僕はいずれ間違いなく死にます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ベッドに入って目を閉じて、でも寝付けない時、いつも同じ事
を考えてしまいます。

僕はいずれ間違いなく死にます。

おじいちゃんやおばあちゃんがそうだったように。
「死にたい」なんて自虚じゃありません。
小さな一日を繰り返しながら、良い事や悪い事や喜怒哀楽を人
並に感じながら、どんなに頑張っても頑張らなくても。
ゆっくり考えた事ありますか?
今こんなに楽しくても、今こんなに悲しくても、今こんなに嬉
しくても、今こんなに悲しくても、

僕はいずれ間違いなく死にます。

今こうやって、当たり前のように息をして生きている自分が不
思議です。
いずれ間違いなく、僕は息をしなくなります。
死んだ後はどうなるんだろう。 体は間違いなく焼かれますよ
ね。 おじいちゃんやおばあちゃんがそうだったように。
今使ってるこの体が、この指が、この手が、この足が、焼かれ
てしまいます。
目を閉じたままずっと考えていると不思議です。 不安です。

今、ここにこうやって間違いなく生きている僕は、いずれ間違
いなく死ぬんですよね?

ベッドに入って目を閉じて、それでも眠れない時は、いつも同
じ事を考えてしまいます。
2名無しさん:2000/05/12(金) 16:20
大航海時代も終わり、宇宙開拓時代にはもう生きていないかも
しれないので死後の世界だけが楽しみです。
でも百年後には今この世で生きてる人が全員いなくなると思うと
ちょっとフシギです。
3名無しさん:2000/05/12(金) 17:45
・・・僕はいずれ間違いなく死にます・・・


いずれ死ぬのはあんただけちゃう〜。
命ある者はみ〜んないずれしぬんや〜(泣く)
4名無しさん:2000/05/12(金) 17:59
わたしも同じです。夜、考えると寝れなくなって、苦しいですよね。
最近大切な人をなくしたので、余計に死後のことを考えるとキリがありません。
死後のことについて、安心を得たいのなら、結局宗教にはまるしかないのかな?
5名無しさん:2000/05/12(金) 18:04
・・・天にましたる我らの父よ、願わくば御名を崇めさせたまえ・・・

アーメン
6名無しさん:2000/05/12(金) 18:21
美しい死というのは、死の瞬間は「何も手を加える必要の無い完成された瞬間」
であることを認めることかもね。
死というのは、神様が自分に触れることで、神秘的なことだと理解するのも
必要なんだろうか。
「神様の御手に今後のことは任せます。」と信じたら美しいし希望も持てる?
自分だけ1000年生きても親友や好きな人が80年で死んで行くなら、長生きは
虚しいかもね。死の意味って考えると良くわからない、わからない・・・
7名無しさん:2000/05/12(金) 18:52
「わ」
わからない 解決策は 死ぬことよ・・・「よ」
8>1:2000/05/12(金) 19:10
おいおい頼むよー...
お前いくつ? 17才じゃねーだろーなー...
ここにそんなこと書いた後に何かやらすんじゃねーぞ!
これ以上何かあったらここの存在自体が危ねーんだからな!
また17才が何かやったみたいだしなー。
9>2:2000/05/12(金) 19:18
考えてみりゃそうたよなー。たかだか100年で「人類総とっかえ」だ
もんな。
何かはかないもんだ、、、
10>1:2000/05/12(金) 22:37
とりあえず子供でも作っとけ。
11名無しさん:2000/05/12(金) 22:57
氏は姓の一部だって、フォレストガンプのママが言ってたぞ
12さくゆう:2000/05/12(金) 23:12
>11 うまい!
13名無しさん:2000/05/13(土) 00:33
おれは29歳だけど夜中に目覚めて同じようなこと考えるぞ。
別に人殺したくはならないけど。
14名無しさん:2000/05/13(土) 00:39
はかなんでいる暇なんて無いってことに気がつけよ。
15さくゆう:2000/05/13(土) 01:04
生活に追われて現実に没頭するときもあれば、
暇なときには人生とか命とかを考えもするよ。
「命」について考えるのはいいことだと思うけど、
現実にしなきゃいけないことが増えれば、いずれ考える時間も減るでしょー。
まぁ、若いうちは色々考えて頭使ってね。
16名無しさん:2000/05/13(土) 01:09
人は、死ねば死にきり
この孤独さゆえ、人は他者を必要とし、生活を忙しくさせる
まことに人生、一個の風船
17名無しさん:2000/05/13(土) 01:43
私も同じように考えることが多々ありました。
しかし、先日私の敬愛する塩沢兼人さんが急死して、
「あー、あの人が死んだなら自分も死んでもいいかな」と考えました。
同じように、自分の愛する人が死んだとき、死というものは限りなく無害化するのだと思います。
「ワシももうすぐ逝くぞ」ってセリフが良く表していますね。
18田原放置朗:2000/05/13(土) 01:55
何をもって死とするか
19レクター:2000/05/13(土) 02:25
 私は、死ぬことよりも、何故生まれて来たかの方が不思議だ。
 生まれてきたら死ぬじゃん。それは決まってるんだ。
 でも、何で生まれてきたんだ?それも決まってたこと?


 
20レクター:2000/05/13(土) 02:29
 ああ、DNAだ。
21医学生:2000/05/13(土) 02:51
>20
アホか。DNAとあなたの自我に直接的な関係はないぞ。
なんでもDNAだと思い込むな。
22レクター:2000/05/13(土) 03:35
 この人もDNAに遠隔操作されてるよ。
 生き残るために、この人も生まれてきたんだ。
23名無しさん:2000/05/13(土) 03:38
1って、まだ若い人なんだろね、きっと。俺も12・3歳くらいの時に
同じ様なこと考えて、夜眠るのが怖かった時期がある。
でも、そのうち考えるのに疲れて、思考が停止するから大丈夫。普通の
精神状態なら、そう同じことばかり考えてはいられないものだ>人間。
そして、30もとうに過ぎ「もうそろそろ“折り返し地点”か?」とま
たぞろ死について思いを馳せる今日この頃だが、子供の時のような恐れ
はもうなくなっている。歳をとる事によって、いい意味で鈍感になった
んだと思う。

死に近づくほど、死に対して鈍くなる・・そういう風に人間は出来てい
る>「老人ボケ」とかな(笑)。だから、心配ないっす。
24レクター:2000/05/13(土) 03:46
 精神科医?
 私の知っている人で、役に立つ人いない。想像力がないから。
25レクター:2000/05/13(土) 03:50
 だから、17歳は怒るんだよ。
26名無しさん:2000/05/13(土) 04:09
想像力がないのはむしろ犯罪を犯してる17歳のほうだと思うが。
27レクター:2000/05/13(土) 04:58
 共感するくらいの想像力は誰にも欲しいものだ。
 でも、その共感にのみ込まれないようにするほどの自制心を持っている人間は少ないね、きっと。
 共感して、なお、自分の欲望を抑えられる大人なんていないから、
 子供は冷たく突き放される。 
28レクター:2000/05/13(土) 05:29
 そういう意味では、17歳の彼は、近づけない存在だったんだろうさ。
 大人にとっては、理解すれば、自分まで汚れてしまう存在だったのさ。
 きっと孤独だったに違いない。
29名無しさん:2000/05/13(土) 06:05
 それは、君自身の経験か?
30:2000/05/13(土) 07:08
哲学的なことや、宗教的なことや、精神論的なことはよ
く分かりません。
そんな難しそうなことは考えてません。
ただ、何もない時に1で書いたような漠然とした不安感
に支配されます。
僕が生まれてきた意味なんかはどうでもいいです。
自己の存在の理由を見つけたひとなんかいるんですか?
僕はただ、目の前の現実に捕らわれながら毎日を生きて
います。 それを不満だとは思っていません。
8さんの言うような犯罪を犯す気も、もちろんありませ
ん。
ただ漠然とどうしようもなく不安になるんです。
当たり前のように今生きてても、いずれ、明日かもしれ
ないそう遠くない未来に、僕の心臓は止まり、僕は「物」
に変わります。 そして灰になり、消滅します。
ご飯を食べて「おいしい」とか思ってる僕が、棺の中で
冷たく固くなっていたおじいちゃんやおばあちゃんのよ
うな、あの「物」になってしまうんです。

「恐がっても仕方ない」、「誰もが同じ」、「だから今
を大切に」。
分かっているつもりです。頭の中では。
でもどうしようもなく不安で恐い。
みなさんは恐くないんですか?
ぼくはどうしようもなく恐いです。
31名無しさん:2000/05/13(土) 07:17
いずれ死ぬという事に不安を持ってるから
生きる事にも不安をもって生きている。
そんな感じか・・
32名無しさん:2000/05/13(土) 07:21
死の恐怖から逃れる手法の一つとして宗教があると思うのですが、
それほど死が怖いのであれば
信仰をお持ちになるのもよいかもしれませんね。
33名無しさん:2000/05/13(土) 07:26
一つ質問です。
根本的な事なんですが、、、
どうして死ぬのが恐いんでしょう?
僕ははっきり言って恐くないです
死ぬまでの過程は、場合によっては恐いですけどね
34名無しさん:2000/05/13(土) 07:32
文章読む限り学生っぽいけど、何歳?
今抱えているその不安が理由で、生活に何か支障をきたしているんですか?
別に支障をきたすわけではないなら、その不安は不安として抱えておいてもいいと思う。
無理に不安を取り除こうとするよりは、そこから何ができるか考えてもいいんじゃないかな。
たいていの人は、時間にまかせて忘れてしまうし、
一部の人は、哲学、文学に走るよ。自分もそうだったけどね。
昔は自分も、1さんのような状態だったけれども、
今は「死」に対して自分なりの答えを持っている。
この答えは自己満足的なものではあってはならないんだけどね。
長生きしてみるもんだよ。
35:2000/05/13(土) 07:51
16才です。今年17になります。
ここにはつい最近来ました。

不安感を取り除きたいとは思っていませんが、この不安感
に時々支配されそうになる自分は嫌です。
宗教に興味はないし、日常的にいつもいつもこんなことを
考えているわけではありません。
死ぬことそのものに恐怖を感じているわけではありません。
ただ、消えてなくなってしまうことが恐いんです。
36名無しさん:2000/05/13(土) 07:59
32です。

>ただ、消えてなくなってしまうことが恐いんです。
ですからその、存在が消失してしまう恐怖から逃れる手法として宗教の考えがあるのです。
私自信は宗教など信じておりませんし、必要性を感じてもおりません。
が、あなたのようにその恐怖を克服できない人間にとっては
救いとなるのではと考えております。
37名無しさん:2000/05/13(土) 09:05
16才ですか... 多感な時期ですよね。
精神的にも不安定な時期だし...

1さんが「恐怖を克服出来ない人間」って決めつけるのは早計
なのでは? >32さん
たまたま今がそういう時期なだけではないかと思うのですが...
「こんな事を考えるのは自分だけ?」とか、そこいら辺の不安
もあるんじゃないかな。

うまく言えませんが、みんなそうですよ。>1さん
死ぬ事への抵抗なんて誰もできません。
いずれ必ずやってくる「避けられない事」に必要以上におのの
くより、今を大切にしてください。

月並みですみません。
38むむむ:2000/05/13(土) 09:13
>1さん
 人は皆いずれ死ぬ。しかし、そこで諦めてしまって皆がいっせいに死んだら人類は滅亡する。
 人類の存続は、死を宿命とした個々の人間が生に向けて努力する、つまり生を尽くすことに依存している。
3932:2000/05/13(土) 09:17
>37さん
確かにそうですね。
実際私も中学生の時はしょっちゅう死について考えていました。
決め付けてましたね。失礼。
40名無しさん:2000/05/13(土) 09:21
16、17才か。
あの連中とまるっきり同年代やな。こいつにはあいつらの気持ちは理解
出来るんかな、、、。
ワシ、1の年の頃、そんな事考えた事なかったぞ。ただ生きとった。
あんまし考えるなや。そんな事考えんでもちゃんと生きてはいけるぞ。
41名無しさん:2000/05/13(土) 09:26
怖がっても怖がらなくても死ねば一緒だよ。
生きてる間の評価なんか、所詮他人事なんだから、
マイペースでええんちゃう?
まぁ 死を怖がらない人をアホだと思わないでね…
なんで みんなは怖くないんだ〜〜〜
お前らも怖がんなくっちゃダメなんだぁ とか
考えだしたら それは 他人に対するおせっかいだよ♪

42名無しさん:2000/05/13(土) 09:43
ここにはいろんな奴がいるし、匿名だけに「吐きだめ」的な要素
もある。
1が「最近来た」って事は、例のニュース関連っぽいよな。
俺が今17才だったら、あのニュース見てあんな事やらかした自分
と同じ17才の男の痕跡を探してみたくなると思う。

見る限り1はまだピュアっぽいが、そんな奴ほどいろんな影響受
けやすいだろ?
おれは1がこの時期に2chなんかを知ってしまった事の方に不安
を覚える。 俺も2ちゃんねらー、いい人ぶるつもりはないが、
1みたいな奴が最近ここに大量に流れ込んでいるのは気になる。
カスは俺たちだけで十分だ。マトモな奴が世の中にちゃんと存在
してマトモに世の中動かしてくれんと、俺たちカスは生きていけ
なくなる。
おい1。 お前みたいな奴らはここへは来るな!
もっとそばの、生の人間とそういう事を語れ。
頼むから。

駄レスすまん。
43名無しさん:2000/05/13(土) 09:55
ある意味同意>42
1はもういないのか?
44>43:2000/05/13(土) 10:00
ガッコだろ?
4534:2000/05/13(土) 10:17
>1
今、自分が考えていることをノートに書き込んでみてはどうですか。
自分は本などを読んでその感想や、生活してて想ったことを
言葉にしてノートに記録し、このノートを何年後かに読み返しています。
良い自己確認になります。
あの時、自分はこういう事を考えていたのか、と自分の過去を振り返ります。
まあ、たいした内容ではないですが。

日記のように毎日書くことを強制するのではなく、
思い付いたときに書くんです。
試してみてください。
46>45:2000/05/13(土) 10:37
それいいかも。
俺もやってみたかった!
47>31@`33:2000/05/13(土) 16:15
生への強い執着心が、その対極にある死を強く意識するきっかけとなる。
充実した生の認識は、充実した死の認識につながる。
不安定な生の認識は、不安定な死の認識につながる。
>1
とても熱い場所にいる人間が、冷たいものの良さが分かるように、
懸命に生きている人間は死の良さも分かるものだ。
よく働いた後はよく眠れるものだよ。
 
48名無しさん:2000/05/13(土) 20:57
私は、永遠にしなないで、生きつづけるなんてことになったら、そのほう
がこわい。
たぶんなにか行動するとき、「まあいいや。今度にしよう。どうせしな
ないんだし。時間は永遠にあるのだから。。。」となるでしょう。
なんか毎日だらだらになりそう。
やっぱり時間にかぎりがあるからこそ、人はがんばれるんじゃないかな。

人間は、基本的に「物」だ。
炭素と酸素と窒素のカタマリだ。
「おいしい」と感じるコトだって、脳みその中で化学物質が飛び交ってるだけだ。
氏んだところで、物に「なる」ワケじゃ無い。もともと物だ。
一体、何を怖れているのかな?
それとも1は、「物以上の何か」なのかな?

俺は、まだ、単なる「物」だ。
氏んで、バクテリア様に分解してもらって初めて、
二酸化炭素や肥料となって、植物様のお役に立つことが出来る。
まぁ、そんな程度だ。

1は、氏を怖れるに値するほどの「物以上の何か」を持ってるのか?
「ボクって、こんなにナイーブ」って、寝る前に妄想繰り広げてる暇があったら、
教科書でも読んどけ。
50名無しさん:2000/05/14(日) 03:08
つーかおまんこしろよ。
ベッドが寂しいからそんな事考えるんだよ。
俺みたく女はべらかして寝る事だ。
51名無しさん:2000/05/14(日) 06:57
2chらしくなってきたな。
52>49.50:2000/05/14(日) 08:16
高校生を煽んなよ。オトナだろ?
こういう基本原理なんて普段考えんから、話題としては面白いと思うが?
53名無しさん:2000/05/14(日) 08:37
「死にたい」系スレよりはマシ。

「死にたい」なんて思ってなくても、「生への執着」なんて
あるのか?>all
何から生まれるんだ?「生への執着」って。
54piopio:2000/05/14(日) 08:46
いくら考えても人間死ぬときはしにます
死ぬ直前になったらまた不安になるでしょう
いくら考えてもその不安に慣れることはないかも知れません
未来の不安のために現在を楽しめなくなるのはもったいないことです
そういうのを「予期不安」というそうです
現在にもいろいろ悩みがあるのに未来の悩みまで背負ってしまうのは
大変ですよね
でも私もそういう時期はありました
ときどき考えるのはいいと思います
でもいつも考えてるのは辛いですよね
現在の世界で何か楽しいこと、熱中できることが見つかるといいですね!

55名無しさん:2000/05/14(日) 08:50
1さんまだいる?
私も12歳くらいの頃、よく「私はいつか死ぬんだな…」と
思って、怖くて眠れなくなってた。でも、今はもう死ぬこと
(自分の存在が消滅すること)自体は怖くない。
死ぬまでの過程は怖いけどね。あのね、いくら怖がってもみんな
いつかは死んで物になってしまうのよ。必ず。だったら逆にそんなこと
ばっかり考えてるのは時間の無駄だと思わない?どうせいつか死ぬ
んだったら、何でもいいから興味のあることにのめりこんでごらん。
そのほうが全然生きている時間が充実するから。私はそう考え初めて
から死ぬことが怖くなくなったな。
56名無しさん:2000/05/14(日) 08:52
そうだよなぁ、、、
いつかは必ず死ぬんだよなぁ、、、
57名無しさん:2000/05/14(日) 20:55
君が年寄りになる頃には、ヒトゲノムの応用によって
寿命が無限大に延びている。
その日のために金をためておくのが吉。
人生を無駄に感じて出世や貯金を怠ると不老不死の薬を買えなくなるよ。
58>50を言い直すと:2000/05/14(日) 22:41
心から大切に思っている人にぎゅっと抱きしめてもらいなさい。
恋人でも友達でも肉親でもいいです。
そして、愛する人とセックスして子供を作りなさい。
そうすれば、安心するでしょう。
59:2000/05/14(日) 23:22
たくさんのレスありがとうございます。
正直言ってこんなに構ってもらえるとは思ってなかったの
で嬉しいです。
少し誤解されているようですか、いつもそんな考えに苛ま
れているんじゃありません。時々むしょうに不安に駆られ
るだけです。
僕はごく普通の高校生のつもりです。
としは同じでも事件を起こした人たちの気持ちまでは分か
りません。
こんな不安はもう少し大人になれば、消えてなくなるもの
ですか?
みなさんもそうだったんですか?
60>1:2000/05/14(日) 23:43
私など身体が貧弱なせいか、ガキの頃など風邪引いて熱が出た日にゃ、
トイレでゲロゲロと食べたモノを吐きまくっては苦しみに悶えながら
死への恐怖に怯えたものです。なんでかよく分からないけどとにかく
死ぬことを意識させられたものです。いつしかそんなことも無くなりましたが。
自分では、原因は孤独から来る不安感では無いかと思っています。
自分一人だけが何故!?・・とかいうことに心当たりは無いでしょうか?
誰しもみんなと同じ事をしていれば安心感が得られるでしょう?
もしやあなたは周囲の人達と馴れ合うのが嫌いなタイプなのでは?


