●弁当一人●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
以前、人生相談板にあったスレなのですが、なくなってしまったので
新しいスレを立てます。
小学校・中学・高校・大学などで友達がいなく、
学校で弁当を食べる時の居場所がなかったので、
トイレで一人で昼ご飯を食べたなどの体験談を話しましょう。
2クレオパトラ:2001/02/04(日) 03:40
>>1
場違いですね。
逝ってください!
3マジレスさん:2001/02/04(日) 03:41
私も中学ん時あるよ。
みんなにハブられてた時誰も食べる友達が
いなかったんだけど
行きたくもないのに、階段んとこでブラブラしたり
1人でトイレいったりしながら
時間つぶししてた。
それで、弁当の時間が終わる頃になって
さっさと食べてたな。
4マジレスさん:2001/02/04(日) 03:41
5マジレスさん:2001/02/04(日) 04:14
>>3
さっそくマジレスがついとるな…。4はブラクラ?
6マジレスさん:2001/02/04(日) 08:10
>>3
私も高校のとき、そんな感じだった。
結局食べないで昼休みずっと図書館にいたこともあったな。
おかげで読書数学年トップだった(藁
7名無しさんのマジです:2001/02/04(日) 11:56
昼休みが終わる10分くらい前に行くといいと思うけど。俺はいつもそうしていたけど。
8名無しさん@LV2001:2001/02/04(日) 12:51
>>3
俺も高校生活の半分くらいはそうしてた。みんなグループで食べてる時、自分だけ1人ってのに堪えられなくて
食べずに校舎内を意味も無くうろついたり、トイレで時間潰ししたり。
ポケットに昼食用のパンやカロリーメイトを入れといて、昼食時に弁当食べずにトイレでパン食べたこともよくあった。
休み時間が一番鬱だ。いっつも机に突っ伏して寝たふり。まさに地獄の日々であった。
9名無し産:2001/02/04(日) 13:01
席を後ろのほうとかにとるとクラスが眺められて
ひとりで食っててもわりと(なぜか)平気だぞ。
10名無し:2001/02/04(日) 13:07
くさ〜きは緑〜はなは咲き誇り
ハーフタイムなんてなしにすぎる日常
11>10:2001/02/04(日) 13:10
意味が分からん。
12名無し:2001/02/04(日) 13:12
>11
バトルロワイアルのエンディングテーマ
13マジレスさん:2001/02/04(日) 13:13
無理して一緒に食べてた
14つーか:2001/02/04(日) 13:19
学校が「日常生活の場」であることが問題、しかも「集団社会」で。
会社とかと違って選ぶ事もあまりできないしさ。
なんか牢獄にいるような気分ではありませんでしたか、2ch的に。
15マジレスさん:2001/02/04(日) 13:23
空でも眺めてみな。
下ばっか見てるとみみっちくなっちまうぞ。
教科書なんかほっちゃってさ。
授業もほっちゃってさ。
どっか遊びに行っちゃえよ。
思いっきり遊んでさ、
土産に食いもんでも買って授業中に帰ってみなよ。
そんで思いっきり勉強すんだ。
16名無し:2001/02/04(日) 13:25
というか、普通に生きてたら、弁当一人ってならないよね。
なぜに?
17あああ:2001/02/04(日) 13:32


              ∩
              //, ' ´ ` ` 、
             // ;       `、
             // :  、::;'  ::;  :;
             | | :、     `  ;
             | |  :    `'  :' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | |  `:  ,、、, ;' <  「普通」っていうなあ!
             | |  `:  `` :   \__________
             | \ :   ;'
             \ \    \
               \    l |
                |    | |
               /    /| |
               |   / | |
               |  | |  U
               | || |
                | / | |
               // | |
              //  | |
             //   | |
             U    U


18マジレスさん:2001/02/04(日) 13:38
>>16
普通に生きられねーんだよ!バーカ!
19マジレスさん:2001/02/04(日) 13:44
普通は人それぞれ。
20ずるり:2001/02/04(日) 13:48
普通じゃない方がいいんじゃない?
21マジレスさん:2001/02/04(日) 13:49
>>18
笑った。座布団一枚。
22マジレスさん:2001/02/04(日) 17:07
しかし、トイレで食べてたなんて信じられないよなー
23マジレスさん:2001/02/04(日) 17:11
>>16
お前のいう「普通」を述べよ。
24マジレスさん:2001/02/04(日) 17:17
友達と食べたりたまには川縁で一人で食べたり色々してたがなあ。
25名無しさん:2001/02/04(日) 17:22
>>24
なんだかうらやましい。
自分もトイレで食べた覚えがあります。
カロリーメイトですけど。
あとは図書館か本屋で時間を潰して
午後の授業へ行ってました。
3,4回生になってからは
お昼を挟む授業は取らないようにしてた。
26マジレスさん:2001/02/04(日) 17:42
>>24
1が言っているのはそういう問題じゃないと思う。
27マジレスさん:2001/02/04(日) 19:19
俺も友達いないから高校の時から一人で食べてる。
高校の時は昼食は自分の教室で食べないといけなかったから
一人惨めに弁当食べてた。
大学生では誰も来なさそうな教室か
階段の踊り場で食べてる。
神経質なんでトイレでは食べられんです。
28名無しさん:2001/02/04(日) 19:48
弁当一人が惨めだっていう認識やめましょうよ。
弁当一人は誰にも邪魔されなく、ゆっくりと味わえるぞ。
そして弱い肝をを鍛えるいい機会だ
29マジレスさん:2001/02/04(日) 19:52
>>28はそういう経験あるわけ?
一人で食べたくてするんじゃなくて、
本当は仲間と食べたいのにそうできない場合の話しだよ?
3028:2001/02/04(日) 19:58
弱い肝をを鍛えるいい機会だ。
そう思うくらいになるほど私は経験してきた。


3129:2001/02/04(日) 20:09
>>30
なるほど、そうか。
偏見かもしれないけど、こういうとき男ってうらやましい。
堂々としていれば、一人で食べていても様になるよ、男は。
女ってそうしたくてもできない。
社会人になってからは
さすがに一人で食べられるようになったけどね。
32優水:2001/02/04(日) 20:12
どーでもいいけどおまえらぶきようないきかたしてるなあ
33マジレスさん:2001/02/04(日) 20:22
1人で食べること自体は別にいいんです。
むしろ1人のほうがいい。
嫌なのは「あいつ弁当1人で食ってるよ」って
思われること。
他人は自分のことなんかそんなに気にしてないって
わかってるし、
自分なんかどーでもいい存在ってわかってるけど
プライドだけバカみたいに高くて
惨めな自分を見られるのが辛くて仕方ないのです。
34マジレスさん:2001/02/04(日) 21:23
えっと、33は27だよな?
まず「弁当」ってとこがいかんと思う。
学食にしろ。
あそこには一人で食ってるやつが結構いるはず
俺もその一人だし、
ていうかわざわ携帯で連絡とってまで集団で飯を食ってるほうが
俺には理解できんがな。

あとなんでsage?
35マジレスさん:2001/02/04(日) 21:36
>>34

>>33の書き込みをした者です。
すみません。>>27さんではありません。
>>25の書き込みが自分のです。
紛らわしくてごめんなさい。
私はもう大学は卒業したのですが
ここを読んでたら 学生時代の苦い思い出が蘇って
思わず書き込んでしまいました。
お昼の学食はものすごく混んでいたので
1人で行く勇気がなくて 学食で食べたことって2回ぐらいしか
なかったです。
かるーい対人恐怖(視線恐怖かな?)入ってるので
学食は皆が1人の自分を見て笑ってる気がして怖かったんです。
まぁもう終わったことですけど・・。

sageなのは、昨日から今日にかけて
コテハン叩きの皆さんに「自作自演だろ」と
いう煽りめいたことをいっぱい
されたので
ageで書き込むと またその方々の目に触れて
煽られちゃうかな と思ったもので。
すみません。またsageです。
36マジレスさん:2001/02/04(日) 22:16
2chねら〜にそんなこと気にする奴がいるとは・・・。
37マジレスさん:2001/02/04(日) 22:17
2chねら〜は団結せよ。
38おにぞりX:2001/02/04(日) 22:17
弁当買えない。
39ザ・ビーム吉川晃司:2001/02/04(日) 22:25
給食だよ給食。あ、高校は学生食堂だったかも(うろ覚え)。
さっさと食い終わってグランドを占拠する役目だったね。
何故って、野球やるのさ。早食い野郎は頼もしい奴さ。俺ね。
40おにぞりX:2001/02/04(日) 22:27
>39
おまえさわやかだな。俺と似てる。
41一匹名無しさん:2001/02/04(日) 22:49
>>28

あんたいいこと言うね〜
4227:2001/02/04(日) 23:09
俺は男なんだけど友達がいなくてよく同情されます。
なので一人の所は出来るだけ見られたくないんですよ・・・
43一匹名無しさん:2001/02/04(日) 23:13
>>42

同情って誰に?
44女子高校生:2001/02/04(日) 23:14
友達がたくさんいる人でも1人で食べてる人いたよー。
45下痢:2001/02/04(日) 23:20
メシを食うときに最も大切な事は何か?
それはメシが美味いかどうかである。
他の事は大して重要な事ではない。
4627:2001/02/04(日) 23:22
一応しゃべった事のあるクラスの人とか
あわなくて止めてしまったサークルの奴とかに・・・
入学した時はめちゃくちゃがんばったんだけど友達は出来ず
知り合いだけが出来た・・・。
こんなことなら最初から一人で良かったなー・・・。
ぐすっ・・・
47ファミレス:2001/02/04(日) 23:23
じゃ、ファミレスに一人で行ける?
俺は行けないな。
48ファミレス:2001/02/04(日) 23:27
あ、47>45です。
49ある大学生:2001/02/04(日) 23:31
ラーメン屋とかだったらいけるけどファミレスはダメだ。
高校生の時バイトしてて、よく厨房とかから客を見ては変なやつを笑ったもんだ。
今はもう笑われる側だ。だからいけない。
50ある大学生:2001/02/04(日) 23:32
あ、俺45じゃないよ。リロード遅れだ。
51一匹名無しさん:2001/02/04(日) 23:34
>>27

あんた俺と似てるな〜
52下痢:2001/02/04(日) 23:38
俺だね? 正直に答えます ファミレスには行けません。
飯がマズイのも確かにあるのでそこに理由を逃がしてもいいが、
実際つらいだろうから ムリですね

ラメーン等軽食、居酒屋、喫茶店(ドトールみたいなデカイ奴じゃない
やつ)くらいだね。
53名無しブライアン:2001/02/04(日) 23:41
吉野・松屋・ラーメン店・マクドナルド・デパートの地下食は一人でも平気。
54名無しさん:2001/02/05(月) 00:03
あいさつめんどくさくってしなかった
自分が話しかけても無視されると思い込み話しかけれなかった
当然友達ができず弁当もひとりぼっち。
ただ、そうしていると心配して「いっしょに食べよ?」と
声をかけてくれるコがいたりする。
ただ、そうしてもらうと嬉しくって、そして辛くって、
更にそのコに気を使わせるのが申し訳なくって
トイレへ敵前逃亡。
55下痢:2001/02/05(月) 00:09
「いっしょに食べよ?」いわれてみてぇー
「いっしょに食べよ?」
「いっしょに食べよ?」
「いっしょに食べよ?」

撃つ出し脳
56名無しさん@hikky:2001/02/05(月) 00:12
俺も27と一緒だ。嫌なくらいにてる。
高校の頃は友達と食ってたが、大学に入ってから友達ができず、わざわざ
家に帰って食ってるよ。中途半端に知り合いがいるから人目が気になるんだよね。
思えば最初の1回生歓迎飲み会に出ていれば...
570000:2001/02/05(月) 00:14
知り合いはできるけど友達ができない俺・・・・・
5827:2001/02/05(月) 00:15
誰も知り合いのいなさそうな所とか吉野屋とかラーメン屋なら
俺もいけるかな・・・
けっこう俺と同じような人いるんだな・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 00:25
それはとーてーも晴れた日で、
泣くことさーえできなくて
あまりにも、大地は果てしなーく、すーべては美しく
白い服で遠くかーら、行列に並べずに少し歌ってたー
今日みたく雨ならきっと泣けてた。
それはとーても晴れた日で、
60マジレスさん:2001/02/05(月) 00:29
しんみりきますね・・・。
自分は、高校のときの弁当は、適当に話し相手がいたので
自然にグループになって食ってた。それなりに楽しかった。

大学は全然友達できなくて、学食で一人で食ってた。
楽しそうなグループを何回も見て高校のときはあーやって
仲間できたのに・・・、って、ちょっと悔しくなりながら
食べてました。

会社では、もっぱら一人で食ってます。食って、雑誌読んで寝ます。
徹底して一人で食ってる人が数人いるので助かってます。
でも、面白くない人と思われてる事は間違いないでしょうね。
61下痢:2001/02/05(月) 00:40
「いっしょに食べよ?」
62マジレスさん:2001/02/05(月) 00:41
弁当っつうか、昼飯俺いつも一人だよ。
大体10時ごろ目さめて、ぼーとして、1時から定食屋で日替わり定食。
まあ狭いテーブルの中で肩こすりあいながら食ってるから、独りって
かんじじゃないけどね。
当方講義に出ない不良大学生。
63マジレスさん:2001/02/05(月) 00:44
62は違うだろ
64マジレスさん:2001/02/05(月) 00:57
今日特命リサーチでダイエットのやつやってたけど、食事制限すると
筋肉落ちるのね。もう、昼食食わなくなってからだいぶ経つけど、
ラーメンとかの袋が開けれなかった。まじで凹む。一人暮らししてから
食生活が偏って、最近やる気が起きない。何に対しても。食うのも面倒くさい。
なんか凄いだるくて眠いんだよね。もう寝たきりでもいいや.
65ひろ子:2001/02/05(月) 01:02
一つの弁当を二人で食べるよかいいじゃん
66マジレスさん:2001/02/05(月) 01:04
>ひろ子
電波板が君を待ってるよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67マジレスさん:2001/02/05(月) 01:06
>>66
シカトした方が良
68Wildcat:2001/02/05(月) 01:12
>>64
たまには焼肉でも食ったら?
69マジレスさん:2001/02/05(月) 02:27
自らすすんでそうしている人はともかく、
一人で食べている人は「忘れられた人」なんだよね。
誰に声かけられるわけでもなく、やたら他人の目を気にしたりして、うつむき加減で早食い…

胸張ることでもないけど、でもそんなに惨めなことか?
早くメシが終わった分、時間を有効に使え。好きなことやれ。

駄レスなのでsage
7016:2001/02/05(月) 04:40
そんな怒るなよ。
別に一人弁当悪いとはいってねーじゃん。
はぶかれたとか明白な理由がないなら、
積極的に周りに自分からいかないからダメなんじゃないの?
積極性のない自分をいつまでも援護してたんじゃ状況
かわらないよ?
友達なんて話かけられたら普通に適当にかえすっていう
キャッチボールをしとけばできるものなんだから。
相手の取りやすいボール投げる練習でもする必要があるんじゃない?
人ってのはでしゃばりすぎるとかくらすぎるとか
キモイとか生理的にうけつけないってことがないかぎり
そんな拒絶もしないんだから、軽くいこうよ。
7116:2001/02/05(月) 04:59
おれの一年の時の友達で一人弁当してたやついたけど。
そいつの場合は積極的に周りに話し掛けても。
あるやつがそいつの悪口を言いまわったせいで、
どうしようもない状態だったんだぞ。
おれと昼飯くってる友達もそいつのこと嫌ってたから
救いようなかった。
まぁそいつちょっと無神経なところがあって、
ムカツクことをぽろってだれにでも
言っちゃうんだよね。まぁそいつの場合は自分が悪いんだから
ここの人達とは少しちがう話かな。
ここの人達の場合はコミュニケーションスキルの不足から
きてるものっぽいから。
72マジレスさん:2001/02/05(月) 05:02
>>16
激しく同意

しかしね、16若いよ。
まだ君は若いからわからんかもしれないが、
大人になってくると、そうは問屋がおろさないもんさ。
なんか人間って不思議だよなあ。
7316:2001/02/05(月) 05:02
>72
大人になると人間関係きびしいの?
74マジレスさん:2001/02/05(月) 05:07
>>16
そういう気楽な付き合いが出来るのは、大学生までだね。
社会人になってしまうと、利害関係やいろいろな問題で、
難しい面もあるのよ。

だからといって、仲いい人が出来ないというわけではないけどね、
やっぱりちょっと今までとは違うと思うよ。
7516:2001/02/05(月) 05:08
軽めの職場にいきたいものだね〜。
76マジレスさん:2001/02/05(月) 18:44
大学の食堂に行けない。
食堂恐怖症です。
77マジレスさん:2001/02/05(月) 18:46
>>76
あなたが貧乏になれば、行かざるを得ないよ。
だって学食って、めっちゃ安いんだもん
78マジレスさん:2001/02/05(月) 20:08
学食で喰えんヤツは学生主事室でも行って、そこで喰え
79S&R:2001/02/05(月) 20:43
>>76

確かに学食は安い!!!   だから自分は、一人で食べるのはあまり好きじゃないけど学食で食べる。
80kanji:2001/02/05(月) 20:55
学生の頃は、昼飯食ってなかった
81マジレスさん:2001/02/06(火) 06:24
age
82 :2001/02/06(火) 06:56
俺の高校時代は
弁当一人で食べてると
後ろの方の女子が
クスクス〜「あの人また一人でたべてるよ〜クスクス」
「かわいそうだよぉ〜そんなこといっちゃ〜クスクス」
「だって〜お弁当一人って普通じゃないよね〜クスクス」
「しょうがないじゃん(友達いないだから)クスクス」
本人達はきづかれてないように小声で話してるつもりだろうけど。
全部聞こえてました。
ショックで3日学校休みました。
そのことがあってから僕は、いつも昼休みは、
理科室の横の誰もこない便所で食べるようになりました。
しかしある日、同じクラスのK君が、
大便をしにきたんです。横の個室にはいったK君は
僕の不信な物音にきづいたのか。
「隣のやつ大便でなにやってんだ?」
って言ってきて、それで僕はこのままじゃまずいとおもって
弁当のふた閉めて、全力でトイレの外にでました。
しかしそこには一人弁当を嘲笑ってくれた。
あの憎き女子がいたのです。
弁当をもちながらトイレから出た瞬間をみられて、
しまったのです。そして僕がトイレで弁当を食べてることが
周りの人に言いふらされました。
それから僕は影で便所虫と言われるようになりました。
弁当一人ってだけでここまでひどい仕打ちをされなければいけ
ないのでしょうか。
弁当一人で食べてる皆さんこのことをどうおもいますか?。。。


83内気な無し:2001/02/06(火) 11:14
>>82

それはひどいね〜。  でも、なんで学食で食べないの?
84:2001/02/06(火) 11:23
昨日も今日もドライカレー食べた
85  :2001/02/06(火) 11:58
>83
高校に学食はなかったです。
86基地外くん:2001/02/06(火) 13:25
一人で物を食べる姿ってさ、本能に隷属してる感じがして
物悲しいよね。
87マジレスさん:2001/02/06(火) 14:01
一人で飯食うのは確かに辛い。
学食に行くのは夕方の人の少ない頃に行くのは
まだ行けるようになったけど
未だに昼の人が多い時間帯に一人でいけないもん。
何か気になって。
88名無しくん:2001/02/06(火) 14:14
82さんさ〜、その話をもちっと膨らませて小説にすると、
何とか文学賞とか取れるかもしれないよ。
89マジレスさん:2001/02/06(火) 14:21
昼メシなんか喰わなきゃ痩せて一石二鳥だって
90アルバイターA:2001/02/06(火) 15:20
俺の高校のクラスは文系・理系にわかれて
俺は文系だった
そんで男子は7人しかいないから
男子はみんな1人で弁当食ってたよ。
漫画読みながら食った(俺は)
俺はよく1人でなじみの洋食屋に逝くけど1人で逝くのが
楽しみだよ。行儀わるいけど複数だと
本読みながら飯食えねーしな

だから漫画読みながら飯食うことをすすめるよ
孤独なんて吹き飛ぶぜ
91a:2001/02/06(火) 22:34
一人で食べるのってやたら周りが気になる。便所で喰ってもいいんだけど、
なんか悲しくなる。べんとー作ってくれてる親に申し訳なくなる。
でもさ、無理してとりつくろって、誰かと一緒に喰うのも嫌だよね。。
自分の好きなこと、例えば好きなアイドルとか考えながら喰ったり、
本読みながら喰えば少しはおいしくなるんでない?その弁当が。
92a:2001/02/06(火) 22:35
あ、ごめんなさい、90番さんとちとかぶってる。
ログを確認すべきだった。ごめんね
93独り飯がなんなんだ:2001/02/06(火) 23:37
一人旅すらできなさそうね、あんたら。
94内気な無し:2001/02/06(火) 23:44
>>93

たぶんできるでしょう?
ここにいる人たちは、周りに大勢の人がいる中で弁当を食べるのが嫌なんだと思う。遠足とかで、周りに誰もいない森に囲まれたところなら、余裕で弁当を食べられるんじゃないのかな?
95マジレスさん:2001/02/07(水) 00:28
学校が終わったらすぐ塾で、夕飯はコンビニ食の私の健康を心配して、
母は栄養をよく考えた弁当を必ず毎日作ってくれた。

そんなお弁当をひとりで、周りの空気に押しつぶされそうになって食べている自分…。

母の事を考えて、食べながらなみだが出ました。

96ななし女:2001/02/07(水) 00:32
ああああ痛いほどみなさんの気持ちがわかります。私は女子高だったので
寂しかった・・。たぶん自分に原因があるのはわかってました。
毎日誰にも知られずに一人でお弁当を食べる場所を探し回った日々・・
97マジレスさん:2001/02/07(水) 00:35
このスレは泣けた
98マジレスさん:2001/02/07(水) 00:47
>>82
これは明らかにネタだな。
99マジレスさん:2001/02/07(水) 01:04
私も大学時代、居場所がないので近所の公園まで行って一人で食べてた。
でも大学は外に出られるだけマシだよね。
中学や高校は学校から出られない……。
100名無しさん@LV2001:2001/02/07(水) 01:21
トイレで食ってた人って結構いたんだね。 ちょっと安心。
「もしかしてトイレなんかで食べてるのは自分1人だけなんじゃないか…?」って思ってたから…。
101マジレスさん:2001/02/07(水) 01:46
>99
僕も公園で食ってました。まさか同じ様な人がいるとは。
雨が降ったら公園のトイレで食べました。
今は自動車通学ができるが大学自体行ってない。
102マジレスさん:2001/02/07(水) 01:56
>>95
あぁ、それ凄く良く分かる。
一人で食べること自体は私は苦では無かったんだけど、周りの目がすごく痛かった。
で、弁当見ると「なんで自分はこんななんだろ」とか思って、こんな自分の為にも
一生懸命母親は弁当作ってくれてて、申し訳無いなぁって感じがしてさ。
母親はみんなと楽しく食べているかな?とか思っているのだろうか?
それともこんな自分の姿も知ってて、それでも作ってくれているのか?
とか考えてさ。
体調とか、色取りとか考えてくれていればくれるほど、切なく思った。
涙こらえながら弁当が喉を通っていく感触って忘れられない。
103マジレスさん:2001/02/07(水) 02:01
>>102
泣ける
104エンドレスカンチョウ:2001/02/07(水) 02:11
居場所がなかった みつからなかった
未来には期待できるのか わからずに
105鬱だけど:2001/02/07(水) 02:42
一人でも楽しんだらいいじゃん ウォークマン聞くとか本読めば、一人で弁当食うのも少しは楽しめるッしょ
106名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 02:48
一人でも楽しんで食べる
なんとか友達を見つける

結局解決法は二つに一つということ?
前者がこのスレでは主流のようだが
107マジレスさん:2001/02/07(水) 04:05
ウィダーインゼリーなら辛い食事時間が10秒に軽減。
あれが出て本当に助かった(泣)
108マジレスさん:2001/02/07(水) 04:33
・・・・。辛い、ね。

しかし、このような「友達居ない」は現実には極少のマイノリティ、被差別者なんだ
ろうな。俺そうだったし。未だに半分そうだし。2ちゃんでは多数か。

俺の解決策は一つ。孤独に耐え、孤独を楽しむ事。>106なら前者だ。
って言うか今更後者(なんとか友達・・・)は「絶対」無理だから、初めから放棄
した方が都合が良い。
109dd:2001/02/07(水) 04:56
人生は結局のところ救いようもなく孤独だと思います。今、楽しそうに仲間と弁当を
食べてる人たちもいつか孤独に打ちひしがれる事になります。
それが早いか遅いかの違いでしかありません。
110:2001/02/07(水) 05:03
でもさー、やっぱり人生には楽しい時があったほうがいいじゃん 仲間とワイワイ楽しむ時期がないと辛いと思うけど
ズット一人きりっていうのもね・・・・
111マジレスさん:2001/02/07(水) 05:12
一人きりで海底で氏んでると寂しいだろうね。
112   :2001/02/07(水) 06:34
>98

ネタじゃないです。
あなたにとってはそんな現実があるとは思えないかもしれ
ませんけど、あなたの知らないところでは
こうして苦しんでた人もりんですよ
それをわかってください。
113学校って・・・:2001/02/07(水) 06:54
ホントに弁当に時間が苦痛だった・・・
114マジレスさん:2001/02/07(水) 08:39
うちの高校弁当じゃなくて給食だったんだよな。
それも教室で食べるんじゃなくて、
寮のホールで三々五々食べるの。
給食があるのに「弁当作ってくれ」なんて親にいえなくてさ、
一緒に食べる友達がいなくて本当に嫌だった。
結局飯食わなかったり。
開き直って一人で食ったりもしたけど、
うしろからコソコソ言われてるの知ってたし。
思い出したくない思い出の一つ。
115優しい名無しさん:2001/02/07(水) 09:17
高校では、友達がたくさんいましたが
大学では友達はいない・・と言うより、まともに付き合いたいと思う友達ができず
ほとんど一人が多かったです。
よく一人で海へ行き、海を眺めていました。
116マジレスさん:2001/02/07(水) 09:19
>115
おれもそうだ
117マジレスさん:2001/02/07(水) 12:12
このスレ やめて欲しいんです…。
このスレ見るたびに つらいんです。思い出してしまうんです。
自分は皆さんのように 笑って話せるほど
自分の中で ●弁当一人●を消化しきれていません。
思い返しても思い返しても いつも自分は●弁当一人●でした。
平気な顔をしていましたが 実は箸を持つ手のふるえを
隠すので精一杯でした。

このスレ 見るたびに思い出してしまうんです。
10年たっても20年たっても きっと今でも自分は●弁当一人●
なのだと思います。この心の傷はどうやっても埋まりません。

笑って書き込みしようかとも思ったけど 自分にはムリでした。
皆さんも 本当はそうなのでしょう?
笑っているけど 心の中では泣いているのでしょう?
笑った仮面の下で むせび泣いているのでしょう?
平気な顔をして書き込みをしている人も
目には涙を浮かべているのでしょう?

…やめましょうよ もう…。
本当につらいんです。
118:2001/02/07(水) 12:31
人間はひとりでも生きられます
119満潮:2001/02/07(水) 12:42
>>1
何年か前のことなんだけど、入ってきたばっかのやつが
やたら俺になついてきて、昼も一緒に食わされたことあった。
タバコ吸うのもついてくるし、便所まで一緒。
男同士で向かいあって食うのっていいもんじゃないよ。
相手にもよるけど。途中でイライラしてきて、
とうとう俺は昼休みに仕事するふりして逃げた。
120114:2001/02/07(水) 12:51
>>117
私だって、15年たって、
結婚して、子供をもった今でも時々夢に見るよ。
なによりつらかったのは課外授業で山にいったとき。
(詳細はつらすぎてかけん…)

でも、私がこのスレでいいたかったのは
「自分がどんなに辛かったか」ではなくて、
今、現に一人でお弁当を食べざるをえない人たちに
「君だけじゃないから心配すんな」ということ。

がんばれ。卒業までの辛抱だ。
卒業したら、大成して他の連中みかえしちゃれ。


                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
                                      
121内気な無し:2001/02/07(水) 13:00
>>119

俺もそういう経験したことあります。そのうち「こんな思いするなら一人で食べたほうが楽かも」と感じ、今では一人で食べている・・・。
122ジュリー:2001/02/07(水) 13:54
俺は一人で喰ってたってわけじゃないが(つーかいつも授業中の早弁だったんで
一人で喰ってた様なもんか)、みんなのカキコ観てて高校時代を思い出したよ。

それで、いつも早弁だった俺は昼休みは何してたかというと屋上で彼女とタバコの
一服と日光浴とが日課になってた。
暑い夏の日いつものように一服してたら、クラスのイジメられっ子が一人で
弁当喰ってた。別に俺はそいつに興味が無かったんで「あーかわいそーになー」
くらいしか思わなかったんだけど、屋上で毎日毎日会うようになってから
なんか親近感みたいなものが沸いてきて、話かけた。
そっから俺らは少しずつ仲良くなっていった。
お互い性格も周りの世界も違うから屋上以外では絶対に話はしなかったけど
(つーか俺の友達が怖い奴多かったんで奴が屋上以外で話し掛けられるのを
嫌がった)、あの毎日の昼休みの時間はすごく貴重な不思議な時間だった。

俺と俺の彼女と奴の三人は昼休みの屋上で将来とか勉強とか恋愛とか
ひたすら語った。今思えば高校時代で一番良い時間だった気がする。

そんな奴ももう子持ち。先月、10年ぶりに三人で会ったのでカキコ
させてもらいました。

123 :2001/02/07(水) 14:02
ジュリーマンセー!!!
124ななしさん:2001/02/07(水) 14:08
>122、ええ話しやね。不確定な希望でも持ったほうがやりやすいと思った今日この頃
125名無しさん@LV2001:2001/02/07(水) 14:36
「どう考えても理不尽な、低俗集団生活だった」と思えばいいかと思うけど>>117
126アルバイターA:2001/02/07(水) 14:41
このスレだいたい見させてもらったけど
なんで(大学の学食とか)1人で飯食ってる人間を
馬鹿にするやつはいるんだろうね?
別にいいじゃねーかよ
確かにコソコソ言われたら
せっかくの飯がつらいもんに変わっちまうよな
そういうやつはシんでほしいなぁ・・・・・
127アルバイターA:2001/02/07(水) 14:47
書き忘れたけど飯食うのが1人ってのは
必ず生きていて経験すると思う
辛い思いした人はがんばれよ。
弁当でもファミレスでも1人で食ったり逝くのは
悪いことじゃない、恥ずかしいことじゃないぜ
128(かしわ屋)こっこっこ:2001/02/07(水) 14:57
それはとーてーも晴れた日で、
未来なーんていらないと思ってーた
わーたしーは無力でー、言葉をえーらべずにー
かえりみーちの匂いだーけー、優しかったー。、
生きてゆける。そーんな気がーしてーいたー
教室でー誰かがー笑ってたー。
それはとーても晴れた日で、
129ジュリー:2001/02/07(水) 18:38
だがこの話には続きがある。
と、いうのも奴の子供の顔が、俺の彼女に異様に似ているのだ
偶然というにはあまりにも似すぎている。
そういえばこんな事があった

俺はいつものように屋上に行くと、先に来ていた二人が「はっ」とこちらを振り返るのだ
変だとは思ったが「まさかこんな奴と亮子(仮名)がな・・」
と思いその時はあまりに気にとめなかった。

今はその事が気になって眠ることが出来ない
・・俺は確かめなければならない・・
130quu:2001/02/07(水) 19:50

今1人で食べてる子、クラスにいます。

もうちょっとで、学校終わるけど、
その間だけでも一緒に食べてあげようかな?

