仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
皆で愚痴ったり解決法を話し合ったりしましょう。
健康第一です。ご自愛ください。

■前スレ
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1355058151/
2マジレスさん:2013/05/01(水) 23:47:22.72 ID:kNMOjrjE
みんな仲良くお願いします。

傷を舐め合うってわけじゃないけど、ここのスレを見てるって事は思い当たる事が何かしらあるわけで。

責めない、もめないで行きましょう。
3マジレスさん:2013/05/02(木) 00:05:08.89 ID:xgUeQsM/
>>1乙です。この様なスレがあるとは…、ありがたいです。
4マジレスさん:2013/05/02(木) 16:27:43.89 ID:v8WUSQMr
メモの話がよくあがってるようだけど、
自分とこの職場は「表だって」メモしちゃいけない状況。守秘義務が厳しいので
いわゆる「マニュアル」も一切ない。
ただ、自分で仕事覚えるために(こっそり)メモして(こっそり見ながら)覚える
ってのは暗黙の了解。
そうでなきゃ、全て覚えるのに何ヶ月もかかるような仕事だから…少なくとも、
覚えてしまうまでは。覚えちゃえば、あとはルーティンだからラクなんだけどね
5マジレスさん:2013/05/02(木) 16:28:36.10 ID:v8WUSQMr
だもんで、小さいメモ紙を自分で切りとって用意して、それを財布やパスケース
等に入れて、仕事中はとにかく教わったのを全身全霊かけて「耳で」覚える。
目の前で、職場でメモは出来ないんでね。先輩が説明する前に、威風堂々と
「全体の概要というか、何のための仕事か教えてもらってもよろしいですか?」と
聞き、そっから手順を1から10まで教えてもらう。(1回目)

で、また同じ仕事を教わる時、先輩が説明しながら目の前で手順を実際にやって
くれる、今度は「耳」そして「目」で覚える。必死。もう必死(2回目)
それが終わったら、休憩中などに見たこと聞いたこと、事細かにメモる。メモりまくる。
そして次にもう1度その仕事が来る前に、メモを何度も読みまくる。目を閉じ、先輩の
説明を思い起こし、やり方の映像も思い起こし、メモと照らし合わせる。時間の
許す限り。
6マジレスさん:2013/05/02(木) 16:29:38.24 ID:v8WUSQMr
そして同じ仕事が来た時に、先輩に「自分が全部やらせてもらっていいですか?
そして見ててもらっていいです?」と、緊張しつつも「ちょい笑顔」で申し出る。
先輩は笑顔でうん、うんと見守ってくれるので、やる。ちょっとでもアレ?と
思った時は、すかさず手をとめて遠慮なく聞く。それも、わからない部分だけ
引っこ抜いて聞くんじゃなく、「AからA'〜Bとなった時に、68をするんでしたっけ?」
と、流れごと聞く。そして、最後までやり切る。これ大事。最後までやらせてもらう。
人がやるのを見聞きするだけじゃなく、実際自分でやった時、体も記憶してるもの。
だから、途中で聞いても間違えてもいいので、最後までやり終えること。
そして時間があいたら、またシミュレーション&メモ見まくりの繰り返し。
7マジレスさん:2013/05/04(土) 10:01:35.39 ID:KJC1pTBl
それで仕事ができない・限界を感じるんなら完全に能力不足だよ
転職したほうがいいね
8マジレスさん:2013/05/04(土) 23:22:48.44 ID:r53zIbsv
>>6
自分は上記の通りにやるようになって仕事が出来るようになったから
一応書き込んでみたんよ
メモとる必要ないって言い張る割に仕事覚えられないという
わけわからん人もいるみたいだからさ。
メモ取らなかった時は、やっぱり全然覚えられなくて。覚えることが
多過ぎるのに、説明を聞くだけじゃ、やっぱりボロボロ取りこぼすばかりなんだよね
よほど頭がいいなら構わないだろうけど。
メモ取るなんて単純なことだけど、出来ることはなんでもやっておいた方が
やっぱいいのかなと思う。
たまにメモ取ると怒る上司(本当にいるのかそんな奴が・・・)がいる場合がある
みたいだけど、言われたことを必死で覚えて、影でメモって復唱するべきだなぁ
9マジレスさん:2013/05/04(土) 23:25:09.55 ID:r53zIbsv
間違えた>>7
10マジレスさん:2013/05/11(土) 03:33:17.69 ID:Cq5Bba90
あーもうなんか嫌になるな
私だけ妙に当たりが強い気がする
できることは当然として評価されず
できないことは怒られる。それは仕方ない
……でも他の人だってできないのになぁそれ、ってことが多くて疲れる
あとそれ聞いてないってことも
なんで今更わからんのって言われるけど、いやそれ聞いてないから。
その時は、ひょっとして忘れてるのかなと思って、謝ってしまうんだけど(実際忘れてることも多かったし)
他の人に確認したら知らないとか、
じゃ私叱られ損じゃね?ってことも多い
なんか自分に対する評価が固まってて、他人の中ですごい下になってるのがしんどい
最初にちゃんとできてたら、こうはならなかったのかなと思う
とにかく、なんか疲れた
11マジレスさん:2013/05/11(土) 07:37:48.96 ID:Vv/p5iMi
的確な状況判断ができない
で、それを指摘されたら、ムスッとして無視してしまう・・・
クズだ・・・
12マジレスさん:2013/05/11(土) 17:58:48.81 ID:+mFNCXt4
>>11ゴミだと思うなら変わる努力をしろよクズ。
クズだ、という自覚はあります。って言えば(本当はいい人なんだ)って
思ってもらえると思ってんだろ。
あるいは卑下することで「そんなことないよ!みんな同じだよ!」とか
言って欲しいわけ?

周囲全員から心底嫌われてるの、本当にわかってんのか?凄いことだよ。
誰もあんたの味方いないってのは。
今すぐ自分を良い方に変えるか、変える「気がない」のなら仕事やめて
引きこもって一生家から出てくんなよ。
13マジレスさん:2013/05/11(土) 20:36:57.60 ID:aP8ZUp2a
仕事で大きなミスをしてしまいました。
でもまだバレてません。
もしバレるとしたら3日以内だと思います。
バレる確率はおそらく40%くらいだと思います。
生きた心地がしません。
皆さんならどうしますか?
14マジレスさん:2013/05/11(土) 21:33:18.12 ID:2e51GFtk
開き直って忘れます
15マジレスさん:2013/05/11(土) 22:37:46.37 ID:FC7G5dca
>>12
正直そこまで言わなくても良いんじゃないかと思うが
16マジレスさん:2013/05/12(日) 17:12:26.49 ID:l3dfp2i/
>>13
あの世に逃げ込むのが一番!
17マジレスさん:2013/05/13(月) 01:46:23.41 ID:uAGuEFaR
>>13
ミスによるな
素直にまず謝る事が第一
怒られるのは当たり前だから
怒られた挙げ句、首になるのなら余程のミスをした証拠
まあ、警察沙汰になるなら犯罪だからね
これに関してはミスじゃなく故意

一つ言える事は逃げても不利な状況を作るだけ
ほっといても何れバレる
それなら謝った方が一番良い結果になるよ
18マジレスさん:2013/05/13(月) 07:15:32.56 ID:svCDSXCo
>>13
どうすればいいか考えるから、何をやらかしたか教えてごらん
19マジレスさん:2013/05/13(月) 08:37:27.87 ID:io2OjZ+P
>>12
変わりたいよ。前スレじゃ仕事できないやつの特徴とか対策とか語ってた。
20マジレスさん:2013/05/13(月) 19:27:28.28 ID:P/ZgFUHI
>>13
どうしますかって、申告するだろバカ。
周囲への影響を考えろ。自分の裁量内でケアできる訳でもそんな能力が有る訳でもない癖に何考えてんだキチガイ。

首吊って死ね」。
21マジレスさん:2013/05/13(月) 22:08:02.58 ID:io2OjZ+P
申告して辞める
これがいいかもしれない。
無理して、いまやってる仕事に適応しようとしなくてよい。
自分は今、自宅ワーク・自営業を考えているよ。

大きなミスをしてから、会社にいるのは居心地が悪いと思うし、ミスして辞めるのはあまり不自然じゃないよ

自分の能力に合った仕事をするのが一番良いんだ。
22マジレスさん:2013/05/13(月) 22:14:42.53 ID:io2OjZ+P
>>21
三行目は、ミスしまくって何回も直そうとしたがどうしてもうまくいかない
って場合のことね。
23マジレスさん:2013/05/17(金) 23:34:20.73 ID:BpPKzSKW
>>12
ネット弁慶はちゃんと働けよ
24マジレスさん:2013/05/18(土) 00:10:43.79 ID:bAR96nG/
>>23
自分に批判的な人間は全員無職だ、という現実逃避か?
そんな事やってるからお前は死ぬまで無能なんだよw
25マジレスさん:2013/05/18(土) 02:47:52.01 ID:tkMde2l6
>>11は努力していたにも関わらず>>12は罵倒してしかも謝らないグズ
謝れないやつが仕事ができるわけがない。ガキ乙
26マジレスさん:2013/05/18(土) 10:04:14.96 ID:bAR96nG/
>謝れないやつが仕事ができるわけがない。ガキ乙

自己紹介とか、一体どんな自虐プレイだよw
27マジレスさん:2013/05/18(土) 12:37:32.23 ID:+WfQp2O8
荒らしでもしてるのか?
28マジレスさん:2013/05/18(土) 14:03:20.56 ID:MENWAUNZ
>>11
何をどれだけ努力したんだか知らないけど、全然変われていないのなら
単純に努力が足りないってだけだろ
何甘えてんの?
お前の性格を、一体誰が変えてくれるんだよ
お前自身で変わる努力しなきゃ誰もどうにも出来ないだろ
もっと努力しろ。したくないなら勝手にしろ 世界中全ての人間から嫌われて
生きるも、自殺するもお前の好きにしろ、だ
29マジレスさん:2013/05/18(土) 16:59:01.64 ID:WpxsyPNa
>>25
>>11は何の努力もしてないが?
何の努力もしてない奴に、無責任に「努力していた」なんて言い切っちまうお前こそ、最低のクズ人間だよな。

一体何をどうしたらそこまでクズな行動を、そこまでいとも簡単に出来るようになるのか、一度お前の脳味噌の構造を頭かち割って調べたいわ。
人として恥を知れよ。
30マジレスさん:2013/05/18(土) 17:47:34.91 ID:tkMde2l6
>>29
お前こそ、努力してないと決めつけてるだろw
>>19これ、本人だろw
もっと自分の言うことに責任をもてよ?お前のことだぞ?
威嚇、一方的、思い遣りの無さ。
言葉で相手を傷つけたい、傷つけてもかまわない、もしくは興奮状態で、理性が失われている心理状態
無責任だろ?ここで暴言吐いてる奴は?
お前は、ここで暴言吐いたらみんな仕事できるようになると思ってるのか?思ってないだろ?
無責任なんだよ
31マジレスさん:2013/05/18(土) 18:02:05.30 ID:MENWAUNZ
>>19を読んだけど、ただ傾向と対策をスレ住人と「語ってた」ってだけだろ
それを実生活に活かしてないから、スレッドが変わっても
未だにムスッとした態度だと自己申告してるんだろ。

お前頭悪いんだな>>30 何をそんなに必死になってんの?
もしかして>>11本人なわけ?
32マジレスさん:2013/05/18(土) 18:24:40.49 ID:tkMde2l6
>>31
語ってたのは努力に入らないのか、本当に努力もしてないやつっていうのは、対策も何もしてないやつのことだろうがな。
あまりにも理不尽で言い過ぎだから横レスしただけだったんだが。必死に見えたかな?。
他のやつもそう指摘してるんだが。君はそう思わないのかな?。
33マジレスさん:2013/05/18(土) 18:36:33.95 ID:tkMde2l6
>>20これとか、明らかに度が過ぎてると思うんだがw
仕事ができる奴の人格とは到底思えないw職場で従業員の悪口を言うようなやつは、周りから信頼されてないだろw
34マジレスさん:2013/05/18(土) 19:03:32.80 ID:MENWAUNZ
>>32
ああ…。あのな、悪いけど、
語ったってのは努力に入らないよ。>>11さん。わかる?
こんな、相手の顔も知らないようなネット上の掲示板でだよ、
「語った」から何よ。語るのなんて、それこそ小学生だってできるぜ。
それをどう「実生活で取り入れたか」「ネットで得たことを、実践したのか
しないのか、どのように実践したか」ってのが重要なんだよ。わかる?>>11

本当あんたって、ただの中二病じゃねーか。ネット上で不特定多数の顔も知らない
誰かと会話したことが、あんたの実生活にどうつながるんだよ。
つながってない(状況判断が出来ず、指摘されたら不機嫌になって相手を無視)
じゃねーか。
結果を何も出せてない、努力もしてない。だけど文句は人一倍。
あんたを否定してる人はまとも。あんたがガキで仕事出来ないだけ。
信頼されないのはあんただけ。あんたは一人、必死に
「バカって言った奴がバカなんだバーカ」ってわめいてる小学生レベルのクズ。
あんたが他人の批判なんか出来る立場かよ。いいから、あんたはあんたの
性格を直す努力をしろってんだよ。クソバカ。
35マジレスさん:2013/05/18(土) 19:36:42.68 ID:tkMde2l6
>>34
語る過程も努力の範囲内だと俺は考えているわけだが。失敗しても、それは努力。成功したことだけが、努力というわけじゃないしな。
まず、解決するための手段を思考・整理だろ。なにも考えず実践では効率が悪い。
小学生でもできるからなんだ?小学生だって誰だって努力するだろう。小学生は努力しないってか?どんな価値観だそれ。
何が中二病なのかわからんがwネットで会話することが中二病?中二病ってそんな意味だっけ?最近じゃ意味が変わったのか?
俺は仕事できないなんて言ってないけどw11じゃないからな。横レスっていったの気づかなかったかな?
信頼されないのはあんただけ?どこからそんな文脈が?
お前、支離滅裂だぞ?ただ文句つけたいだけだろう。
暴言を吐いてしまうのは、語彙が少ないから。感情を制御できないから。お前が一言、語尾に暴言をつけなきゃいけないのはそういうこと。
大人のするようなことじゃない。
36マジレスさん:2013/05/18(土) 20:30:52.21 ID:+WfQp2O8
仕事が出来ない人を叩いてる奴は何が目的でこのスレにいるのやら…

仕事が出来るならこのスレには用は無いだろうし
アドバイスをするわけでも無く、努力がどうだとかの思考停止レスしか出来ない

ストレス解消ならうってつけかもな
37マジレスさん:2013/05/18(土) 20:32:50.65 ID:+WfQp2O8
↑あ、ちなみに努力を悪く言ってるんじゃないよ
38マジレスさん:2013/05/18(土) 23:37:48.49 ID:o/oJT6Fz
>>24
仙台に来いよ。おめえなんかボコボコにしてやるよ
39マジレスさん:2013/05/18(土) 23:39:20.39 ID:MgwibIeM
発達障害を疑いなよ
特にペーパーテストは出来るのに単純作業が出来ない人
40マジレスさん:2013/05/19(日) 09:09:56.37 ID:XHbDlfeo
>>35
語るだけで変われるのなら、なんで>>11は変われないままなん?
そしてお前さんが>>11じゃないなら、なんでそんなに
ムキになってるん?
おせーてーおせーてー\(^^)/
41マジレスさん:2013/05/19(日) 17:53:17.09 ID:gYFY2ZBA
>>38
何様だお前w
ゴミがどの面下げてそんな口利いてやがるw
目上の人間にモノを頼むのなら、「来い」じゃなく、土下座して「お越しください」と懇願するもんだろうが。

