あなたの自作PC、2ちゃねらーに鑑定してもらおう2
あなたの自慢の自作PC、2ちゃねらーに鑑定してもらい、 S(もっとも良)、A(良)、B(やや良)、C(かなり不)、D(不) の4段階評価をつけてもらいましょう。 もちろんただ性能がよければPCの評価は高い、というわけではありません。 主に扱うアプリケーションも書き込み、その上での評価となります。 また、ここのパーツはこうしたほうがいいかも、とかいうアドバイスもしていただければなお良いです。
2 :
前スレ :01/09/26 01:48 ID:???
3 :
:01/09/26 01:48 ID:???
不って何だ? 不良?
4 :
_ :01/09/26 01:50 ID:eHmZkmpY
不能者?
5 :
:01/09/26 01:50 ID:???
不満
6 :
:01/09/26 01:51 ID:2qBBH9/s
不可
7 :
_ :01/09/26 01:52 ID:eHmZkmpY
不渡り
8 :
:01/09/26 01:53 ID:???
不倫でしょう?
不可思議
10 :
:01/09/26 02:03 ID:???
不幸
11 :
:01/09/26 02:06 ID:???
不動明王
12 :
_ :01/09/26 02:56 ID:87oKLWEo
不完全
13 :
:01/09/26 03:00 ID:???
不二子
不味ー
15 :
:01/09/26 03:06 ID:???
不治痛
16 :
:01/09/26 03:08 ID:???
不具合
17 :
:01/09/26 03:09 ID:???
不士通
不感症
19 :
:01/09/26 03:32 ID:???
20 :
:01/09/26 03:38 ID:???
Part2でいきなりネタスレ化するというのもめずらしいな。
21 :
:01/09/26 03:40 ID:???
以降のPCはクソ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ↓
22 :
:01/09/26 03:52 ID:???
ピュッピュッ ρ ρ γ /⌒ヽ⌒ヽ _____ ν Y / υ 八υ ヽ < ハァハァ・・園児のオマンコ・・・ ( __/´Д`;ヽ,.,) \_____ 丶1 υ 八. !/ / ;: ::\ / /:::::::::: | | ./| /:::::|::::::| | || /::::::::|::::::|
23 :
:01/09/26 08:20 ID:???
えーと iMacです
前スレの
>>927 です。
評価ありがとうございます。
たまに(2%くらい?)2千の青画面再起が出ますが、
不安定や落ちることはありません。
この組み合わせ、イイ(・∀・)っす!!♪
25 :
age :01/09/26 22:18 ID:H9m7/.ZM
そろそろ誰かマジで書き込まんかいの〜
26 :
1 :01/09/26 22:19 ID:/NH/HUfs
じゃあ、以前にも書いたけどちょっと変わったので・・ CPU:celeron366MHz MEM:PC133 CL3 128MB M/B:shuttle FV24 HDD:seagate U5 20GB CD-ROM:TOSHIBA ×32 薄型タイプ ケース:木(ラワン合板)、アクリル板、ねじ、万能ステイなどなど・・ モニタ:5インチベイ3つ使って取り付ける液晶モニタ 電源:150W (AOpen) 大きさ:205×230×240(単位:o) 用途・・・とりあえず完成したのをみながらニヤニヤする。 あとミニコンポのスピーカーにつないで音楽再生
28 :
名無しさん :01/09/26 22:30 ID:SLkKykJY
30 :
やじ馬 :01/09/26 22:57 ID:RZDgqnVs
鑑定スレ初の無条件 A スペックは関係ない、文句なしだ(w
31 :
:01/09/26 23:12 ID:???
>>27 ケースに電気的なシールドがなくても大丈夫?
>>31 あんまり考えてません(藁
今のところ異常ないようです
33 :
:01/09/27 21:16 ID:???
part2になってからすごい寂れよう・・・
34 :
:01/09/28 02:47 ID:???
(;´Д`)/ 先生!
>>1 は5段階だと思います!
35 :
水飲みてぇ :01/09/28 09:21 ID:SLNh5rW.
M/B ECS K7S5A SIS735のやつな〜 CPU CPU Athlon1.33GHz(1GHzデ使ってる) MEM PC100 CL2 384MB HDD Seagate ST340016A 40GB V/B 3Dlabs Permedia3 ケース 鉄の250電源付 モニタ 17インチっぽい 他 壊れた3.5"内臓MO・SCSI、4倍速キャディ型CD-R・SCSI SCSI板はダリィから外した。タブレット付 膿出された理由/ M/BのK7S5Aが安かったので組んだが1GHzで俺には足りたようだ。 メモリはDDRに換えようと思ったが組んだ後馬鹿らしくなったんでやめた。 用途/ ネット、3DCG(之にしてからやってねェ)、DIABLO2たまに ホームページ作る、絵ェ欠いたりもする ど〜よ?
今度こそ評価してくれゴルァ!! M/B : SL-65KV (APP133A) CPU : Celeron 850MHz MEM : SDRAM 128MB PC100 HDD : Seagate U6 20GB VGA : AOpen Geforce2MX SOUND: SANYO PowerCard3D DVD : GD-7500 TUNER: 玄人志向 BT878A KB : Logitech Internet Keyboard MOUSE : Logitech Cordless WheelMouse GAMEPAD: Logitech WingMan RANBLEPAD 用途:Web、メール、CD、DVD、MP3、TV鑑賞・録画、3Dゲーム
37 :
_ :01/09/28 10:17 ID:9MCgt/uY
>>31 x層基盤に電気的なシールドが施してあるから大丈夫。
>>36 しかし、うちの環境と似通ってるな〜。
コストパフォーマンス重視って事で。-普通-
>SANYO PowerCard3D
俺的には(゜д゜)マズー、なんだが(藁
38 :
:01/09/28 11:26 ID:YtUFQC/s
CPU:AMD Athlon/1GHz CPUFAN:CANOPUS Firebird R7 M/B:MSI K7T266Pro/VIA KT266 MEM:DDR-SDRAM/CL2.5 256MB/nanya x2(512MB) VGA:ELSA GRADIAC GeForce2GTS DDR/32MB SOUND:Labway Xwave EliteValue Optical/YMF754 NIC:MELCO LGY-PCI-TXC 10/100BASE-T HDD:IBM DTLA-307030 7200rpm 30GB DVD-ROM:HITACHI GD-7500 CD-RW:Plextor PX-W1210TA/BS FDD:PANASONIC JU257A606P CASE:SONG CHERR TQ-700MK3S 300W K/B:Justy JKB-109B/PS2 MOUSE:Logicool FIRST MOUSE PLUS2/PS2 OS:Windows Me 用途:ネット、ゲーム、CD焼き。 初めての自作です。中古パーツを多用して組みました。
39 :
:01/09/28 11:33 ID:???
>>38 あまりに普通すぎて面白くない。
これから徐々にステップアップして頂きたい。
CPU:Intel Pentium!!!/1GHz@1125Mhz CPUFAN:CANOPUS Firebird R7 M/B:AOpen AX3SP/PRO MEM:SDR-SDRAM/CL2 256MB x2(512MB) VGA:ATI RADEON DDR/32MB SOUND:玄人志向(AOpen?) YMF754 NIC:MELCO LGY-PCI-TXC 10/100BASE-T HDD:Quantum FB AS40000LT 7200rpm 40GB DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1502 CD-RW:RICOH OEM RW-7125AMP化 FDD:TEAC FD-HG235 CASE:不明300WFD取付け口を紙粘土でふさいだ(汗 Monitor SHARP LL-1610W K/B:NEC VS23D付属のもの MOUSE:Elecomの光るやつPS2コネクタつきをUSB OS:Windows 2000 Professional ServicePack2適用済CDからインストール。 用途:ネット ゲームいろいろ CD焼き Photoshop DVD鑑賞など 安定性を重視しすぎて面白みの無いものになってしまった。
41 :
40 :01/09/28 12:40 ID:???
CPU:Intel Celeron300AMHz@450Mhz M/B:ASUS P2B-F MEM:SDRAM/128MB x3 256MB (640MB) VGA:ASUS V-3200 (Voodoo Banshee) SOUND:Creative Creative AWE64 GOLD NIC:MELCO LGY-PCI-TXL 10BASE-T HDD:IBM の7200rpm 10GB CD-ROM:TEAC CD-532S CD-RW:RWD RW-2224 FDD:TEAC FD-HG235 CASE:不明250W Monitor NEC DV17C K/B:NEC Fujitsu付属 MOUSE:Microsoftの光るやつUSB OS:Windows 2000 Professional ServicePack2 用途:Age of EmpiresII,仕事用 父親のマシン。AWE64 GOLDが少しうらやましかった俺は逝ってよしだろうな・・・ ただ、メモリが無駄に多いような気がする。
42 :
36 :01/09/28 15:11 ID:???
>>SANYO PowerCard3D >俺的には(゜д゜)マズー、なんだが(藁 音質は(゜д゜)ウマー ドライバが(゜д゜)マズー
43 :
36 :01/09/28 15:12 ID:???
うっかりageちまった。 スマソ。
44 :
>< :01/09/28 16:14 ID:dmFv1KNg
__,,,,‐-''''´´´''''-‐,,, ,‐-{~ `\ /// { { { ヽ \ \ //./ { { { \ \ \ `、 (/ { {{ |ヽ ヽ \ ヽ 、 \ | { { | { | ヽヽ_......\ \\ ヽ | { {{ |_....{ \;._....、、ヽ \ヽ | { | { |'.,‐‐.. ´'i`.. }´ `|ソ) / `| { |∧,',',i ``~ }ノ/// `` ', . __ / / /| ヽ _ ヽ..ノ // / / { ____丿''・‐-''´ / / /{ {ヽ、___ ___`,ノ//ノ| ノノ// { {ヽ\-''´ `''- //ノノ // ヽ__ゝ` - ̄ /// ̄ノノ~~ ~ ̄ノ // ̄`'ヽ. ∩ / // / / } | | (^^ ^|)
CPU:Intel Celeron300AMHz CPUFAN:SANYO SanACE M/B:ABIT BH-6 Rev.1 MEM:SD-RAM 64MB(なぜかPC-100) VGA:S3 ViRGE/DX 325 Rev.G(V-RAM4MB) SOUND:Creative SoundBlaster AWE32 NIC:プラネックス 型番失念 10BASE-T(PCI) HDD:Quantum FireBall TM1.7(1.7GB) CD-R:YAMAHA CDR-200t(400t化済) FDD:TEAC FD-235HG CASE:不明 Monitor NEC PC-9821Cx13についてきたやつ(最大1024*768、実用範囲800*600) K/B:IBM 型番失念 Winキーのない古いやつ MOUSE:メーカー不明 シリアルマウス SCSI:Initio INIC-940チップ OS:Windows98 Orignal 用途:CD-R焼きなど
46 :
あああ :01/09/28 19:37 ID:G.BH1Mtg
会社でマシン引っくり返して調べてみました。 CPU : Pentium!!! 500MHz (catmai) M/B : ASUS P3B-F Mem : DIMM PC-100 512MB (256,128,128) VGA : Millennium G400 DH 32M HDD : IBM DTLA-305040 (IDE,40GB,5400rpm) WesternDigital AC420400 (IDE,20GB,5400rpm) Sound : SB Live! X-Gamer NIC : Corega FastEatherII PCI-TX SCSI : Planex SC-EX50 CD-ROM : Mitsumi x48 FDD : Mitsumi 3Mode K/B : Mitsumi 106 Mouse : Mitsumi wheel Case : HoshinoMetal MT-PRO2000 CRT : Mitsubishi RDF17XD (17inch) Nanao FlexScan 54T (17inch) Scanner : EPSON GT-7000S (SCSI,借り物) Speaker : BOSE MediaMate OS : Windows2000 ・会社マシン(PhotoShop、Excelなど) ・当初の目的 → ちゃんと動くPC ・ほかの人のを見るともの足りない
47 :
_ :01/09/28 20:17 ID:9MCgt/uY
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)/< 大半のPCは、鑑定というよりもお披露目が目的みたいです。 _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
48 :
¥ :01/09/29 01:25 ID:phGlt5vc
・Athlon(TM) 1.4GHz SocketA 266MHz ・GA-7VTX サウンドオンボード ・PC2100 DDR 512MB 266MHz(256MBx2) ・WD800BB 80GB 7200rpm U-ATA/100 ・RADEON DDR VIVO 64MB AGP ・16xDVD/40xCD ・24x10x40x ATAPI BurnProof ・955DF 19インチダイナフラット ・INSPIRE High-Grade 350W ミドルタワーケース どう? 使用用途はMXとか重い処理が多い。
49 :
暇だし :01/09/30 02:18 ID:???
>>48 7vtxは音を何とかしてほしいでおじゃるな。
つかあとひとつしかあきないんじゃないかめもり?
けち々々いわず512を二枚させいよ!
Rのメーカは何よ?
個人的にはモニタはイヤー
マザーが俺とおなじなのでD+(わらう
50 :
^^ :01/10/01 00:24 ID:L3Xiemlw
よろしくお願いしまーす^^ CPU : Pentium III 1GHz × 2 MB : RIOWORKS SDVIA-L2R MEM : SDRAM 256MB HDD : Seagate U Series 40GB × 2(RAID 0) IDE RAID : AMI HyperDisk 100 (Onboard) CD-RW/DVD : RICOH RW9120 FDD : MITSUMI 2Mode FDD VIDEO : Matrox Millenium G550 TV Captuer : Canopus WinDVR PCI(New Edition) SOUND : SB Live! Value LAN : Intel PRO/100+ (Onboard) SPEAKER : Roland MA-150U CASE : 不明 電源 : POWMAX LP-6100D(400W) Monitor : EIZO FlexScan L461 用途 : MP3、DVD鑑賞、TV録画、画像編集 ネットワークゲーム(Ultima Online)等
>>50 素晴らしいですね。
私もかつてUltima Onlineをプレイしていましたがあれは結構CPUとビデオカードが物を言うので
Pentium III 1GHz × 2 のDualはいいのではないでしょうか。
ただDualがUltima Onlineで機能するかどうかは知りませんが。
あえていえばカノープスのボードにするとこのゲームは爆速になりましたよ。
おお、さらにはRAIDまで組んでいますね。
これも◎ですね。
とってもこのゲームには効果的です。
それとMP3の音楽鑑賞にSB Live!を使っている点も評価できますね。
音楽に限らずゲーム等多種の用途には、最も安定し高品質なSB Live!をチョイスするのは必須でしょう。
ということで
総合評価A。
52 :
:01/10/01 23:52 ID:???
あげ
ジャンク+余りもので組み上げたPC; CPU : Winchip C6 200MHz (50mhz x4) M/B : 430FX-66 (無印)1.5x-2.0x Mem : SIMM EDO 128MB VGA : 初代MGA Millennium HDD : IDE Quantum 1.7GB SIROCCO SCSI Logitec Justin 640MB Sound : ISA SB16互換 NIC : ISA NE2000互換 SCSI : ISA ADAPTEC-1520 CD-ROM : SCSI NEC MultiSpin x6 CD-RW:IODATA CDRW-AB4424 (CDR x4,CDRW x2) FDD : Mitsumi 3Mode K/B : AST-106 Mouse : MS Sirial Case : 無印 200W CRT : IIyama MF-8617B (17inch) Printer : CANON BJC600J OS : Windows98
54 :
:01/10/02 00:53 ID:???
__,,,,‐-''''´´´''''-‐,,, ,‐-{~ `\ /// { { { ヽ \ \ //./ { { { \ \ \ `、 (/ { {{ |ヽ ヽ \ ヽ 、 \ | { { | { | ヽヽ_......\ \\ ヽ | { {{ |_....{ \;._....、、ヽ \ヽ | { | { |'.,‐‐.. ´'i`.. }´ `|ソ) /どれもカスマシンね。 `| { |∧,',',i ``~ }ノ/// `` ', . __ / / /| ヽ _ ヽ..ノ // / / { ____丿''・‐-''´ / / /{ {ヽ、___ ___`,ノ//ノ| ノノ// { {ヽ\-''´ `''- //ノノ // ヽ__ゝ` - ̄ /// ̄ノノ~~ ~ ̄ノ // ̄`'ヽ. ∩ / // / / } | | (^^ ^|)
55 :
_ :01/10/02 01:14 ID:???
>>54 黒目を入れると可愛くなるぞっと。sage
56 :
:01/10/02 01:19 ID:???
>>51 本当にUO速度あがったんか?
二台のマシンにUO入れてるが、差なんぞなし
いまどきのマシンなら、回線が90%体感占める
57 :
傍観者 :01/10/02 18:12 ID:???
58 :
傍観者 :01/10/02 23:56 ID:RRQyAu5.
あげ
59 :
53 :01/10/02 23:57 ID:6G8WT1Qc
やった史上最弱のE-もろた。 (w
60 :
57番さん :01/10/02 23:59 ID:RRQyAu5.
それぞれの、評価の根拠は?
61 :
:01/10/03 01:00 ID:LxHYL0kw
ECS K7SEM Thunderbird 1.4G クーラー TaiSol CEK734092 PC133 SDRAM 512MB * 2 Seagate U6 40GB ケース なし 裸 を2つ並べていますが何か?
62 :
:01/10/03 01:57 ID:???
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)/< 先生!どのマシンも載せ方(カキコ)がヲタっぽくてウザイ _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
63 :
:01/10/03 02:38 ID:???
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)/<先生!ヲタの自己アピールも踏まえて鑑定したい! _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
64 :
:01/10/03 15:22 ID:???
65 :
ニョニョ :01/10/03 16:51 ID:???
(50==51)?"ジサクジエン":"キモチワルイ"
66 :
_ :01/10/03 17:00 ID:paLI.u6Y
だれか
>>50 のマシンに何か感想書いてやれよ。
見ていて痛々しいよ。
67 :
安定期 :01/10/03 17:50 ID:8H9BGDiQ
CPU : Athlon 1.4GHz M/B : GA-7DXR Mem : DDR-SDRAM 256*2 VGA : Millennium G550DH 32MB HDD : IBM DTLA-305040 WesternDigital Sound : SB Live! value CD-ROM : 三洋のやつ(R*16 RW*10 CD*40) LAN : LGY-PCI-TL CRT : icom LD-T15 OS : Windows98SE (鬱) etc : MTV1000 SC-88STPro
68 :
先生 :01/10/03 18:23 ID:???
∧ ∧ |
〃 ^^ ヽr___|
>>61 あなたはなかなかのキモい自作ヲタとみた!
(巛ハノヘハ ))) |世間を捨て、そのダサいPCを一生使うことをオススメします!
ノノハ i i ||ヽ | |
(..(川、 ‐' ノ|_ ゙∩<
>>62 いいところに気づきましたね。
ノ /山ヽY/山.ヽ|~ | |そんなあなたもココにスペック載せたクチなのでは?
(. / ,.| :| ,|\__,/ |
..ヽ | l| :|. | ノ |
>>63 先生も激しく尿意ですよ!
ヽ、[つ◎_|ノ. |痛々しい自己アピールが見たいですね。
. | |( ̄|| ̄|
. | | ̄ ̄ ̄|
>>64 先生、彼は自作PCが生きがいなんだと思います。
. |_____| |可哀想だから突っ込まないであげましょう。
| | | .|
| | | .|
>>65 キモイのは先生も尿意です。
. .| ,| | |
. | | l. .|
>>66 そんなに責めると、彼が自殺してしまいますよ。
゙ |. | |. .|
,l_l_,l、 |
>>67 一体、自作ヲタは何台マシンを作ったら気が済むの
. (_ ̄,l__,) .|でしょうね。先生、不思議でしょうがありません。
 ̄ |
Pen4の2GHzを放置していますが何か? こんなもの踏んだれ!踏んだれ!
70 :
:01/10/03 18:47 ID:???
俺なんか、コアの部分をもぎ取って風呂のタイルに使ってる。
71 :
だめ? :01/10/03 18:55 ID:pK25KRto
cpu k6-2 450mhz m/b micro atx ??? ram 320mb vga voodoo3 hdd dtla307515 snd carddeluxe or voltex2 cdr plexwriter 12/10/32a lan isa crt sony 15es2 os win98 ぼくのはこんな感じです。ひどいこと書かないでね。
72 :
安定期 :01/10/03 19:19 ID:8H9BGDiQ
73 :
:01/10/03 19:31 ID:???
>>71 マザーボードの型番も分からないようなので×。
Win98なのにメモリが多すぎ。無駄×。
HDDはDLTAなので×。しかもそんな型番無いので××。
Vortex2のスペル間違えたので×。
LANがISAなので×。100BASEなら◎。
CRT小さすぎ×。
OS×。
使用用途も書いてないので総合評価なし。
74 :
71 :01/10/03 19:54 ID:zYvfSILM
>>73 どうもありがとう。間違っててごめんなさい。
ちなみに使用目的は、ゲームとネットと仕事です。
75 :
雷息子 :01/10/03 20:08 ID:V8Nbm1z.
CASE JUSTYのやつ CPU AMD K6-2 450MHz M/B GIGA-BYTE GA-5AX Rev 5.x (ALi Aladdin V AGPset) RAM 392MB Video MATROX GRAPHICS Mystique PCI HDD MASTER:MAXTOR 34098H4(40G) SLAVE:SEAGATE ST380020A(80G) CD-ROM SAMSUNG CD-ROM SCR-3232(IDE) SCSI LOGIC 8100S PCI SCSI ADAPTER CD-R YAMAHA CRW8424S(外付け) NIC PLANEX FNW-9702T/T13 and FNW-9802-T DISPLAY NEC CTR DISPLAY D172 OS WINDOWS 2000 PROFESSIONAL SP2 用途:ファイル交換、Web、メール、一太郎、エクセル 寄せ集めです。。。。
76 :
ぽっぺ :01/10/03 20:27 ID:YUHpl2lE
win2000とアラジンが良さげ。実はよくわかってないけど、 そんなふうに思った。 あー早く新電源届かないかなぁ。たいして変わらんかもしれんが 楽しみ。
77 :
:01/10/03 21:26 ID:???
よく寄せ集めで作ってる自ヲっているけどよ、 消費電力無駄になってんだよね。目的はっきりさせて 最小構成にすべし。C3あたりで組み直したほうが得じゃねえか?
78 :
51 :01/10/03 22:16 ID:WmrFTIY.
おーおー、俺の文章自作自演とか言われてるよ。 ええ加減にせえっつーの。
79 :
:01/10/03 22:21 ID:???
寄せ集めマシンの為に新しくC3買うのもマヌケだよな。
80 :
:01/10/03 22:22 ID:???
81 :
:01/10/03 22:22 ID:???
Pentium!!! 667MHz x2 MEM EDO ECC SIMM512MB HDD DNES-318350 SCSI AIC-7860オンボード Chipset RCC Champion1.0 GA Matrox Millennium(初代) CD-ROM TEAC CD532S CD-R TEAC R55S x2 SOUND X-WAVE6000 CRT EIZO E57T OS Win2K …M/B書けないのは…これPC-98なんです、 CPUチェック潰してCoppermine載せられるようにして メインで使っていこうと決めてたので ここまでやれば少しは自作…とは言えないですかね… ェ…駄目…逝ってきます
82 :
:01/10/03 22:24 ID:???
51は単なる無知
83 :
:01/10/03 22:30 ID:USIKaNRw
>ただDualがUltima Onlineで機能するかどうかは知りませんが。 >おお、さらにはRAIDまで組んでいますね。 >これも◎ですね。 >とってもこのゲームには効果的です >最も安定し高品質なSB Live!をチョイスするのは必須でしょう。
84 :
(゚д゚) :01/10/03 22:34 ID:rRka010Q
メインです。(゚д゚)ウマー 安定しすぎです。 MB Socket7(Super7) AX59Pro REV1.4 MEMORY SDRAM(DIMM) 128*2 256MB CPU K6-2+550@600(定格電圧動作ウマー) VGA CANOPUS SPECTRA 3200(TNT) AGP OS Windows98SE SCSI MELCO IFC-USP-M(マズー) SOUND X-WAVE6000(YMF754) HDD SEAGATE 30GB(ATA100/5400RPM) LAN コレガ10BASE(マズー) CD-R/RW/DVD-ROM RICOH MP9120A(リージョンフリー化!ウマー) コメント:まだまだ現役。アウロンXPが安くなったら買い換えるつもり。 というかこの前「サムライの誘惑」に負けそうになりました。
∧ ∧ |
〃 ^^ ヽr___|
>>69 モノを粗末にしてはいけません。
(巛ハノヘハ ))) |あとで三角木馬の刑ですよ!
ノノハ i i ||ヽ | |
(..(川、 ‐' ノ|_ ゙∩<
>>70 先生、あなたみたいな人と結婚したいです。
ノ /山ヽY/山.ヽ|~ | |
(. / ,.| :| ,|\__,/ |
>>71 Voodooでゲーマーかと思えば、
..ヽ | l| :|. | ノ |延滞的にヘタレなスペック。先生萎えました。
ヽ、[つ◎_|ノ. |
. | |( ̄|| ̄|
>>72 1台でいいです。深入りしてダサいヲタには
. | | ̄ ̄ ̄|ならないほうがいいですよ。そのままで生きましょう。
. |_____| |
| | | .|
>>73 そこまでいうあなたのヲタPCを見せてください。
| | | .|
. .| ,| | |
>>75 余ったパーツで構成されたPCですね。
. | | l. .|これで何台目ですか?キモイですよ。
゙ |. | |. .|
,l_l_,l、 |
>>76 キモ。先生にレスしないでね。キモいから。
. (_ ̄,l__,) .|
 ̄ |
>>77 激しく尿意。
86 :
51 :01/10/03 22:47 ID:WmrFTIY.
去年最後に自分がプレイしてた時、Dualに対応していた気がしたが確信が持てないのであえてそう書いたんだよ。 それと大昔Pentium233でプレイしてた時にPV500(カトマイ)が出たので買ったら爆速になったよ。 大昔から(低スペックな時代)UOプレイしてた人にとってはその当時の最新CPUやビデオカード、ハードディスクの変更でかなりの速度アップが見込めたんだよ。 もちろん回線もとても重要だが、昔は回線とマシンスペックの重要度は同じような物だったよ。 回線が速くても低スペックだと意味がないというのが当時主流の意見だった。 もちろんその逆も言えた。 最近はマシンがいいので回線が一番というのは当然だろう。 SB Live!は最も売れているサウンドカード。 品質、安定度、どれをとっても高品質な製品である事は周知の事実。 定番。 ゲーム用途含めた場合それ以外を選択する方が無理がある。 MP3でも十分いい音をだせるよ。
87 :
:01/10/03 23:51 ID:???
| 先生!この板の連中同様、自分はロクな自己アピールなんかできません! \_____ _____ .|| ∨ .....| || || | : .|| .| /ヽ || ||] | : __[口]_||__◎__| / )ノ || || | : ________∧_∧\ // ....|| || | : || ̄ ̄|| ̄ ̄||(;´Д`)// \ || .| :: ||__||__/ /_| \|| .| :: :: || ̄ ̄|| __( /.. ̄| \ .| :: :: ||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\ \| ::: :::  ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | :::: :::: ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | :::: :::: || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ ^ヽ :::: || || \ `〜、 || || \
88 :
名無しさん :01/10/03 23:57 ID:FlHfdq7E
CPU:Pentium133MHz MEM:32MB SIMM M/B:不明 HDD:1.2GB OS:Windows2000proSP1 他:不明
89 :
:01/10/04 00:00 ID:???
90 :
お手やわらかに :01/10/04 00:14 ID:B7th7UgI
CPU:Athlon 1.4GHz M/B:ECS K7VTA3 MEM:PC2100 DDRSDRAM VGA:RADEON LE HDD:WD300BB CD-R:RICOH MP7125 DVD:AOPENの安物 最近DVDリッピングを始めました。 ハードディスクを追加予定です。 後はエミュレータ等のゲームに使用することが多いです。
91 :
90です :01/10/04 00:18 ID:BWjJccCo
メモリは256MBつんでます 説明不足ですんません
92 :
69 :01/10/04 04:40 ID:???
>>85 (\_/)
(;´Д`)<先生!許してください!ハァハァハァ・・・・
f´ r ⌒ヽ
| | / ノ(
キキ≠≠ 。)
β《《ξ) /
 ̄\/ ̄ /
スー>*(  ̄ ̄\
__/ ̄`ー―¬ /
/ \ / ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( /
93 :
:01/10/04 13:03 ID:KfqtIdeQ
セカンドマシンのご紹介。ベッドサイドに置いてるんだが 電源入れるとウルサ過ぎて眠れないんだな、これが。 CPU:Intel Celeron300AMHz MB:ABIT BH-6 Rev.1 MEM:SD-RAM 256MB VGA:Creative Graphic Blaster RIVA TNT SC:Creative SoundBlaster AWE64 NIC:PLANEX ENW-2401-T/2T SHA:TEKRAM DC-390 DVDD:Realmagic EM8300 HDD1:Quantum BigfootTX 12GB HDD2:SEAGATE Barracuda ST32550N HDD3:Quantum Pro Drive 1225S CD-RW:YAMAHA CRW-8424S DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1302 PD-D:PANASONIC LF-1001 FDD:TEAC FD-235HG CASE:不明(サーバー用ATフルタワー) CRT:IIYAMA MF-5117J PRT:ALPS MD-2000J SCN:NEOS NSF-630P SPK:CANOTEC Audio Storm 5.1 Theater OS:Windows98 SE
94 :
. :01/10/04 13:04 ID:???
おれのはPC6001
95 :
93 :01/10/04 13:06 ID:KfqtIdeQ
マザボ違ってた。 ASUS P2B-B ね。
96 :
どう? :01/10/04 14:09 ID:6KjM05xA
CPU:AMD Athlon1.2GHz FSB266 MB:GIGA-BYTE GA-7DXR MEM:DDR2100 512MB VGA:Millenium G550DH LAN:10/100BASE HDD1:SEAGATE Barracuda4 80G HDD2:SEAGATE Barracuda4 80G CD-RW:PLEXTER PX-W2410TA FDD:MITUMI 2MODE CASE:FREEWAY FWD500VWW35 CRT:IIYAMA A902 OS:Windows2000sp2 用途:色々広く浅く(w 3Dゲームはやらない、HDD2はMX用
97 :
私達が鑑定します。 :01/10/04 16:47 ID:kQU/ODqU
☆ピピピッ
/)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(o`ー’) <
>>90 コストパフォーマンス良し B
巛( ⊃ ⊃ \_______________
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ \ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( | ∩ ∩|)| <
>>93 典型的なOCマシンですね〜 D
从ゝ ▽∧ ∧ヽ \______________
(_ ̄ ̄ ´ー`)ノ スキダーヨ
/ ハ ̄ ̄o ̄ハ
(__)/ o |_)
_「__|__ __ヽ\
/|ヘη|ヽ _|_| \∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |,・Д|・)| |_ |_ 〜´ ̄(,,゚Д゚)
>>96 目的を絞っていい感じ♪ B+
|ミ|__ノ| _|___)_) UU ̄U U \__________
Λ
>>88 なんやそれ?(論外)
CPU:AMD Duron700@784 MB:MSI KM133M Pro-A MEM:PC133SDRAM CL2 256MB VGA:オンボード LAN:10/100BASE HDD:QUANTUM FIREBALL 4.3GB CD-ROM:8倍速 ネット用マシン
99 :
:01/10/04 18:13 ID:???
ヲタよ、これで何台目だ?
100 :
名称未設定 :01/10/04 19:33 ID:4MzNtzcg
CPU:Intel Pentium!!!1GMHz MB:Supermicro P6GDE MEM:SD-RAM 256MB VGA:SPECTRA5400 SC:Hoontech Digital XG NIC:3com 3c905TX SCSI:fireport40 DVD CD-R: toshiba SD-R1002 HDD:IBM DNES-318350U U 18GB FDD:なし CASE:QT-1300SE CRT:SDM-N50 OS:Windows2000SP2 TABLET:wacom Artpad pro 用途 林檎から乗り換え、今のところCGとかそのうちDVキャプチャを始める予定
101 :
鑑定士さんお願い!! :01/10/04 19:54 ID:HAfNkMQY
CPU:Celeron 800MHz Memory:512MB PC100 CL2 M/B:ASUS CUSL2 HDD:IBM-DTLA-307015,FUJITSU MPE3273AT,MELCO DSC-UE(SCSI) VGA:Leadtek WinFast GeForce2MX Sound:Hoontech SoundTrack YMF754 Digital-XG DVD-ROM:HITACHI GD-7500 CD-R/RW:PLEXTOR PX-W124 ディスプレイ:NANAO L461 OS:Windows2000とWindows98のデュアル
102 :
:01/10/04 21:14 ID:???
CPU:Pentium!!! 800EMHz MB:MSI 815E-Pro MEM:SDRAM 128MB PC133 CL3 *2 VGA:ATI Allin Wonder128Pro Sound: On Board LAN:10/100BASE HDD1:IBM DTLA 60G SCSI Card:I-O Data SC-UPCI(Ultra SCSI) CD-ROM:ASUS?の44倍速 CD-R:Sony CD-948S(キャディ式4xCD-Rドライブ) FDD:不明、7年くらい前のIBMマシンから転用 CASE:FREEWAY ATX725B CRT:Panasonic TX-M9T55-J OS:Windows98 SE 一応キャプチャ用だったけど、時間がかかるので止めた。 用途は、ネット、エミュ、ワード&エクセル、etc。
104 :
お願いします :01/10/04 21:46 ID:GIx3M.ZU
CPU P2−350MHZ MEM 384MB(128を作ったときに購入最近256購入) MB P2B−S CD−R プレクスターの8/20 CD プレクスター40TSI MO 富士通の640MB VGA 今は無きダイアモンドのTNT VIPER550 HDD IBM DTTA371010 OS WIN95 OSR2.1 使用目的 MSワードと2ちゃんねる 音楽CDのピーコです せっかくのウルトラ2SCSI ホンとはHDDもSCSIにしたかったのですが
105 :
101 :01/10/04 21:57 ID:???
スマン。用途付けた CPU:Celeron 800MHz Memory:512MB PC100 CL2 M/B:ASUS CUSL2 HDD:IBM-DTLA-307015,FUJITSU MPE3273AT,MELCO DSC-UE(SCSI) VGA:Leadtek WinFast GeForce2MX Sound:Hoontech SoundTrack YMF754 Digital-XG DVD-ROM:HITACHI GD-7500 CD-R/RW:PLEXTOR PX-W124 LAN:10/100Base ディスプレイ:NANAO L461 OS:Windows2000とWindows98のデュアル 用途:WEBブラウズ、MP3エンコード、ドキュメント作成
106 :
:01/10/04 22:36 ID:???
CUBE-24 ベアボーン P III 1G 256MB*2 IBM 60GB 7200 WiNDY シルバーDVD-ROM WiNDY シルバーFDD ワイヤレスLAN OS 98SE エロゲー専用
107 :
. :01/10/04 22:37 ID:???
CPU : Celeron 1.2G M/B : TUSL2-C Mem : SDRAM 256*2 VGA : SPECTRA F11 PE32 HDD : IBM DTLA-305040 Sound : onboard CD-ROM : PX-W1210TA/BS LAN : LGY-PCI-TL CRT : SONY CPD-G420 OS : Windows2000pro 目的 : WEB winmx レポート作り
108 :
_ :01/10/04 23:14 ID:kQU/ODqU
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < Celeron1.2GHzはES品か?、OCした奴か? (〇 〜 〇 | \_________ / | | |_/
書くのは構わないのだがそれだけで何を見てもらいたいんだ? 鑑定って言ったって色々あるんだしな。 ただスペック書くなら只のお披露目にしか過ぎないし 大したスペックじゃないのに書き込んで恥ずかしくないのかい?
110 :
:01/10/05 01:42 ID:???
激しく尿意。馬鹿ばっか。
だから、俺は自己アピールも踏まえろって言ってるんだよ、>109を省いたヲタクどもが!
特に
>>106 みたいなカス。エロゲ専用マシンかよ。キモ過ぎる。
111 :
:01/10/05 02:17 ID:hj5qQXrA
エロゲ専用ですが何か文句ある?
CPU Athlon1.4Ghz M/B ECS K7S5A RAM DDR512MB PC2100 CL2.5バルク HDD IBMdeskster60x2 Video Geforce2MX400 Sound SoundblasterLivePlatinumPlus 電源300Wベイ5(4)、3(5) ネットとかネットゲーとか、ホームページ作ったりのメインマシンだから 特定の用途に特化したような特徴はこれといってない。 いそがしくて給料使わずじまいだったからフルスペックで作ってみた。 それにもかかわらず安かった。特に基幹部分が。
∧ ∧ |
〃 ^^ ヽr___|
>>105 そんな用途でHDDを複数台つけても意味ないです。
(巛ハノヘハ ))) |評価:C
ノノハ i i ||ヽ | |
(..(川、 ‐' ノ|_ ゙∩<
>>106 キモイです。今すぐに死ぬことをオススメします。
ノ /山ヽY/山.ヽ|~ | |生きててもPCだけでしょ?あと、キモイからレスしないでね。
(. / ,.| :| ,|\__,/ |
..ヽ | l| :|. | ノ |
>>107 こちらも用途とスペックが合ってない。
ヽ、[つ◎_|ノ. |先生萎えます。評価:B
. | |( ̄|| ̄|
. | | ̄ ̄ ̄|
>>112 いまどきアスロン1.4を買うと、なぜか自作ヲタに
. |_____| |遠まわしに叩かれる傾向があります。サラリと受け流しましょう。
| | | .|
| | | .|先生最近思うのですが、普通「***用」とか「***専用」
. .| ,| | |とかいって、一人で複数台PCを使ってるアホが多いですね。
. | | l. .|何でもできるPCを一台だけ作ったほうが、消費電力、場所も
゙ |. | |. .|都合がいいと思うのです。しかも下らん用途が多すぎです。
,l_l_,l、 |キモイので、なるべくレスはしないでください。
. (_ ̄,l__,) .|
 ̄ |
114 :
ぱそおた :01/10/05 05:01 ID:dj9bxxWA
このスレも荒れてきたからそろそろ寿命だな。
115 :
A :01/10/05 05:03 ID:eFU4.jwY
ちょっと思ったのだが、 例えば、評価Aを取れるような構成ってどんなの? 教えてきぼんぬぷ
・安物の小さ目のATXケース(250W/電源かなり静か) ・MSI 815E PRO ・Pentium III 667MHz(ファンレス) ・256MB (PC-133 CL2) ・Video:オンボード ・Sound:オンボード ONBOARD IDE ・HDD1:Barracuda ATA IV ST320011A 20.0GB(システム) ・CDD:ATAPI 20倍速(静かな奴) FAST TRAK100 ・HDD2:Barracuda ATA IV ST320011A 20.0GB(製作データ) ・HDD2:Barracuda ATA IV ST320011A 20.0GB(↑ミラーリング) 静かです。 用途としてはモノ書き用とそれに必要な資料を調べるのに使用していますね。 非常に満足しておりますがあとは無停電電源装置とサージプロテクタを付けておきたいですね。
評価人によって違うと思うけど、 ・厨房御用達なパーツは使わない ・使用目的からすると重要な部分に豪華なものを使って、他のところはうまく抑えた構成にする ・使用目的がアレな系統だと無条件で減点 これぐらいしか思いつかないな。
118 :
ふむふむ :01/10/05 05:28 ID:eFU4.jwY
なんとなくわかるような気がするよ。
119 :
22 :01/10/05 05:29 ID:8lXnN0Tg
120 :
鑑定できるもんな :01/10/05 05:54 ID:30Na37rs
Athlon1.2GHz(FSB266) PC133 SDRAM 512MB CL3 ECS K7S5A U6 40GB RADEON LE MITSUBISHI RDF191S 300W Win2K(NTFS)+Win98+WinXP (Triple Boot) 用途:オナニー
121 :
:01/10/05 08:00 ID:???
122 :
(・∀・) :01/10/05 08:33 ID:JVayi6b6
>>121 自作自演か?(w
用途がオナーニでWinのトリプルブートは意味なし D
125 :
:01/10/05 14:05 ID:???
126 :
名無し草 :01/10/05 14:07 ID:vU8EIrNk
>117 ママン自作
127 :
:01/10/05 17:29 ID:???
>>124 ダサすぎ。作った本人の自己評価は止めろ。見苦しい(藁
拡張性がゼロ。
評価:D
128 :
98 :01/10/05 17:59 ID:???
CPU:AMD Duron700@784 MB:MSI KM133M Pro-A MEM:PC133SDRAM CL2 256MB VGA:Intel740 LAN:10/100BASE HDD:QUANTUM FIREBALL 4.3GB CD-ROM:8倍速 ケース:メーカー不明安物 電源:250W OSはWinMe ネット用と書きましたがほとんどメインマシンです。 HDDをどうにかしたいと思います。
129 :
124 :01/10/05 18:19 ID:???
>127 俺は作った本人でも、評価した人間でもないんだが。 そういうお前がどんな構成なのか、是非教えて頂きたいね
>>128 オンボードVGAを使わないで、しかもi740とは凄いかも(ワラ
CD-ROMが8倍速だったりとアンバランスな感じが素敵♪ 評価=B+
☆ピピピッ
/)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(o`ー’) <
>>100 目的を絞っていい感じ♪ B+
巛( ⊃ ⊃ \_______________
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ \ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( | ∩ ∩|)| <
>>101 白血病の少女を救おう〜 C +
从ゝ ▽∧ ∧ヽ \______________
(_ ̄ ̄ ´ー`)ノ スキダーヨ
/ ハ ̄ ̄o ̄ハ
(__)/ o |_)
_「__|__ __ヽ\
/|ヘη|ヽ _|_| \∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |,・Д|・)| |_ |_ 〜´ ̄(,,゚Д゚)
>>102 無駄に性能高すぎ C
|ミ|__ノ| _|___)_) UU ̄U U \__________
Λ
>>104 Win95OSR2いいね B+
お、瀕死スレ復活 (w
133 :
どうよ? :01/10/05 23:22 ID:JVayi6b6
Celeron700 ECS P6VAP-Me (VIA133A) C-Media 8738(オンボード) 256MB PC100 GeForce2MX400 Maxtor 40GB 5400rpm Teac CD-W54E (Rx4 RWx4) Hitachi GD7500 (DVDx12) MicroATX 145W Win2000 Pro SP2 用途 = 2ちゃんねる、MP3、時々げーむ 確か3年前に作った時はPU233ベースで、ケース以外のパーツは 何度も交換を繰り返してて、あまり古くならないようにしている。 そろそろ鱈ちゃんでも買おうかな?
134 :
:01/10/06 00:40 ID:Uc/F5cq6
>>133 ゲームというのが重い3Dゲームでなければ、
必要充分なスペックで悪くないのでは。
GAのメーカー、品名等書いて有ればなお良し。
今後の事を考えると、電源がちと弱いか。
過不足無い構成で評価B。
135 :
:01/10/06 00:58 ID:???
<ロリータ向けの鑑定フォーム> ☆ピピピッ /)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (o`ー’) < 巛( ⊃ ⊃ \_______________ | ̄ ̄ ̄ ̄| _|____|_ /ノ/ ノ \ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |( | ∩ ∩|)| < 从ゝ ▽∧ ∧ヽ \______________ (_ ̄ ̄ ´ー`)ノ スキダーヨ / ハ ̄ ̄o ̄ハ (__)/ o |_) _「__|__ __ヽ\ /|ヘη|ヽ _|_| \∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |,・Д|・)| |_ |_ 〜´ ̄(,,゚Д゚) |ミ|__ノ| _|___)_) UU ̄U U \__________ Λ
136 :
:01/10/06 00:59 ID:???
<小学校女教師の鑑定フォーム> ∧ ∧ | 〃 ^^ ヽr___| (巛ハノヘハ ))) | ノノハ i i ||ヽ | | (..(川、 ‐' ノ|_ ゙∩< ノ /山ヽY/山.ヽ|~ | | (. / ,.| :| ,|\__,/ | ..ヽ | l| :|. | ノ | ヽ、[つ◎_|ノ. | . | |( ̄|| ̄| . | | ̄ ̄ ̄| . |_____| | | | | .| | | | .| . .| ,| | | . | | l. .| ゙ |. | |. .| ,l_l_,l、 | . (_ ̄,l__,) .|  ̄ |
137 :
:01/10/06 01:00 ID:???
<教授の鑑定フォーム> || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || | ∧_▲. . .| (三´Д`) < バンッ! ) ( | . | / ̄ |\/」\ | . ,\N// イ  ̄。| | . | \_____________ ≠( ○ゝ/ | 。|イ | . | /゚ 从メxY . | 凶 。|タヒ | .」_ / __, ,. | 儿 。| /とづ_ ./.| 〃|/ . | .//〃/./ | 〃I// 丿 /  ̄ ̄. / . . | . ||//. ヽ__| ̄ ̄ ̄ ̄| . . | // . | .| | . . | / | | | . / |_| | . / L;|____| ./
アスロン:1G(FSB200) マザー:Ak73Pro HD:マクスター40G(7200) ビデオ:マトロックス G450(32M) メモリー:SDRAM(PC100)512M CDR:プレク×12×10×32 用途:ネット、M@D夢寐作成、CG描き、エロゲー M@D夢寐制作はちょっと辛い・・・。
139 :
138 :01/10/06 01:27 ID:???
付け足し〜 OS:2000 箱:Windy(形式忘れた・・・。) モニタ:NANAO19インチ平面トリニトロン
FM-TOWNSUHR20 外付けHD:モッキンバード240M 外付けMO:ロジテック230M メモリ元4M+8M(SIMM) OS:TOWNS OSV2.1 Windows3.1 用途:雷電DX しまった!自作じゃねぇ!
141 :
:01/10/06 04:27 ID:???
|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| |
>>138 マシンは良いが、ヲタ臭い
∧_▲. . .|ので、評価はBで。
(三´Д`) <
バンッ! ) ( |
>>140 雷電は知ってるが、ネタ的に
. | / ̄ |\/」\ |ツマラン。出直して来い。評価はウンコ。
. ,\N// イ  ̄。| | . | \_____________
≠( ○ゝ/ | 。|イ | . | /゚
从メxY . | 凶 。|タヒ | .」_ / __,
,. | 儿 。| /とづ_ ./.|
〃|/ . | .//〃/./ |
〃I// 丿 /  ̄ ̄. / . . |
. ||//. ヽ__| ̄ ̄ ̄ ̄| . . |
// . | .| | . . |
/ | | | . /
|_| | . /
L;|____| ./夢寐
142 :
:01/10/06 04:30 ID:???
<先生の鑑定フォーム追加版>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〃⌒ ⌒ ヽ 。 ィl fノノリ)))ハ).. | く#彡|| ┬ イ |.|リ. | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〉| .||、~ー~ノ|| ∩ < /_|〃||〈`只´〉| /~゚/. . ..| / 、| ヽ ノ )V /. .\________________∩_ (. く l. 。|. |、__/ 〔ヽ〃⌒⌒ ヽ、 . | | .. .ヽ。(○ .。| . | ,.イミf#ノノ))))がおー | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ´))lミリノ l l |リ .∧_∧ | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / |____E[]ヨ_________((ヘ《、"д ノ《 (;´Д`)< 先生!もう苦しいです・・・ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))〃∨†∨ヘ》ニニっE)//\_______ ____________∧_______ (((_《ニ⊃ 《) /ギュムッ!!
143 :
138 :01/10/06 04:31 ID:???
>141 先生ありがとうございました!!!!!!!!
144 :
:01/10/06 04:33 ID:???
あげ
<臨時先生の鑑定フォーム> || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -‐- 、 || 臨時せんせいです , ' ヽ || i i/ノノ))))))〉 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l (| l(l_!) lj)l l / それでは鑑定しますね 「 ヽl ト " lフ/リ / \_____ >(/l !'⌒kv /ア,} _________E[]ヨ_____ (レ'^リ、_/ll_》y' / ______________ /トノ /゙/〉‐-| _/ \ /ト)__/ //i>ー1 .| (Y`つノ// ヽ .| . l水l. /イl > | .ノ) ヽ/〉!vェvr' 〉 | ` ヘ _|_レ' | l | / ̄ ̄ ̄\ /l | / ● ●、 . / .トー1 || | ▼| /、_(l | C| \/ _人| \''_|ー"⌒) \_____ノ  ̄ ̄ |
146 :
名無し :01/10/06 04:40 ID:???
CPU:AMD Athlon1.4GHz FSB200 MB:MSI K7T PRO 2 MEM:PC133 256MB*3 CL3 768MB VGA:RADEON 64MB DDR (高クロック版) CAP:MTV1000 LAN:INTEL PRO 100/+ HDD:IBM DTLA 307030 + IBM DTLA 307045 DVD:PIONNER DVD-113 CD-RW:RICHO MP7200A FDD:MITUMI 2MODE CASE:WINDY CRT:NANAO T761 OS:WindowsXP pro + Windows2000sp2 用途:キャプチャー、エンコード、ネット、3Dゲーム。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・ )
>>146 美少女アニメのキャプチャも
( ) ほどほどにね!
/⌒ヽ⌒ヽ 専用ではなく、何でもマシンって感じだね!
Y イイね!オナニーもできるね!
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)評価:B+ビックマラ
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖\____________
CPU:AMD Duron600MHz (OC 800MHz) FAN:Celron566のリテールファン M/B:ASUS A7V (KT133) MEM:128MB PC133 MOSSEL VGA:Matrox G400 SH 16MB (MAX化) SOUND:Guillemot GTXP LAN:ELECOM LD-PCITL (蟹) FDD:NEC 1231I HDD:IBM DTLA-307015 *2(Stripe) RAID:Promise Ultra66 (FT66化) SCSI: Initio INI-9100 CD:Kenwood UCR-421(72x) CDR:Plextor PX-W8220TS(8x/2x/20x) ETC:4段SCSIケース MO:230MB CASE:OWLTECH OWL-602WS/330 330W 用途:自己満足、WEB、江口ゲー、3Dゲー、CDコンポの代用 3Dツラいんじゃゴルァ! 統一性無いんじゃゴルァ!>漏れ
149 :
_ :01/10/06 09:22 ID:S5u.Mw36
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) <
>>148 どうやらPCを弄る事自体が趣味っぽいな。評価=B+
/ ノ ,) \____________
// ノ
――― イイ ―――
 ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄
150 :
//- :01/10/06 10:15 ID:???
CPU:intel Celeron 1GHz(定格) M/B:GIGABYTE GA-6VA7+ MEM:PC133 256MB+128MB CL3 384MB VGA:matroxG450eTV CAP:同上 SOUND:X-WAVE6000 LAN:Melco LGY-PCI-TXC HDD:IBM DPTA 372050 + IBM IC35L060AVER07-0 CD-RW:PLEXTORPX-W8432T FDD:MITUMI 2MODE CASE:TW777(AT) CRT:MitsubishiRDT141X OS:Windows2000sp2 (USB/RS232/パラレルポートは無効化済み) 用途:キャプチャー、エンコード、ネット、ゲーム。(3D以外) 資金のあるときと無いときのパーツの差がありすぎ
>>150 金かかってもいないし取りあえず組んだだけ
用途とスペックも合わないことから C+
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ +
. + (\_/)(\_/)(\_/) +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
152 :
7c3 :01/10/06 14:03 ID:???
くぷ ・Pentium3-667 ママソ・Asus-CUBX メモリ・256MB (バラ売り品 PC133-CL3 128MB×2) お皿 ・IBM DTLA307303 煎餅焼・Teak CD-58E 表示 ・Asus PCI-V3800 7c(TNT2-16MB) 音 ・Aopenの YAMAHA724ののってるヤツ(貰い物、詳細不明) 去年ならばそこそこの部類だったかもしれん。
CPU:Duron 700MHz M/B:ECS K7VZA MEM:PC133 128MB x2 NIC:DEC 21143 x2 HDD:IBM 10G(型番忘れた) VGA:voodoo banshee CD&FDD:無し OS:FreeBSD 4.4-STABLE 用途:研究用の情報収集&コーディングのためのクライアント機。
154 :
エロMEN :01/10/06 19:43 ID:0SEpGmIA
CPU : ThanderBard 1.4G M/B : GA7DXR Mem : DDRSDRAM PC2100 512M*1 VGA : G400 DualHead 16M HDD : Maxter30G 7200回転*2 FastTrak100 RAID0 Sound : sound Blaster Live! CD-ROM : PX-W1610A/BS DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1502 CRT : SONY CPD-G420 PRINTER : EPSON PM-750C SCANNER : EPSON GT7000U OS : Windows2000pro+Windows98 目的 : ネット、painter・写真屋を使ったお絵かき(ほぼエロ。たまにライトウェーブも)、 超エロゲー、DVD鑑賞、個人HP製作 こんなかんじかなあ・・・2週間前くらいに明日論800からアップグレードした。
155 :
:01/10/06 20:06 ID:BNs6jRbA
CPU : Pentium!!!1G M/B : MSI 815EP Pro-R Mem : PC133 256*2 VGA : ATI AIW RADEON HDD : IBM DTLA307020*2,ICの10Gのやつ Sound : バルクで買った1700円の、FM801て書いてる DVD-ROM : パイオニアのスロットローディング CRT : iiyama OS : Win2K Pro それと CPU : Pentium!!!866 M/B : Aopen AX3S-PRO Mem : PC133 256*2 VGA : G550 DualHead 32M HDD : IBM ICいつまでたっても型番覚えられん40G Sound : SB Aoudigy Digital Audio CD-ROM : Aopen 48× CD-RW : Ricoh R16 RW10 OS : Win2k Pro CRTは、Sharpのが3台
156 :
:01/10/06 20:08 ID:???
☆ピピピッ
/)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(o`ー’) <
>>152 型番間違いとかあるしちょっと時代遅れ 評価:C
巛( ⊃ ⊃ \_______________
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ \ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( | ∩ ∩|)| <
>>153 DuronでFreeBSDは偉いがこのご時世にメモリが少ない。 もう一声 評価:B-
从ゝ ▽∧ ∧ヽ \______________
(_ ̄ ̄ ´ー`)ノ スキダーヨ
/ ハ ̄ ̄o ̄ハ
(__)/ o |_)
_「__|__ __ヽ\
/|ヘη|ヽ _|_| \∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |,・Д|・)| |_ |_ 〜´ ̄(,,゚Д゚)
>>154 無駄が多すぎる&CD-RとDVDが時代に流されすぎている 評価:C-
|ミ|__ノ| _|___)_) UU ̄U U \__________
157 :
:01/10/06 20:17 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃⌒ ⌒ ヽ 。
>>155 ィl fノノリ)))ハ).. |
く#彡|| ┬ イ |.|リ. | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉| .||、~ー~ノ|| ∩ < 2台あるなら1台はintel以外で組みましょう。
/_|〃||〈`只´〉| /~゚/. . ..| nVIDIAビデオカード使わないこだわりが良い 評価:B+
/ 、| ヽ ノ )V /. .\________________∩_
(. く l. 。|. |、__/ 〔ヽ〃⌒⌒ ヽ、 . | |
.. .ヽ。(○ .。| . | ,.イミf#ノノ))))がおー | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ´))lミリノ l l |リ .∧_∧ | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / |____E[]ヨ_________((ヘ《、"д ノ《 (;´Д`)< 先生!もう苦しいです・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))〃∨†∨ヘ》ニニっE)//\_______
____________∧_______ (((_《ニ⊃ 《) /ギュムッ!!
SB Aoudigy Digital Audio なけりゃな〜
158 :
おやじ :01/10/06 20:35 ID:zpdnZH/k
おねがい致します。 CPU : Pentium III 866MHz MB : Gigabyte GA-60XM7E MEM : PC133 256MB*1 CL2 PC133 128MB*1 CL2 HDD : DTLA-307030 30GB 富士通 MPG3409AT 40GB × 2(RAID 1) IDE RAID : Promise FastTrak100 SCSI : Tekram DC-395 CD-RW : PLEXTOR PX-W1610A DVD : HITACHI GD-7500 FDD : MITSUMI 2Mode FDD MO : 富士通 230MB SCSI内蔵 VIDEO : RADEON 32MB DDR CAP: I-O DATA GV-MPEG2/PCI SOUND : Philips acoustic edge LAN : Intel PRO/100+ SPEAKER : BOSE 101IT アンプ接続 CASE : Owltech OWL-PC-60 電源 : ENERMAX EG465P-VE 450W Monitor :NANAO T760 OS: Windows Me 使用目的 DVD鑑賞 MP3鑑賞 ネット 音楽CD作成
159 :
三平 :01/10/06 20:52 ID:kL7bglEs
CPU :Celeron950 M/B : ECS P6S5T Mem : DDRSDRAM 256*2 VGA : G450 DualHead 32M HDD : バラ4 20G*2 Sound : DIGTAL-XG(YMF754) DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1402 CRT : iiyama MA901U PRINTER : EPSON PM-760C OS : Windows98SE 目的 : Web,DVD,Offiie 安くそこそこ快適で、静かにで安定していればなお良し とのコンセプトで作りました。 満足してます。
160 :
三平 :01/10/06 20:57 ID:tIhdm5PE
CPU :Celeron950 M/B : ECS P6S5T Mem : DDRSDRAM 256*2 VGA : G450 DualHead 32M HDD : バラ4 20G*2 Sound : DIGTAL-XG(YMF754) DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1402 CDR:ティアック512EKB CRT : iiyama MA901U PRINTER : EPSON PM-760C OS : Windows98SE 目的 : Web,DVD,Offiie,CD焼き 安くそこそこ快適で、静かにで安定していればなお良し とのコンセプトで作りました。 満足してます。
161 :
三平 :01/10/06 21:16 ID:z3xqUUIA
CPU :Celeron950 M/B : ECS P6S5T Mem : DDRSDRAM 256*2 VGA : G450 DualHead 32M HDD : バラ4 20G*2 Sound : DIGTAL-XG(YMF754) DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1402 CRT : iiyama MA901U PRINTER : EPSON PM-760C OS : Windows98SE 目的 : Web,DVD,Offiie 安くそこそこ快適で、静かにで安定していればなお良し とのコンセプトで作りました。 満足してます。
私の頭脳
163 :
無名 :01/10/06 21:20 ID:.hn/KBAI
CPU: Duron850Mhz M/B: ECS K7S5A Mem: 128MB SDRAM128MBx2 VGA: ATi RAGE FURY PRO Sound: AOpen AW744S HDD: WD300AB, WDAC-23200 CD-R: TEAC CD-W54E DVD: HITACHI GD7500 CASE: OWL-602WS SE CRT: MITSUBISHI RDF17S OS: Win98 目的 ネット、MP3エンコード、動画キャプチャなど。あとはMP3をMDに落としたり。 ゲームはほとんどやんない。
164 :
三平 :01/10/06 21:25 ID:???
三重カキコごめんなさい。
>>160 でお願いいたします。
165 :
◆eXqRrZVI :01/10/06 21:37 ID:leQlx35Q
CPU : Athlon500(slotA 元祖アスロン) MB : K7M MEM : 128M + 256M (PC133 CL3) HDD : IBM 27G CDR : plexter 20/4/2 VIDEO : G400 DH SOUND : remix2000 MONITER : 三菱 19インチ ダイヤモンドトロン DVD : パイオニア 読み込み16倍速 あとSCSIとかLANとか 光ケーブルでコンポに直結 用途 プログラム(3d & game)仕事家でまでやらせるなよ office関係でプレゼン用の書類作り もっぱら仕事用 遊びでweb flash 今楽しいのがメタセコイヤでオブジェクト作り 3dチョット弱めマシンだけど別に不満無し そろそろ新しいのがほしい
166 :
_ :01/10/06 21:39 ID:???
