性格は先天的にきまるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某コテハン
性格というものは人生に重要な影響を与えます。
その生活は先天的にきまるのか?後天的に決まるのか?
どっちなんだろう?なぜ、こんなことに疑問を持つかと言うと性格が
後天的なものなら直しようがあるし、先天的なら、もし劣性の性格を
持って生まれたら、死ぬまでその性格でしょ。この謎を解き明かして
ください。
2タン:01/09/06 00:33 ID:tWA4EvmM
3分の一が努力、3分の一が宿命、3分の一が環境だって
3マジレスさん:01/09/06 00:37 ID:N0AhjQkE
【諸行無常】
仏教の基本的教義である三法印の一。この世の中のあらゆるものは
変化・生滅してとどまらないこと。この世のすべてがはかないこと。
4マジレスさん:01/09/06 00:43 ID:kgH.f/Po
氏より素性
5アルセーヌルパン:01/09/06 00:44 ID:SeSuU4Ow
所詮、蛙の子は蛙だよ。
6マジレスさん:01/09/06 00:51 ID:e2TOIe1.
これは、人生相談という事よりも科学の領域になってしまうかも知れません。
性格は先天的か?というのは遺伝か?という事だと解釈するなら
良いメールマガジンのバックナンバーがあります。

ttp://www.moriyama.com/netscience/Ando_Juko/index.html

ただ、性格(メルマガでは心の話しだけれども)の遺伝は言い切れていないようです。
環境や、社会のありように大きく左右されているので、今の性格がイヤなのなら変える事も可能だと思います。
7マジレスさん:01/09/06 00:55 ID:EwTc1KOY
性格変えたいな〜と思いつづけて、まだ変わりません。
妙な自己開発セミナーなんかは行きたくないし。
誰か「こんな風にして性格を変えました」なんて
経験談教えてくれないかな。
私は冷静な性格になりたいど。
8ロンリー:01/09/06 01:01 ID:7YR895WU
性格は、そんなに簡単には変わらないし、表面だけ変えても意味ないと思う。

自分自身で、自分の心と向かい合って、根本から改善するしかないんじゃないのかな。

自分を装っていると、不自然だし、かならずボロがでる。
9マジレスさん:01/09/06 01:25 ID:vo4yzwew
あとこのスレについて注釈すると科学の域でもあるし
思想を語ると哲学になっちょうよね。
本を読んだり人々の意見を聞いたりなどのいろいろな情報・助言を
吸収して自分に問いただしていくうちに悟りが開くんではないかと。
ただ、人を思う気持ちは失わないやうに。
10マジレスさん:01/09/06 01:48 ID:vgCBRK4s
ところで肝心な質問。
1はどんな性格?
11某コテハン:01/09/06 01:50 ID:e02f/zRk
引っ込みじあん、優柔不断、>10
12マジレスさん:01/09/06 01:52 ID:kgH.f/Po
9割方、後天的かと。
13 :01/09/06 01:57 ID:6hhaF.N6
違う家庭に育っていたら、まったく別の人間になってたと思うよ
家族全員友達みたいな香取慎吾の家に生まれていたらそりゃもう
ああいう感じの子になってたと思う。
残念ながらヒステリーの母親と、自分の子供は自分のコピーなんだから
どんな事でもはむかうのは許さないという父親の元に生まれてしまい
根暗な子になっちまったけどね(笑)
家の中では根暗だけど、外部では明るく出来るからまあいいけどさ。
14_:01/09/06 02:23 ID:9D.mmAlk
性格は育て方によると思うよ…。
後はどんなものに触れるか、とか…。
努力して変わるって言うか…。
考え方は色々変わるかも知れないですが。
15ロンリー:01/09/06 05:04 ID:V12Go.MQ
結局、環境からの影響が一番大きいんだよね。
16ジュマンジ:01/09/06 05:22 ID:YmsHZxbQ
自分の未知な種類の人達と関わって見ると変わるかもね
17ポチョムキン:01/09/06 05:27 ID:k8qoPKrU
このスレは乗っ取りました
以後、ポチョムキンの人生相談として続けます
あしからず・
18マジレスさん:01/09/06 05:28 ID:vaGNdUok
歩猪無菌sage
19バイキンマン:01/09/06 05:57 ID:DsGL4p5M
>>17
お前じゃ無理だろ
20心理学板からの使者:01/09/06 09:35 ID:GdA2754Q
性格は、遺伝によってある程度は決定されます。
しかし、後天的な部分は変えられます。
それから、性格は良し悪しの問題ではありません。
まあ、今は『人格改造マニュアル』(鶴見済)もあることだし、
そんなに性格で悩む必要はないよ。
頑張れ。
21交流分析:01/09/06 10:16 ID:SerhIqpY
性格っていうか、何か外部からの刺激に対して どう受け取るか、とか
どう反応するか、だったら変えられます。私は変わりました。
根本的に何を心地よい、と思うか不快と思うか、ということだったら
変えられないと思う。
生まれたての赤ちゃんは 快・不快だけで状況を判断してますよね。
ということは それは 持って生まれたもので、体質とかもあるだろうし
根本的な体質は変えられないと思うので。
根本的な情熱や行動のレベルも変えられないそうです。
環境の影響、というのは 何かの反応をした時に どういうフィードバックがあったか、
という事だと思います。
だから 良い(自分も人も大切に扱える)反応をした時に適切なフィードバックがあ
る状況に置く事も大切だと思います。(そうでない状況・環境がほとんどですが。)
交流分析という臨床心理学の本を読んでみてください。
(自己実現への道、とかが お勧めです。)
22孤独な旅人☆ズリ子208:01/09/06 10:25 ID:U/UwuGgE
なんだよ、つまんねースレ>>1-21だな。なに無意味な事かいてるんだよ、ボゲェ!
23マジレスさん:01/09/06 10:38 ID:5rM6YMoM
虐めをする人達は性格がかなり悪いのではないでしょうか。
親の育て方が悪いのでしょうね。虐めをする人は心の病気と思います。
1つ間違えば虐めは犯罪です。虐めをする人にカウンセラーを付ける必要が
あると思います。
女性同士で友達の悪口ばかり言う人。聞いていて嫌になります。
ビジネスをしている女性はいいです。話題が豊富です。
24フーン:01/09/06 10:50 ID:NZHje4JU

( ´_ゝ`) 他者との縁によって起こる 縁起ってやつだね
25交流分析:01/09/06 12:51 ID:yVzSOZrM
イジメをするヒト←他人の尊厳を無視・軽視する人
イジメをされて許してしまう(許してしまうのが問題)←自分の尊厳を無視・軽視してしまった人

他人の尊厳を無視・軽視する、というのは 実は自分の尊厳を無視・軽視しているから
なんです。きちんとした自尊心を持っていたら 他人をイジメるという 幼稚な行為は
恥と感じて普通です。
親、または親の役割をした人が 子供の尊厳を認めてあげられない、
一人の人格として扱ってもらえなかったのが 原因の一つです。(過保護、過干渉、過放任)
26マジレスさん:01/09/06 14:37 ID:Mlo6UM7M
1は性格を変えようとしたいの?
27マジレスさん:01/09/06 15:59 ID:ePH.7OhU
age
28マジレスさん:01/09/06 16:22 ID:uxa0tCj2
イジメするやつなんか殴れ。かみつけ。金玉けりあげろ。すべてはそこからじゃ。
どうしてもやばくなったら国家権力をつかうのじゃ。
29マジレスさん:01/09/07 00:20 ID:f41hfiHk
変えたい。明るくて人見知りしなくて、女の子とフランクにはなしたい。>26
30ハンス:01/09/07 00:22 ID:1vXsviU6
みんな、ボクの性格を見習うといいとおもうよ。いいこになれるよ。
31マジレスさん:01/09/07 00:43 ID:Flw7zVfs
>1
長所と短所は裏表の関係だよね。