全く、口の利き方を知らない餓鬼だ。
42マジレスさん:2013/05/19(日) 20:34:57.06 ID:q7IAX0Po
>>40
失敗も努力のうちっていってんだろ。
語るだけ じゃなくて語るのも努力のうちって言ってんだ。語るって言っても自己分析・対策を考えるってことだからな。
俺は11だけを擁護してるわけじゃないし。
>>20や、いままで暴言吐いてたレスの全部についても言ってるつもりなんだが。
煽られるような身に覚えはもっとたくさんあるだろ?俺は極たまに覗いてるロム専だけど。荒しレスがなかなか面白くてなwここのやつらには失礼だけどw
しかし流石にあまりにも言い過ぎで理不尽なので指摘したくなっただけ。
俺が11だったら、お前にとって飯ウマなんだろうなとは分かるけど、残念ながら違うわ。
43マジレスさん:2013/05/19(日) 20:44:17.20 ID:hplZQ+c4
ここで荒らしてる奴なんてバイトすらしてないネット廃人引きこもりだから相手にするな
44マジレスさん:2013/05/19(日) 21:15:20.83 ID:omD6z93I
気の毒だが荒らしは構わないでスルーが良いんだけど
しばらくは悩み書き込みする人は書き込まないほうが良いかも
書き込んでも絶対叩かれるから

>>42
もうほっとけ、何を言っても荒らしが喜ぶだけ
でも今まで叩かれてた人をかばってくれてありがとう
45マジレスさん:2013/05/19(日) 21:31:43.15 ID:12qgRiRO
しょうもないやつらだ
46マジレスさん:2013/05/19(日) 21:38:08.59 ID:JmL2Qxhm
もうこのスレおわた
47マジレスさん:2013/05/20(月) 01:21:31.07 ID:uLlVWCvK
荒らしなんか無視しとけ。文なんて読むなよ。ずっとスルーしてたら消えるから
48マジレスさん:2013/05/20(月) 01:44:23.24 ID:CWLb8Cgt
結果も出せず「自分は努力してます」なんてほざいて自慰行為をしてるキモい奴を、職場で見たい人間は誰も居ないよ。
オナニーは自分の部屋でやるもんで、職場でやるもんじゃない。
49マジレスさん:2013/05/20(月) 02:49:01.89 ID:rIG/yl/0
所詮2ちゃんか
50マジレスさん:2013/05/20(月) 09:41:15.33 ID:GfejCYW3
>>47
一事が万事そんなんだから、何時まで経っても仕事の出来ない能無しなんだよ。
51マジレスさん:2013/05/20(月) 12:30:53.62 ID:jmGPUPQH
>>41
お前のは誹謗中傷だから警察に言うからな。

安心して牢獄に行くがいい
52マジレスさん:2013/05/20(月) 16:40:50.01 ID:CWLb8Cgt
>>51
馬鹿の一つ覚えかw正に馬鹿w
通報なんかしてる暇があったらとっととタヒねよw
53マジレスさん:2013/05/20(月) 22:16:33.48 ID:OIhOyGoD
久しぶりに覗いたら荒れてんなーw
まあ社会にもなって努力できないから悩んでんだろ

少しは大目にみてやんなよ
54マジレスさん:2013/05/21(火) 03:11:12.24 ID:4BRyOKHt
自演カスばかり
55マジレスさん:2013/05/21(火) 17:07:59.62 ID:3vLqP/Cq
>>52
今県警に勤めてる親戚にこのスレを見せた。スレ一つで誰かを特定も出来るそうだ。
県警ネットサーバー対策課で貴様をマークするそうだ。他県だろうが情報はすぐ貴様の最寄りの署まで行き渡り
法的制裁も充分ありうるそうだ。今その段階に入ってる。直にご自宅まで警察行くと思う。
俺には知り合いに弁護士や本職もいる。お前みたいなバカは絶対廃滅してやる。地獄の果てまで追い回すからな。
56マジレスさん:2013/05/21(火) 17:46:24.42 ID:Eo52unfx
>>55
で?それが何か?
こんな所でそんなヘタレな事やってる暇があったらとっととタヒね、と言ってんだろうが。
日本語も読めない位馬鹿なのかお前はw
57マジレスさん:2013/05/21(火) 18:01:24.68 ID:3vLqP/Cq
一日中見てんのか?ネット弁慶 待ってろ今制裁行くから
58マジレスさん:2013/05/21(火) 18:06:10.09 ID:da8dHeEi
>>57
ハイハイ早くタヒねタヒねヘ・タ・レw
59マジレスさん:2013/05/21(火) 18:13:33.07 ID:vakBqEy5
逆に仕事でミスが多いのは、中間管理職が仕事してないからでは、ないだろうか?
そこで使えない中間管理職がなぜか辞める方法をご教示していきたいと思います
60マジレスさん:2013/05/21(火) 19:36:00.56 ID:4BRyOKHt
↓かまってちゃんキチガイにエサを与えるなよ
61マジレスさん:2013/05/21(火) 22:03:09.85 ID:nm7QxlkQ
>>55仕事が出来る出来ない以前にこれじゃあダメだわな。
62マジレスさん:2013/05/22(水) 12:08:38.46 ID:rO1LYJb4
>>57
ネット弁慶って、お前みたいな奴の事を言うんだがw
社会にコネクションなんか一つも持っていない年中無休の腐れニートの癖に、チンピラヤクザだ弁護士だ警察だと?バカか?
63マジレスさん:2013/05/23(木) 10:44:49.13 ID:1MRha2xS
>>55
こんな掲示板の煽りひとつで警察が動くわけがないだろクソカス
64マジレスさん:2013/05/23(木) 23:56:00.14 ID:w6BPc1hS
意外と荒れててワロタwww
65マジレスさん:2013/05/24(金) 00:10:21.30 ID:8mHsGY23
みんな、>>2を読んだ?
66マジレスさん:2013/05/24(金) 07:02:45.90 ID:2ni9zkPc
しばらく書き込まないように。
67マジレスさん:2013/05/27(月) 22:21:09.20 ID:YI5bDqZc
やる気が無いのか、抜けてんのか、同僚や上司を舐めてんのか、一体どっちだ?それとも全部か?
68マジレスさん:2013/06/02(日) 21:27:00.19 ID:KrAWDDWS
池沼過ぎて出来る仕事がない 13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1361796822/
69マジレスさん:2013/06/06(木) 01:20:24.64 ID:F5KuaOvl
今日、なんともないミスでもないんだけど、自分勝手に判断して行動しちゃいました。
いつも、自分勝手に行動して何度も注意されます。
どうやって直していけば良いのでしょうか?
70マジレスさん:2013/06/06(木) 01:23:42.19 ID:F5KuaOvl
自分でも分かっているのに、行動してしまいます。
変にプライドが高いからだと思います。
71マジレスさん:2013/06/06(木) 03:53:28.68 ID:t0HQQ8Tw
>>8
居るんだよ、メモで怒る奴

っていうのも、過去に「メモしてるからあんしーん」って構えてメモだけはするけど全く覚えてない&メモも見ないって人が居たらしくて
72マジレスさん:2013/06/06(木) 03:56:23.87 ID:t0HQQ8Tw
っていうか殺伐としてるなぁ
ここはそんな風にはなって欲しくないんだけど...
73マジレスさん:2013/06/06(木) 18:28:46.59 ID:4DhgyElA
>>69
どういう根拠が在って自己判断で事を進めているんだよ低脳。
人生で唯一度も糞の役にも立った事が無い自己満足だけの為のプライドが根拠とか知障かよ。死ね。
74マジレスさん:2013/06/06(木) 19:56:42.07 ID:HXIuI48F
↑はただの荒らしだから気にしないように
75マジレスさん:2013/06/07(金) 09:22:06.63 ID:nh1RqJlw
>>69-70
自分も似たような事が、しかも下手したら大きなミスやらかしてしまうと思って心療内科行ったよ。

結果はADHD、不注意型だとさ(衝動的な判断も言ったんだけどね)。
とりあえずストラテラ貰って様子見。

まぁある程度予想はしてたからやっぱりかな、と。
本当にヤバいと感じたらそういう所に相談するのも手かも。
76マジレスさん:2013/06/11(火) 04:13:44.45 ID:IWMcZHcN
>>75
先生になんていった?
昨日行ったんだが検査せずに終わったんだが
77マジレスさん:2013/06/11(火) 05:00:26.45 ID:Rm1L6n3s
スレタイみたいな奴って、大体レスポンスが悪いよな。こちらが説明しても、まず質問が帰ってこない。
78マジレスさん:2013/06/15(土) 01:55:16.75 ID:yta0QQU7
↑日本語もわからんこんなドアホは相手にすんなよ
79マジレスさん:2013/06/16(日) 09:39:22.75 ID:v6uCtKTh
統一球変更問題見てると、それが自分のことのように思えて辛い。
もし下手して訴えられたら新聞沙汰になりかねない(なりやすい)ミスを
いくつも犯している・・・。
新聞やテレビで目立ちやすい職業ではあるし・・・
80マジレスさん:2013/06/17(月) 18:16:52.96 ID:RrZgDiYb
人の話が右から左に流れて全然頭に入らない
電話応対や来客時は知らない話だと断片的な単語しか覚えていなくて何の話だったのかさっぱり分からないから伝言もできない
人の名前や会社名もすぐ忘れちゃう
電話応対はメモとって何度も聞き返して一応なんとかなるレベルになったけど
来客時の担当への取次がさっぱり
81マジレスさん:2013/06/18(火) 01:46:00.62 ID:Rj3KCpVe
>>80
聴覚認知に障害があるんじゃないの。
医者に相談したら。
82マジレスさん:2013/06/28(金) 20:18:27.41 ID:Q2XQpK4D
統合失調症持ちの社会人だけど、症状でスピーディに作業するのが苦手だと
伝えてあるのに速くやれと言われて辛い。
他にもいろいろ精神的に辛くて、仕事を休みたくなることもあるけど、
クビになるのが怖くて休めない。
私は、障害者枠で入社した意味はあるのか…?
統失持ちで他社でパートで働いている友人は、気分が乗らない日は
会社に連絡すれば簡単に休めると言っていた。
初日にあれほど丁寧に必要な配慮についてちゃんと伝えたのに…
83マジレスさん:2013/06/28(金) 20:43:32.47 ID:c+AYCNrB
さんざんヘマやらかして首スレスレなのに、またミスしたorz
来月はチャンス期間とか言ってるけど、来月で契約切られるだろうな…
84マジレスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:b4ydp8DO
何の仕事に向いてるのかもわからん。すべてにおいて不器用だしな
85マジレスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kouAq5Hb
>>84
新聞配達とかどうかな
86マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:5BJOX+Ub
トロいし基本アホやけどお客さんの事考えて一生懸命やる、よって信用される。って能力だけは長けてるからなんとか営業でやっていけてる。
87マジレスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mq8S8YgY
天賦だな
その才は
88マジレスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:VWIDA7vU
衣食住、衣と食なら抑えられそうだけど
住はあんまり抑えられない、ゴキブリが怖いし

あとは趣味が読者なら図書館で過ごせるけど
不幸にもTVゲームが趣味

部相応な暮らしが出来れば良いよなあ
89マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IfQyuBzD
>>88
子どもならまだしも大人の社会人でテレビゲームは健全で金のかからない趣味だと思うけど
ギャンブルや風俗や車とかよりゃ遥かに金かからんよ。貧乏でも普通にパチンコやソープ行ったり
高級車乗り回したりしてる奴多いしな
90マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NKcMWddC
>>89
ドラクエやってる奴とか、最早廃人にしか見えないけどなw
91マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GuXNjHKC
>>82
マジレスするが、お前さんの会社の上司がダメなんだろ
会社にもう一度申し出てそれでも改善しないなら、
仕事があるなら仕事を変えるしかない

俺の会社にも見た目も喋り方も普通の、
障害者入社の軽い知的障害者の人がいて、
まさにスレタイの行動どおり。それゆえ
糞上司から首に出来ない、言い返せない事を良い事に
毎日叱責と頭をはたくサンドバッグにされてるよ
それでも、その知的障害者の人は、頭をひっぱたかれても、怒鳴られてても
何も言い返さずに耐えてる。
理由を聞くと、仕事がなくなるからだそうだ。
親とお兄さんが一度、その障害者の人と一緒に会社に怒鳴り込んできたんだけど、
その上司に馬鹿にした態度で追い払われたそうだ

あまりにも罵声が酷いので、見るにかねて第3者として
会社に上司のパワハラで訴えたが、もみ消された。
今でもまだ怒鳴り散らしたり、頭を引っぱたいている
92マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ik3IQY3B
何か建設的な意見がほとんど無いから書かせてもらうけど、
ミスを犯さないという心構えが重要であることは確かだと思う。

どんなに出来る人でもミスを犯すことはある。しかしそれがミスになる前にその場で
発見し訂正できるか、とりかえしがつかない状況になるまでミスに気づけないか、が
分かれ目だと思う。
自分のやる全ての仕事を見直しながらやる時間なんて民間企業にはないが、
これは見直さなきゃマズイ、ミスが目立つ、というもは見直しすぎなくらい見直し、
手を抜いてもばれないものでその分手を抜く(というか時間をつくる)。
そう、見直すべきものは異常なくらい何回も見直す。危機感をもつ。

上記すべては、頭が正常に働いているときのみ有効である。頭がテンパっているときは
そうも行かない。じゃあテンパったときはどうするかというと、まずテンパらないことを
心がけることが第一。つまり、自分のペースで仕事をすることが重要である。
出来ない人間に共通するのが、仕事に振り回されているということ。

仕事なんて天災と同じでいつ何が起こるかわからないのに、常に百点を求められるものである。
まずは自分のペースで仕事をすることが当たり前だと認識し、その中でミスとなりうる
ものに異常なくらい危機感を持つことを心がけてみてはいかがだろうか。
9382:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:90NzRhOk
91さん、レスありがとう。
転職したいと思うこともあったけど、今の私じゃあそれは難しいだろうから、
もう少し今の職場で粘ってみる。

私は91さんの話の中に出てくる障害者の方のように、酷い暴力は受けてない
し、怒鳴られたりすることはないから、まだマシなのかも。
私自身がただ甘えてたのかなとも思える。

うちの会社の常務に、あなたはうちの会社に長くいてほしいと言われたことが
あったけど、その言葉もどうも信用できないし、どうしても副店長がうるさい
から、むしゃくしゃしてここに書き込んだんだ。

今の私ははっきり言って、ただ単に会社が国に罰金を払わなくて済むように
するためだけに雇われたようなものだから、謙虚な気持ちで仕事をしなくては
いけないな。もちろんクビにならないように気を付けながら。
94マジレス:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6kEOAE6V
後になって考えたら、なんであんなことしたんだろう…っていうアホなミスばっかしてる
ノート作って勉強してるけど全然覚えられない