依頼が多いな
∧ ∧ |
>>158 〃 ^^ ヽr___| SPはいいのだからいっそオーディオカードにすれば(・∀・)イイ!
(巛ハノヘハ ))) | 2,3点安定性に課題が残る構成 評価:B
ノノハ i i ||ヽ | |
(..(川、 ‐' ノ|_ ゙∩<
>>159-161 ノ /山ヽY/山.ヽ|~ | | 3重カキコにまず減点、ママンの型番間違いに減点、Win98にしてFDなしにマンセー
(. / ,.| :| ,|\__,/ | コンセプトにも疑問が残る。 評価:C
..ヽ | l| :|. | ノ |
ヽ、[つ◎_|ノ. |
>>162 . | |( ̄|| ̄| 頭脳だけじゃなにもできない。 D-
. | | ̄ ̄ ̄|
. |_____| |
>>163 | | | .| 漏れの趣味に合う。もしヅロン1GHzだったら個人的にAをやる。
| | | .| 一般的に見て用途と構成が合わないので評価:B-
. .| ,| | |
. | | l. .|
>>165 ゙ |. | |. .| 手抜きすぎだゴルァ!
,l_l_,l、 | 出直してこいボケェ!
. (_ ̄,l__,) .| D-
 ̄ |
168 :
おやじ :01/10/06 23:54 ID:zpdnZH/k
>>167 さん ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通り確かに安定度がいまいちです
よろしかったらアドバイスをお願い致します。
169 :
:01/10/07 00:26 ID:aEmOjZD2
CPU:Intel Pentium!!! 450MHz M/B:ABIT BE6-II MEM:SDR-SDRAM/CL2 128MB x2(256MB) VGA:RIVA TNT2 16M SOUND:Creative SoundBlaster Live! Value HDD:IBM DJNA-371350 13.5G 7,200rpm Ultra ATA/66 LAN:10/100BASE CD-ROM:PAIONIA DR-504S 32X FDD:unknown Captuer:Canopus Power Captuer Pro OS:Windows98 もう2年程前の動画編集専用マシン。 最近は埃かぶっているが、未だ現役。 でもHDDがもう限界(w
>>169 2年前は至ってメージャーの構成の権化だね。
残念ながらその点で評価:C
HDは漏れはその9.1GのヤツをサブPCのマスターに使ってる。まだいけるだろう。
最近のIBMのよりかはかなり(・∀・)イイ!
>>168 取りあえず・・・
・メモリは256MBと128MBメーカーが揃っていればそこそこだが、違うと転送速度も違ったりするから安定度が落ちる。
・SCSIは反応速度遅いでしょ?それもちょっと難。SCSIデバイスに響く。
・RADEONとAcousticEdgeはドライバ最新にしていないとかなり問題ある。
ホントは他にもあるがそこまで気にする必要もないので取りあえず上記3点
171 :
安定稼働報告? :01/10/07 15:39 ID:1NeYZ6SU
各パーツのスレ毎に書くよりは…なので CPU: AMD Athlon Thunderbird 1.4GHz EV266 CPU Cooler: canopus Firebird R7 M/B: ECS K7S5A Memory: 256M DDR CL2 NANYA x2 *setting "Ultra" VGA: AOpen MX400-A Video Capture & TV Tuner: AOpen MX400-A Monitor: Sony CPD-15SF9 IDE primary master: IBM IC35L060AVER07 60G IDE primary slave: Quantum Fireball EX 6.4G IDE secondary master: Hitachi GD-7500 DVD-ROM FDD: 3.5inch 2mode LAN: on M/B Sound: Hercules Game Theater XP Headphone: Koss Porta Pro Case: Freeway Middle Tower 250W Keyboard: PFU Happy Hacking Keyboard USB English Black Mouse: Microsoft IntelliMouse Optical Joystick: Microsoft SideWinder Force Feedbak 2 OS: Microsoft Windows Me Applications: WINAMP, CDex, MSCFS, CFS2, 一太郎11, etc. 用途はMP3が中心。フライトシムと動画編集を少々。 モニタ(17inchより精細感があって好み)とケースは流用。 キーボードは最初後悔したけどもう慣れました。 サウンドカード?とヘッドホンには大満足。 …キャプチャはこれでいいの?と思うほどあっさりと。
172 :
三連休なのに仕事 :01/10/07 16:55 ID:FlbLf7zM
CPU: Intel Pentium4 1.8GHz M/B: ABIT BL-7RAID (i845) Memory: 512MB * 3 = 1536MB(PC-133 CL-2) VGA: Creative 3DBlaster GeForce2GTS Monitor: Sony CPD-19PS HDD-1 IBM DTLA-307030 HDD-2 Maxtor 53073H6 HDD-3 IBM IC35L040AVER07 (RAID-0) HDD-4 IBM IC35L040AVER07 (RAID-0) HDD-5 IBM DTLA-307045 (RAID-0) HDD-6 IBM DTLA-307045 (RAID-0) CD-ROM-1 ADTEC AD-RW2410B CD-ROM-2 RICOH MP9120A FDD: 3.5inch 2mode LAN: Planex FNW-9802-T Sound: Creative SoundBlaster Audigy Platinum Case: OWLTECH OWL-602SE Keyboard: Microsoft NaturalKyeBorad Pro Mouse: Microsoft IntelliMouse Explorer Speaker Creative SoundWorks DTT3500 TV Tuner NEC SmartVision Pro for USB OS: Microsoft Windows 2000 Pro 殆ど絵描きとWINAMPとMXとPerl書きとJSP構築がメイン で、たまにキャプチャしていますよ。
173 :
:01/10/07 17:05 ID:???
>>172 512MBでPC133 CL2のメモリって売ってるの?
174 :
名無したちの午後 :01/10/07 17:23 ID:QIPpvFBM
CPU Pentium III 600E SECC2 M/B ASUS P3C2000 (Intel820) MEM SDRAM 384MB HDD IBM DESKSTAR 75GXP DTLA-307060 VGA ATI RADEON VE DUAL DISPLEY DDR32MB SOUND AOPEN AW-744S FDD TEAC CD-ROM AOPEN 52X(ATAPI) DVD-ROM TOSHIBA SD-M1401(SCSI) CD-R/RW PLEXTOR PX-W1210TS(SCSI) SCSI ADAPTEC AHA-2930U IDE PROMISE ULTRA100 OS WIN98SE 用途 エロゲー・ネット・焼き
鑑定してくれ。
176 :
名無し鑑定士 :01/10/07 20:10 ID:Bmdipb/U
☆ピピピッ
/)__/) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(o`ー’) <
>>169 pioneerだぞゴルァ C
巛( ⊃ ⊃ \_______________
| ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ \ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( | ∩ ∩|)| <
>>171 エロげーもしてね B+
从ゝ ▽∧ ∧ヽ \______________
(_ ̄ ̄ ´ー`)ノ スキダーヨ
/ ハ ̄ ̄o ̄ハ
(__)/ o |_)
_「__|__ __ヽ\
/|ヘη|ヽ _|_| \∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |,・Д|・)| |_ |_ 〜´ ̄(,,゚Д゚)
>>172 たまには白血病の少女を救えよ B
|ミ|__ノ| _|___)_) UU ̄U U \__________
Λ
>>174 ドライブが3つもいるか C+
CPU:Pentium4/1.4GHz M/B:MSI 850Pro MEM:PC800 768MB(256*2+128*2) HDD1:Seagate BarracudaATA4 20GB HDD2:Seagate BarracudaATA4 40GB VGA:Matrox G400 32MB SH LAN:Intel PRO/100+ SOUND:YAMAHA RP-U100+NS-U50 FDD:TEAC 2mode DVD+RW:RICOH MP5120A CASE:TQ-2000 OS:Windows2000 SP2 用途 お絵かき用 CPUとママン板はそろそろ1年。減価償却まで頑張るよ。
178 :
i487SX :01/10/07 21:37 ID:Wx.wFNjo
CPU:Intel Pentium 4 2.0Ghz Socket478 μFC-PGA2 Willamette Mother Board:ABIT TH7II-RAID ATX i850Chipset 478Socket RAID-0/1/0+1 Memory:GreenHouse PC800 256MB(128MB+128MB) HDD:Seagate Barracuda ATA IV ST340016A 40GB RAID HDD(RAID-0):Seagate Barracuda ATA IV ST380021A 80GB * 2 Video Card:Canopus SPECTRA F11 PE32 CD-ROM/DVD:PIONEER DVD-114 DVD-RAM/R:Panasonic LF-D321JD FDD:TEAC FD-235HG Sound Card:AC'97 on Board Video Capture Card:Canopus MTV1000 DV Capture Card:Canopus DVStorm-RT Light LAN Card:Intel Ether Express PRO/100+ 10/100Mbps(i82559) Monitor:EIZO L461 16"LCD SXGA Keyboard:N/B 112Key Japanese Mouse Microsoft IntelliMouse Explorer Optical Case:OWLTECH OWL-602WS SE ATX2.03 300W 5.25":4 3.5":2(+7) Operating System:Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 2 DVキャプ、DVD−R作成に使ってます。
179 :
会社辞めさせろ :01/10/07 23:20 ID:X6fNglcc
CPU:AMD AthlonMP1.2GHz(Dual) Cooler:Alpha PEP66U (CPU1はファン交換) M/B:TYAN ThunderK7 S2460UNG Mem:Transcend TS32MDR72V6D5(256MB PC266ECC&Reg.) * 2 HDD:Quantum FireBall PlusLM20.5A (Windows用) RAID:3ware Escalade 3W-7810 + Maxtor DiamondMaxPlus60 5T020H2 * 8 VGA:N/B nVIDIA GeForce256 32MB AGP DVD-ROM:Pioneer DVD-104s FDD:TEAC FD-235HG Sound:ONKYO SE-120PCI Monitor:SONY CPD-G500J + Samsung SyncMaster900IFT CASE:WINDy(HMI) MTPro3000 Power:ミネベアのやつ 型番失念 OS:Win2kProSP2 別マシンから引っ張ってきたAVI編集、MPEGエンコ、2ch、げーむ用(ぷ NIC2発,U160SCSI2ch,VGAがオンボードだから、結構ヘボく見える Sys用HDDをMAM3184刺したい…モニタはどっちもKVM-SW経由だからこいつ専用ではないが 何つか、自分でも金掛かってる割りに纏まってないな DVD-104SとかGeForceは金尽きて余り物やら刺したんだが
|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| |
>>177 絵は2D3Dどちらか明確に書くように。構成はまともだろう。評価:B++
∧_▲. . .|
(三´Д`) <
>>178 そのSPECでそんなことしかしないなら白血病の少女にあげちまえ! 評価:C-
バンッ! ) ( |
. | / ̄ |\/」\ |
>>179 自分で今後を書いてたらここに書く意味ない。只の自慢 評価:D
. ,\N// イ  ̄。| | . | \_____________
≠( ○ゝ/ | 。|イ | . | /゚
从メxY . | 凶 。|タヒ | .」_ / __,
,. | 儿 。| /とづ_ ./.|
〃|/ . | .//〃/./ |
〃I// 丿 /  ̄ ̄. / . . |
. ||//. ヽ__| ̄ ̄ ̄ ̄| . . |
// . | .| | . . |
/ | | | . /
|_| | . /
L;|____| ./夢寐
<忠告>
>>1 に書いてあるがスペックが高い=評価が高いと言うわけではない。
お披露目ならそれ専用のスレ立てろ(相手にされないかもしれないが)
181 :
177 :01/10/08 00:06 ID:???
>180 用途が明確でなかったね。スマソ お絵かきは2D専門。Painter使いです。 Painterの制限で、メモリは1G以上積めないが、困ってない。 絵描きの命、モニタはSONYのF520。PC本体より大切だ(藁
182 :
バイト代 :01/10/08 00:40 ID:b7fJ/C5s
CPU:Athlon/1.2GHz(EV266) M/B:KG7-RAID MEM:PC2100 256MB HDD:Seagate BarracudaATA4 20GB VGA:inno3D KyroII 4500 64MB LAN:Realtek chip GH-EL100/RT SOUND:A-OPEN AW744-L FDD:3.5inch 2mode DVD-ROM:HITACHI GD-7500 CD-R/RW:YAMAHA CRW2100E-VK CASE:FWD-1000HWW35 OS:Windows2000 SP2 CRT: MITSUBISHI RDF171H 用途 ゲーム、DVD鑑賞兼家庭内LANの鯖? (HDD不足の為Rでバックアップ取る始末・・・・莫迦?>俺) お金が有ればメモリーとHDDを増設したい・・・(あとLANカードも換えたい
183 :
:01/10/08 01:18 ID:???
名前: 7743 E-mail: 内容: CPU:AMD Athlon1.4GHz(EV266) M/B:iWill KK266Plus-R MEM:PC133 512MB HDD:Maxtor 34098H4(40GB) x2 HDD(RAID0):FUJITSU MPG3409AT E x2 VGA:Creative 3DBlaster Geforce DDR(32MB) LAN:VIA RHINE(メルコ) SOUND:ONKYO SE120PCI FDD:TEAC CD-RW:Plextor PX-W1610A DVD-ROM:Pioneer DVD-114 CAPTURE:Canopus MTV1000 OS:Win2K SP2 CRT:EIZO T962 CASE:DTK(電源ENERMAXに換装) その他:画質安定装置DVE-773(コピーガード解除用) 用途:ハードディスクレコーダー&MPEGエンコ 周辺機器の方がお金かかってる あとDVD−Rが欲しい
184 :
:01/10/08 01:29 ID:oDS.u6VI
>>181 1024Mまでは積めるぞ。それ以上は無理っぽいとの話だがな
185 :
177 :01/10/08 06:24 ID:???
>184 そうなのか? 1GB以上を正常に認識しないとの話らしくて、 この容量で押さえていたよ。 「以上」だと、1GBも入るから避けていたのだが。 金に余裕が出来たら、試してみるよ。
186 :
184 :01/10/08 08:09 ID:???
187 :
:01/10/08 08:45 ID:KlrikW4g
>>184 だから1Gだろ。
1GB=1024MB=1048576B
188 :
187 :01/10/08 08:48 ID:???
空気読めてなかった。 氏んでくる。
189 :
鑑定士 :01/10/08 10:02 ID:???
>>182 パーツ構成あぼーん。意味不明な構成が多々ある
用途にも合わない構成・悪いが評価:D
自作の勉強0からし直した方がいいでしょう
>>183 その用途でRAID組む理由がない、無駄
評価:C+
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д`) ,r'⌒ヽ、,ノつ―
___________).l>o<l(__/ /⌒ヽ、,,ノ
\ / |。 ノ ̄\
||\ "''`"'``''"" \
||\||二二二二二二二|| ̄
|| || | | |。 |! ||
.|| レ| |。 |! || E[]ヨ
190 :
:01/10/08 12:15 ID:???
前スレの115です。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=997009018&st=115&to=115&nofirst=true 評価はこんなのをいただきました。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=997009018&st=121&to=121&nofirst=true http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=997009018&st=139&to=139&nofirst=true SCSIを廃して構成も変わったので、再度鑑定願います!
CPU P!!!1BGHz(cC0)
M/B Asus CUBX-E(440BX+OnBoardPromiseU-ATA100)
MEM SpeedMasterIIIb 128MB(dualside)x3/同(singleside)x1 total 512MB
(PC133CL2)
VGA All In Wonder RADEON 32MB AGP
CRT iiyama A702H
HDD Seagate ST310212A(10GB・Win98SE)→ATA33-1-2(BX)
Maxtor 96147H6(60GB・Win2000ProSP2)→ATA100-1-1(OnBoardPromise)
Maxtor 93073U6(30GB・data・旧環境バックアップ)→ATA100-1-2(OnBoardPromise)
IBM DJNA 352500(25GB・data・ノートバックアップ)→ATA100-2-2(OnBoardPromise)
拡張IDE Promise Ultra100 IDE (OnBoard)
DVD Pioneer DVD-ROM DVD-115→ATA33-2-1(BX)
CD-R/RW Plextor PX-W2410TA→ATA33-1-1(BX)
Sound Creative SB Live! Platinum
FDD TC-FD35M-3B(3mode 3.5"FDD)
TEAC FD-55GFR(5.25"FDD)
スマートメディアリーダー Princeton PRD-SM(USB)
NIC intel PRO/100+ Management Adapter
PlayStation接続用 プロコムズリンク(ISA)
筐体 Tsukumo ST-888/300
PowerUnit Enermax EG-451P-VE
Fan 山洋 109R0812S404 (8cm 3400rpm)x2(給排気)
メーカー不詳 PCI冷却用2連装ファンx1
CPUクーラー Alpha PAL6035TF
I/O Logitech ik-50 iTouch keaboard(USB)
Logitech OM-44UPi WheelMouseOptical
Logitech SM-33R First Mouse+II(WheelMouse)※緊急用
SmartJoyPadII + SCPH-1200 Analog Controller
Spital CT-V8 USB JoyPad
Speaker Onkyo GX-30GA
Headphone Sony MDR-D66
IDEケーブルはすべてスマートケーブル(U-ATA100対応)で統一。
用途:LD/DVD/ビデオのキャプチャ・リッピングからのVCD作成、
CD/MD/レコードからのMP3作成、
MAME動作チェック(基板実機と比較)、DVD鑑賞、
MODELER動作チェック(最近ではアウトランナーズなど)、
X68Kエミュレータ動作チェック(FD吸出し・イメージ化)
通常はWin2000SP2で使用。
えろげと一部のDOSアプリ(MEKAなど)は98SEで使用。
…MPEGエンコードのブロックノイズ削減とMAMEの滑らかな動作を求めてたら
ジャラジャラとつけたしまくりでえらいことになってきた(;´Д`)
ファンが多いせいで激騒音マシンです。動作させると振動が階下までひびく(T_T)
TMPGEncのSSE2対応発表により、Pentium4環境へ移行しようか思案中
(というか、予算の貯金中。DVD+RWの普及・価格下落待ちもあり)。
サブマシンはDynaBookSS3480をWin2KSP2で。
こっちは主にネット、DL、Office等自作マシンでやらない用途で使用。
Operating System:Microsoft Windows 2000 M/B: SUPER PIIIDRE Processors:2 x Intel Pentium III @ 933MHz Memory:1024MB RAID:3ware Escalade 3W-7450 Hard disk:2*IBM IC35L040 CD-RW:PLEXTOR PX-W2410TA FDD:TEAC VGA:3Dlabs Oxygen GVX1 Pro-64MB PCI1:Assist Card PC タイプB(M/B) OS:Windows2000 CPU:PENIII500MHz Memory:PC100-256MB HDD:IBM IC25N030 PCI2:Assist Card PC拡張カード Case Power Unit:500W UPS:APC BK 350 Display:三菱 RDF221S PC change:SwitchMan SW2 Mouse:Logicool Cordless MouseMan Optical KeyBoard:不明 日本語112 主な用途:Mainで建築CAD 寄生PCでWord。エクセル。勘定奉行。 寄生PC入れてから事務がリソース気にせず出来るので楽になりました。 RAID入れてから作業進行にストレスを感じなくなりました。
192 :
:01/10/08 18:18 ID:04iA2OpA
>>191 リコールどぼんだね
返送してる間どうするの?
194 :
191 :01/10/08 18:50 ID:???
>>192 リコール対象はPIIIDMEでは?
>>193 OS :Microsoft Windows 2000
CPU :2x Intel Pentium III @ 933MHz
M/B :SUPER PIIIDRE
MEM :1024MB
RAID:3ware Escalade 3W-7450
HDD :2 xIBM IC35L040
FDD :TEAC
VGA :3Dlabs Oxygen GVX1 Pro-64MB
CDRW:PLEXTOR PX-W2410TA
PCI1:Assist Card PC タイプB(M/B)
OS:Windows2000
CPU:PENIII500MHz
Memory:PC100-256MB
HDD:IBM IC25N030
PCI2:Assist Card PC拡張カード
Case:500W
UPS :APC BK 350
Disp:三菱 RDF221S
切替器:SwitchMan SW2
Mouse:Logicool Cordless MouseMan Optical
K/B :不明 日本語112
主な用途:Mainで建築CAD寄生PCでWord。エクセル。勘定奉行。
195 :
:01/10/08 19:01 ID:???
196 :
191 :01/10/08 19:16 ID:???
197 :
192 :01/10/08 19:17 ID:04iA2OpA
ちゃんと書かなくてスマソ 最近の話だからね、3wareリコール 一昨日か?
>>194 スマン勘違いしてた
AssistCardか漏れにその知識無いから他に鑑定譲る
199 :
リアル工房 :01/10/08 21:38 ID:OoiQgiOs
CPU Intel Pentium 4 1.5GHz MEMORY Intel RIMM 64MBx2 (CPU付属品) HDD IBM 40GB 5200rpm FDD Panasonic 2MODE CD-RW SONY B/CRX-160E x12x8x32 DVD-ROM NEC DV-5800A x16x40 M/B AOpen AX4T ATX(I850/S423/LAN/RIMM) S/B Creative Sound Blaster Live! VGA AOpen Geforce2 MX, VRAM 32MB, AGP OS Microsoft Windows Me Case AOpen HX48-P4 ミドルタワー、電源300W mouse AOpen スクロールマウス keybourd AOpen 日本語 Speaker YAMAHA 2ch 10W Display MITSUBISHI 15インチ,CRT 用途 メインマシン。 DTM,TSUTAYAでCDかりてコピー、ネット、 DVD鑑賞、MP3聞く。Win MX (mp3のみ)、PCゲーム 良質フリーソフト集め、等。 ちょっと音楽やってるモンで、 将来的に何かいれるかもしれないので、 AMDは避けました。 評価低そうです。 書き方が厨房っぽいのはほっといてください。
>>199 AOpenの統一感が(・∀・)イイ!
CD-R・DVD・サウンドカード・スピーカーもAOpenだとマンセー
でもメモリ足そうな 評価:B
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
``) ( ´∀`)
`)⌒`) ⊂ ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
;;⌒`)⌒`) (__)(__)
ズザーーーッ
202 :
リアル工房 :01/10/08 22:39 ID:OoiQgiOs
OSがMEですし、余り不便もしてないんで、 メモリ安くなるの待ってます。 正月辺りに買おうかと。お年玉で。
203 :
:01/10/08 22:46 ID:???
>>202 もう大きく値を下げることはない。
既に在庫調整も終わりつつあるから
これから年末にかけてすこし値上が
るぞ。
204 :
森善朗 :01/10/08 23:01 ID:???
CPU: Intel Pentium4 1.5GHz M/B: ELITEGROUP P4 Memory: 128MB *2 256MB HDD Maxtor DiamondMax D540X-4K 4K060H3 60GB CD-ROM RICOH MP7063A BLK FDD: 3.5inch LAN: Planex FNW-9802-T OS: Microsoft Windows 2000
205 :
どうですか? :01/10/08 23:21 ID:wE7o39Vw
鑑定してください。 CPU : Celeron566@850 M/B : SOYO SY6-VBA133 Mem : 128MB*2 32MB*1 288MB VGA : 3DBlasterTNT2ultra HDD : IBM DJNA352030 IBM IC35L040AVER07 Sound : 無印 YMF724 NIC : IBM 10/100 EtherjetPCI SCSI : MELCO IFC-USP DVD-ROM : IDE HITACHI GD-7000 CD-RW:SCSI MELCO CRWS-SB1210(X12 X10 X32) FDD : Mitsumi 3Mode K/B : IBM KB-8920 Mouse : 無印 Optical Case : Windy MT-PRO 1000PB CRT : SONY CPD-E200 OS : Windows2000SP2
206 :
リア厨 :01/10/08 23:24 ID:ysQUc1J.
9代目PC CPU AMD Athlon 1.4GHz(EV266) MEMORY PC133 256MBx2 HDD1 Fujitsu MPG3204ATE 20GB(システム) HDD2 IBM DTLA305040 40GB HDD3 IBM DTLA305040 40GB HDD4 IBM DTLA305040 40GB HDD5 IBM DPTA372050 20GB HDD2と3でRAIDストライピング FDD MITSUMI 2MODE CD-RW PLEXTOR PLEXWRITER x12x10x32 DVD-RAM/R Panasonic LF-D321JD M/B Iwill KK-266plus-R ATX(KT133A/S462/3DIMM) S/B Creative Sound Blaster Live! VALUE(初代) VGA 玄人志向 Geforce2Pro 32MB AGP OS Microsoft Windows2000 Case Justy CAT6012 ミドルタワー電源350W<別途購入して変更 mouse MS スクロールマウス keybourd 不明 日本語 Speaker 不明 2ch 10Wx2個 Display SONY 17インチCRT CPD-G200J 主にDVキャプチャ(EZDV)Mpeg2キャプチャ(GV-MPEG2/PCI)DVD・CD焼きに使用。
改めて書いてみたけど、普通過ぎるね・・・
CPU Athlon
[email protected] COOLER KANIE294M with Melco
MEM DDR256MB*2(MT+ヒュンダイ)
VGA G400MAX 32MB SGRAM
HDD MAXTOR DiamondMaxPlus60 30GB*2
Fasttrack100 raid0
CD−R RICOH 7200A
電源 ENERMAX465W
M/B Epox8K7A
OS W2000SP2
使用用途:ビジオ、プログラム、ネット
208 :
tsunami :01/10/09 01:44 ID:GCGdm3Tk
お仕事用ましん CPU Pentium3-850*2 MOTHER TYAN S1832DL MEMORY 256*2 SEC HDD SEAGATE ST318406LW CD(DVD?) Panasonic LF-D102JD MO FUJITSU M2513E SCSI Adaptec 29160 VGA 3Dlabs OxygenGVX1 LAN intel EtherExpressPRO100+ SOUND Hoontech Digital-XG(744) CASE SONGCHERR TQ700Mk3 330W OS WindowsNT4 SP6 作業データはサーバー上で直接いじります。 映画やアニメのCGがこのマシンから結構生まれてますよ。
209 :
ななしさん。 :01/10/09 01:46 ID:fm919wF.
>>208 え?具体的には?ヒントだけでも。
そういえば鋼鉄天使くるみはフルCGとかいっていたけど。
210 :
:01/10/09 04:19 ID:???
∧ ∧ |
>>206 厨だけあって、極端な構成ですね。
〃 ^^ ヽr___|9台目ですか。ヲタ臭いですね。評価はCですよ。
(巛ハノヘハ ))) |
ノノハ i i ||ヽ | |
>>207 いまだにG400なのがアボーンですね。
(..(川、 ‐' ノ|_ ゙∩<偏りすぎです。評価はB。
ノ /山ヽY/山.ヽ|~ | |
(. / ,.| :| ,|\__,/ |
>>208 =
>>209 ..ヽ | l| :|. | ノ |ヘタな自作自演はカコワルイですよ。
ヽ、[つ◎_|ノ. |評価は「師ね」。
. | |( ̄|| ̄|
. | | ̄ ̄ ̄|先生の股を濡らすほどのマシンは、今のところ皆無ですね。
. |_____| |もう萎え萎えですよ。
| | | .|
| | | .|
. .| ,| | |
. | | l. .|
゙ |. | |. .|
,l_l_,l、 |
. (_ ̄,l__,) .|
 ̄ |
211 :
先生! :01/10/09 04:26 ID:???
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)//< 先生!
>>208 =209は今こそ聖戦のときです!
/ / \
/ /| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
212 :
菜々子さんZ80 :01/10/09 05:25 ID:1.l71Gao
余りパーツの集大成で作った来た家庭内ファイルサーバ。 でもサーバに1.1GHzのCPUは無駄すぎるし、VGAは3年前の物だし 何かちぐはぐだが、安定していて便利に使えているので良し。 Case: CHENBRO A2011 P/S: Seventeam ST-301HR M/B: AOpen AX6BC TypeR Vspec CPU:Pentium III 1.1GHz(SL5QW,100*11動作) Memory: 768MB PC100 CL2 SDRAM(256MB*3) VGA: STB Velocity4400(RIVA TNT) NIC: Planex EM-502+intel EtherExpress10/100 RAID: Promise FastTrak66 HDD: Fujitsu MPG3409AT-EF*2 (RAID1) CD-ROM: Mitsumi CRMC-FX4820 OS: WindowsNT4.0WS SP6+SRP これは24hr稼働で、家庭内LANのファイルサーバ、簡易DNSサーバ プリントサーバ、ブロードバンドルータの役割をしています。 で、余ったパワーでSETI。(w このマシンの為に新規購入したのはHDD*2だけ。 あとは、他のマシンからのお下がり。 HDはまだクラッシュの兆候は無いようです。
213 :
tsunami :01/10/09 10:44 ID:GCGdm3Tk
>210 残念ですが別人ですよ。 わざわざID出してやってるのに・・・
214 :
もも :01/10/09 11:09 ID:???
疑られたくなかったらとリップ使いましょう
215 :
リア厨 :01/10/09 12:29 ID:NmVRKhGs
216 :
:01/10/09 13:05 ID:???
┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ ┃/ \┃ ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ ┃彳 人____ ノ.┃ ┃λ丿ー◎-◎ーヽミ..┃ ┃ r . (_ _) )┃ ┃ ( ∴.ノ▽(∴ ノ ┃ ┃⌒\_____ノ⌒┃ ┃ ┗━┛ ..┃ ┃ . ┃ ┗━━━━━━━━┛ 208=209の遺影
217 :
:01/10/09 18:55 ID:???
208=209 ルータという便利なものがある・・・。
218 :
:01/10/09 19:08 ID:???
217=厨房 (マジで)
M/B CUSL2 CPU PentiumIII 700MHz MEM 256MB PC133 CL3 *2 計512MB HDD1 IBM DTLA305030 30GB HDD2 IBM DTLA307030 30GB HDD3 WD 400BB 40GB CD RICOH 7083A(CD-R/W) OS Windows2000pro SP2 用途はネット、エミュ、趣味でバグ満載のソフト作成。各種βソフト試用。 小遣い減らされたからHDD増やして気分だけ複数マシン・・・(泣)
>>219 足りない項目があるでしょう。もう少し書いて出直してください。
>>212 他のマシンからのお下がりでそのCPUはかなり疑わしいところ。
まだ出回って半月しか経ってないですよん。
ファイルサーバーならCPUをC3とかにして、そのCPUで別マシン組んだ方がなんぼか。
RAIDも無駄だし、VGAはそのままでいいだろ。 評価:C
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
/∂⌒∂
(( ┃ ┃ )) ドルルルルルルルルル!!!!! _ _ . ∴∴:' ∧,,,,,∴∴彡ζ>・ ∴∴:∴:
彡 ー ミ___。 \从/ ‐― ‐ ― _ -,∴*:; ・(*゚o゚※∴∴;' , - ― 、∴*
| つ【〔ロ=:(∈(二(@ >  ̄ :; : ⊂∴ ⊃ (⊃* ⊂) `∴;
◯ | | V ̄゛ /W'ヽ ‐― ‐ ― _ (__ノ*∴: (。一。*)_)∴,:
(__)_)V 、、、 , ,, ∴∴*・∴∴∴ ∨∨∴∴;
M/B ECS K7S5A
CPU AMD Duron 1GHz
COOLER KANIE Hedgehog238M+TaiSolのファン
MEM PC133 CL3 256MB * 2 (PC100 CL2動作)
HDD0 Quantum Fireball Plus AS (7200rpm 40GB ATA100)
HDD1 Maxtor 92049U4 (5400rpm 21GB ATA66)
CD-RW/DVD-ROM RICOH OEM RW9060 (x24/x6/x4/x2)
CD-ROM TOSHIBA XM-6202B (x32)
VGA ELSA ERAZOR X2 (GeForce DDR 32MB)
CAP I-O DATA GV-VCP2M/PCI
NIC SiS900 (M/B on board 100BaseTX)
AUDIO Roland RPC-1+VM-3100Pro
MIDI I/F YAMAHA UX256
CRT EIZO FlexScan T561
K/B IBM Standard 104 Keyboard (PS/2)
MOUSE WACOM FAVO (ペン紛失)
CASE SELLING ACM-999KB/300W
OS Windows2000Pro
一応なんにでも使いますがメインはオーディオベースのDTM (CubaseVSTとかReasonとか)
マルチトラックレコーディング目的にはHDDが弱いかな、、、
オーディオ関係は以下を参照。
http://www.roland.co.jp/products/mi/RPC-1.html http://www.roland.co.jp/products/mi/VM-3100.html カード自体はM-AUDIO DELTAシリーズ互換。
ドライバも自分でINF書き換えてDELTAの物を利用
222 :
221 ◆ARIA/YdA :01/10/09 20:41 ID:08YF2zrM
うっかりsageちゃったのでage
M/B CUSL2 CPU PentiumIII 700MHz(定格・リテールファン) MEM 256MB PC133 SD-RAM CL3 *2 計512MB HDD1 IBM DTLA305030 30GB HDD2 IBM DTLA307030 30GB HDD3 WD 400BB 40GB VGA/Sound オンボード CD RICOH 7083A(CD-R/W) FDD MITSUMI D359M3 OS Windows2000pro SP2 CASE CTS TH-7614SB 250W CRT 三菱 RDS151X MOUSE MITSUMI スクロールマウス PS/2 ECM-S5004 K/B BTC T-800 用途はネット、エミュ、趣味でバグ満載のソフト作成。各種βソフト試用。 小遣い減らされたからHDD増やして気分だけ複数マシン・・・(泣) これでいいんかな?
224 :
:01/10/09 22:57 ID:CGEDU1i.
オレのためにパーツ考えて 用途:3Dゲーム、ネット、MX
225 :
:01/10/09 23:53 ID:???
>>224 今あるマシンを改造すればいいと思わないのか?
一体何台PCを持てば良いんだよ、自作ヲタは。
226 :
:01/10/09 23:59 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□■□□□■□■□□□ □□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□■□■□■□■□■□□□ □■■■■■■■■■■■□□□■□□■■■■□□□■□■□□■□□□■□□ □■□□□□■□□□□■□□□■□□■□□■□□□□□■□□■□□□■□□ □■□□□■□■□□□■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□□□□□■□ □■□■■□■□■■□■□■□■□□□□□■□■□□□■□□■■■■■□□ □■□□□□■□□□□■□□□■■■■■■■□□□□■■■□□■□□■□□ □■□□□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□■■□□□■□□■□□ □■□■■□□□■■□■□□□■■■■■■■□□□■□■□□■□□□■□□ □■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□ □■□□□□□□□□■■□□□■□□□□■■□□□□□■□■□□■■□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
227 :
名無し :01/10/10 00:06 ID:???
一台で、何でも出来るマシンは作れないのだよ。 自作ヲタは頭が悪いからね。
>>224 家庭用ゲーム機
+
CPUにC3かCelern、マザーにi815eかSiSのビデオからLANまで
統合してあるチップセットを採用してるマザーで
オンボードの機能使いまくりCD-ROMとかは安物でOK、HDDは大容量のもの買っとけ。
ケチったお金で回線だけはいいのにしとけ。
2台持ちは基本 ここに掻く奴で1台しか持ってないぶぁかはいない...と思う。
さくらたんのエロ画像キボンヌ
M/B ECS K7VZA Ver3.0 CPU AMD Duron 750MHz COOLER CanopusのFireBirdR7 MEM PC133 CL3 128MB (PC100 CL2動作) HDD0 FUJITSU MPG3409-AT (5400rpm 40GB ATA100) CD-R/RW NEC NR-7700 (Rへは12倍速書き込み) CD-ROM SONY 読み込み13倍速(PC9821から転用) VGA AOpen GeforceMX200 (32MB) NIC PLANEX FNW9702-T(10/100BaseTX) Sound X-Wave6000 CRT iiyama LS702U K/B iiyamaM533MSRから転用(PS/2) CASE AOpen(300W) OS Windows98SE
233 :
??? :01/10/10 14:40 ID:???
ネット、ゲーム専用機です。 セガ:ドリームキャスト
234 :
優しい名無しさん :01/10/10 18:41 ID:p.NFtyyE
235 :
名無しさん :01/10/10 21:14 ID:bYGMTRbA
intel celeron (850MHz) 7480 Aopen BS2800 (MB:mx3s DVD-ROM FDD ) 26800 MAXTOR MX44H2 (40GB 5400) 11800 Aopen PA256MX Puls (Geforce2 32MB) 8900 COMPAQ MV540 (15インチ CRT) 10000 DIMM256M100C (256MB) 3780 OS (win me oem) 12600 KEYBOARD (no brand) 980 合計 82340 初めて作りました、主な用途はインターネットと登記申請書 作りです。
236 :
:01/10/10 22:37 ID:9HgdA0MQ
>>235 C+
これはベアボーンでしょうか?
ビジネス用途でVGAがGeforce2はもったいないかも。
i815Eオンボードでガマーン。DVDドライブも不要。
WinMeはMS曰く家庭用なので、せめてWin2Kにしましょう。
237 :
名無しさん :01/10/10 23:05 ID:7klAbPIo
Case ノーブランド?フルタワー Power HEC-300-T M/B GA-6OXET CPU PentiumIII-S 1.13GHz(SL5LV) RetailCooler Memory PC133-CL2 256MB×2 HDD ST340810A DTLA-305020(NEC) VGA GLADIAC MX改SynergyIII SCSI Abaptek IOI-4203U LAN i82557(HPのMACアドレス入り) Sound Minton SP410D(YMF744) CD-ROM Pioneer CD-U16S TEAC CD-532S CD-R Plextor PX-W1210S DVDROM Pioneer DVD-303S 24時間稼働中。青緑LEDをつけたら明るすぎて眠れません(w ケースに元ついていたST-301HRはピーピーうるさいので撤去。 フルタワーにもかかわらず3.5インチベイが少ないのが一番大きな不満。 あとは、ちまちまと静音化工作をやりたいな、と・・・ 用途はネット、MX、ゲーム、動画の編集・圧縮、DVD鑑賞、MAD製作、などなど。 空いたCPUパワーでRC5(3Mkey/s程度)
238 :
仕事屋さん :01/10/11 17:30 ID:7CMkM1Vk
CPU Intel P!!! 1GHz/256/133 FAN Panasonicの湾曲フィン M/B SUPER● P3SCD MEM IBM 256MB ECC/133/CL3 HDD Samsung SV1022D 10GB UATA66 DVD/CD LG DRD-820B CDR SONY CDU-928E キャディ式(鬱 SCSI I/O SC-UPCI VGA ASUS AGP-V6600 SGRAM 32MB LAN Intel EtherExpressPro100+ (i82558) CASE ??? MidTower PWR U.S.Power 300W OS Windows2000 SP2 お仕事用なのでOffice関連やWeb閲覧、メール交換が主。 たまにCDR焼きやプログラミング(VC++)もする。 以前はP!!! 700MHz Slot1だったけど安定しなかった。 現状はすこぶる好調。でもメモリが少し遅いかな。
>>238 KBD Microsoft Natural Keyboard Elite PS/2 (English)
MOUSE Microsoft IntelliMouse PS/2
を付け加えておきましょう。
240 :
111 :01/10/11 17:47 ID:LHq.ZAf6
241 :
◆bEhjdUr2 :01/10/12 01:45 ID:rllo.BGM
落ちすぎたから上げておこう
>>221 C DTM板の方でやってくれ
ここではお呼びじゃない
>>223 C な〜んも変哲無い
>>232 C 無駄なこと書かんでいい誰もオメーのマシンなんかに興味なんか無いんだからパーツ名だけ書くだけでいいんだよ
>>234 今時のパーツだけでできるとかそういうんじゃない
ちゃんと
>>1 を見ろ。それに最高評価は S だからな
>>237 C- ドライブそんなにいらねーよ
>>238-239 C なーんの変哲もないし、その用途じゃ無駄の骨頂
はっきりいってネタパーツのないつまらん自作PC書かれてもCしかつけないよ
だから何も変哲もないと思ったら書き込むな
>>241 > はっきりいってネタパーツのないつまらん自作PC書かれてもCしかつけないよ
> だから何も変哲もないと思ったら書き込むな
ありがとよ、「変哲」が口癖の鑑定人さんよお。
ずいぶん調子ぶっこいてるようだな。
>>240 の方が余程おもしれえや。
>>242 これでいいか?
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲変哲
>>241 E- 役に立つ情報でもなく、ネタにもならないコメントは糞の役にも立たない
ここではお呼びじゃない
ちゃんと
>>1 をみろ。ここはネタパーツの品評会ではないからな
はっきりいってネタコメントでも有用なアドバイスでもないつまらんコメント書かれてもE-しかつけないよ
だから何も変哲もないコメントしかかけないと思ったら書き込むな
Case MicroATXミニタワー Power 145W(5V駆動ファンに換装) M/B PC-Partner i815 CPU Celeron 566MHz Cooler そこらへんのデカイやつ(ファンレス) Memory PC133-CL3 128MB HDD Samsung SV0844A 8.4GB(SMARTDRIVE付) VGA オンボード LAN 蟹100BASE Sound オンボード CD-R MITSUMI CR-4804TE 完全に家族のCD-R焼きマシンと化している。 音は5V駆動ファンのみなのでほぼ無音。
247 :
暇人 :01/10/12 23:43 ID:rllo.BGM
メインマシンじゃないけど鑑定お願いします MOTHER Acer 440LX AT仕様 C P U PentiumII 233MHz MEMORY 128x3 384MB(メモリ最大量) VIDEO RivaTNT2 M64 PCI SOUND SB Live! H D D IBM DJNA37091 (U-ATA66 9.1GB) CD-ROM MITSUMI FX4830TB F D D ALPS製 2mode L A N NE2000 キーボード(106key)、マウス(3ボタン)、ケース(横置き)、モニター(17inch) O S TurboLinux7 WorkStation , Windows98SE (DualBoot) 用 途 Kyrix ・ ストリーミングサーバー Win98はデフォルト+ドライバしか入ってなく、ほとんど起動しない 最後にパーツ足したのは・・・今年の春先にメモリかなぁ あとPCIスロット0個・ISAスロット2個しか残ってないからあんまり拡張できない・・・
248 :
綺羅 :01/10/13 01:18 ID:NDbIuAc2
メインマシン MB:SDVIA CPU:Pen3-1.0BGHz RAM:1024MB(512MB*2) VIDEO:RADION256-32MB HDD:MAXTOR 5T040H4 MAXTOR ATA66-40GB COMPAQ 18.2GB(U160) IBM 9.1(UW) VGA:ATI RADION256_32MB SCSI:29160(66MHz) CDROM:PX-W1610TA/BS ティアック32倍速(SCSI) DVD-106 FDD:MITSMI LAN:内臓INTEL キーボード:MSナチュラルキーボードプロ マウス:MSオプティカル OS:Windows2000Server 使用目的 PDC(アクティブディレクトリ) ゲームマシン MB:K7T266Pro-R CPU:雷鳥1.4GHz RAM:512MB(DDR2100 256*2) VGA:RADION7500 HDD:ST340016A*2 RAID0 Fujitsu 40GB_7200回転 MAXTOR 80GB ATA100 5400回転 CDROM:ケンウッド52倍速 SD-1212 FDD:MITUMI LAN:蟹チップ 入力デバイス:メインマシンと同じ 用途:ゲーム
249 :
:01/10/13 01:44 ID:???
ダラダラ書くなよウゼェ
250 :
. :01/10/13 14:40 ID:???
>248 用途:ゲーム 訂正 用途:エロゲーム
251 :
名無し :01/10/13 16:12 ID:???
M/B ASUS P4T-E CPU Pentium4 1.8GHz(定格) MEM PC800 RIMM ECC付 256MB×2=512MB HDD1 Seagate Barracuda ATA IV 40GB HDD2 IBM DTLA305040 40GB HDD3 Seagate Barracuda ATA U 15GB VGA Innovision Geforce2MX SOUND SoundBlaster Audigy Platinum SPEAKER EDIROL MA10-D CD-R/W PlextorPX-W2410TA FDD IBM CAPTURE Canopus MTV1000 OS Windows2000pro SP2 CASE OWLTECH OWL-602WS SE CRT MITSUBISHI RD17MU
252 :
_ :01/10/13 16:57 ID:???
ほんと、荒れてる。何が彼らのお気に召さなかったんだか(w >246 ま、焼き用「だけ」なら、いいんでないでしょうか。 それなりの静穏化処置してるし、邪魔にならない程度のモニターさえ 付けてれば、適当な実験用機にもなるし。 ところで、CR-4804TEのファームはいくつです? それによって評価はAからC-まで変化します。 >247 自作機?ま、いいけど…… SBLive要ります?適当なISAスロット用のSoundCardを調達して空ける手が。 強みも無いけど欠点も無い。ま、目的に合っているという意味ではB 面白さを基準に評価するならD >248 メインマシンは色々と無駄・オーバースペック(書き方も)。 アクティブディレクトリ用に何故そうもごたごた詰め込む必要が?C ゲームマシンは、250のようなエロゲームだけなら、不必要なものばかり。評価はD いわゆる3Dのゲームならそれほど問題無し。評価はB+ ただ、CD-ROMドライブがかなり五月蝿くないか? モニターが何かを聞きたい所。 >244 コメントも鑑定なさるのですか?それならば私もさせて戴きます。 脊髄反射的レスにつき、評価D+。一度でも自分の書いたものを見直すと評価アップ。
荒れてるようですなぁ。
せっかく組んだマシンをあかの他人に酷評されるのは気分悪いけど、
鑑定者から見たらそれなりの理由があると思うんですね。一人一人
(・∀・)イイ!マシンの基準が違うので仕方のないこと。
あと、手段が目的になってる人がいて用途に書いてないものだから
評価が下がってる人がいますが、用途に正直に自己満足とか付け
てみたかっただけとか書いたほうがいいと思います。無駄に高いス
ペックも自作趣味なら納得。ベンチマーク値上がれば満足度も上が
り用途に即してると言えるじゃないですか。
ずいぶんと書き込んでない漏れが言うのもなんなんですけどね。
ついでだから久しぶりに書いてみますか。
>>238 C-
仕事用ということで堅牢なOS、堅実なプラトフォームは良いが、
CPUのスペック高すぎて無駄。
また、HDDが遅く少ない。HDDがかなりボトルネックになってる感じ。
それなりにソフトを入れるならもう少し必要なはず。作成したファイル
はNIC経由で他に保存かCD-Rに保存できそうで問題ないが不便そう。
Geforce256は不要。何を考えてビジネスマシンに自慰力?理解不能。
2Dの美しいVGAにしたほうが良い。
キーボードとマウスは普通ですな。MSのハードウェアは価格と品質の
バランスがとれおり、いいと思う。
>>246 C+
小型の電源に、小型のケース。
細々とCD-Rを焼いて暮らしてますという印象。
無駄を排しており、ストイックで良い。簡単で安価な静音処置も良し。
NIC装備で非常用Netマシンとしても使え良い。
一台で何でもできるマシンをだけを組むより、メインの他に余った
パーツでとりあえず使えれば良いマシンを用意したほうがトラブル
シューティングも楽だし(゚д゚)ウマー。
専用マシンは作業に専念できて(・∀・)イイ!。
Netしながら質の高いCDを焼くなんて一台でやったらどれだけの
スペックを要求されるやら。
>>251 D
でた(w
気持ちいいほど雑誌に洗脳されたマシン。
用途も書いてないし。パーツが良いのになぜD評価なのかを考え
るように。
とりあえず用途とかこだわりのポイントとかなぜそのパーツにした
のかとか書いてくれれば評価しなおします。
254 :
:01/10/13 23:04 ID:???
酷評っつーか
>>241 みたいのは評価にすらなってないから荒れたんだべさ
特に
>>221 、
>>232 へのコメントとか肝心のPCについて一言も述べてねーし
255 :
191 :01/10/14 00:08 ID:???
>>191 ですが誰か評価ください......
このまま放置は悲しいです。
256 :
:01/10/14 00:43 ID:???
M/B AX3SPRO
CPU
[email protected] MEM PC133 CL2 256
HDD IBM DTLA305040 40GB
VGA Innovision KYRO2 4500 64M
SOUND 安もの
SPEAKER 1000円くらい
CD-R/W CRW-2010A
FDD ?
OS Windows2000
CRT MITSUBISHI RDS171X
CASE ダンボール
KYRO使って見たかった
257 :
ななし :01/10/14 01:17 ID:???
M/B GA-7DXR CPU 雷鳥1.2GHz MEM DDR CL2.5 256 HDD MAXTOR 40GB VGA 3DPROPHET KYRO2 4500 64M SOUND SB PCI128 SPEAKER aiwaの2000円くらい CD-R CDR-55S FDD TOMCAT 3MODE OS Windows98se CRT SAMSUNG SyncMaster 755DF CASE 型名不明300W DVD→MPEG4エンコード→CDRに保存 2CH閲覧 99分焼きできるメディアって売ってる?
258 :
ななしさんi586 :01/10/14 01:56 ID:rQqya8zU
俺のメインマシンだ!! CHS: DOSパラ \3980激安ケース MB:ASUS CUSL2 CPU:PentiumIII-S 1GHz+RetailCooler MEM:PC133-CL2 128MB×2 HDD1:IBM IC35L060 (60GB) HDD2:QUANTUM Lct10400A (15GB) HDD3:QUANTUM Viking II 4.5WLS (4.5GB) VGA:Winfast GeFoerce2 MX SHA:Q-Logic QLA-1000 LAN:VIAチップの激安PCI SND:Theater Excel(CMI8738/C3DX) TVC:SKnet WinPVR/PCI IFC:玄人志向 USB2.0+1394PCI CD-ROM:ACER 36X DVD-ROM:ACER 10X CD-RW:YAMAHA CRW-4260 CAM:INFOCAM USB SPK:CANOTEC AudioStorm 5.1Thearter 使い道は何かって!?2ちゃんねるだけだ!! 文句あっか、ゴルァ!!!
259 :
309 :01/10/14 03:45 ID:j5pQvsAs
>>191 私と同じママン板なのでちと贔屓(笑)
ATA RAIDではあるけど、3wareのH/W RAIDというのは好感が持てる。
コストパフォーマンス的には順当か? RAIDレベルはいくつ?
Oxygen GVX1は順当な選択だと思う。別に、GloriaでもFireGLでもいいの
だろうけど・・・ ま、ソフトとの相性が良ければ良いのがOpenGLカード。
UPSを入れているのは仕事WSとしては正しい姿で良し。
また、親亀小亀の構成は面白い。
目的と手段の一致、高品位なパーツ、Assist Cardというゲテモノの採用
と採点者の心の琴線をくすぐる構成なので。
B
260 :
257 :01/10/15 00:20 ID:QSyhDO0Q
DVDドライブ、SCSI書き忘れました。 M/B GA-7DXR CPU 雷鳥1.2GHz MEM DDR CL2.5 256 HDD MAXTOR 40GB VGA 3DPROPHET KYRO2 4500 64M SOUND SB PCI128 SPEAKER aiwaの2000円くらい FDD TOMCAT 3MODE DVD-ROM Pioneer DVD-103S CD-R CDR-55S SCSI adaptec AHA-2910C OS Windows98se CRT SAMSUNG SyncMaster 755DF CASE 型名不明300W DVD→MPEG4エンコード→CDRに保存 2CH閲覧 99分焼きできるメディアって売ってる?
261 :
朝玲 :01/10/16 22:44 ID:???
CPU celeron 800MHz(100MHz*8) M/B GIGABYTE GA-BX2000+ MEM 512MB SDRAM(PC100) VGA ATI RAGE MAGNUM(RAGE128GL)-AGP 32MB HDD Seagate ST38641A(ATA33/8.6GB) Fujitsu MPG3204AH(ATA100/20GB) CD-R 松下寿 CW-7586(ATAPI CDx32/Rx8/RWx4) NIC Corega PCI-TXB(100Base-TX) SCSI Tekram DC390U SOUND NOVAC RiMIX2000 + OptoBay MO Fujitsu Personal SMB-640NF2 640MB-UltraSCSI CASE IW-S700 OS Windows2000 Profesional SP2 コンセプトとしては速さより安定性を追求しています。
262 :
少年 :01/10/17 01:24 ID:CyoYmh0J
初心者ですが.... マザボ Aopen ax4T メモリ 512MB CPU P4(427)1.7G サウンド Novac Remix2000 ビデオ canopus spectra f11 pe32 IDE TEAC CD-W512(二つ) HDD fujitsu mpg3409AT-E 40GB OS NT4.0
263 :
うんこ :01/10/17 07:48 ID:???
264 :
_ :01/10/17 23:08 ID:???
>256 KYRO専用機万歳! ダンボールケースがなかなかすばらしい外見を醸し出し 重視しなさそうなところには適当なパーツを使う、その姿勢にB評価。 >260 電源が持ちます?ちょっと不安かもしれません。 CDR-55Sは名機です。けど、99分焼きはいろいろ無理があるので 止めといたほうが吉です。CD-DA焼くと音が飛びます。(やり方によりますけど) メディアは秋葉とか探すとある、と聞きますが、私は未確認です。 マシンの評価はC。 騒音と音質のために、動画を見るとき問題が出そう。静穏化を。 >261 結局815とBXは、そんなに性能が変わらないことに、私も落胆してました。 BXの安定性はやはり魅力です。 どうせならNICをIntelか3Comに変更したらいいかも。蟹は値段相応です。 評価はC+ >262 できれば目的も。いまのままでは、私にはどうとも評価できません.
265 :
:01/10/18 00:18 ID:???
CPU : Duron900MHz M/B : ECS K7VZA Rev3.0(BIOS:3.3b) Mem : 256MB CL3 SD-RAM VGA : AOpen PA256 HDD : WestanDigital WD400BB Sound : Onboard CD-RW:TEAC CD-W512EB FDD : 3Mode K/B : SANWA SUPPLY SKB-J109 Mouse : MS IntelliMouse with IntelliEye Case : OWLTECH OWL-PC-5(電源:DELTA350W) CRT : IIyama MF-8617B (17inch) OS : W2KProSP2 使用目的: 2ch閲覧 ブラウジング サイト製作 MP3エンコード→CD-Rに保存 MP3を聴く ファイル共有 文章作成 Ultima Online(ゲームはこれだけ)
266 :
観測者 ◆pZ6uq4kI :01/10/18 01:22 ID:7BFPRhjO
>>265 A。
素晴らしい。機器自慢スレ(?)において虚飾を廃し目的に合致する
ように組まれたマシンだ。
一見何の工夫も無いCマシンに見えるが、よく見ると計算しつくされ
ている。
CPUは用途には十分高速なヅロンを採用、ママ板も安価なECS製。
ピタット君が不安だが、うまく解消されているのだろう。
メモリも今日は安くなったが、用途には十分な容量を持つ256MBを
チョイス。過剰性能を廃しコストの削減に成功。初心者はやれ1GHz
超だ512MBだと使いもしないのに積みたがる。ここが違い。
このパーツ選定はさすがといえる。飽きて1年使わないでパーツ取替
えしても全然懐が痛くならないのが(・∀・)イイ!
CD-RWの選定も目を引く。メカ精度が高く吸出しも焼きも高精度な
TEAC製を採用。信濃絹糸より安価ながらも精度はどっこいどっこい。
入力デバイスもそれなりにコストをかけており、快適な作業が期待で
きる。ケースや電源も長く使うものだから造りの良さや信頼性が重要。
以上3点は安価だけなら他もあるが、用途を考え金をかける所は掛け
る姿勢がよい。必要以上に掛けすぎないのもポイント。
謎なポイントはVGAとFDD。VGA3D性能の高さはウルティマのためだろうか?
FDDは1.2MBフォーマットを扱う必要があるのだろうか?PC-98ユーザーとか。
素晴らしさについ長文になってしまったスマソ。
267 :
:01/10/18 02:23 ID:???
>>266 鑑定に感動した
今度自作したら評価して欲しくなった
268 :
:01/10/18 04:40 ID:???
自己鑑定
269 :
262 :01/10/18 06:29 ID:iQFu1rEe
>>264 殿
遅レススマソ。
目的はCD焼きとラリーなどの3Dレースゲームが主です。
CPU : Duron800MHz*2 M/B : Tyan TigerMP Mem : ATP 512MB(256*2) DDR-SDRAM(Reg) VGA : Matrox G200 HDD : バラクーダATA IV 40G*2 (RAID1 with 3ware card) Sound : SB PCI128 DVD-ROM:Toshiba M1402 FDD : TEAC 2Mode NIC : Intel 82558 *2 K/B : Cherry のリニアなやつ(型番忘却) Mouse : MS Trackball Explorer Case : ENERMAX CS-710 Power : ABLECOM SP401-RA CRT : EIZO T761 OS : W2KProSP2 用途 : 学内の勝手な鯖(DNS,MAIL等学生内でいろいろあそんでる)、プログラミング(時々)等
271 :
265 :01/10/18 13:06 ID:???
>>266 様
評価ありがとうございました。
貧乏学生ゆえのコスト&性能&安定性のバランスに対する追求を
読み取って頂けてホント嬉しいです(涙
ちなみに、謎なポイント二つもお察しのとおりです。
272 :
272 :01/10/18 16:08 ID:xDuP6R3l
費用が知りたいな。
273 :
273 :01/10/18 16:38 ID:JRiT1pmL
皆様いかがでしょう、鑑定お願いします。 ママぼ:Aopen AX4T(427) CPU:イソ輝P4 1.7G サウンド:オンボード(ac97) メモリ:512MB AGP:カノプーspectraF11 PE32 IDE:TEAC cd-w512EB と サムソンのDVDドライブ HDD:IBMDPTA-372730 OS:NT4.0 ケース:亜プ雷土で買った無名 もにたー:ゲートウェイのEVF720 主にお絵かき、フライトシム、2ちゃんなどが多いです。 あ、ちなみにOSは会社のです.......
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ <
>>273 OSは自分で買え!、評価はそれからだ(藁
( ´_ゝ`) \_____________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
275 :
265 :01/10/18 17:05 ID:???
>>272 費用は全て込みで約12万円弱です。
少しづつパーツを買い集めて旧PCで使用して
最後にケース、電源、CPU、M/B、OSをローンで買って
旧PCからパーツを取って組み上げました。
ローンが終わったら、YMF744搭載のボードとROLANDのMA-10D(スピーカー)で
MP3を聴くための環境を整えたいと思っています。
箱:ツクモのアルミケース マザー:KT7A-RAID(初期) CPU:Duron 600MHz@933MHz KANIEの銅ヒートシンク+パナフロ メモリ:128Mx3=384M(PC133 CL3) VGA:G400DH 32M Sound:ヤマハUSBスピーカ SCSI:Melco UltraSCSI HDD1:Brracuda ATA 13G HDD2:IBM DJNA 12G CD-ROM:PIextor x40(SCSI) CD-R:Plextor x12(SCSI) OS:Win2000SP2 焼き、UO、工ロゲ用 金欠でRAIDは不使用。DJNA1台を親用マシンに装着
277 :
:01/10/18 17:33 ID:???
>>276 > Sound:ヤマハUSBスピーカ
何か間違ってないか?
貧乏なのにローンくんでまでOS買ったのか。
>>275 よくやった。
279 :
267 :01/10/18 18:27 ID:???