61名無しさん:2000/05/14(日) 23:52
>1 おれが昔考えたことをそのまま文章に表現してくれた気がする。
なつかしい
62名無しさん:2000/05/15(月) 01:49
 東浩紀の「郵便的不安たち」とか読んでみたら?
 けっこう面白いよ。

 俺は死については星新一の影響が大きいなぁ。
「ようこそ地球さん」の「処刑」とか「殉教」とかが好き。
63はじまる:2000/05/15(月) 01:59
人は何のために存在するのでしょう?
人の起原は何ですか?
何もないとこからは何も生まれないと思うのですが。
こんなこと考えると眠れなくなります。
このへんについて詳しいHP知りません?
64みなさんへ:2000/05/15(月) 02:14
キルケゴール「死に至る病」を読むことをすすめます。
あの本の意味がわかった人は私に教えてください。
65さくゆう:2000/05/15(月) 02:14
>はじまる
そんなことわかろうがわかるまいが、生活はしなきゃならないんだよ。
なんだか知らないけど、ハマんなよ。
66俺きしょ:2000/05/15(月) 03:17
俺もたまに不安になる。死ぬのはすごく怖い。
でも、死は避けられないし、仕方の無い事だと思う。
だからこそ、限られた人生を精一杯生き、
死ぬ直前に「幸せな人生だった。もう思い残す事は無い」と
思えるような、充実した人生を送りたい。
そうすればきっと、死ぬときがきても
あれほど恐怖した死を、幾分か穏やかに迎え入れることが
できると信じている。
67名無しさん:2000/05/15(月) 03:22
わたしもガキの頃はしょーもないこといろいろ考えて不安でいっ
ぱいになったもんだけど、今は毎日のささやかなしあわせがたく
さんあるから、生きててよかったなあといつも感じてる。長く生き
ているほど、日々のとるにたらんことがとても価値のあることに
感じられてきて、生きるってこういうことの積み重ねなのかなって
思う。今が幸せな人ほど、たぶん明日死んでも悔いは残らないん
じゃないかな。
68:2000/05/15(月) 03:51
寝てたけど今目が覚めてしまいました。
またここに繋いでしまいました。
一人でいる部屋の中で皆さんのレスをみて本当になんだか
涙が出てきました。
みんなありがとう。うまく言えないけど、そんな気分です。
みんないいひとですね。
69俺きしょ:2000/05/15(月) 04:36
命の重み・命の大切さを実感できるって、
ある意味幸せなのかもしれないね。
たしかに今は不安で不安で、居ても足っても居られないけれど、
1さんがそれを糧にして、充実した生活を送れるといいね。
70じじぃ:2000/05/15(月) 06:04
輪廻すると考えい。そすれば楽しいかもしれんじゃないか??
71えんたあぷらいず:2000/05/15(月) 07:56
この間読んだ本の作者が「俺は感じるため、感動するために生きる。
だから仕事も一所懸命やる」と書いていた。
72名無しさん:2000/05/15(月) 08:04
手塚治虫の「火の鳥」を読もう
73名無しさん:2000/05/15(月) 09:43
俺も同じような感じだよ。
夜中に眼がさめる。悪夢だ。
しかし、引き受けるしかないな。誰も死からは逃れられない。
小渕が死んだ。
君はかなり酷い鬱状態のようだ。
診察してもらいなさい。すぐ。
君のような人は多いよ。気にせず、恐れず診察を受けなさい。
相談することで落ちつくかもよ。
みんな同じようなことを考えていることが判るからね。
741じゃないけど:2000/05/15(月) 14:49
ここでの話し、もっと聞きたいからageるよ。
カスばっかりだと思ってたけど、お前ら割といい奴だな。

1は別に欝とかじゃないんじゃないか?>73
そういう時期なんだろ。
ここんとここの世代の事件が多いのも、社会がこの不安定な
時期の少年にみょーなプレッシャーかけすぎるからだろ。
受験とか人生的な岐路とか。
75名無しさん:2000/05/15(月) 15:24
実は私も死ぬのが怖いときがある。でも
好きなことやって一生を終えた時の死は実に感動的で
気持ちがいいって死にかけた叔母が
言ってる。好きなこと、やりたい事は身近なところに転がってるし、
あなたも私も、なにか好きな事見つけられたらいいね。

76poi:2000/05/15(月) 17:18
死にたいんなら、一緒に死んでやるのに。
ケガレンノもヨゴレンノもやだし。
17ってこんなもんか。な日々だし。
死んでも、葬式やってハイおわり。
悩みとかないし。
かんがえんのやめたし.
大学も決めたけど、
77名無しさん:2000/05/15(月) 17:39
俺もありました。俺は死=無と考えているので怖くありません。
何が起こるのか、結構楽しみですらあります。
結構俺は臆病なので、いつ死んでもいいように心がけています。
眠れない日は大好きなCDをイヤホンで聞きます。

鬱じゃなくともカウンセリングを受けるのは
効果があると思います。
現に苦痛をかんじているのですから。
そして、誰かに話すのが一番の解決方法だと思いますよ。
7860だが:2000/05/16(火) 00:38
>70のじじぃ氏。
確かに輪廻思想は救いの一つだけど、いまいち実感が湧かない人には
不向きだね。心霊現象をとことん信じない人がいるようにね。
それよりも、輪廻があるから今を惰性で生きてても、まあ、いっか!
とか無意識に思うようになったらちょっと危険。何のために生きてるのやら。
死への恐怖は命を粗末にしない(くだらない生き方とかも含む)
ためのいわば警鈴と考えた方がもっとも前向きでは?
79就職浪人中のヒッキーです:2000/05/16(火) 05:15
どうも、最近家に閉じこもることが多くて・・・・
ずうっと・・・・・・・・考えてるんだが・・・・・・
・・・わたしはなんのためにこの世に生まれてきたのかと・・・・・・
一つの疑問が解けると また次の・・・
疑問が沸いてくる・・・・・
始まりを求めようとし・・・・・・
終わりを考え尽くそうとする・・・
考えながら、ただ ずっと・・・道なき未知を歩こうとする・・・・・
どこまで行っても同じかもしれないし・・・・・
歩くのをやめてみるのならそれでもいいのかも・・・
全ての終わり(死)が告げられても・・・
「ああ そうか」と思うだけだろう
一体 この疑問の答えはどこにあるのか・・・

自分の生について、考えるのは悪くないと思う。ただ惰性で生きてる人
の方が、何も考えてない分幸せかもしれないけど。今の時代に、どうし
ようもない閉塞感を感じてる人は若い人に特に多いように思える。なに
一つ確かなことはないのだから。けど、あまり考えすぎたら闇がどんどん
深まっていく事に気づいた、そこに狂気が生まれると怖いので最近は悩みこまないよう
にしてるけど・・。
80piopio:2000/05/16(火) 08:00
>79
それって田村冷子だよね

>自分の生について、考えるのは悪くないと思う。ただ惰性で生きてる人
>の方が、何も考えてない分幸せかもしれないけど。今の時代に、どうし
>ようもない閉塞感を感じてる人は若い人に特に多いように思える。なに
>一つ確かなことはないのだから。けど、あまり考えすぎたら闇がどんどん
>深まっていく事に気づいた、そこに狂気が生まれると怖いので最近は悩みこまないよう
>にしてるけど・・。

私も同じ・・・・。この閉塞感ってなんなんだろうね。
将来が暗いというか・・・・。夢も希望のないというか・・・・
いや、あるんだけどそれをかなえられる人はごくわずかというか・・・・
惰性で歯車の中で生きるのは「マトリックス」
の用に真実を知らないで生かされてるようなものに思う
深く考えるのは大好き
空想の世界なら狂気に走っても戻ってこれるし
狂気を体験するのもおもしろい
後味の悪さもわかるし
独りよがりにならなければ現実もコントロールできると思う
超自我が強ければ大丈夫だと思うよ
81名無しさん:2000/05/16(火) 09:23
変態ども妄想はやめろ。
持たざるものは馬車馬のようにはたらいて
支配階級の人間をあがめていればいいのだ
82名無しさん:2000/05/16(火) 09:43
良かった。閉塞感を感じてこの世は生き難いと思ってたのはぼくだけじゃなかったのか
確かに、いい学校でて、いい会社に入って、幸せな結婚なんて時代じゃないもんね
なんなんだろうね?レールに乗っちゃえば、すーっとのっちゃうし、多少幸せを感じて人生を過ごせるけどね

けど、ちょっとづつ何かが見えてきたんだよね。ホンとにちょっとづつ・・
自分が思ってるほど社会は腐ってるのか、そうでないのか。たぶんどっかに自分の居場所があると思うんだけど
人生が無意味だと思うなら、どこに行っても無意味なんだし、どーすれば人生を有意味づけられるんだろう

ともかく、1の彼にはとりあえず大学に行くことをお薦めするよ
その四年間のモラトリアム期間で自分は何をしたいのか、いや何ができるのか、目指すものがないとしてもそれはそれでいい
生も死も就職も結婚も逃れれるのなら、避けて通りたいもんだけどね
まったく、息苦しい世の中だ。もしかして僕ら若い世代は今までの日本人(大昔からのね)が
経験したことのない時代を生きてるのかもしれない・・・・これはある意味すごく恐ろしいことだよ!

なにしろ、生きる動機付け、意味付けすら難しいんだから。全く、なんてこった
83名無しさん:2000/05/16(火) 10:17
人はなぜ生まれてくるのか?
人は死んだらどうなるのか?
何の為に生きているのか?
どこから来てどこへ行くのか?
これは大小強弱はあれ、誰でもが考え思うことです。
わからないから不安になるし、恐ろしくもなる。
しかも、今って色んな価値観が崩壊して混沌としているよね。
そんな時代背景が、その不安感や恐怖感を増長させている気もする。
でもね、私はこうした不安感や悩みみたいなのって健全だと思う。
答えは誰にもわからないかもしれないけれど、
そうやって人は成長して行くものだから。
私、そろそろ40歳になろうとしているけれど、
それでも未だに同じようなこと考えるよ。
「死」がすべての人に平等であるのと同時に、
「人生」の主役が自分であることも平等。
死ぬ間際に、自分の人生に納得して死ねたら、
それで万々歳かな・・・って思う。
歳喰ってるわりに支離滅裂でごめん!
84名無しさん:2000/05/16(火) 10:36
1の彼は宗教に興味がないと言うけれど、別に洗礼を受けろとか
いうわけじゃなく、ただ純粋にお寺での説法会や教会でのお話に
耳を傾けてはどうでしょう?特にお寺では、1さんの思い悩む死や
生きることについて、なるほどそういう解釈がこの世には
あったんだ・・・と思わせてくれる、まさに「目から鱗が落ちる」
ようなお話を聞けるでしょう。

もちろん自分には合わないな、と思えばそれまででいいのです。ただ
ここでの皆さんのコメント同様、こういった話もあるんだ、くらいに
一度体験なさるのも良いんじゃないですかね?
85名無しさん:2000/05/16(火) 16:36
違ったら、ごめん。飛び降りしたってTVでいってたのって。。。
ちがったらごめん!ほんとごめん!
86>85:2000/05/17(水) 06:47
まじ? 2chのこと何かでてたの?
ちがうよね。
おーい、1やーい!
87:2000/05/17(水) 07:59
>85さん、86さん
違いますよ。僕じゃありません。
自殺とか考えたことないです。
今から学校です。
8886:2000/05/17(水) 10:48
おお、生きてたか、、、
えがっだえがっだ、、、
89名無しさん:2000/05/17(水) 15:19
そろそろおかえりの時間かな?>1
90でばがめ:2000/05/17(水) 20:11
残念だけど、後100年ぐらいの間に、ここに書き込んでいる聡明な皆さんも
多分みんな死んでます。はい。
91死んでも:2000/05/18(木) 02:44
誰かの心に自分の存在は生きる、それじゃ駄目かな?
死ぬのってしょうがないよね?
案外、永遠を生きるってのもつまらないかもしれないし(笑)
おばあちゃん・おじいちゃんの事を例にあげてるけどね
でも「居たな」っていう存在感って、生きてた時みたいには間近に感じられなくても
1さんの心の中とか思い出の中にない?
そーゆーのじゃ駄目かな?
自分が死んでも、自分を忘れない誰かがいる
今生きてる時にいっぱいの人に覚えてもらってさ
印象濃く覚えて貰えれば、死んでもたくさんのまだ生きてる人の内で「存在」は生きないかな?
肉体が朽ちる事とか、そりゃあんまりいい感じしないと思うけどね
アタシはそういう風に考えてる、かな?
頑張って生きようね
92名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 02:50
死んだらちぇっくちゅ出来なくなるんだお?
お姉ちゃんはちぇっくちゅ嫌いなお?
93Mr.Seven:2000/05/18(木) 03:26
生きてる間は絶対に死なない。
死がその後の無を意味するのなら、死んだ後はもうなにも感じない。
無を意味せず、何かがあるのならそれは新たな生である。
自らの死そのものとは出会うものはいない。
結局、怖いのは、
衰えゆく自分、変化する自分、固定されるかもしれない自分、
愛するモノと会えなくなる自分、無になるかもしれない自分。
これは怖いのは当然。

でも、僕は知識や心、肉体なんかは自分の本質とは
関係ないんじゃないかなって思う。
人間の体は四年もたてばすべての分子は入れ替わっている。
でも、4年前のあなたも今のあなたも同じあなただよね。
一秒前のあなたと今のあなたはもう、得た知識が違うよね。
そして経験も違うわけだ。でも、同じあなただよね。
経験が違うと、同じ物事に対しても違う反応になるよね。
それの違いが心の違いだとすると、
心が違ってもあなたはあなたということになる。
三日前のあなたと今のあなたでは少しだけれども確実に
違う経験をし、違う心、違うからだになっているわけだ。
でも、あなたはあなただよね。
ところで、死とはこれらが消えてなくなるか固定されちゃうと
解釈することも可能だよね。
仮に、消滅や固定化も変化の一つととらえたら、
死んでもあなたはあなたということになる。
死ですらも、自分が自分であることとは関係がなくなるわけだ。
長くなったけど、ちょっとは不安の解消につながったかな?

p.s.
下手に至高体験しちゃったせいで
その体験と折り合いがつかない。
94名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 03:28
死ぬんだったらインターネットなんかしてないで
さっさと死ねばいいじゃない。
95名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 03:30
>94
ネタだから。
96名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 03:36
死んで、幸福も不幸も無に帰るんなら、
それもいいかなと思ったりする。
97名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 03:37
死ぬことが怖いなんてうらやましいな。私は全然怖くない。ただ、痛いのや苦しいのは
イヤだし怖いから、刺されたりして死ぬとかそういうのはイヤだけど、この世界から
自分が消えてなくなるのが怖いなんて思えない。多分それは今私が愛してる人や、
大事にしてることなどがあまり無いからだと思う。。あの人がいるからとかまだアレを
やり終えてないからとか何も無いし、別に私が死んで私のことをみんなが忘れたって構わない。
死んでんだから、覚えて貰えてるかどうか確かめられるわけじゃないしね。

今私が存在してるってこと私がわかってればそれでいいや。
98:2000/05/18(木) 16:56
ここにレスを付けてくれたみなさん、ありがとうこざいま
す。
いろんな人の話しが聞けるのっていいですね。
本当にいろんな人がいて、いろんな考え方があるんですね。
こういうことって、返って身近にいる友達とは話しにくくて。
ネット始めたのもつい最近だし、ここにも始めてだったけど、
来てみてよかったです。
みなさんほんとにありがとう。

僕の話しが決して結論が出るような話しじゃないことは分か
っています。
でも、同じようなことを感じている人も沢山いることが分か
っただけでも随分気が楽になりました。
99名無しさん:2000/05/18(木) 17:03
私は自分が死ぬ事よりも恋人、親、兄弟・・が死ぬことを考えて怖くなる。
絶対に受け入れられないと思う。気が狂いそうになるかもしれない。
それよりも自分が早く死にたい。
100名無しさん:2000/05/18(木) 18:08
97の方、深いです。ちょっと感動しました。
「今、私が存在してるってことを私がわかってればそれでいい、、、」
あなたが今存在してること、私もわかってるよ。

以前なにかで読んだ言葉が好きだな。
「命の尊さよりも、命のはかなさを子供に教えるべきだ」って。
101名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 21:32
1くん。100レス付いたね。
2ちゃんデビュースレにしちゃ上出来。しかも殆ど荒れてないし。
ここROMってて、98のキミの書き込み読んで、ここもここの人間も人の
役に立つ事もあるんだと、ある意味感動したよ。
これからもまともに生きてけよ。
俺的にはこういう事考えた事もなかったから、こっちが「ありがと」だ。
102ネタ:2000/05/18(木) 23:33



ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以降書き込み禁止
103>99:2000/05/19(金) 16:37
そういう自虚はよした方がいい。
104$BL>L5$7$5$s!w#1<~G/(B:2000/05/19(金) 17:06
$B%M%*$`$.Cc$N0l7o0MMj!"#2#c#h$r4^$a$?F?L>7G<(HD$d!"(B
$B%M%C%H$=$N$b$N$X$NJ@32$@`!"$"$C$A$3$C$A$GA{$@`$l$F$$$?$@$1$"$C$F!"(B
$B$3$&$7$?%9%l%C%I$NB8:_$OK\Ev$K2ACM$"$k$b$N$G$9$h$M!#(B
$B$^$H$b$J?M$N0U8+$@`J9$1$k#2#c#h$G$"$C$FM_$7$$$b$N$G$9!#(B
105私も昔不安だった頃がありました:2000/05/19(金) 19:22
パスカルの言葉だったと思うんですが

人間は死という絶望の淵に向かって
自ら壁を立て、その壁へと必死に向かっている。

言葉は少し違っているかもしれません(本は手元にないので)
「壁」は人それぞれですよね。

また九鬼修造の「いきの構造」の中では

日本民族に独自の美意識をあらわす語「いき(粋)」とは何か.「運命によって〈諦め〉を得た〈媚態〉が〈意気地〉の
自由に生きるのが〈いき〉である

運命とはここではいろいろですが、死に置き換えて読んでみて下さい。

死という絶望感はあるのですが、
(いき)に生きたいと私は思うわけです。
106故(ユエ):2000/05/19(金) 20:09
僕が生まれてきた理由それは、進化に必要な
一つの犠牲。たとえそうだとしても、
僕がここにいたとゆう事実は変わることはないから。
ただ僕がいなくなったとき涙を流してくれる人がいれば
僕は幸せです。
107名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 20:26
むかし自殺しようとして失敗してからというもの、死ぬのがとても恐くなりました。
しかし遺伝子操作やクローンなどの明るいニュースが最近多いので、わたしたちが
老人になるころには何とかなるかもしれないなとかすかな希望を持っています。
わたしは普通の宗教は信じていませんが、言ってみれば「科学教」徒なので、現在
の技術を信じてみるのも恐怖から逃れる一つの手かもしれません。
108105:2000/05/19(金) 21:00
すみません 九鬼 修造 -> 九鬼 周造 でした。
109じーくー:2000/05/20(土) 06:19
 みんなちゃんと考えてるんだねぇ。
当方19歳なんで1の方の気持ちはかなりわかってるつもり。
時間が解決してくれると思うよ。
きれいごとで文句言われると思うけど、やっぱり夢ができたこと、
初めて人と愛しあったこと、それからだね、生への執着ってのが出てきたのは。

 死が避けられないように、生も避けられない。

 何も、人が生まれてくるときに泣くのは、
 悲しいからだけじゃないと思う。

 トキのヒナが生まれるニュースが最近やってるけど、
 まぁ人工でどうのって話は今はなしにして、
 鳥って24時間以上も、鳴きながら卵の内側からつついてつついて
 自力で割って生まれてくるんだよぉ。
 そこには絶対希望があるよね。僕らだって、外界に出ようって
 首のばしてがんばってたのかもしれない。

 そんな、善人ぶった書き込みでした。
正直に書いたつもりだけど、これが本心なのかは、自分にも分からない。

 病院の喫煙所で患者さんと話してみたら?
すごく勉強になるよ。けっこう落ち込むけどね。
110昔、慶應大日吉プールで溺れた話(まだ開放されてる?):2000/05/20(土) 07:25
俺が死にかけた時、何かの入口が見えた。
その入口は強い光を放ってだんだん大きくこっちに近づいてきた。
(俺が近づいていったのか??)
近づきその光を凝視するほど強いオーガズムを感じた。
それは、今までのどんなセックスで感じたものより強烈なものだった。
するとヒラヒラとチョウみたいのが一つ舞っているのが見えた。
何だろうとその動きを追ってると、その物体は段々大きくなって
こっちへ向かってきた。あっぶつかる危ないっと思い「あぁぁーーっ!」
と、俺は最大限の声を発し、同時に意識を取り戻せた。
その間、ずっと心臓マッサージや人口呼吸を受けていたらしい。
実際には小声で「ぁ」と言ったくらいだったらしい。
111名無しさん@1周年:2000/05/20(土) 12:25
.
112名無しさん@1周年:2000/05/20(土) 18:33
ずっとセックスしてた方がいい。
だから死にたくない。
113名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 04:17
てるみとセックスするなら死んだ方がマシだ。
114>:2000/05/21(日) 04:23
死んだ後も世界が続いてしまうことのほうが恐怖だ。
私は幽霊はあまり信じたくないんだけど
でも!もし!死後の世界があったりしたらどうしよう〜〜と思ってしまう。
私は要領悪いから上手く成仏できなくて浮遊霊や自縛霊や悪霊なんかに
なってしまうかもしれない〜〜と恐怖してしまうのじゃ。
死んだ後はなんにもない、と確信できるなら
それほど死は怖くない…ように思う。
115ega:2000/05/21(日) 04:32
age
116名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 07:31
何にも無いんじゃない?
自分がこの世に生を受ける前の状態に戻り、ただ違うのは決して生まれてくる事は無いというだけ。
117名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 18:38
死=無
118名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 16:13
aga
119名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 16:13
age
120名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 18:01
>116,117
いや、わからんぞ。114の人の体験談。かなり奇妙だと思わないか?
この人の見たものはただの夢にしてはあまりにも不思議過ぎないか?
しかも人口呼吸を受けてたってことは一時的には死んでたってことだろ?
この人の見たものこそひょっとすると・・・。