今までいろんな仕事したけど、どれも全然できなかった。
自分にできる仕事なんかないよ
95マジレスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qZqPfWZb
そういうメンタルが、ますます脳を退化させていく、という負の無限連鎖
96マジレスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4gM6zl/W
いやどこかに突破口があるはずだ
例えば人にはとても耐えられない職場だが自分はまあなんとか耐えられる職場
足掻こうや
97マジレスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:LzV90mIZ
もう無理
無理だよ
無理なんだ
間に合わない
無理
無理
無理
俺の頭がおかしいから
98マジレスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:L/KD+Tpn
あきらめない。
あきらめない。
私は絶対あきらめない。
できる。
できる。
自分をあきらめるのは
人生、捨てるようなもの
99マジレスさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HCSZsxP/
>>95>>98
負の思考がテンプレ化しているから中々変えられない人いる。気長に息長くを心得て。
100マジレスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:2CCAyZz2
100get
101マジレスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:E4e2sLNF
何とかメモる習慣だけは身に付けた。しかし、そのメモを
見ないで間違った行動をして、叱責された・・というような
ミス経験がある。何も難しい内容でもなくて、個数間違いやら
階の間違い・・怒った上司が間違ってるんじゃないかと内心
疑って、メモってすぐにくしゃくしゃに丸めて捨てたメモを
ゴミ箱から取り出して見たら、自分が指示を脳内変換させていた
という事実を思い知らされた。だから、お前らもメモったら
指示を全うするまでは、メモを見て確認しろよ。そんなの
メモなしで大丈夫な香具師は他スレへどうぞ。
102マジレスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dk/i4vxq
>>101
そんなのメモを確認するのは当り前で、お前が特殊なだけ。
103マジレスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:vC+fT2yL
なんかこのスレ読んでたら泣けてきた
自分みたいに情けない思いをして、でも頑張ろうって思ってる人が沢山いるんだな
私はすぐに辞めたくなってなかなか仕事が続かない。
みんなの仕事がうまくいって、楽しめますように
104マジレスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:s6//wUBs
あいつはダメな奴とレッテル貼られたって
105マジレスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:E5hOk55v
毎日会社行って仕事するしかないわけで
106マジレスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YXEWPSoe
Que sera sera
107マジレスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1cIUljn3
かなりどうでもいい事なんだが
ドラゴンボールのフリーザの側近を勤めてるザーボンとドドリア
あいつらって悟空が赤ちゃんの頃から側近を勤めてて勤続年数長いんだな

クビにされずに、うちら読者から見ても当たり前のようにいる存在
そんな人間に私はなりたい
108マジレスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TSiLPzxw
何それ。アニメの事なんか知らん。皆さんがどのように
ミスの防止対策をしておられるか、そんな前向きな話が
しとう御座います。
109マジレスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9z99r8WB
部下にも外注先にもクライアントにも神経質なほど確認する。
口頭だけで仕事を請けない。
必ずメールか書面でも貰う。
トラブルが起きても対処出来るよう納期は必ず余裕を持つ。
途中報告や確認を怠らない。
110マジレスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9z99r8WB
あとはミスした時助けてもらえるよう自分以外がミスした時は嫌な顔せず助けたり助けてもらった時は「ありがとうございます!」
こんなもんやろか
111マジレスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TSiLPzxw
>>110 そういう事の出来る人を協調性のある人っていうんだろうか。
求人で時折、目にする 協調性 のある人材を求むっていうのは。
112マジレスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pvEdvMTM
ミスの防止対策なんて、「確認」以外無いだろ。
こんな基本中の基本も知らないとか終わってるなw
113マジレスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uup7KAnM
>>112 それが無意識に「きっと○○だから大丈夫だろう。」と自問自答して
確認に至らない→ミスする、という心理の働きがあるが為にこのスレの住民
は悩むに至るのである。・・確認しようと思うだけでは、自分勝手な解釈とか
治らないから、問題だっつうの。
114マジレスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:kFmdFfc9
>>113
誰が「だろう判断」しろなんて言ってんだよw
「だろう判断」は確認とは言わねえよ、バカかw
115マジレスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uup7KAnM
114は、訪問者か、確認不足の仕事仲間にやられてる類のやつか?
116マジレスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zFfp/uAE
>>80
分かる分かる
自分もこの前早口の理系の人と喋ってたらそうなった
117マジレスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BsL1PjlK
ミスが多人間てのは、基本的に他人を舐めてる傾向があって、ミスすることを軽く考えている。
118マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KSyQVtCY
食事と睡眠 生活リズムを整えようや
当時は仕事のストレスから逃れようと無茶苦茶だった
そんな状態で仕事で良い結果が生まれはずもなく
119マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:d1pt1pbM
>>110
これも大事だよね
助けられまくってここまでこれたから
要領悪いけど真面目さだけはちょっとあったから皆に助けて貰えたのかな、と自分では思ってる
ダメな事を開き直るような姿勢ではいけないよね
近くにそんな人いるけど空気のような扱いを受ける人になったよ
120マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JP5eHT48
今日で丁度1ヶ月だけど全然仕事できるようになってなくて
あと1ヶ月見て変わらないならやめてもらうって言われた

仕事が遅い、教わったことはメモとってるのに覚えられない、そのメモをなくしたりする、優先順位がうまくつけられない
教わった時には疑問点が出てこないのに実際やってみると分からなくなる、周りが見えない、臨機応変にやれない
自分なりに必死でやってきたけど何でこんなにできないんだろうと情けなくなる
ついさっき聞いたことも他のことすると忘れたりして自分でも頭おかしいのかなと思ってしまう
121マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/zW1ibW9
臨機応変に対応できるスキルアップのコツみたいなもんないんかな?
122マジレスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wjUJQtLj
単純作業の仕事を見つけるしかない
123マジレスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:JV0Y9c5Z
単純作業が実は一番難しい
124マジレスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7WXO6drf
事務的な仕事に必要な注意力と確認徹底。
 表を見るときに左端と上の当てはまる条件項目の
交差するところに、自分の知りたい答えがある。
しかし、自分はその条件から探さずに感覚的に
ぱっと目についたところで数字を見てしまった。
だから、金額間違えた。プライベートでだったが
仕事でも、見間違いなど少なくない・・このての注意力
を磨く術はないのか。どなたか実践されてないか?
125マジレスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DsWkxWuD
契約切られそうで怖い思いを抱えながら仕事してる。
こんなに使えない精神障害者はきっと私だけだ。
マジでへこむ。
126マジレスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:r3x0EhNJ
遊び心を持って仕事すれば良いと思うけどねぇ。
俺は自分の仕事を如何に洗練するか、些細なところで遊びとして結構楽しんでるけど」。
127マジレスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:H7R2rJs+
そのくらいの余裕があればなあ
ミスしないようにしなきゃ、迷惑かけないようにしなきゃで必死だ
元々要領悪いのに緊張とかプレッシャーで余計に動けないからもっとリラックスしてやろうと考えてるけど無理
128マジレスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7WXO6drf
>>127 メモとってないと、自分が何で間違えたとかの弱点が
掴めないと思うよ。緊張とかプレッシャー抱えてたら、余裕無くなって
余計にそういう状況になるね。言い換えれば、食いまくって何食べたか
わかんないんだけど、体重増えて落ち込んでるような状態に近い。
例えていうならね。
129マジレスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:H7R2rJs+
もちろんメモはとってる
ただ作業内容をまとめても実際やると聞き漏らし、書き漏らしがあって忘れてたりする
それを質問したらもう教えたよねって言われ、すみませんちゃんとメモとれてませんでしたと言って呆れられ、ということが毎日のように
ごめんなさい本当にごめんなさい、いつも真面目に聞いてちゃんと覚えようとしてるんです
真剣にやってるのに全然できなくてごめんなさい

>食いまくって何食べたか〜
その例えは確かに何となく自分に当てはまってる気がする
130マジレスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:8ng16sJn
>>129
お前、相手と、仕事上必要なコミニュケーションきちんと取れてないだろ。
メモってのは一度聴いて解らなかったことを訊き直して書き留めるためのものなんだぜ。

相手にビビってるのか知らんが、内容を聴いたら聴きっぱなしじゃなく、きちんと確認取れよ。

「仕事上の事で解らないことに下らない事なんて無いんだから、どんな些細なことでもとにかく訊け」とは、俺が常に新入りに言ってる台詞だ。
131マジレスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:GZ5wp96j
俺も前の会社では一生懸命やってるけど使えない、仕事覚えられないってレッテル貼られた社員で退職にまで追い込まれたけど今の会社では仕事出来るって評価されてるよ。
何が変わったわけじゃないけど前の会社では変なプレッシャー感じて萎縮してたのは確か。
先輩社員との人間関係も最初にミスしてうまくいってなかった。
気持ちに余裕なかったからか今思うと「なんで?」って思うミスを連発してたなぁ。
前の会社と同じ業界にいるけど落伍者の烙印を押された前の会社に対する憤りは俺の中でパワーになってるよ。
ちなみに職種は営業。
132マジレスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:o6hgdCTn
LOVE ME うしろ指
HOLD ME さされ組
あいつはだめな奴と
レッテル 貼られたって
133マジレスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yb1Bm4pN
今日久しぶりに仕事した。びっくりするくらい何も出来なかった。すごく悔しい
134マジレスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pXj7aHPg
>>130
素敵。
一言一句素晴らしい。
心に刻みます
135マジレスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eM6vFS6m
>>131
どうやって辞めた?


辞めたいって言えない・・・いままで迷惑かけてきたのに人が足りない今の時期に辞めるなんてって悪口を言われそう
しかしこのまま続けても悪口を言われるがな

いま思えば、辞めろって遠回しに言われてること何回もあったわ
136マジレスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eM6vFS6m
>>120
やめてもらうって言ってもらえるだけマシだな
辞めたい側としては、辞めてもらいますって言ってもらいたいもんだよな。
137マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:MswjNOjn
>>135
辞めたというより「その状況に追い込まれた」が正しいかったよ。
上司に辞めますと言ったら上っ面だけの「そうか、残念だよ」だけで一発OK。
まぁ人事部長とかから直接的に退職勧められてたし仕事が出来ない理由を探しに精神科まで勧められてた。
しかも本当に精神科に行って「異常なし」って診断されたのが笑える。
辞めるのは簡単だよ。迷いなく覚悟を決めていくだけ。
138マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:oObVgUAB
>>80
電話の応対の時は、エクセルで作った雛形の書いてある紙に
 
時間 __:__
会社・氏名 ____________様 
宛て _____課______さん
内容:

ての作って一個づつ聞いてたな、当人が居なければこの紙をキーボードとかに立ててた。
これに慣れてきたら来客時はそれを暗唱して対応してた。直接の対応時は自分のペースを崩さない様に
会話する事かな??
139マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:VREPcZkF
>>137
そうか
いいなあ、そういうの。
上司にキツイ注意を受けて、俺は苦労してんだアピールされて
他の上の上司は何も言ってこないし
人で足りないから即やめますなんてできないんだろうし
上司に嫌み言われそうで怖いし
どうやって辞めたらいいのかわかんね
140マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XpxA14ix
>>139
辞めるのに人手不足も相手の厭味も糞も関係ないと思うが。
何より人手が足りなけりゃあ人を入れれば良いだけの話だし。
それとも辞意を示すことが憚られる位、会社に大事にされてんの?
141マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:GDZbkHvG
勝ち組企業なんだろうけど、ちょっとしんどい
ミスしたら下手したら報道もんってのもあるからなぁ
でも、30歳で年収560万は中々捨てがたいよね
142マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CFPAmh3D
自虐風自慢はいらないよ
死にたくなる程、しんどくなってから来てくれ
143マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:wVPESZ7n
東京都多摩市和田

渡邊美里

ヤクザの女

和田中学校 都立一橋高校定時制出身

16で人工中絶

気に入らない奴はヤクザに頼んで半殺し
144マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:jl7X/Y0/
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人を管理する立場にあるんだけど
かなりイライラして苦労してる。注意しすぎても萎縮されて余計にできなくなる
だけと思い気をつけていたが、優しく注意していても同じことを何度もやられ
結局厳しく指摘しなければいけなかった。怒る立場にある者もツライんだ。
145マジレスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:GDZbkHvG
自虐風自慢でもなんでもなくてマジで辛いんだよ。
この前、訓告喰らってからもう会社行きたくなくなってる。
146マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:1PSwo8SD
>>144
許して(´;ω;`)
147マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ghV19lLH
>>145
会社やめれば?
貯金はあるんでしょ?

辞めて、ストレスをなくして
それから職探しすればいい

もちろん給料は下がるけど
いい職場が見つかるかもしれない
148マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ghV19lLH
>>144
すみません
何度も同じ間違いをしてごめんなさい
報連相が上手くできなくてごめんなさい
出来てないのに出来てるって言ってごめんなさい

家に帰っても気が休まらない
辞めさせられるか、先に辞めるか。
辞めるなら引き継ぎ用の資料を作らないといけない

今春やめた人が引き継ぎをしていなくて、会社が何度も連絡していた。
俺も辞めることを前提に引き継ぎの準備をしようと思う。
149マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YeKdP6t2
>>144
申し訳ないです。
障害者だからって甘えてました。
これからはもっとマシになれるよう努力します。
150マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+yS/SJPM
すみませんって謝るといつも「すみませんじゃないでしょ」とか
「とりあえずすみませんって言えばいい訳じゃないよ」って怒られる
すみません、本当に心から申し訳なくて謝ってるんです
口先だけのつもりじゃないんです
すみませんって謝るばかりでできるようになれなくて自分はどこまでどうしようもない奴なんだと
151マジレスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vQTAQXMm
ダメだ、心配性過ぎて仕事が遅い
得手不得手は確かに誰にでもあるかもしれないが、とにかく全体的に遅いはあ出来る人間になりたい
152マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:gl2N41Xv
>>140
そうだよな
でも、新しい人が来るまで人手が足りないよな
俺は仕事できないカスだけど新人以上の仕事はまあ一応できる…
いまの職場、余裕ないんだ。
高齢も多いし…
今じゃ孤立してるけど今まで何回もフォローしてもらったし
引け目感じちゃうんだよな…

やめるって言ってから2週間は勤めなきゃダメだよな?
体調悪いって言い訳してすぐバックレたいけど
153マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:aCn4nNGl
>>152
辞めたくないならグダグダ言ってんなよ。気色の悪い奴だ。
仕事なんて、やるかやらないか、1か0かしかねえんだよ。0.5なんてのはねえんだ。
154マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:gl2N41Xv
ごめん
155マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7fhR8h5J
1か0で物事を考えられるなら、そもそも辞めるような事態にならない
156マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7fhR8h5J
>>154
謝るな
悩むのは当然のこと

上司に来月いっぱいで辞めることを伝える
上司に会社の退職届があるか聞く
あればそれに書き、なければ自分で作る
手書きの方が良い
退職願じゃなくて、退職届な
退職願だと却下される可能性もある

経営者の視点から考えるなら
辞めたいなら早く辞めて欲しい
新しい人を面接しないといけないし
色々準備が必要になる

退職時期は法律で2週間はかかるかしい。
正社員の場合だけ。
実際のところは分からない。

最低でも2週間は掛かるから
今週中に直属の上司に伝えような

辞める理由はいう必要ないよ
一身上の都合って言えばいい。
まぁ、親の介護とか捏造してもいいけど。
157マジレスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:G7ivkzof
・自分のかいた数字の0と6か判別がつかない場合、報告時
再度確認しますって言って「ちゃんと書いとけ!」って叱られるのが嫌だから
イチかバチかで掛けに出て、結果間違えた情報が客先にまで伝わった挙句
余計傷口広げて大目玉を食う

