電圧7Vの危険性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
CPUファンがあまりにも五月蠅いので定格12Vの所を12v-5Vの差分の7v駆動しているんですが、
それは、電源に大きな負担を与えてしまい、非常に危険な状態なんだと聞きました。
しかし、もとの12Vに電圧に戻す気にもなれず、5Vでは明らかに風量不足です。
やはり、電圧調整器みたいのを購入しなくてはいけないのでしょうか?
2抵抗:01/09/23 01:19 ID:671.wHf6

ダイオードつけれ
3 :01/09/23 01:21 ID:???
>>1
3000えん以下くらいだろ
1000えんくらで
出回らないかね?
4.:01/09/23 01:24 ID:???
1Ωの抵抗でも入れとけ。
5 :01/09/23 01:27 ID:???
シャントレギュレーターでも買っとけ
6.:01/09/23 01:27 ID:???
低速ファンにするとかCPUクーラーごと替えるかしたほうが
いいのでは?
7 :01/09/23 01:29 ID:???
単発質問スレヤメレ。
8半導体:01/09/23 01:37 ID:???
秋月電子のスイッチングレギュレータキット買って作れ。
この方法は無駄な熱が出ないのでお勧めだ。
また手軽な方法としては、
1A程度の整流用ダイオードを電源とファンの間に何本か
直列に入れると言う手もあるぞ。
9 :01/09/23 01:40 ID:???
>>8
わからんって
電気の知識ないヤツは
10_:01/09/23 01:47 ID:???
乾電池を5本直列にしてファンにつないどけ。
電池は単一アルカリ電池がいいぞ。
11名無し:01/09/23 01:52 ID:???
>>9
なぜ危険なのか教えてあげて。
121000:01/09/23 01:53 ID:???
COSELのDCDCをお勧めします。
13ななし:01/09/23 01:57 ID:i.qyMEuc
5Vファンを2つ付ければ良い
14 :01/09/23 01:57 ID:???
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=project_2k
コレ自分で作ってんだろ?
5インチベイに付けるの、FD用のだよな
スゴイなあ
カスタムでも4〜5千円かかるなぁ。。
15_:01/09/23 02:50 ID:ywWquuLQ
静音板で済むスレだと思うんだけど
なんですぐスレ立てたがるかなぁ
教えて君は自分のことしか考えないからナァ
16v:01/09/23 02:56 ID:???
>>15
ココは電圧調整器について語るスレだよ
17_:01/09/23 03:00 ID:ywWquuLQ
タイトルも内容も静音スレとかぶってるだろ
18  :01/09/23 03:06 ID:???
>>17
はあ?
19_:01/09/23 06:43 ID:???
>>14
こんな寄せ集め工作でも商売出来るんやね〜。
入札者居ないみたいだけど(藁

でも、これってフロントパネルの好きな所にドリルで穴開けてボリューム付ければ
\300で出来るんだよなぁ。5インチベイも節約できるし。
20 :01/09/23 09:45 ID:???
>>19
全部即決じゃん。
評価見ると結構売れてるぞ。
21わからんやつ:01/09/23 13:20 ID:???
なんであぶないの〜?
12Vが死んでも5Vの逆電圧が掛かるだけだし
どっちの端子も校庭に落ちりゃ危ないんだし
大丈夫じゃないの〜??
22:01/09/23 13:41 ID:gkOwa5q.
>>21
スイッチングレギュレータのフィードバック回路の働きを説明しようと思ったけど、
またマニアックな戯言を得意げに話して悦に入ってやがる(藁 とか言われたら何なので、まあアレだ。
差動電圧が危ないという事実には技術的根拠があるので、注意しろとだけは言っておく。
23 :01/09/23 13:59 ID:???
ファンだけACアダプタとかの別電源で回せれ。
24わからんやつ:01/09/23 14:10 ID:???
>>22
保護回路がやられるだけで終わりじゃないの?
それは=新たな出費ってことでダメーか??
25 :01/09/23 14:12 ID:RpGM3c2k
うちはB201の大きめの可変抵抗器(3〜400円)を買ってきて電圧調整してるよ。
配線は
(電源12V)−(ファン+)
(ファン-)−(ボリューム端っこの端子)
(ボリューム真ん中の端子)−(電源GND)
って感じで。回転数を無段階に調整できて便利だよ。
これって別に危険じゃないよね?
ちなみにちっこいボリュームだと熱が出るのでできるだけ大きいやつに
したほうがいいです。
26 :01/09/23 15:07 ID:???
2〜3W位耐える抵抗なら大丈夫じゃない?
て優香、ファンの電圧制御に1/6Wのカーボン抵抗とか使う人いないですよ〜♥
27名無しさんi486:01/09/23 15:26 ID:NptMzUZQ
初心者にすすめるやつが多いので、書いておく。

スイッチング電源の5Vが上昇方向に無力であることに問題がある。
20℃に設定した石油ファンヒータが、30℃の室温を下げてくれないのと同じ。

だから12-5Vの差動電圧使用は5Vに12Vから電流が流れ込み5Vを上昇させ
MB、HDD、電源(フィードバック回路等)等に高い電圧をかける可能性がある。
どこが、どう壊れるかは、条件次第。

普段はMB、HDDが電流を0Vへ消費するので5Vの上昇に歯止めをかけてる
ので即死にはなりにくい。しかし、即死でなくても、起動・サスペンド・スリープ
・切断・ファンロック等で気づかずじわじわダメージ食らわしてるヤツも多いだろう。

たとえば7Vファンが殆どショート状態になった場合を考えれば解る。
12Vは踏ん張る→5Vは我慢出来ずに12Vへ→5Vに繋がったどっかが死ぬ。

つーか、初心者に12-5Vの差動電圧をすすめるなよ・・・。
28_:01/09/23 15:58 ID:???
初心者だから単発スレ立てるんだろ
構うな。
29_:01/09/23 16:01 ID:???
>>28
ココは電圧調整器について語るスレだよ
3028=1:01/09/23 16:11 ID:fkfp1DfY
>>28
漏れも見てたけど全然語ってないよね
31 :01/09/23 16:35 ID:???
>>28
1を構っているわけでなはい。
32あげお:01/09/30 01:29 ID:???
あげ
33.:01/09/30 01:31 ID:???
ファンコントローラー買ったよ
3000円くらいで
使えるよコレ。。
34 :01/09/30 01:33 ID:???
この>>1って質問スレでも何度も何度も同じ事聞いてた奴だろうぜーな。
かなり粘着っぽい上にスキル無しで手を出すところが厨房(藁
35 :01/09/30 01:33 ID:???
>>1
お前、とんちで解決スレにカキコした奴だろ!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=995825285&ls=50
36 :01/09/30 02:13 ID:???
電波強度急上昇中
37ななし で ポン:01/09/30 05:33 ID:b7HGNTa2
普通のシリコンダイオード1個で0.6V下がる。
ただしこれは理論値。整流用なんかもうちょっと下がってるっぽい。
電流変動で当然電圧も若干変わるけど、抵抗よりは当てに
なるでしょ。

12Vから電源を取って、ファンの間に5〜10個くらいダイオードを
直列につなぐ。個数で風量を調整できていい感じ。
38住友:01/09/30 09:41 ID:???
>>37
そんなことするくらいなら、素直にセメント抵抗の方が良いかと思う。
39 :01/09/30 12:02 ID:FncwNzEQ
抵抗で消費させるのではなく電圧だけ変換する回路を、初心者にも作れるように誰か設計してくれ!
40_:01/09/30 12:09 ID:???
>>37
抵抗を入れる場合には、ファンの消費電流に依存して抵抗値が変わる。
このため、一般的に何オームの抵抗と指定できない。
一方、シリコンダイオードの順方向電圧はほぼ0.6V程度なので、
必要本数が求めやすい。
41ノーベル:01/09/30 12:09 ID:???
>>39
それはすごい。
ノーベル賞もんだ。

初心者なら\3000くらいのファンコントローラ買っとけ。
いやならオームの法則からお勉強。
42 :01/09/30 12:15 ID:???
>>39
DC-DCコンバータでも付けな・・・。
43_:01/09/30 12:15 ID:???
>>39
スイッチング電源回路を使えばこれに近い目的を果たせるだろ。
変換効率100lは不可能だが、抵抗と比べれば発熱は少ないぞ。
秋月電子に逝って700円のスイッチングレギュレータキット買って来い。
ファン程度ならこのキット一台でファンコントローラ2つ作れるぞ。
44 :01/09/30 12:18 ID:???
わざわざノイズ源を増やしますか・・・。
45ほぉ:01/09/30 12:24 ID:???
>>40
ファンの消費電量が変化するのかい?
46 :01/09/30 12:35 ID:???
>>45
ファンによって消費電流が違うってことでしょ。
47なんつうか:01/09/30 13:06 ID:???
>>46
ファンの消費電力(電流)なんてわかってるのが大前提なんすけどね。
でないと適切な抵抗値が選べないのはあたりまえじゃん。
48名無しさん:01/09/30 13:10 ID:6IWgF6NQ
>>39
だから、発熱抑えたいって言うなら整流ダイオード使え。
ハンダ付けぐらい初心者でも出来るだろ。中学の授業でやらなかったのか?
千石にでも行って4ピンコネクタと耐熱電線とサンハヤトの一番ちっこい蛇の目基盤と
整流ダイオードと液体フラックスと半田ごてと鏝台と半田を買ってくれば良いだけじゃ
んか。
49_:01/09/30 13:10 ID:MMZJKD5s
ファンをインバーター制御にしろ
50 :01/09/30 13:23 ID:cQ56cVE6
>>45 >>47
起動時や高負荷で停止する場合の電流は無負荷時の2倍以上いく。
抵抗でやるのは、そういう場合の条件を厳しくするだけ。
定常時、同じ電圧でも自発起動が悪化する。
消費電力が一定じゃないのはあたりまえじゃん。
5139:01/09/30 13:33 ID:FncwNzEQ
ファンコントローラを買う>>41
DC-DCコンバータを付ける>>42
秋月でスイッチング電源回路を作る>>43
千石で整流ダイオードを買って何か作る>>48
ファンをインバーター制御にする>>49

どれが一番いいんでしょう?半田ごては使えますので、部品と回路図があれば何とか
作れそうです。秋月と千石の前はよく通りますが入ったことはありません。。
52 :01/09/30 13:34 ID:???
53楽 ◆0JZ/hakc :01/09/30 13:55 ID:PjVRC6jI
モータってのは、起動時(ていうか停止しているものを動かそうとしているとき)に一番電気食うんだよ。
でもって、最高速で回っているときは、モータの内部抵抗以外の電力消費は0になる。
これは、電源から与えられた電流と、モータの回転による誘導電流がちょうど釣り合って打ち消し合うから。
抵抗を直列に入れることで、釣り合う電流のレベルを下げることができる=回転数を落とすことができるのだが、
起動時に必要とする電流にも影響するから、いつまでたってもファンの回転が加速しない。
つまり車で言えば、エンジンがヘタレなのでローギアの期間が長くなるってところか。
ついでに抵抗ってのは、電流値の二乗に比例してエネルギーを消費する。
この点は例え1/4Wのカーボン抵抗だろうが10Wのセメント抵抗だろうが同じ。
勘違いしてる人も多いが、同じ電力でも10Wセメント抵抗は1/4Wカーボン抵抗より発熱しにくいなんてことは全く無く、
ただ発熱に耐える材質でできているというだけのこと。発熱量は全く同じ。
例え10Wセメント抵抗に1Wしか与えなくても、時間さえかければ容易に200度を越える。
それでもよければお好きなように、とだけは言っておこう。

上記のこともあり、抵抗による線形な電流制御はお勧めしない。
やっぱり初心者にはシリコン整流ダイオード(200mA品)がお勧め。
ローテクはいやだ!と言う人は、抵抗+Zダイオード+パワートランジスタと言う手もあるが、
これをするぐらいなら素直に三端子レギュレータ7807を買ってきてくっつけるのが一番早いか。
54そんなこと:01/09/30 14:10 ID:???
>>50
前提条件というのがないにひとしいのか?
認識を新たにしなければいけないのはおいらのほうか。
なんか全部あたりまえじゃん、な事ばかりなんだけど。
そこまで気にするなら、回路組めよって感じ。
グチかいてもしかたないんでおいらのいつもの手。
値は適当にどぞ。

GND−−可変抵抗−−−*−− +12V
|       ↑       |
*−−C−−*      ファン
|       |       |
*−−D−→*−−D−→*
|       |       |
|       B        |
*−−−−PNP←−−−*
5553 ◆0JZ/hakc :01/09/30 14:11 ID:PjVRC6jI
ちなみに7807を使うときの注意事項
手持ちの高速ファン(Nidec)の最高速時の電流は表示値より0.49[A]
したがって7807で消費される電力は、(12-7)[V]*0.49[A]=2.45[W]
無限ヒートシンク装着時の7807の許容損失は2.25Aなので、
7807のパワーではこのファンは回せないということになる。
逆算すれば、 2.25[W]/(12-7)[V]=0.45[A]以下のファンしか使えないということだ。

もしもパワーを上げたかったら、7807+パワートランジスタで回路を組むか、ダイオードの電圧降下を併用することになる。
56 ◆0JZ/hakc :01/09/30 14:15 ID:PjVRC6jI
>>54
ベース電流制限が可変だけってのも怖い気がする。
ツマミ振り切ったらボン…
57 :01/09/30 14:17 ID:???
58ななし で ポン:01/09/30 14:17 ID:wBfu6dW6
正攻法なら秋月のキット。ボリウム回せば回転数の調整もできる。
ttp://www.akizuki.ne.jp/ashop/powerkit.htm#K-00073
でもこれ、意外に場所を食うよ。名刺大サイズで高さが4cmくらい。

ダイオードだったら+12Vとファンの間に数個直列につなぐ。
秋月のキットほど正確ではないけどそこそこ当てにはなる。
作り方は>>48を参考にね。ショートピンか何かで挿入する個数を
変えられるような仕組みにしておくと便利かも。
ダイオードは帯のついていない方がプラス側、ついている方がファン側。

品種はあまりこだわらない。40V〜600V位の耐圧で、ファンの
消費電流の3倍以上流せる整流用シリコンダイオードであればよし。
ショットキーダイオードは不可。あれは順電圧降下が低いので
こういう目的には使いづらい。

抵抗を使った方法は勧めない。理由は>>50が書いているとおりね。
それに定格電流なんていまいち当てにならないから、適切な風量と
抵抗値の関係をつかむのに試行錯誤が必要で、結局安くならない。
59名無しさん@お腹いっぱい:01/09/30 14:21 ID:???
>>39
ファン低電圧駆動のページ
ttp://homepage.mac.com/iiday/fab51/silence/fan.html
60楽 ◆0JZ/hakc :01/09/30 14:23 ID:PjVRC6jI
もうひとつ。
>>54の回路は、単純に電流制限の電力消費をトランジスタに置き換えただけなので、
結局は抵抗法とやってることは同じなんだよね。
レオスタッド(電力用可変抵抗)が無い場合は>>54の回路が有効だが、やっぱり俺は抵抗法よりも定電流法を推したい。
6160:01/09/30 14:24 ID:???
まちがい
定電流⇒低電圧
62ダイオードも:01/09/30 14:27 ID:???
熱持つでしょ。
63 :01/09/30 14:31 ID:???
>>62
うん。
結構熱くなりますね。
64だから:01/09/30 14:33 ID:???
>>56
すべては自己責任なの。
市販品買ったほうがやすいジャン。
65ささ:01/09/30 14:34 ID:VD1ssg4M
効率を考えるなら、
555タイマIC+パワートランジスタでPWM駆動。
DUTY調整が簡単。
66気弱さん:01/09/30 14:34 ID:???
>>49

