Athlonの冷却

このエントリーをはてなブックマークに追加
753
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/30/629213-000.html
こんな安物のCPUクーラーでECS K7S5AでAthlonXP 1600+を使ってるけどわりといけるもんだね。

ケース閉めた状態で
Windows起動した後、10分放置(注1)で40℃とアイドル時の温度はとしては結構高いけど
高負荷時(Superπ3355万桁)で48℃、Aviutilでmjpeg→mpeg4v2変換+フィルタ掛けまくりで
3時間ぶん回しても51℃までしかいかったよ。
【注1】モニタついてないんで計測にはVNCを使ってMBM5の数値を見たんでアイドル状態じゃなかったかも。

計測誤差で表示温度+15℃と考えても値段と取り付けやすさを考えればバランスが取れてるかな。
とりあえず現状ではファンが煩い(平均:4700rpm)んで静音ファンに変更しようと思ってます。
あと、SiS735に対応した正式にソフトウェアCPUクーラーが欲しいところ(つーわけでcoolonに猛烈に期待)

ちなみに3355万桁の計算にかかった時間は
PC133 SDR-SDRAMで1時間26分48秒でした。