前飲みに行った時にK7S5Aの話になった。 迷惑がかかるといけないので、店名は伏せておくけど彼の話によれば・・・ 「確かにK7S5Aは売れてるよ。理由はズバリ安いから。 でもね、これはあまりお客さんには言えないけど、戻ってくるのも やっぱり多いよ。数が出てるからっていうより、初期不良率って意味でね。 問題はね、こっちで初期不良確認すると現象が出なかったりする事。 それで問題無しって事でお客さんに返すと、やっぱり不安定みたいなんだ。 最後にはそのお客さんがお金払ってもいいから、高クロックで検証して くれと言ってきたので、チェック料3000円頂いてやってみた。 そしたらさ、確かにお客さんの言ってる現象が起こったワケよ。 それがあってからあんまり手間を取るわけにもいかないので、K7S5Aで 同様の症状が出た場合、差額で他のボードに交換してるよ。 でも売れ筋だからあまり悪いイメージを抱かないように、注意書きはできない んだよね。痛し痒しってやつかな。」
425 :
:01/11/21 02:41 ID:???
K7S5Aの情報はそこらにたくさんある。 危ないと思うなら買わなきゃいい。 いいと思うなら買えばいい。 買う人が自分の判断で決めりゃあいい。 薦める必要も注意する必要も感じない。
426 :
:01/11/21 09:38 ID:???
>425 そんな君はこのスレを読む必要などないと思うのだが如何に
427 :
_ :01/11/21 14:04 ID:???
来月K7S5Aで一台組もうと思います。 CPU(XP1600+)とRAM(DDR)とママン板を相性保証している店で同時に買えば大丈夫ですか? 電源は昔買ったアスロン対応の300Wなんですが、HD×4+CD-R+MTV1000なので、 安定しなければこちらは買い換えます。
>412 あんの〜…。まだ続けていい?(笑 メーカー側が検証しても居ないのにそこまでの自信がなぜある? 「不利になることをメーカーがする訳ない!」じゃない。 自信があるならママ板もって検証させろ。 で、両刀ホモはいつ何処で買った?わからんと思って嘘つくなよ?(笑 製造4月中にって事は並行輸入だよな? 君はきっと交換できない、そのK7S5Aを治したんだよな? だから自信あるんだよな? ま、USとJPは電圧が一緒だもんな。ECSjpも公認か? パターンは一緒でもその辺どうゆう見解もつよ? 話を最初に戻すと、両刀の言う「保障」までは程遠いんだよ。安易過ぎんだよ。 ってゆうか 純粋君? *あと信者とか言うなや。たかがパーツで信者かよ。 訳の解らんソース持ってきて自信満々なのが気に食わんだけ
429 :
:01/11/21 20:28 ID:???
このM/Bを購入した当初から問題があったので、何度か質問メールをだしていましたが、解決に至りませんでした。 で、先日、「インターネットで調べると同じ症状で困っている方が多数いらっしゃるようですが、M/Bの問題ではないのですか?」と問い掛けたところ、 「ECSもこの問題を確認しています。新BIOSを入手し動作検証中です。」との回答をいただきました。
430 :
:01/11/21 21:48 ID:???
>>426 情報を遮断する必要が有るとは言っていないが?
431 :
414 :01/11/21 22:03 ID:/jarEsOo
>>428 412ではないが、もう一度言う。
(当たりを引いちゃった)君にとっては多分理解できないんだよ。
そりゃあ、"保証"というまで行かないかもしれない。
そもそも、不具合がない人間が血眼になって情報探そうとするか?
君が外れボード掴んで同じ状況になったら、
(かつOcWorkbench等で情報をあさっていれば)ほぼ確実に
412に"禿同"とかレスしてると思うぞ。それこそ保証したいぐらいだ。
ハズレM/Bは確実に存在する。
それも、通常の初期不良の範疇を超えた数でだ。
それに、メーカーが検証できる以上のサンプルが
Web上にたくさんあるじゃないか。
>訳の解らんソース持ってきて自信満々なのが気に食わんだけ
というか、君に理解するだけの力がないんだよ。
pdfをよく読んで
ttp://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=4&t=003841 このスレもよく読んでくれ。いかに部品のばらつきが激しいか分かる。
>ま、USとJPは電圧が一緒だもんな。
こんな事を言っているようでは疑われても仕方ないよ。
モウコネエヨヽ(`Д´)ノウワァァン
433 :
:01/11/21 22:26 ID:???
>こんな事を言っているようでは疑われても仕方ないよ。 正規版と並行輸入版では何が違うか知ってる?
435 :
_ :01/11/22 00:58 ID:???
>434 保証以外に何が違うの?教えちくり
436 :
ん〜 :01/11/22 02:05 ID:???
K7S5Aはマザーの設計がよろしくない“かもしれない”。 ばらつきが多い“かもしれない”。 そういう報告は多いし、pdfを作った人もいる。 それらは情報としてはとても有用だけど、 しかし100%信用していいかというと、誰も断言できない。 断言するからには、例えばちゃんとメーカに確認させて、 公式見解を引き出したのか? ネット上の情報をどの程度信じるか、またそれらから どういう結論を引き出すかは人それぞれだろう。 けどそれはあくまで各々の中での結論に過ぎない。 自分が出した結論に過ぎないものを、 事実であるかのごとく言うのはどうかと思う。 情報を知らせてくれること自体はありがたいけれど。 >428氏が言いたいのはそういうことなんじゃ。 書き方悪いんでわかりにくいけど。
437 :
Tom :01/11/22 02:18 ID:Huz8Vc71
chaintechのMircroATXのはどうよ?
438 :
:01/11/22 02:27 ID:???
>>437 素直な子ですよ。
ただWinXPでオンボードサウンドのドライバが
どうしても入らないことだけが・・・
自分だけなのか?
439 :
:01/11/22 04:18 ID:???
412,414とうまくまとめてあるな お前ら、なかなか情報処理能力があるぞage
440 :
414 :01/11/22 09:44 ID:SeflfWQo
>>434 正直に言えば何も知らん。保証やマニュアル、製造時期やRevなど
明らかな違いを除いて。
どのRevがどういう違いがあるかも表面的なことしか知らない。
知ってたら教えて欲しいぐらいだ。
>>436 俺の発言の真意には、
412が"保証する"といった事に対してのみ執着するのは
問題の本質ではないから有益ではない、ということも含まれている。
前にも書いたように、guaranteedはちょっと言い過ぎかもしれんが
俺は"I promise you"ぐらいの気持ちで受け取ったが。
>自分が出した結論に過ぎないものを、
>事実であるかのごとく言うのはどうかと思う。
それはそのとおりだろうが、
ネット上の情報は100%信用できないという前提(俺ももちろんそうだが)なら、
これは何の問題もない。
つまり412の発言も自分で"事実かそうでないか"判断すればよいだけじゃないか。
自分の目で確認したか公式な見解しか信用しないのであれば
それはそれでいいと思う。
それこそ余計なフィルターが掛かっていると個人的には思っているが。
こんなつまらない議論(攻撃)で
412を始めとする情報が出にくくなってるとすれば、
非常に残念なことだと思うのだが?
441 :
:01/11/22 10:00 ID:???
sonohanashihamouiiyo
442 :
. :01/11/22 10:01 ID:???
日本エリートの営業が暴れてるだけじゃねえのか?
443 :
popo :01/11/22 10:50 ID:ygr8Z6Yg
K7S5Aを使っております 電源を買い直す必要が発生したため(他のマシンへの流用) 電源の買い換えを考えております デルタの350wを考えております メーカー的にはこれで宜しいですか?
444 :
:01/11/22 11:03 ID:DLJIcxkU
>443 過去にDELTAで動かなかったマザーはほとんど無いよ。 挙動不審なマザーも、ショップに持っていったら初期不良で交換になったものが2枚ほどあるけど。 値段がそこそこで安心できる電源だと思う。
445 :
:01/11/22 14:19 ID:???
>>443 >デルタの350w
うちのと同じ。K7S5Aで使用中。
446 :
popo :01/11/22 18:41 ID:ygr8Z6Yg
安心して購入出来ます 情報有り難うございました
447 :
このスレもよろしくな :01/11/22 18:45 ID:je4v8NtT
448 :
:01/11/22 18:50 ID:???
>>444 あったんだが配送中に壊れたんだろうか・・・
まあいいや
449 :
:01/11/22 23:44 ID:???
>>441 同感。
ときにSiS645マザーの情報はないんかな?
450 :
:01/11/23 00:01 ID:dokX71SN
>438 うちはXPじゃないのでなんともいえんが BIOSが問題でオンボードサウンドのドライバを読み込めないってことが あったみたいで10/23付けのBIOSで修正されたらしいよ。
451 :
:01/11/23 13:05 ID:cctcVqZS
chaintechのやつってEscaladeきちんと動く?
452 :
438 :01/11/23 16:36 ID:???
>>450 Thx.
最新BIOSにしてみてもだめだった
あきらめて安サウンドカード買ってくるか
でもPCIスロット1つ潰れるのはイタイ・・・
453 :
:01/11/25 00:52 ID:iuUBxjWV
454 :
:01/11/25 00:56 ID:???
SiS745マザー出たら即買うんだけどなぁ・・・
455 :
:01/11/25 01:31 ID:???
> 454 今度はAsusとかGIGAとかMSIとかから出るといいな。 いや、個人的にそのあたりのメーカのマザーを使ってみたいだけなのだが。
456 :
:01/11/25 01:42 ID:???
>>455 同意。
つーか、SiS735でもGIGAかASUSから出てれば即買ってたんだけどね。
さすがにECSは抵抗が・・・
457 :
:01/11/25 01:50 ID:???
>456 ECSのSiS635Tを夏から使ってるが、なにも問題なし ブランドにこだわるなら確かに抵抗あるかも
458 :
ななしさん :01/11/25 02:03 ID:Ntoei3GU
>>457 でも、質にばらつきがあってクロックのCPUを載せるとそれが顕在化する
ことがあるっていう話は割と耳にするような。
459 :
ちゅん :01/11/25 03:05 ID:KzMPPRss
ブランド K7S5A使ってます。AMD750→751&VIA→KX133→KT133→SiS735とAthlon系のチップセット を使ってきたけど、一番気に入ってるのはSiS735ですね。ブランド的にはECSって好きではない のですが、ATXで735のボードは事実上K7S5Aしかないようなものなので、安いしまぁ他にないん だもんという言い訳ができるから、OKです。 さすがに、GIGAとかから735でてるとECSだと悔しくおもっちゃうかも。
460 :
名無し@SiS :01/11/25 03:11 ID:WXwPWowO
SiS730ってどんなMBなんでしょうか?
461 :
:01/11/25 03:49 ID:???
462 :
457 :01/11/25 04:47 ID:???
>458 そうなの? 今度セレ1200で試してみる。
463 :
:01/11/25 07:14 ID:BnFMxOT/
しっかし、大手マザボメーカー PEN4用のSiSチップは出すけど、 Athlon用のSiSチップについては音沙汰なしって、どういうこったこら
464 :
:01/11/25 10:49 ID:1xpBBZF9
ABITよ SIS745のマザー出してくれ
465 :
圓楽 ◆tePewCZE :01/11/25 10:55 ID:r/HOh6wo
K7S5AでもCMD649のATAカードならちゃんと動作するねぇ。 Promise逝ってよし。
466 :
:01/11/25 12:35 ID:???
これカノプーのMTV1000動きます?動くんなら買っちゃおうかな・・・
467 :
:01/11/25 15:09 ID:???
>>463 SiS自身が、今のうちにPen4チップセットで有る程度のシェアを取ろうと注力してるんじゃないのかなあ。
468 :
:01/11/25 16:01 ID:???
469 :
>468 :01/11/25 16:16 ID:RDh/6AWf
VRMのデっカイ ケミコンに萌ヱです ( ヒートシンクの選定は難儀かも知れんが ) メモリスロット近傍の ケミコンに萌ヱです PCIスロットの間に配置された ケミコンに萌ヱです そして何より ACRとかAMRとかCNRとか訳ワカランスロットの無い事に 萌ヱます。
470 :
ん :01/11/25 16:26 ID:boBbpm1b
>>82 ついでにクーラーマスターのATXケース
i850マザボと512MBのRIMM2つ追加して
おねだりしておきましょう
471 :
470 :01/11/25 16:27 ID:boBbpm1b
ぐは、スレ違いでした ごめんなさ〜い
472 :
あsdfgyh :01/11/25 17:59 ID:UbzbLCoF
K7S5AにXP入れるときってxpだけいれればいいの? マザーについてくるCDにはいってるドライバいれなくていい?
473 :
_ :01/11/26 03:27 ID:???
SiS735も、VIAみたいにマザー買い取って自社扱いでうりゃ良いのにね・・・ マジで希望・・・ VIAとSiSとインテルの力関係が判りやすくていやな展開・・・(^^;
474 :
. :01/11/28 22:19 ID:???