明るくて人見知りしなくて、女の子とフランクに話すやつがいたとしても、
こいつがみんなから性格が良いと思われるかどうかは別問題。

明るくて → 長所:明るい、楽しい/短所:騒がしい、落ち着きのない
人見知りしなくて → 長所:フレンドリー/短所:馴れ馴れしい
女の子とフランクに話すやつがいたとして → 長所:女の扱いが上手/短所:女好き

たぶん1は上のような人間の正反対なのだろうから、
「暗い。人見知りする。女の子とフランクに話せない」性格なんだろうけど、
これが性格の悪い人間かというとそれとこれも別問題。

暗い。 → 短所:暗い、陰湿/長所:落ち着きのある、大人しい
人見知りする。 → 短所:とっつきにくい/長所:慎重派
女の子とフランクに話せない → 短所:奥手、口べた/長所:誠実、男気のある

性格を180度変えるのは難しいと思うんだけど、
今の1の性格はそのままに、短所を長所に変えていくことはできるのでは。
そういう方向で考えたらどう?
32:01/09/07 00:49 ID:bHhnPUQk
どんどんせいかくわるくなりたい
昨日はポトスを枯らしてやった
33まじで:01/09/07 00:59 ID:U2UVuh3g
人見知り直すの、簡単ですよ。
あと、異性とフランクに話しできるようになるのも。

人見知りとか、異性の前で緊張しちゃうのって どうしてなるのか考えた事あります?
私は”良くみられたい””好かれたい””失敗したくない”っていう気持ちが
強いからだと思うのです。
でも、好意を持ってくれるか持ってくれないかは、自分じゃなくて、相手が決めること。
良くみられたい・好かれたいと思っても、失敗したくない、って思っても
自分は自分でしかいられないので、もう ありのままの自分でいるしかありません。

それから、とことん コミュニケーションについて学んで、身につける事。
人と人の交流って 言葉の裏側に本当の交流があるって知ってますか?
たとえば、友達と待ち合わせした時にちょっと遅れちゃったときに、
友達が”今何時?”って聞いたら それは、”約束の時間は何時だったか覚えてる?”っていう
ような事ですよね。だから、答える時は”ごめん。何分遅れちゃって。今もう何時だよ。”って
答えれば たいてい、”もういいよ”ってなるんです。
女のコの会話はそういう裏側の会話がすごく多いですよ。仕事での取引とかも。
人とのコミュニケーションは 慣れもあるし、とにかく 学んで実践して、の繰り返し。
私も20くらいまで とんでもない人見知りでした。今は誰も信じてくれないけど。
伝えたい事を 相手に理解してもらえるように伝える技術って、自分のくせもわかるし
おもしろいです。(ちなみに私はかなりくどいです。ごめんね。えらそうに)
34マジレスさん:01/09/07 02:43 ID:rRj3FIjg
>1
根本は変わらないが、表面は変えられる。ただ、表面を性格と言うのかが問題だ。
35ノイマン:01/09/07 02:59 ID:az6o9Oik
スパスパ人間学見た?
俺は一人っ子だが
自己中心的という自覚がないぞ。
36マジレスさん:01/09/08 07:32 ID:5M6Nr9lw
age
37アルプケット:01/09/08 07:38 ID:vIF2zm0I
>>36
悩みない?
今は人が少ないからさ
聞いてやる
38マジレスさん:01/09/08 08:58 ID:gAnQy9wI
同じ両親から生まれても
性格って違うから遺伝じゃなくて、
育てられ方が影響する気がする。
上の人は「お兄さん、お姉さんなんだから我慢しなさい!」って言われて
我慢強くて、遠慮がちな性格になり、
下の子はお兄さんお姉さんが先にやってのけること(勉強とか習い事)を
羨ましく思って育つので、負けず嫌いな性格になる、気がする。
39タン ◆qiAmtaNw :01/09/08 09:00 ID:hitmNsK.
ぼうけんたん こわいほん
40マジレスさん:01/09/08 11:37 ID:MtP1ZJns
明るい性格のやつは目障り
氏ね
41マジレスさん:01/09/08 15:00 ID:6T4yqhPM
>>33
遅れてきた友達に「今何時?」ってすっごく性格悪くない?
遅れたきたほうは「ごめーん、お待たせ。」とかって既に言ってるはずでしょ。
たまーにそういう嫌味平気で言う人いるけど私は付き合い変えるね。
いちいち気にしてると「人とのコミュニケーションがうまくとれない」ってなるんじゃないの?
私だったら「結構嫌味多いよね、嫌われない?」って嫌味で言い返しちゃう。
次から二度と言われなくなる。
42まじで:01/09/08 15:45 ID:vm4GHU9s
41さん、まっすぐな人ですね。私は好きだけど。
あれは たとえの話ですよ。
でもね、相手に変化を求めないで 反応を変えさせないといけない時、って
あるんです。そういう時の話。
直接的に相手に変化を求める、っていうのは、そこから生じる人間関係に
責任を持ちます、っていう事だと思います。

結構嫌味多いね、嫌われない?っていうのは
単にその場で起こった現象を述べて(実はこれも41さんの主観による憶測です)
問い掛けているだけのような言葉だけど、実際はそうではないでしょ?
実際に 発しているメッセージは
そんな風に非難されると不愉快だから あなたとは距離を置きますよ。というような
意味ではないですか?
嫌われない?っていうのは、言葉は問いかけだけれど、実際は嫌われてるでしょう、という
相手の人間関係調節能力を条件付で否定する、あなたの判断を宣言してる。
交流分析ってそういうものです。
必要ないといえば必要ないけど。
私は自分を知るために使いました。41さん、勝手に分析してごめんなさい。
本当は かかわりあいたくない人とは あっさり無関係になれるくらい
強かったら いいんだけどね。
43マジレスさん:01/09/08 17:36 ID:8gkTA5jU
>>42
私の「結構嫌味多いよね、嫌われない?」って言葉、いちいち分析しなくても
ふつー「あなたのそういうところ、不愉快だわ。他の人にも言っているなら
気をつけたほうがいいわよ。嫌われちゃうわよ。」て
瞬時に理解してもらえると思うんだけど・・

>相手に変化を求めないで 反応を変えさせないといけない時、ってあるんです。
ええ、だからそういう時に、「今何時?」のたぐいの嫌味を言うのはどうかと。
嫌味を言われて相手が変化しないと思いますか?私はムッとするけど。
だったら、はっきり「おそーい」って言うほうがよっぽどイイ。
44マジレスさん:01/09/08 20:04 ID:/chOVBUY
>>43
まじでさんの言ってるのはただの例えだと思うが

「今何時?」も嫌みに聞こえる場合があればそうでない場合もあるし
「結構嫌味多いよね、嫌われない?」が43さんの考えたとおりに
伝わらない場合も当然あると思う むしろ伝わらないのが普通
「嫌みが多くて不愉快な奴、嫌い」と言われたと判断する事もあるかと
まだ本音が言える関係ではない場合はいろんな会話から
相手の考えとか反応を探っていくものだと思うのだけど