・自分からみて一見出来なそうな作業を無理ですといった結果、
指示した人がやるとできることで、ほらみてみろ!と大目玉を食う
(とりあえずやるじゃなくて、とりあえずやらないから入る)

・計算ミス、書き場所ミス等、一度再確認すればわかることをしないのでミスを指摘される


治したいと思って、心がけを変えようと思って入るが性格的な問題だから治らないかもしれない。
とりあえず、対処法を壁に張って毎日目を通し、心に刻むためにコルクボードだけは買ったが。
158マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FudelIJz
処理能力が低い場合と、性格に起因する場合があるよな

俺はこんなに怒られる程、仕事が出来ないとは思わなかった。
失敗したのを報告するのが怖いから
報告できない

結局、大事になったよ

普段から雑談できるようなコミュ力があれば
笑って失敗しましたって言えるのに
159マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Y8ht/xZB
>>157
そこまで行くと、性格云々じゃなく、只単に脳味噌に障害を抱えてるって事だよ。
健常者を騙るのは止めて、精神障害者、知的障害者として、これからの人生を生きなさい。
160マジレスさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AkcB+ktk
生まれもってのクズなのかと。
仕事より自分が如何に楽かを優先してしまう。
今日それを突かれて、辛かった。
今までのこと考えると、ほかのやつに比べて、俺は異動が多い。
みんな俺と関わりたくないんだろな。だから異動が続く。
明日から辛い。
明日なんか来なけりゃいいのに。
161マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kGd7u+Lr
>>160
自己嫌悪に陥っているかのように自分を見せると、同情して貰えて、また今日手を抜きまくっても許して貰えると思ってるんだろうなきっと。
そうやって誰彼構わず他人を舐めて、自分に言い訳して生きて楽しいか?どんなにしおらしく装うと、お前の本性なんて会社では見抜かれてるぞ。
162マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/ytO/u0I
>>158
まさに俺
163マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/ANe/gWe
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1374752853/
616 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:kkoXQ4es [7/7]
だいたいさ、どんな仕事でも慣れるまではひどいもんだよ
コンビニだって牛丼屋だって、大変なんだぜ

619 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/vTAghcC [12/13]
>>616
そういうのやるだけでもいいと思うんだけどね
最近は企画させたり、何年もかかる職人の仕事させたり
テレビ的に面白いのばっかり

620 名前:信州人[sage] 投稿日:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mtgl0O7Q [12/12]
>>616
慣れてもやりたくないと思った仕事が
外食産業と引越し屋。
前者は会社がDQN後者は働いてる奴がDQN。

学生の時に絶対この業界は選ばないと誓った。

621 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AM66K5EU [5/5]
>>616ホント、どんな仕事でも大変だよね。金をもらう以上、楽な仕事なんてない。
仮に楽な仕事があったにしても、どんな職場でも人間関係の苦悩からは逃れられないし
164マジレスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:SVOLcFpP
金は貰うものじゃなくて稼ぐものだ
ということで、ネットビジネスします
165マジレスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:4+IN//yS
>>144
ミス繰り返す人は、言い方たいして関係ない。
自覚をもって真剣に気を付けたら・・・とか精神論で解決する問題じゃない。たぶん真剣にやって今の状態


熟練で解決するならいいけど、そうでないなら物理的な対策を。一緒に具体的な対策を考えるとか

道具を工夫するや作業時間を見直すとか、作業を見直すとか
166マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vvgIgzOh
いや真剣にやってはいない。
本人は真剣な「つもり」ではあるけど。
というより性格でしょ。
何回同じこと言っても言われた通りしないで繰り返すのは。
ズボラな性格。
態度は従順で真面目に見えるけど何回言っても同じことする奴はかなり性質が悪い。
167マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:smNMIQk4
>>166
言われた通りに「しない」のではなくて、「出来ない」のでは?
ちなみに、単体動作として「出来る」と色々な仕事が動いている状態での「出来る」とは違う。
従順に真面目に聞いてるけど、能力的に不足してるから繰り返すのでは?


例)マラソン選手がいた。後半になると、足の上がりが悪くなった。コーチは気を付けろと注意した。選手は真面目に聞いていた。
しかし、次の日も、次の日も、後半足の上がりが悪くなった。そのたびにコーチは注意した。が、改善しなかった

→真剣さが足りないと立腹した。
168マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:b07NjPat
ミスをするようなシステムになってるのも問題だよ
簡単なミスならチェックシートでも作れば済む事。
ならミスをする奴が自分で作れっていわれるだろうけど

システム化することが重要なんだよ。
169マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8DO5E5C+
>165
そんなのミスする側が試行錯誤するべきだろ。

チェックシートもわかるように作ったってミスする側がわかんない・使いこなせいなら労力の無駄。
170マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:OhjtTG/+
ただ怒鳴り付けるだけの上司の下で働く人に多いタイプだな。
怒鳴られることがあまりにも気になって仕事に気持ちが入らない。
萎縮してしまっている。

職場変わったら働きぶりも変わるタイプかも。
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0uvbrygT
ダメな人間に対して、見切りを付け切り捨てる勇気も、管理する人間には必要。
172マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vvgIgzOh
ここでそれを言うな
173マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vvgIgzOh
>>167
能力的に出来ないのならこんなこと言わない。
出来ない奴でも出来る簡単な仕事をさせるだけのこと。
言われても言われても遅刻するだとか入荷時に数量や品名を確認して荷受けのサイン貰えだとか誰でも出来るルールを守れない人間もいる。
表面上大人しくて真面目かもしれんがもはや相手と仕事を舐めてるレベル。
一生懸命か知らんが所詮そいつ基準の低レベルな一生懸命でしかない。
174マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:0uvbrygT
>>172
実際必要なことだぜ。給与に格差を付けられるのなら別だがな。
分相応の給料にするか、切り捨てるか、のどちらかだ。
175マジレスさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vvgIgzOh
>>174
仕事の出来ない雇われ人のスレで何を言っとんねん。
こいつらに必要なのはトロい、仕事が出来ないを直す方法なのに元も子もないことほざくなや。
こいつらはその切られる方やのに必要なことだぜ?キリッ とか(笑)
176マジレスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5Lko6bQn
ダメな人間は幾ら周りがどうこうしようとダメ。
鶏も努力すれば空を舞えるのかも知れないが、努力の途中で間違いなく寿命が尽き、結局空を飛ぶこともなく死ぬ
177マジレスさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:v/GBKwY0
飛ぶ必要のない職場を探すしかない
社員を切り捨てない職場もある
これはもう、信じるか信じないかの話だけど。
178マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:omaSMMqc
足掻こうや
ちょっとでもマシになるように
179マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:FAuVtrRp
警察も注意してるけど満月近くは事故を起こしやすいと、
月齢によって何かしら影響もあるかと

自分の誕生日月齢付近はもしかしたら調子が良くなる、かも
180マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GxpzzUvt
最近 自分が悪いのに
そんなに怒らなくてもいいじゃん
とか
ちゃんと言えばいいじゃん

とか逆ギレしはじめてきた………思うだけだが
他人のせいにしてる………
181マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:yucTJC1b
>>173
そういう問題は、一生懸命じゃないとか舐めてるとかの問題じゃないと思う。

あんたは、当たり前のルールを守るために何か特別な覚悟で仕事した?一生懸命に何か努力してる?

そんなことしなくても、出来ただろ。出来る奴は、当たり前のように出来るんだよ。だから、当たり前のルールと言えるんだ

当たり前のルールを一生懸命しないと出来ない時点で、何か別の問題がある。

精神論とは別の視点から考えた方がいい
182マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:yucTJC1b
>>180
結果は一緒
要するに出来るか出来ないか。

出来ないなら、理想的な謝罪や態度とっても、悪意にとられる。時間稼ぎにもならない

正面から受け止めてメッタウチになって精神的にまいるぐらいなら、他人のせいにしてでも精神的にかわして、何かアクションする方がまし
183マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:gbAxRlrV
>>181
だな。
遅刻するなとか挨拶しろとかルールは守れみたいな根性論の押し付けは辞めてほしいよね。
そんなものは出来るやつの基準であって出来ない奴は精一杯努力しても出来ないことを理解すべき。
184マジレスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:yucTJC1b
>>183
まあ、実際は理解されない方がマシだったりするんだけど。時間が稼げるから


下手に理解されたら、見切られる可能性大
185マジレスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:9Qgp7aJb
>>183
自分のスペックを越える様な職に就いて、「出来なくて何が悪い」と、犯罪者並の思考で開き直られても、「馬鹿かお前、死ね」としか思わない。

馬鹿でも出来る身の丈に合った仕事、身の丈に合った賃金で働け、って話だ。
186マジレスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:spR932r4
流れ的に愚痴りにくいが...
>>166が今の自分に当てはまりすぎて嫌になるよ。
注意されたことを見落とさない無いよう何度も確認・やり直したりしても見落としてたり、なんで見落としてたんだと聞かれるとどもってうまく喋れなくなったり何もかもが中途半端
187マジレスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KI8/osM3
>>185
あなたのいうような"馬鹿"が働けるような仕事は、厳密にいうと存在しないはず。ある意味どこで働いても一緒。

働かないという選択肢が許されるなら、働かないのが正解かもしれない。社会全体でみれば自殺が正解かも
それでも、生きている以上どこかで働かないといけないわけで。生きると選択するなら、"馬鹿"本人も、周りに迷惑かかるとか無理と分かっていても、自分を切り捨てるわけにいかない。

迷惑かけながら働くというのは、極論でいえば、殺されるか殺すかの二択をせまられて、殺すを選択してる感じ。
188マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4ByfpvIv
>>183
>遅刻するなとか挨拶しろとかルールは守れみたいな根性論の押し付けは辞めてほしいよね。

それ、根性論じゃなく社会性の問題だろ。
根性出さないと遅刻するの?
それが「能力が劣るから」なら、それはようするに「仕事が出来るか出来ないか」じゃなく、
「社会に対応して生活できるか」って話になるんだけど。
189マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bd9Ck5n5
>>187
別に死ねば済む話。
190マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OYEQ1RR8
横からすまんが、、、
根性論の例えとしては、"とてもこなせないノルマ"
(1日10個しか作れないモノを週70個作れ=休むな)とか、
気合いで乗り切れとかいう
"気持ち面だけ強調した具体策の無い指示"
とかじゃね?

遅刻するな、挨拶しろ、ルール守れは当たり前の話で、
ルールがおかしければ、何故おかしいか?改善策は何か?
を提示しなければアンフェアだよ。
ただ文句言ってるだけ。

俺はスレタイに心当たりのある同僚が居て、
上司もろくに注意しないので、
馬鹿らしくなって転職するけどね。
ミス頻発で仕事にならん。
引きとめられ、社長には事情を説明してしばらく様子見てたが、
直属の上司がアホだとそこで変なフィルターかかって、
会社としての対策も効果なくなる。
結果、何も変わらないのを確認できたから、
意気揚々と転職。
逆になんでもっと早く言わなかったのか後悔してるくらいだ。

これ書いてて思ったが、
指導係とか新人教育とかどーなってんのかね?
遅刻するなが根性論とか言ってたらどうにもならんだろ。
191マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bd9Ck5n5
>>190
本当に1日10個しか作れないのか、ってのが問題だな。
やってみたら1日11、2個出来ました、なんて事になり得る状況下で「1日10個しか作れません」なんて言っても話にならない。
192マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OYEQ1RR8
>>191
そこは前提だから突っ込まないでw
12個出来るなら、84個で。
193マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+j7zhKWB
>>175
正直、使えないなら怒鳴るんじゃなくて首にしてほしい
こっちも精神的に辛い
やめて良いのかわからないし
合わないなら辞めていいよ、って言ってくれるだけでもいいよ
救われるから
194マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GNDElmOe
>>189
社会から見ればそれが正しいかも。実際に、存在を消そうとする圧力がかかるわけで。無抵抗にしてたら最終的に殺されるんじゃないか

それに対して、個人が周りを殺してでも生き残ろうとあがく。これも正しい。

生物個体としては、後者がより正しい判断なはず
195マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZE4sIYUE
>>194
生物個体としては、弱い奴がどんどん死んで行ってくれるのが正しいよ。
そうじゃないとどんどん人間という生き物が退化する。

頭の弱い人間だけの国を想像してみ?
196マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZIO/x4D0
コミュ障とか池沼なんて未知の免疫を持ってたとしてもぼっちになって外敵に襲われて死ぬもんな
197マジレスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GNDElmOe
個人視点から、淘汰に全力で抗うのは正しいといいたかった。全体が生き延びても自分が死んだら意味がない

まあ、種としても、会社としても、ある程度の幅というか遊びがある方が強い。一部、全力で葛藤する部分があってもよい

今の環境に不適応な者淘汰しまくって、最適化し過ぎると、多様性が失われて、変化に弱くなる。全滅リスクも増す
198マジレスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Wiz22vCF
>>197
自分で「遊びの幅」と明言してるじゃん。
或るスパンで不適応な者を淘汰するのは自然に必要なモノだよ。それが過ぎれば不適応な者を池入れる余地が出て来る。
「必要な遊び」というのは、本来そういう意味での振れ幅の事だ。
199マジレスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zaGQP6Eh
チーフから言葉で凄い攻撃された。
教わってもない仕事を「このくらいの仕事もしてよ!自分の仕事しかしない!したことあるからわかるでしょ?!やれよ!」と強要された。
たしかに、前に少しやった仕事だった。けどそれは断片的にやっただけだし、案の定わからなくて他の人に聞いた。準備するものとか知らなかったし。
で、チーフが戻ってきてバレて「知らなかったのかよ!!」ってでっかい声で周りの人に陰口してた。もはや陰口ではない。
大体、注意の仕方が陰口みたいなんだよな
他人に同意を求めて孤立させる
リーダーのやることじゃないだろ

責任をもてっていうのがチーフの口癖なんだが
チーフ=リーダー=責任者だよな
部下に責任もってないだろあいつ
チーフとして責任もってないだろあいつ
200マジレスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KAk74LIS
恨まれるのも上司の仕事に含まれると思うよ。
まぁ、言われたことやってみたら?
成長する良い機会だと思う。
逆に何も言わない、ヘマしても注意しない上司だと、最終的には組織が堕落するから。
201マジレスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:+opndo/C
ただでさえ売り上げが下がっているのに、私が販売ミスして1000円損した。
上司に言われるまで全然気づかなかった。
自分の未熟さに腹が立ち、悔しくてトイレで泣いた。
契約は9月の中旬までだけど、私にはこの仕事に向いてないようだから、
120%次で契約切られるな。
今年の4月に入社して5か月目なのに情けない。
統失の私は障害年金で生活していくしかないのかな。消えたい。
202マジレスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:yJvPW2Is
1000円や10000円や100000円ごときでなんやねん。
影響ないわ。一回ミスしたら同じミスは二度とするな、以上。
203マジレスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ilSXygym
>>200
その上司は部下の悪口陰口言いまくってて信用できない・・・
付いていける気がしないンだ
言われたことやって来たつもりだ・・・しかしまたつぎから次へと怒鳴られる・・・
他の部門の人に「あの人は怒鳴って難癖つけてストレス発散してるんだろうね」って言われていた
マジならマジで信用できない