475 :
:01/11/29 01:11 ID:DoaRT244
476 :
? :01/11/29 02:14 ID:EuIXaCbu
K7S5A、白いペイントの上に6と書かれたものが あるらしいんだけど、持ってる人いる。展示されている のを見ると4がほとんどだ。 とりあえず、暖機の必要なマザーはいやだなぁ。 486マザーの頃にSiSチップの安物マザーを買うと よく経験したな。
477 :
:01/11/29 11:52 ID:GgauuvEq
ペイントの上に6って書いてる。 BIOSは011016だったよ。 電源入れた時や再起動の時 たまにVGAのBIOSの立ち上がりが遅い事あるけど 起動しなかった事は無し。 3DMark2001も完走するし満足してるよ。
478 :
:01/11/29 20:35 ID:msZxZR24
>>465 うちのK7S5AはHPT370動かないのはともかく、CMD649も動かなかった
Ultra100のFT100化したのも駄目なんだろうな ACARDのアレしか無いか…
479 :
K7s5a :01/11/29 21:12 ID:+Fo14rSq
新BIOS、011109が出た。入れた。違いがよくわからん。よくわからんけどあげ。
480 :
圓楽 ◆tePewCZE :01/11/29 21:43 ID:h22VeSw3
>>478 結構両刃の剣で、BIOSの起動終了まで2-3分かかるようになった。
それでも、IDE-HDD5台も認識するから良しとする。
ちなみに、動いたのはT-ZONEで買ったASK SELECT
BIOSは買ったまま。
参考まで。
481 :
:01/11/30 00:43 ID:opLJCGUt
どれがいいのか分からん。 GIGAは壊れるし、735はなんか問題多いし 俺は何を買えばイインジャーーーーー!!
482 :
:01/11/30 00:53 ID:???
>>481 ふーん。
そんな君は何も買わなくて良い。
483 :
_ :01/11/30 03:39 ID:???
>478 んー、うちん所のK7S5Aは、HPT370普通に動いてるけどなぁ・・・ スロットの位置換えとか試してみました?
484 :
___ :01/11/30 07:46 ID:???
>>482 書き方はきついがその通りではある・・・
485 :
:01/11/30 16:14 ID:RSeEb82+
仕事中に2ch開いてるドキュソ<漏れ
>>480 ASK SelectってことはCMD649ですか
漏れのは、日本橋のじゃんぱらで買った怪しげなCMD649搭載ボード
CMD Medleyとか書いてる黒い奴 全然うんともすんとも言いません
鬱だ…
>>483 AGPに近いのから順番に刺しては電源を入れてを繰り返したけど、
HPT370もCMD649も全滅 CMD649に至っては、ブートBIOSが見えてない模様
486 :
:01/11/30 19:35 ID:???
487 :
名前 :01/11/30 21:33 ID:???
>486 それじゃ、つまらん そんなオイラは負け組が好き #9最高デス
488 :
:01/12/02 13:23 ID:???
age
489 :
あごいさむ :01/12/02 21:19 ID:9flAX+ic
来週からのAMDキャンペーンでK7S5A買います!!
490 :
とおりすがり :01/12/02 21:56 ID:BiVv+PVp
SiSの305・315というビデオカードってチップセット内蔵よりは良い物ですか? 64MBとか128MBのカードが6・7千円ぐらいですがどうでしょう
491 :
マカやめよっと :01/12/02 22:11 ID:w3mUCwRe
SiS735のインピーダンス不整合の問題って 気温が低くなると頻発しますか? 9月下旬にアスロン1.4Gで1個造ったのですが 寒くなって来るに従って起動しにくくなってきました。 いまでは、5回くらいリセットしないとSP2起動しないです。 既出なんでしたっけ?
>>492 ごめん追記。
300/305(630/730)の性能はRIVA TNT相当らしい。
494 :
:01/12/03 09:52 ID:???
>寒くなって来るに従って起動しにくくなってきました。 >いまでは、5回くらいリセットしないとSP2起動しないです。 >既出なんでしたっけ? こういう報告もある www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/140_193_ALL.html
495 :
マカやめよっと :01/12/03 10:59 ID:qyAReM9V
>>494 ありがとう。参考になりました。
ということはK7S5Aはまずキンキンに冷やした状態で
起動するかどうかチェックしないといけないのですね。
一度起動すれば問題ないので我慢できるんですが
ハイバネーションから復帰してくれないのが一番痛いっす。
今販売されているリビジョンのは直っているんですかね?
買い直すか、VIAにするか。どっちもちょと怖い。
SiS735ではなくてK7S5Aの問題でしたね。スマソ。
496 :
494 :01/12/03 11:38 ID:???
いやいや、まだハッキリと貴方のM/Bが原因だとは判ったわけではないよ。 この時期お約束なのは電源系のへたれ具合が多いと思うし。 原因を切り分けるなら、チップセットだけを暖めた状況でのブート可否について 調べないと。 それで駄目ならチップセット(sis735)の不具合と判断出来るんじゃないかな。
うちでも
>>491 と同じと思われる問題あった。起動時にIDEのHDD認識しないっていう。リセット5回とかはしないで諦めてたけど。
ハードの構成とかBIOS設定とか変えてみても、起動する・しない、の再現性がなくて原因がつかめないけど、
低温が原因なら辻褄合うかなー、部屋寒いし、
と思って、最後の望みを託し暖房入れてみたりもしたんだが、
結局、部屋暖かくしても起動しなかったり、寒くても起動したりだったんで、マザー変えることを決めた。
ちなみにドライヤーでチップを直に暖めたりはしてない。家になかったから。
ドライヤー買ってみるか?とか一瞬頭をよぎったりもしたが。結構テンパってたんだな、オレ…。
ちなみに試した構成は、↓こんな感じ。
電源→エナ350W/デルタ300W
CPU→雷鳥700/雷鳥1200/XP1700+
メモリ→PC2100の256MB(Micron)/PC133の256MB(グリーンハウスのwinbondのやつ)
498 :
491=495 :01/12/03 17:47 ID:1RWavrev
スレ違いなんですか。そうならゴメソ。 温まった状態だと大丈夫そうです。 ハイバネーションの復帰もOK。 電源は最初具合が悪かったので「静」370W に交換してから快調でした。 室温が22度を割った頃から おかしくなり始めました。今は16から17度くらい。 時々ハイバネーションの復帰に失敗するように なり、あれれと思ううちに・・・ 今度、試しに電源を交換してみます。 安物300Wとwindy335P4(これは駄目だった) しかないですけど。 HDD2台と256+512MBです。メモリは減らしても同じ。
499 :
497 :01/12/03 22:40 ID:???
500 :
:01/12/03 23:14 ID:???
501 :
a :01/12/06 02:50 ID:???
745age
502 :
a :01/12/06 02:51 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/05/631823-000.html K7S5Aの後継製品「K7S6A」が、SiS735の後継“SiS745”を搭載して
動作デモをスタートさせた。場所はT-ZONE.PC DIY SHOPの3F“AMD SHOP”。
SiS745はSiS735と同じくNorth&South Bridgeを統合した
1チップ構成のチップセットで、SiS735にPC2700(DDR333) DDR SDRAMのサポートを加え、
IEEE1394コントローラを内蔵したもの。North BridgeとSouth Bridge間を
1.2GB/秒の帯域で結ぶ“Multi-threaded I/O Link”を採用する
ハイパフォーマンスのSiS735をPC2700 DDR SDRAMによってさらに高速化できると、
ファンから熱い視線を集める製品だ。
503 :
:01/12/06 03:01 ID:hSgWXcA2
「サムライの花らっきょう」
504 :
735 :01/12/06 04:06 ID:???
>>502 情報ありがと
>予価は「1万円強」(T-ZONE.PC DIY SHOP)と、今回も安価になる予定で、もうまもなく登場するようだ。
Promの来年第二四半期からとの情報読み、
辛抱たまらず735いこうかなと思っていたが745待つことにするよ。
505 :
! :01/12/06 13:55 ID:???
DDR333時にはIwill XP333とは違って非同期になるんだよね。 劇的には速くはならんだろうけど、IwillみたいにL1クローズが 必須でなく定格なのはメリットか。
506 :
___ :01/12/06 17:58 ID:???
あ、なんだKT266Aのボード買おうかと思ってたけど 745が近いうちに出そうなら比較してからに・・・
507 :
_ :01/12/06 19:17 ID:???
>>506 KT266自体が枯れたチプセトなので
いくら改良して早くなったといって
も745と比べるのはどうかと思われ。
735と比べるべきじゃないだろうか?
745と比べるんなら漏れはnForce。
迷ってる。
508 :
:01/12/06 19:22 ID:???
SiS745こそはECS以外から出して欲しい。
509 :
508 :01/12/06 19:22 ID:???
あ、CHAINTECHが出してるか。そうじゃなくてギガバとかMSIから欲しいんだが…
510 :
_ :01/12/06 19:34 ID:???
>>509 漏れももちろんそうだが、
VIAが睨んでいては難しいだろうね。
そういや、LeadtekのSiS735マザーは結局お流れかな?
512 :
__ :01/12/07 14:31 ID:???
jetway
513 :
_ :01/12/07 22:25 ID:???
今日wondercityでleadtekのあったぞ。値段は15000弱。
514 :
sis305 :01/12/08 00:15 ID:p1GHpywe
SIS305のグラフィックカードを安く見つけたんですけど オンボードのProSavage PM133よりいいですか?
515 :
:01/12/08 01:07 ID:5pU7e1wc
素朴な疑問 SIS745ってPC2100(Cl2.5)のDDR動くの?
516 :
:01/12/08 01:10 ID:???
517 :
:01/12/08 01:12 ID:???
>515 チップセット的には動く。 ただし、MBの設定をどうしてくるかは今はまだ分からないから 確実ではないな。
518 :
:01/12/08 01:24 ID:???
519 :
:01/12/08 01:26 ID:???
>516-517 ???
520 :
:01/12/08 01:35 ID:???
>>516 君が動かないと思った根拠を書きたまえ。
521 :
:01/12/08 01:46 ID:???
PC2700はどうかわからないけど、 PC2100は動かないマザーのほうがめずらしいんじゃ。 初期のAMD760くらいか。
522 :
:01/12/08 02:40 ID:2IEhFZj+
523 :
これって相性かな。 :01/12/08 02:47 ID:+5XfpRZK
私の環境 Athlon1,4Ghz ECS K7S5A 512M DDR SDRAM Radeon 32M DDR win2k 電源はTORICAのやつ IDEセカンダリーのマスターにNECのCD-Rドライブ。 スレーブに、日立のDVD-ROM。これをくっつけると 起動後、貝のように固まってしまいます。 はずすと正常動作。ほかのメーカー製品のCD-ROM をスレーブに装着。でも動作を確認しました。これ って、ヤッパリ?
524 :
:01/12/08 03:26 ID:???
ECS K7S5A でセカンダリmasterにコンボドライブつけたら WIN2000起動とちゅうで画面クシャでかたまるようになったけれど セーフモードで起動してCD革命とdeamon tools消したら次の2回目で 起動するようになりました。その後はいまんとこ安定。
525 :
:01/12/08 16:17 ID:xwNM5Rvd
526 :
:01/12/08 16:26 ID:vbpdGUv9
SIS745、つかK7S6AはPC2700は2DIMM(Max1GB) PC2100なら3DIMM(Max1.5GHB)らしいじゃねぇか。 ちう訳で、俺はK7S6AにPC2100の512MBを3枚差す予定。 当たりマザーだったら良いなぁ・・・・・ てか、ECS製品は出始めの方が当たりが多い気がする。 それでマンセー書き込みを見たファッキンチキンが買って不安定と嘆く。
527 :
:01/12/08 16:32 ID:???
>>526 SiS645とかも同じ制約付くよなぁ。ま、1GBのPC2700モジュール
が安価に出てくりゃ、2GB搭載も可能なんだろうが。
実際そんなにメモリ容量要るわけでも無いんだが、高速化に伴っ
て制約がきつくなる一方だから、DDR-SDRAMもこれ以上の高速化
は難しいんじゃないかねぇ…
529 :
525 :01/12/08 17:03 ID:???
>>528 さんきゅ。やっぱトンでましたか。もちろんAsahi-netじゃないよね。
531 :
チッ :01/12/09 14:38 ID:wMSE3kMO
532 :
:01/12/09 15:16 ID:LHtckaMx
>>531 このマザーまでECSと似たようなトラブルがあったら
SiSに問題ありですな
533 :
. :01/12/09 17:12 ID:???
534 :
:01/12/09 18:11 ID:???
>>531 しかしKT266Aマザーより高いねえ。
価格でVIAに負けるとつらそうだ。
>531 実は昨日、そのLeadtekの板買ってきて組んでみました。 (KK266からのリプレース。OSはWinXP) 今のtころ何の問題もなく動いています(但し,構成の都合上 内蔵サウンドおよびLANは使用不可にしている) BIOSの設定項目がかなり多くて人によっては遊べそうな気がしますね。 (特にオーヴァークロック絡みの部分とか) 確かに値段が高いのもそうですけどSis735のマザボはようやく 2製品目なんですよね(出回ったのが)。 あ、あと新しいBiosがリリースされているんで拾いに行こうとしたら ftpにトラブルがあったようで落とせないみたいです・・・>Leadtek しかも、製品問わず・・・
536 :
:01/12/10 03:11 ID:???
>>532 うーむ・・・Leadtekって、マザーボードメーカーとして信用できるかねぇ?
537 :
_ :01/12/10 06:50 ID:???
それ気になる・・・<マザーボードメーカーとして WinFast-S500には世話になったけど、相当昔の話ですしねぇ・・ <グラフィックカードだし
538 :
:01/12/10 13:30 ID:???
539 :
:01/12/10 16:46 ID:osmXsuwE
SiS 745はまだ?ハァハァ!!
540 :
:01/12/10 17:06 ID:???