まあだからあんまり例え話を悪くとる必要はないですよ
45名無し:01/09/08 21:57 ID:QFT4EPQI
小2の時、引っ越した町はなんかよそ者をバカにした感じだった。
道歩いていたら知らない人にからかわれたりした。
いじめに合った。そのショックなのか、次に引っ越しした町で学校でしゃべるのが怖くなった。
中学で変わろうとしたが同じ小学校の人がいっぱいいたから変わりにくかった。
いじめられた。死のうかと思ったり登校拒否しようと思ったこともあった。
でも親は世間体気にして学校へ強制的に行かされた。いろいろとバカにしてくることあるからこうなったらあんたもいじめた奴らも倒してやるという思いで勉強頑張った。
それで志望校無事に受かった!!
高校では中学まで一緒だった奴らは少なかったし、いろんな学校から来る人多かったからこの機会に変わろうと思った。
一人でいる子に話かけてそれから人と普通に話せるようになった。
そうなったもう一つの理由はクラブに入ったこともあると思う。
46見下し半吉:01/09/08 23:56 ID:rD1gRwbg
age
47御影さん:01/09/09 00:08 ID:jhcIYAiI
>>1と同じようなことを私もたまに考えました。
そんなこんなで思うことは、
先天的な記憶力、頭の回転の速さ、忍耐力などは
性格を決定する重要な要因ではあるけど
後天的な要因も同様かそれ以上に重要で、
結局、「先天的なものがすべてではないから努力のしようはある」
48マジレスさん:01/09/09 01:16 ID:0Q1cNM4Y
私も自分の性格超大キライでマジで性格変えたいです。
自分では悪気なく、冗談のつもりでしゃべった事も
すぐにそのまま受け取られたり、わざと嫌味で言ってると取られてしまったり。
ニコニコしながらだったら「冗談だよね」って思ってもらえるけど、
私は普段から無愛想なので、冗談だと分かってもらえません。
はぁー。自分最低。
49マジレスさん:01/09/09 01:20 ID:K.zlBCTw
>>48
別にひどい性格でもなんでもないと思いますが
50マジレスさん:01/09/09 01:22 ID:8K0XHpgc
もちろん、「f分の1の揺らぎ」という観念=イデオロギー自体が、
音楽聴取における意味ーゲルとか(まああれはあれで当時の芸術イデ
オロギーのドキュメントとして一級品だと思うけど)作用に及ぼす
神だと強弁するなら、それは哲影響もあるだろう。
「この音楽は f分の1の揺らぎですよー。癒しますよー」てな
暗示効果、というか。
「f分の1の揺らぎ」が「素晴らしい音楽」という感覚に繋がる…
といった類の議論は、俺はどうにもうさんくさく思える。
 現代には、「なんかこいつすげー」と思わせる哲学者が、いないと思
う。なぜなんだろうか、考えるに、実際、俺にしてからが、誰のどんな
言葉にもなびくことはないと思う。もちろん、何も感じないというわけ
ではない。
 科学というものが、人間世界に台頭する以前、具体的には、100年前
までだ。哲学というものが、生きてうごめいていたと感じられるのは。
 近代には、文学らしきものはあれど、哲学は闇に沈みきってしまって
いると感じる。
 俺にとって、哲学・文学・宗教の境はどうでもいいのだが、とにかく、
面白そうな言葉を探していると、自然と古典に興味が移っていく。
 分かりやすく言えば、「現代の哲学は弱体化したのか?」ということ
なのだが、これがまた、はっきり言えるようなものでもない。
 科学の台頭により、神秘的なものが廃れたからか?
 情報量が増えて、人の知識が増したからか?
 理由は誰にもわからず、声を大にして言えもしないが、すっかり先細
っていると思う。しかし、有名な哲学者の年代も、絶えず重なっている
わけでもないから、こんなものなのかとも感じてしまう。俺は今、たま
たま哲学の後退の時代を生きているのかと。
 哲学の道筋は、いずこに……。
それは、音楽の意味作用を、聴覚における生理量に還元しうる、
とする観念が背後にあるわけだけど、
それは例えてみれば、「良い画布を用いた絵」「良い絵の具を用いた絵」=「素晴らしい絵」とする短絡と同値なんじゃなかろうか。
ようするに、音楽は観念的か物質的かという問題に還元できると思うけど、
その考えだと、観念論のほうに傾きすぎているきらいがあるかな。
51マジレスさん:01/09/09 01:23 ID:8K0XHpgc
物語は「作り話として語られる」という特徴を持っているが、歴史記述にはそのよう
な特徴があるだろうか?
ちなみに爵位は男爵だったかな?子爵だったかな? 恣意的・便宜的だから。
であるから、音楽聴取における「耳に与えられた感覚」を絶対視する哲学は、どうも信用できない。というかうさんくさい。
構成した複数の因果経過のうち、その時期の社会状況に重大な変化を
及ぼしたと考えられる事柄を時代の区分としているわけでしょ?
つまり、どこに重要性を認めるかによって、時代区分は変わったりする
わけなんだよ。問題は、ここは「あった」んじゃなくて、
他と切り離された単独の自律した存在という点で
ライプニッツのモナドロジーとも共通してるんじゃないかな。
モナドは形而上学的な存在だけど、脳は生理学に裏打ちされた物質というところが違うけど。
問題は、脳=心なのか否かということではなく脳はこのコード化の信号処理をやっているだけ。
コードを受け取った意識が感触を認識する。
ニューロンネットワークの一部は信号の処理のデータパスで、
宇宙の外なんて誰も判らないかもしれない
しかしよく宇宙は 「限りなき有限」という表現をされるように
限りなく無限に大きくなっていく有限空間
情報を意識に送りだす回路になっている。その回路の動作状態を
外部からモニタするといった場合、回路の信号出力部から信号を
ヘーゲルは、有斐閣選書の『ヘーゲル「精神現象学」入門』(手ごろな入門
脳は自己完結した閉じた存在か否かということにあると思うんだけど。
脳は外部に開かれており、様々な外的社会的条件や他の脳と相互作用をして
観念論的音楽美学の90%はその類だ。ヘーゲルとか(まああれはあれで当時の芸術イデオロギーのドキュメントとして一級品だと思うけど)。
九鬼の奥さんて、不倫(姦通)して精神病院送りにされたんだっけ?
よくエレベータで遭遇します。学食でも。
氏はドローリとした食べ物がお好きなようです。
カレーとかシチューとか八宝菜とか。
52マジレスさん:01/09/09 01:58 ID:qiKTOhvI
>>44
だから〜、例え話だ、いやそうじゃない、ってことではなくて、
私の「嫌味多いよね、嫌われない?」を
まじでさんが「そんな風に非難されると不愉快だから
あなたとは距離を置きますよ。というような意味と分析しました」
って言うから、わざわざ分析しなくても普通そうゆう意味にとるでしょ、って言ったの。
短い言葉をダラダラ長くしただけで、分析ていう?
あなたの「嫌みが多くて不愉快な奴、嫌い」も言葉が違うだけで意味は同じだよ。