121名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 22:13
110のような体験談は私も上司から聞いたことがある。
似たような話は世界中に存在するし、あきらめてあの世の存在を認めるのも
一つの勇気だと思う。いつまで拒んでいてもしゃーないでしょ。 
122名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 22:21
認めるだの認めないだのいつまでも言っているんじゃない!
死んだ後がどうなろうがどうなっていようが、まったく関係ないじゃないのさ。
要は今、現在、それしかないよな。
わかってると思うんだ、ホントは。
それに自信がないから有るだの無いだの言出すんだよ。
今をハッキリと認識しなくちゃなんにもならんぞ。
そしたら後の事も先の事も、意識しなくてもよくなるさ。
123haruka:2000/05/24(水) 18:54
オイラ暇なんだよ!効率良すぎるんだよ!父ちゃんの稼ぎで
家族四人、十分食ってけるもん。暇だからいろいろ考えて
不安になるんだろうなー。かといって外に用事無いしなー。
今日も一日 ヒッキーだよーーーー (^^)
124名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 19:01
死無らけん
125名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 19:02
イキロ
126名無しさん@1周年:2000/05/24(水) 19:31
中島みゆきのアルバム「歌でしか言えない」のなかに「永久欠番」って曲があるんだけど
この曲は1の思いに近いものがある。ワシがこのアルバムを買ったのが高3の頃で人生
とは何か?なんてナイーブに考えてたときだったから自分の気持ちを表してるような気が
して繰り返し聴いていた。
127名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 20:51
あ〜もう、生きるのがつらい。
ボクみたいな脆弱な精神の持ち主は、生きていくのがしんどくてしゃ〜ない。

最近、死ぬことばかり考えている。

ボクが死ねば、ボクが今後死ぬまでに消費するエネルギーの負担が減るわけで、例えばたくさんの生き物たちが死ぬのを防ぐことができる。
土に帰れば、ボクは大地に吸収されて、また新たな生命の糧となる・・・。

そう考えると、ボクが死ぬことによって、本当に地球にやさしい人間になれるかもしれないなぁ・・・。

親を泣かせちゃうのは避けられないことだけど、電車に飛び込んだりビルから飛び降りたり、人気のない山奥とかで一人で自殺して、警察に捜索の手間をかけさせたりといった、他人に迷惑をかけるような死に方は絶対にしたくない。

楽に、しかも人に迷惑をかけないで死ねる方法を考えています。
どなたか、いい死に方を教えてください・・・・。
128春樹:2000/05/25(木) 20:59
明日、晴れてたら、夜明け前にどこかの公園で、日の出を見てください。
129名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 21:02
死ぬは一生の恥、死なぬは一時の恥。というのはどうかなあ。
130名無しさん@1周年:2000/05/25(木) 21:07
>127
首吊りが向いています。ただし場所を選んでください。あなたかあなたの親族の
所有物でない建造物内で死ぬと、所有者が迷惑します。

話題は変わりますが、あなたのエコロジィに関する考え方に意見させてください。
たしかに人間が減少することは他の生き物にとってよいことかもしれませんが、
「地球にやさしい」などという考えはおこがましいですよ。
地球からみれば我々など虫けらのようなものです。
たとえ核戦争で地球環境がめちゃくちゃになっても、数億年もすれば
元に戻ります。
いわゆる環境保護というものは、われわれが我々自身を守るために考え出した
「いいわけ」のようなものです。
131>127:2000/05/25(木) 21:25
死体が見つかるような死に方だと火葬にされてしまうので、土にはかえれませんね。
煙になって空に昇るのみ。

人間が生き、エネルギーを使い、地球環境や生物相をを変えていく、そんなことは
善悪の彼岸にあることですよ。
132127:2000/05/25(木) 21:44
すみませんでした、エコロジーに無理矢理関連づけちゃって・・・。
ただ、死ぬのが怖いので、おこがましい私のエゴで、自分の死を「役に
たった」と思いこみたかったのです。
そうでもしないと、やはり死ぬのは怖くて・・・。

”地球環境というものに対する私たち人間の位置づけ”を論ずることに
本意はありませんでした。
軽率な言動をして、すみませんでした。


首吊りはなんとなく苦しそうです。
高いところから飛び降りれば一瞬なんでしょうが。
133破壊僧:2000/05/25(木) 22:28
誰しも生まれ出た瞬間と死ぬ瞬間を自覚することはできない。
あるのは生まれてきた不思議さと、死への恐怖だけ。
だから誰しも一生存在していることしかわからんのだ。
今まで死んでいった人々の中にも死を自覚したものはいない。
安心しろ。
お前の存在に絶対、死はやってこない。
人は、生まれながらに不死なのだ。
134権兵衛:2000/05/26(金) 02:20
1>
まだ16。
まだ間に合う。
公務員試験受けるために勉強してみろ。
きっと、悩んでる余裕なんてなくなるから。
・・・ストレスで寝れなくなるかもだけど。(胃痛とかで)
まあ、この年齢で受けるのなら、試験自体はそれほど難しくないので、ストレスはないだろうけど。

最近は、年齢制限が厳しくなって、受けたいと思うころには、
年齢オーバーだったりだってことも多々ある。
毎日を不安にかられ只漠然と生きるよりも、よっぽど有意義だとは思うぞ。
135名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 02:22
そして毎月予定通りの給料もらって堅実に年とって
寿命をまっとうしてから死んでください
136名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 02:49
>1
自分も同じ事をよく考える。
小さい時から死に対する恐怖があったし、よく布団にくるまって泣いてた。
それは20歳を越えた今でも変わらないし、これからも続いて行くのだろう。
たまにふとしたはずみで死への深い恐怖がわき上がって来て、泣きそうになる。
大切なのはそういった死の恐怖から目をそらすのではなくて、見続けること。
やはり大人になると死に対して鈍感になる。
それは悲しいことなのかもしれない。
そういう意味でも1さんの文章はとても美しかった。
137名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 02:52
元気を出してください。
138権兵衛:2000/05/26(金) 04:06
人間、死ぬために生きてるようなもんじゃん。
こう言うと、語弊があるかもしれないけど・・・
あんまし落ち込むなや。

あ、公務員試験だけど、
国家三種なら、多分大学受験と同じくらいの難易度の問題だと思う。
といっても、大学もピンきりだから一概には言えないか・・・。
 ちなみに、国家二種になると範囲がめちゃくちゃ増えるので、簡単には受からん。
ので、受けるんなら三種で受けることをお勧めする。
国三は、ハタチ越えると受けることができなくなるので、注意してね。

さてさて、僕が一番怖いのは、生活が安定して、堅実に年を取って、
「やれやれ。」
・・・と、思っている矢先に、"OUT OF BASE"な少年に、
正当な理由もなくハンマーで殴られることです。
139エホバの症人(赤飯:2000/05/26(金) 04:09
このスレの連中は少なくとも生きてるなぁって実感して書いてるんだろうな
140名無しさん@1周年:2000/05/26(金) 04:12
あ〜ん逝く時は一緒よ〜
141もと公務員:2000/05/26(金) 06:33
>国家三種なら、多分大学受験と同じくらいの難易度の問題

大学受験と比べると話にならないほど簡単です。
センター試験のほうがはるかに難しいですよ。
142:2000/05/26(金) 22:35
難しい話しも多くなってきたからずっと読むだけにしてました。
皆さんの話し、とってもいいです。
読んでて、「あぁ、いろんな人がいろんな事考えながら生きてるんだな」
って思います。

「生きている今が大切」とか、「今という時間は二度とやってこない」と
かいう事は、頭では解っているけれど日々の生活の中ではあんまり実感は
しませんよね。
でも時間は確実にながれて、僕ももうすぐ17才になります。

生きて生く道とか、将来の事とかを決める瞬間って、いつやって来るんで
すか? 普段そんな事考えながら日常を過ごしてなんかいないんですけど
、ここにいる大人の人たちは、いつ自分の進んでいく道を決めたんですか?
或る日突然? それとも流れのままに?

自分の存在とか、生き方がはっきり解らないから、1で書いたような気持
ちに捕らわれるのかも・・・
なとどと思うこの頃です。
143渡部シンイチ:2000/05/27(土) 00:00
面白いスレッドですね。最近の2ちゃんねるは、バスジャック17歳少年やハンマー殴打17歳少年
達の犯行予告などに使われて印象が悪かった?ので、こういうのを見るとほっとします。
で、1さんの意見を見て、思ったこと。

>今、ここにこうやって間違いなく生きている僕は、いずれ間違 いなく死ぬんですよね?
>ベッドに入って目を閉じて、それでも眠れない時は、いつも同じ事を考えてしまいます。

僕も昔ほどではないけど、今でも時々死について考えるときがあります。
考えれば考えるほど「どうしよう、どうしよう。でも、どうしようもない」と
袋小路に入っていって、発狂しそうなほど苦しくなって
ベッドから飛び出して夜の街に向かって走り出したくなる衝動に駆られます。
まあ、次の日の朝になれば、すっかり忘れちゃってるんですが・・・。

でも、「死」を考えることは「生」を考えることにもつながっていると思うから、
決して悪いことではないと思います。
(「死」を考える<自殺する事を考えることではありません決して)
むしろ、高校生くらいになってそういう事を(まともに)一度も考えない
というのは問題かもしれない。
考えなくとも生きては行けるし、毎日が多忙で考える暇もない人もいるとは思うけど。
最近の高校生は、そういうの考えてるのかなあ?
144渡部シンイチ:2000/05/27(土) 00:06
>30もとうに過ぎ「もうそろそろ“折り返し地点”か?」とまたぞろ死について
>思いを馳せる今日この頃だが、子供の時のような恐れ はもうなくなっている。
>歳をとる事によって、いい意味で鈍感になった んだと思う。

死に鈍感になっていくというか、ある意味「あきらめ」というか「納得」みたいな部分が出てくるというのはあります。
「考えてみれば地球誕生から現在まで、全生物がすべからく例外無しに死んでいってるんだから
祖父母が死んで、両親が死んで、自分も死ぬっていうのも、当然だよな・・・」という風に。
145渡部シンイチ:2000/05/27(土) 00:08
>それほど死が怖いのであれば 信仰をお持ちになるのもよいかもしれませんね。

小さい頃は、宗教や悟りと言うものがものすごく偉大なもので、
いつか生きているうちに「生きる意味・死ぬ意味」を見出せるのかな?とか思ったけど、
大きくなるにつれて、宗教も人が作ったものだし、政治的に利用された時期もあるから
そう絶対的なものでもないのだなと思うようになりました。
(宗教を否定しているわけではないです。すばらしい宗教や聖職者もたくさんいますし)

信じてその道に入って救われるのならそれもよし。
でもオウムみたいなカルトに入ったり、現実から逃げる為に家族をおっぽり出して
出家したりという風な、自分を救う為に他人を犠牲にするような関わり方はいやだなと思う。
ただ僕は人の作った教義に「はいそうですか」とのめり込めるような人間ではないです。
いいと思われる部分はどんどん取り込もうと思ってるけど。
神秘体験をしたり、一夜で家族・友人を皆失ったという事にでもなれば、その道に入ってしまうかもしれませんが。
146名無しさん@1周年:2000/05/27(土) 00:08
間違って生まれた人間も、そうでない人間も、皆間違い無く死んでいきます。
147渡部シンイチ:2000/05/27(土) 00:12
>私は、死ぬことよりも、何故生まれて来たかの方が不思議だ。
>生まれてきたら死ぬじゃん。それは決まってるんだ。
>でも、何で生まれてきたんだ?それも決まってたこと?
>ああ、DNAだ。

僕等の存在理由がDNAを運ぶ乗り物として有る事で、
ヒトが生きようとする意志や、子々孫々繁栄していくことが
DNAの指令によって行われているのなら、DNAは何が目的で・・・
いや、DNAを設計したものは何が目的でそんな事をさせるのだろう???

でも、意味なんかないんでしょうね。
「リンゴはなぜ上から下に向かって落ちるか?それは万有引力があるから
では万有引力はなんのためにあるのだろう?」
なんのためにあるもクソもない。あるからある。決まり事。意味に意味があると考えても無駄。
これと同じで、DNAが必死でその遺伝情報を残そう遺そうとしている事は分かっても
その遺すことそれ自体には特に理由はないんでしょうね。
148渡部シンイチ:2000/05/27(土) 00:19
>わからない 解決策は 死ぬことよ・・・

死んでしまえば死について考える必要もない、まあ・・・これも真実かも(苦笑

>なんで みんなは怖くないんだ〜〜〜 お前らも怖がんなくっちゃダメなんだぁ とか

人間って勝手だから、「生」を満喫しているときや、毎日が楽しくてしょうがないときは、
死について考える人や不幸な人を見るといやな気分になるのに、
自分がすごい落ち込んでいるときや、「死」について考えてるときは
街を路チューしながらねり歩く幸せそうなバカップルを憎々しげに見てしまう・・・

>私は、永遠にしなないで、生きつづけるなんてことになったら、そのほう がこわい。

これも怖いです。100年たっても、1万年たっても、1000億年たっても、
ずーと、ずうう〜〜っと生き続けることになったら、それこそ生き地獄・・・
昔はよく不老不死を願ったものだけど。ある意味死ぬより怖いかもしれないです。
149渡部シンイチ:2000/05/27(土) 00:20

>人間は、基本的に「物」だ。 炭素と酸素と窒素のカタマリだ。
>「おいしい」と感じるコトだって、脳みその中で化学物質が飛び交ってるだけだ。
>氏んだところで、物に「なる」ワケじゃ無い。もともと物だ。
>「ボクって、こんなにナイーブ」って、寝る前に妄想繰り広げてる暇があったら、 教科書でも読んどけ。

人間は物だ、感覚は脳内物質の化学反応だ、といわれても
それを考えたり感じたりする主体が自分を物と感じていなかったら関係ないんじゃない?

>輪廻すると考えい。そすれば楽しいかもしれんじゃないか??

輪廻が一番怖いかも・・・永遠に生きるのと同じ事だけど、
生まれ変わる度に前世での全てがリセットされると考えると・・・
毎回違う自分を何回もプレイ&リセットするのを永遠に続けるより、
今の自分のままで死ぬほうが良いかもしれません。
とか言ってる自分も、前世では生まれ変わりたくないと考えていて今の自分になってて、
来世でもまた同じ事を考えているのかも。
150渡部シンイチ:2000/05/27(土) 00:26
>深く考えるのは大好き。空想の世界なら狂気に走っても戻ってこれるし

空想の世界でしっかり狂気を体験できない、もしくは空想を現実に持ってこようとすると、
今起こっているような少年犯罪が起きるのかもしれない。無関係かもしれないけど。

>生きてる間は絶対に死なない。
>死がその後の無を意味するのなら、死んだ後はもうなにも感じない。
>無を意味せず、何かがあるのならそれは新たな生である。
>(中略)
>三日前のあなたと今のあなたでは少しだけれども確実に違う経験をし、違う心、違うからだになっているわけだ。
>でも、あなたはあなただよね。
>ところで、死とはこれらが消えてなくなるか固定されちゃうと解釈することも可能だよね。
>仮に、消滅や固定化も変化の一つととらえたら、死んでもあなたはあなたということになる。
>死ですらも、自分が自分であることとは関係がなくなるわけだ。

この考え方、好きです。何かの引用でなく御自分で考えられたのなら尊敬するなあ・・・

>私は自分が死ぬ事よりも恋人、親、兄弟・・が死ぬことを考えて怖くなる。
>絶対に受け入れられないと思う。気が狂いそうになるかもしれない。
>それよりも自分が早く死にたい。

当然誰の死よりも怖いのは自分の死なんだけど、
自分の死は自分で納得も理解もできるし、いざ死んでしまえば考えるも何もないけど
他人の死は理解できない。大事な人が苦しんだり、死んだりするのを直視して受け入れる事ができない。
できれば自分が変わりたい。(誰でも同じだと思うけど)
亡くした後もいくら考えても理解できないと思う。そんで、理解できないから考えるのをやめて、
少しずつ忘れていくことにはなるんだろうと思う。
151ギコギコニャー:2000/05/27(土) 00:58
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  誰しもいつかは死ぬ! しかし死ぬ間際に「あぁ、いい人生だった」と言えるようになるために
 UU ̄ ̄ U U  | みんな辛いことがあっても生きているのではないのか?!
            \_____________
152名無しさん@1周年:2000/05/27(土) 01:02
いや、生きている間に「ああ、いい人生だ」と言えるように生きている。
153権兵衛:2000/05/27(土) 01:18
>141
いやいや。三種系は、採用率が下がってて、(具体的には、5年前の 1/4以下)
なおかつ、公務員受験者数が増えてるから、競争率がめちゃくちゃ高いのです。
試験自体は簡単かもだけど、正解率を上げなきゃ取ってもらえないかも
なので、結局難しいんだ・・・。
まあ、がんばれば受かるので、毎日勉強してるんだけど。

んで、人生充実してれば、そんなに悩まないと思う。
はっきりとした目標がもてれば、悩むことなんてなくなるだろうし。
友人の、いわゆる「就職浪人」やってるやつを見てても、すごいしんどそうだもん。
ちなみに、僕が公務員を目指したきっかけは、「学校中退」でした。
154名無しさん@1周年:2000/05/27(土) 13:59
あげるよ。
155age:2000/05/27(土) 21:45
age
156:2000/05/27(土) 22:40
>152
それが出来る人は最高ですね。
「失敗しない人生」ではなく、「後悔しない人生」という事でいいんで
しょうか?
157:2000/05/27(土) 22:52
すみません。「敬称略」になってしまいました。>152さん

>135さん
それいいですね。
そういう普通の事、素晴らしいと思います。

>権兵衛さん
色々詳しくありがとうこざいます。
公務員試験の事はよく分からないのですが、一応進学するつもりです。
158ギコギコニャー:2000/05/27(土) 22:54
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  失敗しない人生などあり得ん! 大事なのは失敗からいかに立ち直り、
 UU ̄ ̄ U U  | その経験を生かすかと言うことだ! とにかくハッキリ明確な目標を持て!
           | そうすれば「死ぬかも」等と悩んでいるヒマもなくなるぞ!
            \_____________
159:2000/05/27(土) 23:14
>服部シンイチさん
友達なんかもいろんな事を考えているのだとは思います。
でも普段の付き合いの中でこの手の話しは出にくいです。
「お気軽」で「軽いノリ」の話題で通しておかないと浮いてしまいますし。
そういう付き合いかたが流行ですから、TVドラマのような「熱い友情」と
かも僕の回りでは存在していないと思います。
そんなのに憧れる気持ちはみんな持っていると思うのですが。

だから何か気持ちが追い詰められた時に、それを誰にも話したり相談したり
出来ずに、閉じ篭ったり自暴自棄になったりしてしまうんだと思います。
親なんかも僕らからは一番遠い存在です。
僕もここを知らなければ、こんな事は人に絶対言う事はなかったと思います。
160:2000/05/27(土) 23:18
その通りですね。>158さん
161名無しさん:2000/05/27(土) 23:37
いろんな事に挑戦しよう。
なにか壁にぶち当たって悩んでみよう。
そうすれば、遠い未来に対する恐怖は薄れていくんじゃないだろうか。

僕の85歳の祖母は、「あと何年の命だろうのー」
とかいいながら、毎週老人会でカラオケを歌いまくって、
開き直ったように今を楽しんでいる。
こういう老人に私はなりたい。