LeadtekってまだM/Bメーカーとしては歴史が 浅いよね。最初はSiS530とかALiのチップセットで マザー作ってきたんだよね。
541 :
マカやめよっと :01/12/10 19:02 ID:pdl/OInY
491,495,498に書いたものですが、 この頃、とても寒い日が多いですが うちのK7S5Aの低温起動不具合は とても寒い(14〜5度)と発生しない ことが分かりました。 今も部屋が15度以下だったのですが 一発で起動しました。 なんだか17〜23度くらいだと起動しにくい と感じてます。部屋を暖めてからだと×。 他にもこんなような人いらっしゃいます? うちだけか(
542 :
:01/12/10 19:04 ID:vIOKDmoe
735の話題の中、申し訳ないけど、ASUSがSIS645搭載のFlexATXマザー出すみたい。 ショップにカタログというかパンフが置いてあったよ。
543 :
:01/12/10 19:25 ID:sZqMTXym
645か・・・ 635使ってくれないかなあ。 >ASUS
PC USER、ようやくバラしてくれたね。ヤハリGIGA-BYTEであったか... OEMならヤルのか・・・そーか...(鬱
545 :
名無し :01/12/10 22:35 ID:3mVGopBL
>>545 富士通のSiS735マザーを使ったPCの内部の写真をPC USERが掲載したんだよ。
もうSiS745が出そうってところで、DDR持ちな方々の興味は、こちらへ移ったのかしらん?
548 :
:01/12/10 23:00 ID:???
SiS745マザーはECSだけってことはないだろうな。 166/166/33が設定できて、倍率変更できればかなり人気出そうだ。
549 :
:01/12/10 23:11 ID:iX5ILsth
>>546 なぁぬうううううううううううう〜!?マジで?
OEM品を玄人志向で一般ユーザーに流してくれねーかなあ・・・
550 :
. :01/12/10 23:44 ID:???
玄人はヤダ。
551 :
:01/12/10 23:45 ID:???
富士通の関係者に知り合いいたらOEMマザーこっそり流して貰えたりしないかな。
552 :
:01/12/10 23:57 ID:+idntKh2
そこまでしてギガ製にこだわる必要あるのか?
553 :
ナナシさん☆ :01/12/11 00:00 ID:IxSBTdAb
ASUSならこだわる。(T_T) 出してくれないかなぁ、SiS745マザー。
554 :
:01/12/11 00:01 ID:???
>>552 だって、ECSってPC-CHIPSの仲間なんだろ?激しく不安だよ。
555 :
:01/12/11 00:27 ID:???
なるほど、安かろう・・・なマザーじゃないのが欲しいって意味か。
Leadtek製は安定性はどうなんだろうなぁ。
745搭載だったら試しに買ってた所なんだがな・・・
>>551 補修部品で取り寄せするとか。
死ぬほど高いとは思うけど。
556 :
:01/12/11 01:09 ID:???
GIGAだったのか・・・。 SiS735マザーを取りやめたのはなんだったんだろうなあ、まったく。
557 :
:01/12/11 01:29 ID:rXfyNbD2
>>556 ECSが安く出しちゃったので下手な値段では出せないし、
安くしたらしたで他のマザーが売れなくなるかもしれなかったし。
その点OEMなら動作確認は富士通と共同だし、サポートも
富士通まかせ。
しょせん自作用マザーなんて、マージンとらなきゃ売ってられない
代物だろうし。自作ならではの付加価値がないマザーで
価格競争なんてアホらしくてやってられないだろう。
558 :
:01/12/11 01:30 ID:???
>>557 VIAの横槍が云々ってのはどうだったの?
559 :
:01/12/11 02:28 ID:???
>>557 でもGIGAが中止したのって、K7S5Aが出る前ですよ。
560 :
:01/12/11 04:04 ID:7FWQ9Lrl
あの〜sis630Sの3D機能てTNT2並の性能はあるのですか?
561 :
:01/12/11 04:24 ID:KgFSW15z
野村佐智代AGE
562 :
自作野郎 :01/12/11 04:31 ID:/pGR8Vi4
今、安定動作したよ。日曜日から再インストールすること 足掛け6回以上。ECSってやっぱだめだなあ・・・。 くそマザーK7S5A
563 :
yy :01/12/11 04:40 ID:6A5KlPIe
564 :
:01/12/11 09:47 ID:???
ECSってその昔は(Pentium200程度の頃)高級M/Bメーカーでしたが、 世界最大の安物M/BメーカーのPC-Chipsに吸収されて以来、 どうでもいいような安物ばかり作るようになりました。 富士通M/Bでも去年のマシンに使われてたKT133なGIGA M/Bが 今6,000円以下で叩き売られてるから、来年の今ごろには 似たような値段で手に入るかも。でも、たしかBIOSのアップとか まったくなかったような?
565 :
K7S5A万歳!? :01/12/11 09:49 ID:0UXUpLD/
ECSのK7S5Aユーザーです。 ココでいろいろな人が言うほど悪くは無いけどなぁ〜 ただ、今回はじめてATA100対応のSeagateのU6CEっていうHDD使ったんだけど(以前は440BXマザーにATA33だった) 「ATA66/100」ってこんなもん?って感じです、もっと劇的に速くなるのかと思ったよ。 それとも、SiS735が遅いの?KT266Aとかなら同じドライブでももっと速いのかな? 誰か教えて。
566 :
:01/12/11 09:54 ID:???
>>565 U6CEは静かないいHDDだけど、速度はそれほどじゃないよ。
567 :
:01/12/11 10:07 ID:???
むしろU6CEは静かなだけのHDDというべき。 サブディスクには十分だけどね。
568 :
_ :01/12/11 10:26 ID:???
>565 インターフェイスの上限が上がっても、HDD自体の内部転送速度が それを必要とするほど速くなければあんまり意味ない。
569 :
K7S5A万歳!? :01/12/11 10:40 ID:0UXUpLD/
>>566-568 ありがとう皆さん!そっか、U6CEはそれほど速いドライブではないのね〜〜
お店の人から40GBプラッタは5400rpmでも結構速いって聞いてたんだけど・・・
ATA66/100のインタフェースを生かしきれてないってことですね。
暇が出来たら7200rpmのFireballで試してみます。
570 :
:01/12/11 10:45 ID:???
>>569 ネタ?
Quantumってもう新しいHDD作ってないよね?あるとすると
FireBallASだろうけど、これでも1世代以上前になるんじゃない?
うちではFBASの30GBをK7S5Aで使ってるけど、30〜35MB/s位
で頭打ちになるよ。
571 :
:01/12/11 10:46 ID:???
>>569 まあしかし実用上問題になるほど遅いわけでもないよ。
ソフトウェアキャプチャでも十分使える。
あくまで同クラスで比較したら遅いということ。
572 :
:01/12/11 10:46 ID:???
>>569 いやIDEの速いのでも最高40MB/s程度しか出ないから、
バスの帯域を生かしきってるのなんて今のところないよ。
573 :
:01/12/11 10:48 ID:???
体感できる速さが欲しいなら、10000rpm超のSCSIしかないだろうな。
574 :
K7S5A万歳!? :01/12/11 11:21 ID:0UXUpLD/
>>570 ありゃ?そうなの??3年ぶりにマシンを組んだんで浦島太郎状態・・・
7200rpmのFireballKAとか言うのが余ってるんですよ。
調べたら、U6CEの内部転送速度は436Mbits/s=54MB/sって事で結構出そうなんだけど
まぁカタログスペックだから話半分にしておけってことですかね〜
575 :
:01/12/11 11:25 ID:a2tjLc9q
>>574 BaraquudaATA4かIBMの新型でも買ってみろ
あとDMAとかONになってるのか?w
K7S5A付属のIDEケーブルはATA100対応してますか?
577 :
K7S5A万歳!? :01/12/11 11:48 ID:0UXUpLD/
>>574 DMAはonになっていて、UDMAのMODE5で動いています。
OSもWindows2000でDMAを有効にしています。
>>576 付属品はATA66用らしいので、ATA100対応ケーブルを買ってきましたが、体感速度はいっしょでした。
でもATA66の速度さえ出ていないような気がするんだが・・・
一度ベンチマークとってみようかな、でもベンチが速いだけじゃ意味無いんだよな。
ATA66+40GBプラッタなら実使用感覚で早くなると思ってたけど
>>572-573 さんの言うとおりATAじゃ限界があるみたいですね。
皆さんお騒がせしてすいませんでした。
578 :
:01/12/11 12:13 ID:???
>>577 66用のケーブルは100と一緒。80芯ケーブル。
579 :
576 :01/12/11 13:29 ID:???
>577 ありがとうございます
580 :
:01/12/11 19:13 ID:sHHxMsHO
sis630Sの3D機能てTNT2並の性能はあるのですか?もしその程度も出ないのならいったい3Dの性能はどのチップ並と同等なんですか?810位?結構マジです
581 :
:01/12/11 19:28 ID:???
>>560 TNT2ってけっこ速いよ。
元になったSiS300がやっとTNTに肩を並べるくらいだった
と思われ。とはいえ、810ほどは遅くない。
582 :
:01/12/11 19:33 ID:sHHxMsHO
>>581 ということはG400辺り?sis630sと同等のクラスのビデオカードていったい何なの?
583 :
:01/12/11 19:38 ID:???
584 :
:01/12/11 19:38 ID:???
G400でやっとTNT2と同等の3D能力だよ、無茶いうな。 SIS630に統合されてるのは、上で言ってるようにSIS300、で、TNT相当の能力だよ。 パーティーズブレイカーが、なんとか動く程度の能力。
585 :
:01/12/11 19:43 ID:sHHxMsHO
でも581さんがsis300でTNTと同等位ていってるんでそうかなと・・・600sと300とあんまり変わらないんですか?それとゾンビ打はキツイでしょうか?
586 :
:01/12/11 19:45 ID:???
>>585 SIS630Sor730Sの中に入っているのがSIS300
587 :
584 :01/12/11 19:49 ID:???
588 :
:01/12/11 19:53 ID:???
savage4よりは速い。>sis630
589 :
:01/12/11 19:56 ID:sHHxMsHO
う〜んそれじゃTNT1並ということは今のGAMEは動きそうにないですね(3D)
590 :
:01/12/11 20:01 ID:???
591 :
:01/12/11 20:41 ID:???
ちなみにSiS630だとGPUは同等でもメモリをシェアしてる 関係上さらに遅くなることに注意。 810系はシェアしても性能低下はさほどでもないんだけど、 内蔵されているコアがTNTの前の世代のものだから サポートされる3Dの機能自体が低レベル。 で、一体ゲームは何をやるつもりなのさ。 VGA内蔵型だとnForceぐらいしか満足のいく奴は ないとおもうが。
592 :
:01/12/12 06:38 ID:???
おで・・・SiSでちゃった・・・ ・・・おで、もう笑えないよ
593 :
:01/12/12 20:12 ID:I/I9nq9K
SiS630でクェー区2は動きますか?VGAで
594 :
名無し :01/12/12 23:35 ID:pXdV7x+d
SiS745はどーなったよ?
595 :
:01/12/13 01:12 ID:AIrBOBW8
SiS630のノート持ってる人に試してもらったところ、 ・ゾンビ打はインストール・起動できるもののメニューの文字や3Dのテクスチャ消えまくりでゲームにならない。 ・ハーフライフ(カウンターストライク)は遊べた。でもCPUパワー不足のせいかちと重い。 だそうです。
596 :
:01/12/13 01:27 ID:???
81xだとQuake3エンジンを使用した一部のソフトに ポリゴン表示が化けるものがあるとのこと。
597 :
596 :01/12/13 01:29 ID:???
すんませんオンボードVGAスレと間違えました
598 :
お悩みの初心者 :01/12/13 02:36 ID:7xoZyEZ0
自作しようと思い、雑誌を見ていると、 ひときわこのsis735が魅力的でした。 なんといっても、northとsouthが統合されていて1Gの転送力です。 しかし、他の方は不具合が…とおっしゃるのですが、 皆さんはどうですか? また、見積もってみたら10万ぐらい掛かるみたいなのですが、 それって普通なのでしょうか? メーカーPCだともっと安くはなりますし…。 よろしくお願いします。
599 :
a :01/12/13 03:04 ID:???
そうだ、そうだ!
601 :
お願いします :01/12/13 13:04 ID:oYuJuEIi
602 :
:01/12/13 13:19 ID:???
>>601 デバイスマネージャーからドライバの更新をすればよいのでは?
603 :
K7S5A :01/12/13 15:57 ID:q/rB9dXK
K7S5AはBIOSを更新すれば、AthlonXPに対応とのことですが、 古いバージョンのままAthlonXPを載せてBIOSを 更新することは可能なのでしょうか? それとも最初から対応しているDuronや雷鳥コアのAthlonを 載せて更新しないといけないのでしょうか? お店でやってくれるとこもあるみたいですね。 近々、XPとマザー買おうと思っているので教えてください。
604 :
:01/12/13 16:11 ID:???
605 :
:01/12/13 16:16 ID:???
AthlonXPで起動できます。 BIOSを更新すれば、AthlonXPに「正式」対応します。 更新せずにAthlonXPで起動するとAthlon4と認識されますが、更新するとAthlonXPと認識されるだけです。
606 :
603 :01/12/13 17:03 ID:dvQsvOgn
みなさんご親切にありがとう。 お店の人にその場で聞けば済むことなんですけど、 CPUの換装初めてなものでいろいろある疑問点を 少しでも減らしていかないとなかなか買いに行けないのです・・・
607 :
なもないDuron :01/12/13 18:03 ID:Rd2Mpcts
誰か、K7S5AでPCIビデオカードつかってもサウンドが正常になっている人いる? ちなみに、Voodoo4PCIとSB PCI128いれているんだけど、 一部のアプリやゲームやエミュ以外ははっきりいって、ひどいサウンド。 ドライバは全部入れてある。 多分、AGPカード使えば直るんだろうな。 AGP使っている人、オンボードかPCIで正常にサウンドなっている?