>>275 大変勉強になった
俺も貧乏学生なので頑張ってお金貯めて
自作してみるよ
それまではこのPCで我慢&この板で勉強
280 :
ダメ学生 :01/10/18 19:57 ID:HtT7PkZD
CPU:PentiumIII 800MHz(FC-PGA) M/B:GIGABYTE GA-60XM7E Mem:256MB PC133 CL3 SD-RAM 2枚で512MB VGA:PROLINK MVGA-NVG11-A HDD:IBM DTLA307060 60GB Sound:AOpen AW744S CD-RW:SANYO BP1500 OEM FDD:3Mode(バルク) SCSI:MELCO IFC-USP(旧PCより流用) 外付けMOドライブ:Fujitsu MockingBird MO 230(上記と同じ) 外付けHDD:MELCO DNS-1024 1GB(上記と同じ・もらい物) K/B:Justyの112キーボード(型番忘れました・現品特価) Mouse:ELECOM M-WUP2Y4RSV Case:OWLTECH OWL-PC-60 CRT:IIyama S700J1 (17inch) OS:W2KProSP2 動かしてるもの: ブラウジング(MoonBrowser/IE6) サイト製作(Dreamweaver3j極稀に使用) イラスト他(PhotoShop5.0/Illustator8.0j/Flash4j) CD-R焼き(Nero5.5) MP3エンコード(CD2WAV32) WinMX 文章作成(Word/秀丸/メモ帳) ゲーム(UltimaOnline/Diablo2 LoD/ミスタードリラー) ICQ/CHOCOA 今年1月に自作。 ほぼ初心者だったので知り合いに手伝ってもらって選んだ。 ケースだけは誰がなんと言おうとゆずれない。 資金源は奨学金です。ごめん。
281 :
観測者 ◆pZ6uq4kI :01/10/18 22:34 ID:BwrubLfm
>>273 D。
矛盾点だらけ。VGAが高品質なのに対し、ソレを見事に
ぶち壊す安物モニタ。お絵かきもこのモニタじゃつらそう。
電力大ぐらいP4に対し電源が激しくプア(と予測される。
無名だしたぶん激安品なのだろう。)。
意味の無いDVDドライブが激しく無駄。
メモリ容量は妥当。あとOSを会社からかっぱらって来るな
クズ。パーツに金掛ける前にOS買えヴォケ。
>>276 C。
今時オバークロック動作はどうか?その冷却システム買えるだけ
の金があればワンランク上のリテールCPUが買える。
オーバークロックが趣味である旨書いてないのでマイナス評価。
RAID使えるM/Bで使わず死蔵はもったいない。しかし、用途的に
RAID要るか疑問だけど。
VGAはエロゲに華を与えるMatroxでよい選択。CD関連は価格を
無視し、なにより質の高いR作成を重視した選択でこれも良い。
サウンドはアナログ入力を捨てデジタル音源しか扱わないのでUS
Bのみにして旧来のサウンドカード類は捨てたという解釈でいいの
だろうか?そうなら潔い。
良い点を悪い点がスポイルしてしまう残念な結果になってしまった。
>>280 C。
極めて堅実で普通な構成。
ユーザー数の多いプラットフォームで価格より安心感と情報の
多さを優先。Pentium系を選ぶことで自作はメーカー製より高く
つくという印象を与えるのに十分。VGAはGF2MXでちょっとゲー
ムよりの選択。こだわりは感じられない。
CD-Rが三洋で安い事と、パッケージ品で必要なものは揃ってい
るのが魅力。それだけ。
あなたのFDDは3モードも必要ですかと問いたい。問い詰めたい。
やはりこれもPC-98がらみか?
それとクズのような外付けHDDは捨てよ。容量の少なさからつい
てるだけで電気代の無駄。
Webサイトや文章作成に特価品のキーボードはどうか?文章入
力が快適なのだろうか疑問。用途的にキーボードをそれなりのも
のにすると快適度アップ。
ケースはこだわったという理由だけで良い。自作にパーツのこだ
わりを持つことは重要。
しかし、「初心者」という免罪符を使い手伝ってもらうのはどうか?
パーツ選定に師匠のクセというか趣味や考え方を押し付けられる
危険がある。自分で情報を集め使用パーツを決定する楽しみが無
くなるし、情報収集能力やパーツの知識が育たない。
果たしてそんな自作が楽しいのだろうか?以上個人的見解でした。
気にしないように。
282 :
280 :01/10/18 22:52 ID:HtT7PkZD
>>281 さん、ありがとうございます。
>キーボード
特価品といっても散々キータッチの感触を確かめて30分以上悩んで
たまたま選んだのがこれだったわけで、まぁ満足はしてます。
今まで使った中では最高です。
>初心者の云々
たしかにクセはありますね。
これをきっかけに自分でもいろいろとパーツのことを調べて覚えられたので
自身のやくにはたっているのだろう、と思っておこう。
>外付けHDD
MP3しかはいってないのでそのうち壊れたプリンタと一緒になげておきます。
ちなみにFDDは3モードしか店にありませんでした。
てか、殆どFDDつかわねぇ。
283 :
厨房さん :01/10/18 23:11 ID:zVKOSdrG
CPU:Athlon XP1800+ M/B:ECS K7S5A Mem:256MB DDR SDRAM(Hymix) CL=2の2枚差し VGA:RADEON VIVO 64MB HDD:Seagate ST-340016A(Barracuda ATA IV) Sound:Hoontech DIGITAL-XG DVD:HITACHI GD-7500 CD-RW:TEAC CD-W512EB FDD:TEAC FD-235HG TUNER:I-O DATA GV-BCTV4 K/B:Justy JKB-109 Mouse:Microsoft Trackball Explorer Case:Freeway FW-OTX-XS CRT:EIZO L461 Speaker:ONKYO GX-R3・SONY MDR-Z600(モニター・深夜用) OS:W2KProSP2 音楽編集・焼き(主にストリーミングライブの音質改善とカーステ用CD化) 暇なときのDVD・TV鑑賞 後はブラウジング、Word、Excel等ありきたり。 液晶・トラックボールなのは机の省スペース化のため。 次はVGAのDVI化か音源の向上を睨んでます。
284 :
ザイツェフ :01/10/18 23:19 ID:His6HHls
使用用途は3Dゲームアクション、HP作成でHPビルダーをちょこっと DVDは映画鑑賞ね。多分一番PC使用中で酷使するのは 3Dゲームで遊ぶとき CPU Pen4 1.7 Socket478 Memory RIMM 128*2 256MB M/B Intel D850MV ATX VGA Creative 3D Blaster GeForce2GTS 32MB SoundCard Creative Sound blasteLive Digital Audio2 HDD IBM-DTLA -307015 & IBM-DJNA -371350 PLEXTOR CD-R PX-W1610A CREATIVE DVD5240E-1 DVD-ROM FDD BULK Speaker CreativePLAYWORKS3500 DVD映画を見るときはDOLBY DIGITAL5.1で光出力 SpeakerStand Creative純正のスピーカースタンド リアスピーカーを吊り上げることができる PCショップのCreativeコーナーにあるアレね モニタ SONY G200 17inch ケース 星野金属 Windy MT-PRO1001N4(限定版16800円) 電源 ケース付属Varius335 KeyBord Microsoft InterNetKeyBord Mouse Microsoft IntelliMouseExplorer ネット速度 CATV Down 2Mbps賞味1.7〜1.9Mbps 上り確か256kbps 評価お願いします。
285 :
:01/10/18 23:19 ID:JWLX3juh
CPU:PentiumIII 1GHz(d0コア) リテールヒートシンク+Panaflo(流体軸受け)5V駆動 M/B:ASUA CUSL2−C Mem:256MB PC133 CL2 SD-RAM VGA:StealthIII S-540 HDD:Seagate ST380021A (80G U100 7200) スマートドライブ導入 Sound:YAMAHA WaveForceXG+540円で買った安物スピーカー CD-ROM:CREATIVE 54Xmx(54倍速CD-ROM・五月蝿いのでOSインスト時以外未使用) CD-R:MATUSHITA LK-RB7053B(20倍速読み取り 8倍速書き込み) FDD:2Mode(バルク) SCSI:Iwillの安物ボード(3000円程度で買ったもの) K/B:Justyの112キーボード1000円で購入(104DYW10-100) Mouse:logitech M-BB48 Case:ノーブランド8000円(250W電源ファンを三洋1850rpmファンに交換) CRT:Logitec LCM-17TS OS:W2KProSP2 静音PC。音は電源ファン(三洋製静音ファン)が聞こえる程度。 8月にK6-2-450MHzからCPU+Memory+Mainboardを交換。 HDDは先日IBMの15.3GB5400rpmから交換(現在未使用)。 キーボードは馬鹿デカイMS製の3000円位のキーボードを 利用してたが使用感が悪いため1000円の安物に交換。現在は満足。 使用アプリ ・Paintshop7 ・HPbuilderVer6 ・TMIDI ・かちゅ〜しゃ ・ゲーム ・EasyCDcreator4
286 :
283 :01/10/18 23:20 ID:???
ちなみにAthlon XP1800+は今日買ってきたばかりだYO! それまではThunderbird 1.1GHzでした。
>>282 いえいえ。不躾な文章で申し訳ないです。前スレからこのスタイル
でやってますもので。
キーボードの件、初めからこだわりをもって選んだ旨書いて欲しか
ったです。現品特価な部分になげやりな印象を受けたもので。
自分のフィーリングにあった物を選ぶ事は良い事だと思います。
288 :
りょう :01/10/18 23:31 ID:Wp4bDrrZ
Athlon(TM)
[email protected] でも最近飛んだので10.5倍に戻した。 0 1 0
K7T266 Pro-R ← 最悪
PC2100 DDR 512MB 266MHz(256MBx2)
IC35L060AVER07
GeForce2 GTS 32MB AGP
FDD
DVD-106S 16xDVD/40xCD
CDRW MP7200A 20x/10x/40x
SoundBlaster Live! Digital Audio2
ミドルタワーケース 350W
NDIS 1394 Net Adapter
MELCO LGY-PCI-TXC
不明モデム
RD19NF
5.1chスピーカー
OS モウスグXP@Me
使用目的:
とにもかくにも画像処理(デジカメ・DV)加工しまくり
CD-R書きまくり。 このPCでゲームは一切しない・入れない
たまに会社の仕事の宿題を少々
7月につくった初めての自作機
289 :
明々後日ねすぺ :01/10/18 23:40 ID:2UqCb/UR
識者のみなさま、おいらのも是非是非おねがいします。 CPU:Duron 700MHz(SocketA) M/B:ABIT KT7-100 (RAID付き) Mem:512MB (PC133 CL3 SD-RAM 256MB * 2。ノーブランド) VGA:G450DH HDD1:IBM IC35L040AVER07-0 IDE 7200rpm 40GB HDD2:Maxtor 94610H6 5400rpm 46GB Sound:今は亡きDiamond Monster Sound MX400 CD-RW:SANYO CRD-BP1400P BULK FDD:2Mode BULK TV:Leadtek WinFastTV2000 NIC:planex FNW-9700 K/B:Microsoft Natural Keyboard Mouse:Logitechのマウス(USB, Wheel付き) Case:ATX Middle-Tower 250W 型番失念 CRT1:TOTOKU CV821X (19inch) CRT2:IBM G74 (17inch) OS:W2KProSP2 用途: プログラミング(Visual C++, Visual Basic) ブラウジング(Netscape6.1/IE6) テレビ mp3再生 (Winamp) CD-R焼き(WinCDR) 文章作成(一太郎/メモ帳) Odigo/MSN Messenger/WinMX 加えてえろげーをちょっと……
290 :
:01/10/19 00:42 ID:???
CPU:Xeon 1.7GHz Dual マザボ:不明(AGP Pro、64bitPCI×3、32bitPCI×2 OHCI基準のIEEE1394とサウンド、LANがオンボード OS:Win2k HDD 18.2GB Ultra160SCSI メモリ:PC800 ECC RDRAM 計4G VGA:標準では無し 電源:500W 詳細不明 <計20万> 追加パーツ VGA:3Dlabs Wildcat5000(約20万) 仕様ソフト:Maya、その他 最近の仕事のCG製作マシン。あるCG製作マシンメーカー製。 RIMMはマザボに直接ではなく、デカいドータボードで接続されてる。 2基のCPUは、ダクトで外からの空気を直接当てられている。こんぐらいないとね。
291 :
:01/10/19 00:53 ID:???
>>288 ゲームを入れないといいつつ、マシンがすっかりゲームマシン。
他の部分(CD-R周辺)に金を回すといいのでは。評価:B
>>289 万能マシンって言う感じで、使いこなせていますね。
でも最新のスペックって感じじゃないのが惜しい。評価:B
>>290 メーカー製PCは鑑定対象外。HDDが少ないのはCG仕様に限ってなのか。
よく分からん評価:B
いまさら気づいたのだが俺的評価軸書いてなかったね。
前スレ
>>1 のランク分けが気に食わないので独自の分類にしてたんだ。
>>281 でCになってた人、決して「不」じゃありませんよ〜。
前スレよりコピペ。
*漏れのいいかげんな評価軸*
・目的に即した構成か。(構成力)
・安いコストで高パフォーマンスである事。(価格・性能は適当か)
・個性ある機器。(楽しさ)
・雑誌にダマされてないか(眼力)
・S…神、A…やるな、B…よいです、C…普通、D…厨房 −…評価不可
293 :
:01/10/19 04:32 ID:4hjlasHZ
>>288 いかにも初自作って感じですね(笑)
マシンは安定してますか?
動画の処理を多くこなすなら、シーケンシャルアクセスの速い
SEAGATEのHDD(今ならBarracuda4)を選んでもよかったかも。
あとVGA、ゲームしないならMATROX系にするとか。
294 :
_ :01/10/19 14:24 ID:???
余り物で組んでみた。 CPU:K6-2 500MHz M/B:貰い物のASUS P5A-B(baby-AT) Memory:SDRAM 192MB(128MB+32MB+32MB) VGA:nVidia Vanta 8MB(AGP) sound:ForteMedia FM801 SCSI:Tekram DC390 NIC:Realtek 8029AS HDD:6.4GB(fujitsu・型番忘れ) CD-ROM:MITSUMI FX400E FDD:ジャンク品(詳細不明) 箱:タダで貰ったATミニタワー(電源とスイッチのみ交換) 電源:ATX230W モニタ:FMV-DP97Y2 OS:win2k KB・mouse:安物 用途はこたつ向けネットPCです。 動作は速くもありませんが特に遅さも感じない程度。 何故か何をどうやってもシャットダウン時の 自動電源オフが利かないことが現在の最大の問題かも。
295 :
うぇっじ :01/10/19 14:44 ID:/bIi7bXQ
私のセカンドPCです。 CASE:ACER HX45 CPU:Pen3-450 M/B:ABIT BH-6 MEM:SDRAM 128M(PC-100) HDD:FireBall 5.1G 5400rpm CDROM:ASUS 34x VGA:Hercules Thriller3D 8M(Rendition Verite2200) VGA:メーカー不明 POWER VR PCX2 VGA:Diamond MONSTER 3D2 12M SLI(Voodoo2) S/B:Sound Blaster AWE32 non PnP I/F:IF-SEGA2/ISA FDD:ALPSのやつ K/B:安物 MON:IBM G96(19インチフラット管) O/S:Win98 用途:4、5年前のPCゲーム用
296 :
菜々氏さん :01/10/19 16:07 ID:0w+DUnGS
Case:ENARMAX CS588Pro CPU:Pentium2-400Dual M/B:TYAN Thunderbolt S1837DUAN (440GX) Memory:PC133-CL3 256MB*4 SCSI:AIC7896P DualChannel OnBoard HDD:IBM DDRS-39130LW,Quantum VK4550UW,ST8400S SCSI:Adaptec AHA-2940J CD-R:Plextor PX-W124TS CD-ROM:Plextor PX-32TS LAN:Intel 82259 10/100Base-T OnBoard Video:Matrox MilleniumG400 Sound:Labway Xwave5000pro(ドーターボード付けず) Joyport:SEGA IF-SEGA/ISA Mouse:Logicool Trackman MurbleFX Keybord:Acer Aspire Keyboard OS:Windows2000Professoinal,Windows98デュアルブート 用途:なんでも(藁 結局メインマシンだし 1999年末当時SCSI信者だった漏れが,Dualマシンを組んで 見たくて作ったマシン.最初はNT4.0入れてた. ちなみにセレ333からの乗り換え.
297 :
296 :01/10/19 16:09 ID:0w+DUnGS
忘れてた.CD-RWは後づけな どおでもいいけど(^-^;
298 :
:01/10/19 16:15 ID:???
自分の鑑定して、してじゃ鑑定する人も大変だから 鑑定に出すのと同時に鑑定にも回った方がいいかと
299 :
zero :01/10/19 16:52 ID:HeoFr9fz
CPU:PEN3 667 M/B:ASUS CUV4X Memory:SDRAM 128MB*2 (mac用) VGA:MATROXG400MAXDualhead32M sound:オンボード SCSI:IFC-DP(SCSI-2) HDD:富士通MPE3204AH DVD-ROM:SD−M1502 CDR:PXW2410TA FDD:MItumiのバルク品 箱:TQ700mk−4 モニタ・KB・mouse:特価品 OS:win98se 用途 ゲーム (2D:3D=8:2) オフィス2000 CDR焼き 一年近く使い近々強化するのでここを代えた方がいいというのがあったら 教授してくださると嬉しいです
300 :
:01/10/19 17:00 ID:???
CPU:Duron750 M/B:K7S5A Memory:PC133-CL3 256MB+64MB HDD:Maxtorの40GB+30GBとWDの13GBの3台(名前は忘れた) CD-RW:Philips4424 VGA:RadeonSDR32MB LAN:オンボード SOUND:Live!VALUE モニタ:MitsubishiRD17GX2 電源Delta250W(星野A3に付いてきたやつ) 主な用途 ネット、メール、カウンターストライク おそらく後1年はこの3つくらいしかやることがないと思います。 パワーアップするとすればどこですか?
301 :
:01/10/19 17:02 ID:???
モニタ
302 :
:01/10/19 17:03 ID:wjrsiong
>>299 そのマシンだったらサウンドカードとHDDに金をかけるね。
鑑定士不足のようなので・・・
>>300 メモリを満タンにしましょう。
CD-Rも4倍速から最新式へ。
電源を300Wオーバーへ。
このままででも充分だが・・・
独自評価軸で紛らわしくスマソ。
評価基準はこちら。
>>292 >>283 C+。
CPU+ママンは今流行りの組み合わせ。雷鳥1.1GHzから乗り換
えはモタイナイ。
HDDは流行り物のゴマちゃん。用途的にちょっと少ない?
VGAはRADEONで良い選択なのだがVIVOモデルの必要なし。
GV-BCTV4のキャプチャ機能と被る。
DVDは静かなGD-7500を選択。漏れも使ってるが、DVDは
静粛性が高く良いのだが、CDの読み精度が低いのが困り物。
CD-RWはTEACで、こちらは読みも焼きも良いだろう。
CDはGD-7500より静かで読みも良い。L461のアナログ接続は
もったいないので早急にDVI化を果たすと良い。L461もハード
板の液晶スレでよく見かける。
ハード板自作板各スレで評判のパーツを寄せ集めたマシンだ。
個人的見解だが、DVDは視聴には耐えるが鑑賞に耐えないと思う。
>>285 B。
静音化に努力しておられる。
CPUファンを変え、電源ファンを山洋製に変えバラ4をスマドラに
入れている。HDDは、やりすぎ。
旧HDDはもったいないが、騒音源排除を高く評価。
PCの再構築に不満のない部分は流用または安価な品で安く上
げている姿勢を評価。金を掛けるべき所は掛け、不要な部分は
抑制。
1GHzもの処理能力は不要といえるが、たぶん趣味なので良し。
>>288 C-。
オーバークロックの意味が不明。M/Bの選択が不明。OSがクソ。
VGAが用途に合わない。
4000円くらいしか変わらないんだから初めからWin2k入れるべき
だった。電源の容量は適切。メモリ搭載量もデジカメ程度の画像
処理には適切。CD-Rはとりあえずその辺の20倍速買ってきたと
いう感じ。焼くだけならこれでよし。
>>289 B-。
用途に合致した構成。というより良く絞り込んである。
M/BのRAIDが無駄に思えるが、その他は無駄がなく良い。
VGAの選択が良い。エロゲといえばのG450にDHを良く生かした
マルチディスプレー。作業性と高画質を両立。
>>294 C。
あまり物の有効活用。
Net用としては第一線級の性能で不足はなし。
ATなのでNet用マシンとしてはサスペンドが使えず不便かも。
使うたび起動時間の長さにイライラしそう。
自動オフが効かないのはATマシンなので当然。ボチッと消しましょう。
>>299 C。
不満がないなら変える所なし。3Dが弱いように見受けるが、2Dの
画質は捨てがたい。
強いて言えばOSはofficeとその他用にNT系、ゲーム用に9x系と
デュアルブートを推奨。
>>300 C。
用途的にパワーアップの必要は無い。
モニタを19インチ以上のものにして作業性を上げるとか、
CD-Rをよく焼くなら高速化してみるのも悪くない。
またはRADEONを生かしDVDを積むのも良し。
モニタ以外は福沢1人前後あれば足りるのでお手軽。
>>294 あぁ〜よく見たらそのママンATXじゃん。
>>305 の評価は無かったことに…。ていうか直します。
その後逝って来ます。
C+。
あまり物の有効活用。
Net用としては第一線級の性能で不足はなし。
HDDをもう少し高速大容量なものに変えるとガンガンダウソ出来るし
レスポンスが上がり(゚д゚)ウマー。
モニタを液晶にできればコタツの上はひろびろ〜。
307 :
名無し@能無し :01/10/19 23:02 ID:LRn6jRSy
アホマシン2台分逝きます。
わしはOC厨房でALi信者ということをあらかじめ宣言しときます。
初号機(メインマシン)。
CPU Celeron
[email protected] クーラー 河童PIIIの1G用。リテンションがはめられず不要のクーラーのを流用
M/B ASUS TUA266(音源無し)
MEM SDRAM 128MB*2(PC100/133)
VGA RAGE FURY PRO 32M
CRT 三菱RD17G2 17インチ 拾い物。画質に問題なし!
HDD Seagate ST320413A 20G
DVD ノーブランド5x 静かで良い。
CD-ROM 東芝XM-5302TA 4倍速(音楽演奏用?)
NIC メルコ LGY-PCI-TXC(SiS900)100BASE-T
Sound 玄人志向(ASMART) CMI8738-6CH
SCSI IO-DATAのSimbios815XS搭載のFDDが使える奴。外部MO接続の為に使用。
Keyboard Acer 6516-VM 安物だがボリューム、再生等のホットキー付き。
Mouse オウルテックのカエルマウス(藁
CASE 激安ノーブランドのミニタワー
FDD 拾い物FMVから奪った奴
Power 容量不明。FDK製。ヤフオクで入手
OS Windows Me
HDDやOSがちょっとマズーかも。
AV仕様(のつもり)。体感、コストパフォーマンス重視。
今のところネット巡回、エミュレータ、DVD鑑賞、キャプに使用。
いずれ3DゲーをやりたいのでRADEONに替えるかも。
GIMP For Win32で2DCGも描きたい所。
0号機(サブマシン)。
CPU K6-2+ 533@600
クーラー 単体ヒートシンクにファンを付けた自作(?)
M/B FreeTech P5F93 (Aladdin5/BabyAT)
MEM DIMM 64*2(Mtec&NEC)+EDO-SIMM32=160M
VGA Leadtek Winfast VR300(SiS300) 16M
CRT 富士通 FMV-DP84Z3(15インチ 拾い物)
HDD Maxtor 51369U3(13GB)+WDC AC33200L(3GB)
CD-R/W HP 9100i
NIC PlanexのVIAチップ 100BASE-T
Sound SB AWE64 ISA
その他 IF-SEGA ISA
USB OPTi 82C861 5Port オンボードUSB死亡?の為使用
Keyboard J3100の奴
Mouse オウルテックのカエルマウス(爆死)。カミさんのお気に入り。意外と使いやすい
CASE じゃんぱらで買った元486自作マシンのデスクトップタイプ。
7セグメントLEDが妖しく光る。だが表示が199までなのでダミー
FDD ケースに付属
Power ノーブランド ATX250W
OS Windows Me
前スレに書いた奴。少しだけ仕様変更。
CP重視なので殆どのパーツが中古。
余り物もなるべく使ってやっている。
R焼き、MP3リッピング&エンコマシンのつもり。
普段はカミさんのネット巡回用…
308 :
_ :01/10/19 23:23 ID:???
>262 さらに遅レススマソ。 3Dゲームなら割合理想的な組み合わせ. 特に対応したソフトなら幸せなFPS数でゲームできそう。 ただ、HDDが気になる。金に余裕があれば速攻で買い換えるが吉。 評価はB- >307 メインマシン OCに命かけるなら電源を買い換えるといいかt。ノイズやら何やらで、 OCに影響の可能性が。 それ以外は徹底的に金を押さえたその構成、 なかなか共感が持てる。あと、問題点は自分で分かってるようで。評価C サブマシン 典型的なサブマシン。なかなか妙味のあるパーツがかなり揃えてあり、 「何故人はパソコンを自作するのか」という答えにもなりそうなマシン。 こうした絶対にメーカー製では出てきそうにない部品の組み合わせこそ、 自作の醍醐味であると、私は思う。評価A+ 何気に構成が私のツボにはまったので、評価が高すぎかもしれません。 その点ご了承を。
>>307 初号機
こだわりのない部品構成が良。
特に低倍速のCDドライブを使うあたりはなかなか玄人好み。
惜しいのはメルコのNIC。コレガでいって欲しかった。
評価 竹
0号機
私好みのこのPC。
特筆すべきはメモリとWDCのHDD。
余り物を使い切るという姿勢が見え隠れするこの構成は素晴らしい。
AWE64も見逃せない。
評価 竹
両機ともOSに95OSR2もしくは98SEなら評価は松だったのですが・・・
310 :
:01/10/20 00:21 ID:???
これまでの、どのマシンもオールマイティPCには勝てねぇな。ダサッ
UNIXだとCD・マウス無しで十分だったりする。RC5の暗号解いてます。 ---------- CPU: Athlon雷鳥1.4GHz x 2 = ヤフオク24000円 クーラー: DCF-379 x2 = 4000円 マザー: TigerMP = 30000円 メモリ: ノーブランドPC2100 Reg 256MByte = 6800円 VGA: Matrox Millennium 2MB/PCI = 中古 1980円 CD-ROM: 無し FDD: MITSUMI = 2000円 マウス: 無し Keyboard: 会社に落ちてたGateway = タダ。 ケース:会社に落ちてたからなぜか中身が無いケース(汗 = タダ。 HDD:レンタルPCのHDD交換してたのだが、返却時に戻すの忘れた1.2G(汗 = タダ 電源: Seventeam 300W = 4980円 OS: FreeBSD4.4R -----------
312 :
:01/10/20 01:05 ID:???
>>311 CPU半分でいいからメモリを2倍もしくは3、4倍くらいに
した方が全体のバランスが取れると思うが
それとHDDは今安いので20GBくらいの買いましょう
専門的なこといえないのでsage
313 :
USBハァハァ・・・ :01/10/20 01:14 ID:uUlVv39R
USB機器を11個繋げてます。 ダメですか?
314 :
名無し鑑定士 :01/10/20 01:17 ID:Uow82K4+
>>311 RC5の暗号を解くプログラムを自分で書いて、
勿論マルチスレッドだよね。
それならば、雷鳥x2はいい。
処理速度を上げるために、メモリはいっぱいとって置いて、
HDDアクセスをなくした方がいいと思われる。
惜しむらくは、FDDはなくても十分動くし、
ネットワークに繋がっていないのもちょっと…
会社の物をゲットして使うのもどうかと…
評価:B
316 :
USBハァハァ・・・ :01/10/20 01:33 ID:uUlVv39R
>>315 1)WLキーボード
2)WLマウス
3)プリンタ
4)スキャナ
5)TA
6)ゲームパッド
7)携帯電話
8)カードリーダ(CF&SM)
9)カードリーダ(SD)
10)ザウルス
11)ビデオキャプチャ
※ハブ×2
ちなみにポートを繋ぎ間違えると、スキャナ起動時に
マウスが時々動かなくなります(笑)
>>314 プログラム書いてません(ぎゃふん)。RC5クラッキングコンテストの
クライアント走らせてるだけです。ダメすぎ。
NIC挿してるの忘れてました。T-zoneで特売してたIntelのNIC、1980円
です。2年ぐらい前にゲットしたNICだけど、あの頃はADSLとか流行って
なかったから夕方に買いに行ったけど、まだ売れ残っていた。今じゃ瞬殺
だろうな。
余談だけど、RC5は辞書攻撃で解けるような暗号じゃないから、メモリ
を沢山積むのはあまり意味がないんじゃないかな。1000bit程度の整数
演算やってるだけだし。
昨年11月に組んだ初号機です いかがな物でしょうか? ケース−TUKUMO AL888/450W CPU−AMD Duron600(バルク) M/B−Iwill KV200-R MEM−128MB(PC133/CL3)*1 現在−512MB(PC133/CL3)*1 FDD−ミツミ D353 HDD−IBM DTLA307030 CD −MELCO DVD-ROM12FB G/B−Leadtek WinFastGeForce2MX 32MB AGP Sound オンボード OS−Win98SE モデム−Lectron I56LVP(バルク) SCSI−I・O DATA SC-NBUN 外付HDD−MERUKO DSC-U8.4GTR(エロゲーの中途データ内蔵) モニター HYUNDAY V770 17インチCRT スピーカー NEC純正品(貰い物) マウス ノーブランド(スクロール付き) キーボード ノーブランド(フルキーボード) PCデスク ヨーカドーの特価品(\2980) 初号機にて2台目のPCです 全て独学でパーツを選択し組上げました 苦労したこと モデムがどうしても動かなくて 最初は電話で、次にモデムのみ持ち込んだがモデムは正常 翌日、再びアキバまで電車で1.5時間かけてケースごと持ち込んで ショップの人に3時間がかりで治してもらった 自作の動機 ミニノートでフリーズしまくった3Dエロゲーをクリアしたかった ソフト屋で見かける安価なDVDアダルトを見たかった シミュレーションゲームがしたかった フライトシミュレーターがしたかった いつかはAthlonと思って 450W電源搭載を選択したら 電源が異常に五月蝿かった(T_T)
>>318 電車でデスクトップを運んだんですか。涙ものの苦労ですね。
モデムが動かなかったというのは、もしかしてラインの接続が
逆って奴ですか?わたしゃ2400bpsのモデムの頃、悩んでました
よ。
320 :
名無しサンプリング@48kHz(逝 :01/10/20 05:24 ID:2xmKOEDn
3代目です。 マザーはAOPENのAX4T買ったのですが動かず…(不良ではない 結局Intelマザーに… OS Windows2000Pro CPU-PentiumC 1.7Ghz M/B-Intel D850GB MEM-1.047.856KB RDRAM(Transcend*2 SAMSUNG*2) HDD-Maxtor 5T060H6 60GB HDD-IBM-DJNA -372200 22GB DVD-PIONEER DVD-ROM DVD-114 CDR-RICOH DVD/CDRW MP9060 FDD-MITHUMI 2MODE G/B-Canopus SPECTRA X20 S/C-Sound Blaster Live! DigitalAudio K/S-AOPEN LX48A P/W-AOPEN FSP400-60GN K/B-Justy JKB109 M/S-Logicool OM-44UF iFeel Mouse オプティカル その他周辺機器は割合 用途は シンセを弄くったり弄くらなかったり ハードディスクレコーディング 後はCGぐらいですか… ゲームは 3Dゲー(SeriousSam ReturntoCastleWolf HALF-LIFE ColinMcraeRally2) 2Dゲー(多いので割合)
321 :
320 :01/10/20 05:25 ID:???
サゲわすれ スマソ
322 :
名無し@能無し :01/10/20 10:07 ID:DtEAFXjD
>>308-309 ご評価ありがとうございます。
こんなに受けがいいとはちょっと面食らいました(w
一見癖が強いですが割と安定してます。
確かに電源はもうちっと気遣ったほうがいいのでしょうが、
CP重視なのでこんなもんでしょう(汗)。
鱈セレは定格電圧で実用安定動作は皆1.4G位みたいですし。
OSはかつてメインだったサブにかつて95OSR2入ってました。
恐ろしく不安定で98SEに乗り換えようとしてうっかり出たてのMeを
購入してしまったのでした。いっそのこと2Kでもよかったのでしょうが。
でも安定していていいOSですよ。重いけど>Me
>>316 できるとわかっていてもなかなか手を出しにくい
USBのデイジーチェーン。
なんのためらいもなくなく実践しているあなたは輝いてる。
評価 竹
>>323 >なんのためらいもなくなく実践しているあなたは輝いてる。
変な文章ですね
評価 桜
325 :
:01/10/21 01:30 ID:6ih/RlNt
あげ
326 :
318 :01/10/21 07:38 ID:???
≫319 名無しさんだよもん さん レスどうもm(._.)m モデムの不具合状況は モデムを正常に認識する、電話もかけれる(時報が聞けた) しかし 入会用CDROMによる簡単ダイアルアップが出来ない 途中でフリーズして動かなくなる モデムの動作不具合の原因は M/Bに原因があったようで、最終的には BIOSのバージョンアップを行ったようです (その当時は、店員の説明の意味をあまり理解していなかった) 朝一番(現地11:00着)で 秋葉原のショップに中身の詰まったミドルケースごと持ち込んで 治ってショップを出たのが14:00過ぎ ショップの人にも 布カバンにミドルケースを詰めて来る人も珍しいと言われた
327 :
zero :01/10/21 15:17 ID:L+UPsBHf
とりあえずHD変えました 次は、サウンドカード変えるか。 でも金がない
どうでもいいことなのでsageで。 私の評価方法。 評価 松 感服いたしました。 評価 竹 カッコイイ 評価 梅 普通だね 評価 桜 論外 マルチメディアには興味ありません。 流行物にもあまり興味はありません。 実用性、アイデア性が高いものが好きです。 反面、PEN4で56KモデムのようなPCも好きです。 いい加減なので真に受けないように(w
329 :
揚げ :01/10/22 11:45 ID:???
阿気
330 :
初死んしゃ :01/10/22 14:55 ID:ng+FdX9a
OS Windows2k SP2 CPU-Athlon 1.4Ghz (266) M/B-MSI K7T266Pro-RAID Cooler-Firebird R7 MEM-NANYA PC2100 256MB*2 HDD-WesternDigital 7200rpm 60GB*2 (RAIDストライピング) DVD-TOSHIBA 16x DVD-ROM / 40x CD-ROM CDR-Bulk 12x10x32 FDD-Bulk 2mode G/B-ATi RADEON DDR32MB S/C-on board NIC-Realtek8139のやつ モデム-Lectron I56LVP K/B-Logicoolのコードレスキーボード M/S-Microsoft IntelliMouse Opti. Monitor-SONY CPD420S (19インチ) その他、Canoscan、HagiSYSのカードリーダー、へっぽこスピーカー、 IEEEボード、ATi TV-Wonderなどなど。 用途は Illustlator,Photoshop,Flash,Dreamweaver などなどAdobeとMacromediaによるWEB製作&DTP、 Premiere&AfterEffectsによるショートムービー製作、 オフィスソフト群による文書とプレゼンテーション製作、 そして若干のゲームとネット。 7月に初自作した初心者で、 これが自作初号機です。。。 一応とっても安定稼動してます。 なにかしらアドバイスや評価があったらばしばし お願いします。
331 :
名無し@能無し :01/10/22 21:40 ID:zIlDCctg
>>330 C
オールマイティー路線を狙ったのでしょうか。
しかしこれだけのヘヴィな使い方では、下手をするとメモリ
512Mでも足りないのではないでしょうか。
用途がビジネス寄りに思えるので、ビデオはRADEONよりも
G550の方が良かったかも。
あと、RAIDストライピングは大袈裟の様な感じもしますが・・・。
RAIDモデルのマザーでなくとも十分だったはず。
モデムは何に使ってるんだろう?謎な存在。まだアナログ回線
なのでしょうか?RAS用?
あ、私の評価水準は
>>292 「観測者」氏のに基づいてお送りしております。
観測者氏のファンなので(w
うむむ、他人のPC評価するのって難しいなあ。
334 :
そにゃん :01/10/22 23:35 ID:cM70FhM7
OS Win98 CPU-Athlon 1.0Ghz M/B-ASUS A7V133 MEM-ノンブランドPC133 CL2 128MB*2 HDD-Maxtor 9 4098U8 60GB HDD-IBM-DJNA -371350 40GB HDD-IBM 型番失念 12GB DVD-TOSHIBA SD-M1502 CDR-PLEXTOR PX-W2410A FDD-MITUMI 2 mode G/B-Canopus SPECTRA8800 S/C-Sound Blaster Live! X-gamer Cap-アルファデータ TVK-502 K/S-不明ミドルタワー P/W-不明350W K/B-ノンブランド1980円 M/S-インテリマウス その他周辺機器 printer-hp deskjet 930c gamepad-Microsoft SideWinder GamePAD*2 gamepas2-Microsoft SideWinder DualStrike TA-NEC Aterm IT65? 用途は ゲーム(3D系と格闘系、プレステエミュなどなど) インターネット 動画編集(主にDVD to VCD変換) 動画取りこみ です。 ココを変えたほうが(・∀・)イイ!って意見をお待ちしております。
>>334 どうでもいいことですが、ATAPIデバイスが5個あるのが謎。
拡張ボードでも挿しているのでしょうか?
>>326 そのタイプの障害は、初心者さんには対策不可能ですね…
どうにかしてほしいもんだ。
今年の春に組み立てつつ現在も改良中。 ・CPU:ATHLON 1.13GHZ(\2万ほど) ・M/B:IWILL KA266(\1万6000ほど) ・MEMORY:DDR SDRAM PC2100 CL2 128MB&CL2.5 256MBx2(640MB)(計\1万5000ほど) ・HDD:IBM IC35L040 (40G U100 7200)&IC35L060 (60G U100 7200)(100GB)(\35000ほど) ・FDD(PANASONIC)(\2000ほど) ・CD-ROM 中古(MELCO)(\2000ほど) ・CD-RW (MELCO)(\8000ほど) ・SOUND:SOUND BLASTER DIGITAL (\4000ほど) ・GRAPHIC:GEFORCE 2 MX(\8000ほど) ・PCケース:TUKUMOオリジナルのやつ(\14000ほど) ・LANかーど(\2000ほど) ・CPUクーラー(\2500ほど) ・ディスプレイは中古のSOTEC15inch(\9000ほど) ・キーボードは怪しいやつ(800円) ・マウス(\900ほど) の構成です。 Win2Kを使い、用途は3DCG(LIGHTWAVE)、HDDレコーディング、音楽編集(CUBASE,ACID),FLASH,写真屋さんなど
337 :
☆ :01/10/23 08:20 ID:???
みんな工夫したとところとか書いて欲しいよな パーツの名前並べてるようにしか見えんぞ。
ってかアプリは本当に全部買ってるのか? 割れ物等を自慢してもなんにもならないからな 普通に考えて > 用途は3DCG(LIGHTWAVE)、HDDレコーディング、音楽編集(CUBASE,ACID),FLASH,写真屋さんなど とか絶対おかしい マシンに金かけないでソフトに金回すってような構成じゃないし 本当にその用途ならスペックとか絶対変わってくるはずだしな。
不具合とかは他に当たれ スレ違いだ
わたし?(≫339) 不具合はとおぉ〜〜の昔に修理代サービスで円満解決しておりますが? それに、今じゃモデムと縁を切ってTAを使っています 過去の不具合関係(≫326)については レスがあったので事情を補足しただけですが 要するに 『未鑑定じゃぁ ゴルァ(゚Д゚)」』 ってことですm(__)m
342 :
そにゃん@334 :01/10/23 13:03 ID:TPMSiosT
ATAPIが5つあるのはATA100のコネクタも使ってるからです。
>>341 じゃあ鑑定するのが面倒なんだよ(ワラ
してもらいたければ自分も他の人のやってやれよ
それにいちいち上げるな。
344 :
330 :01/10/23 16:08 ID:fR76Kfp3
>>331 評価ありがTO!
C
>しかしこれだけのヘヴィな使い方では、下手をするとメモリ
>512Mでも足りないのではないでしょうか。
Photshop と AEを同時に立ち上げるようなことをなけりゃ
基本だいじょーぶですが(DDRだし)、
とりあえずNANYA DDRの256を近日中に足す計画デス!
>用途がビジネス寄りに思えるので、ビデオはRADEONよりも
>G550の方が良かったかも。
僕が組んだときはG550は出てなかったです。。。
G400DH英語版は持ってるので、同一系カード買っても
しゃーないし、Mac(ATi)を見てなかなか良い画質、
と思ったのでラデオンを選択でした。
唯一ちょい後悔したのはRADEON DDR32を買って1ヶ月で
TV-WONDERを買ったこと。最初からAIW買っとけーーー
>あと、RAIDストライピングは大袈裟の様な感じもしますが・・・。
>RAIDモデルのマザーでなくとも十分だったはず。
これは完全に趣味で、単にRAIDを体験したことがなかったので
やってみたかっただけという厨房です。
そこそこ速くて満足ですが、必要は無いかもしれませんね。
>モデムは何に使ってるんだろう?謎な存在。まだアナログ回線
>なのでしょうか?RAS用?
的確な御指摘!
最初家のアナログ回線で使用する予定だったのでつけてますが、
100baseのオフィスで使っているのでPCIをひとつ無駄に埋めてます。。。
外してサウンドカードつけようかしらん。
安くて良いのがあれば。オンボードとそんなに違うのかしらん。
初心者のつぶやきでした。
>343 まあまあそんなに熱うならんでもええがな ナナーシはん >じゃあ鑑定するのが面倒なんだよ(ワラ せやけど、ここでそれ言うたら看板倒れとちゃいまっか? >してもらいたければ自分も他の人のやってやれよ 我がでそないなことでけるぐらいやったらここに書きゃしませんがな え? わてにせぇって? 鑑定を? えろうすんませんなぁ わてはメーカもんしかさわったことあらしませんので 他人様の作った機械の鑑定なんていう大それたことようしませんのや わては名前にある通りのただの「通行人1」やよってに ほなサイナラ
>>344 331です。
>最初家のアナログ回線で使用する予定だったのでつけてますが、
>100baseのオフィスで使っているのでPCIをひとつ無駄に埋めてます。。。
>外してサウンドカードつけようかしらん。
使わなければ、その方がいいと思われ。
K7T266ProのオンボードサウンドがAC97なので、替えれば
だいぶ音質向上を図れるでしょう。
安いのでいいなら、CMI8738やYMF7xx辺りが無難。
347 :
鬱出汁 :01/10/23 22:28 ID:???
>>332-
>>333 難しいよね、厨房な評価は思い切り罵倒されるし。
そういや俺、やじ馬さんのファンなんよ(w
もう読んでないのかなあ、このスレ。。。
348 :
能無しで名無し :01/10/23 23:34 ID:0GgeYLvv
AMD系はムズイけど逝ってみるYO
>>334 C-
1台で何でもやろう的マシン。
どっちかというとAVマシン寄り?
ゲームもやりたいが画像のクオリティも気になるという事で
カノープスを選択と言う感じでしょうか。
HDDは思い切って80G以上を1台ポーンと買ういうのが良か
ったのでは。雷鳥の電気馬鹿食いは周知の通り。
OSはWin2kと98をデュアルブートで使い分けが望ましいでしょう。
>>336 D
CG製作用としてはちょいマズー。
まず、CRTが良くない。もう2〜3千円上乗せすれば17インチの
そこそこ良い中古CRTが買えたはず。
CG目的ならば、CRTに金は惜しむべからず。
あと、Geforce2MXも良い選択ではないと思う。画質に定評のある
MatroxかATIにすべき。どうしてもnVidiaに固執するのであれば
カノープスとか。
それから、もう少し詳しく丁寧に書いて欲しかったです。
こんなとこですか・・・?
先人も言うとおり私観なので深く気にしないでね。
349 :
できたてほやほや :01/10/24 14:09 ID:5cz2fB1O
新P4-1500 新P4B 所有1024-PC133 新IBM-ATA100-20GB-7200 所有32CD-ROM 所有FDD 所有GeForce2 32MB 所有100BaseLAN 2年ぶりにPCをいじりました。5万円かかりませんでした。 3DソフトのMaya専用です。次はビデオボード変えたいです、、 ただでさえ金がかかるMayaですのでいつ買えることやら、、
350 :
名無しさんEV266 :01/10/24 15:10 ID:tf/7jtFy
さっき出来たマシンです CPU-Celeron 333 (PPGA) M/B-Trigem(よくわからん) FLORIDA MEM-ノーブランドPC100-CL2 128MB HDD-IBM DTTA-371440(家にあった) CDD-FMVについてた4倍速 FDD-なし VGA オンボード Sound オンボード NIC どっかの10/100Mbps Case なし Power 235W ATX K/B ドラえもんキーボード(広東語版) Mouse インテリマウス 用途 Linuxの勉強 追加費用\15000くらいでできました
351 :
そにゃん@334 :01/10/24 15:27 ID:+QVo8959
なるほど。HDDは昔から継ぎ足しで使ってたもので…w カノプを選んだ理由はおっしゃる通りです。 OSは2kなんて使わないのでいれてないだけです。 電源は変えようかなと思ってはいるんですが・・・ 評価サンクスです。 >348
352 :
初自作 :01/10/24 16:02 ID:UonhC4Uf
CPU:Intel Celeron 1.2GHz M/B:ASUS TUSL2-M/LAN(3COM) MEM:PC100 128*2 64*1(TOSHIBA GREENHOUSE NEC) HDD:Seagate U6 ST340810ACE 40.0GB VGA:ATi RADEON 7500(ALPHA 4cm HEATSINK) SOUND:KEIAN ORPHEUS(YMF754 with OPTICAL OUT) CDROM:OEM RW-9200 DVDx12 CD-Rx20 CDx40 FDD:ALPS 2MODE CASE:YY-101 CASPER POWER:Seaven Team MK-150(150W) CPUFAN:ALPHA PAL6035 & SANYO 6cm SILENT FAN ETC:CANOPUS POWER CAPTURE PCI KEYBOARD:MS INTERNET KEYBOARD MOUSE:MS WHEEL MOUSE OPTICAL OS:Windows98 Second Edition MicroATXマシンが欲しかったので作りました。 一応初自作ですがよろしくお願いします。 使用用途はインターネット、洋ゲー、エロゲー、画像加工、動画加工等々 ですが、改めて見ると中途半端を形にしたようなマシンになってました(´Д`;) 電源交換、VGAファンレス化、CPUクーラー静穏化等、一応静穏マシン仕様です。
353 :
¥ :01/10/24 16:34 ID:???
CPU Duron 960Mhz M/B MSI K7T Turbo MEM PC100-CL2 128MB HDD IBM DTLA-305020 20GB Seagate ST340823A 40GB CDR Sony CDU928E FDD あり CAP AD-TVK52PRO VGA ATi 3D RAGE 4MB SOUND Sound blaster Audigy NIC 10/100Mbps Case VAIO T510R Power 250W ATX KEYBOARD VAIO KB7920 MOUSE Logitech OS: Windows 2000 用途 メイン キャプ、動画編集、インターネット、DTM ( ● ´ ー ` ● ) HDDとメモリがきっつきつだべ
354 :
KG7 :01/10/24 18:02 ID:???
CPU - ATHLON 1.2G (200) →1.466G (266) FAN - Alpha 8045 + Nidec 4600rpm M/B - Abit KG7 (760) (RAID無) MEM - Crucial DDR PC-2100 256MB REG x 4 (SET @ CL=2 "TURBO") VGA - G400MAX DH PCI 1 - SE120PCI Daughter board PCI 2 - SE120 PCI (SOUND) PCI 3 - DC-390U (U-SCSI) PCI 4 - FAST TRAK 100 (RAID) PCI 5 - Fast Ether 100+ (LAN) PCI 6 - MTV1000 (V.CAP) CASE - MT PRO 1100 WE (電源無しモデル+白) P.SUP - SP-401RA SCSI 1 - PX-40TSi SCSI 2 - PX-W121032S SCSI 3 - PIONEER 303S SCSI 4 - GT8500 (SCANNER) IDE 1 - DTLA307015 (M) IDE 2 - DTLA307015 (S) IDE 3 - DTLA307030 (M) IDE 4 - ST380021A (S) FT100 SETUP IDE 1 - DTLA307015 (M) IDE 2 - ICL35L040AVER07 (S) IDE 3 - DTLA307015 (M) IDE 4 - ICL35L040AVER07 (S) (IDE1+3 RAID1, IDE2+4 RAID0) PRINTER - EPSON PM2200C (A3) FDD - Mitsumi 2-mode MONITOR - MITSUBISHI RDT150S MONITOR - (TV) VEGA 25 SPEAKER - BOSE MM1W K/B - PFU HHK LITE MOUSE - LOGITECH CORDLESS MOUSEMAN WHEEL ROUTER - NetGenesis OPT コンセプト 24時間立ち上げっぱなし、MX及びDL関連、キャプ、Rストンパ、 ゲーム、ミュ(TVアウト→PSパッドx2接続完全「ゲームマシン」)、 ムービー編集、「なんでもあり1台で全て済ませる」マシン。 いい点 なんでも有り。安定させるのは大変でセットするのも大変だが、 ツボにはまると最高(?) 悪い点 ミドルタワーに全て積んでるため発熱が尋常じゃない。 冷却も大変で8cm 4600rpmx2でも足りない。 NIDECファンのためそんなにうるさくは無いが、それでも音は出る。 後ひじょーに金がかかった。 ・・・他に、もう増設できない点が寂しい。 SCSIでSD2が焼けるドライブが激しくホシイ今日この頃・・・。 長い文スマソ。
>>354 出ました、久々の増設野郎。
再インストール時の事が心配になってしまうこの1台、好きです。
IDE2,4でRAID1を採用しているところが良。
Intelの100BASEやプリンターもA3版とぬかりはない。
是非、SCSIを2枚差しに変更してIDの限界まで挑戦してください。
評価 松
356 :
能無しで名無し :01/10/24 21:46 ID:fO07B6Jy
今日も独断と偏見で逝きますYO
>>350 B
エコロジーでよい。Linux学習用で割り切って使う様
なのでこんなものかと。Linuxは軽いのでこれでも十
分快適そう。広東語ドラえもんキーボードがワラタ。
>>352 C-
典型的な静穏マシン。
鱈セレでそこそこのパフォーマンス。ビデオも
RADEON7500で軽快。HDDも標準的。だが、
このRADEONが今後夏場を乗り切れるか、多少
不安が残るのでマイナスを付けた。
ミニタワーのノーマルATXでもMicroATXケース
並のサイズがあるのでそちらを使われた方が良
かったかも。側面についた電源が邪魔してマザ
ーのメンテがしにくいが、電源がゆとりあるもの
を使える。と思う。
>>353 C-
VAIO筐体の流用が、VAIOへの愛を感じるマシン。
だが、VGAに不満が残る。RAGE PROは安定して
いて良いチップなのだが、流石に今となっては時
代遅れの感を拭えない。
今の用途なら困る事は無いかも知れないが、せめ
てRAGE128かSiS305、TNT2あたりにすべき。
>>354 B or D-?
自作オタの鑑の様なマシン。
やり過ぎともとれるし、趣味のマシンなんだから、
こういうのもアリなのかな、ともとれる。
長所短所はよくお分かりのようで。こういうマシンは私
には測定不能。スマソ。
こんなとこで、本日はお開き。
357 :
352氏ではないです :01/10/24 22:08 ID:tzJO26CE
CPU:Celeron1.2GHz M/B:TUSL2-M RAM:PC133 256MB+PC100 256MB(どっちも余ってた) HDD1:Maxtor DiamondMax D540X-4K 4K040H2 40GB(UltraATA100) HDD2:アイ・オー・データ機器IEEE1394の20GB(型番失念、サムソン?) VGA:RADEON LE Sound:S.B.Live!Value CD-ROM:RICOH MP9120A CASE:VAIO S520 FDD:3モードっぽい(VAIOに付属) Power:同上 CPUFAN:Retail Cooler PCI2:IEEE1394 LAN:on board Keyboard:VAIOに付属 Mouse:同上 OS:Win2KSP2 用途はDVD鑑賞、信長の野望(負けるな六角氏)、エロゲー、ネット巡回、 写真屋エレメンツによる画像加工(主に知人の顔をコラージュ)。 「なるべく安く」「小型に」を想定…したはずなのですけどなんか変だ…。 PSO対応ももくろんではいますが…。でもゲームやるならWin98SEなんですよね… でもWin98SEじゃ512MBもいらない…どうしよう? 鑑定、お願いします…
358 :
gunu- :01/10/24 22:28 ID:0MdeGN1R
名前: gunu- E-mail: 内容: なぜだか20GあるはずのHDが2Gしか使えないのですが、 どうしてですか? ----------------------------------------------------- マザボ : Trancend TS-ABX31a CPU : セレロン800 メモリ : 64+128*2 グラフィックボード : ALL IN ワンダー PRO サウンドボード : X-wave 7000pro OS : win me
359 :
gunu- :01/10/24 22:29 ID:0MdeGN1R
↑すいません、スレ間違いです
360 :
:01/10/25 01:22 ID:???
「観測者 ◆pZ6uq4kI」氏、再臨しないかな〜。
361 :
観測者 ◆pZ6uq4kI :01/10/25 03:48 ID:5ecA9v7F
>>332 カナーリ偏ってて不躾な評価ばかりしてきましたが、そういって頂けると
うれしいっす。
評価軸は
>>292 です。
>>350 C+。
勉強用とはいえ、三宝コンピュータのママンといいドラえもんキーボ
ードといい怪しいパーツが非常に(・∀・)イイ!味を出している。
とりあえず動けばいいマシンなりにCD-ROMが4倍速(w だったり
ケースがなかったり非常に投げやりで良い。
宿無しは耐久性とか使い勝手が悪いので市販のプラスチックのケ
ースを改造して入れるか、激安ケースにいれたほうがいいかも。
>>352 B-。
コストパフォーマンスに優れる鱈セレ1.2GHzを採用。
1次キャッシュこそ少ないものの2次キャッシュが多く処理効率が良い。
P6系は発熱が少なく、静音化に有利。
目を引いたのが流体U6。流体ともなるとバラ4とほぼ価格が変わらない
のに、あえて5400rpmのU6を選択したのはさすが。「静音」という方向
性が明確である。
中途半端とおっしゃられるが程よいスペックかつ比較的低価格で楽しめ
るマシンが出来たので良いと思う。
>>353 C+。
VAIOじゃ足らなくなったので臓物を取り替えましたというマシン。
この筐体、蓋がついててカコイイ!個人的に好きなので評価UP。
intel系からAMD系に換えるにあたって発熱の少ないヅロンを採用している
が、OCしては発熱が心配…。
確かに用途的にHDDはきつい。また、低速なドライブをマスターに持って
きてるのが謎。メモリもWin2k動かしただけでほぼ食う。
サウンドやキャプチャがVAIOの品でないが、機能的にはVAIOしてるのが
良い。VideoAudioIntegratedOperationというコンセプトのVAIOらしい使
い方といえる。
362 :
観測者 ◆pZ6uq4kI :01/10/25 03:48 ID:5ecA9v7F
>>354 A-。
ぎっちり詰まった漢のハード遊びマシン。
CPUをOCして遊ぶのは基本でしょといった感じがする。
M/BのIDEが4台ともHDDで非常にワラタ。
さらにIDEカードに4台でミラーリングにして遊んでみたり、ストライピン
グにして楽しく遊んでおられる。電源が1100Wとドライヤー並なのが笑える。
遊びだけでなく実用的であり、HDDの容量の大きさはガンガンキャプチャし
て遊べるし、ミラーリングは安心。CD系をSCSIにして高品位な吸出し焼き
環境を構築する姿勢も良い。
VGAはG400でDHを生かしDVDmaxによりTVに出力し楽しめる。漏れもG450でTV
にダウソしたエロ動画をたまに再生するが、あれは良い(w
動画再生はいいとして、G400は3Dが弱いのでゲーム向きかといえば「?」
評価軸に合わせると「コスト」が足かせになりこのような評価に。
評価軸に合わせない場合楽しさ奇抜さ実用性でA+かS-位の評価。
>>357 C。
こちらもVAIO筐体。
改装にあたり、流用できるところは流用したり鱈セレを採用したり
比較的安価に済んでおり良い。OSはWin98から脱却しWin2kを採用し
て大幅な安定性を獲得。
RADEONはゲームもDVDも得意分野であり良い。しかし、用途的にG200
を流用しもっと安価に上げても良かったかもしれない。
DVDはCD-Rとコンボであり高品質とは言えないが、筐体に合わせたチ
ョイス。
>>360 ああどうも。書いてたらこんな時間に…。
もう寝ます。
364 :
意見もなー :01/10/25 13:49 ID:4Ym8ada5
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)/< 先生!!いちいち2ちゃんネラーの方に鑑定してもらって意味ありなんですか? _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
365 :
:01/10/25 13:56 ID:???
366 :
返答 :01/10/25 13:56 ID:???
∧ ∧ | 〃 ^^ ヽr___| いいのよ。自分のご自慢の自作機を披露して (巛ハノヘハ ))) | 自己満足に浸るの。 ノノハ i i ||ヽ | | そうすることによって、自分のPCの存在価値 (..(川、 ‐' ノ|_ ゙∩< をアピールするのよ♪ ノ /山ヽY/山.ヽ|~ | | でもあなたのPCは披露しないでね。どうせくだらない (. / ,.| :| ,|\__,/ | ことに使ってるんでしょ? ..ヽ | l| :|. | ノ | けど、これだけは覚えといてね。 ヽ、[つ◎_|ノ. | この世の中に、PCの機能を発揮させるような用途に . | |( ̄|| ̄| 使ってる人って少ないのよ。それだけ、人間がPC . | | ̄ ̄ ̄| に追いついてないってことね!! . |_____| | だから自作を自己満足でやってるのは、何も恥ずかしい | | | .| ことじゃないのよ。 | | | .| . .| ,| | | . | | l. .| ゙ |. | |. .| ,l_l_,l、 | . (_ ̄,l__,) .|  ̄ |
367 :
:01/10/25 14:32 ID:???