>>まじでさん
裏側の意味を気にして相手に気を使ってばかりいて、
自分も裏の意味を含んだ言葉で相手に気を使わせ、
まじでさんが言うところの「本当の交流」はあるの?
本音を言える友達はできるの?信頼してくれる友達はできるの?
人見知りは直るの?口下手は直るの?
53マジレスさん:01/09/09 02:01 ID:8K0XHpgc
直接には久しぶりだわねーアンタ。
頭の中では立派に同一人物になってたわよー。最初にレスした時からー。
現実から力を借りようとするそのスケベ根性、女好きのホモのような
煮え切らなさ、最低である。
私は病気なんです。 オナニーをさせられたり、汗臭いオマンコを顔に押し付けられたり、
汗でぬれたタオルや下着を口の中に押し込まれたり、
 たとえば「もののけ姫」。あくまでも時代と場所を確定しないという
点で現実から意図的に乖離している。にもかかわらず、「たたらを踏む
苦労」とか「ライ病を病みつつも生きねばならない辛さ」といった
カレーとかシチューとか八宝菜とか。
生のリアリティを援用する。欺瞞的である。現実と空想の両者に同時に
仕え、そのいいところだけを頂こうとするいやらしさ。このあたりだけ
はさすが50過ぎの男。老獪である。
工房のとき男子校だったんだけど、同じ塾の女の子を好きになった。
それが全体を統括するのは自然なように思える。そこでメタに出てこられると、この考え方が違ってるような気がします。
返レス不要。またいつか改めて伺いますから。
54マジレスさん:01/09/09 02:08 ID:XjQrkxYI
>>50>>51>>53
いったい何が言いたいの???
55はぁ?:01/09/09 02:20 ID:cL5fNTic
↑さっきから、この53のおたくうるさいんだよ。
相手するな。
キチガイだよ。
5644:01/09/09 02:29 ID:wQT45N9I
>52さん
まさかこの時点で「嫌い」と言い切れる話だとは思ってなかったので・・・
自分もですが、41さんはおそらく
「今何時」が人間関係に問題を起こす程の言葉だとは思ってないから
分析して「そう受けとられるかも知れないから注意しないと・・・」と
書いたのではないかと思いました
57マジレスさん:01/09/09 04:00 ID:V/fZmyp.
「あの人みたいになりたい」って人を観察して真似してみる。
笑い方とか話し方、服のセンスとか。
少し性格変わるかも・・・
58まじで:01/09/09 04:04 ID:HXF/B3Nk
52さんへ。
人が他の人に直接刺激(言葉や態度、目つきとか)を発する事を
トランザクション、といいます。この刺激に相手が反応して返して
きたときにトランザクションの交流があった、といいます。
人の自我状態は大きくわけて3つあります。
簡単な言葉でいうと、親・成人・子供です。
裏側の交流というのは、実際にメッセージを発生しているのはどの自我状態か?という事
なんです。
通常は 成人、と呼ばれる所から 言葉は発せられています。
私の例でいうと、”今何時?”というのは、言葉どうりにとれば、
時間という情報を求めている、ってなるでしょ?
だけど、実際に成人の自我状態を装ってメッセージを発生しているのは
その人の子供の自我状態で 相手の親の部分へ なんです。
(すねている子供が おかぁさんになだめてもらいたい)
(逆もあります。親が子供を非難している、というような)
だから、返すときには 成人からかえすと(正確な時間の情報)
交流が交叉してしまうんです。交流が交叉すると、交流は打ち切りに
なるか、エスカレートしていきます。
(だまりこむ、もっと激しくすねる)
52さんの返したトランザクションは子供
(これも順応した子供と、自由な子供の二つにわけられます。
52さんは自由な子供を使っています)から発せられていて
(言葉は成人を装っています。わかります?)そうすると ここで
交流は交叉してしまうんです。
それから、私への問いかけですが、前提として、”いつも裏側の言葉に
気を使っている。”というのがありますよね。
私はいつも、とは書いていないです。これは誤解か、または ディスカウントが
あるということ。(値引き、というような意味です)52さんの問いかけが
どちらなのか 判断はできませんが、もしもディスカウントならば
ディスカウントがある問いかけは ゲームをはじめるための
ひっかけ、といいます。(断定はしていないですよ。くれぐれも)
ゲームの最終目的は人によってそれぞれ好みがあって
ほとんど最初にひっかけを発した方が手に入れることができます。
(良いゲームもあります。)

本当の親密さ、というのは責任を伴うもの。
私には主人と子供と妹と友人2人しかいません。それで充分かな、と
思っています。これ以上は持ちきれないから。
答えになってました?
59まじで:01/09/09 04:04 ID:HXF/B3Nk
↑長い。ごめんね。
60マジレスさん:01/09/09 04:42 ID:L0wZgAH.
↑あらあら、困った人。説明も下手。
人の分析ばっかりしていると、たった二人の友達にも嫌われちゃうよ。
61マジレスさん:01/09/09 07:33 ID:OZXHjqmI
終了
62マジレスさん:01/09/09 09:17 ID:LO6BqFV.
いえ、続けて続けて
63カツサンド:01/09/09 11:36 ID:zBT3pH7o
>1
基本的な性格は変わらんし、また変える必要もない。
だが、生き方、自分なりの哲学によって人生は大きく変わる。
まずは物事をプラス思考でみることが大切と思う。
64マジレスさん:01/09/09 11:49 ID:gZ9CEurE
他人に迷惑かける性格なら変えなきゃね。
65カツサンド:01/09/09 12:18 ID:egLi7elk
>64
そのとおり、人に迷惑かけても平気な奴もいるな
でも、これは性格というより、生き方の問題と思う。
66肉球3:01/09/09 12:35 ID:ELLHECg2
>>1
両方。
67マジレスさん:01/09/09 12:47 ID:2tk26QSM
生き方に貴賎はある
68マスカキザル:01/09/09 13:17 ID:czSOU5Uc
後天的要素の方がデカイね(´ー`)イチランセイノフタゴトカミテルトソウオモイマス
少なくとも積み重なって上の方の「人格」とかのレベルでは
かなり後天的経験が影響を及ぼしてる感じ
69mango:01/09/09 16:25 ID:SquL67hE
明らかに障害がある・・・というのは例外として、
遺伝、環境のどっちがといえば環境の方がでかいと思う。
というか、そう思いたい。私もちょっとゆがみのある性格なもんで(藁
だから理想の性格になるのは無理にしても、
「ま、こんなもんで」と思える程度の改善は可能だと思えるのだが・・・

しかし、>>まじでさん、
それを簡単なことだ、といってしまうのはいかがなものかと。
やり方としては確かにシンプルです。
そう意味で簡単だとおっしゃったのでしょうが、
人によっては精神的にすごいハードワークだと思います。

大変共感するところはあるんですが、その点だけ気になったもので。
決して非難してる訳じゃありません。念のため(笑
70マジレスさん:01/09/09 17:08 ID:fhGJTHCE
変われなきゃ面白くねーじゃん
71独猫:01/09/09 17:25 ID:kSad/R8s
変わらないんじゃないの、逃げやすいとか、ともすると
結果を他人に押しつける傾向とか。
だけどそんな自分が厭になるから何とか教養をつけようと
するんじゃないかなぁ。
優しさって、性格の悪さを必死にカバーしている証だよね。
72age:01/09/09 18:04 ID:Cu3Iav5U
あげな
73マジレスさん:01/09/09 18:13 ID:qs2IXSsM
>>71
そんなものが証になるか。あほ。
74マジレスさん:01/09/09 18:15 ID:qs2IXSsM
性格の悪さをカバーしようともしない奴の方が
迷惑だろ?
ただ性格が悪いよりは教養があった方がマシ。
長所を作ろうとして何が悪い?
75マジレスさん:01/09/09 18:15 ID:YzvR8BlY
性格が変わればすべて善しとか甘いこと考えてんじゃないの>1
76マジレスさん:01/09/09 18:20 ID:35OUhQxU
宗教本とかいろいろ読んだ結果、人生観は変わったけど、性格はやっぱり変わりません。
あと自分の性格を変える道は自己催眠とか脳手術とかしかないのかな・・・?