162名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 02:09
3Pしているときに腹上死。
こういう老人に私はなりたい。
163>162:2000/05/28(日) 17:19
老人なら、俺は日の当たる縁側で茶をすすってる時に眠る
ように逝きたいぞ。
ジジイになってまでナマ臭いのは嫌だ。
164松本智津夫:2000/05/28(日) 17:20
人はいつかは死ぬ。
165>164:2000/05/28(日) 17:55
尊師もそうお考えなのですか? 以外だ。
じゃあ、早く逝っちゃってください♪(ビビアン風)
166>142=1:2000/05/28(日) 18:07
人生はなるようにしかならない事が多いが、最初からそう割り切るのも
寂しい。
決断の時は焦らずともそのうち向こうからやって来るが、それがいつな
のかは、誰にも分からん。
だからいつかやって来る「その時」の為に、普段から自分を高めておく
事が大切だ。
いつ、どんなチャンスが巡って来るのか分からないが、巡って来たチャ
ンスを確実にモノにする為には、やはり日頃の地道な努力は大切だろう。
「取り敢えず」でも進学するつもりなら、今はその事だけに集中してい
ればいい。
167村上春樹:2000/05/28(日) 19:52
死は生の対極としてではなく、その一部として存在している。
168>村上春樹:2000/05/28(日) 20:35
君は人の相談のるより、自分の女付き合い考え直しなさい。
by はるか
169>168:2000/05/28(日) 20:47
はるかって名前の女、嫌い
170名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 20:53
巨人負けろ!
171名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 23:49
マンガの話ししてんじゃねー!>168
おーい、主旨がずれてるぞ!>169
スレ違いっつーより、板違いだ!>170
Gは負けたから安心して野球板へ逝ってよし!
172名無しさん@1周年:2000/05/28(日) 23:52
それいいね。>163
173名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 02:18
人生お疲れ様でした。
174名無しさん@1周年:2000/05/29(月) 02:19
俺も17、8の時はそんな事考えたよ。
このスレッドを見て、
その時の気持ちをノートに書いておいたのを見たんだけど...
まったく、照れくさいったらないね。

21歳になった現在は、そんな事考えもしなくなったよ。
なんで生きてるかなんて多分一生わかんない。
でも、とりあえず毎日楽しい事もあるし...
人間、誰でも最後には死ぬんだから、
とりあえず今を楽しめばいいと思う。
175>174:2000/05/29(月) 19:45
でもそのノートはあんたにとって貴重な財産だな。
一生取っとけよ。
60ぐらいになった時見てみたらきっと楽しいぞ。
176名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 02:41
age
177名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 17:25
俺もそんなの書いときゃよかった。>174
178カニ味噌:2000/05/30(火) 18:58
メールくれ。
179>僕はいずれ間違いなく死にます。 :2000/05/30(火) 20:01
オレも間違い無く死にます、さようなら。
180>カニ:2000/05/30(火) 20:01
メール貰ってどーすんだ?
変な宗教とかに誘うなよ(笑
181名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 21:06
25歳すぎたら人生ラクになるかも?????
182名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 03:53
そうなんだよな。>179

なんでだ?>181
183名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 12:32
>181 あきらめモードになる年頃?
にしては早すぎるか・・?
184ばんばん:2000/05/31(水) 15:07
174を見て私も気持ちをノートに書くことにします。
さてノート買ってこよ。
185名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 16:19
>184 PCに書いたら。
186名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 16:26
みんななんで死ぬのが不安なの?ちゃんとチンコに月の光当ててる?
やってないから不安になるんじゃないの?
18769ch:2000/05/31(水) 16:41
1へ
冷静に考えてごらんよ。
死んじゃったら自分というものが存在しなくなっちゃうんだよ。
何も恐れる必要なんてないんだよ。

そりゃ、自分という存在が消えた後でも
社会は何もなかったかのように動いてるんだから、
多少は寂しいものを感じると思うけど、そんな思いは
これから何十年も引きずるっていうものでもないしね。

いいかい、人間でも死ぬときは犬や猫や昆虫と少しも
変わりゃしないんだよ。
冷静になって考えてみな。
188名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 16:54
みんな最後は死にますよ。
私も間違いなく死にます、さようなら。
189名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 17:02
>187 惚れたよ・・・

190現職僧侶:2000/05/31(水) 17:23
いいっすねこういう話。すきだなあ。
自分、僧侶なんすが、よく檀家さんに聞かれます、こういう事。
そんでまあそれなりの話をすると、結構安心されたりしますね。
だから1の君も、いっぺん近くのお寺に言ってみて、はなし聞いてもらったら?
そこそこの話はしてくれると思うけど…。
してくれなかったら、「エセ坊主!」って叫んで逃げちゃいましょう(笑)

ああ、べつに変な勧誘とかじゃないからね。
191名無し@:2000/05/31(水) 17:25
恋愛でもしたらどうかしら。。。。。。
192>186:2000/05/31(水) 23:03
チンコがないから不安なんだよ!!
193>190:2000/06/01(木) 15:55
ほんとに僧侶?
ちょっと聞きたいんだけどさ、お寺って気軽に遊びに行っていい
の? 住職さん忙しくない?
ここで話してるような事、聞いて話ししてくれるの?
難しい禅問答なんかじゃなくてさ。
例えば映画に出てくる協会の「懺悔」みたいにさ。
お寺ってなんか縁遠いからよくわかんないんだよね。

住職とか僧侶とかはそういう事やってくれんの?
やってくれるんだったら、変な新興宗教なんかより、よっぽど
よさそう。
194名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 16:23
>193
婆ちゃんに話を聞くと、
昔は、お寺の住職さんは、宗教的な話に限らず、
人生相談みたいなことまで話を聞いてくれたそうです。
姑が嫁とうまくいかないみたいなことまで...
でも、今はどうなんですかね...
そういうイメージってないですね。
195俺も:2000/06/01(木) 22:25
190の返事聞きたい。
そんな話しの相手してくれんのか?
金とかいるのか?「お布施」みたいな。
196名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 22:44
死ななきゃゾンビだ。
197名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 22:53
ゾンビは一回死んでるでしょ。
198名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 17:17
コントか? ウケたぞ。>196.197

確かに、昔っから一番近くにあるはずの宗教がもっと身近なもの
なら、最近多い変なカルト宗教にハマル奴ももう少し少ないかも
な。
寺なんかに「ちょっと話し聞いて欲しいんだけど」とか行きにく
いよなー。でも話し聞いてくれるんなら一回行ってみたい気もす
る。 誰か行ったことあるかったって、あるわけないよな。
199名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 19:07
宗教ってのは元々、人々の不安を和らげるために
出てきたものなんだからさ。(と、自分は思っている)
そういうお悩み相談みたいなのが本来の仕事なんだと思う。
組織化しちゃうから問題なのだ。ふぅ。
200名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 19:56
俺は逆に多感な年頃の1が羨ましい。
誰もが思う事かもしれんが、あの頃に戻ってみたい。
でも1回きりだから良いんだろうな。

このスレ読んでると、ただ毎日意味もなく消費している自分の時間がもっ
たいなく感じる。
二度と同じ時はやってこないのにな。
今、これを書き込むのに使っている時間も、もう二度とは巡って来ないん
だよな。
俺は毎日何をしてるんだろう。
あっと言う間にこんな年になったが・・・
このまま、まるで水道の水を流しっ放しにするようにダラダラと時間を消
費しながら、ふと気がつくとジジイになってるのかな。
その時振り返って、「あぁ、やっぱりなんにも無かったな」とか思うのか
な。 いやだな、そんなの。
201名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 01:01
生きている限り必ず死ぬ。
だから、いつの日か来る死の事ばかり考えてないで、
人生を精一杯生きる事を考えようよ。
202名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 01:05
>201
優等生的発想で好かん。
問題を無いものにしようとしているぞ。
203名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 03:06
ばかじゃないの!!かきこみたくなかったけど書く。
204名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 03:09
生きるのは辛いよ。
苦しい。終わらせるべき。
205じゃあ聞こう。:2000/06/03(土) 03:29
死んだことあるヤツ手あげろ。
206名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 03:45
今勇気を出せば飛べるはず
どこまでも遠くへ
207現職僧侶:2000/06/03(土) 05:30
ああ、どうも現職僧侶です。
自分のレスに反応があってちょっとビックリです。
基本的にお寺は檀家さんに限らず、いろんな人の話を聞くと言う姿勢を持ってます。
よくうちのジーちゃんの所にも近所の人が遊びに来てくれてました。ほとんど公民館みたいだったよ(笑)
だから、お布施はいらないし、ほんとに雑談に行くだけでもいいと思いますよ。
そんなところで無理やりな勧誘とかしちゃうところは、それこそエセ坊主でしょう。
208現職僧侶:2000/06/03(土) 05:41
あと、今は忙しいって言われたら、「じゃあいつがいいですか?」って聞けば、空いてる時間で聞いてくれると思うよ。
結構お寺も人が来ずに悩んでるところも多いので、(信者が少ないって意味じゃなく)人が来てくれれば喜ぶと思いますよ。
うちの教団(浄土真宗本願寺派)でも、門戸開放ってのを考えてます。
ああ、だからといってひやかしで来ないでね(笑)
209名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 08:14
まあ早まるな。インド行け。
http://toge.virtualave.net/www/mental/
210名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 08:31
なにが?>203
どうせいつかは死ぬんだから取り敢えず生きとけ。>204
そうなのか。まじで今度行ってみようか。。。>207.208
211名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 11:04
age
212名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 15:49
人間は誰でも淋しいのだ。
淋病になったもっと淋しい人のこと考えろ。
213名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 18:24
もうひと捻りだな。>212
ところで1は元気なのか?
ここんとこ見かけないが・・・
214名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 19:00
>212
そりゃ淋病になればこういうとこに
レスしたくなるよな。
215:2000/06/03(土) 20:18
ちゃんと毎日ROMってますよ。>213さん

ここにこのスレッドを立てて、いろんな人の話しを聞いて、本当
に良かったと思います。
世の中には本当にいろんな人がいて、前向きだったり、そうじゃ
なかったり、僕の知らない事や思い付きもしない事もたくさんあ
ったり、何だか不思議な気分です。
顔も名前も住んでるとこも知らなくて、ここが無ければ多分一生
言葉を交わす事もない人たちが、慰めてくれたり、意見してくれ
たり、諭してくれたり、共感してくれたり。
画面の中だけですが、自分の世界が一気に広がった気分です。
つくづくネットって凄いと思いました。
ここの中だと安心して自分を出せそうです。

寝る時にベッドの中で、ここに書いてあるいろんな事を考えます
。 前みたいに出口の無い様な漠然とした不安感に延々と取りつ
かれる事は、だいぶ少なくなりました。みなさんのおかげだと思
っています。ありがとうございます。
やっぱり何でも、「人と話す」って大切なんですね。
216キチガイ審判員:2000/06/03(土) 21:01
「哲学板」ではいかがですか?
http://teri.2ch.net/2ch/philo/index2.html
217名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 16:03
2ちゃんでも役に立つことあるのか、、、
218名無しさん@1周年:2000/06/04(日) 16:24
一人旅にでるといいぞぉ。
死ぬかもしれんけど毎日がチャレンジで、自分の行動がすぐに結果に反映されて、
結構親切なヒトが多いことに気づくし、悪人もいる
ことに気づく。騙されにくくなる知恵もつく。
そういう何げない交流が死ぬまでの人生のヒマツブシに
としてひどく大事なんだなって思うぞ。
219>218:2000/06/04(日) 17:54
世界一周ヒッチハイクの旅とか?
確かに人生観は変わるかもしれんが、帰って来た時自分の居場所も
無くなってそうだな、、、
220名無しさん@1周年:2000/06/05(月) 23:20
人生とか生きるとかの目的なんて持ってる奴いるのか?
そんなのいつ見つかるんだ?
221名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 01:35

1.命は大切だから自殺はやめなさい

2.生きていればいいことがある

3.家族や友達が悲しむから自殺はやめなさい

4.自殺のような軽はずみな行動は、慎みなさい

5.自殺したら後を追うからね

6.重い悩んだら、誰かに相談しなさい

7.自殺したら自縛霊になるぞ!

8.まだ人生これからなんだから、ゆっくりいこうよ

9.自殺は悪いことだからやめなさい

10.一人の命は、地球よりも重い

11.死ぬ気になってそいつを恨め!見返せ!貶めろ!

12.死んだら会えないんだよ。触れないんだよ。ここにいても、そばにいても、わからないんだよ


222悪魔くん:2000/06/06(火) 01:38
死なない程度に生きてくれ・・・。それだけだよ。言えるのは。
223名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 01:42
ちょっと待て!

もう一度考えよう!


自殺を考えている人、思い悩んでいる人

もう一度、生きる道を考えて下さい。

親兄弟、友達・親類に話せないこと、な

んでも相談してみたらいかがですか?

224おやっさん:2000/06/06(火) 02:00
死んだらだめだよ。生きるのはつらいけど。でも、罪もなく殺された人たちのこと考えてごらん。生きたかったと思うよ。だから、生きてくれ。それでいい。
225名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 02:26
人が死ぬことは生まれたときから決まっていることです。

死ぬことはいつでもできますが、死んでから生き直すのは困難です。

最悪と思えるときは最悪ではありません。
最悪のときはそんなこと考える余裕もありません。
226>255:2000/06/06(火) 08:37
分かりやすくていい。
227名無しさん@2周年:2000/06/06(火) 09:14
うむ、インド行け。人生かわる。
228名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 13:19
インドに行ってもかわんない人も大勢いるけどね。
229名無しさん@1周年:2000/06/06(火) 13:22
私もいずれ間違いなく死にます。
人間なんてそんなもんでしょ。
230名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 07:26
そりゃそうだ。
231名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 07:51
1.命は大切だけど自殺もいいね。今日から六月七日は自殺記念日

2.生きていればいいことがある。でも悪いことのほうが多い

3.家族や友達が悲しむから(たぶん)自殺は個人の責任でやるように

4.自殺のような軽はずみな行動は、慎みなさい。だから自殺は個人の責任でやるように


5.自殺したら後を追うからね(ウソ)

6.重い悩んだら、誰かに相談しなさい。ま、だれもひとごとだけどね

7.自殺したら自縛霊になるぞ!ていうか輪廻転生で次の人生はハッピーかもよ!(みずがめ座)

8.まだ人生これからなんだから、ゆっくりいこうよ。そして追い越される

9.自殺は悪いことだからやめなさい。だから何度もいうとおり個人の責任でやるように

10.一人の命は、地球よりも重い。ていうのはお馬鹿な元総理大臣の発言です

11.死ぬ気になってそいつを恨め!見返せ!貶めろ!→殴る→恐喝→監禁→コンクリートへ

12.死んだら会えないんだよ。触れないんだよ。ここにいても、そばにいても、わからないんだよ。
べつに誰にも会いたくないし。触れたくも触れられたくもないし、ここにいてそばにいてこいつのくせぇ体臭嗅ぐくらいならむしろ死んだほうがマシ
232名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 07:56
ニヒルすぎてかわいそう。↑231
233名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 08:29
日本みたいな国で「自由です」とか言われても何をどーすりゃいーのか全然わかんないし別にやりたい事なんかないもん
どーせハナクソみたいな選択肢しかないしねぇ
234名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 08:31
だから僕はインドへいってハッパ吸いながらガンジス眺めてすごすよ。
赤痢とかで死んだらそれまでさ
235とこ:2000/06/07(水) 14:10
誰も、みんな、いずれは死にます。
いつ死ぬかなんて事は、普通に生活していれば予測はできない。
とりあえず、今生きてるだけでも、運がある!とかって思ったほうがいいかも。
私なんか、よく今まで生きてたよなぁ。って思うし。
私思うんですけど、肉体的には、焼かれて、無くなってしまったとしても
心の部分はなくならないって。 まぁ心の中なんて見ることできないけど・・・。

236名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 14:41
インド行ったけど、子供の群れに取り囲まれて、金をねだられ続けて、もう人生見つめるどころじゃなかったよ。
237名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 14:47
金持って観光地なんか行くから。
238ゆみ:2000/06/07(水) 14:53
いやなことなんて いっぱいあるし 遅かれ早かれ私もいつか死ぬ。
幸せになるために 私は生まれて来たと思いたい。
小さなhappyを感じながら過ごすのと それをしないのと どちらが好きか?
ハッピーマインドは心を鍛えて 育てて 自分で作ってかないと得られない。
など思いつつ 私もいつか できるだけ幸せに近い所で死にたいです。
239名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 15:17
せっかく年寄りになるんなら、死んだときに、あー、やっと死んでくれた!
と思われるようになりたい。
240<@>_<@>:2000/06/07(水) 18:23
人は、宇宙の一部。
宇宙は、無限に膨張して薄くなり、いずれ消える。
でも、宇宙は無から生まれたんだよね。
                      みつお(嘘)
241名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 18:54
まだ死なないの?
242名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 18:56
>240
うまい!!大笑い。ありがとう。
243>241:2000/06/07(水) 19:00
いつになッたら死ぬのでしょうね。
244名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 21:02
どうせ死ぬなら
      
 腹上死をしたまえ。
245ダーク:2000/06/07(水) 22:40
死んでください。
246名無しさん@1周年:2000/06/07(水) 22:42
そんなひねりもない...
まずは自分のスレを大事にしましょう
247ダーク:2000/06/07(水) 22:44
大事にして。。
248名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 05:30
あげとく
249名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 06:23
くだらない
250名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 13:50
1の記事の部分初めて読んだ。
なんか切ないね、、、
251野良犬:2000/06/08(木) 14:35
>250
同感。
でも氏ぬことは確かよ。
陳腐な言い方だけど、いつ氏んでもいいように
毎日を楽しんだ方が得だわ。
252名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 14:37
もーどーでもいーよ
253現職僧侶:2000/06/08(木) 14:41
最近1出てこないけど、もう大丈夫なのかなあ?
254いかんやろ!!:2000/06/08(木) 21:41
どうせ死ぬならいいことして死になさい!
うちの子重度の知的障害児やけど毎日一生懸命生きてるよ!
そんなに死にたいのならうちの子と「脳みそ」取り替えてよ!

いいことして死んで頂戴!!
255現職僧侶:2000/06/08(木) 22:04
いやいや、べつに1は死にたいって言ってませんって。
死と生について考えてるだけですよ。
人間、思春期には通る道でしょう。
そこから生きることについて考えていけるんじゃないですか?
256>254:2000/06/08(木) 22:16
ネタじゃないのなら大変だな。
がんばって。
257真一郎:2000/06/08(木) 22:27
死ぬんだったら、全身に爆弾を巻きつけて、国会でどか〜ん!!

258>256:2000/06/08(木) 22:44
ホントだよ!
がんばってって言ってもらってうれしかったっす
だから余計死にたいって思ってる人間にはムカつくね
259>258:2000/06/08(木) 22:47
妬みと嫉みは自らの身を焦がします。
クールにいきましょ。
260>254=258:2000/06/08(木) 23:01
そうだよね。世の中不幸な人はたくさんいるもんだ。
なのに五体満足で生まれて不平不満を言うのは贅沢ってモンだ!
(いや、一概にそういい切れたモンでも無いかもしれんけど)
でも255さんの言うように、このスレッドとは主旨が違うけど。

261現職僧侶:2000/06/08(木) 23:20
>260
ああ、すみません。1に対してのレスかと思ったもので…。
確かにここのレスにも「死にたい」っていう人がいっぱいいますんで、憤りを感じられるのはわかります。
お子さん大事にしてあげてくださいね。
262260ですけど:2000/06/08(木) 23:31
私は254の方とは違いますよ。>現職僧侶 さん
263現職僧侶:2000/06/08(木) 23:40
ああ間違えちゃいました…。
>254さんですね。失礼しました。
264????:2000/06/08(木) 23:47
ところで1はどうなったの???
悩むっていいことだから・・・・
若い証拠!
みんながんばれ
265:2000/06/09(金) 17:09
元気です。ここもちゃんとROMってます。
254さん、色々大変でしょうけど頑張ってください。

生きていれば当然いずれは死ぬんですよね。それは当たり前の
事だし、それからは誰も逃げれない。
金持ちにも、貧乏人にも、偉い人にも、そうじゃない人にも、
「死」だけは平等にやってくる。
分かり切っていた事だけど、ここを読んで人の言葉としてもう
一度それを再認識すると、なんだかとても安心します。
「ああ、そんなに恐がらなくてもみんな同じ運命を背負ってる
んだ。みんな仲間みたいなもんなんだ。僕はみんなと同じなん
だ。僕はひとりじゃないんだ。」
と思うととても落ち着きます。
ここのみなさんとは顔を会わせた事も、実際に言葉を交わした
事ももちろんないけど、言葉をかけてくれるみなさんの存在を
何だかとても身近に感じます。
どこに住んでて、何をしてるのかも知らないけど、実生活で僕
の側にいる人たちよりも近くにいるようにも感じます。
日常の生活の中では口にしにくい想いを吐き出せる場所の存在
って、すごく大切なんだなと思いました。

現職僧侶さんの話し、少し興味を引きました。
お寺って元々そういう存在だったんですか。
自分の疑問や不安に対して、色々な種類の答えを与えてくれる
所っていいですね。自分一人じゃ袋小路に入ったようになる事
って多いし、思いも付かない事も多いし。

このスレッドは3日に1度は全部読み直してみています。
同じ文章を読んでも、毎回違う意味を感じとれるのも不思議です。
266バキ:2000/06/09(金) 17:18
人は、いつか必ず死ぬんだよ。
いつ死ぬか分からないから、今を精一杯生きればいいんだよ。

267名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 17:24
私は神経症気味なんだけど、
星空を見上げて ああ自分もいつか死ねるんだ
って思うとほっとします。
268名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 17:45
大きなお世話だけど、265の1の書き込みは表示されてる
分でちょうど全文だから「全文表示」押さなくていいよ。>all
今見たけど2度手間だった、、、
269名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 02:32
 生きる事に意味は無く。この世の事に価値は無い。
ただ自分のために生き。その結果はあくまでその生から発生
したモノでしかない。その結果を生み出そうと生きた訳じゃない。

 死にたいと思ったなら死ねばいい。生きたいならば生きればいい。
結果は全てが終わってからじゃないと分からない。

 だからこそ死ぬまでに何が起こるかわからない。今死ぬのも、
いつか死ぬのも同じなら、今を生きてみないか?