368 :
侍コント :01/10/25 21:33 ID:RIgflXo8
メインというか、これ一台だけです。住宅事情を考えて小さな ケースを選択し、懐に合わせたパーツ選びをしました。使って いるうちに音が気になりだし、後付け的に静音化しました。 評価をお願いします。 CPU:Duron800 M/B:ECS K7SEM RAM:PC133 cl=2 256MB*2 HDD:Maxtor MTX-4W040H3(40GB) setacmで静音モード化 VGA:G400SH 16MB Sound:SB PCI Digital CD-R/RW:TEAC CD-W54E CASE:YY-A101G POWER:SevenTeam ST-150MK CPU COOLER:SNE3HP-CU + Sanyo製5cmファン(5v駆動) FDD:2Mode バルク LAN:on board(ADSL用) Display : 三菱 RDF17X Keyboard:1997年富士通製(職場で頂きました) Mouse:Wheel Mouse Optical OS:Win2KSP2 その他 IDE, FDDはスマートケーブル使用 ブラケットでUSB増設し、ポート前後2つずつ 用途 web作成(主にテキスト)、ネット(調べ物、2ch、winMX)、ゲーム少々 静音化については満足いくレベルになりましたが、構成に不相応に お金がかかってしまいました(特にCPU COOLERが)。 NortonIS(もちろん買いました)が重くてメモリを512MBにしました。 効果薄でした。
369 :
:01/10/25 22:08 ID:qlnL6Eig
CPU:Intel Celeron900MHz M/B:ABIT BH-6 rev1.1 MEM:CL3 256MBx1 VGA:SPECTRA5400PE SOUND:SOUND BLASTER LIVE VALUE NIC:コレガ PCI-TXL 100BASE-TX HDD:QUANTAM FIREBALL KX 7200rpm 30GB*2(RAID0) CD-ROM:TEAC CD-532S CD-RW:フィリップス CDRW4424 DVD:メーカー不明16倍速 CAPTURE:アルファデータ AD-TVK52PRO FDD:拾った CASE:貰ったフルタワー 電源:SILENCER275W Monitor:飯山A702H K/B:ノーブランド600円 MOUSE:MicrosoftインテリマウスEXPLORER OS:Windows 2000 Professional SP2 ETC:IFSEGA-ISA 使い慣れたサターンのジョイスティックでエミュを遊びたいのと、 キャプチャー時の安定性の為、BXを捨てられません。心中します。
370 :
: :01/10/25 22:57 ID:???
CPU:Pen2@266(ファンレス)(お下がり) M/B:SOYO SY−6IBM (一様 新品 9800円) MEM:PC133 256MB×2 (お下がり) VGA:ATI Rage 128 8MB(オンボード) SOUND :YAMAHA YMF740 (オンボード) LAN:メルコ WLI−PCM−L11&WLI−PCI−L11 (お下がり) HDD:SEAGATE ST340823A 5400 40GB C D:RICOH MP7120 (お下がり) FDD:NEC 2モード ケース:250W ミニタワー 5000円 モニタ:会社から拾ってくる予定の三菱21インチ K/B:もらい物 マウス:エレコム 光学式1ホイル (お下がり) O S:Win2000SP2 ソフト:Word、Excel、写真屋、IE6、OE6 用途 パソコンにさわったことが無いパパ(62歳)のボケ帽子ようパソコン。 ネットができ、WordとExcelが動けばひとまずOKかな。 自分が遊ぶため(フィルムスキャン)にメモリーは大目です。 今後の改良点 河童が動くと思ったのに、河童が動かないのでカトマイ中古を入れる予定。 (Pen2@266にIE6入れたの失敗です。重すぎ!!) 会社から早くモニターを拾ってくる。(ダダ今、ただの箱状態です。) 以上、鑑定をお願いします。
371 :
通りすがり :01/10/26 02:46 ID:1XZVgLMt
とりあえず評価する。 OSはご老人が使うなら2000とMeもしくは98のデュアルブートにすべき 2000だけだとツライかも。 メモリに対してCPUがちょっと・・・ もう少し高クロックにかえると(・∀・)イイ!かも。 カトマイにするのは大正解。 写真屋結構重いからね… お下がりを沢山使って費用をおさえてるのも(・∀・)イイ! よって総合評価C+ >370
372 :
観測者 ◆pZ6uq4kI :01/10/26 03:01 ID:l3kKLK6Z
>>368 C+。
K7SEMとヅロソで安価に仕上がった。
用途的にも十分快適な処理能力であろう。テキスト系を主眼に
置いたVGA選びも良い。しかし、本気で省スペースを考えるなら
17インチモニタはどうかと思う。用途的にCRTほどの色再現性を
必要としないし、テキストを表示させるならちらつきが無くドットが
クッキリした液晶のほうが目が疲れない。
静音化の工夫とUSBの4ポート化に乾杯。
漏れのケースもフロントにUSB端子があるので、ケース付属の
後ろから前に配線するケーブルを使わず、ママンからケーブル
(オーディオケーブルを改造)で配線して後ろのUSBポートを殺
さず前2後ろ2で使ってる。
これは簡単な割にUSBが2つ増えるので(・∀・)イイ!
373 :
:01/10/26 03:23 ID:???
昨日、自作板の鑑定スレ行ったんです。鑑定スレ。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで読むの大変なんです。 で、よく見たらなんか題名に、2ちゃんねらーに鑑定してもらおう、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、鑑定引き如きで普段来てない自作板に来てんじゃねーよ、ボケが。 鑑定だよ、2ちゃんねらーが。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で鑑定スレか。おめでてーな。 よーしパパ鑑定頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、鑑定してやるからその書き込み控えろと。 鑑定スレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 NSPIX2の向かいに繋がった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 いい評価もらうかD評価貰うか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。 女子供は、すっこんでろ。 で、やっと全部読んだかと思ったら、次の奴が、Pentium4(大文字w)で組みました、 とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、Pen4なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、Pen4で、だ。 お前は本当にPen4を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、Pen4で組んでみたって言いたいだけちゃうんかと。 鑑定屋の俺から言わせてもらえば今、鑑定屋の間での最新流行はやっぱり、 Duron、これだね。 TigerMPDuronゴマちゃん。これが通の頼み方。 Duronってのは1次キャッシュ128KB入ってる。そん代わり2次が少なめ。これ。 で、それにデュアルデュロン(モルガソ)。これコストパフォーマンス最強。 しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、SOTECでも使ってなさいってこった。
374 :
氏ね :01/10/26 10:14 ID:???
>>373 Morganの読み方違ってるヤツにんなこと言われたくねーよボケが。
>>373 鑑定結果は、C+です。
文章はそれなりに面白いのですが、いいかげん吉野家シリーズは飽きましたので、
もう少しオリジナリティを出して逝ければ、宜しいと思います。
376 :
エンコー貧乏 :01/10/26 11:22 ID:cK3iBmtw
CPU:Athlon 1.1GHz(中古) M/B:matsonic MS8308E(ベアボーン付属 sis730s) MEM:PC133-CL3 256MB(中古) VGA:オンボード SOUND:オンボード NIC:オンボード HDD:IBM DPTA-372050(余剰だった20GB) CD-ROM:52倍速(ベアボーン付属) FDD:2MODE(ベアボーン付属) CASE:ベアボーンケース(SF-8308) Monitor:NEC PC-TM151(テレビ兼用 他のマシンから流品) K/B:ノーブランド品(流用) MOUSE:ノーブランド品(流用) OS:Windows Me 用途 製作目的はさしあたって動画のエンコードのみ。 メインマシンでエンコードをするとゲームなどがまともに出来ないので、 エンコード専用のマシンを製作してしまった。 キャプチャなどはメインで行い、このマシンはTMPGやAviUtl専用。 とりあえず出費が5万切って、この性能には満足。
376 名前:エンコー貧乏 投稿日:01/10/26 11:22 ID:cK3iBmtw 援交を食いまくって貧乏なのかとおもた。
378 :
あげ :01/10/26 11:38 ID:???
CPU : DEC Alpha 21164 533MHz M/B : DEC PC164 MEM : ECC-SIMM64MBx8 VGA : PowerStorm 4D40T SOUND : none NIC : DEC 21140 HDD : Seagate Barrucuda CDD : Plextor PX-40TSi FDD : 2Mode Keybord : DEC LK41W-JJ OS : Tru64UNIX 5.0 …というスペックで組みたいな、と…(妄想)
379 :
ななし :01/10/26 13:18 ID:???
>>378 >SOUND : none
SB16/ISAが使える。
>Keybord : DEC LK41W-JJ
JISではなくANSIのLK41W-AJを使うと◎
>…というスペックで組みたいな、と…(妄想)
妄想は誰でも出来ます。
sage
380 :
メインマシン :01/10/26 14:47 ID:5s8DYimb
CPU:K6-2 400MHz M/B:ASUS P55TP4XE 下駄:PL-PRO MMX-PLUS Rev.4 MEM:SIMM 32MBx4 VGA:MATROX MILLENIUM SOUND:SOUND BLASTER 16 NIC:PLANEX FNW-9802-T USB I/F:BUFFALO UCI2-P2 HDD:QUANTAM FIREBALL LCT 4.3G+3.2G CD-RW:JVC XR-W4082 FDD:TEAC 2MODE K/B:JUNKで170円 MOUSE:不明 OS:Windows Me 用途:メインマシンですのでWEBやCD焼き MX
381 :
:01/10/26 15:28 ID:???
382 :
ななし :01/10/26 17:49 ID:???
>>380 これからも大切に使ってあげてください。
383 :
:01/10/26 21:49 ID:???
age
384 :
侍コント :01/10/27 00:32 ID:BDD1h+GA
>>368 です。
>>372 観測者さん
鑑定ありがとうございました。工夫したところを見ていただけて、
お祝いしたいくらい嬉しいです。
前面USBポートは前方へ引き回しケーブルを使っています。I/Oポート
のUSBが凹んだ部分の角にあり、背面は拡張スロットにある方が使い
やすいと思ったからです。拡張スロットの空きが必要になったら、
観測者さんのやり方を真似ます。
CRTは前号機の使いまわしでした。省スペースのご指摘はごもっともで、
ナナオのL365の購入をしばらく前から考えてたところです(なんか心読
まれたみたいでビビりました)。でも俺の用途を考えるならば、2万円も
安いIOデータのLCD-A15Hあたりで十分そうですね。
ありがとうございました。
385 :
357 :01/10/27 00:38 ID:???
>>362 どうもありがとうございます。S520のG200はオンボード実装のため外せないんで…
RADEON LEは知人から4000円で買いました。
RADEON7500買ったんで譲れと言ったらホントに…GeForce2 GTSマシンのより
2D画質が(・∀・)イイ!
386 :
crazypop :01/10/27 01:30 ID:c5AakdRV
CPU Pentium4-2.0GHz(478) M/B GIGABYTE GA-8ITXR RAM 512MB (256MB RIMMx2) HDD SEAGATE ST380021A(80GB) WesternDigital WD800BB(80GB)x2 (RAID 0) CDR-RW PLEXTOR PX-W2410TA DVD AFREEY 10x G/B CANOPUS SPECTRA X20 電源450W いかがでしょうか。
387 :
_ :01/10/27 01:51 ID:???
388 :
487 :01/10/27 01:52 ID:???
389 :
:01/10/27 01:52 ID:l+/N3QYJ
>386 用途もかいとけよ
390 :
:01/10/27 03:18 ID:???
>389 用途は、主に2ちゃんねると、エロゲーです。
391 :
Crazypop :01/10/27 04:20 ID:BJza2iMy
>>389 用途は主に、動画編集等です。
>>387 工夫した部分というかなんと言うか。
Pentium4-2.0GBのパワ−を極力フルに使えるように、
ターニングポイントにできにくい構成を考えたつもりです。
Northwoodも発売次第、交換しようかとかんがえています。
現在、発熱対策が結構大変です。
>>391 =
>>386 CPUの単位は"Hz"な
Northwoodに繋ぐのは良いのだがそれでいて2GHzか?
だったら少々無駄な買い物だな。
価格帯で跳ね上がる手前を買った方がよかったであろう。
発熱もあるだろうが五月蠅さそう。
ケースが書いていないが、ケース大きい物にすれば熱の循環対策・騒音が多少改善。
ケースファンが五月蠅ければ関係ないが
動画編集とはあるがCapture無し?
DVDのリッピング&編集Onlyだったら評価低いぞ
評価:B- 【評価は
>>1 に準じます】
393 :
Crazypop :01/10/27 21:31 ID:NtORTyCY
>>392 すいません。純粋に打ち間違えです。
ケースはMT-5000で、電源を450wに取り替えました。
ケースファンを後付しました
キャプチャ-ボードは、VAIOのボードの流用です。
型番がわからないのでかけませんが・・・。
394 :
ななし :01/10/27 22:33 ID:ucCZTj4Q
CASE 不明 M/B ASUS T2P4 CPU P54C 166Mhz MEM 64MB SCSI Tekram DC-390(無印) HDD IBM DCAS-32160 S65A NIC Intel F-EtherPro (x2) VGA Vision 968 FDD TEACの何か OS FreeBSD4.4 CD-ROM なし keybord なし mouse なし monitor なし plathome社製のmouse/keybordホットスワップ用のI/Fモジュール。 5インチベイに引き出し。設定が印刷してあるメモ帳と、管理者の連絡先が入っている。 シリアルの1つが他のマシンにつながっていて、ネットワークダウン時でも 操作できるようになっている。 用途 社内LANと、プロジェクト内LANのルータ。 100Base <-> 100Baseでパケットロスさえしなければいい。
どうでもいいが、2ちゃねらーじゃなくて2ちゃんねらーじゃないか?
396 :
メインPC :01/10/28 00:20 ID:+eSzNK2P
後から継ぎ足しばっかしてたら訳のわからない構成になってしまいました。 CPU - Athlon 1.2G(266)リテ品 MB - ECS K7XZA Rev3.0 MEM - ノーブランドSDRAM PC133 CL3 512MB*2 HDD1 - Seagate Barracuda ATAIV ST340016A 40G HDD2 - Seagate U6 ST340810A 40G CDR - MATSHITA CW-7586 8/4/2 DVD - PIONEER DVD-113 x6 FDD - MITSUMI 2MODE VGA - ASKセレクト ATI RADEON VE DDR32MB Mulit Display Edition SC - Creative SB Audigy DA SPK - Creative PlayWorks 3500 NIC - IBM製のIntel8255 KEYB - あきばおーで500円でうってた109 MOUSE- MS Intelli Mouse Optical Bulk CRT - I/O DATA LCD-DV141H Other- Cunopus WinDVR PCI New Edition Case - メーカ不明の300W OS - Win2kPro SP2 用途はDVD鑑賞、ネット閲覧、若干のゲーム、キャプチャ 会社の仕事を持ち帰ってたまに動かすOffice2000 すべてにおいて中途半端です。
397 :
名無しさん :01/10/28 12:52 ID:zW7sOWZ8
CPU : Athlon 1G MB : MSi K7T Turbo-R MEM : SDRAM 256MB HDD : 忘れた CD-R : Plexterの16倍速のやつ VIDEO : ATI Radeon ViVo SOUND1 : RME 96/8PST SOUND2 : TurtleBeach Santa Cruz CASE/電源 : 半島製のくされケース/くされ電源300W Monitor : Sony E220 用途は音楽製作、ゲームとかです。 ゲームをするとよく凍ります(w その他では安定気味。
398 :
:01/10/28 17:06 ID:4ldoi26A
CPU:Pentium3-1.0GHz(Slot1) CPU COOLER:リテール M/B:ASUS P3B-F RAM:PC100 cl=2 256MB*4 HDD:Segate ST340810A 40G IDE RAID : Iwill SIDE-RAID100 VGA:SPECTRA F11 PE32 Sound:Creative Sound blasteLive Digital Audio2 DVD:TOSHIBA SD-M1502 CD-R/RW:TEAC CD-W512EB CASE:owltech OWL-602WS-SE POWER:Delta 300W FDD:牛から流用(TEACかMITUMI) LAN:INTEL PRO 100/+ Display : EIZO FlexScan T761 Keyboard:牛から流用 Mouse:Microsoft IntelliMouse Optical OS:Win2KSP2+Win98 ひたすら安定目的。 ミーハーなので、有名どころばかり揃えています。 用途はゲーム(主にえろげ・エミュ)、ネット閲覧。
399 :
:01/10/28 22:17 ID:d/WVRDLh
先日機械買い足したりしたので鑑定していただけたらうれしいです。 M/B:AOpen AX3S Pro (i815E) CPU:Pentium III-850MHz メモリ:512MB (PC100) HDD:Segate ST340016A(薔薇IV 40GB)・・・システム用 Maxtor 4D080H4(80GB)・・・データ用 DVD-ROM:東芝 DVD-ROM SD-M1502 CD-R/W:PLEXTER CD-RW PX-W2410A (x24) サウンドボード:SBLive (リア出力をAVアンプへ) VGA:G400DH (32MB) (セカンド出力をAVアンプ→テレビへ) キャプチャ:Canopus EZDV II ディスプレイ:SONY Multiscan 19PS (19インチ) 用途はまずネット。あと写真屋イラレでwebデザイン(解像度1600X1200使用。仕事。) 趣味でキャプチャ、DVDリッピング。キャプチャした素材は趣味以外にもJPG化したり応用聞くので助かってます。 MPEG化したデータをDHで部屋の32インチテレビ&AVアンプに出力しているためVGAは買い換えほぼ不可(苦笑) サウンドはカード以上にAVアンプとスピーカーでカバーしてるので音はMP3でも割と良いです。 HDDは先日DTLAが3台全崩壊したので急遽2台購入した物。一番新しい買い物です。 また、CD-RWはこれまた使っていた12倍速ドライブが壊れたので買い換えた物です(苦笑) また、M/BとCPUですが、使っていなかったMMX233のノートと交換した物なのでタダ同然です。 #ノートですが、聞いた話だとOSを変えて家庭内ネットのHUB(サーバー?)にしたらしいです。 情報不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
400 :
:01/10/28 22:26 ID:???
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)/< 先生!!どいつもこいつもヘボマシンばかりです! _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
401 :
俺様 :01/10/28 22:43 ID:KWW6SaVA
CPU:ペンティアム3 D0ステッピング1ギガ HDD;IBM IC35L010(10ギガ7200回転) メモリー:V−DATA 256MBを2枚 CPUファン:ファイヤーバードR7 マザー:GIGABYTE GA−6OXE BIOS:F5 FDD:ミツミM353 CD−RW:IO−DATA CDRW−AB24B DVD:パイオニアDVD−116 ケース:フリーウェイ FWD−OTX−XD3 キーボード:BTC 5121W マウス:ARVEL MOPS−LV VGA;MATROX ミレニアムG450DH DDR32MB バルク ネットワーク:PLANEX FW−100TX ADSL:NTT 電源タップ:NEEDS MT−6
402 :
レザリウォン :01/10/28 22:45 ID:cFvFvKIN
モニター以外は今年のはじめに揃えました。 パソコンの自作はこれがはじめてです。 アマチュアのビデオ編集が目的でしたが、音が良いのでCDプレーヤー代わりになってます。 CPU:Pentium3 1Ghz DVD-ROM:HITACHI製 CDR:PLEXTOR12倍速(U-SCSI)*2 SCSI:アダプテック(U2W) M/B:CUSL2 MEM:PC133 512MB HD:IBM45GB*2(RAID0) VGA:Canopus8800 キャプチャ:DVRaptorU(グレードアップ) キャプチャ2:PowerDVDproducer サウンド:M-audio1010 サウンド2:RME 96/8PST モニター:SONY GDMF520 モニター2:SONY BVM-20G1J モニター3:SONY KX-32HV50(プロフィール16×9) ケーブル:映像ケーブルはwireWorldで電源はシナジスティック・リサーチ 安定化電源はCSE。
多すぎ・・目が痛い
よく書き忘れが多いのがOS,PCの用途
PCの用途は出来るだけ詳しく&メインアプリも書きましょう
あと、割れ物は自慢しないでくださいね
>>400 煽る前に鑑定しろ
404 :
:01/10/28 23:13 ID:q1VtxfBX
>>401 全角英数で書くなドキュソ。
あと「ギガ」じゃなくてGHz、GBって書け。
405 :
401 :01/10/29 00:01 ID:CV6C2SZn
書き忘れたことが・・・ OS WINDOWS2000+SP2 用途:不明(っていうか、自作する行為が面白かったりするだけ) ・・・確かにドキュソだな、俺・・・
406 :
:01/10/29 01:13 ID:wVo2nsXc
CPU:Pentium4 2GHz M/B:D850MDL MEM:512MB PC800 RDRAM ECC HDD:IC35L060AVER07(スマドラ挿入) CDR:PX-W2410TA VGA:Millenium G550 S/B:SB Audigy Digital Audio VC:MTV1000 PS:HEC-300-T OS:Windows2000 CASE:IW-V700 コンセプト:コンパクトさ、静粛性、安定性の3点において、メーカー製に負けないようなものを実現したかった。 用途:Photoshopでの作業がメイン。あとは簡単な動画編集など。 製作時大変だったのは、やはりMicroATXという制約の下でのパーツの選定。 特にケースは条件を満たすものが中々見つからず、このせいで時間と金をかなり浪費した。 苦労した甲斐あって、取り敢えず個人的観点では上記の3点はクリア。 発熱もこのクラスのスペックにしては控えめで、あとはスマドラに入れたHDDの温度が気になる、といった程度。 個人的にはVAIO…は無理でも、COMPAQ位は超えたんじゃないかなと自負してる。 痛くて長い文スマソ。
407 :
:01/10/29 01:46 ID:Vi2E0zam
408 :
:01/10/29 01:47 ID:Vi2E0zam
すまん 板間違えた
409 :
:01/10/29 01:50 ID:???
CPU:Duron550Mhz ファンレス M/B:K7-SEM MEM:PC100-CL2 256MB*2 VGA:オンボード SOUND:オンボード LAN:オンボード + PCI9503 HDD:WD Caviar WD800AB 80GB スマートドライブ使用 CD-ROM:なし 必要なときのみUSB経由で2倍速SCSIのCD-R接続 FDD:なし CASE:Flex用の小さめケース。150W 静音ファンに交換 Monitor:TOTOKU 15inch液晶 MOUSE:Logicool製ホイール OS:Windows 2kSP2 内部壁面:吸音材4枚 用途はメールとweb閲覧 これでもオーバースペック。個人的にはMMX200もあれば十分。
410 :
:01/10/29 02:33 ID:???
>>406 コンセプトがはっきりとした1台。
845チップではなく850チップを採用した所が良。
フォトショップがメインといいつつキャプチャーも装備する欲張りな一面も。
VAIOを相手にしてはいけません。
評価 竹
>>409 ネット専用とも言えるこの1台。
FDD、CDドライブをも排除した潔さが良。
静音対策も十分。
何気に欲しくなるようなPC、私も欲しい。
評価 竹
412 :
ヤキソバン :01/10/30 00:36 ID:PO4nIAO+
AGE玉ボンバー!!
おおヤキソバン!
414 :
:01/10/30 00:46 ID:OkdytRAh
CPU:Athlon 1.2GHz M/B:K7S5A MEM:512MB PC133 SDRAM HDD:IBMDTLA307075 70GB CDR:TEAC CD-W58E VGA:RADEON DDR VIVO 64MB S/B:SBLIVE!!Platinum Plus M-AUDIO AP2496 OS:Windows2000SP2 Monitor:MITSUBISHI RDH171H LAN:オンボード 主にDTM用途です。
415 :
:01/10/30 01:56 ID:QqB7mSI+
CPU:celeron 466MHz×2 M/B:BP6 MEM:640MB PC133 SDRAM HDD:fujitsuMPG40ATE? 40GB CDR:TEAC CD-R555S VGA:Matrox Millenium G400 32SH S/B:SBLIVE! OS:Windows2000 Monitor:SONY G200 電源ファンをIBMPCからとってきて、比較的静かになってます。 CPUファンと、CPU自体もマージン分電圧を下げてHDDはSMARTDRIVEで静穏化しています。 用途は、グラフィック編集(2D)です。 評価お願いします。
>>385 ああすみませんG200は何か別のマシンと勘違いしたようです(:´Д`)
でも4000円でLEとはいえRADEONは(・∀・)イイ!ですね。
評価軸
>>292 準拠。
>>1 非互換評価。
>>396 C+。
VGAの選択が良い。品質の高い2Dにある程度高い3D性能、DVD再生
支援と用途にずばりフィットした選択。
キーボードをあまり使わなそうなので500円。そん代わりマウスに金をか
ける。これ最強。
中途半端という事は無く、用途に合わせた適切な構成である。
>399
C+。
HDDに注目。システム用に高速なバラ4、データ用に速度より容量
と価格のD540シリーズを採用している所が良い。
3D性能より2D品質を重視したVGAの選択も良し。
DHを生かしTVに出力、サウンドはAVアンプに出力ということで、も
はやAV機器の一部となっている。
しかし、MMX233のノート→AX3S Proの交換はどうみても等価交換
ではない。モタイナイ。
>>401 -。
評価しないけどオモロイ。
「ぺんちあむの1ギガですよ1ギガ!」「はーどですくは10ギガ!」
「フロッピー約500枚分のCD-RWを搭載!」と、わけも分からず叫ぶ
ジャパネットのたかた社長を思い出す。(w
また、自作して遊びたいという理由は正直で良いと思う。
>>409 B-。
手の込んだ防音対策を施した小型静音マシンである。
モニタも液晶であり、省スペースである。
省スペース液晶マシンなんてメーカー製にもあるが、CPUがオーバー
スペックで価格が高いのでこちらの圧勝。
また必要なときにUSBでCD-Rというのが(・∀・)イイ!。
417 :
:01/10/30 04:21 ID:RSJSITLY
お願いします。 PentiumIII733MHz + GA-6OXM7E + PC133 CL2 128MBx2 VGA:(i815) + ディスプレイ:三菱 RDF19S サウンド:labway Xwave6000 YMF-754 +スピーカ:YAMAHA YST-M8(W) HDD1:Maxtor M96147H6 60GB ATA100 5400rpm 2M (Win2000SP2 NTFS) HDD2:IBM DTPA-372050 20GB ATA66 7200rpm 2M (Win98SE FAT32) DVD-ROM:Panasonic LK-RV8586T 12xDVD 48xCD FDD:Mitsumi SCSI:IO DATA SC-UPCIN, Adaptec USBXchange LAN:IO DATA USB-ET/PNA(ルーター、ケーブルモデムへ) UPS:APC BK500JS 500VA/300W キーボード:Mitsumi 109 マウス:Microsoft IntelliMouse(バルク) ケース:テクノバード ATX-4305+3C 300W ケースFAN:SANYO 8cm ×1個 用途:ネット、メール、mp3エンコード、たまにDVD鑑賞 1年前に組み立てた、自分用最初のWindowsマシンです。 HDD1,2は、BIOSのブートディスクの切り替えでデュアルブートしていましたが、 今はHDD2の電源・IDEケーブルを外してあります。 RADEON 8500リテール版の出荷が待ち遠しい毎日です。
418 :
膣門 :01/10/30 06:11 ID:3hBU4LZB
Athlon Thunderbird 1.4Ghz With 3D Now! Features 266 MHZ Front Side Bus speed 64MB GeForce 2 4X AGP Graphics Card Ultra DMA 100 60GB HDD 512MBDDR memory ATX Socket A Based motherboard 3D PCI Surround Sound Audio x12 DVDROM が60000円って安いですか? N64のエミュぐらいかるがるで、PS2ぐらい動きますかね?
419 :
ブックガタサブマスィン :01/10/30 06:19 ID:27MSpvjz
CPU:celeron 1100MHz M/B:MX3S MEM:512MB PC133 SDRAM HDD:IBM IC35L040AVER07 40GB CDR:RICHO MP9120A VGA:RADEON 8500 BLK OS:WindowsXP pro &Me 用途エミュレーター&リッパー ヤパーリアスロンXP1800+が2万きったら買っちゃうかも
Case:AOpen DeskTopCase PS:ENERMAX EG365P-VE CPU:Celeron 1.2GHz M/B:Tyan S2080 MEM:PC133 256MB * 2 VGA:Matrox MilleniumG400 DH Monitor:Sony CPD-17GS + NEC PC-TM171(キャプチャ時モニタ兼用) SOUND:Voyetra Turtle Beach SantaCruz NIC:PLANEX FNW-9700 IDE:Promise ULTRA66 Other:PinnacleSystems DV500 HDD:Fujitsu40GB(5400rpm) with SmartDrive HDD:Maxtor40GB(5400rpm)*2 on ULTRA66 (with SmartDrive*2) CD-RW:Plextor PX-1210T FDD:TEAC 2MODE K/B:IBM Aptiva用 BlackKeyBoard MOUSE:Microsoft IntelliMouse Explorer JoyStick:シグマ電子 Σ8000TB with USB Cable OS:Win2kSP2 メインマシン。 Internet巡回、エミュレータ、趣味レベルの動画弄り(VideoCD作成)。 一番高い入力機器がJoyStickってのがちょっとアレだ(藁
M/B : AZ11 (KT133) \3800 CPU : Duron 950MHz Box \9800 MEM : SDRAM 128MB PC100 \2980 HDD : Seagate 薔薇4 40GB \12400 VGA : ATI RADEON VE バルク \11900 SOUND: on boad DVD : GD-7500 KB : JUSTY \1280 MOUSE : sotec \680 CASE : JUSTY CyberMirror \3900 あとHDクーラー(爆音・・・) 用途:Web、メール、CD、Wordでチラシ作成(藁 、クロスゲート 暮れ暮れ版でハァハァ。 以上
422 :
審判を! :01/10/30 13:32 ID:bwP8UC5Y
M/B:GA8ITX CPU:Pen4 1.9G VIDEO:RADEON850064M MEM:512RDRAM HD:ATA4 40GB*2 CD:PX40 DVD:MP9120A CARDDOCK SC 用途はMP3エンコード&DVD再生たまにHALF-LIFEです。
423 :
鑑定きぼん :01/10/30 14:06 ID:JIlLfqZU
Case:Windy MT-Pro1000PD PS:Varius335W CPU:AthlonXP 1500+ M/B:K7T266 Pro2 MEM:PC2100 256MB CL=2.5 VGA:Geforce2MX200 32MB Monitor:Sony CPD-E200 SOUND:Onbord NIC:IBM 10/100Etherjet PCI Adapter HDD:IBM IC35L040 * 2 CD-RW:Plextor 12* ATAPI FDD:MITUMI 2MODE K/B:IBM 5576B01 MOUSE:光学式 メーカー不明 OS:WinXP Pro 用途 2CH WinMX だけ
sage進行でしてください。鑑定人は下がってる方が見ます
ちょっと数が多いので手抜き失礼します。
【評価基準は
>>1 に準じます】
>>417 評価:C-
SCSIを何に使ってるの?
RADEON8500はあなたの買い込んだ時点で既に発売になってます
>>418 error
ハードウェア板でのマルチポストを確認しました
>>419 error
鑑定依頼ではないようなので評価無し
>>420 評価:C
マシンとコンセプトには合っていないように見受けられます
そのサウンドカードは個人的に好きなのでちょっと+
>>421 評価:C-
ハッキリ言ってコンセプトに対してそのスペックは必要ないですね
上半分みたら静音志向かな?っと思ったら下半分は爆音志向(藁
通販だったらベアボーンとかの方が安く済んだりしますよ
追記:値段は価格なくて結構です。1つだけ大文字の数字を確認。
>>422 error
出た・・・典型お決まりパターン
でも足りない項目ないので評価しません
>>423 error
叩かれるために書いたのですか?
だったらこれ以上書きません。
425 :
:01/10/30 22:41 ID:???
(プ
MONITOR:EIZO FlexScan T565 Case:Windy MT-Pro2200plus CPU:PentiumV 800EB M/B:ASUS CUSL2 MEM:PC133 512MB CL=3 VGA:ELSA GRADIAC511(Geforce2MX 400 64M) SOUND:AOpen AW744Pro HDD:IBM DTLA307050 HDD:MAXTOR 型番失念(30G 5400) DVD:HITACHI GD-7500 CD-RW:Plextor PC1210TS FDD:MITUMI 2MODE MO:FUJITU型番不明(640M) K/B:ELECOM TK-P12FSV MOUSE:InteliMouse Optical OS:WIN98SE・WIN2000PRO(DUAL OS) 主な用途は仕事とネットです。 2000を仕事(DTP)で使い、98SEをネット(遊び)で使用しています。 主な使用ソフトは (2000)PhotoSop6、Illusutrator8、Dreamwaever4 (98SE)WINMX、IE5.5、ICQ、他ゲーム(DIA2など)
427 :
KG7 :01/10/31 00:32 ID:???
以前ここで「漢」評価を受けたKG7です。評価加わっていいですか? ちなみに某ショップ店員だったりするかもしれない(w PS: なんだテンプレ作りません?後ついでにスペル間違えたら没。 型番間違えても没。GHz、とかも間違えたら没。いかがでしょう?
428 :
:01/10/31 00:42 ID:???
429 :
KG7 :01/10/31 01:01 ID:???
CPU - (メーカー) (周波数)(単位) (FSB) →(OCしてるなら)(周波数)G (FSB) FAN - (メーカー) + (ファンメーカー+回転数)rpm M/B - (メーカー) (マザー型番) (チップセット) MEM - (チップメーカー) (規格、速度、枚数) (BIOS設定) VGA - (メーカー) (型番) PCI (番号) - (メーカー) (型番) (用途) (空の場合は空で) CASE - (メーカー) (型番)(不明の場合は値段+特徴) P.SUP - (電源)(メーカー、型番) (出力) SCSI (ID) - (SCSI機器使用の場合)(メーカー+型番) IDE (ID) - (極力型番明記)(マイナー系列は容量+回転数) (マスターなら「M」、スレーブなら「S」) (1,2=プライマリM,S)(2,3=セカンダリM,S) (IDE RAIDを使っている場合は別記入)(例:FT100 SETUP) IDE (ID) - (極力型番明記)(マイナー系列は容量+回転数) (マスターなら「M」、スレーブなら「S」) (RAIDの種類+ドライブ数も明記)(例↓) (IDE1+3 RAID1, IDE2+4 RAID0) PRINTER - (メーカー及び型番) FDD - (メーカー、モード数) MONITOR - (メーカー、型番、大きさ(インチ)、種類(液晶、プラズマ、ETC...) SPEAKER - (メーカー、型番) K/B - (メーカー、型番) MOUSE - (メーカー、型番) ROUTER - (メーカー、型番) その他、増やす場合はそのハードの種類を英大文字で明記後、半角スペース、「-」、半角スペース、 その後にメーカーと型番を明記。 (例: MIDI - ROLAND SC88 PRO) 最後にこの4つを書いて終了。 コンセプト いい点 悪い点 これから先 尚、わからない場合は調べてなるべく書くこと。メーカー、及び型番は全て英大文字で。 使っていない機器の項目は含める必要は無い。 こんなのでいかがでしょう?>ALL
430 :
KG7 :01/10/31 01:04 ID:???
*(・∀・)イイ!点 *(+д+)ダメ-な点 *ここをいじれば?な点 *総合評価: F-((゚д゚)ハァ? ) から S(神!)まで。 試しに評価用のテンプレ・・・
431 :
376 :01/10/31 01:26 ID:???
おいらのマシンを評価してくれー。 誰も評価してくれんので寂しいぞ(+д+)
432 :
KG7 :01/10/31 01:44 ID:???
んじゃ1発目・・・
>>376 *(・∀・)イイ!点
用途割り切り最高!値段も安いし、CPUかなり頑張ってるので
エンコには向いていると思われ。
*(+д+)ダメ-な点
発熱が気になる。後メモリがエンコマシンにしてはちょっと足りないかも?
*ここをいじれば?な点
後OSは2kにしたほーがエンコが更にスムーズに・・・TMPEG系ならMP
入れてSSE有効にすると尚いい?おまけとしてLAN。エンコしてでかい
データ回すなら高速な3COMのLANを入れると体感アップ。メモリは
安くなったついでにもう256MBでもどうでしょう?
*総合評価: F-((゚д゚)ハァ? ) から S(神!)まで。
「割り切り」で言うならば「A」。
「総合マシン」だとCPU頼りすぎなので「D」。
・・・こんな感じでどうでしょう?
後「評価してよ〜」系はジャンプ入れるの忘れないで♪
433 :
:01/10/31 02:30 ID:???
>>429 細かすぎ。
誰もついていけなくなるぞ。
まあそれも自作の道ってやつか(藁
434 :
KG7 :01/10/31 02:59 ID:???
>>433 「評価してくれ ヽ(`Д´)ノゴルァ」なマシン持ち込むなら結構「やってる」のが
多いと思ったので・・・。「拘り」が多い人は多いでしょうし。
テンプレ使いたくなければ使う必要全くありません。
誰も強要なんてしてません。そこんとこよろしく。
ただ「面倒」「ウゼェ」と思った人のために用意しました。それだけです。
>>429 ちょっと細かいな・・・
あとOSとサウンドカードの項目がないな・・・
こんなんでどうよ?、フォーマット あ、もちろん全部埋める必要はなしね。 ■基本(Case、M/B、CPU、MEM、Sound、Video、Display、K/B、Mouse、CD/DVD、OS、FD) Case :Hoshino MT-PRO 1001α CPU :Pentium3-700@933MHz M/B :Gigabyte GA-6OXME7 Memory :PC133-CL3 256MB*2 OS :Windows2000Pro+SP2 Sound :Creative CT5880(OnBoard) Speaker :Sony SRS-Z750 Video1/2 :Matrox G450DH 16MB AGP Disp1 :EIZO L461(16inch SXGA) Disp2 :EIZO L461(16inch SXGA) Disk1 :IBM DTLA-307045(45GB)7,200rpm Disk2 :Quantum Fireball lct20(40GB) FDD :FMV575から流用 DVD-ROM :AOpen DVD-1040 PRO KeyBoard :Happy-Hacking Lite2 Mouse :Microsoft Wheel Mouse Optical ■拡張(SCSI、ATA、RAID、NIC、Capture、Drive、Digitizer、GameDevice、etc.) TV/Video :NEC SmartVisionPro2 USB SCSI :Symbios875(UW-SCSI) ATA :Promise Ultra100 DVD-RAM :Panasonic LF-D102 CD-RW :SANYO CRD-BP2 (x12、BurnProof) Digitizer :WACOM intuos600 Scanner :EPSON GT-8700 Printer :CANON BJF-660 Game :Microsoft SideWinder USB Router :YAMAHA RT54i WirelessLAN :Melco WLAR-128 ■こだわり(フリーフォーマット) ・秋月電子で仕入れた可変電圧レギュレータキット*2 (FAN回転数制御) ・オーディオショップで買った鉛-ゲル ハイブリッドの制震材 ・低騒音化したVarius335/改 ・SmartDrive*2 ・色合わせのために買った2台のL461 ・動いてるんかどうかわからんくらい静か ・CPUは用途的に足りてるので、NorthWood発進までガマン ■主張、用途、その他(フリーフォーマット) コンセプトは「インターネットができるテレビ」、使用状況はテレビ/ビデオと WEB/2ch、たまに画面の半分で家庭内残業 俺専テレビがほしい → テレビPC 机が狭い → 液晶ディスプレイ、HHKB 大解像度が必要 → デュアルディスプレイ ノイズは嫌い → SmartDrive、低騒音ファン、電圧コントロール と、こんな順で構成決定
437 :
Crazypop :01/11/02 00:08 ID:cvEqscLP
再鑑定をお願いいたします。 コンセプト: 安定性を重視した、DV編集機を目指して作成。 工夫点: 前のマシン(VAIO R53)からの部品の流用し、 キャプチャーの画質では、かなりのギガポケット用の利用。 同じく、IEEE1394ボードの利用 スペック: CPU:Penitum4 2GHz(478) M/B:GIGABYTE GA-8ITXR(i850) RAM:512MB(256MB RIMMx2) HDD:IDE1 SEAGATE Barracuda ATAW -80GB IDE-RAID WesternDigital WD800BB x2(80GBx2) Total 240GB CDR/RW:PX-W2410TA/BS (IDE1-SL) DVD :ノーブランド x10 DVD-ROM SOUND :ONKYO UE155 IEEE1394&TV CPTバイオより拝借 電源:450W OS : Windows2000Pro アプリ:ADOBE PRIMARE6J PHOTOSHOP6J FLASH5 etc...
コンセプト:枯れたパーツで、OSのテスト用マシンを作ってみた。 M/B FW-6400GX(440GX) CPU:Celeron 600@945 RAM:256ECC PC-100 CL2 レジスタード ×2 HDD:MHM2200AT 2,5インチHDD(余りHDD) VGA:ATI RAGE128GL 16MB SOUND:ENSONIQ 1371 PCI I/F:Ultra100 DVD:Aopen 1240 OS:Windows XP Pro VL
439 :
ヤッタ!葉っぱ隊 :01/11/04 07:50 ID:EsxlefNB
CPU:AMD Duron Spitfire 950MHz (SocketA) Memory:Hyundai PC-2100 DDR SDRAM 256MB (CL2.5) *2 VideoCard:Aopen MX400-64 (GeFroce2MX 400,AGP,64MB) MotherBoard:ECS K7S5A(SiS735) Case:OWLTEC OWL-602WS SE(CaseFan:Cyber Cooler.inc D80BM-12 2600rpm x2) FDD:MITSUMI D353M3 DVD-ROM:IO・DATA DVD-AB16(HITACHI GD-8000) CD-R/RW:CD-W58E (8x,8x,32x) HDD:MAXTOR MAXTOR 4K040H2(Quantum) (40GB) CPU Cooler:PAL8045U(DeltaFan 4000rpm) Case Fan:109R0812S404 (3400rpm) IDE Cable:Smart Cable x2 FDD Cable:Smart Cable speaker:Onkyo GX-20AX(W) Modem:lectron I56LVP-B(流用) Sound Card:Labway XWAVE 6000(YAMAHA YMF 754) OS:Windows98 Second Edition 用途:ゲーム、DVD鑑賞・リッピング、mp3作り・鑑賞、インターネット、 ゲーム(Quakeやってみようと思ってる)、Linux(挑戦中)。 初の自作です。2ちゃんねるでスレッドを眺めていて 人気の商品と、商品を値段を考えて作りました。 最初は、5万円で作ろうと思っていましたが、 いろいろ勉強をすると、13万円ほどいってしまいました。 とても満足しています。 鑑定のほうをお願いします。
AGE玉ボンバー!!
>鑑定士 ◆Iam.ROYA 殿 鑑定サンクス。 たしかに、Duron950は勢いで買ってしまいましたσ(^^) ほんとは700を買うつもりだったんですが。 同じく安さにつられてかったHDクーラーは爆音もいいとこで、 頭痛が発生したため、お蔵入りです・・・ 現在はCPUファン&ケースファンを静音化中です。(^^) DYNABOOK(PEN!!!600)からの移行なので、速さには大満足してます。 HDとメモリーとGカード(すごく発色が(・∀・)イイ!)のおかげですかね!?
443 :
_ :01/11/06 19:30 ID:???
定期あげ
444 :
_ :01/11/06 20:17 ID:???
>>439 ファンが邪魔だな...8045もあることだし何とかならんのか?
445 :
__ :01/11/06 21:55 ID:???
チョット変更しました。 CPU:Pen3@450(中古)(Pen3@600E下取り+700円) M/B:SOYO SY−6IBM (一様 新品 9800円) MEM:PC133 256MB×2 (お下がり) VGA:ATI Rage 128 8MB(オンボード) SOUND :YAMAHA YMF740 (オンボード) スピーカー:750円(アンプ内臓) LAN:メルコ WLI−PCM−L11&WLI−PCI−L11 (お下がり) HDD:SEAGATE ST340823A 5400 40GB (リムバブル・ケース入り) C D:RICOH MP7120 (お下がり) FDD:NEC 2モード ケース:250W ミニタワー 5000円 モニタ:三菱21インチ (会社から拾ってきたよ。) D−sub15pin → D−Sub15pin(ミニ)変換アダプタ K/B:もらい物 マウス:エレコム 光学式1ホイル (お下がり) O S:Win2000SP2 ソフト:Word、Excel、写真屋、IE6、OE6 用 途 1.自分が飯を食べながらネット観賞用するためPC。 2.ぱぱ(62歳)の老後のため。中々おぼえん!! 3.もしものためのセカンドマシン&フィルムスキャン用。 4.HDDを自分のマシンにさしてDVDリッピングの保存。 今後の改良点 メモリースロットを全部埋める。 グラフィックが糞なのでミレかミレ2を入れてみようかな。 プリンターを繋いでプリンターサーバー化。 Apache入れて家庭内掲示板作成。 以上、鑑定をお願いします。
446 :
さすらいの駄目人間 :01/11/06 22:51 ID:dFIQutaz
CPU intel PentiumIII 850MHz CASE Owltech OWL-602WS SE 電源 Owltech HEC-350LD-T M/B ABIT ST6(intel i815EP Bstep) MEMORY ノーブランド PC133 SDRAM 256MB(CL3) x 1 ノーブランド PC100 SDRAM 128MB(CL2) x 2 VIDEO ATI RADEON LE(DDR SGRAM 32MB) IDE PROMIS Ultra100TX2 FDD ノーブランド LAN Corega FEther PCI-TXM HDD Seagate ST38421A(5400rpm 8.4GB) M/B-PM Seagate ST320423A(5400rpm 20.4GB) Ultra100TX2-SM IBM DTLA-305040(5400rpm 40GB) Ultra100TX2-PM DVD-ROM Pioneer DVD-115F CRT EIZO FlexScan T565 MOUSE ELECOM M-WUP2Y4RLG KB T.Bird マルチメディアキーボード PRINTER EPSON PM-780C TA NTT INSメイト V30Tower SOUND EDIROL UA-3 MIDI Roland SC-88Pro KORG NS5R スピーカ EDIROL MA-10D + YST-MSW10 OS Microsoft Windows 2000(SP2) 用途:インターネット(ホームページ作成等)、エロゲー、MP3作成・鑑賞 #安物パーツの寄せ集めマシン。(みんな金持ちですね) 今後 ・128MBメモリーをすべてはずして256x1枚にする。 ・UA-5の導入。(オーディオカードの方が良いのだろうか) ・ADSLの導入。(Bフレッツまで待った方が良いのだろうか) 以上、鑑定をお願いします。
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / このスレは無事に / / 終了いたしました / / ありがとうございました / / / / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ^∀^) / /(^∀^ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__)
448 :
御買い得 :01/11/10 01:39 ID:Mk3CDinj
>>437 再鑑定ってなんだよ。
一度鑑定してもらったんだろ?あぁん?
大体ソケ478の時点で激しく脂肪。DVDの型番はちゃんとかけ低脳。
Z
>>438 テストだけしかしねー無駄マシンくんでんじゃねぇぞゴラァ
変哲ないし
C
>>439 ケースとかスマートケーブルとかCPUクーラーなんか見た目で
選んだってかんじ。全然安くつろうと努力したあとナシ。
大体な、Duron950にDELTAはいらねーだろ。ヴァカですか?
E
>>445 全角読みにくい。半角で書けよ。
一様新品?一応だろ。入力と日本語の勉強をしなおして来い。
あとソフト類はコピーだろ。こいつ最悪。
Z。
>>446 な〜んも変哲無い
自作の意味あんの?メモリのチップメーカーも書けないのか
FDDのメーカーも書けないのか
C
449 :
デフォルトの名無しさん :01/11/10 02:34 ID:3rMINb0J
M/B : Abit SE6-U CPU : PenV 600MHz MEM : PC133 SDRAM 512MB HDD : Seagate バラクーダU 30G VGA : 謎のGeforce2MX SOUND: Xwave7000 Pro 金が無くてほとんど拡張してません どうすか?
>>448 >>439 >ケースとかスマートケーブルとかCPUクーラーなんか見た目で
>選んだってかんじ。全然安くつろうと努力したあとナシ。
>大体な、Duron950にDELTAはいらねーだろ。ヴァカですか?
Deltaって言っても6800rpmのやつじゃないんじゃない?(w
4000rpmってセットで付いてくるヤツでしょ。
まぁ、冷却に気を使いすぎってのは同意。
>>449 どうすか?って言われてもねぇ・・・。
それだけじゃ、わからんって。(w
451 :
明日論 :01/11/10 03:46 ID:GFVhW5gq
9月に前機FMVのBIOSが飛んでしまったので、 パワーアップを兼ねて自作しました。 M/B ASUS A7V-M (Micro ATX) CPU Duron 850MHz VGA nVIDIA GeForce2 MX200 CD-RW SONY CRX160E (Rx12,RWx8,ROMx40) これにケース(マイクロATX用)とヤマハの安いスピーカー(3千円) を合わせて45000円くらいで買いました。 キーボード、マウス、プリンタ、モニタ、ハードディスク、TAは 今まで使っていたものを流用してます。 今のスペック クロック周波数 875MHz メモリ容量 327MB (256MB+64MB) HDD容量 30GB VRAM容量 64MB あ〜最近Athlonも安くなってきたなあー。 乗せ換えて〜!
452 :
:01/11/10 03:58 ID:UyasNbW5
DDR SDRAMとSDRAMは同時に使えるんですか?
453 :
452 :01/11/10 04:00 ID:UyasNbW5
すみません間違えました。
454 :
明日論 :01/11/10 04:09 ID:GFVhW5gq
>>451 おっと忘れてた!
OS Windows2000
使用目的:Web メール プログラミング 学校のレポート ゲーム(エミュレータ)
音楽データ再生と編集 CD焼き
問題点 ソフト起動中(特にSNES9x)にいきなりバグッて操作を受け付けなくなる。
メモリ使用率が低くても起こるのでメモリが不足しているせいじゃないみたい。
CPUまわりが臭い気がする。
あと、8〜12倍速で書き込もうとするとATAPI転送エラーが出て失敗する。
4倍が限界です。
455 :
:01/11/10 04:18 ID:???
>>455 同意。
ってゆーか、スレ立てんな荒らしの変種かと思われ。
458 :
:01/11/10 22:17 ID:???
>>451 >Web メール プログラミング 学校のレポート
にGF2MXって頭だいじょうぶ?用途考えてる?
GeForce2という名の付いたチップ積んだボードを差してみたかった
だけの厨だな。
あとな、CD-RのDMAはオンになってるか?
D
460 :
:01/11/10 22:54 ID:???
正直MX200を載せた時点で全部台無しなのは同意。
461 :
明日論 :01/11/11 00:25 ID:???
>>459-460 >GF2MXって頭だいじょうぶ?用途考えてる?
最初は3000円くらいの安いグラフィックボードを買ってきたんだけど
不良品で、返品したわけさ。
それで、もっと性能がいいやつを買ったほうがいいかなと思って
GeForceにしました。値段は9000円くらい。
思えば用途をあまり考えずに買ってしまった。
もっと性能を使いこなせるよう3Dゲームなどの用途を考えたいと思う。
>CD-RのDMAはオンになってるか?
オンになっているが、書き込み時にアプリケーションを
全く起動していなくても同じ症状が出るのでDMAの有効・無効
が原因ではないと思う。
試しにオフでやってみようか。
462 :
:01/11/12 00:00 ID:???
よーしパパageちゃうぞ
463 :
わ :01/11/12 12:36 ID:???
464 :
:01/11/14 01:11 ID:???
何が原因で廃れたのだろうか…
ウザイから。
466 :
q :01/11/15 23:53 ID:???
2ちゃねらー同士で鑑定しあってるって、キモイ。。。
467 :
通行人 :01/11/18 20:14 ID:???
きもいYO
>>464 工夫した個所や苦労した個所も書かずに
ただひたすらパーツの名前を並べているだけ
個性もなく参考になるポイントもない
実際に所有しているかどうかもわからない
廃れて当然だろ
469 :
赤ぽっち :01/11/18 22:05 ID:1eQu1ct7
4年前Aptiva買った時、次パソ買う時は自作だ!って決めてたので、 とうの昔に限界が来ていたAptivaの後釜として、自作初挑戦(今夏)。 ルックスの自由度が高いというのは自作ならでは。 ってことで、赤が好きなんで、 ケース:WiNDy JAZZ LV GR FDD:WiNDy Media Device F2CR CD-R/RW:WiNDy Media Device WAI1210SR っていう組合せで決まり。 ケースはヤフオクで未使用品を25000円。 DVD-RAM、DVD-R/RW、っていうのは、まだまだ様子見と判断。 DVD-ROMはプレステ2持ってるからいらない、と。 あたかもノートPC使ってるかのような環境に近づけるために、 (単に軽薄短小好きというのもあるが) ディスプレイとキーボードはなるべくちっちゃく、 ディスプレイ:SDM-N50TV(ソニー) K/B:Space Saver Key BoardU(IBM) マウス:アプティバのを使い回し ちょうどTV(CRT)の画質が劣化してたので、TV機能付きで重さ3kgのソニーの液晶を選んだ。 これもヤフオクで97000円。 IBMのキーボードは、テンキー無し赤ポッチ3ボタン付き。直販が一番安いのに驚いた。 (続く)
470 :
赤ぽっち :01/11/18 22:05 ID:1eQu1ct7
肝心な中身は、 CPU:Celeron800MHz(BOX) M/B:TUSL2-C WOA(ASUS) メモリ:PC133 512MB CL3(N.B.) HDD:Barracuda ATAW ST380021A(SEAGATE) G/B:PA256 MX Platinum(A-Open) モデム:REX-PCI56(RATOC) って感じで十分かな、と。 CPUはPen4が423ソケットしか無くて、将来性無いのに高いし、 Pen3は、インテルの高値キープ作戦で、CP悪い。 478ソケット&XPが出た頃にPen4も購入予定ってことで、値頃感のいいCeleronに決定。 マザーは一日数量限定のフェアで9999円でGET。モデムカードも展示品。 グラボに関しては、GF2MXでDual端子、DVI変換プラグ、ビデオアウト付きで一番手頃なもの(当時)ってことで。 サウンドカードはまだ無い。シリアルでRolandのMIDIキーボードSK-88Proに繋いで音出し。 DTM用途に日夜出物を探してるとこ。 いいのをGETした段階で、音楽用にもう一個HDDを増設予定。 過剰スペックのとこがあるとしたら、DTM用途を考えてのこと。 へぼいとこは様子見買い換え待ち、ってとこ。 最初の自作にしてはちゃんと動いてる。 体感速度とかは、前のが前のだけに、激速としか思わん。 なんか長くなったけど、以上です。
471 :
:01/11/18 22:09 ID:???
PS2持ってるからDVD-ROMいらないってのが分からん。 リッピングとかしないってこと?
472 :
赤ぽっと :01/11/18 22:15 ID:1eQu1ct7
>>471 今んとこDVDのパソソフトは何も持ってないので、
映画とかのDVDソフトを見るだけなら、PS2で取合えず見れる、ということ。
DVD-R/RW VS DVD-RAM、っていうのが、ある程度行方が見えたら買う予定なので、
そうなれば要らんようになるってのも大きいですね。
473 :
赤ぽっち :01/11/18 22:27 ID:VmMhbXbC
そういや、 Athlonじゃないのは、オーディオインターフェースが未定なため。 安定性でIntelってことにした(って誰も訊いてないけど)
474 :
_ :01/11/24 20:08 ID:l0pXvdVs
ソニーの液晶TVモニいいねぇ。 漏れも欲しい。 もっと安くなんねかな。 鑑定って言われるとよく分からんが、まぁいんじゃないの。 それよりADSLとかにしたいもんだね。 そのスペックで56kは辛いんじゃないの?
475 :
:01/11/24 21:26 ID:???
自作自演かよ・・・
476 :
句歳朕歩 :01/11/25 21:24 ID:82pbldeY
CPU:パロ猫MP1.2G M/B:K7S5A MEM:PC2100 256MB VGA:ATI RADEON LE SOUND :SB X−GAMER HDD:IBM IC35 40GB CDR:山葉210016倍速 FDD:松下寿2モード ケース:300W ROMEO MAX チョン製 モニタ:牛純正VX17インチ K/B:牛純正 マウス:マイクロソフトのやつ O S:Win98SE 用途 会社の事務(主にEXEL) ネットサーフィン・・・・
CPU:Athlon(TB)1.0G M/B:ZA-7DXR MEM:PC2100 256MB *2 VGA:Matrox G450 32MBDDR SOUND :SB live! HDD:IBM DTLA-307045(45GB)7,200rpm Quantum Fireball AS(20GB)7200rpm MAXTOR 忘れた(20GB)7200rpm CDR:I.Oデータ CDRW-AB16J DVD:パイオニア DVD116 FDD:ミツミ3モード ケース:Owltech OWL-602WS SE モニタ:EIZO T561 K/B:Logitech 104key マウス:ケンジントンのオプティカル O S:Win2K SP2 其の他:ZIP250 用途:プログラミング、Web制作、DVDリッピング、えろげ、ネット。
478 :
:01/11/25 22:03 ID:???
>>476 久しぶりに評価してやるか。
D
仕事用としてはオーバースペック。ホビーユースならC+位。
シングルでわざわざMPにする理由が無い。AMDにこだわる
なら、Duronにすべき。98SEが特にマイナスポイント。仕事用
なら安定している2Kのほうがいい。
CRTとキーボードにかつてのメインマシンが伺える。
479 :
____ :01/11/25 23:02 ID:dnaTaYiR
CPU:Pentium 75Mhz M/B:メーカー不明 MEM:4MB*4(SIMM) VGA:Trident TGUI9680(1M) Sound:SoundBlaster 16 ISA(CDコネクタ付) HDD:IBM IC35L060(60GB) CD:SONY 8倍速 FDD:MITUMI FDD OS:Windows95 OSR2 VIDEO Capture:MTV1000 主な用途:ネット・2ちゃんねる・ウルティマオンラインなどの2Dゲーム(重いかも?) そろそろHDD・MTV1000以外を総交換する予定です。
480 :
:01/11/25 23:22 ID:???
CPU:PentiumIII 1GHz M/B:ST6-R(intel i815EP Bstep) MEM:PC133 512MB(256MB×2) HDD:DTLA-307030×2+SAMSUNG 15GB(w VGA:3dfx Voodoo3 3000 LAN:MELCO LGY-PCI SOUND:Creative SoundBlasterDigitalAudio2 Speaker:YAMAHA YST-M8 MIDI;YAMAHA MU100-R FDD:MITSUMI CD-RW:Plextor PX-W1610A OS:Win2K&WinMe 電源:ENERMAXの300W モニタ:DAYSCAN 17インチ マウス:Justyの5ボタン光学式のやつ 用途:ネット プログラミング 3Dゲーム えろげ CD焼き WinMX MIDI 最初はCeleron500にSlot1ママンだった・・・ HD増設、メモリ増設、CPU乗せ換え、ママン交換、サウンドカード差し替え CD-R付け替え・・・とやってるうちに一台マシン組むのと変わらなくなった(w あとはVGAを自慰3にする予定。さすがにVoodooはキツくなった(;´Д`)
481 :
:01/11/25 23:23 ID:JrE1bdbG
CPU:Pentium3-1.13GHz/133 M/B:ASUS TUSL2/AGP Pro MEM:512MB(256/133/CL2 SDRAM×2) VGA:3DLabs WildcatU 5110(無保証-完動品) Sound:on board HDD:IBM DTTA の 10GB CD:TOSHIBA 32倍速 SCSI,YAMAHA CDR426 SCSI FDD:TEAC 2 Mode(中古) SCSI:2940U-※CDROMと繋がっていない OS:Windows NT4+SP6a NIC:DEC純正品 DE500 FastEthernet -※中古、レア? K/B:COMPAQ 106JP(異常に重い奴) MOUSE:IBM ThinkPad Mobile Mouse 主な用途:UD? Quake? 適当に組み立てました。知り合いからは宝の持ち腐れと グラボのSPEEDにCPUはついていけないらしい...
482 :
~~ :01/11/26 00:01 ID:gJLCpOzd
CPU:Am5x86-P75 M/B:HOT-433 MEM:48M(16M*2+8M*2) VGA:PowreWindow9100PCI Sound:SB16(ISA) HDD:FBTM-1.2A CD:MITUMI FX-400 FDD:TEAC OS:Windows95 OSR2 NIC:Corega(ISA) 用途:なし(W 何となく組んでみました
483 :
481 :01/11/26 00:07 ID:hBjYRleo
|適当に組み立てました。 グラボは一級品。しかし家ではこのCPUが最高CLOCKなので これ以上上げようがない、CPUの価格下がるのを待ちと思ったら 単品売りしないとか...(既に冬眠、春まで待つ
484 :
:01/11/26 00:32 ID:???
