小学生から頭おかしかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
655マジレスさん
カブトムシは明朝の頃より「皓蟲喜」と呼ばれる漢方薬して、柴胡、麻黄などと供に現在も珍重されています。
下痢、食中り、不眠症、経痛などに効果があるとして認められています。

ただ、その加工処理法が特殊で、手間暇が掛かる為、大変高価なものとしても知られています。
江戸本草学の大家 稲生若水(1655-1715)の編纂した『庶物類纂』によると「是ヲ煎ジルニ、十月ヲ要スモ薬用ニ足ルハ僅カ也」
と記されております。