608 :
お願いします :01/12/13 18:07 ID:qpGkKnPK
>>602 デバイスマネージャーからの更新だと、どうやらドライバーの入ったFD
やCD等が必要なようなので、出来ないみたいです。
609 :
:01/12/13 18:37 ID:???
>>608 場所を指定しろよ・・・そんなことも知らんのか
610 :
:01/12/13 19:34 ID:???
>>607 初期不良とかじゃない?
AGPだけど、サウンドはオンボードでもPCIでもまったく問題なし。
611 :
:01/12/13 19:45 ID:/lPeHP4W
>>607 うち エミュやるときが一番ひどいんだけど 音が
ワンテンポおくれて音が鳴るから あんまりゲームにならないんだよね。
612 :
なもないDuron :01/12/13 19:51 ID:lUQ7RTVK
>>610 それは絶対無いと思う。
AGPはサウンドに問題ないのならやはり、
PCIビデオとサウンドが干渉しているんだ。
ほかのAGPの人もそうでしょ?
>>611 それって、PCIビデオでやってんの?
>>609 場所を指定するで解凍して出てきたinfファイルを指定したらうまく
いきました。ありがとうございます。
614 :
611 :01/12/13 23:00 ID:???
いや AGPでG450なんだけどさ。 普通にMPGとかは再生できるのにエミュだけが 音がおくれるんだよね。
615 :
:01/12/14 00:44 ID:???
>>614 ソフト側で遅延つけてるエミュは結構多いと思うよ。
616 :
:01/12/14 01:49 ID:o+l+/WsX
SIS735は安定しているんですか? 相性問題はないのですか?
617 :
:01/12/14 02:15 ID:???
チップセットというより ECSのチープな作りにすべての原因があるんだがな。 全部SIS735のせいにしたらかわいそう。
618 :
611 :01/12/14 13:17 ID:a5uQLhQE
>>615 そのとおりでした。検索したらすぐでてきました。感謝。前の環境だとちゃんとしてたので気づきませんでした。
619 :
611 :01/12/14 13:21 ID:a5uQLhQE
10月くらいに 13000〜15000円くらいで MSIなりGIGAなりASUSあたりがだしてたら そっちかってたかもなぁ 現状手に入るSIS735はECSだからなぁ。 ちなみに microATXでSIS735のマザーだしてたとこあったけど 電源の相性はどうだったのかな。
620 :
:01/12/14 13:55 ID:???
>>619 microATXのはあまり話を聞かないね。
それからちなみに先週だかにもSiS735の違うマザーが登場してるよ。
621 :
:01/12/14 14:05 ID:???
まあ、sis745に期待するって事で。
622 :
:01/12/14 14:09 ID:???
それと、ECSは避ける方向で。
623 :
:01/12/14 15:41 ID:UKWQo5+a
皆さん、知恵を御貸し下さい。 K7S5Aでビデオ&TVキャプチャーしてる人っていませんか? PCI or USBでキャプチャーを始めたいのですが、相性問題が怖いのです。
>>623 K7S5AでCanopusのPowerCapturePro使用。
ノートラブル。
625 :
:01/12/14 15:54 ID:???
>>607 うちもPCIのVGAカード使うと音がめちゃくちゃに割れるよ。
なるべくAGPのカードを刺した方がいいです。
626 :
:01/12/14 16:13 ID:???
>>623 K7S5A+Win2000でMonsterTV使用。今のところは問題ない。
627 :
_ :01/12/14 16:16 ID:???
>623 今から始めるのなら関係ないだろうが、buzも使えてるよ。
628 :
_ :01/12/14 16:40 ID:???
>619 200Wゆんゆんケース+Duron750MHz+バラ4+YMF724 +SiS315+LANカードでWin2Kで使ってるけど、全く問題 でてませんよ。 ちなみに、マザーはChaintechのSiS735のです。
629 :
623 :01/12/14 19:26 ID:???
おお、皆さん、ありがとうございます。 今週末にでも購入を考えてみます。
630 :
なもないDuron :01/12/14 23:36 ID:rdYEHejz
>>625 情報サンクス!!
やはり、ECS K7S5AはPCIビデオの相性が構造上か何かで、
悪いんだね。すぐに、AGP入れるからいいけどね。
それから、K7S6Aっていつ頃出るのかな?
うちAGPでも相性悪かったです サウンドカード付けて内臓音源切ったら直ったけど GeForce2GTS
632 :
:01/12/15 07:56 ID:68fRe3ak
HOD2て動く?630sで
633 :
なもないDuron :01/12/15 10:12 ID:WTi8XakH
>>631 じゃ、オンボードサウンドがだめなのか。
ま、問題ないけどね。SB128入れているので、オンボードは使わない。
情報サンクスね。
634 :
_ :01/12/15 21:38 ID:???
うちのK7S5A、すこぶる快調です。て、ん? なんだ? モデム?
635 :
:01/12/15 22:18 ID:GhmdZwfJ
>>632 riva128が動作確認範囲なのに(ちょっと半透明処理がおかしいらしいが)sis630はなんで確認しないんだ?SEGA誰かやってる人教えてちなみにCPUは競れ論700
636 :
:01/12/15 22:20 ID:???
k7S6Aって来年の2月頃じゃなかったっけ?
637 :
:01/12/16 00:13 ID:bo+V2Mt1
sis745が出るのは何時ですか?
638 :
_ :01/12/16 00:25 ID:???
639 :
:01/12/16 01:47 ID:???
sis740搭載M/Bはいつなんだろう・・・
640 :
:01/12/16 15:53 ID:???
これからAthlonで組むつもりなんだけど SiSで一番いいチップセットおせーてくれ。
641 :
age :01/12/16 15:54 ID:???
age
642 :
:01/12/16 16:06 ID:GdOT2aBU
SiS640は出るんだろうか・・・
643 :
:01/12/16 16:35 ID:w5pPned+
644 :
:01/12/16 17:04 ID:???
今月中にでるのか。 DDRの値段が下がったら、考えるんだが。
645 :
:01/12/16 17:47 ID:???
IEEE1394付きどっか出さないかな〜
646 :
:01/12/16 22:26 ID:jQQqrw5+
647 :
:01/12/16 23:50 ID:JIseMSky
648 :
:01/12/17 12:04 ID:quTEyuwT
522さんもふれてるLeadtechのSis735使ったボード、海外のBBSでオニのようにいいと評判ですが、使ってるひといますか? 型番 LEADTEC 735KDA ECSはちょっとあれなんで、leadtech使用されてる方の安定度等、感想よろしゅうたのんます。
650 :
:01/12/18 00:06 ID:rkjL9ZST
つかぬ事お聞きしますが、、、 Sis630のマザー使っててWinXP入れたらドライバー類は全部標準でいいの? それともSisのHPから又いろいろDLしてこなきゃだめ?
651 :
. :01/12/18 12:24 ID:???
>>650 ここで聞いてる間におとして試せばいいのに。
652 :
:01/12/18 17:47 ID:???
653 :
:01/12/18 22:47 ID:BjUQFxs0
すいませんちょっと質問させてください。 現在K7S5A、Athlon1500+、Win2000という状態なのですが、 Windows上でCPU温度やらFANの回転速度をモニタするためのソフト で何かいいソフトありますか? 付属のCDをあさっても見当たらないのですが・・・ #一個AthlonXPを焼いてしまったので、ちゃんと監視しとかねば と痛感しました(;_;)
654 :
:01/12/18 23:11 ID:???
MBM5がお勧め。 つい最近、日本語にも対応してナイスです。 私は右下のツールバーに表示さています。
655 :
654 :01/12/18 23:12 ID:???
656 :
. :01/12/18 23:14 ID:???
657 :
654 :01/12/18 23:15 ID:???
これ(MBM5)とCoolONを組み合わせて、温度を観察してみましたが CoolONを使うと、見事に温度が5度くらいさがりますね。 でもK7S5AだとHDDが劇遅になるというデメリットもあるので 使い物にならない。 HDBENCHでR/Wが25000くらいのがONにすると3000くらいまでさがる。 ベンチ上だけではなくて体感でも劇遅になるので使い物にならん。
658 :
− :01/12/18 23:42 ID:???
>>649 私も詳しく知りたいです。
田舎なんでleadtechなんて売ってないよ・・・
659 :
:01/12/18 23:46 ID:???
>>658 クレバリーのweb通販にあったぞ。
当然ながら…速攻で売り切れたが… (今だと納期が×印)
660 :
− :01/12/18 23:51 ID:???
>>658 うあぁ、凄いですね
それ待ってたらK7S6A出ちゃいそうだ。
661 :
:01/12/18 23:53 ID:???
ツクモとかでも取り扱えばいいのになー > 735KDA
PAL7045が載るなら速攻買うんだがなあ(在庫があればね)
663 :
. :01/12/19 01:57 ID:???
664 :
. :01/12/19 02:08 ID:???
665 :
653 :01/12/19 02:32 ID:h+vSH4EX
666 :
:01/12/19 03:36 ID:Ay/wBd+o
K7S5AにRADEON7500と組み合わせた。 どんなに苦労するかと身構えていたが、あっさり入って拍子抜け(-д-)
667 :
:01/12/19 03:41 ID:IMqMokAk
>>666 そうなのか。1週間後も安定してるか気になる。ショップでは相性保障して
くれんから買う勇気がない。
668 :
_ :01/12/19 05:03 ID:???
666じゃないが その組み合わせで、全然問題なく動いてるよ。(前はRadeonLEだったし) (Radeonのドライバ自身の不都合は除く。 これ、別のチップでも変わら なかったから)
669 :
:01/12/19 05:54 ID:xELdcyf4
K7S5A+RADEON8500ッス。 RADEONスレでは欠陥品かのような書かれ方だけど、うちでは特に問題なく動いてる。 オレもかなり覚悟したけど拍子抜け。
670 :
. :01/12/19 07:07 ID:???
K7S5AはむしろGeForceとの相性に難あり。
671 :
:01/12/19 10:30 ID:Wct64ORl
>>631 うちではGeForce2GTSだけど普通に動いてるよ。
始め試みたEvilKYROはドライバが入らず諦めたけど。
672 :
663 :01/12/19 12:09 ID:???
>>664 ああ、この写真通りなら載りそうですね。
ありがとうございます。
673 :
:01/12/19 22:31 ID:Gw982BAg
674 :
_ :01/12/19 22:36 ID:???
ECSか・・・ gigaかasusかepoxから出ればよかったのにな
サムライの切腹。
Leadtekの735マザー今日秋葉で買ってきたよ。 クレバリー店頭には在庫があった。 K7S5Aで現状SCSI絡み以外は不具合とかないけど bios上げるのにscsiカード抜くの面倒だし.....。
677 :
− :01/12/19 23:29 ID:???
>676 がんばれ〜
678 :
:01/12/19 23:34 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□□□□□■■■※■■■=====■■■ ■■□□□□□□□■※※※■=======■■ ■■□□■■■□□■※※※■==■■■==■■ ■■□□■■■■■■■※■■==■■■■■■■ ■■□□□□■■■■□□□■====■■■■■ ■■■■□□□□■■□□□■■■====■■■ ■■■■■■□□□■□□□■■■■■===■■ ■■■■■■■□□■□□□■■■■■■==■■ ■■□□■■■□□■□□□■==■■■==■■ ■■□□□□□□□■□□□■=======■■ ■■■□□□□□■■□□□■■=====■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
679 :
:01/12/19 23:38 ID:DwcmNSIo
サムライのオ*ニー
680 :
:01/12/19 23:40 ID:???
>>670 うちはAthlonXP-1900+ + K7S5Aに
・GeForce3
・DC390
・GA-MPEG2/PCI
・MAXTORの80GB
を載せて、抵抗を張り替えて動かしてますが、
これって勇者に近いものがありますか?
681 :
:01/12/19 23:41 ID:???
バカ殿のちょんまげ
682 :
:01/12/19 23:44 ID:???
サムライに近い
683 :
:01/12/19 23:44 ID:DwcmNSIo
サムライのワガガマ
684 :
:01/12/19 23:51 ID:???
サムライの高楊枝
685 :
:01/12/19 23:56 ID:???
サムライの手篭め
686 :
:01/12/20 00:04 ID:???
サムライの愉悦
687 :
:01/12/20 00:06 ID:CmTsBYHJ
サムライの手こき
688 :
:01/12/20 00:09 ID:CmTsBYHJ
ECS サムライ民主主義人民共和国
689 :
:01/12/20 00:32 ID:???
サムライの切腹
690 :
:01/12/20 01:10 ID:???
なんかECSスレ同様、愛称スレになっちまったな 今日K7S5A買っちゃったよ、もうすぐ6Aも入るだろうに なんか無性にSISってみたかった、それだけさ
691 :
また735 :01/12/20 01:41 ID:u7SWLYSW
Leadtek7350KDA買ったよ。 K7S5Aのシステムからマザーボードだけ交換して調整中。 これって735のオンボードLANは使ってないんすね。 寒くても起動してくれるんだろな・・・
692 :
:01/12/20 02:30 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■○○○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■○○○○■○○○○■■■■○○○○■■■○○○○■■○○○■■■○○○○■■○○○■○○○■■ ■■○○○○○○○○○○○■■○○○○○○■■○○○○■○○○○■■○○○○○○■○○○■○○○■■ ■■○○○○○○○○○○○■○○○○○○○○■○○○○■○○○○■○○○○○○○○■○○○○○■■■ ■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■ ■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■■■■ ■■○○○■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■■○○○■■○○○■○○○○○■■■ ■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■○○○○○○○○■○○■○○■■■ ■■○○○■○○○■○○○■○○○○■○○○■○○○○■○○○■■■○○○○○○■○○○■○○○■■ ■■○○○■○○○■○○○■■○○○■○○○■■○○○■○○○■■■■○○○○■■○○○■○○○■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Since AD.1976
693 :
. :01/12/20 03:05 ID:???