485 :
:01/11/26 00:44 ID:???
CPU:celeron 1.2G M/B:815ET pro MEM:512MB CL2 VGA:G450 DDR32M Sound:オンボード HDD:WD20G ATA66 CD:AOPENx52 ATA33(install用) FDD:panasonic OS:W2k sp2 NIC:corega TXL VIA K/B:compaq流用 MOUSE:LOGITECH cordless optical 電源:300W モニタ:EIZO L365 主な仕様:仕事(長時間でも目が疲れないように液晶、MOUSEはコードレスマンセー、使い慣れたK/BがGOOD) DVDでもほすぃ
486 :
neocs :01/11/26 01:41 ID:K4epUdDh
>>469 かなりの仲間がいたとは
俺もスペースセイバー&SDM-N50だけどつかっているよ。
しかも黒ゆんゆんにセレロン800だよぉ。なんか好感もてるのでAあげちゃう
アカポッチと、赤ケースとくろだからセンスいいと思われ
487 :
___ :01/11/26 04:33 ID:BlI2pNiI
店員に勧められるがまま、作ってみたんですが。 いろんなスレ見て、ちょっと疑問を持ってきました。 鑑定ヨロシク。 CPU:Athron 1.2G(266) M/B:MSI K7 MASTER Rev.1.1 MEM:DDR SDRAM 512MB CL2.5 VGA:Sparcle Geforce2 MX Sound:SB Live value HDD:Maxtor 40G ATA100 CDR:TEAC W512EB DVD:Toshiba SD-M1502 FDD:Mitsumi OS:W2k sp2 MOUSE:ELECOMの光学マウス 電源:350W モニタ:NFRENの15型液晶 CASE:Frontier神代のスチールケース ↑違う店なのにこれ買えと勧められた。
>>487 >CASE:Frontier神代のスチールケース
>↑違う店なのにこれ買えと勧められた。
神代のケースは良いよ。
初心者向けには無難な構成だと思う。
購入価格を聞かんとどうともいえんが
良心的だとは思うぞ。
489 :
ななし・・ :01/11/26 16:34 ID:Td6vZu0l
M/B Name ASUS A7V Processor AMD Athlon 1200MHz VideoCard Creative CT6971 Memory 1024M Byte C = QUANTUM FIREBALLlct1 Rev A03. D = Maxtor 9 2041U4 Rev FA52 E = IBM-DTLA -307030 Rev TX4O F = MITSUMI CD-ROM FX4830T!B Rev R02C G = DVD/CDRW RW9120 Rev 1.05 OS:windows2000 SP2 主な使用目的:ビデオ鑑賞・2Dゲーム
490 :
489 :01/11/26 16:36 ID:Td6vZu0l
追加です サウンドカード:Creative Sound BLASTER Live!PLATINUM モニター:飯山電気 A702H スピーカー:Creative SOUNDWORKS DEGITAL
491 :
:01/11/26 17:08 ID:KhpwV8+H
CPU:celeron 300A M/B:Shuttle AV61(VIA Apollo Pro133) MEM:128MB CL2 VGA:RIVA TNT 16M Sound:なし SCSI:TEKRAM DC390U HDD1:Seagate8G ATA66 HDD2:IBM DCAS 4.3G CDR:TEAC CDR-55S CDD:Plextor 32x MO:FUJITSU 230MB FDD:TEAC OS:Win98 NIC:100Base-TX K/B:ノーブランド MOUSE:ACER ホイールマウス(LOGITECH OEM) 電源:DELTA 250W モニタ:三菱 RD-17GII 主な用途: サブマシン 月に1度くらいCD焼く
492 :
赤ぽっち :01/11/27 04:46 ID:tRFBMz6D
>>486 =neocs
じゃ、おれもAあげちゃう。
ちなみにデジカメはニコンクールピックス950。
黒赤マンセー♪
493 :
:01/11/27 15:09 ID:s3MFS7SZ
CPU:Pentium4 1.9GHz(Socket478) M/B:Giga-Byte GA-8ITXR MEM:RIMM 256MBx2:512MB VGA:canopus SPECTRA X20 Sound:Sound Blaster live! 1394 SCSI:I-O DATA SC-UWPCI HDD1:Seagate ST360021A(バラクーダW 60GB) HDD2:IBM DTLA307030(30GB) CDRW1:SONY CRX175A(24x.Memorystick Drive付き) CDRW2:TEAC CD-W512EB(12x) DVDROM:TOSHIBA SD-M1502(16x) FDD:ジャンクで転がっていた中国製 OS:WinXP Pro K/B:Microsoft Natural Keybord PRO MOUSE:Logitech USB iFeel Mouse 電源:WiNDy Varius335P4 (WPS-335P4) モニタ:IIYAMA MT-8621E CASE:星野金属 MT-PRO 2200 PLUS 自作始めてから同じパーツなのはSCSIとFDDだけだな・・・・
CPU:AthlonMP1600+ x 2 M/B:Tyan S2460 MEM:ATP DDR CL2.5 reg 256MB x 2 VGA:ELSA GD921/64ARDVITV CAPTURE:Canopus MTV1000 SOUND:Sound Blaster Audigy NIC:intel PILA8464BUS HDD:Seagate ST380021A x 2 DVD-ROM:HITACHI GD-7500 CD-RW:Plextor PX-W1610TA/BS FDD:Mitsumi 2mode CASE:Soldam MT-PRO 2200 Plus W POWER:ENERMAX EG651P-VE K/B:IBM 5576 Keybord-2 MOUSE:Logicool OM-44UPiR OS:Windows 2000 SP2
495 :
田野人 :01/11/27 17:20 ID:aLsfgKq3
初の自作PC CPU:AMD Duron 850MHz(XP 1800+にする予定) M/B:ECS K7VTA3 MEM:PC2100 128MB(×2) VGA:RADEON 7500 64MB DDR SND:OnBoard(AC97) HDD:Quantum 40GB 7200rpm DVD:思い出せない(たぶんLogitech) FDD:Mitsumi 3mode K/B,MOUSE,MONITOR:IBM Aptiva770付属(新規購入予定) CASE:ノンブランド(の割に良い感じ) 電源:CASE付属 350W +3.3V:20A +5V:35A TOTAL:240W OS:Windows Millennium Edition NAME:PC-SPUMONI(COCKTAILS-PCシリーズ)
CPU:amd 明日論ペケピー/
[email protected] CPUFAN:リテール
M/B:微星 KT266A PRO−2 RU
MEM:PC2100 CL2.5 255M
VGA:ATI RADEON 7500 (11000!!)
SOUND:栗英恥部 SB 雷部 場竜
DVD-ROM:ATAPI 16倍速
FDD:謎の3モード
CASE:不明250W 祖父マップで購入
Monitor MITUBISI RD17GZ
MOUSE:シンプルなやつUSBなのに50円
OS:Windows 98SE
こんなんでも結構使えます
今のCPU音頭 50度
497 :
:01/11/27 17:53 ID:bOV6mkh/
2年ぶりの自作 CPU:Pentium4 1.9GHz(Socket478) M/B:ASUS P4B/WA MEM:DDR SDRAM 512MB VGA:MTRX-G550(BLK) Sound:Sound Blaster live! 5.1(BLK) HDD1:Seagate ST380021A(BLK, 流体軸受, 80GB) CD:MITSUMI(32x) FDD:TEAC OS:Win2000 K/B:FILCOの生産中止品で安く出ていたヤツ MOUSE:MS USB Optical 電源:400W CASE:ARIES7400 目的:3連休でヒマなのでなんとなく作りたくなった
498 :
ななし :01/11/27 18:05 ID:5fsLeCGU
上に同じく、初めての自作! CPU:Pentium4 1.7GHz(Socket478) M/B:AOpen MEM:RDRAM 128MB×2 VGA:RADEON VE 32MB SND:Sound Blaster 5.1 HDD:Seagate 60GB 7200rpm 流体軸受 DVD:パイオニア スロットインタイプ CD-RW:AOpen24倍速書き込み FDD:panasonic 2mode CASE:九十九アルミケース 電源:CASE付属 330W 静音タイプ MOUSE:Logitech オプチカル K/B:Logitech Monitor:三菱15インチ液晶 OS:Windows 2000 Pro 用途:DVD視聴・ワープロ・DTM 全部で19万くらいだったような。。。。
DVDとモニタは9821の流用だったから 使った金は大体8-9万円
いまだ、ごひゃくげっと、ずさー!
501 :
豚に真珠 :01/11/27 19:28 ID:GmRtG3sv
自作初心者っす。 CPU : Pentium 4 1.6GHz マザボ : GA-8IDXH メモリ : SDRAM 512MB CL3 HDD : WD1000BB Special Edition DVD-ROM : DHI-G40 CD-RW : CRX160E MO : BUFFALO MOAT-640FB ビデオカード : RADEON8500 ASK CASE : IW-S508 Monitor : NANAO T565 OS : WinXP HE キーボード・FDD・モデム:てけとー 用途 : MP3、お絵かき(ペインター使用)、同人ゲーム 以前外付けでいろいろつけてたのを一つにまとめました。 いろいろとRに焼くのが楽なようにドライブを2つ。 MOドライブは以前使ってたのが壊れたため搭載。安定したバックアップ用としても使用予定。 2〜3KBの小さなファイルを何千と扱う事が多いのでHDDはスピード重視でちょっと贅沢。 あと友人にUOを勧められてるのでそれも考慮に入れました。 現在の接続環境がアナログモデムしかないので当分先だが(;´Д`)
502 :
:01/11/27 19:34 ID:???
> ALL 消えろ
503 :
いまだにP2な502のジェラシー :01/11/27 20:20 ID:4FSKYjkS
502のジェラシー
>>502 はPentium75MHz( ´,_ゝ`)プププッ
505 :
502 :01/11/27 21:18 ID:???
>>503 凄いな!
漏れのサブマシンはPen2 233だよ!
506 :
糧六 :01/11/27 23:21 ID:DXF91M0p
main CPU:AthlonMP1200@1400 M/B:Epox 8K7A MEM:DDR256M*2(ヒュンダイ、マイクロン) VGA:G400DH32MB SND:オンボード HDD:バラ4 40G*2(FT100でミラリング)、 CD:Rikoh 7200A CASE:星野2000黒 電源:enermax465W MOUSE:ロジ CordressMousemanOptical (故障中) NIC:ネットギア311 Monitor:gateway2000 17インチCRT OS:Windows XP(インストでこけてます) 状態:休養中 サブ機 CPU:pentium3 700Mhz@777 M/B:CUSL2 WOA MEM:192MB(バルク) VGA:i815E SND:無し HDD:DTLA307020 CD:ミツミ CASE:超頻の家 電源:セブンチーム300W MOUSE:microsoft whilemouse NIC:エレコムのviaチップ Monitor:main機と共用 OS:w2000 SP2 状態:絶好調
507 :
七誌 :01/11/28 00:25 ID:???
>485 >モニタ:EIZO L365 >主な仕様:仕事(長時間でも目が疲れないように液晶、MOUSEはコードレスマンセー、使い慣れたK/BがGOOD) 液晶でも、ノートパソコンと比べるとわかるけど アナログ接続だと自動調節でチラついて疲れる。
508 :
田野人 :01/11/28 01:51 ID:WzZz+9TX
修正です。。。評価しにくいフツーさですねぇ…(^^;。 CPU:AMD Duron 850MHz M/B:ECS K7VTA3(BIOS=Award 1.0c) MEM:BUFFALO DD266 128MB×2 PC2100(CL=2.5) VGA:ATI RADEON7500 64MB DDR Sound:On Board(AC'97) FDD:TEAC FD-235HG(2mode) HDD:Quantum 40GB 7200rpm DVD:Artec DVD-ROM Drive Unit(IDE/ATAPI) Modem:HSP56 MicroModem(56k) K/B:digital KB-3920 REV.B01 Mouse:IBM 13H6690 PC-Case:Mantronic 917KA PowerSupply:350w(+3.3v=20A +5v=35A MAX.=175w) Monitor:IBM 15" OS:WindowsME Name:PC-SPUMONI 状態:すこぶる好調 主な目的:Web作成、オフィススイート使用、DVD鑑賞、ゲーム これからの予定 AMD AthlonXP 1800+換装 ドルビー5.1ch化 19"モニタ導入 etc...
509 :
:01/11/28 02:05 ID:???
誰も鑑定してくれないな、このスレ・・・・┐('〜`;)┌ いっそ「あなたの自作PC、サクセス関係者に鑑定してもらおう!」 ってのはどうよ(w
510 :
評価きぼんぬ :01/11/28 02:17 ID:GoNGlm95
CPU: Athlon1.4GHz CPUFAN:CANOPUSの奴 M/B:K7S5A MEM:NENYAのDDR256MB*2 HDD:バラクーダATAIV40GB+IBMのDPTAだっけ20GB V/B:VooDoo3 3000 SOUND:DCSのYMF724 ケース:Aopenのフルタワー モニタ:IIYAMAのフラット17 CDR:TEACのCDR-55Sとかいう内蔵4倍SCSI SCSI:DC390 安上がりでDiablo2を快適にかつMXを快適に(w使うPC。
511 :
非公開@個人情報保護のため :01/11/28 02:23 ID:E2kyjjV5
CPU:Athlon 700MHz(SlotA Thunderbird) Memory 128MB+128MB+64MB PC100 CL=2 M/B:AOpen AK92 HDD:IBM-DTTA-351010,Quantum Fireball CX6.4A 合わせて16GB程度。 VGA MatroxG400 Singlehead 16MB SGRAM Sound Labway Xwave5000(YMF724) YAMAHA Big10+Nakamichi IA-4s CD-ROM HITACHI CDR-8335 CD-R/RW TEAC CD-W54E MOUSE Logitech Firstmouse+ FDD シチズン製? CRT Fujitsu FMV-DP84X1 OS Windows2000SP2 LAN 10BaseTの安物が2枚刺さってる。 MX、MP3プレーヤー、2ちゃん、Word、Excel、ホームページ作成用 ゲームはしない・・・。
>>ここ最近 全部まとめてD-(面白い特徴が見られない) 売りとなるポイントはわかりやすく書くべし てかフツーのマシンをどう評価しろと言うのだろう?
513 :
:01/11/28 03:15 ID:???
>アナログ接続だと自動調節でチラついて疲れる。 おいおい、それは無いぞ それと、ノート用の液晶は視角度が低すぎて見にくいぞ。
>>512 禿同。
一部の厨がなんら特徴の無いマシンを次々投入してくるものだから見ててスゲェ萎える。
ここはテメェの駄マシンお披露目スレじゃねぇだろ。
そろそろ終了か?
正直、珍品を安定させてたり変わった使い方をしてるマシンが少ない気がする…
516 :
:01/11/28 03:25 ID:???
今は、WINXPに合せて ただ作ったって言う程度だろ これからだろ。
517 :
. :01/11/28 03:28 ID:???
Socket7が減ってさびすぃ
518 :
:01/11/28 03:47 ID:???
景気が悪い顕れだろ。 金が無い→安定志向
2ndゆんゆん 目標 M-ATXチューン。 あの小さいゆんゆんで、どこまで快適を得られるかのゲームマシン ※は引継部品 M/B IntelD850MDL CPU Pentium4 1700Mhz MEM Sumsung SingleSideRDRAM 256MBx2 VGA Aopen Geforce3Ti200 64MB Card IEEE1394&USB2.0ComboCard ※ CD MP9120A ※ FDD MITUMI ※ HDD Seagate BarracudaATA4 80GB (3.10) ファン類 ※ 200WSFX電源はうるさいので元のFanをはずし、冷却と静音兼ねるため8センチの低回転をpen4のすぐ上に設置し 、ヒートシンクは銅製のフィン3枚を風の流れのいいように配置 静音かつ、快適、安定性抜群のマシンが完成した。 電源がこれで落ちないのはインテルのデータシートなどの数値より逆算でぎりぎり に設計したため。 IEEE1394はHDD用,USB2.0はスキャナ用である
520 :
評価 :01/11/28 04:21 ID:???
521 :
ぺけ :01/11/28 10:02 ID:???
CPU 鱈Celeron1.2GHz+リテールファン M/B ECS P6IPAT MEM 256MB SDRAMx2(512MB) VGA Inno3D Geforce2MX400 64MB AGP HDD ST340016A(UDMA100 40GB)x2 DVD パイオニア 105s WinDVD使用 CDR Sony製CDRx4 RWx2 SOUND SoundBlasterLive!Value MIDI SC-88/LV FDD Nobland 2Mode I/F IF-SEGA2/PCI CRT 17寸 NEC MaltiSync17 電源 NoBland 300W タブレット Wacom i-600 スキャナ Cannon製型番不明 JoyStick MicroSoft SideWinder ForceFeedback2 OS Windows98 使用用途 2Dゲーム全般・X68エミュレーター(実機有)・3Dゲーム(FF11/PSO予定) DVD鑑賞・CG(ドット絵・PshotoShop等)・MIDIデータ製作(MML) MPEGデコード・フライトシム。趣味マシンの為業務ソフト皆無 構成が普通過ぎるかな…
522 :
519 :01/11/28 12:51 ID:???
>>520 そんなの嫌々〜〜
どういう構成マシン使ってるんですか、自分としては重いスキャナとかゲームできて十分
523 :
p99 :01/11/28 16:15 ID:???
CPU Pentium!!! 933MHz*2 CASE AOpen H600 M/B P3TDDE MEM PC133-CL3 512MB*2+256MB*2 HDD segate ST320011A 20GB + ST380021A 80GB DVD RICOH MP9200A FDD 不明 VGA GeForce2 MX400 32MB MON SOTEC製17in SOU HITPOINT Apollo5.1Ch CMI8783 OS Win2000SP2 用途:DVD鑑賞andリッピング、MP3エンコード、TVキャプチャ エロゲー、ネット、WinMX、UD 旧マシンのSOTEC死亡により、余った物と買足しで初自作です。 HDDがもちっと安くなればRAID予定
524 :
赤ぽっち=469 :01/11/29 05:50 ID:HoLsZXwH
>>219 =neocs
十分っていうより・・かなり豪勢なような気が・・
RDRAM確かに安定性いいんやろけど、将来見えへん割りに高過ぎ。
業務用途の人がしょうがなく使うもんやっていうイメージ。
IEEE&USB2.0爆裂コンボも奢ってますねぇ。
XP Pro + PenW2GB 478pin + i845マザー + SDRAM3GB、
おれはここらへん目指して地道に金貯めてるとこ。
最近、AthlonMPXデュアルマザーっていうのも食指を動かすけど・・。
>>524 まぁようわ使い分けやね
パフォーマンスが200Mhz多いぐらい早いというけれども
メモリ速度と周波数じゃ根本的に方向性が異なる
自分としてはメモリ速度を重視したいので、RDRAM以外の選択肢はなかった
自分の使い方では512MBで十分いけるし。
確かにRDRAMはすごいな。常時メモリアクセスして重くなるアプリがここまで軽くなるとは感動だ
メモリも2万だし去年買ったSDRAMのことを考えればやすいかなと。
MPもほしいけど、自分にはもったいないDUALシステムだなぁとおもってやめた
pen4というものを楽しんでください。
FSBを体感できますよ
メモリはしょぼいの蹴られるからチップは選ぶべし!
i845でもメモリアクセスはDDRアスロンには勝てるしね。
(i845システムも友人ので組んだ)
526 :
:01/11/29 06:41 ID:???
CPU:Duron1100MHz M/B:K7S5A MEM:512MB SD-RAM PC133 CL3 HDD:ST320410 20GB CDD:RICOH7083A(4*4*32) FDD:MITSUMI VGA:GeForce2 MX400 32MB MON:NEC 15inch OS:WindowsXPpro XPでも速度には不満なし。(Lunaオン) 画像系はほとんど無縁なのでこれで十分。 つーかセレ700+2kの時と体感速度あまり変化無し。意味ねーじゃん><;
527 :
赤ぽっち=>>469 :01/11/29 06:43 ID:HoLsZXwH
>>519 =neocs
うーん、羨ましいけど・・やっぱよう手出さんなぁ<RDRAM
まぁ、安定性重視っていうのを突き詰めたら、
PenW+intelマザー+RDRAMってことなんは分かる。
でも安定してて快適ってことなら、おれならまず、
HDD増設して、システムとアプリ分けるとかするかな。
金が余ってればやけど(w
528 :
:01/11/29 08:02 ID:???
>>513 >アナログ接続だと自動調節でチラついて疲れる。
>おいおい、それは無いぞ
リフレッシュレート70Hzだとあまり気にならなくなるが
画面が少々暗くなる、60Hzだと滲んで見えないかい?
>それと、ノート用の液晶は視角度が低すぎて見にくいぞ。
>>521 D
MIDI製作でSC-88をちゃんと積んでるのを一応評価
しかし所詮オフィスアプリを除くなんでもマシンな自己申告の通りこだわりが見えない。
売りの点があるなら強調すること。
>>523 D-
Dualを組んでみただけ。ってのが見え見え。
MP3エンコードとはあるが、DualCPUでGeForce2 MX400 32MBはコダワリが全く見られない。
>>526 評価対象外
530 :
:01/11/30 00:37 ID:157C7iG7
む、評価人が復活してる
531 :
俺のマシン最強最高 :01/11/30 01:08 ID:opLJCGUt
CPU Athlon XP 1900+ 1.60GHz M/B ECS K7S5A メモリ DDR 256MB PC2100 VGA Geforce 2 MX200 32MB DVD-ROM 16倍速 Power DVD付属 HDD 40 GB 5400rpm FDD 2mode Case 300W Sound オンボード LAN オンボー ネトゲ、エミュ、MP3、DVDリッピング 写真加工、なんでもござれ。 つーか速すぎ。
CPU PentiumIII
[email protected] *2 (FSB160
CASE Gateway Mid
M/B ECS D6VAA
MEM PC133-CL3 512MB*3
HDD segate BII 30GB + U6 40GB
CD-R MITSUMI
FDD Panasonic
VGA GeForce2 MX400 32MB AGP
VGA2 Savage4 32MB PCI
MON Gateway*2
OS Win2000SP2
使用用途は2ch・UD・SETI位・・・(*゚д゚)マズー
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>530 | ……わざわざ上げないように
|
|
>>531 | 速いのがCPUだけなところがかえって萌え
| MX200だとか、バランス的に自己申請の用途に全然向いてないってば
| バランスの悪さを自己認識してるならB-
| してないなら\e
|
|
>>532 | 全てにおいて「組んでみたかった」だけ感が見える。評価対象外。
| と思ったけどVGA2のSavage4に免じてD--
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | GeForce2MX400はそれだけで減点だな。
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V| ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
534 :
:01/11/30 01:40 ID:???
もうちょっと 面白い構成のPC見せてくれよ。 初めて自作しました。なんてやつのPCの構成見せられてもつまらんよ。
535 :
:01/11/30 12:26 ID:???
CPU PentiumIII 700@1G M/B AOPEN AX6BC TYPE-R Vspec2 BlackLimited MEM PC133-CL2 256MB*2 HDD MAXTOR 4K080H4, IBM DTTA 371010 IDE Ultra100 CD-R PREXTOR PX-R142C SCSI DC-390U FDD 3mode + 5inchFDD VGA MillenniumG400 MAX SOUND Creative SB Live! Value LAN MELCO LGY-PCI-TR(10base-T) OS Windows2000SP2 パラレルポート 自作DPP(2play)、マジコン複数 エミュ専用機。 ディスケット吸出し時はwin98
536 :
修正 :01/11/30 18:54 ID:???
CPU:amd アスロンXP/
[email protected] Ghz
CPUFAN:リテール
M/B:微星 KT266A PRO−2 RU(FBS 286)
MEM:PC2100 CL2.5 1G
VGA:ATI RADEON 7500 (ソフマップでバルクだけど11000円で買えた、ちょっと自慢)
SOUND:SB ライブ バリュー バルク
DVD-ROM:ATAPI 16倍速(友人から4000円で購入)
FDD:MITUMIの2モードを3モード化
CASE:不明250W 5インチべイ*4
Monitor MITUBISI RD17GZ
MOUSE:MICROSOFT オプティカルマウス
OS:Windows 98SE
USB1.0*6
USB2.0*4
こんなんでも結構使えます
こだわりは、コストパフォーマンス!!
USBバスの多さでハブ買う必要無いし2.0最初からオンボードされてるから
5000円得してる
1500を1.45にクロックアップしてるから1600+ぐらいは能力ある
しかも、このM/Bは、OS98SEなのに落ちにくい安定性も兼ね備えています
この性能で総計5万くらい
PEN4なんて糞高いだけのデクノボウですな(W
草野球にプロ野球選手が乱入して皆しらけ、去って活気が戻ってき
たところでちょっと評価してみますか。
>>536 D-。
コストパフォーマンス重視の漏れとしてはその構成でコストパフォ
ーマンスにこだわったなどと言うのは「ふざけるな」と叫びたい。
OSがソレなのにRAM1GBも積んで何の意味が?コスト増大しただ
けだ。コストパフォーマンス重視なのにAthlonのXP?いまなら
CeleronかMorganかThunderbirdがパフォーマンスの割に激しくお得
でしょうが!
サウンドカードが高い。オプティカルマウスなんぞいらん。インテリマ
ウスのバルクで十分である。FDDの3モード化は意味不明。
なんでもできると主張する割にCDも焼けないしTVも見れない。
NICもモデムも無いので外部につながらない。
NICか外部ストレージが無いのでPC野郎基本のバックアップ作業が
が非常に面倒。これって何につかえるの?DVD-VIDEOとベンチ?
自己満足度は高いかもしれないが、傍から見ればつまらんマシンだ。
ツッコミがいのあるマシンだった。
トリップ間違えた…。
539 :
536 :01/11/30 20:45 ID:???
>537 バーカ、XPにして少しでも長く使うんだよ 雷鳥なんて金の無駄!!狂気の沙汰!! あと、3モードにしたのはエミュの為だ RAM 1GはXP乗り換えの為だし、仕事してるの サウンドカードが他界だと? エミュやってる人間にとっては安い買い物だ あとな、モデム無かったらここにカケネージャン!! 突っ込みガイのあるやつだった・・・ PS 勉強不足はここに来るな、初心者板か厨房板に逝け
540 :
536 :01/11/30 20:49 ID:???
ついでにな、コストパフォーマンスマシンってのはな 貧乏マシーンの事じゃねーのよ僕ちゃん(W
541 :
:01/11/30 21:09 ID:???
>>536 98SEでメモリ1Gなのがすべてを語ってるマシンですね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>535 | ある意味惜しいマシン。
| エミュ専用でちゃんと自作DPPは評価できる。
| 5インチFDDは旧時代のゲーム吸出し用?
| その辺きっちりアピールして欲しいかな
| 評価:C+
|
|
>>536 | 評価対象外
| 理由はわざわざ書く必要ないよね
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | コストパフォーマンスと言われてもな…
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V| ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
543 :
:01/11/30 21:17 ID:???
544 :
:01/11/30 21:23 ID:???
>>536 痛い書き込みが無いだけでも、ありきたりな構成の535の方が
好感度高いですね。
あと、XPがコストパフォーマンス良くてP4が糞ってのは同意だが、
雷鳥と比べてそんなに良いわけではないと思う。
Live!はエミュ以外の用途だと激しくドキュソだから、エミュ使用って
書かないとダメだろう。
545 :
:01/11/30 21:28 ID:???
CPU:Pentium2 450MHz CPUFAN:リテール M/B:ASUS P2B MEM:PC100 CL2 SDRAM 448MB VGA:MGA-G200 SOUND:DELTA AudioPhile2496 Capture:MTV-1000 NIC:FNW-9601-T CD-R:ATAPI PX-W2410 HDD:バラクーダ4 80GB ATA Card:Promise Ultra100TX2 FDD:出所不明の2モード CASE:詳細不明 250W Monitor:EIZO E57T MOUSE:インテリマウスエクスプローラ初期型 OS:Windows 2000 そろそろ買い換えモードかも。というか、このマシンパワーでmpeg4エンコは 厳しいです(;´_`;)。
546 :
:01/11/30 21:28 ID:R8W+uwWW
このスレは臭いのばっかりだな
547 :
:01/11/30 22:54 ID:???
>>539 このスレの神、観測者氏に罵倒するとは失礼な奴。
逝ってよし!
同人系2DCG用(Photoshop)マシンです M/B:P3DME(i840) CPU:Pentium3-866MHz Dual MEM:PC100 CL2 256MB*2 VGA:Matrox MillenniumG400DH SCSI:ASC29160N HDD:Cheetah18XL/9GB FDD:なし CD-ROM:ATAPI24倍速 Sound:オンボード NIC:オンボード Mouse:ロジクール マウスマン(3ボタン) Monitor:EIZO FlexScan T761 タブレット:Wacom i-620 スキャナ:別マシンに接続(GT-5000WINS) OS:Windows2000Pro SP2 メモリ相性厳しいDMEなんでメモリ増設に踏ん切りがつきません… マウスは握りがもの凄くしっくりきて、これ以上ないフィーリングなため、予備2個買いました。 スキャナが別マシン接続なのはWin2kドライバがないためと、29160に噛ませたくなかったため、 線画取り込み専用だから360dpi/グレーススケールで取れれば十分。
評価軸は
>>292 です。
>>549 B-。
無駄な装備が無く用途に合致。
面白みは無いものの堅実に組んであり、処理速度や安定性を
追求。画像表示関係はお絵描きといえばのミレニアムにナナオ
と発色を追及しつつコストやスペース削減に成功。
CPUを2カケにしてみたりHDDはSCSIにし転送速度向上を心が
ける等金を掛けるところはしっかり掛け、お絵かきに関係ないサ
ウンドやCD-ROM等いらん装備に金を掛けない姿勢が非常に良い。
HDDが必要十分な容量でありコスト負担が少なくなっているの
も見逃せない。
また、マウスはお気に入りとの事で予備が2個あるとは素晴らしい。
フィーリングの合うものを厳選。流行やブランド、ギミックなど無視。
これぞこだわり。
原画の取り込みも作品の保存も別。ストイックなまで絵描きに
徹した熱い想いが感じられるマシンである。
このままでも良いが、絵描きらしくハイエンドモニタを奢ると漢度UP。
メモリが512MBと大容量のファイルを扱うのに心許ない。3COM等の
NICを別にすれば安定性があがったり多少転送速度が速くなるかも
しれない。MOを追加すれば何かと便利かも。
前後してスマソ。
>>545 C。
凡庸ですな。
プラットフォーム以外可も無く不可も無く。
CPUが非力。M/Bが古めなので換装してもそれほどパフ
ォーマンスは上がらない。
定番で固めてるところを見ると凄く保守的な方と見受けた。
i850M/BとRIMMとPen4を買ってくるのが吉。
しかしノースウッドまであと少しだから待ちますか。
VGAは用途から言ってG550がベストチョイスだが、X21に
するとあなたらしい。
質は良いが高価格の製品で固め、あれもこれもと言った
思想が伺える。
ちょっと訂正。スレ汚しスマン。
>>550 >と発色を追及しつつコストやスペース削減に成功。
と発色を追及しつつコストも考慮。
>>551 追加。
電源250Wじゃ不安なので300〜400W位のものに換装をお勧め。
CPU: K6-V 650MHZ FAN:リテール M/B:デフォルト MEM:72PIN SIMM 128M*4 (もちECC付) VGA:GA−SV2K SOUND:ONKYO USB 音源 HDD:30GB FDD:デフォルト*2 LAN:100BASE TX CASE:デフォルト 電源のみ250W換装 MOUSE:デフォルト OS:WIN2K PAK2 PCI 2本の内 1はUーATA/66 2はGA使用 元の本体 PC-9821 XA-16/W
554 :
:01/12/01 12:30 ID:???
M/B:CUSL2 CPU:Celeron 1.1GHz (@117x11=1287MHz) MEM:PC133 CL3 512MB + 256MB VGA:ATi RADEON 64MB DDR VIVO SCSI:DC-390U ATA : Ultra100改FT100 HDD:DTLA37(30GB,7200rpm)x2,RAID0 BarracudaATA(28GB,7200rpm)x2,RAID0 FDD:LS-120(倍速) CD-ROM:Pioneer SCSI32x CD-R : Plextor SCSI4x MO : 内蔵 SCSI230MB Sound:Diamond MonsterSound MX300(Vortex2) NIC:Intel 82559 Management Adaptor Mouse:IntelliMouse Explorer3.0 Case : フルタワー 350W Monitor:Sony GDM-F520 スキャナ:GT-9500 OS:WindowsXP(English) これという目的があるわけではないですが、日々の雑務である マニュアルPDF作成(Acrobat)、ちょっとした画像レタッチ(Photoshop)、 そしてネットやゲーム(Quake3等)をソツなくこなせるマシンとしてこうなりました。 いくつか古いパーツがあるのは、5年前に自作を始めてから組み替えに次ぐ組み換えで こうなったからです。最近ではCPUとVGAを換えました。 RAMは合計768MB積んでいますが、512MBモジュールがチップセットの制約で 256MBしか認識されないので実質合計512MB。 ファイルサーバーは別にあるのでディスクはRAID0で高速性重視です。
>>544 D
raidで速度重視?ハア?あんなのよりも
あんた、scsi付けてるんだから
scsiの方が負荷掛からんし安定するからそっちの方が良い
つーか、セレロンで768mは馬鹿だぞ(w
osもクラック板ぽいし(w
moなんて芋ドライブ付けてんじゃねーぞ(w
厨房の自作1号決定!!
556 :
:01/12/01 13:36 ID:???
>>555 =553
お前のPC98と全然スペック違うからってひがむなよ。
なにが もちECC付 だよ(ワラ
557 :
圓楽 ◆tePewCZE :01/12/01 13:41 ID:mlnqnneb
>>555 思いっきり誤爆だろうけど突っ込んでおくね。
RAID0(ストライピングのことをRAIDって言うな、と言う個人的意見はちょっとおいておく)
だから速度重視というのは間違ってはいない。CPUがセレであることも勘案すると、ATA-RAID
と言う選択はそれほど間違ってはいないだろう。
SCSIと言ってもDC-390だからUltraSCSI。最近のIDEの方が速いです。
メモリに関して、768Mbyte載せて、256Mbyteが死んでいるのはさもありなんだが、「セレロンで」
と言ってるあたり痛すぎる。「i815で」と言っておくべきだったね。
外部ストレージとしてMOと言う選択は、職場/友人の状況から決定されることでもあるからいちが
いに否定する方がおかしい。
OSがクラック版との決めつけも勘案し、貴殿の評価人としての評価を「G−」とします。
もっとがんばりましょう。
>>554 画像レタッチ機でCeleron、メモリ限界が低い「i815」と言う選択、死蔵メモリの搭載、改造FT100あたりが目を引くマイナスポイントですね。
今後の方向性としては、CD-Rのアップグレードが必要かと思われます。
フォトレタッチ作業の度合いにもよりますが、P4環境もしくはAthlonXP環境への移行も視野に入れられた方がよいでしょう。
558 :
555 :01/12/01 13:42 ID:???
554へでした・・
559 :
:01/12/01 13:44 ID:???
悲惨な555のいるスレ
560 :
555 :01/12/01 13:48 ID:???
>>557 誤爆(汗
160の奴だと思ってた・・・ultraだったのかよ
いやー参りました、修行しなおしてきます
>>554 マザーぐらい買い換えろな
561 :
暇人 :01/12/01 13:51 ID:???
>>555 お前にpc語る資格は無い、厨房板若しくは馴れ合い(以下略
562 :
:01/12/01 13:52 ID:???
全角か…
563 :
555 :01/12/01 13:52 ID:???
>>555 君、君は客観的に見て精神科逝った方が(以下略
あぼーん
あぼーん
567 :
:01/12/01 13:58 ID:???
悲惨な555のいるスレ
あぼーん
569 :
:01/12/01 14:01 ID:???
自分で厨房丸出しだな(w
570 :
圓楽 ◆tePewCZE :01/12/01 14:01 ID:mlnqnneb
多少煽られたぐらいで荒らすんなら書き込むな。 反省したら、コピペで荒らしたレスは削除依頼板で削除して貰ってこい。
>>555 よ、おまえ苑子って知ってるか?
今をときめくネットアイドルで、ウォッチ板の住人が
ランキングサイトでtopにしてあげたんだ・・・
お前よりヤバイやつだけど、おまえよりはいいやつだ
悲惨な
>>555 よ、お前が最初のip晒しの刑受刑者だ!!
あぼーん
574 :
:01/12/01 14:09 ID:???
パーツも知らずに馬鹿丸出しな煽りをして
その結果煽られたなら自業自得だろ
>>555
575 :
傍観者 :01/12/01 14:09 ID:???
577 :
554 :01/12/01 14:13 ID:???
>>557 ありがとうございます。
改造FT100についてはまあリスクを承知の上といったところです。
メモリは、i815っていうのは一応512MBまで認識できるように
作られてはいたはず(だが認識率低い)だということに一途の望みをかけて
安い頃に買ったんですがやはりダメでした。
CUSL2はウィークポイントですよね。発売当初にP3-500と一緒に買ったものです。
P4への移行も考えましたが、DDR対応チップセット出るまではいらないかなと思い
繋ぎとしてとりあえず安く上げようとCel1.1Gで妥協しました。
CD-Rは使用頻度低いので、まあそのうちDVD-R系がこなれてきた頃にでも…と思ってます。
579 :
555 :01/12/01 14:21 ID:???
さっきから雑音ウザイ お前らもしつこい 友達いないからそこまで粘着なんだろ(w
580 :
:01/12/01 14:25 ID:???
>>555 お前、東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、これがいつ乗っても混んでるんだ。
よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように張り巡らされている地下鉄があるんだ。 全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。運賃ももったいないしな。
目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。
ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。
ここからは山手線の外側だ。巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。
結構便利だぜ。まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。
これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。
歩道橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。そうしたら左へ進む。
そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓からこの高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
581 :
:01/12/01 14:26 ID:???
582 :
:01/12/01 14:29 ID:+qU8FRG3
「友達いないからそこまで粘着なんだろ(w」 と友達の居ない555は一人っきりの締め切った醜悪な臭いの充満する部屋で書き込んだ。
なぁ、ここまで荒れたのはオレが悪いのか?
>>583 あんたは悪くないと思う。
555が己の知識不足をさらけ出したのが原因だな。
まあ、誤爆は俺もしでかす事があるが。
585 :
_ :01/12/03 02:09 ID:???
ここって鑑定人が鑑定始めると厨房が沸いて荒れるのな…
よくいるんだけど、 i815マザーとCeleronの組み合わせ見ると一気に萎える。 小一時間問いつめたい、それなら440BXで十分だろと、メモリ1GB積めるだろと、 で、FSB66のCeleronを733@825MHzとか、中途半端にオバクロしてんの、これ最凶(萎 へたれが時差くすんな。
それよりも用途とかをはっきりして欲しいなぁ。
ゲームとかエミュとか色々羅列した上に、さらにレタッチとか書かれてると
もう何がなんだか。
最近では
>>549 なんかのフォーマットは好印象
>>550 の観測者氏と同じ意見で、面白味のない構成ながらも目的がはっきりしている。
おおっこれはっ!というマシンキボンヌ
588 :
:01/12/05 21:36 ID:???
よくありがちな、 CPUは、Intelの河童ぺん3かセレロン。 マザーボードは、ASUS CUSL2 ビデオカードは、GeForce2MX サウンドカードは、クソエイティブ こういう、いかにも初心者が選びましたって感じのPCでは、 他の部分でよほど拘りが感じられないと良い評価は得られないね。
589 :
_ :01/12/08 07:41 ID:???
_
590 :
:01/12/08 08:11 ID:???
わりーけど、このスレにさ AMDやらINTELなんぞのCPU付けた連中は書き込まないでくれよ。 あんだすたんど?
591 :
禿同 :01/12/08 11:00 ID:???
592 :
お願いします。 :01/12/08 12:55 ID:GvI/n3Lb
・Duron 850MHz BOX ・K7T Pro2-A ・IBM IC35L060 ・256x2=512MB PC133 CL2 ・G400 DH 16MB ・Pioneer 104S ・Minton 410F ・MELCO Ultra SCSI IFC-USP ・GV-MPEG2/PCI ・corega FEther PCI-TXM ・Windows98se 用途 ネットサーフィン/メール送受信/MP3作成/CD-R焼き ビデオキャプチャ/動画編集/DVD映画鑑賞
取り合えず、安くCGマシン組んだ。 M/B:AX4BS Pro ラブリーえんじぇる(多摩夫ぼおどとも言う) CPU:Pentium4 1.5GHz MEM:PC100 CL2 256MB*2 VGA:ELSA GLORIA DCC HDD:Barrakuda ATA IVの40GBモデル FDD:なし CD-ROM:ATAPI DVDx16 CDx40 Sound:オンボード(AD1885) NIC:IO ET100-PCI-S(Intel製にする予定) Mouse:サクラ大戦2限定版に付属のホイールマウス Monitor:15インチのシャドウマスク(メーカー忘れた) タブレット:Wacom i-620 スキャナ:D1250U2 OS:Windows98SP1,WinNT4.0 Dualboot 用途は3D(Maya,XSI)、お絵描き(Photoshop)、ゲーム 限定マウスをためらいなく使うあたり普通のいっちゃってるヲタと違うのか。 なお、3DはNT4.0です。Win2kやXP持ってますが、OpenGLだけなんでこっちにしてます。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>592 | 評価対象外
| 出直しましょう
|
|
>>593 | 評価:C−
| GloriaDCCを使って安く組んだのは評価するけど、
| CGマシンってあまり安く組むもんじゃないと思う。
| しかもラブリーえんじぇるとか、限定マウスとか…
| 狙いに走るのか、道具として洗練した物を選ぶかどっちかにすべき。
| モニタが15インチっていうのもCGには辛いんじゃないかなぁ…
| まぁアップグレードを見込める構成だからコレでいいかもしれないけどね
| OpenGLだけだからNT4ってのは良いコダワリだと思うよ
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | intuosってNT4で使えるのか?
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V| ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
595 :
:01/12/09 01:43 ID:m3/+woB9
>>588 のような事を書かれると、敢えて書きたくなる(w
-------------------------------------------------------------
ケース : SOLDAM MT-PRO 1100(ATX MIDDLE TOWER)
M/B : ASUS CUSL2 (Intel i815E chipset)
CPU : intel Pentium!!! 1.0BGHz (FC-PGA)
CPU FAN : Canopus FIREBIRD R7+ダウンバースト+Windy 80
メモリ : SDRAM 512MB (Hagiwara Syscom XV-133D-256×2)
HDD : IBM DTLA-307030 (30GB 7200rpm U-ATA/100)
IBM DTLA-305040 (40GB 5400rpm U-ATA/100)
Seagate ST-360020A (60GB 5400rpm U-ATA/100)×2
FDD : MITSUMI D353 (2MODE)
CD-RW : PLEXTOR PX-W1210TS/BS (12X10X32 SCSI)
DVD-R : Panasonic LF-D321JD (DVD 6X DVD-R 1X DVD-RAM 2X CD 24X U-ATA/33)
ビデオ : Canopus SPECTRA 8400 (GeForce2 GTS DDR SGRAM 32MB)
SCSI : adaptec SCSI CARD 2915LP (Non-BIOS Ultra SCSI)
RAID : adaptec ATA RAID 1200A
サウンド: Creative Sound Blaster Audigy Digital Audio
LAN : Allied-Telesis LA100-PCI-T V2 (10BASE-T/100BASE-TX)
スピーカ: ONKYO GX-70AX & YAMAHA YST-MSW10
ルータ : ELECOM LD-BBR4
マウス : Logitech Wheel MouseMan USB COMBO
K/B : FILCO FKB-109J.BIG
CRT : EIZO FlexScan T561
TV : Canopus MTV1000
OS : Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Windows 2000 5.00.2195 Service Pack 2
-------------------------------------------------------------
用途はネット、TV録画&DVD保存、MP3作成&CD-R保存(Riovolt用)
3Dゲーム等。割と静かだし、結構使える。
メインで使ってるDTLAがうるさいんで交換予定。全部5400rpmにすっかな
596 :
名無しさん :01/12/09 02:31 ID:YuiEqUu2
>>595 IBMのツールで設定してやればメッチャ静かになるYO
597 :
:01/12/09 02:40 ID:IWjHCXPp
>>593 GLだけでもNT4より2kの方が一般的に速いと思うけど。
よほどメモリ足りないんじゃなければ。
M/B GIGABYTE GA-7VTXE CPU Athlon XP1800+ RAM DDR PC2100 CL2.5 256MB*2 HDD IC35LO40 DTLA-307030 FDD MITSUMI型番不明 CD-RW PX-W2410TA/BS DVD SD-M1612 VGA Voodoo4 4500 NIC LGY-PCI-TXL OS Windows2000Pro(SP2) 殆どDIABLO2専用機(・・;)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>595 ,
>>598 | 評価対象外
|
| 申告した用途のために、何故そのパーツを選んだのか
| どこにこだわったのか、それがなければ評価難しいからね。
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | ネットだけなら300MHz128MBで十分だな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V| ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
600 :
_ :01/12/09 03:45 ID:???
601 :
595 :01/12/09 08:51 ID:???
>>596 アクセス音は別に良いんだが、回転音が気になるんだよ。
そのツールは持ってるけど、遅くなるんで使うのやめた。
>>600 そう言われながら1年半は既に持ってるよ
>>599 んじゃ、とりあえず申告した用途に関係あるもののみで。ちょい長いが勘弁
MTV1000は以前使ってたチューナボードの画質が悪かったので乗り換え。
DVD書き込み時に再エンコードが必要ないのが一番の理由。
DVD-RAM買おうかと思ってた頃にD321が出たので、保存用に。
CD-Rは12倍速もあれば充分。ちょっと使ったSANYOのドライブで、
ATAPIには懲りた。で、ずっと使うつもりで。
サウンド&グラフィックは単純に安かったから。
グラフィックは、近所の店で不良在庫化して、投げ売りしてたのをGet
サウンドはゲームもする人間なんで、EAX目当てで。Live使ってたが、
音質に不満があって買い替え。とりあえずは満足してる。
長いのでsage
602 :
名無し :01/12/09 10:14 ID:???
元は1995年に購入したGATEWAY2000 P5-133マルチメディアです。
Case : GATEWAY2000 (AT FULL TOWER) ATX仕様に改造済
PowerSupply : PC Power Cooling Silencer 275W SLIM(ATX)
M/B : GIGA-BYTE GA-6VTX (VIA Apollo Pro 133T)
CPU : Intel Celeron-1.2GHz (Tualatin)
MEM : SDRAM PC100 CL2 512MB (256MB+128MB+128MB)
HDD : Western Digital Expert 418000 (18GB)
: Western Digital Caviar22000/A8 (2GB)
: Western Digital Caviar31200 (1.2GB)
FDD : 購入時についてた奴(詳細不明) 3.5inch 3MODE FDD
DVD : TOSHIBA SD-M1402 (12/DVD 40/CD)
VGA : Canopus SPECTRA 5400R2 (TNT2 32MB)
Sound : Creative Sound Blaster Live! Value
MIDI : Roland SC-55mk2
MIDI I/F : Roland S-MPU-UAT (ISA)
Speker : BOSE Media Mate
NIC : corega FEther PCI-TXS (10BASE-T/100BASE-TX)
ADSL Modem : 住友電気 MegaBit Gera TE4121C (レンタル)
Modem : SUNTAC MS288AF
Mouse : MS-Intelli Mouse explorer
K/B : GATEWAY2000 124-ANYKEY
Joystick: Thrust Master F-16 FLCS + F-16 TQS + RCS
CRT : EIZO FlexScan E57TS
Printer : EPSON MJ-800C
OS : MS-Windows98 Second Edition 4.10.2222 A
使用用途
フライトシム、UO、ネット、会社の雑務(Visual C++、Excel、Word等)
MX、DVD鑑賞、MIDIデータ製作
化石のようなパーツも元気に稼働中!
HDDの性能と容量が明らかに足を引っ張っているので、100GBくらいの
購入を検討中(3ヶ月以内)...その次はVGAを変える予定(半年後位)
CD-Rも安い一つ古い型をHDDと一緒に買うかも.....
独身時代と違ってパーツも一つずつ検討に検討を重ねて購入しています(TT)
ちなみに外観はこんな感じ、GATEWAYアポーン時にケースの掃除をしたので
今はもう少しきれい。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3705/gw2k.jpg
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そういえば、私の評価基準を提示してなかったね。
| 基準は面白いさ、あるいはコダワリがあるかどうか。
| 謎のパーツとかを活用(付いてるだけじゃ駄目)してるとか、
| この用途にはこのスペックが必須だからとか、ね。
|
| ちなみに用途が5つを越えてたらまず評価対象外だし
| 用途「ネット」「ゲーム(ゲーム名が提示されてるなら別)」
| 「MP3焼き」「MX」「DVD鑑賞」なんかは減点対象だね。
| ただの何でもマシンで、前スレと合わせて似たようなの
| 出て来すぎ。
|
| A:素晴らしい B:(・∀・) イイ!
| C:普通 D:なんとか許せる
| \e:評価対象外
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 |
>>601 は一応D+評価な
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V| ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
604 :
:01/12/09 20:16 ID:???
CPU intel Pentium4 1.70GHz(mPGA478) ママン intel D850MDL GIGABYTE GA-8ITXR(未使用、放置!) RAM DRDRAM 512MB(128MB x 4) HDD IBM DTLA307045 IBM IC35L040AVER07 x 2(未使用、放置!) VIDEO Canopus SPECTRA X20 SOUND ママンオンボード CD-RW SOLDAM WAI2410TS other Canopus MTV1000(未使用、放置!) K/B SOLDAM Vanguard V101GBM MOUSE Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer CASE SOLDAM MT-PRO1200S CRT SHARP LL-T15V1 OS Windows2000SP2 WindowsXP Pro(未開封、放置!)
CPU Celeron733MHz ママン AOpen AX3S Pro2 RAM PC133 128MB CL3バルク HDD IBM DTLA20.5GB(5400rpm)バルク Video AOpen MX256Platinum Sound オンボード CD-RW I・Oデータ CDRWD-AB1210J(DVD-8、CD-R-12、CDRW-10、CDROM-32) FDD ミツミバルク Case AOpen LX48(300W、Athlon、P4対応) K/B HappyHackingKeyboard Lite2(英語、白) マウス ロジクールオプティカル LAN プラネックス10・100BaseT モニタ SONY M51D(15型液晶) OS Windows2000SP2(OEM)
607 :
:01/12/09 21:25 ID:???
>>606 用途〜?
2ちゃんねるみてるだけだ!ヴォケ!
608 :
:01/12/09 21:49 ID:???
>>607 よ、東京に行ったことはあるか? 摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、これがいつ乗っても混んでるんだ。
よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように張り巡らされている地下鉄があるんだ。
全部で12路線もあってな。便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。運賃ももったいないしな。
目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。
ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。
都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は水道橋。
中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に
乗り換えられるようになった。もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここから出てきた電車は
次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、
その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。
これを昇ると歩道橋に上がれる。間違えて駅の外に出ちまっても、
左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。
歩道橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、
すぐ高い建物に突き当たると思う。そうしたら左へ進む。
そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。
その建物の、こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の7号機か
真ん中の8号機に乗ろう。そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。
とりあえず14階まで上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。
そのまま飛び降りて氏ね。
このスレ 読みずらい・・・ 評価E
610 :
?? :01/12/09 22:53 ID:sQXNON+6
CPU Celeron800MHz M/B AOpen AX3S Pro RAM PC133 256MB CL2 HDD IBM DTLA305040GB Video inno3D MX400 Sound soundbluster Live5.1 CD-RW プレク 1210TA DVD パイオニア 116 FDD ミツミ Case せりんぐ nice300(300W) K/B Logitech マウス Mets LAN メルコ10Tのやつ モニタ SOTECの平面 OS WindowsXP 使用法 眺めて楽しむ、ネット、焼きなど
611 :
:01/12/09 23:04 ID:???
CPU 486のなんだったけ?MHz M/B エプソン製品 RAM さぁ? HDD どっかの外付け240MB Video ioDATAのなんか使ってたような・・・ Sound 内臓スピーカー CD-RW ハァ? DVD カセットよりすごいんですか? FDD 2つも付いてます Case エプソンデスクトップ K/B エプソン標準 マウス 反応の鈍いトラックボール2ボタン LAN 穴だけ開いてます(モデム用だったかしら?) モニタ SHARP製14型(電源回路に少々難あり) OS Win3.1 その他:親父が昔買ったPC。実家にあり。エロゲは興味なし。用途は年賀状と喪中はがき。
612 :
鑑定してくださいませ :01/12/09 23:15 ID:CsNsRdTx
一昨日、お店の方に組んでもらいました。 自分で組めよって感じですね、これから勉強します。。。 CPU Tualatin Celeron 1.2GHz M/B ECS P6IPAT RAM PC100 512MB CL2 HDD Maxtor 4K040H2 40GB と IBM DTTA 15GB Video LEADTEK WinFast Geforce2 MX SH Pro 64MB Sound AW724 YAMAHA(今まで使っていたものを継続使用) DVD IO-DATA16倍読み FDD メーカー不明 Case お店が作ったCase 電源300W K/B Logitech マウス Mitsumi LAN PLANEX 10Tです。 モニタ NEC-PC9821 Cx2のモニタ 限界1024x768 16bit (昔Canbeという機種が出ていたんですがそれです。) OS Windows98SE 用途 3Dげー、仕事(ビジネスアプリ)、ネット
613 :
:01/12/09 23:27 ID:???
>>612 特にこだわりもなく、安価に組んだPCですな。
5段階評価で、D
さっさとモニタ良い奴買え。
614 :
:01/12/09 23:29 ID:???
>>610 2nd PCですか?
メイソPCだったら、E
615 :
?? :01/12/09 23:36 ID:sQXNON+6
616 :
:01/12/09 23:50 ID:???
>>611 それは自作PCとは言わないだろ
だから評価されていないんだと思う
>>612 その店名は?
>>615 > 2chには来ませんが
> なぜ?
はぁ?
617 :
:01/12/09 23:56 ID:???
618 :
?? :01/12/10 00:00 ID:l8V7n6fJ
まじめにとってくれちゃったの?
619 :
:01/12/10 00:02 ID:???
>>615 は、
せっかく、俺が作ったPC
親ばか発揮して、誉めてもらおうとこのスレに書いてみた。
が、来た言葉は
>>614 のような冷たい評価!
誰かがこいつを守って上げなければ!
少なくとも俺が守らねば!!!
糞ーーーー!
>2chには来ませんが
>なぜ?
面白いっすね。
620 :
:01/12/10 00:08 ID:+8vFA3uJ
CPU アスロン 1.0GHz M/B MSI K7T Pro2-A RAM PC100 128MB CL2 HDD IBM DTTA 30GB Video ELZA グラシア511 Sound ちと不明 CD-R プレクスター8432A FDD ミツミ Case Aopen K/B FMV マウス Logitec LAN PLANEX FNW-9802-T モニタ sony Multiscan17sfII OS Windows98ME どうかな?
621 :
:01/12/10 00:11 ID:+8vFA3uJ
>>620 用途は特に無いが
インターネットとネットゲー
622 :
:01/12/10 00:20 ID:???
もう止めてくれ。 Geforce2 MX YMF系(YAMAHA) Celeron
623 :
:01/12/10 00:24 ID:???
pen4 1.5GHz SB live! GeForce2 MX400 あたりも勘弁だな
624 :
ccc :01/12/10 00:29 ID:???
625 :
これお気に入り :01/12/10 00:33 ID:vukw6Zbt
今月の作品 Case Justy CT-2700(Power:Nidec300W) RAID: A-RAID99 HDD: SeaGate U6 40GB * 2 MOTHER: CUBX-L CPU: Celeron 700MHz VIDEO: ATI Xpert 98 ETHER: Intel Pro100S * 2
626 :
:01/12/10 00:40 ID:???
>>622 何故にYAMAHAは駄目なの?ローランド製は高くて手が出せんよ。
celeronもtualatinコアになってから発熱も抑えられたしとっても(・∀・)イイ!
627 :
☆ :01/12/10 00:45 ID:???
TVにビデオ再生&焼き専用3rdマシン MB 余り物MX3S CPU 余り物セレ1.1G CASE 余り物YYA101 VGA 余り物ELSA511 TVout HDD 余り物IC35L040 FDD 欠品 モニタ テレビ CD PX-W2410TA マウス余り物 キーボード余り物の小さいの FAN いらねぇぱーつくれでもらったファン1個だけ せっかくこいつからVHSに録画できていたのに ビデオデッキの電源死亡で鬱。 しかも財布盗難に遭いさらに鬱死。。。。
628 :
:01/12/10 00:54 ID:???
CPU Xeon 2GHz x2 M/B TYAN Thunder i860 RAM PC800 RDRAM 512 x8 HDD SEAGATE ST336752LW VGA NEC TE4E K/B 106日本語キーボード マウス ロジクール3ボタンマウス NIC Intel モニタ SONY GDMFW900 OS Windows2000 Professional ServicePack1 用途は3DCGです。 使用ソフトはMaya,SOFTIMAGE/XSI,3D StudioMAX,LightWaveです。 MAXを使用する為あえてSP1にしてます。SP2では不具合あるので。 ちなみに、同じ構成にGLORIADCCも試しましたが、かなりの差が出ました。GLORIAはMAXのみにした場合はTE4Eを超えますね。 なお、HDD以外のATAPI,SCSIは一切つけていません。LANで共有してます。
629 :
:01/12/10 00:57 ID:???
>余り物セレ1.1G 出たばかりだろ。金持ち?
630 :
:01/12/10 00:58 ID:???
>>627 >しかも財布盗難に遭いさらに鬱死。。。。
お気の毒です
631 :
:01/12/10 01:02 ID:IVJ0w6Un
>>626 高ければいいってもんじゃない。
見飽きたチップだからだ。
それと、セレも見飽きた。と言うかCPUはなんでも良いんだが。
YMFはもう、イラン
632 :
627 :01/12/10 01:05 ID:???
>>629 今年生活やばいので売りに行こうか迷っています
633 :
625 :01/12/10 01:23 ID:???
今だに440BXとC0ステップの予約注文をしている執念を 評価されたかった...
