▲会話下手・対人苦手・人見知り 39▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
■前スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り 38▲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1356022478/

■チャットルーム
▲会話下手・対人苦手・人見知り(チャット版)▲
ttp://chat.wiwit.jp/main.pl?ch=talk01_1LJ3if
・チャットで雑談練習ができる。待ち合わせ時間をチャット上で表明すると良い。

■スレ住人nishi氏によるまとめサイト
会話力・対人関係力訓練法
ttp://nishi1978.web.fc2.com/
・会話対人苦手について、状況・原因・対策という構成でまとめている。
トナカイまとめwiki
ttp://www25.atwiki.jp/nagito/
・会話対人苦手について、レベル別に対策をまとめている。

■関連スレ
▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1226496379/
・パンティ氏によるストーリーを含めたわかりやすい会話理論。
【関東】話し下手・人見知りの克服を目指すOFF12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1346727528/
2マジレスさん:2013/06/19(水) 17:39:01.12 ID:diQSv7jd
人と接するのが苦手なだけで社会ではゴミ扱いです
3マジレスさん:2013/06/19(水) 18:43:43.60 ID:ww387Ux3
そらそうやろ
4マジレスさん:2013/06/19(水) 23:48:55.77 ID:Nif2WgQg
>>996
まあ言いたいことは分かる。でも俺には違和感がある。
まず質問って相手に答を期待するような直接的な聞き方ばかりじゃないんだよ。
例えば「インドかな」に対して「そりゃまたなんで?」の流れってすごく尋問っぽいよね。

ここは「あーインドねー。結構若い人とか行く人多いみたいだね。」って感じでもいい。
当初俺が言ってたのは「共感」だけじゃなく「共感+ちょっと自分の意見」で、これはそれに当たる。
まあ「意見」というより「知識」だけど、何かしら知ってること、関連してることを君の言うように付け足せばいい。
これだとわざわざ「なんでインドに行きたいの?」という直接的な質問をしなくても理由を聞く質問として機能する。
相手は「そうみたいだね〜。でも俺の場合は単純に本場のカレー食べてみたいからだな。」とか自分の理由を答えられる。
本当に質問なら「あーインドねー。結構若い人とか行く人多いみたいだね。なんでだろ?」みたいな質問でもいい。

会話での質問というものを「君の好きな食べ物は?」「その理由は?」「食べる頻度は?」みたいに考えると
それは確かに質問攻めになっちゃうしししつこい印象になるし相手も自分ばかり話してる感じになる。
これは俺が言っていた「話を広げる質問」「相手が話したい話題の方向に持っていく質問」とは違う。
まあ途中から単に「質問」っていう表記にしちゃったからな。

で、「あー確かにおもしろそうだね」は俺のとっては自然な共感じゃないんだよなー。
俺が思うのは相手が話したことに対して「あー分かる分かる!本場のカレーは食べてみたいよね!」みたいな
前者は相手の話し終えたあとに言うセリフで、いかにも棒読みに響く気がする。心がこもってない。
対して後者は相手が話してる最中にも笑顔で相槌しながら「ウンウン!」って聴いてる様子が見て取れるよね。
これされると話してる側って全然受け取り方が違ってくるんだよ。これが自然な共感。

質問も共感も、とにかく沈黙を避けるかのようにぎこちなく行われるものではなくて
会話の流れの中で自然に、会話を盛り上げながら展開させるために行われるものなんだよ。
もちろんそんなことを意識しながらやってるわけではなく、あくまでも無意識に、自然に。
だからここまでのことはコミュ障にはできないと言っている。
5マジレスさん:2013/06/19(水) 23:56:01.67 ID:Nif2WgQg
>>997
そこはもう論外というかw意見言うまでもないでしょ。
でも一つ言えるとしたら、最初に相手が「インド行きたい」って言ったのに対して
ちゃんと「インドいいよね!」って共感が伝わってれば
相手『じゃあさ、俺君はどこ行きたいの?』って質問返しは来づらいと思うんだよね。

まあその前に海外いいなーって言ってるのに「特にない」はよくないねw
仮にその前で共感が伝わってても、ここで嘘だってバレちゃう。
その時点で自然な共感はできてなかったことになっちゃうね。

あと
相手『えー、あっ、俺そろそろ用事あるから帰るわ、またな』
これ相手もコミュ障過ぎだろw
6マジレスさん:2013/06/20(木) 00:38:53.92 ID:iBA8hY2y
>>4-5

単なる質問や共感ではなく、自分の意見や感想を述べつつの共感、そして共感しつつの質問が大事ってことね。
やっとわかった。
それなら当然コミュ障はなかなか出来ないわ。質問や共感する上で必要な、自分の意見や感想がロクに言えないんだから。
つうか、普通の人でもそこまで留意して質問や共感をしてる人はなかなかいないわ。
君が会話上手なんだろ
7マジレスさん:2013/06/20(木) 16:15:36.14 ID:X0sGU/Zx
>>6
「自分の意見・感想」ということだけど
改めて自分の会話の仕方を考えてみると、そこまで自分の本当の意見は言ってない。
例えばインドなんて全然興味ないし。でもこんな話の腰を折ることは言わない。
相手がインド行きたいと言ってるのに「俺はインド興味ないな」なんてそれこそコミュ障だ。

多分俺が言ってる「あーインドねー。結構若い人とか行く人多いみたいだね。」ってのは
一般的によく言われることをそのまま口にしてるだけだと思う。
一般的なことっていうのは誰にとっても理解しやすい、同意しやすい、共感しやすいことだ。
だからそれによって相手の話を引き出すことができるんだと思う。
「自分探しのために若者はインドへ行く」とかもよく言われるけど
もしこの会話相手がインドに行きたい理由が違えば、「自分の場合はさ…」と引き出せるだろう。

例えば「ラーメンといえば二郎だよな!」って人がいたとして
俺は二郎なんて行ったことないし、ネットでは豚の餌だとか酷評されてたりもする。
でも相手が好きなんだから「あー、やっぱ美味いの?なんか食べ方のルールもあったりするんでしょ?w」
とかそんな感じで話すだろうな。わざわざそこまで自分の意見や感想なんて言ってない気がする。

こういうのが共感からの相手の話しやすい、話したい話題への転換ってのかな。
8マジレスさん:2013/06/20(木) 17:07:57.59 ID:NqPpCdt7
どうでもいいけど、コミュ障がそんなゴチャゴチャしたこと考えながら会話できるわけないだろ
9マジレスさん:2013/06/20(木) 17:12:38.88 ID:DQxmvXjd
コミュ障に役立つ主張があるなら簡潔にまとめてくれ。
役に立たない長文ならもう書き込まなくていいから。
10マジレスさん:2013/06/20(木) 17:27:58.22 ID:X0sGU/Zx
>>8
どうでもいいなら言わなくていいぞ。
ただ、「一般的なことを言う」のが難しいなら諦めた方がいいかもな。

>>9
「その威勢の良さをネットではなくリアルで活かしましょう。」
11マジレスさん:2013/06/20(木) 20:33:12.44 ID:Av5smqff
>>6
とにかく相手を喜ばせるために会話してるの?
質問し、相槌打って、自分の本心は抑えて共感してやり、自分の感想は言わずに一般論を述べるとか。
君が何をしたいのかますます分からん
12マジレスさん:2013/06/20(木) 20:41:42.64 ID:Av5smqff
もし俺が、友人(一応一人だけいる)に「ラーメンなら二郎だよな!」って言われたら・・

俺「えー?w 俺全然ダメw あそこほど期待外れだった店ない」
ってはっきり言うよw
親しくない人に「ラーメン二郎、おいしくない?個人的にあそこ好き」とか言われたら、
「そう?俺は正直ダメだったなぁ まぁ賛否両論激しいらしいけど」とか言うんじゃないかな。
13マジレスさん:2013/06/20(木) 20:48:06.63 ID:CaWPM0Hv
全然関係ない話で悪いんだけどさ、自分を勇気付ける時っておまいらどうするよ
一歩が踏み出せなくて、諦めて言い訳してばっかりだ・・・
14マジレスさん:2013/06/20(木) 21:30:07.97 ID:AoTAZJk1
アンパンマンのマーチ。音痴だけど大声で唄って踊る。
15マジレスさん:2013/06/20(木) 21:57:00.88 ID:CaWPM0Hv
>>14
アンパンマン最強だな。試してみるありがとう
16マジレスさん:2013/06/20(木) 22:02:26.13 ID:X0sGU/Zx
>>11
>>12
そりゃ仲のいい友達ならまた話は別だ。
インドも「え〜インドって何があんの?おもしろいの?w」
二郎も「え〜二郎とかもやしで腹一杯になるんでしょ?もやし食うなら一風堂行くわw」
とか言えちゃう友達もいるわけだ。当然会話なんて相手による。

本音話して上手く行く相手には本音話せばいいんじゃないの?
ここの人だってそういう相手、友人とは本音で話せるだろうし。
今まさに君が「俺なら友人にこう言うかな」って言っているように。
そうじゃない相手や集団との雑談で困るという前提で話してたんだけど。

まだ親しくない相手が「インド行きたい」「二郎が好き」って言ってるのに
わざわざインドや二郎を否定するようなことは言わないかな。

一般論を言うのは、インドや二郎に対する自分の本音がネガティブなものの場合でも
わざわざ自分の本音でインドや二郎を否定しないで済むじゃん?
初対面とか目上とかまだ本音言うほど親しくない相手にはそういうスタイルだな俺は。
17マジレスさん:2013/06/20(木) 22:21:25.02 ID:X0sGU/Zx
>>13
つ[昨日のNo, 明日のYes/Bank Band]
http://www.youtube.com/watch?v=MteXr3FAp7E
18マジレスさん:2013/06/20(木) 23:13:55.90 ID:CaWPM0Hv
>>17
いい曲ですね、桜井嫌いだけどw
ありがとう!
19マジレスさん:2013/06/21(金) 06:44:24.83 ID:8107GraK
コミュ力無い人は感想文書くのが苦手な人多いよね
本音云々の前にまず建前すら出てこない
面白かった、なんでだろう?、確かに、なるほどね、まずい。そんなレベルの場合が多い。

一般的なことであっても、アウトプット出来て楽しげに会話できるなら、まだいい。
それができないのが問題なんだから
さらに言えば、言えたとしても中身がない、ひろがる内容がない
20マジレスさん:2013/06/21(金) 13:03:08.87 ID:lYot9m18
むしろ文章になると得意な人が多い
21マジレスさん:2013/06/21(金) 14:07:47.58 ID:noZLRtRl
中身がないのは良い経験や体験を余りしていないからだよ。
広がらないのは経験や体験数が少ない故に、好奇心や興味も薄れてしまっているんだよ。
22マジレスさん:2013/06/21(金) 14:13:11.48 ID:BNS8+Q7/
うん、文章では雄弁な人が多いよね。それはやっぱりアウトプットに時間がかかるからかな?
でもリア充とかもそんな大した感想なんか言ってない気がするんだけど。
会話の流れに身を任せて「あれいいよね〜行ってみた〜い」とか言ってるだけの場合も多いよ。
特に女性同士で言ってる「かわいい〜」なんて全くもって本音ではないってのは周知だし。
自分の感想を嘘偽りない本音で、面白おかしく深いこと言わなきゃ!なんて考えるより
とりあえずは空気読んでノリに合わせて適当に言っておくんでいいと思うけど。

ここのコミュ障が感じる「感想」を言う際のリア充との差ってどういうものなんだろう?
23マジレスさん:2013/06/21(金) 14:13:17.99 ID:BIEOHV+u
俺がこんなこと言ったら変じゃないか?
とかいちいち躓いて自然に会話できてない
言ったとしてもすぐ後悔して話が続かない
もう会話続けることそのものが不自然で緊急事態になってる
感想とか出てこないのも、多分出さないのが普通で自然になってるからだよな

・自然に話せない(自然体が無い)
・会話技術の能力が低い
・打たれ弱い(すぐ挫ける)俺の場合この問題点が絡み合ってる感じだと思う
技術も大事だが、態度をどう変えるかこそ考える必要があるような気がする
24マジレスさん:2013/06/21(金) 14:19:29.29 ID:BNS8+Q7/
>>23
やっぱ自分の発言をどう見られるかを考えすぎて自然に話せない感じかね。
そんなの周りは深く考えてないんだから適当でいいんだよ。

とはなかなか思えないから厄介なんだけどなw嫌われるのは怖いだろうし。
好かれようとするよりも相手を楽しませようって思えたら気持ち楽になることはあるかも。

あとは何か心の支えがあると「この人に嫌われても自分はビクともしない」と思える。
それは自分に対する自信が一番だけど、恋人や他の友人の存在とかね。
25マジレスさん:2013/06/21(金) 15:44:55.83 ID:BIEOHV+u
>>22>>24
適当にノリに合わせるとなると
感想って言うより反応かな?
そうなると足りないのはテンションなんだろうけど
余計難しいわ

相手を楽しませようって姿勢だと無力感につながることの方が多いかな…

アウトプットの速さなんかは色々と関係してきそうだね、鍛える必要があると思う
26マジレスさん:2013/06/21(金) 15:57:03.11 ID:BNS8+Q7/
>>25
そうだね。
もちろんコミュ上手も相手を見て、自分の意見や感想を深く面白く言える場合は言う。
冗談やユーモアを交えて笑いをとったり場を盛り上げたり空気を変えることもある。
でも毎回毎回それが出来るわけじゃないから、出来ないときはノリ良くテンション高く相手や周りに合わせて反応してる感じかな。

相手を楽しませようとする場合(出来そうなときだけ)と空気を読んで合わせるときのバランスかな。
だから相手を楽しませる余裕がないうちは周りに合わせて反応する(アウトプットの速さ)のに慣れるのがいいかもしれない。
で、そのうち慣れてきて、余裕が出来たら自分の感想とか面白いこと言えるようになってくるかも。
27マジレスさん:2013/06/21(金) 17:16:11.81 ID:8107GraK
>>20
それはまた違うタイプだな
文章が得意なコミュ障
別に得意じゃないコミュ章
ネット上だと普通にしゃべれるし、仲良くもなれるコミュ障
ネットですら普通に喋れないコミュ障
前者は慣れやノリを合わせるとかで改善できそうだけど
後者はそうはいかないとおもう

原因は人によって違うんだろうけど
構成能力が低い、なにも思い付かない、無関心、等
28マジレスさん:2013/06/21(金) 17:53:22.96 ID:lYot9m18
結局、どうすればコミュ障なおる?
29マジレスさん:2013/06/21(金) 18:12:51.64 ID:BNS8+Q7/
>>28
治るっていうより圧倒的に人と接する経験が不足してるんだと思うよ。
だから今夜にでも誰かと飲みに行ったり、Skypeスレの人と会話の練習してみたり。
何かしら行動しなきゃ一生そのままだ。
30マジレスさん:2013/06/21(金) 22:50:41.44 ID:zJ6p/u3v
そのスカイプスレもはやってないじゃないか(憤怒
31マジレスさん:2013/06/21(金) 23:27:15.66 ID:BNS8+Q7/
>>30
なんでも人任せにしないで自分で行動しましょうw
そういうところだと思うんだよね〜原因は。
32マジレスさん:2013/06/21(金) 23:52:53.42 ID:zJ6p/u3v
>>31
実にその通り
ごめんちゃい(´・ω・`)
33マジレスさん:2013/06/22(土) 00:00:57.84 ID:8107GraK
行動しなきゃいけないのはわかってる
でも、具体的にどう行動すればいいのかがわからない
結局は自分で考えて動かなきゃいけないんだよなー

まあ、自分で考えて解決策考えれるような人間はコミュ障になんかなら無いと思うけど。
そこが原因と言われれば一理ある
まず、目の前の解決策を考えることから逃げてるのが問題だわ

スカイプしても、結局盛り上がらなくていつの間にかログインしなくなる
飲み会参加しても、結局喋れなくて苦痛で帰ってから鬱になるだけ
行動するだけで、考えが伴ってないと意味がないよね


てか、コミュ障どうしたら治る?
なんて質問しても自分の納得いく答えは得られっこないよね
程度なんて人それぞれで、原因も異なるんだから。
34マジレスさん:2013/06/22(土) 00:23:38.70 ID:RBz8g+TZ
今日は笑顔で話す。
今日はいつもより大きめにリアクションしてみる。
今日は朝上司に挨拶してみる。

なんでもいいから目標一つ決めてやってみるんだよ。
最初はできなくても続ければ人間慣れるもので、それが当たり前になってくる。
そしたら一つずつ増やしてみたり、相手の反応を見るようにしてみる。
逆に笑顔で話してる人に対して周りの人はどう反応してるか観察してみる。
大きいリアクションの人はどうか、元気に挨拶してる人に対する周りの印象はどうか。

どれがここの人それぞれに合う目標かは分からないけど、出来てないことにチャレンジしてみなよ。
いきなりスカイプや飲み会のような実践がキツイなら上記のような一人で出来ることでもいい。
それをとにかく継続してみることだと思うよ。
35マジレスさん:2013/06/22(土) 01:04:50.54 ID:1zxLXxpf
とにかく継続してみなよって言うけど、自分が継続したこともないし結果を出したこともないんだろ。
俺はこれで会話上手くなったよって人が言うなら、よしやるぞと希望もやる気もわくけど、
そういうことを全くやったことのない人に継続してみなよって言われてもピンとくるわけがない。
36マジレスさん:2013/06/22(土) 01:20:41.19 ID:RBz8g+TZ
>>35
ま〜たやらない言い訳してるのか。
俺が言おうが言うまいが自分の問題なんだからなにかやるしかないだろ?
俺が成功した方法だとしても人それぞれ程度は違うんだから効果があるかも分からないんだし。
じゃあ君は笑顔で雑談できるのか?ボソボソしゃべってないか?明るく挨拶してるか?
こういうことだって一つひとつ、人間関係にも影響するんだから出来てないなら挑戦する価値はあるだろう。

俺にそんな逆ギレしてる暇があったら自分に合う目標でもなんでも探したらいいのに。
誰かが君に合う、失敗して傷つくこともない、必ず会話上手くなる方法用意してくれるまで指くわえてるのか?

俺はなんでもポジティブに考えるようにしてたら共感する時とかの発言もポジティブになって会話がスムーズになったけどな。
はい、よしやるぞと希望もやる気も湧いてきたはずだよね?これで継続できるよね?
それともそんなの自分には合わないとかなんだとかまたやらない言い訳を言い出すのか?

「俺はこれで会話上手くなったよ」って本なんかもいくらでもあるんだから片っ端から読んでみたらいいよ。
37マジレスさん:2013/06/22(土) 01:29:09.91 ID:1zxLXxpf
コミュ障な状態から会話が上手くなったって本なんてあるか?
色々本は読んでるが。
人見知り程度から普通に話せるようになったって本ならいくらでもある
38マジレスさん:2013/06/22(土) 01:43:55.47 ID:RBz8g+TZ
知らんよw
他人が成功した方法の中に100%君にピッタリな方法なんてあるわけないでしょ。
世界は君を中心に回ってるわけじゃないんだから。

誰かがお膳立てしてくれるの待ってたり自分に合わないものに文句言うんじゃなくて
数ある方法から自分にある程度合う方法を探したり頭使って自分に合うようにアレンジするしかない。

その自己中な威勢の良さはネットではなくリアルで活かしましょう。
39マジレスさん:2013/06/22(土) 02:07:41.21 ID:RBz8g+TZ
ほらよ、コミュ障から脱却した人の話だ。
http://4vipstars.blog.fc2.com/blog-entry-1565.html

これに対しても状況が自分とは違うとかやらない言い訳作るならもう諦めたほうがいい。
問題はその性格にあると思うから。
40マジレスさん:2013/06/22(土) 06:02:13.75 ID:RlwaFW0+
じゃあ、他人の話だけど、
自称コミュ障を克服した人の克服方法を書いてみる

●口下手同士が練習しあっても効果はない
●実践あるのみ
●会話にはユーモアが大事だ

具体的にどうしたかというと、
実際にしゃべった後に、あの時ああいってればよかったなあ
ってのを考えて、ひたすらエクセルにストックしていったそうだ
それを繰り返して膨大な量となっていったらしい
その結果、リア充と呼ばれる人との会話でも臆することがなくなった、らしい

もとのコミュ障レベルははっきり知らないが
仕事に関しては支障がない
気の会う人やおとなしい人とは普通に喋れる
程度のレベルだと思われる

この人はきちんと仕事もしてるし、自分の趣味もある
普通に友達いるタイプで、基礎的なコミュ力はある人と見た

じゃあ、これを真似たら自分も克服できるかと言うと
それはまた別の話だ
この人の場合ユーモアや語彙力がたりなかったわけだけど
足りないものはその人によってことなる
例えば仕事もできなくて友達もいないレベルの人には真似できるはずがないよね

意味のある努力をしなきゃコミュ障は克服できない
便秘で苦しんでるのに風邪薬なんかのんでもいみないし
自分のレベルにあったやり方で確かに効果のある行動しないといつまでたっても抜け出せない
41マジレスさん:2013/06/22(土) 06:06:43.27 ID:1zxLXxpf
バカだなぁ・・そりゃ何事にも例外はある。
稀に脱却できる人もいるでしょ。
見てると、脱却できる人はかなり例外的なんだよ。
それをはるかに凌駕する失敗例があるんだよ・・
ごく稀な成功例を示されて、なら俺だって出来るはずだなんて思えない
42マジレスさん:2013/06/22(土) 06:11:13.75 ID:1zxLXxpf
>>40
それはかなり軽度のコミュ障だね
相手はネットで見かけた人?
43マジレスさん:2013/06/22(土) 08:21:13.87 ID:RlwaFW0+
>>42
ネットだね
実際軽度かどうかは分かんない
もとの状態知らないから。


ちなみにその人はテンション高いわけでもないし
リア充のノリって感じではなかった

とりあえず言葉が出てきて、さらに冗談とか言えるなら
テンションって優先順位的には低くてもいいんじゃないかな
高いに越したことはないけど、キャラに依存してる部分も大きいし
逆に話すこともなくて冗談も言えない人が、テンションだけ上げようとしたら
空回りしてしんどくなるだけになりそう。
なにやってんだろ俺、、、みたいな
44マジレスさん:2013/06/22(土) 09:24:22.20 ID:RBz8g+TZ
>>41
君の言ってることはこうだ
・コミュ障からの脱却例じゃないと参考にならない。
・コミュ障からの脱却例なんて例外的だから参考にならない。

もう君は性格的に無理だなw一生孤独な人生を送るといいよw
俺は今日は友達と飲みで、明日は彼女とデートだけどね。
45マジレスさん:2013/06/22(土) 09:30:17.04 ID:YTqITAVA
確かにコミュ障から脱却するのはそう簡単なものじゃない。
長い間積み重ねてきたコミュ障仕様の思考パターンを普通の人、もしくはそれ以上まで持って行くのだから当然時間も労力もかかる。
その原動力には大なり小なり窮地に追い込まれた状況が必要となる。
大きければ大きい程心底困るので自分なりの対応策を見つけようとする。
漠然とどうにかしたいなと思う手助けをするのが>>34に上がっている方法。
失敗無しに成功は有り得ない。途中で挫折した人は焦る余り判断を誤っただけ。
変わりたくないのなら無理に変わる必要なんて無いし十数年後もそのままで居たら良い。
46マジレスさん:2013/06/22(土) 12:13:28.74 ID:lNqbN2Ff
せやな
47マジレスさん:2013/06/22(土) 13:21:38.32 ID:xxel7ADN
>>39
イイハナシダナー
こんな場におかれたら俺だったら思考停止自殺してるかもしれん
48マジレスさん:2013/06/22(土) 16:53:41.81 ID:52msL3zK
>>34
そんな事しても意味ないと思うよ。
大事なのは詰め込み教育的なものではなく、
もっと応用の利く、さまざまな体験だから。

これは個人が自由に決め前に進む、そういう意思が重要なのだよ。
あなたの意思や考えを無理やり押し付けて、やる事を強要するのは良くない。
ここはあなたに従うためにあるスレではないのだから
49マジレスさん:2013/06/22(土) 17:09:34.11 ID:52msL3zK
>>35
自分の意思ではなく他人にいわれたとおりにして幸せになった。
そんなすごい事を教えられる人が人類史上いたであろうか。
もしそうであれば、今彼はこんなところでうだうだ書き込みなどしている暇はあるだろうか。
競争相手もいない、多くのニーズに応える才能を持っているという事は、
これを上手くビジネスに利用すれば彼は億万長者だろう。彼にその意思はなくても世間がほっとかない。
彼は今頃、時の人となっているだろう。

まず言葉と現状の矛盾を認識するべきだと思う。
そんなすごい事が出来る人がいれば、今頃人類は皆楽して幸せになってるだろう。
胡散臭い思いつき意見なんて誰でも簡単にいえる。そんなのに価値があるわけないでしょ。
本当に価値のあるものは、自分で作り出すものだよ
50マジレスさん:2013/06/22(土) 17:20:57.01 ID:52msL3zK
>>41
君に必要なのは自信だよ。
小さな事からでもいいから、何かを始めたほうがいいよ。
これだけは誰にも負けない、人に認められるような、人を喜ばせることが出来るような、
そんな何かをひとつ身につけただけでもかなり違うよ。
51マジレスさん:2013/06/22(土) 17:50:38.49 ID:Ew57yRNO
友達いるくせに対人苦手とか言うなよ
52マジレスさん:2013/06/22(土) 18:40:47.35 ID:RBz8g+TZ
>>48
君の持論を否定する気はない。
様々な体験を積むことも重要。
しかし君の知らない成功への道があることも事実。
そして強要なんてものは言葉でできるものではない。
やらない言い訳なんていくらでもできるのだから。
ただ、確実に人間関係と自分の生活に好影響のあることを言っている。
53マジレスさん:2013/06/22(土) 19:55:25.21 ID:xxel7ADN
友達とか都市伝説だろ
54マジレスさん:2013/06/23(日) 05:29:21.68 ID:8pJe+uZe
俺友達になってもいいよ
55マジレスさん:2013/06/23(日) 15:26:30.87 ID:7waghGQO
会話が続くかどうかって結局知識量次第じゃないの?
56マジレスさん:2013/06/23(日) 17:36:18.95 ID:4r6fVCFn
発想力も大事じゃね?
後テンポも
57マジレスさん:2013/06/23(日) 18:33:29.84 ID:Qmk1lDUI
知識なんて必要ないよ。頭の回転。
話すのも大事だけど聞き上手になれればいいな。
58マジレスさん:2013/06/23(日) 19:32:15.65 ID:f5ZQj8lG
知識の種類にもよるけど誰でも知ってるようなことは基本知ってないと
いくら頭の回転が早くてもついていけないぞ。
59マジレスさん:2013/06/23(日) 23:56:44.60 ID:ksY2N0N8
コミュ障改善のためにディスカッションでもしようぜ

お題、超絶コミュ障がコミュ障を克服する具体的方法は?


