SCSI RAIDとIDE RAIDどっちがベンチで早い!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1tahoe
160SCSI RAIDとIDE(ATA100) RAIDではどちらが早いのでしょうか。
今、3ware 7410 IBM DTLA-307030*4台でストライピングをしています。
Winbench99 beginning 112000 End 78600
HDbench READ 99224 WRITE 71458
てなところで頭打ちです。
2 :01/10/06 22:30 ID:???
さくら!2番ゲットなんかしないもォォォォン!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          パンチラゲットですわ〜
                            ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,   _ ノ)                        ---
  γ∞γ~  \    ホエー             γ==== ヽ   ハニャーソ♪
  |  / 从从) ) ヘノ)                 |_|||_||_||_| |  \ヘ
  ヽ | | l  l |〃  \          (´´     __||ー. ー |) ゞ / \          (´´
  `从ハ~_ーノ)  ヾ /      (´⌒(´      |0.ハ ワ ~ノ| ヽ ___ /      (´⌒(´
   ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;;≡≡≡  └⊂ >< /⊂ _」__/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;                    (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ                    ズザザーーーーーッ
  , -、  , -、
  じ, '⌒ヽソ
   ! ゚д゚ノ              CCさくら板
  ΣU  ⊃      http://saki.2ch.net/sakura/index.html
3 :01/10/06 22:31 ID:???
×早い
〇速い
4plala.co.jp:01/10/06 22:31 ID:???
IDE
5.:01/10/06 22:36 ID:???
井出スカ爺
6デフォルトの名無しさん:01/10/06 23:06 ID:???
金銭面を無視していいならSCSI
GDT8563RZ+ST318452LW*12で組んでみな
あ、マザーは64bit66MHzPCI必須な
>>1
HPT368を載せたIDE-RAIDカードを使うのがベンチ最速への道だ。
Iwillの「SideRaid66」なんかは特にお勧め!
8 ◆g.CUhhgc :01/10/10 23:58 ID:???
testtesttesttest
9plala.co.jp:01/10/11 04:54 ID:???
10plala.co.jp:01/10/16 12:16 ID:???
11 :01/10/16 20:34 ID:???
>>7
氏ねと仰る…
12plala.co.jp:01/10/26 02:05 ID:???
13 :01/10/26 15:30 ID:???
>>1 真性ですね。(w
14::01/11/08 08:01 ID:???
:
15age:01/11/08 23:49 ID:???
age
16sage:01/11/09 00:04 ID:???
×早い
〇速い
17mage:01/11/09 00:50 ID:???
>>1 は貧乏人のRAID
18 :01/11/17 08:59 ID:cE9j0l8w
age
19はぇ〜。:01/11/17 11:05 ID:???
20七資産:01/11/17 13:44 ID:XcG7B0BB
>>19
http://www.users-factory.com/2001/06/escalade-7000/
こっちを紹介した方が良かれ
21システム”管理”者:01/11/17 13:56 ID:???
SCSI RAIDの良さはベンチオタには、わからない。

一般人にはIDE RAIDで十分。
22七誌さん:01/11/17 15:32 ID:YHk0Sv2k
>>21
まじめな話、SCSI RAIDの良さはHOT SWAPできることくらいだと思うんだが、
他になんか良い話があれば教えてくれ。
23pen4:01/11/17 15:58 ID:???
漏れはSCSI派なんだが最近は玉が少なくって、嘆かわしい
よい点?
まず最高速度抜群というぐらいかな?

HD自身でも装置の理論値でも
たとえば今度出てくるのが320SCSIだし

あとCPU依存度が少ないとか信頼性
でもCPUの速度もはやいからあまりいばれね〜よ

欠点は値段が高いSCSIカードが3万円以上
HDもたけ〜よな、
24(゚Д゚)…:01/11/17 15:59 ID:???
>>22
UZAA'Sが喜びそうなネタだな...
25sage:01/11/17 16:03 ID:???
×早い
〇速い
26七誌さん:01/11/17 16:10 ID:YHk0Sv2k
>>23
そーゆー速度的な話は21さんの好む所じゃないよーな気がする。

が、まあそんなのはいいやね。話を続けよう。
確かに320Ultraはいいやね。HDDから読む速度がどうであれ、
レイテンシ的な面で向上が見込めるから。あと、1chで使う時の
律速問題もあんま関係なくなるしね。

ただ、IDEで1台づつに100MB/s持たして、CPU依存度も減らしてある
Escalade7850とかと比べると、あんまメリットないんじゃないかな〜
って感じがまだまだするなり。

あと、SCSIRAIDカードは3万程度じゃまともなの買えなくない?

ま、確かに玉が少なくて苦労するな〜。
漏れはSCSIは1台で十分速いじゃん派。

>>25
誰も間違ってないと思われ…
27 :01/11/17 17:11 ID:igHqlZS7
>>22

大抵の安価なIDE RAIDカードは、RAID0/1/0+1しかサポートしてないのに対し、SCSI RAIDカードは、
一般的にそれらに加えてRAID5もサポートしている事じゃないかと。
28 :01/11/17 17:36 ID:oQf5HnPh
 お金いくらかかってもいいから好きなPC組んで持って帰ってもいいって言われたら、
SCSIボードとSCSIハードディスク使うけどね。
 自分のお金でって言われたらIDE使う。