CPU MMX Pentium 233MHz x2 M/B TYAN S1564D TomcatWDual RAM EDO SIMM 32MB x4 HDD IBM DTTA-371010 10GB Quantum TM1280AT 1.2GB VGA Matrox MilleniumUPCI 4MB Sound SB16 (Non-PnP) SCSI Tekram DC-390U LAN Intel EtherExpress Pro/100+ CD-R SANYO CRD-R24S DVD-ROM HITACHI GD-7500 FDD MITSUMI製 Case メーカー不明 AT K/B IBM製 Mouse Logitech MouseMan+ Monitor iiyama MF-8617 OS WindowsNT4.0 (SP5+Y2Kpatch)
635 :
SIS645 :01/12/10 02:59 ID:lYDDzJF/
CPU pen4 1.5GHz M/B MSI 645 ULTRA RAM PC2100 256×2 HDD SEAGATE ST340016A+fUJITU MPG3409AH-E FDD MITUMI VGA RADEON 7500 Sound unkouwn K/B Logitech 106日本語キーボード マウス Sanwa Supply biff CD-RW Yamaha CRW3200 IDE CARD Ultra ATA133 LAN PCI FNW-9802-T CASE Cooler Master モニタ iiyama A702H OS WindowsXP Professional 今回初めて、衝動的に組み立てに挑戦しました。 ケースは現品で少し傷ありを半額で手に入れました。 しかし電源に12Vコネクタがないという初歩的なミスで 電源を新たに買うという羽目になっていしまいました。 まあ、結果的にはかなり静かなPCになったので満足しています。 用途は仕事、ネット、デジカメ画像管理、音楽。 近々、DVDーROMドライブキャプチャーカード、サウンドカードを 追加し、テレビ録画、DVD鑑賞も行える様にする予定。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>610 | D+
| 「眺めて楽しむ」で加点
|
|
>>611 | ハード板かPC一般板に帰れ
|
|
>>612 | パーツ選択もお店任せだったり、相談したりしてませんか?
| 面白みもコダワリもないマシンは評価対象外です
|
|
>>620 | 特に用途がないネット・ゲームマシンとならば
| Duronで十分。他はバランスがとれてるけど
| 面白みがまったくない。コメントも素っ気無いから
| 評価:D−
|
|
>>628 | 用途に対して理想的なスペック。
| これ以上はハードウェアSCSI-RAIDでも組むくらいしかないでしょう。
| でもあまりにも理想パーツを組み上げただけで面白みに欠けます。
| パーツにこだわったんじゃなく、ただの現時点でのハイエンドってだけですね。
| 評価:C
|
|
>>634 | 仕事用…って言われても……
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | officeアプリはDual意味無いで
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>603 です
|
>>635 | まー…典型的な何でもマシンですね。
| RAM512MBは無駄な気がする。
| 用途も仕事、音楽と曖昧な表現を初めとして
| ネット、デジカメ、追加でDVD鑑賞と
| 見事なまでに減点対象がズラリ
| 本当なら評価対象外のお手本だけど
| あまりにお手本なんで評価:Cを付けてみる
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | RADEON7500じゃなくてMX400でHDDが1個なら完璧やったな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
638 :
体感速度は良好 :01/12/10 03:29 ID:34IyWXC/
CPU Celeron1.2Ghz(Tualatin) M/B Gigabyte GA-6OXT(815EP) RAM SDRAM 512MB HDD IMB IC35L040AVR07-0(40GB) VGA ATI RADEON7200 Sound Aopen AW744ProU SCSI IO-DATE SC-UPCIN NIC PLANEX FNW-9702-T3 CDR PLEXTOR PX-W12105(SCSI) DVDROM Pioneer DVD114(ATAPI) FDD 適当 MO IO-DATE MOF-640S(SCSI) Speaker ONKYO GX-R3 スキャナ Canoscan FB636U タブレト ワコム FAVO CRT 三菱 RDF17S OS WindowsXP HomeEdition 用途 ネット、お絵かき、HP作成、ゲーム、 エミュレーター、ワープロ 安くで作れてハイパフォーマンスが目標 だった。思惑通り、安定かつ高速なマシン になってよかった。CPUのコア温度20℃代 には吃驚したが。どのデバイスも問題なく 動作しています。
639 :
:01/12/10 03:29 ID:???
>>635 次に期待。
D-
安いから勢いで
メモリ512M積んでしまった時の良い訳は
家に猫、犬が居て、写真をガバガバ取り巻くって編集したり
写真集をつくるためとでも言っておくんだな。
その際は、お得意のソフトフォト屋とでも。
俺は、貧乏だから、ペイントショップだけどな。
後、OSはW2kとでも言っておくと良し。
RADEON、ゲふぉより、的Gでいいような気がする。
640 :
:01/12/10 03:32 ID:???
641 :
634 :01/12/10 04:15 ID:???
確かに速くはならないけど、遅くもならないんですよ。ウフフ。 時々Revolution3Dと換装して気分転換したりしてます。
642 :
:01/12/10 05:07 ID:???
CPU Celeron1Ghz M/B Gigabyte GA-6OXTC RAM SDRAM 256MB PC133 CL2 ×2 HDD IBM IC35L040AVR07-0(40GB) XP(ネット&ゲーム) IBM IC35L040AVR07-0(40GB) 2000(アプリ&ゲーム) IBM ATA33 7200回転 10G 98(DVD用) HDDは5インチベイで交換 VGA AOPEN Geforse2 MX200 Sound ONKYO SE-120PCI CDRW AOPEN CRW1232 DVD/CDRW SAMSUNG SM-308 FDD 3MOED RAN corega FEther PCI-TXS Speaker (Nautilus805) モニター SONY KX-29HV3(モニターテレビ) 電源改造 電源ケーブル関係 オーディオクラスに総交換 用途 減点対象総なめ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>603 です
|
|
>>634 再評価
| む、Dualを理解してる人だ。(
>>641 )
| だったらNT4(SP5)という恐らく最も固いWindowsで
| 文字作業に最適と言われたMillenniumIIなど
| 本当に手堅く固められてる。
| P5のDualという物珍しさも手伝って
| 評価:B+と言いたかったんだけど……
| コメント皆無だったから
>>636 じゃ躊躇しました。
| 無駄もなく、必要な物はある。良いマシンです。
| 大切に使ってあげてください。
|
|
>>638 | 無難にまとまってますね。
| お絵かきにFAVOは少し不向きと聞きましたがどうでしょう?
| 基本的には減点傾向ですが、まぁバランスは良いんじゃないでしょうか。
| 評価:C−です
|
|
>>642 | 減点対象総なめ…うーん確かに最近挙げられた対象は揃ってるね。
| でも最近の評価対象外としたマシンより好感持てるんだけど…
| むしろ音質良さそうな、良いゲームマシンっぽいです。
| でもMX200じゃ3Dゲームは厳しそうですね
| HDD音や電源ファン音対策は取られてますか?
| 取ってるのならC+、なければCってところです。
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 寝つけんかった………
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
644 :
_ :01/12/10 14:55 ID:rcEBDaAq
CPU:Pentium!!!450MHz定格駆動 ママン板:P3B-F Rev3.00 BIOS1006β MEM:ノンブランドPC100 128MBx2 VGA:栗GB RivaTNT2Value64MB HDD:中古ATA/66 10GB(シール欠損でメーカー不明) CD-ROM:Aopen?CD-ROMx36 LAN:10/100Base-T FDD:無(OSインスト後メインに装着) Sound:Vibra128 Modem:オムロン14400bpsモデム(外付) ケース:440BX時代に流行ってたiMacに似た詐欺ケース 電源:上記に付属の250w.平均的出力 OS:Windows98 用途は家庭内LANのデータダウンロード専用機。こいつで落としたファイルをメインに 吸上げるのでHDDは10GBもあれば必要十分。茶の間に設置されているので 汎用NET機としても活躍中。搭載モデムで草の根BBSにアクセス可能!これは なかなかイイ!と個人的に思ってる。 NEO-GEOのエミュを入れてあるので、接客ゲーム機としても稀に動く。 パーツは初自作の時の余った物なので、型番等も不明な物が多いが… 欠点はP3B-Fが勿体無いという所かな?下駄次第で鱈も動くというのに
645 :
:01/12/10 15:06 ID:???
>>638 その温度表示は正確でナイと思われ。
ギガのマザーによくある話じゃない?
面白いので書いてみます。評価の対象にもならないかと。 クプ:Pen3 550 >733駆動 マザ:EPOX EPBX7+RAID(チップが糞なのでRAID機能使わず) メモ:NB128MB*2+NB256MB(PC133) ビデ:ASK R2VA(Radeon7500)バルク モニ:NANAO L465(BIOS画面が見れない) + Mitsubishi RD17 ハデ:IBM 型番忘れた20GB(7200rpm)+Seagate ST340016A アウ:Aureal Vortex2バルク 穴:PX-W1610TA/BS + SD2002W + LF-D103 + MCE3064SS +マハポで買ったときに付いていた3-ModeFDD ラン:3C905+メルコWLAR-L11G-L(有線接続)→FletsADSL接続 その他:怪しいPCカードスロット コードレスi-Touchキーボード コードレスTrackMan FX PSジョイパッドインターフェース Canoscan636U HP1120C(プリ) ケス:マハポーシャで買ったのに付いてたやつ。 オス:WinXP Pro 用途:地雷踏み?(組み立てるのが趣味なので,外付けUSBハブ 内蔵とか,ジャンパ切り替えスイッチとか,POST用のLED外に出 したり色々くっつけてます) 結構地雷を踏んでます。互換機スタートがマハポから。 最初からCD-ROM,ビデオカードまともに動かず。 その後,マザー,CPU,メモリ,ビデオカード,怪しい周辺機器 など数知れず。オウムに貢いだことも数知れず。(当時,パーツ安かったし) 所詮遊びなので,用途は有って無きが如し。
>>644 ママンが逝かれたときが一番復旧に手間取ると思うので、手堅いブランドのママンを使うのは吉かと。
450MHzというのも(比較的軽めと言われる)NeoGeoエミュを遊ぶのに丁度いい速度なのでは。
個人的にはGBというのが(あまりいい印象がないので)引っかかりますが。
オムロンのモデムも普及してましたねー。場所をとらないのでちょっとしたアクセサリーにもなります(w。
しかし、DL専用機が何故茶の間に?
あ、通りすがりなので採点は出来ません。申し訳ない。
648 :
:01/12/11 02:14 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>603 です
|
>>644 | 余り物パーツがちゃんと転用できてる好例かな。
| いっそのことHDD容量増やしてファイルサーバというのも
| 一興かと思う。
| 草の根BBS接続のためのモデムというのも
| ダウンロードマシンを公言するに相応しい装備でしょう。
| 評価:C+です
|
|
>>646 | マハ○ーシャいいですね(藁
| ただハードウェア実験機のようなポジションのマシンは
| コメントしにくいです。
| 他にメインマシンがあるんでしょうか?RADEON7500は
| ちょっともったいないかなぁ…?
| 評価:うーん…?
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 評価対象外にはちょっと惜しいマシンだしな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
>>649 コメントどうも。コレ,いちおメインマシンす。
つか,2台も3台も有っても邪魔くさいので色々くっつけて何でもできるように
しておきたいので,特に用途限定できません。
周辺機器には更にWacomFAVO,CASIOラベルプリンタ,PSダイレクトメモリリンク
なんつのも繋げてます。
周辺つなぎすぎて,Win98の時はすぐに不安定になりました。
WinXPでやっとマトモに使えるようになったかな,と。
なんか,トホホ会逝けっつ感じすか?
余り物と中古部品で作った35000円パソコン 用途WEBとオフィスとCDR書き込み MBありがたき頂き物 SOLTEK SL67KV CPUセレロン800 MEM 不明256MB HDD 真マクスタの5400,60GB CD SONY 160E VGA ゲートウェイの余り物RIVA128 ケースありがたき頂き物のオウルテック FDD 980円 LAN MODEM等中古 これから4年は友人のメインマシンであろう
652 :
ななし@マターリ :01/12/12 10:22 ID:fawcqKnG
CPU pen4 1.9GHz ママン インテル D850MV RAM PC800 ECC 256MB (さむそん) HDD シーゲート 薔薇4・40G(システム)80G 2台構成 Video ATI RADEON8500LE Sound オンボード DVD 東芝 SD−M1612(セカ・主) CD-RW プレク PXW2410TA(セカ・奴隷) FDD ミツミバルク Case ウヲルテックアルミ(型番詳しくは忘れましたが、末尾 60−USB)電源は400Wに換装 LAN オンボード モニタ 飯山 19インチCRT(既存) OS WindowsXP Pro+(OEM) その他、 ケーブル類は全てフラットではなく紐に変更。 HDDのケーブルにかんしては15%速くなる「カモ?」というノイズ対策ケーブル。 ドライブ固定ビスには吸振ゴム付きビスにて固定。 ケースには3段階のフロントファン(2個)の回転制御スイッチ付き。 リアファンにはファンコントローラー取り付け。 総工費24万 目的 ゲーム(エロゲー主)・汎用多目的可能PC なおセカンドマシーンにてXP未動作ソフトは対応。 取りあえず値段をある程度無視して安定性・高スペック・多目的性を追求してみました。 友人にもほぼ同じ構成でプロデュースしてみました。 どんな物でしょう?
653 :
652 :01/12/12 10:28 ID:fawcqKnG
追記 今回は足を引っ張りそうな要素を無くす為パーツの流用は除外しました。 前のマシーンが静音性を無視したらやたらと五月蝿かったので今回は出来るだけの静音を求めてみました。 静音性は達成できたと思います。
654 :
652 :01/12/12 10:31 ID:fawcqKnG
間違い訂正 RAM PC800 ECC 256MB (さむそん) →RAM PC800 ECC 256MB×2 (さむそん)
655 :
↑ :01/12/12 10:54 ID:???
>>652 なんともいえない無難な構成
とりあえず、メインマシンのスペックが知りたい。
灰スペックだがゲームにオンボードサウンドは悲しい。
エロげーならMIDIも何とかしたいところ。
SB+サウンドフォント+メモリ増設がよろし。
評価:B
656 :
652 :01/12/12 11:09 ID:fawcqKnG
元メイン(現サブ)(建造は去年の8月) です CPU pen3 800MHz(133) ママン ASUS CUC2(i820E) RAM PC800 128MB×2 (さむそん) HDD IBMやらマクスターやらのチャンポン(3台) Video nVIDEA GF(ノーマル)・DDR Sound ライブ DVD(ATAP) 日立 8倍速(爆音君) CD-RW プレク SCSI・12/4/24 CD-ROM プレク UW・SCSI 40倍 OS WIN・ME OEM MIDIは88Pro(これは近日中に新に取り付け) 自己評価 十分快適なんですが、めちゃくちゃ五月蝿いんです。 安定性はかなり高いです。 やっぱり、オンボードのサウンドはタコですか。 なんか重低音が割れてしまい、スピーカーの接続をUSBにしたらマシになったので。 給料が出たら載せてみます。
657 :
長いけど評価プリーズ :01/12/12 11:33 ID:z7GF+HVi
CPU celeron 633@950Mhz(hedgehogにケース用低速ファン) M/B ABIT BE6-U(XPでUltlaATA66使い物にならず) RAM PC100 256MB(128*2) HDD IBM DTLA-307020 (買い替え予定) VIDEO Canopus SPECTRA F11 (友人から5000円で買った) Capture IO-DATA GV-PCI2 (ふぬああを知って使えるボードになった) SOUND MONSTERSOUND MX300 (ドライバ・・・) CDRW YAMAHA CRW2200E(つい1週間前に買った) FDD TOMCAT3mode(AsusのT2P4で組んだころから現役) CASE 初代JAZZ(気に入ってないが買ってしまったので・・) LAN ELECOM LD-PCITL MODEM Supura Max 56i(馬券投票で仕方なくつけてる) MONITOR MT8617E(いいかげん買い替えかな・・・) K/B MicrosoftNaturalKeyboard101(PS/2)(気に入っている) MIDI YAMAHA MU80 Mouse Logitech WirelessMouse OS WindowsXP Professional ネット閲覧、MP3録音、再生、エロ動画鑑賞、競馬関係のデータベース MIDIで曲作りなどで使用してます。あとゲームと競馬のレースを録画を少し。 パワーアップさせるならマザーごと換えるのがいいのかもしれないけど この1年で買ってものといえばYAMAHA20倍速CDRだけです。 現実的な不満はフルエロ動画などが細かく分割されたファイルを落とした後の 結合とかだからIDE-RAIDにしようかと思ってます。現状だとマザーのATA66がWinXPで 使えないので一石二鳥だと思うので。
658 :
:01/12/12 11:48 ID:P+uevikp
>現状だとマザーのATA66がWinXPで使えないので どういうこと???
659 :
ななし@マターリ :01/12/12 11:50 ID:fawcqKnG
>>658 ABITのATA66コントローラーが特殊だからでは?
660 :
鑑定よろしくお願いします :01/12/12 11:51 ID:mKn4Ll1F
CPU :Athlon(TB)1.33Ghz(266) Fan :Cooler Master RED BULL Case :2年前にZOAで\15000で買ったケース Power:Enermax EG-451-VE オカン :Gigabyte GA-7DXR Mem :TwinMOS PC2100 128MB x 2 HDD :Maxtor D740X 80GB + Maxtor DiamondMax40Plus 40GB VGA :ATi RadeonDDR 32MB 英語版リテール初期型(166Mhz駆動Ver) Sound:Hercules GameTheater XP DVD :Pioneer DVD-104 CD-R :Acer CRW-8432 FDD :TOMCAT 3モードFDD Modem:メルコ 56K (型番忘れた) PCI :NEC SmartVision Pro 3 スピーカ:ONKYO GXW-5.1 用途はDVD観賞、MP3エンコード、TVキャプチャ、デジカメ画像管理、ネット そして、時々ゲームと減点対象がかなり含まれてるような感じです(w 今でもそれなりに静かなんだけど、後は電源とDVDドライブをもっと静かな物に 交換しようかなと考えています。
661 :
:01/12/12 11:52 ID:???
XPだとドライバが出てないのかと思った。
662 :
657 :01/12/12 11:52 ID:z7GF+HVi
>>658 BE6-2オンボードのHPT366がWIN2K/XPで使えることは使えるけど
ATA33の半分以下の速度しかでないんです。
IBMのHDDとの相性かもしれないけど。
663 :
む :01/12/12 12:37 ID:???
メインだったAthlon1.2GHzを売り払って作ったマシンです。 CPU-------C3 Ezra 800AMHz M/B-------ASUS CUV4X-M RAM-------SDRAM PC133 512MB CL3 HDD-------Seagate ST320410ACE 40GB DVD/CD-RW-RICOH MP9200A x20x10x40 DVDx12 FDD-------ジャンク VGA-------ATI RADEON VE 64MB SDR Sound-----SoundBlaster Live! Value LAN-------BUFFALO 10M/100M Case------YY-A101 OS--------WindowsXP HomeEdition CPUはAlpha社製ヒートシンク使用ファンレス。 気休めにグリス+ダイヤモンドパウダー使用。 ドライブ類の固定には防振ワッシャー使用。 唯一の電源ファンは静音タイプのものに付け替え。 静音性重視の構成でほぼ無音に仕上がりました。 用途はWeb閲覧、肌色の多いゲーム、お絵描き、音楽再生、DVD再生などです。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>603 です
|
|
>>651 | CPUは追加で買ったのかな?もう2ランク下で十分だと思うけど
| あと安さが目的ならFDD980円は落第。
| てゆうかむしろ要らない。他はまぁ適度でしょう
| 評価:C
|
|
|
>>652 | はいはい、ハイエンドですね良かったですね。
| 静穏求めるならスマドラ使ってみてはどうでしょう。\e
|
|
>>657 | ん、んー…MIDI曲作りの目的あるのにMX300ですか…
| 将来に不安がありますね。
| オーバークロックはベンチマーク上での自己満足にしか見えません
| 評価:D+
|
|
>>660 | なぜ3MODE…?\e
|
|
>>663 | おーC3だ…、Athlon1.2を売り払って組んだというところに響くものがあります。
| ファンレスにワッシャ等と静穏に気を遣い、音楽再生/DVD閲覧に良い感じです。
| でもC3でDVD処理はどうなんでしょう?800MHzもあれば平気だとは思いますが。
| それよりもC3でお絵描きはちょーっと無謀じゃないでしょうか?
| 肌色はATiよりもMatroxが良いとも聞きますが、この辺は好みでしょう
| 評価:B−
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 静粛マシン評価は
>>663 に軍配やな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
665 :
660 :01/12/12 14:18 ID:???
>>664 >なぜ3MODE…?\e
以前は98を使っていて1.2MフォーマットのFDが大量にあるのと、会社で一部まだ98を
使っていて、仕事上1.2MのFDを使わざるを得ないので3MODEにしてます。
666 :
663 :01/12/12 14:34 ID:???
>>664 評価ありがとうございます。
C3でのDVD再生ですが何の問題もなく閲覧できます。
たぶんRADEONのDVD再生支援機能のお陰もあるかと。
お絵描きについては使用ソフトにもよると思いますが
動作の軽いものなら十分いけます。
PhotoShopでフィルタを使う時とかはかなり厳しいですが。
667 :
657 :01/12/12 14:43 ID:z7GF+HVi
おお、D+か・・・思ったとおり! 一応MIDIはYAMAHA MU80のラインアウトをステレオのアンプにつなげて 鳴らしてます。
668 :
:01/12/12 15:05 ID:???
所詮、他人に評価されないと満足出来ない連中の集まりよ・・・
669 :
:01/12/12 16:19 ID:???
そういうお前はへぼいの使ってると。 文句いうならもう来るなよ。
CPU-------ペン3 667MHz SECC2 (友人から3000円) M/B-------A-Open AX6CL (友人から3000円) RAM-------RDRAM PC800 128MB ×2 (5680円×2) HDD-------IBM DETRA307030 30GB (開店記念セールで4980円) CD-RW-----プレク製 x8x4x32 (WinCDR付きで10000円) MO--------メルコ製の230MB (某オークションのジャンクで2500円) FDD-------ミツミ (1980円) VGA-------メーカー不明 GF2-pro 32MB DDR (ツクモの12800円のヤツ) Sound-----SoundBlaster Live! Value (5980円) scsi------メーカー不明 (3980円) 電源------250W (ケースと共に約7000円) モニタ----三菱RDT141X (開店記念セールで39800円) マウス----マイクロソフト製 (1980円) キーボード----メーカー不明 (980円) OS--------Windows98 (流用) 用途:ゲーム(3D、えみゅ、エロゲー)、ネット、ワード、エクセル等のアプリ、CD焼き焼き、etc・・・ 1年近くかかってパーツを集めたビンボー人です。
671 :
651 :01/12/12 19:41 ID:???
>>664 評価どうもです
セレ800は手持ちの余り物で、FDDは友人宅の唯一のFDDとなる予定なので高級な新品にしました
672 :
:01/12/12 19:48 ID:fk2RjDgC
変に偏ってるな。このスレ
673 :
_ :01/12/12 19:52 ID:???
CPU-------ペン3 667MHz SECC2 (友人から3000円) RAM-------RDRAM PC800 128MB ×2 (5680円×2) ムダヤン
ペン4に引っ越そうとおもってるんや・・・
675 :
:01/12/12 20:22 ID:???
ここでのAAAクラスのマシンってどんな感じ?
test
M2、AbaptekのSCSI、ET6100で組んでいてTokenRingネットワークを組んでいるようなマシンかな。
マシン名 スーパーマンコXPαギコ CPU AthlonXP1500+ M/B MSI K7T Turbo2 Memory PC133 CL3 512MB HDD ST-340016A VGA nVIDIA GeForceTi Sound Yamaha744B DVD AOpen DVD10x CD40x CD-R Sony CDU948S OS WinXP Win98 用途 3Dゲーム、音楽CD焼き、ギコギコ等 一週間前に以前の環境から組み直した 氏ね
鑑定お願いします。 CPU Duron700 M/B K7SEM RAM 256MB(128MBx2) HDD FUJITSU 20.4GB VGA nVIDIA GeForce2MX400 SOUND CMI8738 DVD NEC(12x) CD=R/RW PLEXWRITER 12/10/32 CASE 安物(\3,980) OS Win98 用途 ネット(2ch)、ゲーム(3D)、CD焼き、たまにDVD鑑賞。 結構うるさいマシンです。 なぜかN-Benchが完走しない。鬱だ・・・。
680 :
679 :01/12/12 22:23 ID:???
訂正 CD=R/RW -> CD-R/RW
681 :
名無し :01/12/12 23:22 ID:???
お仕事2DCG用マシン タマニ同人 M/B :Rioworks PDVIA CPU :PV-1GHz*2 (FSB133) MEM :PC133 CL3 512MB*4(Seitec) VGA :G400Max HDD1 :IBM DNES-309170LVD (:C) OS HDD2 :IBM DNES-309170LVD (:D) アプリ HDD3 :バラW 40G*2 FT100ストライプ(:E) データ FDD :None CD-ROM :None SCSI1 :Tekram DC390U2W SCSI2 :Adaptech2940U NIC :3com 3C905B Sound :None キーボード:ミツミの省スペース (ショートカットが楽) Mouse :Intelli Mouse Pro モニタ :EIZO FlexScan T962 タブレット :Wacom i-900 Serial スキャナ :EPSON ES-6000H (ネットワーク経由) プリンタ :ALPS MD5500P (ネットワーク経由) OS :WinNT4.0 sp5 CASE :FreeWay FWD-1000 その他 :オムロンのUPS 用途 仕事で主にPhotoshop5.5を使用 小遣稼ぎにIllustrator8.0 ムービーの仕事用にAfterEffects5 Pro 色調とエンコのみ使用 バラW2ガケは非圧縮Avi展開用に増設したもの。 2940はコンシューマの開発機材との接続用、あると何かと便利 プリンタ,スキャナはネットワーク経由で使用 プリンタは同人用 大判は出力屋へGOしてる。 FDDとCD-ROMはインストール時のみ使用 無くても困らない バックアップは別のマシン、ゲーム ネット 3Dはやらない 他にG400Max 1枚とIntelli Mouse Pro 1ヶ予備あり 大容量データはネットワーク経由で別マシンから 100Baseだとツライので ギガビットイーサを導入を検討中 あとIntelli Mouse Proの再販してくれぃ 長いですが評価おねがいします
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>603 です
| 用途:ネット・音楽・DVD鑑賞が減点対象なのは
| わかりきってることだからだよ。その用途に対して○○した!
| ってんでない限りWeb閲覧とかって普通にこなせるからね
|
|
>>670 | んー…、パーツ集めに長期間かけると失敗する例かな
| 低コストマシンを称してP3(譲り受けだけどさ)、RIMMってのはどうかと
| 評価:D+
|
|
>>678 | 評価:(゚Д゚)
|
|
>>679 | \e
|
|
>>681 | むぅ、少し雑誌記事に踊らされてる感じが強い
| 仕事用のCGマシンでDualだけどVIAチップ。
| データ用HDDが何故かストライピング。
| でもUPSはちゃんと搭載。
| システム用とアプリ用とでHDDがわけられててSCSI-HDDなんだけどIBMのDNES
| パッと見、お絵かきでMatroxを選択しビデオカード/マウスに予備があり
| 大きいタブレット/モニタと、高性能なPC構成なのだが、
| DualM/BスレとSCSIスレに行くと「ここを見てれば良かったのに…」と
| 惜しがられるマシンです。
| 評価:C
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | ギガビットイーサも要らんと思うが……
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
683 :
召喚士 :01/12/13 02:00 ID:???
CPU AthlonXP 1600+
ママン KK266plus
RAM PC133 CL3 512MB x 3
VGA MilG200 8MB (先代より引継、XPで1600dot・16M色・NIFFできんかったけど、Regいじってなんとか)
HDD Seagate BarracudaIV 40GB、IBMの遅いHDD 4GB(先々代より引継)
CDROM どこぞの48倍(先代より引継)
Sound on ママン
CRT 飯山の21インチ(先々代より引継、当時は飯山でも高かった・・・)
SCANNER CanoScan 600(先々代より引継)
PRINTER Epson MJ-6000C(先々代より引継、今でも後継機種でてない・・・)
Mouse MS Intelli(実は会社のマシンのやつだけど、俺の奴よりいいので交換して使ってる)
KeyBRD HHK Lite(先代より引継、小さくてキー配列がまともならなんでもいいんだけど)
メイン用途:ネット・CGやデジカメ画像見たり・たまにゲーム(2D)とか
サブ用途:気が向いたときに、しょうも無いプログラムやスクリプトを作ってあそぶ(windows.h、Cygwin)
VirtualPCでいろんなOSのエミュレーションで遊んだり(予定)、WinXPで動かんゲームを動かす
スキャナで取りこんだ絵をレタッチしてA2サイズで印刷して壁に張る(これが一番重要・・・)
二年ちょい前に実家がインターネットしたいと言うので、先々代のPenPro+Millenniumマシンを急遽譲渡。
もらったお金+αで先代マシンを組むも、メモリ高値で首が回らず、やむなく怪しげなママンと256メモリを
抱き合わせで安く手に入れて組むはめに。できたマシンは、ど安定の先々代に比べいまいちの安定性。
クロックが2倍になっても、体感速度は変わらず鬱。
HDD容量が不足気味&遅い。メモリ256MBではメイン用途には充分でもサブ用途では足りないこと多し。
(500MBのスワップファイルを見た時は、かなり欝だった)Win9xにうんざりなのでNT系に乗り換えたい。
ちょうどWinXPが出たし、AthlonXPが値段も性能も手頃。おまけにメモリ安値&DDRへの切り替え時期で
PC133を大量に安く買いこむ(多分)最後のチャンス。つーわけで先月、今のマシンに移行した。
なお、先々代は実家で元気に稼動中。先代はパーツとって残りは譲渡、現在
>>651 で稼動中の模様(笑
この5年で2.5台分のパーツを買ったけど、そのほとんどが今もメインマシンとして稼動中で、
しかも、あと3〜4年は多分稼動し続けるかと。
これは久々に(・∀・)イイ!マシンだ!
評価軸は
>>292 です。
>>663 A-。
素晴らしい。実によく考えて作られている。久々に感動した!
雷鳥を売って組んだということはいいかげん騒音に耐えられなくなった
からなのだろうか、静音マシンとして好適なC3を選択。
それをファンレスで稼動させ、HDDはU6の流体を採用。U6の流体が漏
れ的にポイントが高い。極めるなら2.5インチHDDの使用だけど、そこま
ではしなかったということだろう。
電源ファン取替え、ドライブ類の防振ワッシャ等抜かりは無い。
静音にかなり気を使ったマシンである。
静音ばかりでなく、実用的でもある。OSはNT系で固まることがほとんど
無く快適に使える。
FDDなんかどうでもいいし、NICも大してかわりは無いし、焼きなどは重
視しないのか、コンボドライブでなげやりな所も+評価。コストを抑える所
はキッチリ抑える。とても良い。
VGAにRADEON VEの選択が絶妙。VEであることにより過剰な3D性能
排除とコスト安を両立し合理的。お絵かきは発色が忠実なMatrox比較す
ると分が悪いが、ゲーム&DVDのマターリとした暖色を出すRADEONで
正解。DVDの再生支援も利点。
また、DVDが「鑑賞」でなく「再生」な所がいい。その構成ではとても鑑賞で
きるレベルじゃないから。鑑賞という場合最低でもCRTと5.1chDTS対応音響
システムを用意しないと「鑑賞」とは言えないと思う。
>>670 C-。
CPU-------ペン3 667MHz SECC2 ←今時ゴミ。掴まされた。友人(゚д゚)ウマー
M/B-------A-Open AX6CL ←今時超ゴミ。掴まされた。友人(゚д゚)ウマー
RAM-------RDRAM PC800 128MB ×2 ↑のゴミのおかげで高いRIMM
HDD-------IBM DETRA307030 30GB ←DTLA?確かに安い。けど不安。
CD-RW-----プレク製 x8x4x32 ←1万円の価値なし。質は高い。
MO--------メルコ製の230MB ←ジャンクを治して使う。(・∀・)イイ!
FDD-------ミツミ ←高い。
VGA-------メーカー不明 GF2-pro 32MB DDR ←価格と用途のバランスが取れてる。
Sound-----SoundBlaster Live! Value ←ゲームだからね…
scsi------メーカー不明 ←重要でないところを削る。(・∀・)イイ!
電源------250W ←普通ですな。合格
モニタ----三菱RDT141X ←ゲームには不向。14インチで4万は高い。
マウス----マイクロソフト製 ←普通。こだわりは無い模様。合格
キーボード----メーカー不明 ←普通。こだわりは無い模様。合格
OS--------Windows98 (流用) ←前のマシンからは消したよね?
コスト的努力は散見されるものの、無駄が多い。
例えばづろん800MHz\5500とKT266ママン\7000とDDRSDRAM256MB\5000
計\17500。ほぼ同じ値段しかも新品でここまで出来る。自戒せよ。
>>679 C。
用途に不足なし。安価に目的をこなすマシンが出来た。
DVDは鑑賞レベルでなく、とりあえず見れる程度。
CD-Rは高品質でよし。電源がプア。
こだわりが見られない。ベンチにこだわる所厨房のにほひが…。
>>683 C。
メモリ積みすぎ。無駄。と思ったらサブ用途にA2サイズのレタッチ&印刷か。
妥当。しかしそれ以外では持て余し気味。
G200は用途的に間違いないものの、UXGAじゃつらそう。
4GBのHDDは付いてるだけで電気の無駄。外部ストレージ化すべし。
CD-ROMやサウンドなどこだわりの無い部分を安価に済ませるのは良し。
良くないし悪くないマシンですな。
686 :
679 :01/12/13 08:25 ID:???
>682 鑑定ありがとうございます。予想どおり(ワラ 評価基準読んでなかった。 修行しに逝ってきます・・・。
687 :
663 :01/12/13 17:13 ID:???
>>684 観測者氏に評価をいただけるとは・・・。
ありがとうございます。
追加で
>>372 と同じ方法でUSBの4ポート化もやってみました。
フロントUSB・・・(・∀・)イイ!
688 :
⊂  ̄ ̄つ゚Д゚)つ| :01/12/13 17:49 ID:rg2beEMw
CPU P4 1.8GHz M/B VIA P4X-266 RAM PC-2100 CL2 256MB×2 HDD MAXTOR 60GB と Western Digital 20G と SEAGATE 8G CD-RW 玄人志向 24x10x40 VGA 玄人志向 GeForce3 ti200 64M DDR Sound DIAMOND SONICIMPACT S-100 古い ケース、電源 WINDY JAZZ LV 初期型なので前面USBポートも側面ファンも無し。 電源は最初から付いてた330w モニタ ViewSonic E-70 マウス Logitechの普通のマウス3年もの キーボード MicroSoft Natural Keybord Pro OS WinXP デュアルブート失敗で98が起動しなくなったついでに消去、特に不便な事無し 後、 キャプチャーカード AOpen VA1000plus メモリスティックリーダー SONY MSGC US10 仕事でストレスが溜まってどうしようもない時に情報収集なしで衝動買いした物がほとんどです。 用途は特にありません。PCでコレをするというよりPCでこんな事が出来るのカーというのを楽しんでますんで。 (昨日初めてエミュを経験したのでしばらくはコレで暇つぶししようと思ってますが。) 評価基準に達していないのは重々承知ですが、コレはいただけないとかココを直せとか辛口評価を頂ければと思います。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 83MHz個人評価基準を修正します(誤字もあったし) | 評価の基準は面白さ/遊び心があるかどうか | あるいは用途に応じて、こだわりのあるパーツ選びをしているか、 | もしくは一風変わったパーツを上手く活用できているか、 | というポイントで見ます。 | | 本人のこだわりを見るためには、コメントで補足されてないと | わかりませんので、コメントを重視します。 | | ちなみに用途が5つを超えてたら、まず評価対象外です。 | 理由はよくある「Web閲覧」「音楽再生」「MP3焼き」「MX」「DVD再生」 | なんかは今のPCのスペックであれば普通にこなせる事であって、 | 例え何かに特化したマシンでもWeb巡回に使うこともあるだろう、 | ということです。ただ今挙げた用途でも、その用途のためにこだわりを | もって何かをしたなら、その旨は書いてください。 | | A:すばらしい B:(・∀・) イイ! | C:普通 D:なんとか許せる | \e:評価対象外 \____ __________________ V , -―- 、 /了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7| K ノノノ ))))〉,、 | ただのハイエンドマシンは見とぅない… l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________ | |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V | | /\_V〕‐-/`'/ _/l__ . l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く !リl/ /〉、_| | ´ω` | _〈 // ` ―| | C=' | . `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~ ゝ l | .;;|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
>>689 トリップ間違えた…
|
>>688 | じゃ駄目出しするね
| そのM/Bはまだ人柱アイテムっぽいし……
| HDD、勿体無いのはわかるけど古いディスクを複数は意味がない。
| レジストリがゴチャゴチャするような使い方をすると不安定の元になる。
| ページング用とかだったら分からなくもないけど……8GBのほうは要らない。
| CD-RWはまさか2nd-Slaveだったりはしないよ…ね?
| VGAが玄人嗜好のGF3Tiなんてのはまさに雑誌/ベンチに踊らされすぎ、
| ビデオカードは選ぶのが面白いパーツなだけに、何が必要で何が要らないのか、
| 見極める目を養って欲しい。
| 電源は本当はワット数が問題じゃないってことも知って欲しいかな。
| もっともワット数が大きい電源なら、余裕が大きいのは確かだから、
| 初心者にはそう説明しちゃうんだけどね。
|
| 用途:PCでこんなことができるのか。
| 大切な心がけです。ただしあまり厨な方向に走らないようにね。
| 最近のエンドユーザ向けの「ちょっと裏技っぽい雰囲気」の情報ってのは、
| 非常に厨房養成講座っぽい情報が多いから……
|
| 評価:\e
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 対象外を評価するのはコレが最期な
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
>>690 83MHz様
ご評価ありがとうございます。
自分でも何も考えず適当に部品を付け足していくのに嫌気が差して来ていた所なので
(実際ストレス解消とは言え、安月給でやるような事じゃないですね)
マシンはもとより自分への戒めとして受け取らせていただきます。
ご評価はコピペで保存させてもらいました。
とは言えまたやらかしそう、明日ボーナスだし。サラリーマン厨って痛いよな。
>>688 A。
コンセプトがはっきりしており良い。面白みもある。
ハードで遊ぶのが主目的なの見え見えの構成で、後から用途を無理
矢理つけたようなマシンが多く萎えていたところ。
漢らしく正直に「使ってみたかっただけ!」という言い切る姿勢に感動した!
現在のPentium4は実用としてみた場合、性能に対するコストを考慮する
と超不合格のアフォ製品だが、技術的興味本位というか遊びで導入する
ならうってつけ。これぞ用途に合致したCPU選び。
また、貴殿のマシンではVIA謹製ママンが光る。P4X266、実に興味深い
チップセットですな。本家のDDR対応チップセットより先にDDR、VIA独自
解析、S3製だからライセンス上問題ナイーヨと言い切るかなり無茶なチップ
セット、これはかなり楽しい。
CD-RやVGAが苦労と思考なあたり衝動的に24倍速で焼いてみたくなっ
たり、GF3TIを使ってみたくなった、ブランドなんか気にしないという思想が
うかがえる。
「苦労と思考」というと厨房的なイメージでここでは敬遠されがちだが、
目的がハッキリしていれば悪くないと思う。
漏れも安価に光入出力とWinDVDが欲しかっただけの理由で玄人志向の
CMI8738のサウンドカードを買った。
HDDも3メーカーごちゃまぜで使ってみたかったオーラがプンプン。
しかし型番くらい書いて欲しい。
初期のJAZZ、これも変なケース(発売当時漏れは笑った)を使ってみた
かったという理由が見え隠れ。思想を貫いたパーツ選びである。
キャプチャも、ただキャプチャしてみたかったといった感じ。
反対に入力デバイスは使い慣れたマウスとそこそこのクオリティを持つ
キーボードと堅実な選択。MSGC-US10、これも単なる実用品ですな。IDE
を一つ空けてメモリースティックスロット搭載のCD-Rだったら楽しかった。
コンセプトがはっきりしておりパーツ選定もそれに沿ったもので高評価だが、
驚かせる要素がないのでA止まり。
しかし、この構成で真面目に「用途はNet、焼き、キャプチャです。コストと
パフォーマンスの両立考えi850やi845ではなくP4X266にしました」なんて
抜かそうものなら一気にD評価。用途を間違えると危ないマシンですな。
693 :
工房系 :01/12/13 21:05 ID:???
工房のPC見てやって下さい。 どんな評価が貰えるかな、、ドキドキw CPU:雷鳥1.4GHz(定格動作中) FAN:とんぐ16 2k円 M/B:ECS,K7S5A MEM:DDR,CL=2.5,PC2100 512MB HDD:WDC 800BB(80GB ATA100 7200RPM) CDR:SONY CRX-175E (Wx24,RWx10,Rx40) IDE DVD:キャッシュが512KBの16倍速 CDx42 IDE VGA:3D THRILL315 128MB 音:AUDIO EXCEL AV515M OS:W2k+SP2 箱:不明 鼠:PS/2 ホイールマウス key:PS/2 日本語の普通の AHA2940U2 HDD:SEAGATE、UWSCSI 9.1GB*1 SCSI-2 2GB*1 TV:NEC製14インチ、 MAX,1024*768 (ちっちゃいね(汗 5インチベイにトリプルFANの送風機付き。 電源;AOpen製の300w K7S5AとUWSCSI板の相性が悪いので仕方なく2940に格下げ中 CPU温度は常に50℃くらいでしょうか。。 ちょっと怖いので常に片側だけケース開けてます。 CPUFANとCD-Rドライブが結構うるさかったり。。他は特に気になる所はなし。 使用用途は主に、CD-R焼き焼き、DVD鑑賞、音楽鑑賞、NET観覧、π計算、BENCHテスト等。。 9月にDuron950MHzを組んだのですが、その頃に買ったパーツは全部お蔵逝きになってしまってます。。 あの頃にケチらずアスロン買っておけばよかった(w
Mother ASUS P2B F CPU Intel Pentium!!! 750Mhz Memory 512MB(PC 133 SDRAM) HDD IBM IC35L060AVER07(60GB) IBM IC35L060AVER07(60GB) Video Creative 3D Blaster GeForce PRO(GeForce256 DDR) Mpeg Canopus MTV1000 Sound Creative SoundBlaster Live! Platinum SCSI Tekram DC-390F IDE-READ Promise Ultra100TX2 CD TEAK SCSI CD-532S (X32) CD-R Plextor SCSI PX-W422T (CD-R X4 CD-RW X2 CD X6) DVD Pioneer DVD-103(Region Free) LAN 3Com Fast EtherLink XL PCI TX PCI 100Base-TX/10Base-T 3C905B-TX CRT Nanao FlexScan T761(19inch) SCANER HewletPackard Scan Jet 3300C PRINTER EPSON STYLUS Photo 870 OS Microsoft Windows2000SP2 SPEAKER CAMBRIDGE SOUND WORKS DESKTOP THEATER5.1 DTT2200 CASE 星野金属 MT-PRO1100 + B type option P2B-Fでココまでひっぱってきたがもう限界だな・・。。。 STYLUS Photo 870はPM820と同等品。(だと思う) ちょっと不具合 あるからPM820に改造できないか模索中 どんな評価になるだろうか^^;
>>692 観測者様
83MHz様とはまた違った視点からの評価を頂きありがとうございます。
(しかも褒められてる?)
このスレで神とも称せられるお二人のご評価から、遊び心を忘れないよう
今後もやって行こうと誓った次第です。
本当にありがとうございました。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>690 | えと…
| まず用途の時点で\e なんだけど気になる点が沢山ある。
| ぶら下ってるSCSI-HDDの用途は?ページング用には適当かも
| 知れないけど2個??片方SCSI-2だし…
| それとTVってモニタのこと、だよね?それともTV出力なんでしょうか?
| あと、AHA-2940U2はUltra2でUWより格上なのでは?
| VRAM128MBのSiS315は目を引くけど………
|
| 評価:判定不能
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 構成だけ見ると割と面白いんやけどな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
697 :
693 :01/12/13 21:37 ID:???
>>696 漏れへのメッセージかな?評価ありがとうございます。
SCSIのHDDはバーンプルーフ等の機能が無い頃のCD-Rをやる時に重宝してました。
今となっては、、おかざりに過ぎないです(w
紛らわしくてスマソ、普通のディスプレイです。
それと、AHA-2940の普通のボードです。誤爆し過ぎですねw
それと、使用用途をもう1つ思いつきました。回線速度測定(マテ
某ヤフ回線で色々測定してます。
698 :
むつみ :01/12/13 21:39 ID:???
鑑定して頂きたくカキコします。どうなんでしょうか? i386(?)で5インチFDのレミングスやっていた頃が懐かしい。 CPU・・・Celeron1GHz→FSB133MHz化で1.33GHz メモリ・・・128MB×3 384MB CL3→CL2 HDD・・・SeagateU6 40GB×2 (密着) グラボ・・・ATI RADEON DDR 32MB サウンド・・・SB Live CD-RW・・・Acer16倍 プレク12倍 マザボ・・・GIGABYTE GA6VTX その他・・・ケースファン×2 CPUダクト(外部排気)、ペルチェ 用途・・・MX24時間稼動、CD-R焼き機、Photoshopでメモリ1G使用(藁 ネット。 発祥・・・もらいもの。
699 :
:01/12/13 21:42 ID:???
私のPCもお願いします。。 ママン AX6BC ProII CPU PenIII800MHz(河童、未だにslot1でFSB100MHz) Mem 128*2=256MB(PC100 CL2)IOデータ製とプリンストン HDD バラ4の40GB Video ATI RageFuryPro(32MB) SB SoundBlasterLive! X-gammer SCSI Adaptec AHA-2920C CD-ROM TEAC CD-532E CD-R TEAC CD-R55S OS WINDOWS2000(SP2+HotFix) 使用用途は主に、「C/C++でのプログラム」「Web、メール」くらいです。 おねがいしまーす
Processor: AMD Palomino @ 1.50GHz (XP1800+) Motherboard Gigabyte Technology 7VTXE Graphics Card: inno3D GeForce2 MX/MX 400 64MB Memory: 512MB Hard Disk: Maxtor 5T060H6 60GB DVD: LITEON DVD-ROM LTD163 CD-RW: GENERIC CRD-BP1500P TVキャプ: 玄人志向 BT878A-TVPCI Sound: オンボード ケース: Gatewayのフルタワー おさがり とにかく激安と日常ユースの体感高速化と「ど安定」を 目指した。グラ板はショボショボだけどゲームしないし 3DMark2001のデモさえ見れればいいかと。 ママンはnForceがどうやらKT266Aより様子よさそうなので 少々鬱になった。でもGIGABYTEマンセー。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>697 あ…はい
>>696 は
>>693 の間違いです
|
>>693 | SiS315が目を引くけど、用途での減点が多く、モニタ14インチも
| いただけない。PCを「使う」ということでモニタは重要。評価:D+
|
|
>>694 | \e
|
|
>>698 | 24時間稼動するというのに、ベンチ以外意味の薄そうなオーバークロック。
| さらにPhotoshopでメモリ1G使用というのに遅いHDD
| U6だから密着されてても平気でしょうけど…
| 評価:D−
|
|
>>699 | ん、上等。定番M/Bに適度なCPU。
| 物欲に流されてなく、古いチップながら良好な画質のビデオカード。
| 現在のPC性能はHDDで決まると言っても過言でない世代なだけに、
| HDDだけは最新というのは私のツボ。
| プログラム作成ビルドに適してると言えます。
| 作ったプログラムを試しに走らせるサンプルPCとしても良いバランスです。
| 評価:B−
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | クリエイター用途が好みらしいで
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
Processor: AMD Athlon 1100MHz Motherboard Gigabyte GA-7IXE4 Graphics Card: ATi Radeon LE DDR化 Memory: PC100 CL2 512MB Hard Disk: Maxtor 6L040J2 + 5T040H4 DVD: HITACHI GD7500 CD-R: Panasonic CW7502 TVキャプ:Vertex link Easy TV PCI Sound:clive value ケース:owltec OWL-602WS SE CRT: sony cpd-G420 用途 ネットゲー 音楽、DVD干渉、たまにTV
703 :
投資してあげたいけれど…。 :01/12/13 23:48 ID:p3c6esWH
CPU:AMD Duron600(定格) M/B:ASUSTeK A7V(無印) KT133 RAM:SDRAM 128MB*1 HDD:Seagate ST320423(5400rpm,512KBcache プラッタ1枚だと思う) VGA:Matrox MilleniumG400(MAX無し) SH 16MB CD-ROM:Richo MP9060A(*24,*6,*4,*6)コンボ。最後のはDVDです。 Mouse:Logitech FirstMouse+(光学式) K/B:Logitech 104KeyBoard(ASCII配列,って言うのかしら) CRT:EIZO FlexScanT561(17") CASE:AOpen HX48(素っ気無い安物の割に頑丈なつくり。300Wだし。 PRINTER:HP Deskjet957c(自動両面印刷ユニット付き) でも排気ファン付けられないのが) 他にADSL用のNIC(Plannexの)と安物サウンドカード(XWave6000?)です。 用途:テキスト作業ばっかりです。駄文を書いたりソースを作ったり…。 1年ほど前に"安く,テキスト作業に特化したのが欲しいな"と言うことで 購入しました。ゲームもしませんし安定して動いてくれればいいかなって。 G400とEIZOの相性の悪さが指摘されていますが,T561とそれほど良くも ないものなのでエッジが立っていて良いです。ただ,これ以上何かをさせようと思うと 潰しが利かなくて困ってしまいます。(2D)CGとか,勉強したいのですけれど…。 旧式ですけれど,こんなのはどうでしょうか?
704 :
:01/12/14 01:09 ID:???
Processor: AMD AthlonXP 1500+ Motherboard: ECS K7S5A Graphics Card: G400DH Memory: PC133 CL2 256MB Hard Disk: シーゲートの60GB品 5400rpm、MAXTORの20GB品 5400rpm CD-R:CRW-24FB Sound:clive value、ADAT出力の割と高いオーディオボード CRT:三菱の17インチとIBMの17インチ 電源:DELTAの300Wもの 用途:プログラム、音楽、ネット徘徊 備考:相性のため起動せず
706 :
705 :01/12/14 01:49 ID:???
忘れてた。 PCカード型拡張ビデオボードを使って、サードモニタもあります。 予備ビデオボード:IOデータ CBMLX2 3台目モニタ:ゲートウェイ付属の15インチ MIDIインタフェース:Steinberg製USB接続2in2out キーボード:富士通製親指シフト マウス:Logi製トラックボール その他:USB接続のPalm基地、USB接続のcdma充電器、PCカードインタフェース、工業用DA/ADコンバータ
707 :
:01/12/14 02:00 ID:???
CPU:AMD AthlonXP1900+(FireBirdR7装着) M/B:MSI K7N420Pro Memory:DDR-SDRAM(PC2100,CL-2)512MB*2 HDD:WD1000BB-SE*2(RAID0) DTLA307030*2(RAID1) VideoCard:SPECTRA X21+SSH TypeC SoundCard:SoundBlasterLive! PlatinumPlus RAID:FastTrak100 TV:MTV1000 CD-ROM:KENWOOD UCR-421(72xマルチビーム) DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1502(16x) CD-R:NEC NR-7900A(R-24x,RW-10x,CD-40x) DVD-RAM/R:LF-D310 FDD:MITSUMI製2モード Keyboard:Windy VANGUARD V101G Mouse:MS Wireless Explorer Case:Windy MT-PRO3000WP+OPT.Kit NIC:オンボード CRT:MITSUBISHI RD-F191S Printer:EPSON PM-900C Scanner:EPSON GT-7700U OS:WinXPPro 他デジカメ2台とUSB接続のカードリーダ(CF,SM) 複数のマシンを持つのが嫌いなので、よく使う機能をほぼ全て1台にしてみました。 書類を作成しながらでも、ゲームしながらでもR焼いててもバックグラウンドでTV録画がコマ落ちなしでできるPC というコンセプトです。 本来はもう少し枯れたパーツ、安いパーツでも大丈夫なはずですが、見栄でこんな構成になってます。
708 :
703 :01/12/14 02:09 ID:???
OS書いてないやん…。SEです。鬱出汁濃仮名。2000買おうとは思ってます。
709 :
705 :01/12/14 17:21 ID:???
電源変えたら動いた。DELTA逝って良し。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>700 | 激安?ど安定?寝言ですか?
|
|
>>702 | \e
|
|
>>703 | 文章書きにはMatrox系は今も変わらず。NANAOとの相性は好き好きですし。
| そしてテキスト打ちでASCII配列のキーボードも1つのこだわり。
| このままでもいいけど、HDDを最新にすればもう少し体感良くなるよ。
| CGをする時は大ナタになっちゃうかもしれないけど、
| 試しに使ってみる。というのならメモリ増設かな。評価:C+
|
|
>>705 | プログラマでサードモニタまであるのは評価できます。
| コーディング・ビルド・実行・別クラスなど、なんだかんだ言って
| 絵を描くよりも窓はたくさんあると便利ですからね。
| しかも親指シフトキーボード。音響にもこだわりが見えますが、
| こっちに目が行きました。評価:Bです。(動いたことだし)
|
|
>>707 | 全てを1台でまかなう、ただのハイエンドではないこだわりを感じられます。
| ストライピング領域とミラーリング領域の両方を持ち、ビデオカードがGF系でも
| Spectra+SSH TypeCで画質を補い、M/BのIDEにはHDD以外のドライブぞろり(載せすぎ)
| マルチビームCD-ROMにDVD-RAM。本気で何でもこなそうという気概を感じます。
| ただバックグラウンドで何とか、というならDualCPUや高速SCSI-HDD(シングルでも十分)
| などを考えてもよかったと思います。あるいはHDD4台ならRAIDカードは2枚とか。
| 確かにもう少し枯れててもよいですが、色々考えられてる構成です。
| 心配なのは電源を含めた安定性ですね。評価:B+
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | ハイエンド良マシンと屑マシンは紙一重
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
711 :
707 :01/12/14 20:54 ID:???
>>83 MHz殿
補足であります。
DualCPUを使用しない点、これはあくまでも「パーソナルユース」にこだわりたいという点からです。
用途としてみればDualは効果的でしょうが、DualCPUマシンでは動かない周辺機器(LF-D310)が存在しますし、
また、現在のDualCPUマシンはグラフィックス専用マシンやサーバなど、一般のPC環境とは別のラインに
属するものだと思うからであります。メーカー製の、家庭向けPCでDualが採用されれば使いますが。
まあ、この点から言えばRAIDもルール外なのですが、既存の資産(DTLA307030)を生かしたかったという点と、
SCSIも現在のパーソナルユースからは離れていると判断しました。
RAIDカードが1枚なのは、その方がBIOSでの認識が高速(13秒→4秒)だという点からですね。
Windowsの起動時間よりもHDDの認識時間の方が長いのは納得がいきませんから。
(Fasttrakは自動認識がOFFにできない為、空いているところがあると認識に時間がかかる)
で、電源ですが、ケース付属の500W電源はいたって快調な動作であります。
BX信者&SCSI信者&アンチUSB派で申し訳無いですが。 CPU: Intel PentiumIII-800EMhz*2 M/B: Rioworks PDB (i440BX Slot1 Dual) Memory: Samsung PC100 CL2 SDRAM 256MB*4 VGA: 3Dlabs OxygenVX1 32MB AGP Sound: なし SCSI: Asustek SC-PCI896 (DualChannel U2W-SCSI /LVD機器用) Adaptec AHA-2930CU (U-SCSI /SE機器用) NIC: 3Com 3C905B-TX HDD: U2W ch-1/Seagate ST318406LW (システム/アプリ/データ用) U2W ch-2/Quantum TY9200LW (スワップ/データ用) ※外付 U2W ch-2/IBM DDYS-T09170 (バックアップ用) ※外付 CD-RW: TEAC CD-W512S FDD: TEAC 2mode Scanner: EPSON GT-7000S Tablet: Wacom intuos-i600serial + ProfessionalPen Keyboard: PFU HHK-Lite Mouse: Microsoft IntelliMouse w/IntelliEye Case: Songcheer TQ-700mk3 + Enermax 400W電源(型番失念) CRT: Mitubishi RD-19NF + MonsterCable JPMNPCBUP-6 (5BNC) OS: Windows2000Pro SP2 用途はほぼ2DCGのみ。Painter7割、Photoshop2割、その他1割ぐらい。 あと、寒い日は暖房代わりに使ったりもする(w 個人的に特にこだわりのあるパーツはOxygenVX1。 余計な誇張のない発色とシャープな画質がお気に入り。 ドライバがSMP環境に最適化されているのも◎ ただ、Win9x環境の人やゲーマーには全くお薦め出来ないけど。
713 :
703 :01/12/14 23:11 ID:???
>>83 MHzさま
ありがとうございました。UIにはこだわりがありましたのでうれしいです。
HDDはそろそろ1歳半なので,5400rpmで(うるさいと気が散りますし,排気ファン付けられないので)
2MBキャッシュのを物色中です。
CGに手をつける際にはメモリ増設のみで様子を見てみることにします。(大ナタ…。うぅぅ…)
714 :
681 :01/12/15 04:06 ID:???
>682 評価ありがとうございます VIAトラブル無しで怖いくらいですわ 不発弾か?(w SCSIは夏前に突然逝ったP2B-Dからの引継ぎで使用,Ultla160に 乗り換え損ねました。 ストライプはデータの保存先が別マシン(0+1)なもんで つい... 夏場は微妙に田舎だと 雷が多いのでUPSが活躍。 とりあえず1年ぶりにヒマが取れそうなんで総入替を検討中。 あと 踊るのチョット好き...
715 :
:01/12/16 02:05 ID:???
>>712 2DCGのみでなぜにOXYGEN?しかも糞遅いVX1?
VX1ってPermedia3と同じコアだよ。遅い遅い。
2DにOpenGLアクセラレータ不要なので、評価は…………へぼすぎて採点不能。
716 :
:01/12/16 04:12 ID:???
M/B:DTK PRM-0081I E1(BX) CPU:P-U350 RAM SDRAM PC100 CL-2 256MB×1 64MB×2 VGA:AOpen GF2 PA256DeluxeU NIC:ntel82559×2 Sound:VIBRA128 Case:Full 300W K/B:FILCO FKB-109J Mouse:Acer CRT:SONY 20インチ OS:WIN98 TurboLinux6 JP Printer:FUJI XEROX Jet Wind 610C キーと鼠は,ガチャガチャとゴロゴロに限る! VGAは,TV出力付なので何かと便利 DTKって怪しいと思っていたけど…AX6BCより(・∀・) イイ! ケース代金,缶コーヒー一本なり。
717 :
716 :01/12/16 04:19 ID:???
HDD:IBM IC35L060AVER07
どんなもんかのう CPU : AthlonXP1600+(定格) MOTHER : EP8KHA+(KT266A) MEM : DDR256MBx1(NANYA製) VGA : G400DH32MB(Retail) PCI1 : 1394-I/F(TIchip) PCI2 : U160SCSI-I/F(29160N) PCI3 : ATA100-I/F(HPT370) PCI4 : LAN-I/F(i82558) PCI5 : SOUND-I/F(YMF724) PCI6 : UW-SCSI-I/F(inito850) HDD1 : SCSI160 IBM DNES18GB 7200rpm(internal) HDD2 : ATA100 Maxtor80GB 5400rpm(internal) HDD3 : ATA100 Maxtor60GB 5400rpm(MobilCase) HDD4 : ATA100 Maxtor60GB 5400rpm(MobilCase) CDROM : U-SCSI Pionner DR-U16(x36、slot-in) CD-RW : U-SCSI sanyo CRD-BP3(x12x10x36) MO : Fast-SCSI M2513A(640M) FDD : TEAC FD235HG(3mode) CASE : TechnoBird IW-Q500(FAN追加改造) POWER : LITE-ON 300W(3.3V+5V=250W連続) MINITOR : NEC 18.1'TFT(JUNK再生)+Fujitsuのオマケ17' HEATSINK : Taisol(TB2.0G対応?品) SPEAKER : TechnoBird 5'ベイ内臓 & オーディオ機器 SCANNER : Fujitsuの\4980だった奴(Mustek OEM) MOUSE : A4Tech 2Wheel(WWW-5) KEY : IBM5576B01 OS : WIN98(初代) 用途:メイン兼用マシン エミュ全般で主にMAME、まれに肌色ゲー 上記と平行でWEB関連&家鯖 感想:やっと実用的な安定度になったDDRメモリ
719 :
:01/12/18 00:03 ID:???