それではみなさん、まずは
この場合の超絶コミュ障の定義と、コミュ障を克服した状態、つまり現実的に到達可能な達成目標を決めたいと思います
誰か意見のある人はいますか?
60マジレスさん:2013/06/24(月) 00:22:02.01 ID:uIOKha0m
それで話進めてくれ
61マジレスさん:2013/06/24(月) 01:37:58.73 ID:uIOKha0m
コミュ障の定義:誰とも会話が盛り上がらない
目標:誰かと会話が盛り上がる
62マジレスさん:2013/06/24(月) 06:09:44.41 ID:68f5sMBF
コミュ障は自分の発言が周りからどう思われるか気にしすぎ
63マジレスさん:2013/06/24(月) 06:12:27.96 ID:68f5sMBF
目標は嫌われることを恐れないこと
64マジレスさん:2013/06/24(月) 09:08:38.35 ID:jlLMLiji
冗談じゃなくて本気で考えてるんだけど、
スカイプで誰かにお金はらって練習に付き合ってもらおうかなと思ってる
コミュ障同士で会話したところで傷のなめあいか、気まずく終わるのは目に見えてるし

絶対コミュ力ある人と話たほうがいいに決まってる
相手もうざからずに聞いてくれるだろうし、アドバイスも貰える
お金を払ってることで、やらなきゃもったいないと自分に思わせる

それと平行して、リアルやスカイプチャンネルなんかでも練習する

どう?割りと本気で考えてる。
65マジレスさん:2013/06/24(月) 15:08:39.94 ID:lXsEkiJg
>>65
金使う気があるならコミュニケーション講座的なものに通った方が良くないか?
スカイプでそんな関係が成り立つのか疑問
66マジレスさん:2013/06/24(月) 17:17:19.72 ID:uIOKha0m
>>64
君にとって、アドバイスもらって直せる程度のことがコミュ障の原因になってるわけじゃないだろ
あと、コミュ障と話すのが無駄なんじゃなくて、これは練習だよって了解済みの
間柄で話すのが無駄(とまでは言わないが)なんだよ
67マジレスさん:2013/06/24(月) 17:20:40.15 ID:68f5sMBF
>>64
じゃあ今夜俺と話そうぜ。
本気ならSkypeの仮アカでいいから晒してくれ。
コミュ力があるかどうかは君の判断に任せるから金はいらん。
68マジレスさん:2013/06/24(月) 18:12:17.88 ID:ulxU/fCe
コミュ障は対人恐怖症ではないのか
いきなり知らない人とSkypeで話すなんて俺からしたら怖すぎるんだが
69マジレスさん:2013/06/24(月) 18:21:42.69 ID:68f5sMBF
それをいい加減治したいと思ったから守りから攻めに転じたんだろ。
70マジレスさん:2013/06/25(火) 04:16:09.58 ID:V1YvMfgx
いきなり知らない人と話すなんて、慣れてなかったら普通の人でも怖いわ
71マジレスさん:2013/06/25(火) 06:54:44.66 ID:GRg0mHNq
普通の人は慣れてるよ。
それにコミュ障は初対面は結構ノリノリでいけるっていうよ。
72マジレスさん:2013/06/25(火) 07:03:15.80 ID:GRg0mHNq
つか怖いとかじゃないだろ。
怖くてもそういう恐怖もなんとかしたいからやろうとしてるんであって。
恐怖に負けてるうちは一生そのままだな。
7370:2013/06/25(火) 08:23:53.82 ID:V1YvMfgx
俺が言ってるのはスカイプの話。
スカイプに慣れてないと、知らない人といきなり話すのは普通の人でも怖がる。
74マジレスさん:2013/06/25(火) 08:39:57.26 ID:V1YvMfgx
恐怖に負けてるうちは一生そのままなのは当たり前だろ
そんな当たり前のこと言ったって誰も刺激受けないわw
何もしなくてもコミュ力が伸びるなんて誰も思ってない
75マジレスさん:2013/06/25(火) 17:26:24.11 ID:SAGNB5un
コミュ力ほど才能が必要な分野ないんじゃないかと思ってきた…(´・ω・`)

パッと面白い返ししたり相手に合わせて臨機応変にキャラ変えたりとか
健常者は化け物に思えてくる
76マジレスさん:2013/06/25(火) 18:21:37.26 ID:L0IPX6eP
多分慣れだと思うんだけどね。タイプ別に話の展開の仕方がありそう
経験値を稼ぐためにスライム狩りたいんだけどどこにいけばいいのやら
77マジレスさん:2013/06/26(水) 23:15:31.96 ID:srVh4D4S
相手のネタを拾えなすぎてハゲる
音楽ネタ、CMネタ、アニメネタとかどこでそんな仕入てくんだよ
出来る奴は間髪容れず反応するし・・とっさに歌詞なんて思い浮かばねー
78マジレスさん:2013/06/27(木) 10:16:39.21 ID:pDrBjSCs
あいさつした後、
どうやって声かけたらいいか分からない。
どうやって返事かえしたらいいかも分からない。
他人と5分以上その場にいるだけで苦痛。
自分を変えたいわ
79マジレスさん:2013/06/28(金) 00:07:54.11 ID:YBOOdHvZ
どこに行っても一人でぽつーんとしてしまう。
どうやってみんな仲良くしてるのかわからない。
話しかけてもつまらなそうにされるのも寂しい。
でもおばちゃんの不幸自慢はもう聞きたくない。疲れる。
80マジレスさん:2013/06/28(金) 13:29:45.36 ID:C3cXaXwr
>>77
この人にとっては魅力的な会話でも、
別の人にとっては面白くない会話ってあるからね。
そういう意味でも沢山経験して色んな世界は知っておいたほうが良い。
その方が会話の幅が広がるから。

タイミングとか反応とか、
そういう細かい部分は考えないほうがいいよ。
話し方とかそういうもの意識してやるものでもないからね。
だから本やネットなど知識で得ても意味が無い。
こういうのは実体験を繰り返して直感的に学んでいくんだよ。
だから沢山経験したほうが良い
81マジレスさん:2013/06/28(金) 15:58:23.15 ID:9MZMxvj6
会話はセンスだからできない人はできないよ。
82マジレスさん:2013/06/28(金) 18:40:27.66 ID:L4BKnTD0
センスのある返しとかそういうのがしたい訳じゃないからいいけどさw
ただせめて、ネタ振られたらちゃんと返せるくらいにはなりたい
大抵の人はそれが出来るじゃん、それが俺にはどうしても出来んのよ
>>80が言うように経験が足りんのかね
83マジレスさん:2013/06/28(金) 18:44:26.77 ID:ANgNyL54
分からないなら分からないで素直にそれなんですか?って聞けばいいんじゃないか
84マジレスさん:2013/06/28(金) 19:12:32.57 ID:L4BKnTD0
嫌な顔されるから聞きたくないw
というのは置いといて、タイマンなら教えてもらう事で場が持つけど
3人以上の時は場が白けるからあまりしたくないんさ

後で調べたりしてるけどなかなか覚えられないし
やっぱその場で聞いて恥かいた方が覚えられんのかねw
85マジレスさん:2013/06/28(金) 19:29:22.24 ID:ANgNyL54
まあどういう集団に属してるかにもよるから一概には言えないけどね
逆の発想で白けないような質問の仕方を考えてもいいんじゃないか
86マジレスさん:2013/06/28(金) 19:52:46.34 ID:L4BKnTD0
それはありかも
聞く時って引け目感じちゃうから、それが伝わって微妙な空気にさせちゃってるのかもしれないな
面白い聞き方ねえ…ちょっとそっち方面で考えてみるよ。サンクス
87マジレスさん:2013/06/28(金) 23:08:58.99 ID:LOSyPPZ3
場が白けそうなら無理して聞かなくてもいいじゃん。
白けなさそうなら聞けばいいし。
普通そう対処するでしょ。
知っておかなきゃ後々困りそうなら話は別だけど。
88マジレスさん:2013/06/29(土) 09:55:24.90 ID:yi1IbLFE
その人の環境や人格までは知らないわけだから、状況に左右される解決方法を教えても結局経験しなきゃ分からないよね
それよりかどんな状況でも打開できる術があるなら、そのほうが便利だと思うよ
89マジレスさん:2013/06/30(日) 23:29:51.73 ID:eEcb+Rz9
25にもなってろくな人生経験がないから彼女とかもう無理なんだろうなあ
とかいって30になった頃にはあのとき頑張ってればって思ってるんだろう
この繰り返し
はあ
90マジレスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:uGIPTHy5
軽い会話はできる(できてると思う)んだけど
そこから距離がつめられない
気がつくと浮いてる
嫌われてはいないかもしれないけど半笑いみたいな感じで見られてる…気がする
なんかなあ。みんなどうやって人と親しくなるんだろう
91マジレスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MspFOImv
》65
それは昔考えて調べて見たんだけど
これと言うものがなかった
確かにうまくいきそうにないことはたしかだ

>>66
もちろんアドバイス貰っただけで治るとは思ってないよ
実際に自分で用意して、 その上でここはダメだとかこうした方がいいとか言ってもらえばいいかなあとか考えてた
実際の会話だとそういうの言ってくれる人なんかいないし
確かにコミュ相になってる原因は他の要因が大きい
物事に興味もたない、他人を避ける
ネガティブ思考、先延ばしグセ
劣等感と自意識過剰の塊
92マジレスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MspFOImv
>>67
ずっと見てなかった
まだいますか〜?
93マジレスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MspFOImv
後から入ってきた後輩が自分より職場に溶け込んでるっていうようなパターンが辛い
あと、友達を紹介するっていうのが出来ない
そもそも友達というか知り合いレベルに近いから
紹介してその人たちの方が仲良くなってしまうことを恐れてる


そして、今この状況が起ころうとしてる
前スレで書いた留学中のものなんだけど、
次の学期に日本人がもう一人来るらしい
外国に日本人2人、当然関わることになるわけだ
さらに友達紹介してなんて言われる
そして上記の状況が発生するわけだ

さらにさらに、その人はすでにある程度の語学力があるらしく、自分より語学力があることは確実で、劣等感感じてる

そして何より、交流できなくて語学力も上がらなくて辛い

真剣に帰りたいと思ってるんだけど、
帰ったら帰ったらで人生詰む
何かいいほうほうはないものだろうか
94マジレスさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:QBpS/nNx
>>92
見てるよ。
つか、留学中の人かw
俺も留学してたって書いてた人だよ。
95マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Nic29eNd
おおやっぱり!
遅くなりますたが
IDはmouneruneruneruneです
他の人も良かったらどうぞ
96マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WidlgGHX
他人の幸せがうれしい→悪意のある人は少ないだろう→楽しく会話
自分の悪意ある性格が嫌い→悪意ある人ばかりだろう→人と楽しくしゃべれない
97マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Ht9WlT7i
どうすれば自分も頑張ろうとかヤル気が出る?
他人の成功談ブログ、分かりやすく簡単そうな方法論、他に何かある?
98マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Kjl7p1TT
簡単なの探してるうちは無理だよ。
やっぱコミュ力ってほんとに大事だなと思う。
幸せに直結するものだと思う。
今から取り戻すのであれば、かなりの努力を要するだろうね。
99マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:dSTxbsaL
>>91
物事に興味もたない、他人を避ける
ネガティブ思考、先延ばしグセ
劣等感と自意識過剰の塊

ほんとこれ
何もやって来なかったから2chですらまともにコミュニケーションとれない
100マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Urq8Eg4Y
あー結局諦めが肝心なのかな〜いい意味での
101マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wM0hzSbt
すぐ諦めるのもコミュ障のテンプレ
結局傷つきたくないんだろうな
102マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N1F4JbAs
一時期情緒不安定な時期があってさ
友達たちにドン引きされたと思うんで、今は頑張って愛想よくして、会話の流れ読んで、ニコニコしてる 
SNSでもネガティブなことは一切言わずに挨拶とかメシとか読んだマンガの当たり障りのない感想とか言ったりしてる
昔みたいな関係にもどりたくて絡んだりもするけど、腫れ物に触るみたいな友人達の態度は変わらずだ
顔で笑って、心でいつも嫌われないやりかたばかり探してる
「今のは正解か?」「失敗してないか?」ってずっと自問自答してる

腹を割って話せる友達だと思ってた 
でも自分の不安定な情緒をぶつけてばかりじゃ痛く思われたり信用失うのも仕方ないよな
一度失った信用、植え付けてしまった悪印象はぬぐいようがないよ
どこかであきらめて、仲良くしてほしいとか期待しないで、承認欲求を悟られない距離を置いてつきあってくしかない
103マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N1F4JbAs
嫌われたくないとか、痛い奴扱いされたくないとか、別にかわいそうなやつ、って目で見られても平気、って思えたらきっとすごく楽になるだろうにな
らくになったついでに、今まで自分がどう思われるか、ってことにばかり注いできた脳の領域を、利得関係なく誰かを幸せにしたい、って心から思う方向にシフトできるはずだ

わかっちゃいるんだけどね
104マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Wo5iR8+t
>>98
いや・・俺は簡単にコミュ力上がったから教えようかと思っただけ。
ちゃんとまとめてからね
105マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FNFHf/mZ
どうやって人と仲良くなるのかわからない
顔見知りレベルにまではなれるけど、気づいたら自分を除いて周囲の人たちがすごく仲良くなってて愕然とする

みんなどうやってそんな仲良くなるんだろ…
30なってこんなんとか、ほんともう恥ずかしいし情けない
106マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:N1F4JbAs
ああなんか、久しぶりに来たけど、2ちゃんって楽だな ネガティブなこと言っても平気  取り繕わなくても平気
みんなこうしてつらいことや不安定なことはお前らに聞いてもらったり逆に聞いたりして、うまく表の世界とのバランスを取ってるんだよな
俺はそういうの全部リアル関係に寄りかかろうとしたから失敗して破綻して、友人関係みんな怖くなった
もうちょいうまくやってればなあ
107マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:zUNKa3IP
自分の意見が言えないコミュ障にありがちなこと

日頃から物事を考えてなくて、自分の意見がとっさに出ない
完璧な答えを探してしまう(欠点のない意見、面白い意見)
一部分に着目して答えるのが苦手


日頃考えてないからとっさに出ないってものもあるし、
実際に考えたとしても答えが出せないものもある

異性のタイプとかは前者だと思う
後々考えてみると出てくるのに、その場では出てこない
後者は、例えば、
ある若手女優がイベントでとりつく島もないような発言ばかりしてたってニュースがあったとして、
ある人は、仕事としてやってんだからきちんとこなせや。と言い
またある人は、栗原類みたいなのもいるんだし、個性として別にいいんじゃない?という。
そういうのに意見が出せない
108マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:zUNKa3IP
ぼっちになるコミュ障とならないコミュ障の違い

1、自分の思うことを相手に伝えることができる
2、秘密主義ではない
3、物事に真面目に取り組み、努力する

人を避けないのを前提として
どれかを満たしてれば、少なくともぼっちは回避できる気がする
109マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WzLvqSfq
回避性人格障害だっちゃ
110マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:YFSH68XU
>>107
リア充は普段からそんなに頭を回転させて物事を考えてるわけではない。
むしろなんも考えてないようなDQNとかもコミュは上手かったりするでしょ。

要は言い出すタイミングと言い方が分からないから、どうやって切り出していいか分からないんだろう。
ここで自分が話し出したら変に思われるんじゃないかとか、自分がこんなこと言ったら受け入れられないんじゃないかとか。
そういうのが身につけば「話す内容」ってのは自ずと思い浮かぶものなんだけどね。

自分の意見が言えないというのは、意見が無いわけじゃなくて、周りに受け入れられる形にできないということかと。
111マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Hj1NX27o
島田しんすけってトークが切れまくるな
他に上手いと思える芸能人いる?
112マジレスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ek8qWijP
コミュ障の人って原因はなんだと思う?
兄弟が多かった人なんかはコミュ力あるなーて人多いけど
一人っ子でも親との会話が多かった人なんかはコミュ力高い?
113マジレスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:b666ghKj
親とだけ会話してもそんな変わらんよ。
いろんな人と分け隔てなく関わることでコミュ力は上がっていく。

コミュ力って人生の7割は占めると思うわ。
114マジレスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5ce/xV0a
コミ力、折れても立ち直る精神力、
これさえあれば人生楽しめるよな。

おれみたいに嫌なことから目を背けていたら一生身につかないけど・・・
115マジレスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pQve43Rc
メール放置しすぎてヤバイ
先のばしぐせがからむとやっかいだ

今現在9人からのメールに返信してない
メール途中で返信してないのもある

さて返すぞ!って思っても、次の瞬間
んー、返す言葉が思い付かないー、後からにしよう。とか
これ返しても、返事来たらまた思い付かない苦悩が始まると思うと
なかなかメール返す気が起きない

毎回毎回自然に話すこと思い付かなくて、
ちょっときのきいたこと書こうとして、無理に文章考えて返信して
あとから見返したら、やっぱ不自然だなと思って落ち込む

最初の人に返すのをやめてから、そろそろ10日経つ
さてと、何てかえそうか、、、、
116マジレスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pQve43Rc
踏み込んだ会話が出来ないのが問題だ
話が広げられない、話題提供できない
イコール楽しい会話出来ない

夏休みどうするの?実家帰るの?バイトでもするの?
ふーん、そうなんだ
こんな感じ、そのあとは苦痛でしかない

なんか、掲示板で知り合ったなんの接点もない名前だけのメル友と無理にメールしてるような感じ
なんか硬いというか、ぎこちない。
逆に普通の人ってさ、チャットみたいな感じで気軽な感じでメールしてるじゃん?


そこが違うと思うんだよなー
それができるようになれば、、、
117マジレスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pQve43Rc
ちょっと頑張ろうとしたら、その反動で何日もふて寝することが多い
今回もそんな感じで、一週間以上も無駄に過ごしてしまった

人とかかわるストレスが大きすぎる

誕生日会参加したり、クラブ連れていかれたり、
宅飲み的なとこに参加したり、映画見に行ったり、
ご飯一緒に食べたり、エレベーターで出くわしたり

自虐風自慢乙とか言われるかもしれないけど、違うんだよ
ただただ辛いだけだった
なんで自分はこんなにダメ人間なんだろうと再認識するだけの苦行

そうして落ち込んで、引きこもって2ちゃん三昧っちゅうわけですわ

ダメな状態から、一歩一歩成長してくってのが苦手なんだろうな



そろそろ連絡しなきゃ。。。
118マジレスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FqHDuAzP
>>117
それコミュ障より
動きの遅さと反動ダメージの方が明らかに問題だよねww
まずは気をしっかり持てよ
どうせ上手くいかないんだから、せめて堂々としようぜ
119マジレスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lkvnYx3D
>>118

どうせ上手くいかない・・・

「どうせ」っていいよな。開き直ると楽になれたりする。
120マジレスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aeMRpYCr
イメージトレーニングは完璧なんだがいざ会話すると頭が真っ白になる
121マジレスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zFfp/uAE
勇気持って英会話体験教室行ってきた
そんで昨日入会しますと電話したら「え!( ゚д゚)あ、ありがとうございます」なぜか驚かれた…
122マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tinZOGF7
人から話しかけられた時に
最後に「もうこれで話は終わりだよ」って言われないと
ずっとその場で続きがあるのかなって待ってしまう人いる?
123マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:B6RlqJcf
はい
124マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:F79vBD1m
聞き手として会話するのは全然平気なのに、
相手が聞く側でこちらが主導権持って話す状況になると途端にダメになる。

こないだ病院行って自分の症状を先生に伝えるのさえ緊張して声震えてきたのは
我ながら重症だな・・と思った。
125マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tinZOGF7
>>123
そういう時に気まずい思いをさせずに会話を収束させるにはどうしたら快適?
126マジレスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1C2Ya/wA
>>118
うむ、たしかにコミュ症以前の問題だ

メール返したけど、何回かやり取りして
また数日放置してるよ
返信思いつかないから、先延ばしにしてしまう
思いついても、すぐ返信が来てまた考えなきゃいけなくなると思うと、返信出来なくなる

しょうもない質問、質問されたことに答える、相槌、くらいしか書けないんだけど。
なんでみんなメール好きなの?
どんなこと話ししてるの?
苦痛でしかないんだけど
127マジレスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3AmNLbkK
>>126
むしろ放置からどういうノリで再開してるんだよw
もう相手的にも放置されるのが当たり前になってるんじゃないの?w

多分苦痛を和らげないことにはどうにもならないと思うよ
日記でも書いて思ったことを表現する練習してみたらどう?
それくらいのレベルな気がする
128マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:fHr+SCUn
127

返信してなくてごめん!
何事も無かったかのようにメールの続き返す
質問とかじゃない限り、強引に寝落ちしたように途切れたふうに見せかけて、別の話題を降る
相手から別の話題でメールが来る
メール返信しないうちに本人に出くわす

大体このパターンかな
相手がいい人ばっかなんだ
クラスに一人はいるようなリア充なのにボッチやキモオタにも優しいようなそんな人
そろそろどうしようもないクズ人間というのが、完全に認定されてきたころだろうなと思うと、頭が痛い


日記は前つけてたんだけど、内容がクズすぎてやめちゃった
最初の方は今日は何したとか書いてるんだけど、
基本引きこもりだから書くことなくて、
自分のこういうとこがダメだな、こういうとこ直さなきゃ
明日からはこうしよう
目標を立てよう
そんな感じで、自分の反省と未来への誓いを綴るだけの気持ち悪いものになっちゃうからやめた
129マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:fHr+SCUn
やっぱまず、性格行動考え方直さなきゃと思う
無気力無関心ネガティブなところ
自分が興味ないと相手に対しても質問出てこない
結局のところ、相手に対する関心って、自分がベースになってること多いと思うんだよね

たとえば、旅行の話しになったとして、
自分は何何するのが好きで、どこに行ったことがあって、
次はどこどこに行きたい、とかいうのがいれば
それ自体会話ネタになるし、そのまんま同じこと相手に聞けばいいわけだから楽

でも、旅行自体に興味ないとなかなかこういう質問も出てこないよね
出てきても表面的な印象を拭い切れない


自分が考えてること興味持ってること実行してることって
相手に対しても出てきやすいんだよ たぶん

ブーメランの法則?
自分が盗みやってたり浮気してたりすると、
相手の行動にも敏感になるとか
そういうの。

聞き上手か、話上手かとか言う前に
まずこの部分が大事じゃない?
これができた上で建前とか表面上の会話とか生きて来るんじゃないかな

好奇心旺盛な人は漏れなくコミュ力あるよね


まあ、あくまで最低レベルのコミュ障のはなしね
友だちとは普通に喋れるけど、パーティ苦手〜とかいうのはまた話は別
130マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UkmyltNK
要は興味持てるような事柄を探して、それを楽しく発信できるように訓練すればいいわけだ。
人生の課題ができたじゃん。良かったね

後は気長にやればいい。
いや、「気長にやればいい」と考えるための訓練もするべきか…

メールの件は気に病むだけ損な気がするな〜
もうばれてるんだし
131マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:pUdzdnKV
それこそ小学校の時から会話下手に悩み続けてたけど、これといって自分から努力はしてないな
知らない人ばかりのコミュニティに参加して友達作りに励んだりとか
だって普通の人が普通に生きてきて得てきたコミュニケーション能力をなんで自分は辛い思いして身につけなきゃいけないんだと思う
この考えが駄目なんだろうな
いっそ会話下手でも良いと開き直れれば良いんだけど
132マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PoOEF8ol
>>131
ほったらかしにしたからより酷くなってるだけという至極当然な話。
ほっといた理由が能力の不公平が悔しいからってところが特に虚しい。
自分で分かってるならそんなガキみたいな考えは捨てな。

気にし過ぎなせいでより辛くなる部分はありそうだ。というか
不幸を避ける為に辛さを受け入れなきゃいけない
よりも
自分が幸せになる為に能力を身につける
的な認識にした方が絶対に良い。

劣等感に支配されたままじゃ開き直るのも難しいだろ
133マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:zKK95lzU
>>131
会話なんてなんだっていいんだよ。下品な下ネタやお見合いのようなお節介でジジイババア扱いされて煙たがれてる人がいたけど
ジジイババイはジジイババアで固まるし、若い頃の栄光に縋り付いてJK、JDに憧れを抱いてる様子が伺えた
そうなったら人として醜い部類に入るから落ち目だろうけど会話なんて人見知りするならある一定の規範内で時事ネタ織り交ぜたら
134マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:zKK95lzU
ミス。ごめん。『規範』って堅苦しかったかな
言葉遣いには気をつけてるんだけど、まだまだ、私も会話するの難しいなって思います
一時期、全くしゃべれなくなったことがあったよ
135マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4tsd8JZp
しゃべるのがつらくなってきたなーって思ったら
相手の口を自分の口で塞ぐといいよ
136マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3SmkjUUD!
>>133
会話出来る人はなんだっていいのになんで黙ってるの?にしかならないんだろう

仲間に入っていけなくておとなしいって言われてなめられる

努力もしたけど、人と関わりを強制的に持つとか話し方講座受けるとかは
役に立たないだけじゃなくますます自信を失う結果になった
137マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:v/FSUyvl
普通にコミュ取ってる人は、普通に相応の努力をしてるんだけどね。
知り合いに誰とでも仲良くなれる人がいるけど、その人、仲間と話を合わせるためだけに
図書館で本借りたりネットで調べたりとかしてる。
へー、そんなのに興味あるんだーって言ったら、全然興味ないとか言ってて自分には無理だなと思った。

結局、上でも言ってる人がいるけど、自分がどれだけ引き出しを持っているか
物事に対して興味を持てるか、目の前の人に興味を持てるか、
自分自身に興味を持てるか等々の欲求や知識や経験、そのための努力が大事なのであって
そういった土台が出来ていないのに、講座等のテクニック?を学んでも
あまり生かしきれないんじゃないかなと思う。
138マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:YimF2q2j
とにかく外に出ることだよ。
リア充は会話のために図書館で本なんか借りないだろ。
学校で友達としゃべったり、放課後や休日に遊びに行ったり
そうしながら会話なんて自然と身につく。

自分の好きな音楽聞いたり映画観たり漫画読んだり雑誌読んだり
部活に打ち込んだり恋愛したり趣味に没頭したりなんとなくテレビ見たり
そういうのが全て友達との会話のネタ、引き出しに勝手になってるんだよ。

リア充は努力なんてしてないし努力だなんて思ってないわな。
139マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yUhTVRLi
生まれた時点でもう全部決まってるんだよ
140マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RUjI/beX
>>138
うん、だから意識していようといなかろうと、努力だと思っていなかろうと
やるべき事をやっているからコミュニケーションが取れるんだよって事。
そういった引き出しが無いのに、コンパだのなんだのに参加しても
すぐ話すことがなくなって気まずくなるだけで
そんなのを10回20回繰り返してコミュ能力がつくのであれば
今頃職場の飲み会で気まずい思いをしなくてもよくなってるはずだよねって事。

あと一応、図書館で本を借りる、で何を想像したのかわからないけれど
普通に今話題になってる作品、今ならたぶん芥川賞直木賞とった作品とか
車とか趣味系の週刊誌だの月刊誌だの、マンガだのアニメだの
要するに自分で買うか、お金だして借りるか、ただで借りるかの違いでしかないよ。
141マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ywjl4cc/
>努力なんてしてないし努力だなんて思ってないわな。

努力したことない人ほどこれ使うよね
こういう言い回し使うやつ本当に嫌い
142マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:crEgtu2p
今でも覚えてる
小学校の帰り道の会話

俺『野球とか全然興味無いわ〜』
友『俺も興味無いけど、見てるよ』
俺『えっ、なんでそんな無駄なことすんの?!』
友『まあ色んな人と話すときのネタになるし、色んな話題持っておきたいなと思って』
俺『ふーん』
143マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:oufJI0pT
>>140
君の話してる人は興味ないけど話合わせるために図書館で流行りのネタ集めしてるんでしょ?
それこそが努力だよね。
でもリア充は興味のあることしかしてないよ。
リア充は流行りに乗る側じゃなくて流行りを作る側だから。
自分の好きなことして遊んでるだけ。それでコミュ力つけてるのがリア充。

>>141
努力しても結果出ないより努力しなくても結果出る方がいいよな。
努力することは大切だけど、結果の伴わない努力を自ら誇るのはやめた方がいいよ。
144マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:NMPQLW1Z
意味のある努力じゃなければ、成功は訪れない
多くの成功した人は言い回しは違えど、同じようなこと言ってるんじゃないかな
島田紳助も言ってたな


ミスタータイガースこと掛布を例に出して
多くの人は、「掛布さんは毎日寮で素振り何百回もやってたから、
ミスタータイガースといわれるようになったんでしょ?すごいですね、」と言うんだそうだ
でも実際それは正しいとは言えないんだと。
ただ素振り繰り返しても、無駄に筋肉が着くだけ
バッティングセンスなんか向上しないんだと
掛布がやってたのは、素振りをしながら
実際に目の前にボールがあるかのごとくイメージして練習してたらしい
そうやって、考えて工夫して正しい努力したから、ミスタータイガースになれたんだと