 もし今が無に満ちた時なら、いつかその無を満たす何かを手に
入れられるはずさ。もし今が満ち足りた時なら、いつか全てを
失うかもしれない。

 何が起こるかは解らない。思い通りにはいかないさ。だからこそ
楽しい。生きるってのはそういうことさ。
270名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 03:25
>>269
>何が起こるかは解らない。思い通りにはいかないさ。だからこそ
>楽しい。
そういうふうになりたいな。。(涙)
271名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 05:35
でも「今は今しかない」って日常的に認識するのって難しいよね。
分かりきってる事なのに。
平均寿命生きるにしても、春はたった70回くらいしか体験できな
いし、大学まで行くとしても夏休みは16回しか経験できない。
272>271:2000/06/12(月) 06:59
か、考えたこともなかった、、、
季節は勝手に巡るしな、、、
つーことは、16才から30才ぐらいまでの一番元気で楽しい
時期のそれぞれの季節は14回しかないってことか、、、
う〜〜〜ん、貴重だ!
しかし改めて言われんと気付かんなー、こういうことは。
273名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 08:34
さがりすぎ。
274名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 21:46
>271.272
うーん、再認識。どーもありがと!
いいスレだ。
275名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 23:02
良い恋愛していない人なんだな。1さんは。
愛している人いれば、死なんて忘れるよ。
人を愛してから、考えよう。
276かつ:2000/06/14(水) 00:23
死について考える事は、とても良いことだと思う。
それから生きるということも。
人生は苦しい事ばかり、
そして、その苦しみが喜びに変わることもあります。
僕は、苦しみや幸せは自分で決めてるだけだと思う。
277名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 00:29
>1
もしかして死なないかもよ。
取りあえず試しにくびくくってみい。
278名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 00:31
なんか好きだぞ、このスレ。
279>>277:2000/06/14(水) 00:55
死ななかった時の方がなお恐い!
280たま:2000/06/14(水) 01:17
かつさんへ
今どのへんにいますか
いたら返事ください
281かつ:2000/06/14(水) 01:19
どのへんって、どういうことですか?
なんでも聞いてください。
282たま:2000/06/14(水) 01:31
かつさんへありがとう
気のせい?素敵だなあと思ったメール
かつさんみたいだから
今まで見てるだけでしたけど
初めてメールしてみました
283たま:2000/06/14(水) 01:34
自分自身を知る事はとても怖いことなのですよね
良いとこも有るけれど知りたくない自分がいるから
284たま:2000/06/14(水) 01:38
名無しさんへ
人間は間違い無く死ぬ事ができます
だから、そう怖がる事ないと思う
一応私は生命は永遠かな?(魂)
と思ってます(無宗教だけど)
285かつ:2000/06/14(水) 01:46
僕はパソコンを初めて2週間目です。
ここに書き込んだのも二日目です。
感想が聞けて、とてもうれしいです。
パソコンっていいものですね。
たまさん、ありがとうございます。
これからも書き込みます、みなさんよろしく。
286たま:2000/06/14(水) 02:02
あ、偶然ですねえ
あたしも友達に2ちゃんねるのコト聞いて
昨日初めて開けたとこでした
なんか真面目に人生相談しちゃおうかしら
今、ひきこもり・・・のとこ行ってました
287名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 02:15
なにをはじめたんだ?>たま&かつ
チャットならせめて休憩所でやってね。お願いだから。
このスレ荒らすのは止めてくれ。
288たま:2000/06/14(水) 02:21
>287
あ、ごめ〜ん
ルール知らなくて
おかしくって久々大笑いしてしまった
アリガトウ!
289:2000/06/14(水) 02:49
>1
もしまだ将来の目標とかいまいちやりたいことが
まだ見つかってないなら、たくさん情報を集めなさい。
本読んだり、TV見たり、新聞読んだり、人の話を聞いたり…
そしたら、その中に必ずヒントはある…

いずれ死ぬということは、ある意味覚悟しなければいけない。
そして、君は死に対する漠然とした不安に達した…次に考える
事は、“死”との共存だ。どうやったら死への不安とうまくつき
あえるか考えてみてはどうだろうか…
 死ぬのが怖くないと(期待)、生きるのが怖い(不安)。
 生きるのが怖くないと(期待)、死ぬのが怖い(不安)。
290めら:2000/06/14(水) 02:56
死を意識するのはそう悪いことじゃないが、まだ当分先のことだ。(推定)
その不安、わからなくもないがな。

まあ、気にすんな。
女のことでも考えりゃすぐ夢の世界にいけるからさ。
291名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 03:00
>たま&かつ

なかなか笑わせてくれるな
でも初心者板でやろうな
292かつ:2000/06/14(水) 03:06
すいませんです。
チャット?休憩所?なんのことだろう?
もっと勉強します。
293たま:2000/06/14(水) 04:29
笑ってくれてありがとう
ところで、こんな時間みんななにしてんの?
あ、わたしもか・・
294大きなお世話:2000/06/14(水) 04:34
こういう全然荒れてない日にたまたま初めて来た奴は幸せだな。

>たま&かつ
スレッド表示の中に、「★★休憩所★★」ってのがあるだろ?
そこがこの板の雑談所だ。 スレッドタイトルと関係の無い話
しはそこでやってくれって事だ。
295たま:2000/06/14(水) 04:41
>289
あなた様はなんかすごいですね
>294
YOSAKOIのとこ見たらすごい過激でした
爆弾テロ予告!実際に中止になりましたし(爆発した)
絶対犯人はあの中にいたはずです!
ごめ〜〜んまた関係ないことでした
296名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 04:46
どこだ
297殺し屋:2000/06/14(水) 07:45
たま&かつはこのあとラウンジに
「2chは誹謗中傷する人ばかりですね」
というスレッドをたてるに一票・・・
298名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 18:34
或る日突然人生に光明が射す時がある。
予期もせず、構えてもいない時突然。
その余りの輝きに、驚き、戸惑い、恐れさえ感じる。
それは女であったり、仕事上のチャンスであったり、あるい
は人生そのものも岐路であったり。
それは誰にでも訪れるものであるが、それに気付かぬ者もい
る。 あるいは気付かぬ振りをする者さえ。
「変わる勇気」を持たねば人は変われない。
「踏み出す勇気」を持たねば人は踏み出せない。
勇気を持とう。変わる勇気を持とう。踏み出す勇気を持とう
。 今の自分は駄目だと思っているのなら。
自分を変えれるのは自分しかいない。
最初の小さな一歩を踏み出す勇気を持とう。

頑張れ。
299名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 19:02
ポエムは読みたくないんだよね。
300298:2000/06/14(水) 20:38
ポエムなんかじゃない。
いつも自分に言い聞かせてる言葉だ。
301名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 20:46
キモい。>300
302>298:2000/06/15(木) 00:39
でも何となく分かる。
俺もダメダメ野郎だから、、、
そうなりたい。
303名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 00:41
メイクアップきめたら
少し強くなれますか?
304名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 00:45
意味が分からないけど?>303
305名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 02:50
あれ、ポアム?あれ、自分に言い聞かせてるポアム?
306名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 16:28
死を目前とした病人をご覧になってください。
考え変わりますよ。
貴方はまだ若いのだから、友達いっぱい作って、遊んでごらん。
307ken:2000/06/15(木) 16:32
16で癌で無くなった、友達がいます。
308ken:2000/06/15(木) 16:37
決めつけられることも、そうだけど。
嫌になると、何でもすぐ投げ出す事が
最大の問題だな。
309ken:2000/06/15(木) 16:39
307もそうだ。
結局、変わっていない。
310ken:2000/06/15(木) 16:40
ごめんなさい。
311ken:2000/06/15(木) 16:44
貴方はまだ若いのだから、友達いっぱい作って、遊んでごらん。


↑これ1つとっても皮肉に見えてしまう性格を直さないと。
俺は友達もいたし、結構遊んで来た。これは事実だ。
だけど、あの何気ない文章1つとっても、「友達もおらず、
遊んだことすらない」と読み取ってしまう。
直さないと。
312名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 21:27
遊んでいる間は、死のことを忘れられると言う意味ですョ。
313名無しさん@2周年:2000/06/15(木) 21:28
貴乃花はまだ若いのだから、引退せずに、もうひと花咲かせてご覧。
314名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 22:08
自分が生まれることは変えられない。
でも死ぬ時は変える事ができる。
なんて便利なことなんだろう。
今に飽きたらリストカットでもしとこうか。
315じーくー:2000/06/16(金) 03:25
がんばれ1。
中学の頃は手首にカッター当ててにやついてたけど、
そんな俺もあと少しで二十歳。
あの頃は精神科に行くか?って親にも言われたけど、死にたかったけど、
今じゃ夢を追い掛ける毎日、本気で俺の為に泣いてくれて、
本気でそいつの為に泣ける親友もいる。
別れてしまったけれど、本気で心の支えになってくれた彼女も居たよ。
そいつのおかげで、自分に自信も出て、大切な親友だってできた。
 誰もが通る道だから、そうやって悩んでるうちに通り抜ける。
しばらくするとまた迷いこんで、また通り抜ける。死ぬまでくり返し。
生まれた瞬間から誰もが「死」と向き合ってるわけで、
そういうことを考えれる1は、幸せだと思うよ、俺は。

 去年死んだ奴の追悼ライブの日付けが決定。
洋平、ちゃんと見にこいよ。
316名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 17:45
私、今年で32歳。

普通の会社員で結婚もしてます。でも未だに「死」は怖かった。
最初に意識したのはやはり10代だったけど、結局この歳になっても克服
できてません。このスレッド見つけた時には正直藁をもすがる思いで読んだよ。

読んだからといって死ななくなるわけではないし、何も解決していないかも
しれないけど、でも皆同じ事で悩んでいた事がわかったし、モヤモヤしていた
モノが少しは晴れたような気がする。1さんくらいの年齢の方に助けられたと
いうのも恥かしい話だが、っていうかまさか2chでそういう気持ちになると
は思ってなかったよ(笑)。

いろいろ中傷があったり、この発言もバカにされちゃうかもしれんが、少なく
とも1さん(と皆さん)に救われた人間が少なくともココに1名いるって事は
お伝えしておきますね。アリガト♪
317名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 22:57
このスレは時々2chの存在価値を高めるな。いい事だ。
他のスレで煽りまくってる奴もここではマトモなレス付けてたりするんだ
ろうな。
何万も駄スレが立って、その中でこんなスレも立って、何百もレスが付い
て、その中で一人でも救われりゃ悪名高き2chも、存在そのものに価値が
できるってもんだ。
318たま:2000/06/16(金) 23:05
今度、マスコミで2CHたたきがおこなわれるそーですよ
何故かって?
トーゼン時の支配者などはマスコミを使ってますので、普通の人へ行かない情報まで
2CHを使って流れるでしょ
ヒキコモリ攻撃もも全てマスコミの罠だよ
319たま:2000/06/16(金) 23:14
死が怖いのは本能です
死んだ後どんな世界が待ってるんだろ?
天国も地獄もこの世の中にあるんじゃないかな
死んでからじゃなくって
この世を天国にしたいなあ
320名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:34
良くも悪くも逃げれない事だけは事実だからな。
向き合うしかない。
でも向き合う為に必要なのも勇気だけってのがいいとこだ。
321名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:36
上がってる...
このスレ大好きです。
322名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 01:50
このスレは危険だ!
わわわわわー、だ、誰か警察〜
323名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:14
改めて1のタイトル記事読んだけど、こんな時間に一人の部屋でゆっくり
読むと、なんか身につまされる。
1がどっかで書いてた、「寝る前に読む」ってのが正しい利用方かもしれ
ない。
虚無感なんかは持ちゃしないが、1の言ってる「こうやって生きててもい
ずれは必ず死ぬんだな」って気持ちにシンクロできる。
324名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 03:31
323見て俺も読んでみた。
俺んちすごいイナカでさ、今窓開けてるけど真っ暗で何にも
見えないし、車の音さえ聞こえない。聞こえるのは虫の声だ
けだ。
こんな中で読むと1の書いてる気持ち何となく分かる。
325名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 17:16
「闇は人を哲学者にする」っつーからな。
人生の闇の部分を見つめるのが「哲学」なんよ、結局。
何が切っ掛けでも「考える」って事はいい事さ。
326たま:2000/06/17(土) 17:53
生まれて必ず決まったことがある
それは、必ず死ぬってコト
でも、そんな当たり前の事を本気で考える人は少ないよね
死を、真剣に考えたら、生きることを真剣に考えるのかもしれない
327名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 18:14
死ぬ時は日本中のヤンキーを殺してからにしてください
328たま:2000/06/17(土) 18:22
>327
???
意味がよくわかってなんじゃない?
人間誰しも死ぬんだってば
それを、なにかい?それって願望?
じゃあ、あなたの使命にして下さい
329名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 19:29
小学校のときの教頭の口癖が
「死ぬな、盗むな、馬鹿になるな」だった。
6年間呪文のように言っておられたよ、あの人は・・
330>329:2000/06/17(土) 22:19
小学生相手に言う言葉じゃないな(笑
331名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 23:28
人の暖かさが伝わるなあ。
332死が:2000/06/17(土) 23:58
待っているからこそ今が楽しいんだよ!?
もし永遠に死ななかったら毎日つまらないと思うよ。
333いちご:2000/06/18(日) 02:05
私も「何のために生きるんだろう?」ってすごい疑問でした。一部の人を除いて、この世の中なんて圧倒的に楽しいことより辛いことの方が多いはずだし。でも、みんな、つまらないにも仕方なく生きているんですよね。
だから、死ぬ事は怖くないんだけど、「痛いんだどうな。苦しいんだろうな。」って考えると不安です。眠るように、安らかに自己の存在が消滅するのであれば今すぐにでもいいんだけどね。
334田原放置朗:2000/06/18(日) 02:06
惰性よ。惰性で80年。
335名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 02:08
うわ〜ん。
死にたくない。
死にたくないよ〜
336田原放置朗:2000/06/18(日) 02:09
死なんよ。
337名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 04:29
http://www2.plala.or.jp/Nieztche/bokunokeireki.htm
ここから現在の日記まで読んでみて下さい。
ぼくはまるで見入られたかのように読破しました。
彼も書いています。
>将来の事が不安でならない
338名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 04:49
人類は欠陥品だ
339>338:2000/06/18(日) 05:10
だからいいんじゃないの。
340さやえんどう:2000/06/18(日) 05:15
欠陥品なのは人類ではなく俺のティムポだ!!
(^0^)
ごきごきごき
341名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 11:40
欠落のない人間はいないです、ただ欠落に気が付いた人間は心の病気
持ってると思われ気が付かない人間が普通の正しい人間
だと思ってる、それで社会の歯車が正常に動いてるんだから良いんだけど
抑圧に耐えられなくなって時人は何所でも「はっ◯ょう」しますよ
これから駅でもコンビニでも「◯っきょう」する時代がきますよ
342名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 13:57
>332
俺もそう思う。
死にたかないけど、永遠に終わりがないってなったら今よりもっと
虚無心に襲われそうだ。
終わりが必ず来ると分かってるから、凡庸な日々が続いていても
「今」が貴重なんだよな。

>335
その気持ちは大切だと思うぞ。
343名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 15:57
死ぬことより、生きていくほうが大切なんだよ。
結婚したら、夫の浮気・姑の意地悪・ローン等、いろいろありすぎて、
考えるゆとりもない。
真剣に自分を見詰めるのも若いうちだけ。
344名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 00:04
そうだな。そんなもんだ。
今の内にいっぱい色々考えとけ。>1
345名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 01:50
私はずっと「死が怖い」人でした。小学校の頃から突然「何をしてても
そのうち死ぬんだ」と思うと恐怖に耐えられなくなり、叫び声を上げたり
吐き気を催したりしていました。中学の時は休み時間のたびにベランダで
独りうずくまって恐怖に耐えていました。
大人になり、結婚もしましたが、ずっと死の恐怖はつきまとっていました。
夜中に急に恐怖に襲われ叫び出すので妻に不審がられていました。

ところが、最近、すっかり死の恐怖はなくなりました。
きっかけは友人の死でした。
友人は末期ガンで、何ヶ月もかけてだんだん弱っていく様子や、死の直前に
モルヒネでとろんとしている様子を見ていきました。臨終には立ち会えません
でしたが、通夜の夜は一晩中死に顔を見ながら話しかけていました。
冷たく固くなった友人の顔に触れながら、その時、死ってこういうことなんだ
なあ、となんとなく感得できたような気がしました。生きて死ぬのがなんだか
普通で自然なことのように思えてきました。
それ以来、死のことを考えても恐怖で叫び出したくなることはありません。

以前にも祖父や祖母の死は見てきましたが、それで死が怖くなくなることは
ありませんでした。同い年の友人で、彼の誕生から死までを自分の体験と
照らし合わせて感じとることができたことがよかったのかも知れません。
「自分の死」が少し未知のものでなくなったような気もするのです。

恐れていようがいまいが死はやってきます。だとしたら、恐怖に脅えずに
暮らせるほうがやはりよいと思います。かつての私のように死の恐怖に
脅えていたり不安に眠れない方は、もし機会があれば死にゆく人とつきあい、
死と親しむとよいのかも知れません。
体験談でした。