・・・あと興味持ってるのが「前世療法」です。ブライアン・L・ワイス著の。
今世での悩みは前世から引き継がれている。その原因を深い催眠によって引出し、
原因を自分自身ではっきりと自覚する。それで癒されて性格とかも治るそうです。
だから「前世療法」では、性格は後天的というよりも先天的なものの割合が多い、
っていう風に解釈してあります。読んでみたらなるほど、私は納得しました。
だけど納得できない人も多いだろうな。前世とか信じてないと話にならないので。
あと、後天的な原因として自分の「親」とは切っても切れない関係だけど、
「親」は自分で選べないと思ってる人は多いと思うけど、
本当は自分で「親」を選んで産まれてきてる、とワイス氏は言ってます。

・・・なんだかスレ違いですね。話を戻すと、「人のマネをする」とありましたが
私は「あの人みたいになりたい」という人のマネをしても、
マネされてる人はいい気分にはならないと思うし、なんとなく周りにも
「あの人のマネしてるんじゃない」と気づかれてももっと嫌だと思います。
同じ会社にいない人だったら全然問題ないしいい方法だと思いますが・・・。

友達に自分の性格の事について相談したら、
「とりあえず当たり触りの無い事を話していつもニコニコしてたらいいんじゃない?」
とアドバイスしてくれました。この方法は結構役に立ちました。
こんな簡単なことに気づかない私も私ですが。
でも、すぐに地が出てきて長持ちしないのであとからボロが出てきます。
自分を偽ると、嘘の上塗りになって更にドツボにはまる可能性もあるし・・・。

自分を偽らずに性格を変える。これは難題ですよね。長くなりました。ゴメンナサイ
77マジレスさん:01/09/09 18:23 ID:qs2IXSsM
こんな風になりたいという願望の性格を
演じるっていうのも偽らざる一つの気持ちじゃないの?
78マジレスさん:01/09/09 18:25 ID:ZB27AhjI
前世療法については、日経サイエンスの最新号読みましょう。
いろいろ興味深い記述がありますよ。

で、性格は変えるの難しいかも知れないけど、考え方や感じ方が
突然変化するって例はあると思うんですよ。きっかけが何処に
あるかはわからないですけど。それも性格の一部と考えれば、
やっぱり性格が後天的理由で変わることってあるんじゃないでしょうか?
79独猫:01/09/09 20:20 ID:kSad/R8s
>>73さんへ
>>74さんの解説通り
ただ、長所を作りたいと思うより、短所を何とか誤魔化したい?
ってな心情が・・・ だと思うけど。 自分はネ。
80マジレスさん:01/09/09 20:41 ID:8K0XHpgc
そうだね。哲学するのが楽しいっていうのが非常に
リアルな人にとってみれば、哲学は役に立つってなる。
いいかげんな事かいたのは悪かった。
はじめにロゴスありきです。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
ある特定の原子同士がぶつかり合うと「α崩壊」っつうのが起きて宇宙は三分間で崩壊するらしい。
哲学は実学ではない。直接役に立つって事で
宇宙を考える事が役に立つ約束はないという意味で
これは実学ではない。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
とすれば、宇宙には「始まり」はなく、ずっと存在しつづけていた。
ビックバンが起こる原因となったガスの存在はどうなの。
(そこらは全然知らんのだが)
宇宙のはじまりを考える事が考え様によっては役に立つってこと?
じゃあそのガスみたいなもんはどこからきたのさ?と言いたくなる。
とすればカントってやっぱ偉大だなあ。
苦心の作です、いろいろと間違いもありますが、
確かな成果をあげております。 脳死についての生と死の定義とか、
宇宙の科学技術はカント哲学とどう関わってくるのか、そこらへんはよう分からんのだが。
全く関わりがないのかね
一般的意味合いとは違った意味で使っているのはわか
っていたよ。
そう、AB間の距離を広く取るほど正確になる。
だが、速度を測定している間、車は何処にあるのだろう?
AとBの間のどこかだ。
では、そのどこかを極力正確に知るには?
AとBの距離が短いほど、精度が高くなる。
この交換条件はなにも量子の成果に関わらず、観測問題に関わる典型的ジレンマだ。
位置と運動量は「相補的」に変化しうる。
ハイゼンベルグが仮定したのは「粒子の位置と運動量の両方を正確に知るのは、根本的に限界がある」ということだった。
その限界が「プランク定数」と呼ばれる量子力学の基本定数であり、実験の予測結果に限界を設けることになる。
原子の異なる状態における量子遷移は特定のエネルギーを持つ光子を放出する。同じ遷移が起これば、全く同じエネルギーを持つ光子が放出されることが予測される。つまりハイゼンベルグの不確定性原理は世界をより確定できるものにしたのである。
実際には車自身に速度計と距離計がついていれば、問題は解決される。
しかし、粒子に計器を搭載し、それを直接観測することは不可能だ。観測技術の限界がある。
微視的世界の量子物理学が不確定性を免れぬことから、決定論的因果律が崩壊したかにも語られるが、むしろ巨視的世界で成立」している通念を押し通すことのできぬ微視的世界が見出されたという認識が重要だろう。
81マジレスさん:01/09/10 00:01 ID:CNnCK/wY
終了
82Fujidoukana(unko):01/09/10 00:03 ID:otlWfPvU
>80
You are a smart!
83 :01/09/10 00:29 ID:3mrQu3JA
 知り合いの保母に聞いた話だが、まず子供を
見ると、その子の親の性格がわかるそうだ。
どおいった教育をしてるか等、簡単にそこまでわかるそうな。

親の影響って大きいのね
84マジレスさん:01/09/10 00:44 ID:3x5TfHx.
そうさのう。
親の影響が一番大きいさ。
85マジレスさん:01/09/11 00:22 ID:OUZtFpG.
記憶喪失になっても性格は変わらないのかなー
86説教爺:01/09/11 00:26 ID:vkemugdM
それ、わかんないよね。
87マジレスさん:01/09/13 23:54 ID:WH5WemoI
a・・・age
88マジレスさん:01/09/14 00:44 ID:MmVeVEkU
人のパーソナリティーの核にあたる「気質」は変えられないが、その外側にある「性格」はある程度自由に変えられるそうです。

あと、人は生まれつき「左脳」優位型と「右脳」優位型とあって、基本的にそれは生涯変わらないらしい。ま、自分の性格をすべて生まれつきの脳タイプのせいにして、人格に厚みをつける努力しなくてもいいと言うわけじゃないがね。

例えば、父親がイケイケドンドンの企業戦士的左脳タイプで、息子が受け身の文学青年右脳タイプの場合、それは宿命なわけだから、父親は息子が自分のように育たず歯がゆい思いをしてもどうにもならないということだ。
89マジレスさん:01/09/14 01:48 ID:OXnyVY5s
>58