ほんとに、卒業まであと(休日除き)20日くらいしかないけど。

131マジレスさん:2001/02/07(水) 19:51
>>130
その子ってどんな子?
132.:2001/02/07(水) 20:01

                                
                                                            コソコソ
                                                            コソコソ  
                               
133マジレスさん:2001/02/07(水) 20:03
自分の噂をしているのでは・・・
134マジレスさん:2001/02/07(水) 20:53
>>130
是非さそってあげてください。
私も卒業間近になって、それまで何の親交もなかった
…というよりお互いを忌み嫌っていたといってもいいような相手から
お昼にさそわれて、いろんな話をしたのが
すっごくいい思い出になってる。
ほんとに、なんで彼女が私を急にさそったのか
いまだに検討もつかないんだが。
今、何してんのかなぁ。彼女。
「シンナーやりすぎて歯がこんなになっちゃったのぉ」って
笑いながらみせてくれたっけなぁ。
135マジレスさん:2001/02/07(水) 21:17
もう死にたい
136下痢:2001/02/07(水) 21:18
134 いいはなしだなあ すごく
137マジレスさん:2001/02/07(水) 22:04
>>130
うんうん。ぜひ誘ってあげて。
ってその子がどうして一人で食べているのか、私には分からないけど。
たぶんちょっとしたきっかけや「一緒に食べよ」って言う勇気が
なかったり、そんなこと自分から言ってもいいのかなって自身すら
なかったりで弁当一人状態なのかも。
こんなこと言うと甘えてるとか思われるかも知れないけど…。
でもね、このスレ読むことで130さんみたいな子がいてくれるだけでも
元弁当一人の自分はとても嬉しく思った。
もしかしたら130さんにもその子にもプラスになることがあるかも。
138ななしさん:2001/02/07(水) 22:06
弁当一人がどう見えるか知りたいな>130
139ジュリー:2001/02/07(水) 22:21
あーあ早速、俺のニセモノが出てきたよ。
奴は俺の知らない女と結婚してたよ。
全く・・さすが2ちゃんだ。

130さん是非誘ってやってくれ。きっとその子は高校生活で
一番の思い出になるぞ。
140ずるり:2001/02/07(水) 22:34
俺、結構弁当一人で食べてる奴を
俺らのグループに誘ったりしてたけど
迷惑だったかなあ?でも楽しそうにしてたしなあ・・・。
141マジレスさん:2001/02/07(水) 23:01
>140
このスレ読んでて思ったんだけど、弁当一人には2パターンあると思う。
1.皆の輪に入りたいんだけど入れなくて弁当一人。
2.自ら望んで一人で食べてる弁当一人。
このスレでは1のパターンの声が多いみたいだけど。
140さんが誘った子は楽しそうにしてたんなら嬉しかったんだと思うし、
きっと140さんに感謝していると思うよ。迷惑なんかじゃないはず。
2のパターンの子だったら誘った時点で断っただろうから。
142既成じ:2001/02/07(水) 23:56
学校で先生が「好きな者同士でグループ作って給食食べなさい」ってのを思い出したよ
あれは辛かった 結局先生と一緒に食べたけどね 学校って残酷だよ
143マジレスさん:2001/02/08(木) 02:10
私も学校で好きにグループを作れ、と言われることほど嫌なことはなかった。
みじめな自分を思い知らされ、そんな自分をクラスに晒してしまう瞬間。
あの自己嫌悪感は一生忘れられない。
144マジレスさん:2001/02/08(木) 02:15
つらいっすねー・・・
145マジレスさん:2001/02/08(木) 03:19
この「弁当一人」の問題は・・・

1、当本人の自意識過剰。
2、周りの人間の何気ない発言や態度や気配や感覚など。

1は本人次第だ。例えば電車に一人で乗っていても、何となく視線に困ったり、周りの
笑い声が自分に聞こえたり、人に見られて、評価されているように感じる。が、ある意味
仕方ない。

2は、これまた仕方ない。邪悪で、醜悪で、低俗で、無知、無能な集団、女性は特に、
だが、もう本当に仕方ない。

・・・結論・・・仕方ない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 03:22
>145 女性になんか恨みでもあるの?
147マジレスさん:2001/02/08(木) 03:27
>146
例として、男で孤独にいる奴は非常に多い。大学等では圧倒的。
逆に女性は常に群れており、単独で行動している物は極少数。大学等
ではほとんど居ない。

で、そう言う孤独に震える人を影であざ笑うのは(噂話)が大好きなのは
女性。井戸端会議、OLの会話世間話、女子高生の雑談、果ては主婦、老人会
まで、一貫して、そう。
148マジレスさん:2001/02/08(木) 03:30
>147 まあ確かにね でも男も噂好きなのは沢山いるし、孤独は女性より比較的多いぐらいで、孤独はあんまり好まないだろう?
149( ´D`):2001/02/08(木) 03:38
つまりいつの時代も女性は糞ってことだな。
女なんかにまかせてたらとんでもないことになっちまうぜ。
あぶないあぶない。
150( ´D`):2001/02/08(木) 03:39
同調圧力の強い集団ってほんと嫌だよね。
クズが多い集団だとそうなるんだよね。
151( ´D`):2001/02/08(木) 03:41
「飯を一人でたべてはいけない」
人間だけですよ。そんな事言ってるのは。
文明人だけですよ。そんな事いってるのは。
日本人だけですよ。そんな事いってるのは。
日本の若者だけですよ。そんな事いってるのは。
君の周りの若者だけですよ。そんな事いってるのは。

あなただけですよ。
152マジレスさん:2001/02/08(木) 03:41
>150
そういう奴は誰の記憶にも残らずに死んで行くよ。
153( ´D`):2001/02/08(木) 03:47
「一人は格好悪い」ってやつは視野が狭いね。
またユーモアのセンスもないね。
浜崎あゆみとか好きなんだろ?
まったくそんな同調圧力集団にいれられた
誠実な子供がかわいそうだぜ。
まあ本人も結局その価値観にコミットしてるんだから
自業自得なわけだけどね。
154マジレスさん:2001/02/08(木) 03:49
>153
君いいねぇ。
155マジレスさん:2001/02/08(木) 04:05
>153
浜崎あゆみがすきというやつは死刑
156マジレスさん:2001/02/08(木) 04:06
人間は社会的動物だってこと忘れてない?
157マジレスさん:2001/02/08(木) 04:10
ちきしょう散々馬鹿にされたぜ!
クズ集団どもが!何の魅力も無いくせに!
魅力ある孤独人間に嫉妬しやがって。
「俺は取り残されたくない」とか捨て台詞吐きやがって
158( ´D`):2001/02/08(木) 04:17
>156
「人間は社会的動物」って事の意味は
「飯は一人で食べるのは格好悪い」ってことじゃないぜ。
そんな下らない「雰囲気」にのみこまれて、自分の判断が
できなくなることはまさに「社会的動物」ってことの真の
意味に反することだ。
159( ´D`):2001/02/08(木) 04:24
社会的動物ってことの意味が
「つねに他人の目をきにして、びくびく、おどおど」
だったらわらえるぜ。
飯を一人で食べるってのは、便所で一人で糞をすると同じくらい
自然な行為だ。
それができない、もしくは疎まるような状況ってなんだ?
これが社会的動物ってことの意味か?
そんなわけないぜ。
これは結局どっかに権力者がいるんだよ。
「一人は格好悪いです」って価値観を押しつけて、洗脳している
権力者がね。
つまり個人意志の反映さ。一般意志ではありえない。
160( ´D`):2001/02/08(木) 04:28
その権力者ってのはクラスにいる場合もあるし
そのクラスのやつももっと上の権力者の洗脳をうけている。
上にたどっていくと、結局どこまでいくのかはよくわからないが
本気で考えたらおもしろいだろうな。
弁当一人が恥ずかしいなんて糞だぜ。
みんなが恥ずかしいなら俺は一人で食ってやる、ぐらいでもいいだろ。
161マジレスさん:2001/02/08(木) 04:29
浜崎あゆみのことがすきなやつは死刑!
162マジレスさん:2001/02/08(木) 04:33
一人で食べてる時に馬鹿女集団に
ニヤニヤ笑われるのが快感だったよ。
「あァ、あいつ等との間に距離がある
  同レベルじゃないことが確認できた」ってね。

馬鹿男に「何で一人で食べるの?」と言われた時も最高の気分だった
マジで。
163マジレスさん:2001/02/08(木) 04:36
>( ´D`)
社会板の方が合うんでない?
164下痢:2001/02/08(木) 04:38
サラサラの黒髪の気弱な
メガネかけてない美少年が「なんで一人でご飯食べてるの?」
って言われて「ぼく友達いないから・・」と苦笑いをしながら
答えたら 良い。
165( ´D`):2001/02/08(木) 04:38
>162
それは哀れすぎるぜ、卑屈すぎるぜ、ベイビー。
大体、「一人で飯を食べてる人をニヤニヤ笑ってる集団」
なんてほんとに存在するのかよ。パラノイアじゃないのか?
もし現実にいるとしたら相当レベルのドキュソだな。
もはや昆虫として認定してもいいな。
166マジレスさん:2001/02/08(木) 04:38
人と違う、ということには優越感や劣等感が付随するものです。
私は劣等感の方だったな……。
167( ´D`):2001/02/08(木) 04:39
>163
(゚Д゚)ハァ?
168( ´D`):2001/02/08(木) 04:40
下痢って、下痢便?
169マジレスさん:2001/02/08(木) 04:43
弁当一人ってのは「カッコ悪い」とか「恥ずかしい」じゃなくて恐怖ですよ。
170( ´D`):2001/02/08(木) 04:43
「一人は格好悪い」なんて下らない雰囲気を
これから下の世代まで伝えていっていいのかよ?
君たちの子供も同じ悩み、いやもっとひどくなった
悩みに苦しめられるのか?
「道を一人で歩くの恥ずかしい」とかさ。
おれらで止めようじゃねーか!
革命だ!
171マジレスさん:2001/02/08(木) 04:44
ん?(゚Д゚)ハァ? ってなによ?
172下痢:2001/02/08(木) 04:44
そうだよ 
173マジレスさん:2001/02/08(木) 04:46
>( ´D`)

あんたカッコいいよ。信者になりそうだ(笑)
174162:2001/02/08(木) 04:47
>>165ニヤニヤ集団いたよ。本当、相手したくないレベルの昆虫よ。
大体、群れてなきゃ不安でしょうがない連中なんか
程度低いんだからさっ。
175マジレスさん:2001/02/08(木) 04:48
少しでも人と変わった行動とる人のことを攻撃するのは
大人も同じだもんね。
パートのおばちゃん同士でもいじめってあるでしょ、きっと。
若い時ならなおさら。
1人で弁当なんか食べてたら、攻撃の的にされちゃうよね。
いやだね。
人間って2人以上いたら必ず悪口になるしさ。
176( ´D`):2001/02/08(木) 04:51
おい、おまえら平和ボケの無力なしらけ世代だから
「革命」なんてことばきくと、うすら寒いきがするんだろ。
革命は小さなことからでいいんだよ。暴動を起こせといってる
わけじゃない。
とりあえず、おれは一人で飯をくってもいいんだという
常識的な雰囲気をとりもどすためにも一人で飯をくうことに
している。
じゃね。
177マジレスさん:2001/02/08(木) 04:52
いじめの構造そのものだな。これは。

本来なら、全く非はないし、何一つ悪い事はしていない。他人に誹謗中傷
される言われも覚えも無い、「ハズ」だが、現実は違う。
178マジレスさん:2001/02/08(木) 04:58
ただのいじめられっ子じゃん。>( ´D`)

179マジレスさん:2001/02/08(木) 05:03
>178
しかし、それを言っちゃオシマイだ・・・。

ってかこのレスにスレつけてる人は大概そうだし。無論オレモナー。

それにいじめに関しては、いじめる側の問題が
180マジレスさん:2001/02/08(木) 05:05
いや、でも「おれらで止めようじゃねーか! 革命だ!」
って言ってる辺りは麻原的で危ない。


181戦時中:2001/02/08(木) 05:08
A:戦争は悪いことだ!
>A
ただの非国民じゃん。

くだらないレッテル貼りで思考をさぼり
結局破滅するという国民性。
182戦時中:2001/02/08(木) 05:16
>180
「危ない」「キモイ」「ださい」
そのあげくのはてが「弁当一人」
183マジレスさん:2001/02/08(木) 05:19
私も高校ん時は一人で食べてた。
184マジレス:2001/02/08(木) 05:20
おれの高校は別にそんなことを気にする雰囲気は
なかったから一人でくってたよ。みんな。
185マジレスさん:2001/02/08(木) 05:25
いや、俺の周囲はみんな2−5人くらいで食べてたなあ。
弁当早めに食べて教室出て、廊下うろついたり、図書館で本読んでた。
友達いないわけじゃないのに、弁当の時は孤独だったよ。
何でだったのかな。

186マジレスさん:2001/02/08(木) 06:09
俺の場合は、弁当を食い終わってからのほうが苦痛だったよ。
話し相手が欲しくて、へんてこりんな連中とからむしかなかった。
187マジレスさん  :2001/02/08(木) 06:13
自分の弁当一人のことを正当化するのはやめろよ。
おまえらレスみてて惨めだぞ。
大昔を例にだせば、一人でいることは死を意味したんだぞ?
集団で狩りをして、集団で集落を作り、そして人間という
非力な生き物をこれまで生き抜いてきた。
根本的に集団で群れることが人間の大前提なんだよ。
それを行わない奴は異様なものとして、拒絶される。
これは真理だ。
分かったら自分を正当化して傷をなめてないで、
人間性の温かい奴を見つけて、群れていることの
心地よさを味わえ。
そうじゃないとおまえらはただの屈折している
最低の人間になるぞ。
188下痢:2001/02/08(木) 06:20
長い年月を経たんだからそろそろ 違うタイプの人間に進化?
してもいいだろ。進化って言い方は難があるけどさ
適応できなかったらそのうち消えるよ

集団で群れて、他の群れや群れからはぐれた奴を傷つけたり
傷つけられたりするのは疲れる

俺が人間以下だとしてもおまえには迷惑をかけずに死ぬから
あんまりいじめないでくれよ。
189マジレスさん:2001/02/08(木) 06:51
一人で食事するのがいけないことだ、
なんて思っていないよ。
そうじゃなくて、
「一人で食事するのって変よねぇ〜(藁」といってくる奴に
うんざりきてるの。
ほんと女って嫌。群れるから。
190マジレスさん:2001/02/08(木) 07:01
<( ´D`)
俺は弁当一人じゃなかったけど、実に良い事を言ってると思う。
別に良いじゃん、弁当一人。
「人と話せない」「基本的な協調性がない」ならまだしも
「弁当一人」ぐらい本当に何て事無いと思うぜ。
191下痢:2001/02/08(木) 07:03
188は187に対してね。一応
187=189じゃないよね?
変ョネェ~ワラな連中はウンザリだけど気にしないようにする以外
どうしようも無い事ないですか?
192マジレスさん  :2001/02/08(木) 08:11
187=189ではないぞ
まぁ弁当一人ぐらいどうでもいいんだけどね。
普通の奴なら弁当一人の人にとやかく陰口は叩かないだろね。
おれも事実弁当一人の人みてもどうでもいいっておもったし。
でも弁当一人であることで、自分を追い詰めてるようなことがあるなら
それはよくない人間には一人でも全然平気だしむしろ楽しい
ってやつもいるだろうけど、
しかしここにきて弁当一人の話をしてるやつは明らかに
弁当一人であることに苦しんでいる。

193マジレスさん:2001/02/09(金) 00:38
俺の高校時代、女子は3、4のグループごとに
固まって弁当食べてたが、男子はみんな一人で食べてた。
弁当一緒に食う奴は女々しいって雰囲気がクラス全体にあったから
だから仲の良い友達がいない俺は気楽でよかった。
でも、周りの同性が、固まって弁当食ってるのに、自分だけ一人って
つらそうだね。
194マジレスさん:2001/02/09(金) 00:50
俺のクラスでは
女子はクラスの大半15人以上20人未満が
机を向かい合わせて横につなげ
教室に壁を作るように群れて食べてた。
滑稽を通り越して気味悪かったよ。
195マジレスさん:2001/02/09(金) 01:02
>>194
まるで幼稚園児のお弁当タイムだね(笑)
196:2001/02/09(金) 01:41
ちょっと質問させてください
便所で昼ごはん食べたって書きこみしてる人は女性ですよね?
男子は学校のトイレの個室はちょっと入れないと思うのですが…
197マジレスさん:2001/02/09(金) 01:45
え?トイレ女子と男子でなんか違ったっけ?
198マジレスさん:2001/02/09(金) 01:45
>>196
便所でメシ?うえ〜気持ち悪り〜。
199マジレスさん:2001/02/09(金) 01:50
本人にとっては、孤独と言っても、それで良いのであれば良いし、嫌なら努力すればよい。

問題なのは、群れる、他人の事を言う奴等。

俺はそう思う。問題はそこだと思う。
200oyaji:2001/02/09(金) 01:57
>>196
過去のレス>>82あたりから読み返してごらん。
トイレの話だけに汲み取ってあげな。
201マジレスさん:2001/02/09(金) 02:05
>>200
読みました。ネタじゃなかったら壮絶です。
でも便所でメシくわなくても……
202ホカホカ亭:2001/02/10(土) 07:35
age
203マジレスさん:2001/02/12(月) 03:03
このスレは、読んでて辛いね。
大学昼食はさむ授業しかないから、来年からは
午前か午後どっちかに偏ったとり方しようと思う。
高校のときは一人じゃなかったけど、部室(誰も使ってない、華道部だったから)
で食べたかった。土曜日は別に食べなくてもいいんだけど、
一人で部室で食べてた。日があたってぽかぽかしてて
ホント気持ちよかった。周りに人がいても気持ちよく食事
したい。4月から学校あると思うと辛い・・。
204マジレスさん:2001/02/12(月) 03:11
>203
授業はでも、採りたい授業や、嫌なのとか考えたら、週2〜3はどうしても
挟んじまうよ。

・・・とりあえず俺は「午後」派だな。午前より。断然朝が楽。朝食兼昼食
で済むし。
205クレオパトラ:2001/02/12(月) 03:13
楽しければ何してもいいんじゃない?
(フリーター風に)
ゲラゲラ
206クレオパトラ:2001/02/12(月) 03:13
あ、思いっきりスレ違い。
失敬、失敬!
207優しい名無しさん:2001/02/12(月) 17:48
208:2001/02/15(木) 12:21
あげ
209マジレスさん:2001/02/16(金) 04:13
一人で居酒屋やファミレスで飲食するのは
見てもなんとも思わんが
一人でいるのを恥ずかしそうにしてると
見ているこっちも恥ずかしくなる。
堂々としてりゃーええんじゃ
210マジレスさん:2001/02/16(金) 04:21
>>209
彼らは自意識過剰なのです。
211マジレスさん:2001/02/16(金) 04:23
>209
ファミレス一人で入るのが恥ずかしい人がいるなんて
最近知ってすごいビックリ。どこが恥ずかしいのか
分かんない。特に男の人。女子高生の私でさえ、恥ずかしく
ないのに。私のがおかしいんでしょうか?
212クレオパトラ:2001/02/16(金) 04:24
うん。
213輝きだした私たちなら:2001/02/16(金) 04:26
マックは一人で入れるけど、ファミレスは無理かも。
名前が良くないのかな?マックだって家族ずれはいるもんね。
214クレオパトラ:2001/02/16(金) 04:28
マックまず。
215うーん:2001/02/16(金) 04:32
ファミレスは抵抗あるな独りだと。
でも行き慣れてないだけで、慣れの問題か。

いや慣れつうかやっぱ性格かなこれは・・・
まぁ僕は自意識過剰気味ですけどね確かに。
216マジレスさん:2001/02/16(金) 04:32
一人で店で飲食してても恥ずかしくない方法

人と待ち合わせをしているようなそぶりをする。
時計をちらちら見たり。
食べ終わったら「なんだ、あいつ。すっぽかしやがって」
と大きな声で独り言を言う。
217>216:2001/02/16(金) 04:33
もちっとマシなの考えてよ(笑)
218輝きだした私たちなら:2001/02/16(金) 04:34
>>216
>「なんだ、あいつ。すっぽかしやがって」と大きな声で独り言を言う

それが一番はずかしいわ(藁
219マジレスさん:2001/02/16(金) 04:34
>>216
余計恥ずかしい気が・・・。
220マジレスさん:2001/02/16(金) 04:40
他人を見なきゃへっちゃらさ。
他人は自分が思ってるほど関心寄せてないモノと
木佐彩子も何かで書いてた
221輝きだした私たちなら:2001/02/16(金) 04:42
他人じゃなくて、自分を見てる自分が恐いんだから厄介だね。
222マジレスさん:2001/02/16(金) 04:55
時間帯によると思う。

223マジレスさん:2001/02/16(金) 05:01
私も教室で弁当を一人で食べるのが嫌で
トイレで食べてました。
生徒用のトイレは汚いので
教員用のトイレで食べてました。
そしたら先生に見つかって
その先生の授業の時笑いのネタにされてしまいました。
今でもその先生が憎くてたまりません。
224マジレスさん:2001/02/16(金) 05:05
>>223
忘れなよ
教職とるヤツなんて所詮みんな負け犬
225質問:2001/02/16(金) 06:05
>223 で、今はひきこもりとかされているんですか?
226マジレスさん:2001/02/16(金) 07:17
>>225
どっちでもいいんじゃない?>>225はどうなの?教員とかやってるとか?
227谷口誠一:2001/02/18(日) 23:25
イヒヒ・・・・
228マジレスさん:2001/02/18(日) 23:37
トイレでお弁当かぁ〜・・・
そんなの寂し過ぎる--!!と思ったけれど私も似たような経験がある。
予備校生の時、友達作ったら2浪してしまう、周りは皆敵!
と自分を奮い立たたして友達を一人も作らなかった。
一人で弁当食べてると、周りがあまりにも楽しそうで、
すっごい惨めに感じてしまった為、予備校の地下・立ち入り禁止区域
でネズミが出てきそうなジメジメした所で食ってた。
あぁ〜思い出すだけで苦しいよ。
229マジレスさん:2001/02/19(月) 00:29
結局、2ちゃんねらーは「弁当一人」や奴が多いって事が分った。
無論俺もさ。
230マジレスさん:2001/02/19(月) 00:32
2ちゃんねら〜ってやっぱり、普通の人とはどこか違うよね。
板にもよるけれど人生板常連は、心がどこか病んでいると思う。
231マジレスさん:2001/02/19(月) 14:47
「弁当一人」ってなんともいえない響き…。
女子校だったからかもしれないけど、
グループからはみったときに
お弁当一人とか教室移動一人とかが泣きたいほどつらかった。
232マジレスさん:2001/02/19(月) 14:55
だれかとくっちゃべりながらもやだね
つばが飛ぶ
233マジレスさん:2001/02/19(月) 16:06
弁当かー。。。一人で食べる人がいるだけでイジメっぽいんで
机の移動が禁止になったことあった。でもそんなの無意味だよね。
結局、一緒に弁当食べたくない人がいることに変わりはないし
一人で食べている人だって妙に同情されたら嫌だろうね、
親切ごかしに近づくヤツもむかつくしね。
一人で食べていたのは弁当というより入社してからの昼食かな。
女性が少ない職場で自分一人妙に仕事やりまくって反感買ったらしい。
女性は群れでリーダー(藁)居て、リーダーの食べたい店に皆従って
ぞろぞろ逝くの。あれは正直、嫌だったから却って清々した。
リーダーやってた女、もうお局らしいが。。。。
こういうことがあるから女に産まれたのを損だと思うんだよ。
主婦になっても群れてファミレスでだべってるよ。
決して仲間に入りたくないが、負け惜しみと思われているのも
あほらしゅーて。ま、長い物には巻かれろって言うが
長くても下らないものには巻かれたくないんでね。

234マジレスさん:2001/02/19(月) 16:12
>>228私もそうだったなぁー。周りは楽しそうなのに私は一人。
お昼食べないこともしょっちゅうだったな・・・。
    
235dai:2001/02/19(月) 16:16
小学校時代:それなりに仲良い友人がいたので、一緒に食べた。
中学時代:イジメにあってたし友人ともクラスが別になったので
イジメっこと一緒に食べる(7,8人位)ハメとなり、全員の食器
を毎度片づけさせられていた。
高校時代:何とか仲のいい奴がいたが、机移動の概念が無かったの
でそのまま食ってた。
仕事:社会の人間にとけ込めず。いつも一人で食ってた。
236マジレスさん:2001/02/19(月) 16:31
席替えをしたら、いじめっ子が隣の席(給食の体制の時)になって、
すごく嫌だった。反対側の子は気の強い群れるタイプの女子だったので話をするのも怖い。
みんな仲のいい子が集まるように給食は席変わりあってて、
1人が嫌だったから、気の強いグループの子に思い切って
「隣に来てもいいか?」って聞いた。そのときは嫌そうな顔をしている
ように見えた。手を洗いに言っている時もひそひそ話していて、
私が近くに来るとぴゃーって逃げるし。
イヤな気分で席に座り給食を食べようと思ったら、
その気の強いグループの子の友達がやってきて、
「わたしと席変わってくれんか。」と言ってきた。その時は良く分からなかった
けど、変わった先は差別したりしないおっとりグループの子達の集まりで
「Yにこっち来るなっていわれたんか?」と聞かれ、
初めてわかった。私が、いじめっ子の横で1人にならないように、
わざと恩着せがましく言わずに、席を移動してくれた。
私に聞こえないようにみんなで相談していてくれた。
それに気づいたら、嬉しくて涙が出そうになり、ずっとうつむいて
給食を食べた。

中学の時の思い出です。
今思い出しても涙が出そうです。
本当にありがとう。あなたのやさしさは、一生忘れません。
237大男鬼神:2001/02/19(月) 16:36
弁当でもなんでも一人で食べるのがいい
会食っていうか人と向き合って食べるのは苦手
食べるって行為は本能的な行為だから
238みんなに癒されてます。ありがとう:2001/02/19(月) 18:08
>>231
私もでした。
女子校ってみんな固まっているから辛いです。
中学高校、一貫教育だったから尚更辛かったです。

そして、大学生になった今、2chにて復讐の日々・・・
239名無しかも:2001/02/19(月) 19:16
弁当一人で食べるのってそんなにいやなの?
おれは別に嫌でも好きでもないぞ。
まあモナーじゃなくってマナーが悪いやつとは嫌だけど。
240マジレスさん:2001/02/19(月) 19:25
俺いつも一人で食ってるけどへいきだぞ
クラスの三分の一は一人で食ってるから別に珍しいくもない
俺もほかの奴と食おうと思えば食えるけどメシの時ぐらいは
一人のほうがいいな
241マジレスさん:2001/02/19(月) 19:33
>>236
自分がか必要以上にかまうのではない。
お互いにとって一番いい方法をさり気なく導く。
うまく言えないけどそれってすごく「やさしい」よね。
辛い経験をした事があるか、とても考え深い人ができる事だと思う。
242マジレスさん:2001/02/20(火) 01:54
4月から高校入る(予定)けどそんな風になるんかな・・・。
243マジレスさん  :2001/02/20(火) 03:00
>242
気の弱そうな人つかまえておけば平気。
244マジレスさん:2001/02/20(火) 03:38
なんかさ,中学,高校のときってみんなやけに固まりたがらない?
別にそれはいいとしても,むかつくのが一人じゃ何もできないやつ。
いつも仲間といるときは俺のことを見下した感じの態度をとってるくせに
一人の時だと愛想笑いなんかしてやんの。
そのとき俺は「将来は絶対日本に住まない」と思ったね。
なんか関係ないのでさげとく。
245マジレスさん:2001/02/20(火) 11:34
小学校の時、いじめられていて…席を4つふっつけて班ごとに給食
食べなきゃいけなかったんだけど、他の3人、私の机だけふっつけてくれなかった。
246マジレスさん  :2001/02/20(火) 13:53
>245
なまなましい。
247:2001/02/20(火) 14:18
>245
俺、小学生の時そーやって皆と一緒に1人だけ仲間はずれにしたりした経験ある。
その頃は皆がやってんだから別にいいか・・・ってな感じであまり気にしなかったんだけど、
今振り返ってみると、とんでもない事してたんだな・・・って思う。
自分も学校で孤独を味わってみると、当時仲間はずれにしてた人の気持ちが良くわかるんだよ。
たぶんオレもその人に一生もののキズをつけたんだな・・・って思うと、正直、つらい。
いじめはイカンよ。いじめられてる人の気持ちは、自分がいじめられてみて初めてわかる。
いじめがこんなにも辛いものだと知っていたなら、当時オレは絶対にそんなことはしなかっただろう。できるわけがない。
248マジレスさん:2001/02/20(火) 15:02
>>246
わかるわかる。
自分もそうだった。机の高さが違うとかいう馬鹿馬鹿しい理由で・・。
そいつが前そういう理由で社会科の新聞参加させなかったからからまあいいか、
ってなかんじで。。今思えば最低だったな。掃除時間もそいつの机だけ寄せな
かったり。。皆がやってるから別にいいかとかで247同様正当化してた。
中一の時初めて身をもって知った。あの時はレクの時一人で弁当食ってる奴が
いることさえ気がつかなかったけどなぁ。こんな気持ち味あわせていたと
おもうと今でもやりきれない。卒業写真でその子の写真見てやりきれない自分
が被害者ヅラしてるみたいでまた落ち込む・・。宇津だ・・。

249マジレスさん:2001/02/20(火) 18:33
ひとりぼっちの君たちへ
1日はとても長いよね
ひとりぼっちの君たちへ
一生はきっと短いハズさ
250マジレスさん:2001/02/21(水) 07:18
age
251谷口誠一:2001/02/24(土) 17:45
teikiage
252うんこマン:2001/02/24(土) 17:54
  ↑  ↑
なんか 書けよ ヴォケ
253下の人よ...:2001/02/24(土) 18:01
なんでこういうカキコをするのだろうか...