DCモータでインバータって使えたっけか?
確か使えないと思ったけど、ズバリ言われると自信なくなってきた
67ささ:01/09/30 14:37 ID:VD1ssg4M
>>65
基本的には、メーカは保証しないでしょうね。
ホールセンサはしょうがないとして、
その他に余計な回路が入ってたら、回らないかも。
68 :01/09/30 14:38 ID:JpGUmWh2
素人なんで上のはわからないんですがファン二個直列は大丈夫なのですか?
69なんだよ:01/09/30 14:45 ID:???
>>60
目的の実現方法には多種多様あるんだよ。
視野の狭い奴だな。
70ななし で ポン:01/09/30 15:11 ID:.Bh3Wa2c
>>65
それは面白いね。
>>67みたいな問題が出そうだったら1/10〜1秒単位の粗い制御でも
目的は達せられそうだし。
71名無しさん:01/09/30 15:17 ID:4gc74mlk
http://www.system-j.com/
これ使え。
「モナーも大絶賛!」だよ!(笑)
72 :01/09/30 16:19 ID:???
7Vと5Vさえ出来ればいいんだけど、
完成品売ってないのかなあ…
73 :01/09/30 16:40 ID:???
ファンの電圧調整なんか数百円のボリューム1個でできるのに、
わざわざ何千円もするファンコントローラなんか買うやつはドキュソ。
うちのPCのファン全部ボリュームつけてるけど発熱なんか微々たるもの。
人肌程度。つーかこのスレ自体、ファンコントローラ売りたいがための
宣伝スレでしょ?
あと、ファンを2個使うなら、同じ種類のファンを2個直列接続っていうのも
いいね。
でもまあ初心者はファンコントローラ買いなよ。PC壊れたり火事が起きたら
ファンコントローラーのメーカーに損害賠償請求できるしね。(^^
74 :01/09/30 16:43 ID:???
(当社では、セッティングミスによるCPUの熱破壊に対する責任は負いかねます)
75名無しさん:01/09/30 16:52 ID:4gc74mlk
まあ、どう考えてもそれ原価数十円だろ!って品物が
何千円の値段ついてることがこの手のパーツにはよくあるわな。
電子パーツ屋にいって迷うことなく必要な部品をそろえられる
ようなひとにはそもそもこのスレなんて必要ないでしょ。
そういうことをいまから勉強して頭と時間使うのはめんどくさい、
金で何とかしちまえという人が居るから成り立ってる商売。
76 :01/09/30 17:41 ID:???
>>73
>ボリューム1個でできるのに
思い切り、初心者ですな。
>宣伝スレでしょ?
電波はほどほどに。
77 :01/09/30 18:44 ID:???
可変抵抗なら100円くらいで売ってるんだよね?
半田あればすぐにできそうだけど、発熱どれくらいあるんだろう?
78 :01/09/30 18:54 ID:???
>>77
素人工作は危険。発熱で火災の恐れあり。
市販の電圧調整機はPWMで制御してるから安心。
79 :01/09/30 19:10 ID:???
>>77
その100円で買える可変抵抗は、何W?
80 :01/09/30 19:10 ID:???
>>77
>>58でも読んで出直せ。
バリコンが好きならそれで構わんが、ドキュソだという事を忘れないように。
81_:01/09/30 19:14 ID:ln4OVWxo
PCIに刺すファンコントローラーが
雑誌に載ってたなあ
82 :01/09/30 19:23 ID:???
>>80
バ、バリコン?(藁
83 :01/09/30 19:33 ID:???
73面白いあげ
84ななしさん:01/09/30 19:56 ID:???
>>80
バリコン=バリアブル・コンデンサー。
君はそれで何をしようというのか?
85 :01/09/30 20:03 ID:???
>>84
髪の毛を五分に切ります。
86つっこみ:01/09/30 21:09 ID:???
>>85
それ、バリカン。

わからんボケするなよ。初め何の事かワカランかった。
87 :01/09/30 21:23 ID:???
PC-6001
88:01/09/30 21:26 ID:???
バリキャップに駆逐されてしまいましたな。
89 :01/09/30 22:23 ID:???
>>80は自らシッタカドキュソであることを晒してしまった・・・
イタイ・・・イタスギル
90アフォ:01/09/30 22:25 ID:???
バリカンなんて小学生のときからお目に掛かってないYO!
91 :01/09/30 23:41 ID:???
んじゃ、バリオームってことで
−−−−−−−−−−−再開−−−−−−−−−−−
92名無し:01/09/30 23:42 ID:???
>>73
焼け死ね
93ななし で ポン:01/09/30 23:53 ID:cyz4OS4c
>>73
どんな可変抵抗使ってる?
数十Ωという値が安定して出せて1W以上の電力に耐えられるものと
いうと意外に入手が難しいと思うけど。
94xa:01/10/01 00:03 ID:???
安いSW電源が買えるなぁ。3000円も出せば。13.8Vで7VFANのDual駆動ならちょうどいいかも
95 :01/10/01 00:18 ID:???
>>93
巻線抵抗の可変抵抗ってあるじゃん5-10Wくらいの。秋葉原なら入手可能だね。
まあ、巻線(ニクロム線?)なので発熱すると特性が変わるからリニアリティには
問題ありか。
96 :01/10/01 01:23 ID:???
>>77
電力計算ぐらい中学校で習うだろうがまったく。
12Vで0.36Wのファンに抵抗を直列して7V駆動相当の回転数にした場合、
単純に0.36Wがファンと抵抗に分配されるから、ファンに0.21W,抵抗に0.15W。
普通の可変抵抗(定格1/10W)なら燃えないにしろ定格オーバーだね。
高速ファンになると定格0.5Wなんてザラなので、同様に分配すると抵抗に0.2W。
そろそろ燃えちまうね。
9796:01/10/01 01:32 ID:???
悪い。計算違ってたんでやりなおし。

>>77
電力計算ぐらい中学校で習うだろうがまったく。
12Vで0.36Aのファンに抵抗を直列して7V駆動相当の回転数にした場合、
単純に12[V]*0.36[A]=4.32[W]がファンと抵抗に分配されるから、
ファンには4.32*7/12=2.52[W],抵抗には4.32*5/12=1.8[W]。
普通の可変抵抗(定格0.1W)なら間違い無く抵抗値が保証されないね。定格の18倍だし。
そんでもって2W超えた辺りで、どんなにがんばって冷却しても軽く100℃は超えるから、
まあせいぜい普通の可変抵抗がその温度に耐えてくれることを祈りつつ、ごきげんよう。
98固定観念:01/10/01 01:46 ID:jjd2QYOQ
>>97
ファンに抵抗を直列に繋ぐと電流が下がると思うが?

それにボリュームを使って電圧おとす時、電流が一番多いのは、
回転数落としたときよりも最高回転近くで、その時が危ない。
回転落としている時に発熱はだいじょぶだと思ってはいけない。
9997:01/10/01 01:52 ID:0cfjpH72
悪い。計算違ってたんでやりなおし。

>>77
電力計算ぐらい中学校で習うだろうがまったく。
12Vで0.36Aのファンに抵抗を直列して7V駆動相当の回転数にした場合、
単純に12[V]*0.36[A]=4.32[W]がファンと抵抗に分配されるから、
ファンには4.32*(7/12)^2=1.47[W],抵抗には4.32*(5/12)^2=0.75[W]。
普通の可変抵抗(定格0.1W)なら間違い無く抵抗値が保証されないね。定格の7.5倍だし。
そんでもって1W超えた辺りで、冷却しなきゃ軽く100℃は超えるから、
まあせいぜい普通の可変抵抗がその温度に耐えてくれることを祈りつつ、ごきげんよう。

98さんありがとう。
でも最後は間違ってるよ。電流が最大になるのは、初動時のみ。
100100!:01/10/01 02:07 ID:???
101 :01/10/01 02:17 ID:???
普通のボリュームでファンコントロールしてます。
ぜんぜん関係ないページだけど、
www.picfun.com/partvari.html
ここのボリュームの写真の左側のやつ使ってます。秋葉で300円ぐらい。
このページにはサーメットタイプと書いてあるけどほんとか?
8cmのごく普通のファンで使ってるけど、ずっとつけっぱなしでも
ほとんど熱くならないよ。でも放熱のために一応ケースの穴に
ナットでねじどめしてる。ケースをあけなくても回転数が
調節できて便利だよ。ちょっとゴリゴリ計算させるときは
ターボ!って感じで全開で回したりして。
でもまあ自分の使ってるファンに対して、必要な抵抗値も
計算できないような初心者はやめたほうがいいだろうね。
配線間違えたら電源もこわしかねないし、最悪火事だから。
あと、12cmファンとかデルタファンとか消費電力の大きいやつは
普通のボリュームでは無理だろうね。
102固定観念:01/10/01 02:28 ID:MGXvb9oM
>>99
初動時って、回転直後の事かな?
これは当然、多く流れるが瞬間なんでそれほど計算上考慮する必要ないと思うよ。

私の言いたいのは、普段回転数を落として発熱は大丈夫と思ってる人には、
回転数を上げた時の危険性を説明しないといけないよと言う事です。

気温が上がって最高速度近くにするためにボリュームを絞ると、殆どファン単体の
電流値がボリュームに流れる。この状態で大丈夫かを確認する必要がある。
やった事は無いが、直感的にこれが一番危ない気がする。
10399:01/10/01 02:30 ID:???
>>102
了解。納得しました。
104 :01/10/01 03:02 ID:???
>>101
http://info.tactnet.co.jp/copal/j/product/pdf/trimmer_ja/rj9_ja.pdf
なんか代表てきなトリマだけど、3ページを見てくれ。
使っているトリマがどれかは知らないが、案外かけられる電圧も流せる
電流も少ないんだよ。公称抵抗値によっても違うし。

発熱以外にも制限は(ブラシが死ぬとか)あるから、確認くらいはした
ほうがいいよ。可変抵抗は電子部品の中でもとりわけゲテモノだからさ。
105 :01/10/01 03:03 ID:???
ファン最高速度=ボリューム0=抵抗値0=発熱0
直列なので
106 :01/10/01 03:11 ID:???
>>104
ハァ?いくらなんでもこれはないでしょ?
こんなもんファンにつなげるバカはいない。
つーかあんたわざとこんなの探してきてどういうつもりだ?
こんなもんじゃ初心者も騙せねーよ。
107 :01/10/01 03:16 ID:???
なんか電気の知識ある人のふりして、わざとでたらめ書いて
初心者びびらせてファンコントローラー買わせようって
魂胆見えみえの人がいるなあ。あくどいよ、あんた。
つーかこんなもんに騙される初心者はだまされてりゃいーよ。
俺は知らねー。関係ないしな。
しかしあんたもこんなみみっちい商売すんなよ。
108名無しさん:01/10/01 03:19 ID:cXAFMfys
>>107
そういう輩をつぶすために、「このパーツを買ってこう使え!」って
正しい情報をWebサイトなどで公開していただけるとありがたいのですが。
109 :01/10/01 03:25 ID:???
過去レスにもあったよ。webでも探せばいっぱいあるんじゃないの?
ボリューム付けてる人いっぱいいるよ。
静音化してる人の間ではすでに常識レベルだと思う。
わざわざデルタのファン使ってボリューム焦がしてる変人もいたが。(藁
110名無しさん:01/10/01 03:45 ID:cXAFMfys
結局具体的には提示していただけないようですね。
111名無しさん:01/10/01 03:47 ID:cXAFMfys
「静音化してる人の常識」を「静音化したいと思ってる人」に
教えてあげていただきたいのですが。
だめですかねぇ。自分で探せとおっしゃるだけなのでしょうか。
112固定観念:01/10/01 03:51 ID:LrU/fcjo
>>105
正確に読んでね(ハート)。

>最高速度近くにするために
>殆どファン単体の電流値
これは抵抗値がゼロでは無い状態を想定している。(ブラシの接触抵抗は無視しても)
消費電力が実際の温度に反映されるには放熱を考慮しなくてはならない。
消費電力が少なくても発熱体が小さく放熱が追いつかない場合、高温になる。
ボリュームを絞った状態と言うのは、発熱する抵抗体の面積が少ない。
この状態でも放熱が間に合うと言う事を確認をしないと危険と言う事です。
113 :01/10/01 04:09 ID:???
>>111
過去レスぐらいみてくれよ〜

>>19
>>25
>>26
114名無しさん:01/10/01 04:16 ID:???
ありがとうございます
115 :01/10/01 04:18 ID:???
>>112

発熱体の面積?へーえ熱が伝わるのって電流が流れてる部分だけなんだあ〜(藁
面積にこだわるんなら、その部分の面積が小さくなるほど、つまり
抵抗が小さくなればなるほどボリューム部分での発熱も小さくなるんだよ?
だから結局はボリュームをあけて高回転にすればボリュームの発熱は
小さくなる。これ、経験と一致するよね。
君の理論ではファンが高回転になって電力イパーイ消費してるから
ボリュームも熱くならなきゃおかしーじゃん!てことでしょ?
オームの法則からやりなおし!つーかもうちょっと考えてよん。
116一本10円の鰯も調理してあれば500円:01/10/01 05:21 ID:Lg9JiDZ2
で5V化は問題ないの?
117 :01/10/01 05:27 ID:.Q3Jwe3U
5Vは「化」なんて言わない。

>>107
煽りとしてはあまり面白くありません。
電波としてはちょっと面白いです。
もう少し頑張りましょう。
5Vにするのは問題ないの?
119 :01/10/01 07:33 ID:???
ない
120 :01/10/01 07:59 ID:???
5Vは直接出てきてるじゃん。
使ったってどこにも負荷はかけない。
12V仕様のファンを5Vで動かそうとすると、初動トルクや風量が
足りなくて困ることくらいはあるけど。
121 :01/10/01 08:57 ID:???
>>107
電気知識にやっかむのは9月までで終わりにしようぜ(藁
122固定観念:01/10/01 08:59 ID:SAsdAmNE
>>115
正確に読んでね(ハート)。

>消費電力が少なくても発熱体が小さく放熱が追いつかない場合、高温になる。
この状態になった場合、小さな範囲で温度が上昇し、全体に熱が伝わる前に煙が上がる事になる。
一瞬で焼損する様な場合がこれである。
40Wの半田ごては燃えないが、40Wの電球のフィラメントは燃えるほど温度が上がる。
手で触って熱くないから大丈夫とは言えない。
あなたのボリューム&ファンの条件では、この部分では問題なかったと言う事ですよ。

>この状態でも放熱が間に合うと言う事を確認をしないと危険と言う事です。
この確認すると言う事が言いたい事です。ボリュームと言っても材質、大きさが色々あり、
簡単に出来る出来ないと言えない(定格内なら勿論OKだが)。
出来たと言う人と条件が違う又は条件が分からない場合、自分で確認するしか無いと言う事です。

物事の保証には、条件がある。その条件を外れる場合は、自分で検証しなければならない。
その情報の条件が何かを考える事が重要だと思う。
123 :01/10/01 09:02 ID:0cfjpH72
115は局所過熱とか熱密度とかの勉強をした方が良いと思う。
124あの:01/10/01 10:35 ID:???
つまり、固定観念さんがいいたいことは、
「ちゃんとファン制御に耐えられるボリュームを選びましょう」
ってことでしょ?
通常のファンでも基盤用の小さな半固定抵抗を使ったりしたら焼き切れる
可能性が高いからね。
125ななし で ポン:01/10/01 11:42 ID:L7Gy079g
どうしても可変抵抗でやるなら>>95の言ってるやつがいい。
白のセメント製か緑色のホーロー製で、少し大きめのがあるはず。
ツマミも一緒に買おうね。軸を直接回そうとしても回らないことが多いし、
軸径も特殊だったりする。

知識のある方々、どうやって可変抵抗を挿入する?
直列、それとも分圧?
個人的には直列でないといろいろ面倒なんじゃないかと思うんだけど。

普通のボリウムはやめなさい。
電流を流す目的に使うのは気持ちのいいものではないね。
電力損失の許容範囲も問題だし、ブラシが逝ってファンが止まっても知らないぞ。

電圧でコントロールするのが本筋だと思うんだけどな、個人的には。
でも可変抵抗1個で済むなら気軽だからね。
126125:01/10/01 11:47 ID:???
あぁ、直列じゃないとだめだわ。自己完結スマソ。
127age:01/10/01 13:03 ID:7X87nNSE
age
128hoge:01/10/01 13:09 ID:???
hoge
129楽観主義者:01/10/01 13:12 ID:7X87nNSE
みんな心配しすぎじゃないの?
100Ω程度の可変抵抗のものならなんでもいいんでないのかな?
ここにある商品もそんなにW数あるにには見えないし。
http://www.gup.co.jp/ENERMAX/FAN/UC-FAB.htm