私も交流分析を学んだ経験があるのであなたのおっしゃることは理解できますよ。

口で言ってることと本心のかい離があまりない人(=率直でさっぱりした人)とばかりつきあえるなら苦労はないんですよね。でも現実社会ではそうもいかないわけで・・・。

人には「ホンネ」と「タテマエ」があるわけですが、他人をうまく説得できるのは、相手の「ホンネ」、いや、ホンネの中に存在する本人も気がついていない「真のホンネ」(無意識の領域に存在する)の欲求を満たしてあげられた時なんでしょうね。
90マジレスさん:01/09/14 02:31 ID:OXnyVY5s
91マジレスさん:01/09/14 02:49 ID:rI9BAffo
以前に脳内物質の本を読んだ時に、人によって脳内で分泌される
量や、どのような興奮状態の時にどんな物質が出易いという記述
を見て、確かに性格以外の要因もあるんだなと思いました。
麻薬によって人の人格が変わってしまうように、脳内の神経伝達
系の作用で性格が変貌することはあると思います。
性格に関係なく、セロトニン等の分泌量によって躁鬱状態が引き起
こされるということは、元々の個体差による分泌量に差があれば、
当然性格にも影響すると考えるのが妥当でしょう。
今まで育ってきた生活形態も大きく作用しますが、もともとの体質や
気質が影響すると考えるのも妥当かと思います。
92マジレスさん:01/09/16 01:38 ID:xC0Sb6RI
交流分析とか言って
そんなことやってる人って友達いないんじゃない?意味無いじゃん。
93のっぴきならねぇな。:01/09/16 01:40 ID:aC9SCVPM
自分のことなら
ある程度までなら自分で修正できる。
先天性だとしても、諦めないことが肝心。
94ネガティブ君:01/09/16 02:06 ID:3g7pV2GI
性格は先天的なものも確かにあると思います。
例えば、スピッツが神経質で凶暴だったり、セントバーナードが大人しかったり・・
しかし、人間という同じ種の中ではそこまで大差はありません

同じ犬でも、
狭い所に閉じ込められれば無駄吠えをして顔も歪んで凶暴になります
毎日2回運動させて、愛情を注げば、素直な可愛らしい犬になります。
環境における影響は大きいですね。70%くらいでしょうか?
私はかなり貧乏に育ったせいで、貯蓄癖が出来てしまいました
95まじで:01/09/16 03:31 ID:.ImkmZBc
MANGOさん、そうですよね。気質の事わすれてました。ごめんなさい。
89さん、フォローありがとうございます。

93さんの ハンドルおもしろいです。・・・関係ないけど
96マジレスさん:01/09/16 03:37 ID:r5ck2pl.

先天的だと思います。

私はひきこもりです。
ひきこもりの方癒しの隠れ家というサイトに来てください。
とてっもいい人ばかりですよ

きっと力になってくれるとおもいます。
97ハンガリー:01/09/16 03:42 ID:Gf/tFav6
この手のスレっていつも立つね。
他のHPに過去ログまとめて解答集を誰か作れ。
98マジレスさん:01/09/16 03:46 ID:I7JNf7BU
>92

知的レベル差の激しいスレになりつつあるな(w。
99マジレスさん:01/09/16 06:19 ID:ZVZf.7no
100マジレスさん:01/09/16 11:47 ID:liRpdprU
多少異端に属するような(国内では無視に近い扱い)系統の心理学
理論なんだけど、深層心理の傾向が遺伝することによって性格傾向とか
運命の傾向が定まるっていう理論があるんだよね。
でも、その理論では教育によって運命の可能性を変更することは可能で
あるということのようなんですよ。
そういうことを考えると、性格というのは先天的に決まるものでもあり、
決まらないものでもあるのかも知れない。少なくとも拙かったら修正は
利く。
101mango:01/09/16 12:54 ID:7vTh/q52
大事なのは、実際の原因はどこにあるかを考え抜き、
部分部分ではなくトータルな自分として改善しようとする姿勢でしょう。

とりあえず、自分が短気なのは「カルシウム不足のせいだ」だ、といって
自分を納得させ、思考停止に陥るようなと短絡的な結果だけは導かないで
ほしいな、と思います。。。
102マジレスさん:01/09/18 21:43 ID:bEajKRfg
考えすぎて疲れる時がある。
あまり物事を深く考えない人はいいな、楽だろうな。
考えすぎて被害妄想になること多々あって人間関係疲れます。
103マジレスさん:01/09/18 22:03 ID:vSq7imdY
>>92
>交流分析とか言って
>そんなことやってる人って友達いないんじゃない?意味無いじゃん。

人間の心の動きを解析したのが心理学。
人間関係のメカニズムを解析したのがTA。
意味が無いのならTAや心理学なんてものは存在しえないし、いらないんじゃないの?
どうしてそういう学問が発達したのか、本でも買ってきて読んでみればわかるよ。

でも、友達は少なくなるかもな。
その人間の荒が見え易くなるから。
でも、少なくなるとういうのは、友達がいい意味で厳選されるから。
友達は多ければ良いということはない。
変な友達を持って迷惑を蒙ってちゃしょうがない。
104マジレスさん:01/09/18 23:31 ID:REfEdF4s
>103

>友達は多ければ良いということはない。
変な友達を持って迷惑を蒙ってちゃしょうがない。

その通り。

子どもの頃、よく親なんかに「人に好かれなきゃ損だよ」といわれ真にうけてた。女であるせいもあったけど。

でも大人になってみると、あれは半分真実で半分は?ってわかった。好かれて意味あるのは、こちらもむこうに魅力を感じている場合やこちらの誠意が通じる人の場合だけ。

人を利用すること、人からもらうことしか頭にない人間からは関心もたれない方がいい。
105majiresu:01/09/19 00:47 ID:MpC8g4wA
オモロそうなので上げ。
106マジレスさん:01/09/19 02:02 ID:zfe.xw9M
>>103 >>104
「いい友達」もいないでしょ?
交流分析なんてやってる人
迷惑な友達しか周りにいないからそんな分析に興味持つんだよ。
良い友達をたくさん持ってる人は
迷惑な人を最初から友達とは思ってないし、
いちいち気にしない。
それに人のこと分析ばっかりしてる人と
友達になんかなりたくないよ、ふつー。
107ハンガリー:01/09/19 02:16 ID:dUplIkQA
104は106よりは
いい友達いると思う(w
108majiresu:01/09/19 02:34 ID:hOAuKOxM
>106

学生?

あのね、社会に出ると好きな人とばかりつきあっては
いられないのよ。会社では上司、同僚、部下、顧客・・・
複雑な人間関係の中でキレることなく、極力人の好き
嫌いを表面に出すことなく淡々と日々の業務をこなさな
きゃならないの。

そりの合わない人ともそつなくつきあえるのが「オトナ」
になるということなの。

そのためには心理学や交流分析の知識は少しは
役立つわけ。

それに、こういってはなんだけど、こちらに意地悪して
くる人でも、「観察対象」として見れば、まり腹も立た
ないし、相手の挑発に巻き込まれにくくなるしね。
109ライダ−マン:01/09/19 07:35 ID:Ydrd8gTg
>>108
笑えるぜ!
ほんとに社会人?別に学生生活でも人間関係で気を使うはずだが。
それに無理して業務してるなんて仕事が出来ない証拠だぜ。
こんな所で腐ってるんだったらさっさと寝るか勉強しなさい。
そして交流分析が得意ならここの住人全てに対して煽られないように
したら?そりの合わない人ともそつ無く付き合えるんだろ?
まぁ無理だな。
それから一言いわせてもらうが、他人を自分の定規で測ることなんて失礼で
不可能なんだよ。
110マジレスさん:01/09/19 09:18 ID:jKAv4fg.
確かに変な友達は持っても有害になるだけでしょう。
111まじで:01/09/19 12:27 ID:cJ6YSQJo
やれやれ・・・。はじまりましたね。予想通りですね。

>交流分析とか言って
>そんなことやってる人って友達いないんじゃない?
>「いい友達」もいないでしょ?