親が具合悪いとか言い訳して2週間で辞めさせてもらおうかな・・・
辞めてもらいたくて怒鳴ってんだろ・・・
産休に入るヤツもいて人がかなり足りないけどな
204マジレスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AGZ05Zrh
>>203
ん〜、状況が判断し兼ねるけど、正社員?
とりあえず、2週間で退職とか(法律で認められてたとしても)社会的には非常識だから、しない方がいい。
上司に不満があったとしても、会社に迷惑かけないように、社則に則ってそれなりの期間にするべき。
社会は狭いから、後々悪い噂流されても君のためにならない。
あと、次の就職先決めてから辞めないと、辛いことになるかもよ。
やめた理由も次のとこで聞かれるだろうから、それなりの理由を用意しとかないと、敬遠されちゃうかもね。
初対面の他人に話せる決定的なものなら、1個でいいけど、俺なら本音と建前2個ずつくらいは用意しとくな〜。
まず前提としてこのくらいは踏まえて行動した方がいいよ。
205マジレスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Bm7UTyw0
>>204
パート社員だ
前辞めた人は1ヶ月後に退職してた
だから1ヶ月後にしてみるわ
でも上司は1ヶ月でも「もっと早く言ってくれ」とか愚痴ってたらしい
1ヶ月以上は無理だ…
俺は孤立してるんで辞める意思表示してから周りからいじめられそうで怖い
特に上司
なんか嫌味言われたらどうしよう

理由、良いのが思いつかねえ…
はあ明日仕事行きたくねえよ
206マジレスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AGZ05Zrh
>>205
終わりが見えてれば、案外行けるもんだよ。
とりあえず、配属先を変えてもらえるか上にかけあってみたり、転職活動してみたら?
207マジレスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:i36jAcs9
ミスしたショックでしばらくトイレで泣いてたら、店長に「体調悪いの?
お客さん相手の仕事だから、体調管理しっかりしてね。契約の更新が
難しくなるかもしれないしね」と言われてしまった。
逃げ場がない…
契約から正社員になりたいっていう夢もあったはずなのに、それ以前に
もうすでに契約切られそう。
208マジレスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:g6kVHfRz
あぁ…やっちゃったかもorzと言うよりテンパって完全にミスしてる。
電話の用件をメモしたんだが冷静になれなくて、相手方に内容の確認していない+相手方の名前を聞いていない+殴り書き+内容をまともに書けてない…
完全にアウトです。せめて、課の名前さえ思い出せたら良いんだが、思い出せない…
歯科保険課でよかったのか…
209マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:M2c75pi4
>>207
職場の同僚(毎日ミス必発)が同じようにトイレにこもって泣いてるんだよね。
そいつは正社員だから、別人なのは分かってんだけど、敢えてそいつに贈る言葉を君に。

勤務時間中にトイレで泣いてる暇あったら、ミスのリカバリーなり別の仕事なりしろよ!
おまえが泣いてる間もこっちは汗水垂らして働いてんだよ!!
ミスした上にトイレでサボるとか、どういう事だよ!!!
おまえだけが大変な思い抱えてるわけじゃねーんだよ!!!!
逃げ場がないだぁ〜?こっちだって一緒だよ!逃げずにやってんだよ!!
210マジレスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Vo1/UpAg
泣くのは許されるのにタバコ吸いまくりは許されるという非常識なこの世界
211マジレスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SW/auSoI
文章おかしいし、勤務時間中にタバコなんて吸ってる暇ねーわ。
212マジレスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:S+/Kn2jy
ニコチンで頭がおかしくなってんだろ
213マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9H18Khol
言いたいことは何となくは分かるよ
214マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1SW+h+Ad
>トイレで泣く
単に泣くほど悔しいのか、説教防衛策のパフォーマンスか。
どっちにしろ人前でしょっちゅう泣くのは自分第一の自己愛かゆとり。
どっちも反省しない、出来ないの共通点を持ってる
だから嫌がられる。

論理的に考えなよ。トイレでベソベソ泣いてる時間に仕事を進めることが出来た?
215マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ijc5efZ8
泣けば何でも許されると勘違いしてる馬鹿女は、案外多い。
216マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:P0g+3pyh
泣けば許されると思ってると思われたくないから絶対に泣かないようにしてる。
けど涙目になってるのはばれてたんだろうな…
仕事できないクズで申し訳ない。きっと働かない方が世間のためだろうな
217マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IfNpTHUU
でも泣く事で悲しさやらストレスが放出されるらしいから
後々仕事をする上で嫌な気分を引きずる事が無くなると思えば無駄では無いかも
218マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KtEf3wCp
泣くなら全ての業務を終了させてから、職場以外で泣け。
職場を幼稚園か何かと勘違いしてんのかよ。
219マジレスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5mAsKo+d
だから働いてない人は幼稚なんだよなww
220マジレスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OpVGxAUH
やりたくない仕事を周りに丸投げしようとびーびー泣くのもかーなーりー幼稚
221マジレスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:h0iM+LRT
>>218
泣いたことないけどこんな奴が上司だったら職場の雰囲気が最悪だろうな
222マジレスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:phqQpPUR
>>221
いや、このくらい言ってもらわないと頑張ってる側は報われないわ。
まぁ、働いてれば色々あるし、実際には泣く事もあるかとは思うが、逃避目的で泣くのは違うと思うわ。
それがまかり通るのはおかしいから。
223マジレスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/NJ02DKi
>>221
状況を考えない、独り善がりですぐ感情的になる様な奴にとっては、当り前の事も最悪に感じるのだろう。
一体何のために脳味噌が付いているのやら。
224マジレスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:iGVCO1mw
で、で、で、出たー!
225マジレスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:35zcpR46
板名と>>2だけ読んだら去れ屑ども
226マジレスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kRBlAXb6
>>222
>>223
ここで愚痴って,ストレス発散目的で,なんの改善策も言わないのでは上司の資質がないw
自分だけの感情で・上司の目線から責めないで相談にのってあげて「つらいなら、辞めたらどう?」くらい言ってあげたらどうかな?w
上司ってのはそういうもんだからw
相談しにくい上司を持ってる部下ってかわいそw
227マジレスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kRBlAXb6
どうしてミスしちゃうのかな?こうすると作業しやすいよ、とか部下に話してあげてるのかな?w
言い方もストレスが溜まらないよう考えて喋っているかな?w

まあその部下は辞めたいって思ってるだろうから自分の人生経験を語りつつ転職をススメた方がいいよそいつにさ。
228マジレスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Htam7yYB
>>226
え?
やる気が無いなら辞めれば?とはきちんと言ってやってますが?その程度の事は言ってやるのが当然でしょう?
一人で不快を抱えながら仕事されたって仕方が無いんだからさ。苦痛なら辞めた方が良いよ。
仕事を辞めた位の事で死にやしないんだから。
229マジレスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:z98KSiVp
>>225
>>2を読んだ物言いじゃないよね、それ?
230マジレスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:C/Wpdqvi
君たちって、コンビニ店員すら満足にできなさそうだよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376958378/
231マジレスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:k9W6RjrS
今までのミスに比べたらまだ可愛いもんだけど、
でも聞き逃し、あるいは聞き違いしてしまうクセが直らない
大まかなことは覚えてるんだけど、少し間違ってることがあるんだよな
『分かった』という思い込みがあるから、
「分かってないなら聞けよ!」と言われても、間違いを指摘されないと気づけない
上司の人は若干ヒステリーなんだが、それ以上に自分のミスの方が問題だ
何とかならないものか・・・
232マジレスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:F/qFr2tN
>231
事前確認
233マジレスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2bo5wQbc
ヒステリーなやつがいると疲れるよな
キャーとか言われるとなんだこいつと本気で思う
234マジレスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jBolnz+R
>>113
わかる。でも上司から、
そーゆーのを「適当」っていうんだよぉ!
だろう判断なんざ憶測でしかねぇんだよ、
推測ですらねぇんだよ、推測もだめだがな。
って言われてそれからミスするたび常に「その判断の根拠は?」
って言われるようになってからなおった。
235マジレスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jWiXWl6R
113です。やっと解放されまつた。
>>234そんな面倒見の良い上司何処の職場にでも居る訳じゃないから
皆は、自問自答だね。でも、その前段階として「○○かな?」と考える度
その根拠は△△だから。とセットで自分判断の根拠を自身で自覚できる
ようにしていかないと、何でミスしたか解らない・・という不安に化ける
皆、それで余計に状況判断能力低下気味モードへ陥りやすくなる。
という負のループってあると思わないか?
FROM220TO230・・建設的なカキコは、馬鹿にする前に分析することから。
理科の実験かなんかやってる気分で分析をすれば、馬鹿にしてたことから
自分に役に立つなにかがきっと見つかる。
>231そういうのってメモとるでは解決できないの?
236マジレスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:h5Mb+/Tt
>>235
> メモとるでは解決できないの?

メモの取り方が解らなければ解決できないだろうな。
そして、多分>>231は、メモの取り方を知らない。
237マジレスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:RLgvSgwU
自分で言うのもなんだが仕事はかなりはやい
しかしたまに遅刻とかでかいミスやらかす
238マジレスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:J6zyPqIq
>>237信用されない出世できないコースだね
いや、先ず、231ってメモ自体してるの?
おおまかに覚えてるでは通らないでしょう。当然の話。
人間、聞き逃し、聞き違い、認識の違いがあるのを
防ぐ手立てとしてメモをとるっていうのがあり
普通は、教えてるのにメモも取らないで大丈夫?
と指示する側は思うものだと考えるが。
239マジレスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zPb4UAuY
>>190
上司もノルマがきついんだろw
あと、おしえれるほどできないのさw
240マジレスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+bSsoX83
パート主婦でも、家に仕事を持ち帰り朝まで仕事して、そのまま出勤しなければならない現実。子どもをかまってる時間などない。
働けど働けど暮らしは良くならず、全てが無意味に思えた。

私の要領が悪いと言われればそれまでだが、社内は徹夜が当たり前なんだから、皆要領が悪いってことになる。

土日はヘトヘトで寝てばかり。

毎日徹夜ではないけど、家庭を蔑ろにしてる今の生活は続けられない。
パートでこの様なのだから、もはやこれまで。

気力でなんとかなってたけど、もう限界。

甘くて弱い人間なんだろうか。
241マジレスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:r11goUjv
そんな所すぐにやめちまったほうが良い
>>240に問題があるんじゃなくて会社が問題
探すのは面倒だろうけど時間に都合の付く会社を探したほうが良い
242マジレスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:u6XWGeTL
>>240
通し勤務なんて仕事によっては普通に有るから、「徹夜」の一言で、その会社がブラックかどうかなんて解りゃしないが、お前が甘くて弱い人間だというのは解る。
243マジレスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:z0HjObF7
>>242お前が甘くて弱い人間だというのは解る。が解らない。
仕事の為の勉強をやるとかなら、頑張ればいい話だが
仕事自体を残業でまかないきれずに持ち帰りが当たり前とか
タダ働きを当たり前と思わせようというブラックくささが漂うお話に聞こえる。
244マジレスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:+bSsoX83
>>241〜243
ありがとうございます。
愚痴ってしまいましたが、今後の事は周りと相談して決めようと思います。
精神的に追い詰められていたので、少し取り乱してしまいました。
誰かに聞いてもらえるだけで、楽になります。
感謝です。
245マジレスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Bflpd8Yp
>>244
いや242は、こういうスレ特有の
人の心の弱さに付け込んでストレス解消したいだけの常駐荒らしだから
気にしないでいいよ
246マジレスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:owr59oVx
>>243
徹夜がどういう性質のモノ(泊り勤務)かも、そもそもどんな仕事で実入りが幾らかなのかすら解らないまま、ブラックブラック騒げるお前の脳味噌の出来を、俺は疑うが?
247マジレスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:qlKyxF6v
↑こいつ叩きと煽りしかしない典型的な荒らしだから
お前ら無視しろよー
248マジレスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kkv9NZEE
荒らしか、実際ブラックサイドの人かもwでも騙しも忙しだから
ただの閑じかw
>>244 昨日、NHKのブラック企業はどんなか見たけど、近いよ。
泣き寝入りせずたたかうには色んなノウハウと知識が必要みたい。
その番組ではポッセっていう若者のNPOが相談窓口だった。
泣寝入りするな!!
249マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UtAJ9N0Y
私の仕事をする力がないせいで、店長や先輩に迷惑をかけていると怒られた
仕事は未経験って言って採用されたんだけど、即戦力じゃないって責められた
同僚ともうまくいかなくって、新人だからなんでも我慢して話を聞いていなくてはならなくて
ストレスでおかしくなってると思う
バイトなのに売り上げがない日に品物を買うように説教された上に
同僚とうまくやっていけないし結果出せてないからもう辞めることになった
250マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2ceu1mXu
それまで普通にこなせてたんだけど、一度ミスしたら全く出来なくなった。
間違いないかって何度も見直すんだけど、重点的に見た以外のところでミス…
チェックに時間とられて仕事は遅くなるし、それで焦ってミス。
自信ないし辛い。
251マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EIclnM26
>>250それまで普通にこなせてたんだけど、一度ミスしたら全く出来なくなった。
新しい事が。でなく、今まで出来ていたことが出来なくなったってこと?
例えが失礼で申し訳ないが、いままで普通に買い物から家路に着けたのに
認知症になってから、家に辿り着けなくなった・・みたいなもん?
252250:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2ceu1mXu
仕事内容は春に変わったんです。
単純な確認作業を数多くこなす仕事になりました。

七月までミスなく出来ていたんですが、そこで失敗したら何度確認しても心配になるし、一点にとらわれて別のところでミスって悪循環です。
253マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qvFNYAtA
新しい荒らしかな
一時的にダンマリ過疎スレにしたら荒らしが消えて笑えたよな
254マジレスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EIclnM26
>>252すごい神経使う仕事なんだね。事務仕事?
255250:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2ceu1mXu
事務ですね。

当たり前ですがお金が絡みますし、99%合っていても1違えば何にもならないので。
細かく見て前任者のミス見つけて、それの解決しながら自分の仕事でミスしてしまいます。

夜寝る頃に『あれ、あの案件合ってるのか?』なんて考え出してドキドキしだして、
次の日それの確認するとだんだん仕事が遅れ貯まるってところです。
256マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udDpjPTM
以前は出来ていたという事で、向き不向きの問題でなく気持ちが動揺して
集中力低下とかが原因みたい?後、自分ひとりで抱え込む。周りに仕事を
上手にふって効率化とあと確認は目を変えることで、確実性上がるし
お金に絡むことで1人だけで責任持たないといけないとかはないんでしょう?
257マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:II/9FXSt
作業系の仕事してんだけど、失敗したかもしれん
明日にならんと失敗かどうか確定しないけど、
ミスったかも?と思いながらも確認&報告せずに強行してしまった
毎日なんかしらミスしてるから報告が怖かった
良い歳してなんでできないんだろ
吐きそう
258マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udDpjPTM
>>257ミスったかも?と思いながらも確認&報告せずに強行してしまった
仕事の基本は、報連相・・・これが出来ないと信用されない。
評価下がるよ。ミスかも?と思った時点ではミスしてないのだから確認するの
が怖いとかは、おかしいでしょ。
259マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vaz3rFl9
>>258
わかってるよ
でもできないからここに書いてんだよ
260マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:O1D/+Jup
なんとか今日は怒鳴られずに済んだ
毎日ミスしないかビクビクしながら仕事してるわ
261マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZsEx7B0y
>>258が的確な答えだよ