下がりすぎage
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>712 | んー、お金のかけられたCGマシンですな。DualでSCSIでスワップディスクがあって…
| でもOxygenVX1って画質いんですか?物が物だけに話を全く聞きませんし、
| RD-19NFってのも(評判レベルでしか判定してませんが)弱いような…
| 寒い日に暖房というのが加点。評価:C
|
|
>>716 | 評価:3枚目のNICをコーヒー1本分の値段で買うと吉
|
|
>>718 | 何がしたいのかサッパリわからない。
| 構成と用途のつながりが見えないし、U160SCSI載せて
| ぶらさがってるのがDNES1台のみ。よくわかりません。
| 評価:引っこ抜かれて戦って食べられて
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | やる気無しやな……
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
721 :
712 :01/12/19 07:42 ID:???
>>720 >でもOxygenVX1って画質いんですか?物が物だけに話を全く聞きませんし、
>RD-19NFってのも(評判レベルでしか判定してませんが)弱いような…
個人的な好みもありますが、過去使用した中では一番です。
Mystique→G200→RevolutionIV→VX1→G400→G450と使ってきて
結局またVX1に戻したぐらいですから。
画質は「RevolutionIVをやや暖色系に振った感じ」って傾向かな。
ただ、
>>715 でつっこまれてるようにベンチは糞遅いです。
体感上では許容できる範囲だとは思いますが。
RD19NFは管周辺部のフォーカスがやや甘いですが、おおむね良好です。
NF管最初のモデルだけにそろそろ買い換えたいところですが、
10万も出して買ったんでなかなか踏ん切りがつかない...。
暖房器具としては2流(w 昔使ってたイイヤマは暖かかったなあ。
722 :
718 :01/12/19 13:16 ID:???
機器のつながりがわからないよーという事なので、 そんなあなたに補足説明。 LVD160+SCSI-HDD…CPUの負荷を軽くする為(効果大)。1台でも効果十分。 i82558…同上(効果大) inito850…今まで使ったscsiカードの中では負荷がみょーに軽い cdrom、CD-RW等…SCSIでバス負荷を軽く > 裏JOB焼きも可 YMF724…5.1chな最近のに比べると比較的軽い。 G400…メモリ転送速度は現状でも最速 > バス開放速い&イカス2D HPT370とIDE2台…一応鯖なんでミラー。家庭向けと割り切ってパリティより容量と値段重視。 MobilCase…障害起きたらすぐ交換できるように準備。 Power…いろいろ使ってみて安定感から選択。 結局のところ、家鯖として使用してるんでできる限りバス負荷と CPU負荷を軽くする目的な構成。 寝る時には電源落とすような使い方の鯖なんで、某ゲーム鯖のように ガチガチの信頼性(=値段がすごい)としない。 それでも、負荷かけてコケるようなへぼいモノは排除済み。 チプセトはSIS735の方がバス性能良かったがATXママンはECSのアレ(爆弾抱えてる) しか無いからチョットつかって却下。AMD761はメモリ相性(というか 信号のTr/Tf、インピが厳しすぎ)があるんであきらめ。結局KT266Aに。 …266Aも先代のREV.UPということで期待していたが早速バグががが(泣 (バンクインターリブとページモード使ったらダメっぽい) ちなみに ASC29160N はブリッジチップ積んでいるので LVD とSE の同居が可能。LVD-2ch という手も有ったが値段と相性、等々からこれ。 CPUがXP1600+なのは性能と値段との兼ね合い。 メイン用途にMAMEが含まれるんでCPUとメモリは速いほどマンセー。 でも最高性能を求めると不安定になるからほどほどに。 CPUクーラはオーバースペック気味がちょうど良い(経験から)。 OSが窓98なのは古いソフツと3D肌色ゲーの為。下手な物動かさないと なかなか落ちないね。 DVDが入っていないのはこのマシンでは見ない。なんせFANがうるさい。 鑑賞室(寝室とも言う)にある静音マシン+大画面におまかせ。 1394でイザと言う時これをカバー。 最近またまた物欲がモコーリしてきて、SIS745にドキドキ。 初物はイカンとわかっていながらダイブしてしまうかもかも。
723 :
さげ :01/12/19 22:12 ID:???
>>718 =722
負荷低いSCSIって。。。。パティって。。。。。。インターリブって。。。。。。。
肌色ゲー鯖って。。。。。。。。。。。。。
計算されたネタじゃなかったら、ある意味A+やってもいいくらい廃厨だ (藁
感動した!!!
>>722 負荷減らすなら、ディバイス減らすのが一番効果的。
つか、通を気取るならパーティション構成くらい書け。
久々に笑わせていただきました(w
726 :
あ :01/12/19 22:48 ID:dXRG7NAG
>>726 地域によっては、小型表示装置のことをミニターと呼ぶのです。
スゲーネタだ。 素晴らしい。
メインマシンはcusl2+PenV800というおもしろくない構成なので今回はサブマシンを・・・ いかにも厨な構成ですが、よろしくお願いします。 Mother aopen mk33 CPU AMD Duron750Mhz Memory 128MB(PC 100 SDRAM) HDD IBM 3GB(ジャンク品、型番不明。近々スレーブにWD製のジャンク2GB増設予定) Video Aopen PT80(ケースの仕様上AGP不可のため) Sound Creative SoundBlaster pci128 CD 形式不明(40倍速。某店オープン特価1980円) LAN planex fw-100tx(白箱)PCI 100Base-TX/10Base-T CRT mitsubishiRDF17S SCANER EPSON GT-6600 PRINTER CANON BJF-870(中古) OS Microsoft Windows98SE CASE FUJ○TSU デスク○ワーMEシリーズケース140W電源付き(あぷ○ぷで1980円) これだけやる気のないマシンなので目的はネット特攻専用機。 ただ、共有させるのにHDが少なくて苦労しますね。えっ?共有って何って? それはね・・・(自主規制)
732 :
726 :01/12/19 23:06 ID:dXRG7NAG
>>727 良いお勉強になりました。
復習もしっかりします。
733 :
:01/12/19 23:29 ID:???
>>722 >LVD160+SCSI-HDD…CPUの負荷を軽くする為(効果大)。1台でも効果十分。
ディスクアクセスの負荷分散なら意味はあるが、単につないでぶら下げただけなら
逆効果。チップセットにもよるが、ATAのDMA転送の負荷はSCSIのそれと遜色ない。
「キューをまとめて送る」とか「多数のディバイスのアービトレーション」などの
ファンクションがCPU負荷減には有効。
あ、Win98はさぽーとしてないんだっけ、コマンドキューイング。
>i82558…同上(効果大)
カニ8139をi8255xに交換すれば、確かに負荷は下がる。が、そこにもう一枚足すと(略
>inito850…今まで使ったscsiカードの中では負荷がみょーに軽い
initioなら知ってるが。。。
ちなみに、SCSIでもATAでもEtherでも「転送速度が遅いほどCPU負荷が小さい」という
基本原則がある。
...って、書いててむなしくなてキタヨ (;´Д`)
評価 :ネタならC-、マジならSSS
>>729 >>722 の後だとどんなマシンもすばらしく見え・・・ねーな、こいつも(苦笑
このご時世に●Xをやってる勇気を買って C
734 :
722 :01/12/19 23:50 ID:???
ネタに決まってんだろ、ばーか。
思いっきり釣られてる
>>723 とか
>>733 とか、イタいねぇ (ププッ
タイムスタンプを見ると、
>>718 =722=734の職業がだいたい分かるぞなもし
736 :
:01/12/20 00:31 ID:???
>>733 Performance, Architecture, PCI
INIC-850 employs a wide range of I/O technologies to improve
the total system performance.
It’s 32-bit I/O processor automatically handles command queuing and
DMA processing? translating into reduced host CPU utilization while
requiring a maximum of only one interrupt per I/O operation.
It has an integrated Scatter/Gather engine with caching capabilities
designed to improve PCI bus utilization.
http://www.initio.com/products/index.htm このへんがダメダメな9x系OSでCPU負荷とかSCSIとか語るんじゃねぇ、ヴォケ廃厨の
>>722 ちゅうーことで、まー許してやってちょんまげ>ぉぉる
>>555 =718=722=734
お前、東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、これがいつ乗っても混んでるんだ。
よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように張り巡らされている地下鉄があるんだ。 全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。運賃ももったいないしな。
目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。
ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。
ここからは山手線の外側だ。巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。
結構便利だぜ。まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。
これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。
歩道橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。そうしたら左へ進む。
そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓からこの高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
738 :
:01/12/20 01:02 ID:???
739 :
名無しくん :01/12/20 01:05 ID:kt+rbMoY
鑑定お願いします。1ヶ月ほど前に自作しました。これが初自作です。 ケースは電源250Wです。型番は覚えていませんが最安のものを選びました。一応ペン4対応をうたっていました。 マザーはP6IEATというものです。i815EのB-Stepです。CPUはセレロンの850MHz、メモリはCL2の256MBです。 HDD、CD−ROMはそれまで使っていたPC(IBMアプティバ)からの流用です。それぞれ6.4GBと4倍速です。スピーカー、FDD(2モード)、MO(640MB)、キーボード、マウス(MSインテリマウス)も流用です。 ADSLを使うためにLANカードを差しています。10BASEです。 モニタは拾った17インチ。 という感じで、OS(WindowsMe)含めて5万ぐらいで組みました。 用途はインターネットとMSオフィス2000の使用が中心です。ゲームもたまにやるけど3Dのとかはやりません。
740 :
:01/12/20 01:22 ID:???
おれも鑑定お願いします。1ヶ月ほど前に自作しました。これが二台目です。 ケースは電源300Wです。型番は覚えていませんがデルタの5980円のものを選びました。一応ペン4対応をうたっていました。 マザーはGA‐6OXEというものです。i815EPです。CPUはセレロンの800MHz、メモリはCL3の384MBです。 ビデオカードはクラシックMXです。 HDDはたしかSEAGATEの流体軸受けの40G、CD−RWはNR-7700です。 スピーカーなし、FDD(2モード)、キーボード、マウスもバルクです。 一台目とつなぐためにLANカードを差しています。10BASEです。 モニタは流用した17インチ。 という感じで、OS(Windows2k)含めないと6万ぐらいで組みました。 用途はインターネットが中心です。ゲームはやりません。
741 :
:01/12/20 01:35 ID:sxb6hmB4
>>739 鑑定結果E+
理由:こだわりや意気込みが全く感じられない
5万もあればもっと良い物が作れますよ
自分でPRできるポイントがなければE判定はやむ得ないぞ!
精進するように・・・・
742 :
:01/12/20 01:41 ID:???
743 :
:01/12/20 01:42 ID:sxb6hmB4
>>740 鑑定結果E−
理由:こだわりや意気込みが全く感じられない
6万もあればもっと良い物が作れますよ
しかもコピペウザイ!!!
自分でPRできるポイントがなければE判定はやむ得ないぞ!
精進するように・・・
744 :
:01/12/20 02:04 ID:???
なんだかんだいっても、やっぱintelの方が圧倒的に多いな!
745 :
ジャンク大王 :01/12/20 02:12 ID:sxb6hmB4
俺の1ヶ月かかって集めた物で仕上げた自慢のPCを鑑定しろ ケース FMVの抜け殻 500円 電源 250W ケースに付属 MB ePowerのFLODIDA 810EのFBS133対応品 1980円 VIDEO 内臓810E SOUND 内臓810E CPU セレ800@1.2G 当り品でクッロクアップ 6980円 Memory 256M CL3 2800円 シンク・ファン ジャンク 200円 HD 富士通流体軸受け 40G 8800円 CDROM 無名24倍速 1500円 FD 無し(LANがあるので要らん) LAN ジャンク富士通i82558搭載品 500円 キーボード 富士通ジャンク 500円 マウス 富士通ジャンクUSBスクロールマウス 500円 ケーブル等 ジャンク 3本 300円 合 計 24560円 PRポイント 格安にて安定高性能を出し嫌味にFMVの新型をぶっちぎること OSはVineLinux2.1.5を使用 主な用途はルーター・ファイルサーバー・インターネット位かな
ついに完成友人宅へ行ったPC ケースオウルテック 0円 MB soltek SL67KV slot1 ATA66 0円 MEM256MB 0円 ケーブル類 0円 CDROM 新品24倍 190円 CRRW 新品16倍 7880円 VGA TNT2Pro 16MB 0円 FDD 180円 HDD MAXTOR 60GB 12280円 CPU セレロン800 0円 下駄 ASUS 1900円 LAN 9821からとったやつ 0円 56Kモデム 0円 青LED 380円 (単に安っぽさを和らげてあげる目的) OS、仕方がないので俺のを別の尻で入れてあげたがディスクはつけないで 金ができたら更新セットアップすると言うことで合意。 用途CD焼き&ネット&2Dエミュ(→友人の希望) この分野では相当快適だろう 手持ちのあまり部品多数 0円というところはジャンパラの買い取り価格で友人に売却予定
747 :
:01/12/20 02:30 ID:???
>>745 安定を謳っておきながら、ある種いわくつきの富士通HDDを使い、あまつさえOC!
用途が用途なのでOCは全く必要無し、いや、寧ろ有害以上の何者でもない。
しかもFSB150でしょ(FSB66のセレがあったらスマソ)・・・
ジャンクといってもアフォすぎる。逝け。
748 :
:01/12/20 02:41 ID:???
CPU:AMD Athlon Thunderbird 1GHz M/B:ASUS A7M266 Memory:DDR-SDRAM(PC2100,CL-2.5)256MB Hyundaiチプ HDD:Seagate 薔薇4 60GB VideoCard:Matrox G550 32MB DH SoundCard:AudioPhile2496 + SoundBlasterLive!PlatinumPlus SCSICard:SC-UPCI DVD-ROM:TOSHIBA SD-M1612 CD-R:TEAC CD-W524E + SONY CDU948S MO:Fujitsu230MB FDD:MITSUMI2モード Keyboard:エレコム 2,000円のやつ 2年近く使ってるお気に入り・・ Mouse:MS IntelliMouse Explorer(初期型) Case:OWLTECH OWL602WS SE 電源:Varius335(非P4) CRT:iiyama A705M Printer:EPSON PM-2200C OS:Win2KPro SP2 スピーカー:SHARP CX1 + Concorde105 ファンを低電圧駆動、ケース内に防音・防震材貼ったりと、少し静音化してます。 主に音楽鑑賞・2ちゃん・ネット程度。ごくまれにDTP関係、ゲーム、DVD。 今後、CPUをAthlon4に換装、CRTをも少しイイのに変える予定です。 948Sは音楽焼き専用。それ以外は全てテアクで。
749 :
722 :01/12/20 02:45 ID:???
どもー みにたーと書きました E-以下(SSS?)ですね まーそんなとこか ベンチより使用時の体感速度重視で物を選ぶんでこげなふーになったと。 IDEとSCSIの差では、自分が良く使うソフトの結果をベンチ代わりとして 使うのでそれが良ければそれで落ち。 古い結果だけど、CDDA→MP3の変換をIDEドライブ上とSCSIドライブ上で やった時はIDE-HDD上で56倍速CDROM相当、SCSI-HDD上では82倍速CDROM 相当という感じだったかと。ドライブの速度はほとんど一緒だったかな まぁ、K7-800が出たての頃なんで今じゃあんまし参考にならないか VIAのLANから82558に変えた時は「ゲ、こんな変わる?」で感動しましたYO! 安いのはそれなりなりなんだなーと 最近のIDE-HDDってなんか速いような感じ > DNESじゃ比較がかわいそうカモ ・・・こんな感じかなぁ さて、またヒッキー君になるですよ。ヒキヒキ
750 :
たたーら :01/12/20 02:58 ID:HS8Tjo8A
つい最近まで使ってました。 CPU Pen3 450x2 MB P6B40D-A5 MEM 256MBx4 ALL M.tec(W HDD DTLA307015x2 RAID 0 VGA G400DH 32MB SOUND Sound Blaster Live!Value DVD-ROM DVD-105S CRRW CDRW512EB FDD 235HF RAID FASTTRAK100 Capture MTV1000 CASE TQ-700MKV ATX300W OS Win98/Win2000 用途 MP3、動画などで一台に全てを集約しようと したが、かえってハード、ソフトの相性に見舞われ 撃沈!今はPen4 1.5G+Barra4のシンプル構成。
CPU セレロン700 MB ECS P6VAP-A+ MEM PC-133 CL3 512MB HDD DTLA-307030 30GB 7200rpm VGA GeForce2MX400 64MB SOUND オンボード DVD-ROM TOSHIBA SD-M1502 CD-R/RW LITE-ON LTR-12101B FDD TFD-310 CASE MaxPoint CS-658QX 250W OS WinMe 用途 ネット、ゲーム、DVD鑑賞、音楽加工編集、
752 :
無記名 :01/12/20 06:46 ID:KX+2IStn
Athlon XP 1700+ ECS K7S5A DDR CL2.5 256MB HDD 80GB RICOH DVD+RW Millenium G450 Sound オンボード FDD canopus DV RapterU Case AOpen H600A WinXP home edition 用途:アダルトビデオの製作
753 :
:01/12/20 08:00 ID:8yZGiiGn
>>745 (・∀・)イイ! ねェ。あんた相当目が利くね。
まあ、>747 の肩を持つわけじゃないけど、
リナを使うならCPUは定格かFSB133で十分じゃ
ないかな。NICを使っているなら特に。
後、CPUクーラーが気になる。今はいいが夏
になったら…。
>>746 何で0円なのか説明を読んでもさっぱりわからん。
754 :
_ :01/12/20 08:03 ID:un9YNqFi
755 :
_ :01/12/20 17:54 ID:???
スギョイ 田代1位なりよ!
756 :
:01/12/20 22:12 ID:???
>>749 全部漏れの体感速度で選んだ。文句あっか (゚Д゚#) ゴルァ
とか書けば、それなりの評価になったかも
評価人はベンチマーク厨房が嫌いだからね
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
| なんか見る気も起きないマシン増殖中だね
|
|
>>722 | ポリシーに一貫性がなく中途半端。再評価:D−
|
|
>>729 ,
>>739 ,
>>740 ,
>>750 ,
>>751 ,
>>752 | \e
|
|
>>745 | 確かにこれでOCは大減点。むしろC3とか載せたほうがいいんじゃ?
| 他はサーバ用途としてはそれなり合格。評価:C
|
|
>>746 | イマイチ文意が読み取れない。まぁ余り物マシンだね。
| CD-ROMの190円に気合を感じなくも無い。評価:C−
|
|
>>748 | ん、んー…。音楽鑑賞用なら熱くならないCPUに小さいCPUファンで組み合わせて欲しいかな
| この構成でCPUを高クロックに換装は自己満足以外のものを感じません。
| ところでAthlon4に換装するんですか…?評価:C
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 今回は不作やな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
758 :
748 :01/12/21 02:14 ID:???
>>757 お、評価どうもです。
雷鳥を売って、その金でAthlon4 900MHzに変える予定です。
電圧落として、可能ならファンレスでいきたいかな。
CPUクーラーはPAL8045+SANNYO静音8cmです。
759 :
_ :01/12/21 22:50 ID:???
83MHzにしても観測者にしても、何か偏ってないか?
760 :
:01/12/21 23:00 ID:hGcmoEqe
CPU PentiumIII 700MHz M/B ECS P6BXT-A+ MEM PC-133 CL3 512MB HDD IBM IC35L040AVER07-0 Maxtor 52049H4 VGA GeForce2MX400 64MB SOUND SoundBlaster PCI128 DVD-ROM AOpen 12xDVD-ROM DRIVE CD-R/RW MELCO CDRW-S4224 FDD MITSUMI SCSI MELCO IFC-USP OS Windows2000SP2 用途 2ちゃん。以上。
761 :
:01/12/22 02:15 ID:???
>>757 偏っててあたりまえさ。ここはキチガイ鑑定者のキチガイ鑑定
を楽しむネタスレなんだから。
1もちゃんと「2ちゃねらーに鑑定してもらおう」と書いている。
偏っていちゃいかんなんてことはこれっぽっちもない。
そうめくじらをたてずにマターリいこうや
762 :
83MHz ◆WW83MHz6 :01/12/22 03:10 ID:1nBFKoWS
>>761 ん?私宛?
いや、まぁ確かに偏ってますね。
だから鑑定された方も、評価が低いとか煽られた場合とかでも
素で受け取らないで下さいな。
気分的に面倒な時だと軒並み評価下げてたりしますし
763 :
:01/12/22 03:17 ID:???
764 :
名無しさん :01/12/22 03:22 ID:iSTxtuFX
CPU PentiumIII 1GHz M/B MSI 815 ET-PRO MEM PC-133 CL3 512MB HDD Western Digital WD-600AB VGA SPECTRA F11 SOUND X-WAVE6000 DVD-ROM PIONEER DVD-116 CD-R/RW PLEXTOR 1610TA FDD TEAC OS Windows2000SP2 用途 2ちゃん
765 :
_ :01/12/22 20:52 ID:???
CPU あすろんXP 1.33GHz M/B K7S5A もらった MEM PC-133 CL2 256MB HDD なし VGA げふぉMX400 SOUND おんぼーど DVD-ROM PIONEER DVD-116 FDD みつみ OS DOS 用途 なにもできない
CPU MMXPentium/225MHz(200@225) M/B ECS/P5TXBpro(430TX/BabyAT) MEM PC100/CL2/128MB HDD Quantum/FBlct20(20GB/UltraATA66) + PROMISE/Ultra66Card VGA Mystique/2MB + Monster3D2/Voodoo2/8MB SOUND MonsterSoundMX400 NIC 3Com/10BaseT/ISA CD-ROM TEAC/SlimType(ノートPC用) FDD TEAC/SlimType(ノートPC用) ...5インチベイ1個にCDD/FDDがコンボで入ってる OS Windows98SE 用途.Webサーフィン/メール/初代Quake/エミュ/MP3鑑賞/ワープロ/仕事もちょっと...
767 :
765 :01/12/22 23:50 ID:???
用途追加 MEMTEST86
768 :
_ :01/12/23 01:21 ID:???
jj
769 :
FSB100 :01/12/23 01:36 ID:5vLs1ftC
CPU Celeron 850Mhz(Coppermine-128k) \7000 MB ASUS P3B-F(440BX) MEM PC100 CL2 384MB HDD IBM DTLA-305030(30GB ATA33) VGA GeForce2GTS DDR64MB SOUND MonsterSound MX300 CD-ROM CyberDrive DVD x5 CD-R TECH CDR74S OS Win2k
770 :
769 :01/12/23 01:45 ID:5vLs1ftC
用途 WWW/VB/MP3鑑賞/QuakeIII
771 :
片山 :01/12/23 02:06 ID:???
>>764 普通すぎてつまらん。ビデオカード3枚挿し等の工夫が必要。
>>765 ディスクはコンパクトフラッシュとか、ひねりが欲しい。
>>766 今敢えてMMXなのは大変評価できます。今後もその調子で拡張を重ねてください。
>>769 IBM DTLA-305030 今にも壊れそう。
CPU Athlon MP 1.2GHzx2 M/B Tyan S2462 (Thunder K7) MEM PC2100 CL=2.5 Reg. 256MBx4 HDD IBM IC35L040AVER07x2 (Striping) VGA Millennium G450 SOUND PHILIPS Acorstic edge DVD MATSUSHITA SR8587 MO FUJITHU SMB-230NF2 230MB SCSI-2 FDD TEAC 2Mode SCSI Adaptec Ultra160 SCSI 2ch (Onboard) RAID Promise FASTTRACK100 NIC 3Com 10/100BASEx2 (Onboard) CASE ENERMAX DX-01BD-NP POWER NMB GM460WTXW01SSV 460W (専用電源) CRT EIZO E78F 21inch OS Windows2000 SP2 Dual Athlonを使いたい為だけに、M./B発売と同時に作製 現在の用途は、2D CAD及びフォトショ使っての、画像加工 将来的に、3D CADをするので、VGAはWildcat IIあたりに 変更する予定 MOがSCSI-2なのは、過去使ってたのを流用してる為
>>772 ハードディスクがIDE-RAIDなのが痛い。
登山に例えるなら登頂中断といったところか?
ここは29160を追加してSCSI-HDDx2でソフトミラーでデュプレキシング
にしてもらいたい。CPUに負荷がかかるなどと女々しい事は
言わない。硬派は黙ってSCSI-HDD。MOなんか繋がない。
無論、SCSI-RAIDカードを使っても良し。
MOはこの際USB変換してUSBデバイスとして使うべき。
あとHPのDATを買ってOBDR(ワンボタンディザスタリカバリ)を
使えるようにして絶え間なきパーソナルユースの実現を計画
してもらいたい。(あっと、OBDRはソフトミラーサポート外ね)
774 :
貧乏リーマン :01/12/23 02:56 ID:O+svg/IF
PU :CELERON 900MHz M/B :AOpen AX3SP PRO-U MEM :PC133/CL2/256MB ×2 HDD :FUJITSU/MPG3409AH-E(40GB/ATA100/7200回転)×2 VGA :NVIDIA GeForce2 MX200 32MB SOUND :OnBoard NIC :IO-DATA/PCI/10,100BASE-T CD-ROM :CR-RW(書込16倍速) , DVD-ROM 転用品 :FDD、電源、筐体、キーボード、15CRT、56kモデム、SCSIBOARD OS :WindowsXP HOME 他 :無線マウス(バルク) 使用線 :フレッツADSL 用途 :ファイル共有、2ちゃん、メール、ネットゲー、焼き 昨日製作。貧乏なのでPC予算は約10万。 前のは4年前の物だったので劇的に早い気がします。
>.774 HDD :FUJITSU/MPG3409AH-E(40GB/ATA100/7200回転)×2 VGA :NVIDIA GeForce2 MX200 32MB この二つを買うのはこの板呼んでいない証拠 買ってはいけない商品
776 :
amd :01/12/23 03:48 ID:???
>>774 昨日製作なとこがまた痛い。
MPG3409が初期不良保障期間に逝くことを祈る
777 :
転勤族・・・ :01/12/23 04:09 ID:1hDWrR3m
CPU PentiumIII-933MHz M/B Aopen MX-3S(MicroATX,i815E) MEM PC133 CL=2 256MBx2 HDD Seagate U6 60GB VGA Aopen PA256MX(GeForce2MX,LowprofileAGP) SOUND Onboard AC97 DVD/CD-R RICOH MP9120 FDD Panasonic 2Mode NIC Onboard ICH2(i8255x) CAPTURE SKnet MonsterTV CASE Aopen H300A POWER 145W CRT 家庭用TV(ビデオ出力にて接続) OS Windows98SE 単身赴任用に荷物にならず、そこそこ何でもこなせるスペックを 求めてみました。 CRTはTVで兼用。ネット、ゲーム、DVD再生 予約録画(ビデオ代わり)、焼き作業をブックサイズ(というには大きめ)に 詰め込んでみました。 あくまでもサブマシン。でもメインより使い勝手がよかったりする(w
>>292 基準で偏っております(w
>>766 C+。
「普通+」というよりマイナスとプラスが同居。
まずマイナス。AT規格は不便である。用途的にSTRできないのは
ちょっと痛い。ちょっとメールしたりWeb閲覧したいのにわざわざ
Windowsを起動・終了させるのは時間の無駄である。漏れの勝手な
考えだけど。
次にプラス。未だP55を使ってるのは好ましい。廃棄物の減量と¥の
出費を抑制しエコロジー&エコノミーである。用途的にCPUパワーを
あまり必要としないので十分。またATAボードを追加し、体感速度の
向上を資産を無駄にせず行っている。ここにもエコロジー&エコノミー
の姿勢が見られ良い。
パーツで注目したいのはCD-ROMとFDDのコンボドライブ。これは
かなりイカす珍品である。楽しい。
>>771 あくまで推測ですが、怪しいのは3070xxシリーズかと思われ。
>>774 C-。
本当の貧乏人ならメモリは必要最低限の256MBしか積まないし、
HDDは用途に十分な性能を持つ5400rpm品を選び、余った予算で
より大容量の物を買うし。おまけに富士通…。7400rpmでも安いとい
う所に惹かれたのだろうが、それは安物買いの銭失い。
比較的高い表示速度は金を掛けないと得られないが比較的高い表示
品質はそれほど金を掛けなくても得られる昨今、GF2MX200+15インチ
モニタという組み合わせに唖然。
この構成で流用品もあって10万円が信じられない。
こだわり無く「安い」「無難」しか考えてないとこのような質の良くない
マシンができる典型。
779 :
:01/12/23 08:49 ID:???
写真屋用ましそ。 ・スキャナ EPSON ES-6000H ・SCSI Tekram DC-390U ・メモリ SDR-SDRAM 1.5GB ・CPU Athlon XP 1600+ ・マザー EPoX 8KTA3 ・VGA 安物 GeForce2 MX200 ・Windows 2000 現在は定格動作だが、Athlonの倍率を変更して(100*14化) メモリ2GBにして動作しないかと目論見中。
780 :
:01/12/23 10:07 ID:???
時間に空きが出来たので不用部品&物物交換でNet用PCの更新してみた case:EPSON microATX流用(K6の構成で浮いていたんで再利用、電源静寂加工) cpu:VIA c3-733A(ベンチ後放置した品の再利用) mem:192N-vga4M (利用上でのギリギリの容量) M/B;ASUS CUPLE-VM (物物交換にて入手) VGA:内臓Blade3D相当(遅いが液晶だし、速度求めて無し) sound:オンボードAC97(鳴れば十分) HDD:Maxtor DiamondmaxVL流用(流軸はまだ耐久不安なので様子見) NIC:AlliedTelesis LA100 FDD/CD 無(利用はLAN,又はDAEMON) LCD:FUJITSU VL14(金欠にて17に買いかえられない) OS w2k 利用Net、軽作業(TEXT編集)、共有ファイル落場(非長期保存用途) ここまできたらPL133に変えてでNICをVIAに変えなくては駄目でしょうか?
781 :
片山 :01/12/23 10:59 ID:???
>>779 メモリ2Gにするなら、片面にしかチップのついてない512MBの奴を2枚
探すか1024MBを奮発するしかないね。知ってると思うけどさ。
自己満足はとことん追及すべし。
>>780 問題点としては、こZYbsgCFx7Dc7r5ajiuksW2/diCEdZWiqd96uZdGr9dcWdj
6/+IdHR1d6u0Sdのパーツでは十分な耐久性...cTwdDgsGdszCdwodCHSYmddmQ7
ndsMadaqdq
782 :
:01/12/23 11:12 ID:???
>>781 後半部が化けてるんだけどうちだけなのかな・・
783 :
:01/12/23 11:17 ID:???
アルファベット羅列だね
784 :
:01/12/23 11:21 ID:???
シu「ワm斛m`
785 :
_ :01/12/23 13:17 ID:???
786 :
名無し :01/12/23 23:09 ID:V+1vut/Q
CPU:Athlon XP 1600+ M/B:K7S5A MEM:512MB PC133 CL3 SDRAM HDD:IBM 40G CDR:フリッブス 余り物 DVD:サムソン ソ-テッサクに付いてたやつ VGA:TNT2 64M 32PCI S/B:XWAVE 4000 キ-ボ-ド:ソ-テックに付いてたやつ OS:WIN ME Monitor:sony 17sf9 用途はwin mxでエロ画像落としとCD-R焼きと2DでUOしています。 グラボはRADEON 7200を買ったのですが、 電車に置き忘れて出て来なかったので家に有ったTNT2を使っています。
787 :
774 :01/12/23 23:46 ID:414IRBZG
CPU: Intel PentiumIII-1Ghz*2 M/B: Supermicro PIIIDRE RAM: Samsung PC800 128MB*2 VGA: ELZA GLADIAC 920 Sound: M-Audio Delta Audiophile 2496 SCSI H/A: Adaptec AHA-2940UW RAID H/A AMI MegaRAID Elite1600 (128MB) NIC: on board HDD: Quantum Atlas10K II*2(RAID0) DVD-ROM PIONEER DVD-305 FDD: TEAC 2mode K/B:DELL AT103 Mouse: Microsoft USB IntelliMouse Optical Case: OWL-602WS SE + Enermax 450W CRT: Mitubishi RDF19X OS: Windows2000Pro SP2 構成は古いけどメインマシンです。 RAID0ってのがイタいのですが・・・ 用途はネット徘徊等々。 そろそろ、i860を買ってXeon Dualにする予定。
788 :
:01/12/24 00:06 ID:???
789 :
ポムポム :01/12/24 00:57 ID:r/KG1UK7
CPU:PentiumV-1Ghz M/B:Aopen MX3S FAN:SOLDEMTS BIGWAVE MEM:PC133 CL2 384MB SDRAM VGA:ELSA GLADIAC920 HDD:UltraATA/33 10GB Sound:SB Live! Value DVD-ROM:SAMSUNG SD-608 OS:Windows98 SE ケースは前に使ってたSOTECの物を使用。電源は120Wしかなかったので250Wに交換。 HDDとDVD-RAMはSOTECのやつ。 用途は3Dゲーム、ネット、DVD鑑賞。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>779 | なんでMX200かなぁ…。評価:失格
|
|
>>787 | うん漢だねぇ。X15を3台でRAID5だったりするとさらに漢度アップ。
| 弱点はメモリが少ないことかな、RIMMは高いけどね。
| あとこの構成でUSBマウスというのもイマイチかな。
| でもこのスレで初めて「私が欲しい」と思ったマシンです。
| 評価:B
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 冬休みやね……
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
792 :
初心者 :01/12/24 02:06 ID:???
俺様PC!!
793 :
792 :01/12/24 02:09 ID:???
やべえ、ミスっちまったぜ! CPU:Athlon XP1900+ *2 めもりー DDR SDRAM 512MB * 2 ヴィデオ Canopus 6万の奴! TVボード Canopus MTV1000 オウディオカード なんとか66? 計55万くらいか 金あまってしょうがないぜ^^^^^ 用途 2ch インターネット TV鑑賞!!
794 :
NO.794 :01/12/24 02:38 ID:PgX5fM+w
CPU : Pentium!!! 866MHz M/B : SH6(i815e SLOT1) Mem : SDRAM PC133 256MB*2(MOSEL) VGA : Millennium G450DH 32MB HDD : Maxtor 52049U4 20.4GB Sound : SB PCI Digital DVD&CDRW : MP-9120A NIC : Intel (最安品) FDD : 不明 K/B : MS InternetKEY R Mouse : MS intelli optical Case : 無印 300W モニタ :LT-T1610W OS : Windows2000ProSP2 Printer : CANON BJS500 使用用途 : Web ファイル交換 DVD鑑賞 NetMeeting SETI@Home 年賀状作成
age
796 :
ピーコさん評価お願・・・ :01/12/25 00:47 ID:tlf8mgUj
CPU : Rize MP6 266 M/B : P/I-P55T2P4/100 Mem : 64M SIMM VGA : MGA Millennium HDD : seagate 640M Sound : 撤去 NIC : メーカ不明の台湾製 FDD : TOMCAT 3mode K/B : DELLの廃棄品流用 Mouse : MS mouse Case : 元frontire神代 モニタ :NANAO Flex Scan 76F OS : Windows95 使用用途:P/I-P55T2P4/100でRizeって動いたっけ?と思い立ち 組み上げ。動いた
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>796 | mP6(・∀・) イイ!
| 組み上げ目的もイカス。流石P55T2P4
| MillenniumにTOMCATのFDDに古き良き定番で固められてるから
| サウンドにSB64AWE/ISAとかを是非付けてほしい。
| HDDを新しいものに換装すれば結構使えそうなマシンでもありますね。
| 評価:B
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | スレには関係ないが、今日KyroII買いました
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
798 :
初自作 :01/12/25 01:52 ID:igEfWzlC
CPU Celeron(c0) 800MHz (山洋109R0812L417に変換) M/B Aopen AX3SP PRO MEM PC133 CL3 256MB HDD IBM IC35L040AVER07 (ケース底のスポンジの上、静穏化ツール使用) VGA Inno TORNADO geFORCE2MX400 64MB (ファン外し、裏にシンク固定) サウンド Remix2000 CD-ROM CRD-8400B CD-R/RW RW7083A 電源 静 PW-320NF キーボード・マウス (両方USB) OS Windows98SE 使用用途:ネット、フリーソフト試用(3Dゲーム含む)、余り焼かない)
799 :
:01/12/25 02:56 ID:pTdKIiMx
CPU P3-773Mhz age M/B Tyan S1854S VIAチップ Slot1/Socket370 age MEM 計512MB(PC133-256、PC100-128MB*2) age HDD MAXTOR 40GB 5400rpm age VGA かのぷSPECTRA7400 age SOUND YAMAHA WAVEFORCE192D age CD-RW TEAC 8* 2ちゃんで物々交換 age DVD I/O 8* 2ちゃんで物々交換 age ケース 9,800円のATX MODEM メルコ NIC COLEGA BULK OS Windows98 age キーボード ロジクール マウス ロジクールオプティカル age モニタ NANAO Flexscan54T age 使用用途 ? 連れにおくったPCのため、用途は不明。 ageは俺の余り物。それ以外は連れから実費を集金。 部分的に弱いパーツがありますが、 その辺は将来的に自分でパワーアップしろと。 HDDは要交換。
800 :
799 :01/12/25 02:58 ID:???
↑の訂正 CPU P3-733Mhz ソケ370
CPU : PentiumPro180(66*3=200で使用、CPUの大きさが好き) M/B : P/I-P6NP5(CPUとファンもセットで300円) Mem : 128M(32*4)SIMM(ノンパリ、もらい物) VGA : S3 VirgeGX2 4M PCI(あまりもの) SCSI H/A: Qlogic ISP1020搭載品(BIOS付、もらいもの) HDD : Quantum Fireball 1G(初代SCSI版 メルコの外付HDDに入ってたあまりもの) CDD : NEC SCSI 3倍速(キャディです、あまりもの) Sound : SoundBlaster32 PnP(あまりもの) NIC : ISA NE2000互換 PnP(あまりもの) FDD : Y-E DATA 2Mode(もらったもの) K/B : SEJINの101 Enterキーが大きい(あまりもの) Mouse : CompaqのPS/2(50円で買った) Case : ATケース(250W電源付、500円) モニタ : 無し(普段は不要) OS : 雑誌についてたVinelinux2.1.5 余っていたケースを使うためとlinuxを試すために組みました。 setiを動かして3ヶ月経ちますが、今のところ再起動は一度もしていません。 PentiumProを使うのもフルSCSI構成をするのも初めてでしたが、すんなりと 動きました。いずれはプリントサーバにでもするつもりです。
802 :
大学性 :01/12/25 05:03 ID:ZF7+ZEZB
OS: Win2000 Pro CPU:Athlon XP1700+ M/B:ASUS A7V133 Mem:SDRAM PC133 CL=3 256MB*3 VGA:ALL-IN-WONDER RADEON AGP 32MB HDD:MAXTOR 34098H4 (40.9G U100 5400) SEAGATE ST380021A (80G U100 7200) Sound:NOVAC ReMiX 2000 with OptoBay NIC:Intel PRO/100S デスクトップアダプタ Case:どっかの安物(350W電源付) K/B:IBM アプティバから流用 Mouse:MS IntelliMouse FDD:どっかの安物 DVD:TOSHIBA SD-W2002 (DVD-RAM) PIONEER DVR-103 (DVD-R/RW) その他:CANOPUS EZDV II CANOPUS MTV1000 VertexLink REALmagic DVD Hollywood+ モニタ:シャープの15インチ液晶(もらい物なので詳細不明) 用途:TV・DVからキャプチャ→DVD焼き Web&MATLABぶん回し
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>801 | わ、また懐かしい構成なマシンだ。
| しかもキャディで3倍速CD-ROMドライブとはまたレアな物を…
| P6-180は233で常用できるよ、ってサーバ系にOCはねぇ(苦笑
| パーソナルサーバとしては適度なマシンだと思います。
| でもNICくらいは良いの買いましょうね。評価:B
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 他のマシンは\eやな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
804 :
:01/12/25 09:57 ID:???
CPU : Pentium!!! 600@800MHz M/B : ASUS CUBX Mem : SDRAM PC133 256MB*2(CL=2) VGA : TNT2 M64(32MB) HDD : Seagate バラクーダW 60GB Sound : HOONTECH DIGITAL-XG(YMF754) CDRW : Logitec LCW-E1210BAK NIC : Allied Telesis LA100-PCI-T V3 FDD : みつい K/B : 昔の富士通マシンのやつ Mouse : Arvel Case : 無印 250W モニタ :EIZO L365 OS : Windows2000ProSP2 Printer : HP deskjet 930c 目的:CD-Rやき、DTM、事務、ネット、UnitedDevices
805 :
:01/12/25 10:35 ID:???
>>801 そのHDD、悪名高きアトTじゃないの?
よく今まで壊れずに生き残ってたな。
806 :
:01/12/25 10:54 ID:???
CPU : MMX Pentium233MHz M/B : I Will P55XB2 Ver1.0 Mem : EDO SIMM 64MB (16MB*4) VGA : GA-PG3DVX8/PCI(ViRGE/VX) HDD : Maxtor 6.4GB DiamondMax 3400 (90640D4)) Sound : 無し CDRW : 無し FDD : 無し K/B : メーカー不明の89キーボード Case : メーカー不明250W電源付きミニタワー モニタ : PC-KM153(殆ど使用せず) OS : WINDOWS98 無線LANアダプタ: WLI-USB-L11G CCDカメラ: Creative Video Blaster WebCam Go 用途: 空き巣に入られたので、あまり部品にCPUとCCDを 購入してライブカメラに。(カメラの前で何か動くとHPに 画像が張られる仕組み。)
807 :
:01/12/25 11:27 ID:???
>>804 かなりガチガチの構成だな。
そういう手堅さ大好き。特にここらへん。
>M/B : ASUS CUBX
>Sound : HOONTECH DIGITAL-XG(YMF754)
>NIC : Allied Telesis LA100-PCI-T V3
808 :
寂しい大学生 :01/12/25 11:40 ID:QHV7vTu4
CPU:Pentium 4 1.5GHz M/B:GIGABYTE GA-8ITXE Mem:PC-800 768MB(128*2+256*2) VGA:matrox G550ミレニアム HDD:富士通 40GB Sound:ReMix2000 CDRW:NEC NR-7800A FDD:不明 K/B:IBM アプティバのやつ Mouse:総鉄屑のやつ Case:ATXのサーバーケース モニタ:総鉄屑のやつ OS:WINDOWS XP サウンドカードはCD-R/RWドライブと競合したので外した。 目的 初自作で友達に言われた通りにパーツ選んだだけです メモリは後から増やしましたが 主にネット 学校のレポートなど
809 :
:01/12/25 11:42 ID:???
810 :
808 :01/12/25 11:52 ID:QHV7vTu4
>>809 どこら辺が素人かアドバイスください
次作る時に参考にするんで
811 :
:01/12/25 11:52 ID:???
>>808 その友達は自作詳しいのか?
パーツ見る限り、あんまり詳しくなさそうだが。
やっぱり自分で勉強して、自分で選ぶべきだと思うよ。
812 :
:01/12/25 11:54 ID:???
>>HDD:富士通 40GB このあたり・・・。
813 :
808 :01/12/25 12:02 ID:QHV7vTu4
>>811 あんまり詳しくないです。自作始めたの今年になってから
らしいし でも秋葉に近いとこに住んでるんだからもうちょっと
詳しくてもいいと思うんだけどな
814 :
:01/12/25 12:04 ID:???
>>808 >>sound:ReMix2000
このあたり・・・。
ノバックは気をつけた方がいいよ。
相性保証とか言ってる割に、保証もクソもないほど絶望的に動かない場合が多い。
挿すと起動しないとか。
815 :
:01/12/25 12:11 ID:???
>>モニタ:総鉄屑のやつ このあたり・・・。 これは今まで使っていたのを流用したんかな? うちだけかもしれないけど、会社で使ってたとき、8ヶ月くらいで逝ったよ。 やはりここの物は避けた方が吉(w
816 :
:01/12/25 12:14 ID:???
>>808 >>815 と同じこと言ってるのかもしれないけど、
用途が軽いのにいわゆるスペック偏重で金を使って
入出力デバイスをけちりにけちってるのがへん。
aptivaのキーボードはいいやつかもしれないけど。
817 :
808 :01/12/25 12:15 ID:QHV7vTu4
>815 そうです総鉄屑のやつは今までのやつです でもかれこれ1年経ってます キーボードも流用してましたがキー押すと引っかかるので やめました
818 :
:01/12/25 12:18 ID:???
用途からしてメモリが多いな。
819 :
808 :01/12/25 12:21 ID:QHV7vTu4
>818 それは見栄です
820 :
:01/12/25 12:33 ID:???
メモリを半分程と富士通HDDうっぱらって、SeagateかマクスタのHDD買い直した方がいいんじゃねーの?
821 :
鯖 :01/12/25 12:41 ID:BdVEnHkM
CPU:AMD Athlon1.2GHz/200MHz M/B:MSI K7T266-LE2/KT266A MEM:PC2100 Cl2.5 128MB SAMSUNG VGA:Matrox G200 8MB AGP SOUND:OnBoardだけどDisable HDD:Seagate BarracudaATAII 30GB CD:MITSUMI FX-800S/8x FDD:なし NIC:EtherExpress100+/i82559 WANとLANで計2枚 HEATSINK:ALPHA PAL8045 P/S:DELTA 300W CASE:HP Vectra VL600 OS:Redhat Linux7.2 用途など IPマスカレード使ってゲートウェイになる。 SETI@homeで常にCPU負荷100%。 365日24時間稼動。
822 :
:01/12/25 12:41 ID:???
>>808 ショップのAMD組み立てキッ トでも買った方が良かったんじゃねーの?
823 :
808 :01/12/25 12:46 ID:QHV7vTu4
富士通のHDDってやばかったんですね 窓から投げ捨てたほうがいいでしょうか?
824 :
:01/12/25 12:49 ID:???
>823 過去スレあるよ。
825 :
:01/12/25 13:16 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | | |/ ⊃ ノ | | [富士通HDD]  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
826 :
:01/12/25 14:36 ID:+TYP+nL5
a
827 :
:01/12/25 14:36 ID:+TYP+nL5
OS:Windows2000 SP2 M/B:ASUS P4T-E CPU:P4 1.7G MEM:RIMM/PC800/512M HDD:Seagate ST380021A VGA:SpectraX21 FDD:MITSUMI 3MODE CDR:PXW2410TA DVDRAM/R:メルコ DVDRAM-FB Sound:Sound Blaster Audigy CAP:MTV1000 CASE:T-bird TB2000 初自作の初心者なので、ただの寄せ集めです。 用途はゲーム、ネット、キャプです。ベンチマークしてみた所、X21の性能が よくなかったように感じたのですが心当たりのある方はよければ原因を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 36751 40566 66978 95282 45247 90485 75 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 77600 47162 7733 786 41207 40188 16381 12112 C:\100MB
828 :
:01/12/25 15:02 ID:+TYP+nL5
あと、音楽聴いたり、CD焼いたりもします。
829 :
:01/12/25 15:53 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>806 | ライブカメラマシン作成の動機が凄い……
| ただの古いマシンと思ったらキチンと使い道のあるマシンなんですね。
| 電源だけは良いものに変えたほうがいいんじゃないかな?
| 評価:B−
|
|
>>821 | ま、確かにゲートウェイサーバにはCPUパワーはあまりいらないけど…
| SETIで常時100%というのもどうかと思うなぁ。
| そもそもAthlonは24時間稼動するようなモンじゃないと思う。
| 電気代節約とか熱対策とかも…ねぇ
| ソレ以外は良いEtherカード2枚だったりと、まさにサーバってマシンだけど
| 評価:C
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 初心者は初心者スレにカ・エ・レ
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
831 :
:01/12/25 17:41 ID:+TYP+nL5
>>829 アホいうくらいなら誰にでもできます。
マジレスして下さい。
ただ、初心者には鑑定する価値もないみたいなスレなのであれば、もういいです。
このスレは最初から初心者お断りって言って頂ければカキコはしませんでした。
832 :
_ :01/12/25 17:59 ID:CvF8Ap2A
ヘタれPCなれど、鑑定依頼 OS:Windows98 M/B:ECS P6ISA-2 CPU:P3 800 MEM:DIMM/PC133/384M HDD:Seagate ST380021A VGA:RADEON7200 FDD:メーカー不明 CDR:ヒューレットパッカード 9300 DVD:SONY Sound:Sound Blaster live
833 :
・ :01/12/25 18:08 ID:ILO7yrEp
OS:Windows2k CPU:Duron 850→910 M/B:ECS K7VZA Ver.3.0 MEM:SDRAM PC133 256M HDD:Quantum Fireball Plus AS 40G VGA:ELSA GLADIAC MX Sound:Sound Blaster Live! バリュー CD-ROM:40倍速 CD-RW:read-24 write-4 流用品ばかりなんで、あんまり金かけてないデス
以前評価して頂いたマシンですがボナスで少しパワアプしたので宜しくお願いします CPU MMXPentium/225MHz(200@225) FAN Pentium3用の大きいヒートシンク&FAN M/B ECS/P5TXBpro(430TX/BabyAT) MEM PC100/CL2/128MB+64MB で合計192MB HDD Seagate/バラクーダATAW(40GB/UltraATA100) + PROMISE/Ultra100Card VGA 糞エイティブ/VoodooBanshee/16MB/PCI SOUND MonsterSoundMX400 NIC 3Com/10BaseT/ISA CD-ROM TEAC/SlimType(ノートPC用/黒) FDD TEAC/SlimType(ノートPC用/黒) ...5インチベイ1個にCDD/FDDがコンボで入ってる Case AT/MiniTower/250W/黒 OS Windows98SE 用途.Webサーフィン/メール/初代Quake/2代目Quake/エミュ/MP3鑑賞/ワープロ/仕事もちょっと...
>834 うわぁ...評価が5つを超えてたら評価対象外だと今気付きました なので用途減らします... 用途 初代Quake/2代目Quake
836 :
:01/12/25 22:44 ID:???
鑑定依頼 NEC VE500j/2 よろしく。
セカンドマシンも評価して頂きとう御座います CPU Pentium2/300MHz(266@300) FAN CoolerMaster/Pentium2用ヒートシンク&FAN M/B Asus/P2L97S(440LX/UWSCSI搭載) MEM PC133/CL3/128MBx2 で合計256MB HDD Quantum/FBlct20(20GB/UltraATA66) + PROMISE/Ultra66Card VGA 3dfx/ベロシティ100(Voodoo3/1000?)/8MB/AGP SOUND SB16/ISA NIC 3Com/10BaseT/ISA CD-ROM HITACHI/Rx8/ATAPI FDD TEAC/3.5/2Mode Case ATX/MidTower/300W GamePad Dosでも使えるキーボード端子に接続して使う物 OS Windows98SE 用途.NES/SNES/GB等のエミュ用
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>834 | ボーナスでパワーアップならもう少し奮発すれば
| GHzマシンも見えてくるのに……
| NICがネット接続に使われてるなら、PCIのモノに換装を推奨します。
| 評価:C+
|
|
>>831 | マジレスが欲しいなら、勉強しなおして来い。
| と煽ってみるテスト
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 |
>>689 はあくまでも83MHzの基準やからな
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
CPU :Athlon(TB)1.4Ghz(266) Fan :可能プス firebird R7 Case :近所で8980円で買ったやつ(電源ボタン大きいので足で楽に電源ON) Power:東海( ^▽^)の静420とかいうやつ オカン :Gigabyte GA-7VTX Mem :どこのか不明PC2100 CL2 256MB×2、合計512MB HDD :Maxtor の60GBのやつ(7200rpm) VGA :ABIT Siluro T400(GeForce2 MX/MX 400 64MB) Sound:おんぼーど DVD :東芝の16倍速DVD−ROMドライブ CD-R :IOデータが出してる実売12800円くらいの評判悪いやつ。型番はBP1500だったと思う FDD :ミツミ 2モードFDD PCI :プラネックスの100BASE-TのLANボード OS WINDOWS2000(SP2) DVD−ROMで鑑賞するのは主にモムスのDVD。つーかそれしか持ってない。 それどころかそれ以外のDVDは再生したことがない(w
ちなみにその他の用途は主にWEB閲覧、メール程度。
841 :
:01/12/26 00:15 ID:78Gpz9vx
>>838 わかりました、、、
1から勉強し直してきますので、どの辺が悪いのかヒントだけでも下さい。
よろしくお願い致します。
842 :
836 :01/12/26 00:22 ID:???
はやく評価してよ。
逝ってよし! 逝ってよし! 逝ってよし! 逝ってよし!逝ってよし! 逝ってよし! 逝ってよし! 逝ってよし! 逝ってよし! 逝ってよし!
CPU:Athlon900MHz(Thunderbird)) MEM:SDRAM PC133 256MB M/B:K7T Pro2-A HDD:メルコ (IDE 30GB + IEEE1394 60GB) VGA:Matrox G450 32MB AGP CD-R:RICOH MP9060A (書き込み6倍速&コンポドライブ) ケース:アルミ(ツクモオリジナル) モニタ:日本エヌフレン 15インチ 電源:300W トラックボール:Logitechのやつ OS:Windows2000 SP2 用途:かちゅーしゃでの2ch閲覧・たまにフライトシュミレータ/FLASH ちなみに一日平均10時間稼動
845 :
772 :01/12/26 01:08 ID:???
>>773 煽り、THX
>ハードディスクがIDE-RAIDなのが痛い。
そこは、改善しようと考えている。
とりあえず、金に余裕が出てきたら、換装予定。
>あとHPのDATを買って
正直、そこまで予算が回らん。
中古のDDS-2辺りなら、何とか買えるかもしれんが…
で、2ndマシンも煽ってもらいたい
CPU Intel Pentium Pro 200MHx2 (2nd Cache 256KB)
M/B Tyan S1668D (440FX)
MEM SIMM 32MBx8 (60ns)
HDD Maxtor E-IDE 5GB
VGA Millennium II 4MB
SOUND SoundBlaster AWE64
CD-ROM SONY製 x24
FDD MITSUMI 2Mode
NIC Intel EtherExpress PRO/100+
CASE FREEWAY FW-MAS-XD3
POWER FREEWAY FWD-PSU-X300
CRT VIVITRON 17inch
OS Turbo Linux
OSで判るように、Linux勉強用マシン
CPU自体は、Linuxで使うなら、全然問題無いレベル
メガCache物は、VRM対応しないので使えない。
せめて、512まで上げるか、悩み中。
価格、下がってるしね。
846 :
サブ1号 :01/12/26 01:19 ID:0msb2Z8/
CPU : Pen3 600MHz M/B : ASUS P2B Mem : SDRAM MOSEL 128MB*2 VGA : ASUS V7700AGP Geforce2GTS 64MB HDD : Quantum AS20000A 20GB S/B : SoundBlaster Vibra(←合ってる?) CD-ROM : ASUS CD-S400 FDD : ??? Case : ??? 250W OS : WindowsMe K/B、Mause、CRT はメインと共有 パーツを余らせとくのももったいないので、SETI@homeのために 安定性重視で最小構成のつもり、だった。 現在はパーツの動作確認用に使ってます。 家族がPCをおぼえたいというので、家族用にしようかと・・共有パーツ買わなきゃ。。 鑑定よろしく。
847 :
taro- :01/12/26 01:37 ID:/7bifD7b
848 :
バケモノ顎男 :01/12/26 01:53 ID:2nV7XffK
CPU セレロン850 マザボ AOPEN AX3SPro メモリ NB PC133SDRAM 512MB HDD マクスタ30GB 5400・20Gプラッタ ビデオ 初代KYRO64MB サウンド AOPEN YMF744チップ 光学 リコー MP9120A FDD TEAC 2MODE LAN プラネックス10/100BASE対応 ケース CTS 青いスケルトン風250W ATXミドル OS WIN2K SP2 マウス ロジクル USBオプティカル キーボード 富士通デスクパワー5133DPS付属 CRT 三菱RDF171S ビデオキャプチャ MTV1000 用途 ネット・エロ画像収集・年賀状・メイル スカパーファミリー劇場鑑賞
CPU AMD K6-IIIE+ 550MHz@600MHz M/B A-Open AX-59Pro MEM PC-100 SDRAM 384MB HDD 富士通 MPG3409AT(ATA100-40GB) x2 VGA ブランド不明 ATi RageMobility (AGP:VRAM=4MB) SOUND X-WAVE6000 ATA-CARD ACARD AEC-6280 CD-ROM ミツミ ATAPI 32倍速 FDD ミツミ 2Mode NIC メルコ SiS900 CASE 適当な安物(鉄製) POWER ケース付属の安物 CRT IIYAMA A-701G OS Windows XP メインの用途はFTPサーバー。その他、アーカイブの作成、FTPでの上げ 下げやMP3再生など裏方系作業全般。24H稼働。 OCは、見栄と意地です。がんばれソケ7。(笑) でも定圧だし、この状態 でUD24時間耐久してるんで、大丈夫だと思います。 強化するなら、用途から考えてNIC、あと、熱を考えるならHDD1台にして しまいたいところかな。HDDは、私が引いたのは当たりだったみたいで問題 は起きてないです。静かだし、良い感じ。
CPU: AMD Athlon 1.2GHz (EV266) M/B: Asus A7M266 RAM: DDR CL:2.5 256MB HDD: IBM IC35L040 Combo Drive: Richo MP9060A FDD: Tomcat 3Mode V/C: Leadtek GeForce2MX 32KB Case: Cooler Master ATC-100-C21 Power Supply: Seventeam ST300BLV Mouse: Microsoft IntelliMouse w/IntellEye K/B: Filco FKB-109J S/C: ONKYO SE-120PCI OS: WindowsMe NIC: PCi FNW-9700-T CRT: SONY CPD-G420 用途: 2ch(笑)、 DVD鑑賞、編集など
851 :
846 :01/12/26 02:10 ID:???
852 :
:01/12/26 03:34 ID:???
>>849 1年以内にそのHDDは昇天されると予言
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>841 | このスレを1から読むと、ここの傾向がわかるよ。
| 評価人の多くは、変わったPCが見たいだけ。ベンチ厨房は嫌い。
|
|
>>844 | IEEE1394のHDDが珍しいな、と思っただけ。評価:D+
|
|
>>845 | 煽られるようなマシンじゃないと思うな。
| 全体的に渋くて、用途がLinux勉強用ってのには適してると思う。
| あえて言うなら……HDD換装するとかなり快適かも。
| 評価:B−
|
|
>>846 | 動確用は評価しにくいからパス
|
|
>>849 | サーバ用途ならOCは減点以外の何者でもない。
| FTP鯖としてもメモリは必要以上に積んでる感じがするかな。
| 強化するならNICと、電源関係。サーバはこっちも重視だよ。
| 評価:C
|
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 |
>>836 評価:みいそ で満足か?