↓ ↓
254谷口誠一:2001/02/24(土) 20:18
>252
書く事ないからごめんなさい!
255マジレスさん:2001/02/24(土) 21:56
消防6年のとき給食時の班で仲間はずれにされた。
女2男2で 男一人はよく遊ぶ友達だった。
女の一人は成績優秀で教師のオキニ。。
人気のあるおかずが出ると みな盗られた。
なんとなく いじめられちゃう空気に飲まれていった。
そんなことが2・3ヶ月続いたか・・・。
とうとう怒り心頭して 仲良かったはずの友達を殴った。
ボコボコにした。
相手の親が出てきて学級問題になった。
俺のオヤジは「腹を殴ったのか? 顔にしとけばよかったのになあ」と
よくわからんことを言ってた。

で、その後の彼は 急に暗くなっていつも一人になった。
中学いっても そいつは一人だった。
俺が殴ってモメたことが 彼の人生を大きく左右したのかしないのか。
いま何をしてるか知らない。
もうふっきれて 楽しく生きていてほしいと思う。
256マジレスさん:2001/02/25(日) 14:14
このスレ「サイトでーた」のひろゆきのコラムで紹介されてたね
257マジレスさん:2001/02/25(日) 14:21
弁当二人スレは?
258ウンコlove:2001/02/28(水) 00:22
名スレだ。
俺がはじめて弁当一人を体験したのは小学校1年の4月の歩き遠足だった。
非常に驚愕したのを覚えてる。
時は経て大学生。
ええ、昼飯は食べてませんよ。
学食で一人で食べる勇気がありませんから。
たまに松屋が空いてたら入るけど、いつも込んでるからね。
大学に入ってからは本当に一日一食だよ。
朝はもともと苦手だし。
でもね、そのおかげでやせたよ!!
15キロも。ちょっと嬉しいな。
どうしてもおなかがすいたときはカロリーメイトを大学の近くの道路でだれも見てないことを確認しながら瞬時に口に運ぶんだ。
そう言えばむかし躁鬱板に「集え!カロリーメイト愛好家!」って言うスレッドを立てたら見事に放置されたな。
259マジレスさん:2001/02/28(水) 00:29
昼の時間になると電車で一駅いって
人があまりいないような店にいきます。
食べ終わると電車で一駅戻ってくる

ちょうど時間がつぶせてよい。
まあそれもしなくなったけど。
260ウンコlove:2001/02/28(水) 00:30
>>259
うん、それは俺も試みた事があるが失敗に終わった
2611:2001/02/28(水) 03:39
>このスレ「サイトでーた」のひろゆきのコラムで紹介されてたね

サイトでーたとはなんでしょうか?
雑誌でしょうか?
262朝っぱらから全部読んだ:2001/02/28(水) 05:24
ここぼろぼろ泣けた。
いいなあ。「母親」の作ってくれる弁当。
どんな高級料理よりも、
一度でいいから食べてみたかった。ほんとに。
263マジレスさん:2001/03/01(木) 11:59
さらしあげ
264マジレスさん:2001/03/01(木) 12:02
>>257弁当二人スレは?
あんた ようそんなマイナーなスレ知ってんな
257がたてたんか?
265マジレスさん:2001/03/01(木) 22:36
私は銀行員なんで2交代で昼休みで、忙しい時もあるので皆そろっては休めません。
大体皆一人で食べます。
別に一斉に休みでも仲間はずれにはされないだろうけど、本当に気が楽です。
266マジレスさん:2001/03/01(木) 22:47
おれは学食が空いている2時から3時くらいまでに食べてるよ
朝は遅いし,夕飯も遅いので これでいいのだ
267マジレスさん:2001/03/02(金) 06:43
>265
いいなぁ〜・・
268さがるの:2001/03/03(土) 11:46
速いな
269東慎一郎:2001/03/03(土) 23:37
age
27027歳♀:2001/03/04(日) 00:29
会社員ですが、どんなに他の女性が固まって食べても弁当だけは一人で食べます。
もちろん、他のときはみんなとすごく仲がいいです。
仕事中にある程度緊張感があるのに食事のときまで先輩や後輩に気を使って会話する
なんて、食べた気がしないからです。
周りも私のそういう考えを知っていて、放っておいてくれます。
でも定時後にたまに飲みに行く、なんてのはOKで必ず行きます。
マイペース、を大事にしてます。
271わい:2001/03/04(日) 00:34
270に1票。
私も同じ。弁当も1人で食べられないなんて
それこそさびしい人。
272マジレスさん:2001/03/04(日) 00:42
私も一人で食べてるよ。
まわりの人が気を使って誘ってくれるけど断るんだ。
だって仲良しごっこってすごく疲れるんだよ。そういうの
うざく大嫌い。
273マジレスさん:2001/03/04(日) 01:17
1人でラーメン屋行くの好き。
274マジレスさん:2001/03/04(日) 01:18
>272
 「さばさばしてる」って言ってほしいの?
275田原放置朗:2001/03/04(日) 04:26
オレはたいてい1人だ。
車の中でパン食うことが多いけど。
276マジレスさん:2001/03/04(日) 04:32
オレはお前らとは違う思っているから
一人になってしまうんじゃないかと。
いや。
悪い意味じゃなくてさ。
ゴメン。オレばかだし上手く書けないや
277名無しさん:2001/03/04(日) 06:29
学生時代の一人弁当って哀愁漂い過ぎ!!特にシカトされたり
ハブられてる子なんか恐怖の時間なんじゃない?
かくいう私も中学時代にいつも昼食食べてる友人がインフルエンザに
なり4〜5日学校を休むと言われ真っ先に心配したのが弁当の事だった(笑
その時だけ別のグループの子に弁当時間だけ仲間に入れてもらう事も考えたが
普段、あまり親しくないのにそういう時だけ愛想良く入りこむのは自分の中で
許せない事だったので「ね〜一緒にどう?」と誘われても「ありがとう、でも
大丈夫だから・・・」 ←何が大丈夫なのか本人もわからない。
と言い、頑なにインフルエンザの子が戻ってくるまで耐えました。
今考えるとなんでもっと皆と和気あいあいと楽しく弁当を食べなかったのかな〜と
思うけど当時はそういうのがなんとなくできなかったです。
 さすが思春期ですね・・・(藁
278マジレスさん:2001/03/04(日) 14:22
昼は無人になった会社の席で一人で食べてる。
しょーも無いおっさん達と食べたくないから。
誘われるけど「弁当なんで」と断る。
たとえ弁当が無い日でも。
279マジレスさん:2001/03/05(月) 01:24
う〜〜ん、さばさばしてるって見られたいワケじゃなくて、言われたいワケじゃなくて、
人の目なんかどうでもいいのよ、本当に気を使わずに一人で食べたいだけなの。
考え事したり、ヘッドフォンステレオ聞きながら、本読みながら(行儀悪いですけどね)
食べるのがいいのであって、どう見られててもいいよ。
もしそれが"あの人、さみしいー(くすっ)"って思われても別にいい。
そんな人周りにいないから良かったけど。
280マジレスさん:2001/03/06(火) 00:00
弁当じゃないから自分の食いたいものが食える。
281マジレスさん:2001/03/06(火) 00:04
人といっしょに飯食うと、気分悪くなっちゃうんですが
これって病気でしょうかね?
282マジレスさん:2001/03/06(火) 00:53
>>281
病院へ行けば病名はつくでしょうけど、
だからどうなるもんかといえばそうとも限らないしね・・。
283マジレスさん:2001/03/06(火) 00:57
>273 俺もラーメン屋好き
ラーメン屋って一人で喰ってても気になんないしね
284マジレスさん:2001/03/06(火) 00:59
弁当は ひとりで食ったほうが旨い
人と食っても 恥ずかしいだけ

(字余り)
285マジレスさん:2001/03/06(火) 02:14
弁当をトイレで、って、ウケねらいでやってるとしか思えない。
286マジレスさん:2001/03/06(火) 02:23
みんなで飯を食った方がうまいと言う奴が信じられない。
287就活キラ〜:2001/03/06(火) 02:30

図書館にいって読書や勉強してなさい。メシなんて1食抜いたって
だいじょうぶ。
288マジレスさん:2001/03/06(火) 02:36
>>287
まぁ気持ち的には応援してくれてるんでしょうけど
育ち盛りだから、激太りしない程度には食べた方がいいと思うよ
食事の回数減らすと太るって話と、やせるって話と両方あるみたいね?
289マジレスさん:2001/03/06(火) 02:51
飯なんて男は好きな女とだけ食えば良いんだよ。
ウザイ男友達と食っても
(・∀・)マズイ!クエタモンジャナイ
290マジレスさん:2001/03/06(火) 03:03
思い出すのは中二の一学期。
仲の良い友達は皆違うクラス、
その上、
なぜか新しいクラスの雰囲気に溶け込めず、
友達ができず給食はいつも体育館の裏で
一人で食べてた。
ポケットラジヲでFMを聴きながら。
おかげでその頃のヒット曲を耳にしてしまうと
今でも家中のガラス製品を壊したくなる。
291マジレスさん  :2001/03/06(火) 03:08
友達いないやつのキモイレスで溢れてるなここ(w
292マジレスさん   :2001/03/06(火) 03:24
あんた優しくないぞ。
293>290:2001/03/06(火) 04:25
分かる分かる、そうやってそのときの曲、別に悪くない
のに嫌いになるんだよね〜。連鎖しちゃう。
人間の脳ってどうでもいい機能、結構ついてるよな〜。
294290:2001/03/06(火) 04:27
>>293
わかってくれる?
ちなみにその頃のおもいでの曲は
「壊れかけのレディヲ」BY徳永。
笑っちまうだろ。笑ってくれよ。
295マジレスさん:2001/03/07(水) 00:07
>>294 ははははははは
296マジレスさん:2001/03/07(水) 00:36
>>286 同感。何が楽しいんだろう・・・。学食とかで10人とかでいるサークルとか理解に苦しむ
297マジレスさん:2001/03/07(水) 08:36
入社当時、女子社員10名ばかり
会議室でかたまって食べるのが慣わしだった。
(男子社員は自分の机で。)
同僚とあまりなじんでいなかった私は苦痛で苦痛で。

でも、ある日私は打ち合わせのせいで
昼食スタートの時間に遅れてしまい
自分の机で食べる事にした。
すっごく楽だった。おいしく食べることができた。
それ以来、机で一人で食べるようになった.。
でも、影でなんかいわれてたのかもな。
別にいいけど。

298s age:2001/03/09(金) 16:52
あげとこう。
299マジレスさん:2001/03/09(金) 17:03
高校生の時、速攻で飯食って図書室に駆け込んでたよ。
教室内の若い嬌声に満ちた空気に耐えられなかった。
そんなオイラは現在ヒッキーさ〜ルルル〜♪
300P子:2001/03/09(金) 17:12
でもあたしは誰かと食べる方がやっぱり美味しいと思うの・・・
ピザとかお好み焼きとか焼肉とか。また的外れか。
301マジレスさん:2001/03/09(金) 18:28
弁当一人歴5年
302優しい名無しさん:2001/03/09(金) 21:20
>>>279
激しく激しく同意。
ほんと全く同じ考えです。今でも1人になりたくてしょーがないけど、周りの人間にぐだぐだいわれるのは損な気がするからそうしてないけど、
本読むとかしたほうが休んだって気になるし意味あるような気がするし。あーうっぜぇ・・・はぁ。
303マジレスさん:2001/03/09(金) 21:46
昼飯食わない主義です。コンビニの店員に会うのもうんざりで
毎日のように小銭のやり取りをするのが馬鹿らしくなって以来、
昼飯をぬいても平気な体になりました。
304マジレスさん:2001/03/09(金) 22:10
>303順応性あり。すばらしい
305マジレスさん:2001/03/09(金) 22:15
2月下旬の頃に戻そうよ。荒れ荒れのあの日に。
マターリしすぎだよみんあ?
306マジレスさん:2001/03/09(金) 23:25
>>303
確かに、飯食うのって、体の中に
異物を取り込むわけだし、結構
つかれるんだよな。口も荒れるし。
唇とか手はべとついたり・・・
小銭のやりとりもうざい。
307優しい名無しさん:2001/03/09(金) 23:45
自分が腹いっぱいになりゃそれでいい
他人なんてどうでもいい
308マジレスさん:2001/03/09(金) 23:53
断食でもしろ306
309マジレスさん:2001/03/10(土) 00:02
わたしも高校の時たまにひとりで食べていた。
まわりの会話にうまく入れなくて、みんなで食べるの
苦痛だった。なので授業中とか休み時間に
早弁をしていた。そしてお昼になると図書館に行って
まんが読んでいたな。
310アロエリーナ:2001/03/11(日) 02:23
き、聞いてくれて
311優しい名無しさん:2001/03/11(日) 02:46
食事の時間まで馬鹿どもに気つかいたくねえよ
312マジレスさん:2001/03/11(日) 05:14
みんなと上手く話せない人とかって、気を使ってるから
話せなくなったりするいい人なんだよね、実は!
話とか苦手なのにみんなと飯食うのも辛いぞ〜
おれも一人で飯食いたいよ〜
313優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:41
>>312
>みんなと上手く話せない人とかって、気を使ってるから
>話せなくなったりするいい人なんだよね、実は!

これと反対に、口の上手いヤツって、性格悪い場合が多いよな
自己中心的な奴ばっか
314マジレスさん:2001/03/11(日) 10:44
うちの会社に、女性社員に混じって昼飯を食っている男がいる。
そいつらの年代が近いせいもあるが、オレには理解しがたい。
第一、昼飯を集団で食うってことがそんなに楽しいのか?
315マジレスさん:2001/03/11(日) 10:59
>314
うちもおる。そいつ30代女のグループに男26歳一人混じって食ってる。
しかも男とは仕事以外の会話しないんやけど、なぜ?
316マジレスさん:2001/03/11(日) 11:07
>>315
ま、オカマなんでしょう
317マジレスさん:2001/03/11(日) 12:28
中3の時、好きな者同士机移動してグループになって給食食べていたんだけど、
グループに入れないで1人で食べていたのが1人いた。
いじめられてたりはしなかったんだけど、すごく大人しい奴だった。

3学期になって俺そいつの隣の席になったんだけど、給食の時間になって、
そいつ残して机移動するの気が引けたし、俺等のグループに誘うのも、
ちょっと変な気がしたから
「あ〜机移動すんのかったり〜な〜。ここで食うかな〜」って、ちょっと業とらしく言ったら、
俺の前の席(別グループ)も「そうだな〜机移動すんの面倒なよな〜」
って言って普段の縦に並んだ状態のままで男子は全員1人で食べる様になった。

どうして?とか言う奴もいなかったし、後になっても、その事について
一切話題に出る事無かった。
前はめちゃくちゃうるさかった給食の時間が、3学期は、
みんなほとんど喋らず黙々と食べていた。
でも、みんな俺がなんでそう言い出したのか間違い無く分かっていたよ。

なんか男って良いなぁって感じたよ。
318マジレスさん:2001/03/11(日) 13:26
>317
あんた、いい人だねぇ。涙でてくるよ。
319マジレスさん:2001/03/11(日) 13:28
今の職場って何か半強制的に皆で昼食になってて苦痛。
仲の良いコと食べたり、時には一人でってのがいいんだけどね。
この中途半端な仲間意識がイヤでたまらない。
320優しい名無しさん:2001/03/11(日) 16:31
シネシネシネシネ死ねえ
321マジレスさん:2001/03/11(日) 17:32
>>319
そうそう。
あと。女子社員だけでかたまって食べるって習慣も嫌。
322マジレスさん:2001/03/12(月) 00:05
>>321
ほぼ同感。
本当に仲が良くて一緒に食べてるなら理解できるけど、
苦行の様に牽制っぽい会話しながら顔色うかがってる毎昼の光景。
不思議。
323爆笑問題大江:2001/03/12(月) 00:12
メシは1人で食うものさ
好きなものを食える
好きなペースで食える
スポーツ新聞や漫画読みながら食える
324マジレスさん:2001/03/12(月) 00:47
私は思い起こす限りでは、学校とかで一人でお弁当食べたことはないけど、
このスレ読んでると何故か心が痛くなってくる・・・。
自分が怖がってて、でも見ないようにしてたことをはっきり見てしまった感じ。

高1の時のクラスに、お昼ご飯の時にいつも本読んでた子がいたけど(今は友達)、
その子もこういう気持ちだったのかなと思うと・・・。

325マジレスさん:2001/03/12(月) 01:21
仲良くない奴と無理やりしゃべるのは仕事だけで十分。
326マジレスさん:2001/03/12(月) 02:52
中学の一時期と大学の一時期,弁当一人でした。中学のときは急いで食べて図書室行ったり
本読みながら食べてごまかしてた。大学のときは、べつに気にもしないで、教室で食ってた。
(でもやっぱり、食堂には行きにくかったか。)

 なんで、あんなに気にしてたのか,今考えると不思議だ.
327>326:2001/03/12(月) 03:11
で、今は社会人?それとも大学生?
現在は一人でも平気で食べられるようになったの?
328マジレスさん:2001/03/12(月) 03:17
女ってなんで一人で弁当食うの嫌なの?
生理的欲求(食欲・性欲・睡眠欲等)ってのは人を
気にすると健康に悪いって聞いたよ。
329>328:2001/03/12(月) 03:22
別に男でも弁当一人で食うのいやで、毎日12:00に
どこそこで待ち合わせとかして食ってるやついるけど・・
将来、ずっと彼は弁当一人不安におびえて生きて
ゆくのか〜
330マジレスさん:2001/03/12(月) 03:25
>329
大学生や社会人にもなって弁当一人は嫌って・・・・。
ガキの遠足じゃないんだから・・・・。
331大学生:2001/03/12(月) 03:30
弁当一人がいやだ〜とか不安がってていつも昼食どき誰か
見つけようと必死になっているやつほどきらわれるね。
だって、そんなやつ友達として魅力なくな〜い。
332通行人:2001/03/12(月) 03:44
大学の非常階段で家で作ってもらった弁当を食べてた奴が居た。

銀縁メガネが顔から大きくはみ出していてあごが鋭くとがった
狐顔。眉が異常に濃く見えるのは、入院患者のように色が白いせいか?
髪はぼさぼさ、特に靴がダサくて汚い奴だった。
333大学生:2001/03/12(月) 04:03
>332 通行人さん、君は弁当一人で食べられないタイプだね。
なぜなら、悪いイメージをもちすぎだから。
あと、非常階段で一人で食べている人は、一人で食べることに
嫌悪感がある人で、そういう人と根本的には君は同じだよ。
その人を見て暗い気持ちになるのは、そのことを察知してしまう
から。
一人でも楽しく食べられるようにしよう。
334通行人:2001/03/12(月) 04:11
>333
クラスの奴ほぼ全員ソイツを見ると
気持ち悪い=くらーいイメージ湧くと言ってるぞ!(藁
聞いて回った訳じゃないけど、そいつコンパとか打ち上げとか
一切参加しないから「そう言えば、あいつ・・・」って話が出たとき
そう言う話題になるんだけどね。
335大学生:2001/03/12(月) 04:20
>334 君の周りで人格者でしかも友達が自然によって
くるようなやつはいる?
そういう人は、そのような人の話をわざわざ自分からだしたり
しないはず。
そういう話題だすやつって、自分がそうならないようにって
不安まるだし。聞いててこっちが暗くなっちまう。
何もそんなに不安がって生きても得することないよ。
336困った:2001/03/12(月) 04:28
>335
アンタはコンパとか同窓会って行った事無いの?
何時も盛り上がるのは昔の失恋話や失敗談、ズッコケの話しばっかだぜ?
それを皆で肴にして楽しく酒を飲むんだけど、誰からとも無くそう言う話になる
のが自然だぜ?

逆にそう言う失敗談をオープンに話せない奴ほど、アンタが言ってる
「そうならないようにしている不安な人間」だね。

それに1人で食べたい時はそうするし、そうしてても知ってる人間が
偶然来たら「なんだ一人で食ってんのか?」なんて同じ席に来るから
結局何人かで食事する事なるんだ。

なんかアンタの言ってる事は良く判らない。
337マジレスさん:2001/03/12(月) 04:57
いろんな人とメシ食いにいってみればいいじゃん・・
338マジレスさん:2001/03/12(月) 05:04
非常階段で食ってるのは、そこで食べるのが楽だから
食べてるだけ。
339マジレスさん:2001/03/12(月) 06:50
弁当一人のつらさって言うのは、友達いないとかハブられとかのせいで一人で食うのが、
つらいわけ。
そういう現実自体がなければ、一人で飯を食うのなんてどうということもない。
340マジレスさん:2001/03/12(月) 06:51
ありゃ 文ねじれとる? スマソ
341マジレスさん:2001/03/12(月) 07:01
>>339
でも学校なんかで基盤として共同体の存在がある場合(クラスとか)、
心理的には簡単に無視できないと思う。
何て言うか、「昼食は誰かと食べるもの」みたいな空気をね。
意見としては激しく同意なんだけど。
342大学生:2001/03/12(月) 07:10
>341 要するに、クラスの中では、別に一人でも平気
だという心境で、かつ友達との会話を無理せず自然に
楽しめることが大事。おびえていると、逆にさけられるよ。
343マジレスさん:2001/03/12(月) 08:45
う〜ん?
俺は大学に入ってからは、
独りで飯食ってるし、そのほうが
気楽でいいと思ってるけど。

大学って研究室に配属されるまで
自分の部屋とかないでしょ?
341さんのいうとおり、
同体の存在がないからなのかな?
344マジレスさん:2001/03/12(月) 08:46
同体→共同体
345院生:2001/03/12(月) 10:07
>>341
個人的経験に基づいて、大学で、一人で飯。べつに友達がいないわけじゃないが、
たまたま今日はいない、とか発表準備で急いで食事を済ませたいとかいう状況だっ
たら気にしないでしょ。という程度のつもりです。
たしかに、中学高校のばあいには当てはまらないでしょうね。特に女子。

>現在は一人でも平気で食べられるようになったの?
 はあ、気にする年でもないんで。
 326=339でした。
346マジレスさん:2001/03/12(月) 13:45
>>317
ハードボイルドでキザな男の友情を感じる・・。
いいなー。
男はさっぱりしてて。
347名無しさん:2001/03/12(月) 13:52
でもさあ、弁当一人になる奴の心理ととりあえず固まって食べる奴の心理って
「自分(たち)以外の奴とは関わりたくない」って所で似ていると思うが。
317のはいい距離のおきかたが大人だよね。いいなあ。
348マジレスさん:2001/03/12(月) 18:55
>それに1人で食べたい時はそうするし、そうしてても知ってる人間が
>偶然来たら「なんだ一人で食ってんのか?」なんて同じ席に来るから
>結局何人かで食事する事なるんだ。
>
それが鬱陶しいんだ。
朝から夕方まで同じ部屋にいるというだけでも鬱陶しいのに、
なぜわざわざ飯まで一緒でないといけないのだろうか。
飯の時くらい独りにしてほしい・・・。
349大学生:2001/03/13(火) 01:43
>348 そもそも、その友達の「なんだ一人で食ってるのか」
ていうのも別に一人で食っててもいいだろって感じ。
その友達も一人では食べるのこわいんだろなあ。
350マジレスさん:2001/03/13(火) 03:19
>349 声をかけただけだと思うよ
351マジレスさん:2001/03/13(火) 03:27
大学生になっても気にするのか?
高校でだって気にしない人間の方が多いような気がする。
352マジレスさん:2001/03/13(火) 05:29
まだ未熟だね。みんな。
ある時期通り越すと、「人と一緒にいる」って思われる事の方が嫌になる。
かなり重症。
一生1人かな。俺。
353大学生:2001/03/13(火) 05:47
>352 アドバイスなのか後悔なのかどっち?
354ゲームセンター嵐:2001/03/13(火) 07:00
人と一緒にいることって未熟なの?
355マジレスさん:2001/03/13(火) 07:31
一人で食わしてくれ
356優しい名無しさん:2001/03/13(火) 08:15
いい年してわざわざ待ち合わせしてまで食事に付き合わせるなよ、島崎
357マジレスさん:2001/03/13(火) 08:36
お前がいつも寂しそうに下向いて、誰とも目を合わさずに
5分で食って何処かへ消えて行く姿が
あまりにも傍からみてて醜いからさそってやってるんだろ!
つよがんなよ、長谷川。
358マジレスさん:2001/03/13(火) 08:40
さっさと食べようとするほど喉につまる。
359ウンコlove:2001/03/13(火) 09:43
258だけど、
あのね、大学に友達がいないからさ、自分からは努力もしないくせに「友達が出来たらなあ」
とか思ってるわけ。
一人で食べてるところを見られると、他のやつに あいつは一人で食ってる→友達いない→友達になりたくない
って思われるんじゃないかなぁって思っちゃうんだよ。
だから、同じ学科のやつに一人で食ってるところを見られるほうが嫌だね。
あと、学生が一人メシと社会人が一人メシだと違うと思う。

 http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=nohodame&key=979805014&ls=50
ついでに、スレの宣伝。「一人で外食って出来ますか?」
360マジレスさん:2001/03/13(火) 10:27
>>359
>あいつは一人で食ってる→友達いない→友達になりたくない

「→友達になりたくない」
ここだよね。一番の問題は。
日本人の悪い所じゃないかな。
361マジレスさん:2001/03/13(火) 16:26
オレは友達いない→かわいそうって思われるのが嫌なんだ・・。
362マジレスさん:2001/03/13(火) 16:31
>361
ルックスによるな、一人が絵になる人はブサイクと
群れてるよりずっとかっこいい。
客観的に見て、自分の容姿に自信ある?
363マジレスさん:2001/03/13(火) 16:32
>>362
あったらこんなとこで相談するわけね〜だろ(笑)
364マジレスさん:2001/03/13(火) 16:33
そりゃそうだ(藁
365352:2001/03/13(火) 18:14
>>354
いやいや、
長く1人でいると「あいつ友達できたのか?」
ってこそこそ噂話されるのが嫌だから
誰かが近づいてきても逃げてしまうようになる。
366マジレスさん:2001/03/13(火) 19:05
>>361不幸すぎる。
女子高だとやっぱ固まって食べる習性みたいなのがあるから
どんなに美人でも一人で食べてる姿は可哀想だったよ。
とても絵になるなんて言葉はかけてあげられないよ。
367マジレスさん:2001/03/13(火) 19:14
私は経験ないから1人でお弁当食べてる人の気持ちはあまりよく
わからないんだけど、でもクラスにそういう人がいても別に
何も気にならなかったよ。他の人も(悪い意味じゃなくて)
相手にしてなかったし。今も会社で常にマイペースで
1人で行動したりご飯食べてる人いるけど誰も彼女を
気にしてない。
確かに意地の悪い人も大勢いるかもしれないけど、
ここにいる人の何割かの人は気にし過ぎなんじゃないかな?
多分、まわりはそんなにあなたの事を意識してないと思うな。
実際にあるかどうかわらない事を気にするより、もっと
楽しい事を考えながら食事できたら素敵ですよ。
くだらないドラマの話なんかに無理矢理合わせるよりも
1人でいる事を楽しみましょうよ。好きな事ができるんだよ。

「そんなに簡単な問題じゃないんだー!」と怒られそうですが
でも少しでも前向きに考えて欲しくて・・・

368マジレスさん:2001/03/13(火) 19:41
俺はかっこいいけど性格悪いから
学食いつもひとりさ
ぶさいくが群れてるのもうらやまく感じる・・・
ひとりはつらい・・
369マジレスさん:2001/03/13(火) 20:09
容姿の問題がいきなり出てきたね。
個人的にかんけね-と思うんだけど。
370マジレスさん:2001/03/13(火) 23:06
少し話がズレるような気もするが書く。今派遣の仕事をしてて、(日によって現場が
違うカラダ仕事)仲の良い人といつも同じ現場になるってわけじゃないから
私はいつも読みたい本を持っていってるのね。話のあう人が一緒なら、その人らと
話ながら食事するけど、そうでない場合は手持ち無沙汰になるから読書する。
でさー、よく現場が一緒になるおばはんが一人いるんだけど、別に仲良くもないし
話も合わないし、個人的にそのおばはんはウザイ人なのね。仕事以外で話しかける
事は絶対にない。なのに、私が本読みながら楽しく食事してると、おばはんは
ヒマなのか知らんけど「1冊読むのにどれくらいかかるの?」とか、どうでもいい事
聞いてきやがる。お前、そんな事興味ねーだろ!みたいな事をさあ。っつうかお前に
そんな個人情報(ワラ なんで教えなきゃならないんだ、ってな事をさあ。聞いてくる。
で、虫してるとまあ黙るんだけど、その後は特に何もせずボーッとしてんのね。

ああいう人はなんで余暇を過す為のものを用意してこないんだ?毎日だよ?
話せる人がいるのならかまわないけど、いつもそういう場合じゃないって事最初から
解ってるんだから、暇つぶしになるもの自分で用意すりゃいいじゃん。なのに、
わざわざ本読んでる(しかも結構盛り上がってる時に)私に一々話しかけてくんなよ。
…と思ったら、おばはんだけでなく若い子でも結構話相手にならないとその後は
ボーッとしてんだよね。携帯でメールし終わって、他に何もする事ないらしい。
なんか用意してこいよ。なんで自分一人で過す事が出来ないの?ああいう人らは。
ああでも最近のガキって本読めないもんな。じゃあマンガでも持ってこいってんだ。
371マジレスさん:2001/03/13(火) 23:12
俺は休憩の時が一番苦痛だ。
どんな肉体労働でも働いてる時の方がずっと楽
372マジレスさん:2001/03/13(火) 23:13
>>370
熱弁ウザイ・・・
373マジレスさん:2001/03/13(火) 23:23
結局、弁当を誰と食べるかが
日常の人間関係を示すひとつの指標になってるわけか。
確かに中年でもそういうことを気にする人がいた。実際。
374マジレスさん:2001/03/13(火) 23:27
「孤独」そのものよりも周りに孤独だと思われるのがいやなんだろう。
それは虚栄に他ならない。
そしてそれは「真の孤独」ではない。
375マジレスさん:2001/03/13(火) 23:27
>>372
熱弁がいやなら掲示板なんか読むなよ。お前がウゼエ。
376マジレスさん:2001/03/13(火) 23:57
>>374
ぜ、ぜひ真の孤独をご教授ください。
377マジレスさん:2001/03/14(水) 00:03
2チャンにきてもう半年以上、初めて泣いた
378七品:2001/03/14(水) 00:04
>377
な、なぜ?
379マジレスさん:2001/03/14(水) 00:15
こんなに共感したのは初めて。
一つ一つのレスを見るたびに自分のなかの体験と重なって
涙がでてくる。
380379:2001/03/14(水) 00:52
全部読んでしまった。317が特になけた
どんなドラマよりも泣ける話だ。みんながその人のことを心の奥では
心配していたこと、そして何気ない317さんの一言で、みんなのその心
がつながったこと、そしてその何気ない一言でその人がものすごく
おおきく救われたこと

ちょっとしたことかもしれないけど、その人はすごくうれしかったと思う。
涙がとまらない。
381マジレスさん:2001/03/14(水) 01:01
転職して新しい職場で初めて弁当を食べた時のこと。
周りの人は前日の話の続きとかして私は全く訳わからん。
あと職場の人間と馴染むために無理して発言するのも私は何か嫌だった。
私のチ-ムの奴らは陰湿な人が多かったので、しょうがなく一緒に食べてたけど、
でもほんと喋るのめんどくさかったのであんまり話さなかったら、「変な女」と
影で言われていたよ。なんか一緒に食べている意味がなかったね。
彼と結婚が決まったので退社したが女の集団ほど嫌なものはないと思った。
また就職するつもりだが今度の職場でもそんな女達がいたら昼は外で
食べようと思う。「変な女」と思われても。