後は自分自身の問題が大きいと考えるなら
診療内科で薬を貰う
時間は少し掛かるけど効果はあるよ
262250:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Go6oJCSo
稟議はありますが、形だけですね。
最終的には決裁者ってことになるんでしょうけど、それまでは何で確認してないんだって叱責されるだけです。
前任者のミスについても知らぬ存ぜぬで結局自分一人で解決させられました。
ミスが無かったのではなく、なあなあで済ませて来ていたみたいです。
263マジレスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:evs6GMZU
おかしいって言ってるだけで答えになってない
>>2
264マジレスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WjwWGx/K
>>260
そのうち慣れてくる
私は慣れたよw
265マジレスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7DfxWild
ミスしてしまった
最近多い
266マジレスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Hny0iC20
ヤバいミスをしてしまった
本当にヤバい
終わった後に気が付いたから今更修正はもう無理だ
今までしたミスは上司に報告して修正してたけどヤバ過ぎて言えなかった
1ヶ月以内にはミスが発覚すると思う
胃がヤバい
267マジレスさん:2013/09/01(日) 18:32:31.72 ID:JNLCXApN
> 今までしたミスは上司に報告して修正してたけどヤバ過ぎて言えなかった

優先順位を理解していなかったり、平気で上司や同僚に嘘をつく>>266みたいな人間ってのは、一体どうやったら出来るのだろう?
やって良い事と悪い事の区別が付けられない、犯罪者予備軍のここ最近の増殖ぶりは異常。
268マジレスさん:2013/09/02(月) 05:52:51.88 ID:o89dz0zq
上司が糞すぎて気が滅入る
269マジレスさん:2013/09/04(水) 11:44:42.05 ID:tZNICBG3
電車で
おっさん「よう、最近仕事はどうなんだよ!?」
俺「え、ま、まあぼちぼちですね(苦笑い)」

おっさん「最近は地震やら異常気象が云々かんぬんだからよう!」
俺、適当に相槌、電車停車
おっさん「じゃ頑張れよ!(電車から出る)」

誰…?
270マジレスさん:2013/09/04(水) 14:43:05.60 ID:dnKdOs57
>>269
それ、俺
271マジレスさん:2013/09/04(水) 20:55:35.43 ID:tY9b7kL4
障害年金もらえないって医者から言われて、がんばって働くぞと決心
したのに、またミスしちゃった…
眼鏡の接客販売の仕事だけど、向いてないのかな。
ノーミス目指してがんばりたい。
いや、がんばる。
272マジレスさん:2013/09/09(月) 12:52:26.79 ID:4iUudbwU
>>266
わかる
精神病みそうになるよな
273マジレスさん:2013/09/10(火) 04:49:14.42 ID:shz5SSZP
心臓痛くなってきた
274マジレスさん:2013/09/10(火) 09:23:36.68 ID:cxTX5PZG
一緒に仕事させられてる身にもなってほしい
過去にやらかされたことあって避けてたのに
ほとんど尻ぬぐいばっか
275マジレスさん:2013/09/10(火) 09:29:06.13 ID:JIjpO8Ai
人は変えられない自分が変わるしかないとはよく聞くけど
本当に気持ち入れ替えてきちんとやってほしい
どうやったらできるの?
お膳立てするのももう限界
276マジレスさん:2013/09/10(火) 14:37:29.10 ID:YPeq8HPB
>>275
こいつ教えんの下手くそだな〜って思われてるかもよ?
お膳立てなんか要らんからもっとビシッと言って来いよヘタレ!・・・って思われてるかもよ?
277マジレスさん:2013/09/10(火) 23:55:38.96 ID:61PuGA0s
出来ない奴を無理矢理出来る様に持って行く必要は無い。
幼稚園じゃ無いんだから、ある程度見切りを付け切り捨てる事も大事。
278マジレスさん:2013/09/11(水) 01:19:28.88 ID:Du8DN5G9
もう見捨てた
ミスしても報告しないヤツはほんと屑
279マジレスさん:2013/09/12(木) 14:51:46.02 ID:UKRLHI32
280マジレスさん:2013/09/12(木) 20:58:32.13 ID:UrD0wUxz
>>278同感。しかし、のみこみが人より遅くても
頑張って覚えようとしている人を切り捨て御免する
社会は貧相でやだ。
281マジレスさん:2013/09/13(金) 08:37:34.79 ID:uqq25ZC/
自分と同じく使えないやつが入ってきて、いかに自分が周りに迷惑をかけていたか気づいた
人生経験が足りなかったんだなあ
282マジレスさん:2013/09/13(金) 12:48:50.61 ID:4jS3Viio
月末、他の事にも追われながら、売り上げ入力したら、金額間違えてて上司から確認出来てないって叱られた。
でも根本的な原因は営業が勝手に数式いじってたからで、それについては何も言及なし。
もやっとしたけど、自分が悪いのも理解してるので反省した。
そして、今日また営業から問い合わせきて、頼んでたのが出来てないとか…なんとか。正直連絡もらった記憶もないけど、言った言ってないのやりとりが意味ないのもわかってるし、本当に自分が悪いのかもしれないし、謝って処理した。
自分の行動に自信持てないぐらいの駄目さ加減が嫌になる。
283マジレスさん:2013/09/13(金) 13:16:08.26 ID:jzaGBdOL
>>282
仕事で水掛け論する方がバカだからな
同じような事例が頻発するなら要対応だけども
1回2回位なら気にする方が損するで
284マジレスさん:2013/09/13(金) 16:37:45.76 ID:HssPZYEb
最近気づいたのは夏は調子良くて冬が悪い、精神的に。
その理由と対策を探ったら、どうやら光療法というのが効果あるらしい

冬でも夏と同じ調子を保てるなら買う価値あるな
285マジレスさん:2013/09/14(土) 17:38:23.25 ID:eWKMsnad
自動車教習所の時の話聞きたい?(´;ω;`)
286マジレスさん:2013/09/14(土) 19:52:24.64 ID:qR73AG5H
>282
言った言わないでモヤモヤするくらいならメールでやり取りするようにしろよ
287マジレスさん:2013/09/14(土) 20:31:42.93 ID:SBAQVFLY
>>285
もういい、よくわかった(;_;)
落ち着いてな
言われた事にワーっとならずに落ち着いてな
288マジレスさん:2013/09/15(日) 07:44:08.69 ID:+EF6j05G
>>282
そこはグッと堪えて笑顔だ。
理不尽な事なんか幾らでもある。冷静に自分の立場を悪くしない選択をしろ。その上司に上手く取り入ればそういう事は無くなるよ。
289マジレスさん:2013/09/15(日) 12:09:27.61 ID:DjHZ5Hv2
取り入るとか卑屈すぎて嗤えるw
290マジレスさん:2013/09/15(日) 13:57:49.54 ID:XwcSk0OC
>>288
うまく取り入ればって具体的にどうやるんだよ。
口先だけでモノ言うなよ。
291マジレスさん:2013/09/15(日) 17:13:33.93 ID:/HC8I7zQ
後輩に教えるの難しい
年上だからまだいいが
年下の後輩だったらナメられたときのショックがでかいからヤダなあ
292マジレスさん:2013/09/16(月) 15:01:00.97 ID:fObNRX96
そいつが1年がかりで苦労して覚えた仕事を数日で全部マスターしてしまうので
、やはりビビるだろうな。どんなに経験を積んでいても本質を捉えていないのが
よくわかるので聴いてる方がイラつくんだよな。そういう先輩が多かった。

 そういう人って論理的な仕事には向かない。結晶性の仕事で絶対的な熟練が必要
な仕事なら後輩に対して優位を示せる。
293マジレスさん:2013/09/16(月) 16:23:23.70 ID:Ayw/11Qu
>>291
語彙を豊かにしよう。
294マジレスさん:2013/09/17(火) 02:26:24.70 ID:S2+BNn28
ずっとプログラム開発がしたくて工業高校・大学といったのに配属は運用設計・稼動維持。
スケジュール管理が苦手かつコミュ障ときて報連相もできていないからスケジュールにおわれ
作る資料も誤字や抜け漏れ多く上司からなんでこんなこともできないのかと怒鳴られる。

最近じゃ会社のフロア入ろうとすると吐き気がするようになった・・・。
295マジレスさん:2013/09/17(火) 03:32:54.24 ID:aPp9up4F
自分自身をプログラムも出来ない奴がプログラム開発とか、どんなギャグなんだろう一体w
296マジレスさん:2013/09/17(火) 08:01:52.83 ID:uCo14vAM
>>289
仕事出来ないわ上司の機嫌取りも出来ないわじゃどうしようもねーな。

>>290
上司が何を求めてるかを素早く捉えて言われる前に実行すんだよ。ちょっとお前には難しいか。
297マジレスさん:2013/09/17(火) 12:18:00.28 ID:uCo14vAM
>>294
コミュ障で誤字やら抜けやら多い奴にプログラム開発なんか出来る訳がない。
まず基本的な所からやり直せ。向いてないよ。
298マジレスさん:2013/09/18(水) 01:19:09.51 ID:f/7V3Sva
ID:uCo14vAM
相談に乗る気ないなこいつ
299マジレスさん:2013/09/18(水) 02:25:53.25 ID:77uSzUpR
ミスってみんなの前で上司に怒鳴り散らされたわ
毎回トロイ&ミスで自分のことがよくわからん、苦しい、会社怖い・・・
300マジレスさん:2013/09/18(水) 08:01:17.53 ID:7xLymk7S
>>298
お前に言われてもな。
301マジレスさん:2013/09/18(水) 10:47:32.69 ID:Kc6+/CV3
>>294
IPhoneのアプリとかシェアウェア作家っとかやれよ
スケジュールもホウレンソウもねぇしミスったら修正すればいいだけ
302マジレスさん:2013/09/19(木) 18:10:15.43 ID:BpN0fILj
最初は副業で始めて、軌道に乗ったら本業にすればいい
303マジレスさん:2013/09/19(木) 23:19:24.34 ID:JytUf/52
トロくてヘマの多い奴が副業なんかやり出したら共倒れするのが目に見えてんだろが。
304マジレスさん:2013/09/20(金) 01:51:24.73 ID:jAZdrMsK
軌道にだって始発点ってものがあるんだが、そもそもその始発点にすら立てないだろうってw
305マジレスさん:2013/09/20(金) 04:53:34.24 ID:m23ZFKGa
昨日の朝「あまちゃん」の後ベテラン主婦が料理の作り方を教えていたけど、もの
すごくわかりやすかった。
 料理ってのはレシピじゃない。レシピの構造が重要なんだと気がついた。
構造を掴んでいるとレシピは無限に生まれる。つまりだねキャベツの和え物だったら
「ベース野菜+トッピング」
という構造がある。
ベース野菜をどうゆでるかにはコツがあって
 あっさりしたアクの強くないもやしとかキャベツなどは塩と酒(小さじ1杯)で
茹でる。
 トッピングには塩昆布だとかふりかけだとかを使うと美味しい。
このように構造を理解して記憶すると一回見ただけで忘れない。

トッピングにはマヨネーズをベースに塩辛だとか梅肉だとかごま油だとかいろいろ
例を用意していたけれども「マヨネーズ+α」という構造さえ掴んでいればトッピング
のレシピは無限に広がる。

仕事も同じだよ。仕事を料理のレシピを覚えるように塩1g、砂糖5g、酢2gと
言うように組み合わせを1から覚えるとなかなか覚えられない。
そうすると全部の仕事の種類について全部憶えなくてはならない。これは大変だ。
だけど構造を知っていると非常に楽に覚えることが出来る。
 ヘタな上司はレシピを教える。いい上司は構造を教える。だからいい上司から学べば
仕事は即座に頭に入る。 自分は料理はしないけど、ベテラン主婦から学ぶとアッという
間に100種くらいの料理のバリエーションは掴んだ。
306マジレスさん:2013/09/20(金) 17:44:32.84 ID:k4FyGPMX
言ってる事は何となく解るが料理と仕事は違うだろ。
仕事の具体例をあげて説明してくれ。どう言うのが構造でどういうのがレシピだ?
307マジレスさん:2013/09/20(金) 20:53:07.87 ID:0xhk7eJp
先輩から嫌われる言葉遣い
http://news.nicovideo.jp/watch/nw769788

■「ヤバくないですか」「マジですか」などのタメ口×敬語
■「ご苦労さまでした」「了解しました」などの上から敬語
■「何でしたっけ」「どうでしたっけ」などの意欲が感じられない言葉
■「へこむ」「最悪」「疲れた」などのマイナス感情をあらわにする言葉
■「先輩のこと、リスペクトしてますから」など、言葉に横文字を入れる
308マジレスさん:2013/09/22(日) 14:56:01.28 ID:yWd/VBn/
>>307
一番最後以外当てはまっててワロタ
309マジレスさん:2013/09/22(日) 20:04:34.16 ID:z41mnH4v
307ワロタw仕事じゃないんだけど、最近自分が悪気ない癖が
不快だと指摘を受けたことを諸君にもお伝えしよう。
習い事なんだけど、質問して先生が答えるまでに
「それって○△ってことでしょうか。」ってこれが教える方からすると
むかつくらしい。逆に言うと分かりやすい。
親や上司、先生から今からまさにやろうとしているところを
○○やれと言われるのがむかつく。・・これ、経験した人多いと思う。
でも、あまり色んな人に教えた経験のなかった私にとっては
教えられる側のむかつく気持ちしか理解出来てなかった。
よく教えてくれたって思う。感謝してる。
こんな癖ある人少ないかも知れないけど、自身も悪気ぜんぜんないし
自覚もなく口癖みたいなものだから、これ読んで自分に思い当たる
かどうか気付くのも軽く読むだけでは、見過ごすと思うよ。
一度、自分のこと反省してみて欲しい。
私が自分の欠点に始めて気付けたように
同じ欠点をもつ人が気付いてくれたら幸いだと思って書き込んだ。
310マジレスさん:2013/09/22(日) 22:00:13.17 ID:Oj7iC57P
>>309
わからん!
311マジレスさん:2013/09/22(日) 22:06:26.92 ID:RJgccIbx
>>309
うちの職場にもお前みたいなウザい奴がいる。本当にその通り。
新しい仕事が始まるので、その業務担当の人が説明しにやってきたんだが

新しい仕事をイチからする、それを教えるのだから、まず全体の概要を話し、
そこから仕事の進め方、やり方、最終的なチェック仕上げ方法など進んでいき、
最後まで話し終えたら、「では、わからない事質問受け付けます」となるだろう。
うちのウザいバカは
・概要を話し終えてないのに、いちいち「それは●●ですか?」「それは
 ××ということでいいですか?」と頓珍漢な質問をする。
概要全部話し終えてない、本人も理解しきってない状態での質問だから、質問の
意味自体ない。という事すら理解してないのに、「要所要所で質問する俺
理解してるっしょ!アピール」になっていると思っている。らしい。
・結局、説明の途中でいらない茶々入れてるようなもんなので、説明しに来て
 くれた人がキレる。「今その話いらないから!(怒)」と吐き捨てられる→ショボン
話し上手とか話し下手、聞き上手に聞き下手とは言うが、まさに聞き下手。
いやそれどころか邪魔ばかりするので、最早嫌がらせのレベルだろう…
・その後、実際に説明してもらった新しい仕事をいざやらせてみると、無駄な
質問ばかりして実際わかってなかったらしく、ミス連発。全員から呆れられる。