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
854 :
:01/12/26 06:09 ID:78Gpz9vx
>>853 そうだったんですか・・スイマセン、私の不注意でした。
今度からもっとスレ読んでから投稿します。
わざわざご忠告ありがとうございました。
855 :
:01/12/26 07:27 ID:78Gpz9vx
>>853 くどいようですが、用途付でもう一度だけ診ていただけませんか?
OS:Windows2000 SP2
M/B:ASUS P4T-E
CPU:P4 1.7G
MEM:RIMM/PC800/512M
HDD:Seagate ST380021A×2
VGA:SpectraX21
FDD:MITSUMI 3MODE
CDR:PXW2410TA
DVDRAM/R:メルコ DVDRAM-FB
Sound:Sound Blaster Audigy
CAP:MTV1000
CASE:T-bird TB2000
Monitor:CPDG420
使用用途:ゲーム(N64エミュ、NeoRageX、PartysBraker)
音(光接続でDSP-A2アンプにデジタル出力したかった為)
DVD-Video作成の為、DVDRAM/R購入
今まで使ってたノーパソでは上のゲーム動かない環境だったので、
ゲームするのに最適な環境作ってみたつもりです。
HDDが2つあるのは将来的にRAID試してみたかっただけです。
856 :
849 :01/12/26 07:29 ID:???
>>853 OCについてはバカだって判ってやってる事なんで。
電源か……、そうですね。音もちょっとうるさいし、考えてみます。こだわると
高いんですよね、あれって。
NICは、やっぱインテルですか。これもけっこう高いです。(笑)
857 :
:01/12/26 07:37 ID:???
>>856 秋葉に行けるならジャンク屋で1000円以内でintel NIC
いっぱい出てるよ。
858 :
/ :01/12/26 11:22 ID:???
>>83 MHz
調子に乗りすぎ
頼むからお前みたいな奴は氏んでくれ
859 :
鯖 :01/12/26 11:26 ID:TPfG/wvn
CPU:PENTUIM 733MHz*2 OS:WINDOWS2000+SP2 MOTHER:RIOWORKS SDRCB VGA:ONBOARD ATI RAGEXL SOUND:CREATIVE SOUNDBLASTER PCI128 MEMORY:512MB REGISTERD ECC DIMM*1 HDD:IBM 40GB 7200RPM CD-RW/DVD:RICOH RW9200 どうこれ?
860 :
:01/12/26 12:32 ID:5Ye37fOi
昔 CPU:Athlon1200 OS:WINDOWS98SE+95osr2+2000(システムコマンダー) MOTHER:ABIT KT7 VGA:ALL IN WONDER128 SOUND:X WAVE6000(744) MEMORY:256MB SDRAM×2 HDD:MAXTOR 40GB 5400RPM+FAST TRACK66+SEAGATE 10GB 5400RPM×2 DVD ROM:東芝の古いの CDR/PD:NEC ODXのOEM 最近 CPU:AthlonXP1500+ OS:WINDOWS98SE+95osr2+2000(システムコマンダー) MOTHER:ECS K7S5A VGA:ALL IN WONDER128 SOUND:ON BOARD MEMORY:256MB SDRAM×2 HDD:MAXTOR 40GB 5400RPM+SEAGATE 40GB 5400RPM DVD ROM:東芝の古いの CDR/PD:NEC ODXのOEM 用途:汎用、これのCDRはクローン焼専用、メインCDRは他に専用機あり
861 :
:01/12/26 12:37 ID:5Ye37fOi
CPU:K6III+E 550 OS:WINDOWS98SE MOTHER:GIGA GA5AX VGA:クリVooDooBanShee SOUND:ワゴンセール品:不明 MEMORY:128MB SDRAM×2 HDD:IBM 10GB 5400rpm CDRW:Acer16倍ATAPI+Acer6倍ATAPI 用途:R焼&予備
862 :
:: :01/12/26 12:48 ID:uw9HdOqd
>>859 使い道がハッキリしないな・・・。CPUがネック
>>860 Clone専用にしては無駄なパーツがてんこ盛り・・・へたれだね。
>>861 R用にしては不安定なVGA、でもまぁ上よりは適材適所
863 :
依頼人 :01/12/26 13:11 ID:???
鑑定お願いします CASE:180W電源搭載ブックタイプ CPU:P4-1.8G CPU FAN:COOLERMASTERのリテールより小さい奴(リテールはCASEには入らんの) M/B:ASUS P4B266-M MEMORY:PC2100 CL2 DDRSDRAM 512MBx2 VGA:GeForce2PRO 64MB HDD:IBM IC35L040(40GB)x2 RAID IF:FASTTRAK100 SCSI:RATOC REX-PCI31 DVD:DVD-106S CAPTURE:SKNET WinTV GO! SCANNER:EPSON GT-7000WINS OS:Windows2000 用途:キャプチャー、編集、WMVorMPEGエンコード、スキャニング メインで使ってるP3-1Gマシンより大幅に快適になって自分的には幸せです
CPU:Pentium3 1.0BGHz C-step Mother:ASUS CUSL2 WOA Memory:PC133 CL-3 512MB HDD:Maxtor DiamondMax45 30GB VGA:Millennium G400 MAX SOUND:ONKYO SE-120PCI RW:SANYO GENERIC CDR-BP1300P CASE:MT-PRO 1200 OS:Windows2000 Professional Display:iiyama A702H 用途は2DCG用です。
865 :
836 :01/12/26 15:00 ID:YaH4bWky
>>865 NECのキーに当たる文字
メーカー製のNECで満足しているのかと問われているだけ
867 :
しかし :01/12/26 15:11 ID:???
>>863 問題が起きた時に原因究明しにくいマシンやね。
つうか、よく動かしてるね。 夏までの賞味期限付きだが
>>864 ONKYOが「こだわり」を感じさせますが、臭いですね。
今後もこの低調・マイナー路線で頑張ってください。
868 :
ななしさん :01/12/26 16:30 ID:enrGWEqb
○富士通GranPower5000 MotherBoard Tyan M25B(i840) CPU Intel Pentium800EB * 2 Memory 1024M HDD Seagate15k SCSI HDD 18.2G * 5 SCSI OnBoard(U160) Sound ONKYO SE-120PCI CD Plextor x40 CD Plextor x32 DVD-RAM Panasonic 機種名忘れた OS Windows2000Professional 用途:作業用、インターネット閲覧用、その他 ○自作PC MotherBoard Gigabyte CPU Intel Celeron1.2G Memory 384M HDD Seagate AtrasATAW(40GB) Sound PHILIPS AcousticAdge CDR Plextor Rx32 Wx12 RWx4 DVD-R Pionner DVR-103 Other Canopus PowercapturePro(未使用) OS Windows2000Professional 用途:GAME用、CDR、DVD-R焼き用、バックアップ用(深夜に自動的に全PCのデータをHDDに保存するよう設定) ○ベアボーンPC MotherBoard Asus わからん CPU Celeron533 Memory 256M HDD 富士通の30G IBMのDTLAの20G CD わからん OS Windows2000Server 用途:ウェブサーバ・FTPサーバ・その他ファイル置き場 ○モバイル用 Sony VAIO PCG-SRX7 OS:WindowsXP Home 用途:持ち運び専用
869 :
863 :01/12/26 16:42 ID:???
>>867 あ、そうそう追加情報でファン関係は5V動作させてたんですが
熱で駄目だったので懲りずにファンコン入れてみました(w
温度関係も問題なさそうで結構快適ですが夏場はマジでどうなりますかね
HDDはP3マシンで使ってるST380021A単体にした方が良かったと既に後悔中
筐体内のケーブルがすごい事になってます
870 :
: :01/12/26 18:05 ID:???
初めて作ってみました。評価お願いします。 OS WIN98SE CPU Duron 700 MEM 256PC133CL2 M/B A7V133 VGA RADEON7200 HDD IBM DPTA-372050 CDR CARAVELLE CRW8424S SOUND なし
夢のマルチメディアPC!!!!!!!!!!!!!!!2 M/B : IBM純正 CPU : 80386DX MEM : 6MB HDD : 80MB IBM純正 VGA : VRAM1MB SOUND: SoundBlasterPro DVD : 氏ね TUNER: 氏ね KB : IBM純正氏ね MOUSE : IBM純正氏ねボタンマウス GAMEPAD: 接続不可 用途 : 3Dバリバリゲーム、マンコ、チンコ、氏ね
872 :
ゆ :01/12/26 19:40 ID:???
>>871 用途のマンコが理解できません?チンコは理解できますが。
873 :
:01/12/27 01:39 ID:???
>>870 初心者なのはかまわんが、構成だけ書かれてもまったく評価できん。
スレを初めから読み直して出直してくるがよろし
874 :
・・・ :01/12/27 16:51 ID:???
>>870 初めてにしては「手に入れにくいパーツ」というか中古?
このパーツを全て新品で手に入れたとしたら店員にだまされてるぞ。
Yahooで4万円程度だろうね。
875 :
依頼人(863) :01/12/28 01:19 ID:3akfkjjX
>>863 作成前のメインマシンの鑑定をお願いします
CASE:JUSTY CAT-6012+ENERMAX 450W
CPU:P3-1G
CPU FAN:ALPHAのSlot1ゲタ用を装着(買い間違い)
M/B:ASUS CUSL2-CB
MEMORY:PC133 CL2 256MBx2
VGA:MATROX G550DH
HDD:IBM IC35L040(40GB) + SEAGATE ST380021A(80GB)
それぞれSMART DRIVEに収納
IDE IF:PROMISE ULTRA-66(CD-ROM系を接続)
CD-ROM:AOPEN CD950(50x)
CD-RW:PLEXTOR PX-W2410TA
DVD:TOSHIBA SD-C2402(Slim DVD8x/CD24x)
SOUND:YAMAHA WAVEFORCE192XG(YMF724)
OS:WindowsXP Pro
CRT:EIZO E55D
ファンコン搭載静音化(w
用途:インターネット、ホームページ編集、Party'sBreaker(同人)プレイ
マイドライバ&ソフト集CD作成、
>>863 のP4マシン作成前までと同じ内容の作業
876 :
自作5代目 :01/12/28 02:44 ID:hCHauP9D
自作5代目(ちょうど一年間使用) CASE Windy MT PRO-2000DP(星野金属産業のオールアルミケース) CPU TB-1.2GHlz CPUFAN KANIE Hedghog-238M M/B ASUS A7V (VIA KT133 AGPset) MEMORY PC133 CL3 256MB*2 VGA SPECTRA 5400 VGA2 MATROX Millennium G200 SD PCIHDD HDD IBM DTLA-307030 30.0GB *2 CD IO-DATAの50x DVD RICOH MP9120A(CD-R/RW/DVD) FDD MATUSHITA LS-120 VER5 (スーパーディスク) SOUND SB LIVE VALUE NIC Laneed LD-10/100AL SCSI Fast SCSI(Adaptec製) MO PANASONIC LF3200(230MB) ZIP iomega zip(250MB) Display IIYAMA 21インチ A102G Display2 EIZO FlexScan T561 17inch Speaker Panasonic EAB-MPC57USB KB 6年前から使ってる奴。 MOUSE Intellimouse Explorer OS windowsXP おまけ 外付のUSB接続の第一世代スーパーディスク 用途:主に仕事用(自社製アプリの動作確認とか、お約束のexcel word 一太郎) ネット、ゲーム、UDエージェント 作業効率アップのためにDUAL Display(21と17inch)にしてます。 主に仕事用なので定格動作。 データを持ち運ぶことが多いので、CD-R/MO/ZIP/SUPERDISK(内臓と外付) ZIPは個人的には必要ないのだが、データをZIPでもらうことがあるので仕方な く。SUPERDISKはデータを持ち帰るのに重宝してます。 CPUは1.1GHZの予定だったが購入前日にパチンコで大勝したのでワンランクアップ した。ケースは約50kだが、長く使う物なので・・・ 自作6代目はP3-500 WinME。完全ゲーム用。 自作7代目はP2-266。最初はプリンタサーバー。仕事で必要になったので、Linax サーバーになり、そして、修理用にパーツをとられていまではケース(電源なし)と NICだけ(w 出張用にLibrettoも。 メインの自作5代目は2日前にWinXPにしたが、3時間前に焼鳥にしてしまいました(鬱 これを機会にAthlonXP+GeFORCE3にする予定。
877 :
夏頃組み立てた :01/12/28 05:25 ID:DpVOxpPC
CPU:Celeron 733MHz OS:Windows98 M/B:GIGABYTE GA-6OXET-C VGA:GeForce2MX400(AGP 64MB) SOUND:AC97 オンボード MEMORY:PC133 CL=2 128MB HDD:IBM IC35L040 7200RPM (40GB) CD-RW:SONY CRX-160E Re=32x/R=12x/RW=8x CRT:SONY CPD-15SF8(中古) (予定)VIDEO CAPTURE:GV-BCTV5/PCI 使用目的:主に3Dゲーム。あと2ch、MX 自作1代目。どうかな…
M/B EPOX EP8KTA3 (VIA KT133A) Processor AMD Athlon 1002.16MHz (Thunderbird 200*5) Videocard NVIDIA GeForce256 DDR (AGP 32MB) Memory 640MB (PC100 CL2) Soundcard SB-LIVE VALUE(ヘッドフォン SONY MDR-CD780) OS Windows Me Raidcard Promise FastTrak100 HDD IBM DTLA-307015*2 (15GB*2 Raid-0) CD-R PLEXTOR PX-W1210A DVD-ROM SAMSUNG SDR-430 増設予定 ALL-IN-WONDER RADEON8500 & HDD(最低40GB*2) 使用目的 ネット(2ch)、ゲーム(海戦シミュレーションが主)、 得ろ画像(洋ピンコレクション & 付録ROMをムービ ーメーカーでいじる) フォトショップ、DVD再生、MP3エンコ、CD-R焼き 他、ALL-IN-WONDER RADEON導入時にはビデオ録画も 以上ご鑑定の程を
879 :
あああ :01/12/28 06:08 ID:HPRCRT41
cpu AthlonXP1600+ cpufan ダウンバースト8cm/1800bpm/20db os Windows2000sp2 m/b K7S5A vga Voodoo5 sound Live!Value memory DDR256MB hdd バラクーダ4 40GB cdr CDRx16 dvd x12 crt EIZO T761 電源 torica静320NF 用途:FPS voodoo5の騒音をよく聞くために電源とCPUファンを静かにしました。
880 :
パソコン初心者 :01/12/28 07:06 ID:x+/l0h7U
このパソコンを友達から15万で買いました。安いですか? CPU ペンティアム800 MEMORY 64MB OS WINDOWS98SE ビデオカード RIVA TNT Pro HDD 18GB CD 32倍 CRT NEC純正17インチ 用途 メール いんたーねっと
881 :
非通知さん :01/12/28 07:17 ID:bL2DsLkA
>>880 それを見る限り、残念ながらその構成で15万はかなり高いかと思われ。
882 :
. :01/12/28 07:20 ID:???
ペンティアム800搭載で15万とは安い! その友人に感謝しましょう。
883 :
:01/12/28 07:27 ID:???
884 :
:01/12/28 07:29 ID:7F+Csmfv
>880 高い。この仕様じゃ中古で買ったのしょうか? メール程度だったら15万でメーカー製を買った方がマシ いやな友達だな
885 :
_ :01/12/28 07:37 ID:???
886 :
:01/12/28 07:42 ID:???
>>880 デルやエプソンの直販サイト行って値段比べてみなよ。
887 :
むつみぃ :01/12/28 08:58 ID:dLxRs/QD
>>830 どう見積もっても10万しない・・・・・・。哀れ。
私が作ったマシンは・・・
ペン3 866Mhz 256MBメモリ 20GB
RIVATNT 32MB CD-RW8倍速 SCSI LAN
サウンドブラスターPCIデジタル
この構成で2001年4月に10万で売ったことがあるね。
しかも組み立てて動作検証しただけの新品マシンだYO!。
889 :
ナナシ :01/12/28 09:15 ID:???
>>880 ぼった栗だなそりゃ〜(藁
今ごろその友達は15万くらいで最新のPCを手に入れているだろうよ。
漏れならせめてメモリを256MBにしてやって6〜7万ってところだね。
ね、値段が..このpcに15万円って たかいのですか?うう、友人はかなりの でたらめを言ってたのかなー・・・ すこし本人に直接会って聞いてみることにします よ
891 :
暇人 :01/12/29 10:50 ID:iRUnnX9I
>>880 参考までに、じゃんぱらで同等品を買うと、こう言う結果になる
但し、ママンが不明なので、CPUがSlotかFC-PGAか判らんので、
Pen3は、FC-PGAの800EBとし、ママンはAOpenのAX3S Proと仮定
CPU:11000円
メモリ:800円
ママン:13000円 (但し、Pro-U)
ビデオ:6000円 (EERAZOR III)
HDD:7000円 (DJNA-371800)
CD:2000円
CRT:10000円ぐらいか?(じゃんぱら在庫無し)
OS:10000円ぐらい? (新品)
CASE:7000円 (適当)
キーボード、マウスは、併せて3000円としたYO
合計で、約7万円也
もちっと安く仕上げる事は可能なので、
ハッキリ言って、15万はボリ過ぎ
友人、逝ってよし!
892 :
:01/12/29 10:54 ID:a6muw7eY
調べもせずに買うってのはな。 サラリーマンでもわかってない奴はわかってないからな。
893 :
:01/12/29 10:54 ID:???
894 :
:01/12/29 19:50 ID:???
知り合いにあげる予定のPCインターネットのみの利用のようなのでごみ処分のつもりで作成 遅く感じるようなら新しいの買えって事で・・・ CPU Cyrix M2-PR300(66*3.5)下記ママンでそのままで使える最高クロック M/B Mwlco MMV-BA5G(VPX) ごみ回収品 BIOSメーカー交換なのでK6-2未対応 MEMORY SD-RAM128M ママンによって不安定?とおもったらチップ限界が100までだったラ HDD Quantum fireball6.4 VGA:melco WGP-CT4 LCD専用VGA CRT置く場所がないらしいので内蔵TRIO未使用 LCD FTD-GD17(DSTN) 最下部が複数LINE死去 1024*768に落として使う気なく放出 SOUND SB16ISA 非P&P SCSI AHA-1542CF ISA PCIバスマスタのが無かったからISAバスマスタ CD/R YAMAHA CDR200t ここまでタダだが問題はOS。WIN95なら不用品で逝けるがど素人さんだから 解説の在庫ありそうなWIN98…うちがUpgrade 相手が通常版っていうが悩みのタネ
895 :
^^ :01/12/29 22:50 ID:F3mDQ4qE
CPU : Pentium III 1GHz × 2 MB : RIOWORKS SDVIA-L2R MEM : SDRAM 1.0GB HDD : Seagate U Series 40GB × 2(RAID 0) MAXTOR 60GB × 2(RAID 1) IDE RAID : AMI HyperDisk 100 (Onboard) CD-RW/DVD : RICOH RW9120 FDD : MITSUMI 2Mode FDD VIDEO : Canopus Spectra X20 TV Captuer : Canopus WinDVR PCI(New Edition) SOUND : SB Live! Value LAN : Intel PRO/100+ (Onboard) SPEAKER : Roland MA-150U CASE : 星野金属工業 MT-PRO 1200 電源 : TRICA 静 420W Monitor : EIZO FlexScan L461 用途 : MP3、DVD鑑賞、TV録画、画像編集 ネットワークゲーム(Ultima Online)等 すこしパワーアップと静音化(??)してみました。 1. VGA を Millenium G550 から Spectra X20に交換 2. 電源をTORICA 静(420W)に交換 3. CPUクーラーは、ヒートシンクに交換(大体CPU 温度は40度ぐらいです。)
896 :
↑ :01/12/29 22:51 ID:F3mDQ4qE
ごめんなさい。 前に50番で書き込んだ者です。 よろしくお願いします。
897 :
:01/12/29 23:09 ID:0a2/nrmv
880さんが いつ買ったのかが重要 PV-800の初物価格っていくらだったか忘れたけど PV-800が出た当時に全部新品で組んでもらったっていうのなら ありえるかも 最近 お古を譲ってもらったってのなら ぼりすぎ たたき返して 返金してもらって 友人との仲もこれまでにしましょう 最近譲ってもらったってんなら 友人中古価格で4万ってとこかな モニタOS付きだし
898 :
:01/12/29 23:42 ID:0a2/nrmv
899 :
Dualホスィ :01/12/30 00:22 ID:jOdJ7AlC
昔使っていたパーツの再利用っす CPU : AMD K-6iii 450MHZ MB : FREEWAY FW15VGF MEM : PC100 256MB HDD : IBM 20GB CD-ROM : クリエイティブ?16X FDD : 無し Sound : 無し Video : クリエイティブ製 PCI 4MB NIC : Intel PRO10/100+ OS : Windows2000サーバー 用途 : サーバー運用の勉強と、家族でファイル共有目的です、
900 :
:01/12/30 00:39 ID:???
会社のいらなくなったPCを使ってる。マザボ名は分からないが、 MMX133Mhxだと思うがこれが8個ついてる。メモリはSIMM64×2。 HDDは流石にファーストSCSIの数百M単位では足りないので IDEの10G入れてるが・・・。
CPU : AMD mobile Athlon4/900@1350MHz(FSB=150MHzx9倍) MOBO : Epox EP-8KHA+ MEM : DDR 512MB CL=2.5(Winbond) HDD : Seagate Barracuda ATA IV 80GB Disc Drives: Ricoh MP-9120(DVDx8/W12x/R32x/RW10x)+Aopen CDR2440(W24x/R40x/RW10x) FDD : Teac 235HG Sound : 玄人志向 CMI8738-4CHPCI Video : ATI All in wonder Radeon NIC : FNW-9802-T Monitor : I/O Data LCD-AD17CS Mouse/Key : Logitec Cordless Freedom Navigator (CK-55M) OS : Windows ME/Windows 2000 Other : Smart Joypad 3 : PCツナイデント メモリとる : Playstation Analog controler x2 /Hori Fithing Stick 居間においてあるPCです。 テレビを録画したり、DVDを再生したり、エミュレータ(プレステ、 ゲームボーイアドバンス、アーケード系)やWindowsゲームをやったりしてます。 Web作成(自分)、DTP(フォトショップ、イラストレータ、インデザインなど 妻の仕事の持ち帰り)等の作業をする場合はWindows2000を起動しますが、 ほとんどはエンターテイメント用途なので、マルチブートのデフォルト起動は WindowsMEに設定してあります。 マウスとキーボードがコードレスなのは、離れてテレビやDVDを見る時に都合が良いです。 LAN環境は別室にADSLルータとサーバ機があるので、ルータ経由でインターネットに 接続したり、サーバにデータのバックアップをとっています。(妻の仕事データも サーバに繋がったMO経由で職場と我が家を行き来しています。) 液晶モニタはボーナスがちょっと多めに入ったので、妻が奮発して買ってくれま した。前述した通りDTP(文字組みなど)に使う事があるので、SXGA対応の 17インチモデルを選びました。幸いAIW RadeonはDVI出力に対応しているので 非常にシャープな画面で満足しています。気になる液晶の反応速度ですが、 実際にエミュや3Dゲームをやっても不都合はありませんでした。 またAIW Radeonを利用して、人が集まった時はテレビアウト端子で34インチの テレビやプロジェクターに出力してゲーム大会を開いて好評を得ています。 補足 mobile Athlon4/900は6980円で、DDR512MBは7000円にて購入しました。少ない小遣いで やりくりしていますので、基本的にお買い得なものを選ぶ習性が出来ました(w。 CPUパワーが必要な時はBIOSからFSB=150MHzx9倍@1.75Vにして起動してますが、 必要ない時はFSB=100MHzx9倍@1.45Vで節電に励んでいます。 居間に置くので騒音が問題になるのですが、ケースファンを除去し、電源ファンを 低回転型に変えました。さらにチップファンを外し、低回転型8cmファンで ノースブリッジとメモリに送風しています。 これによりシステムの動作音は プレステ2と同程度くらいになりました。
補足の補足 MAX動作時のSuperπ104万桁完走タイムは1分18秒、CPU温度は40℃で、 Superπ3355万桁ではともに1時間12分、43℃です。 Min動作時はCPU温度30℃までしかいきません。
>900 譲って欲しいっす!
904 :
:01/12/31 00:26 ID:???
CPU : Intel PenV866MHz MEM : 512MB SDRAM PC133 CL3 HDD : IBM DTLA 30GB 7200rpm 富士通 MPG3204AT 20GB 5400rpm DVD-ROM : NEC DV-5700 DVDX12 CDX40 CD-R/RW : Rx8 RWx4 ROMx32 FDD : ? Sound : ONKYO SE-U55(USB) Video : 玄人 GeForce3Ti200 NIC : FNW-9702-T Monitor : Gateway VX720(17inch) OS : Windows 2000 SP2 Speaker : Roland MA-10D(光接続) Router : Luno CAS2040 Circuit speed : Cable(GlobalIP)↓2.5M ↑1M Other : Smart Joypad 3(PS2Controller) 用途 DVD鑑賞、Internet、Mail、音楽鑑賞、音楽CD作成、デスクトップカスタマイズくらい いまはゲームもしないからこの環境無駄だね。
905 :
:01/12/31 00:39 ID:???
何気に、玄人志向を使っている人多いね やはり、苦労と思考をしているのであろうか?
906 :
:01/12/31 00:47 ID:???
907 :
:01/12/31 03:23 ID:???
CPU : Athlon4 900@1200(100×12) MB : Iwill KK266Plus MEM : PC133 CL2 256×2 HDD : Barracuda ATA4 40GB CD-RW/DVD : YAMAHA CRW3200E-VK FDD : MITSUMI 2Mode FDD VIDEO : RADEON LE SOUND1 : YAMAHA DP-U50 SOUND2 : Cmedia オンボード + Iwill SuperAudio そのうち SB Audigy をゲーム用に追加予定 SPEAKER : TDK NX701 LAN : Intel PRO/100S Desktop CASE : GMC Noblesse 電源 : Seasonic SS-300FS(ケース付属品) Monitor : 三菱 RDF17X KEYBOARD : Windy VANGUARD silver 用途 : ネットゲー、エミュ、MP3、プログラミング 全体的にコストパフォーマンスの高いものを選択。 ただし、インターフェイス部や見た目も重視しました。 ディスプレイは液晶や有機ELで動画や3Dゲームでの使用にもCRTと 比べても遜色なくなるときに買い換える予定。 NICは良い物を使い、ネットゲーで高負荷かかったときでも ハードウェアで安定して処理してくれるものを選びました。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 評価基準は
>>689 です
|
|
>>901 | Athlon4をOCしてるのは本末転倒と思ったけど、使い分けてるのは好印象
| コードレスのマウスとK/Bというのもエンターテイメントマシンとしての
| こだわりを感じます。
| でも仕事に関わるDTPはあまり向いてない感じですね。
| 評価:C+
|
|
>>907 | やっぱりAthlon4をOCしてるのはちょっちもにょる。
| そしてコストパフォーマンスを盾にする構成でもないかな。
| 全体的に無難な構成だけど面白みには欠けてる。
| 評価:C−
\____ __________________
V
, -―- 、
/了 l__〕 〈] ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7| K ノノノ ))))〉,、 | 初売りセール品はどうだったんや?
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _____________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\_V〕‐-/`'/ _/l__
. l l | /ヽ/<ノ|>‐-- ' / く
!リl/ /〉、_| | ´ω` |
_〈 // ` ―| | C=' |
. `つノl/〈// l| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ \/V | ~|  ̄ ̄ ̄ ;|~
ゝ l | .;;|
910 :
_ :02/01/06 23:06 ID:s7bKkOM+
>>908 もうちょい早く種明かしか、メール欄に書くべきだったな。
ここの連中真面目だから
911 :
:02/01/08 00:43 ID:???
長い…
912 :
超ななし :02/01/08 22:38 ID:Kbt+4XaY
CPU : Duron 700MHz MB : K7S5A MEM : PC133 CL2 128MB HDD : Barracuda ATA4 40GB CD-ROM: BULK 50X FDD : MITSUMI 2Mode FDD VIDEO : SP6326AGP(8MB,BULK) SOUND : ON BOARD LAN : Intel PRO/100S Desktop CASE : CS-888NSX/250W/12V Monitor : FMVに付属されてた奴 KEYBOARD : Windy VANGUARD silver 用途 : エロゲー、ネット 4万以内で自作。
CPU : cele 1.2GHz MB : GA6OXET MEM : PC133 CL3 256MB*2 HDD : 60GXP40GB*2 CD-R : YAMAHA 3200W FDD : MITSUMI 2Mode FDD VIDEO : RADEON VE SOUND : STA DSP24Value Monitor : ADI510
914 :
↑ :02/01/08 22:51 ID:???
用途は主にDTMです。
915 :
奈々氏 :02/01/12 21:20 ID:???
>>914 DTM用なのになにゆえ音源なし?ラックか?
916 :
ななし :02/01/14 03:45 ID:atD8CORC
折れのマシン EPSON PC486GRS
917 :
↑ :02/01/14 03:46 ID:???
ゴミ(w
918 :
_ :02/01/14 03:51 ID:???
なにぉぅ、往年の銘機だぞ。自作じゃないが。
919 :
んぴ。 :02/01/14 08:01 ID:0kLRvHn6
メインマシンです。 M/B BM6 CPU celeron566@850 MEM PC100 CL2 128+128 FDD TEAC HD MPG3409ATE(p/m)40G U6 20G(p/s) DVD-ROM HITACHI GD-7500(s/m) CD-RW TEAC CD-W512SB(SCSI)+55S CD-ROM TEAC CD-32S(SCSI) VGA ATi radeon7200(omega 1280*960 32bcolor) sound ONKYO SE-120PCI SCSI SC-UPCIN NIC corega FEther PCI-TXS 電源300W PCツナイデント モニター RDF171H アンプ STR-V939X スピーカーF 自作 D-102(ユニットフォステクスFE108煤j R TANNOY mercury m1 センター余ってた奴。買い替え予定 OS win98sp1 ケースは、余っていたのを友達から貰ってきました。 主な用途、AUDIOとビデオ関係を、PCで賄う感じ(MP3垂れ流し)。後、エロゲー。同人げー。エミュ。CD焼き。 DVDをリッピングしてエンコ等もたまにやります。 GA6OXETがほしぃ今日この頃です。
920 :
まあ、 :02/01/14 21:41 ID:???
静かでいいっすよ CPU VIA C3 700MHz(DHS-01使用、ファンレス) M/B ASUS CUV4X-V VIA PM133chipset MEM PC133 CL3 256MB HDD Maxtor 4D040K2 5400rpm 流体軸受 40GB+スマドラ コンボドライブ TOSHIBA製SD-R1002 R*4、RW*4、DVD*4.8、ROM*24 FDD TEAC VGA Matrox G450 DualHead sound on borad NIC VIAchipのやつ モニタ1 NEC15inCRT モニタ2 5インチベイ3つ使ってはめるパチンコ用の液晶 アンプ、スピーカ ただのミニコンポ ケース 安物(300W電源付き、電源ファン交換) OS Windows98SE 用途 VIAまんせ〜・・・・ではなくMP3、Movie垂れ流し用。DVDもたまに見るかも。 ゲーム(エロ、非エロ双方、2Dオンリー)
CPU : Athlon XP 1700+ @145x11 1595MHz MB : GA-7VTXH MEM : DDR256MB PC2100 CL2.5 x2枚 HDD1 : Seagate ST360021A 60GB HDD2 : 大昔の800MB FDD : 2モード DVD : NEC DV5800A CD-R/W : NEC NR7800A VIDEO : GF2 MX400 64M→Millennium G550DH SOUND : オンボード LAN : オンボード CASE : ミヨシ M502/400 MONITOR : MITSUBISHI RD21GX KEYBOARD : MS ナチュラルキーボード MOUSE : MS インテリマウスオプティカル OS : Windows XP pro 用途 糞重い2D CAD、出来れば使いたくないMS OFFICE、ネット オーバークロックは試験的にやってるだけで落ち着いたら 辞めるつもり(これでも安定はしています) 2モードFDDは3モード買うつもりが間違えてしまった (いまだに1.2Mフォーマットでデータを持ってくるところが在るため) HDD2は自動でバックアップ用 DVDはあえて必要はなかったが安かったので気がついたら購入していた ビデオカードは2Dが主なのでそんなに違いはなかろうと思ったが 画質がボケボケで使用に耐えなかったので次の日取り替えた モニタから下は前のPCからの使いまわし どんなもんでしょうか
922 :
:02/01/14 23:25 ID:???
メインマシンです。 M/B AOpen AX4BS Pro まいえんじぇる CPU Pentium 1.5@2GHz RAM PC100 CL2 544MB(256x2,32x1) FDD SAMSUNG製2モード HDD ST-320011A DVD BDV316B コンボ RW9120 VGA Inno3D Tornade GeForce2MX200 64MB PCI Sound CMI8738-4CHPCI 電源 330W モニター ADi Microscan 44E OS Windows98 用途 ネット(WEB制作&観覧)、ゲーム(エロゲメイン) エロゲメインと言っても6本程度しか持ってないライトユーザーです。 今後は、FFXIのPC版やMayaフリー版を使う為、GeForce4MXに乗り換える予定です。 なお、オーバークロックは壊れても後悔しないパーツしか使ってないので、危機感はないです。
923 :
ど素人 :02/01/15 02:56 ID:ctu5d8t/
作成前です。 店の人に「CPUつける時には本当に注意してね。下手するとパーだよ」 って脅しかけられちゃいました。 CPU AthlonXP 2000+ M/B GIGABYTE GA−7DXR+ RAM DDR256MB PC2100 HDD ATA133 80GB 7200rpm FDD 2モード DVD 16倍 CD−RW R×24 RW×10 ROM×40 VGA GeForce2 MX400 64MB SOUND オンボード CRT iiyama HM−704UC OS WindowsXP HE 用途は主にネット。たまにゲームかな?
924 :
214 :02/01/15 04:59 ID:???
925 :
:02/01/15 10:49 ID:???
書き込んでも無駄です もう鑑定人はいません
じゃあちょっとやってみようかな。こっちが鑑定されそうだけどね。
>>920 そういう組み方、使い方なら、安定して動いていれば問題なしだと思われ。
いじれるところはあるけど、お金を突っ込むのもなんか違う気がする。
>>921 お仕事PCのOCは……。FSBをいじると他のパーツに悪影響が無いとも
言い切れないし、短期でも避けた方が良いと個人的には思う。
パーツ自体の組み合わせはバランス取れてるし、問題ない気が。
>>922 P4+SDRAMはコストパフォーマンス悪し。ただ、今そこをいじるとお金が
かさむし、壊れた時(おい)でいいか。次はDDRにしませう。
メモリはモジュールが多いと不安定になることがあるので32Mは外した方
が良いと思う。
ネットがメインならテキストを読むことが多かろうから、VGAはRADEON
系のほうが良い気はする。
あと、DVD……、うるさくない? 気にならないならOKだけどね。
>>923 こっちも同じ理由でRADEON系のほうが良かった気がするよ。でも、他の
パーツとの釣り合いを考えるとGF3もありか。
あと、やるのが3Dゲームなら3Dサウンドカードもあったほうが良いかと。
本当にただゲームとかしないのに無意味に組むのが多いな。 さすがAMDってとこかw インテルでもおるけどw
その時点のフラグシップなパーツで組むのも、自作自体を楽しむ向きで無 ければ悪くないと思うよ。 昔ほどばか高くないし、開けずにそれだけ長期間持たせられる。
目的が「自作を楽しむ」ならいいんだけど、とってつけたような用途を書くからゲンナリするです…
いいんでない? 既製品を買う代わりに組むのだって。 余計なもの入ってないし、パーツ単位のアップグレードがしやすいし。 DIY精神が無い人が手を出して周りに迷惑を撒き散らすんで無ければ。(汗)
931 :
919 :02/01/15 17:34 ID:???
欝だし脳。 ちゅーとはんぱだけど。せいいっぱいなんすよ。うわーーーーーん
通りすがりの素人鑑定人。いい加減なことばかり。
>>912 お、惜しい、K7S5AでなくてSavage4コア内臓の統合チプセット
にすれば、もう少し安くなったのに。全体に手堅いですが、
なにげに、NICが高級品なのがキラリと光ります。ところで、
6326の画質は悪くありませんか? 評価は、
意外とマニアックなPC。
>>913 DTMは分かりませんのでパス。
>>919 何と言うか歴史を感じさせるPCですね。大事にしてあげて下さい。
評価は、普通のPC。
>>920 静穏重視で使用目的を快適に満たせる所までスペックを絞り
込んでいるのはなかなか。それ以上に、C3とPM133という組み
合わせが渋い!惜しいことに、内臓ビデオでなくてG450が
刺さっている点。これが、BladeXPあたりなら文句なく極めて
いると言えるでしょう(w 評価は、
もう少しで粋なPC。
>>921 性能追求の手堅い構成に遺物が混ざっている具合がなんとも。
仕事用のPCでも、効率を上げるためにOCしているあたり、
漢らしいの一言。UI周りに気を配っている実用主義が選ぶのが
G550なんですね。評価は、
漢らしいPC。
>>922 気の向くままに組み立てれたPCですね。Pen4のOCやまいえんじぇる
に魂の炎がかいま見えます。パーツが壊れても、不良セクタが出来
てデータが失われても後悔しないという姿勢が素晴らしい。評価は、
刹那的なPC。
>>923 とりあえず、がんばって下さい。
初鑑定です。評価軸が変な所もありますがご勘弁を。
>>920 静音マンセーな私としては非常に(゚д゚)ウマー。ただ、徹底的にこだわるなら交換したファンの型番も主張するべきかと(w
>>921 800メガ…(w 2Dの定番G400系統を選んだ辺りは良いかも。デモ、800メガガチョット…(w
>>922 かなり微妙…エロゲにゲフォ2MXを使うなら同じ価格帯のG450LX使った方が断然イイ。
>>923 それ以前にXP2000+がMX400でパーになってる気がするが…
934 :
_ :02/01/16 23:09 ID:???
鑑定人ふえた。
935 :
921 :02/01/16 23:12 ID:???
800Mは目をつぶってください… とりあえずある物をつけただけなんで…
最初はエロゲ専用マシンとして組んだんだけど、 自分の状況を反映してネットブラウジングから 高音質での音楽鑑賞、ビジネスアプリケーションの 利用までを考慮した設計へ大幅な路線変更。使用感は、まあまあ。 OS WINDOWS 2000 CPU pentiumV 1GHz(定格動作) M/B MSI 815E PRO MEMORY 256MB PC133(CL=2) HDD IBM diskster 60GXP IC35L040AVE07 VGA CANOPUS SPECTRA F11 sound ONKYO SE-120PCI PC CASE SA2102SA (サイレントマスター) モニター NANAO EIZO T565 スピーカー ONKYO GX-70AX その他、電源ファンとCPUファンを 三洋8p静音ファンへ交換し静穏化し、HTPCの要素を 適度に取り入れ、更なる高音質、高画質化を施しています。 徹底した安定志向のため、ハードウェアの不具合で PCが落ちることは全くといっていいほどありません。 でも、もうちょっと冒険してみたいと思う、今日この頃。 もう一台デュアルでも組むか。(w
購入前です。 最後にココで鑑定してもらい、バランスがどうか聞きたいです。 用途は、ネット、DVD、ゲーム、CADなどです。 CPU : pen4 1.7G s478 i850 MB : GA-8TXE MEM : RIMM 256GB (800)ECC nobrand *2 HDD1 : Seagate ST380021A 80GB *2 FDD : 2モード DVD : IODATA DVDAB-16 CD-R/W : TEAC CD-RW524EKB VIDEO : GF3 Ti200 64M→Winfast Titanium200TDH SOUND : SBACYDA CASE : owl-602WS SE/N MONITOR : MITSUBISHI MDT152X KEYBOARD : MS ナチュラルキーボードプロ OS : Windows XP HE 電源:SS-350FS FAN:山洋 静音8cm(3PIN)1950rpm 今買うべきか少々悩んでいます。 待ったほうがいいパーツがあれば指摘してください。
>>936 コストパフォーマンスが良いとは言えませんが、
手堅く、ほどほどに上等なパーツを使っていますね。
バランスは悪くないので、次はより高級なモニター
にされたらいかがでしょうか。評価は、
もう少しで王様のPC。
>>920 自分とマシン構成が似ててチト嬉しかったり。
>>937 CADって何ですか?
本気でCADに使うなら、より大きなモニターに投資した
方が良いかも。
941 :
僕のは :02/01/17 01:56 ID:aiwOWR05
自作初心者です。鑑定おねがいします。 CPU : Pentium4 2Ghz M/B : ASUS P4B266 MEMORY : nobrand 512MB×1 HDD : MAXTOR 6L060J3 FDD : MITSUMI D353SV DVD-R/RW : エスティートレード DVR-103 VGA : Winfast Titanium200TDH SOUND : AUDIGIY Digital Audio CASE : OWL PC-60USB MONITOR : SONY CPD-G420 KEYBORD : MS Internet Keybord OS : Windows XP Pro 結構快適ですが他に追加した方がいいパーツ とかありましたらご指摘下さい。 宜しくお願いします。それと、スピーカーも 買い替えようと思ってますがお薦めがあれば 教えて下さい。
942 :
:02/01/17 02:09 ID:???
>>936 もう一台組んだら、こっちはC3か鱈セレのFSB66MHz動作辺りにCPUを
変更して、ファンレス動作を目指してみるのはどうかと。
あと、サウンドをデジタル出力+外部アンプにしてみるとか。
>>937 CADならAthlonで組んだ方がコストパフォーマンスは高いと思う。
ビデオは、3Dゲームの頻度次第だけど、仕事がメインならGF系にする意味
はそれほど無い気がする。GF3は画質も悪くはないみたいだからかまわない
といえばかまわないんだけど。
それと、
>>940 さんの言うとおり、モニターは大きくて良いのが欲しいところ。
>>941 基本構成として特に問題はないと思う。後はやりたいこと次第で付け加えて
行けば良いかと。
>>936 って書いたけど815E−Proは鱈セレ乗らないのか。ごめん。(^_^;)
VIAは、乗ったっていう書き込みを見かけた記憶があるんだけど……。
945 :
会社員 :02/01/18 16:03 ID:Hht5XM79
会社のPCを余りもので作り変えてみました 仕事内容は建設・不動産業でワープロ・物件広告 ネット・鑑定調査書等です 写真を多く使いますが・・ CPU : Athlon 1.2Ghz M/B : ABIT KG20 (Micro-ATX) MEMORY : nobrand DDR 256MB PC-2100 HDD : IBM IC35L040 7200RPM (40GB) FDD : nobrand FDD DVD-R/RW : TOSHIBA SD-R1002 VGA : Winfast Geforce MX200 SOUND : On borad CASE : Windy pro 700 MONITOR : メーカーPC使いまわし KEYBORD : nobrand OS : Windows XP Pro (ピーコ) 電源もAthlon対応の300Wを入れました 良いようにくっ付かなかったので建築用ネジ止め(ドリル対応) で無理やりつけました 作るときに一度トラブったのでママンの電池を一回抜いたら 初期設定に戻ってしまったのかどうかCPUが900MHzとしか 認証されません ママンはABITのHPにも載ってないのでBIOSがアップ出来ません 使ってるには別段不自由が無いのでそのままですが モニタ等は前使っていたメーカー品の使い回し また 自宅PCの余りもの等が多いため今回使った銭は ママン 12,000円 ケース 8,000円 位です こんなんですがどうでしょうか?
946 :
リアル工房 :02/01/18 19:42 ID:7/SOS5CQ
CPU : Celeron 1.2GHz M/B : Gigabyte GA-6OXET-C MEMORY : 256MB×2(SEITECチップ) HDD : Seagate Barracuda 40GB(システム用) U6 60GB(データ用) CD-RW : Plexter PX-W8220T DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1502 VGA : Matrox G550 Capture NEC SmartVision Pro3 SOUND : ONKYO SE-U55 MONITOR : NECの14吋のやつ(旧PCからの使いまわし) OS : Windows XP Pro ママンはBXから乗り換えたばかりで、これからOCに挑戦。 液晶が最近暗いなと思い始めたので、DVi接続のものに乗り換え予定。 用途は、スマビで撮ったテレビ番組の編集、そしてG550のDVD Maxを使って、ビデオデッキへ書き戻し。 めんどくさいけど、DVD-R買うまでの辛抱。 あと、一応音にはこだわってるつもりなんで、USB音源を使用。 いかがでしょうか?
>>941 何が目的なのでしょう?目的が分からないと困ってしまいます。
例えば、このPCに足りないのはタブレットです!とか、
SCSIカードです!とか言われても困るでしょう。
>>945 これまた、不思議なPCですね。
ABITのAMD761搭載のMicroATXなんて存在すら知りませんでした。
よく見つけてきましたね。ケースともども、しゃれた物を
購入されたようですね。しかし、電源が合わないので
ネジで止めたとか、ABITだとか、BIOSの表示がおかしいとか、
荒々しさも感じます。よって評価は、
ちょっとマニアックだが、まずは漢らしいPC。
>>946 Celeron、Giga、G550とまずは普通に手堅く固めていますね。
最近作られたようですが、845にも、Duronにも行かない所が
非常に手堅い。しかし、録画編集に焦点を合せていることが
分かると評価が変わります。よって評価は、
キラリと光るPC。
949 :
:02/01/18 20:00 ID:???
>>946 >CPU
OCしようと思うなら没
>M/B
まわりに囚われすぎ
>CD-RW & DVD
まわりに囚われすぎ
>VGA
今のご時世に画質・パフォーマンス優れてると思ってるのか?
>Sound
ハッキリ言って無駄。スピーカーが良くないと話しにならん
>モニター
論外
なにひとつとして特徴もなくつまらないマシーン
950 :
:02/01/19 01:17 ID:???
ヽ(`Д´)ノage
951 :
:02/01/19 01:40 ID:???
と言うか 起動するための必要最低限の構成パーツ書いたって評価しよう無いじゃん? CPUとかCDRとかさ… オプションやアドオンで追加したものに重点おけよって感じだけど お前ら大体中途半端だしな… それと用途にエロゲって書いたやつと 使用OSにピーコって書いたやつマジキモイ ピーコって何だよ?偉そうに周りのやつに自慢してんのか? 俺はタダでOS使用してるんだぞ?っていいたいんか?恥ずかしいよお前ら 結果:自慢してる奴も、評価してる奴も全員逝ってよし
952 :
:02/01/19 01:46 ID:???
>>951 一部禿同
でもこんなスレでぶつぶつ言ってるお前も逝って良し!!
953 :
_ :02/01/19 01:46 ID:BsVJFbFL
>>951 空気読めよ
いらんこと書いて雰囲気悪くするなアホ
954 :
:02/01/19 01:48 ID:???
955 :
:02/01/19 01:50 ID:???
FOX並のアホが釣れたよ
956 :
名無し :02/01/19 01:54 ID:???
>>951 気に入らないなら書き込むなよ…。
それに、それだけ言うならあんたはよほど大層なPCなんだね?
周りに評価してもらえよ?
楽しみにしてるからさ。
少なくともM/BやCD-RW&DVDは周りに囚われないもんなんだろ?
どういうパーツがそれに値するか教えて欲しいな。
957 :
_ :02/01/19 01:57 ID:???
おれがアホかよ。 パーツ構成載せてそれを評価しての繰り返しだけど それでもお前みたいな煽りなしでやってきたところに じゃまをするな。 正直、ピーことか書いてる奴もどうかと思うが 全員いってよしというのもどうかと思うぞ。
958 :
:02/01/19 02:07 ID:???
CPU : Intel Pentium4/1800MHz MB : ASUS P4B/WA MEM : SEITEC 512M*2 HDD1:IBM Deskstar 60GXP IC35L040AVER07 41.2GB HDD2:IBM Deskstar 60GXP IC35L040AVER07 61.5GB(RAID0)*2 HDD3:IBM Deskstar 60GXP IC35L040AVER07 61.5GB RAID:PROMISE FASTTRAK100 FDD : 星野金属2mode-Black DVD-RAM/R : Panasonic LF-D321(CD*24/DVD-ROM*6/DVD-R*1/DVD-RAM*2) CD-R/W :プレクスター PX-W2410A(*24*10*40) VIDEO :Leadtek GeForce3 Ti500 TV:Canopus MTV1000 SOUND : CREATIVE SoundBLASTER Live! DA2 LAN : corega PCI-TXB CASE : 星野金属 MT-PRO2200-Black MONITOR : Nanao EIZO FlexScan T765-Black KEYBOARD : 星野金属Windy Keybord "VANGUARD"-Black MOUSE : Microsoft wireless IntelliMouse explorer OS : Windows 2000 pro 去年の8月ごろ組んだから、こんなもん。GF3のみ11月か DVDリプ・エンコ/TVビデオキャプチャー/CD・DVD焼き等 ゲームはあまりしないなぁ・・・ちなみにドライブ以外は黒で統一してみました。 別に星野信者じゃないです。 まぁ自作なんて自己満足なもんだから、自分がよければそれで由 しかしたまには他人に評価を聞いてみたいのが本心
959 :
:02/01/19 02:10 ID:???
お前ら陶酔しすぎ(藁 メーカー製ノート買ってもお前らのスペックの上いってるし 音質語るならAVアンプ使ってる時点で終わってる メモリなんかNBばっかりすね、所詮4層基盤か? でもって俺の質問には誰一人として答えないくせに 逆切れっすか? ぎゃははは、まじでキモイ レベル低いなここはぁ〜
960 :
_ :02/01/19 02:16 ID:???
>>959 上4行は挑発としては合格点だけど、下4行は萎え(;´Д`)
961 :
956 :02/01/19 02:17 ID:???
>>959 いいからおまえのPCのスペックをここでいってみ。
962 :
通りがかり :02/01/19 02:21 ID:GznJw8hb
8086じゃねーの?
963 :
陶酔中 :02/01/19 02:26 ID:???
さすがにここに書き込みしてるくらいなんで 携帯電話くらいなんじゃねーの?
965 :
:02/01/19 02:28 ID:???
959はFOX
966 :
:02/01/19 08:39 ID:???
5行目が全てを語っている気がする
967 :
:02/01/19 09:11 ID:???
金たんねーよ。。。資金援助しろYOヽ(`Д´)ノ ウワァァン
ビンボー人は建て増し建て増しになっちゃうから、バランスの取れた構成に はなかなかならないよね。(汗)
>>958 HDDが4個! 4個とは豪勢な、その分五月蝿そう(w
豪勢かと思うと、845採用と意外とコストパフォーマンス
重視な選び方。さらにHDDの型を統一しているあたり
心の迷いの無さが見えます。
さて一見すると王様のPCですが、無駄な買い方をしていない
ので評価は、もうちょっとでお金持ちのPC、です。もうちょっとな
部分は、ドライブを黒く塗っていない所(w
>>969 名前間違えた(w
母板は大事です。母板の選び方で半分以上決まると
言っても過言ではないでしょう。チプセトだけで、
軽く10種類以上あるし。KL133を選ぶ人がいたら、そりゃ
それだけで個性的でしょう。主流でも850か845かで志向が
違うし。815を今時わざわざ買うなら、それもまた
個性的でしょう。さらに、ボードメーカーの個性も
ありますからね。
971 :
958 :02/01/19 10:17 ID:???
>>969 鑑定ありがとうございます
ドライブは色塗ると、他への使いまわしが出来なくなりそうなんでやめました。
こんなところが貧乏人です。ASUSママン845採用は、RIMMの値段と性能のバランスに
ちょっと?とP4用電源が不要(Ez-Plugだっけ?)だったので採用しました。
音は五月蝿いですね。でもパソコンでは音楽聞いたり、DVD観たりしないから
別に気にしてないし、むしろ一人暮らしには音があったほうが安心できる(w
972 :
:02/01/19 18:37 ID:???
CPU : Intel PentiumIII 1.0BGHz MB : ABIT ST-6RAID MEM : SEITEC 216M*2 HDD1:IBM Deskstar 60GXP IC35L040AVER07 41.2GB HDD2:IBM DTLA307030*2(RAID) HDD3:IBM SAMSUNG 15GB FDD : MITSUMI製2mode CD-R/W :Plextor PX-W2410A(*24*10*40) DVD-ROM :TOSHIBA SD-M1612 VIDEO :Leadtek Winfast Titanium200TDH@Ti500化 TV:Canopus WinDVR PCI NewEdition SOUND : CREATIVE SoundBLASTER Live! DA2 LAN : Green House GH-EL100P(Intel21143) MONITOR : N/B 17inch KEYBOARD : IBM スペースセーバー MOUSE : Microsoft IntelliMouse explorer OS : Windows 2000 Advanced Server & WindowsMe(dual) 貧乏人なのであちこち付け足していったら一台組むのと変わらなくなった(w ネトゲー/CD焼き/MX/プログラミング/MIDI等 3Dゲーマーなのでそれなりの環境は。モニタが糞だけど(w LeadtekのGeforce3Ti200がOC耐性高くて(゚Д゚)ウマー HDは壊れやすいと評判のIBM。今のところは何とも無いが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル SD2の為にプレク24xと東芝DVD買ったあたりが駄目人間か。Lite-onが気になる今日この頃。
973 :
_ :02/01/19 19:54 ID:???
>>972 何故にAD-Server?まさか割れじゃないだろうな?
だったとしたら逝ってヨシ、むしろ(・∀・)カエレ!
ついでにRAIDと書いても、RAID何だ?どうせストライピングだろうがハッキリしやがれ。
何のためにRAID化してるのかも不明だから評価E
974 :
_ :02/01/19 22:46 ID:???
CPU : AMD Atlon700(K7) M/B : Aopen AK72 MEM : PC133 CL3 256MB*2 HDD:DiamondMax Plus45 20GB ATA100 7200rpm FDD : MITSUMI 2mode DVD-ROM :Pioneer DVD116 VIDEO :Voodoo3 3000 16MB AGP SOUND :SB Live! Value LAN : MELCO LGY-PCI-TXC MONITOR : eizo T561 KEYBOARD : Logitech Deluxe104 MOUSE : KENSINGTON Optical Pro OS : Windows 2000 Pro 余っている枯れたパーツを使って組んでみました。一応テーマは「リサイクル」です。 用途はネット、WINAMPのみ。 モニタ、キーボード、マウスはメインのマシンと共用。 音はコンポに出力してます。 初代Athlonが(・∀・)イイ!
>>972 うーん、たくさんパーツが付いていますね。しかも、
またHDDが4個(w NICもDECチップだし、一つ一つのパーツは
安物ではなく吟味して購入している感じ。しかし、
変遷の結果、トータルでは個性が消えていますね。評価は、
何と言ってもキーボードが、キラリと光るPC。
>>974 ああ、余計なパーツがなくて、とってもシャープ。
偶然なのか、意図的に選らんのか分かりませんが、
ベテランっぽい構成ですね。
意外に画質が良いVoodoo3。NICはSiS900は
VIAや蟹よりは上等なチップだし。よって評価は、
渋いPC。
>>971 なるほど、五月蝿いにも必要性があると(w
ドライブは黒く塗って、使いまわしする時は、
そのケースも全面的に塗装することにしたらどう
でしょう。あるいは、白いケースの下だけ色を
塗ってパンダケースとか(w
978 :
:02/01/20 17:08 ID:IeztwG10
CPU Intel Xeon 2GHz*2 M/B Supermicro P4DCE+ RAM Samsung PC800 256MB*4 VGA ELZA GLADIAC 920 Sound M-Audio Delta Audiophile 2496 SCSI H/A: Adaptec AHA-2940AU RAID H/A AMI MegaRAID Elite1600 (128MB) NIC on board HDD Seagate Cheetah X15 36LP*3(RAID5) DVD-ROM PIONEER DVD-305 FDD TEAC 2mode K/B DELL AT103 Mouse Microsoft IntelliMouse(PS/2) Case OWL-602WS SE + Enermax 450W CRT NANAO FlexScan F980 OS WindowsXP Professional 以前PIIIDREで鑑定してもらった者です。 PenIIIを卒業したくから、乗り換えてみました。 用途と言われると困るのですが・・・こーいうPCを作るのが好きなんです。。。
979 :
:02/01/20 17:16 ID:???
981 :
鑑定希望 :02/01/20 18:21 ID:WZdrlL/9
974 さんに近いものがあります。 CPU : AMD Atlon700(K7) M/B : Aopen AK72 MEM : PC133 CL3 256MB*2 HDD : IBM Deskstar 75GXP DTLA-307030 30.0GB IBM Deskstar 60GXP IC35L040AVER07 41.2GB (去年追加) FDD : MITSUMI 2mode DVD-ROM : MP9060A CD-RW&DVD-ROM VIDEO : ATI RAGE FURY PRO 32MB SOUND : SB PCI Digital LAN : corega Fast Ether II PCI-TX MONITOR : 飯山 HelloII(6年前から使ってます。ふるぅっ!!) KEYBOARD : FILCO FKB-109J(BIG) MOUSE : IntelliMouse Pro OS : Windows 2000 Pro(SP2)+IE5.5(SP2) 2000年4月に作りました。 コンセプトは 「コストパフォーマンス重視! 最新パーツが出たから型落ちして安くなったパーツでなるべく安くです。」 です。
982 :
:02/01/20 18:38 ID:???
>981 75GXP大丈夫?
983 :
981 :02/01/20 18:59 ID:WZdrlL/9
>982 75GXPって何か問題がるんですか?
984 :
:02/01/20 19:04 ID:???
985 :
981 :02/01/20 19:49 ID:???
>984 そうなの?
>>978 豪勢ですね。使用目的が不明確ですが、作ることが目的なら
それはそれで結構なのでは。山に登るのといっしょで。
それで評価のしようがないのですが、無理に評価するならば、
王様のPCでしょうか。
それにしては、シャープ過ぎるのでしっくりしませんね。それじゃあ、
皇帝のPCということで(w
>>981 まさか、コストパフォーマンス良く作ることが目的ではない
ですよね(w?
987 :
981 :02/01/20 21:02 ID:???
>986 ということは、自分の構成は全然 コストパフォーマンスが良くないと?
988 :
:02/01/20 21:09 ID:???
このスレッドのパート3とかって立てちゃうんの?
>>987 おっと、これは失礼。そういう意味でなくて、
使用目的は何?という意味。多分、散々言われていると
思いますが、使用目的が分からないと評価のしようがないと。
中には、981さんみたいには作ること自体が目的のような
人もいますけどね(w
CPの良い悪いは今となっては分かりかねますが
(製作したのは2年前でしょ?)、型落ちを安く購入する
というコンセプトは良いのでは。
990 :
:02/01/20 21:35 ID:???
991 :
:02/01/20 21:35 ID:???
992 :
:02/01/20 21:35 ID:???
993 :
:02/01/20 21:35 ID:???
994 :
:02/01/20 21:35 ID:???
995 :
:02/01/20 21:36 ID:???
996 :
:02/01/20 21:36 ID:???
997 :
:02/01/20 21:36 ID:???
998 :
:02/01/20 21:36 ID:???
999 :
:02/01/20 21:37 ID:???
1000 :
:02/01/20 21:37 ID:???
つまらないので終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。