以上素人の考えでした。
間違ってたら指摘してください。
130ななし:01/10/01 13:24 ID:4.O0X2vw
電子回路技術系の雑誌がトランジスタ技術以外に無いのが痛いな。
この程度の電圧制御なら3端子レギュレータとバリオームで実現できるの
になあ・・・。

火事には気をつけてね。バリオームは簡単に燃えます(w
131 :01/10/01 14:43 ID:8lFffJ36
7805使って、GND間にバリオーム噛ますぐらいでいいんじゃないの?
どーせ相手はモーターだし、そんなにキッチリ安定させる必要は無いと思う。
デラックスにパルス検出線からフィードバック掛けて回転数サーボってのも
楽しいとは思うけど(笑) あー、DualCPUのファンうなりなんかはこれがいいかもね。
132ななし で ポン:01/10/01 14:57 ID:QS5XSjbU
まぁ7806のGND足にシリコンダイオード2発でもいいんだけどね。
入手簡単、78シリーズの使い方がわかってればお手軽。
かなーり熱くなるので放熱は工夫されたし。

パルス線からフィードバック、楽しそう。
133 :01/10/01 15:05 ID:???
>>129
間違ってます。
・燃えなきゃ定格超えててもイイじゃん
・今さえ良ければ何だってイイじゃん
・動いてるんだから別にイイじゃん
という考えは、いつか破綻して身の破滅を呼びます。
五日後に限界を超えて部品が溶け落ちてショートさせてM/Bや電源もろとも終了とか、
家のブレーカーが落ちてそのときたまたまビデオ予約録画していたとか。
ほーら考えるだけでほそろしい。
134 :01/10/01 15:23 ID:???
>>129
マジレスすると、そのURLに載ってある電源だが、
ファン電流があのボリュームにそのまま流れているわけではない。
あのボリュームは、内部のPWM回路に接続されていて、波形のDuty比を変化させるために使用されるんだよ。
つまり信号制御だから、そんなにでかいVRは不要ってわけ。
世の中の物、何でもそんな短絡的な構造で作られているものではないということを覚えておこう。
135 :01/10/01 15:41 ID:???
電気厨房なんだけど、>>1はCPUファンの話だよね?
漏れはケースの排気ファンのコネクタを改造して7Vで回してます。
これも同じように危ないの?
136 :01/10/01 16:01 ID:???
>>135
危ないです。このスレの>>27あたりを。。。
137 :01/10/01 16:35 ID:???
>>136
うげ、そうか・・・ ありがとう。
1年くらいこれで使ってしまった。今のところ何も無いけど、
いつかデカイのが来るのかな。どうにかしないと・・・
138無名:01/10/01 16:47 ID:T3inrNqo
ちなみにレギュレータの使用例。
週末にパーツ買ってきたので今日にでも試してみる予定だ。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2881/LM31701.html
139 :01/10/01 17:00 ID:???
>>138
レポート激キボン
140 :01/10/01 17:53 ID:8lFffJ36
>>135
オレは数年間そういうことをしてるけど問題ないよ。
ファンなんてコンマ数Aレベルだからね。影響なんて微々たるもんです。
141 :01/10/01 17:58 ID:???
>>140
そうなのかなあ。電気厨房の漏れには判断つかん。
142104:01/10/01 20:33 ID:???
発熱以外にも「可変・」には定格あるって一例だったのだが、えらい言われようだ。
ま、いいか。
143 :01/10/01 20:43 ID:???
>>140
運を普遍的に語るのは9月までにしようぜ(藁)
144 :01/10/01 20:50 ID:???
>>140
電気知識のあるやつなら、コンマ数Aレベルを微々たるものとは判断しないな。
12Vで100mAだとすると、1.2Wになるぞ。水1gが5分以内に沸騰する電力量だな。
145名無しさんi486:01/10/01 21:00 ID:???
HDD(スタンバイ0.8W)、FDD(スタンバイ0.04W)
マウス5V0.1A、キーボード5V0.05Aから。最近は省電力なんだね。
マザーは最悪どこまで下がるのだろうか。

少なくとも、起動時には早く各デバイスに消費電力を上げてもらって
ファンの電流に勝ってほしい。というところか。
146固定観念:01/10/01 21:37 ID:9lQat/cw
>>129
あ、これね〜。出た時、どこかに書いた気がする。
これ見て半固定付ける人が出るんじゃないかって。

恐らく、サーミスタ付きFANを流用してると思う。
サーミスタは、温度によって抵抗が変わる物。
そのサーミスタの代わりに半固定抵抗を付けて
電気的には同じで手動式にした物。って所でしょう。
147 :01/10/01 22:00 ID:???
>>144
どうも頭でっかちが居るようだ。
PCの電源なんて数十Aオーダーだよ。
148 :01/10/01 22:16 ID:???
>>147
関係ないと思うが
149電気厨房:01/10/01 22:24 ID:???
ただのイメージなんだけど、電源が数十Aオーダだったとしても
コントロールされる単位が数mAとかだったらコンマ数Aの誤差って
大きな違いになりそうとか思う漏れって逝ってヨシ?
150 :01/10/01 22:34 ID:???
>>149
水道の蛇口から水は出る。が、吸い込んではくれない。
つまり本来、比較対象は0なのだ。
151138:01/10/01 22:57 ID:nBDa7BdA
完成した。
今のところ順調に動いている模様。

出来上がり
tp://photo_upload01.tripod.co.jp/photo1.JPG
稼動中
tp://photo_upload01.tripod.co.jp/photo2.JPG
152名無しさん:01/10/01 23:25 ID:???
ちゃんと電気回路の知識が身について
実際に組んだことのないような人は
やはり出来合いのコントローラーを買いなさいと
いうことですかね。
153 :01/10/01 23:37 ID:???
>>50, >>55から
つまり抵抗で電圧下げると、起動時にはさらに電圧が下がって
場合によっては普通に5V駆動より危ないってこと?(゚д゚)マズー

こうなったら抵抗とパラにコンデンサ……0.1F (w
温度ヒューズ……いや、
10ビットくらいのカウンタで回転数積算。誰か回路図プリーズ!
154153:01/10/02 00:41 ID:???
スマソ。既出な上に製品に取り入れられてたんですね。
そのうち買います。
決して宣伝目的ではなかった(lll゚д゚)マンセー!
155144:01/10/02 01:44 ID:???
>>147は何か勘違いしているようだが、
俺が>>144で言いたい事は、水1gが5分以内に沸騰する電力量が可変抵抗で発散されているという事実。

中学校で習っただろ?
1cal=1ccの水を1℃上昇させるエネルギーだから、
12V * 0.1A * = 1.2W
1.2W * 0.24 = 0.288cal
(100-20) / 0.288 = 277sec = 4'37"

まあ、実際ファンに流れる電流は0.03A程度なんで、そこまでの発熱は無いけどな。
というわけで、電気に詳しくない147君はおとなしく電気屋の意見を鵜呑みにしなさい。
156 :01/10/02 01:57 ID:EkE1gBKQ
>>153

>こうなったら抵抗とパラにコンデンサ……0.1F (w

ステキです、その発想(笑)。
157 :01/10/02 02:04 ID:???
>>153
ダンパー抵抗にコンデンサ抱かせると
突入電流が増える気がする。
158 :01/10/02 02:39 ID:???
スピーダップ、って放電用Dも要りそうだ。
159ファンコン開発者:01/10/02 07:16 ID:U2Dz1AtI
こんちわ。ファンコン開発者です。
ウチのことをチラチラと書かれてるんで、あえてレスしちゃいます。

とりあえず、ファンコンの開発・設計を担当した僕は、2chというメディアを
かれこれ2年間ほど雑談話の延長として利用してます。
どっかの一企業がしつこく宣伝したときの効果のなさ、意味のなさ、
その宣伝カキコをはたから見ているときのウザさ、宣伝することによる
会社のイメージダウン、マイナスリスクの大きさも十分知っているつもりです。
まぁ、製品にモナーをつかったことによる会社イメージの話は置いときまして、、

カノプー、エスケイなどがいい例ですが、たとえ良い製品でもベタぼめされると必ず
「メーカー工作員さん宣伝ごくろうさん(藁」と叩かれるのが2chの宿命なんです。
しょうがないですよね。2chでは誰が書いたのか証明しようが無いんですから。
ひろゆきも言ってますよね?「2chでは、本物の情報を汲み取れる力が重要だ」と。

というわけで、ファンコン関連では自分からジサクジエーンなどの手法を使って
2ch内で宣伝することは一切しません。っていうか、2chで宣伝しても、見る人に
とってはウザいだけですから。
宣伝するんなら、各雑誌社やアキバHotlineやA2GOに正々堂々と逝きますし、
どうせやるからには自信のある製品づくりを今後もやっていくつもりでいます。

ただ、2ch内でうちの製品に対する素朴な疑問が書かれていたら、それを回答したり
ということは今後もたまーにさせていただきます。が、それも書きすぎたり、
頻度が出過ぎるとコテハン叩きの対象となるので、頻繁には出ないつもりです。

単純にうちのURLだけ晒してあるカキコは、うち以外の人間(つまりはユーザーさん)が
書いたと思ってください。
160ファンコン開発者 続き:01/10/02 07:20 ID:U2Dz1AtI
また、今回の「ファンコントローラ」は、ある程度知識を持った人向けの製品であり、
なおかつ「自分では制御回路を作れない」「自分で作るのがメンドクセェなぁ」という
人向けの商品です。ほかのPCパーツと違って、誰にでも使って欲しいとは思っていません。
本当に欲しいと思った人だけが買えばいいのです。

そして、ファンコンの最大の特徴といえますが、このスレにもあがっているような
抵抗直列や3端子レギュレータなどの電流制御ではなく、PWM制御をしています。
そこらのキットの7805やLM317を使ったモノでは、制御した電力は全て熱として
放出されます。ファンコンは、FETがゼロか飽和かどちらかでしか動作しないので
無駄な廃熱がありません。
このあたりの事情を汲み取れる人には、僕の作った商品の存在意味が
おわかりいただけるかと思います。
逆に、「抵抗だけで十分」と思っている人は、それを継続すればよいでしょう。
LM317使おうが抵抗噛まそうが、べつに動かないワケじゃないんですから。
個人のPCが壊れるも動き続けるも、その人のセッティング次第だし、
抵抗を噛ませる方法でも、きちんと理論を追っていけばホーロー巻き線などを
使えば問題ないことは確認できるでしょう。

ってわけで、最終的には「自分の知識」を信じましょう。
抵抗でいいと思う人はそれでよし。LM317や7805で十分と思っている人は
それもよし。んなもん基板起こして作るのメンドクセェからファンコン買った方が
時間的に有利だと判断した人はファンコンを使うもよし。
初速3秒の加速のためにファンコンを使うもよし。

参考までに、ファンコンを買っていただいたユーザーさんからは、
感謝のメールを頻繁にいただいています。

まぁ、そんな感じです。長々とスマソ。
161実験君:01/10/02 08:30 ID:y2q0mj/I
実験かねて100Ω,0.5Wの半固定抵抗電源FANかませて発熱チェックやってるけど
今、FAN7Vでうごかしてて抵抗の温度は45度ぐらい。
85度まで許容範囲だから大丈夫でとても溶け出すとは思えないんだけど。
162某社電源設計者:01/10/02 08:41 ID:???
DC-DCコンバータだって廃熱するんだけどなー。変換効率は大体97%くらいなので、3%分くらいは熱になる。
まあ、それを無駄な廃熱というかは別の議論だろうけど。

もうすこしスマートな回路にならないモンだろうか。
163 :01/10/02 08:51 ID:???
擦れに関係ないが
AGP x4 と x2 x1 ではカードに供給する電圧が違ったと思うんだけど
VideoCard上に DC-DCのっけてるの?
164実験君:01/10/02 08:54 ID:y2q0mj/I
使って半固定抵抗の精細を書いておきます。
100Ω、0.5W@85℃

Tempco: ±100ppm/℃
Voltage Adjustability: 0.03%
End Resistance MAX: 2Ω
Input Voltage MAX: 300V
Slider Current MAX: 100mA
Resistance Tolerance: ±10%

抵抗をFANの風にあたる場所に移動したところさらに温度が下がって
37℃になりました。

電源差で7V作るのと今やってることではどちらが危険なんでしょうか?
165 :01/10/02 08:59 ID:???
ピン換え7Vでも危険なの?
166 :01/10/02 09:01 ID:???
>>163
AGP4x用の1.5Vはマザーの上のDC-DC電源からとっているYO!
あくまで「バス」電圧だから
167138:01/10/02 10:37 ID:M3MgvR.E
とりあえず昨日の続きを。

使用したパーツは上記のサイトのとほぼ同一。
加えて4Pコネクタのメス側と、ファン用3Pコネクタのオス側を購入。
抵抗はあまり動かさないつもりだったので半固定を使ったけど、
簡単な工作でフロントパネル側で調節するような方式にできるはず。

風のあまり当たらない場所に両面テープに貼り付けているが、これでも
レギュレータの発熱は、手で触れる程度だから4〜50℃かと思われ。

オウルテックのOWL-602WS SEのケースファン2個に並列で接続。
ケースファンはかなり静穏化できるが、そのぶんDuronのリテールファンの音が耳障り。
168レスさんくす:01/10/02 10:38 ID:???
>>166
ヴィデオカードって 4x 2x 両対応のやつあるでしょ(ほとんどそうなんだが)
そんなカードは 4x のときと 2xのときで 違う電圧でうごいてんの?
169固定観念:01/10/02 10:54 ID:LGnGKNTE
>>164
実験ご苦労さま。

詳細なデータを示して発表している姿勢は非常に良いのですが、
一番重要なFANのデータがありません。
データ、プリーズ!!。
170 :01/10/02 11:39 ID:???
違う電圧になているよ。AGPの仕様書みるよろし
171実験君:01/10/02 13:47 ID:TBA3aPIY
あっ、肝心なFANを書くの忘れてました。
電源FANは12V,0.19AでCPUのFANはリテールアスロン1Gの
クーラーで12V,0.25Aです。共に約7Vにて稼働させてます。

電源入れてから4時間経過しましたが役45℃程度で(FANからの
熱風とほぼ同じ温度)
これ以上は温度があがることはないと思います。

途中経過でした。
172:01/10/02 13:49 ID:???
>>159
http://www.system-j.com/torituke.shtml
ここのシリアルポートってパラレルポートの間違いですよね?
173 :01/10/02 17:28 ID:???
ファンコントローラごときにPWM制御をするのか・・
シリーズレギュレータで充分だと思うが(笑)
というか、ブラシレスのシンクロナスモータを
電圧制御で回転数落とすってのも本末転倒だな。
174たぶん:01/10/02 18:08 ID:???
>>170
ならやっぱりDC-DC搭載してるんじゃン
かのぷ〜やmatroxはそうみたいだYO。
175 :01/10/02 20:38 ID:???
その定義だとマブチのホビーモータもシンクロナスモータになるな。
176亜流:01/10/02 21:37 ID:???
世の中、亜流傍流が本流となることもあるのさ。
みな自分の使いたいものを使え。
177固定観念:01/10/02 22:21 ID:tLQjgF1M
>>171
12V0.19AのFANを7Vで使うには、抵抗値45Ωとなる。
よって半固定に流れる電流値、消費電力は0.11A、0.55Wになる。

定格の10%オーバですね。でも風が当たっていれば大丈夫かな。
178 :01/10/02 22:40 ID:???
>>177
サーメットなんかだと、定格電力もブラシ位置に比例して落とすのが推奨らしいぞ。
179_:01/10/02 22:53 ID:???
スライダカレントも10%+だから、動作中にあまりいじらない方がいいかも。
180 :01/10/02 22:59 ID:b5IR/POc
回路屋から見れば、
ファンの回転を遅くする目的でろくに計算もせず、手近な抵抗を挿入してファンの速度が落ちたところで結果オーライとして周囲に吹聴する姿ってのは、
ファンの回転を遅くする目的で何も考えず近くに落ちているかっぱえびせんをベアリングに擦り込んでファンの速度が落ちたところで結果オーライとして周囲に吹聴するのと同じぐらい
愚かな行為に映る。
181こんしゅーま:01/10/02 23:06 ID:???
>>180
設計上は大丈夫なはずなんですが、という回路屋の説明を
よく聞かされますです。
182名無しさん:01/10/02 23:08 ID:???
そういうひとはDELTAの6800rpmファンに
ちんぽの先をつっこんで氏にます
183xa:01/10/02 23:36 ID:???
さっきから電力と電力量の区別付かん奴もいるし(藁
184   :01/10/02 23:40 ID:???
>>181
設計してるだけマシだと思う。人間だからミスはするだろう。
185ーー:01/10/02 23:44 ID:???
役にたたないヤツだな。
186 :01/10/02 23:55 ID:b5IR/POc
回路屋の暴露
設計上燃えるよやっべーよふざけんなよ
と叫びたくなるような先人の量産基板は良く見つける。
187なんて言うか:01/10/03 00:51 ID:???
>>180
こういう選民意識のカタマリみたいなレスって不毛だね
188 :01/10/03 02:19 ID:Oj/VfTns
>>181
あくまで感覚的なもんでしょうね。特にアナログは。
とりあえず動いてるから良いという問題ではないと思います。
いつ何が起こってもおかしくない状態で動かしつづけるのは非常に気持ちが悪いものです。
で、大概何か起こるのが通例。
189ファンコン開発者:01/10/03 02:35 ID:Ll8AKvFw
>>172
> http://www.system-j.com/torituke.shtml
> ここのシリアルポートってパラレルポートの間違いですよね?