「今〇〇について説明してるんだから、最後まで聞いてから質問して!」と
全員が心の中で、あるいは口に出して指摘したもんだよ。
悪気云々の話しじゃねえやね。
あと教えられる分際で、教えられる側のむかつく気持ちって一体何?>>309
正気かよ?
312マジレスさん:2013/09/22(日) 22:08:32.56 ID:Oj7iC57P
>>311
こっちは分かりやすい
よくわかる
313マジレスさん:2013/09/23(月) 11:50:18.05 ID:OXNOjgRL
>>311あと教えられる分際で、教えられる側のむかつく気持ちって一体何?
こういうと、分かりやすいかな。指示される側のむかつく気持ち。
親とかに今からやろうとするそのことを、指示される時の気持ち
「今からやるとこだよ!」・・これ経験ないの?
314マジレスさん:2013/09/23(月) 14:57:37.87 ID:jwEYpLIb
>>313
言いたい事はわかるが仕事の話だろ…
そもそも、人に言われる前にやるもんだろ
何回もやろうとした時に注意されるって事は、お前がスッとろいって話じゃねーか
さっさとやることやれよ、言われる前に
315マジレスさん:2013/09/23(月) 16:45:17.40 ID:4qfKOERL
「今からやるとこ」じゃ出来ない奴だよ。
もう終わってて普通。プラスαまでやってる奴は出来る奴。
316マジレスさん:2013/09/23(月) 18:42:43.90 ID:wknygt9c
>>309
>>313
何となく文章の感じが気持ち悪くてイラっとする
317マジレスさん:2013/09/23(月) 23:00:26.78 ID:FbbM3l5g
どっちもどっちの場合もある
318マジレスさん:2013/09/25(水) 17:32:38.25 ID:fWcIwlP7
時間ないのが一番キツい
特にキチガイや我がままな客に急に来いとか頼まれると帰るのが遅くなる
てかほぼ毎日

しかも、メーカーのすぐ下の卸売だから製品知識ないと駄目だし扱う製品大杉だし
ハウスメーカーの業者が取引先だからって搬入日の取り決めや資料云々を直接やれとか投げられるし

精神的にも体力的にもやってらんね
代休もでねぇし、給料安いし
残業80時間近くだが、もらえんのは20、30時間分くらい(もちろん上司からの・・・)

こんな営業やってらんね
インスパイアザネクストよぉ
319マジレスさん:2013/09/25(水) 19:39:30.86 ID:e7WfsMtT
福島第一の原発作業員 「スパナって何ですか?」「ネジって右に回すんですか?」 ダメだこりゃ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380085997/
320マジレスさん:2013/09/26(木) 20:09:11.68 ID:MaGn3bJW
別に螺子をどっちに回すかはケースバイケースだから関係無いだろw
お前が一番駄目だコリャw
321マジレスさん:2013/09/27(金) 00:17:56.10 ID:D8eya9K8
新規の案件を一人で担当することになった
会社的にもあまり前例がない種類の案件ながら、わずかな資料を参考にやっていたら、
真似じゃなくて自分の頭で考えろって怒られてしまった
鳥頭いくらひねっても何も出てこないよ…
322マジレスさん:2013/09/27(金) 04:50:59.15 ID:LAmz1Em0
>>320
ケースバイケースでYAMAHAなんかは逆ネジも多いけど、通常右だろ。解れや脳なし。
323マジレスさん:2013/09/27(金) 07:43:08.72 ID:ZoQpAaQ+
>>322
通常って何だよwオフタイムの話か?仕事の話だろw
324マジレスさん:2013/09/27(金) 08:00:00.71 ID:bogc4qo6
仕事でも一緒だろ
325マジレスさん:2013/09/27(金) 08:25:26.63 ID:ZoQpAaQ+
日曜大工じゃねえんだから、仕事で逆螺子は至って普通。
326マジレスさん:2013/09/27(金) 11:03:03.60 ID:T3PSa3bc
ネジとかスパナ知らないってすごく若い子なんじゃねぇ?
そんなのを原発で働かせていいのか?
327マジレスさん:2013/09/28(土) 07:54:55.22 ID:54WGpNJ+
幼稚園からやり直したい
働かずに生きられて、遊びに行く友達がほしい
328マジレスさん:2013/09/28(土) 21:30:42.73 ID:tUGlxKlw
>>325
おいおいお前の常識で世間を見んなよ。
329マジレスさん:2013/09/28(土) 22:18:40.40 ID:kczbECsW
>>328
ネジや工具に日常的に付き合う仕事なら、右ネジも左ネジも極普通だよ。
機械を使ってれば尚更。
330マジレスさん:2013/09/30(月) 01:30:51.05 ID:HqsW4/G9
>>321
何を扱っている会社なのですか?
331マジレスさん:2013/09/30(月) 19:55:06.62 ID:ft11zlES
>321
おれが案を出してやる。何がしたいんだ?
332マジレスさん:2013/10/02(水) 12:10:29.26 ID:3YjWkX7i
【スキル】仕事のできる人・できない人はなぜ靴で見分けられるのか…勝手なイメージかもしれないが、残念な靴を履いている人は「臭そう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380646876/
333マジレスさん:2013/10/04(金) 02:34:32.38 ID:gL7998jT
なにここ…
スレ違いの人多すぎ
アスペなの?
334マジレスさん:2013/10/09(水) 12:50:06.06 ID:jBAIJh/7
色んな場面で
『頑張れ、応援するぞ』
って思える場合と
『それはお前がヘタレなだけだろ、わざわざそれ教えないと分かんないか?
常識ないんか?普通に考えて流れを読んで予想も立てられないか?』
と思う場面がある
仕事に限った話ではなんだけどね

文章ヘタだなー(´・ω・`)
335マジレスさん:2013/10/09(水) 15:13:38.60 ID:W/nNOupC
【原発】外す配管間違えた→高濃度汚染水漏洩→作業員6人が汚染!【日給6k】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381296268/
336マジレスさん:2013/10/10(木) 00:22:18.91 ID:KEuaeVx0
>>330>>331
久しぶりに見に来たらレスがついてた。
何をやってるかは言えないけど、レスもらえて少し元気が出たよ。ありがとう。
337マジレスさん:2013/10/10(木) 19:19:01.94 ID:TbyHL2e+
>>336
その上司ってきっと、数年に一人現れる、何者の模倣者にもならない大天才か、さもなければ人類史上稀に見る馬鹿なんだろうなw
知恵なんてのは知識の蓄積が無ければ産まれて来ないんだから、凡人は天才や愚か者の真似をせず、幾らでも資料に目を通して、知恵に役立つ知識を蓄えるのが良いよ。
338マジレスさん:2013/10/12(土) 22:11:57.99 ID:f9sppzEl
時代は変わる
ごく当たり前に
変化に適応しようとしない姿は見苦しい
339マジレスさん:2013/10/14(月) 17:02:09.18 ID:Csz2cpLy
むかし重量物の運搬のアルバイトをしていたが相棒が鈍くさくて無茶苦茶怖かった。
一人じゃ抱えられんから一人がヘマをすると二人ともグシャリと行く場合もあるので
下り道を下ろす時などはほんとに怖かった。
340マジレスさん:2013/10/18(金) 08:03:05.56 ID:xrPWhZ4O
調査してもさらにわからないことがでてきてまた調査の繰り返し。終わらない。
ていうかどこまで調査すればいいのかわからない。これでOK次に進もう、となるのが超おそい。
残業したくない。辞めたいなあ。
行きたくないし、また寝坊してしまった。
でも行かないと終わらない。
リーマンにはなりたくないと思ってはいたけど、じゃあどうすりゃよかったんだろ?
なにができたんだろ?
働くことが嫌なのに、金は必要だし、人間不信だし
やだなあ。
上司にもイライラすること多くなった
はやく帰りたいよ、仕事ばっかしてるの嫌だよ
平でいいし。。
341マジレスさん:2013/10/19(土) 13:00:16.39 ID:KvOHgW3u
調査以外の仕事に就けばよくね
342マジレスさん:2013/10/22(火) 00:45:40.66 ID:SySZxLkl
個人事業に就職するのって修行になるよ。
個人事業主は、出来る社員に対しては、目の中に入れても痛くない位の可愛がりようを
するけど(零細の自分の会社を支えてくれる人な訳だから)、一方ボンクラ社員に対しては
言いたい罵詈雑言を一切我慢しない。「嫌なら辞めろ。仕事が無い?だったら
企業すればいいだろ!」という考えを、大げさではなく本気で持ってる人だから。

家族も友達もいない土地に転居して、そこのどこか、自分でも何とか出来そうな
仕事(私の場合は、簡単な機械の組立工の仕事)の個人事業に入って、どんなに
辛くても、2年間耐えてみ。大分変わるよ。
343マジレスさん:2013/10/22(火) 18:25:24.40 ID:HC2j90Qw
A型女の営業事務に足を引っ張られる。

営業中に自分の得意先でトラブル発生→トラブルを上司に聞こえる様にさも大事かの様にする→帰社して上司に叱責される。

酷い時は上司に○○さんこれやってないけど大丈夫でしょうか?私、心配です。とかぬかしててさりげなくチクる(他の営業もやってないがそれは言わない)

俺が一番下っ端だからか!?
ストレスで頭がおかしくなりそうだ、糞上司も何故かその女の言う事は聞きやがる。
極力無視してるけど限界近いな…
344マジレスさん:2013/10/23(水) 18:10:05.34 ID:3bKQvFro
分からなかったら聞けと言われたから聞いたら、自分で考えないとまた聞くから自分でやれと言われ
何か間違ったら普通こうするだろと言われ
普通がわからないんだよこっちは
345マジレスさん:2013/10/23(水) 19:40:53.72 ID:5vNrMNEq
ミスをして怒る上司がいる職場ほど、
余計にミスが多くなる。
http://happylifestyle.com/3863
346マジレスさん:2013/10/23(水) 19:58:33.62 ID:xiwDrtkB
本当に酷い、風通しとか関係んだろうな。
ミスした部下に何でミスったか聞き取りもせずに上から押さえつけて怒鳴られる。

ミスった原因を聞き取り、次は無い様に気をつけようとか言えないもかね…
こうして追い詰められて気の弱い人間から先に死ぬんだろうな。
347マジレスさん:2013/10/23(水) 20:54:26.26 ID:H8gcpVpK
死ぬくらいならオレは逃げる≡3≡3≡3
348マジレスさん:2013/10/27(日) 19:42:04.29 ID:nZvBUZgt
>>347
ホントその通り
349マジレスさん:2013/10/28(月) 22:15:46.47 ID:iWMzNuyt
つい最近、転職したんだけど、営業がクソな奴ばっかり。
頭の悪い奴は、すぐ人のせいにしてくるんだよな。
お前らな、ルート営業なんて、多業種に比べて、生ぬるい環境にいるんだぞ。
御用聞きなんか楽な身分なんだから、立場をわきまえろ。
しばらく黙って様子見るよ。
この会社に未来はない。今の状況じゃ、絶対つぶれる。
350マジレスさん:2013/10/31(木) 17:16:29.16 ID:b61gTGbi
トリックオアトリート
ボーナス有給くれなきゃ働かないよ?
351マジレスさん:2013/11/02(土) 04:38:28.44 ID:nt2ma2VU
>>350
代わりは幾らでも居る。
352マジレスさん:2013/11/02(土) 18:20:33.96 ID:tgzor+9s
今の時代はスト起こすより
バカッターに投稿すると脅す方が効率的
353マジレスさん:2013/11/06(水) 21:14:36.47 ID:waEw9cyG
俺厳しいよって厳しく怒るのもいいんだけどさ
怒られれば怒られるだけ焦ってミス増えちゃうんだよ…
354マジレスさん:2013/11/07(木) 10:54:19.89 ID:yG3vwa3v
バレるミスとバレないミスがあるよな

黙ってても大事には至らないという
355マジレスさん:2013/11/08(金) 23:34:39.85 ID:AZLmolXg
今日、他の社員が大勢いる前で「〇〇はミスが多い上、言い訳が多い!」と怒鳴られた。
ホント惨めな思いをした。
疲れたな…お休み…。
356マジレスさん:2013/11/09(土) 19:49:03.68 ID:gSBm7YRT
夕ご飯で卵焼き作ろうと思って卵割ってお椀に入れようとしたらなぜか割って台所に捨ててしまった。脳がイカレてるわ。
357マジレスさん:2013/11/09(土) 20:01:40.33 ID:Uh43z/GC
>>355

みんなの前で意図的に恥をかかせる奴なんぞ糞以下だよ
家に帰ってまでそんな糞の事考えなくていいと思うの

ゆっくりお休み
358マジレスさん:2013/11/09(土) 20:38:19.68 ID:NEMFuBf0
>>355
ミスを人前でさらし上げるのは、一番あかん行為だな。俺責任者職場でやってるが、それはしないように気を付けている。




もっとも俺の上司は、さらすんだよな…反省してるから勘弁してくれよOrz
359マジレスさん:2013/11/09(土) 21:56:46.49 ID:hYU2LvRH
美容師だけど、接客向いてない。
髪切るのは好きなんだけど、会話が難しい
聞く側ならなれるけど自分から日常会話が出来ない。自分の話なんかないし
老若男女幅広くくるけど
周りは上手くやってて自分だけ何か違うや。
ほんと自分コミュ障。
無言でも大丈夫ってお客さんはたくさんいるけどそれじゃ指名とれなくて売り上げ上がんないし。
それでも満足して帰ってもらいたいって気持ちはあるから
一生懸命やってるつもりだし会話もしてるけど、
指名なしの人が自分が入った後に他の人指名になったりとか
指名されてたのに他のスタッフに指名変わったり

なんかもう疲れるなあ
もう慣れたけど。
合わないと感じながらも、もう限界って思いながらも髪切る仕事は好きでずっと続けてるけど
今本気で辞めようって思っても
転職は簡単に考えられない歳になっちゃったかな
要領良く生きられればいいんだけど
360マジレス:2013/11/09(土) 22:39:46.95 ID:Cmd5Dlag
美容室で美容師さんが話しかけてくるの苦手なので、359みたいな美容師さんに髪切ってほしい


ほかのスレでもそういう意見ちらほら見たから、需要はあると思うけどな
361マジレスさん:2013/11/10(日) 09:46:57.99 ID:BK5PQ/uc
>359
 話す内容を「髪のことについて」だけにすればいいんでない。
通常の会話には興味がないのでしょ。興味のない話を無理やりしようとするから
不自然になる。
 俺も散髪屋で政治の話しとか官僚の悪口とか聴きたくない。それよりは髪の手入れの
アドバイスだとかデザインのアドバイスだとかそういうことだったら興味をもって聞ける。
 髪について情報を収集するのなら嫌ではないでしょう。
センスのいい芸能人の髪がたの変化だとか、手入れ方法だとか勉強することは無限に
有ると思う。
362マジレスさん:2013/11/10(日) 13:10:40.16 ID:VAt2VLhz
>>359
おしゃべり好きな客もいれば、しゃべりたくない客もたくさんいるよ。
そういう人達をターゲットにした無口美容室を開店するんだ
363マジレスさん:2013/11/10(日) 13:48:12.08 ID:zUsvniE1
自殺したい人向け掲示板(´・ω・`)
http://sinitaiyo.bbs.fc2.com/
364マジレスさん:2013/11/10(日) 21:23:03.04 ID:GwZz84IC
>>360
>>361
>>362