あ、自分の死は怖くなくなった私ですが、最近飼い始めた猫がいつか死ぬ
ことを考えると泣きたくなるくらいせつないです。
346名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 02:16
死んじゃえば思考も何もかも無くなるから、死にそれほど恐怖感は
ないけど、死までの苦しみを想像するとぞっとする。
できれば安楽死したいものだ。
347名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 02:19
俺はかつて「あ〜ん もー死んでもい―ッ!」って言わせるほどの
快楽をセクフレに味合わせた事がある。
348名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:27
死ぬ事そのものより、死ぬ時に苦しかったり、痛かったり
するのが恐い。
349Mr.Seven:2000/06/19(月) 15:32
どうせいつかは死ぬ。
60年後かもしれないし、明日かも、次の瞬間かもしれない。
死は案外身近な存在だ。
死は寄り添っている。
死は友達だ。
350名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:44
死への恐怖も遺伝子が人間に組み込んだ機能の一つに過ぎない
遺伝子が望むとおり人を愛し子を産み育んで種の保存に貢献すれば
やがて平穏無事な気持ちで死を受け入れることが出来るようになる
351名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:47
綺麗に寿命で死ねば(年齢による衰弱死、老衰)苦しくは無いと思うよ。
あと、死ぬ前に脳内麻薬が出るらしいから(臨死体験がどの民族でも
似ているのはこのためらしい)苦しくない場合も多いみたい。
死ぬ時が怖いれば突然死は避けたほうがいいですね。
352Mr.Seven:2000/06/19(月) 15:52
>351
避けられないから突然死というのではなかろうか。
353名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:54
つまりだ、死とは非常に大きな恐怖の「対象」である
が、しかしそれは人間の本能が生存を最大限優先するよう
設計されているために生じる結果であって
死それ自体は、何のことはない、眠ってそのまま目が覚めない
というだけのことなのである
354名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 15:59
俺も死の恐怖が嫌でたまらないよ
コレさえなければこんな人生とっととおさらばしてんのにな
355名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:03
やな事も多いけど本能は大切にな
アレをなくすとクールで利口っぽいヤツになれる反面
ビックリするほど「行動」する事が苦痛になるぞ
356名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 16:20
以前交通事故で死ぬほどの大怪我をした時,
瞬間的の痛さと,音の後に気を失った。
この時死ぬことより,明日の友達の約束が脳裏に過った。
明日のフランス料理が食べられない。
そんなものです。  気にするな。
357名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 17:08
>356
俺もそうだった。バイクに乗ってて車に信号で追突されて吹っ飛びながら
「あ・・・やべー、明日友達が家に来るのに・・・」
とか考えてた。ずいぶんゆっくり時がながれてゆっくりアスファルトに着地した。
358351>352 Mr.Seven:2000/06/19(月) 17:27
その通りです(^^;
359>356.357:2000/06/19(月) 19:49
笑ってしまったが、非常に参考になる体験談だ。
そうか、そんなものなのかな、、、。
言われてみれば、突然の事故死なんかの時は「恐怖」なんて感じる間は
ないよな。
なんかちょっと安心した。
360名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 20:51
>1
あたしもそういう事考えるよ、寝る前。
そして怖くてちょっと寝れなくなる。
”死ぬこと”が怖いって事はまだまだ毎日ちゃんと生きれてるんだなと思って、
寝る。
361名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 23:14
ちゃんとROMってるか?>1
たまには顔出せよ。(笑
362>1:2000/06/20(火) 08:44
ここ読むようになってから、今みたいに朝起きた時、「あ、生きてる」
って思うようになった。
そういう意味では感謝してる。
363名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 09:51
俺さ、あんまし頭良くないから難しい事はわかんないけどさ、
ここ読んで色んな事考えた。
何が分かったわけじゃないけど、考えるっていいな。
364名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 09:59
お? また上がってる。
頭良いとか悪いとか関係無いよ、こういう事は。>363
俺もこのスレ出来てから時々レス付けてっけど、マジであと20ぐらい
年取ってからもう一度山ほどレス付いたここ読んでみたい。
それまでこのまま続いてくんないかな、このスレと2ch(笑
365>364:2000/06/20(火) 14:52
2ch自体がヤバイかも...(笑)
366いろいろ!:2000/06/20(火) 15:37
分からないよ?
もしかしたら死んだ後も意識とか感覚があるかもよ。
死んだ後なんて、どんな博識な人でもまだ分からない事だし。
体焼かれてるときも、感覚があって、
焼かれる痛みを嫌というほど味わうかもしれない。
そう考えると怖くなるけど、
死んだ後も透明になって、そこらへんをふよふよ漂えたら
何千年後だってこの世界を眺めていられる!
(破滅しませんよーに(笑)
宇宙の果てだってなにかも分からないんだし、
死んだあと自分がどうなるのかも分からない。
なんだってありだよね。
どう考えても、周りと意見が違うだけで間違いとは言えないよね!
この宇宙だって、とある未確認生物が、透明な箱に入れて
私たちをそこから眺めたり鑑賞してるかも。
あきれてる人がほとんどだとは思うけど、でも”違う”なんて
誰も言えない・・・し、だから私は逆に
死んでもこの世界が見えてるといいなぁ〜〜
などと思いながら生きてます。
(それとも安らかにそのまま意識が切れた方がいいのかなー…)
367>366:2000/06/20(火) 15:56
科学が万能だというつもりは無いが、それだけ無知だと世の中楽しいね。
そう思ってるほうが幸せなんで、別にそのままでいいですけどね。
368名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 16:16
あたしゃ ボケてウンチ食べるほど
長生きするほうが怖いけど
369名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 17:32
まぁ死んだ後の事は未確認だからな。
物理的には命が尽きても、精神世界ではどうなのか、、、
おっと危ない! 宗教論に走るとこだった!(笑
でも実際のとこ、どうなんだろ、、、
誰か確認してくんないかな、、、
「確認できるわきゃないだろ!」<いちおう一人突っ込み
370名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 17:44
ある意味おもしろい。>366

そりゃそうだ(笑 >368
年取るスピードがこのままで平均寿命が500才とかになっ
たら、金さん銀さんの状態で400年は生きるってことだか
らな(笑う
年取るスピードも1/5にならなきゃ意味ない。
しかしそうなりゃ「子供時代」もやたら長いよなー。
なんか笑える。
371名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 18:37
自分の死って受け止めるのは自分じゃなくてあくまでも残された他者。
だから自殺にしても、病死にしても、老衰にしても、事故にしても
受け止めるのは自分じゃない。
それまでの過程を受け止めるのは自分自身だけど。

自分の死を周りが受け止めるまでに
自分の存在価値を見出したいって思ってる。

死にたいとも思わないし、死ぬのが怖いとも思わないけど
いつ死んだとしても息引き取る間際に後悔しない自信はあるよ。それで充分だな。
372名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 18:44
 別に宗教が悪いわけじゃない。
 その方が幸福な人が多いなら、科学なんか
一部残して捨ててしまってもよい。
 人が死に恐怖を覚えるようになったのは
医学が死を日常から切り離してしまったから。
373八神 庵:2000/06/20(火) 19:03
バンジージャンプ(ロープを固定しない)でやってみれば?
そのままびちゃーーだぜ?
楽にイけるだろ?
374age:2000/06/21(水) 10:36
age
375くろ :2000/06/21(水) 10:58
ドナー登録したら 死に対する恐怖感って 無くなったけど。
魂が離れたら ボディであり肉の固まりに過ぎないって。モツ煮にするなり 御自由にって。
今当たり前の事は期間限定のもので ぼやっとしてたら勿体ないよね。
映画の中で 『死は始まった瞬間に終わる。』ってのがあって
ほんと たかだか そこまでの 時間しか自分は持てないのであった。  
376名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 19:37
確かに死んだ後の事は自分じゃわからないな。>371
377名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 20:45
最近コンビにドナー登録カード置いてないよ。
378名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 10:47
今日も夜が明けて、死に一歩近づいたわけだな。
379名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 12:40
age
380五右衛門:2000/06/23(金) 17:57
怖いって言う感情が死よりも怖い

何かを成し遂げる前に死ぬのが怖い

幸せだったら死ぬのなんて怖くない
381名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 23:33
他人のために死ぬことなんか出来るのかな。
映画やドラマみたいに。
382名無し:2000/06/23(金) 23:48
ムリ〜
383田原放置朗:2000/06/24(土) 01:28
ホームから線路に落ちた女子高生を助けようとして轢死!
よけいに迷惑ぅ〜な
青春の1ペ〜ジ
384名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 09:31
他人じゃなくても、自分の子供とか恋人のために死ねるのか?
385名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 18:24
あげる。
386名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 04:20
死に恐怖をおぼえることって、すごく幸せなことなんじゃないかなぁ。
自分の存在がなくなってしまうのが怖い。とか、
大切な人と別れるのが怖い。とか・・・。
そう思えるって、すごく幸せなことだと思うんだけど・・・。
それに、今、自分が生きているということを実感できてるということだしね。

私は、地球上に存在するすべてのモノのは死んでから「はじまる」んだと思う。
人間でいうとことの「肉体」とか、そういう余計なものをとっぱらって、
すべてのモノが「意識」としてそこに存在する。

・・・1さんみたいに、死についてイロイロと考えてたら、上に書いてたよなこと
が思いついた。こう考えると、死ぬってことも怖くなくなった。(それに
伴う痛みや苦しみは怖いけど)

なんか・・・暇だからこういうことを考えちゃうんだろうね。
(ちなみに、私も、16歳ですよ)
まわりのオトナに、「死」ってなに??みたいなことを聞いてみても、
「どうせ死ぬんだから、今からそんなことを考えても無駄だ」
って言われたしね。
たしかにその通りかもな・・って思ったし。
387名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 04:28
俺もねむれないと死んだほうが楽ってかんがえちゃうよな
でも今俺はおもったんだよ 寝るのが辛いならねなきゃいいやって
昼夜逆になってもう2,3年たつけどなおんないぞ
388名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:07
それでも生きてこれたんだからいいんじゃない?>387
389:2000/06/27(火) 17:46
お久しぶりです。
ずっとROMってはいましたが、なかなか書き込めなくて。

ここを読むようになって思うのですが、「生きるという事」「死ぬという事」
「命って?」みたいな事を何故誰も教えてくれないんでしょうか。
学校も親もそんな事は教えてくれないし、宗教を絡めないでそんな事を話して
くれる人も知りません。
例えば僕は、たまたまここを知って、たまたまここにスレッドを立てて、みな
さんからいろんな話しを聞いています。でもそれは本当に「たまたま」そうい
う機会に僕が恵まれただけで、ここを知らなければこんな話しはひょっとした
ら一生他人とする事は無かったかもしれません。
「本を読めばいい」と言う人も居るかも知れませんが、それをする「自ら興味
を持って知ろうと行動する人」じゃない人たちにも、ちゃんと教えてくれたり
考えさせてくれたりする機会があるべきだと思います。
こういう事は、他人から語りかけられて初めて、ふと考えたりする人も多いと
思います。そういう機会を子供の頃に与えられるべきだと思います。
でも学校も親もそういう事は何もしてくれません。

「生きるという事」「死ぬという事」「命って何?」。
こういう事は人として生きていく上でちゃんと考えなければならない事だと
思います。それなら何故ちゃんと「学校教育」や「家庭教育」として伝えて
くれないんだろう。
最近の同年代の人たちが起こす事件を見て特にそう思うのですが...
390101回目のプロポーズ:2000/06/27(火) 17:53
僕は死にましぇーーん!
貴方がいるから!
391名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:17
僕は死にます
まだ見ぬ君には永久に会えそうもないから
392名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:41
ところで1は?
393名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 18:45
392だけど、生きてたんだね。
きちんと見てなくてごめん
394名無しちん@1周年:2000/06/27(火) 18:47
人から教わった知識は知識でしかない。
395名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 19:16
しかし1が言うように、「考える切っ掛け」を与える事は重要。
子供に対する教育はそれが基本だろ。何でも答までセットにして
与えるのが教育ではない。
389で1が言ってる事は重要な問題だと思うぞ。
因みに俺も、親や先生からそういう事について考える切っ掛けを
与えられた記憶は無い。
396>395:2000/06/27(火) 21:01
同感。
397名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 22:18
唯一人間に平等に与えられてるもの「死」
398>397:2000/06/28(水) 05:54
同感。
399名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 08:02
若いときはいろいろ考えてしまうものだけど、生活に追われてくるような年になると
生きるのに忙しくて忘れてしまう。
死への恐怖やあこがれ?も生きていく上で必要なことかもしれない。
でも生まれてくる前のことを思い出せないように、死んだ後のことを考えるのは
難しいことだと思う。
死ぬ瞬間に何を考えるか、何を思い出せるのか、それが大事だから、
幸せに生きていけたらいい。
400ワンダーMr.Seven:2000/06/28(水) 08:25
わざわざ他人から切っ掛けを
与えてもらったことは無いような気が……
やっぱ、飯時の家族の会話かな?
401名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 10:15
>400
「飯時の家族の会話」にゃ登場せんだろ、こんな話題は。
やはり中学ぐらいで授業として時間を取るべき。
402ワンダーMr.Seven:2000/06/28(水) 10:30
>401
飯時はいろんな話題を論争したよ。
この話題もあがったかな。
403ざびえる:2000/06/28(水) 10:32
皆さん、死を恐れていますでしょうか?
死は万人に訪れます。
死への恐怖に毎日怯え生きるのと、克服するのでは、人生の楽しさが違います。
恐れを克服して下さい。
404>ざびえる:2000/06/28(水) 11:37
具体的にはどうやって?
死後の事が分かっていれば少しは恐怖も消えるかもしれんが、
知りようもないしな。
1の言うように「生」について理解と認識をさせた方が「死」
についても不必要な恐れが無くなるのでは?
405名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 11:51
僕は考えます、明日仕事があるかを・・・
暇人は氏にな、学生ちゃん
406316:2000/06/28(水) 12:09
>1 & 389 & 395
確かに誰も教えてはくれないし、自分の場合、自分が今まで味わった恐怖を他人
に伝染させたくなくて打ち明けてなかったというのも事実。

でも「誰もやってくれない」ではダメなんだよね。やってくれなかったら自分
できっかけを作らなくては。そういう意味では1さんが書き込んだ事で、ココ
に参加している人達に「死ぬ事」とか「生きる事」を改めて考えるきっかけを
与えてくれた訳。それは凄い事だと思うよ。

コレからは自分達が率先してこの事を子供達に伝えていかなくてはならないの
だろうね。具体的にはなかなか思いつかないのだけれど…。
407名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 12:48
死ぬときは誰かに食われたい。
俺は俺を食った奴の血になり細胞になる。そいつも他の誰かに
食われ血となり細胞となり、そいつも他の誰かに食われ、で、そいつも
他の誰かに食われ、そいつも他の誰かに・・・

何億年も前から繋がっていてこれからも続いていく流れの一部分に
どうせ死ぬなら加わりたいなあ
なんて常々考えています。

灰になるなんてヤダ。そこで自分が終わっちゃう。

408名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 16:25
死ぬとき後悔したくないよねえ
409名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:05
>405
別にここは「死にたい系スレッド」ではない。

>406=316
言いたいことは分かるけどさ、俺も二十ン年間生きてきて、ここ読むまで
具体的に「死ぬ」とか「生きる」とか考えたことなかったぞ。
俺みたいな奴多いと思う。
やっぱ与えられる「きっかけ」ってのも俺みたいな奴には必要ってことだ。
そういう意味ではこのスレは俺にとって意義があった。
410>406:2000/06/28(水) 19:09
あんたみたいな「経験者」はチャンスがあれば積極的に回りに語る
べきだな。
411名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:10
それいい!>407さん
412406:2000/06/28(水) 19:36
>409
小学校の時に一回だけこの事を人に相談した事があるのね。その時に「なに
バカな事言ってるんだい」と一蹴された事があって。それからこの事を人に
聞くのはタブーだと思い込んでいたのです。でもこのスレのおかげで沢山の
人がこの事を言い出せずに悩んでいる、という事実がわかっただけでも充分
意義があると思ったよ>少なくとも自分にとっても。

>410
ソコで「積極的に」語りまくっちゃうと、宗教論者みたいになってしまうし、
ただ恐怖心を煽るだけになってしまってもよくないし。なので、なんかイイ
方法はないのかな、と思って書いた。「具体的に思いつかない」というのは
そういう意味で書いたデス。

僕みたいな考え方はよくないのかなぁ。
413名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:06
バブー
414名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:41
ムツゴロウさんは、ライオンに指食われたとき、シを覚悟しただろうか.
彼は、動物に食われても本望だと思うかもな。
415>414:2000/06/29(木) 18:52
それこそ「血となり肉となる」だな。
もちろん本望だろう。
ところでムツゴロウさんの指はそのままライオンが食っちゃっ
たの?
416名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 21:24
うまかったとさ。
ヽ(´ー`)ノマッタリシタヨ、アリガート
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 17:23
age
419名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 20:36
段々医学なんかが発達してさ、寿命も延びて「死」ってのに
触れる機会も減ったよね、最近は。
俺、27だけど、身内やごく近い(葬式で泣けるくらい)知り合
いの「死」なんて、今まで2回くらいしかない。しかもすっ
げー子供の時。
実際の「死」と触れ合う機会が少ないから、「死ぬってこう
いう事なんだ」なんて考える機会もない。
これからはもっとそうなってくんだろ?
じゃあやっぱり子供には1の言うように、ちゃんと教育とし
てそういうのを考える時間をあたえなきゃ。
そこら辺を考えさせないから、最近の若い奴はすぐ平気で人
を殺したりすんじゃないのか?
420名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 20:47
子供の頃バッタやトンボ、蝉を虐殺しまくった奴より、
せっせと勉強してた奴の方が怖い・・・
421名無しさん:2000/07/01(土) 00:03
わたしも苦しいよ
言葉にすると
軽々しく感じるけど。

そういう人は結構多いよ
がんばれ

ずれたかもしれないけど
422>419.420:2000/07/01(土) 23:27
同感。
423松宮・十三・有希子:2000/07/01(土) 23:43


「いつでもこっちへおいで・・・」
424名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:35
ある小説のラストの部分です。多少長くなって恐縮ですが。

「息子さんが亡くなったんだって?」(中略)
「死ぬほど絶望しろよ」
「……」
「でもそれが生きてる証拠だ」
「生きていて何になります? 私は何を希望に生きるんです?」
辛うじて香葉子は尋ねた。
「そんなこと、わかってたまるか」水野は言った。
「みんなわからずに生きてるんだ。すると、或る日、薄明かりがさしているように見える日がある」
「……」
「と思うと翌日、またその微かな光が消えてるんだ」
「そうでしょうね」
「君は息子が死んだ時、どこにいたんだ?」
「或る人と会っていました。何の気配も感じなかったんです。悪い母親でした」
「悪い母親もいい母親も母親は母親さ。君はいいことをしたんだ」
「どうして?」
「息子に人生を見せてやったじゃないか?」
「死んで避けようとしたほど、ひどい人生をですか?」
「それも人生だよ。幸福も人生だよ。幸福の方がいいように見えるけど、僕は
そうも思わない。彼は、真剣に誠実に暗く人生を見据えたんだ。どうしてそう
明暗を対立させて幸福と不幸の量の目安にするんだ? 彼が見た人生を、尊重
してやれよ。それが彼にとっての真実だったんだ。
どんな見方をしていても非難しちゃいけない」
「もうすべて終わりなんです」
「いつかは誰も終わりがある」
「そうですね」
「終わりからスタートした奴はいくらでもいる。初めからスタートしてして終
わりに行くというのは、むしろ無計画なんだ」
(後略)
425名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 04:47
そうだな。
「生」も人それぞれだし「死」も人それぞれだ。
426名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 22:14
死は選べるけど生は選べない。
ただただ「生んでくれてありがとう」だ。
427名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 23:10
今をがんばって生きよう!って人いるけどさ、
生から死になった時点で、
感覚も、思考も、記憶も0(無)になるんだよね。
だとしたら、生きてる間にどれだけ頑張って生きようが、
どれだけぐうたらで生きようが、何をしても
いっしょって事じゃない?
生きている「今」というのも死という結果では無なんだから。
結局、「生まれる前(死)→今(生)←いずれ訪れる死」という図で、
オセロみたいに、死にはさまれてる生も結果は死と同じ物に
なるんでしょ。
428>427:2000/07/02(日) 23:33
死んだ後の事なんてどうでもいいさ。
でも突然死(事故含)じゃない限り、「死」は割とゆっくりやって
くるだろうから、その時にどれくらい後悔が少ないかの問題だ。
今を一生懸命生きとくってのの効果は。
429名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 16:55
俺は30才。もう人生の2/5が終わったんだな。
平均寿命まで生きれればの話だが。
430名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 17:03
俺は25歳。まだ人生の1/5が終わっただけ。
そう思うことにしてる。そんなに生きれるわけ無いんだけど。
431名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:38
いくら平均寿命が80ぐらいだと言っても、本当に元気で
自由が利くのは60ちょいまでだろ?
それなら30の奴は1/2、20の奴でも1/3は終わっている。
時間は大切にしないとな。
432名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:19
あと3000年は生きられると思ってた。
実際はあと50年ぐらい(現在26)と気づいて
かなりショーック!
433>432:2000/07/04(火) 03:44
和ますねー、あんた!(笑
いい感じ。
434名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 04:50
事故ったり溺れたりしているうちに
死ぬ事自体は怖くなくなった。
肉になる、ただそれだけの事。
でも、自分が消えると思うと怖い。
思い出だけの存在になるのが嫌だ。
結局考えないようにするしか無いのかもね。
435どうでもいいけどさ:2000/07/04(火) 06:32
まだ、このスレッドおわんないの?
なに話しているかしらないけどさ、2カ月もはなしつづけて
まだ結論だせないんじゃ無理なんじゃないの?
436既知外ブラウザ>435:2000/07/04(火) 07:22
最初から結論なんてでるようなテーマじゃないよ。(笑)
でも結構いいこと書く人がいたりして勉強になる。
俺はこのスレッド好きだけどな...
437>435:2000/07/04(火) 16:59
しかも誰も結論なんて出そうとも思ってないし。(笑
「なに話してるか知らない」って事は読んでないんだろ?
読んでみなよ。こうゆうの時々考えるのもいい事だとおもうよ。
そういう啓蒙の意味も含めて細々とでも存続キボーン!
438名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:05
>435
そりゃあ、結論でないだろうね。
だって、たしか「徒然草」かなんかに、
「死ぬ事は悲しい。葬式は親戚の者が大勢来てくれてにぎやかだが、
 そのうち墓参りに来てくれる人は減り、100年も経てば自分を
 直接知るものはいなくなり、更に年月が経つと聞き伝えでも私の
 事を知るものはいなくなるだろう・・・・。そして墓にはコケが
 生え、そのうち墓自体も開墾されて無くなってしまうだろう・・・。
 ・・・ああ、儚い。」(←昔に読んだので、ちょっと違うかも)
 みたいなことが書いてあったもんナ。
 つまりどんなに科学が発達しようとも、「死をめぐる儚さ」は
 人類永遠のテーマとして存在しつづけるんだよ。
 人間って、そういう意味ではホントに進歩しないよね。
 でも、普段は「氏ね!」とか「逝ってよし!」、「厨房が!!」
 などと罵り合っている人達が、こういう根源的なテーマにおいては
 平等で、同じ宿命と儚さを背負って日々必死(?)に生きていると思う
 と、なんか暖かい気持ちにならない?少しだけど。