えーとですね。一応理由がありまして、AT時代の名残としてシリアルポートの
意味合いが強いため、シリアルと書いてあります。
ケースの空きパネルが必要だった時代には、マルチI/Oカードって言うのが
ありました。
そのI/Oカードには、たいてパラレルポートとCOM1が鎮座していたんです。
で、COM2の居場所がないために25ピンへ引き延ばすのが当時の使い方だったと
思います。COM1はシリアルマウス、COM2はモデムっていう人が多いようでした。
とくに、日本市場ではモデムが25ピンのモノが多かったために、
25ピン=シリアル という使い方が多かったです。
ただ、いまとなってしまっては25ピンといえばパラレルポートしか
思い浮かばないですね。
どちらにしても、とりあえずは25ピンに収まるよ、という意味が
通じればオッケーということでご勘弁くださいませ。。
190ファンコン開発者:01/10/03 02:49 ID:Ll8AKvFw
>>173

>ファンコントローラごときにPWM制御をするのか・・
>シリーズレギュレータで充分だと思うが(笑)

そこで妥協してしまっているようでは、本物の静音マシンは作れないでしょう。
なぜならば、シリーズレギュレータを使ってしまうと、筐体内にむだな
熱源をあらたに作ってしまうからです。

本物の静音マシンを作り上げるためには、空気の流れを減らすことで
騒音を減らすことが出来ますが、空気を減らすことによる弊害として
内部の熱源が問題になります。
騒音を減らすことと筐体内の廃熱の効率は相反するものであり、
それを両立させるためにはまず無駄な熱の発生源を徹底的になくす
ことから始まるのです。そんなわけでシリーズレギュレータを使う方法は
得策ではない、という結論になりました。

逆に、そこまでこだわっている人には、PWM制御をしているファンコンの
本当の価値が見いだせるのです。

「静音化にトコトンまでこだわっているひと」や、
「これから静音化に取り組んでいこうという志のある人」
に、ファンコンを使っていただければと思います。

逆に、回転が落ちりゃぁ〜熱が貯まろうがどうでもいいやっていう
人には、抵抗を噛ませたりする方法がいいと思います。
そのほうがコスト的に安いし。
191 :01/10/03 04:12 ID:???
セレ900リテールファンに1Aダイオード5連結。
3900rpm->2900rpm
ダイオード両端で3.5V(テスターで測定)なので8.5V駆動
こんなんでいいじゃろ。
192危険な香り:01/10/03 23:41 ID:???
もっと危険なことしようよ。
193アスロソ厨:01/10/04 01:04 ID:uxkZ2HdI
シリーズレギュレータが新たな熱源になるのは厳然たる事実だけど、
マザーボードやディスクドライブ類や拡張カード上至る所に載ってるレギューレータ類や
主要な半導体まで発熱量を定量的に測って、あらゆる構成部品を発熱量基準で
選んで静音マシン組んでる人なんて見たことないですけどね。
ファン数個ごときの消費電流分、シリーズレギュレータで数Vの損失を
熱に変えたところで、他のパーツの機種間の設計差異による発熱量差に
埋没する程度でしかないでしょう。
こだわる人ならPWMくらいは必要だと喧伝するのは、木を見て森を見ず的議論かと。

それと、静音化が流行りだしてから気になる用語「廃熱」。
「排熱」と書くべきところをIMEで先に出る傾向があるらしい「廃熱」で
済ませてしまっている例をよく見かけます。
排熱:熱を排除すること 廃熱:捨てるべき熱
故に"廃熱の効率"などという言い回しは根本的に間違っています。
194固定観念:01/10/04 01:51 ID:???
無駄な熱・・・。

ふっ・・。そんな固定観念に囚われていてはいけない。
廃熱を利用して排熱を行う。それが究極の静音マシン。

独り言なのでsage。
195_::01/10/04 02:04 ID:6hLsSlOM
193さんの言う事は一利はあると思うが
廃熱にこだわるって事は
静音パーツの開発者の姿勢としては必要な事と思います。
最大のメリットと最小のデメリットを追求する事はまじめな製品作りには欠かせないと思いますが。

廃熱・排熱・・・・単なる揚げ足とり・・言わんとする事はわかりますけど。。
196 :01/10/04 02:22 ID:yO5zSKIM
187みたいに技術屋をやっかむレスは、ただ技術屋を喜ばせるだけですね(藁
197 :01/10/04 02:31 ID:yO5zSKIM
>>All
ていうか7Vとかいう以前に、さっさと静音ファンに交換するのが1番早いんだけど、
そんなに嫌か?
198 :01/10/04 02:35 ID:7tSBIpSo
静音ファンの、更に低電圧駆動の話なんだってヴぁ
199193:01/10/04 02:40 ID:5ejtzBsU
>最大のメリットと最小のデメリットを追求する事はまじめな製品作りには欠かせないと思いますが

そんなことは重々承知です。
ですけど、宣伝はしないとか高尚なことを言いながら登場してきた割に
>>転が落ちりゃぁ〜熱が貯まろうがどうでもいいやっていう
こういう書き方をして、ファン速度制御にうちのPWM制御回路を使わない奴は
分かってない乱暴な馬鹿者である式の決めつけをしてるので。
やっぱり内心では客を馬鹿にしてる訳じゃないですか。

PWM回路そのものはそれなりにまじめに設計された製品なんだろうけど、
それが対象とする自作PCの発熱量・排熱環境・通風状態なんてのは
実にばらばらでいい加減なものなのに、ファン制御ごときに
そんな大げさな回路を持ち出して理屈並べて正当性を訴えるなんて
傍目にも滑稽で痛ましいですね、ってことですよ。

自作PCの各構成パーツは高度な工業製品だけど、その寄せ集めの自作PCは
工業製品とはほど遠い代物ですよ。そこで定量的厳密さを語っても痛いだけ。
繰り返しになるけど。
200 :01/10/04 02:52 ID:???
まさか、「宣伝じゃない」の言葉本気にしてた・・・?

あいたたたー(;´Д`)

それにPWM変調回路が大袈裟だって・・・?

痛い、痛いよ!母さん!!(;´Д`) (;´Д`)

んなものは欲しい奴が買う。
要らん奴には要らん。
って書いてるやん。宣伝のヤシも。
201う〜ん:01/10/04 02:56 ID:???
結局、静音マシンはパーツ寿命を犠牲にしてるってことで・・・
202 :01/10/04 03:00 ID:???
>>201
そう。静音仕様もクロックアップ仕様も、安全マージンを犠牲にしてる事は一緒。
203 :01/10/04 03:04 ID:???
結局は自己責任ってこともね。
204 :01/10/04 03:15 ID:???
>>197
12cmケースファンの静かなやつ教えてくれ
板違い(w
205 :01/10/04 04:46 ID:???
>>197
静音ファンでも12Vだとうるさいぞ。
206これどうよ?:01/10/04 07:30 ID:o2DUGurw
 ↓これ作って使え。俺も使ってる。500円しないぞ。

http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/vdrop.html

 確かに0.3A以上のファンをヒートシンク無しで使うとかなり熱くなるけど,静音化したいのに高速ファン使うバカいないだろ?。よって問題なしと思われ。

 ↓ヒートシンク付けて使っている人もいるみたい。

http://members.tripod.co.jp/koikeke/down.html

 俺はなんも付けないで2個ファン付けてるけど全く問題なし。おすすめ。
207_:01/10/04 12:47 ID:rNXArax.
>>200
ファンコン開発者のジサクジエン(w

>>206
この程度で十分だよねぇ。熱源が増えるのがどうしても嫌なら
レギュレータ部分だけ筐体外に出せばよし。
208 :01/10/04 12:52 ID:???
>>186
はいはい。回路屋のあんたは偉い。自己主張が過ぎるよ。
209 :01/10/04 13:01 ID:Btoq1irE
>>206
レギュレータの発熱が1W以下か。ほとんど誤差範囲だね。
アルミケース使ってるんなら、うまい事貼り付けてヒートシンク無しで出来そうだ。
210_:01/10/04 21:22 ID:???
その程度の発熱量なら鋼製ケース相手の伝導でも全く問題ないだろ。
適当に穴開けてネジ止めすれば。
レギュレータのケースがGNDでないなら絶縁シートとブッシュも必要だけどな。
211ファンコン開発者:01/10/05 00:14 ID:BHBhNHBM
>>193
>こういう書き方をして、ファン速度制御にうちのPWM制御回路を使わない奴は
>分かってない乱暴な馬鹿者である式の決めつけをしてるので。

うーん、、、そうじゃないんですけど。。ちゃんと、ホーロー巻き線でも
問題なく普通に使えますよ、って >>160 で書いてます。
抵抗でもレギュレータでも、どんな方法でもきちんと「静音」という役割は
果たせるのです。ただ、それに伴って、同じ静音化という作業において、無駄な
熱源が発生して、余計に排熱(漢字を直しましたスマソ)しなきゃならん作業が
増えてしまうのは、メリットはないけどデメリットだけは増えますよね?
たとえそれが1ワットだろうが、です。

ファストページSIMMよりもEDO-SIMM
PC-100CL3メモリよりもPC-100CL2メモリ
ATA66よりもATA100

上記の3例では、両者とも実用的な性能差はほとんど違いがないけど、
前者よりも後者の方がわずかに性能が上がっています。
たかが「ほんのちょっとの性能差」、されど「ほんのちょっとの性能差」です。
212ファンコン開発者 続き:01/10/05 00:19 ID:BHBhNHBM
同じ「静音化」という作業をするにあたり、すこしでも無駄な発熱を抑えて
静音化が実現できれば最高じゃないですか。たとえそれが、全消費電力の
たったの1パーセントであってもね。

その「1パーセントの無駄な排熱問題」にこだわりを持ちたいけれど、
解決の方法が思い浮かばない。もしくは、自作で基板を作るのがめんどくさい・・・
そこで、いままで無かったPWMという選択肢をユーザーさんに提案したかったのが、
ファンコンを開発・販売している意味なわけです。
PWMなんていう枯れた制御方法自体は、手法としてはめずらしいことはないのですから、
そこがアドバンテージとは思っていません。

ですから、いらないと思っている人にお勧めしていませんし、
そのほかの方法が駄目だと言っているわけでもありません。

むしろ、そのほかの方法があった方がユーザーとしては楽しいですね。
僕の立場はメーカーであり、自作ヲタでもあり、自作PCを実際に
使うユーザーでもあるのです。自分だけが正しいとは全く思っていません。
いろんな方法をみんなで試し、みんなで比較しあい、そして最終的には
その過程自体を楽しむのが、2chという匿名掲示板の本当の魅力だと
思いますがどうでしょ?
213 :01/10/05 00:20 ID:???
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
214 :01/10/05 00:37 ID:???
>>212
で、シリーズレギュレータで作ったらいくらで買えることになったのよ?
原価率低いならスイッチングの方がいいぞ。
215 :01/10/05 00:41 ID:???
安易なスイッチングレギュレータはノイズ出すからねー。
そのへんは大丈夫なん?何Hzか知らないけどカタカタ言わんのかな。
216Σ(゚д゚lll) :01/10/05 00:53 ID:???
 
217 :01/10/05 00:58 ID:Ii2agMNU
>>208
無能を主張するおまえよりは人として高価値。
218_:01/10/05 01:04 ID:iTrFHopo
>>211

 コストパフォーマンスって言葉を知らないのか?。お前のファンコン高すぎるよ。206の回路で十分です。レギュレーターの発熱分に気を使う必要も無し。気温の変動のほうがよほど問題です。アンタは細かいことにとらわれすぎてます。

>ATA66よりもATA100

 性能なんか上がってねーよ。パソコンの勉強し直してこい。ATAはただの規格。速度はHDDによって差が出るものです。実際に66MB/s出るHDDなんか今のところねーよ。規格だけ先走ってるだけ。今のHDDならATA66で十分なの。
219はぁ。。。:01/10/05 01:10 ID:NMUBQZzw
ツェナーダイオードじゃだめですか。
220はぁはぁ・・・:01/10/05 01:14 ID:???
10D1を3つシリアルでつないで7.1Vっつーのは不許可なのでしょうか?
221_:01/10/05 01:19 ID:???
>>218
禿同。ファン速度抑制で出る廃熱が無いことをあの値段の根拠にするなんて苦しすぎる。
原始的方法だと仮に1Wが熱になったとして、それが30Wの中の1Wか
300Wの中の1Wかで全然重み違うやん。
きょうび50W以上平らげるAthlonとか、20Wは堅そうなGeForceとかが
鎮座してるんですぜ。PC内には。そこへ来て何を些細なことを、って感じやね。

きっとアホみたいにでかいチェロキー乗りながら信号ごとにアイドリング止めて
ああ俺ってなんてエコロジーなんだろう、とか妄想してるんだろ>フ開(藁
222ななし で ポン:01/10/05 01:23 ID:LVsCav.Y
>>219

そのままで使うとZDが燃えるよ。
トランジスタと組み合わせよう。
それなら78シリーズでほいっと組んだ方がいいような。

>>218 >>211
自分で作るならともかく、市販するならスイッチング電源なりデューティ
制御なりするのは売る者の良心だと思う。
安いからといってエネルギーの40%を空気中に発散するものを人に
売りつけるのはちと気が引けるよ。
自分用には面倒くさくなったらシリーズレギュレータ+シャシー固定で
放熱、という構成にするかもしれないけどさ。

関係ないけど、

>>ATA66よりもATA100
> 性能なんか上がってねーよ。

あれは2台をマスタスレーブ接続するとき有効なのさ。
ATA/66では飽和する。ATA/33以降でタグキューやディスコネクトが
サポートされているから、 2台つないでも帯域幅を有効に使ってくれる。
223アホを晒し揚げに来ました:01/10/05 01:25 ID:???
208 : :01/10/04 12:52 ID:???
>>186
はいはい。回路屋のあんたは偉い。自己主張が過ぎるよ。

659 : :01/10/05 01:01 ID:???
>657
あんた突っ込むばかりで答えが少ないよ。
突っ込むことで自分の優位性を見せたいんだろうけど、自己主張激しすぎ。
224ななし で ポン:01/10/05 01:25 ID:LVsCav.Y
>>220
個人的にはおすすめ。簡単だからね。
225PWM派:01/10/05 02:02 ID:AstKpANI
概出かもしれんけどこんな↓物もあるよ。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Project_2k?