694 :
_ :01/12/20 06:02 ID:???
サムライの不具合
695 :
:01/12/20 11:59 ID:???
SIS630S用のWindows95ドライバってないっすかね?
696 :
__ :01/12/20 12:54 ID:5G2HszuD
クレバリーの通販在庫復活してたよ。僅少だけど>7350KDA
697 :
:01/12/20 13:05 ID:???
サムライたちの沈黙
698 :
695 :01/12/20 13:29 ID:???
sisのWebサイトに全然つながらないんだよ〜 困ったよ〜
699 :
. :01/12/20 18:37 ID:???
サムライの60Ω
>>696 △になりましたね。いってみようかなぁ、、でもこれ
>>691 >これって735のオンボードLANは使ってないんすね。
なにかいやな胸騒ぎが、、
700 :
:01/12/20 19:22 ID:???
やっぱ、愛称はサムライの胸騒ぎ。
>>699 を参考に。
701 :
また735 :01/12/21 00:34 ID:U/y7nCdE
>>693 >>699 691ですが、オンボードではなくてオンチップの間違いです。
RealtekのRTL8100だかが載っていますね。
バイオスの設定項目がK7S5Aの3倍くらいあるような気が。
W2Kですが再インストール無しでもとりあえず動いてます。
バイオスのHWモニタのファン回転数が2つとも0なんですけど・・
MBMだとちゃんと出るのに。
あ、あとHD2個のうち1個(WD136BA)がPIOになってる。
もう1個(バラクーダ4)はUDMAなのに・・
その他ちょっとおかしな所があるけど再インストールで
直るだろうと勝手におもってます(XP1900+に変えるのだ)。
TB1.4Gだけど寒くても平気なので安心。
メモリは256MBCL2.5+512MBCL2でCL2で動いてるらしいっす。
702 :
:01/12/21 00:57 ID:gdSlYEHC
サムライの仇討ち サムライの明治維新
703 :
:01/12/21 00:58 ID:???
サムライの鬱・・・
704 :
:01/12/21 01:00 ID:gdSlYEHC
サムライのちょんまげ
705 :
: :01/12/21 01:03 ID:???
インターネットサムライ(ひろゆき推奨)
706 :
. :01/12/21 01:13 ID:???
Sir村井の化学工場
>>701 リポートごくろうさま。
寒い日も安心っぽいですね。
>>バイオスのHWモニタのファン回転数が2つとも0なんですけど・・
は、おそらくBIOS更新で修正されるんでしょう。
>>再インストールで直るだろうと勝手におもってます(XP1900+に変えるのだ)
そちらの方のリポートもよろしく。
AbitのSiS745は来年第2四半期だそうなんで、不具合なければこれかな。
707 :
:01/12/21 03:11 ID:???
>706 >Sir村井の化学工場 めちゃワラタ
708 :
:01/12/21 04:15 ID:???
サムライのシシ ブヒーン
709 :
Sam :01/12/21 08:23 ID:???
サムライのシリアス Athlon XPをKyro2で誘惑rev.0成功age
710 :
. :01/12/21 17:31 ID:???
サムライのage
711 :
:01/12/21 17:33 ID:???
712 :
. :01/12/21 19:05 ID:???
713 :
:01/12/21 19:07 ID:???
ABIT出すの遅すぎだよ・・・・ 年明けに早々に出してくれ・・・ ってかEPOX頼むから出してくれ
714 :
:01/12/21 19:08 ID:???
エリートは退場しろ Leadtekの時代到来だ!!
715 :
:01/12/21 19:52 ID:???
とりあえずLAN付のMicroATX出してぇ〜
716 :
_ :01/12/21 21:21 ID:aL88hkNM
>715 www.ecs.com.tw/products/k7sem.htm …ってこれは730か。 745でLAN付きMicroATXってのは確かに惹かれるかも。
717 :
:01/12/21 21:32 ID:???
>>712 あのベンチは設定が間違っている。海外のBBSでも言って
いるな・・・。735は745に勝てないYO。(藁
718 :
:01/12/21 22:10 ID:1G2R/VRi
>>715 735でLAN付きMicroATXではだめ?
www.pcchips.com.tw/M831LR.html
719 :
また735 :01/12/21 22:16 ID:U/y7nCdE
691ですがsuperpi104万桁は1分37〜38秒くらいですが K7S5Aのほうが少し速かった気がします。1分35秒とか出たような気がする。 7350KDAはメモリタイミングを絞るとフリーズするです。 K7S5AはCL2・Ultraで動かしてました。 マニュアルに間違いハケーン!! CMOSクリアのジャンパとボイスワーニングの場所が入れ替わってる。 CMOSクリアできなくてしびれたよ。 ケースの中は暗くてよく分からなかったのですが、明るいところで見たら 判りました。ジャンパブロックの色が違うのか。なるほどなるほど。
720 :
:01/12/21 22:33 ID:???
K7S5Aについて質問です。AMRにつけるモデムのことなんですが、マザーに差し込んで OSを立ち上げると不明のデバイスと認識するのですが、ドライバーをいれて 使おうとするとモデムが見つかりませんと出ます。 モデムはAopenのものです。
721 :
:01/12/21 22:40 ID:???
―――――――――――――‐┬┘ .| ____.____ | | | | | ┬──┐モデムカードを | | ∧_∧ | | ├x..口│ | |( ´∀`)つ ミ | ┝━━┛投げ捨てろ | |/ ⊃ ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
ミ ┬──┐ ├x..口│ 俺が拾う。 ┝━━┛ ∧iii∧ アリガタヤー (´∀` ミ と#とヰ) (_(_,J
723 :
715 :01/12/21 22:52 ID:???
>>716 >>718 意味もなくPCIが一個つぶれてるんですよね・・・
MSIのnForceでイイのが出てるけど、初物はやだぁ〜ん
724 :
. :01/12/21 23:43 ID:???
>>719 他サイトのベンチでは、7350KDAの方が速いという結果だったので、ちょっと意外ですね。
本日は低温起動障害テスト日和だったけど、そっちのほうは問題ないようでよかったです。
725 :
また735 :01/12/21 23:56 ID:U/y7nCdE
>>724 レスどうも。うちのはメモリが安物のCL2.5+CL2の組み合わせなので
KDAでは最速の設定で動かないみたいです。
しっかりしたメモリならKDAでも最速の設定で動くでしょう。
今朝7時半に起動してみてもOKでした。
726 :
:01/12/22 00:59 ID:???
SiS745はたいしたことないね。 出るの待ってるだけ無駄。 やはりKT266Aが当分は最速マザーだな。
727 :
_ :01/12/22 01:01 ID:???
でも熱くないよね。なんか。
728 :
:01/12/22 01:15 ID:???
SiS650搭載マザー13000円台で発売 /■\ ( ´∀`)ワショーイ
729 :
* :01/12/22 01:27 ID:???
まじっすか! でもいつ出るんだろ・・・ nForceなんかに負けるな!
730 :
:01/12/22 01:50 ID:???
そりゃまあ、745は735と根本は同じだから 大幅なパフォーマンス増大はないでしょうな。
731 :
:01/12/22 01:58 ID:+ZyRpX7U
SIS745でメモリが3本差せると喜んだのもつかのま、 PC2100で3本と判明。ちょとがっかり。 これではSiS735と大差無いような・・・・ まあ、リビジョンアップのような感じで、SiS735より更に安定するかも? という期待もあるけどね。 3本差すならKT266Aでも良いんだろうけど、KT266Aでメモリを1.5GB積んだって 話もあまり聞かないしなぁ。 だいいち、K7S5Aの、サクサク動く快感を味わってしまうと、もはやVIAには戻れないし。
732 :
はぐれ名無し :01/12/22 02:26 ID:XhmYDiXp
733 :
:01/12/22 04:50 ID:???
確かにK7S5Aってサクッという動きがいいよね だから今度のsis745はECS以外から期待
734 :
:01/12/22 07:24 ID:???
見事に初っぱな起動失敗
735 :
720 :01/12/22 13:42 ID:???
やはり相性でしょうか?衝突を調べても問題無しだったんですけど・・・。
736 :
:01/12/22 14:42 ID:yv2TBmN/
>735 相性以前に設計の問題だと思うが。 AMRとかCNRってのは信号規格が決まってるだけで刺すモデムやらLANカード なんかはチップセット内の回路に依存する。 だからI8XXで使えたモデムだからといってSIS735で動くとは限らないし、 その逆も然り。 つまり、あの手のカードはチップセットとセットと考えた方が良い。 どちらかといえば、マザー買ってきて組み立てたりするユーザー向けの機能 ではなく、少しでも製造コストを下げたい完成品を売るメーカ向きの規格で す>AMR,CNR 相性は返品できないってのを利用してわざと動かないこと分かっていながら 売る店もあるから注意な。 店に持っていくと動くチップセットと組み合わせてちゃんと動くじゃないで すか、とかやられるんで(苦笑
737 :
:01/12/22 16:00 ID:???
K7S5AはAMRの位置がAGP直下にあったらベストだったんだが…。
738 :
:01/12/22 18:53 ID:???
Aopenってそんなに相性選ばないと思ってたのに・・・。PCIがひとつ空くと思ってたのに ・・・。
そんなに、PCIを空けんとイカンほど、刺すべきカードがあるんかいな?
740 :
:01/12/23 00:23 ID:???
>>739 静音化のために大き目のヒートシンクを使う→直下のスロットは使えない
カードを挿す挿さないは別として貴重なPCIスロットを消費するのは嫌だし
自作している人は殆ど使わないだろうAMRスロットがある…ならAGPの下に配置してくれと。
741 :
nVidia :01/12/23 01:24 ID:pSxYqvxT
>670 GeForce2MXに差替えたら(最近安かったのよ)、終了時にエラーでブルー画面に。 リセットしか効かない。 BIOS UPや、VGAドライバ、いろいろ試したがだめだった。 GeForce256(Microsoft)のドライバだと、終了時のタイミングがとれ 正常終了する。 起動時に、音が途切れるから、内蔵soundのせいかなと思っているから、 今度外付けのsoundで試してみよう。 そういえば、DVキャプチャも、BIOS UPしたら、HDDの動きも 動画の動きもスムーズになった。 VGA除けば、結構満足の1枚。快適だもん。 nVidiaのドライバも悪いよね。Microsoft製の物だと正常終了するから。 うちの先輩も、GeForce動かすためにM/B買換えたことあったからね。 その時と症状は一緒らしい。 sis735はいいけど、ECSはもうやめます
742 :
:01/12/23 01:31 ID:+baq0iaW
サムライの波動砲 サムライの公安調査庁
743 :
: :01/12/23 01:41 ID:???
K7S5A今日買いました。 Win2000で再起動できません。 FDDブートもできません。(たしか9月のBIOS以降は治ってたんじゃ・・・) ・・・使いこなせるだろうか・・・。
744 :
:01/12/23 01:51 ID:UiLHSH53
FDD問題は現在のBIOS入れれば直る そのためにはWin9xの入ったシステムディスクが必要だが・・・
745 :
743 :01/12/23 04:22 ID:do/twS4x
>>744 レス有難う。
最新BIOSいれてもダメでした。
ついでにRAIDカードも認識しない・・・。
おまけに5回に1回ぐらいしかOS立ち上がらない・・・。
HDDからグラボ、スロット差す場所、設定までかえまくったがダメ。
このスレの人達すげーよ。このマザー使いこなすなんて。
746 :
:01/12/23 04:26 ID:???
>>745 電源変えてみたら? もしくはメモリかな?
747 :
743 :01/12/23 04:31 ID:???
>>746 電源もENAからTORICA,N/Bと変えてみました・・・。
あとはメモリですがDDRの替えがない・・・。
う〜ん。完璧にハズレの方ひいたかな。
748 :
743 :01/12/23 04:36 ID:???
>>746 あ、SDRAMは今ここ書き込んでるマシンのとりゃいいのか。
ためしてみます〜どうもありがとう〜
749 :
:01/12/23 04:55 ID:???
750 :
743 :01/12/23 10:15 ID:37bfxTpQ
いろいろ試した結果ACPI切って再インストしたら安定!
>>295 の情報が役にたったよ。
>>744 、
>>746 、
>>749 ありがとう!!!
ちなみにリビジョンは・・・このしーる?3.1だそうで。
ツクモexで購入でした。
751 :
743 :01/12/23 11:45 ID:???
と思ってたら今度はすぐOSが固まるように・・・ ヽ(`Д´)ノウワァァンママンカイカエテヤル やけくそでnForceでも買うか。
752 :
_ :01/12/23 12:18 ID:tw+/zbt9
K7S5AでWINDOWS98をインストールしてドライバーを 入れていてIDE、AGP、LANは問題なかったのですが、 AUDIOがインストール中にFail to copy SNDSYS.INFと エラーが出てうまくいきません。 ファイル名は説明書に書いてある通り\SIS\635CODECで SETUP.EXEを実行してインストールしようとしても デバイスマネージャからデバイスの更新でファイルを指定する やり方でも不明なデバイスのままで音が鳴りません。 何か間違っている点はありますでしょうか? よろしくお教えください。
753 :
なもないDuron :01/12/23 12:45 ID:EtsCjYLb
>>752 SiSから最新のオーディオドライバ落として入れてみな。
それでとりあえずは使えるようになる。
754 :
676 :01/12/23 12:52 ID:???