>他人を自分の定規で測ることなんて失礼で不可能なんだよ。 とおっしゃるあなたが
>仕事が出来ない証拠だぜ。    一貫してないの わかります?

ディスカウンのある発言は ゲームを始めるための餌。
最初から 「理解しようとか、何かを学ぼう」という 姿勢じゃない。
相手が反応するまで しつこく茶々を入れて
目的は 口論に持ちこんで暇つぶししたいだけ。
しかも 絶対 歩み寄れない。
論旨が一貫しないし、主題がころころシフトするし
まともな理論のようで、実は憶測、思いこみ、人格への攻撃 なんでもアリだし。

交流分析は 本来は自分自身を知るための道具だし、その過程で 状況判断のためにも
相手の真意を分析することが必要なのです。人を操作したり、搾取するために学んでいる
わけではありません。
解りたい、理解したい、学びたい人だけ 身につけたらいいんだと思います。

とりあえず 私は 真剣に心を砕いて書きこみして 消耗するのは 避けたいかと
思いますので、静観してましたし、これからもそうします。

きちんと 対峙された方々は 尊敬しています。ごくろうさまです・・・
本当はそれくらい 相手の人格を認めてあげないといけないんでしょうね・・。
私はダメです。仕事なんかで 絶対必要な状況以外だと
うっとおしい→無関係になってやれーっていう こらえしょうゼロな人なので・・。
こういう反応に対しての反論があれば、聞かせてください。
自分でもジレンマだったりするので。こういうのって 結局相手をスポイルしている
事なのかなぁ?とか。
112マジレスさん:01/09/19 12:33 ID:t9j7jUpk
心理学とか交流分析を勉強する人が増えれば、離婚件数があと2〜3割は減るだろうな。
わざわざバカな男や女を選ぶこともなくなるだろうに。
学が無いと言うのは損だな。つくづくそう。思うわ
113マジレスさん:01/09/19 13:18 ID:RpX8HrN2
知的レベル差の激しいスレだな。
自分と共通認識のほとんどない者とは言葉が通じんわ。
114マジレスさん:01/09/19 13:25 ID:RpX8HrN2
>112

というより、はじめからそんな相手には深入りしなくなる
から、ますます結婚する人が減りますよね。
115マジレスさん:01/09/19 14:10 ID:VgitXxrs
交流分析の話でひっぱらせて下さい。

私の場合、A(大人心、客観的思考力)も NP(母心、共感能力)
もほとんど感じられない人とはとてもやっていけません。義務や
義理の場以外ではあまり関わりたくない。

別に四六時中他人を分析してるわけじゃありませんよ。
楽しいと感じてる時は分析なんかしません。ただその楽しさを
心から味わうだけ。

そうじゃない時に交流分析等を使うと不毛な人つきあいで消耗
することがある程度避けられると自分では思っています。
116マジレスさん:01/09/19 16:13 ID:gD/O38E2
心理系の知識なんて、友人作るための代物じゃないですよ。
友人の有無と心理系知識は関係ないと思いますよ。むしろ、人を使う必要とか、
説得する必要、それから行動を予測する必要(社会心理学とかもろにそうだな)が
あるときに必要な知識であって、それ以外で必要なの?
もっとも、知識の交換を主とする友人関係というのも存在するから、そういうのは
別ね。
117ライダ−マン:01/09/19 16:33 ID:i9LVr4NU
>>111
対人関係でうっとうしい場合は受け流すことで回避しても良いと思います。
相手の事を全て受け止めたら疲れちゃいますよね。
118マジレスさん:01/09/19 21:13 ID:modAmL7c
>>111
何様のつもり?
そもそもあんたが分析とか言って人に失礼なこと言い始めたんだよね。
あんたが言うところの「ディスカウン」でしょ。
自分で判らないんだ?
それじゃあ、友達二人しかいないわけだ。
いいかげん失礼なことやめたら?
119マジレスさん:01/09/19 22:28 ID:42SEiCRw
ここで心理学なんかくだらないと言ってる人は、いままでにどんな本を読んだこと
があるのかな?
よくユングとかフロイトとかいう一般的な名前が出てくるけど、彼らの書いた本は
ある程度の勉強を積んだ人じゃないと理解は不可能。
たぶん、大抵の人はその辺で売られている心理学雑学本を読んで、こんなもんかと
思い込んでいるだろうけど、ああいう類の本は心理学の「し」の字も書いてないのが
ほとんど。こういう時に表情がどうなるから、その人はこうだとかそんな記述がある
本はお遊びと思った方が良い。
そんな本くらいしか読んだことが無いのに、想像で交流分析がどうのとかいうのは
失礼きわまりない。
もっと専門的な本を最低半年は読んで勉強してみな。
心理学や交流分析の必要性が少しは理解できると思うよ。
120ハンガリー:01/09/19 22:41 ID:dUplIkQA
>>119
大学の教養科目で心理学とっただけの奴が
偉そうにしてやがる(w
121マジレスさん:01/09/19 22:45 ID:26WNTlQw
>>120
君は勉強したことあるの?心理学?
122マジレスさん:01/09/19 22:51 ID:42SEiCRw
>>121
ないと思うよ。

>大学の教養科目で心理学とっただけの奴が
>偉そうにしてやがる(w

↑これは心理学を学んだ人間の言葉じゃないね。ただの煽りくんだよ。
123マジレスさん:01/09/19 22:52 ID:UCT9foq.
ワーイ 心理学とってたよ。
睡眠授業。うっはー
124マジレスさん:01/09/19 23:01 ID:kDwrGASE
市民心理学教室で取ってたの? すごいね〜♪(`_´ )ゞ
125マジレスさん:01/09/19 23:29 ID:p9GwMEPI
すべてが遺伝的に決まるわけではない事は一卵性双生児でも性格は同じではない事で
照明されると思います。ただし別々に育った一卵性双生児でも趣味や性格が似ている
事が多いという研究結果も有るようなので、やはり遺伝的要員も有ると思われます
126マジレスさん:01/09/19 23:35 ID:0p8Xj.Js
性格は先天的でなくても親の影響が大きいだろう
だけどキャラはいつでも変えれるよ。
そのギャップに自分が苦しむことになるとしても。
127いくみ:01/09/19 23:37 ID:hQVabs12
だれかモグモグのめについて話そう
128ハンガリー:01/09/20 01:00 ID:hCzZsoHE
>>122
素人にとってはフロイトの著作より
それを元に書かれたやさしい本のほうがよっぽど
意味があるということがわからないのかい?
本一冊、理解するのに注釈書や本人という人間についてを書いた本
を読み、なおかつ、時代背景を理解しないと
わからんだろ?
フロイトの夢診断だけで1000ページちかくあるだろ?
学者じゃねえんだぞ(w
どっちも読んだ方が分かりやすいのはもっともだが
お前は口だけってのがみえみえ(w
129マジレスさん:01/09/20 01:24 ID:lOEJCfCc
「わかりやすい本」といっても、どう「わかりやすい」かが重要
ですよね。

心理学者が一般向けに書く人間付き合いのハウツー本でも、
首をかしげたくなるようなものが多い。「女をオトスにはともかく
外見をほめろ」「2度目のデートで肩に手回して拒まなかったら
3度目には旅行に誘え」とか思わず吹き出したくなるようなもの
も。知識のない人はそれ読んで、学問的裏ずけがあると錯覚
する危険がある。
130ハンガリー:01/09/20 01:27 ID:KCT1E2yM
ワニブックスとか、カッパノベルスの本は
教養として読んじゃだめだぞ(w
131マジレスさん:01/09/20 05:51 ID:piBTUMsU
おれは現代人の8割は精神病だとおもっとる

自分を主張しすぎるくせに、精神が不安定
前あったときと全然違うこと言ってる人多い 特に女
132122:01/09/20 06:37 ID:TV4hvZdU
>>128

>素人にとってはフロイトの著作より
>それを元に書かれたやさしい本のほうがよっぽど
>意味があるということがわからないのかい?