これは抵抗だけの物でしょう?
これに比べれば>>221の方がまじめに作ってるんじゃないの。

高いか安いかは価値観でぜんぜん違うし、いやなら買わなきゃいいだけのこと。
高いと思うなら自分で作りな!
>>221には排熱以外にもアドバンテージがあると思うけど。。
226dfawefaf:01/10/05 02:22 ID:???
ややこしいサイトで高説聞かされるより、最初から変速スイッチが
ついてるWindyカットケ!
227218:01/10/05 03:26 ID:IDAmtF6M
>>222

>あれは2台をマスタスレーブ接続するとき有効なのさ。

 知らなかった。僕PC初心者なのです。出直してきまふ。でもファンコン開発者君も知らなかったと思うよ。ATA100のほうが速いんダーとか思ってんだよ。きっと
228 :01/10/05 03:51 ID:ak7Jdw4E
>>220
どーゆー計算しとんじゃ?
229226:01/10/05 05:42 ID:???
可変なのは星野じゃなくてオウルテックだった:) スマソ
230 :01/10/05 06:38 ID:???
あのさぁ・・・数字上、HDDの内部転送速度が追い付いてなくても
分母は大きい方が有利なんだよ。
ATA100に繋いで実測25MB/秒くらい出てるHDDが、じゃあATA33で
十分なのかっていうと、10MB/秒くらいまで落ちてしまう。
ATA100←→ATA66の差はやったことないから何とも言えないけどね。

試してみ。初心者君。
それと、自分の知識の浅薄さを他人に押し付けるなよ。
231 :01/10/05 07:46 ID:???
それはケーブルの問題くせー
232227:01/10/05 07:52 ID:m69ivgoo
>>230

 実測って,どうやって計ったの?。ストップウォッチかい?。ベンチでは
そんな差なんか出ないよ。ベンチ上ではDPTA372050で計測済み。差なんか誤
差程度。IBMのユーティリティーでATA33にして(ケーブルも40PINで)実際使用
していたが差なんか感じねーよ。DTLAも暫くの間ATA33で使ってたけど,30MB/s
程度出てたぞコラ。HD-BENCHでだけどね。Sandraでも差なんか感じなかった
けどなぁ。お前初心者か?
233227:01/10/05 07:57 ID:m69ivgoo
 あ,僕はPC初心者なのでお手柔らかにお願いしますね。間違っているところの指摘を
お願いします。
234VCSDRAM好き:01/10/05 08:01 ID:???
HDのキャッシュにヒットすりゃいいじゃんか
235_:01/10/05 08:04 ID:???
VCSDRAMどのくらいもってますか?
236_:01/10/05 08:05 ID:???
キャッシュにヒットすれば
限界値が高い方が当然ながら有利だが、
それほど気になるレベルじゃないような気も。

やはり転送モードの違いよりは
ドライブ自体の性能の方が性能におけるウエイトは大きいと思う。
237 :01/10/05 08:07 ID:???
日和見?
ネタ?
238:01/10/05 08:28 ID:???
33と100なら、ケーブルもドライブも同じでも差出るよ。うん。
体感できるくらいには。
でもATA33で30MB/s出る奴いるのか。うらやましいな。
俺20越えるのだって見たことないよ。しょぼい?
239 :01/10/05 08:36 ID:???
バラ4は66と100でベンチ結果が変わらなかったっけ?
とするともう66じゃ十分じゃないってことで。
(実際に出るのは40ぐらい)
関係ないんでsage。
240234:01/10/05 08:49 ID:???
>>236 キャッシュ切手みれば? ドライヴにも夜が体感できるよ
>>235 128MBが二枚 確か64Mbitしかないんだよね… 残念だ
241 :01/10/05 08:59 ID:???
>>232
DPTAは内部劇遅だから差が出なくて当たり前。
もっと最近のHDDで計れ。
242227:01/10/05 10:24 ID:yrZbjxTw
 今やってみた。

DTLA305030+iaa11+Win2000+HD-BENCH3.22

ATA33

Read Write Copy Drive
26980 26404 4608 G:\100MB

ATA100

Read Write Copy Drive
28404 28404 4640 G:\100MB

 差がありました。ごめんなさい。ちなみにGドライブなのはバックアップ用だから
です。Cドライブじゃないけど計測の仕方として問題ないです。ツッコミ入れないでね。


DPTA372050はこんなもんでした(以前のデータ,今は手元に無い)

ATA33

Read Write Copy Drive
21833 22654 12988 C:\100MB


いずれにしても>230の10MB/秒くらいまで落ちてしまうというのは大げさだと思うが。

スレ違いだから,この辺でカンベン。(俺から言いだしといて悪いが)
243_:01/10/05 11:50 ID:???
>>ファンコン開発者

発熱が少ないのはネジ穴さえあればどこにでも固定できるという点で十分意味が
あると思います。あまり排熱云々にこだわる事はないと思います。
244固定観念:01/10/05 19:05 ID:84BISikg
益々、何のスレだか解らなくなっていますね。(w

PWMを使う程の物では無いと言う議論に戻しますが、この「程」と言うのは結局、値段と言う事ですよね。
シリーズレギュレータなら数百円で出来ると言うのは、半田ゴテが使える人にとっては常識でしょう。
しかし、あのPWMの基盤上に乗っている部品も、そう大した違いは無く、自分で作れば安く作れるでしょう。

では何故数千円になってしまうのか。基盤を起こし、少量を組立、流通に流すと、あの程度の値段に
なってしまう物なのです。シリーズレギュレータでもPWMでも同じ値段ならPWMで良いのではないでしょうか?

ところでファンコン開発者さん、私はどこかのスレでPWMでブラシレスモータを廻せないかと書いたのですが、
それは、PWMで制御するとより低回転で廻す事が出来ないかと考えたからです。
そちらのメリットはどうなんでしょうかね?
245 :01/10/05 20:57 ID:???
>>228
5V+(0.7Vx3)=5+2.1=7.1Vだろ?
しらねーのか?電気回路の教科書のどたまに出てくるレベルの問題だね。
つーか、5vに下駄つけて7.1vって読めないお前は厨房。
246228:01/10/05 21:24 ID:???
>>245
まだ何言ってるかわからない私はきっと厨房。
247 :01/10/05 21:52 ID:???
>>246
245が何言っているかわからない私もきっと厨房。
248 :01/10/05 21:56 ID:???
>>245
昇圧ダイオードか?
ノーベル賞取れるな。エサキダイオードの再来だ!
249 :01/10/05 22:30 ID:???
ばかばっかり(笑)
250220:01/10/05 22:42 ID:???
220ですー。
ネタなのに、枝が出て花がさいちゃったYO。
ちなみに245はわたしであありましぇん。
251よしのりFAN:01/10/05 23:09 ID:???
>しらねーのか?電気回路の教科書のどたまに出てくるレベルの問題だね。

「新しい物理教科書」を作る会か?
252 :01/10/05 23:17 ID:???
騒がれて、気づき、「ネタなのに」と取り繕ってみた。あたりだろう。
253 :01/10/05 23:21 ID:???
>>251
それいいなあ。
やっぱり出版社は「デムパ新聞」とかか?(笑)
254:01/10/05 23:32 ID:???
そんな事言ったら電波新聞社がかあいそう。ただでさえ
ベーマガとか売れないって言うのに(数年前と比べて値段も上がり薄くなってる)

「電波を正しく使いましょう週間」みたいのがあって電車の中吊りに
「デンパ君」っていうキャラクタが載ってた。思わず吹き出しそうになった。
255xa:01/10/06 00:31 ID:???
http://www.shikoku-bt.go.jp/Library/chara/denpakun04.gif
デンパ君。

んで、パズルもあるそうな。
http://www.shikoku-bt.go.jp/kansi/index_kansi_05.htm

四国総通だけど旧電監のサイトもどこかにあると思う。
256ファンコン開発者:01/10/06 02:03 ID:VlEgpXMo
>>218
いちお、僕は、5メガバイトのHDDから使用しているユーザーです。
5ギガバイトじゃないよ、念のため。総容量5メガバイトだよ。わかる?
ST506->SASI->SCSI->(PC98時代が終わり)->IDE->ATA33->ATA66->ATA100と、
すべての移り変わりの時代をこの目でしっかりと見ています。
そのときの出始めの理論値転送量の無意味さもわかっているつもりではいます。

ただし、確実に新しい規格は普及し、そして徐々に移行してますよね?

ファストページもEDOも、実際のパフォーマンスは数パーセントしか違わないでしょ?
それと一緒で、現在のHDD転送速度じゃATA66もATA100も実質的なメリットは
ほとんど無い。でもATA100インターフェースに対応したHDDは普及している。
たとえ、内部転送速度が全く追いついていないとしてもね。

つまり、その「些細な性能向上へのこだわり」が無くなったら、
市場はいつまでたっても成長しないし、新しいモノを作ると言うこと自体が
必要なくなってしまうんですよ。
本当は、発熱の少なさ以外にもたくさん述べたい特徴はあるのですが、
>>218みたいな厨にひっかかられると面倒なことになるのであまり書きません。

で、つぎにみなさんが疑問視しているコスト的な問題については、
>>244さんがほとんど同じ考えを代弁していただいています。
まったくその通りです。基板が一番高いんです。あと数量ですかね。
これが100万個売れる市場ならばもっと安く作れますが、んなわきゃないし。

さらに、実際に作り上げて、販売をするとなると、流通業者やお店にも配分を考えて
あげないとお店が商売をやっていけないし、製造原価以外にどれだけ吸い取られるかが
わかるでしょう。家でワンオフで工作するのとは次元が違うんです。

で、何度も繰り返しますが、高いと思ったならば買わなきゃいいんです。
他にファンを黙らせる方法はいくらでもありますから。
そういう人は、ウチの製品なんて無視してください。
257218:01/10/06 02:35 ID:Ae7xYON2
>ボッタクリファンコン開発者さんへ

 256によると,君のファンコンは実質的なメリットはほとんど無いけど,
「些細な性能向上へのこだわり」があるからファンコン市場が成長して良
いということですね。君のファンコンが些細な性能向上へのこだわりのた
めに異様なまでに高くなっているということがよく分かりました。

 俺もカセットテープの時代からPCさわってるよ。5メガだからなんなのよ?
自慢してーのか?。お前は商売やっているくせに俺みたいな厨房の相手して,
肝心のファンコンの評判を落としていることに気がつかないのがアホ。議論
なんかすればするほど,その人の廃れた人間性が見えてくるもの。もっと商
売の勉強をしなさい。
258 :01/10/06 02:43 ID:???
てか「自作すれば○○円で済むのを○○円で売るのはぼったくり」
とか言ってるヤツはアホか?
例えば食い物のこと考えてみろ。
259日和見主義者大嫌い:01/10/06 02:46 ID:/4qebDzU
218マジUzeeeee!!!
カセットの時代だぁ?どこが「僕はPC初心者なので」だYO!
ベテランなのかと思いきや肝心なこと知らなかったりするし。
突っ込まれると急に弱気のフリするし。

ファンコン開発者とやらも2chには来ない方がいい。
結局、興味のある人だけが買えばいいんでしょ?
もう必要なことは言ったじゃん。
260ファンコン開発者 続き:01/10/06 02:52 ID:VlEgpXMo
>>225さんへ。そうなんですよ。あれは抵抗器が入ってるだけです。
あの黒箱の中に何が入ってると思いますか?
中あけてビックリ!って感じで、マイナス評価がないのが
不思議なくらいです。
>>222さんのおっしゃるとおり、どうせ売るからにはマトモな
回路構成で売りたいという想いでPWMのファンコンを作っています。

>>243さんへ。ありがとうございます。

>>244さんへ。PWM変調でブラシレスDCモーターを制御させることは
可能ですし、びっくりするほど低回転で駆動できます。

手持ちでいちばん効果があったのは、ZALMANの8cmで、金属アームがくっついてるやつ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010331/etc_zalman.html
これの、左下の写真のやつです。

これは8cmファンのくせに、PWM変調をかけると、300RPM位まで落としても
安定して回り続けてくれます。シリーズREG方式では出来なかった驚異的な
遅さまで回転を制御できました。

目で羽根を追えるほどの回転数の低さで、「ハイスピード・コンピュータ」の
店長さんも、その場で実演したらびっくりしてました。
シリーズレギュレータや抵抗直列では、その回転数を実現させようと
しても、想定する回転数に落ちる前にトルク自体が失われるので
その回転数で駆動させるにはPWMが必要です。

まぁ、果たしてそんな低い回転数で回せていったい何の実用性が
あるんじゃい、とつっこまれそうですが、要はシリーズレギュレータよりも
ずーーっと低回転領域でも、安定したトルクで回せつづけられるっていうのが、
PWMを搭載する一番の恩恵でしょうかね。
261218:01/10/06 02:53 ID:Ae7xYON2
>>259

 日和見の何が悪い。俺は肝心なこと知らないんだからPC初心者だろ?。
文句あっか?。
262ファンコン開発者:01/10/06 02:57 ID:???
あれ、、、レスを書いてるウチに別のレスが。

>>259
了解です。たしかに、逆効果かもです。しばらくは潜ることにします。
んじゃ、sageで。
263PWM派:01/10/06 07:59 ID:O3DcqJwQ
>>225で書いたものは、実は漏れも買ってみて中をあけてびっくり。何にも無かった。
出品者に「個の箱はダミーですか?」って聞いたら
「配線接続部の取りまとめの為のケースです。」・・って(藁
ケーブルを中継してるわけでもなく、単に小箱をつけてるだけ。
俗にブラックBOXを付ける事で値段を上げてる単なる見せ掛けのもの。
あれには参った・・
264_:01/10/06 08:05 ID:???
そろそろ誰もが納得できるような自作板発の回路図発表キボーン
265 :01/10/06 08:17 ID:abP3GgEY
とにかくこだわりたい→PWM
そこそこの費用でそこそこの効果→レギュレータ使用
とにかく安価に→ダイオードや抵抗
という住み分けでいいんでは。

まあお前らド素人は、
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Project_2k?
でも買ってなさいってこった。
266 :01/10/06 08:26 ID:???
>まあお前らド素人は、
>http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Project_2k?
>でも買ってなさいってこった。

PCIに付けるやつ以外はどんなもんなんだろうね。
「外から操作できない」というのはナシで、あくまで性能でみて。
267265:01/10/06 08:32 ID:abP3GgEY
ちと出品内容見てたんだけど、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11038670 の
>注:写真では撮影用に白いカバーをしている部分がありますが、実際の商品にはそれはありません。
ってあたりを見て「わざわざ隠す必要があるのか?」と思ったりして。
268 :01/10/06 08:54 ID:???
>264
秋月あたりからキットが出たりして。
PWMで温度センサと連動してどっかの不安コンより安いやつ(w
269 :01/10/06 09:52 ID:???
>>268
それはそれでいいんじゃない?
半田苦手な人もいるし、完成品の需要は続くと思う。
PWMものの製品(やキット)がもっと出てきてくれると
面白くなりそうなんだけどな。
270 :01/10/06 12:42 ID:???
>>256
ST-506からって片腹いたいな。12インチHDDから使っていなくちゃね(笑)
でも、所詮ユーザーはユーザー。古ければいいってもんじゃないよね。
折れ1974年頃からトラ技とかI/Oとかアスキーとかにマイコン系の原稿書いていた
けど、その当時からマイコンユーザーの折れの妹はやっぱり使うばっかりでよく
わかってないもんな。運転暦40年だからって車のことにくわしいんだぜー!と
言うには無理があるんじゃないか?

ちゅーわけで、2ch版PWM不安婚の回路でも作ってみようかな。
基板もシルク印刷無ければ1枚あたり100円くらいで出来るしな。
あ、プリントごっごとかCD-R対応インクジェットなら印刷も安くできるな。
乞う互期待!
271m(%):01/10/06 13:53 ID:???
DANを知っている世代が登場したか。
272(^●^ヨ:01/10/06 14:50 ID:???
うまくかけないDAN。
273 :01/10/06 14:57 ID:???
>>270
どうでもいいけど、
「片腹痛い」ってのは、「不安や心配事を発散できなくて苦しい」っていう意味なんだけど、
おまえなんか心配事でもあるのか?