382マジレスさん:2001/03/14(水) 01:53
うん。それでいいと思うよ。
383マジレスさん:2001/03/14(水) 01:59
「弁当一人」。ほんとこの4文字にすごく重いものがつまってるよね。
現代社会の問題とかも、すべてこの言葉になんらかの関係がありそう
これから生まれてくる人達に、こんな悲しい思いをさせたくない。
できることならこの言葉をなくしたい。でも人間が人間である限り無理
なことかもしれませんね。
384マジレスさん:2001/03/14(水) 03:34
泣ける
385大学生:2001/03/14(水) 04:00
>381 あなたが周りを陰湿だと思うのはいいが、そのせいで周囲を拒絶
してると、一瞬で相手に伝わって嫌われるよ。雰囲気で分かるから。
こういうときは、別に外で食ってもいいんだけど、どうせいっしょに食う
んだったら自分が変な気分で食うのは損だという気持ちでその場の雰囲気
を楽しむようにしよう。現に青春の時間を損して使ってる。
自分の心が明るくなると、しらずといい言葉がでてくるんだよね。
386マジレスさん:2001/03/14(水) 04:36
>あなたが周りを陰湿だと思うのはいいが、そのせいで周囲を拒絶
>してると、一瞬で相手に伝わって嫌われるよ。雰囲気で分かるから。
私は陰湿な人には嫌われても平気です。媚を売るよりましです。

>こういうときは、別に外で食ってもいいんだけど、どうせいっしょに食う
>んだったら自分が変な気分で食うのは損だという気持ちでその場の雰囲気
>を楽しむようにしよう。現に青春の時間を損して使ってる。
初日にその人達が最初に話題にしていたのは以前辞めた人の悪口であったので
とても雰囲気を楽しむなんてことは出来ませんでした。

>自分の心が明るくなると、しらずといい言葉がでてくるんだよね。
それはそうでしょう。でも以前職場の人間とではそんな気持ちに
なるなんて絶対に無理でしたよ。
387マジレスさん:2001/03/14(水) 04:44
>386
以前の職場のときに周りにいた人間が嫌いなんだね。
ただ381の文章読み直してみ。
他人の悪口言ってるだけだよ。
陰口といっても本当にそのことを聞いたのかな?
周りの人間を陰湿だと思っての被害妄想じゃないの?
ちょっと自分勝手な印象受けた。
388マジレスさん:2001/03/14(水) 05:20
>387
そこにいない人の酷い悪口を言って楽しんでいるのに
呆れました。内容も。そこまで言うか?普通・・・と思いましたね。
陰口に関しては本当です。人から聞いたのと、自分が聞いたのが
ありますからね。勝手に被害妄想扱いしないでください。
貴方も同様な思いをすればわかりますよ。

389マジレスさん:2001/03/14(水) 05:27
>388
要するに自分が孤立したりした事は周りの人間が陰湿で人の陰口を言うような人間
であった事が原因であり、自分にまったく非はないと言いたいんだね。
単純で子供っぽいな・・・・
390マジレスさん:2001/03/14(水) 05:30
はいはい
どうとでも言ってください。
私はただ単にそういう陰湿な人間の一人になりたくなかった
だけですから。
391マジレスさん:2001/03/14(水) 05:33
>390
381の文章は十分陰湿に見えたよ?
陰湿になりたくないというなら周りの人間を悪と決めて言い訳考えるなって言ってんの。
392大学生:2001/03/14(水) 05:43
>388 陰口言う人間はいるよね〜。分かる分かる。
でも、どうして陰口言うのか考えたことある?
陰口言うことで、不安な気持ち(さびしさ、嫌悪感、がまん)
を発散しているんだよ。知らず知らず。
でも、そういう人間はそのままでは人が離れていくから、
その代償として無理にグループを作ろうと必死になる。
よってその人の根本的な原因は最初に起こった不安な気持ち。
それをどうにかするには、まず君がどっしりとして穏やかになり、
彼らを不安の沼から引き上げてあげなければならない。
彼らを阻害するのは逆効果だよ。
393マジレスさん:2001/03/14(水) 07:53
>>381
あたしゃ381にすごい共感した。
がんばれ。

394マジレスさん:2001/03/14(水) 15:22
アドバイスというより説教が始まったね。
だんだん。
395マジレスさん:2001/03/14(水) 15:36
私も>>381の方の言い分に共感するけどな〜…。
それに対して説教してる人の意見は「理想論」っていうか…。
特に>>392なんか「なんでそこまでしてやらなきゃならんのか」と思った。
396マジレスさん:2001/03/14(水) 17:40
現在進行形で弁当一人いうステキな状態(笑)な人何人いますか?
自分そうなんだけど。一人だったらやだな
397名無し@:2001/03/14(水) 18:15
俺そうだよ。根性で食ってる。
少し前までちょっと不安だったけど、すぐ慣れるね。
習慣の問題だと思う。
398>>395:2001/03/14(水) 21:07
ああやって説教たれている人は
そういう目にあったことがないから、好きなこと言えるんだよ。
もし自分が同じことされたら「お前出来るのか?」って言いたいよ。
あと391が文章が陰湿って言っているけど、それだけの思いしたから
書けたんだよ。381は。あと決して言い訳なんかしてないよ。頑張れ381。
結婚しても働くんだ?今度の職場は良い人がいるといいね。
399説教した人:2001/03/14(水) 21:18
>398
そうでもない。
381がどんな事考えてあんな結論に達したか俺もわかる。
孤立すると周りの人間を悪と感じて責めてしまいがちになる。
そういう経験があったからこそ解るんだよ。
でもそういう考えでいると絶対いい結果にならないもんだよ。

>今度の職場は良い人がいるといいね。
浅いね。何のアドバイスにも慰めにもなっていない。

400説教した人:2001/03/14(水) 21:21
俺も381の文章に共感は出来るよ。
だからこそその考えでいたら不幸だから否定したの。
まあ俺はまだ学生のガキで381は年上なんだろうけど。
401>>399.400:2001/03/14(水) 21:44
381は媚びなかった。そしてその職場のグル−プと距離を置いた。
>孤立すると周りの人間を悪と感じて責めてしまいがちになる
距離を置いた381にグル−プの連中は陰口を言っていた。こいつらも
381に良い感情を抱いていなかったから言っていたんだよな?
お前の言った事はこいつらにも当てはまるよな?(逆パタ−ンとして)

>今度の職場は良い人がいるといいね
俺は別にアドバイスや慰めのつもりで書いたわけじゃない。

381は陰口を言われて、嫌な思いをしたのに再就職をするって言ってんだぜ。
それだけでもお前が言うほど否定的になっていないって事。
それに自分と合わない人間と無理して飯食わなくったて良いと思う。
402説教した人:2001/03/14(水) 22:04
>401
逆パターンとかの話はよく解らないよ。
何が言いたいのか・・・

>それに自分と合わない人間と無理して飯食わなくったて良いと思う。
それについては同意だよ。
でも俺が言ってた事はそういうことじゃないんだ。
「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えることが出来る」
ってこと。
ある外国人の言葉なんだけど。
なにか嫌な記憶があって、それを周りの人間のせいにしていたら
また同じ事繰り返すよって。
403マジレスさん:2001/03/14(水) 22:51
世界には食べたくても飢え死にしていく人もたくさんいるのだ。
弁当食べられるだけでも幸せだと思おう。
404マジレスさん:2001/03/14(水) 23:14
>説教した人
じゃ、あんたが教えてくれよ。具体的に381がどうすればいいのかをさ。
初回で辞めた人間の陰口ばっかりをメシ時に喋る同僚に対して
どうすればいいのかをさ。似たような境遇の人他にもいるだろうから。
>どうせいっしょに食うんだったら自分が変な気分で食うのは損だという
>気持ちでその場の雰囲気を楽しむようにしよう。
陰口ばっかり言いあう空間をどのように楽しめばいいのか、とか。
あなたならその場の空気を変えるとかうまく出来るんでしょ?
どうすれば嫌な顔をされずに話題を明るく出来るか具体的にアドバイスしろ。
言っておくけど「自分の気の持ち様だ」とか無駄な事は書くなよ。
実際に相手がどう返してくるか、ある程度想像つくんだから(そういう話は
やめましょう的な事を言うと陰口で盛り上がる人間は必ず正しい事を言うやつに
ターゲットを変えるからな)そうされずにうまく馴染む方法を言え。
「自分が我慢して聞き流せばいい」とかも書くなよ。それこそあんたのいう
>現に青春の時間を損して使ってる。
って事だからな。
はい、どうぞ〜


405マジレスさん:2001/03/14(水) 23:18
>>403
そういう問題じゃないんだよ。よそへ行け。
406マジレスさん:2001/03/14(水) 23:21
ある意味食べれないよりツライよね。そうだよね?
さすがに飢え死によりかは幸せかもしれないけどね
407マジレスさん:2001/03/14(水) 23:27
性格悪いヤツ等とメシを食ってはいけない。
408名無しさん@LV2001:2001/03/14(水) 23:32
bgffdhg
409マジレスさん:2001/03/14(水) 23:45
俺は「今度から一人で行きます。」と言って逃れたよ。
410マジレスさん:2001/03/15(木) 00:03
早くしろよ>説教した人。何を悩んでる?お前なら何でも解決出来るんだろ。
411説教した人:2001/03/15(木) 00:16
>404
言っとくけど俺は「大学生」じゃないよ。

>初回で辞めた人間の陰口ばっかりをメシ時に喋る同僚に対して
>どうすればいいのかをさ
あくまで俺だったらの場合だけど、陰口には参加しないな。
いちいち陰口に反論するのもめんどいし。
なにしろ陰口言われている人間を知らないからね。
412マジレスさん :2001/03/15(木) 00:25
俺は高1の時、弁当持って部室で一人で弁当食っていた。
413>>説教した人:2001/03/15(木) 00:38
だから381は一緒に食事をしても陰口には参加しなかったんだよ!
そしたら今度は自分が陰口を言われてたんだよ!!この馬鹿!
あと、人の受け売りを書いたって説得力はないんだよ!ボケっ!!

398の>今度の職場は良い人がいるといいね。に対して
浅いね。何のアドバイスにも慰めにもなっていない・・・・て
お前が398がアドバイスや慰めとしてこのセリフを言ったと思っている
時点でアウトだね!お前の思考力のほうが、よっぽど浅いわ!!カス!
お前が言っている事を見てきたが、誰も納得していないから(気分悪くなるだけ)
お前はもう書くな!!
414説教した人:2001/03/15(木) 00:45
>413
怒ってるねー(!が13個もあったよ)
浅いって言ってゴメンね、年上かもしれない人に

>だから381は一緒に食事をしても陰口には参加しなかったんだよ!
ダーカーラー381の行動を否定してんじゃないの!
自分を偽って仲間になれとか言ってんじゃないの。
一度もそんなこと言ってないでちゅよ。
何を言いたいかは俺のレスよんでね。

415やれやれ・・・:2001/03/15(木) 00:47
説教した人は、401の内容を理解できない時点でドキュン厨房なので〜
みなさ〜ん説教した人は今後無視してくださ〜い!!!
416説教した人:2001/03/15(木) 00:48
>413
387=389=391=説教した人
417マジレスさん:2001/03/15(木) 00:50
>415
別にかまわないよ。名前変えればいいだけだから。
最後に・・・・
あんた子供っぽいよ。
418マジレスさん:2001/03/15(木) 00:57
>>414(説教した人)
お前本当に嫌われているみたいだからもう書かないほうがいいぞ。

>だから381は一緒に食事をしても陰口には参加しなかったんだよ!
ダーカーラー381の行動を否定してんじゃないの!
自分を偽って仲間になれとか言ってんじゃないの。
一度もそんなこと言ってないでちゅよ。
・・・・そんなこと皆わかっているぞ。だれもそんな事言っとらんぞ?
お前説得力ないから415に同意だな。俺も。
419名無しのエリー:2001/03/15(木) 01:03
どおして泣いているの? どおして笑ってるの?
どこから走ってきて ねえ どこまで走るの?

居場所がなかった みつからなかった
未来には期待できるのか 分からずに

人を信じる事っていつか裏切られ はねつけられる事と同じと思っていたよ
あの頃そんなチカラ どこにもなかった だから 分からないふりをしていた

ひとりきりで生まれて ひとりきりで生きて行く
きっとそんな毎日が あたりまえと思ってた


420マジレスさん:2001/03/15(木) 01:05
>>402
>「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えることが出来る」
七つの習慣だな?
421402:2001/03/15(木) 01:11
>420
正解。
422大学生:2001/03/15(木) 03:28
話変わるけど、テレビの学園ドラマで、よくけんかとかして
その後、昼飯とかどういう雰囲気で食ってるのか分からない。
昼飯時のことって結構重要かもしれないのに。
ドラマとかではあまり映さないね。
423マジレスさん:2001/03/15(木) 03:30
みんなで楽しく食事できる人は偉いね。
424マジレスさん:2001/03/15(木) 09:22
>>422
そんなもん映したってしょうがない!
425マジレスさん:2001/03/15(木) 09:28
>>424
演技できるなら食事シーンも映した方がよい。まあ無理だが。
426マジレスさん:2001/03/15(木) 11:21
381に説教臭いこと言ってた人、最初やな感じ〜て思ったけど
結構381のことを思ってのことだったんですね、上のレス読んでちょっと感動しました。
過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えることが出来る・・・いい言葉ですね・・・
七つの習慣ってなんですか?>説教した人
427マジレスさん:2001/03/15(木) 15:22
コロッと変われりゃ 苦労しないわなー
変われない自分にもがきながら毎日しんどい思いするよりは
他人を避けてでも楽したいよーしたいよーーーー 
428マジレスさん:2001/03/15(木) 15:22
そこを頑張って自分を変えようよ
429マジレスさん:2001/03/15(木) 15:30
気遣い天国 にっぽん
430大天使ギコエル:2001/03/15(木) 15:32
変わるのは確かに辛い事です。
しかしそれを放棄したらいつまで経っても本当の意味の幸せはありません
>>427さん。だから頑張ってください
431マジレスさん:2001/03/15(木) 15:33
>ギコエル
こっちでは絵はなしかい ワラ
432大天使ギコエル:2001/03/15(木) 15:39
あまりギコペの乱用はいただけないですから
433マジレスさん:2001/03/15(木) 19:20
自分を変えろだの何だのウゼェ。
434マジレスさん:2001/03/16(金) 22:53
弁当一人の会をつくろう
435>>426:2001/03/17(土) 02:16
その本を知らないお前はそうとう頭が悪いな?
436>434:2001/03/17(土) 02:18
みんなで弁当食うの?即解散じゃん
437マジレスさん:2001/03/17(土) 06:43
>>435
嫌な奴だねお前。
438マジレスさん:2001/03/17(土) 06:51
439マジレスさん:2001/03/17(土) 06:57
一人で食事してる人=友達いないのね、かわいそ〜=そんな人と友達になりたくないわぁ
なんて思ってる人の方がかわいそうだと思う。

一人で堂々と食事してて、その人がオドオドしてなければ(ここがポイント)
誰もそんなこと思わないんじゃないかな。
問題なのは「私(俺)って友達いないと思われてるんだろうなぁ」って気持が
態度に出てしまうことで、悲しいけどそういう人をのけものにしたくなる
人も世の中には確かにいると思う。
でも私は一人好きなので、一人でご飯食べてる人とかみると「あ、いいな」と
思うけどなー。
440マジレスさん:2001/03/17(土) 13:18
違います弁当一人の会で、弁当一人が絶対的にマイナスになっていると
いう大きな間違いを正していこうってことです。
441 :2001/03/19(月) 15:35
あげい
442名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/03/19(月) 18:02
イジワルした女を10年たった今こそ仕返しするのだ!
443マジレスさん:2001/03/19(月) 19:10
うわぁ!2chっていじめられっこや性格が
暗い人がうじゃうじゃいるんだぁ

ここくるのやーめた。
444夢見る名無しさん:2001/03/26(月) 17:51
そんな周りの声なんかに負けない強い精神を持つことだね。
自分も学生の時は女子なんかにコソコソ言われてたけど
漫画とか見ながら余裕で聞き流してたよ。

社会人になった今はむしろ一人でいろんな店行くのが好きになった。
まぁ,いろいろもっと辛いことはあると思うからがんばって行こうよ。
445マジレスさん:2001/03/26(月) 18:11
一人で弁当食べてるのって悪い?
ここでこの話題を取上げてること自体、異常な
ことだと思う。
仲間と食べるやつって、独りじゃ何でも不安でヒヨワな証拠。
444さんが言ってるように社会にはもっともっと
辛いことがたくさんあるんじゃないの?
よく世の中渡っていけるね。特に443。


446優しい名無しさん:2001/03/26(月) 18:15
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=984044613&ls=20

こちらにも書き込みお願いします
447マジレスさん:2001/03/26(月) 23:18
しっかし2ちゃんねらーって根暗な奴多いんだな。
このスレ見て確信したぞ。オレモナー
448マジレスさん:2001/03/26(月) 23:39
このスレッド復活してたんですね。
なんかうれしいかも。

俺社会人なんだけど、一応同僚と飯食ってる。
同僚と飯食ってるとその人のペースに合わせなきゃいけなくて結構疲れる。
でも、飯食ってるときに仕事の打ち合わせなんかもするので、
やむ終えず一緒に食事してる。
学生なんかだと気楽に弁当一人できるだろうから・・・
まあ、俺も多少大人になったってことか?
449マジレスさん :2001/03/26(月) 23:46
このスレは悲しすぎる
この間、兄弟に殺された2歳児を思い出す。
親や兄弟にいじめられないタメに覚えた手段が
死んだふりだって・・・2歳だぜ
ヒッキーも、いじめられっ子も、隠れて一人で弁当食べなきゃ
いけない人も、死んだふりしてるんだね
生きてるのに・・・
450孤独:2001/03/27(火) 10:55
弁当一人で食うのが耐えられずに中退したバカドキュン。
それは私。
451マジレスさん:2001/03/27(火) 11:47
仮面浪人してた時、独りで黙々と赤本を見ながら、
学食喰ってたよ。
注目されても、ヘッドホンしてたから、
周りを気にする事は特になかった。
452マジレスさん:2001/03/27(火) 11:50
オナニーしながら弁当一人してたやついる?
教育実習中の美人教師見ながら
453ゲームセンター嵐 :2001/03/27(火) 12:19
それはいないと思うけど、
俺の友達、授業中にオナニーしてたから
笑うの必死にこらえてたよ。
454マジレスさん:2001/03/27(火) 12:26
>452
右と左のポケットを使いわけ巧みに
利き手じゃないほうはバレないかスリルある
素晴らしい快楽
455弁当名無し:2001/03/30(金) 18:33
最近は一人で食うのも慣れてきた。
そろそろ春休みが終わり大学生活が始まる。
かったるい。
456majiresuさん:2001/04/04(水) 17:00
もうすぐ新学期が始まります。
クラス替えによって弁当を一人で食べる人もいるかもしれません。
というわけでUP
457マジレスさん:2001/04/04(水) 17:03
うじうじしていないで、どんどん和の中に入ろう
458ピリカ:2001/04/04(水) 17:05
青空の下で風に吹かれながら弁当を食べる。
私そういうの全然平気。相談にならないね・・・
459マジレスさん:2001/04/04(水) 17:10
>>458
ホコリが入りまくりだね
460ピリカ:2001/04/04(水) 17:12
>>459
そこまで強風の日は、校舎内のお気に入り
スポットにするのです。
461マジレスさん:2001/04/04(水) 17:20
みんなの学校の学食っておいしい?
入学後2ヶ月くらいで飽きない?
462マジレスさん:2001/04/04(水) 17:21
ゲロまずい
463マジレスさん:2001/04/04(水) 17:22
社弁も飽きた。
464マジレスさん:2001/04/04(水) 20:03
高校の時いつも1人で食ってたんだけど段々開き直ってきて
クラスで結構カワイイ子にいっしょに食べてよ!って素に言ってみたら
普通にOKしてくれた!それから毎日その子と食べてたな。
聞く所によると彼女も弁当の時間が嫌いらしく、無理して他の奴らとワイワイ
食べるのに疑問を感じてたらしい。

ああ…あの頃にもどりてぇ〜
465今は平気なんだが、:2001/04/05(木) 00:12
大学入ったころ、まだ友達ができる前で、昼飯をひとりで食べるのがいやで、
あんまし食べなかった。体重が3キロくらい減った。

そういえば、小学中学くらいのころ、集団トイレっていうのもあったなあ。
466マジレスさん:2001/04/05(木) 00:59
>>464
ジマンか?結構カワイイ子が他の奴らと無理して食べるのが
いやだったっつーと…。
ところで、その「結構カワイイ子」ってのは男?女?っつーか464は女か…
467マジレスさん:2001/04/05(木) 01:28
2ちゃんねらーって結構辛い学生生活送ってんだな。
人生楽しんだもん勝ちだよ
468クレオパトラ:2001/04/05(木) 01:33
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
469マジレスさん:2001/04/05(木) 10:03
今回のクラス替えで、去年までわいわい楽しそうにしてた奴等がみんな離ればなれになって
弁当一人の辛い思いをしてくれればいいな〜とおもいます。


470マジレスさん:2001/04/06(金) 01:28
毎日、お昼を誰かと一緒に食べるなんて、儀式のようで気持ち悪い。
たまにはいいけど、毎日はいやだ。
471アルプケット:2001/04/06(金) 01:39
>>470
おまえが一人だからって馬鹿なこといってんな、
一人はさみしーんだろーが(藁
つよがっちゃって
かわいーね(プププ
472もう否定できまい:2001/04/06(金) 01:41
471=クレオ
473マジレスさん:2001/04/06(金) 01:41
思い出したくない過去
474マジレスさん:2001/04/06(金) 01:42
>>471
おまえ向こうで叩かれて少し性格なおったね。
475アルプケット:2001/04/06(金) 01:43
>>472
ちがうよ。なんで俺を疑うの。
さみしいわ。
476みっちー:2001/04/06(金) 01:56
>>102
泣ける
477アルプケット:2001/04/06(金) 01:57
>>474
俺は元々良い奴だよ。
叩かれた覚えはないけれどもね。
478消せない過去:2001/04/06(金) 02:38
今は大学生で安心だが、高校の時は無理に仲間集めて昼飯時間
1時間を必死で一人にならないように努めた。
だが、一人また一人と裏切りのように他のグループへ吸収されていき
僕はおたくの一人とさびしく1時間をがまんして過ごしていた。
479下痢:2001/04/06(金) 02:47
>>102
480マジレスさん:2001/04/06(金) 03:10
この前このスレ読んで寝たら、学生時代のつらいお昼休みの夢を見てしま
った。
481マジレスさん:2001/04/06(金) 11:18
さっさと自分に妥協して一人で食ってたが、楽しげに飯を食う連中を見て
ときおり「くだらねぇ」とかほんのちょっと思ってしまうんだが、
くだらないのは漏れ自身だって知っているから自己嫌悪。
482マジレスさん:2001/04/06(金) 15:36
一人が嫌で昼ご飯食べなかったって人
結構いるけど、お腹すきますよね?
私は午後の授業でお腹がグーグーなるのが
怖くて(恥ずかしくて)、午前中で帰ったりトイレで食べて
みたり・・・。食い意地がはってるだけなのかな。
483マジレスさん:2001/04/07(土) 15:25
age
484大学2年:2001/04/08(日) 17:32
いよいよ明日から学校が始まる。
また学食で一人むなしく飯を食べるのだろう。
485マジレスさん:2001/04/08(日) 23:17
ところで、弁当一人だった方々は学園祭とかの行事ってどうしてたのかな?
即効で休んでた?
自分は厳しい学校だったので、始まりと終わりに出欠を取る&担当を決められて
いたので周りに迷惑かけたくなくて仕方なく行ってたんだけど。
今思うと自由時間が苦痛だったな。
校門で先生がチェックしているので外に出ることも出来ず、かといって図書室とかは
閉鎖されているので「居場所」が無くて辛かったな。
486マジレスさん:2001/04/09(月) 11:26
>485
だったら何してたの?
487ドラピアスえもん:2001/04/09(月) 11:27
>486
酷な質問するなよ
488名無しさん:2001/04/09(月) 11:30
俺は弁当どころか登下校、休み時間、トイレ、休日いつもひとりだったぜ!
何しろ友達0人だからね。全然寂しくなかったけど。
489マジレスさん:2001/04/09(月) 11:32
もう私なんて、1人じゃないと嫌な体質になったよ。
誰かと話あわせたりするのツライ。
もういいよ…放っておいてくれ。
490ドラピアスえもん:2001/04/09(月) 11:35
一人でもそこに価値観を見出せたらなら全然良いと思う
問題は社会がそのような人を必要としないシステムを恨むしかない
491マジレスさん:2001/04/09(月) 11:45
>487>485
ごめん・・。
悪気はなかったんですよ。なんかただ立ってるだけなのを想像すると
寂しくなりまして・・。
492ドラピアスえもん:2001/04/09(月) 11:47
>491
お前は悪くない!
493ドラピアスえもん:2001/04/09(月) 11:51
孤独は確かに辛いよな、、、。なによりも一人ぼっちで食べる母親の弁当は涙が出てくる、、、。
母さんごめん、、ってなき持ちになりそんな自分を客観視してみるとまた、哀れになる
強くなろう.心を少し開こう。
494491=486:2001/04/09(月) 12:33
>ドラピアスえもん
どっちなんだよ・・。
495s:2001/04/09(月) 12:34
s
496大学2年:2001/04/09(月) 23:06
あぷ
497名も無き者:2001/04/09(月) 23:27
オレも今年からは大学生。友達できそうにない。
弁当…ってか昼飯一人かな…。
学食が売りの大学なのに(´д`)
498高校生:2001/04/09(月) 23:32
今日も、教室で一人、弁当。この時間になるのが朝からこわい。
あ!、周りの冷たい視線を感じる〜  がっくり
でも、僕はただ、まずい弁当をふるえながら、食べつづけるしかない。
  以上、 弁当一人物語
499ドラピアスえもん:2001/04/09(月) 23:36
>491
昔の俺を哀れんでたのさ
500485:2001/04/10(火) 00:04
>>491
私の方こそごめんね。なんか気を遣わせちゃって。
結局、自分は他のクラスの子と一緒に行動できたから良かったんだけど、
その子が当番でいないときってすっごく不安だった。
用も無いのにやらたな回数、トイレに行ったりして。
学園祭とか楽しい雰囲気のところだと、より一人で行動するのが辛かったなー。
今はもう全然平気なんだけど。
やっぱり学校のあの閉ざされた空間って異様だよなぁ。
501マジレスさん:2001/04/10(火) 00:43
学園祭なんかで先生が「みんなもりあがっていきましょ〜!」
っていうけど、あれって俺にとっては残酷。
俺はいまいち盛り上がれませんTT
今、高校逝ってるけど同じような思想の友達が居るだけ救われてる。
502マジレスさん:2001/04/10(火) 17:49
社会人になれば、一人でごはんくらい食べれるようになる。
会社の雰囲気にもよるかも知れないけど。
大人になれば、気にならなくなるよ。
503今日も:2001/04/10(火) 20:06
朝、エクスプレスで池坊さんが、ランチメート症候群についてやっていた。
前日に友達に予約をとって次の日にいっしょに食べに行くらしい。
やはり、統計で一人で昼食食べる人の割合は、男性社員で半分ぐらいに対し、
女性社員は15%ぐらい。
504マジレスさん:2001/04/11(水) 11:40
今日から学校
また一人で人気のないところで弁当食った。。。
鬱だ。。。
505極悪:2001/04/11(水) 11:43
高校時代1人で弁当なんて一度もなかったが
1人で食うのがそんなにいやか?
506マジレスさん:2001/04/11(水) 11:47
>>505
わたしは嫌ではありませんが
一度1人で食べてみてからきいてください  
507マジレスさん:2001/04/11(水) 11:48
一人で食うのがいやなんじゃなくて
飯食う友達すらいないのが惨めなんだ。。。
508マジレスさん:2001/04/11(水) 11:51
ひとりで食べるのがイヤってより、ひとりで食べなくてはならない
状況がイヤなんじゃない?
509マジレスさん:2001/04/11(水) 12:00
トイレ以外はずっとおびえてます。いやほんと。
510マジレスさん:2001/04/11(水) 12:05
でも、ひとりがイヤなら誰か誘えばいいのに…
わたしはそうしたよ。
それか、学校以外で楽しいこと見つけるのもいいよ。
511マジレスさん:2001/04/11(水) 12:06
飯ぐらい1人で喰える根性つけろや!
512マジレスさん:2001/04/11(水) 16:26
大学時代、友達10人以上と毎日ご飯を食べてて、苦痛だった。
一人にしてくれというと、ヘンな物でも見るような視線が痛かった。
今は会社に勤めてるので思う存分一人でネットしつつご飯ご飯。
なんて幸せなんだろうと思うのだが、みんななんだか辛い毎日なんだね。
交換してあげたかった。
何か秘訣でもあるのかと思ったんだけど、思い当たりません。ごめんなさい。
気がついたら書くね。
う〜んう〜ん。私の性格はぼんやり毒舌型なので、その辺が関係あるのかな?
受け入れられやすい?
いつも友達には「目が離せない」とか言われて世話焼かれてます。
みんなしっかりしすぎかもよ。きっと一人でも大丈夫と思われてるのかも。
全然違ったらごめんね。
513マジレスさん:2001/04/11(水) 16:38
私の性格は、むっつり妄想型です
514マジレスさん:2001/04/11(水) 16:47
新しい学校で女子は五人…今日は誘ってもらえた。何かあたし浮いてます。私だけダブッてるし(まだ言い出せない)。のりが違う。私だけ何か足してもらってる感じ。皆、コノ時期は辛いと思うんで頑張って誘って…逃げられたらどうしょう…はぁ
515マジレスさん:2001/04/11(水) 16:51
>>514
女子5人って、工業高校か?
516マジレスさん:2001/04/11(水) 16:52
浮くのも才能。
517マジレスさん:2001/04/11(水) 22:03
確かに弁当一人は辛い。でも私には誰かと弁当を食べるのも辛い。
食べてる最中てホントその人(達)とだけの空間で、息が詰まって楽しく話ができない。
ふつうの時もその傾向あるんだけど食べてるときは余計。
大学生になった人、私もなったばかりなんだけど、鬱だよね〜まじで。
ていうか授業とか取るやつバラバラだけどやっぱ友達と約束して食べるものなのかなぁ。
学食で一人で食べてたらやはり変なの!?はぁ・・。
とにかく、学生生活始まったばかりって孤独で逝こうかみんなと多少無理してもワイワイ逝こうか路線が決まりにくい
518マジレスさん:2001/04/11(水) 22:10
学校で食べる分には、みんなで食べたら?
外のファーストフードとかだったら、一人でも平気でしょ?
519マジレスさん:2001/04/11(水) 22:30
今年大学3年。
今まで一緒に飯喰ってきた仲間と選択コースが分かれたので、週に1日
1人飯の日ができた。
カフェとか、全くの他人の中だったら1人なんて余裕だけど、微妙に面識のある
人達の中で独り飯ってのはチョット耐えられるかどうか心配‥‥
520514:2001/04/11(水) 22:31
あっ、専修です。うちは弁当とか決まってなくて勝手に外でも中でも時間内に教室に帰ればオッケー。みたいな。だからレストランとかで食べてます。
一人の子が凄い好き嫌い激しくてその子にさけられ気味なんすよーあぁ鬱…
521マジレスさん:2001/04/11(水) 22:59
田舎の学校なのでファーストフードなんてないし、学食以外食べる場所なんてないっす!
エーン鬱!
ていうか学食ってほんとにウルサイふつーのファーストフード異常にウルサイ
人に酔う!部室とかで仲良しのクラブ仲間とだらだら寝ころびながらお昼してた中学時代が夏菓子委
522通りすがり:2001/04/11(水) 23:14
さて、学食にしろ教室で一人で弁当食べるにしろ、誰もいない
学校にあなた一人だけいるしたら、別に君は苦にならずに気持ち
よく食べられる。なぜか。友達がいないんじゃな〜いと、周囲にいる
他人に思われるのがいやだから。この気持ちはさて生まれつきのもの
か? 違う。実は今まで育ってきた家庭や学校で何かと親とかの
同意を得て育ったから。それは自分の意思のようで実は親、先生、
そして、現在は周囲の友人の意思なのである。しかし、クラスで90%
ほどはそういう他人依存精神を持っている。残りの10%の人は自分の
意思で楽しみを積極的に見つけられる人気者に違いない。
523たろう:2001/04/11(水) 23:59
初めて書き込みをさせてもらいます。。このスレッドは大変つらいものでしたがなんとか全部読みました。。私もつらいです。。このスレッドで書き尽くされてきましたが微妙な仲間意識と連帯感。。絶えられません。。522さんの意見大変おもしろいです。。一部自分の意見と違いますが。。代弁してもらってるようで思わずかきこみをさせてもらいました。。
524下痢:2001/04/12(木) 00:05
うぅ・・・・・
525マジレスさん:2001/04/12(木) 03:28
学生のとき、クラスになじめなくってね。
普段はまだいいんだけどさ、遠足の時にひとりぼっちで弁当食べたとき
泣けそうだったよ…。今思い出しても悲しいぞぉ。
それを家族とかに悟られたくなくてさ、ひた隠しにしてたっけな。
今となっては、笑って話せる(?)けどね。
いや、今周りにいる仲間たちにはやっぱ秘密にしてるな。やわなおいら(^^;)
526通りすがり:2001/04/12(木) 03:59
>525 今、周りの仲間には言いたくなければ言わなくていいが、
学生の頃、家族には言えない人が多い。実はここに問題あり。
別に誰が悪いとかではなく、親は子供の成功を喜び、失敗を悲しむ。
(文化的に認められている)それが過度になると、子供は実は親の
意思によって操られることになる。しいては、後に他人に操られる。
ふりかえってほしい。実は君が悲しいことは君自身でなく、実は親が
悲しんだことだったことを。喜びもまた同じ。
527マジレスさん:2001/04/12(木) 04:10
私の場合は別にいじめを受けてたとかじゃなくて、どうも気を使いすぎるたちで
溶け込めなかったのね。別のクラスには仲の良い子がいて、休み時間はいっつも
通ってた。今思えば、いい人ばっかりで、お弁当も誘ってくれたグループも
あったし、しばらくはその人たちと一緒に食べたりしたけど…なんとなく、義理で
誘ってくれているのだけど話も上手く出来ないし、逆に申し訳なくて途中から
また一人で食べることにした。
男の子も優しい子が常にいて、よく庇ってくれたりつまらない冗談言っては
構ってくれたりして、有難かったよ。でも私は臆病で、いつも距離をおいて
しまってた。なんか今思うと、みんなの優しさが有難くもあり…。
本当にごめんなさいって感じ…。
528ちょっとまじれす:2001/04/12(木) 04:13
ここのスレ読んでたら学生時代の事を思いだしちょっぴり
鬱になってしまったよ〜・・・今は全然平気だけど、あの頃は・・・
525さんのようにクラスに馴染めないというのもあったし、集団行動が
苦手なタイプで話の合わない子や仲良くない子と弁当の時だけワイワイ
一緒に食べるという事がとても考えられなくて1人(又は気の合う奴ら2〜3人)
と食べてた。  1人でご飯食べる事自体社会人になれば当たり前だし
なんで当時あんなに気にしてたのかと思うけど今となっては・・・