意味があるといっても、入門用として選ぶ本が問題。
>>129
>心理学者が一般向けに書く人間付き合いのハウツー本でも、
>首をかしげたくなるようなものが多い。
と言っているが、まさにこういう本ばかり(w
初めての人はこういう類の本を読んで勘違いしてしまう確立が高い。

>フロイトの夢診断だけで1000ページちかくあるだろ?
>学者じゃねえんだぞ

これもごく一般的な回答だね。
入門用に夢診断を薦める人はいないよ。
夢はあくまで潜在意識化のみの具象であって、心理学の初歩で
ある自分の表層の意識との関連性を考える材料には向かない。
これに関する本はあまり多く出されて無いしね。

初心者向けで読み易いのは、ベストセラーになった土井健朗の
「甘えの構造」なんかがわかり易いよ。
よく問題にされる依存を中心に記述がなされているから、自分の
身の回りの事象なんかに当てはめ易い。
>>128は読んだことあるかな?
あと秋山さと子さんの本なんかも面白いんじゃない。
133マジレスさん:01/09/20 06:46 ID:TV4hvZdU
>131
>おれは現代人の8割は精神病だとおもっとる

精神病と言うより、単に精神的に未成熟ということだろう。
未熟も度が過ぎれば精神病と同じようなものだが・・・。

>自分を主張しすぎるくせに、精神が不安定
>前あったときと全然違うこと言ってる人多い 特に女

女性は感情に流されて自分を見失い易いから、どうしてもその場その場で
の感情に任せた発言が多くなる。
元々そういう生き物だからある程度妥協するしかないね。
あまりそういう傾向が強いようなら、関わらない方が無難かも(w
134マジレスさん:01/09/20 22:28 ID:bNbqL43s
心理学とかに興味ある奴って逆にそいつが精神病的なやつ多い

>自分を主張しすぎるくせに、精神が不安定
>前あったときと全然違うこと言ってる人多い 特に女

たしかに、、無視するとわめくし どうすりゃいいんだっつーの
135マジレスさん:01/09/20 23:27 ID:I46Hdy/w
ネット上の「あらし」(たいてい男)も感情を押さえ切れない未熟者の行為の一つ。
136マジレスさん:01/09/20 23:42 ID:OvE5O9Hg
>>134
そうそう。自分に原因があることに気づいていないんだよね〜。
まともな人間はそんなこと勉強しなくてもそれなりにうまく
人生おくってるしね。
少し前にTVで見たけど、精神病で病院通ってるのに
心理カウンセラーやってる人がいた。驚いた。
137マジレスさん:01/09/20 23:49 ID:bDxDPJB6
>1
もちろん先天的な性格はあると思うけど
ほとんど(90%位かな)後天的な
環境やそばにいる人間によって人格が形成される
間違いなくね 自分を変えようと思えば変わること
は可能だと思う すごく大変なことだとは思うけど 
138マジレスさん:01/09/20 23:54 ID:I46Hdy/w
137

90%という数字の根拠は?
139ハンガリー:01/09/21 00:32 ID:DN5tBh3w
>>132
なんだ。君のことを煽り君だと誤解していたよ(w
秋山さと子さんのは中学生の頃に読んだよ。
まだ生きてるのかな?(w
鈴木晶さんの「フロイト以後」って本もおもしろいよね。
まあ、俺は大学の一般教養で心理学とっただけですけどね。
140マジレスさん:01/09/22 23:25 ID:Ekbh1DKM
まあ、人を不愉快にさせず、迷惑をかけない性格なら
先天的でも後天的でもいいんじゃない?
ヘタに心理学なんて勉強するとココに出てくる人みたいに
おかしくなっちゃうよ。
141マジレスさん:01/09/23 00:08 ID:IKbMQRiI
>>140
君が精神科の医師になったとしたら・・・どういう診療をするのか楽しみだよ。
患者に向かって、気のせいだよ。なんでもないよ。
とでもいうんだろうか(w
142マジレスさん:01/09/23 00:41 ID:mLmCO1ZA
>>141
精神病じゃない人には「気のせいだよ、何でもないよ」って言うんじゃん?(笑
ところで、1さんて引っ込みじあんで優柔不断なところを直したいらしいんだ。
先天的なら性格は直せないのかなって言っていたから、
「先天的とか後天的とかは気にしなくていいんじゃん?」って言ったんだけど?
それとも「心理学なんて勉強するとおかしくなっちゃうよ」が気に障ったかな〜(笑
いちいちつっかかってきてホントおかしい人多いよね〜(笑
143マジレスさん:01/09/23 01:38 ID:4mtsVo9I
人の性格は「なぜ」違うのか考えることを面白いと感じる種類の
人とそうじゃない人といるでしょうね。

ま、誰でも自分が他人からクールに「分析」されてると思ったら
いい気はしないよな。だからこのスレでも時々キレる人がいる
わけだ。

でも大丈夫。心理勉強した人も朝から晩まで分析してるわけじゃ
ないから。楽しい時、気持ちイイと感じてる時なんて、いちいちそう
なってる自分を分析してたらつまらないもの。それに、誰しも人間
関係以外にもいろいろ考えたりやったりしなきゃならない事は
沢山あるしね。
144マジレスさん:01/09/27 22:23 ID:.IPhAoik
こないだ「徹子の部屋」で事故で12年間(?)記憶喪失になった人が出てた。
かなり重症っぽかった。きっと性格も変わったんだろうと思われ。
145マジレスさん:01/09/27 22:25 ID:0D4z3qxg
三つ子の魂100まで
146説教爺:01/09/27 23:30 ID:xQwdlILg
3歳までの間に親から愛情を注いでもらわないと人を愛せなくなり、自分が愛される
自身をなくし、対人関係に重大な影響を及ぼすらしいな、アル意味、三つ子の魂
100までだな。
147マジレスさん:01/09/27 23:58 ID:sDdKGQJg
7歳まではフツーの家庭に育ちましたが、両親が不仲へ。その後12年間
両親は仮面夫婦を続けました。
その間、母親からは意味もなく怒られ「あんたは可愛げのない子だ」といわれ続け、
日常生活が緊張の抜けない日々。唯一、祖父母の家にいる時だけが救いでした。

夫婦の会話のまるでない日常生活。新興宗教にはまる父親。その後、離婚・夜逃げしたのが
大学生の時。対人恐怖症・鬱病になりました。
今は普通のOLしてますが、将来、自分が「家庭」を持つ自信をもてません。
いつも自分自身を卑下してしまいます。

しました。
148mango:01/09/28 00:47 ID:2US95R7I
>>131
>おれは現代人の8割は精神病だとおもっとる

実際にどうかは別として、8割もいるならそっちが普通ってことでしょ。
たとえば、鶏が飛べないのは別に病気じゃなくって
むしろ飛べる鶏の方が変なんだから。

自称「精神的に安定している」というひとって、
単に感情が失われてるだけのヒトが多いような気がする。

精神的に未熟な人が多いって言う意味なら同意するんだけど。
149説教爺
精神障害は誰でもかかる病気だと精神科医が言っていた。俺も同意。