270の思考予想:笑いすぎて腹が苦しい=片腹痛い
274>>273:01/10/06 14:59 ID:???
275 :01/10/06 15:04 ID:???
>>273
揚げ足をとったつもりが、かえりうち。(わら
276273:01/10/06 15:08 ID:???
冗談に決まってるだろ
おまえら、また見事に釣られましたね(ピュア)
277 :01/10/06 15:09 ID:???
>>273
「片腹痛い」の元になった「かたわらいたし」ではそういう意味も
あるみたいだな。まあ典型的な半可通ってことで。
278>>273:01/10/06 15:11 ID:???
本気だったのに、指摘されたら冗談だと逃げたに1000カノッサ。
279273:01/10/06 15:14 ID:???
>>278
頼むから俺の予想通りのレス返さんでくれ。
達成感でメシがうまくてエンゲル係数が上がっちまう。
280100:01/10/06 15:15 ID:???
あえて>>276見たいなこと書かないで
消えたほうがましだったね
281 :01/10/06 15:16 ID:???
>>273
どっちにしてもあんたキティガイだろ。
282 :01/10/06 15:17 ID:???
片足いたいよ。病気かな。
283_:01/10/06 15:19 ID:???
どちらかというと273の言うことのほうが
予想できる
284273:01/10/06 15:24 ID:???
ごめんなさい。調子に乗りすぎました。
でも273はネタのつもりだったってのは本当ですよ。
285_:01/10/06 15:32 ID:QQG6DwPo
FFの出力でFETをドライブするのはどうかな?
充電の2本の抵抗を半固定またはボリュームにしてやれば、あんまり
まともな回路とはいえなさそうだけどオンオフの比率は
変えられそうだよ。3石になるけど。。。

今LEDで実験中してみたけどTr吹き飛ばしたのは秘密
286 :01/10/06 15:41 ID:???
片ちんこいたいよ。
287_:01/10/06 15:56 ID:???
片玉かゆい!
288 :01/10/06 16:25 ID:???
>>287 病気です。
289あのー:01/10/06 16:40 ID:AJ7hWILw
12VFANの5V化は安全なのですか?
290 :01/10/06 16:52 ID:???
>>289
んまー、安全っちゃ安全。
291そのー:01/10/06 16:58 ID:???
12VFANの24V化は安全なのですか?
292親父たち:01/10/06 17:14 ID:???
どうよ?
293289:01/10/06 17:42 ID:F.A0GBTE
ちょっと安心しました
5VにするとFANがスピンアップできないという人は
80x80x25のFANじゃなくて
80x80x15の薄いヤツだとすんなり回りますよ(^^
294 :01/10/06 17:46 ID:obnaXFqs
ファンコンを/Vmagで見た。田舎に住んでいるので、部品を通販で買う手
間と組み立てる手間を考えるとファンコンを買ったほうが早いかな、微妙
な値段だな。アキバに通えるなら部品から組み立てるのだが・・・
295  :01/10/06 20:10 ID:???
>>289
始動トルクが確保できなければ終了。
>>290
いいかげんなこと言わんように。
296判定委員会:01/10/06 21:25 ID:???
295がいいかげん
297 :01/10/06 21:50 ID:???
>>295
終了って何だ?
298 :01/10/06 22:36 ID:???
>>290
たしかにいいかげんだよねえ。安全かといわれれば安全。そうじゃないと言われればそうじゃないよって
(笑)
どっちなんだよって。
299 :01/10/06 22:50 ID:???
風量が足りなくて困ることになったりはしないか、そもそも
初動トルクが足りなくて動かなかったりはしないか、
という点では不安。
でも電圧差から7Vを作るのとかとは違って、どこかにダメージを
与える可能性はないという点では安全。
こんなとこでしょ?
300判定委員会:01/10/06 22:57 ID:???
299 Good!
301 :01/10/06 23:12 ID:???
途中ちょっとあれてるけど、いろいろと情報の詰まった良すれやね。
まぁ、みなさんマターリ。
302 :01/10/06 23:20 ID:???
サーミスタ内蔵ファンって、どうやって回転数を制御してるの?
303 :01/10/07 00:27 ID:???
7V萌え
304 :01/10/07 00:36 ID:mZWQENT.
まあ、ブラシレスモータの場合は、ホール素子でコミュテーションを
やってると思うけど、定格電圧より低い場合はそのへんで弊害が出てくるかもね。
で、それをまとめてチョッパ制御するのも何か強引な気もするけど。

ファン寿命なんてどうでもいいか・・どうせ消耗品に近いし。
305 :01/10/07 02:19 ID:???
ってことはファンが止ると焼ける13280円の石も消耗品ですか。
306宣伝:01/10/07 05:02 ID:???
24時間運転なら1年もすればへたるよ。>ファン
ちゃんと回ってても、1年前に比べてノイズが大きくなってる。
年に1回はファンの総入れ替えしたいところです。

え?めんどくさい?そんなあなたにPanaflo(笑)
307固定観念:01/10/07 19:32 ID:ILBgd9Bw
>>265-267
ここに出品されてるのは、ボリュームのみの物の様ですね。
それにしても、落札の評価を見るとたくさん売れてるんだね。こんなに需要のある物なのかな。
落札者の評価を見ると2、3日おきに100件200件落札している猛者もいるのね。
308固定観念:01/10/08 01:19 ID:qh6PbKLU
>>306
松下のWebページにも出てた。
流体軸受は経時変化と落下衝撃に強い。落下衝撃って・・・・、そんなに落とすか?。
http://www.kme.panasonic.co.jp/seimitsu/mpu/feature2.html
309 :01/10/08 01:45 ID:???
松下の耐久テストといえばまず落下、そして湿度。
家電でも精密機器でもかなりアホなテストやるんだよ。
それでこそのあの丈夫さが実現されるわけなんだけど…
糞兄とは偉い違いだ。
310_:01/10/08 01:54 ID:???
311 :01/10/08 02:37 ID:???
>>310
ぼつたくり。とっても。
312 :01/10/08 02:40 ID:???
これただのボリュームだよねぇ?
313 :01/10/08 02:41 ID:???
ttp://triaez.kaisei.org/~a-sasaki/spc/#SPC_2_2
ここの回路を自作すれば?材料費5百円程度。
314 :01/10/08 03:27 ID:gBSL2oXo
315電気屋:01/10/08 03:45 ID:???
>>313
ファンのシンク電圧がGNDと一致していない、きわめて危険な回路だ。
下手すりゃM/B飛ぶぞ。っていうか時間の問題。
あそこはPNPトランジスタでソースドライブするのが正解。
316 :01/10/08 04:04 ID:???
>>315
回路図書き直してくれ。
317310:01/10/08 04:16 ID:???
>>314
ナルホド。 隣ノ値札ノ所ニナニガシアルワケネ〜。
318 :01/10/08 08:49 ID:17SWzzec
>>315
漏れはあまり気にならなかったんだけど、考えられる
最悪の壊れパターンを教えて下さい。
319 :01/10/08 11:46 ID:???
回転センサ端子に過電圧の危険
→MBモニタICパンク
320 :01/10/08 14:27 ID:CvhKPEPk
センサーパルスをMBに返さないだけですむ話。
321無題:01/10/08 15:56 ID:???
7809で電圧落としてるけど、たった3Vでも結構静かになるよ。

3端子も殆ど熱もたないし。安いし。
322 :01/10/08 19:32 ID:???
名スレの予感
323318:01/10/08 21:33 ID:jr39mlx2
>>319
なるほど!
そういえば回転センサの帰線がGNDなんだね。
気づかなかったよ。
324 :01/10/08 23:03 ID:???
炭素膜焼け

ファン停止

CPU熱暴走

PC停止

ウマー(゚д゚)
と考える漏れは厨房?

ちっこい半固定買ってきたら予想以上に発熱。
しかし夏は越えた…
325凄いスレッドだ・・・・:01/10/08 23:18 ID:???
電圧さげて、電源入れても手で回すまで回転しなくなったファン、
これは、冷やしたい対象がダメージ受ける他に、
回らないままだとファン自体や電源にも悪影響ってあるんですか?
326名無しさん:01/10/09 01:31 ID:???
>>325
最悪燃える。
327325:01/10/09 02:25 ID:???
ひええ
328 :01/10/09 13:34 ID:???
>>325,326
電源投入時に定格の電圧で回転するようにすればいいんだよ。
電源投入を検知するセンサー+タイマーで一定時間だけ定格にするいいのでは?
329マサオ:01/10/09 15:41 ID:???
正直、差分7Vで実害がでたの聞いたことない
330 :01/10/09 16:03 ID:ZoFUXGRw
>>328
タイマーリレーでも使ってみるかね。
331固定観念:01/10/09 20:18 ID:P8bl/R7M
>>315
正に当たりと言うM/Bもある様です。
こうゆう事がこのスレの主旨である、正しくGNDに接続しないと危ないと言う事ですね。

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_s.htm#KK266R
こちらの機種におきましてはファンの端子が3個装備されておりますが、
CPUファンと称される端子は他のファンとは異なりまして、ファンの回転を
停止させる電子スイッチが接続されております。
当社の入手したKK266-Rで確認をしたところ、一般のマザーボードとは異なり
電子スイッチがアース側に接続されているようです。
ここに回転数検出回路を内蔵したファンを接続いたしますと、内部回路の
劣化や故障の原因になる可能性がございます。
332 :01/10/09 23:00 ID:???
>>329
静音スレの過去ログで見たことあるぞ・・・。あ、そういや聞いたことはないね。
333_:01/10/10 01:31 ID:???
>>329

 そういうマサオは差分7V化やってないだろ?。
334 :01/10/10 01:43 ID:???
>>331
つーかそれ、KK266-Rがうんこなだけ。
イリーガルな設計なので逝ってよし。
335 :01/10/10 01:49 ID:???
336名無しさん:01/10/10 01:54 ID:???
Panafloとかだとファンを72時間止めといても大丈夫とか
書いてあるぞ。そういう回路を内蔵したファン使えば
安全性は高いでしょう。あとは>>328さんのように運用すれば。
337ななそ:01/10/10 02:02 ID:6iEo14kA
>336
こういうコントロールIC使っていれば問題なし。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/bin/contentsTrans.asp?tdfile=/ja/bucat_6/bucat_3/bucat_0/td_28/TD.xml
http://www.semicon.toshiba.co.jp/ja/bucat_6/bucat_3/bucat_0/td_28/TD.pdf

ところでPWM駆動ってことはファンコントロールICの電源もON−OFF繰り返すんだが
そういうのってICには良くないんじゃなかろうか?
338どーでもいいことだが。:01/10/10 02:31 ID:???
>>337
Nidecのデータシートにも外部からのPWM制御は内部素子を破壊する
原因になると明記してあるね。

おーいファンコン開発者、どーよこれ?
339 :01/10/10 02:55 ID:wU3/qM6U
あ、さすがにそれは聞きたいな。
書き逃げで構わないから一言。
340 :01/10/10 04:28 ID:oqDgQ3c2
>>328
そんな大そうなことしなくても、シリーズ抵抗に
ある程度のコンデンサを抱かせれば起動一発。
341_:01/10/10 05:17 ID:???
これのことかな?

ttp://www.nidec.co.jp/product/pdf/p4.pdf

(特記事項)
> 3.ブラシレスファンモータはファン内部がコイルと
> IC 等の電子回路で構成されているため、原則的
> には、電源をPWM制御して使用することはでき
> ません。但し、回路的に工夫して使用可能となる
> 場合がありますので事前にご連絡願います。
342 :01/10/10 13:39 ID:YqVuQMgI
>>340
容量抜けが怖いんですけど。
343 :01/10/10 14:43 ID:XF5rjYvc
>>342
確かに抜けると起動困難になる。
でも気にし始めるときりねぇべ?
344  :01/10/10 16:51 ID:???
>>343
そこまで気にするからファンコンを買えと言うとるお人もおるようじゃきに。
345買っては逝けない:01/10/10 16:57 ID:???
PWM制御の不安コンなんて怖くて買えません。

つうかファンコンの開発者出てきて反論してみろよ。
346 :01/10/10 18:00 ID:???
なんか変なのがまた来ちゃった?

ファンコンの注意書きを転載してみよう。
文は適当に要約。
--------------------------
本製品で駆動できるファンの種類は、一般的なCPUクーラーや
ケースファンで使用されている、「DCブラシレスモーター」のみです。

パルスノイズ対策をしていない製品(直流ブラシレスモーターや
PC用でない製品)で当製品を利用すると、モーターからの逆起電力が
発生し、製品の故障の原因となるのでお止めください。
--------------------------
PWM変調制御のリスクは知っているようだ。

>>338のソースはこれだね。
http://www.nidec.co.jp/product/pdf/p6-7.pdf
PWM信号のデューティー比を変化させて速度制御するのは
OKみたいなことも書かれてる。誰か説明して・・・
347 :01/10/10 18:28 ID:N/pJsSDk
>>346
速度制御信号を16連射でコントロールするのは許されるけれど、
電源そのものでハイパーオリンピックすると逆起電力で壊すよ、ということかな?
348_:01/10/10 18:35 ID:K45DYeTQ
 ファンコン開発者は逃げたと思われ。ファンが壊れるような物を高額で売りつけやがって。逝ってよし。

 結局LM78辺りで回路組むのが無難ということか?
349  :01/10/10 18:37 ID:???
ttp://www.nidec.co.jp/product/pdf/p6-7.pdf
へー、外部から速度調節が出来るのか。
でも2線式のファンには使えない手だね。ファンコンは2線式のでも
使えるのかなあ。
350名無しさんTERADRIVE:01/10/10 18:38 ID:3ZEN7eR.
よーわからんのだが、「DCブラシレスモーター」と「直流ブラシレスモーター」とは違うものなのか?
はっ! DCって「ダイレクトカップリング」か!? <自作アンプでは流行したな
351 :01/10/10 18:43 ID:N/pJsSDk
いっそPWM波形をそのまま送り込むんじゃなくて平滑しちゃったらどうだろう?
安定化してないスイッチングレギュレータになるけど。
352 :01/10/10 19:26 ID:???
Nidec以外のメーカーのファンはどうなんだろう?
353 :01/10/10 20:23 ID:???

他のメーカーのブラシレスファンも構造は同じようなもんだろう。
354 :01/10/10 21:19 ID:???
厨房ですみません。ブラシレスって何ですか?
355名前:01/10/10 21:37 ID:???
>354
ブラシから電機子コイルに電流を流せば、常に永久磁石の向きとは逆の磁界を作り
回転させることが出来るが、これを、ホールセンサ(磁界を検出するセンサ)で
電機子の角度を検出して、ブラシモータと同じ様に電流の向きを反転させるように
制御するモータがブラシレスモータ。その名のごとくブラシを使わない。
機械的耐久に優れ、スイッチング時の電気的ノイズも少ない。
356      :01/10/11 07:59 ID:???
このスレだけあがってこないのは・・・・

上げ荒氏の正体はファンコン開発者・・・・・・・・なんてな。
357_:01/10/12 02:41 ID:???
おーいファンコン開発者出て来いよ。
358   :01/10/12 07:17 ID:???

・・・・逃げたな。
359マサオ:01/10/12 15:03 ID:???
>>333
やってるYO。
ケースファンとCPUファン。
2年半たったけど問題なかった。
現在の電源はDELTAの300W。
360 :01/10/12 19:28 ID:???
あのファンコンって原価どれくらいなんだろ…?
361アゲ職人:01/10/12 23:07 ID:???
 ファンコン野郎が出てくるまでアゲまくるぞ。
362 :01/10/12 23:13 ID:???
そんなに聞きたきゃ直接メールでも出せば?
叩きウゼェよ。誰か代わりの回路起こしてこの話終わらせてくれ。
363 :01/10/12 23:15 ID:???
>>362
っていうか誰もが納得する回路があるんならこんな話
出てこないでしょ?結局環境依存が多すぎて誰も最適な
回路なんか書けないんだと思われ
364 :01/10/12 23:25 ID:???
つーか、ファンコン開発者を追い出したのはここの連中だったと思うが。
365 :01/10/12 23:25 ID:???
結局一番リスクの少ない低速化は5V引くことか・・・
ボリュームもファンコンも7V化も一長一短だからねぇ。
サイレンサーファンって5Vで初動足りたかな・・・試してみよう。
366>364:01/10/13 01:25 ID:???
「連中」とか「追い出す」なんてのはあんたの妄想。
367364:01/10/13 02:24 ID:???
>>366
ちょっと表現を脚色しただけじゃん。

どっちにしろ(開発者本人も含め)ここで話をしてる過程で
だんだん険悪な雰囲気になって去ってったわけでしょ(直接の原因は一人に思えるけど)。
まああれだ、最初っからファンコン開発者はここにこない方が良かったんだろうな。
368がいしゅつだったらスマソ:01/10/13 02:45 ID:2gWp9XZM
www.justy.co.jp/search.asp?num=DDC-01
これなんかどうだろう、12V 9V 7.5V 6V 5V 4.5V 3.3V が取り出せるし。
いわゆるDC-DCコンバータって奴?俺はこれでいろんなファンを回してみたけど
3.3Vでも回るファンも有ったりして中々面白いブツだと思う。
件のファンコンよりは安全なんじゃないかな。
369名無しさん:01/10/13 06:25 ID:???
ファンコン開発者引っ張り出してぶん殴ろうと
てぐすね引いてる奴がいるな。
あれに文句つけようあれ突っ込んでみようと
頭の中でシミュレーションしてる様だ。

読んでるとは思うけど書き込みしなくていいよ。
バカ相手にしてるときりがない。
370 :01/10/13 07:44 ID:???
>>369
ぶん殴るなんてのはアンタの妄想。

しかしファンコン使ってCPUクーラーぶっ壊したりするとなると困るので
そこら辺の説明責任はあるぞ>開発者
問題ないならこの場でその根拠示せばいいだけだから。
371名無しさん:01/10/13 08:00 ID:???
おまえ妄想って言葉が好きだな(ワラ
372名無しさん:01/10/13 08:02 ID:???
もし、説明する気になったら商品紹介のホームページで
やってね>ファンコン開発者さん。
ここにきても妄想大好きくんが喜ぶだけだから。
373うがーー!:01/10/13 08:04 ID:???
>>371
うがーー!!!
374孟宗竹:01/10/13 08:15 ID:.EaiLroU
説明されることなくファンコンが何故か無くなっている に1票。
375 :01/10/13 08:18 ID:???
>373
暴走すんな
376どーでもいいことだが。:01/10/13 08:21 ID:???
>海外から輸入してきたPCグッズって、作りが雑だったり、日本市場で求められている機能が抜けてしまって
>いたり、ひどいものになると「とりあえず作ってみました」的な、目的意識の見えにくい製品が多いですよね。

「とりあえず作ってみました」って設計じゃないらしいから大丈夫でしょ。
377 :01/10/13 11:47 ID:???
ファンコン開発者たたいてるの、ボリュームファンコンぼたくり屋?
378153:01/10/13 12:59 ID:???
抵抗だけでできること。ガイシュツ?