でも、変わり者とかとっつきにくい奴と思われていたんだろうなぁ〜
嫌いな奴とでも誰とでも仲良くなれて一瞬で仲間に入れる要領の良さと
ずる賢さを持ってたら悩まなかっただろうな〜って思う。
529マジレスさん:2001/04/12(木) 04:15
そう、要領のよさや器用さも必要。
それができないのなら、諦めるしかないかも。
みんな、それなりに頑張ってたり、我慢してたりするんだから。
530525:2001/04/12(木) 04:16
>>526
>実は君が悲しいことは君自身でなく、実は親が
>悲しんだことだったことを。喜びもまた同じ。
うん、それはよくわかります。
親には隠してもばれちゃって辛かった。(さすが親だよね)
もうすごく心配してね、担任の先生にも相談したりして。
「うちの子は異常なんでしょうか?結婚とか出来るのでしょうか?」
って(^^;)
でも先生もやさしい人で、私を責めるでも諭すでもなく
「○○(私の苗字)は大丈夫ですよ。意外とミーハーなところもあるし
仲の良い子とは楽しく話してますし。人見知りなだけですから、見守って
あげてください」って言ってくれたそうで…。
直接先生に意見されたこととかないけど、ちゃんと先生なりに心配して
見ていてくれたんだなって有難かったよ。
そんな私も卒業後はすっかり明るくなって、友達も増えました。
親や先生には感謝です☆
531通りすがり:2001/04/12(木) 04:20
>527 なるほど。誘ってくれて申し訳ないか・・。相手の気持ち
をよく考えている人だね。たぶん相手も君の思っているとおりの理由
で誘っていたことでしょう。最後にごめんなさい、と言っていますが
これは、君がさびしかったことを友人がわざわざ悟ってくれていっしょ
に食べたことへのわびですね。まず、君は常に相手の視点によって自分
の行動をかなり制限している(そういう人多いよ)。それでいて一方
では、相手に自分と食べるよう暗黙の指令(?)を送っている。すべて
相手の言動しだいで君の気持ちは操られる。人に好かれるにはまず人
に縛られないこと(行動でなく、精神的に!)依存しないこと。
532525:2001/04/12(木) 04:21
>>528
今となっては良い(?)思い出です^^
なんかね、今ごろになって周囲の人たちの暖かさを感じるよ。
愛想もなくておとなしくて、はみ出しもののあんな私を
みんな受け入れてくれていたんだなって…。
(いじめるとかハバにするとかはなかったし)
だから、鬱になることはないかな。
(と表層では思ってるんだけど、よく悪夢では見たりする…
深層心理ではまだトラウマなのかな^^;)
533通りすがり:2001/04/12(木) 04:25
>530 ちょっと待ってください。親や先生が心配するのはおおいに
結構ですが、なんで、心配してることが君に伝わる必要性があるの?
君はますます他人の目や親、先生の目に縛られ苦しむことしかならない。
彼らが悪いといっていな。彼らだって本当に心配だったんだろう。
しかし、大事なのは君が精神的に自立することで、それでは逆効果
です。君の子供には、ぜひ、子供に無駄なプレッシャーをかけないように
お願いします。
534ちょっとまじれす:2001/04/12(木) 04:25
でもさ、要領の良さとか器用さって生まれ持ったものじゃない?
そこに至るまでの性格とかもあるだろうしちょっとやそっとじゃ
変えられないよね。   だから難しいよね。
今日まで弁当1人で食べてた人が明日から急に「一緒に弁当食べよう!」って
みんなの輪の中に入っていくのってすごく勇気のいることだと思う。
もっと個人を尊重する考え方を子供のうちから持ってればいいよね。
1人が好きな子、みんなでいるのが好きな子・・・十人十色だもんね。
535525=527:2001/04/12(木) 04:27
>>531
たびたびレスくださった有難うです。
531さんはなんか精神科の先生みたいですねぇ(^^)
人の目(気持ち)を気にしすぎるという点は自分でも思って
いたのですが、後半に指摘していただいた「相手の言動で
自分の気持ちが操られている」とまでは発想できませんでした。
なるほど…。
人に依存しないこと、ですか。頑張ってみます。
とても強くなりたいと思ってたので…。

536525=527:2001/04/12(木) 04:37
>>533
親や先生には、そこまで(他人の目が私にとって多大なプレッシャー
になっていること)読み取れていなかったのだと思います。
でもその心配してくれていたという気持ちだけで十分…。
たしかに私自身がもし子供を持つことになったなら、そのへんの
ところには十分気をつけていきたいと思っていますが。
子供って、大人が思っている以上にデリケートですからね。
うちね、個人的なことなのですが6歳の頃に両親が離婚していまして
すぐに後妻である義理の母が嫁いできたんです。
で、直接には血も繋がっていないわけですが、もともとは他人で
あるそんな義母が真剣に私のことを心配してくれていたという
その愛情が本当に嬉しいんですよ。たとえ100%理解してもらえて
いなくても、理解しようと努めてくれた心が嬉しかったんです。
いや、とおりすがりさんのことを批判しているんじゃないんです。
とおりすがりさんの意見もそれはそれで本当に的確であるし
有難いんです。

537通りすがり:2001/04/12(木) 04:45
>536 それは良いお母さんだと思いますよ。
ちょっと悪い口調でごめんなさい。ただし、私の言っていることは
とある心理学の教授達が熱心に言っていることで、完全に正しいとは
言えないが、おおむねあたっている。冷たい言い方だが、もう一度
言うと、親は子供を理解しようとするのはいい。しかし、それを
子供にさとして、その結果、子供が自分の意思でなく親の意思で動く
ように習慣がつくと、いずれ、また同じことが起こる。まあ、歴史
はそうやって繰返してきた。一部の人のみ自立して楽しむことができる
538536:2001/04/12(木) 04:55
難しいけどなんとなく分かります。
私としては、ある程度の年頃になると親子は別離(精神的に)
しないといけないと思っています。依存しすぎるのはマイナス
でしかないと…。
539マジレスさん:2001/04/12(木) 08:22
渡しも必要に応じて一人で食べます。
ていうか早く大学卒業したいし。
楽しい生活が待ってるかもしれないけど、今現在は早く卒業したい
540名無しさん:2001/04/15(日) 08:16
中学の時は友達グループで弁当食ってた。で、クラスでいじめられてたヤツをのけ
者にしたりしてた。
高校になって、友達と違う学校になり、また、友達もできなかったので、一人で
弁当食う辛さが身に染みてわかった。だんだん辛くなり、昼飯抜いて図書館に逃げ
込み、何をするわけでもなくぼけっと過ごしていたが、やがて耐えられなくなって
中退した。
541rannkoudaisuki:2001/04/15(日) 09:21
ひとりきりでうまれて
ひとりきりでいきてゆく
きっとそんな毎日が当たり前と思ってた

あれから4年私は大学生になった
高校時代みたいに人の目を気にしなくなり
話すくらいの友達は出来た
大学みたいなゆるいかんじが
あってたんだろうな
高校は毎日顔併せて
なんか鬱陶しかった。
セクスのこと話す人もいないし。
542マジレスさん:2001/04/15(日) 10:18
一人で食ってたが
気にした事はない
543まぬけ男:2001/04/15(日) 17:49
僕は、学校時代はひとりで弁当を食べることはなかったけど、社会人になったら一人で食べることがほとんどだけど、逆に一人では、外食が恥ずかしくてできなくて、コンビニの弁当か手弁当でくらしている。
時々それもうっとうしくて、食べないこともある。学校時代みんなでなければ食べられない悪い癖がついてしまったのが、今の自分になっているので、一人でも食堂などで食べている奴をみると逆にうらやましい。
どちらも気にすることではないけど、社会人になってからの人生のほうが全然長いので学生の頃のことなんか小さいことは気にしない方がいいよ。
544うんこ:2001/04/15(日) 17:50
一人ってたのしいなー♪
545マジレスさん:2001/04/15(日) 18:41
別にそれはそれで。
一人だって気楽で良いじゃん。
もっと自分の時間を楽しみましょう。
546マジレスさん:2001/04/15(日) 18:52
考えてみたら、社会人になっても弁当一人の状況って
あるよ。
社会人になると忙しいからあんまり気にならないんだけど
ひまな時期はやっぱり食堂で仲良し同士で固まって食べるから
結構つらい。
ひとりぼっちの人かわいそうに見えるしね。
永遠のテーマかも。
だから、気にしない。一人を楽しめるようにするのが一番
弁当一人がイヤで学校やめたり、会社やめたりってばかばかしい。
学校に弁当食べに行ってるんじゃないんだから。
お勉強しに行ってるんだから。
会社には金儲けに行ってるんだから。弁当ごときでやめて
しまうのは本当にもったいない。
547マジレスさん:2001/04/15(日) 19:17
今行ってる会社は、自分の机でそのまま全員食べる形。
だから全員弁当一人ですごく気が楽。
内情は、人間関係がどろどろしすぎて
グループ化すら出来ないからなんだけどね…
派閥(?)すら確定できないほどです。
こんなの初めてで、もういっそ面白い。
548ユウ:2001/04/15(日) 19:37
一人で食った方が気楽だろ?
549マジレスさん:2001/04/15(日) 20:19
>>547
そういう会社って忘年会とか社内旅行とか
きつそうだね・・・。
550マジレスさん (派遣社員):2001/04/15(日) 20:26
派遣先で入力作業でくたくたで、外に食べに行く元気がない。
だから、いつも社内の喫茶店で何か飲むだけが私の昼食。
本当にだるくて、一人でゆっくりしていたいんです。
たまに誰かと一緒になるとうっとおしいとさえ思ってしまう。
こんな私はウツなのでしょうか……。
551マジレスさん:2001/04/15(日) 21:22
連れションと連れメシはバカの証明。バカはいつも集団でいないと
心が不安なんだよ。
552名無しさん:2001/04/15(日) 23:18
弁当一緒に食べてて、自分が食べ終わったらすぐに消える私は最低でしょうか。
553マジレスさん:2001/04/15(日) 23:21
>>1
おまえ、俺は大学でも
トイレでくってるぞ?
または、居場所がないときに
そこで本でも読む。
大のトイレに鍵かけてな。
554マジレスさん:2001/04/15(日) 23:24
>>546
よくわからんのだが、なんで一人で食堂居ると辛いんだ?
俺も入社して7年間ずっと社員食堂で一人で食ってるが、
別になんとも思わん。
要は慣れじゃないのか?
555>554:2001/04/15(日) 23:30
弁当一人って別に一人で食えば全然大丈夫なんだけど。
ちょっと間違えるとこわいことになる。
一人で食べられない人は本当に麻薬みたいに他人依存になって
しまい、日々苦しむことになるでしょう。
556マジレスさん:2001/04/15(日) 23:33
他人と一緒にいないとつらいのかね
557>556:2001/04/15(日) 23:47
>556 大体、みんなといっしょの習慣て学校で身についたものだよね。
でも、その人だけの責任じゃないよ。小さい頃から、みんなといっしょ
に仲良くやろうとか、みんなで楽しくたべようとかの習慣がつけられ
ちゃってそれがあたりまえと思いこまされた社会の責任は大きい。
558マジレスさん:2001/04/15(日) 23:49
社会の責を論じていても切りがないけど、
自分ひとりでも立ち向かえる根性持てばいいんじゃないの?
俺はてきとーに周りと馴れ合っているタイプだから、
その辛さよくわかんないけどね
559546:2001/04/15(日) 23:49
>>554
男の人は一人でもなんか男らしくていいけどさぁ・・
女性は結構、会社でも仲良し同士でキャッキャして
食べてるのよ。。
そのそばで一人でぽつんってしてる会社の女の子って
男の人からみてどうなの?
なんか、かわいそくない?
560マジレスさん:2001/04/15(日) 23:53
声掛けたくなるがな、おれは
561>558:2001/04/15(日) 23:53
これって根性の問題じゃないって。純粋に考え方の問題。
考え方をちょっと変えるだけで楽になるのに・・
>559 周りこと気にしてるときりないよ。
必ず自分に批判的な人っているって。しょうがない。
562マジレスさん:2001/04/15(日) 23:53
>>559
別に赤の他人だし、可哀想だとは思わないな。
ただ、そのせいで職場に溶け込めずに業務に支障きたすのなら、
問題視するが。
こういう回答じゃ冷たい?
563マジレスさん:2001/04/15(日) 23:55
何かの雑誌に書いてあったけど、
一人じゃ恥ずかしくてお店にすら入れない人がいるらしい
理解不能だわい
564マジレスさん:2001/04/15(日) 23:56
>562
まあいいんじゃないのかな
565名無しさん@LV2001:2001/04/15(日) 23:58
そろそろ学校高校大学で一人身の人間が増える季節。
566ヒッキー:2001/04/15(日) 23:59
俺なんかずっと人の目気にしてたら、一人で昼間でれなくなった。
他人は自分のことほとんど気にしてないのに人の目気にする
とこうなるよ。注意してね。
567マジレスさん:2001/04/15(日) 23:59
>>563
何が恥ずかしいのかよくわからんのだが
568マジレスさん:2001/04/16(月) 00:01
赤の他人なんて冷たい
こえかけてよ
569559:2001/04/16(月) 00:02
>>560 ほんとに?(笑)

>>561 周りって気になっちゃうのよね。
    暗い子だって思われてないかなとか
    ごはん一人なんて、性格悪いんじゃないかと
    思われてるのかな・・とかね

>>562  うーん、仕事は仕事だから業務に支障はきたさない・・
     お昼時間さえなければ仕事ってすきなのにな
570マジレスさん:2001/04/16(月) 00:03
>>568
実際しょうでしょ。
マネージャーとかなら、そのへんの人間関係に気を配ってやらにゃいかんが
本人が何も言ってこないなら、声掛けるまでもないと思う
571マジレスさん:2001/04/16(月) 00:05
男が女を評価するとき、一人でいようが友達といようがあまり関係ないと思うが・・
どうだろ、おれだけかナ?
572マジレスさん:2001/04/16(月) 00:06
なんで人目を過剰に気にするのかねえ・・・・
573マジレスさん:2001/04/16(月) 00:06
>571
まあいいんじゃないのかな
574マジレスさん:2001/04/16(月) 00:09
他人にどう見られているか、絶えず気にしているのも問題あるけど、
まったく無関心なのも問題があるな
575社会人:2001/04/16(月) 00:09
一人で食えないやつはそのことに気をとられすぎて仕事できなくなる。
まあ、そういうやつらがいると、自滅していって助かるけどね。
576マジレスさん:2001/04/16(月) 00:11
がんがん話しかけてくる女と
まったく何もいってこない女
どっちがいーい?
577マジレスさん:2001/04/16(月) 00:13
>>571
全然。俺はむしろ一人でいる女が好きになるな。
578社会人:2001/04/16(月) 00:14
>576 どっちでもいいけど、やれるほうがいいなあ。
579マジレスさん:2001/04/16(月) 00:14
俺は昼休み生協で弁当買って空いている教室で食ってる。
高校の時と比べて天国だよ。
580マジレスさん:2001/04/16(月) 00:14
>>576
話す内容と性格によりけりでしょ
なんで、「どっちがいい?」とかばっかり気にするんでしょうか?
581マジレスさん:2001/04/16(月) 00:15
俺はいつも一人で飯食ってるよ
おっ、おい!よく考えたら俺無職のヒッキークンだよ
あははは
こりゃまいった
うへーほへー
582マジレスさん:2001/04/16(月) 00:15
最近独りでいすぎだなって思うことが多い
なんでも自分でやっちゃうんで。
583マジレスさん:2001/04/16(月) 00:16
>>580
ヒスるなよ。
584マジレスさん:2001/04/16(月) 00:16
>>576
その場でチンポくわえてくれればどっちでもいいよ
585マジレスさん:2001/04/16(月) 00:17
もうどうでもいいやー
586社会人:2001/04/16(月) 00:18
>584 そうだな、フェラがうまいほうだな。
587マジレスさん:2001/04/16(月) 00:19
・一人でいるのが好きな奴
・大勢でいるのが好きな奴
・ただの冷やかし
会話すれ違ってばっか
588マジレスさん:2001/04/16(月) 00:21
時間潰せれば、結論なんかどーでもよくねーか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 01:09
ランチメート症候群?
590マジレスさん:2001/04/16(月) 10:19
さすがに便所では食えません。
591学生:2001/04/16(月) 12:06
便所で食ってたら、便器に付着した茶色のものとにらめっこして
食べないと・・・。 飯食ってる人、ごめんね。
592マジレスさん:2001/04/16(月) 12:09
俺これから飯食うのにそんな事書かないでくれよ・・・
593マジレスさん:2001/04/16(月) 12:29
1年ぶりに2chの人生板に来たけどこのスレ懐かしいね。
594日大商2年:2001/04/17(火) 13:37
aaaaa
595マジレスさん:2001/04/17(火) 20:28
打ち一人で弁当くっとるけど慣れると楽しいよ。
最初はキリキリしてて辛かったけど、2、3日たてば全然平気になった。
596女子高だったんだけど:2001/04/17(火) 20:41
昼休みの教室、一人だけの机で食べるのもわびしかったし
といってクラスの人の雑談的雰囲気もなじめなかったし
(部活やら委員会やらの友達と一緒に食べるのは好きだったけど)
昼休み前の休み時間に早弁して、昼休みは図書館で本読んでた。
あと学校抜け出して買い物とか<出入り自由だったから
597マジレスさん:2001/04/17(火) 20:52
>>596
それってただのジコチュウじゃないのか?
598マジレスさん:2001/04/17(火) 20:56
高校の時、昼はゲーセンとか行ってた。
596と同じく出入り自由だったから。
今、大学だけど昼飯は食べてない。ウォークマン聴くか、寝て過ごす。
599おたく:2001/04/17(火) 21:27
コレカラ昼休みはヴァージンでハウス視聴しときます。
600学生:2001/04/17(火) 23:07
やっぱり、高校には、リラックスできるスペースほしいな。
大学みたいにインターネットできるスペースでもほしかった。
そうすれば、こんなに性格まがってなかったのに。
601下痢:2001/04/17(火) 23:10
俺は、屋上へ行く階段とか(屋上は鍵のため入れない)
体育館の裏とかにいたがな。
602マジレス:2001/04/17(火) 23:32
596>そうそう。
なんか一人で食べてても辛いし、
みんなで食べてても辛い
どうすればいいんだって感じ!(泣)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 23:51
飯食わんで生きて行けたら〜
604日大商2年:2001/04/19(木) 10:08
aaaaa
605マジレスさん:2001/04/19(木) 12:41
おれは普通に自分の机で食ってたナ。
で隣近所の奴としゃべったりしゃべらなかったり。
んなことより、早く食ってどこかへトンズラするだけの弁当だったヨ。。
606ニダー:2001/04/20(金) 14:07

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  アイゴー!! 寂しいニダ!!
 (    )  │
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

607マジレスさん:2001/04/20(金) 16:01

  日帝36年の陰謀ニダ!!

  Λ_Λ    ∧_∧
 <丶`Д´>   (´Д` )
 (    )    (    )
 | | |    | | |
 〈_フ__フ    (__(__)
608nanasi:2001/04/20(金) 16:45
あげ
609マジレスさん:2001/04/20(金) 17:04
わたしは今、高校生です。
ほとんどの人はグループになって弁当食べてます。
だけどやっぱり1人で食べてた頃は
すごく辛くて、食べるどころじゃありませんでした。
今は仲良くなった子と食べるようになって
弁当も美味しくなったような気がします。
まずは仲良くなることから
努力してみてはどうでしょう?
ここってかなり前にもありましたよね。凄く懐かしい香りがします。
611 :2001/04/20(金) 18:06
612マジレスさん:2001/04/20(金) 18:06
ねーよ馬鹿
613名無しのエリー:2001/04/20(金) 18:17
うんちょ
614下痢:2001/04/20(金) 19:23
高校3年のときは一人で食ってたが、前に座っているヤツが後ろを向いて
食ってた。 別にそれは悪くないし歓迎すべきことなのだけど
話しかけてくる内容が余りにもつまらなくて逆にウザかったおぼえがある
615マジレスさん:2001/04/21(土) 03:52
中学でクラス替えで友達と離れて1人になちゃたとき
教室で食べるのはつらいから
一度だけ公園行って食べたことがあったんだけど
その時はもっとつらかったな。涙の味今でも覚えてる。
弁当の味なんてわかんなかった。
なんで自分だけ…って思った。
親の弁当に愛情がこもってなかったのもつらかったな。
その時はほんとに孤独感でいっぱいで死にたかったよ。

学園祭の時は、一緒に見てまわる子がいなくて
人がいなそうなとこで時間つぶしてた。
他のクラスに友達がいたんだけど
見栄はって「一緒にいていい?」って言えなかった。
変なところでプライドもってる自分が大嫌いだったよ。

自分から声かける勇気もなかったんだよね。
616マジレスさん:2001/04/21(土) 04:00
ageてみる
617マジレスさん:2001/04/21(土) 04:06
中学の時、友達とクラスが離れた。
同じクラスの人とは関わりたくなかった。
給食、最初は困ったけど一年間食べなかった。
別につらくはなかったけど、今思うと寂しい人間だなって思う。
でも、上辺だけでなんて仲良くしたくないと今でも思う。
618>616 617:2001/04/21(土) 05:17
結局、そういう時って、いっしょにいていい?って聞いても
うまくいかないよね。
619マジレスさん:2001/04/21(土) 10:19
620マジレスさん:2001/04/21(土) 21:18
????

っつーか、高校くらいになると、男子って結構一人で食べること多くないか?
気の向いた相手と、気の向いたときに一緒に食べるっつーのが結構オレの
高校時代のスタンダードだったような・・・・オレも一人で食べるコトも、
友人と食べることも、両方多かった。大学時代はツレと大体二人で食べてた。

 むしろ、この話題は常に机を合体させて食べていた(あるいは疎外されて
いる)、女子に最も深刻なような・・・・
621マジレスさん:2001/04/21(土) 22:04
女って仲間意識強いもんなぁ。
それも上辺だけみたいなものだし…
一度グループに固まると動けなくなるんだよね
雰囲気的に。
団体でトイレに行ったりとかさ。

自分も女だけどそうゆうのに合わせてられないわ。
むしろ1人のほうがいいかもしれないよ。
622マジレスさん:2001/04/25(水) 00:29
age
623通りすがり:2001/04/25(水) 03:13
>621 それは、女の子の方が、親からの束縛が小さいころから多く、
自立心がめばえないからです。
624マジレスさん:2001/04/25(水) 08:52
そなの?
625マジレスさん:2001/04/25(水) 11:22
私立の女子校出身だけど、お弁当は仲のイイ子同士のグループで食べていた子
確かに多くいました。

 だけど>623さんの「女の子は自立心がめばえない」論にはいささか反対ですね。
クラスのいずれかの集団に属する子は本当に周りに友達がいないと淋しく感じる子もいるし、
クラス内の人間関係を自分なりに計算し、そうしていた方がトクだからという子もいました。
ま、悪い事ではありませんが。

 そんな中、私は一人でお弁当食べてたけどなぁ?(トータル2年間。皆と食べていた事もアリ)
イジメ受けてた訳じゃなく、転校生でもなくて、今思うと、私が皆と壁を作ってたのかなぁと
思い当たるフシはあります。高校生になると、イジメなんてバカらしくてやらない風潮の学校だったのも良かった。

 「一人でお弁当食べてる」ってそんなにつらく、苦しく、悪い事?
自分が「一人であること」を楽しんじゃえば、気楽なものよぉ〜。

>>625
それは人によります。
627通りすがり:2001/04/25(水) 12:10
>626 その通りだと思います。
女の人でも自立した人はいます。
しかし、やはり、その傾向があります。
よく、娘をできあいする親の姿を美しいものとしてテレビでやって
いますが、ポルノ以上に有害な放送です。
628マジレスさん:2001/04/25(水) 12:12
別に弁当一人で食べたからって、死ぬわけじゃない。
開き直って堂々としてればよい。
友達なんかはそういう人間に寄って来るものだ。
629通りすがり:2001/04/25(水) 12:31
>628 まったくその通りです。
しかし、なぜ、そういう悩みが中高生から、大学、社会人まで
蔓延しているかということです。これは、やはり文化的に
人は上の人(親とか)のいうことを聞いて自分の意思をころすような
ものがあったからです。
>>627
娘を愛するのは母親の務めです。あなたはなぜ有害と言いきれるのでしょうか?
631通りすがり:2001/04/25(水) 12:36
>630 娘を愛することは大事なことです。しかし愛すると称して
実は、娘を自分の理想通りにつくりかえていこうとしている。
勘違いしてはいけないのは、娘も一人の人間であり他人です。
人の心をあやつろうとする親の気持ちは愛情ではなく、実は勝手な
わがままなんです。
632マジレスさん:2001/04/25(水) 12:38
>>631
じゃ、子供はほったらかしにすべきなんですか?
633通りすがり:2001/04/25(水) 12:42
>632 たぶん、あなたが今思っている以上にほったらかしに
しても全然大丈夫です。はやいうちにしないと自分の意思で動く
習慣ができません。あと、あかちゃんのときにおむつのとりかえ
とか、乳を与えないということではありません。問題は精神的に
子どもを支配しようとすることがだめです。
634マジレスさん:2001/04/25(水) 12:50
>>633
そういうのって養育放棄と言って、児童虐待の一種では?
635通りすがり:2001/04/25(水) 12:54
>634 いえ、養育放棄は、まったく食事をあたえなかったり
おむつをかえなかったりすることです。しかし、今の社会は逆の
恐怖が今、大事になっています。実際、児童虐待でも、放棄よりも
愛情あまって、子供がなかなかいうことを聞いてくれなくて暴力
ふるうケースが多いです。
636マジレスさん:2001/04/25(水) 12:55
>>635
つまり、子供の好きなようにさせるってことでしょ?
お金だけ与えて何も教育しないこと。
それも養育放棄だよ。
637通りすがり:2001/04/25(水) 13:00
>636 いえ、お金だけ与えてって。違います。小さいときは
お金与えただけじゃ飯は食えないでしょ。それなりに教えることは
あります。しかしそれ以上はだめです。
あと、無視しろとは言っていません。同じ部屋にいて無視しあっている
のは、不自然です。親と子供ではなく、友人どうしの自然な会話を
するべきです。おしつけは必要最低限に(命の危険があきらかにある
ときとか・・)
638マジレスさん:2001/04/25(水) 13:04
>>637
たとえばわが子が明らかに悪いことしようとしてる時はどうするの?
止めるのは子供の意思を殺すことになる?
お店のものを黙って持って来たら、叩いて叱らなきゃいけないし
言葉使いだって親が教えなきゃ身につかないよ。
学校にまかせるの?
>>631
僕は嬉しいです。日本にもあなたのような考えを持った方がまだいらっしゃったとは、、、
あなたは最高だ。
それを踏まえてお聞きしたいのですが、ポルノはあまり有害ではないと言い切れますか?
640マジレスさん:2001/04/25(水) 13:07
>>631の意見通りにしてたら、日本はとんでもない国になるな
>>640
否定しかねる可能性も無きにしも有らず、、、といったところでしょうか。
642マジレスさん:2001/04/25(水) 13:12
631の言いたいことは分かるが、机上の空論って感じだな。
親がきびしくしつけないといけないこともあるし
必要に応じてきびしくするという愛情もあるんだし。
643マジレスさん:2001/04/25(水) 13:13
我慢することとか忍耐力は親がしつけなきゃ覚えないよ。
それを覚えておかないと絶対に本人が不幸になる。
ついでに世の中にも不幸をふりまいてしまうよ。
やっぱり机上の論理でしょう>>631
>>642
そうでしょうか。政府が動けば不可能な話ではないですよ。
>>643
>>644ですよ。
646通りすがり:2001/04/25(水) 13:56
子供が店のものをぬすもうとすればしかります。
しかし、そのとき、こういうことしたら、あなたは警察につかまって
ひどいことになる、みたいに正確にしかります。間違ってはいけないのは
おまえはだめなやつだ!(だめな人はいません)とか、お母さん
悲しいよ〜(母が悲しむから盗みをやらない=自分の意思がない)
とかは言ってはだめ。あくまで、正確かつ客観的に。
間違った方法の方が、子供に言うこと聞かせやすいが、それは
親のわがままです。
647優しい名無しさん:2001/04/25(水) 14:02
>>615
私とよく似てる。私も高1の文化祭の時とりあえず一緒に行動してた子が
部の子と一緒に回るからという理由で一人になってしまった。自転車置き場
とか体育館でバンドやってたから大勢の生徒にまぎれて時間潰した。私も
他のクラスに友達いたけど自分のクラスに友達がいないのばれるのが嫌なのと
友達の友達までばれるのが恥ずかしかったから言えなかった。
高2の修学旅行の時は三人組だったけどやっぱりそれぞれ別のクラスの友達と
まわる(さすがにディズニーランド一人はたえられません)ってことで私も別の
クラスの子とまわったけど凄く気まずかった。今思えば一人でいるのが嫌だから
という理由だけで一緒にいた人たちばかりでほんとに友達って感じで楽しかった
のは小学生までだなあ。
>>647
同意頂きまして光栄です。
649マジレスさん:2001/04/25(水) 17:56
あげ
650マジレスさん:2001/04/25(水) 18:04
中2ぐらいのとき
おどおどしながら弁当一人で食ってた。
修学旅行→とりあえず添乗員の後ろにくっついて
歩いていた。
小学校の修学旅行もひとりだったな・・
651マジレスさん:2001/04/25(水) 18:37
なんで一人とかを気にするかねぇ?
新しく友達できたのって、たいてい一人で何かしてる時だったヨ。
淋しかったら声掛けりゃいいじゃん。
んなムリして付き合ってるのは、友達じゃないと思うがナ。。
652とらねこ(メス):2001/04/25(水) 18:39
本日初めて拝見しました.素晴らしいスレッドですね.
私も40近いのに昔を思い出し鬱だ...