>>693 ようやく入れ替えはじめたよ。
まだOSインストール終わったトコだけど
SCSIカード挿してても、FD起動出来るのが嬉しい(w
細かい事だけど
POW LEDは通常の3ピンタイプだけど、++-なんでK7S5Aの時の配線の
まま戻さなくても大丈夫なのは楽で良かったよ。
あと、CPU FANの速度検知して0だとBIOS起動後に電源落ちるようになってる。
ウチの場合、マザーから電源取ってないから意味なし(w
秋葉ホットラインではFSBが1MHz刻みでいじれるような事書いてあったけど
実際にはダメっぽい。(BIOS更新でなるのかな...)
FSB150の次が166でガッカリ。K7S5Aのunofficialと変わらん。
755 :
:01/12/23 13:21 ID:eOGHpuTu
ギガバイトから745搭載ママン発売予定age。 ソースはdos/vパワーレポート誌のギガバイト通信コーナー。
756 :
:01/12/23 15:23 ID:???
>755 それを待っていたずぅぇぇぇぇぇぇえ! けどギガバーから出るなら他からも出そうだな
757 :
:01/12/23 17:23 ID:???
DOS/Vスペシャルじゃないか? と言うのはおいといて、朗報だね。 あとはV様が圧力かけないことを祈るよ。
758 :
:01/12/23 19:18 ID:kGpZpZIX
759 :
676 :01/12/23 19:27 ID:???
>>758 Windows上のUtilityで出来るのか。
サンクス。
760 :
:01/12/23 20:00 ID:MfYY4/u5
Epoxから出る事を期待
761 :
743 :01/12/23 20:39 ID:tkpTQBy2
うおおおお!!やったあ〜〜。 ECSのバカ〜。 ギガまんせー! で、あいかわらず不安定。でも2chまでこれた。 age
762 :
. :01/12/23 21:40 ID:???
>>755 貴重な情報サンクスありがとう
いつ頃出るんだろうか、、パトラッシュ、ぼく、もう疲れたよ
763 :
701 :01/12/23 21:46 ID:NbpWLiNK
>>758 W2kでは動かないみたいですが。
今日XP1800+を買ったのでこれから組みなおすのだ。
XP1900+は高くなったのであきらめてしまいました。
764 :
− :01/12/23 22:28 ID:???
ギガバのsis745ママン いつ出るんだろうか・・・ あんまり遅いと北森買ってしまいそうだ。
765 :
701,763 :01/12/23 22:31 ID:NbpWLiNK
XP1800+に付け替え完了。 superpiが1分18秒になりました。 いまからW2kを再インストールするです。 あまったK7S5AとTB1.4Gでもう一台でっちあげるつもり。 FSB100ならうまく動くのでしょうか。
766 :
− :01/12/23 22:47 ID:???
>765 最高に楽しそうな連休だなぁ カンバレー
あいかわらず、当たりはずれが大きいのかなぁ。 ウチのはVer.1だけど、買った当初からWin2000で劇安定。 ノントラブルで現在もXPにて利用中なんだけどな〜。 でも、周辺の絡みでトラぶっている人と、純粋にマザーがおかしい人とが 混在しててさらなる情報の混乱を生んでいるような気がする・・・。
768 :
:01/12/24 00:12 ID:w5CymbYt
うちのVer3も劇安定なんだが 先代PCのKT7はけっこう不安定で封印中
769 :
:01/12/24 00:25 ID:???
>>762 雪の上で寝たら死ぬぞ。
にしてもGIGABYTEって、440BXの時代から日本での人気が高いよなぁ。
そういう俺はGA-BX2000しか持ってないけど。
GIGAってそんなに(・∀・)イイ!!ノカー?
770 :
: :01/12/24 00:41 ID:???
>>769 GIGAがいいんじゃなくてECSが嫌。
771 :
:01/12/24 03:14 ID:fgTWjkFr
今度K7SEMを買うんですが、VIAチップのマザーの場合4in1ドライバーとか入れますが SiSの場合は特別そういったものは必要ないのでしょうか?
772 :
:01/12/24 03:19 ID:???
>>771 INTELチップのマザーはINFドライバーが必要ですし、
SiSの場合は少なくとも各デバイスドライバーのインストールは
必要です。
773 :
:01/12/24 03:20 ID:oIr1CA+/
>>771 K7SEMなら何も入れなくてもいいですよ。
WIN2000とかXPなら。
774 :
店員 :01/12/24 03:20 ID:???
>>769 GIGAもECSと不良率は同じくらいだよ。
所詮は Made in China
775 :
:01/12/24 03:22 ID:???
>>773 うそつけ!内蔵ビデオ使わないにしてもAGP Driverは入れんと
AGPカードがまともに動かんぞ!
776 :
771 :01/12/24 03:23 ID:???
>772 そうですか、変な事を聞いてしまってすみません。 デバイスドライバーのインストールは必要ですよね。 どうもありがとうございました。
777 :
:01/12/24 03:28 ID:???
GIGAの売れのこりを使ってますが
778 :
 ̄ :01/12/24 03:41 ID:???
やっぱり検品に金掛けてないから安いのカナ?
779 :
:01/12/24 10:27 ID:9QQPWXc3
MSIはどうすんだろ<SiS745 つくらなかったら、SiSファン&アンチVIAユーザー大量GETで GIGAウハウハ状態確実。
780 :
758 :01/12/24 17:40 ID:tgGH+fSu
>>763 そうですか。うーん・・・
もし、Win9xをお持ちだったらそっちで試してみてはいかがでしょう?
自分も7350KDAを買ったので届き次第試してみます。
でも、いつ届くのやら・・・。
781 :
. :01/12/24 18:08 ID:???
782 :
758 :01/12/24 18:26 ID:vRHiAw7x
783 :
781 :01/12/24 18:36 ID:???
784 :
:01/12/24 22:16 ID:???
VIAのマザボにしてもそうだったんですが、なぜ、PCIスロットの一番下に モデムを入れると認識しても使えないのでしょう?>>SIS インテルチップでP3の時は何も配線の都合に応じて一番下や2番目に入れたり してたのに・・・。今使ってるのはK7S5Aです。配線の都合上、 下の方にモデムカードを入れたいのに上にしなくてはいけない・・・。
785 :
: :01/12/24 22:20 ID:???
>>784 オンボードの使えばいいのに。
K7S5Aで唯一誉められる場所なんだがなあ。
786 :
:01/12/24 22:53 ID:???
787 :
785 :01/12/24 23:22 ID:???
>>786 あ、ホントだ。良く読んでなかった。スマソ。
788 :
:01/12/25 00:11 ID:yqnf6nkR
K7S5A BIOS見るとモデムの項目があるんだが、搭載モデルがあるのだろうか
789 :
M830 :01/12/25 00:55 ID:+xAbPcZp
K7S5AってPCCHIPSのM830LRと同じですよね? 試しに最新BIOS(011215s.rom)入れてみたらちゃんと 動いてるんですけど、、何か問題でもあるのでしょうか?
790 :
:01/12/25 02:54 ID:???
dosvスペシャル読んできた。 「量産開始時期は未定」ってのがイヤな記憶をよみがえらせるのだが…
791 :
. :01/12/25 05:01 ID:???
>>790 その感じだと来月、再来月とかいう話じゃなさそうですね。
もう我慢汁が、、LeadTekいっちゃおうかな。
792 :
763,765 :01/12/25 13:22 ID:sOzH6wbZ
Leadtek7350KDA+XP1800+ですがクリーンインストールの結果 ハイバネーションからの復帰でリセットされることがある (MonstarTVのせい?)以外、うまく動くようになりました。 STR3もできるのでありがたいです。K7S5Aはできなかったような。 7350KDA使っている人います? オンボードのLANは電源落としてても生きているんですか? うちのは電源落としててもHUBのリンクのインジケータが点いて るんです。BIOSの設定に何かあるんでしょうか?
793 :
_ :01/12/25 13:33 ID:???
>792 それはWake up On Lanの為だと思われ。 気にしなくてもいいと思うけど、BIOSで切れないの?
794 :
792 :01/12/25 15:25 ID:sOzH6wbZ
>>793 レスどうもです。
BIOSのパワーマネジメントのPM WAKE UP EVENTと言う項目中には
ありません。
そのほかにはLANを生かすか殺すかしか選ぶところがないです。
とりあえず気にしないことにします。
WinXPで、K7S5Aのサウンドドライバがインストールできないのだが、 そうすればいいんだ?? 何度やっても「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 その名前は、サービス名またはサービス表示名としてすでに使用されています。」 と出てしまう・・・ おかげでビープ以外の音が出ないよ・・・
796 :
676 :01/12/25 18:54 ID:???
>>792 オンボードLANは殺しているんで分からず...。
まだ再インストール終わらないよ。
なかなか暇がない...。
Windows上でクロックいじれるのはいいけど、再起動したら設定し直しなのが
面倒だね。
797 :
:01/12/25 20:58 ID:???
>>795 うちはちゃんとインストールできたけどなあ。
なぜだろうね・・・。
とりあえずSiSかECSから最新のドライバを落としてみては?
両方試してみるとどっちか入るかもしれんし。
798 :
:01/12/25 22:16 ID:72jGL9VT
>784 K7S5Aだけど一番下に刺しても使える。 モデムどころかキャプチャカードでも平気で動きますよ。 4&5が不安定なマザーなのかモデムカード自体に問題があると思うんですが・・ VIAでも一番下で使えなかったって事はモデム側なのかなぁ。
799 :
:01/12/25 23:41 ID:???
800 :
_ :01/12/26 01:01 ID:???
結局K7S5Aって・・・ どうしてもAthlonを使いたいのに DDRが高くなって266Aのを諦めて SDRAMで当面我慢して735にしようかと思ってるけど 当たり外れがあるのか・・
801 :
助けて :01/12/26 01:44 ID:n9Imwbc/
K7S5Aを購入しましたが、アスロンXP1800+を のせて動かしたところうまくいきません。BIOSのCPU設定で 133にすると起動画面でアスロンXP1800+と認識して くれますがOSが立ち上がらず止まってしまいます。CPU設定で 100にするとOSは立ち上がりますが、アスロン1150と認識 されてしまいます。ESCのホームページ上にある、CPU対応表では 対応のCPUだとなっていますが、どういった問題なのでしょうか?
802 :
:01/12/26 01:54 ID:???
>>801 典型的なはずれだね。ECS製品では日常茶飯事。
とりあえずメモリ1枚差しにしてみな。
803 :
801 :01/12/26 02:03 ID:n9Imwbc/
>802 ありがとうございます。試してみます。 悲しい・・・。
804 :
:01/12/26 02:46 ID:???
友人に頼まれて、マザーボードにK7S5Aを使用して自作したのですけれど オンボードのサウンドはどこで潰す事ができるのでしょうか? サウンドカードを使用したいのですけれど、USBのスピーカーを買ってしまった為 オンボードサウンドを使用しないようにしないと、サウンドカードから 音を鳴らすことが出来ないようなのですが・・・。 BIOS設定で”Onborad AC'97 Sound”を”Disabled”にしたのですけど、 サウンドカードを付けてない状態でも音が鳴ってしまって困っています。 ここ以外に設定する場所があるのでしょうか? 初心者的質問で申し訳ありませんけど、宜しければどうかご教授お願い致します。
806 :
:01/12/26 04:57 ID:hvkVEVL4
807 :
:01/12/26 05:03 ID:???
>>801 ECS製品はメモリ相性が異常に厳しい。
ほぼ確実にメモリ相性だけどECSはサポートしてくれないよ(藁
808 :
:01/12/26 05:09 ID:???
>>807 インピーダンス問題かも知れんよ。
とにかく店に一度聞いてみるべきだろうな。
サポートしてくれないとか言う前に。
809 :
:01/12/26 05:10 ID:???
>>808 インピーダンス問題ってサポートしてくれるの?
あれは「仕様」だろ?
810 :
:01/12/26 05:27 ID:???
>>805 USBスピーカーはサウンドカードを必要としません。
またサウンドカードからの音は出ません。
常識です。
逝っちゃってください。
>>805 さん
やっぱそうなのですか、その可能性も一瞬考えたのですがUSBスピーカー初めてだった物で。
Shopの店員にまんまと騙されました(^^;板違いで答えて頂いてどうもありがとうございました。
逝ってきます・・・。
813 :
:01/12/26 11:17 ID:kamRmh3G
>809 >インピーダンス問題ってサポートしてくれるの? >あれは「仕様」だろ? おいおい 確かにインピーダンス不整合は仕様だけど、それが原因で「サポートしている CPUが正規のクロックで動かない」のならそれは立派な不良品だよ。 つまりK7S5Aは不良品率が高くなるような原因を設計レベルで作ってしまって いるっていると言うこと。 801はショップに持ってくとき「動かねえぞ、ゴルァ」って言うだけでいい。 返品率が高くなれば困るのはECSなんだから、あまりにも返品されるようなら 考えるでしょ。
814 :
:01/12/26 11:32 ID:???
>>813 > 返品率が高くなれば困るのはECSなんだから、あまりにも返品されるようなら
だーら、ECS=PC-CHIPSのポリシーは「不良品即交換」だってば・・・。
品質を向上しようだなんて考える会社じゃないよ、あそこは。
返品が多くなっても、ショップが呆れて取り扱いをやめるぐらいじゃないのかな。
世界一のマザボ出荷量を誇るPC-CHIPSに取っちゃ日本の自作ショップが取り扱わないぐらい
痛くも痒くもないだろうし。
815 :
:01/12/26 11:49 ID:r2n6306F
>>813 その問題を解決するため
CPUのソケットにある抵抗素子を入れ替える
PDFの記事を手に入れた。
816 :
:01/12/26 12:16 ID:5Ye37fOi
>815 それどこにあったの?漏れもやってみたい
817 :
_ :01/12/26 13:06 ID:???