 上の文章読み返してみて「オレ、寒いこと書いてるな」と思った。
 でも投稿してしまった。あんまりイジメんといて。
 「氏ね。厨房」・・・とか。
439名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:44
結論が出ない問題について思考することも無駄なことではない。

思い出だけの存在になれるんならまだいい。
覚えてはいてもらえるんだから。>434
440名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:45
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`( ) ( ) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < ええネタや!!!!!
 /|         /\   \________
441>440:2000/07/05(水) 23:50
絵文字ウザイ。邪魔
442名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 00:06
あおるな
443>441:2000/07/06(木) 00:17
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`( ) ( ) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < もっと上手い事煽れ!!!!!
 /|         /\   \_ガンガン濃い!!_______


444名無しさん:2000/07/06(木) 00:26
>438
良いレス読ませてもらった。
445>443:2000/07/06(木) 00:28
絵文字ウザイ。邪魔
446Ψ( ̄∇ ̄)Ψ:2000/07/06(木) 00:58
このスレの壮大さに比べれば、絵文字の可否など些末なことです。
447名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:02
そんな彼らもいつしか死んでいきます。
448名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:02
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`( ) ( ) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 作戦は癌癌逝け!!だ!!逝くぞっ!!みんな!!
 /|         /\   \________
449>448:2000/07/06(木) 01:10
絵文字ウザイ。板にとって邪魔
450名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:43
>449 だからあおるなって!
451名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:47


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  \   / |
  |  /   @`( ) ( ) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 後半グダグダだな!!!!
 /|         /\   \________


452名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:31
1君は、まだ見ててくれているでしょうか。

君は「生や死について、友達とは話せない。だってそんな事話すと
浮いてしまいそうなんだもん」・・・みたいな事を書いていたけど、
俺はそういう話題をあえて友達に振りましたよ。
もちろん「コイツらとは分かり合いたい」といえる相手を選んで
だけどね。酒が入ったときなんかにね(って君は17歳か・・)。
話す前は、「イタイ奴」とか思われるんじゃないかってけっこう
気後れしたけど、こういう話題を話せる相手を自分自身欲していたし、
「こういうことも話せないで友達と呼べるか!!」なんて勝手に
熱くなってた時期でもあったので、話してみたわけなのよ。
・・・そしたらね、結構そいつらも同じこと考えてたりしえて、話
もすごく盛り上がったよ。
つまりさ、人間悩んでる事は大差ないし、イイ奴(分かり合える?奴)
も結構いるはずだから、腹を割って話してみるのも良いんじゃないかな。
少なくとも俺に関して言えば、上に書いたような経験は、自分にとって
とてもプラスになってる気がする。

このスレに登場する方々は、みんな優しいし聡明だけど、君ぐらい
の年齢のときには、やっぱり身近にいる友達と直に深く触れ合うこと
も大切だと思うよ。そういった交流が今後の生きる糧になるかもしれ
ないし。(もちろんこのスレを否定している訳ではない。むしろ逆。)

注】俺の周りの人がたまたまイイ人だっただけかも知れない・・・
  ので、相手は注意深〜〜く選ぶように(笑
  1君が嫌われるってことは無さそうだから、その点は安心してるケド。 
453>452:2000/07/06(木) 04:30
俺もそう思うが、実生活でこういう話題を友達と語り合う
チャンスって実際少ないよな。
映画やドラマみたいにこんな話題を語る事ってあるのかな、
みんなは。
4541さんへ:2000/07/06(木) 05:45
そんなに「死」について考えないほうがいい。
「死」に掴まる可能性がある。
死にたくないのなら、考えるのをやめるべきだ。
タチの悪い冗談に真剣につきあうことはない。
455既知外ブラウザ:2000/07/06(木) 17:36
>454
確かに考えずにすむなら、考えない方がいい。
でも、こういうことってのは、
考えたくなくても、
頭にうかんできてしまうものじゃないかな。
456名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:37
>454
死について考えない『ほうがいい』・・・とか、
考えるのやめる『べき』だ・・・とか、そういう言い方って、
ちょっと不自然だし、どこか神経症的に聞こえる。

確かに考えすぎる事には弊害もあるけど、こういうことを考えるのは
やめるべきだと言って、湧き上がる疑念を抑圧するのもどうかと思う。

457名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:20
「死」なんて誰の隣にも存在しているしな。
年なんて関係無い。
捕らわれる必要は無いが、機会があれば考えてみた方が
生きているって現実を認識できそう。
「生」についての認識がはっきりしている方が、実際死
ぬ時、必要以上にパニくらなくて済みそうな気がする。
458>1:2000/07/07(金) 02:09
暇な時にでも山田風太郎の人間臨終図鑑よんでみてよ。
923人の古今の著名人の死に様というか人生がかいてあるから
帯の本の紹介には
この人々は、あなたの年齢で、こんな風に死んだ!
死を恐れ、死に苦しむのものは、あなただけではない。この地上に
生きた英雄、武将、作家、芸術家、芸能人、さらに犯罪者たちが
示す人間ラストの真の様相!
私はこれ読んでは死がそんなに怖くなり、どんな風に死ぬのかが楽し
みになった。死は本人にとってもっとも意外な形でやってくると
いうのだから、山田風太郎いわく。
あと、これもこの本に書いてあるのだけど1さんみて改めて思った。

死をはじめて思う。それを青春という。
山田風太郎
459ヒロト:2000/07/07(金) 03:07
 >1 いつか終わりがくるからいいんだよ。
 作り物の花って味気ないじゃない。
460名無しさん:2000/07/07(金) 04:51
終わりなき日常をまったりと$カきろ!!
そうすればいずれ答えが見えてくるさ!!!
4611さんへ:2000/07/07(金) 06:57
生きるということはどんなヒトにとっても現実そのものでしょう。
たとえそれがどんなに現実感の希薄なものでも。
ネットを通したこのようなウソ臭い言葉だって、
間違いなくそれは現実です。
岩のように硬いリアルですよ。
だから、もっとその現実について考えてください。「生きること」について。
「死」そのものではなく、その先にあるものを考えることは、きつい言い方を
すれば「現実逃避」です。
あなたが「現実との接触を究極的に失うポイント」という意味に於いて死を不安がっ
ているのなら、なにも意見はありません。よくわかります。

あなたはこの先の人生で幾度となく「現実などどこにある?」という言葉を耳にする
でしょう。
イヤになるぐらいね。
でも、自分が「生きている」という徹底した現実を見失わないでください。
「見えないものを見ようとする」ことは常に危険を孕みます。

ゴチャゴチャとしてごめん。

結局、どうしようもなくタチの悪い冗談なんだよ。「死」とは。
462>1:2000/07/07(金) 16:56
君、作家になれるよ!! センスはいい。

「死」は永遠だけど、「生」は短いんだ。

死ぬ勇気があるんなら、「生」を楽しめよ!!

失敗してみろよ。恥をかいてみろよ。
夢を目指して掴んでみろよ。

死ぬ勇気って凄いパワーが必要だろ。

まぁ、焦るな!! 俺はお前の見方だ!!

がんばれよ!! 
463名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 04:41
初めて自殺を図ったのは高校1年の夏。
理由は親に反抗してお母さんに氏ねと言われて根性見せたる!
と思ったからです。

2度目は何でか忘れた。

3回目はお父さんに夜遊びを止められてそんなんだったら氏んだ方が
ましと思ったから。便秘の薬とか風邪薬とか家にあった薬飲みまくって
手首を今までで一番深く切ってそのまま学校に逝って倒れかけてお父さんに
迎えにこられて病院に連れて逝かれて手首を縫われました。医師によると
そんな簡単に氏ねるわけないやんと言われました。行き付けの病院だったので
私は誓いました。ここにはもう来ない。と・・・。
そして後から聞いた話なんですが父は学校の先生にあんたのせいや!と
怒鳴っていたそうです。あんたのせいだよ・・・。と怒鳴りたいですわ。

こんな私でも今では引きこもりとなっていますが・・・。
(詳しくはむかつく奴がなんたらかんたら)を見てください。
464>463:2000/07/08(土) 13:38
生きててよかったね。
465名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:39
>463
読んで涙でたよ。
親さえ自分守ってくれたら@`他人の悪口へこたれないもの。
 親なくても子は育つ。 親に期待するな.
466名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:12
亜紀ちゃんも昔は精子だったんだと思うと不思議です・・

僕も卵子でした。
467462>463:2000/07/09(日) 01:36
>463

ひきこもりでも何でも生きてることに意義があるよ!
死んだって意味無いよ!
君の親が悲しむよ。

子供に無関心な親やったら、子供を叱ることなんてしない!
それに、親に叱ってほしくてわざと万引きとか問題を起こす
子供っているらしい。そんなことしても叱ってくれない親も
おるねんで!
親はムカついて八つ当たりで、子供を殴ってるんとちゃうよ。
子供に間違ったことは間違ってるって教えようとしてるねん。

そんな君はある意味幸せやん!
「ひきこもり」だって、時が経つとだんだん治ってくると思う。
ゆっくりでエエから頑張れよ。 
468既知外ブラウザ:2000/07/09(日) 01:54
>467
親の一人よがりの干渉は無関心よりも有害だと思う。
自分の子供がかわいくない親はいないってのも、
最近は一概には言えなくなってきてるしね...
469名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:18
でもやっぱり生きてる事はそれだけで意味がある。
470欲望☆パンダ:2000/07/09(日) 03:25
>469
生きてるだけで意味があるって、なんかさみしくねぇか・・・?
471名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:28
いや生きることに意味などない。
辛いことがあったらこう言おう!
「生んでと頼んだ覚えはない」
472>470:2000/07/09(日) 03:28
だって取り敢えず生きてないと、何も出来ないし何も感じられないよ。
473欲望☆パンダ:2000/07/09(日) 03:46
>>471  そうゆうのはよくないな
>>472 確かにその通りだが、取り敢えず生きるってのはな・・・
    意思をもって生きる!そうすればおのずと意味は見つかる。 
474>468:2000/07/09(日) 03:49
まっ、一人よがりかも知れんが、子供が悪いことをしても
全く叱りもせずに鑑賞せずにヘラヘラ笑ってる親に育てら
れれば、善悪の基準も何も無いしょーもない大人になるだ
ろー。最近の親は、少子化のせいで一人っ子家族になって
るから親バカで、甘やかしすぎ、物を買い与えすぎ、子供
を叱ることもできない人が多いのがアカンと思う。
475名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 05:23
自分が死ぬことに対しての恐怖はあんまり無いけど、
周りにいる大事な人が 死んじゃうんじゃないかと不安で
たまらない。別に病気してる訳じゃないのに・・。
本当にそれを考えだすと恐くてたまらなくなってきて
こんなにつらい想いをするなら、自分が先にさっさと先に死んでしまいたい
などと考えてしまう。
こんなこと恥ずかしくて誰にも言えないけど
本当につらい。
こんなこと考えないで暮らしていたい。
476>475:2000/07/09(日) 06:03
自分に大事な人?! それは誰のコト??

親・じいちゃん・ばあちゃん・友達・恋人とか??

「生」あるものは必ず「死」ぬんだよ。

君が周りにいる大事な人のコトを好きな気持ちはわかる
けど、万が一、その人が死んだら君は生きていくことが
できないのかい?! まして、なぜ君が先に死ぬ必要が
あるんだ?! 君は君。大事な人は大事な人。全く別人だろ?

じゃー聞くけど、君がそんな不安を抱き悩み自殺した事を、
君の大事な人達が知ったらどうするんだ?
「私たちのために、あの人は自殺してしまったの?」と、
すごく悲しみ苦しみ涙し自己嫌悪におちいってしまうだろう?

そんな無責任な行為をしたら、君は大事な人を見捨てる事になる
んだぞ!!

君の不安な気持ちもわかるけど、君がいることが君が好きな
人にとってすごい意味のあることなんだから、死ぬ必要ないぜ。
477475です:2000/07/09(日) 08:20
>476さん
レスありがとうございます。
大事な人というのは、彼氏とおばあちゃんです。
この2人が私の前から消えてしまうことを思うと苦しくて
もう、志向停止してしまいたくなります。
だからって今すぐ自殺しようってわけじゃないんですが、
1日に何度も2人が居なくなってしまうことが頭に浮かんでつらいので
とりあえず「無」になりたいです。
自分の中にジンクスみたいな物があって、これができなかったら2人が居なくなっちゃうぞ
とかがいちいち浮かぶんです。
例えば、トイレを1回流した後で、「もう1回流さないと居なくなるぞ!」なんて感じに。
そんなことで居なくなるわけないのは分かってるのですが、どうしても恐くて
そのとおりやってしまいます。(この場合だともう1回流すことを)
生活の色んな場面でそんなふうに浮かぶので、いちいち辛いです。
これって、ちょっと気持ち悪いですよね。
自分でもそう思います。すごくバカバカしいとも思います。
でも、考えることも、とらわれることもヤメれないんです。

なんか答えになってない文ですみません。
ともかく、476さんのレスすごくうれしかったです。
コピーしてとっときます。
ありがとうございました。
478名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 09:36
1>
将来死ぬことにおののくことは、不思議なことじゃありません。
普通の精神状態をキープして成長していく人が、その過程で思い煩うことなので、
それは君が正しく成長している証。
いずれ気にならなくなります。
479456>477:2000/07/10(月) 01:12
少しでも力になれて嬉しいです!!

ジンクスを思い切って破ってみてごらん。
ジンクスなんて、所詮は思い込みだから!!
もし仮にそれを破ったとしても、君にとって大事な
彼氏もおばあちゃんも普通に生活してるから。
人の運命って君が操ってる訳じゃないでしょ?!

だから、彼氏、おばあちゃんの運命って君のジンクス
によって良くも悪くも変わらないよ!!
不安な気持ちはわかるけど、少しずつでも君が課してる
ジンクスってやつを破っていってみたらいいんじゃないかなー。
最終的には、ジンクスを守らなくても、相手に何の災いをもたら
さないって事が証明されるはず!! がんばって下さいね!!
480まさまさ:2000/07/10(月) 03:41
今までどれだけの人間が「生」と「死」について
想いを巡らせたんだろうね。
そんだけ大勢の人間が考えてりゃ、一人ぐらいは正解して
るのかな?
私は「生」=偶然の産物、「死」=無と考えています。
ネガティブな考えでは無いですよ。
「すげー確率で自分はこの世界に存在している。
死んだら終わりとはいえ、生まれてラッキー。」って感じです。

生を受け自我が存在してるからこそ、死について
考えられるんだよね。人間って不思議だ・・・

481横レス:2000/07/10(月) 03:50
どっかのスレで
「生は不平等、死は平等」っていうカキコがあった。
482名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 06:10
全ての生き物は細胞で出来てます。

「生」は細胞の集まりで成り立ち、

「死」は細胞の死で成り立っている。
483名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 06:12
「運命」は適当に成り立ち

「幸・不幸」も適当な「運命」で成り立っている。
484名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 06:13
482、483は適当な思いつきで成り立っている。
485名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 10:17
いつか死ぬから生きていられるんじゃない?
こんな世の中で不老不死だったら、まじで気が狂いそうだよ。
486名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 10:19
馬鹿馬鹿しい
487>486:2000/07/11(火) 01:23
そう思えるのも幸せかもね。
488名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:31
どうせいつかは必ず死ぬんだから、死に急ぐ事はない。
生きてりゃ何か面白い事もあるかもしれない。
489:2000/07/12(水) 00:41
ビックリ。
まったく同じこと私も考えるよ。
でも、いまが楽しかったり苦しかったりが
きっと、生きるってこと。
死ぬこと考えるより生きるってこと
今一生懸命考えてる。
490名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:01
age
491名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 23:18
一回死んでみたら?
492>491:2000/07/13(木) 04:38
生き返る方法があるんなら、まじで試してみたい!
見てみたいよ、死後の世界。
493名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 06:11
463です。
>464 465 467
ありがとうございます。
今は親を大事に思ってます。
生きてたらいつか、何か今の自分と変われると思って
頑張っています。真面目に書いてたのであんなふうに
言ってもらえてすごくうれしかったです。


>477
私も全くおんなじ事考えてます。
馬鹿らしいって思っちゃうんですが、やんなかったら
不安になって、絶対やっちゃうんです。
でもこんな事誰にも話せないし、こんな事考えてるのは
私だけだと思ってました。でもやったらやったで、上手く
いきそうに思えて自身が湧いてきます。
494バキュン:2000/07/13(木) 06:39
くだらねえ
生きるとか死ぬとか・・
もっとセックスしろよ
495467、479>493:2000/07/14(金) 01:56
少しでも力になれて嬉しいよ!
ジンクスを破ってみればっぽいことを書いた479も参考にしてね!
前向きな気持ちが前向きな未来を自分に呼び寄せるよ。(笑)
496名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:53
不老不死が実現した未来に生まれたかった……
497名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 04:57
江戸時代に生まれたかった…
498名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 10:22
今、私たちは生きていますが、もし突然無になってしまって、
そして3000兆年後に復活するんならどうでしょう?今の記憶・
服装・環境等、全てそのままで。
3000兆年というのは途方もない長さです。
しかし、復活した私にとっては3000兆年はなかった訳で、
なにごともなかったように、また生活しだします。

無を恐れる人は、どこかで「永遠に待たなくてはならない」と考えているんでは
ないでしょうか?
499>496:2000/07/14(金) 16:08
不老不死?

「死」があるから「生」が輝くわけや!
決められた「生」があるから「今」が輝くわけや!
決められた人生の「レール」は存在せず、自分で「切り開く」から面白いんや!
「明日」のことがわからないから「今日」が面白いんや!

君は今生きてて楽しいのか??
今が楽しくなけりゃ、永遠の命を手に入れたところで永遠に楽しくないぞ。
500>497:2000/07/14(金) 16:09
武士にいきなり切りつけられてもいいのか?
501>498:2000/07/14(金) 16:15
もしも突然、世界が「無」になっても、
3000兆年後に同じ環境状態で世界が復活するわけねーよ。
生命誕生状態で色んな分かれ道を経て今があるわけだよ。
復活してもお前と同じ人間(=お前)生まれる可能性は0だよ。
お前が親から産まれる過程においても、ものすごくたくさんの
可能性の中から選ばれたわけだしなー。
めっちゃたくさんの精子の中から卵子に結びついてお前は生まれて
きたわけだし。
ありえないことを考えて苦しむなよ。
むしろ、その空想を楽しめる人間になれよ。
502名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:29
そうだよな。悩んでも悩まなくてもいずれ死は確実にやってくる
んだから、生を楽しむ割り切りさえできるならそれが1番いいよな。
503名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:00
age
504名無しさん@人生薔薇色:2000/07/16(日) 02:31
苦しむことを楽しめるようになれば、
万事解決。
505名無:2000/07/16(日) 03:04
化学的に見ると、次の日まで人間が生きていること自体、
偶然のような、魔術のようなことだ。
いずれ死ぬどころか、いつ死んでも不思議じゃない。
だから、気に病むことはないよ。

毎日起こりつづける体内の不思議に感謝しながら寝てください。
506名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 05:07
科学の対極に宗教があるという考えが一般的ですが、
私は「科学的に解明された事象」を見聞きするたびに、
「この世界には何か意味がある」と感じます。

何故って、上手く出来過ぎてるから。

1つの惑星に生命がいるってだけで驚きなのに、
この星の人間はただ食う食われるでなく、
考え、会話して、社会をつくっている。

なにかの「意思」がなければ、こう上手くは構成されない気がするのです。
それが神だ、宇宙人だ、とは言いませんが。

あくまで直感ですが、私は「死=無」ではないと思います。
死後も、何らかの形で意識は残るのではないでしょうか。
そうであってほしい、とも思っています。
507>506:2000/07/16(日) 06:29
オレは、細胞がそうさせているんだと思うよ。
細胞が進化して、色んな微生物や動物、植物、人間、ウイルスなどなど
ができてきたわけで、結局は細胞で全て成り立ってるんだよなぁー。
地球は宇宙空間の中のビックバンによって誕生したわけだし。
大昔の日本人は、アメリカ大陸の存在なんて知らなかったわけで・・・。
それと一緒で、今の俺たちには宇宙の端なんて誰に知らないけども、
でも、どっかにはある訳で。胃の中の蛙大海を知らず状態なのよ。
宇宙だって上に向かって飛びつづけたら天井に頭ぶつけて「痛い!」
ってこともあるだろーし、また、宇宙の端もきっとあるだろーし、
俺たちはそれを知ることが出来ないだけだよ。
まさに、大昔の日本人が南極に船で行けなかったから、知らなかった
のと同じ理由さ。
結論としては、「死=無」だよ。死んだら、死んだでおしまい。
508名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:02
いつか死ぬから今頑張って生きてるんじゃないの?
いつか間違いなく死ぬって考える事は今間違いなく生きてるって事じゃん。
17歳。頑張るぞ!!
509>508:2000/07/16(日) 14:27
頑張れー、17歳。
未来は君が切り開くんだー!!
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 15:23
女を作れよ
511>509:2000/07/16(日) 22:23
未来を切り開くのは508だけじゃない。あんたもだ。
512508:2000/07/16(日) 23:48
そーだよー509さんも頑張りましょ。
513俺は死ぬ:2000/07/17(月) 00:20
あかん、もう死ぬ。
もうちょっとで死ぬ。
ちょっとやねん。
ほんのちょっとやねん。
ちょっとってどれくらいかっちゅうと、ようわからんねん。
わからんなんねん。
こんな俺どう思う?
514名無しさん@人生薔薇色:2000/07/17(月) 00:27
人生ハ、ツマラナイ
515名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:04
人間には寿命があるからねぇ。
516509>511,512,513:2000/07/17(月) 02:41
>511、512
俺も頑張るから、君たちも頑張れよ!