一人で飯を食うのが辛いので,好奇心旺盛な振りをして,弁当箱とバイトで買った
ハイキンググッズを持って,校内のあちこち場所は日替わりで食べていた.
でも,いつも,びくびくしていた.友達いないって露骨に言われないか怖くてね.

一番辛いのは,班づくりの時だった.班長希望者を多数決で決めて班員を一人づつ
順番にとっていくんだけど,いつも最後まで残った.残り者は,びんぼーで運知低学力と決まっていた.
今でも,班づくりの学級会の夢にうなされる.
653マジレスさん:2001/04/25(水) 23:26
1人でいるのはべつにいいんだけど
それを見て後ろでコソコソなんか言う奴が気になって
嫌なんだよね。
それがなければ大分気楽なのにさ。
654まあ:2001/04/26(木) 19:19
人それぞれということで・・・
655名無しさま:2001/04/26(木) 21:46
みんな、ランチメイトしょーこーぐん
なんだろ?
656マジレスさん:2001/04/27(金) 02:45
中学ぐらいでは一人も少しはいるけど、高校になったら
みんな異様にグループを好むようになる。
中学までは一人で食ってたら同情心で一時的に一緒に
食ってくれる人もいるけどそう長くは続かない。
高校では独特のキャラを持っていないとグループ行動&
友だちは無理です。暗い奴は嫌われます。
嫌われたと思い始めたら一人になるしかありません。
そのまま一緒にいると他の人までにちくられて浮いてしまいます。
教室以外の場所で一人で食べるのがいいと思う。
人は一人では生きられないとか言うけど私的にはそうは思いません。
657マジレスさん:2001/04/27(金) 04:59
別に1人の奴が暗いとか、そういうことじゃないと
思うんだけどなぁ。
そゆうグループに属さないとおかしいみたいな考えが
よくないわね。自分で自分に偏見もってたら救いようがないじゃない。

まぁ仕事に就けばまた上辺だけの関係とか
1人で過ごす時間も自然に増えてくるだろうけどね。
658マジレスさん:2001/04/27(金) 08:25
弁当一人な奴は、キショイから一人なんだろ。見てるだけでもむかつく。
そういえば、奴らと一緒に弁当食べるという罰ゲームも楽しかったな。
特に女子とか泣いて嫌がってたよ。俺は弁当食いながら爆笑してた。
どちらにしても奴らにとっては一生モンの美しい思い出だな。
首謀者の俺は親切なクラスメートとして皆の記憶に残った事でしょう。
659マジレスさん:2001/04/27(金) 08:48
高校のときはお弁当の時間が苦痛で仕方なかったなぁ。
一人で、しかも家で食べたかった。学校で食べること自体嫌で・・。
大学では中庭で一人でパンかじってる人何人か(男女ともに)いますけど、
自分はヤパーリできません。おうちで一人で食べたい!!!!
660マジレスさん:2001/04/27(金) 09:04
>>658
ろくな生き方してないな。
661マジレスさん:2001/04/27(金) 09:14
弁当独りが嫌なら死ぬしかないでしょ
662のっぴきならねぇな。:2001/04/27(金) 09:16
なんで「おうちで一人」にこだわるかな。
「おうちで」なら「家族と」じゃないのか?
一人暮らしなら別だけドナー。
663マジレスさん:2001/04/27(金) 10:50
>>658
そういうアホな事ってねー。
誰でも多かれ少なかれした事あると思うのよ。
でも後悔するよ。
自分が惨めな立場になった時にさ。(´ー`)
(人間って色々あるんだから、そういう時は必ずくるよん)
664マジレスさん:2001/04/27(金) 18:05
>>663に同感。
>>658惨めな目に遭ったときはここで報告
して。(´γ`)
665名無しのエリー:2001/04/27(金) 18:15
>>658
孤独な人につけこむようなお前は最低。
666マジレスさん:2001/04/27(金) 18:30
658のとはチョット違うけど
俺がクラスで孤立してた時、授業中に
「今日は一緒に遊びに行こう」
と誰が書いたかわからん手紙をまわされて
スゲー腹立った事がある。
667マジレスさん:2001/04/27(金) 18:57
人を下げずんだりしてる時って、
自分がどんなにみっともない事してるかって全然分からないんだよね・・。
あたし昔の自分思い出すと最悪。後悔してる。
(今さら遅いけどさ)
668マジレスさん:2001/04/27(金) 23:45
中学時代ネチネチ群れる雰囲気に合わず孤立した事ある。
その時はアホに舐められるのは悔しかったが、
俺を孤立させるよう根回しした奴は
高校で友達作れず、孤独に耐え切れずに中退したらしい。
可哀相なくらい頭の弱い連中だぜ(笑)
>>668
儚いお話ですね。
670通りすがり:2001/04/28(土) 00:20
>668 別にいいんですが、あなたももう、その悪い友達のことは
参考程度にとどめて、後は忘れましょう。ず〜といいきみだと思って
いても何もあなたのためにはなりません。時間の無駄ですよ。
671668:2001/04/28(土) 00:47
>>670
グワハハハッ!!!!!笑った。
痛いところをつくねぇ。あなたの仰る通りでしょうな。
672マジレスさん:2001/04/28(土) 00:53
中学のときは内のクラスは半分ぐらい机そのままで一人で食ってましたね。
673マジレスさん:2001/04/28(土) 00:55
一人で食べてて、よく誘われるんだけど、
傷つけずに断るいい方法ない?
674マジレスさん:2001/04/28(土) 00:58
断る必要ないじゃん。便所さそわれるわけじゃないんだし。
675大学:2001/04/28(土) 03:22
中学高校と進むにつれて友達が減ってったなあ。
つーか高校の奴らと全く合わなかった。
冗談でも結構酷いこと言うんだよね…俺傷つきやすいのに。
そういうのがあってかわからんが大学では友達っていうか知り合い一人だな。
高校時より明らかに波長合いそうな人多いのにぼーっとしてたら
いつのまにかクラス固まってたよ。
ほとんど飯一人、授業も一人。
まあ自由時間が多いから何気に楽しんでるよ。
俺以外に一人でいる奴も堂々としていれば
後ろでこそこそ言われたりしないんじゃない?(大学ではあまりなさそうだけどね)
一人でいても寂しそうに見せなきゃいいのさ(俺は実際寂しくないが)
要は気持ちの持ちようですな。
676マジレスさん:2001/04/28(土) 05:12
674>>
でも誘われて気の合わない人と無理に食べてても
会話なくて気まずくなったりしない?
私はそうだったよ。

>>675
そう思えれば楽なんだけどね。
677マジレスさん:2001/04/28(土) 08:36
>>676
確かに誘われて食べたんじゃ会話弾まないよね。
私もそうだったけどその人たちはもう二度と一
人の私を見ても誘ってくれなかった。
678マジレスさん:2001/04/28(土) 08:48
悪意の集合名詞:

チーム「マジレスさん」

参加者募集中。

要狂気切り売り。

(現在、7名の有志で運営されております)
679マジレスさん:2001/04/28(土) 09:03
>>673
俺のクラスにもウザイ馬鹿女がいたよ。明るくて正義感の強い女子。
わざと大声で「一緒にお弁当たべよ!」とか爽やかな顔して言ってた。
その他大勢の善意あふれるクラスメートも一緒だったけどさ。
ずっと下向いて無言で食べてた。憐れんでくれてるのが辛かったよ。
ウザイんだよ!!! お前なんか所詮俺のズリネタなんだよ!!
680マジレスさん:2001/04/28(土) 09:05
>>679
ズリネタなんですか・・。
681マジレズさん:2001/04/28(土) 09:25
私でズリズリしてね。
682マゾレズさん:2001/04/28(土) 09:42

つまんねぇ〜
683マジレスさん:2001/04/28(土) 09:59
4月から新しい課に配属になったんだけど、そこ職員数が少なくってさ、
お昼は女3人で食べるんだけど、なかなか他の2人になじめなくってこまってる。
歳の差があるのであまり話が合わなかったりで、努力もしてみたんだけど
そろそろ自分一人が浮きそうな雰囲気に・・。上司も苦笑いしている風だし、
どうすりゃいいの〜?
684マジレスさん:2001/04/28(土) 10:43
>>683
他人の話が聞けない人は孤立します。
自分の話しかできない人も孤立します。
当り障りのない世間話が恥ずべき事と思うのなら氏ね。

ネタだろうが真剣に答えてやるよ。
植物人間に改造してもらえ。会社も二度と行かなくて良いし、
点滴で栄養面も安心。面倒な事からは永遠にグッドバイだ。
保険に入っておけ。受取人はあなたのようなクズを産み育てた両親。
両親が死んだときにお前のスイッチも切って貰えよ。美談だな。
685たきこ:2001/04/28(土) 10:58
死んだら駄目だよ。
686>684:2001/04/28(土) 15:24
683を書いた者です。
ネタじゃありません。
687マジレスさん:2001/04/29(日) 07:06
>>683
大人だと余計気使ったりして難しいよね。
でもあまり歳の差に拘らないほうがいいと思われ。
688マジレスさん:2001/04/29(日) 07:09
>>683のような奴は
一番社会的に孤立するタイプだろう(藁
689( 8 uB):2001/04/29(日) 10:06
俺ね、高校時代一人でたべちていたよ。
始めは、視線というかなんといか、あいつ一人で食べてんだ
友達いないんだという視線がいたいんだよ。でもね
慣れてくると、強くなるんだよねそれがまったく気にならなくなる
群れなくて済むようになるんだ、一人で行動する一人でいても
不安にならず、他人の目が気にならなくなるまで少し大変だったよ
だがそれを克服すれば、なにかに頼るとい弱さが消え、自分を頼りに
生きていけるようになるよん。
社会にでてから、学生みたいに群れるって機会はあるのだろうか?
一人になれるべきだと思うよ
690マジレスさん:2001/04/29(日) 10:21
>>683
他の二人って、ヤナヤツなの?
そんなに嫌な性格ではないなら、表面上のおつきあいってことで、
話を合わせて、にこにこしてればいいんじゃない?
そのうち、だんだんうち解けてこれると思うよ。
(自分の経験からですが)
691マジレスさん:2001/04/29(日) 10:32
弁当という時間は、
教育実習のときもイヤだったな・・
生徒に対して、イニシアチブとらなければならいし
まぁ、俺はお構いなく、喰っていていたけど
心臓に毛がはえたんだろうね。
692( 8 uB) :2001/04/29(日) 10:38
小学生のコロは、スポーツに勉強になんでも一番だった
バレンタインデーでは、チョッコ7こもらい
席がえのときは、女ドモの争いが生じるほどなぜかもてた
美少年だったともう。(自覚はないが)
それが小六から、ぶくぶくふとりだして、それで積極性が
なくなった、女の子にもそのころからもてなくなったし
弁当も一人で食べるようになった。
今、女の怖さもあり、独占される恐怖からか(トラウマ)
女性一人さえも愛せない。へタレです。
693ほほほーい:2001/04/29(日) 10:58
俺は友達はいるけど弁当の時はしゃべらない。
理由は他の友達もしゃべらないから。
食い終わってからしゃべりだす。
俺は飯食ってる時ってあんまりしゃべりたくないんだけど
皆さんはどうなんでしょうか?
できればしゃべりたくないんでしょうか?
694本屋の店員:2001/04/29(日) 11:22
>>693
小学生の時に皆の笑いをとるために給食の時間はなしまくりました。
気付くと私だけ食べ終わってなくて結局昼休みが短くなっただけでした(笑)
今では食事が終わってお茶を飲んでる時に話すようになりました。
食事中は人の話に相槌を打つ程度にしています。
695:2001/04/29(日) 11:52
高校2年のとき、4人で食べてたけど、急に仲間ハズレになった。
理由が怖くて聴けず、一人で食べるの耐えられなかったから
家に帰ってからおかずだけ食べたりしてた。
昼休みはずっと図書館に居た。
あまり人が来なかったから、すごい気が楽だった。

3年になって、気が合う友達が出来て、もう一人ってことはなかったけど
自分が経験したからこそ、一人で食べてる人を見て「かわいそう」とは思わないな。
女って、すごいウザい生き物だなぁって思う。
696マジレスさん:2001/04/29(日) 15:56
イヤな昔を忘れて,根性をつけるためには「1人で焼き肉」が一番です.
女で,一人で焼き肉屋のテーブル席で...っていうのは最初は根性いりましたが,
今では,楽しくなってしまいました.「とらじのうた」のんで骨付きカルビ...至福!
697マジレスさん:2001/04/29(日) 15:58
人は死ぬときには、一人で死んでゆくのだ。飯ぐらい一人で良いだろう。
698下痢:2001/04/29(日) 16:03
飯ぐらい二人でも良いだろう
699マジレスさん:2001/04/29(日) 21:02
age
700マジレスざます:2001/04/29(日) 21:03
700取ったざます!(スマソ
701マジレスさん:2001/04/29(日) 21:07
高校時代、教室で、一人で弁当を食べてたら、近くの席の女子が「あの人、いつも一人だね。可愛そう・・・」だなんて友達に言ってるのが聞こえました。
可愛そうと思うのなら、俺と一緒に食べてくれよお!!
702大学:2001/04/30(月) 01:20
だいたい「一人=可哀想」というのが間違っていると思うぜ
703マジレスさん:2001/04/30(月) 01:22
>>702

俺はむしろ仲間と食べてる奴を見て可哀相と思ってた。
あの頃からおかしかったさ。。。
704アルプケット:2001/04/30(月) 01:23
>>702
一人のお前がいうな(藁
友達できてからこようね
その前に引き籠もり脱出しなきゃ(藁
がんばれよ
705マジレスさん:2001/04/30(月) 01:25
この、弁当一人って、
なかなか現代の日本の深層をついたテーマだと思う。
優良スレあげ。
706アルプケット:2001/04/30(月) 01:26
>>705
あげるまえに
弁当を二人で食えるようにしろ(藁
おまえじゃ一生ひとりだな(藁
現実みてね
707大学:2001/04/30(月) 01:27
「一人=幸せ」という式が成り立つ人もいるだろうに
可哀想と一方的に決めつけるのはね…。
まあ高校生とかはきついだろうけどね。
708マジレスさん:2001/04/30(月) 01:29
うちの高校では友達と席くっつけて一緒に弁当食ってる
ような奴はいなかったなあ、女子も。
みんな仲は良かったけどベタベタした関係じゃなかった。
まあ、結構偏差値高い高校だったし、大人びてる奴も
多かったからかな。
大体人と食事とるのって消化に悪くないか?ダベリながらって。
幼稚園の遠足じゃないんだからさ(苦笑
709大学:2001/04/30(月) 01:29
なんかたまに煽る奴が現われるな…
まあ2ちゃんだし仕方ないか…
710アルプケット :2001/04/30(月) 01:29
俺はひきーだからいつも一人だけどな(藁
711マジレスさん:2001/04/30(月) 01:33
>>708
ところが、だ。他人とのコミュニケーションの中で食事をとると
消化にもいい(だけじゃないぞ)との実験データもある。
ま、ひとりで噛み締めたくなるような、食事もあるけどな。
712マジレスさん:2001/04/30(月) 01:35
>>711

へえ〜。もっと情報きぼんぬ。
713大学:2001/04/30(月) 01:52
>>10
なかなか素直な奴じゃないか。
714マジレスさん:2001/05/02(水) 03:30 ID:.zd1B/so
age
715マジレスさん:2001/05/04(金) 00:54 ID:???
age
716頭が痛い地方公務員:2001/05/04(金) 05:48 ID:J5V4qXYw
別に一人で弁当食べてもいいじゃん
好きでもない形式だけの友達と気を使って食べる、分野外の話題に愛想笑いしながらよりかはマシ。
案外、群れて食べてる中の人からみりゃ
あの人一人でノンビリ食べれていいな〜
と思ってるはずだぞ。
717頭が痛い地方公務員:2001/05/04(金) 05:50 ID:J5V4qXYw
ちなみにオレも食事は一人で食べてます。
一人のほうが気楽でいいぞよ
ど〜せ2年ごとに異動だから
そんなに気にはしてません。
718マジレスさん:2001/05/04(金) 15:33 ID:c11HJmuc
k
719神様:2001/05/04(金) 16:14 ID:gm9NB33Y
弁当一人は人間の永遠のテーマ?ですね。
720あや:2001/05/04(金) 16:21 ID:RI.xJS3M
   あたし女の子だけど
   女のなかで孤立してるのはつらいもんよ〜

   淋しくて弁当の味なんて全然わかんないもん
721マジレスさん:2001/05/05(土) 00:05 ID:???
>>720
強く生きよう!
食えるだけ幸せよ〜
世の中には飢えて死ぬ人もいるんよ。
722頭が痛い地方公務員:2001/05/05(土) 02:25 ID:KBo7UUk6
>720 女に生まれただけでも幸せだと思え
オレなんかスカート履けないんだ像
723のっぴきならねぇな。:2001/05/05(土) 02:26 ID:jdCD0S86
>>722
女装趣味?
724マジレスさん:2001/05/05(土) 02:45 ID:???












725名無しさん:2001/05/05(土) 10:55 ID:Y3GlC3lk
めしはひとりでくうもの
726高校生:2001/05/05(土) 21:38 ID:cV5mgGss
青空の下、一人でマンガ読みながら弁当たべてたら
「おまえ自由人でいいな〜」
と言われた。うれしかった・・・
727マジレスさん:2001/05/05(土) 21:43 ID:uI4Hmo7o
>>720
女の中の一人ってほんとつらいよね
クラスの中でも男だと結構一人で弁当食べてる人っていたけど
女の子はみんな集団で食べてるもの。
そんななかで一人でポツンと弁当食べるのはホントに辛かったです。
728頭が痛い地方公務員:2001/05/06(日) 04:40 ID:gMQg60G.
休み時間ぐらい人に気を使わずに一人で飯食うのが一番だ。
別にオレ一人で飯食ってるけど、気にしないよ
戯れて食べてる奴は精神面で自立してないと考えている。
729神様:2001/05/06(日) 05:58 ID:gMQg60G.
くわばら、くわばら。
730マジレスさん:2001/05/06(日) 06:01 ID:uicqI2aQ
成人の精神分裂症の多くは30歳までに発症し、60歳頃までには症状がなくなる
といわれている。
また分裂傾向を持つ者の多くは幼児期からその傾向が見られ、
特に社会的にも抑圧を受けやすい思春期以降にそのストレスから発症しやすくなる。

また思春期特有の精神と肉体の発達のアンバランスから、
一時的に神経症を発症する者も特に珍しい存在ではなく、
これらの実態から一過性のものであればおおよそ成人するまで、
一生(分裂傾向をもつ者)についても思春期〜青年期頃までには
分裂的傾向が顕わになると考えられ学的な経験知とも合致する。

なお女性の場合は更年期分裂症と言って更年期のホルモンバランスの崩れから
分裂症を発病することもよくある。

また、20歳までに社会に受け入れられる人材に育てなければ後は一生疎まれる、
ダメな奴は幼い頃から何をやらせてもダメ、という身も蓋も無い残酷な事実も
この俗説は物語っているものと思われる。
周囲に受け入れられ愛される存在であれば、ストレスとは無縁な一生を送れるからだ。

基本的に弁当一人で食べざるを得ない者とは、判断力や分別がつかなくなってしまった者か、
社会に受け入れられない底辺の人々であるという事実がそれを物語る。
731マジレスさん:2001/05/06(日) 06:42 ID:RJVsNCgc
本当にどうでもいい事だと冷めた目で見てしまう俺は
ひねくれているのでしょうか?
732マジレスさん:2001/05/06(日) 18:35 ID:9Dc2RWzY
一人でラーメン食べに行って笑われたっけ・・・

クラス全員に聞こえる声で「誰と食べにいったの?」と
馬鹿そうな笑顔で言われたけど

別にコッチにとっては普通の事だから
悔しくも恥ずかしくもないのに。奴等馬鹿だぜ
733マジレスさん:2001/05/06(日) 21:06 ID:5ra9MnX.
>732 それっていじめだよね。かわいそう
734マジレスさん:2001/05/06(日) 21:28 ID:???
732さんがかわいそう・・・
735通りすがり:2001/05/06(日) 21:35 ID:zZAUGeII
>730 私の考えでは、分裂病は他人の批判的な声が頭の中で聞こえる
ところから、この病気は自分の意思で自分の脳をコントロールできない
結果だと思う。もちろん、ずっと周りに受けいられていればよいが、
もし、一回でも周囲から見放されるともう終わりだ〜と思っていると、
不安で不安でたまらない(余計な不安だったと後で気づくだろ。)
分裂病は他人に心を支配された結果だとすると、小さいころから他人
に従い、突然、その他人の変化に自分の心がついていけないとき、発症
すると思う。むしろ弁当一人じゃだめだという人になりやすいでしょう。
736>732:2001/05/07(月) 01:00 ID:???
なんで笑われるのかわからん
737名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:11 ID:???
hotoritte samisiine
738頭が痛い地方公務員:2001/05/07(月) 02:41 ID:aKyQ/v9I
別に一人で食べてもいいじゃん〜
気にすることないよ〜
739マジレスさん:2001/05/07(月) 05:39 ID:IO0JSKZc
高校時代一人で飯食ってて特に辛くもなかったけど、ある日、同じクラスの奴が
一緒に食べようって感じで近付いてきて一緒に食べるようになった。
しかし、もともとまわりの人間と気があわないし、それで一人で食べてて
気楽って状況だったから、突然知らんやつが近付いてきても何も喋ることなく
しかたなしに興味もない野球の話してたよ。全然盛り上がらねーの。
彼に恨みはないし、優しいやつだったのかなとも思うけど、やっぱり人間関係って
むずかいしね。優しさがいつも相手のためになるわけじゃないって思ったよ。
740頭が痛い地方公務員:2001/05/07(月) 05:45 ID:.BK5sT5M
連休明け、これから出勤だ〜
今日も一日頑張るぞ〜
昼飯は一人だけど〜 気にしない〜
741:2001/05/07(月) 05:58 ID:???
おお〜このスレまだ生きてたんだ。
長寿スレ万歳。
742マジレスさん:2001/05/07(月) 10:27 ID:P1AmT3SM
>>732さんは別に可哀想だと思わないけど?
732さんを笑った連中の方が冷静に考えればきもいと思う。
743マジレスさん:2001/05/07(月) 19:16 ID:???
私は中学のときにクラスに馴染めなくて一人で食べてました。
女子でも慣れると全然平気になります。
むしろいっしょにトイレに行かなくていいので清々しました。
744頭が痛い地方公務員:2001/05/07(月) 23:32 ID:5igm9Ny6
>743 同感、一人だと気を使わなくて済むからメンタル面ですごく楽だよな
一人で食べる弁当は美味いぞ〜
案外、たいして仲良くない表面上の友達と群れて食べる奴が、貴方のこと羨ましく
思ってるはずだ。
一度っきりの人生、人目を気にせず楽して生きようよ
745頭が痛い地方公務員:2001/05/08(火) 00:01 ID:wb9ZG1ZY
er
746マジレスさん:2001/05/08(火) 00:22 ID:???
なれると、うっとおしくなくていいのかも
747頭が痛い地方公務員:2001/05/08(火) 05:31 ID:ceaxtqCs
あcd
748マジレスさん:2001/05/08(火) 09:49 ID:???
男は別に1人で食べてても周りから気にされないと思う。
けど、女子が1人で食べてる姿を見ると同情してしまう(俺が男だからかも)
弁当に限らず、学生時代に女子が1人で何かしてると寂しい気分になった。
あと女子のいじめって陰湿だね。 ずれたのでsage
749一人で食べたい@学生:2001/05/08(火) 18:12 ID:???
静かに一人で食べたい・・・。
ケータイいじりながら一人で食べるのが
理想。
750、ヲ、?、「、「、。、。、テ。ェ。ェ。ェ:2001/05/08(火) 18:36 ID:sM2ZA0Io
シ荀キ、、、陦シ。シ。シシ荀キ、、、陦シ。シ。シ。シ。シ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ
、゚、ハサ荀ト、キ、ニ、ォ、ィ、テ、ニ、キ、テ、ソ、「、「、。、。、テ、。、。、。、。、。、。、。、。、。、。、。、。。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ。ェ」ア」ア
751743:2001/05/08(火) 20:36 ID:???
話の合わない人達といっしょに食べると話題が無くて困ってしまいます。
ジャーニーズファン達といっしょに食べた時なんか一人で食べるより孤独でした。
今は一人で食べているのですが、私も同情されているのでしょうか。
女子のいじめはかなり陰湿です。
ターゲットにされると毎日靴を隠されます。
752マジレスさん:2001/05/08(火) 21:48 ID:mzH2oyII
私もやられた〜。
でも大人になった今では、そういう経験が
あえてよかった、て思えるシーンもあるよ。
たとえば職場なんかで友達作っても、
自分のアイデンティティ崩されたりして最悪じゃん。
でも、いつでもそしらぬふりして
居られるわけだから、逆に言えば強気でいられる。
753マジレスさん:2001/05/08(火) 21:54 ID:1F1NohAg
>>751
俺なら同情してしまうね。
いじめられてるのが男なら速攻で彼の味方になります。
(例え、いじめっ子が自分の知人でも)
751さんは女子だからな。女子のいじめは男子が介入しにくいから・・・
他のグループ(ジャニファン以外の娘)とご飯食べたら?
クラス(学年)に1人位、趣味の合う人いると思うが。
754751:2001/05/08(火) 22:23 ID:???
私は好きで一人で食べているのですから、
心配してもらわなくても大丈夫です。
けれど嬉しかった。ありがとう。
755マジレスさん:2001/05/08(火) 22:26 ID:???
なんだかジーンとするな〜
756マジレスさん:2001/05/08(火) 22:41 ID:???
気楽に頑張りましょ。
757sage:2001/05/09(水) 00:08 ID:/ZjkyJWo
そういうイジメする女って、
大人になってからどういう女になるのかな?
OLになってもイジメやってて、結婚する(チャラ夫系?)
で浮気して離婚して、子供はドキュソ化して歴史を繰り返す・・・
ハア、なんとかならないのかねえ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:34 ID:???
公園・団地のボスになるんじゃないか
759   :2001/05/09(水) 01:46 ID:TloBY7Cg
アルバイトで給料が安いので、社員の人とはお昼を取らなくなりました。
でも、気楽で楽しいよ。
付き合いで高い昼食代出すのって、ばからしくない?
760マジレスさん:2001/05/09(水) 01:54 ID:???
>>759
うん、カバらしい
761下痢:2001/05/09(水) 02:04 ID:voniDqs2
一人で食おうとしたら、ついてくんだよな
762下痢:2001/05/09(水) 02:05 ID:voniDqs2
バイトしてたときね。
別に一人でもいいんだけど・・って言ったら
マジですか?って言われた け 死にやがれ
763マジレスさん:2001/05/09(水) 02:12 ID:???
アホが多いよね。一人で食って何が悪い。
764下痢:2001/05/09(水) 02:15 ID:voniDqs2
まぁ 彼は一人では食べたくなかったんだろー