818 :
:01/12/26 15:01 ID:???
>807 相性と不良品とは症状は似たようなものだが区別付けないと駄目だよ。 ECSの製品であればマニュアルに対応したメモリとSPDに書かれている コードが載っている。 ここに書かれているメモリチップを使っているメモリでSPDも適切に書 かれているものであれば、ばらつきによるマージンは取っていると考え ても良い。 この条件を満たしていながら動かないのは不良品だよ。 メモリの不良なのかマザーの不良なのかはわからないが。 一般的に相性とは「設計レベルで判明する不具合」の事だ。 メモリで言えば6層しかマザーとしては設計を考慮してない のに4層入れたら動かないとか。KT133ではSBLIVEが不安定 とか。SPDの情報をマザーが取得できなくて初期化できない とかこういうのを相性という。(SPDに関してはBIOSで吸収 できることが多いが) (設計がまともだと仮定して)動くはずの物がばらつきがあ まりにも大きくて物を選ぶ、なんてのは設計マージンを越え る部品選別&製造が行なわれているわけで、こんなのは相性 とは言わない、単なる不良品。
819 :
:01/12/26 20:52 ID:???
サウンドドライバがインストールできん!! ドライバのインストールが上手くいかなくて「!」マークが出る! サウンドボード買いに行こうかな
820 :
+ :01/12/27 23:29 ID:BJfiLGob
>>819 どの板にキレてるかわからねぇぞ!コラ!
K7S5Aのインピーダンス問題って、Palomino/Morganでも発生するの? Thunderbirdだけじゃなくて?
822 :
:01/12/28 04:59 ID:???
DOS/V PowerReportの2月号のプレゼントでMSIのSiS735マザーが2枚出てる… これはもう狙うしか…
823 :
:01/12/28 09:05 ID:???
あれ、MSIはSiS735に致命的な欠陥があったから取りやめたとか言ってなかったっけ。 プレゼントで放出するってことは、それはうそだったってこと? 欠陥が本当ならそんなものをプレゼントで出すのは無責任だし、 欠陥がうそならそんなことを言うべきではなかったと思うのだが・・・。
824 :
:01/12/28 10:23 ID:???
>>823 MSIが出さなかったのは政治的な理由です。MSIに限らず台湾のマザーボード
メーカーは例え問題があっても出荷するようなところばかりです。
825 :
_ :01/12/28 10:40 ID:???
出ないのか・・・
826 :
:01/12/28 10:51 ID:y3qyXnpZ
K7S5AのVer3.1ってどういう事だよゴルァ
827 :
:01/12/28 10:59 ID:???
「@人柱おつかれ@」ってことでしょ。
828 :
:01/12/28 11:15 ID:Qc7jOC/a
俺もK7S5Aで雷鳥1G(FSB133)動かなかった。 とりあえず、ECSに電話してみたら、 その件は確認してるから、ショップに相談すれ。 との事だったので、 ショップにメール送った。 その後、FSB100のAthlonに交換してもらったよ。 人に頼まれたPCだったんで、それでよしとしてみた。
829 :
:01/12/28 11:38 ID:???
>>821 俺はPalominoでそれに当たってしまったよ。
XP1600+とRev.4の組み合わせだった。
830 :
:01/12/28 15:29 ID:???
>>826 読んで時の如く、基盤のリビジョン。
K7S5Aは、ECS製品としては異例のリビジョンアップが続けられてる。
現在、初期から数えると、全部で6種類くらい出ていたような・・・
831 :
:01/12/28 15:32 ID:???
>>821 Palominoコアとはいっても、あくまで配線の見直しだけで、
Thunderbirdコアから一割程度消費電力を減らしたもので、
結局、プロセスルールは0.18のままなので、
消費電力的に見ると、両者には「劇的な差」は無かったりする。
当然、Palominoでも、高クロックになれば
Thunderbird真っ青の負荷がかかってしまう。
832 :
:01/12/28 16:13 ID:???
クレバリーに735KDA があったから注文しちゃった
833 :
:01/12/28 17:34 ID:???
>821 >K7S5Aのインピーダンス問題って、Palomino/Morganでも発生するの? >Thunderbirdだけじゃなくて? 結論から言えば発生することがある。 Thunderbirdのインピーダンスは(133時)50Ωまでだから発生するのは 当然だが、Palomino/Morganの許容インピーダンスも60Ωにすぎない。 理論値通りに製造してるのなら発生しないが、マージン値が0なんでば らつきによっては発生する。 Palomino/Morganでも発生するようなら交換してもらった方が良いな。
>831 >833 なるほど、Palominoに載せ換えればそれだけで安心…ってわけでもないのねトホホ むーん、現状(K7S5A+Thunderbird-1GHz)からAthlonXPに換えればウハウハかと 思ってたけど、ちょっと再考しよう。 お二人とも丁寧にアリガヽ(´ー`)ノd
835 :
765,792 :01/12/28 19:03 ID:0wDo/8vX
>>765 、
>>792 に書いたものですが、
K7S5AにTB1.4GHzのやつをFSB100MHzで作動させてます。
133MHzだと頻発した低温起動障害は消えました。
同じく133MHzだと使えなかった星野の電源335P4もOKになりました。
100MHzでも発熱が変わらなく感じるのは取り付けが甘いせい?
あまりのPC100メモリとあまった古いHDなのでsuperpi
は2分後半だったような。でも十分速い(ワラ
7350KDAとXP1800+の組み合わせは絶好調といえます。
オンボードLANが・・・と書いたのは気のせいでした。
836 :
:01/12/29 01:19 ID:jNfr1zub
つかぬ事をお聞きしますが、SiS730Sで内蔵グラフィックを切る設定にしていると その分消費電力・発熱量などは減りますでしょうか? (拡張スロットに差すビデオボードは考えないでの場合です)
837 :
:01/12/29 01:42 ID:ryScUSsZ
agp108d.exe 6,826KB 12/27/2001がリリースされてたage
838 :
:01/12/29 01:43 ID:???
>>824 それってVIAの圧力があったってやつのこと?
それは知ってるけど一方でMSIジャパンの斉藤氏が
「735に不具合があって出せない」とか言ってたでしょ。
839 :
_ :01/12/29 02:10 ID:???
近所のドスパラで8千円を切って売っているみたいなので迷っています。。。
840 :
:01/12/29 08:39 ID:???
841 :
:01/12/29 12:25 ID:???
test
843 :
:01/12/30 17:07 ID:???
保全
844 :
:01/12/31 00:47 ID:JtQE4FEo
K7SEMを買ってOSを入れたのですが、内蔵ビデオが使えません。 SiSのページから最新のドライバを落として入れてみたのですが、 デバイスマネージャで!マークが出てしまい、 「このデバイスを有効にできません」と表示されてどうにもなりません。 何か解決法は無いものでしょうか、教えて下さい。
845 :
:01/12/31 00:49 ID:???
>>844 今は外付けを使っているわけ?
デバイスマネージャーが見れるということはそうだよね。
BIOSで内蔵を切っているということは無いですか?
846 :
845 :01/12/31 01:02 ID:JtQE4FEo
>844 いえ、640*480の16色の画面は使えているんです。 なので機能を切っている、という事はないと思うのですが・・・。 BIOSについても一応探してみたのですが、 明示的に内蔵ビデオを切る設定は無いような? (PCIに持っていたビデオボードを挿してみたら使えたので) とはいえそのボードは古いものなので、できれば内蔵ビデオの方を使いたいのですが・・・。 マザーボードのマニュアルが英語版なので、細かい所が分からないのが痛いです。
847 :
:01/12/31 01:13 ID:???
>>846 BIOSのverによって表記は変わっているかもしれませんが
PCI/VGA PaletteSnoopという項目があります。
初期設定のDisabledになってますか?
またOSは何でしょうか?OSにあったドライバはインストール
しましたか?確認してみてください。
それとドライバの再インストールの場合、まずドライバを削除してから
インストールし直してください。上書きした場合、失敗する場合もあります。
848 :
:01/12/31 01:15 ID:???
それでも駄目な場合、ドライバのインストールは 直接exploerからSETUPをクリックして行っているか確認してみてください。 デバイスマネージャからのインストールでは駄目だったと思います。
849 :
845 :01/12/31 01:26 ID:JtQE4FEo
>848 BIOSの設定はDisabledになっていました。 OSはWin2000です。 クリーンインストール後、マザーに付属のセットアップCDで ビデオ・サウンド・LANのドライバを入れたのですが ビデオだけトラブルが起こっているようです。 一度ドライバをアンインストールしてから入れなおしてみましたが 状況は変わらず・・・きちんとWin2000/XP用のドライバを入れています。 これは初期不良なのでしょうか・・・。
850 :
:01/12/31 01:29 ID:???
>>849 もう一度確認ですが。
セットアップCDのSIS\SIS730_VGAのSETUP.EXEを手動で
インストールしてますか?
851 :
845 :01/12/31 01:42 ID:JtQE4FEo
>850 SiS630_730\WIN2K&XP\WIN2000のSETUP.EXEを実行しています。 インストールされているドライバの詳細を見てみると、 sis730.binというファイル以外は全てsis630.〜という名前なのですが これはこれでいいのかな・・・? ドライバ自体がSiS630と共用のようですし。
852 :
:01/12/31 01:46 ID:???
あー新しいverのドライバディスクですね。私のと違うから 中身も違う可能性があるけど「SIS」だけのディレクトリはありませんか?
853 :
845 :01/12/31 01:48 ID:JtQE4FEo
そういえば一瞬なのでよくは見えないのですが、 起動時のメッセージで「Display Controller」というところが NAとなっているようでした。 これが何か関係あるのならやはりBIOS設定が問題なのかな?
854 :
:01/12/31 02:00 ID:???
とりあえずBIOSでVGA関連のデフォの設定だけ書いておきます。 AGPAutoCalibration/Enable AGPVGAselection/AGPslot InitDisplayFirst/PCIslot SystemshareMemorySize/8M 誤設定がないかどうか確認してみてください。
855 :
845 :01/12/31 02:01 ID:JtQE4FEo
>852 SiSだけのディレクトリは・・・あったんですが、 どうやらAGPドライバーのディレクトリのようです(苦笑) その他にはこういう名前のディレクトリは無いようです・・・残念。
856 :
:01/12/31 02:08 ID:???
857 :
追記 :01/12/31 02:10 ID:???
SiS 735 AGP VxD driver V1.07 ↑これを落として入れてみる
858 :
845 :01/12/31 02:15 ID:JtQE4FEo
>854 確認してみました。 AGP VGAselectionという項目が見つからない以外は全てその通りになっています。 >856 これから落として試してみます。
859 :
:01/12/31 02:28 ID:oGF2PBkt
860 :
845 :01/12/31 02:33 ID:JtQE4FEo
>859 あっ、どうもありがとうございます。 やっぱり新しい方がいいのかな、そっちを落としてみます。
861 :
:01/12/31 02:34 ID:???
>>855 AGPドライバでいいんだよ。
今落としているのもそうだよ。
862 :
845 :01/12/31 02:43 ID:JtQE4FEo
>861 そうなんですか? じゃあ、今落としているドライバで動かなかったら・・・。 OSを再インストールして動けばいいんですが・・・。
863 :
:01/12/31 02:45 ID:???
>>862 本来なら最新の1.08よりもECSでK7SEMで動作確認のとれている1.07を
インストールする方がよいですよ。特に初心者は。
864 :
845 :01/12/31 02:57 ID:JtQE4FEo
>863 そう・・・ですね。 ですがよく見てみると今まで入れていたAGPドライバは1.07だったようで・・・ なので最新のを入れてみないと動くかどうか分からないんです。
865 :
:01/12/31 03:19 ID:???
既出? サウンドドライバも12/27日付けでバージョンが上がってたよ。
866 :
845 :01/12/31 04:16 ID:JtQE4FEo
AGPドライバ入れてみました。 しかし・・・やはり何も変わりません。 相性で動かないというのなら分かりますが、 買ってきたばかりでOSから入れているのに動かないとは・・・。
867 :
名も無き漢 :01/12/31 14:35 ID:FHizE2gg
今このレス見たんですけどいいですか?K7semってsis730のマイクロですよね? 私は「意外にイイじゃない!!CHAINTECH!!」の1なんですけど(笑 AGPAutoCalibration/Disabled AGPVGAselection/onboard InitDisplayFirst/onboard SystemshareMemorySize/64MB とかじゃだめですか?最悪ジャンパーピンでの内蔵ビデオとAGPの 切り替えがついてる場合はマニュアル見てがんばるしかないですが 写真を見たところそんなの無さそうですね。・・・
868 :
845 :01/12/31 15:14 ID:JtQE4FEo
>867 はい、SiS730SのMicroATXです。 BIOS設定、もう一度チェックしてみますね。 あと、出来れば教えて頂きたいのですが、「AGP VGAselection」って BIOSのどのメニューにあるんでしょうか? 私の探し方が悪いのか、見つけられないものでして・・・すみません。 とにかくもう一度再点検してみます。
869 :
:01/12/31 15:16 ID:???