 つまりSCSIで組むと性能もあると思うけどお金持ちって自慢できるのもあると思う。
29sage:01/11/17 17:42 ID:???
×早い
〇速い
30たぶん:01/11/17 17:45 ID:???
>>1の電波状況
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    □■■■■■■■□□□□□□□□□■■■□
    □■□□■□□■□□□□□□□□□■■■□
    □□■□■□■□□□□□□□□□□■■■□
    □□□■■■□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□□□□□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□■□□■■■□□■■■□□■■■□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
31 :01/11/17 17:51 ID:uDb1G5D+
最近SCSIはじめて導入したけど
その速さと安定性にビクーリしたけど?
32 :01/11/17 19:20 ID:???
>>31
うーん、いいのは俺も分かってるんだが、最近HDDはIDEばっかり。
SCSIは容量の割に高すぎるよ。
33名無しさんだよもん:01/11/17 21:19 ID:???
今からSCSIでRAIDやるならU160で64bitPCIが無いとつまらんだろ。
それに64bitPCI付きの母板も買えば結構金がかかる。

64bitPCI付きでメジャーなのは
IBM ServeRAID-4Hか4Mか4L
AMI MegaRAID Elite1600 かEnterprise1600
Mylex extremeRAID2000
ICP-Vortex GDT8523RZか8543RZか8563RZ
Adaptec 3210Sか3410S

他にもあったっけ。ServeRAIDとextremeRAIDは33mhzだったような。
34七誌さん:01/11/18 02:08 ID:6uAHs7Ap
>>33
いいなぁ。SCSI RAIDカードは選択肢豊富だなあ。
IDEだとEscaladeしかまともなのないよ(鬱
35名無しさんi486:01/11/18 07:57 ID:4V7iI2Rt
自作でつかわれてるのはMegaRAIDかAdaptecが多い気がする。
36名無し:01/11/18 08:21 ID:gWF6b0F2
>>33
それと、フルサイズのカードがスンナリ収まるPCケースもね。
64bitPCIのRAIDカードってみんな長かったはず。
37 :01/11/18 09:53 ID:???
>>36
んなこたーない。
38 :01/11/18 10:05 ID:D/n9vZ4r
SCSIだとwin2000がwin98ばりにさくさく動くのがいいね.
IDEじゃRAID組んでもそうはいかないからな.
39七誌さん:01/11/18 10:34 ID:???
>>38
できればSCSI vs IDEの話じゃなくて、
SCSI RAID vs IDE RAIDの話をして欲しかったり。

あと、IDEでもさくさく動くだろうとか思うのだが、そーゆー話は
スレ違いだな〜。
40 :01/11/18 10:56 ID:???
>>39
他スレで散々がいしゅつだし、今更どーゆー話をすればよいのやら。

つか、駄スレを無理に盛り上げる必要もないような。
41七誌さん:01/11/18 12:40 ID:???
>>40
わしもそーおもう

済まんかったな21に反応しちゃって
42sakusesu:01/11/26 19:00 ID:???
43:01/12/09 02:28 ID:???
44 :01/12/09 21:04 ID:???










| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
45test:01/12/10 18:04 ID:???
test
46test:01/12/11 22:46 ID:???
sage
47ヌムダ:01/12/12 06:33 ID:???
静かだ
48ぞぬ:01/12/12 07:32 ID:???

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎもズレて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
49ないしょ:01/12/12 07:38 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  残念でした     |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
50 :01/12/12 08:12 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | グタグタ抜かしてねぇでさっさと削除依頼だせやゴルァ!!、ってつぎの人書いて!!.  |
 |___________________________________|
                  ∧∧ .||
                  ( ゚д゚)||
                  / づΦ
51ずれたからやりなおし(;´Д`):01/12/12 08:13 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | グタグタ抜かしてねぇでさっさと削除依頼だせやゴルァ!!、ってつぎの人書いて!!.  |
 |___________________________________|
                  ∧∧ ||
                  ( ゚д゚) ||
                  / づΦ  
52_:01/12/12 08:47 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  トリップテスト      |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
5351 ◆WDdPf1ms :01/12/12 08:50 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 入れ忘れ(鬱   |
 |________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
54hoge ◆RbZL6NeQ :01/12/12 08:51 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  ついてねえじゃねえかゴルァ! |
|_________|
  ∧∧ ||
  ( ゚д゚)||
  / づΦ ハミダシテルシ
55hoge ◆RbZL6NeQ :01/12/12 08:53 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  遅いじゃねえか俺! |
|_________|
  ∧∧ ||
  ( ゚д゚)||
  / づΦ
56:01/12/12 10:00 ID:hKFecpwD
15000回転チータ3台で、RW 120000程度でした。
ちなみにソフトRAID0
57 :01/12/12 10:33 ID:???
10000回転チーターST39204LW×6 Elite16000

Disk Transfer Rate [1,2]
Beginning 212000 Thousand Bytes/Sec
 End 148000 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 8.79 [1,2] Milliseconds
Disk CPU Utilization 1.47 [1,2,3] Percent Used

欲を言えばアクセスタイムが遅いかな。
58 :01/12/12 11:24 ID:???
いい加減ストライピングをRAID扱いするのやめたら?
59 :01/12/12 11:49 ID:???
>>58
でも、実際RAIDカードで扱うでしょ?
ソフトRAIDも在るが・・・
60sage:01/12/12 12:49 ID:???
安価な冗長装置…
61
業界用語では、
RAID → RAID5
それ以外はストライピング、ミラーリングというふうに具体名で呼ぶ。