俺も一人で食うより友達と食う方が好きだけどね。
全然親しくない奴と同席しても嫌なだけ
765マジレスさん:2001/05/09(水) 02:23 ID:vxkvKBbE
弁当一人最高!
766頭が痛い地方公務員:2001/05/09(水) 05:26 ID:7fzmU4A2
jjkj
767マジレスさん:2001/05/09(水) 16:56 ID:???
一人で食べてたらみんなって引いてくるよね・・
関わりたくない人って感じのレッテル貼られて・・
でもなれると一人もいいもんだと思う。
768マジレスさん:2001/05/09(水) 18:04 ID:???
MDウォークマンで音楽を聞きながら食べるとさらに人がよってこなくなります。
769名無しさん:2001/05/09(水) 18:28 ID:3eOsjzqY
今のクラスは最初はみんなだれかと食べてたけど、
最近は一部の女グループが固まってるだけで
ほとんどの人がすばやく一人で食べるようになった。
弁当一人がいい人って最近多くなってると思う。
770マジレスさん:2001/05/09(水) 18:38 ID:???
ウォークマン聞いて食べてたら
15人ぐらいで固まって食事してた女集団にニヤニヤ笑われた。

イチイチ面倒臭い事にこだわる奴等だなと思うよ
771マジレスさん:2001/05/09(水) 18:43 ID:???
そりゃ笑われるさ。
772ゲームセンター嵐:2001/05/09(水) 18:44 ID:cZuEhQ9o
>>770
君のこと格好いいとかうわさされてるのかもよ?
何事も悪い方に解釈しちゃ駄目よ。
773マジレスさん:2001/05/09(水) 19:36 ID:???
うちのクラスで結構流行ってますよ。
MD聞きながら食い。
774いわせっち−453:2001/05/09(水) 19:38 ID:???
MDとかCDとかうちの学校じゃぁ、禁句だよ(鬱
775739:2001/05/09(水) 21:00 ID:hXAsR7s6
俺もまわりになじめず一人で飯食ってたんだけど、なんていうか、みんなとわいわい
ガヤガヤおしゃべりしながら食べてる女の子よりも、ひとりで飯食ったり休み時間に
ポーとしてたこの方が魅力的だったな。同病相哀れむじゃなくて、なにか
孤高な雰囲気をかもし出してる女の子ってきれいだったね、空気が。
どんなことに楽しさとか快感を感じるのかなぁっていう想像できる部分が
魅力だったんだろうね。
ま、でもホントは孤独で辛くてっていう子は見てて辛かったし、本当に友達
になりたい人とは友達になれるように人間関係がんばろうね。みんな。
776754:2001/05/09(水) 22:34 ID:???
一人で食べているときに話し掛けられると邪魔されたようで気分悪いです。
口に物を入れたまましゃべる人は嫌いです。
777ゴームズ:2001/05/09(水) 22:42 ID:???
よっぽど親しくネーと、邪魔すんなって感じだな。
778776:2001/05/09(水) 22:45 ID:???
あまり誰かと食事をした経験が無いのでそのせいかもしれません。
779マジレスさん:2001/05/09(水) 22:52 ID:maPMYqMQ
あ、あげ
780>:2001/05/09(水) 23:34 ID:YN6bEMIY
まあ好きで一人になったんじゃないけど一人行動は楽。
昔の友達が大学内でまた一人ですか?とかにやにやしながら言ってくるんだが
うぜーな。一人で何が悪いんだよ、アホ。
781憂鬱君:2001/05/09(水) 23:40 ID:Ej0fb2o6
>>768
激しく同意
たしかにその通りだよね。考えてみると。
自分は工房だから
782マジレスさん:2001/05/10(木) 00:10 ID:???
昼休みの空き教室はヒッキーの憩いの場
食堂は悪魔のすくつ
今日も僕は、空き教室で弁当を食べます
783マジレスさん:2001/05/10(木) 00:15 ID:???
俺は図書室の前で食ってたな・・・
なんで?と言われても困るが、ドキュソっぽい奴らって
図書室には寄り付かないから・・・

教室で食べたことは一度も無いと思う。

そもそも昼食抜いて4時間目終わったらさっさと図書室に非難してることが
多かった。
784もうおじさん:2001/05/10(木) 02:20 ID:tn3q4PcY
男子校だったから。
他のクラスは知らないけど、内のクラスは誰一人、
人と一緒に飯を食うという事をしていなかった。
おかげで、人と一緒に飯を食うのがあまり好きじゃないんだけど
今はリーマンだしね、、。
785頭が痛い地方公務員:2001/05/10(木) 05:25 ID:ORIr0S0s
オレは公務員だが、昼飯はいつも一人で弁当食べてます。
最初の10分間で弁当たいらげ、残りの50分はサマーベット広げて寝てますよ。
職場自体も2〜3年周期で異動なので、気楽です。
でも、飲み会は必ず出席しますよ。

たった一度っきりの人生なんだから、飯時くらい他人に気を使わずに楽に生きようよ 笑
786マジレスさん:2001/05/10(木) 11:05 ID:???
体育とかで二人組になれとか言われたとき
とかはむなしかった。
ずっと一人でつっ立ってて。
先生が困った顔して誰か一緒にやってあげてとか言ったのは
一生忘れないかも。
その点弁当一人は全然楽。
787マジレスさん :2001/05/10(木) 12:27 ID:???
俺男なんだけど高校のとき一人で飯食ってたら
なぜかクラスの女どもに憎まれたぞ。
788マジレスさん:2001/05/10(木) 12:40 ID:NPQsRSgo
あー、はじめてのぞいた板だけど、ここいいスレですね。
私もひとり弁当の記憶あり。軽くいじめられてさ。
中学、高校ともにありました。
だけど、おかげでひとり上手になれたよ。
今でも、みんなに好かれて親しまれて、いっぱい友達のいる人に
憧れている所はあるけれど、映画も居酒屋もひとりで平気、つーか
そのほうが気楽な今は、友達少ないけどいい人ばっかだし、
そこそこ幸せかと思えるから。
ひとり弁当、やっておくとあとで人生らくだぞ!
789女子高生:2001/05/10(木) 17:10 ID:???
男子は結構ひとりで食べてる人多いです。
気にする事もないと思う。
コソコソしてると悪目立ちしますよ。
しかし女子はそうもいきません。
お弁当をひとりで食べるだけで変わり者扱い。
別に構わないんですけどね。
790マジレスさん:2001/05/10(木) 18:12 ID:IlR19pBQ
zx
791マジレスさん:2001/05/10(木) 21:04 ID:???
age
792ななしさん:2001/05/10(木) 21:07 ID:RcQScDDk
私も、ひとりでも全然平気だけど
つい、まわりの目が気になって、グループに
入れってもらった感じです。
女子って、789さんの言うように、すぐ変わり者扱いするんでしょうね
私は女だけど、グループとかそんなのにこだわるの嫌いなんですけどね
だから、無理してる自分が嫌いです。
男子とかすごく楽しそう。やだやだ
793789:2001/05/10(木) 22:19 ID:???
私もグループ行動嫌いです。
一緒にトイレに行って、男関係の愚痴を聞かされるのがオチです。
やだやだ。
794gomi:2001/05/10(木) 22:30 ID:ogSq5NnA
専門2年間ずっとひとりで食べてた。
ひとりのが早く食べ終わるし、その後寝れるし、満足なのに、
女がひとりで食ってるってことで変な目で見られてた。
女子が少ないクラス(10人以下)だから、余計目立って
男子に同情されたりした。
男はいいよな。ひとりでメシ食ってもトイレ行っても平気で。
795マジレスさん:2001/05/10(木) 22:42 ID:0lp7nQrM
私も4月から専門行くようになってまだ友達ができないので
いつも一人です。やっぱりお昼が一番つらいですね。
昼前の授業のときみんなが「お昼なにたべようか〜」とか楽しそうに
話してるのを聞くとなんか自分が情けなく思えてしまいます…。

親にも心配かけたくないので、「友達できて一緒にお昼行ったりとか楽しいよ!」
って嘘ついてます。ほんとは何も食べないで一人で何十分も暗い廊下にぼけーっと座ってるのに…。

でも、この寂しさってやっぱり体験しないとわからないですよね。
高校まではなんだかんだいって友達と楽しく食事していたので一人で食べてる人に
対して孤独だな〜とか思ってました。ようやく気持ちがわかりました。
一緒に食べてあげたらよかったな…。

今、とてもつらくて早々に学校辞めることまで考えてしまっていますがこのスレ見て
自分と同じ境遇の人がたくさんいるのを知りました。
もう少しがんばろうかな…。
796マジレスさん:2001/05/10(木) 22:45 ID:ZBsL9kj2
元スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=989245536
つい先程、千葉県柏市の柏郵便局に落札品を発送しに郵便局に行きました。
郵パックの用紙に住所を記入し、時間指定や郵パックの表示部分を2重線で消し、
重量を計って機械で切手を購入して貼りました。(本局なので24時までやってます)

局員 「一番上に切手貼られると困るんだよね。」酷く横柄。
私  「???」
局員 「ここに貼るとこあるからさあ、こっちに貼れよ。」ああ、一番上は受け取る紙のほうか。
私  「あ、分かりました。」慌てて貼り直す。
貼ってる間
局員 「この郵パックの用紙使うんじゃねえよ。」あまりに態度が悪いのでむかついてきた。
私  「なぜ使ってはいけないの?あと、その横柄なしゃべりは何なの?」
局員 「はあ。逆切れかよ。」
私  「その態度は何だと言ってるんだ!」
局員 「こんな所で怒られてもね。」

一向に態度は変わらず。話にならないので局員である事を確認し、終了。
帰る為振り返ったところ、局員がドアを「バタン!!!」と叩きつけ、
局員 「うるせえ!こら!黙ってろ!ボケ!」と怒鳴り返してきました。

非常に腹立たしく、言っても分からないその態度には怒りが収まりません。
こういう場合は、どこ宛に苦情を入れたらよいのでしょうか。
柏郵便局 郵便課 山下登喜夫 上司は、郵便課課長 篠本と書いてあります。

第一集配課 0471−64−2101
第二集配課 0471−64−2102
第三集配課 0471−67−2481
第四集配課 0471−64−2903
第一保険課 0471−64−4515
第二保険課 0471−64−4751
郵便貯金課 0471−67−2080
ユウメイト 0471−67−5950
郵便課   0471−64−2361

柏郵便局は本局の為、24時間営業。

赤髪・赤色メガネ・Tシャツ姿の山下登喜夫君
797マスカキザル:2001/05/10(木) 22:48 ID:???
>796
事実なら上司にチクリ。
当てにならないならHP作ってキャンペーン(´ー`)
798頭の痛い地方公務員:2001/05/11(金) 00:32 ID:557/N3n2
796 名前:マジレスさん 投稿日:2001/05/10(木) 22:45 ID:ZBsL9kj2のカキコにつき
どうしょーもねー郵便局員だな オレの所属は区役所だが、そんな横柄な態度取って、市民が上司に報告したら
間違いなく上司から説教ですし左遷ものです。
オレは市民に接するとき、自分から声掛けしてますよ 例えば迷ってる市民が居たら
お分かりですか〜とか 勿論丁寧かつ親身になって応接します。


795 名前:マジレスさん 投稿日:2001/05/10(木) 22:42 ID:0lp7nQrM
解かる解かる、オレも同一よん
高校卒業してから、都内高田馬場のJRの線路沿い、西武が分岐するとこに有る専門学校通ってました
でも友達出来ず、昼飯時も一人孤独でした。
結局10日で自主退学しました。
それから公務員を目指して独学で勉強し地元の市役所と都庁が合格し、市役所を選びました(世の中バブル絶頂期で公務員は人気薄)
今となっては一人で食事しても耐性が付き屁の河童です。
799桐山:2001/05/11(金) 00:38 ID:nj.OaEaw
>795
辞めんな! がんばれ!
800マジレスさん:2001/05/11(金) 04:32 ID:p9fVYHno
>>786
弁当はともかく、グループにならないといけない時は
1人だとつらいよね。
私も似たような経験ありです。郊外実習でグループ
つくれって言われた時は、1人だけ残って
みんなの視線が痛かった。
でも、みんなの意見読んで自分だけじゃないんだって
ちょっと元気っでました。

なんかココのスレの人みんな素直だね。
801マジレスさん:2001/05/11(金) 04:41 ID:p9fVYHno
>>795
私はクラスに馴染めないのが理由で高校やめました。
その時は一瞬楽になったと思ったけど
いまになって後悔ばかりです。
余計自分が困るだけだった。
生きていれば嫌なことはいくらでもあるけど
家に帰ればちゃんと心配してくれる家族がいるんだから。
もっと孤独な人だっていくらでもいるよ。
みんながんばろー
802795:2001/05/11(金) 10:19 ID:T8/W5mII
みんなありがとう。
誰にもこの悩み言えなくて苦しかったけどここで聞いてくれて、
励ましてくれる人がいて本当にうれしいです。
今学校から見てるんだけどちょっと涙が出てきてうるうるしてます。
やっぱり学校辞めちゃだめですよね。
これもいい人生経験だと思いつつひたすら勉強をがんばっていこうと思います。

今日はちゃんとお昼食べようと思います。
803本屋の店員:2001/05/11(金) 10:21 ID:QP5qBYXo
ちゃんと御飯たべて元気だそう!
804マジレスさん:2001/05/11(金) 10:32 ID:rs90obkE
>>795
専門行ってるということは、その専門の仕事に興味が
あるからはいったんだから、やめちゃうのはもったいないよ。
でも、あんまり無理すんなよ。
805マジレスさん:2001/05/11(金) 11:36 ID:45ghrmAE
795さんへ
私は、たぶんあなたの母親位の歳ですが、今、わたしの高校3年生
の娘が弁当を一人で食べています。私は、明るい気持ちで自然に振る舞っていたら、
以前のように友達が出来るよ,,,と娘に一言いって、今は静かに見守っています。
あなたも、大丈夫だと思いますよ。
806マジレスさん:2001/05/11(金) 18:46 ID:???
学校や会社は身分が保証されてるが、
誰でも通える趣味の学校などで一人で黙ってると変な目で見られるかな?
今回の浅草の事件の容疑者のように・・・

しかもあの犯人知的障害らしいじゃん、
今回の事件でコミュニケーション下手に見られるのが怖くなってきた。

無口であっても、表情などに気をつかわなきゃいけないかも・・・
807名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/11(金) 23:50 ID:???
一人でいるだけで、授業受ける権利を同級生に剥奪された経験があるが
一体何様のつもりなのか。人権侵害だ!
808マジレスさん:2001/05/12(土) 09:06 ID:61lAmDRk
高校の1年生の時友達にはばにされて一人で弁当食べてたよ。
あんまり悲しくて涙でそうだった。あの時ほどつらい事ないよ。
食べた後は本読んだり、ゲームボーイやってた。
なんで私一人なんだろって自己嫌悪ばっかしてたよ。
それが一番嫌な思い出だと思う。今は大学で友達と食べてるけど
話題がない時は虚しくて嫌。でも、高校と比べたらはるかに
恵まれてる感じがする。
809マジレスさん:2001/05/16(水) 14:06 ID:???
私は気の合わない子がうざったくて見放して、自分は一人になろうと思って
たけど808さんみたいなカキコみてたらとり残された人の気持ちも
考えないといけないんだと思うようになってきた。
自分だけの問題じゃないってことが分かってきた。
810マジレスさん:2001/05/16(水) 15:54 ID:IR.ERI6.
中学校の頃はきびしかったな。
ちょっといじめられてたから。
で、うちの学校って昼食グループで食べるきまりだった。
しかたないから、全然仲良くない子たちと一緒に弁当食べてた。
他の子のおしゃべりを聞きながら、黙々と食事。
針のむしろってああいうのなんだろうな。
だから逆に一人で弁当食べてるとほっとするよ、未だに。
811マジレスさん:2001/05/16(水) 16:14 ID:???
               l二ニヽ r 、_,,, -‐‐ヘ
                  //  | r‐i > '|「
                _| |__,,,,| | | |. |.|
              ヽ、, ィ'''''~| | | |  |.|
                _| |  //__,| |_ヘ | |
                ヽ」. ノ ヽ-‐ヽゝLゝ
                    l 7
               ヽ''''‐―┘'――ヘ
                 ̄l ̄ ̄ ̄| ゝ ̄
                  |.|    |.|
               ,,,,__V___/__,, -、
               ヽ__,,-―――――--`
                _lヽ__|`i__,,,
                ~'┐r―‐┐r― `
                  | |   ヽノ
                  | |
                  ヽ二二二二ヽ
                      |.ヽ_,,,
                    | r―‐'
                    | |
                  「~~二 .ニ― 、
                 ヽ└_リ  ~'ヽl
                   ̄ o  __
                     o ./ /
                     o /./
                      //
                    O
812マジレスサンコン:2001/05/16(水) 16:25 ID:???
一人で食べているからって何かあるんですか?
813マジレスさん:2001/05/16(水) 16:50 ID:1slsKOME
無駄話をしないから、弁当を食べる事に集中できる。。
814マジレスサンコン:2001/05/16(水) 16:57 ID:???
あんまり群れるのは好きではないのでずっと一人で食べますけど
他人に合わせる必要もないし
たまには話しに入ったりもできるので
かならずグループでって必要はないと思います。
815逝人:2001/05/16(水) 17:29 ID:8Fc9tlhc
一人で食べても良いんだけど人から一人ぼっちって
思われるのいやだからなー。
まあ、友達は大事にしなあかんやろね。
816マジレスさん:2001/05/16(水) 18:35 ID:???
弁当は2人でほぼ無言状態で食べてます。
二人で無言もかなり辛い。
その人はキレル寸前の顔で・・。
こっちだってキレそうです。
それに今日は修学旅行の班を決めたけど、やっぱり
あまってて、隣のグループの人がすっごく嫌そうな顔して
入れてくれたりして・・。
なんで嫌われてるんだろう・・。
一人グループだめなの?
817マジレスさん:2001/05/16(水) 18:37 ID:???
弁当を食べずに吉野やで食べてルーよ!
818マジレスさん:2001/05/16(水) 22:09 ID:???
俺は男だけど、やっぱり一人で学食で食うのって抵抗あるな。
俺はサークルには友達いるんだけどクラスではいないんだよね。
サークルは同学年のやつらは全部で20人ぐらいだから少なくて
友達になれるんだけどクラスは60人もいてなんか友達ができない
んだよね。それで昼飯は授業が同じクラスのやつと食うから
俺は一人・・・。でも一人で食ってるやつが多い学食があって
そこで食ってるからなんとか大丈夫なんだけど。やっぱ
男でも人目は気になるなー。
819マジレス:2001/05/16(水) 22:14 ID:???
大学4年間、学食でひとりで食べつづけました。
まわりで青春してる連中、マジでコロしたかったです。
820!!!:2001/05/16(水) 22:26 ID:oKDlIvA.
>816 いやな顔をするその人は、
人にいやな顔できるくらいたいそうな人間なのか、と思ってしまうね。

 私も一人が結構好きなんやけどな。
時間の融通とかきくし、気を使う場面もないしね。
そうそう、問題は人目。もしかすると周りはそれほど気にしてないものかも
しれないけど、、、、。私は1日通して大学にいたことあんまりないな。
ちょっとおそくても家に帰って食べたり。大学って、複雑。
単独行動多いようで、ちょろっと集団行動もはいってくるし。
821LZQX:2001/05/16(水) 22:28 ID:iWSXQ8tM
このスレッドの盛況ぶりがなによりの証拠、
私の言ってることは間違っていない。
822++:2001/05/16(水) 23:01 ID:???
会社の研修中、同期と全くなじめなくて辛かった
いつも社食で同期が固まって食べているところから
見えにくい所でささっと食って、後はトイレの個室で
時間を潰してた。
いつも同じ所はまずいと思い会社のトイレは全て制覇
チャイムが鳴った瞬間がうれしかった。出る時気を使ったけど

配属されて自分の机をもらった時、やっと自分の居場所が
出来たと思った。うちの会社は1人で食うのがめずらしくなく
その後はそう言う思いをしたことはないが、今でも自分の机は
会社の中での唯一の自分の居場所だと思う。

今は彼女もいるし社内でも実績も信頼もあると思うが
これは誰にも言ったことのない事実。
このスレ見て同じ様な人がいてうれしかった
823マジレスさん:2001/05/17(木) 00:37 ID:1ZTfrLk2
オレは公務員だが、昼飯はいつも一人で弁当食べてます。
最初の10分間で弁当たいらげ、残りの50分はサマーベット広げて寝てますよ。
職場自体も2〜3年周期で異動なので、気楽です。
でも、飲み会は必ず出席しますよ。

たった一度っきりの人生なんだから、飯時くらい他人に気を使わずに楽に生きようよ 笑
824マジレスさん:2001/05/17(木) 02:33 ID:dfp65qOc
結構色んなところに1人で行けるけど、
学食だけは、どうしても、どうしても、行けない。
大学生ですが。昨日昼休みの終る頃に食堂で
食べてて、1人の人いるかなーと周りをざっと
見回したけど、ほとんどいなかったな・・・。
825マジレスさん:2001/05/17(木) 04:26 ID:???
私は幼稚園の頃、3年間ずっと一人で弁当食べていました。
食べる場所は外でも中でも自由だったから、外で食べてたけど
本当につらかった。もちろん遠足でも一人・・・
クラスを見回しても、自分と同じような人はいなかった。
その後、中学、高校、大学、ずっと一人で食べています。
何年経っても慣れないよ。つらいものはつらい。
そしていつの間にか、早食いする習慣が付いてしまった・・・。
826マジレスさん:2001/05/17(木) 05:06 ID:GS.CXKUs
たった一度っきりの人生なんだから、飯時くらい他人に気を使わずに楽に生きようよ 笑
827マジレスさん:2001/05/17(木) 13:06 ID:???
弁当一人です。皆大勢で食べてます。そういう人たちと目が
合うとかなりブルーになります。
だからいつも下向いて食べてます。まわりからの視線も気になります
やっぱ高校なんて行かない方がよかったかな?
全然楽しくない。
828マジレスさん:2001/05/17(木) 13:16 ID:D0StYWvU
中学高校はつらいだろうな、確かに。外で食べられればいいんだけどね。
校庭とか。
大学は、それこそ好き放題じゃない?別に学食で食べなきゃいけない
ことないんだし。そもそも昼休みまでまたいで授業があるのなんて
週になんどもないでしょ?私が学生時代も友達少なかったから履修が
かぶらない日は、生協でパンかったり、学食でたべたりしてたけど
一人食べなんてイパーイいたけど?別に寂しい人だけが一人なわけ
じゃなくない?大学は人数も多いし。

会社なんてまたそれ以上に自由だと思うけどなあ。私は仲の良い同僚と
食べるときもあれば、早く帰りたいときはデスクでとるから、と断わって
一人で。同僚も予定があるときは「今日お昼用がある」とか知らせる。

大人になればなるほど、一人は気にならなくなるからいま十代で悩んでる
子、悲観しないで「良い大学行ってやる!」って頑張って。
やっぱり個人尊重できる人間関係と教養レベルってあるていど比例するから。
829マジレスさん:2001/05/17(木) 22:26 ID:???
age
830マジレスさん:2001/05/17(木) 22:44 ID:???
短大の時、友達が出来ず、いつもひとりでお昼食べていました。
極度の対人恐怖で、人と口がきけず、変人扱いされていました。
だれも使っていない教室を探して、ひとりで食べるのは、とてもみじめでした。
短大にもいじめありましたね。
私みたいに誰ともなじめないタイプは格好の餌食になり、本当につらかったです。
でも、今、社会人になって、逆に人と食べるのが楽しくなりましたね。
くだらない、雑談でも、楽しいんですよ。
気になってしまうのは、人からどう見られているかが気になるからだと思う。
あの時、すごく自意識過剰だったもん。
でも、自分の中ではつらい思いでですね。
831マジレスさん:2001/05/17(木) 23:59 ID:???
いわゆる、明るい人間が人間を苦しめているのだな。
832マジレスさん:2001/05/18(金) 00:13 ID:flri6mKg
中学校の時は、弁当は「一人あぶれて食べる奴がいたら、先生許さんぞ!」
とか言う先生だったから形だけは固まって食べてたけどね。
あくまで、形だけだったな。
休み時間とか昼休みは、たいていトイレの中か図書室にいた。
「いつも一人でいる」と思われたくなくて、必死に
みんなの目の前から姿を消そうとしていたような。
たぶん、私が「一人で寂しそうにしてる」所は誰にも見られなかったと思う。
その後は適当にケリ付けて、学校行くの止めたけどね。
そしたらけっこう、路が開けたって感じがした。
833名無し:2001/05/18(金) 00:23 ID:???
831=マリーだな。

明るい人間が人間を苦しめているのだな。?????????

830さんが苦しんでいたのは、自意識過剰だったと本人が言ってるぞ。

自意識過剰で被害妄想のマリーは、早く心療内科に行くべきだよ。
834マジレスさん:2001/05/18(金) 00:24 ID:Kvv/Yil2
こんな風に苦しんでる人って、自分を変えるしかないのかな
といつも疑問に思います。
そこにある優越感とか劣等感とかの壁は、どうやったら消えるんだろ?
生まれつきで性格のめちゃ明るい、とか自分で言ってる人って結構いるでしょ。
私そういう話聞いたらすっごい凹むね。
今は頑張って自分を変えれたつもりだけど。
暗い性格の人って、明らかに生きていくことに不利じゃん。
835名無し:2001/05/18(金) 01:00 ID:???
>>834
職業によって求められる能力が違います。
すべての職業、集団、組織、人間が、明るい人を求めてはいません。

そのように考えいる、自らの思考の偏りがこそが
大きな問題となっていることを認識する必要があるだろう。>マリー
836マジレスさん:2001/05/18(金) 01:09 ID:???
>>834
暗い人が人生で不利か、そう考えると悲しいけどね。
確かに自分も引込み思案だから損ばっかりしてきたと
思うわ。
その分ほかのところでがんばろうって思う糧にも
なりえるんだけど。
何かそうゆうストレスの捌け口がない人は
やりたい事みつけて没頭するべきだね。
837マジレスさん:2001/05/18(金) 01:12 ID:dmFPHpgw
僕は高校の時友達できなくて
弁当は部室(しかも卓球部・・)
で食ってました・・
あんときは人生最悪だった、精神すこし病んでたような
どもるようになってたし
まー、今は人生順調でいいけど!
838マジレスさん:2001/05/18(金) 01:15 ID:???
若い時って、すごく悩むんだよね。
特に学生時代は一緒にいる人がいないと。
でも、結局最後は一人、自分一人でも生きていけるっていう強さがほしい。
839マジレスさん:2001/05/18(金) 01:21 ID:dmFPHpgw
僕は高校の時かなり苦労したから精神的に強くなった
のでそれはそれでよかったと思えるようになった・・
あの頃には考えられないけど、接客業のバイトやったり
二輪免許取ったりいろいろとやりたいことやっていると思う
最近は一人でも全然平気で好きなことやっているし
強くなったなと思う。
840マジレスさん:2001/05/18(金) 05:27 ID:EpW.Jiw.
たった一度っきりの人生なんだから、飯時くらい他人に気を使わずに楽に生きようよ 笑
841マジレスさん:2001/05/18(金) 07:06 ID:???
高校生です。
今度クラスの顔あわせも兼ねて、
一泊二日の小旅行に行くらしいんです。
でもみんなはもう友達ができているしグループ化
しています。そこで問題はバスです。女子は奇数なので一人余ります。
それは私です。
今から嫌です。みんなからますます軽く見られるだろうな。
842>841:2001/05/18(金) 07:07 ID:???
ワラタ。
843マジレスさん:2001/05/18(金) 07:16 ID:EuRAUjek
>>841
うーん;;
嫌な事思い出した・・。
844マジレスさん:2001/05/18(金) 07:19 ID:???
>>841
実際に軽い存在なんだからしかたないじゃん。
845マジレスさん:2001/05/18(金) 10:35 ID:???
自己嫌悪オーラかなーり漏れ気味&社内孤立気味のおれの昼食中たまに隣に座ってくれた〇〇さん。
憐れみのようなからかもしれないけど今思うとやっぱり嬉しかった。
同棲中の彼がいなかったら映画か何かに誘ってたと思います。
オナニーも何回かしました。いつものチーン、ポイと鼻をかむようなレベルでなく、すっごい濃いのを。
「もっとしゃべってください・・・すみません」と言ってくれたのが忘れられない。
心の底からFACKしたかったです。
846マジレスさん:2001/05/18(金) 12:51 ID:N6gG5amA
友達がいない1人の大学生活は
つらいです。
昼とかも、はじめは、なんとかがんばってたけど、
孤独はむなしいです。
他の学生が携帯で話ししてるのを見ると、すごく
いいなぁというか、普通だなぁと思いました。
それに比べ、携帯なんてかかってこないし、
なんて寂しい人生なんだろうと思いました。
社会人になるのが、恐いです。
やっていけるのかが。
847マジレスさん:2001/05/18(金) 13:13 ID:???
誰もいない所で地味に食べてます
あまり美味しいとは感じません。
回りからみたら可愛そうなこなんだろうな・・・
848マジレスさん:2001/05/18(金) 13:36 ID:???
最近、会社からちょっと離れたところにある定食屋に通ってます
もちろん一人です
でも昼時は一人で居たいのでぜんぜんOKです
まぁ常に社内で一人という説もありますが
849マジレスさん:2001/05/18(金) 16:21 ID:???
俺は中、高と対人関係で散々嫌な思いしたから、むしろ一人の方が楽なんだけど。
850名無しさん:2001/05/18(金) 16:52 ID:???
おまえら雑魚いな!
友達いなくたって弁当一人だって楽しくヨユーで生きれるぞ。
暗くなってばかりでないでもっと自分をENJOYしろYO!
851マジレスさん:2001/05/18(金) 18:37 ID:PYbk844Q
fdfdfd
852マジレスさん:2001/05/18(金) 18:51 ID:???
痛いほど気持ちの分かるスレ。俺も中学の体育祭の時一人で弁当食べて泣いてたな。
せっかく母さんが俺の好物をいれてくれたのに、気が滅入りすぎて半分も食べられなかった。
853マジレスさん:2001/05/18(金) 20:12 ID:???
私はグルメなので一人とかそういうのは気にならない。
むしろ、話をして食に集中できない環境の方が嫌です。
話に夢中で肉を焼きすぎる・・・なんてことはありませんか?
ワインの芳醇な香りを楽しみつつ、料理を楽しむ。言葉は要りません。
もっと食文化を謳歌しようではありませんか、諸君!
854マジレスさん:2001/05/18(金) 20:18 ID:???
焼肉の美味しい食べ方
・カルビ、ロース
片面に少し焦げ目がつくように焼き、そのまま食す。
香りを楽しみたい方は裏面も焼いてください。
但し、肉が硬くなっては台無しです。
・タン
これも片面に焦げ目をつけ、返さずに食べます。
レモンは予め絞らないようにしてください。
牛肉は本来は生が一番美味しいのです。
855マジレスさん:2001/05/18(金) 20:20 ID:???
一人で食う弁当の美味い食べ方
ご飯は冷えていますが良くかみ締めてください。
澱粉の甘味が口いっぱいに広がるはずです。
そこで貴方の大好きなおかずを一品・・・おお・・至福の時。
856マジレスさん:2001/05/18(金) 20:23 ID:???
食は文化なのです。
素晴らしい絵画を鑑賞するのに他人とのお喋りが
必要ですか?
音楽鑑賞に他人が必要ですか?
基本に立ち返って、自らの美食の道を追及してください。
これが答えです。