島田紳助だってそう
がむしゃらにネタ作りだけをしたんじゃない
まずは今ある漫才を研究して、自分なりの教科書を作ったらしい
そして、劇場への根回しもきっちしたり

そういうのが影に隠されてたりする

会話練習だって同じ
意味のある努力じゃなきゃ意味がない
ただ飲み会の場に行くだけじゃ意味ないし
ただスカイプすればいいってもんじゃない

はあー、
難しいな
145マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/2MetWS1
昔からJPOPやアイドルが反吐が出るほど嫌いで
野球とサッカーに微塵も興味持てなかったから人と会話ができなくて辛かったな
コミュニケーションって結局共有なんだと思うわ
SNSに異常にこだわるそういうことなんだろうね
146マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6YEzaXxy
>>143
なんかごめん、誰もリア充の話なんてしてないよ。
コミュが取れるのは、やるべき事をやっているから、それだけの下地が出来ているから
作れているから取れるんだ。自分の主旨はこれだよ。
それに対して根拠のある反論をもらえるならまだしも
そんなのはリア充じゃない、本当のリア充はこういう人のことを言うんだ。
って根拠のないズレた返答ばっかりもらっても・・それこそ興味がないよ
147マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eUwMlfv4
>>146
図書館で興味の無いネタ集めするようなのは講座のテクニック学ぶようなもんで意味が無いってことだ。
そんなものは会話では活きないしネタに出来たとしても一瞬で引き出しなんて言えたものではない。
その人はそういうネタ集めなんかしなくても元々普通に話せる人だよ。努力したからじゃない。
148マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eUwMlfv4
これでも分からなそうだから補足。
努力して会話出来るようになりましたーなんて人はいないってこと。
小さい頃から友人と遊んだり仲間と同じ目標を目指したり恋愛したり仕事がんばってあ自信をつけたり
そういうことを通してしかコミュ力なんて身につかないんだよ。
ネタ集めみたいなのは会話の下地になんからならない、味付け程度のもんにしかならない。
会話のためのやるべきことってのは引き出し集めとかそういうんじゃないってことだ。
149マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:xMSVPGSg
会話習得の為に努力が必要かどうかって言うより
所謂「コミュ症」が自らの弱点に立ち向かう為にこそ努力が必要ってことなんだと思う。
今までの自分を顧みて、つくづくそう思う。
150マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eT+7O9Oe
永遠のテーマじゃないか
151マジレスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tvZesL4N
>>148
なんかもう、わけわかんなくなってきてるね。一貫性がなかったり根拠がなかったり。

えっと、おおよそ>>149さんの言われている通りです。
>>148さんのコミュ力をつける為にすべき事、の前の段階のもっと底辺の話。
一応その辺りは>>140で書いたつもりなんだけどね。
いつまでも、図書館だの自分の知人だのを引っ張られても困る。主眼はそこじゃないよ。
152マジレスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0Cq3Er9H
>>151
俺はずっと一貫して同じこと言ってるぞ。
普通に話せる人は普通に相応の努力をしてるって君の言葉を否定してるんだよ。
普通に話せる人は成長過程でのいろんな体験から話せるようになっただけ。

今までのレスから一貫性がないこと言ってるのは君なんだが。
君の中では同じでも言葉が曖昧なためか受け取り方に幅がですぎる。
153マジレスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1PUvA5iF
>>152
なんかもう、わけわかんなくなってきてるね、自分が。
自分の考えを文章にするのは難しいなって思った。
確かに曖昧かも。所詮コミュ障な人だからね。指摘ありがとう。
色々と反省して出直してみるよ。
154マジレスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:heAySv6F
>>153
そこだよ
このやり取りの体験から学ぶチャンスなのに
>所詮コミュ障な人だからね。
こんなふうに自己防衛して逃げようとしてる
治らないぞ
155マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:hEe80Yyp
俺が代わりにざっくりまとめると、

会話上達のために、知識やネタを集める必要があると思う派と、必要がないと思う派で分かれてるということだろ。

結論から言えば、知識やネタ集めは特に必要ではない。やるに越したことははないが、優先順位としてはとにかく会話することの方が圧倒的に大切。

普通に会話できる人ってのは、知識や経験が特に多いわけではない。
ただ、一つの知識や経験を会話に活かす力があるんだな。
引き出しが多いのではなく、引き出す力があるんだよ。
で、その力は、やはり実際に会話することでしか磨かれない。
156マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1Jo482Hl
もし会話下手な二人がいて、今日から一年間、会話上達のために時間を使っていいとする。

一人は、一日中、読書や旅行、スポーツや料理教室など様々なことに取り組んだ。
もう一人は、一日中、ひたすら色々な人と会話しまくるだけの日々を重ねた。

一年後、どちらが会話上達してるかといったら間違いなく後者なはずだわ。
157マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gYfHd/9a
>>155
会話することっていうか、小さい頃から踏むべきステージを踏んできてるかだよ。
中高大学時代にちゃんと友人とバカ騒ぎしたり何か同じ目標を目指したり多少の悪さもしたり
それなりに恋愛したり一生懸命就活したり仕事に打ち込んだり職場の上司と飲みに行ったり。
そういう経験がないと会話ってのは基本的に共有される話題がほとんど無いんだよ。
そういった人生の通るべきステージを通ってないと多くの人と同じ土台で会話は出来ない。どこかズレる。
オタクはオタクで集まるだろ基本的に。それは同じ土台で会話出来る同士だからだよ。
オタクがひたすら会話しまくっても上手くならないしそもそも話すことが無い。
恋愛の話するにしても経験がなければどういうノリで話していいかも基本分からないだろ。
経験無いけどなんでも話せる弾き出せるなんて天才はほぼいない。
知識やネタなんてのはその間を埋めたり、軽いアクセント程度にしかならない。
158マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:S44HihBk
べつに一年じゃなくても10時間の方が分かりやすいかも。

10時間会話しまくった人と、
10時間会話以外の色々なことやってみた人じゃ
きっと10時間会話ばかりしてた人の方が変化の手応えを感じるはず
159マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SUtoi5Hb
実生活で長時間会話する機会を作るのは難しいよな

>>155
そうなると「引き出す力」を磨く会話ができるか
って問題が出てくるね。
「いくら挑戦しても無駄だった」と叫んでる人間はできなかった側なわけだ。

どう引き出すかのコツがあったら是非教えてください。
160マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gYfHd/9a
引き出すとか引き出さない、知識やネタが豊富、笑いのセンスがあるってのも
結局は上に書いたような土台となる人生経験があった上での味付け要素でしかない。
一年間会話しまくっても人生経験がなければ身に付くのは心地の良い相槌くらいじゃね。
161マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gYfHd/9a
いくら挑戦しても無駄だったってのはそういうことだ。
会話練習とかコンパ参加、本でコツを知る、講座に参加するとか、土台が無いのにあまり意味はない。
土台となる人生経験があるからこそそのコツとか生きてくるわけだから。
162マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:+XxAH/nC
>>159
出来事や思ったこと感じたことを、小さなことから大きなことまで、実際に語ってみるといい。
俺はSkype以外でも、ニコニコ生放送でもトライしてるよ。
ま、まだまだ下手くそだけど、何もしてなかった頃よりはだいぶマシになった。
実生活で関わる人とも前より明らかに話せるようになった。
>>157
俺はマジで、中高は彼女も友達もいたし、ちょっとした悪さもしたし、就活も必死で頑張ったことあるし、好きな上司とよく飲んでたし(来月も飲む)、仕事も自分なりに頑張ってるよ。
でも完全に会話下手だよ。

つか、そんな経験なくてもそういう経験がある人と共有できるネタなんて山ほどある。
ウンザリするほどある。
そりゃ同じ人間であり、しかも同じ日本人なんだから。
考えることや感じることに共通点は沢山あるはずだ。
それが見えてこないなら、それこそ引き出してくる力が足りないんじゃないか。
まあ、共通してないからこそ会話が盛り上がるってことも少なくないけどさ。
考えや経験が異なる者同士で新鮮だったりして
163マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gYfHd/9a
>>162
ここの人からしたらそれって完全にリア充だけどな。
そんな経験なくても共有できると思うのは君にいろんな経験があるからだよ。
俺も経験があるから、経験なくても会話できるだろうななんて思ってしまう。
それはほんとにいろんな経験が無い人の状況を想像出来ないからだ。
共通してないことを会話で楽しむ余裕なんてここのコミュ障にはないよ。

君が自分を会話下手だと思うのは自由だ。
でもそれは君が目指すレベルに到達してないという話で、ここのスレの人が悩んでるのとは別次元だな。
164マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:c02O0Upu
俺は元リア充なだけ。
浪人生活が7年と長かったせいで完全にコミュ障になった。
今はまあ会話が下手なだけじゃなく、対人恐怖で常に他者を警戒してるから自然に街歩いたりもできないしな笑。
上司と飲む時だって、ほとんど向こうが喋ってるよ。
会話下手としての症状だって、ここの人達と何ら変わらない。
つか、元リア充で今は会話下手って人、いくらでもいるよ。

リア充的な経験なくても、学校の先生の話、クラスのアイドルの話、部活や成績のこと、今日の出来事
、頭にきた友人や同僚の話、親や兄弟の話、好きまたは嫌いな芸能人、ふられた話、好きな食べ物や今日の晩御飯、旅行してみたいとこ、絶対旅行行きたくないとこ、好きなテレビ、
仕事での出来事、将来の目標、結婚願望の有無などなど、話題になりうることなんていくらでもある。
まあ無数にあると言ってもいい。
過去の様々な失敗談も距離を縮めるには使えるしな。
165マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gYfHd/9a
ここの住人にそこまでの余裕はないだろ。
こういう話題があるってのも、元リア充からの余裕が滲み出てるしな。
166マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SUtoi5Hb
>>165
いちいち上から目線で代弁しなくていいよ
これからどうやってマシにするかだけが問題なんだ
167マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:oK2+Wyfw
そうそう
批判し合うんじゃなくて、お互いに答えを高めあおう

確かにリア充な経験は必ずしも必要ってワケじゃない
要は話題があるかないか、その話題に対しての答えを持ってるからどうかの違いなんじゃないかな?
だから、リア充経験ある方が有利
みんなが話したいことに対する答え持ってるってわけだから
上の話題に対しての答えある?
時間聞けてもなかなか出てこない人多いんじゃない?
まずは話題を用意して、答えを持てるように練習するといいんじゃないだろうか?

あと
クラスのアイドルとかあるように、くだらない話ができるってのも大事だよね
授業や仕事の話なんかしてもつまらないだけだ
チラーっと他人観察してみると、
道ですれ違う女の人見て、
あの子めっちゃ可愛い!とか言って、わざとらしく盗み見したりとかしてたりする
こういうのって、実際すごく重要だけど
実際に他人とかかわるなかでしか見につかないと思う

だから、まずは様々な話題を用意する、想定する
実際に用意した話題で話してみる練習をする
まずそれが出来て、次に人とかかわるなかでしかユーモア学んでいく
こんな感じの流れどう?

とあえず会話に参加するってのは、積極的に見えて
人によってはすごく消極的だよね
参加するだけで、準備やある程度のレベルがなかったら
ただただ辛いだけで、無駄に終わる
168マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:OhjtTG/+
すべてがコミュ能力の時代だからな。
「喋るの苦手」というだけで「くだらない人間」と言われる。
ただベラベラ喋ってるだけなのが「コミュ能力有る」というのは違うでしょ。
169マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:g8J7wYqf
>>165
俺もついこないだまでは、何をどんな風に話せばいいか全く分からなかったよ。
でも努力と工夫で改善しただけの話
170マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:hIl0ga3i
>>166
大小色々語ってみるといい、じゃコツとは思えなかったかな。
引き出すコツはざっくり言えば慣れだよ。
ひたすら色々な出来事や思うことを喋ってると、脳内で引き出す回路が出来あがってくる。
いまいち信じられないかもだけどこれは本当。
精神的もしくは技術的な問題より、むしろ身体的な問題なんだわ。
ひたすら喋って体で覚える。
実際に喋る訓練はしなくても、このコツを意識すれば色々なネタを引き出すことが出来るなんて夢みたいな方法はないよ。
171マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SUtoi5Hb
>>170
いや、参考になります。
俺にとっては、まず思ったことを声に出す訓練が要る。
コツはあれば聞きたいってだけで
別に魔法の様な手段を夢みてるわけじゃないよ。
172マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:W608rkzT
自分の脳内の記憶を適格に引き出す脳内回路があれば、俺も
会話できるようになれる気がする。
会話上手い人って過去の記憶や体験を引き出すのがうまい!
最近毎晩日記書いたり、昔のこと思い出してみたりして、
引き出しを作る努力をしている
173マジレスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:j9ZFY1ST
>>167
話題についての答えってのは、皆自分なりに持ってるよ。
ただ、相手の目を気にしてカッコつけようとしてるから出てこないだけ。
たとえば、高校の頃彼女とどこでデートした?って話題になったら「彼女なんていなかったよ、いま思えば寂しい高校生活だったわ笑」と等身大で答えればいい。
これは勇気がいるだろうけど、意外と相手は引かないもんだし、意外とそうやってオープンになると話が盛り上がる。
そりゃ、自分がオープンになれば相手も心開いてオープンになりやすいし、
互いにオープンになれば話しやすくなるわな。
まあ、そうやってオープンに答えられるかどうかが、会話が出来るようになるための関門の一つだと思うな。

あと、会話に参加してただただ辛いだけで無駄に終わるのは、それをステップにして次の会話に生かそうという気がないからだな。
174マジレスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:gQQGvStj
もちろん、相手によっては何でも底なしにオープンになるわけには行かないし、
それに、「隅田川花火大会が中止で残念だったよ」と振られた時のように、自分をオープンにしようがない話題もあるから、自分がオープンになりゃいいの一言で全て片付くわけじゃないんだけど、
1つの打開策にはなると思う
175マジレスさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LzR4cqoS
他人に対する恐怖や不安を共有できるような何かが欲しい
176会話下手な男:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:apO4daBQ
会話下手についてのアンケートに答えてもらえませんか?
どうすれば克服できるのか、きっちりとした形で、皆さんの意見を知りたい。
1000人分の結果が出たら発表します。


http://enq-maker.com/af5pbGV
177マジレスさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:kduJKi++
IP抜かれたりするの怖いから、イヤだな
178会話下手な男:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:apO4daBQ
http://enq-maker.com/

このアンケート作成HPを利用してアンケート作っただけです。
自分はIPなんて抜けないですよ笑
179マジレスさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gqWjX5XN
>>176
そんなことしてる間に、自分で考えてすぐに行動しなさいよ
180会話下手な男:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:tpbCGLOM
これも行動の一環ですよ。
良かったらあなたもアンケートに答えてください。
181マジレスさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:MNzi+/vY
得意なジャンル。車、音楽、趣味などの知識をガチで増やしてガンガン話せば良い。
苦手だと思うと全く話せない。
182マジレスさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:z6zZijzy
自分の場合、なんにも趣味がなくて無気力無関心なのが問題だ。
この性格のせいで常識的な知識すらろくにないし
休日は寝てばかりだし、こんなのコミュ障になって当然だわな…
183マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:4GxMr7RN
>>173
明らかな経験や事実についてのみいうなら、答えあるよ
でも、そのあとが出てこない
いま思えば寂しい高校生活だったわ
これだってそう
言われてみれば分かるけど、もともと自分の中にあるもんではないし

実際会話するとこうなる
『今彼女いる?』
いないよ
『どれくらいいないの?』
付き合ったことない
『まじかよw』
うん

生かすも何も、会話中はいつ話降られるかで精一杯だし
そもそもあらゆることがダメすぎて、どこをどうしたらいいのかも分からないし、会話の内容すら思い出せない という
184マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:yxVoyMWL
人前で話すのイヤすぎる。
手汗かいて声が震える。
あ、震えてる、って分かるともう止まらない。
185マジレスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:RMZoFYpX
何で皆あんなにスムーズに楽しく話が出来るんだろう

飲み会とか行ってもまわりは何だか知らないけど盛り上がってるのに私のまわりは会話がなくなって段々しらけていく

話さなきゃと思って少し声張ると 大きい声出せるんだ とかいちいち突っ込んで来る人居るし

あの感じが辛い
186マジレスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gZKXhDu3
話さなきゃって考えてるとその事で頭の中が埋め尽くされて結局話せない
187マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kMJylGsE
知識で語ろうとするような奴はうざがられるだろ
知識詰め込んだだけの頭じゃ会話にはならん
知らないことは知らないで十分
188マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:S0HpRgqb
初対面が一番良い
189マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VIqv/97e
>>181
そうだな。いろんな事に興味を抱くのはとてもよい。
行動範囲も広がると人との輪も沢山出来(まあそれはそれでわずらわしいけど)る。
世の中の事を沢山知っていないと、会話自体する意味があまり無いしな。

家にいる人がおとなしいのは、しゃべるのが嫌いというわけではないと思う。
ただしゃべることがないだけである。
190マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VIqv/97e
>>183
話題もないのに話題を無理に作ろうとしてもしかたないよ。
もしその時、君が人生で初めて彼女が出来て幸せ状態であれば、
おそらく黙るほうが難しいぐらい、相手にしゃべりたい事が沢山出てくるだろう。
物怖じするのではないかといわれれば、それもないだろう。
なぜなら人生初やり遂げた瞬間の男は自信に満ち溢れているのだよ。物怖じなんてしないだろう。

まあ、彼女を作れとは言わないよ。レベル1の男がいきなり彼女を作るなんて無理な話し出しな。
少しずつでいいから自分に出来る事を始めて、レベルをあげていけば良い。
191マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kMJylGsE
みんな自分があまり喋らない人間であることを気にしすぎ。
世の中みんなが、お笑い芸人みたいなよく喋るやかましい人が好みであるわけじゃない。
会話なんて適当な気持ちでやるぐらいでちょうどいいんだよ。
192マジレスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:5VW+2Y1W
人見知りで彼女出来たらできたで相手に申し訳なくなる
他の人といた方が楽しいんじゃないかとか考えちゃうよ
193マジレスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hhqCOuwC
飲み会などでみんなが手を叩いて笑ってる話題なのに、自分は全く面白いと思えないのが障害になってます。
楽しくないから自分だけ笑顔になれないし、真顔でいると浮いてしまう。
みんなに合わせて作り笑いをするのが精一杯で、それが苦痛でしかたがない。
逆に、自分が楽しいと思う話題に対しては周りが楽しそうじゃなかったり。。
 
真面目でオタクっぽい友達と一般受けしないようなマニアックな話なら、何時間でも楽しく会話できたことが過去にあるので、自分の場合は会話自体が嫌いなんじゃないと思う。
要は自分の楽しいと思うことが内向的過ぎて、興味の感覚が世間一般とズレてるのが問題なんだと気づきました。
自分と話が合うと思った人は人生でたった2人しかいなく、自分が社会的マイノリティに属しているのを痛感します
 
会話上手になりたい気持ちは確かにあるけれど、スキルでもって興味のない話を興味ある風を装って披露しているわけだからやっぱり疲れるし、自分だけはあまり楽しめない気がします。
話術よりもまず、一般受けするような軽い雑談を楽しいと思える感性がほしいです
194マジレスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4dQO62Xk
一緒にいて楽しいと思える友達作って楽しいと思える話すればいいんじゃないの?
わざわざ楽しくないことをしたい理由はなんなんだ。
195マジレスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:sqXIZERT
>>194
理由は書いてるじゃん
マイノリティーを抜け出したいんでしょ
楽しくないことを楽しくなるようにしたいという悩みなんじゃない
196マジレスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6EG4hUos
楽しいと思えないのは感性の問題じゃなくて未経験だったりするからでしょ。
例えば恋愛経験ない人が恋バナ楽しめるはずもなく。
197マジレスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:dEVGv5p4
新しい職場で誰とも話せず休憩もお昼も自分だけ隅に一人ぼっち
孤独すぎて死にそう どうしたら人と会話出来るんだろう
198マジレスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Bb+9HP83
昔からの知人になら普通に話せるのに
職場の人にだけ話がうまく出来なくて
挨拶すら言う勇気が出ず終いには周りから見放された気がしています。
対人恐怖症のラインはどこで決まるものでしょうか?
199マジレスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6oDLtKB9
>>184
分かる分かる。自分もそう。
職場で人前で声を発する事がちょくちょくあるんだけど、毎回震えてる。
最初は手とか足だけなのが最終的には全身に震えがくる。
もう毎回、ブルブルブルブル……どうすれば普通になれるのか分からない
200マジレスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:a/D19tZM
話かけることはできるけど
会話がすぐ終わってしまう
広げられない
201マジレスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:mpzCvzMQ
>>199
薬飲めば
202マジレスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+FiBcIYh
会話のキャッチボールが1分以上続かないんだが
203マジレスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:R/IEU9Nw
俺も
珍しく話しかけるネタ見つかってもすぐ終わるから話しかけられない
204マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CYuhZ4Qr
話す事が浮かばないってのは、普段から頭使ってないのがいけないんだろうな。
と思って、いろんな事に興味を持って生きようとするんだけど、
いつのまにか面倒くささに屈して何も考えないボーっとした毎日に戻ってる。
染み付いた習慣ってのはなかなか変えられないな。
205マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:nuDMLoH5
とりあえずは脊髄反射で返していくしかないんだよな
ある程度はオウム返しだけで普通に会話が成り立つってことはわかったがまあそれだけじゃ仲良くはなれないよなあ
まず相手の話題のスピードについていくのから始めないといけない感じだ
ぱっと言われてその場で理解できず適当な相打ちして数分後にようやく意図がわかるなんてことがしょっちゅうでそりゃ会話も途切れるわと
206マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zr4xvRBK
普段から会話というか雑談してないからだよ。
普段から雑談すれば結構すぐに改善する
207マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:VlCfTFzk
そりゃそうだ
そして、どうやったらそれが出来るかを悩んでいる
208マジレスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:pit6fTBQ
最近自分が社交不安障害だと思い始めた
対人面で、どう考えても他人と違うし

ある特定の状況や人前で何かをする時に緊張感が高まり、
「発汗する」「手足が震える」などの症状が現れ、
「周囲に不信感を持たれるのではないか」という不安や恐怖を感じます。
そうなると、このような症状がまた現れるのではないかという「予期不安」にさいなまれ、
次第に症状が現れた状況や行為を避けるようになります。これを「回避行動」といいます。
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_mental/mental_004/mdcl_info.html
209マジレスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Wz6he/8C
複数で会話してる時、自分が喋ると流れが止まる…空気が固まるのが分かる
友人間で話してる時もこうだから嫌われているわけではない
どうしたら面白い返しができるんだorz
210マジレスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:y+CphI17
211マジレスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:kojl0d7M
半年引きこもってたら全然会話できなくなった。。
やっと立ち直れて就活がんばろうとしてるのだがなんか言葉が前みたいに出てこない。
どんどん人と話せば元に戻るんだろうか。
212マジレスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:t7V+xnt0
もうすぐ夏が終わるね
今年の夏も結局何も変われなかったよ
むしろ悪化したかもしれない
213マジレスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gP5oyVAH
>>210
見事に全部役に立たなそうなサイトばかりで笑った。
214マジレスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HkRF99I0
内気な性格が原因な場合
一日で治す方法があるとすれば電気ショックしかない
自分も試そうかと思ってる
一人でやる方法もあるがこめかみに電極貼り付けるというのがな・・・
215マジレスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2O2oCXye
人が苦手すぎる…
話しかけられても上手く反応出来ない
自分から面白い話も出来ない
事務的な会話なら何とか出来るけど、雑談が苦手すぎて死にたい
なぜか表情もあまり変わらない、無表情が多い気がするし……
はぁ、なんで生まれてきちゃったんだろう
216マジレスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ObQCNrTr
>>215
あのな、最初の反応なんて会話が終わるころには忘れてるんだよ。
終わり方こそが一番の問題。それで印象が決まる。
自分から面白い話もできないって、たいていの人間の話は面白くないよ。
雑談なんてのは相手の話をうんうん聞いてりゃいいんだよ。
(ただし好きな相手とかだったら別だけど)
表情はニコニコしてりゃいいんだよ。鏡の前で練習しろ。
生まれてきた理由はお前の両親がセックスしたからだよ!
217マジレスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bro7ydAj
>>213
だったらお前のお勧めを教えてくれ
218マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KcJonW6u
「話すのは苦手だけど嫌ではない」と「話しかけてこないで」って思ってる人の見分け方ってありますか?
私は結構頑張って積極的に話しかけるタイプなんですが、質問したり会話のきっかけを作ってもハイ、イイエぐらいしか言わない人はやっぱり話しかけて欲しくないのかな?鬱陶しいかな?と思って3回くらいそれが続くとこちらも凹んで黙ってしまいます…。
今日話した人がまさにそんな感じで、目もあまり見てくれず…無表情では無いんですが苦笑いというか…

質問に一言しか返さないのが何度も続くような場合は明らかに「拒絶」なんでしょうか?
私も根っから明るいわけではないので、距離を縮めようとしてもそんな反応だとすぐに諦めてしまうんですが、そんなこと気にせずにもっとグイグイ行った方がいいんでしょうか
219マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ry+jxMQ0
そうとも限らない
回数をこなすうちに打ち解けることもある
返ってくるのが一言でもその前に考えてる様子があれば大丈夫なんじゃないかな。
逆にあんまり考えずにハイハイ言って終わらせてしまう人は怪しい。

俺は最近そういう相手に対しては
話しかける意図を説明した方がいいかもしれないと思ってる
ちょっと間抜けな感じもするけど、相手の警戒心がほぐれるんじゃないかと思って。
220マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:skVWiGLe
会話が続いてるAさん、Bさんがいるとして
俺がAさんBさん別々に会話をすると話が続かないってことは完全に俺が原因だよね
何が悪いのか本当にわからない、キャッチボール意識してるけどできてない
2人きりで会話が続いてる人見ると何話してるのか不思議だけど、聞いてみると何の変哲もない内容なんだよな
なんで俺はそんなこともできないのか
221マジレスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4QCu3TaY
人と話すのが苦手なのは、分かってるんだけど1番嫌なのは、雑談で話した内容を、ネタにして俺がいない時に悪口言うってことが1番怖い

それによってひととコミュニケーション取らなくなり孤立してしまう悪循環
222マジレスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oj1jN+gV
人と話す機会ってどうやって作ればいいんだろう
ボランティアとかに参加すればいいのかな
223マジレスさん:2013/09/01(日) 12:11:11.28 ID:qZ6yKWqE
>>221
揚げ足取られやすい人とそうじゃない人あるよね

自分も言われてしまう方だからわかるよ
224マジレスさん:2013/09/01(日) 20:25:40.45 ID:mTCi1g5y
>>220
会話が続くかどうかを考えるより、
自分がその話に興味があるかどうかで考えたほうがいいよ。
無理に話をつなげようとされても自分も相手も楽しくないだろうし
225マジレスさん:2013/09/03(火) 21:30:56.35 ID:qvn4y4nr
>>224
俺は相手にかなり興味持つタイプなんだけどな
もちろん相手の話してることもすごく興味ある
でも会話が続かない、相手が話題出してくれも2、3回のキャッチボールで終わってしまう
226マジレスさん:2013/09/09(月) 10:27:37.70 ID:SM+E5amh
コミュ下手を意識しだしたのが高校生ぐらいの時。
自意識過剰さも相まって人を避けるようになって、大学時代は完全にぼっちだった。
社会人になってからも周囲の人間とまともにコミュがとれず、職場で孤立。
それが苦痛で転職、っていうパターンを何度か繰り返す。

それでも歳をとるにつれて、会話下手なりに人付き合いはできるようになった。
今の職場の人間関係は良好。
遊びに誘われた時は絶対に断らないようにしてたら、好意的に接してもらえるようになった。