>>868 多分、あなたのK7SEMは新しいverなのでここに出入りしている
人たちのverとは内容が違うのでしょう。
870 :
845 :01/12/31 15:27 ID:JtQE4FEo
>869 そうですね・・・私のは2001.9.28付けのVer1.1bのようです。 マニュアルを見てみると、確かにこちらではAGP Auto calibrationの前に AGP VGAselectionという項目があったのですが、やはり実際のBIOS設定では その項目が消えているようでした。
871 :
:01/12/31 21:04 ID:oGF2PBkt
年末だというのにK7S5Aの新BIOSがでてるよ
872 :
:02/01/01 01:09 ID:???
LAN有りとLAN無しのがまたもや入れ替わってるみたいね こりゃ笑うしかないYO!ヽ(´▽`)ノ アハハ-
873 :
:02/01/01 02:29 ID:mPCs54Vv
事前情報のおかげで、いれなおさずに済んだよ、人柱に感謝
874 :
832 :02/01/01 10:18 ID:iBh0tbNJ
7350KDAに入れ替えてみましたが今のところ 問題なく動いています。
875 :
とっぽい :02/01/01 13:27 ID:hJXmiSyl
最新BIOSって、入れるとナニカいいことある?安定性向上とか・・・。 本家のページはウチからだと遅くてみれないのよ。
876 :
:02/01/01 14:43 ID:???
KDA確保に走るべきか、ギガの745を待つべきか・・・
877 :
新BIOS :02/01/01 22:17 ID:mPCs54Vv
s5a011215.exe V.01/12/15 Release Date: 12/19/2001 Release Note: 1. Fixed Duron Morgan 1.3GHz CPU showed wrong frequency in CMOS setup menu 2. Fixed Symbios DC390U SCSI device can't boot 3. Fixed Iwill RAID card can't work properly 4. Adjust timing for stability and compatibility
878 :
づろn :02/01/01 22:43 ID:GKD7WPt2
>607 当方PCIのVGA使ってるけど、PCIのサウンドは問題なし。オンボードはWin起動時 とかはひどいが後は問題なし。
879 :
:02/01/02 00:21 ID:vxhZUOtd
サウンドブラスタて競合とか相性とか厳しくなかったか? そのせいでは
880 :
:02/01/02 03:00 ID:???
881 :
:02/01/02 03:51 ID:???
>>880 その記事読んだらSIS735はただのボンビー仕様に見える
882 :
:02/01/02 03:58 ID:???
883 :
:02/01/02 04:19 ID:???
884 :
:02/01/02 04:33 ID:???
885 :
:02/01/02 04:35 ID:???
>>880 SiS735は「安かろう悪かろう」ということですか・・・
886 :
:02/01/02 07:00 ID:KcoC3Iqt
745がギガとMSIから出るzzzzzっ沿いあげ
887 :
:02/01/02 07:37 ID:???
>>883 おまえはMasashi Tashiroだな
>>886 無かった事にしてください(;;´д`)
889 :
_ :02/01/02 10:12 ID:???
後からでたチップセットが、それより前のに負けるようじゃ問題では。 (逆に、SiS735でなきゃ今でもVIAは遅いままだっただろうし) VIAと比べれば、I/O(特にIDE)に高負荷かけた時の性能はやっぱり SiS735の方が高いと思うけどもね。(両方使ってましたんで判りますが)
890 :
:02/01/02 11:24 ID:???
891 :
_ :02/01/02 12:04 ID:???
>>880 「K7S5A」の今のBIOSは、発売当時のBIOSと比較してメモリ周りが遅くなってる。
ま、よくある話。
892 :
ななし :02/01/02 14:01 ID:???
SiS735が遅いんじゃなくて、 ECS製だから遅いのかも。 どこかK7S5Aと7350KDAの性能を比較した サイトや資料をキボン。
893 :
. :02/01/02 18:11 ID:???
安定感はどう考えてもVIAより上だろう。
894 :
− :02/01/02 21:33 ID:Ymgm4KVs
7350KDAなんて雑誌では存在すら認められてないからな・・・
895 :
飽きた :02/01/02 22:29 ID:xUlZCOxQ
896 :
832 :02/01/02 22:35 ID:01wUMRNz
Duron1.2GHzで、π104万桁がだいたい1分40秒ぐらいです
897 :
:02/01/03 03:47 ID:???
うちの近所じゃSiS735ってECSしか売ってないYO
898 :
MSIスレで見たんだが :02/01/03 08:17 ID:2P+LD0c4
899 :
:02/01/03 08:20 ID:???
900 :
:02/01/03 13:06 ID:saQSU64P
901 :
:02/01/03 13:16 ID:???
902 :
:02/01/03 13:37 ID:???
ギガ or MSIのSiS745は買うよ。ぜってーかう。
903 :
:02/01/03 13:39 ID:???
ギガやMSIなSiS745マザーはいつ頃出るのかね
904 :
:02/01/03 14:04 ID:???
ECSの745が1月下旬頃らしいから、その少し後だろう
905 :
:02/01/03 14:35 ID:3eJ0Ti7Z
745が一月下旬てまじですか?ハァハァ
906 :
:02/01/03 14:39 ID:X2x+eET6
ギガの745がオバクロツールつきででたら欲しいな
907 :
:02/01/03 14:44 ID:???
2月でも三月でもいいから必ず出せよな > ギガ・MSI
908 :
:02/01/03 18:03 ID:???
しかしMSIは735の件で信用できなくなった、俺的には。 今更745出されてもな・・・。
909 :
:02/01/03 18:41 ID:???
7350kdaのPCI:FSB比1/5、1/6(!)設定可能な所に強く惹かれる。
910 :
_ :02/01/03 21:28 ID:CNqi5OGV
7350KDA買われた方に聞きたいのですが ビデオカードは何をお使いですか?
911 :
:02/01/03 21:36 ID:gqgs8AbZ
MSIの745はおそらくベンチは揮わないだろうなぁ。 安定志向な作りをしてくるだろうから。 GIGAもオーバークロックに強いというイメージ無い。 EPoXのSiS745が欲しいトコロ。
912 :
835 :02/01/03 22:57 ID:e3/Yzp+m
>>910 G400壊MAXを使ってます。
関係ないですがPAL8045も付いて温度も下がって静かで言う事なし
でございます。
K7S5Aとの違い?をハケーンしました。
Win2kのデバイスマネージャで見るとIRQのとこがかなり違うみたいです。
7350は適当に散らしてIRQ23まで使っている。
K7S5Aは半分以上IRQ11になっていた記憶があります。
このあたりは意味が良くわかってないので詳しい方コメント
お願いしたいです。
913 :
>>909 :02/01/03 23:05 ID:VM+lCXv5
7350KDA使ってますけど、これうまく動きませんw どうやら735チップのほうが限界みたいで、ウチでは駄目でした。 個体差あるかもしれないけど。
914 :
_ :02/01/03 23:06 ID:RD85i7gq
>>912 それは単にACPI有効/無効の差だと思われ。
ママン板は関係ないよ。IRQが集中するのがACPI。これはWin2Kの仕様。
915 :
:02/01/03 23:40 ID:???
>>913 え?1/6設定(FSB200)はまだともかく、1/5設定(FSB166)も駄目?
だとすると一気に購入意欲が失せちゃうよ…
>>914 いや、ママ板が関係するんだよ。それが。
>IRQが集中するのがACPI。これはWin2Kの仕様。
これは正しいんだけどね。
916 :
_ :02/01/03 23:50 ID:???
>>911 御意。
KHA+使っていますが、EPoXが745を積めば
かなり好い板になりそう。
917 :
912 :02/01/04 00:03 ID:???
>>914 レスどうもです。
7350KDAはACPIユニプロセッサPC
K7S5AはACPI PC
となってます。
ざっとサーチしたところPIC・APICの差らしいということが
解ったのですが、それぞれで運用した場合どうなるかまでは
解りませんでした。APICの設定だと処理が重くなる?など
の情報がありました。さらに調べないと・・正月休みの課題ができました。
918 :
917 :02/01/04 02:00 ID:???
917です。自己レスです。 7350KDAはAPICが有効に設定されている。 K7S5AはAPICが無効に設定されている。 ここのところはBIOSで選択できるマザーもあるらしい。 7350もK7S5Aも選択不可。 APICモードだとOSインストール時にACPIユニプロセッサHALが選択される。 PICモードだとACPI PC HALが選択される。 APIC有効は最近の流行?PC2000かPC2001デザインガイドの推奨である。 で結論としては、このまま使えばよい(のだろう)。 ChaintechのCT-7SID0(マイクロATX)もAPICモードだそうです。 ここのIRQスレが一番参考になりました。
919 :
915 :02/01/04 07:46 ID:???
お疲れさん。俺が詳しくレスしなかったせいで、色々調べる羽目になってしまった かも知れないけど、その分914より利口になったと言う事で良しとしましょう。 …こうなったら俺もいっちょ7350KDA逝くかな。
920 :
. :02/01/05 01:37 ID:???
ACPI?
921 :
. :02/01/07 06:34 ID:hsMqVprG
話題がないぞ!
922 :
:02/01/07 06:57 ID:cvxGHcge
923 :
:02/01/07 11:24 ID:???
924 :
牧師 :02/01/07 19:03 ID:???
祈りなさい。
925 :
:02/01/07 22:33 ID:???
k7s5a、完全スタンバイができれば言う事無いマザーなのになあ
926 :
:02/01/08 09:21 ID:85DvcME8
>>925 いや、それ以前に、高クロックAthlonが動かないロットがあるのは勘弁して欲しいんだが・・・
927 :
:02/01/08 19:55 ID:B7/HBO3P
今月中もしくは来月にはGIGA-BYTEからSIS745マザーが出る模様 15倍までの倍率変換および電圧の変換とBiosからのFSBの変換ができるようにして欲しい・・・
928 :
:02/01/08 20:02 ID:zhBQfk7l
>>927 いつになるんかな〜と思ってたけど結構早いね。
929 :
_ :02/01/09 01:23 ID:FrMgFwmQ
>>922 いいねぇ、gigaの315搭載ですか・・・VGAが古くなければまじで
隙のなさそうな構成なんだけど・・・なぜにradeon16mbを・・
931 :
. :02/01/10 00:58 ID:???
315じゃないじゃん。
932 :
:02/01/10 01:19 ID:???
933 :
_冫、) :02/01/10 01:33 ID:BT+hMrbj
934 :
Leadtek WinFast7350KDA :02/01/10 17:17 ID:NQA/01Ra
使いたいけど、高い。\14,800では。 せめて\12,000切って欲しい。 でも、LeadtekのM/Bは流通がそもそも少なくて 値下がりする前にほとんど消えてしまうのであった。
936 :
( ´∀`)さん :02/01/10 17:46 ID:NQA/01Ra
大手の745に期待ってなとこですか…
937 :
:02/01/10 18:10 ID:B6CTXDlc
>>934 残念ながらがいしゅつ。
>676 >691 >693 >696 >699 >701 >706 >719 >724-725 >754 >763 >765 >781-783 >792-794 >796 ・・・etc
939 :
:02/01/10 23:28 ID:???
次スレは 「SiS745 Revision 0.9」
940 :
:02/01/10 23:34 ID:???
>>939 どうでもいいが、SiSは半角英数にしてくれ。
941 :
_ :02/01/11 01:52 ID:2iEO8Wd9
GIGAから〜+発売。 次こそはSis745?
942 :
_ :02/01/11 02:08 ID:4fp3NGjN
あれ? 745ってATA133対応?
943 :
:02/01/11 04:39 ID:9VkdTnxC
645の改良版って1社以外は出てないのかな
947 :
:02/01/11 23:56 ID:???
948 :
おでん :02/01/15 19:54 ID:iwYD60Om
630のATAドライバーの話を聞きたいのですが よろしいでしょうか?
949 :
マルチ :02/01/15 20:36 ID:???
>948 お前がたてたクソスレが削除されてからだ。
950 :
HELP! :02/01/16 23:00 ID:WM4XcoP7
スレ汚してすまん。 うっかりK7S5AのBIOS飛ばしてしまった。 BIOSの復旧(AMIBOOT.ROMのフロッピーで起動)する時って 何のキー押しながら起動だっけ? 過去スレ見つからず・・・誰かタスケテー
951 :
:02/01/16 23:08 ID:???
952 :
:02/01/16 23:11 ID:???
BIOSのROMデータを AMIBOOT.ROM というファイル名で書き込んでやり、 FDドライブに差し込んで、電源投入後しばらく待つ→自動的に書き 込む→復旧→ウマー
953 :
:02/01/19 03:19 ID:???
BIOS飛んじゃったときは、別にキーを押さなくても復旧モードに入るらしい。
954 :
結局、 :02/01/21 17:14 ID:kNCcDhpx
>>923 のイベントで「幻のマザー」は出たの?
担当者( できれば台湾本社の )に話訊いた人はいない?
955 :
:02/01/21 20:09 ID:???
亀レスながら、K7S5AでもbiosでAPICをEnableにすれば IRQ16以上にすることができますYO! AMIBCPが必要ですが… 以上戯言なのでsage
956 :
:02/01/21 22:36 ID:???
>>955 お、それは面白い情報だ。ありがと。やってみよ。
957 :
955 :02/01/22 04:10 ID:???
>>956 基本的には再インストールが必要ですZO!
まあ、強引にACPIユニプロセッサにすれば
できなくもないだろうけど!
余計なお世話だったらスマソ!
958 :
:02/01/22 11:12 ID:???
>>957 あ、お気遣いありがとうございます。了解です。
AWARDは良く見るけどAMIBIOSいじれるツールがあることを知らなかったので、
それも含めて情報ありがとう、だったのでした。
旧スレも頑張るぞゴラァ
必死(プ
961 :
Socket774 :02/02/15 08:20 ID:Sm1Pu9ZF
age
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。