終了
857ななし:2001/05/18(金) 20:31 ID:???
>>856 美食アカデミーと呼ぶよ(藁

友&異性と食えば美味さ倍増
858ななし:2001/05/18(金) 20:33 ID:???
追加
 
   「何を食べるか」ではなく「誰と食べるか」
859優しい名無しさん:2001/05/18(金) 20:41 ID:???
いやー
大勢で喋りながら食べるのもいいよー
俺にとっては味なんて2の次
楽しいことが一番だねー
860マジレスさん:2001/05/18(金) 21:04 ID:???
酒席ではメンツが大事だけど、本当に美味いもの
食うときは一人の世界に入るもんさ。
実際、友や女と飲んだり、飯食うと印象が残らない。
でも、家で一人で日本酒飲むとこれがウマー!
861マジレスさん:2001/05/18(金) 21:18 ID:rte9tLeE
>856
大勢だからといって楽しいわけじゃない。
話題がなけりゃ虚しいさ。
あまりの沈黙に気が狂いそうだよ。
私は一人で食べるほうが向いてるのかもしれない。
落ち着いて食べれるし。
862マジレスさん:2001/05/19(土) 00:31 ID:???
その人キャラによるけど
暗くない無口、暗くない弁当一人だって出来るよ。
堂々としてろ、爽やかな顔作れば弁当一人でも大丈夫だ!
寂しがってるという隙を見せちゃダメだ
周囲の雰囲気が激重の場合はどうしても標的にされやすいので
限界もあるが。
863マジレスさん:2001/05/19(土) 01:00 ID:???
俺は高校1年ン時なぜか一人弁当だった。
俺は友達はいっぱいいて、結構目立ってて休み時間はやたら人が
寄ってきたカンジだったのに弁当は一人になってしまう。
俺も、クラスの友達もみんな「?」ってカンジだったけど(藁
きっと、単に自分の席を離れるとホームシックになるからだな。

そのうち、友達いない人の駆け込み寺状態になって、
隣に一人、二人・・・。
隣に来るのはいいんだけど・・・っていうかウレシイんだけど
彼ら、全然しゃべる気が無いのか、黙々と食べる。
接点の無い3人。俺と、ボディビルダー志望と、おとなしい人。
それはそれで楽しかったのでずっとそのままだった。

クラス変わったらさすがに友達と一緒になったけど。
864>862:2001/05/19(土) 02:29 ID:DW259jDg
>暗くない無口、暗くない弁当一人だって出来るよ。
>堂々としてろ、爽やかな顔作れば弁当一人でも大丈夫だ!
>寂しがってるという隙を見せちゃダメだ

激しく同意!!
俺もいつも一人で飯食ってるけど堂々と構えているから
全然余裕。
飯食いながら英字新聞とか読んでるんだがなんか逆にカッコイイんじゃないか
って気がしてくるよ(笑
たまに多少仲良い奴と飯と新聞が読めなくて損した気分になる。
試しにやってみいや。
865マジレスさん:2001/05/19(土) 03:13 ID:wNmCOsS6
>>852
そのときの状況を想像したら涙が。。。 母が好物いれてくれたのに・・・

昔のレスに、食べずに捨ててしまい作ってくれた母に悪い気がした
みたいなのがあったけど、今でも思い出すとジーンとくるよ。
866下痢:2001/05/19(土) 03:16 ID:P0.dPWRw
おかーさん・・
867マジレスさん :2001/05/19(土) 05:28 ID:fg4EUM02
>>865に同意。。。

俺も似たようなことがあった。。。バス遠足かなんかで。。。

朝作ってくれてた姿思い出したらすげー悲しくなったよ。。。

それから二度とそーゆーのには逝かなくなった。。。
868きゃぱ:2001/05/19(土) 05:31 ID:???
いい思い出は励みに、
そして
惨めな思い出はバネになるよな・・・きっと
869半端者ブルース:2001/05/19(土) 05:34 ID:???
>朝作ってくれてた姿思い出したらすげー悲しくなったよ。。。

この部分が泣けました。
870マジレスさん:2001/05/19(土) 05:41 ID:vrlWLvZI
たった一度っきりの人生なんだから、飯時くらい他人に気を使わずに楽に生きようよ 笑

学生時代なんいあっとゆう間に終わるよ
社会人の方が辛いぞ
弁当一人なんかより、今後も首繋がってるかの事が心配だ。

あまりにもレベルが違いすぎるね
871半端者ブルース:2001/05/19(土) 05:45 ID:???
>そのときの状況を想像したら涙が。。。 母が好物いれてくれたのに・・・

ほんと泣けます…
872きゃぱ:2001/05/19(土) 05:48 ID:???
一人でメシを食ってると
楽しそうに数人でメシを食べてる連中が
なんとも言えずうらやましく見える

悲しいことに
この感情はオレにはどうにもコントロールできないらしい

これは本能に近い部分に根ざした
感情なのか?
873半端者ブルース:2001/05/19(土) 05:51 ID:???
>>872
一部の一人でも平気な人を除いては誰でもそうだと思うよ。
874マジレスさん:2001/05/19(土) 07:06 ID:???
>>870
弁当に関して言えば社会人のほうが楽
875ミスター:2001/05/19(土) 12:37 ID:???
俺は中学の時に父親を無くして、母、姉、俺の3人家族だった。
それでもいいバイトが見つからず、家の事は全て母にまかせきりだった。
そんな母が毎朝早く起きて作ってくれた弁当。
高校に入って1週間くらいは、後ろの席だったので独りでうつむいて食べてた。
その後席替えした結果、前から2番目の席に。
俺は気にせず独りで食べ始めたけど、後ろから聞こえるヒソヒソ。
半分くらい食べたところでもうフタを閉じてしまった。
それからは、昼は弁当を食べずにトイレでウロウロしていて、
家に帰ったら親に見つからないように弁当を食べるというパターンになった。
そんな事が2ヶ月くらい続いたがある朝、母が起きてこない。
珍しく寝坊したのだと思い、起こしに行った。
でもいくらゆすっても起きる気配がない。肌が冷たい。呼吸がない。
1時間くらい救急車を呼ぶ事も思いつかずに、姉と泣いていた。

その後祖母に聞いたところ、
俺が学校で弁当を食べてない事を母は知っていたらしい。
「学校で食べられないのは、私の料理が美味しくないから」
母はそう考えて味、彩、栄養などを研究するために、
休みの日はいつも本屋で料理本を立ち読みしていたらしい。

母のせいじゃないのに。

それからは積極的に人に話し掛けるようにし、沢山の人と弁当を食べる事が出来た。
でも母のことを考え、うつむいてしまう時がある。そんな時友人が缶コーヒーを差し出し
「どうしたの?食欲無いならこれやるよ」
といってくれた。思わずトイレに駆け込み号泣した。
876黒人間:2001/05/19(土) 12:56 ID:???
>>875
泣いた
877マジレスさん:2001/05/19(土) 13:09 ID:???
>>875
55点
878マジレスさん:2001/05/19(土) 13:19 ID:???
875はどう考えてもネタ。
879マジレスさん:2001/05/19(土) 14:00 ID:???
あげ
880:2001/05/19(土) 14:09 ID:KMJmhu6c
遠足で前日おかしをたくさん買ってきて、
母さんに「おかずは、OOにしてね!」とせがんだりして
わくわくしながら行った遠足。
だけど楽しいのは学校に行くまでで、
みんなでわいわいお菓子や弁当を食べているのを横目に
俺は離れたところで一人で弁当。
一人じゃ食べきれないほどにたくさんのお菓子。

家路につくと「遠足楽しかった?」と母。
「あ、うん」と俺。
881YUMI:2001/05/19(土) 14:11 ID:???
うちは数年前まで貧乏だったんで食パンの耳を近所のパン屋からたくさん買ってきてたべていた。
だからお米は家ではほとんど食べたことがなかった。
だからお弁当もパンの耳をもっていかされたけど、みんなお弁当だったから、
昼休みになると誰とも目を合わさずに学校の外へ走っていって空き地で食べていた。
みんなにいじめられてしにたかった。
今でもご飯を誰かと食べるのはできない。すごく緊張してしまうし恐い。
882ななし:2001/05/19(土) 14:11 ID:???
泣く奴いる?これで(藁
883ななし:2001/05/19(土) 14:13 ID:???
>>881 今も貧乏なのか?
884YUMI:2001/05/19(土) 14:17 ID:???
今は私が会社に勤めているから普通です。でも他の人と一緒にいるのが恐いんです。
なにか笑われているようで。
885マジレスさん:2001/05/19(土) 14:18 ID:???
泣くのも良し
蔑むのも良し
886ななし:2001/05/19(土) 14:20 ID:???
>>y
気楽に行こうぜぇ!
887名無しさん:2001/05/19(土) 15:22 ID:???
881は最低の煽り野郎。ネタもいいかげんにしろ。
つまらんし、そういう境遇の人へも失礼。
888マジレスさん:2001/05/20(日) 03:09 ID:CmqpGNng
高校はわかるけど、大学で一人ってそんなに変かな?
女子大とかはまた違うんだろうけど。
仲いい友達とか彼女と食べる食事は楽しいけど、そうじゃなかったら一人の方が全然楽。

俺の学校の学食は一人で食べてるやつ普通だし、
俺も別に一人は苦にならない。
缶ビールまで売ってるから、本読んでそれ呑みながら食べたりするけど楽しい時間だよ。
889マジレスさん:2001/05/20(日) 03:12 ID:???
>888
Eね
890マジレスさん:2001/05/20(日) 03:14 ID:???
ファミレスもラーメン屋も一人で入れねー奴にはわかんねーかもね。
891マジレスさん:2001/05/20(日) 03:27 ID:Dw6entgg
>890
Cね
892マジレスさん:2001/05/20(日) 06:30 ID:2XL1vCrA
たった一度っきりの人生なんだから、飯時くらい他人に気を使わずに楽に生きようよ 笑

学生時代なんいあっとゆう間に終わるよ
社会人の方が辛いぞ
弁当一人なんかより、今後も首繋がってるかの事が心配だ。

あまりにもレベルが違いすぎるね
893マジレスさん:2001/05/20(日) 06:33 ID:2XL1vCrA
>ALL SGIに入れば精神的にも強くなれるよん
口も達者になれるし悩みが消え最高ですよ

893じゃありません 藁
894マジレスさん:2001/05/20(日) 07:55 ID:???
>>892
バカは消えろ
895マジレスさん:2001/05/20(日) 11:07 ID:dOtyKiUA
現役高校生です。女です。

現在のクラスのお弁当状況は女子は5,6のグループに分かれて食べています。
男子は半分固まって、半分自席で一人という感じです。
女子のうち一つのグループはまさに飯時だけ集まると言った感じで
休み時間はお互い全然喋りもしない人たちが集まっています。
ああゆうのもキツイなって思うんですが私も一緒に食べている人たちと余り波長が
合わない気がしてツライです・・。

男子ってホント一人で食べられていいなーっ。
男子の一人弁はあまり格好悪いイメージじゃなくていいですよね・・。
896nanasea:2001/05/20(日) 12:14 ID:???
実家で家族と食べたり、自分の部屋でコンビニ弁当なんかを
一人で食べたりする分にはなんの問題もない。
パクパク好きなように食べられる。何も意識することなくね。
でも、人前に出て食事することになるともうだめ。
すべての動作を意識しないとできないし、箸についたご飯も気になるし
自分の咀嚼・嚥下音が気になるし、相手の視線も気になるし
全てがぎこちなくなってしまう。
とくに、食べにくいものはだめ。
サンドイッチとか簡単に食べれるのはけっこう平気なんだけどね。

私はこんなかんじ。みなさんは?
でもこれって、視線恐怖のお食事バージョンって感じがする。
897マジレスさん:2001/05/20(日) 12:53 ID:???
>>896
禿げしく同意

でも、エロゲーの主人公は独りで食べてるケースも多い。屋上とかで。
だから独りの時は
「あぁそのうち可愛い子が『一緒にたべよ』って声かけてくれるのかなぁ」
って妄想しろ。そのうち3年がすぎていくぞ。
898マジレスさん:2001/05/20(日) 13:01 ID:???
>>897
おまえの経験談か?
899>>895:2001/05/20(日) 13:13 ID:gmMVkyuQ
男子ってホント一人で食べられていいなーっ。
いいなーっ。と思うなら自分も一人でたべれば?

びくびく怯えながらくってっと悪目立ちするから、どうどうとね。
なに一人でくってんの?いわれたら、そーだけど。わるい?ぐらいの気持ちで。
900マジレスさん:2001/05/20(日) 15:11 ID:4XUyW5yU
私は1人で食べる主義なの!みたいに、1人で食べる方が良いって
思ってるように思わせればいいと思う。
自分で思ってる程にまわりは気にしてないし。あとは
自分の気持ちのもちようだよね。
901マジレスさん:2001/05/20(日) 22:23 ID:W7tAu2rA
このスレ好きなんだよな
俺も一人だよ
確かに朝から昼のこと考えると鬱になるよ
午後からは、リラックス
そんな毎日だよ
一人が嫌なんじゃなくて
他人から同情されるのが怖い
902マジレスさん:2001/05/20(日) 22:23 ID:???
鶴岡一人
903マジレスさん:2001/05/20(日) 22:30 ID:???
誰か新スレたてようぜ。
ところでこのスレって何代目だっけ?四代目?
904マジレスさん:2001/05/20(日) 22:31 ID:???
嫌なら喰うなっ!!喰わんでいいっっ!!(ガシャーーンッ)
905マジレスさん:2001/05/20(日) 22:35 ID:q7s9xgXU
孤独な人間は複数で徒党を組む人間に対して激しい敵意を
抱いていることが多い。
奴らの昼食に毒をもってみたい衝動に激しくかられることがある。
906マジレスさん:2001/05/20(日) 22:41 ID:0PuPoWRk
別にひとりでもいいと思うんですが・・・
907マジレスさん:2001/05/20(日) 22:50 ID:???
みんなで食べるのキモイ
908マジレスさん:2001/05/20(日) 22:52 ID:???
オレの得意技は裏切りだ。
それもとびきりのヤツ、今までに3回やった。
何年も友達やってる(と思わせる)ヤツにある日突然ささいなことでこちらから
キレル(ふりをする)。相手は何でキレたか解らないがそのキレた時に発した暴言
(身体的欠陥、精神面等が良い)対して怒る。
しかしそれに反応してこちらは何もしてはいけない。連絡も絶つ。
相手が冷静になりなんとかコンタクトを取ろうとするがまったく無視。
すると別の連れに仲を取り持つようにお願いして連絡してくるが、その別の連れに
「?なに言ってるの。アイツが最初に何々したから云々」とあたかも当然の対応のように
振舞う。
すると連絡してきたヤツもこちら側になり相手は孤立し、精神的に落ち込む。
今回はかなりうまくいった。精神症一歩手前までいってるようだ。
最高の気分だ。みんなもやってみよう。
そうそう、元々友人の少ない変わり者にしか効かないと思うからその辺注意。
あっ、君達がそうか。ゴメンゴメン(藁
909マジレスさん:2001/05/20(日) 22:54 ID:???
コピペ野郎ってやって優越感とかに浸ってみたりするんだろうか?
910マジレスさん:2001/05/20(日) 23:19 ID:???
一人で定食屋やラーメン屋に行くのも楽しいのにな。
一人で行って帰ってくると皆ふざけて「何で一人で食べに行くの?」と
ニヤニヤしながら聞いてきやがる。卒業と同時に縁切れるような仲だけどね。

ウチのクラスは女子は3グループに分かれてて
2人組と5人組と15・6人の軍団。

15・6人が机くっつけて食べてる姿って気持ち悪いよ。虫みたいで
911マジレスさん:2001/05/21(月) 01:11 ID:???
なんでアメリカのような一人でいることが自然な雰囲気
ってにっぽんにはないんだろう。
912カメレオン・マン:2001/05/21(月) 01:21 ID:???
>なんでアメリカのような一人でいることが自然な雰囲気
ってにっぽんにはないんだろう。

それを許すと、秩序が崩壊するからではないでしょうか?
913マジレスさん:2001/05/21(月) 01:32 ID:???
>>910
あなたの文を読んで,女に生まれなくて良かったと心から思いました。
まあ,辛いことがあるかも知れませんが頑張って下さい。
高レベルの学校に行けばそういう虫は少ないですよ。
914マジレスさん:2001/05/21(月) 01:53 ID:ktBi38gE
>>912
そういう根本的な問題から変わっていってもらわないと
いつまでたっても弁当が気楽に食べれないよね・・・
915マジレスさん:2001/05/21(月) 02:14 ID:???
>>913
定食屋に行くといってるのだから>>910は男じゃないの?

チェーン店ならともかく、定食屋に女、しかも女子高生は
無いだろ。普通
916マジレスさん:2001/05/21(月) 02:23 ID:???
ショッカーの戦闘員と一緒です。
ザコは群れてないと存在すら黙殺されるからです。
たいてい一目置かれるような奴とかは友達はいても
無意味に群れたりしないし単独行動をする人も多いです。
それが理解出来ないから群れてる人間は一人でいる人を
憐れんだりするのです・・・・・となんかの本に書いてあった。
なんかナットク・・・・・。
アメリカは個性・人格重視の国だからむしろ意味も無く群れてると
「あの人達は一人では何もできないのか?」と逆にバカに
されるそうです。お国柄の違いというより日本人が精神的に
幼い人が多いということでしょうか?
917半端者ブルース:2001/05/21(月) 03:09 ID:???
でも群れてるやつは強いよ。
918マジレスさん:2001/05/21(月) 03:54 ID:???
休み時間は勉強しましょう。
ドキュソ等と群れている暇は学生にはありません。
919マジレスさん:2001/05/21(月) 05:55 ID:NA67dNVc
>917 いや精神的に弱いよ 単独行動出来ないからな
死ぬまで一人旅出来ないだろうし、他人に媚び売る人生だろう
営業なんかに向いてるだろうよ 笑
920マジレスさん:2001/05/21(月) 19:24 ID:VGA7tQ0E
ddf
921aho:2001/05/21(月) 19:36 ID:???
毎日一人で2chやってます。
922マジレスさん:2001/05/22(火) 05:30 ID:MYf4F89k
昨日も弁当一人で食べました。
わらっていいとも一人でのんびり見ました。
他人に媚び売るよりもメンタル面で楽ちん
923ななし:2001/05/22(火) 05:52 ID:4yM1hCdc
高校時代は弁当食う仲間はいたけど、高3のときずっと休み時間一人だったね
極度に知能指数の低い集団だったから話が合わなかった。
其の時の自分は人とムリヤリあわせるなんてことは邪道だとおもってたし、
第一にあわせるだけの価値がないやつに合わせるのはプライドに反していた。
まぁそんなクソったれ高校でノイローゼになりそうになりながらも、
まともな大学に進学できた。
ノイローゼ気味で頭がふらふらの俺以下の大学しかいけないクラスの奴全員を
卒業式では嘲笑ってやったよ。おまえらはクズなんだってな。
こんな性格だから一人なんだとかおもうだろうけど。
それはちがうね、一人は人の性格を劣悪にさせるんだよ。
高校途中までは普通だったしね。
まぁ2ちゃんねるのような変なものばかりみてるのと
一人ってのが重なって最悪になったかな
まぁ今ではなおってきてるけど。
ここのレスの多くをみてると一人方が気楽でいいとか
書いてるけどそれはないぞ。人間は集団で生活する動物なんだから
集団でいないことは欠陥だってことは事実だ。
女ならなおさらに。まぁ知能も発達してきた人間だから
群れる集団ぐらいは自分で選ぶべきだな。
924ななし:2001/05/22(火) 06:01 ID:4yM1hCdc
アドバイス

もしも中高弁当今、一人で苦しんでる奴いるなら、
上っ面だけでも相手に合わせる処世術のようなものを
身に付けろ。このようなものは頭いい奴ほど早くからみにつけてる。
話題を振る、相手の話題を膨らます、つまらない冗談を言わない。
(つまらない冗談はウザイと思われるからな)
相手の悪口を言わない。
これをしてるだけで誰とでもそれなりにやれるだろう。
はっきりいってクラスという固定された友達をつくらなければいけない
フィールドで友達をつくらないことは、社会に反しているといってもいい
よっっぽどクラスのやつが嫌で殺したいぐらい嫌いだ!
っていうんじゃないならそれなりに愛想良く振舞うことぐらい覚えろ。
殺したいぐらい嫌いなクラスメイトがいるなら学校やめろ。
一歩間違えばおまえ自身が壊れる。バカのために自分を壊す必要もない
大抵のやつは友達関係になるとき愛想よくしてるもんだ。
特に女、女はコミュニケーションの脳が男より3倍働くらしいからな。
925マジレスさん:2001/05/22(火) 06:46 ID:???
>>924
>殺したいぐらい嫌いなクラスメイトがいるなら学校やめろ。

殺したいは言い過ぎにしても、嫌いで嫌いで仕方ない奴がいるから
一人を選択するんだよ。ちょっと位合わないぐらいなら対応できる。
このスレ読んでたら一人の人もマトモそうだぞ。
926マジレスさん:2001/05/22(火) 12:35 ID:???
バスひとりで座りました。
はずかしかった・・・。
927マジレスさん:2001/05/22(火) 14:06 ID:H2ECh8tc
孤独でいることに、どうしてそんなに恐怖感をいだくんだろう。
どうして他人の目がそれほど気になるんだろう。
教えてくれよ。
独りで自営業やってるから、学生時代の気持ちを忘れたのかな。
そういえば、会社勤めやってたとき、宴会が辛かったな。
宴会や飲み会が嫌で独立したのかもな。
928田中マキコ将軍:2001/05/22(火) 14:13 ID:???
>>927
ちんかす、ちび、でぶ、はげ...
君が会社に挫折したのはおそらくこれらが
原因でしょう
929927:2001/05/22(火) 14:27 ID:H2ECh8tc
>>928
そうかもね。

小さいときから、なんかこうみんなとズレがあったんですよ。
映画を見ていてもね、他の観客が笑うシーンのとき、本当はこのシーンは
とても悲しいシーンなんだと、独りで憤ってたりね。
結局、今の仕事(企画関係)はそのズレの部分が俺の存在価値なのです。
みんなと同じことを提案していたら仕事がこないからね。
学校や職場でハブられたって、あいつは面白い考えをする、と認めてくれる
人が、広い社会には必ずいるよ。
930マジレスさん:2001/05/22(火) 14:43 ID:???
>>726
エロゲーの主人公みたいでカコイイ
931マジレスさん:2001/05/23(水) 05:33 ID:VBafqfs6
弁当ぐらい一人で食べよう
932半端者ブルース:2001/05/23(水) 05:38 ID:???
>>928
そうそう、その意気だ♪
933マジレスさん:2001/05/23(水) 05:58 ID:VBafqfs6
青梅にいけなかった代わりに今日活動してきました。
朝起きてとりあえず東43で行くかと思い出かけて
荒川土手で予定より早くついて東京駅行きがありましたが
時刻表みたら次がリフトなのでリフト車に乗りたいので、
近くのコンビニで立ち読み後、時間になっていくとN−A590でした。
またしても都営でなくてもたしか全国で1台のみの形式車でラッキーでした。

そのまま東京駅北口に到着 いまだに茶51系統のバス停は残って
裏返しのままにされていました。
徒歩で南口に移動して都05系統に乗りますが
東京 みなと祭りのため増便で一般車 都05系統が多数待機していました。
とりあえず来た 元杉並車のE代 日野車で晴海まで移動します。

とりあえず晴海埠頭に到着後、都バス撮影活動をしてもいいですが
今回は、別の東京消防庁 水上訓練 消防マニアこと別名 東消マニア(笑)の当方のため
そのまま送迎デッキで場所取りしながら1時間30分ほどデジカメで撮影
なかなかいい写真とれて100枚も使ってしまった。
船舶火災の消火放水や 海に転落した人を救出する実演をしますが
東京消防庁ヘリがホバーリングして救出するシーンなどデジカメで激写しました。

そのあと抽選券をもらったので抽選会を見たら番号が当たって3等でスポーツタオルを
くれてラッキーでした。天候の為か、人が多く
バス乗り場はパニック 都05も軒並み満載して出発していました。
ただ列も座るために待っている人が多く私は、乗らないのを見て
立ったままでもいいので行列から抜け出して乗って出発!
934マジレスさん:2001/05/23(水) 05:58 ID:VBafqfs6
目的が近くのトリトンスクエアまでなら立っていても同じですからね...
しかしこの混雑で短縮後の都03系統初乗りが出来なかった。
トリトンに着くまで客が乗って
車内のおやじが「こんなに載せて荷物でないだぞ」と運転手に文句言っていた。
たしかに私も料金箱前に立ったままのあと8人も乗せるものですからね.....
トリトンで無事に脱出して、中を見るがまあカップルスポットと食べるところと
コンビニ2店舗あるなどぐらいでめぼしい店は無い
まあカップルで行けば騙せるでしょうね(笑)

都バスはみなと祭りで混雑しているので
徒歩で勝どきに行き、大江戸線に乗る
あいかわらずガラガラで新宿に行く
結局新宿にいくも撮影しすぎて、都バスなど撮る気しなく、ヨドバシでパソコン雑誌を
3%ポイントがつくので買ったあと、いつものカレー屋で昼食べてから
反90乙に乗っていないので五反田駅に向かう
大江戸線経由でもいいが、新宿線の急行に乗って馬喰横山乗り換え東日本橋ルートで
五反田駅へ
935マジレスさん:2001/05/23(水) 14:08 ID:???
アドバイス?っていうか体験談。

私小学生の頃って結構友達少なくて、まさに「弁当一人」状態。まぁ弁当は無かったんだけど。
でも中学に上がると自分のこと知らない人の方が多いんだよね。それってチャンスだと思った。
それで今までの自分をちょっと変えて、妙なプライドを捨てた。なんかガキのくせに大人っぽく
しようとしてたから、多分それが嫌われた原因だし。それを捨てたのね。
そーすると、今まで自分で思ってたキャラじゃなくて、面白い自分が出てきた、私の場合。
始めはなるべく多い人に(イイ意味で)愛想良くして、話をする。
そーすると、自分とあいそうな人っているから、自然と会話もはずんで、友達になるし。
でもなるべく「他人に依存しない人」でいるのがコツ。
仲良くなったからって、いつもべったりその人だけ、じゃウザイだけ。
仲良くなった人だけじゃなくて、クラスの人ともコミュニケーションはからなきゃなんない。
そーすれば、何かのはずみで友達と喧嘩したりして一人になっても、いつものようにヘーゼンと
してれば不自然じゃないし、クラスの人に声もかけてもらえる。どーしたの、喧嘩したの、って。

ああなんだかよく解からない文章になったけど、要は自分を変えるチャンスがあればイイんじゃない、ってこと。
でも私は弁当一人もイイと思う。それくらい人の自由じゃん?
それでは長レス失礼しましたー。
936いわせっち−453:2001/05/23(水) 14:11 ID:???
うちのクラスじゃ一人で食べてたりしたら全体責任・・・・。
でも、これで一人っつーのはないなぁ。
937マジレスさん:2001/05/24(木) 05:14 ID:nnGuECGw
弁当一人でもいいじゃん メールでも打ちながら食べてりゃ 笑
938か、佳奈たん!:2001/05/24(木) 05:15 ID:???
提案。学校は午前中で終わり!
939か、佳奈たん!:2001/05/24(木) 05:27 ID:???
この問題って少子化、核家族化が少なからず影響してるよね。
940マジレスさん:2001/05/24(木) 09:33 ID:???
会社で弁当一人歴3年のOLです。
最初は4人で食べてました。でも女が4人もいると昼食時は社員の悪口と噂ばかり。
こちらが「昨日のテレビ見た?」とか「今月はどのファッション誌がいいかな?」とか
ありきたりの話題をふっても話題が社員の悪口に移行してしまう。
相槌をうつのも否定するのも一緒になってあれこれ言うのもいやになって
「最近、ちょっと忙しくて…」と断って一人でデスクで食事しながら仕事してます。
他のOLから「お昼は?」って聞かれても「コレが終わらないんですよ」と
仕事を指差すと納得してもらえるけど「やる気のある奴」と思われて
上司から仕事をどんどん任されるのがちょっとウツ。幸いなことに私のデスクの
周りの男性社員も仕事しながら食事してるので完全に一人ぼっちじゃないこと。
「寂しいヤツ」って思われてもいい。「社内に友達いないヤツ」って思われてもいい。
昼休み中、人の悪口を聞かされて無理やり同意を求められるよりずっとマシ。
941927:2001/05/24(木) 12:43 ID:4nA8wx1A
>>940
あなたみたいな人、できれば俺の事務所で雇いたいよ!
942マジレスさん:2001/05/24(木) 12:43 ID:???
>>941
ネタだと思っていた…
943927:2001/05/24(木) 14:16 ID:4nA8wx1A
>>942
うん? どの部分がネタだと思ったの?
944942:2001/05/24(木) 14:18 ID:???
>>943
おならが止まらん。
945マジレスさん:2001/05/25(金) 04:50 ID:fplClGeY
12
946半端者ブルース:2001/05/25(金) 04:55 ID:???
>>940
あなた好き♪
947マジレスさん:2001/05/25(金) 10:59 ID:???
948マジレスさん:2001/05/29(火) 04:42 ID:uXThH.aY
ふぇr
949マジレスさん:2001/05/30(水) 13:41 ID:???
教室で食ったら友達いないことが
ばれるからパンを廊下とかで食べてる。
どんどん暗い人間になりそう・・・
950マジレスさん:2001/05/30(水) 13:43 ID:???
>>949
エロゲヲタキショイ!
951マジレスさん:2001/05/30(水) 13:45 ID:???
つまらんヤツらと飯食うなら一人の方がまし。
これが真実だ。
952マジレスさん:2001/05/30(水) 13:46 ID:???
>>951
こんな時間にクソレスageてよくがんばった、感動した!
953マジレスさん:2001/05/30(水) 23:00 ID:3TZ7rR5U
昼休みの空き教室はヒッキーの見本市です
カッコイイ男の子やカワイイ女の子がいるかもしれません
これはチャンスですな
954マジレスさん:2001/05/31(木) 02:48 ID:???
>>953
あんた、ドラマ「ストロベリーオンザショートケーキ」の
再放送の見過ぎなんとちゃう?そういうオレモナー!
っつーかこのスレ続けたいなら新スレ立てれ
あとちょっとで1000いっちゃうやん
955マジレスさん:2001/06/05(火) 14:32 ID:???
体育館裏とかだれもいない特別教室とか。
怪しいと思われたろうな。
956マジレスさん:2001/06/05(火) 14:33 ID:???
体育館裏とかだれもいない特別教室とか。
怪しいと思われたろうな。
957マジレスさん:2001/06/05(火) 15:11 ID:???
>>956ほんとあなたたちおかしい。
958マジレスさん:2001/06/05(火) 15:15 ID:???
959957
>>958ナトークいかないんですが・・・。