ただ、会話下手はいつまで経っても改善されない。
昨日好きな女の子とご飯を食べに行く機会があったが、会話が盛り上がらなさすぎて敗北感しか残ってない。
自己嫌悪。ひきこもりたい。
227マジレスさん:2013/09/09(月) 18:22:07.95 ID:hF0N5yoq
>>226
今いくつ?
228マジレスさん:2013/09/09(月) 19:19:47.58 ID:mxcZks8o
>>226
どういう成り行きかしらないけど、好きな娘とご飯だなんて幸せじゃん
229マジレスさん:2013/09/10(火) 00:47:07.52 ID:VXFo+nEv
>>227
30歳。

>>228
まともな人間なら良い思い出になるんだろうな。

おれ「ボソボソ」女「え?(困った顔)」
昨日の一場面を思い出すだけでへこむ。
思い出したくない思い出が一個増えた。

コミュ障って人生損してるなぁってつくづく思う。
能力が無いとチャンスも活かせない。
230マジレスさん:2013/09/10(火) 18:51:06.53 ID:V5UrkxNX
男は飯風呂寝るだけしゃべればいいのっ
231マジレスさん:2013/09/10(火) 20:12:09.40 ID:bCSKcdZN
>>229
俺も好きな人と2人きりで出掛けたとき会話続かなかったけど良い想い出だよ
いまだに、あの時なに話したらよかったかなーとか考えるけどわからないんだけどね
232マジレスさん:2013/09/12(木) 07:34:31.15 ID:JMY6l034
やった後悔よりやらない後悔が多いとよく言うけど
俺は、やると自分の無力感が浮き彫りにされて後々まで引きずるガラスのメンタル。

どうせ負けるなら戦いたくない。
233マジレスさん:2013/09/13(金) 03:25:13.75 ID:+vC7dZus
!
234マジレスさん:2013/09/14(土) 21:39:43.20 ID:USR++WJO
最近過疎ってるね

俺はしばらく離れて戻ってきての繰り返し
どうもうまくいかないのはやっぱ性格の問題かね
疲れちゃった
235マジレスさん:2013/09/15(日) 02:07:37.62 ID:P1zi7mUa
中、高生の頃は変なプライドとか挟まず、
それなりにいざこざはありつつも人付き合いに楽しみがあったけど、
近頃(現在大学四年生)、会話とか人付き合いを仕事だと
割り切るようになってしまった。

人間、腹が立ったり敵対心とかが少しはないと精神的に
ハリがなくなるもんだけど、
環境が変わって「本心をさらけ出す付き合い」で損することが
多くなると、体裁ばっかり気にして本心どころか、悪口の類いも
全く出なくなるんだよね。

だから昔みたいに素直にバカ笑いすることもないし、
完全にオンオフ分けるから、気の入ってないときだと
「会話ってどうやってするんだっけ..」状態。
誰でも経験することだろうけど、会話のそもそもの楽しさが
わからなくなってきた。それで思わずかきこ
236マジレスさん:2013/09/20(金) 18:06:15.42 ID:k4FyGPMX
>>235
ストレスを感じてるなら本心をさらけ出せば良い。結局はビビってるだけだろ。
なるようになんだろ。ただし中途半端に出しても気持ち悪いだけだから思いっきり行けよ。
237マジレスさん:2013/09/22(日) 10:50:13.98 ID:AJA5MI1F
好きな人と2人きりで出掛けて気付いたことがある。
嫌われたくない意識や良く思われたいって意識が働いて自分の行動をコントロールしてしまってるんだって思った。
それが緊張を招いて、自分のいいところ長所や魅力を表現することができずに相手から印象を下げてしまう。
こんなこと話してもいいか、しつこく思われないかとか考えてしまい、自分で自分を縛っている感じ。
その緊張を招くのは自己評価が低いことや自分なんて人から好きになってもらえるはずがないって考え方だと思う。
考え方を変えるのは難しいけど、相手からどう思われてもいいくらいの気持ちで会話するのが大切だと思う。
238マジレスさん:2013/09/22(日) 15:48:41.57 ID:+3Bj721O
それ2週間前に言ってくれよ
239マジレスさん:2013/09/24(火) 10:54:42.86 ID:djViqHXx
俺は人見知りじゃないけど、本心をさらけ出すのはリスクが大きすぎて躊躇する。
それよりもなあなあで人と付き合うスキルを高めるほうがいいと思う。
それだって簡単ではないけど。
240マジレスさん:2013/09/24(火) 11:21:42.32 ID:wI8tvI6N
>>239
それで満足出来るならそれで良いんでない?世の中其れ位が丁度良いかもね。
あまり立ち入られたくない人も居るだろうし、程よい距離感が優しさかもね。
241マジレスさん:2013/09/25(水) 17:40:33.08 ID:llTbNOOI
本音で話し合うことなんて無いよ
嘘でいいんだよ
みんな嘘ばかりなんだから
242マジレスさん:2013/09/25(水) 18:17:59.74 ID:g9u1ff6A
本音で話すって隙を見せる事にしかならない
人間関係の距離感と何を言ってなにを言わないかはスキル
体得するやつもいれば話し方スクールいくやつとか様々だが
スキルって事をわかんないとどっかで痛い目にあう
243マジレスさん:2013/09/25(水) 19:40:16.25 ID:fA/RU6I0
確かに、俺って今さら反抗期なのか知らんが
怒らせたらまずい人間ほど挑発して怒らせたくなる
244マジレスさん:2013/09/25(水) 20:56:33.46 ID:h0qHbQKg
厨二病だな。怒らせたくはなるけど実際に怒らせることはないんだろ?w
245マジレスさん:2013/09/25(水) 21:17:00.49 ID:fA/RU6I0
怒らせたことはけっこうあるよ
それで一度仕事辞めたしね
246マジレスさん:2013/09/25(水) 21:58:36.84 ID:h0qHbQKg
それはそれでガキ過ぎるだろw
247マジレスさん:2013/09/27(金) 01:10:35.40 ID:SFI8OS7R
返り討ちできる力がつくまで怒らせない
248マジレスさん:2013/09/27(金) 02:16:25.48 ID:AAvgdji9
10倍返しだ!
249マジレスさん:2013/09/27(金) 04:48:32.92 ID:LAmz1Em0
土下座して貰おうか
250マジレスさん:2013/09/27(金) 05:10:35.73 ID:eNLMCwq3
昔はマシンガントークって言われるくらい他人とのおしゃべりが好きだったのに
いつのまにか真逆の人間になってしまった
天然とか変わってるよねって言われるのが怖くなって守りに入ったのが原因っぽい
どうすれば積極的に戻れるんだろうなぁ
251マジレスさん:2013/09/28(土) 22:03:05.59 ID:4oXZ6yfR
>>250
天然とか変わってる
てのはマイナス評価ではないと思うが

俺は変わってるとか変な人
って思われたくて他の人がしないような
会話の切り返しをしようと心がけているけどね
252マジレスさん:2013/09/29(日) 03:18:56.95 ID:dfg8RfU1
>>251
ダサいタイプだね。
253マジレスさん:2013/09/30(月) 01:01:21.94 ID:O67ly8t6
>>251
この発想自体が変わってるから何もしなくて大丈夫だと思うよ
254マジレスさん:2013/09/30(月) 15:39:28.63 ID:WMXcLkhh
好きな子を不快にさせたみたい…
あーもう自分の口下手さが嫌になるわ…
255マジレスさん:2013/10/01(火) 00:03:29.02 ID:sPm0mQuh
>>254
あるある
すぐに良い感じのフォローする能力が欲しいわ
256マジレスさん:2013/10/01(火) 21:13:14.17 ID:kN5P6UP0
>>252
何がダサいのかよくわからんが?
257マジレスさん:2013/10/01(火) 21:47:58.75 ID:kN5P6UP0
>>253
サンキュー

昔は超絶人見知りたっだからみんなと同じじゃないと嫌だったが
最近は人と違うほうが良いと思えるようになった
258マジレスさん:2013/10/01(火) 23:08:21.48 ID:unWleRhG
>>250
自分はこどもの頃から変わってたから
変わってると言われたくなくてなるたけ目立たないようにしてたから
人見知り、引っ込み思案に磨きがかかって
コミュ0で地獄のような毎日を送ってるよ
声を出すのも小声でボソボソ
会社辞めよかな
259マジレスさん:2013/10/02(水) 06:34:33.14 ID:kGXDRvvy
>>256
自分のキャラを作ろうとしてるとこがダサい。
260マジレスさん:2013/10/02(水) 08:30:41.91 ID:d+T80RFP
他人と目をあわせるのが怖くなって、あうたびにパッとそらしていたら挙動不審な人になってどんどん浮いてしまった
どうしたらいいんだろう
そらすのは最早条件反射みたいなもんなんだ
目線をあわせるってことがどれだけ大事なのか、見に染みてわかった
261マジレスさん:2013/10/02(水) 09:39:54.51 ID:3atIPoQ1
単なる二つの物体に過ぎないよ目玉は。その奥にある感情を捉えようとするから目を逸らしてしまう。そこに映される自分への何らかの感情的なものは思い込みでしかない。
262マジレスさん:2013/10/02(水) 10:24:27.92 ID:KAj4zpKI
目なんか見なくてもいい。
鼻の頭をみるようにすればいい。
263260:2013/10/02(水) 12:56:43.56 ID:o7N8GR0s
>>261
目をあわせられないのは、相手に胸のうちを見透かされそうでそれが怖くて防御反応で目をそらしてるかんじ
自分に自信が持てないんだろうなと思う

>>262
鼻の頭か
頑張って目や顔をそらさないようにして、鼻の頭を見てみるようにしてみる

でも最近はこっちが目をそらす前に、相手が目をあわそうともしないんだな〜
264マジレスさん:2013/10/02(水) 14:59:14.66 ID:3atIPoQ1
あまりに目を合わせすぎると相手に緊張感を与える事もあるからね。
要は目を合わせる合わせないはそんなに意識しなくて良いよ。
265260:2013/10/02(水) 15:18:53.84 ID:3UqU/sZB
>>264
ありがとう、気を付けます
でもその辺のさじ加減が最近分からなくなってきてるんだ
変に意識しすぎなんだろうけどw

昔はそんなこと考えなくてもコミュニケーションとれてたのに
今の自分は失敗しないようかっこつけすぎなんだろうな
266マジレスさん:2013/10/03(木) 07:32:04.20 ID:lYLdMcZA
俺も人の目見るの苦手だなー
267マジレスさん:2013/10/04(金) 01:27:09.56 ID:wIrHAiuC
何年も人と話さなかったせいか、うまく会話ができない
会話ってこんなに難しかったのか
268マジレスさん:2013/10/05(土) 15:37:23.46 ID:isxpcWEo
1時間300円くらいで会話の練習スカイプでしたいわ。誰とも話してないからほんとひどいわ。スクールとかカウンセラーは高いしな。
269マジレスさん:2013/10/08(火) 01:58:28.53 ID:/cu3Issy
なるべく対人苦手を直したいが為に仕事関係の研修とかセミナーがあるときは積極的にいくのだけど
会話が空回りして本当に辛い
今日も初対面で帰りが一緒だった人となんとなく無言なのもアレだし、研修室でてエレベータ待ちの時、途中まで話をしていたけど
会話がキャッチボールできてないなぁなんて思いながらエレベーター降りたらそそくさと相手に駆け足で逃げられてしもうた
orz
どうしたら自然にできるんだろう(泣)
270マジレスさん:2013/10/08(火) 05:44:08.17 ID:4+dHVGxH
スクールやカウンセラーって受ければ変わるのかな
もっと周りといい人間関係をきずきたいが
会話、雑談が続かなくて輪に入れない
271マジレスさん:2013/10/08(火) 10:45:34.47 ID:wYOAtJ4N
>>269
うまく話せない→緊張する→余計に不自然な会話になる→逃げられる

の悪循環かなw
親とかと自然に出来てるのならば他人にも本来できるはずで
それが出来ないのは上の悪循環にはまってるから

>>270
会話する事自体が練習にはなるから
まったく無駄という訳じゃないだろうね
272マジレスさん:2013/10/08(火) 11:47:07.25 ID:e0mMmNlG
>>271
会話の練習かあ
学校や若いうちに場数踏んでこなかったから
練習しないと習得できないかもしれんな
273マジレスさん:2013/10/08(火) 20:50:40.67 ID:3l/+FYnf
自分の場合は親とも会話続かないわw
ちなみに親とはかなり仲良い

会話もそうだけど、例えば友達を作るのだって本来教えられてできるものじゃないよね
そういうのが上手い人は大抵自然とやってるもの
274マジレスさん:2013/10/08(火) 22:22:03.28 ID:aL2zsccH
>>272
会社の面接なんかもそうだが
場数を踏むことである程度上達するというのは
誰でも確実にある
上限は才能で決まるけどね

>>273
> 自分の場合は親とも会話続かないわw
> ちなみに親とはかなり仲良い
>
ここにもう一つヒントが隠されている
なんで会話続かないのに親と仲がよくうまくいってるのだろう?

そうコミュ能力は会話だけじゃなくて見た目身振り表情などあらゆる
手段を使ってやるものだからだよ

つまりいい雰囲気が出来ればいいわけで必ずしもしゃべればいいというものではない
それを勘違いして無理矢理しゃべってぶちこわしとかは下手な人はよくやるw
275マジレスさん:2013/10/08(火) 23:32:05.69 ID:CeptPWjH
緊張してるのはほぼ確実に伝わるからね。
場数が一番なんだろうけど、
その場数を踏む機会がないという詰み。

多分、緊張しない水脈(スポーツ?登山?習い事?店員?おばちゃん?)
を見つけてそこから守備範囲広げていくのがいいんだろね。
276マジレスさん:2013/10/09(水) 20:11:13.56 ID:YcQENlHL
>>274
友達が多い人は雰囲気良いよね
なんか眩しくて近づけないわ...
親と沈黙になってもあまり気にならないんだよね、多少は気になるけど
他人と沈黙になると極度に緊張してぎこちなくなっちゃってるんだろうな
沈黙を楽しめというけど無理すぎる
277マジレスさん:2013/10/09(水) 23:47:52.00 ID:rz1dfiYJ
>>274
そりゃ親は特別だよ。
もともと安心感があるから会話なんて不必要。
278マジレスさん:2013/10/11(金) 21:19:06.31 ID:rnXK65CC
俺が最初にコミュ障を自覚したのは幼稚園の初日。
朝、みんなは外で遊んでて自分一人だけが教室でポツーンと何をしたらいいのか分からなくなってた。
俺も園児が着てるアレを着て外に行って遊べばいいのか?って。

なぜそんな状況になったのか?
たしか遅れて登園したような気が。でも幼稚園はバス通園だったはずだが。

大人になったらボッチになって結婚もできないんだろうなって思って生きてきた。
279マジレスさん:2013/10/11(金) 21:29:09.44 ID:rnXK65CC
いつもは断る職場の飲み会に参加した時のこと。
全く会話には入れないからとりあえず食べてたら突然会話を振られること数回。

が、こっちは話を振られるとは思ってなくてアウアウ言ってたらもう次の話題に。
もうリアルタイム制はやめてターン制にしてくれ。
でもターン制だったらパスできないな。
280マジレスさん:2013/10/11(金) 23:55:25.91 ID:hL/YiONC
>>274

家族間には無償の愛があるからな
自分から何もしなくても相手が勝手にかまってくれる

でも他人間ではそうはいかない
もちろん口数少なくてもうまくやってる人はいる
何かしら一目おかれる存在であることかな
イケメン、仕事ができる、何かしら特技がある、などなど
281マジレスさん:2013/10/12(土) 01:25:31.06 ID:BNWAIj5c
>>279
ターン制だと待ってる間に緊張が高まって余計ダメだろ
282マジレスさん:2013/10/12(土) 02:47:28.14 ID:2sRwYHDe
>>277
>>280
確かに特別で無償の愛も原因にあるだろう
だから他の人間よりうまくいきやすいと言うのは間違いない

でも世の中にはやっぱり親子ですらうまくいかないパターンもあるし
当事者が会話下手でも緊張しなかったり安心感とか得られるのならば
それは本人も含めて会話なくても雰囲気がうまくいってると言うことだよ

そしてその感覚を思い出して他人にも応用したほうがいい
もちろん言うように相手が辛抱強くかまってくれないとか緊張するとかやりにくくはなるが
それでも基本はかわらないと言いたいのさ
283マジレスさん:2013/10/12(土) 02:51:30.83 ID:2sRwYHDe
>>279
そう、会話の難しさはリアルタイムで
考え受け答えしないといけない点だ

タイミングなどを逃してしまうともう取り返しがつかないとか
結構あるからね

そしてそれが出来るようになるにはやっぱり場慣れするしかないのだろうね
284マジレスさん:2013/10/12(土) 12:04:12.44 ID:IyayfnvM
周囲の人と全部ちょっとずつずれてる
歯車が噛み合ない感じ
オンでもオフでも一緒

生きづらい
構って欲しいが、会話する程ずれていく
285マジレスさん:2013/10/12(土) 12:22:38.69 ID:RmowtQ6V
自分会話下手なくせに構ってちゃんだから質が悪い
286マジレスさん:2013/10/12(土) 16:38:17.93 ID:wgoARMa0
>>280
>何かしら一目おかれる存在

これだな。例えば元巨人の長嶋監督。
話し方がおかしかったり、意味不明だったりするけど長嶋は絶大な人気を得た。
「ヘイ、カール」 とか「グッときてバッとして」みたいに意味不明だけど長嶋ならそれで済んでしまう。

しゃべり方おかしいけど何か文句あるの?くらいの勢いで会話できれば…
自身がなさ過ぎてつらい。
287マジレスさん:2013/10/12(土) 18:32:40.19 ID:wgoARMa0
今、婚活中で彼女とファミレスで注文する時、
1 俺 注文
2 彼女 注文
3 店員 注文の確認

このとき店員は彼女の方を見て「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」と質問し、彼女がいいですと返答する。
これが2回続けてなので偶然では無い。

たぶん視線のやり場というか目を合わせたくないというのを店員に見透かされてるんだな。
自分のコミュ力のなさを痛感した。
店員の方をじっと見ればいいの?
288マジレスさん:2013/10/12(土) 19:13:11.31 ID:WryYv25E
店員が察してくれたんだろうな
自信なさげな感じだったんだろうよ
289マジレスさん:2013/10/12(土) 19:33:01.40 ID:X1VrWH7r
>>287
他でもそういう扱い受けることあるの?
290287:2013/10/12(土) 19:47:56.45 ID:wgoARMa0
普段は友達と一緒にってことが無い。
仕事で複数人で上司から指示を受けるような場合、自信がなかったらこっちに話を振られないようにしてしまうことはある。

でも>>287では俺が「いいです」って返答するつもりだったからあれ?ってなった。2回目で確信した。
3回目は俺が返答できるようにがんばるよ。

つまらないことだけどできることから。
291マジレスさん:2013/10/12(土) 19:49:26.06 ID:urxnEtYf
>>287
彼女さんがしっかりしてるとか?
292287:2013/10/12(土) 21:37:01.27 ID:wgoARMa0
間違いなく俺よりしっかりしてる。

じっくりと考えて返事できるメールなら何とかなるんだが、リアルタイムの電話はビビリな感情が伝わってしまう。
デートの場所と時間を俺が提案したんだが、「ここだ。俺はここがいいんだ!」っていう勢いと自信がない。
293マジレスさん:2013/10/12(土) 22:25:52.38 ID:X1VrWH7r
>>292
自分の事ばかり考えてそう
どう思われるかでいっぱいいっぱい
強く主張しようともリードしようとも、こんな俺いいだろ?ってね

彼女が喜ぶように行動すれば?
294287:2013/10/12(土) 23:08:44.01 ID:wgoARMa0
>自分の事ばかり考えてそう
なんでそうなるんだよw

>どう思われるかでいっぱいいっぱい
これはあってる

お互いに車で現地集合なのでイオンやその類似店しか思いつかなかった。
今回提案した場所は前回会った時に俺が「行ったことはあるけど興味がある店がなかった」って言った所。
彼女はしっかり覚えてて指摘された。結局そこになったが。
俺バカすぎる。
「あなたと一緒なら楽しいと思った」とか言っときゃよかったのか?

前回と同じ所じゃつまらないし、俺と彼女の家の中間地点なのでそこを選んだんだが、少し遠い別のイオンにすりゃよかったよ。
俺の家に近い所ばっかり選んでるんじゃね?って思われるのがイヤだった。
295マジレスさん:2013/10/13(日) 03:40:54.63 ID:yvDztDjj
>>280
>>286
そういう考え方は危険というか無意味。

どうしてかというと、
その考えは逆に言うと才能のない一目置かれない奴は
そういうかまわれない扱いを受けると言ってるのに等しいからだ。

実際は特別な才能がなくてもかまわれる人はいくらでもいるわけで
それは本当のかまわれない問題があるのを才能がないを言い訳にしてごまかしてるに過ぎない。

気持ちはわからないでもないが自分に才能がないのならば
そんな現実逃避の思考は止めたほうがいい。
296マジレスさん:2013/10/14(月) 03:59:09.22 ID:06uHaUhh
花、動植物、調味料その他、みんなどの位知ってる?
料理番組とかでいろんな食材や調味料が出てくるけど基本の"さしすせそ"以外は知らないことが多い。
あと花とかも名前だけは知っててもどんな色、形なのか知らないことが多い。

>>295
才能があったら自信を持てるということであって才能が無いやつは引っ込んでろとは言うつもりは無い。
そんなに特別な才能じゃなくてもちょっとしたことでいいんだよね。
297マジレスさん:2013/10/14(月) 06:24:31.43 ID:kBRua24O
>>294
お互い車でイオンに停めてどっちかの車で何処かに出掛けるのか?
車があれば海でも山でも何処でも行けるだろ。デートの場所に困らない。車が混むなら公共交通機関使えば良いし。
車とイオンのせいにしてんじゃねーや。
298マジレスさん:2013/10/14(月) 07:19:36.11 ID:eMyB368J
>>294
>>自分の事ばかり考えてそう
>なんでそうなるんだよw

>俺の家に近い所ばっかり選んでるんじゃね?って思われるのがイヤだった。

ほらね、自分がそう思われるのがイヤって軸で進めてるだろ?
彼女の便利なところにしよう、
彼女が喜ぶところはどこかな?
って発想がないんだよ

そういう性格ってすぐ見透かされるから
人が話を聞かなくなる
ウェイトレスでもな

人見知り、話が苦手って思ってるけど
実は自分が人を遠ざけてるんだ
299マジレスさん:2013/10/14(月) 07:56:04.87 ID:e8lyyzca
ストレス発散したいなら他でやれ。
300マジレスさん:2013/10/14(月) 14:13:55.45 ID:ZMzKITB7
>294
正直に言ったらいいんじゃないの?
「ごめん、思いつかないやww そこ、この前行っていい店なかったけどリベンジで」って。
「こいつ、つまんね・・・」と思われたらそれまでの縁。ゴメンネ

自信のないことは相手にバレてると思うけど、受け入れられてるってのはまだ期待できるんじゃない?

おとなしく動いてるとどうしても意識優位で内向き(自分中心)になるから
そうならないもの、お互い熱中できそうなもんをやりながら意識を外向きにする少しずつ時間を増やす、とかかな。
301マジレスさん:2013/10/14(月) 19:15:57.66 ID:sTalG5jm
話が続かないからどうしても質問攻めみたいになっちゃうんだよな
それで一回女性から踏み込み過ぎって怒られたことある
なんか人との距離感がつかめなくなってきた
302287:2013/10/15(火) 04:17:45.99 ID:W5axq7ud
前回も今回も彼女の方がリードした感じだが、まだメールが続いているのでなんとかイベントクリアできたようだ。

>>297
イオンでそのままデートだよ。
初回から車という密室は怖いみたいな書き込みを時折見かける。
でも今度からは俺が迎えに行くから車で一緒に〜っていう話になった。
これからが本当の地獄だ

>>300もありがと。
そんな感じで言えればよかった。

それじゃ名無しに戻るね
303マジレスさん:2013/10/22(火) 09:17:49.14 ID:MqEJgSyV
>>287
注文するとき店員の方を見てる?
私はどちらかというと注文確認の時に店員に見られる方なんだけど、注文をするとき
「私は○○で、Aちゃんは?」って周りに聞いたり、注文確認の時に店員が言ったことにウンウン頷いて
反応してるから見られるんだと思う

仲良しや身内といるときはこういう事できるんだけど、初対面やあまり親しくない人といるとキョドって視線が泳ぐ…
304マジレスさん:2013/10/22(火) 09:45:54.98 ID:q8ZS9OEs
あ、名無しに戻ると言ってたのにレス付けてごめん
>>303はスルーしてください
305マジレスさん:2013/10/28(月) 19:32:58.51 ID:3ZjYbAFx
転職して今研修中なんだけど毎日の会話が億劫だ
一回りも離れた歳下の子が苦手
人見知りのみなさん環境かわるとしんどくないですか?
毎日憂鬱で仕方ない
306マジレスさん:2013/10/31(木) 05:32:48.82 ID:CVTOXRWY
流れ作業で自分の配置が本ラインから少し離れているので仕事中は問題発生時以外誰ともしゃべらない。
でも、数人でゴミ捨てなど本来の仕事以外の共同作業だと死ぬ。
307マジレスさん:2013/10/31(木) 13:28:58.31 ID:aZfHkIuj
落ち込む時期が定期的に来る
今日も何もする気が起きなくてただただ惰眠を貪ってる。
知り合いが心配して(?)部屋にきたけど、丁重に追い返した。

最近コミュ力改善してきてるなと思ってたけど、それはまったくの勘違いで。
新しい人とであって新しい出来事があって、ただ周りから与えられた特別なネタがあるだけだった。
相手が陽気だったり日本好きだったりで色々話しかけてきたりして、自分はそれに返すだけ。自分から話題触れない、話し広げれない。
根本的な問題が解決できてなかったみたい
308マジレスさん:2013/10/31(木) 13:30:45.40 ID:+wvpqzWA
忘れてはいけないのは『人は自分の話を聞いてもらうことが好き』であり『自分の話を聞いてくれる人が好き』であるという法則です
309マジレスさん:2013/11/04(月) 14:54:28.81 ID:samabH06
向かい合ったりすると緊張して上手く話せないわ。横並びで歩いてる時とかなら結構喋れる。
緊張さえ無ければ誰とでも話せるから、たまにコミュ力高いって言われたりもするけど・・・。
310マジレスさん:2013/11/04(月) 19:45:03.07 ID:cijVP52t
じゃあこのスレくるなよ
311マジレスさん:2013/11/13(水) 04:58:42.35 ID:ZdGwKtXl
来年1年間幹事をやれと言われた。
忘年会以外にもいろいろなイベントがある。多分1年間で5回くらいイベントがあると思う。

幹事は順番に廻ってくるから逃げられない。
死にたい。
312マジレスさん:2013/11/17(日) 16:57:44.90 ID:vvUMfiJ3
自殺するなら遺書は書いた方がいいよ
遺書がないと自殺かどうか分からないから
自殺方法はいくつかあるから該当のスレを
探してみるといい
死んだら辛い現実から解放されるんだよ
もう怯えることもないし、悲しむこともない
この世界は僕らのいるべき場所じゃない
死ぬ時は確実に死ねる方法をとるべき
足のつく場所で首吊りは
失敗する可能性があるからね
高い場所でした方がいいよ
個人的にはやはり練炭だけどね
首吊りだと森で出来るけど
練炭は室内じゃないと出来ないから
周りの人に迷惑が掛かるんだよね
まぁ、死んじゃうんだから関係ないけどさ
まぁ、時間はたっぷりあるしよく考えてね
313マジレスさん:2013/11/20(水) 18:48:57.55 ID:X/Scwmjn
すべってますよ
314マジレスさん:2013/11/26(火) 12:20:27.99 ID:ym6tTHvX
>>311
幹事は誰でもやってることだから
逃げてないでいい勉強だとおもえばいい
そりゃ面倒だしやりたくないのはわかるがw
315マジレスさん:2013/11/27(水) 15:18:41.60 ID:qDpBWFYf
以前中国に留学中と書いたものです。
最近すごくコミュ力が改善したのを実感してるけど、なんか(具体的に)質問ある?
そのうちブログにでも忘備録も兼ねて考えまとめようかなと思ってる
316マジレスさん:2013/11/27(水) 18:27:46.68 ID:lXbiIuh1
改善したのはなぜですか?
317マジレスさん:2013/11/28(木) 01:36:39.90 ID:98OANySO
まず第一に、能力が身について自信がついたこと、人と違う個性あるキャラクターとして確立できたことがある