12V0.12Aのファンを100Ωの抵抗とみなす。(強引)
普通に可変抵抗と直列につなぐと

+12V-----VR-----FAN-----GND

電圧可変 12V-(0V)
VRの最大消費電力 100Ωの時0.36W

で、工夫してみる

     +----100Ω-----+
+12V--+--100Ω--VR--+--FAN--GND

電圧可変 8V-(6V)
VRの最大消費電力 50Ωの時0.045W(上の例の1/8)

固定抵抗は風のあたるところに残すとして、可変抵抗の方は
かなり自由度が上がる。

そのうち試す。
379 お約束で:01/10/13 13:09 ID:???
>>377
ファンコン関係者発見!
380名無しの歩き方:01/10/13 13:38 ID:2e/ct1Uk

>>ファンコン関係者

君の意見は参考になるし、ちゃんと見てる奴はいる。

ここにムダに居座り燻っている奴の戯言や暇つぶしに付き合う必要はないが
これからも書きこんでくれ。
381 :01/10/13 15:10 ID:???
結局自分の知識を自慢したい奴ばっかり
382 :01/10/13 15:46 ID:???
↑こういう書き込みが出来るヤツがある意味羨ましい。
383  :01/10/13 16:15 ID:???
パルスの周波数とデューティー比を一定以上に制限してモーターの制御ICに電源断がかからない
ようにすればOKなんじゃないかな。
ファンコン開発者の意見って新興宗教みたいなもんだよね。技術的に正しいところがちょっとした間違いに混じっている。
でも正しいところがあるので、全部を信じてしまう。
エクソシストの悪魔とおなじ、ウソに真実を混ぜて信じさせてしまう。

間違っているところは間違っていると認めれば叩かれないのに田中式みたいで見苦しい。
385>>384:01/10/13 20:11 ID:???
はぁ?
386  :01/10/13 20:27 ID:???
電圧7Vの危険性 からスレの趣旨がPWM制御の危険性に変わってるな。

で結局どっちの方が危ないんだ?
387 :01/10/13 21:13 ID:???
明らかに電圧7Vは危険。ファンコンがどうかは知らん。
388>>385:01/10/13 21:19 ID:???
はぁ?
389():01/10/13 21:36 ID:???
>>384
おまえさんが見苦しいぞ
390( ゚д゚ )ハァ?:01/10/13 21:38 ID:???
387=ファンのデータシートも見たことない厨房
391 :01/10/13 21:40 ID:???
>>390
おまはんかてこのスレで初めてニデックの仕様書見たクチちゃうん?
だっさ。
392( ゚д゚ )ウマー:01/10/13 21:52 ID:???
Nidecの仕様書も見ないでファンコン設計したのか?>>390=ファンコン開発者
393( ゚д゚ )ハァ?:01/10/13 22:17 ID:q2YQ9IP2
話の方向がそれてるぞ
お前等の叩きあいはうんざりなんだよ
さっさと答え出せや
394( ゚д゚ )ハァ? :01/10/13 22:19 ID:???
http://www.nmbtech.com/products/fans/dc3110kl.html#spec
12Vファンの多くは7V駆動すること自体には問題ないという意味だったんだが。

まあ387や391のような厨房を排除しない限りこのスレでまともな・・以下略
395 :01/10/13 22:23 ID:???
結局、
PWMはファンに危険(結局、電源にも危険)
12-5=7Vは直接、電源に危険
ってことでしょ。
396 :01/10/13 22:29 ID:???
>>394
まるで自分はまともな話をしていると言わんばかりだな。
390を読んで、普通はそうはならん。
叩き合いにうんざり?笑わせるな。まずは煽り下手なお前からキエロ。
397:01/10/13 22:34 ID:???
24Vファンを12Vで動かすのが一番ましな気がしてきた。
でも24Vファンはあまり見かけない。需要がないんだろうか。
398 :01/10/13 22:40 ID:???
>>396
390=394
393は別人だろ
399 :01/10/13 22:49 ID:???
>>398
どっちにしろロクなことは書いてない。
400 :01/10/13 22:53 ID:???
糞スレなんだからいい加減にやめれば?
401_:01/10/13 23:31 ID:???
ファンが火を噴くのか?
PWM不安コントローラあげ
402 :01/10/13 23:42 ID:???
田中式マンセー
403PWM:01/10/13 23:51 ID:2mOanJxA
しばらく来てなかったら荒れまくってるな・・ココ
いつのまにかファンコン開発者も居なくなってるし、
って言うかこんなんじゃ出てくる気になれないだろう。
ファンコンのHPでも意見ぼしゅーしてるみたいだからそんなに叩きたきゃ直接叩いたら?
「俺のファン壊れたぞーゴルァ」・・って。恐喝にならないようにキヲツケテネ!

ところで「危険だ」「危険だ」と言ってるけど
結局の所ファンコン使って壊れた奴って居るのかな?
漏れは出てからずーと使ってるけど今の所快調だYO
誰か壊れた人、レポートきぽーん。
404_:01/10/14 00:02 ID:???
ファンコンが電源とデルタを道連れに死んだYO!
405 :01/10/14 00:07 ID:???
>>404
こいつ、ド素人厨房ですぜ。
406 :01/10/14 00:16 ID:???
>403さんへ
A)膣外射精が避妊になると思い込んでる厨房レベルの認識でござる。
B)俺は酒飲んでも大丈夫だからと飲酒運転続けてるDQNレベルの認識でござる。

 好きなほうをえらんでちょ。
407 :01/10/14 00:19 ID:???
>>406
何?
408 :01/10/14 00:30 ID:???
例えが飛躍しすぎなので答える必要なし。

406はアホだけど。
409403:01/10/14 00:37 ID:nmoNVUtk
A)膣内射精専門でござる。
B)酒を飲むときは専用車がいつも待ってるでござる。
410406:01/10/14 00:43 ID:???
漢だ>>409、感動した!!
特にIDが>>403と違う所が・・・
411 :01/10/14 00:43 ID:???
403は不妊症に悩む既婚者デシタ!(・∀・ )
412 :01/10/14 00:47 ID:???
うーんそうやってかわすのか
うまいな。

>>410
日付跨いだらIDは普通変わるのでは?
413410:01/10/14 00:52 ID:???
日付変わったと言う事実を>>412に指摘されて今気がついた。
つうことはヤフオクでスナイプ狙ってた物は既に終了つうことやね、卯津田詩嚢。
414 :01/10/14 00:56 ID:???
>394
Nidecの場合は下限10.2Vのようだよ
http://www.nidec.com/dcfansquickguide2.html

 低電圧回転を狙うならミネベア買えってことか?
415 :01/10/14 01:21 ID:???
>>414
電圧落としながら試してみたけど、実際はもうちょっと低くても回るよ。
今手元に測定手段ないから厳密な数値は測ってないけど、7V位だったら動くと思う。
まあマージンの範囲には個体差があるかもしれないけど。
416409:01/10/14 01:21 ID:nmoNVUtk
>>413??
厨厨蛸買拿。
417 :01/10/14 01:27 ID:???
>>415
動くには動くけど、ガタツキが酷くて使い物にならなくなる。
かなり定格に近くないとダメっぽい。>Nidec
418_:01/10/15 06:44 ID:???
>>414
>Nidecの場合は下限10.2Vのようだよ。

 D08T-12PG,12V-0.15A 2900rpmを持ってるけど,5Vでも自起動するみたい。
もともとの回転数が低いファンは低電圧駆動が苦手。そこそこの回転数の物は
大抵5Vで回る。家に12個ファンがあるけど全部回るぞ。俺的にはファンは山洋
がお勧め。

 ファンコン開発者はヘタレか?。見てるくせに出てこねーな。
419_:01/10/15 08:24 ID:???
でてこなくてよし。>ファンコン開発者
そのうちヴァカが「説明義務がある」とかデンパ飛ばし始めると思うが
無視無視放置ね
420 :01/10/15 11:41 ID:???
12Vのまま、24Vファンを付けるか
12V→7Vは諦めて5Vまで落とすか
の二択が安全で簡単なんでしょ?
1を考えると面倒(1主観)な抵抗いれたりなんだりはいやみたいだし。
と、言うことは、12Vで起動可能かつ、入手が容易な24Vファンか、5V起動可能な12Vを提示すれば良いわけだ。

と言うわけでたった今、後者を試してみた。
パプストの中低速タイプ(PAPST8412NML)は元々2050回転だから低速に入ると思うけど、5Vで弱々しく廻ってる。ただ、冷却効果があるかは不明だな・・・。
これの低速タイプなら1500回転らしいし、確か高速電脳で扱っていたと記憶する。
://www.sc-j.co.jp/papst.htm
素直にコレをつけろ。3千円程度すると思うけど。
421taruto:01/10/15 13:26 ID:vzIv3n6k
あのさ〜、もう一つファン買ってきて直列につなげて6Vなんてのはどうかな?
素人意見?
422( ゚д゚ )ウマママー:01/10/15 15:47 ID:???
>>419
イチイチ脊髄反射で「ムシムシ」言い続ける君もいいかげん電波君だという自覚を
持ってくれたまえ。
423( ゚д゚ )ウマママー :01/10/15 15:51 ID:???
>>420
可変出力の3端子レギュレータを使って7Vにすると言う選択肢は?
424 :01/10/15 16:03 ID:???
このスレが荒れだした原因が執拗なファンコン叩きだろうが。
いい加減失せろ。邪魔。
425 :01/10/15 16:07 ID:???
>>424
放置プレーって知ってる?
426 :01/10/15 16:08 ID:???
ごめん知らなかった。
427 :01/10/15 16:13 ID:???
誰かが出てくると必ず荒れる
428 :01/10/15 16:14 ID:???
>>419
同意。
http://www.system-j.com/にメーカーへの質問フォームがあるんだから
そっちでやってくれって感じ。
>>426
素直で宜しい!
429420:01/10/15 18:21 ID:???
>>423
それは(面倒じゃないけど)面倒。てか、結構12V→5Vでファンって回らない?
あれから四個試してみたけど、全部回った。

Windyのサーミスタ付きの可変
Nidec(元々電源に付けられていたモノ)12V 0.13Amp
12V0.17Ampのもの
(電源吸気用に取り付け済みの為、型番等不明:電源の排熱が不十分になった為)
Quietek(SB0812M 0.15A)

下の二つは、三百円〜五百円程度で千石あたりで買った物だったと記憶している。5Vにすると自起動が難しいって聞いてたけど、自分のやった範囲では、五個の内、五個が出来た訳で。
危険性の指摘される7V化をしないで5Vで動かせば良いのではないか、とやはり思った。

最も回転数を落とすと、回転音に差が出てくる
(これが指摘の通り、サイレンサーは静かなのだろう)

下の二つは、回転音がパプストのより五月蠅い
(回転数が違うから一概に言えないが)
注:回転数モニターは無いから、感じる風量と、元のアンペア数からの判断

今度は山洋のファンを一個買ってきて、5Vを試してみる予定

ファンは全部8cmファンの25mm厚
430 :01/10/15 20:51 ID:sj0lhdF/
>>429
サイレンサーウゴカネーヨ
431 :01/10/15 21:20 ID:???
サイレンサー5Vで回すと静かだけど
ほとんど風出ねーじゃん。意味無し。
432  :01/10/15 22:42 ID:???
>>430-431
そうなの? 確か静音PCスレだったと思ったけど、サイレンサーの真骨頂は、
低電圧回転時に、回転ノイズが低いことにある!と書いてあったのを見た。

故に当然動くものだと思ってた。風は、確かに殆ど出ないと思う。
433名無しさん:01/10/15 23:09 ID:/coxP6S0
>>432
どんなファンだって低電圧にしたら回転速度が減るから
回転ノイズは当然低くなるよ。それが真骨頂だとは理解に苦しむ。
434432:01/10/15 23:26 ID:???
低電圧駆動の時に、回転ノイズがサイレンサーが、他の山洋とかNidecより低いんだって。

どうも言葉が足りなかったみたいで。最も理解に苦しむってのも理解に苦しむけど。

(電源の差分からとる)7V駆動は危険だから、5Vで動かすのが簡単で良いんじゃない? と考えて実行したわけだけど、まぁスレ違いっぽいから他に行くわ。
435430 :01/10/15 23:34 ID:???
いや、俺が買ったのは3つともマジでうごかなかったよ<5V駆動
今はレギュレータで電圧コントロール回路組んで(゚д゚)ウマー
436>>430,435:01/10/16 00:18 ID:???
三つ試してみたのですか。自分のは、(サイレンサーは無いですが)取り敢えず5種類試して全部5V動いたから
そんなもんだと思えました。個人として判断するには、まあそれなりでしょう。

431では「動くけど風量が・・」とあるので、やはり一概には言えないのですね。どうもすいません。
437( ゚д゚ )ウマママー :01/10/16 00:37 ID:???
とりあえず手元にある12Vファン(5cm〜9cm)各種13個で5V駆動と起動下限電圧を試してみた。
殆ど5Vでも動いたけど1個は5Vでは起動せず(下限5.5V)、他に2個ほど起動下限が4.5Vと5V駆動では
殆どマージン無しという結果に。

低電圧を試す場合はファンの限界を実験して見極めておけって事だ。
438 :01/10/16 14:09 ID:???
スタートダッシュのためだけにファンコンを買った。

>>434
回転ノイズもだけど、低電圧駆動時のがたつきも
Silencerはほとんどない。これを言わないとだめだと思う。
SANYO、Nidecは電圧落とすと却ってうるさくなりかねない。
439お約束:01/10/16 22:01 ID:???
新たな被害者ハケーン!!
440438:01/10/16 23:34 ID:???
まだ被害出てないから大丈夫だYO!!
441 :01/10/17 03:31 ID:???
>438君は賢い。
442 :01/10/17 23:12 ID:???
>>438
こいつ、ド素人厨房ですぜ。
443 :01/10/17 23:33 ID:???
>>442
理由は?
444 :01/10/17 23:45 ID:???
>>442
こいつ、コピペ厨房ですぜ。
445438:01/10/17 23:48 ID:???
コピペにマジ反応しちゃだめだってヴぁ
ボリュームでスタートダッシュのできる製品があったら
そっち選んでたかもしれないけどね。
446443:01/10/18 01:09 ID:???
いやあ、オレが素人の嘘レスに使ったフレーズをコピペしてるので反応してしまった。
意味の無い煽りに使って欲しくないね。
447( ゚д゚ )うぐぅ:01/10/18 01:10 ID:???
>>443
理由は >>313-331 に書いてある通り。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010817/image/nfc5.html
の画像みてファンコンも>>313の回路のTrをFETに置き換わっただけだから
同じ危険性あると思うんだが?どうよ>>315の電気屋さん。
448447:01/10/18 01:13 ID:???
>>446 なんだ、マジに返して尊師たーよ。
449 :01/10/18 01:27 ID:???
447=http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/Project_2k?
ぼったくりやさん、うざいからここ(http://www.system-j.com)に行って叩いてきたら。
もういいかげんにしてよ。
450443:01/10/18 01:29 ID:???
>>447
ん? センサーパルスをMBに繋ぐ回路無いから大丈夫じゃない?
451  :01/10/18 01:34 ID:???
「ファンコン使ってこわれたYO!」連盟設立。
会員募集中!!!!!!!!!!!!!!!!
452  :01/10/18 01:55 ID:???
>>450
いや回転表示のLEDがセンサーパルス使ってるから。
多分センサーパルスでLED直接駆動。(上記の画像から見た限りではね)
>>449
そういうあなたはファンコン開発者さまですか?
453 :01/10/18 02:03 ID:???
ファンコン作ったとこはモナーの絵使ったり、2ちゃんねるで
宣伝したりと、2ちゃんねるを利用して儲けようとしたのが
間違いだったね。利用されてると思った2ちゃんねらーから
叩かれて当然だよ。
でも結果的にはいくらここで叩かれようと儲かってるんだから
いいんじゃない?
叩かれつつも商品名連呼されてるわけだし、直リンも繰り返し
貼られてるし。もしかしてこれも仕組まれたことだったりして。
454 :01/10/18 02:19 ID:NMLMgLyR
>>451
http://www.system-j.com/kakunin.shtml
ここみた限りだと、募集してるみたいだよ。
455438:01/10/18 02:25 ID:???
>>452
> 多分センサーパルスでLED直接駆動。(上記の画像から見た限りではね)

これどゆこと?