>513
なんで、死にたいんや?!
ワイが聞いたるやかい、心を開いて話してみろ!
俺もいつ死ぬかわからんよ。君の場合は「自殺」を考えてるの?
健康な身体してるんだったら、何だってできるやろーが。
身障者の人達だって、色んな事にチャレンジしてるし、頑張ってはるねんぞー。

死んだら、火葬場で焼かれ、「灰」と「骨」になり、「埋葬」され、
「土に帰り雑草の肥料となる」だけだぞ。そのことに意味は感じるか??

まっ、肥料になるってことは地球環境のためになることやけども、
それは寿命を向かえてからでも遅くないやろー。

色んな国を旅行する、たくさん金使う、好きなことをする、色んな女と遊ぶ・・
それからでも、考えても遅くはないやろー。
まっ、どーせ、死ぬんやったら後悔だけはするなよーちゅうことやねー。
死んでから「あー死ぬ前に、これも、あれも、やっといたら良かった・・・。」
なんてことになるなよーっちゅうことや。

こんなけアドバイスしたってんから、死にたい理由を教えてくれよ!!!

517名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:34
名前も顔も分からないけど、誰かに慰めて貰えたり、話し聞いて貰えるのって
いいな。ここ読んでそう思った。
518名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:38
このスレは2chの良心。
ぼ、ぼくもがんばるよ〜
519498を読んで:2000/07/18(火) 18:19
皆さん「全身麻酔」って経験した事あります?
ある手術の際に全身麻酔させられたんだけど、実際の時間は7時間程度経って
いるのに、本人にしたらまばたきした瞬間程度の事だった。ある意味「無」を
経験した事になります。アレが永遠に続くと思うと正直怖い。3千兆年だとし
ても。とはいえ死んだらもう二度と醒めるって事はないんだけど…。
520>519:2000/07/19(水) 07:49
全身麻酔か、、、 なんか恐いよな。医療ミスも多いし。
「眠る」のと「死ぬ」のは違うだろうが、麻酔は日常的な
「睡眠」とは違うしな。
よく「理想的な死に方」の話しで、「年取って、縁側で茶
を飲んでる時に眠るように死ぬ」ってのがあるが、あれは
どうなんだろう。いつ死んだのか自分でも分からないのか
な? 「フッ・・」と逝けるんだろうか。
心臓が止まる瞬間は分かるのかな? 死ぬ一瞬前に「あ!」
って分かるのかな?
そういうのならいいけど、歩いてていきなり後ろから車に
曳かれて、即死で、自分がいつ死んだのかも分からないっ
てのはヤだな、、、
521>519、520:2000/07/19(水) 10:05
>519
俺もあります。小学校の頃に、腕の手術したときに全身麻酔しました。
医者に催眠ガスが「シューシュー」吹き出てるマスクを被せられ
たら、一瞬で眠ってしまいました。気付いたらベッドの上で、点滴を
されて、ギブスをしてたよ。ベッドの片隅に両親やオジイちゃん、
おばあちゃん達が「あっ、目を覚ましたよ!」と言ってくれたのが
嬉しかったし、自分を心配してくれてる人達が側にいてくれて思わず
涙が出てしまってた記憶があります。

>520
死に方なんて世の中には何通りもあるんや!(突然、大阪弁)
病死、事故、他殺、自殺。
それをもっと細分化していくと、病死でも凄い数の死に方あるし、
事故も「自分が悪い事故(自業自得的)」
   「相手が悪い事故(被害者的)」なものもある。

世界中で核戦争が勃発して、日本に水爆とかでも落とされたら
いくら健康を気遣ってる人達だって一瞬で終わりやし、凄い大きな
隕石が地球に衝突して地球の人口の3分の2が死滅・・・などなど
色々あるやん。そんなことを考えて、ビクビクしてたって始まらな
んやろし、どっちかって言ったらマイナス思考を呼び起こすやろ?!

「死に方」を気にするんやったら「生き方」を気にするほうが面白い
やん?! 俺はあぁーしたい。私はあぁーしたい。あれしたい。これ欲しい。
人を笑わせたい。知らない世界を旅したい・・・などなど。
「やりたい事」って考えたら貪欲になってまうし、「自分のやりたい事報告書」
を書いていったらおそらく富士山よりも高い紙の山になってまうって思うねん。
「死」なんていつくるかわからへんねんから「生き方」を考えようぜ。

なんか、意味わからん文章でゴメンちゃい。
522498:2000/07/19(水) 17:45
だから、ぼくが言いたかったのは永遠に続くっていう考え方を
変えてみたら・・・っていうこと。
もしあなたが眠っていたのが7時間じゃなく、3000兆年だったとしても
周りが変化していなかったら(ほんとうはありえないけどね)
同じことなんだよ。

どうして7時間は良くて、3000兆年なら怖いの?
どっちにしてもあなたにとっては、時間の経過なんて感じないんだよ?
つまり全く時間なんて経っていないことになる。

死んだらたしかに二度と目覚めることはないでしょう。
でも、「永遠」という考えをはずすだけでも楽にならない?>ALL
523名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 17:14
age
524名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:46
いずれにしろ、「いずれ死ぬ怖さ」と「永遠に死ねない怖さ」を比べたら、
「永遠に死ねない」方がいやそうだ。
525名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:55
友達が亡くなった時、色々考えた。本当に悲しかったけど、一番悲しいのは
本人なのに悲しめないって余計悲しいと思った。
だから私が変わりに悲しんであげる。悲しすぎて生きてるって死ぬほど実感した。
526名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:56
今さあ、サマージャンボ売ってるよね。
その3億円当たるよりも何倍も高倍率で、この世に生を受けたことを
俺はいつも認識しているよ。すごいことだと思うわけ。
で、ラッキーついでに存分に俗世界を堪能して死のうと思ってる。
破れた競争相手の分もね。

死を怖いと思ったことはないな。
まあ現状がそれどころではないから・・・
1の年代にそんなことを考えるのはよくあることかもしれない。
でも書き込みを読む分には、ちゃんとした大人になるよ。
とりあえず今は、勉強すればいいんじゃないのかなあ。
学生の本分として。

名スレに駄レス失礼。
527名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:04
うん、確かに生まれて来た事は、ただそれだけで素晴らしい。
528名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 16:51
age
529名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 09:32
そうだよ。せっかく生まれてきたんだから、精一杯生きようよ。
530名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 10:47
僕は死ぬことよりも地球があと50億年しか保たない事が怖いです。
太陽はいずれ燃え尽きるか爆発したりとかしますよね。
爆発したら地球はあっという間に宇宙のチリになってしまうし、
運良く燃え尽きただけだったとしても、
永久的に氷河期みたいになってしまうし、
やがて全ての生命は絶滅してしまうと思います。
どんな生き物でも死んだら生まれ変われる事ができると
言われていますが、絶滅したら生まれ変わることもできません。
50億年後以降には人類絶滅は確実なのに、
みなさんは怖くありませんか?
僕は怖くてたまりません。
531名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 11:19
人間が50億年も太陽系に住んでると想ってる事が恐ろしいです>530
532521>530:2000/07/24(月) 17:19
そもそも死んだら生まれ変われるっていう考え自体が思想であって、
事実とは言えないわけだし、生まれ変わる必要なんて何であるの?
今を生きてればそれでいいんじゃないの?!
まぁー、もし仮に、死んだら何かに生まれ変わるとしましょう。
なんで、地球に限定してるわけ?! 別の惑星で生まれ変わる可能性も
あるんじゃないの?! 宇宙は広いよ。何も地球だけに生命が住んでて、
太陽が無かったとしても、もっと遠くに行けば、太陽に似たような働き
をしている惑星があって、その近くに水や、大気、オゾン層などがある
地球ちっくな所だってあるんじゃないですか?!(これはあくまで俺の論)
そこで、生まれ変わる可能性だってあるわけだし、50億年先、もっと言えば
生まれ変わることを心配しててどーすんの?!
(文章が下手で読み辛かったと思いますが、勘弁してください。)

530さんの回答を待ってます。
533名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:27
俺なんか死んだら終わりなのを理解できてる常識人だから、
死ぬのが恐くてたまらんぜ。
恐すぎて実生活に影響が出るから医学が発達して、
もしかしたら死なずに済むんじゃないか(今のところ無理そうだが)
と思い込もうとしてるぜ。俺って前向き?(ワラ
534532>533:2000/07/24(月) 18:00
いつ死ぬかわからないから、今を一生懸命生きれば良いって
俺は思ってます。
死ぬのが実生活に悪影響を及ぼすほど怖いですか?!
私も怖いですが、533さんほどじゃないです。(人並みです。)
「死」があるから「生」が意味をなすんであるわけで、
「定められた時間」があるから「自分の中の目標が持てる」
「生老病死」という生物の定めがあるから「生の意味を知る」

医学が進歩して死なずに済む社会=死がない=発達しない=人口爆発

死を恐れる余り、実生活に影響が出ておられ、思い込もうとしてる
533さんは前向きではなく、今のところは後ろ向きだと思います。

って言ってる俺は横歩きのカニみたいなんっすけどね。(笑)
535名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:13
「死ぬ」ってPCの電源を切ったときみたいな感じなんだろうね。
536533>532:2000/07/24(月) 18:14
いや、前向きってのは冗談です(^^;
わかってますがなそれくらい。

私は一生懸命と言うより楽しく生きようと思ってます。
533のように思い込もうとしてるのは事実ですけどね。
実際、死について考えると自律神経失調症の症状が現われます。
洒落になりません。今も頭痛がしてるんですけどね。

他人が、どこまで本気で死と向き合ってるかってのは気になりますね。
生まれ変われると思ってたり、死後が存在すると思ってる人はある意味幸せです。
しかし死と向き合わずに生きてる人は、本当の意味で生きてるとは言えないですね。
537名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:26
まずは童貞捨てろ
538名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 18:33
僕も小学1年生くらいの時は、死ぬのが怖くて
気が狂いそうになっていたことがあります。

今でも、真剣に死ぬことを考えると、眠れなくなりますし、
逆に、ひどく落ち込んで死にたくなってしまうときもあります。
いつか死ぬのもわかってますし、時がたつのが早くなっていく
ような実感があります。
僕は、楽しく生きていこうと思っていても、現実はそれ程楽しいとは
思えないし、実際、ひどく落ち込むと死にたくなる衝動に駆られるときもあります。
現実に自殺をしようとまでは行かないですが、そういうときは
死んで無に帰るのが逆に救われるようなきもします。

本当になぜ自分は生きているのかと真剣に向き合うと、死ぬのが怖いと思ったり
逆に死にたくもなったりします。
なんか言ってることが矛盾だらけですみません。
539534>535、536:2000/07/24(月) 18:40
>535

それは違うと思いますよ。理由?! それはわかりませんけど。
強いて言うとすれば、苦痛のあるし死、楽な死、不慮の死、事故死、
災害による死など様々あるわけでー!!
パソコンの電源は切っても苦痛なんて伴わないじゃないっすか!!
って言いつつ、感情面を除くと「死」は電源を切るのと似ますね。

>536
冗談だとは思ってましたよ。(笑)
でも、自律神経失調症になるぐらい「死」を恐れるのだと後ろ向き
な考えだと思いますね。
聞いてもいいですか?! 536さんは死を恐れられていますが、
今、生きてて楽しいですか?! 何かに熱中してるとか、趣味が
あるとかっていう「生きがい」のようなものを感じておられますか?
アインシュタインのようにやるべき事ができないで死ぬのなら、それは
無念だと思いますが・・・。

「死」をそんなに恐れてしまう理由っていうのが私にはよくわかりま
せん。「死」は普段は考えません。特に、楽しいときは。
私の場合は、悲しいときは、熱くなれる音楽を聴いたりカラオケに
行ったり、友達とバカをしたりしてすぐに明るくなれます。
言い換えると、自分の感情をコントロールできるということです。
もしも、悲しいときに悲しい感情のみを考えていたら「死」を考えて
しまうかもしれません。
「鬱」を「躁」にコントロールできると「死」は「生」が覆い隠して
くれると思います。コントロールできるものは人それぞれでしょうが、
私はエレキやアコースティックギターを弾く、感情を曲にする、
そして、感情が平均以上に(「躁」または「鬱」方向に)高まったとき
にはそれを曲にすることができます。私は、ピンチを名曲をチャンスと
思っています。だから、「死」は「生」が覆い隠してくれます。
536さんには、何か趣味はありますか?!

またまた、読み辛い文章になってしまいましてゴメンなさい。
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 18:40
>1
君なかなかおもしろいね。
詞・ポエム板いって何か書いてみたら。
みてみたいよ
541536>534:2000/07/24(月) 19:32
どうも、生きてて楽しいよ。趣味あるよ。生甲斐あるよ。
あとね、やりたい(やるべきかな)ことがその趣味以外にもあるからね。
仕事中は2chでサボるけど、死んでる暇はないわけ(ワラ
死ぬのがどういうことかよく理解してるつもりだからね、
本当に生きてるだけでもありがたくてしょうがない。

ただ私の場合は、普段から死を身近に感じてる。それは逆に言うと生を強く意識してること。
だから私は死を覆い隠すつもりはないんだ、たとえ頭痛がしようが脈が乱れようがね。
死んだら頭痛もしないから。頭痛がしても生きてるなぁ、って思います。
もっとも、趣味をやってるときにも死や生を考えるときがあるけど、頭痛まではしないね。
そんな時でも真剣に考えてるけどね。

私の場合普通の人より、死(生)に対する意識が強すぎるだけだと思ってます。
私は頭痛がしようが動悸がしようが、(今度は冗談抜きに)前向きです(^^)

以下、退社(レスできん)
542名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:37
大丈夫です。
死ぬ寸前の80〜90歳になると
「もう死んでもいいや〜」っていう気になります。
っていうかそういうこと考えてる人って結局今やることがない暇人なんだよね。
僕もそういうときあったから。
543534>541:2000/07/25(火) 02:13
生きてて楽しくて趣味があるんでしたら、心配ないですよ!!
もしかして、生き甲斐や趣味とかを持っておられないのかなぁーと
思っていました。スイマセンでした・・・。

ディベートっぽくなりますけど、僕も「死」を覆い隠してるわけではなく、
「死の概念」が僕の中にはとても希薄なものとなっているんだと思います。
たとえば、今、私もあなたも、そして全ての人々が空気を吸って生きています。
そして二酸化炭素を自然に(特に意識するわけではなく)吐き出しています。
「空気」や「呼吸」といった概念は、普通に生活している状態では特に、意識
はしてません。もっとも、理科や保健体育の授業などでそれらを習った時は少し
意識しますが、それらは数日間ぐらいすると特に意識しなくなります。
私の場合、「生と死」とは「空気と呼吸」のような感じだと受け止めております。
なぜなら、普段はそれらを意識しません。ですが、色んな人の悩みや疑問の中で
「死」というものを取り上げられたときには「生と死」を意識します。授業の時に
は「空気と呼吸」の重要性を意識したのと同じです。
2つの共通点は、どちらも我々が生きて行く上で重要なパーツだけれども、
意識しなくても生きる事ができるものであり、意識すればするほどマイナス的思考
を産む可能性がプラス的思考を産み出す可能性を上回る不思議なもの、と定義づけます。

541さんは冗談抜きに前向きな方だということはわかりますが、私の定義のように、
「生と死」を強く意識しすぎればしすぎるほどマイナス的な状態を産み出すという点は
どう思われますか?! 541さんは「死」を考えすぎるあまり「頭痛」「動悸」などの
マイナス的な作用を起こされてはいませんか?!
またまた、ディベート的かつ読み辛い文章でスミマセン。

また、仕事のときに541さんのレスを待ってます!!
544名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 02:02
AGE
もう1はいないようだね。よかったよ。
あまり悟った風になってほしくもないしな。

こういうことはできれば生の友達と語って欲しいものだが、
今の時代は仕方が無いのか。
5461:2000/07/27(木) 00:31
>545
ちゃんとROMってますよ。
547>1:2000/07/27(木) 07:21
色々な人の意見を見て「生」や「死」に関する考え方に変化がありましたか?
少し気になりますので教えて下さい。
548みき:2000/07/27(木) 15:08
1みたいな事考えてる時は、若くてそして暇なんだよ。私もそうだった。でも
来年からは社会人だし、現実一本で前だけ見て歩いていきたいな。もうそんな事
を考えなくてもいいように。
549名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:12
>みき
ちゃんと全レスよんだか?
マジレスのつもりなのだろうが、流れを無視した書き込みは止めとけ。
550名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:14
がんばれ>みき
551名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:25
5月から長く続いているね。
1元気でやってるかい?やっているってスケベな事じゃないぞ。
552名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 19:34
>549
いちいち読まないだろう。1に対して答えただけさ。真面目な奴だな。。
553>1:2000/07/27(木) 22:06
君も何か意見を書き込んでくれよー!
554:2000/07/27(木) 22:57
>547
僕がこのスレッドを立てた理由は、1で書いているように、時
々僕を襲う「死」への恐怖感からでした。
「死にたい」なんて思った事はないけれど、自分ではうまく理
解できない「死」というものへの恐怖感に襲われる事もよくあ
りました。誰に話す事もできず、「死ぬとはどういう事なのか
」という事自体が分からないので、その恐怖感に抵抗する事も
できず、孤独感と重なってただ怯えていました。
今でも「死」についてはよく分かりません。
でも、ここで沢山の人の話しを聞いて、孤独感は消えた気がし
ます。「あぁ、みんな同じなんだ」と感じられた事は、僕にと
って大きいです。
「僕と同じような事をみんな思ってるんだ」と分かっただけで
も、みなさんには感謝しています。
「みんなそういう気持ちを持ちながら頑張ってるんだ」と思う
だけで勇気が出ます。
「死」への恐怖感はまだ消えませんが、前のようにベッドの中
で、闇に吸い込まれていくような不安感に震える事はなくなり
ました。
ここでいろんな話しを聞かせてくれたみなさんのお陰です。
本当に感謝しています。ありがとう。
555名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 23:00
あげる
556エレファント・カシマシ:2000/07/28(金) 00:27
えーご承知のこととは思いますけれども
ここで神の意志を発表させて頂きます。
えー発表します。全員死刑です。
557まさかM田?:2000/07/28(金) 00:35
>556
おめぇM田じゃんか!
荒らしてねえで勉強しろ。学校行け。
以上。内輪ネタですいません。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 12:01
>1
死が怖いだけなら、「死にたい」って思ってる人よりましなのでは?
それより、生きてる事の虚しさの永遠を感じる方が怖い。と昔思った。
559名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 12:26
もうあきた。
560名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 20:54
自分は死にたいのですが・・・できれば今すぐにでも。
でも、身の回りの整理をしないまま死ねないし、生きてるうちは
お腹も空くのです。
決心がつかないままズルズルと日が経てば、また部屋も汚れるし・・・
今ものすごくピストルが欲しいです。
アレだったら失敗することなくちゃんと死ねそう。
どうやったら手に入れられるんでしょう?
561名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 21:02
>560
まず、交番に行き、道を尋ねます。そして、警官が油断しているすきに、あらかじめ用意しておいた鈍器で警官の頭を殴ります。後は警官の腰のピストルを取るだけです。
是非、最寄りの交番で試してみて下さい。
562560:2000/07/28(金) 22:15
それも考えたんですが、罪もない警察官に迷惑かけるのも
悪い気がして・・・
知人には猟銃の所持許可を取れと言われましたが・・・
563名無しさん:2000/07/28(金) 23:14
>561
教唆でパクられるよ!(≧∇≦)ノ-☆
564名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 07:48
age
565名無しチェケラッチョ♪
.