なにかしら能力がある人には自然と人が集まる、人が集まれば、まだ誰かと知り合える
孤独だと、このスパイラルに乗れなくて逆の方向に行くばかり。

それから、度胸がついたこと。
相手の反応過剰に気にしなくなったし、変顔だって、つまらない冗談だっていうの平気になった

あと、日頃から考えてたことを実際に意識して生活したこと。
いくら考えてても、実際の行動の中で使わないとやっぱ全く意味ないよ
やってみて初めて実感出来る
思いついたことは色々とメモしてたけど、当時は本当に役に立たなかった
でも実際試してみた結果、今は結構上手くやれてるよ
そこそこ可愛いヨーロピアンの彼女もできたし
318マジレスさん:2013/11/28(木) 01:46:01.14 ID:98OANySO
あとさ、やっぱ人って知り合いについて話すことが多いんだよ
まさに人が人を呼ぶ良いスパイラル
孤独だとそれがないから、話題がなくて話すことがないのは当然

それから、もちろん人について話すだけじゃダメ
それだけじゃタダの噂好きのキョロ充に成り下がるだけ

重要なのは自分の言いたいことを言う
コミュ障にとってはこれが一番曲者なんだよ
少なくともまだコミュ障の俺はそう思う
思うことがないマジで、マイナス思考しかない

でも、視点をちょっと変えてみたらいくらでも話すことがあるんだよね
例えば、授業の話
コミュ障→あー、今日は結果補語の用法を勉強したんだけど、習ったことあるから簡単過ぎたわw
でも視点をちょっとずらしたらいっぱい話題がある
先生がこんなこと言ってたとか、先生はこんな人だとか、みんな全然授業に来ない少人数制になってラッキーとか、どうでもいいような話でいいんだよね
319マジレスさん:2013/11/28(木) 01:55:09.38 ID:98OANySO
あと、俺が前から言ってたこと
話す能力と聞く能力どちらが重要か
俺は話す能力だと思う
この話す能力というのは、噛まずにしゃべるとか大声でしゃべるとか、会話教室で教えてるようなことじゃない
自分の思うことを外に出すということ、自分の意見を持ってきちんとそれを表現すること。
これが本当に大事だと思う
でも、会話ビジネスやってる大人の人たちはそれがわかってない
多くのコミュ障が会話本読んで違和感を感じる原因の一つはここにあると思う。
多くの会話本は表面的もしくは的はずれなものに傾注しすぎて、本質から離れてる
まず必要なのは根本的な治療だ
うつ病患者に薬を与えつ続けても一時的に回復するだけ、本当に必要なのはその原因になってるものを取り除くこと。
コミュ障も似たようなもんだと思う。

つまり、話す能力ってのは考える能力ともいえる
思考するんじゃなくて、自然と湧いてくるようになる
こうなったら、聞く能力も自然と見につくわけ
だって、相手に聞きたいことが自然と湧いてくるようになるんだから。
320マジレスさん:2013/11/28(木) 02:11:37.61 ID:FVdPvN5G
彼女もできた良かったね。
つまるところ、どうすれば会話力は上がるの?
321マジレスさん:2013/11/28(木) 02:15:17.95 ID:98OANySO
会話が続かないのは話題がないから、話題がないのは知識不足、ストック不足
だから、いっぱい本を読んで見るのがいいって、誰かが言ってた
言ってることは正しい、でも本を読むのって結構労力いるし、即効性がない
だから、雑誌とかサイト見ると良い
2ちゃん系のまとめサイトはダメ、見る分には面白いけど会話には、全く役に立たない
おすすめは、はてブ!
多くの人の興味のある記事がピックアップされてて面白い
ビップとかツイッターとか馬鹿層が余りいなくて、割と大人な感じがまたいい

それから、即効性なものの一つとして、写真!
コミュ障は携帯で写メとる習慣がないんじゃないかな?
実際俺も中国来る前はマジで全く撮ってなかった。
でも気づいた、写真ってすごい強力なコミュニケーションツールになる
322マジレスさん:2013/11/28(木) 02:39:31.43 ID:98OANySO
>>320
ありがとう
上に書いたんだけど、特に大事だと思うものを一応軽くまとめるね
ただ、手短に言おうとするとどうしても曖昧で
不足がちな情報になることは免れないのは理解して


@なにかしら一生懸命やって人より優位なものを作る

別に語学力とかそんなものじゃなくてもいい、
仕事一生懸命やって仕事について誰よりも詳しくなるとか
要は人に一目置かれたり頼られたりするものならなんでもいい
自然と自身がつくようになる


A自分のことや、自分の周りのこと、自分の意見について積極的に表現すること

周りのひとがどんなこと言ってるのか観察して真似してみたり、
日記書いてみたり、作文書いてみたりするのもいいかもしれない
テ自分でテーマを決めて自分の意見を書いてみたり
でもやっぱ人と話す中で少しずつのばしていくのがいい
そして、自分の好きなものはなんなのかなど、自分についてもう一度よく考える
これが割と大事
323マジレスさん:2013/11/28(木) 02:41:13.33 ID:98OANySO
B話題をストックする

共通の知り合いに関する情報
相手に何か聞く
自分たちの身の回りの出来事についての話
雑学、ニュースなど

特にこ雑学ニュースについては、はてブがいい
そしてもちろんこれは話題の滑り出しという意味合いが大きい
それだけで完結するものはそんなに多くない
その話題をきっかけに話を広げる
まあ、そこで大事なのが自分の意見を持ってみることとか、
関連することなんでもいいから、質問してみたりすることかな
きちんと続けてたらいつの間にかできるようになると思う

あとはまあ、色々と細々した事
写真を使ったコミュニケーションとか、そういうのを少しずつ積み重ねていく

最後に、ブログ載せとくから
まあ、気が向いたら遊びにきて、コメントの一つでも残していってくださいなー
http://s.ameblo.jp/komyuglish/

※あくまで個人の感想です
論争の種とすることはお控えください
324マジレスさん:2013/11/28(木) 07:43:08.59 ID:WnVQ2w6W
>>323
本当にコミュ障から立ち直ったとわかる有効なアドバイスだね
孤独だとそこにも書いてあるように負の連鎖で
話題がないからますます孤独になっていくので
この連鎖を断ち切る事からやらないといけない
そしてそれが難しい

あと話題をストックしてもだから何?と言いたくなるような
自分よがりの的はずな視点な事が多いね
これも孤立して会話の経験不足から来るもので
やっぱり英会話などと同じで話してないとうまくはならないものだ
方法はそこで書いてあるので間違いないけど
それを実行しよい方向へ転換させる難しさというのはあるかもね

昔はこんなのはどんな人でも出来たことだけど
今できない人が増えたのは核家族や少子化や家族が共働きで放置されていたりとか
社会的な問題も大きいのだろうね
325マジレスさん:2013/11/28(木) 09:18:11.93 ID:wP7gKe69
なるほどなー
話し方の講座なんかじゃ 聞く こと、
相手をいかに容認する態度、言葉をかけるかに重き置いてるけど
やはり話すの大事だな

人が人を呼ぶ連鎖は慣性の問題つうか最初軌道に乗るまでが大変
326マジレスさん:2013/11/28(木) 09:25:48.26 ID:RVz7FIUV
>>325
それも完全に間違ってる訳じゃないのだけど
しょせんは会話出来る人が考えた事なので
会話出来ない側の気持ちがわかってないから
そういうちょっとずれた的外れな意見が多いというわけだね
それが出来たら言われなくてもやってるだろみたいなw

その点やはり上の人は経験者の意見だから
それらの人よりは共感出来る部分は多いとは思う
327マジレスさん:2013/11/28(木) 21:08:11.75 ID:98OANySO
>>324
そうだね
環境が本当に大事だと思う
日本にいたままだったらどうしようもなかった

その点留学はよかったと思うよ
喋れなくてもコミュ障のせいじゃなくて、言語力が足りないからってごまかせるし
日本人の全くいないところ選んだから、その点個性を浮かしやすかった
さらに中国語って日本人にとったら本当に勉強しやすい、
他の国の留学生に比べてマスターするスピードが段違い
だから、優越感っていうと語弊があるかもしれないけど、自信が持てるようになる
で、留学生ってだけでみんな興味持ってくれるし、やさしくしてくれる人がほんと多い
328マジレスさん:2013/11/28(木) 21:35:48.96 ID:rzEWZ/Km
>>327
なんで中国留学がコミュ障克服につながるのか
疑問だったが簡単に言えば本来なら欠点と言うべきところを
特殊な状況に置くことで逆に長所に変えて自信をつけたということだろうか
この方法は残念ながら万人には使えないかも知れないが
確かにそれくらい思い切った環境の変化とやり方をしないと変われないと言うのはあるだろうな

あとコミュ障とは関係ないけど中国は韓国ほどじゃなくても今反日とかでそういう影響がない?
少し前は暴動で日本の企業を襲って建物を破壊するとかあったばかりだからね
329マジレスさん:2013/11/28(木) 22:03:45.13 ID:98OANySO
>>328
いや、コミュ障は長所になんかなりえないよ

まずなんで日本だとダメかというと
人の目が気になること、劣等感を感じること
そういう環境下だと行動できない
コミュ章ならこの気持ち良く分かると思う

だから、そういうのが少ない環境を考えた結果が中国だったわけ
もちろん語学にも興味あったからだけどね


別に、留学しろって言ってるわけじゃないよ
ただ、そういう環境を自分で見つけることが大事だと思う
ただ留学したらいいんだって、一部分だけ見てちゃんと考えずに行ってみて
コミュ障まったく治らなくて、騙された!とかなっても困るし
日本にいたときは、毎日後悔しかしてなかったけど、今は全くない
gdgd考えずに、思いっ切って行動した方がいいと思う


日常生活では全く影響ないよ
ああいう基地外は日本の右翼と同じようなもん
メディアが取り上げるほどひどくないよ
基本的にメディアは悪いことを誇張して報道するものだし
330マジレスさん:2013/11/28(木) 22:18:48.15 ID:rzEWZ/Km
>>329
>喋れなくてもコミュ障のせいじゃなくて、言語力が足りないからってごまかせるし

ちょっと誤解を与えたみたいで短所を長所に変えたという部分はここね
場所を変えることで本来はおかしな部分を個性として認められるようにしたということね

あと何度も上で言ってるように一番大事なのは環境を変えることだとおもう
そのための手段の一つが留学でただ誰でも出来る訳じゃないし
環境を変えるという一点なら日本でも出来るとは思う

例えば自分が考えてるのはお寺とか自衛隊とか自分の意思関係なく強制的にやらざる得ない
状況を作れば国内でも出来ると思ってる
留学のように強制的に自分でやらないといけない環境を作れるわけだからね

そしてもう一つ重要なのはそういう自分を変えたいと思う意思と決断と行動だと思う
大抵はこの手の人種って面倒くさがりだしチャレンジするという気概がないからね
そして実際にやったあなたは変われる素養も資格もあったんだろうね
331マジレスさん:2013/11/28(木) 22:30:27.98 ID:YjLJunqg
この手の人種が行動力ないんじゃなくて、苦手なことなんて普通誰もやりたくないしやれないよ。
332マジレスさん:2013/11/29(金) 00:19:29.02 ID:IxvJLpEs
会話下手を克服するために、会話の練習サイトを作ろうかなと思ってます。
ただ、その前に皆さんの考えやニーズを知りたいので、
下記のアドレスにある数問アンケートに答えていただけませんか?

僕は、会話下手を克服するために、会話本を読んだりスカイプやニコニコ生放送をしたり読書したり、
まぁ色々やってきました。
でも結果は、@効果がない A効果はあるけど続けられない、このどちらかでした。
皆さんも、自分なりに努力してきたんだろうけど、多分このどちらかだったでしょう。

僕は自分なりに行動したし、人の行動も見てきましたが、
それで得た結論としては、結局多くの人が会話下手から脱却するには、
気楽かつ楽しく実践練習できるサイトしかないと思うんです。


http://talk-skill.jimdo.com/
333マジレスさん:2013/11/30(土) 06:34:05.34 ID:kUUh5Axn
そうだね、プロテインだね
334マジレスさん:2013/12/01(日) 11:53:19.35 ID:JUh2dXoj
>>332
すぐ上に、他の方法で上手くなった人がいるわけだが
335マジレスさん:2013/12/01(日) 14:39:27.82 ID:clJG9xDL
ああ、例外的ってことか すまん
336マジレスさん:2013/12/06(金) 18:52:11.13 ID:JX9+AUrr
あげ
337マジレスさん:2013/12/07(土) 23:23:37.74 ID:VFGDd5qS
>>329
実際中国にも言ったことないくせに、
思いつきで話しているだけの中身のないレスだな。
338マジレスさん:2013/12/19(木) 04:05:42.87 ID:zhRoa+wh
我真的会说呀。
即使是水也没事儿,就是我想说的罢了。
339マジレスさん:2013/12/23(月) 02:42:13.61 ID:QW59xg8/
自分の趣味嗜好をはっきり自覚しておくってのは大事な気がするな。
会話に役立ちそうって理由だけで、興味が持てない事に時間さいても楽しくないと続かないんだよな。
340マジレスさん:2013/12/23(月) 17:51:01.87 ID:7K4YMJ5w
好きな子と仲良くなりたいというような目的だったら興味無くてもわりと続くで
341マジレスさん:2013/12/25(水) 18:32:43.92 ID:Yp0uzanL
実際会話のために趣味を選んでいる人はあまりいないだろうな。
好きな事をやった結果、その先で偶然であって付き合ったってのが一番多い。
342マジレスさん:2013/12/25(水) 18:40:43.84 ID:Yp0uzanL
>>338
信用するよ。
右翼と非難していた時点で、むしろ本人じゃないかとすら思ったよ。
343マジレスさん:2013/12/25(水) 22:24:24.46 ID:n3J0nq/4
ん?右翼と非難?
344マジレスさん:2013/12/25(水) 22:51:19.36 ID:n3J0nq/4
ん?右翼と非難?
345マジレスさん:2013/12/26(木) 14:08:16.85 ID:jxQVMVsS
もっと前のレスを読めコミュ症
346マジレスさん:2013/12/28(土) 12:18:59.26 ID:yWurg23o
安部さんが靖国神社を参拝した。
日本のために戦った英雄に敬意を示す、
正しい総理大臣だ。
347マジレスさん:2013/12/29(日) 22:57:14.97 ID:HhuF01eU
>>342

もしかして、以前ここでアドバイスしてた人ですか?
348マジレスさん:2014/01/03(金) 23:39:20.84 ID:EoFQDFmZ
どんなアドバイス?
349マジレスさん:2014/01/04(土) 00:23:45.73 ID:QY7dGigt
魅力的なスレタイではあるけど、
この過少の原因を作っている人は本気で自覚してほしいな
350マジレスさん:2014/01/05(日) 20:34:45.30 ID:4Q5QfO8V
人見知りの原因は自分の評価が著しく低くて理想が異常に高いから
そして実際の自分より必要以上に良く見せようとする
だからバカなことやふざけたことができない

それを克服するには理想を捨て自分を必要以上に良く見せようとしないこと

具体的に言うと
俺は自分のことはほぼ自虐的にしか言わない
351マジレスさん:2014/01/06(月) 03:19:43.66 ID:wzyN0RjH
自虐的なことしか言わん人は人間関係続かないと思うが
自己評価を低くしとけばとりあえず問題ないかというとそうじゃないってのが辛いところ
352マジレスさん:2014/01/11(土) 16:15:28.42 ID:7YFwnHEe
>>350
自虐的にいう馬鹿に限って、プライドが高いんだよ。自虐的に言えるのは普通じゃないよ。おまえはお笑い芸人かっていうんだよ。
353マジレスさん:2014/01/11(土) 16:42:28.38 ID:MObTr84k
>>352
>自虐的にいう馬鹿に限って、プライドが高いんだよ。

これはっきりおかしいのでは?
自分の事を自分で自虐的に馬鹿にしたり悪くいうのはプライド高かったら無理だとおもうけど?
プライド捨てないと出来ないね

またお笑い芸人の言い方はいいところを突いていて
ようするにプライドかなぐり捨てて自分の駄目な部分をさらけ出して
自分を笑い物にして笑ってもらおうという意図なんだから

ちなみに普通じゃないとか言ってるがこれは結構普通にあって
例えば宴会の席とかでそういう自虐ネタとかやって周囲を笑わせ
和やかにするとかは結構あるね

ただしそういうわざと笑われる意図があってのことなら成立するが
いつも自虐的でそれだけだとそれはそれで問題だけどね
354マジレスさん:2014/01/14(火) 21:58:39.33 ID:qReLAiYl
財務省HP
ビフォー「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
アフター「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債を買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
 安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

生活、25日に党大会
小沢一郎代表があいさつし、非自民勢力の結集に向けた決意や通常国会への対応などを示す。

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演され語りかけるでしょう。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 福島では多くの子どもたちが内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。
Q 健康上のリスクを生じさせていますか。A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 日本の近海から採れた食料は安全ですか。A それほど安全ではありません。
  それを口から摂取すべきではありません。実際、一切摂取すべきではありません。
Q 光のテクノロジーが実施されるのにどうして長い時間がかかるのですか。
A 新しいエネルギーは原子爆弾よりも強力な武器を提供することができます。
  私たちすべてが永久に戦争を放棄するときにのみ、そのエネルギーを任されることができます。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。

スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
http://www.youtube.com/watch?v=CGin8uVnjLA
355マジレスさん:2014/01/14(火) 22:03:13.33 ID:3CtpEQO1
まあ最近靖国で日本の侵略がどうのこうのうるさいが
実際にリアルタイムで一番世界に侵略してる国はアメリカだからな
日本じゃ誰もいわないけどさw
356マジレスさん:2014/01/15(水) 23:07:58.18 ID:d/myv0W/
侵略してるのは中国だよ。
彼らは近隣国全体に迷惑をかけているから、
安部さんが立ち上がって、中国の侵略から守るために、
aseanとの関係を強化している。アメリカも大切な日本の友達だよ。

日本を嫌っているのは中韓だけ。
世界から嫌われているのはアメリカではなく中国。
357マジレスさん:2014/01/15(水) 23:14:57.61 ID:d/myv0W/
>>351
自己評価の低い人はむしろプラスだよ。
自分はまだまだ未熟だと考えている人は、学ぶ意思があるから成長も早い。
自惚れている奴はまったく正反対。こういう奴は自信の意味を履き違えているから成長しない。

>自虐的なことしか言わん人は人間関係続かないと思うが
これは同意。こういう人って自分で解決しようとするわけでもなく、
ただただ周りにネガティブな話を振りまくだけだから、
いい加減うんざりしてくる人が多いだろう。
358マジレスさん:2014/01/15(水) 23:19:49.91 ID:d/myv0W/
>>352
むしろそれが面白いと思ってるんじゃないのw
あとお笑い芸人ってwなかなか良い皮肉だね
359マジレスさん:2014/01/16(木) 01:54:40.85 ID:mxQb8sIC
>>356
中国もチベットとか他にも細かいの入れたらいろいろ侵略してるが
やはり世界的に見て一番多く侵略してるのはアメリカ

中国韓国も相当世界から嫌われているが
これも日本じゃ言われないがアメリカは当然だけど世界的に嫌われているw
360マジレスさん:2014/01/16(木) 12:30:08.27 ID:rDvHgQx4
どうも中国留学の人です
コミュ力相談始めました
詳しくはブログを見てください
http://s.ameblo.jp/komyuglish/
361マジレスさん:2014/01/16(木) 16:29:30.65 ID:6ai20DZd
>>359
いや中国のほうが嫌われてるよ。
今現在世界に一番迷惑かけてる国は中国だからね。
そもそも韓国と中国は歴史を捏造して日本のご先祖様を侮辱したあげく、
被害者面しているところが気持ち悪い。だって君ら実際に戦争体験したわけじゃないでしょ。


あと>>360のリンクは絶対クリックするなよ
362マジレスさん:2014/01/16(木) 17:12:33.61 ID:rDvHgQx4
>>361
中国でもそういう気持ち悪い人ってすごく少数だよ
中国国内でも嫌われてるよ、クレイジーだって
右翼って気持ち悪いよね、一回鏡見てみたら?
今中国は日本人に優しい人が多いよ
去年は日本語学習者が過去最高になったって知ってる?
掲示板でうだうだ言ってないで、一回外の世界見てみた方がいいと思うよ 絶対
引きこもってたら絶対コミュ力は改善しない
これだけは断言できる
363マジレスさん:2014/01/16(木) 17:39:45.28 ID:xd42EAf3
>>362
随分侮蔑的な書き込みだなと思ったら、ブログ主さん本人でびっくりした。
割と好意的に見てたんだけどなあ。
364マジレスさん:2014/01/16(木) 18:00:55.39 ID:kLeYfdLY
>>361
だから中国、韓国が嫌われてるのはわかってるけど
アメリカも相当世界から嫌われているって話

そりゃ現在進行形で世界のあちこち侵略しておいて嫌われない国なんかあるわけないだろw
365マジレスさん:2014/01/16(木) 18:11:42.91 ID:kLeYfdLY
>>362
確かに自分も個人的に中国人を知ってる人いたが
日本人とほとんど変わりなく普通の人だった
日本に留学来るくらいだから当然かもだけどね
だから個人的にはそういう優しい人もいるって事は認識してる

でも現在国自体は反日を掲げて靖国問題でも世界中に日本の
悪口を言いふらしてるのも事実だし
実際ちょっと前に暴動起こして日本企業を襲って破壊強奪したのは記憶に新しいね?
それでも今親日で危険がないと言える?

ただあなたの考え自体は賛同出来る
自分も海外行って価値観変わったからね
もっと世界を見て外から日本を見れば日本の偏った反日報道と
本当に世界で報道されていることが全然違うのも事実なんで
もっと世界を見ていろんな国の考え方を直に知ればあなたの考えになるかもだし
あなたの考えを全面的に否定するつもりもないよ
366マジレスさん:2014/01/16(木) 18:34:19.14 ID:rDvHgQx4
>>363
そう?
個人的にはマナーとか礼儀とかすごく重視してるよ
でも、嫌いな相手に対しては基本的にはめっちゃ口悪いよ
人の目気にするのやめた
俺は誰にでも優しい仏じゃないんや。。。
別にゴミクズには嫌われてもいいし。
普通の人には礼儀を持って接するよ!
367マジレスさん:2014/01/16(木) 18:37:54.54 ID:rDvHgQx4
>>365
危険がないとは言えないよ
危険な右翼はどこにだっているから
ただ治安は普通にいいよ
シンセンとかはちょっと危ないけど
2日滞在しただけだけど、逮捕されてる現場2回と
流血して警察に保護されてる女性を見た

昔は、政府への反動を抑えるために反日利用してたけど
最近はチベット問題とかで国際社会の目厳しくなってきたから、
以前みたいにはできないと思うよ
もし暴動起きても、政府が積極的に取り締まると思う
368マジレスさん:2014/01/16(木) 18:41:52.73 ID:rDvHgQx4
そもそも南京事件とかで日本政府が謝罪してないのは事実だし
俺は別に政治的な立場とかないけど、一方的に中国を批判するのは間違ってると思う
そもそも外交テクニックの一つだし
日本にも問題はあるよ
日本の首相は非決定の決定が好きすぎるんだよ
だから問題が大きくなっていくばかり

今後ともに、経済的には中国は日本にとって欠かせないし、
世界で本当に嫌われてる国は北朝鮮だけだと思う
369マジレスさん:2014/01/16(木) 18:42:35.30 ID:6ai20DZd
>>364
それはわかったけどやっぱり中国が一番嫌われてると思うよ。
韓国は世界にあまり認知されてないから、好き嫌い以前の問題だね。
中国は国民の反日が最近特に酷いから、アメリカとは仲良くやったほうがいいと思う。
企業も東南アジアに移行してるし、中国離れするにもアメリカの協力は必要だろう
370マジレスさん:2014/01/16(木) 18:48:58.04 ID:xd42EAf3
スレ違いですし、続きはブログでどうぞ。
371マジレスさん:2014/01/16(木) 18:53:49.19 ID:6ai20DZd
それこそ時間の無駄だと思うが?
372マジレスさん:2014/01/16(木) 19:07:44.76 ID:6euq+wXa
>>369
いや中国はしょせん侵略言っても国境区域だからね
アメリカは世界中に手をだして侵略行為をしてるので
規模が違う

子供のけんかみたいに何をもって一番を争うのか知らないが
影響力の大きさから見ても中国より上だしアメリカの嫌われ度半端ないぞ
373マジレスさん:2014/01/16(木) 19:11:06.97 ID:6euq+wXa
>>368
>南京事件とかで日本政府が謝罪してない

そもそもこれが事実なのかという点から入らないといけない
当時の人口以上の数が死んでたり記録を見てもごまかしがあったりとか
細かく調べていくとどうもおかしい点が多くあり
嘘のまま日本だって認める訳にはいかない

朝日記者が起源で後に本人が間違いと認めてる
完全に捏造の慰安婦問題だってまるで本当のように語って謝罪を求めてるからね
374マジレスさん:2014/01/16(木) 19:29:20.36 ID:6ai20DZd
靖国参拝は大賛成だな。
アメリカは近隣国との関係が悪くなるからといって批判してるけど
日本からすれば、中韓との関係は全く重要ではないと思う。
むしろ日本企業が中国から離れるためのきっかけを上手く狙った作戦だと思うね。

あと報道しない又は捻じ曲げて報道するメディアとマスコミや
頭のおかしな政党(民主)こいつらを早く消してほしいね。
とにかく安部さんは応援している。
375マジレスさん:2014/01/17(金) 05:36:09.93 ID:kjCqP4xB
>>363
友達のフェイスブックを周っていてもたまに海外留学や旅行を書いている人は見かけるけど
そういう人たちが書いているような、現地でのふれあい、出来事やロマンス、風景や人の写真などのせて感動や楽しさを伝えるなど、
そんな生きた体験を感じさせるような明るいブログでは無かったな

「引きこもりだった僕ですが中国に行って変わりました」そんな事がちょっと書かれてあって
後はチープな精神論や持論をぐだぐだ書いてるだけの薄っぺらい内容。一言で言ってしまうと、中二病が書いた恥ずかしいブログ。
なんでこんなしょぼいものを見せる気になったのか不思議に思う。あと前々から思ってたんだけど、君自演下手だよね。
376363:2014/01/17(金) 08:48:13.79 ID:JELpfHCz
>>375
>なんでこんなしょぼいものを見せる気になったのか不思議に思う。あと前々から思ってたんだけど、君自演下手だよね。

なんで私にレスしているのか不思議に思いますけど、完全に人違いですよ。
377363:2014/01/17(金) 08:49:40.93 ID:JELpfHCz
なにこの名前欄、これは恥ずかしい
378マジレスさん:2014/01/17(金) 13:14:05.45 ID:kjCqP4xB
海外はオーストラリアやハワイに旅行ぐらいしか行ったことないけど、
でも友達と北海道 信州にスノーボードへ言ったり、彼女とディズニーランドに行ったときのほうが楽しかったな。
海外を否定するわけじゃないけど、重要なのはどこへ言ったより、誰と言ってどういう経験をしたかだと思う。

実りのある経験を沢山している人を見ていて思うんだけど、そういう人たちって基本人柄が明るいんだよ。
特に感じることは会話でも文章でもユーモアがあって面白い。なんか本当に楽しんでるんだなってのが伝わってくる。
これは才能とかセンス云々で出せる問題じゃない。単純に「良い経験をした」ってのが大きいと思う。
行動すること事態は簡単だけど、やっぱり人間は一人では生きていけないから、それを理解しているかどうかで同じ行動でも大きな質の違いが出るのだと思う。
379マジレスさん:2014/01/19(日) 05:54:34.89 ID:dHyMXYJk
9割の若者が日本が好きだといってるし幸せを感じている。
自分も日本に生まれてよかったと思ってる。
380マジレスさん:2014/01/19(日) 06:18:05.23 ID:pLYP+gDC
ポジティブなことだけ言う奴ってのは他人を騙そうとしてるか自分を騙そうとしてるかのどっちかもしくはその両方でしかない
少しでも向上心を持ってればネガティブな意見は必然的に出てくる
多少なりとも未来について考えていれば不安(リスク)がつきまとう事が誰にだってわかる
人並みの共感性があればこんな時代は辛くなるばかりだ
明るく楽しく元気良く夢を持って、だの絆だのなんて言ってる奴は真剣に生きてない
自分の気持ち以外に何も考えてないから気楽にそんなことが言えるんだ
381マジレスさん:2014/01/19(日) 06:42:33.74 ID:dHyMXYJk
それは暗い人生しか送ってないから、ネガティブな意見しか出てこないんじゃないの
「僕不幸なんだ」なんて意見を周りに広めても、気持ち悪いだけでかわいそうなんて誰も思わない。
本当に辛い事があれば、普通は信頼できる友達や恋人にしか話さない。

そういうのがいないから、だれかれかまわず不幸自慢を広める。
結果、悪い奴につけこまれ騙されてるんだよ。そして世の中は悪い奴ばかりだと勝手に思い込んでひねくれていく。
だから信頼や絆は物凄く重要だよ。人間は一人では生きていけないからね。
382マジレスさん:2014/01/19(日) 06:55:20.73 ID:pLYP+gDC
これ以上ないくらいの自分の気持ち しか 考えてない人間の意見ありがとう moeskillcalc
君の意見を要約するとこういうことだ
『俺は嫌な思いしてないから』
383マジレスさん:2014/01/19(日) 07:57:56.28 ID:dHyMXYJk
誰もが嫌な思いをしていないと思えば大間違い。
信頼できるパートナーに心を打ち明けるか、だれからかまわず心を打ち明けるか、
相手を選んでるかどうかの違いだよ。

君は自分だけが不幸だと思っている。むしろその方が自分の気持ちしか考えていないのではないのか。
幸せな人も皆少なからず嫌なことだって沢山経験している。その経験から学んで成長して幸せをつかんでるんだよ。
これは常識的に考えればわかると思うけど、自分の事しか考えていない人はそういう部分も見えていない。
なにより幸せな人が何も考えていないというものとんだ思い違い。しっかり意味のある事を考えて行動しているから幸せになってるんだよ。
自分のことを不幸だ不幸だ言ってる人は、自分は物事をよく考えている人間だとか言ってるけど、こういう人は何も考えている風に見せてるだけで実際なにも考えていないんだよ
384マジレスさん:2014/01/19(日) 08:08:48.89 ID:0/Rvx+WT
>>379
>9割の若者が日本が好きだといってるし幸せを感じている。
>自分も日本に生まれてよかったと思ってる。

脳内統計や、頭の痛くなる頭の悪い文章を投下する行為は、今後控えてくださいw
385マジレスさん:2014/01/19(日) 08:59:15.75 ID:dHyMXYJk
そう思うのは自分が幸せじゃないからじゃないの
386マジレスさん:2014/01/19(日) 13:06:39.67 ID:xi9v72ez
ごめんね
俺のせいであれちゃって

もう書き込むのやめるね
何か意見があるならブログにどうぞ

でも最後に言わせてほしい
行動を伴わない思考と、方向性の間違った努力は無意味

裏を返せば、
行動して初めて考えたことが生きてくる
方向性さえ会っていれば、かならず成功する


これをよくかみしめて、前に進んでほしい
俺からは以上です

みなさん、わだしのごどはぎらいになっても、
にちゃんのごとは、ぎらいにならないでぐださい!!!