>>453
ただのシャレだと思うけどなぁ。
2ちゃんネタ使うなんて別に珍しくもないし。
(そのこと自体の是非については敢えて言わんけど)
456 :01/10/18 02:26 ID:???
>>454
被害届は黙殺されるに5万ペリカ。
457名無しさん:01/10/18 03:03 ID:???
>>454
ここで話題になったNidecのファンも動作確認済みになってるじゃない。
ランニングテストもやってるようだし大丈夫じゃないのかなー。
458452:01/10/18 03:29 ID:???
>>455
センサーの出力がオープンコレクタだから。
459 :01/10/18 16:12 ID:NHM78LFd
>>414
Nidecの動作保証電圧?って10.2Vなんだよなぁ。
実はうちの会社で作ってる某家電製品でNidecのファン使ってるんだけど、
内部の温度で電圧制御してるみたいなんだ。
でも最低7Vまで下がってるんだよな〜。大丈夫なんかな、コレ。
460 :01/10/18 18:00 ID:???
ごちゃごちゃ抜かしてねぇでファンコん買っとけ腐れ厨房共(藁
461 :01/10/18 18:10 ID:NHM78LFd
>>460
マクロンじゃなかったの?
462 :01/10/19 02:28 ID:???
>>452
オープンもオープン、センサー出力は何処にもつながってないジャン。
漏れもやばいかなって思って基盤をじっくり眺めたんだけど
LEDは出力から取ってるだけ、センサー端子には何にもくっ付いて無かったよ。
463 :01/10/19 04:17 ID:???
静音スレに後輪してるぞ
464452:01/10/19 07:26 ID:???
あんだLEDはファンの回転数見てるとおもいこんでたーよ。
俺も実機買ってきてみんといかんなぁ。
465マジですか?:01/10/19 07:57 ID:???
>>463
ああ見てきたYo、なんか信者のファンコンマンセーな書き込みにはレスつけてくれるのね。
きっとこのスレッドも読んでるんだろうけど出てこないでいいから>開発者。
466_:01/10/21 23:59 ID:???
>>219

私はツェナー(5.1V)で、7V 程度に降下させてつかってます。
熱は結構でるんですが、3ヶ月ほど使っていてトラブル無しです。
3pin のケーブルに入れ込んでるので、回転数がわかるのはメリットかな?

# もっとも、大事なPCにはファンコン入れてますが、、、:-P
467 :01/10/27 04:18 ID:???
468喪中:01/10/27 04:31 ID:1KOzxhQd
今日TQ-700MK5のケース付属の電源(340W)がお亡くなりになりました。
享年6ヶ月。
469 :01/10/27 23:22 ID:???
AGE
470 :01/10/31 12:56 ID:vZMOkrpg
ASUSママンのPC Probeによる静音化は
制限は多いがかなり理想的ではなかろか?
絶対安全だしスタートダシュもOK
471 :01/10/31 23:39 ID:p31gaiqv
>>470
すみません。 PC Probeでの、清音化はどうやるんでしょうか?
ファンの回転数のコントロールが出来るんでしょうか?
472471:01/10/31 23:41 ID:p31gaiqv
あう、清音化 > 静音化
473 :01/11/01 11:48 ID:???
>>454
Probe開いてエンターキーみたいなのクリック。
CPUFANしかもインテルリテールファンみたいな
温度で回転数が変わるものだけだけど
回転数を変える温度の閾値を動かすことで静音化
P3 850付きのファンで4400→3200回転まで落とせる
ほぼ無音のレベル。赤いボッチでオンオフ
閾値は60度ぐらいが適当かな
474 :01/11/03 22:48 ID:???
スレ違いだったらスマソです。

マザーボードにたまったほこりを取ろうと掃除機をかけている時に思った。
ファンて電気で回るけど逆に回すと発電出来るんだよね?
てことは掃除機の吸引力で強制的にCPUファンを逆回転させたりすると
取り付けているマザーボード側に電力が流れてしまったりして
壊れたりするものなの?電気のことは全くの素人なものでワカラン。

教えて!えらい人。
475 :01/11/03 23:03 ID:???
そんなこと考えたこと無いです
476 :01/11/03 23:10 ID:???
それより掃除機の静電気が恐い。
477 :01/11/03 23:44 ID:vm0TQgDC
一昔前、厨房なおれは京商トマホークに萌ていた。錆びないように田宮オイルスプレーを
スピコン、サーボ、セラミック抵抗等、噴霧いていた。ある日突然愛機トマホークは、黒煙を吐きながら
ノーコンになり、昇天召された。そのとき電気の怖さを、思い知らされたw
あれから十余年、今はパソコン自作していじってる。流石にオイルスプレーは噴霧してないw
因みに当時は、田宮マイティーフロッグに買い換えた。これマジ。
478ななし で ポン:01/11/03 23:48 ID:mPwS479l
>>474

自転車をこぐとき、2本の脚をタイミングよく交互に蹴らないと
回らないよね。モーターもこれと同じで、何個かついている
電磁石(=コイル)を入れたり切ったりしないといけない。

…ということを頭に入れておいてもらって。

マブチモーターみたいなブラシのついたモーターの場合。
ブラシってのは、軸の回転角によってつながったり切れたりする
スイッチのこと。これで電磁石が働くタイミングを調整してる。
これって単純なスイッチだから、逆方向にも電気が流れるのよね。
だから軸を回せば発電し、モーターの外へ電気を送り出す。
まぁたいした電力にはならないけどね。

でも、この手のファンについてるのはブラシレスモーターといって
トランジスタやICで電磁石の働くタイミングを作ってる。
これらは逆流を阻止してしまうから、いくら回しても電気は外へ
出てこない。

そりゃ発電するように作ることも可能だけど、冷却ファンに
回生ブレーキは要らないよね(w

…というわけで心配ご無用。
479474:01/11/04 00:20 ID:???
>>478
ありがとう!えらい人。

そっか、大丈夫なんだね。
これで安心して掃除機でCPUファンを回せるよ!(違
480.:01/11/05 11:17 ID:???
.
481 :01/11/09 17:59 ID:???
>>474はパソコン内部のほこりを掃除機で吸い取ってる際に遊び心で、CPUファンに近づけたところ、ファンが逆回転して大喜びしたに違いない、
そして、お風呂に入ってるときに、小学5年生の頃の実験を思い出した。
「まてよ・・・あれって・・・」
482 :01/11/10 09:11 ID:???
http://www.japanservo.co.jp/revos/pdf/G1-11.PDF

ファンが騒音を発生する原因に関して詳細に解説してあるので必見
ただしPWM信者は9ページ目は読まないように(w
483PWM信者:01/11/10 11:53 ID:???
>>482
PWMを使っちゃダメとは一言も書いてないじゃない。
漏れのPCはファンはぜーんぶPWMで回ってるけど
一つも問題無し。今の静穏環境を手放す気はぜんぜんありまシェーん。
484目蔵発見!:01/11/10 12:57 ID:???
>>483
>●電源及びON­ OFF 制御
>・DC ファン・ブロアの電源は、平滑な電源(リップル±5 %
>以内、ピークが使用電圧範囲内)としてください。
PWM駆動で平滑な電源か?
>・DC ファン・ブロアをON­ OFF 制御する場合は、+側で行っ
>てください。
例のファンコンは−側でON/OFFですな。
>・DC ファン・ブロアはDUTY (PWM)制御による風量特性の
>調整をすると拘束保護回路が働かなくなります。
例のファンコン、停止状態にも出来るんだよな・・・

まぁ君のファンコンが自作品で対策施してあるんなら問題は無いがね。
俺の自作ファンコンのテスト結果では電圧制御に対してPWMの利点なんて殆どないんだけど。
PWMじゃ回転数検出も出来ないし。
485 :01/11/10 13:11 ID:???
ん、じゃ、壊れちゃうの〜?
486ファンコン叩き発見!:01/11/10 13:15 ID:???
>>484
荒氏の予感!期待してるYO!
487  :01/11/10 13:32 ID:???
488484:01/11/10 13:40 ID:???
>>487
いちおうシリーズレギュレータ使った回路で自作してるんだけどね。

つか、たぶん決め付ける奴は出てくると思ってた(w

>>485
直ぐには、つうかめったには壊れないよ(そんなもんだったらさすがに市販はできねぇだろ)
あくまでもメーカー非推奨なことをやってると自覚しておけば良いんじゃない?
489 :01/11/10 13:43 ID:???
487=http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takalto?

同業者つぶしにがんばってるね、でもHPはセンス無いってみんな言ってるぞ。
490 :01/11/10 13:43 ID:???
>>484
こいつPDFファイルからわざわざタイプ起ししてるぞ。
>>487
禿げしく同意
491 :01/11/10 14:00 ID:???
487=http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takalto?
じゃなくて
487=http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/take6_2000?
だろ。
まあどっちも同じようなもんだけど・・
「ファンコン」で検索すると同じ穴のむじながいっぱい出てくるよ。

システムテクノロジーのファンコンはオークションには1つも出てないようだな。
早く誰か出さないかな。。。。出てきたら俺が買ってやる(w
492ななし:01/11/10 14:12 ID:???
>>491
たしかに出てないな、買ったやつは満足してて手放さない&通販以下の値段では
出品できないからだろうしな。
で、可変抵抗程度のボッタクリが横行すると。

マジに秋月あたりからキットださねぇかな。
493 :01/11/10 14:50 ID:???
>>490
自分で自分の書き込みに同意するなよ(藁
たった11分前のコトも覚えてられナイン?
494氏ね484:01/11/10 14:50 ID:???
メーカー推奨しかしない厨。
ここにいる資格無し。
495:01/11/10 14:52 ID:???
ダウンバーストとかスマートドライブも殆ど出てこないね。

新品買えってことか?
496どーでもいいことだが。:01/11/10 14:58 ID:???
494が逆切れ。
いくら自分の見解と違うからって氏ねとはねぇ。
497どーでもいいことだが。:01/11/10 14:59 ID:???
>>491 開始価格=定価でもかまわなければ。
498494:01/11/10 15:00 ID:???
アハハ。引っかかった
おもろ!
499 :01/11/10 15:09 ID:???
>>492
可変電源のキットはもう出てるんですが、LM317のやつ。
専用基板が無いと駄目な口か?
500482:01/11/10 15:30 ID:???
>>483-499 ある意味釣れちゃったね。キャッチ&リリースということで放置。
501うまいね:01/11/10 15:37 ID:???
ここで「PWM」って言葉を出すとすぐ釣れるネ。
482さんはネタフリ上手。
502 :01/11/10 15:53 ID:???
>>490
お前、PDFからカット出来んのか? 知らないなら、人に聞いた方がええぞ。
503484:01/11/10 21:41 ID:???
>>502
君は哀れみと言うことを知らんようだな。
つうか知○障■者の戯言は放置プレー。
504固定観念:01/11/11 01:32 ID:???
>・DC ファン・ブロアはDUTY (PWM)制御による風量特性の
>調整をすると拘束保護回路が働かなくなります。拘束保護
>が必要な場合は、ファンの外側にて対応してください。又、
>上記同様OFF 時(DUTY 制御のON- OFF 切替時)のサージ電
>圧にご注意ください。

これは、PWM制御した場合、FANロックが検出できなくなるよって注意書きで
むしろPWM制御できるよと言ってる様な気がするが。
505ここの2行が・・・:01/11/11 08:55 ID:???
>上記同様OFF 時(DUTY 制御のON- OFF 切替時)のサージ電
>圧にご注意ください。
例のやつ、サージ対策してないんだよなぁ・・・・ダイオード1個の付加ですむ話なんだが。
506 :01/11/13 20:06 ID:WZLotdkY
7Vでまわして電源壊した人っているの?
507 :01/11/13 21:17 ID:???
>506
7V化で壊したとしても壊した本人は原因が判らないと思われ。
508固定観念:01/11/13 22:19 ID:???
>>507
なるほど、原因が判るような人は7V化なんてしないと。
う〜ん、7Vパラドックス。
509  :01/11/13 22:40 ID:PwOQg9jy
変な事しないで、単純に静かなファンを買ったら、一番間違い無いよ。
それに、CPUの動作電圧落とす手もあるし,1割落としても使える場合もあるよ。
さて、どんな反応が返ってくるかな。
510 :01/11/13 22:42 ID:???
>>506
いねえよそんな奴、アホじゃん
511 :01/11/13 22:44 ID:qyf7WbNd
>>506
電源は別に壊れないけど、ファンが短絡モードで故障したときに
負荷機器へ12Vが流れ込む方が怖いね。
ファンロックしてもちょっとやばいんじゃない?
512 :01/11/13 22:52 ID:???
>単純に静かなファンを買ったら、一番間違い無いよ。

メーカーの言う静音なんぞでは満足できんのよ。
SANYOの静音ファン、定格利用では俺的には轟音のレベル。
513 :01/11/13 22:56 ID:???
「ほんのちょっとだけ風が流れていればいい」、という用途に向いたファンが無い。
いわゆる「静音ファン」を低電圧駆動させてやっと使えるレベルかな。
514 :01/11/13 22:56 ID:???
7V化で壊したとしても壊した>>510は原因が判らないと思われ
515ななそ:01/11/13 22:59 ID:???
>>513
定格電圧5Vのファンなら最初からおとなしいかも。
516 :01/11/13 23:07 ID:???
517515:01/11/13 23:17 ID:???
>>516
そうか、買わなくてよかったよ。
ちなみに本日パナフローの3400回転購入。定格だと爆音、ただし3Vまで落とせる
ので結構いいかも。
518_:01/11/15 02:46 ID:CZeNQQka
なんか、パナフローは結構低電圧でも粘る印象がありますね・・
6Vくらいまでしか試してないですが、結構平気で始動してましたし。
519 :01/11/15 06:44 ID:???
>>514
理論的に危険だと言われている割に実害例は殆どないって
言ってるんだよ、アホが
520 :01/11/15 11:09 ID:???
リスクとリターンを秤にかけて、あまりに割に合わない改造には違いない。
それに5V引いてるデバイスなんてめちゃくちゃ多いから、
7V化で壊したとして原因の特定はやっぱり難しいと思うんよ。
521 
実害例を挙げられる奴は、最初から7V化などしない。

HDDがBIOSで認識しないのは、7V化で壊したのが原因。
とか結論するのは大変なことだ。
すぐに発生せず、数ヶ月後とかならなおさら。