それではみなさん、さようなら
387マジレスさん:2014/01/19(日) 13:07:25.96 ID:xi9v72ez
あっ、間違えた
にちゃんじゃなくて、このスレのことだった
388マジレスさん:2014/01/19(日) 13:08:06.29 ID:xi9v72ez
最後に宣伝しとこー
ふふふふふ

http://s.ameblo.jp/komyuglish/
389マジレスさん:2014/01/19(日) 13:28:43.15 ID:3O9mJ951
ID:dHyMXYJk氏の言ってる意見は
本当に人生経験積んでいて物事をよくわかってる人の意見だと思う

自分が不幸だとかネガティブな事ばかり言われても
そんな奴の所に人は集まらないし嫌われるだけだ

また自分が不幸な奴と言ってる奴に限ってそれを抜け出す努力をきちんとしてない
周りや環境のせいばかりにして
すぐ挫折したり怠けたりその努力がまるで足りてない事がほとんどだ

例えば貯金が多い人を見てそれをうらやみ妬む事はして自分がそれをもてるような
節約や稼ぐ努力を全くしないでその結果だけを見てうらやみ嫉妬して嘆く
そうなるに至った努力や苦労の事も思いもしないでね
成功する人、幸せになる人はそれをするだけの苦労や資格があるわけだ
目に見える物しか考えられない人間ではとうてい理解もしないのだろうね

ありとキリギリスの寓話はよく出来てると思う
390マジレスさん:2014/01/19(日) 13:53:30.18 ID:dHyMXYJk
>>388
わざわざ宣伝しなくても良いブログには人は自然と集まるよ。
素人が書いたブログでも人脈で人が沢山集まってる。
あなたのところには全く人が集まっていないのは、
もともとの人脈が無い+内容に魅力が無い ただそれだけのこと。

>>389
自分も言い過ぎたという気持ちはすくなからずある。
ただ不幸自慢してくる輩にはリアルでうんざりしていたところがあったんだよ。
これは他の人に言いたい事だけど、日本という裕福で恵まれた国に生まれた事には誇りを持ってほしいと思う。
見るものが沢山あり綺麗な風景や清潔な建物、海外よりも断然おいしい食べ物、親切でおおらかな人々。
自分は日本が大好きだよ。韓国や中国に比べ日本人はあまり外国に行かないといわれている。
発音が下手糞だとか内気な性格だからだとか言われているが、
一番大きな理由は日本が好きだからだと思う。日本にいて幸せを感じているから、他の国に飛び立ちたいと思わないだと思う。
もちろん海外に行く事自体は否定しない。でもまずは自分たちの住んでいる国を好きになってほしい。
391マジレスさん:2014/01/19(日) 18:58:08.60 ID:9i15jD3x
>>390
ブログの ID:xi9v72ez氏とID:dHyMXYJk 氏は
別人だったのかw
てっきり同一人物だと思ったよ

ちなみに日本を好きになって誇りを持ての所は全く同意で
外国行くと日本がいかに恵まれていい国かを再認識するし
他の国のようにわざわざ出て行きたいとは思わないと言うのも本当だと思うね
日本のマスコミの報道する例えば自虐史観など多くの事は報道規制され大部分が脚色されている事に気付いて
本当の日本の姿や良さを海外の高い評価も知って日本に誇りを持って好きになって欲しいと願う

ただ言い過ぎたというのならば今回の書き込みも言い過ぎだと思う
二人とも似たような共通点があるのにやたらブログ自体を否定するのがわからない

実際に人見知りだった人から立ち直った一例としてブログの ID:xi9v72ez氏の意見は
参考になる部分があるしそこまで内容に魅力がないとは思わない

またいくら個人の人脈があろうがたかがしてるので
何かしら宣伝しないと知ってすらもらえないし
いくら内容よくても気付いてもらえないのも事実なのに
まるで否定するための否定のような言い回しだ

私はこのブログの内容はすべて賛同してるわけではないが参考になったし
こういう本当に困ってる人のための役に立つ内容のものが増えて欲しいとは思ってる

まあ一言で言えば結構共通点あるんだからみんな仲良くやりましょうと言うことかなw
392マジレスさん:2014/01/19(日) 19:31:58.18 ID:dHyMXYJk
>ブログの ID:xi9v72ez氏とID:dHyMXYJk 氏は
>別人だったのかw
>てっきり同一人物だと思ったよ

似てたのか… 結構ショックだな…
393マジレスさん:2014/01/19(日) 19:45:20.77 ID:dHyMXYJk
マスコミが重要(どこぞの国が都合の悪い)な情報を隠蔽したり、捻じ曲げて伝えている部分など、
こういうのはネットの記者会見や国会答弁の動画やツイッターの政治家のコメントを見ないとわからないしな。
一般メディアでは一切報道されていないのだから仕方ないと思うけど、ただ日本が好きなだけで、こういう事実を知って我慢できない人たちの声を、
右翼だのネトウヨだの貶しているコメント(在日もいるだろうけど)にはもどかしさは感じている。
特定秘密法案の重要性など自民党がどれだけ頑張っているか、基地外政党(特に民主党)がどれだけ邪魔してるか、
そしてマスコミの自民たたき、本当に日本人なのかとおもわれる朝日新聞等々、
少なくとも日本が好きな人はこのおかしな事実をしっていてほしい。
まあ俺がうだうだ言っても、事実に気がついている日本人は増えているから、この主張自体無意味なんだけどね。
394マジレスさん:2014/01/19(日) 19:50:40.99 ID:dHyMXYJk
あとxi9v72ezのブログに関しては、
感情抜きにして思った事や感じた事をハッキリ言った。

正直思っていても言うべき事ではないし、伝えるにしても言い方はあると思う。
でもそんな気使いするに値しない人間だと判断したから、そのまま正直に思った事を伝えた
395マジレスさん:2014/01/20(月) 10:52:06.25 ID:eRE7w0RK
”中身の無いくだらないブログを書く気使いするに値しない人間”からコミュ障右翼の君へ


スレチになると思ったので、ブログに書きました
こっちにも来ようと思っていましたが、もう来ません
かなり前からこのスレにいましたが、コミュ障改善という意味では
全く機能していませんでした
ただ、会話べたの愚痴を言って、傷をなめ合ってるだけの場所です
そういう場所なんですここは

時々アドバイスする人が現れると、コンプレックスが爆発した人が
アドバイスする人叩きを始める→スレが荒れる→アドバイスする人がいなくなる
→もとの傷をなめ合うだけの場所に戻る

そういう場所なんですここは。
こういう場所にいても間違いなくコミュ力はアップしません
いますぐにちゃんをやめて外に出ましょう

俺から言えることは本当にこれが最後です
俺ですら出来たんだから、みんなもできるはず
応援してます
皆さんも頑張ってください
それでは、何かあればブログにメッセージかコメントください
出来る限り協力させていただきます。
それでは!
396マジレスさん:2014/01/20(月) 11:04:49.20 ID:eRE7w0RK
”中身の無いくだらないブログを書く気使いするに値しないゴミクズ人間”からコミュ障右翼のゴミクズ人間の君へ2


自分のこと嫌いなやつのことは嫌いだけど
まあ、最後に譲歩するなら

正しいことも言ってると思うよ
ちょっとだけだけどね
不幸話を他人にするのはよくない
その通り、誰もいい気はしない
だから俺は以前は何もしゃべらなかった
そうネガティブなことしかないから
でも今書いてることは違うよね?

たぶん君は色々考えてると思うんだよ
でも行動には移していない、間違いなくこれは分かる
なぜなら以前の自分に似てる部分があるから
情報も2ちゃんで仕入れたことばかりだという印象を受けるし

レスを見る限り、普通に友達いるみたいだね
フェイスブックもやってるみたいだし
おそらく以前のおれよりはコミュ力あるんだと思う
俺はフェイスブックどころか、ラインすらやってなかったよ
なぜなら友達がいないから。
俺に比べたら、コミュ障改善は簡単だと思う
にちゃんでぐちぐちネトウヨやってないで外に出てほしいと思う

本当に最後です
では。
397マジレスさん:2014/01/20(月) 13:09:28.59 ID:Ssk37MOI
かなり前からいたのは知ってるよ。めっちゃ嫌われてたもんね君。
自分の意見を否定するものは、自演して味方作ってまで叩いてたよな。
言葉を上手く使うより、経験の重要性を指摘されてから、留学ネタを語るようになったよな。
でもなぜ君が叩かれてたか教えてあげようか。いちいち言う事が無知すぎるんだよ。
確かな情報も無く頭で思いついた事をすぐになんでもレスしてるだろ。そのためか意見も毎回ぶれているし、
なんかこう自分というものが無い感じがするんだよね。ブログがつまらないのもそういうところからきてるんだよ。
もともとある君のくだらない人間性が良く現れている。
でもまあ今回のレスは、ブログを馬鹿にされた事を相当怒りを感じているのが伝わってくる。
確かに新規のひとが見れば俺のほうが悪く見えるだろうね。 でも君今までの行いが悪すぎたからね。
ちょっと痛い目にあって少しは反省したほうがいいよ。あともう二度とここにはこないと宣言したのだからとっととどっかへ言ってください。
ハッキリ言って気味みたいな貴職悪い奴は誰も求めていません。人気の無い寂しいゴミブログで一人で自己啓発でも語っていてください。そこでなら何を言っても誰も文句は言いませんから。
398マジレスさん:2014/01/20(月) 13:41:05.72 ID:Ssk37MOI
>俺はフェイスブックどころか、ラインすらやってなかったよ
>なぜなら友達がいないから。
ここまで読まずにレスをしてしまったけど、
これが事実である場合、それに対して俺は馬鹿にしたり叩いたりはしない。
と付け加えておく。
399マジレスさん:2014/01/20(月) 18:33:18.60 ID:Ssk37MOI
こいが相談者をいじめまくってるのは前々から不快に感じてたんだよ。
何度か注意しても、見当違いな解釈で非難してきたり、人の言葉を歪曲して揚げ足をとったり、
わざと人の神経を逆なでしてやってたのか、ただ頭のおかしや奴だったのかしらないけど、
しかも、そんな奴が俺の話を聞けといわんばかりに永遠と独りよがりなトーク方法を語ってたのがね。
批判レスや違った意見がきたら、気に入らないといわんばかりに自演しながら非難の嵐。
スレがスレだし意見がぶつかって喧嘩する事はあるのは仕方ないと思う。
でも相手は少なくとも弱い部分を見せて裸の状態で悩みをぶつけていると思うんだよ。
その弱い状態、不利な状態である相手を、精神的(自覚はあるのかしらんけど)に追い詰めるよな言い方、あれが本当に胸糞悪かった。
でも最後の友達がいなかったという言葉を聴いてよくわかった。
この人は人間関係を上手く構成してこなかったから人の痛みを理解する能力が養われた無かった。理由がわかればすっきりするものだよ。
こんな事言ってる俺最悪だと思うか? でもお前はいろんな相談者にひどいことを言ってきただろ。
もしまだこのスレにいればそれを今謝罪しろ。 
善意でいってるわけじゃない。どちらかというと俺の自己満足。ただ見ていて物凄く気分が悪かった。このもやもやした気持ちを晴らしたかったから思った事をハッキリ言った。 
400マジレスさん:2014/01/20(月) 22:14:52.06 ID:eRE7w0RK
あまりにもひどいので最後に言わせてもらおう
あー、来ないって言ったんだから来るなとか、煽るなよ?
お前の目的は口論じゃないよな?
正論に関係ないことはいうな

人違いだよ、完全に。
全然見に覚えがない
証拠は?俺が同一人物だという証明は?
100%断定してるんだから、証明くらい余裕だよね?
冗談抜きに糖質なんじゃない?マジで。
つい上のレスでも人違いで自演認定してたし、いろいろやばいよお前

あとさ
>>398どうなったの?えっ?
誰の意見がコロコロ変わりやすいって?えっ?
人違いなんだからお前が謝罪しろ
俺はそんなことしたことないし、相談者なんかこのスレにほとんどいなかった
嘘をつくのもいい加減にしろ
むしろ俺は相談してた側だよバーカ
そしてスレチだから消えろ
401マジレスさん:2014/01/20(月) 22:25:43.31 ID:eRE7w0RK
あー、やべー、
マジで頭のおかしい人なのかもしれない
これ以上刺激するのはやめとこう
マジで特定されて刺されかねんわ、これは
文章から、A5サーラインステーキの油くらいヤバさがにじみ出てる
これはアカンやつやろ、、、、
人の話は聞かない、妄想にとらわれてる、言ってることに一貫性がない、ネトウヨ
あー、これまさに、危ないタイプのメンヘラですわ、、、

もうマジで関わるの辞めるわ
最後や一言、俺 じゃないから。
人違いの妄想もいい加減にしろ
てか、そもそもそんな事態すらなかったと記憶しているが、
誰かが悩みを打ち明ける→アドバイス→反論が出てくる→口論になる
これがこのスレの流れでは?
マジで、一回精神病院行くことをオススメするよ
これは煽りじゃない、ガチな忠告ね
たぶん自分では気づいてないと思うけど、客観的に見て相当やばいよ。
402マジレスさん:2014/01/20(月) 22:42:37.09 ID:eRE7w0RK
てかさ、>>396書いた時点で、この話は終わったと思ったんだよ
ある程度譲歩して、認めてあげたのに、相手からは何もなし
普通なら、こっちも言葉言いすぎたよ
ありがとう くらい言うのが大人ってもんじゃないの?

それをまだ批判続けるんですよ?
まさか追撃が来るとは思わなった、眼玉ポーンですよ、マジで
これが普通の大人とは思えない
というか、普通の人間とは思えない
これらの行為と、人違い、そして事実のご認識
この事実を総合的に見て、かなりヤバい人ということが分かりました
理由は十分です
この人の言うことには説得力がない
だから、もう事実を正しく主張する必要もなくなった
彼の発言自体が意味のないただの想像にすぎないから

では、これで本当に消えます
まだ、何かいうようなら、誰か擁護してくれると嬉しいです
いや、寧ろ誰も触れない方がいいか
やっぱスルーしてください

では、さようなら
403マジレスさん:2014/01/21(火) 06:23:30.62 ID:ucfVTZiI
要するに自覚が無いわけだ。まあそれはいいとして、
譲歩してとか認めてあげたのにとか、上から目線で文句を言ってきてるけど、
結局自分が思い描いていたレスが帰ってこなかったから逆切れしているわけだな。
普通は恥ずかしいと思うべきなんだけど、その対応はさらに見苦しさが増しているだけ。
何かのドラマや漫画のように綺麗に終わる事でも妄想していたのか。
それこそお子様の幻想だね。そんな幻想に酔いながら目を輝かせているより、
今までやってきた自分の行いを反省して、酷い言葉を浴びせてきた相談者に謝罪、
そういう現実的で常識的な対応をしてほしかったんだよ。
俺も馬鹿に常識を求めた時点で、幻想に酔ってるなんて相手を批判できないのだろうけどね。

君が俺の言葉によって、最後に「友達がいない」という弱い心を見せた。
それを叩けば、君と同じレベルになる。
だから最後のレスは俺なりのアドバイス これが俺にとっての最大の譲歩だったんだよ。
君はわからなかったんだ。人間関係を構成しているなかで起こる喜びや楽しさや苦労等々、
そのかなでおこる住人たちの苦労を君は沢山踏みにじってきた。わからないからこそ平気でできたんだろう。
今後君が学ぶべき事は、わからない事に対しては軽々しく口を挟むな。自分が一番不幸なんだ見たいに語られると非常に胸糞悪い。
404マジレスさん:2014/01/21(火) 13:12:23.75 ID:l5wlZUwa
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/5CMDJFWD
サンドラッグ 500円クーポン配布中
405マジレスさん:2014/01/21(火) 18:54:51.36 ID:Mt1LB6fb
なんか言ってることが無茶苦茶すぎて、怖い。
本筋の反論は無しで揚げ足取りしかしてないし。
俺も長らくここにいるけどそんな状況見たことないな〜。

俺はブログ主さん応援してるよ!
406マジレスさん:2014/01/21(火) 20:05:38.00 ID:QbNRljD/
確かに自分は新参者でさっぱり事情がわからない
これまでの経緯がわからない以上
口出しは出来ないのでしばらく様子見てた

あれだけまともなことも語れるのにどうして
こんな中傷の争いになってるのか不思議だったけど
確かにブログの人も出てこないと言って何度も出てきて
本筋ではない誹謗中傷ばかりしてるし自演もしてそうだw
ちょっと信用出来ないとは思った

だがどちらも第三者から見て正しいと思われたいのならば
どっちが悪いかはもはやどうでもよくて
このスレの本筋の話に戻してその議論の優劣で競う方がいいのでは?
その方が他の住人にも役に立つしね

いつまでたっても終わりそうにないので言ってみたw
407マジレスさん:2014/01/21(火) 20:18:28.19 ID:ucfVTZiI
ブログの感想も含め感じた事を俺は素直に言っただけ。
結局ブログ主は自分の求める答え意外は絶対に受け入れたくないから、
何度も確認して帰ってきて、自演してでも自分をゴミみたいなプライドを守ろうと必死に見える。
他人の痛みには鈍感(これはいままで人間関係を構成してこなかった弊害だろう)だけど、自分の痛みに対しては物凄く敏感だからだろう。

能力無いくせに無駄にプライドだけは高く傷つきやすい、
そんな中二病な性格が災いして、なかなか彼をこのスレから離れられなくしているの。
宣言したからにはとっととしょぼいブログに帰れと思うが、この性格だと無理だろうな…
俺自身も気の聞いた嘘をつくのは苦手。じゃあいいところを探せといわれても全く見つからない。
408マジレスさん:2014/01/21(火) 20:21:22.15 ID:ucfVTZiI
あと彼を厳しいといってしまったけど、
彼は厳しいのではない。

世間知らずだから無知ゆえに無神経なだけ。
409マジレスさん:2014/01/21(火) 23:20:38.46 ID:Mt1LB6fb
こうしてアドバイスする人がどんどん去っていくのか・・・・・・・・・・
410マジレスさん:2014/01/22(水) 06:00:42.44 ID:BslYS60/
世間知らずな無能がアドバイザーぶって、
相談者をいなくさせてるのに、当人は全く状況が見えていないんだな。
君がとっとと寂しいブログに戻ってくれれば解決するよ。
411マジレスさん:2014/01/22(水) 08:14:26.45 ID:pCEUdbyp
>>407
無能だというけど、具体的にはどういうところが無能なの?
まあ、性格に難あるかどうかは人それぞれ感じ方が違うと思うよ
でも、感情抜きと言ってるわりには感情的になりすぎてない?
あなたのレスからは具体性と客観性が感じ取れないな。
ブログの人は実際にコミュ障から脱却したってのを感じ取れるし、上の人も言ってるように、全てじゃないけど、参考になる部分も多いに合った
412マジレスさん:2014/01/23(木) 06:35:42.66 ID:NX0pkwdm
昔何かの番組でやってたんだけど、
友達のいない人は頭の中でもう一人の友達を作るらしい。

ブログ主は自演しているのではなく、頭の中にいる友達がレスをしているんだな
413マジレスさん:2014/01/24(金) 12:09:50.20 ID:VoZULsGM
ブログ主消えたんだから、煽るのやめたら?
スレチしつこい、お前も消えろ
414マジレスさん:2014/01/24(金) 14:01:30.09 ID:ZKZL3P2F
本当にブログ主が消えてくれたらスレに人が集まって盛り上がるかもしれないけど、
人が集まるまで時間がかかるだろうな。

それにブログ主は消えないと思う。キャラクター変えてまた現れるだろう。
まあ、わかりやすいぐらい特徴出てる性格(悪い意味で)だから、
来たら来たらでまたこらしめてやればいい。
415マジレスさん:2014/01/26(日) 10:02:25.41 ID:+g1zrlYH
>>373
南京市民の虐殺などしていないと証言する元日本兵の方々
http://www.youtube.com/watch?v=tU7NYLtqwe0
416マジレスさん:2014/01/28(火) 21:53:18.66 ID:MwZygpZX
人当たり良くなりてー
もうコミュ障と馬鹿にされるのは疲れたよパトラッシュ
417マジレスさん:2014/02/05(水) 09:12:39.27 ID:Ly4s25ta
人見知りではないけど、いざ話すとなると言葉に詰まる
418マジレスさん:2014/02/10(月) 00:25:35.40 ID:huXNEAw2
話のオチの作り方がイマイチよくわからないんだけど
いつも一番最初に結論というかオチを言っちゃって話が盛り上がらない
419マジレスさん:2014/02/11(火) 23:17:07.05 ID:wynFoT9S
もしかしてだけど、最初に結論言わなければ良いんじゃない?
420マジレスさん:2014/02/13(木) 06:09:08.36 ID:3a5eYOuh
そうかも知れない

けど、そうすると最初にインパクトが無くて話に興味を持ってもらえない気がするんだけど
421マジレスさん:2014/02/15(土) 06:03:35.84 ID:EAr1+/mn
@いや〜この前さ、
Aでね、普通○○だと思うじゃん?
Bそれがなんと××だったんだよwww

こんな感じでいけ。
422マジレスさん:2014/02/17(月) 03:55:29.33 ID:YiBStfEn
これってどうよ?


人見知りが治るノート [単行本]
反田 克彦 (著)
Amazonベストセラー1 位 - カテゴリ 臨床心理学・精神分析
価格: ¥ 1,470
423マジレスさん:2014/02/17(月) 20:18:34.07 ID:DPb/uYbR
>>421
人間って心があるわけだから、
そんなゲームみたいに決められた会話なんてしないよ。

大事なのって純粋にお互いが楽しむ事だと思う。
424マジレスさん:2014/02/17(月) 20:26:44.85 ID:DPb/uYbR
>>418
人間同士の会話ってドラマみたいに台本があるわけじゃないから、
そういう事を考えるのは無意味。

>>419
結論を引き延ばしにして、ごちゃごちゃしゃべられてもうっとおしいだけだと思うよ。
盛り上がらないのは単純に相手がしゃべりたくない、又は退屈だったかだと思う。
会話って一人でするものじゃないから、相手の気持ちとかも考えないといけないよ。
425マジレスさん:2014/02/21(金) 19:46:02.77 ID:e83eWc5h
>>421
ありがとう試してみる。

>>424
でも実際に何話してても最後にオチがあってアハハってなるやつ周りにいるじゃん
そういう奴が何も考えずに話してるとは考えにくいんだけどもさ、考えるだけ無意味ってそういうオチを作ろうなんて考えるのは不毛ってこと?

それに、相手が聞いてくれてる時に同じ話をしても自分と違う人だと盛り上がりが全く違うとか、それも相手の気持ちを考えれてないってことなの?
426マジレスさん:2014/02/22(土) 13:28:48.35 ID:xkjH+sfe
笑いなんて意識しなくても、楽しければ自然に出てくるけどな。

そもそも常に笑わせなければいけないという概念そのものがおかしい。
確かに笑わそうと笑わそうと必死な人はいるけど、そういう人ってすごい不自然だから会話してても全然楽しくないんだよね
427マジレスさん:2014/02/22(土) 13:37:59.23 ID:xkjH+sfe
>相手が聞いてくれてる時に同じ話をしても自分と違う人だと盛り上がりが全く違うとか、それも相手の気持ちを考えれてないってことなの?
自分の話しているときは全然盛り上がらなかったのに、違う相手になると盛り上がったってこと?
それは単純にあなたと会話していても面白くなかったからじゃないの。

笑わす事ばかりに意識が集中していれば、相手の気持ちを考える余裕もなくなるだろうね。
おそらく相手はあなたをアスペルガー症候群みたいに見えているのではないだろうか?
428マジレスさん:2014/02/23(日) 18:34:21.57 ID:np5WO72L
泊まりがけで会社の研修に行ってきた。
参加者はほとんどがお互いに知らない人だったけど俺がボッチであることがよく確認できたよ。

職場の問題を解決する時の考え方、議論の仕方なんかを学ん後、実技を数人ずつ組になってやった。
リーダー、問題提起、書記、を1回ずつやったんだけどリーダ役などしゃべらなきゃいけない時には結構しゃべれてたと思う。

でも研修以外の休憩時間とか食事とかは誰とも仲良くできなかった。
食事は4人テーブルだったけど最初から最後まで一人で座ってた。

人の名前が覚えられない。覚えないから呼ばない。ますます覚えない。
429428:2014/02/23(日) 18:51:35.49 ID:np5WO72L
上とは別の研修だけど会社で作ってる製品をバラして組み立てるという研修があった。
講師の人が手順を説明、その後に作業する。

指示が簡単なものならできるんだけど、複雑、複数になると動きが止まる。
一緒に研修を受けた他の人と比べても明らかにその辺が劣ってた。

話が理解できないわけでは無いが、話が進むと最初の内容を覚えきれなくなる。
子供の頃から(図工なんかで)そうだったけど、大人になっても成長してないことがよく分かった。
学校の成績は悪くなかった。

コミュ障とどう関係するかは分からない。
430マジレスさん:2014/02/23(日) 21:05:18.04 ID:hGY7gOeB
俺もそのへん苦手だから非正規雇用の道を選んだ
431マジレスさん:2014/02/24(月) 06:34:41.27 ID:gws2dvzo
>話が理解できないわけでは無いが、話が進むと最初の内容を覚えきれなくなる。
たぶん丸暗記しているだけだからと思う。だから次の段階、又は日がたてば忘れてしまう。
おそらく覚えなければいけないというプレッシャーや恐怖が邪魔して、好奇心や興味や関心が働いていないのだと思う。
432マジレスさん:2014/03/04(火) 01:08:15.99 ID:iNA/FRKL
ここの人たちって結婚してるの?もしくは彼氏、彼女いるの?
相談所でお見合いして付き合ってるけどどうやって距離を縮めたらいいのか全く分からない。
433マジレスさん:2014/03/05(水) 22:06:32.69 ID:QPwsyUgb
昨日の夜、たぶんリア充な職場の先輩に食事誘われて行ったんだ
会話が上手い人って、とにかく会話広げるのが上手いんだと実感したよ
学生時代の修学旅行や部活の話一つとっても、相手の話を聞きつつ自分の体験を絡めて話を広げていく感じ
一対一で二時間も会話が成立したの小学生以来だわ
434名無しさん:2014/03/08(土) 08:39:10.80 ID:???
>>426
> 笑いなんて意識しなくても、楽しければ自然に出てくるけどな。
>

その通り
ここの人達のレスを見ると何が何でも笑わせないといけないと思い込んでる
もちろん暗くおもしろくないより笑わせる方がいいが
結局その笑わせる事だって楽しい会話を出来るかどうかと言うことだね

ようは暗く黙っていたり話の腰を折ったりして盛り下げるとかしないで
話していて楽しければ何でもいいのに笑わせる事だけしか頭いってないからおかしくなるんだよな
435マジレスさん:2014/03/10(月) 05:32:54.20 ID:fP5A2Jwk
おまえら、エニアグラムってどう思う?

ちなみに俺は「タイプ5の観察者」なんだが

あと、「1 改革する人」「6 忠実な人」の傾向もまあまあある

タイプ5の性格
http://www.enneagram.ne.jp/type-setsumon/t5_2.htm
http://www.office-rose.com/enneagram/9type_otoko.html#type_5
>一人でいる時間が十分欲しいと思うし、一人でいることを好む
>積極的に人の輪の中に入っていくことが苦手です。自分の感情を伝えるのが苦手であり、人となかなか打ち解けることができず、ややもすると孤立しがちです。
>他者から頼まれることもあまり好みません
>自分のプライベートのことを、いろいろ質問されるのは好きではない。
>面と向かっての会話より電話、電話より電子メールと言うように、人間的な交流なしに簡潔に具体的に意思が伝えられるコミュニケーションを好む
436435:2014/03/11(火) 10:44:48.47 ID:ONHkmRU+
反応ないな
興味あるやつおらん?
俺も最近知ったばかりなんだが
437マジレスさん:2014/03/11(火) 22:13:46.78 ID:7v6SohO0
会話教室の体験に行ったんだが、
その教室にいる生徒はおろか、自分と同じ体験者まで会話上手で精神的にボロボロになった。

あの中に通うのはやっぱり無理だ。
438マジレスさん:2014/03/12(水) 00:29:54.97 ID:ACHTAiPU
>>435
俺はタイプ6かな
ゆうて4も5も当てはまるし9も少しある

こういうのって悪い面ばかり当てはまるわ
439435:2014/03/12(水) 02:39:10.58 ID:b+ZmbqEO
>>438
俺も4 9もちょっとある

けど、6メインでも人見知りや会話下手になったりするのか

俺の「5」は大いに納得なんだが


「4」「5」メインあたりが地雷っぽいな そして俺は見事に踏んだ

「2」「3」「7」「8」あたりが「当たり」でリア充になれるっぽい 充実した学校生活を送って、
普通に就職して、職場でもうまく立ち回れるっぽい 友情・恋愛・ビジネス‥‥‥全て
うまくいきそうだ もちろん失恋とかもあるだろうが、俺らはスタートラインにすら立てないからな
440マジレスさん:2014/03/13(木) 20:26:37.11 ID:qQcAKFc9
話している人の輪に入るタイミングを伺ってるといつも会話が終わってしまう
441マジレスさん:2014/03/16(日) 08:10:28.16 ID:b3dmVYlW
テレビ番組の途中下車やキッチンが走るが嫌い。

出演者や構成に文句があるわけでなくて、何と言うか、見てられない。チャンネルを変えたくなってくる。
442マジレスさん:2014/04/01(火) 02:21:13.96 ID:kzQtZYeB
誘われなかったら動かないタイプの人って女にもいる?
例えば集団作業してる時に他人に「休憩しようか」とか
「休憩していいよ」って言われなかったらそのまま
続けちゃうタイプ。

>>440
そういうことが多いからもう話している輪にはわざわざ入っていかないよ
443マジレスさん:2014/04/04(金) 14:00:05.08 ID:2O3RUqDn
その場にいるだけで他人から帰れと言われます。
なにを話そうかタイミングも考えているのです。
一生懸命相槌をうって、なんとか会話をしようとするのですが
見当違いのことを言ってしまいます。しにます
444マジレスさん:2014/04/04(金) 19:18:54.68 ID:CRVH54jb
普通の人はね
会話したくない時は無理して会話しようとはしないんだよ
445マジレスさん:2014/04/05(土) 18:37:47.98 ID:7D0I4mD8
そんな普通の人の雰囲気を読めずに会話しようとするする
自称会話上手の技術派wの人はたまに見かける
446マジレスさん:2014/04/06(日) 20:21:00.34 ID:HQD8iFJa
そろそろ三十路の女ですが、会話しないでいるとそれはそれで文句言われます
男性のかわいいワガママだと受け止めてうふふと微笑んでおけばいいのでしょうか
447マジレスさん:2014/04/07(月) 18:18:10.13 ID:Tyg46pSt
この前ラジオにメール送ったら
電話出演してくれって言われたから
なくなくでたけど挙動不審っぽいしゃべりになったわ。

録音したけどたぶん何十年後くらいまで聞かないと思うw
448マジレスさん:2014/04/07(月) 19:50:02.20 ID:w6F1SNI9
あれお前だったのか
全く会話になってなくてこっちの胃が痛くなったぞ
449マジレスさん:2014/04/07(月) 20:58:36.80 ID:Tyg46pSt
ちなみにどれ?
450マジレスさん:2014/04/07(月) 22:25:26.36 ID:Lt95iM2I
大きい声だしたいけどかなり疲れるんだよなあ
でも小さい声だと印象悪いよな
451マジレスさん:2014/04/08(火) 00:17:27.85 ID:zKnbP/RK
おまえら前頭葉が貧血状態なんだよ
452マジレスさん:2014/04/08(火) 01:00:13.79 ID:2j85bQn8
貧血なんてもんじゃねえA10神経が前頭葉まで至っていない奇形児なんだよ
453マジレスさん:2014/04/08(火) 02:17:52.74 ID:5d+607DV
私は小さい頃から、同い年の人に対して、一方的に喋ることが多いです(その時の関心がある事)
そのせいなのか、私には心の通った友達がいないと思います



また、目上の方々の会話に対して、はい、そうですかといった事務的な相づちしか取れない自分に悩んでいます(それ以外の事を喋ったら、怒られるのではないかと思ってしまう)


私は器用な性格ではないため、黙々と物事を進めていくように心掛けていますが、そういった時に限っては、相手方による不安感からなのか、いつも除外されているような気分になってしまいます。
しかし、一方的にしか喋れない私は黙々に取り組むしか、生きる方法がないのではと思います。



そのため、私は自分がわかりません。
454マジレスさん:2014/04/08(火) 10:16:03.20 ID:JSag7zoB
>>453
自分のことなんかわからなくて当然だよ
あなただけじゃない周りもみんなそう。
歳を重ねても自分だけはわからないんだよ人間って言うのは。
黙るのではなく聴き手になってみればいい!相槌打つ程度に。人の話を聞かない人が自分の話を聞いてくれると思うか?
会話がしたいのなら相手の話を聞くことから始めろ会話は1人では出来ない。
一方的に話すって言うのは独り言と同じだ
455マジレスさん:2014/04/08(火) 20:14:11.85 ID:6N9AaZL6
これで克服出来るかも
http://yoshihisa-takahashi.com/?page_id=75
456マジレスさん:2014/04/09(水) 05:59:43.96 ID:Vhk5BKw2
どんなに遅くても相手と意思の疎通できてるレスポンスのしあいができてるなら会話だよ
独り言言ってる人に突っ込みいれてくれる人がいて無視せずツッコミに反応すれば会話だし
457マジレスさん:2014/04/09(水) 23:57:12.38 ID:yciKEZQu
飲み会を息抜きにできる人がうらやましい
仕事で辛くて飲み会も辛くてってコミュ症ってほんとに人生損してるわ
458マジレスさん:2014/04/12(土) 05:47:12.93 ID:VYreiNZ4
>>453
黙々と取り組めるって長所じゃん。
みんな無駄話好きすぎ。
459マジレスさん:2014/04/16(水) 22:31:05.34 ID:82I0pVns
人見知りで対人苦手で会話下手で、
周りの人から変な人とかつまらない人とか近寄りがたい人とか思われてる自分が、
どうして恋なんてしちゃうんだろうね。
あれこれ考えて頑張ってみても空回りして奇異な目で見られて、
恋が成就したことなんて一度もない。

このスレにいる人で彼氏彼女がいる人はうらやましいし、
自分の分まで幸せになってほしいな。
460マジレスさん:2014/04/17(木) 03:51:28.30 ID:Jf0sp2qo
>>459
諦めたらそこで試合終了ですよ
461マジレスさん:2014/04/17(木) 04:47:54.79 ID:efPtxdBP
>>459
俺、40代半ばでやっと友達以上恋人未満の女できたわ 
これまで休日は引きこもり状態だったが毎週あちこち出かけまくりなので急にリア充みたいになったわ
ま、見かけはそんなにいい女じゃないけどな けど、俺には贅沢だ 女が陽気なタイプなので好影響を
受けている あと、俺も別に好きな女がいるけど本命は無理 諦めてる
なお、俺自身はイケメン・男前なので、その分のアドバンテージはそこらへんのやつよりある
462マジレスさん:2014/04/17(木) 10:16:55.51 ID:LR+N4kIB
最近特に気にしだしたんだけど、よく聞き返される事が多い。
声が小さくハキハキと喋れない。
意識はしようとしてるんだけど気を抜いたりネガティブな意見をしだすと途端に小さくなる。
腹筋が足りないのかな?
あとしゃべってる時に自分の口臭とかも気にしちゃう。あと奥の歯が一本なく、差し歯もしてない。これも関係あるのかな?

とにかく相手を不快にさせるのが申し訳ない。こっちも繰り返すの嫌になってくるし、どうしたらなおるだろう?
463マジレスさん:2014/04/17(木) 10:22:28.01 ID:LR+N4kIB
>>457
俺もや。苦痛でしょうがない。一人か二人話せる人がいる時は行くけど、彼らが別の人と話し始めたら完全にぼっちでどうしようもなくなる。
帰りたくなる。
どうやって会話で息抜き出来るんだろう。
口を開いたら考えがまとまってない事や、思ってもない事を喋り出しちゃって、収拾つかない事がよくある。
結局なにがいいたいんだこいつって思われてるだろうなぁ。おまけに声まで小さいし
464マジレスさん:2014/04/17(木) 12:58:26.83 ID:UF2D2nFP
自信の無さって声に出ちゃうよね
465マジレスさん:2014/04/17(木) 16:03:02.35 ID:Jf0sp2qo
>>459
彼女いるけど彼女以外に話せる人類がいないよw
彼女としか話さないし遊ばない
家族とも絶縁状態
飲み会なんて絶対行かない
交友関係を極端に小さくしたら楽になったけど将来が心配
犬でも飼うかな
466マジレスさん:2014/04/17(木) 17:52:22.36 ID:rfcQIfyU
>>465
どうやったら彼女できたんですか?
467マジレスさん:2014/04/17(木) 20:03:33.06 ID:Jf0sp2qo
>>466
対人恐怖気味の自分に対して唯一嫌な顔をしない人だったので、話しやすかった
何を話しても引かないで聞いてくれたので、自分の暗い生い立ちとかも話せるようになった
同情心が強くて誰にでも優しいタイプかなと思ったけど、こちらからすればこの世で自分を否定しない唯一の存在なのでひたすら大切にしてたら彼女になってた
他の女と比べていかに素晴らしいかを力説したら喜んでた
趣味が合ったのも幸運だったと思う
468マジレスさん:2014/04/18(金) 06:06:35.26 ID:D9ezXWnv
どうせイケメンなんだろ、、、
469マジレスさん:2014/04/18(金) 06:10:32.94 ID:/meaD+lU
本人は明るいタイプ・元気なタイプなのに、異性についてはおとなしいタイプを好むやつがおる 男でも女でも
470マジレスさん:2014/04/19(土) 16:05:06.61 ID:FoHLSUgt
俺は会話の内容を膨らませられないから
次々と違うネタを出してしまって
分裂症みたいな会話になってしまう
相手もうんざりするだろう
471マジレスさん:2014/04/22(火) 22:27:16.12 ID:nCFsV2Dv
今TBSでやってるドラマ、登場人物に俺らがいる
472マジレスさん:2014/04/23(水) 09:34:38.37 ID:2xWpc5fV
>>467
会話下手のスレだから皆恋人いないとでも思ってたのか?
とりあえず人間の彼女を作ってから語れよ童貞。

まあ自分の意見を全く否定しない彼女がいたら最高だろうね。
付き合う前は誰もが抱く理想だよ。
とくに自分の書き込みを否定されるのが許せないという頭のおかしな人ほど、
そういう理想的な女性を求めたくなるだろう。
473マジレスさん:2014/04/23(水) 09:39:39.41 ID:zBFUshwK
>>472
いやいや、誰が見てもお前の頭がおかしいだろw
474マジレスさん:2014/04/23(水) 13:51:19.85 ID:2xWpc5fV
恋愛も知らん奴に軽々しく愛を語ってほしくなかったからね。
475マジレスさん:2014/04/23(水) 22:15:17.61 ID:/rgi0Xz+
自分を否定しないって自分の存在を受け入れてくれるって意味じゃないの?
意見の否定とか書いてなくね
474みたいな人ってなんかかわいそう...
476マジレスさん:2014/04/24(木) 00:43:16.63 ID:tJ4tUFRc
どんどん声が小さくなるのを実感する
477マジレスさん:2014/04/24(木) 12:55:27.70 ID:6ph1WXLi
>>475
そのニュアンスだとまるで母親を求めているみたいだね。
恋人と母親は全然違うぞ。

あと、かわいそうだと言ってるけど別にかわいそうじゃないよ。
辛いことや幸せなことを含めて成長出来たと思ってるしね。
恋愛を知らない方がよっぽどかわいそうだよ。
478マジレスさん:2014/04/24(木) 22:10:25.86 ID:ibIreOym
女ってなんであんなに会話のテンポ速いんだろな
どうやってそんな速く喋れるのか
479マジレスさん:2014/04/24(木) 22:22:51.45 ID:8ioTH4Tg
話すときに声が小さくなってしまいます...
480マジレスさん:2014/04/25(金) 06:42:55.23 ID:1XVcyPn/
何かを得ると何かを失う仕様になってるね
恋人できたら男の友達が引いてた
もっと傷ついたのは同情?でも優しくしてくれてたのが嬉しくて感謝してたのに
なんで私に彼が出来るんだって感じに遠回しで嫌味を言ってくる感じになったこと
勿論そっちが本心で穴があるから同情されてただけなんだろうね
よく見えなかった物事が見えた時期でした
481マジレスさん:2014/04/25(金) 23:22:23.50 ID:s+J65g38
内容云々はおいておいて、
確立されていない未熟なコメントという印象を受けた。
ひとつハッキリしているのは、それがあなたの心だって事。
482マジレスさん:2014/04/26(土) 10:01:25.88 ID:4y+gIuO7
なんのこっちゃ
483マジレスさん:2014/04/26(土) 10:45:16.28 ID:zR85xlZG
統失だろ
484マジレスさん:2014/04/27(日) 09:32:04.76 ID:IkLZUFyl
上手く聞き取れないし理解力遅くなる。
あと相手に話す時目線はどこなの?
485マジレスさん:2014/04/28(月) 05:02:42.31 ID:bpYwqvFr
目線なんて状況にもよる。
でも、そんな事普段意識して会話なんてしないからよくわからないね。
なんとなくだけど話すときと聞くときは大体目を見てるようなきがする。
486マジレスさん:2014/05/18(日) 10:11:40.40 ID:FtoHvLR8
>>485
普段意識もしないで自然に出来てるのに
意識し出すと急にいろいろ駄目になってちぐはぐになるなんて事はよくあること

出来ない何とかしたい→無理に意識して不自然になる→なおさらひどくなる

の悪循環のループに陥ってると思われる
487マジレスさん:2014/05/18(日) 10:19:58.98 ID:u2zml2/6
>>480
男友達の場合は友人と恋人の線引きが難しいからね

だって友達でももしかしたら本当はあなたの事が好きで
どうして普段仲良くしてる俺じゃないのと悔し紛れに非難したくて
嫌みのつもりで言ってるだけかも知れない
もしくはそうでなくても自分に彼女が出来ないとか
そのおかげであなたと会う時間が少なくなったからとか他の理由でやはり皮肉的になってるのかも知れない

いろんな可能性が考えられるけど
いろんな意味で彼氏出来たら男友達と会う機会は減らすべきなんで
ちょうどいいのでは?
488マジレスさん:2014/05/29(木) 22:29:44.97 ID:fxvFnCmh
ボス猿タイプの子が一発芸とかで絡んできたときの対処法がわからなくて
絡まれるともう死にたくなるくらいきつい
笑えば終われるんだろうけど顔がこわばっちゃって無理…

中学の頃からボス猿タイプの人間が苦手でしょうがなくて
たとえ面白い芸をしててもそういう苦手な人がやると全然笑えなくなってしまう
そういうの苦手な人間もいるってこと微塵も考えたことないんだろうな…
頑張って回避してきたのに久々に今日そんな場面があってきつい
489マジレスさん:2014/06/06(金) 06:41:42.17 ID:YSYmHPJo
自分は本当に仲のいい友人以外と話すとき、会話自体を怖がってしまう
なので相手と会話してる間も逃げたい気持ちがあって、それがおそらく相手に伝わってしまって楽しく会話ができない
コミュ力ある人が相手でも自分と話すときは話が続かないのが辛い
490マジレスさん:2014/06/14(土) 17:50:42.26 ID:3QOM5oZa
中学1年の蒼波純ちゃんが今読んでいる本→「誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402721946/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/06/14(土) 13:59:06.45 ID:wcnVL7ap0● ?2BP(11000)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
蒼波純 @junaonami
今日は、塾の模擬試験があります。
3時間かかります………
その後、アイドルのコンサートに行くんだよ!
http://pbs.twimg.com/media/BqD5LWGCAAENCiG.jpg:large?.jpg
https://twitter.com/junaonami/status/477655543721385984

蒼波純ちゃんのコミュニケーション能力(47:44〜)
http://www.youtube.com/watch?v=-8fVJLYl1Q4#t=47m44s
491マジレスさん:2014/07/05(土) 20:05:38.55 ID:CmioVctu
>>489
個人差はあるだろうけど初対面相手だと普通は誰だって警戒すると思うし。
それに仲のいい友人がいるだけでも財産だと思うよ。
まあ当たり前の事だけど、少なくとも人間的に欠陥があるわけではないと思う。

色んな世界を見てると本当に頭のおかしな人も見かけるからね。
そういう人を見たら自分がどれだけまともなのか実感できて自身につながるんじゃないかな。
492マジレスさん:2014/07/07(月) 22:54:48.95 ID:LXQXn2rl
友達いない奴はどこか頭がおかしいから
人見知りだろうが人見知りでなかろうが
まず相手が近づきたがらないから勝手に孤立する。

少なくともここの人達はそれではないと思うのでもう少し自信を持った方がいいと思う。
493マジレスさん:2014/07/08(火) 13:27:14.07 ID:y/5SPUH6
>>492
利用するために近付く、一緒にいるってのもありうる
494マジレスさん:2014/07/14(月) 19:06:49.93 ID:XW90zEAr
沢山の人と付き合ってる人は
経験からそういう人間を見分ける事ができるんじゃないかな
逆に友達がいない孤独な人とか騙されやすそう。

ただ自分はそういう世界に生きたことがないので
利用するとかされるとかよくわからないね。
とりあえず変な奴には近づかないようにしている。
495マジレスさん:2014/07/25(金) 21:16:57.57 ID:IcgP3CQS
キャバクラとかもう拷問だわ。
罰ゲームに金払うとかありえない。
付き合いでたまにいくけど、毎回早くこの地獄が過ぎ去ってくれと祈るばかりだ。
496マジレスさん:2014/07/26(土) 11:12:07.53 ID:YTRNYvR9
友人とその友人の三人での会話になると急に話せなくなる
よく知っている人と全く知らない人がいる状況でどんな態度すればいいのか
497マジレスさん:2014/07/28(月) 17:46:50.62 ID:ePU0AM2Z
無理やりにでも「この人と仲良くなりたい」と思ってコミュニケーションとるとマシになってきた
498マジレスさん:2014/08/05(火) 12:02:04.15 ID:tzDi4N96
会話は無理やりするものじゃありません。

そのパターンだとおそらく相手はかなりうっとおしがってると思います。
相手の事を考えてください。
499マジレスさん:2014/08/05(火) 14:08:03.52 ID:rzS+bthh
そうですか笑
500マジレスさん:2014/08/06(水) 13:13:26.68 ID:ZPu/4Tou
独りよがりな奴は嫌われます
501マジレスさん:2014/08/06(水) 20:50:02.49 ID:qO3mjrAB
とある実況スレに書き込んだら単発に日本語ヘタクソだなと一言レスを貰った
数少ない友人や家族に言われるならまだしも、誰とも知れない相手に言われるとグッサリ刺さるな。
まあ、自覚はあるんだよ。自分の言葉はどこかおかしいってことはさ…

あと>>489ナカーマ
502マジレスさん:2014/08/08(金) 20:35:13.45 ID:v2wd/tJt
練習あるのみだと思う
いっぱい恥かけば記憶に留まるし多少はマシになると思いたい
503マジレスさん:2014/08/11(月) 20:51:50.74 ID:FK1TNmgE
会話続けるのがめんどくさいと言われ続けて20余年
一向に成長しません
504マジレスさん:2014/08/12(火) 18:59:49.82 ID:9mW8WJtt
会話することしか考えてないからだと思う。
会話はあくまで手段でしかないから、それを目的としてしまったら駄目だよ。
505マジレスさん:2014/08/16(土) 23:12:12.23 ID:aUf80WPG
つらい
506マジレスさん:2014/08/25(月) 11:52:18.35 ID:PqATrF4f
出会い系の多くは不誠実なサイトが占めています。
しかし数社、数%の誠実なサイトでは、素敵な出会い「恋愛」があるのが事実です。

◆出会えるランキング◆
【第1位】 ミ:ン:トhttp://zzb.bz/UuviK
・会員数450万人
・業界No.1の人気と実績を誇る創業13年の大型老舗サイト
・ティーン向け雑誌広告が多く若い女性が多い
・サクラなし、迷惑メールなし、悪質行為なし
・大手で唯一人妻専用掲示版があり不倫希望の人妻が多く登録
☆登録無料☆

辛い時落ちてるとき、いろんな意味で励ましてくれる女性と出会えたのが自分は大きかったです。
みなさんのいい出会いを祈ってます。
507マジレスさん:2014/08/31(日) 02:40:14.04 ID:t2OYn58c
Perfect Communicationっていう人見知り改善の本(pdf)読んだことある人いる?
2万もするから効果あるかどうかだけでも知ってから買いたい
508マジレスさん:2014/09/06(土) 01:39:39.75 ID:YLOveIR/
今大学年3年生で高1から久々にスレに居たよ
会話下手は治らず精神科に通院してるw
509マジレスさん:2014/09/07(日) 18:38:23.79 ID:wkgKQune
会話下手の精神病なんて無いよw
510>>508:2014/09/07(日) 18:40:00.23 ID:EhlH3SZL
>>509
会話下手なら対人関係が上手く気づけ無いのが原因で、精神病の原因にはなるよ
511マジレスさん:2014/09/12(金) 18:20:36.33 ID:+L3dqlDM
>>507
そういうのは大体外れ
ありきたりな事しか書いてないよ
巷のベストセラーとかの方がよっぽど為になる
512マジレスさん:2014/09/13(土) 23:12:02.03 ID:DelrdKyK
そんなの知ってるわ!ってことしか書いてなさそうw
513マジレスさん:2014/09/25(木) 19:06:16.04 ID:3gJBKj2v
初めてきたけど>>1凄いなぁ
まだ全部は読んでないけど為になるわ
メモメモ
514>>508:2014/09/25(木) 21:28:40.96 ID:oOHCubzn
為になるだけで、会話力なんて向上しないのが現状だけどな
515マジレスさん:2014/09/27(土) 13:44:49.18 ID:G4H66PpN
現状が小学生レベルなので(T_T)
丁寧に、相手に対して失礼のない様に、なりたいですね
516マジレスさん:2014/09/28(日) 12:53:59.00 ID:c2Y+McER
顔見知り程度の人と食事に行く事になったんだけど、厳しいなあ…ほんと話す話題がない。

あああまたこうやって嫌われていくんだ。すごい会話上手な人でも気まずい空気にしちゃうからなあ。やだな…
517>>508:2014/09/28(日) 19:08:31.60 ID:S3IA6SKR
会話下手な人は会話上手になったりしない
なりたいんなら強制的に喋らされる環境に立たされるか…
そうでなければ無口というキャラ付けを一生のまま生きていけ
518マジレスさん:2014/10/01(水) 10:53:22.77 ID:E3iTHtKD
>>517
そりゃそうだ

水泳がうまくなりたかったらいくら本読んでもだめで実際にやってみるしかないのと同様
実際にやるしかうまくはならないからな

だが大抵会話は年相応の能力を求められるわけで
あまりにひどいと相手にされないのは仕方ない
相手してもらっても何を言っているのかわからないとか
ひどい扱いを受ける位は当たり前でそれでめげていてはいけないな
519マジレスさん:2014/10/02(木) 13:36:40.76 ID:oxa9Bv63
いつも自分と対話してる
520マジレスさん:2014/10/02(木) 15:44:07.54 ID:cn4r30Z8
それな
睡眠風呂トイレと合わせて人生の時間とエネルギー殆ど消費してる
なんという環境破壊虫
521マジレスさん:2014/10/04(土) 22:15:22.84 ID:K/IW10gU
しゃべり以前に相手の話の内容が理解出来ない事が多い
もう問題外だな自分の場合
522マジレスさん:2014/10/05(日) 12:44:46.19 ID:skAI9rLa
そこらへんも技術でカバーなんじゃないか?
自分は、わからないのに割って入ってしまうのが多い
どうにかしたい
523マジレスさん:2014/10/05(日) 20:13:47.38 ID:NCyHSNmN
なんか割り込んじゃうのはあるな
あと、生返事で流す・誤魔化す
どうせ一時的な共感が欲しいだけなんだろ?という軽蔑がどこかにあるんだな…
524マジレスさん:2014/10/06(月) 07:32:56.83 ID:zdd7uGlS
>>523
違う違う

生返事で適当にやっていると言うことは
いい加減に聞いていると言うことだから非常に失礼な行為であることに気付いてない
相手は不快になるだけでそれならまだ気分が悪くならないだけ独り言言ってる方がましなくらい

だから生返事で流すなんて真似は仲良くするつもりがあるのなら絶対にやってはいけない行為
それなら軽蔑されるのは本人が確実に100%悪いんだよ
だってそれは相手を軽んじ馬鹿にしてるのだから
525マジレスさん:2014/10/06(月) 14:44:16.35 ID:li9nc4mk
昔は、話聞いてるのに、「聞いてる?」って言われんのが多かったなあ
視線合わせるのが苦手で顔を見ず、相槌打つのにも頷きもせず小声で「ああ」「うん」「そうなんだ」

今は、相手の目をガン見して、相手のテンションも考えずいろいろオーバーリアクション
トンチンカンな方向に話広げる

コミュ障直らんわ
526マジレスさん:2014/10/06(月) 15:27:22.13 ID:7WoJGYpJ
>>524って>>523をそのまま説明してるだけじゃ…

>>525
そのどっちかしかないわ
目はあまり見れないんだけど
間合いの中立状態が無い
527マジレスさん:2014/10/07(火) 07:30:30.36 ID:6afc3uTY
>>526
その行為が相手を軽んじ馬鹿にしてるのに
逆に共感して欲しいはおかしいだろw
真逆だと言ってるんだよ
528マジレスさん:2014/10/07(火) 11:21:35.95 ID:1JRrkcd+
共感を欲しがってるのが誰かという違いだね
529マジレスさん:2014/10/07(火) 11:59:41.03 ID:LXcfLxdA
うーん、いまいち話がわからないw
>>523は相手を軽んじてるし、それを自覚してるからこそ、そう書いてるんじゃねの?

相手に興味を持つ事ってのは大事なんだろうね
それが出来ればどんな話でも興味持って集中して聞ける

うちのオヤジの話は何でもかんでも最終的に政治や公務員非難につなげるから聞いてられんし
あえて生返事で返しとくけどw
「せやな」とか「んだね」とか
530マジレスさん:2014/10/07(火) 12:40:41.98 ID:HZTTFEKk
自己主張が強い人は相手の話に割って入ったり、相手が話し終わる前に自分の話をし始めたりするような気がする
531マジレスさん:2014/10/11(土) 00:31:44.86 ID:mupgV+CJ
人とコミュニケーション取るのが嫌いな人
人とコミュニケーション取るのが出来ない人

これって似ている様で違うよね
前者の場合、コミュ力無い様に見えて普通に話が出来るからね
面白い話はしないにしても自分なりの考え、意志、主張がはっきりしている
これ故に大人しそうに見えて、独自の思想を持ったキャラクターなんだと印象に残る

後者の場合は違う。人に嫌われない様、合わせよう、空気読もう、良い子になろうと
周りばっかり見ているが故に、自分の意志が無い。自分の考えがあっても、
周りに嫌われたくないから、折衝を拒み、空気を読むことを優先して自分の考えを封殺してしまう
仕事・プライベートでも常に「周りに嫌われるの怖い」思考が優先されて個性が無くよく判らない人間扱で逆に周りから嫌われる

前者が職場の先輩、上司と議論白熱し自分の主張を訴えようとめっちゃ上司に噛み付くけど、上司・部門長からの評価は良い
一見口数が少ない様で静かによく喋る。自分の趣味も持つ。家族も持つし、自分なりの人生感もある。

後者は俺。上司の言葉に合わせ、イエスマンになってそれなりに仕事はやってるけど、多分部門長からした俺は空気
普通に口数少ない。自分の趣味に関しては弁が立つ。彼女はイない。人生感もクソもない何も考えてない。
532マジレスさん:2014/10/11(土) 15:29:32.41 ID:HuYj/8Av
そりゃお前意志強いじゃんむしろ
533マジレスさん:2014/10/11(土) 19:06:35.10 ID:WtSgm3UO
友達といる時は誰とでも話せるんだけど、一人になると人見知りになって不安で話せなくなる。
髪切る時が一番嫌。
534マジレスさん:2014/10/12(日) 03:06:31.46 ID:YFAz1xF3
あなたの悩み聞きます
0334993906
通知でお願いします
535マジレスさん:2014/10/12(日) 10:02:11.46 ID:nTHAk1RP
自分は中身空っぽだからなぁ
空っぽなりに嫌われない処世術を得たい
とりあえずは空気でも良い
536マジレスさん:2014/10/12(日) 12:10:19.42 ID:0kfHT7Ul
>>534
俺の電話番号晒すなやハゲ
537マジレスさん:2014/10/13(月) 13:41:12.85 ID:TePEnUz+
なつかしい
538マジレスさん:2014/10/13(月) 13:44:37.70 ID:iisPQEx3
過疎
539マジレスさん:2014/10/13(月) 13:59:47.32 ID:TePEnUz+
ひまじん
はなしあいてもとむ
540マジレスさん:2014/10/15(水) 23:03:17.45 ID:NWWYKdAI
test
541マジレスさん:2014/11/02(日) 22:36:51.30 ID:z6VKAzvf
とあるきっかけで、人見知りする女性が気になり、色々話しかけてようやく仲良くなった(と思う)。

この前、自分のアピールポイントみたいな話になったら「一日誰とも話さなくても平気」と言われた・・・

もっと仲良くなりたいんだか・・・
542マジレスさん:2014/11/09(日) 12:07:58.33 ID:pdw9qGJM
>>541
じゃあなたが会話で楽しませて
あなたがいないと寂しいと思わせればいい
543マジレスさん:2014/11/10(月) 17:30:30.98 ID:asa/KUvt
一日誰とも話さなくても平気な人間の立場から言わせてもらうと、
会話が多い=仲良いとは思っていない。
たまーに効果的で面白いことでも言えばいい。

マシンガンを使う必要はなくて、ライフルでゴルゴする感じ。
544マジレスさん:2014/11/11(火) 23:10:09.20 ID:mz7RCs5n
ライトニングプラズマじゃなくて
ライトニングボルトが良いわけだな分かった
545マジレスさん:2014/11/15(土) 20:36:01.57 ID:MAm6U2zE
全然当たらないんだが
546マジレスさん:2014/11/16(日) 07:10:35.07 ID:2b1Lzmr9
一日誰とも話さなくて平気なのは
自己完結してて一人に慣れてしまってるか
そもそも一緒に会話や遊ぶ楽しさなどそういう共有する感覚がないか知らないから

だからそれが楽しい心地よいと思わせれば
逆に普通の人より一人に耐えられなくなりやすい
547マジレスさん:2014/11/20(木) 03:07:20.90 ID:GEYJSZ2K
お前のチンポが忘れられない身体にしてやればいい
会話など関係ないどーでもいい
548マジレスさん:2014/11/20(木) 08:32:54.16 ID:KskV+w0P
>>547
こういう朝鮮人みたな卑しい下劣で最低な犯罪行為を平気で言うのはやめましょう
549マジレスさん:2014/11/22(土) 04:17:57.22 ID:MZ69GSl/
性格良ければ無口でも好かれるパターンは良くある
良い人になる努力をしましょう
550マジレスさん:2014/11/23(日) 05:02:15.87 ID:YXqeZdhc
高倉健を見習え
551541:2014/11/23(日) 22:08:29.47 ID:gnTlvvWT
>542
今までは自分から会話を切り出していたんだけど、だいぶ仲良くなったと思ったんで、
あえて自分からは何も言わなかったら、ほとんどしゃべってくれなかった・・・

まだまだ盛り上げ方が足りないようで。

また、二人だけなら自分から話をすれば、会話は盛り上がるんだけど(と自分は思っている)、
そこにほかの人(男性)とかがいると、話してくれない。

恥ずかしいのか、自分たちの邪魔をしちゃいけないと思っているのか・・・
552マジレスさん:2014/11/24(月) 08:18:00.61 ID:Lq5IPTPn
>>551
彼女は極度の人見知りで内向的で受け身の人間だからだよ

だから自分からしゃべると言うことは仲良くなっているという
パラメータで考えてはいけないし心を許してない他人がいたら話さない

むしろずっと一人でも平気といってる彼女があなたと会話してるだけでも
相当気に入られているし好意をもっていると考えるべき
でもそれは友人感覚のlikeかもなのでloveに変わるようがんばればいいという話だね
553マジレスさん:2014/11/26(水) 18:19:07.36 ID:SAmzT4y5
結婚してる人いる?
相手の両親に挨拶に行ってキョドりまくったせいで反対されたんだが
554マジレスさん:2014/11/30(日) 00:11:04.09 ID:je4ppCYL
>>553
諦めれば解決
555マジレスさん:2014/12/10(水) 23:18:52.90 ID:NjDhefti
こわい
556マジレスさん:2014/12/11(木) 00:25:32.89 ID:SuU4Vy5u
リア充の人ってさ、コミュ力を身につけるのに努力したと思う?
557マジレスさん:2014/12/11(木) 05:06:24.79 ID:9JUExXIs
してないと思う
558マジレスさん:2014/12/11(木) 16:03:51.82 ID:AkXu5mBx
高校デビュー大学デビューでリア充になった人なんかは意識的に努力したと思うわ
559マジレスさん:2014/12/11(木) 22:07:37.50 ID:9JUExXIs
どうせボロが出るよ
三つ子の魂百まで
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:15:01.29 ID:gGcmYoRP
何かしらの共通の話題がないと会話が続かないんだよなー
だから初対面の人には話題振れなくて受け身にしかなれない

話そうと思っても話題出てこなくて無言になる
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:51:58.62 ID:7b+7ocF7
相手の表情から感情を読み取れない
怒ってるのか悲しいのかわからない
たぶん本当の笑顔と愛想笑いと苦笑の違いもわからない
他の人はそれができてるんだと最近気づいて凹みまくってる
発達障害ってやつなのか、ただアホでKYなだけなのか…
コミュ力以前の問題だった
562マジレスさん:2014/12/16(火) 00:03:18.02 ID:25eM5JAV
・他の人(特に女性)というものは自分の服装などの姿、言動、振る舞いを
 絶え間なく厳しく評価するものだと思っている。

・それら他者との関係をうまくいかせるためには自分の姿、言動、振る舞いなどについて
 正解の手を打ち続けなければならないと思っている。

・「正解」というものがあったとしても、それは相手の中にだけあるものであり、
  決して正確に知ることは出来ない。クイズ番組のように正解発表があるわけではないのである。

・何かをするたび、喋ったり、動いたりするたびに勝手に、自動的にほぼ無意識に「これで正解か?」
(例:こんなこと言って嫌われないかな)と自分にチェックが入る。

・このチェックは止めようと思っても止められない。喋る前に動く前に余計なチェックが入り、
 しかも「これで正解か?」どうかが確信できないものだから 妙に口数が少なくなってしまったり、
動きがぎこちなく、挙動不審になったりしてしまう。
 単に会話のネタがないとか、もともと穏やかで口数が少ない人とは似て非なるものである。

・この「余計なチェック」はそれこそ一瞬のうちに何度も何度も絶え間なく自分に向けて
 行われるものであるので、「自分」に対する関心のみがすごく高い状態になる。

・自分のことしか考えてなくて人に好かれないのは当たり前
563マジレスさん:2014/12/21(日) 20:45:35.26 ID:Cp8+wGYf
挙動不審で外見ばっか気にして嫌われたくなくて本音で話せない。そもそも話すことがない。話題ないし。
会話してる時も内容が頭に入ってなくて、どう返答すればいいかって事しか考えてないから人といるのが苦痛。
本当につまんない人間で薄っぺらい。ああああもう自分が嫌。
564マジレスさん:2014/12/27(土) 10:28:49.95 ID:PNzKN7Vb
あっそう
565マジレスさん:2014/12/29(月) 14:02:54.07 ID:EoA8YTqK
単的に言って、頭が悪いんだよなぁ
頭が悪いなりの処世術があるんだろうけど、それすら難しい
566マジレスさん:2014/12/30(火) 22:22:22.02 ID:82k7DaJy
アメトークのせいで人見知りが誤解されてると思うの俺だけ?
567マジレスさん:2015/01/03(土) 13:39:45.40 ID:6vBgZlcN
>19
>21
これ自分だ。
568マジレスさん:2015/01/03(土) 22:36:27.11 ID:8xZ8s8hs
工場で働いてるんだけど
2、3人で同じレーンに入るときは
適度に共同作業やコミュニケーションが必要だし
リーダーや班長に定期的なホウレンソウ(報告・連絡・相談)が必要だから
工場だからって一人で黙々と出来るわけじゃないね
569カズ:2015/01/09(金) 01:19:01.41 ID:BBEJGw0x
会話に悩む人って、それが劣等感になっているからなんだ。まず、自分で自分を罰しないことなんだ。そのためには家族との関係の、どこで劣等感が植え付けられたかをみればいいんだ。
570マジレスさん:2015/01/11(日) 11:43:54.41 ID:AwqJ2PCR
今自分はどういう性格か、立場か、何が好きか見つめ直す所から始めないといけない
そしていつから今の様になってしまったのか、今後どうしたいのか
そもそも会話や対人を克服したとしてそれが自分にとって”楽しい”事なのか
わからないけど克服する方向でなんとかしたい
571マジレスさん:2015/01/12(月) 11:27:57.75 ID:DyoR8kWT
もっと発言に抑揚つけないと棒読みになって
印象悪いよなあ。と思いつつ、
実際抑揚つけると、無理してる感じが否めなくって
これでいいやってなる。
でも年上とか年配の人とか敬語で話すときは
自然に抑揚つけれるんよなあ。このスイッチなんなんだろ。
572マジレスさん:2015/01/12(月) 11:52:18.47 ID:WoF17s3X
小中高とリーダータイプで、体育祭で応援団長やったり生徒会やったり部活の部長やったり、うるさく騒いでるグループだったんだけど、突然の難病発症がきっかけで人と関わるのが怖くなって嫌になってしまった。
あれだけ明るくて人を笑わせることが得意だった自分が信じられない。どうやったら元に戻れるのかも分からない。
あの頃は人と関わるのが下手な人の気持ちが分からなかったし、自分には無縁の人種だと思ってたのに…
どうしたらいいんだろ…
573マジレスさん:2015/01/16(金) 07:28:00.12 ID:0xW8505k
初対面相手でも3分くらいなら平気で話せるし、多分傍目から見て親友って言われる奴もちゃんといる。
けど、相手の目を見て喋れない。
仕方ないから相手の方を向いて喋ってる。
結局、喋るのは得意だけど会話が苦手って結論に落ち着いた。明るいアホキャラやってるけど、元が根暗だからいつボロが出るか心配。
喋れるコミュ障もいるってことを何となく主張したい。
574マジレスさん:2015/01/16(金) 12:32:31.54 ID:ZxnT/HNO
>>569
小さい頃から両親が不仲で今では家庭内別居で、家族団らんの時間がない機能不全家族で育ったからかな?
575カズ:2015/01/20(火) 14:43:16.87 ID:26CKGFHI
>>574
家族が機能不全かどうかというよりも、
その環境の中で、自分で自分のことが好きじゃない(=自己否定)と
考えるようになったのが問題なんだ。

人は生まれた時点では、自己否定はしていない。自己肯定している。
どこかで、自己否定となる要素を与えられている。
それは幼少期の家庭内で起きていることが殆どなんだ。

つまり、
「〇〇であれ」という欲求を他人から押し付けられて、
自分でそれを実現できない場合、劣等感になる。

俺の場合、家族から「もっと話さなければダメだよ」と言われた。
そして俺も「そうだな、話したほうがトクだな」と思ってその価値観を受け入れた。
しかし、話すのは得意でなかったので、努力しても結果が得れなかった。

それが劣等感を生み出すんだ。
でもその原因を突き止めれば、思い込みのフィルターを外すことが出来る。
劣等感ってのは単なる思い込みに過ぎないから。
576マジレスさん:2015/02/08(日) 18:31:31.10 ID:bbFIt//G
自分が話しやすいと思える人以外、1人でも他にいたら一言も喋りません
577マジレスさん:2015/02/08(日) 21:50:01.20 ID:5bG5tcOU
人間的につまらない人って、会話の巧拙に関係なく友達できないよね

俺は趣味もないしドラマも見ないしほんと話題なさすぎて
話しかけたくない気持ちは分かるわ
578マジレスさん:2015/02/08(日) 23:45:34.45 ID:IT7OXQzc
>>574
間違いなくその機能不全の影響はあるね

人間会話を最初に誰に学ぶかということその多くは親だ
親とまともに会話もしてないとなると確実にその術を失っていることになり
会話が苦手な人見知りの子が出来やすいね

ただ本人の性質も関係していて例え親がそのような状態であっても
子供自身が他の人間に話しかけたりして会話をしていれば他人から学ぶ事は可能なんで
環境と本人の性質によると言える

逆にいうとその環境を自分で整えていけば若いなら十分克服出来る可能性はあるわけだ

>>575
自分自身が好きであろうがなかろうが自己否定しようがしまいが
会話が出来ない事とは直接関係はない

その考えが間違ってるのは簡単な話でいくら劣等感や否定する思い込みがなくても
会話のスキルがなければうまくしゃべれる訳がないのだから
579マジレスさん:2015/02/09(月) 13:16:29.25 ID:C/fQ+RjE
>>577
相性のいい人が周りにいないだけじゃない?
580カズ:2015/02/09(月) 15:52:40.51 ID:Okh1z16A
>>578

>会話のスキルがなければうまくしゃべれる訳がないのだから
その「会話のスキル」って定義が人それぞれあまりにも違う。
自己否定してる奴は沢山話しても自分でスキルが低いと思い込んでる。
自己肯定してる奴は全然話せなくてもスキルが低いと思っていない。

大切なのは自己肯定。
スキルにとらわれていると抜け出せないぞ。
581 ◆Ss2iW1uMTI :2015/02/09(月) 15:56:23.06 ID:SCv2eXYf
てす
582マジレスさん:2015/02/09(月) 17:10:40.64 ID:6vqw3woU
>>580
スキルが低いと思っていないのか、あるいは、スキルが低いと認識はしているが自己肯定しているから気にしないでいれている、かな。
583マジレスさん:2015/02/09(月) 22:41:57.46 ID:Aep/VOqy
あるサイトに載ってた共感表現の練習問題なんだが

「試合で負けた。」
→悔しいよね。

「ペットが死んだ」
→悲しいよね。

では、
「とても高かったブーツ、
迷ったけれど買っちゃった。」
に対しては、どんな言葉を掛けるのが正解だろうか?
思い切ったね とか?
584マジレスさん:2015/02/10(火) 08:35:39.95 ID:JRdahktg
>>580
君は本当に思い込みが激しい人間だねw
何度も言うけどそれは完全に間違い

その文章でおかしな所を突っ込むと自己否定肯定、思い込み関係なく
会話のスキルがないのならしゃべれない

そしてそのスキルを得てうまく成長させるには会話をすることなんだから
根本的に考えがおかしいわけだ

だから君はまともにしゃべれないんだ
585カズ:2015/02/10(火) 10:13:33.15 ID:lhvO3Sfc
>>584

会話のスキルにとらわれていると自分を苦しめるよ。
まあ俺がこれ以上言わなくても、君自身の人生で体験するだろう。

俺は会話のスキルという考えから抜けたところで
この問題は解決したからそう思う。
586マジレスさん:2015/02/10(火) 10:58:37.82 ID:JRdahktg
>>585
会話のスキルにとらわれているじゃなくて
それがなければしゃべれないと言う話

君の言う自己否定や思い込みとかの問題を解決したとしても
その前提となるしゃべりが出来ないのに何を言ってるんだと言う話

解決とかいってるが実際今書いてる君の文章も少しおかしいぞ?
精神病だろう?
 
そういうどうでもいいきわめて幼稚な感情的な問題じゃないんだって
587カズ:2015/02/10(火) 14:37:58.29 ID:lhvO3Sfc
>>586

それがなければ喋れない、って言うけどさ、
しゃべることが思いつかないから喋れないだけだよ。

それは悪いことじゃなくて、
いろいろ考えるから言葉が出てこないんだよ。

それって性格だから。

会話に悩む人の多くは、思考は正常にできてる。
それを言葉に反映できないのはいろいろ考えるから。

いろいろ考えるのは悪いことじゃないぞ。
そういう自分を受け入れてないのは相手にも伝わってるから。

スキル上げたつもりになって
しゃべって上手く行ったと思うのは自分だけだよ。
周りから見たら、喋り以外の大部分で印象は決まってる。
588カズ:2015/02/10(火) 14:40:08.64 ID:lhvO3Sfc
>> 君の言う自己否定や思い込みとかの問題を解決したとしても
>> その前提となるしゃべりが出来ないのに何を言ってるんだと言う話

☓ 喋りが出来るから → 自己肯定
○ 自己肯定するから → 喋りも出来る

だと思うよ、てか俺はそうだった。
589カズ:2015/02/10(火) 14:42:03.17 ID:lhvO3Sfc
文字化けした。

喋りが出来るから自己肯定、
の順番ではないってことね。
590マジレスさん:2015/02/10(火) 19:56:30.88 ID:JRdahktg
>>587
そこで言ってる言葉の反映なんかも
それも含めて会話のスキルなんだって

単にしゃべり方だけではない内をどういうのか会話の選択や適切な状況判断力も
スキルだっていってるの

そしてこれまでの会話のおかしさから見ても明らかな精神病の君にそれがあるわけがない
591マジレスさん:2015/02/11(水) 01:10:43.08 ID:oY+FkVkO
>>583
会話が上手いタイプでも反応に困る系の話題だね
まあどんぐらい高かったの?とかどんなブーツだったの?とかって掘り下げるのが一番楽かな
別に普通に流していい話題でもあるとは思うけど
592マジレスさん:2015/02/11(水) 12:23:50.56 ID:lQdMxVlb
590は思い込み強すぎやで
593マジレスさん:2015/02/11(水) 16:21:12.08 ID:Qq1vl11F
私は全て自己完結人間だ。
だから話しが出来ないのだろう。
他人に興味がないし、どうでもいい。
正直話しが上手くなろうが話したいとも思わない。
孤独に生きて孤独に死ぬのだろう。
594マジレスさん:2015/02/11(水) 17:17:13.41 ID:f2NRG7OM
なら2chやめて孤独してなよ。
595マジレスさん:2015/02/11(水) 22:00:07.58 ID:aJtCrWOW
これ↓youtubeでいくつか動画公開してる木多という人の
教材なんだが、買った人いたら感想きぼんぬ
ttp://www.1attractive.com/kaiwajyutu-book/

まあ俺が買ってみてもいいんだけどさ
嫌われる勇気的に言えば、裏切られることを恐れず
無条件の信頼を寄せてみようか・・w
596マジレスさん:2015/02/13(金) 11:25:38.71 ID:nJPO8vP3
細かい独自論が多い。
597マジレスさん:2015/02/13(金) 17:47:12.80 ID:EMxKnlyD
598マジレスさん:2015/02/13(金) 22:47:36.53 ID:Usyhk5ZI
>>595だけど木多さん結構的を射てると思うわ

「共通の話題を探せ」
っていう一般的に言われてるアドバイスが逆に
会話下手にさせていたって指摘は少なくとも
俺にとっては正しい
599マジレスさん:2015/02/14(土) 10:22:30.32 ID:GjogrGI1
>>583
ソそうなんだ〜サ流石ですね〜こんなブーツシ知らなかった〜ス凄〜いセセンス良いですね!
会話のサシスセソ
600マジレスさん:2015/02/15(日) 01:31:02.50 ID:xI9ddOKw
サ最近どうですか シ私生活のほうは スッチーと合コンっすか セックスしたんすか ソの女地雷っすね
601マジレスさん:2015/02/15(日) 19:24:18.04 ID:xI9ddOKw
シつれいですが サいきん セックスしてますか ソうですか スみませんでした
602マジレスさん:2015/02/20(金) 15:26:35.01 ID:KViuVcLq
603マジレスさん:2015/02/21(土) 12:31:36.31 ID:OfTx0rzh
工場勤務だけどKYT活動の時は結構しゃべってると思う。
仕事が間に合わないときに電話で応援を呼ぶのがイヤだったから必死にやってたら派遣から正社員になれた。
604マジレスさん:2015/02/21(土) 12:40:11.79 ID:OfTx0rzh
>>580
>大切なのは自己肯定。
俺の場合はピッタリ合ってる。自己肯定、自信がなさ過ぎてしゃべりかけて良いのかが分からない。
どうやって会話するか?の前に話しかけて良いのかが分からない。
だからKYT活動みたいに話して良い、どんどん話せ。っていう場になると結構しゃべれる。
KYTが終わってそこから雑談になるとダンマリ。
605マジレスさん:2015/02/21(土) 19:24:59.90 ID:PKLfP2nD
仕事スイッチ入ってる時はものすごく会話がはずむ
接客業なんだけど、嫌々でもなく、心底楽しくお客様とお話できる
逆にプライベートが壊滅的で…結局スイッチ切り替えないと喋れないんだよなあー
常にあの状態の人はやっぱスゲーわ
606マジレスさん:2015/02/21(土) 19:51:15.21 ID:J72AyHDe
誰に対しても常にそんな状態でいられるわけじゃないと思うよ。
その人を信頼している話していて楽しいからだよ
会話は一人でするものじゃないから、一人で頑張って会話を弾ませようとしても面白くないしうっとおしいだけだと思う
607マジレスさん:2015/02/21(土) 20:09:23.30 ID:J72AyHDe
>>585
もし会話にスキルという定義があるとすれば
相手の気持ちを察したり、自分の気持ちを相手に分かるように伝える
この二つがかなり重要だと感じることが多いね。
特に相手の気持ちを察するのはすごく重要。これはアスペでもない限り沢山人と係ってたらなんとなく分かってくる。

相手が○○といった場合
こちらは○○と答えたほうが良い
などこのスレではよく正解の言葉を選ぶことを重視している人がいるけど
俺もこれは心がある人間にはまったく役に立たないと思う。
608マジレスさん:2015/02/21(土) 20:31:40.46 ID:J72AyHDe
>>587
言葉が出てこなくなるのは良くあることだけど
これってあまり関心がないとか興味がない場合が多いんだよね。
だからどう答えていいのか分からなくなるのだと思う。

ここであせって何かを言っても相手に「こいつ俺の話し聞いてないな」と思われるだけだから
どうしていいか分からないときは落ち着いて考えるのは本当に大切だと思う。
自分の場合、相槌打ちながら、あえて「考えてますよ」という態度を相手に見せるね。
そうすれば相手は「自分の話を真剣に聞いてくれている」と認識してくれるから
少なくとも不快を与えることはないと思ってる。
609マジレスさん:2015/02/21(土) 20:44:46.81 ID:J72AyHDe
>>580
肯定とか否定とか会話ではあまり考えたことないな
相手と楽しくしゃべれなかったら
自分の場合、無理に話を続けようとはせず「この人とは気が合わない」と判断して適当に距離を置く

コテハンさんのレスがちょっと興味深かったから4回も連投してしまった。
610マジレスさん
会話している時、自分が何を言っているか分からないんだけど、どうすればいいかな。
このせいで、つまらない話とか痛々しい話し方とかずっと続けてしまう。
人と話している最中に頭使うことなんて全くできないんだが。