ありがとう。髪の話しかむしろあまり出来ないけど
それでもイイって人がいてくれるならいいよね、
欲張って万人に受けようとするから落ち込んだりしちゃうのかな、、
結構本気で色々と仕事に悩んでて、実は相談する人もいなくてつい書きこんじゃったけど
やっぱ好きな事続けたい気持ちは大きいし
豆腐メンタルを強くしていけるようにして行こうと思うよ
重いかもしれないけど
ほんとありがとう
365355:2013/11/10(日) 23:03:57.81 ID:nYaMVfui
>>357
極限状態が続いてるから、そういう言葉にはマジで励まされる。
自分が事務処理が苦手なのは自覚しているが、睨み効かされながら仕事するとさらに能率悪くなる。
メンタルの弱さが嫌になる。
馬鹿げてるかもしれないが、事務処理の速度を早くしようと3DSと脳トレのソフト一緒に買ってトレーニングしたり
なんとか改善しようとしてるけど、職場に行くと上司達を恐れるあまり全然頭が回らなくなる。
「前に教えたよね?聞いてなかったの?」
「普通ならその半分の時間でできてるんだからね」
毎日こんな感じ。もう辞めたほうがいいな今の職場。
366マジレスさん:2013/11/11(月) 00:54:46.06 ID:0f1U78NT
小売だけど、仕事について行けない。
何でこんなに、仕事出来ないんだろう。前どっかに書いたけど、二年目になるのに入社半年の社員より仕事が出来ないって言われたよ。適性ないのは分かるんだけど、小売でやっていけない人間が出来る仕事なんてこの世にあるのか。
367マジレスさん:2013/11/11(月) 09:50:18.42 ID:U7OGukhK
自分はもう諦めてパートばっかしてる
社員になっても迷惑かけるし
性格だから努力も勉強も苦手
自分が悪い

周りの目が気になるが もういい
でもいつか社員になるかもしれんが
368マジレスさん:2013/11/12(火) 20:14:40.59 ID:8NEq05jI
落ち着けとか焦らなくていいとかゆっくりでいいとかよく言われる
その一方で早くやれとか遅いとも言われる
369マジレスさん:2013/11/12(火) 22:18:30.61 ID:JZ8bxg9y
>>368
言われてることは全て正しい。

焦らず落ち着いてロス無くやれば最短の手順で早くできる。
370マジレスさん:2013/11/12(火) 22:29:32.04 ID:8mkm2Pvp
>>368同感。
自分のペースでやれって言ってたくせに
「もっとスピードを上げろ。」「他の人のやり方見ろ。」
とか言ってくる。
それで気持ちだけが焦って空回りして結局ミスを起こす。
自分がトロいの一番分かってるからつらい。
371マジレスさん:2013/11/13(水) 07:15:18.15 ID:vNjpzhLh
いくら頑張っても全然仕事のスピードが上がらずに同じミスを繰り返して主任からは無能扱い
もうなんか全部嫌になってきて
372マジレスさん:2013/11/13(水) 11:39:08.90 ID:s00gBOAH
頑張り方を間違えているのだろう
373マジレスさん:2013/11/13(水) 19:29:16.07 ID:HAFqk3C5
努力の方向音痴って奴か

ええ、私です
374マジレスさん:2013/11/15(金) 17:54:08.30 ID:DYEi5WwM
上司に仕事のことで相談したら、私の言い方が悪かったせいか、うまく
伝わってなくて結局怒られた。
私が言いたいのはそういうことじゃないのに…と思ったけど、結局誤解
されたままだった。悔しい。
最近はもう職場の人とは必要以上の接触は一切しないようにしてる。
自分を守るためにもね。
375マジレスさん:2013/11/15(金) 18:29:54.05 ID:nBm4uwcf
>>374
今時理解力がない上司もいるからな。
かみくだいて、かみくだいて説明してもピンともこない上司、結構いるぜ?

理解してもらえずに上司が怒る…
あほか?と思うよ。理解できなければできるように、導くのも仕事だろう?

勿論報告する方も理解してもらう努力や技量は必要だが、通常他人と普通にコミュニケーション取れてるのなら、上司にも問題あるぜ。
376みな:2013/11/15(金) 18:58:29.20 ID:pnQ+fpWa
他人と会話や電話の内容を聞かれていて何かにつけて決めつけてバカにする上司がウザくてたまりません。その方、頭が確かによく、自信家でたまにどう考えても都合のいいようにこじつけてると思うことが多々あります。私には理解できないことが多くて。続く
377みな:2013/11/15(金) 19:01:06.42 ID:pnQ+fpWa
私には理解できないことが多くて。自分に非がないとは言えませんが、私を成長させるため→会社をよくするためだということをいいながら酷い言い方をするために自信喪失な毎日です。辛いよ。
378みな:2013/11/15(金) 19:03:49.75 ID:pnQ+fpWa
今は極力会話を避けていますが、気を使ったら使ったで余計だというし放置したら気をつかえというし、私は発達障害やアスペなんだろうかと悩む毎日です。
379マジレスさん:2013/11/15(金) 20:17:28.04 ID:NoganEry
私もトロくて、要領が悪いタイプなのだが、
17歳でバイトを始めてた時は、とにかく他の人みたいにテキパキできなくて大変だった。
だから、どうしたら上手く動けるか聞きまくった。
やる気はあるんだと思ってもらえた。
言われた事を実践して、できなかった事は、翌日それを特に気をつけるようにした。またできなかったら、その翌日も。

いつの間にか、ダメダメちゃんではなくなってた。
380マジレスさん:2013/11/16(土) 00:15:56.72 ID:Lm+J2fk2
>>379
だからお前はダメなんだよ
すでに慢心してるだろw

ダメダメちゃんではなくなってた?

んなもん、お前以外のまわりが評価すんだボケが
381マジレスさん:2013/11/16(土) 00:17:59.34 ID:Lm+J2fk2
このスレで傷舐めあってる奴らって、明らかにプライド高くて失敗してるクチw
どのツラ下げて生きてンだかw
382マジレスさん:2013/11/16(土) 00:26:02.49 ID:Lm+J2fk2
だめなヤツにみられる兆候
「失礼」「ありがとうございます」「やっつけました 」「いやあ大変でした」って言葉を多用
「大したことない作業でもドヤ顔で報告」「自分のやり方を曲げず協調性に欠ける」
他人より遅く駆けつければそれだけ頑張ってましたアピールが出来てると思い込んでる
得意な話題はずっと話せるが同時に手を動かす事が出来ない
自分の失敗はなんとか他の要因のせいにしたい
歩き方がすり足
汚い言葉遣いでチョイ悪に馴染もうとするが付け焼き刃なので陰で次はどうやっておちょくってやろうかと既にまわりに思われてる
383374:2013/11/16(土) 08:18:46.63 ID:1D9pKiHj
>>375
ありがとう。
読んだら気持ちが軽くなった。
今日は例の嫌な上司が休みだから、すごく気が楽。
がんばります。
384マジレスさん:2013/11/16(土) 09:56:02.41 ID:OpYH4GSj
>>378
あのな、発達障害やアスペで片付けるのはやめときな。
最近流行りの様に、発達障害ですか?アスペですか?なんて聞くけど、本気でそう思ってるんならちゃんと診断してもらえよ?

きつい事言うぜ!
にげるのは簡単だよ。誰でも多かれ少なかれ嫌な思い、辛い思いしてるんだぜ。
385マジレスさん:2013/11/16(土) 13:26:15.74 ID:zaI9wEek
辛い思いに耐えなきゃならんのは誰でも知ってる
どうやったらミス減らせるかを書いた方が生産的
386マジレスさん:2013/11/16(土) 15:34:34.90 ID:eugogoRB
>>385
ならお手本をお願いします。
彼ら彼女らは、彼らなりにいろいろな手をつくしてどうしょうもない状態に追い込まれてるじゃあないのか?

そんな彼ら彼女らの状況も知らずに、「ああしろ、こうしろ」では余りに無責任な気がする。
だけど、自分を病気に置き換えてしまうのは如何なものかと思う。
本当にそうならしかるべき機関で診てもらうべきだと思ったのが一番。

いまは心を落ち着けて、「君らだけが苦しいんではないんだぞ。みんな苦しいんだ」って貴方達は一人ではないんだぞ、って感じてくれたらいいなと思ったんだ。

ただあのカキコミでは通じないよな。
すまない。
387みな:2013/11/16(土) 19:39:50.32 ID:DiFOe30f
アドバイスありがとうございます。一応精神科で話してみたんですが家庭状況や立場など、性格上かなりストレスがたまっていると言われました。診断がついたところで余計自分が不利な立場になりそうです。辛いけど耐えます。
388みな:2013/11/16(土) 22:54:12.78 ID:DiFOe30f
追伸。自分が病気を疑ったのも、あまりにも毎日のように上司がバカにしたように会話の中に入ったり考え方や感じ方が違うからです。確かにおっちょこちょいではあるけれど、、、それがメインの話です。
389マジレスさん:2013/11/17(日) 00:33:19.57 ID:6fGBY1gb
案外効果的なのが鬱っぽいなら日光浴
日光に対して前を向く、30分ほど

運動も出来たらおすすめ
1日30分の有酸素運動

自分はこれを続けてたらよくなった
390マジレスさん:2013/11/17(日) 06:43:37.44 ID:W142Xwz/
>>389
すごく良さそうですね。

確かに日光に当たると気持ちいいもんな。

ただ中には人に会うのが怖くなってる人もいるから、受診している先生によく聞いてから、貴女にあったものを選んだらいいとおもう。
389さんの言われるようにその人に合ったものは必ずあると思うよ。
391マジレスさん:2013/11/17(日) 06:44:54.39 ID:Ew5GJ5jj
行きたくない
392マジレスさん:2013/11/18(月) 21:56:54.52 ID:Pkna3rml
ヘマされる側の身になって考えたらどんだけ精神的ダメージ与えてるか解るだろ

お前ら「給料が振り込まれてない!」
総務部「ダメリさんの分だけ抜けてました振込みは2週間後になりますスミマセン」
393マジレスさん:2013/11/19(火) 02:20:27.11 ID:rYJqyRh9
今だに電車が苦手。初めて行くとこなんか何処に乗ったらいいかわからずウロウロ。ほんと自分が嫌になる。
394マジレスさん:2013/11/19(火) 09:43:56.21 ID:T8OjV2JQ
何でもかんでも無計画に行き当たりばったりでやってるからそうなる。
395マジレスさん:2013/11/19(火) 10:31:23.92 ID:E5bTyAFf
一言で言えないんだよなー。
簡潔に、が下手。
簡潔に言ったら言葉足りないって言われるしなー。
396マジレスさん:2013/11/19(火) 19:40:21.96 ID:uoDjA+UM
凡ミスしまくりで
ボーナス2万減給が決定
397マジレスさん:2013/11/21(木) 00:43:47.22 ID:9oOh3vte
飲食店でメニュー変わるたびにかなり凹む。
そして引きずる。なれたらそれなりなんだけど・・・。
なんでみんな最初からある程度うまくできるんだ・・・あれこれ言われて頭が痛いよ
398マジレスさん:2013/11/21(木) 00:48:27.20 ID:SD+ohg25
>>397
俺も飲食店で働いているから痛いほどわかる
399マジレスさん:2013/11/23(土) 12:07:27.28 ID:R81GbSBK
マッドキャッツ所属のプロゲーマー「ウメハラ」アマゾン社食でのイベント動画が公開されてました。
http://www.youtube.com/watch?v=tf_oAnMwaGQ
Q.人見知りを克服するためにホスティングや工場作業のバイト、接客業に従事したそうですが、その際に苦労したことや困ったことは?
本の中では天ぷら屋のアルバイトのエピソードがあったが

人見知りっていうレベルじゃない。
喋れないんじゃないのかなっていくらい知らない人と喋れない。
不器用なので仕事を覚えるのも遅い。

一番苦労したのはレジの仕事。
領収書下さいといわれると世界大会の決勝レベルの緊張がある。

その時に恥ずかしかったのが”『まえかぶ』でお願いします”というものだった。
知らなかったので『まえかぶってなんですか?』と聞いて、株式会社の(株)のことだと
教えてもらったが、さらに『株って漢字どう書くんでしたっけ?』という恥ずかしい思いをした。

ゲームしかしてなかったので、漢字がほとんどわからなくて
領収書を書く時は、”社名は横文字で頼む、難しい漢字はやめてくれ・・・”と思っていた。
400マジレスさん:2013/11/23(土) 22:08:36.80 ID:xJ5U7N7+
メモとって注意されると思わなかった。
頭に叩き込めって言われた。
無理です、絶対に忘れます、馬鹿だから
401マジレスさん:2013/11/24(日) 00:45:18.56 ID:+kCRDzw5
>>400
頭に叩き込めっていっても一回や二回見て聞いただけで完璧になるのは不可能。
何度かやって間違ったところを指摘してもらってやっとちゃんとできるようになる。
つまりそのメモとらず頭に叩き込めって行った人はわかってない、気にすんな。
402マジレスさん:2013/11/24(日) 10:10:26.46 ID:p4ox1v2g
>>401
禿同
403マジレスさん:2013/11/24(日) 21:57:38.90 ID:HXwTiUW9
スレタイのような部下がいます
入社して既に3ヶ月経過してますが、何十回説明しても毎回「初めて聞きました」と言われます
質問も作業が終了してから「○○ってこうでしたっけ」と聞かれ毎回間違っています
資料を横において作業しろといくら言っても資料は見ず、自分のノート(しかも何処に何が書いてあるか本人すらわからない)しか見ません
もうどうして良いかわかりません(泣)
404マジレスさん:2013/11/26(火) 19:10:03.70 ID:xn8rQXNR
ミスをした人に注意するのはわかる。
けど、朝礼の時とか、みんなの前で「これが○○さんのミスで〜」と指摘
したり、明らかに私にだけきつい口調で接するのはやめてほしい。
幸い同期の子と店長はまだ普通に接してくれると思うけど、どうしても
合わない上司が一人いる。
統合失調症持ちの精神障害者だけど、障害年金はもらえないと主治医に
言われたから、毎日涙をこらえながらオープンで働いているけど、辛い。
405マジレス:2013/11/26(火) 22:19:17.05 ID:PG7H2sdH
何度も確認して、「よし。完璧!」と思ったことがことごとく間違ってる
社会人になってからこんなことばっかりで、自信なんて持てない

同じまちがいしないように気をつけたら、今度は今までできてたことを間違える
その繰り返し。
もういい年だけどどこ行ってもダメで、詰んだわ

どうしていいかわかんない
406マジレスさん:2013/11/27(水) 22:39:13.15 ID:KBlzAyo8
407マジレスさん:2013/11/28(木) 02:51:10.19 ID:9hqXQreG
>405
 スピードを上げる練習をすると考える力がつく。実際にやるときにはスピードを
落として丁寧にするとミスが少なくなる。

常にスピードを上げるのを集中して練習する。
例えば電話番号とか銀行のATMの入力でも猛スピードで一気に打ち込むようにする。
意識的にこれだけでもやっていると、番号を記憶して打ち込むスピードが速くなった。

頭の悪い人はスピードが遅い。これは共通している。田舎でのんびり育ったりすると
話し方ものんびりしているし、動作ものんびりしている場合がある。なるたけ俊敏に
動く練習をすると実際に頭もよくなる。最初は10分間だけでも集中して速くやるように
する。

 仕事にかかる場合には最初にスピードを上げる。ペースを上げてから取り掛かると
全体的に早くなる。ボヤッとした意識で取り掛かるとどうしてもゆっくり仕事をしてしまう。
休む時は休む。
408マジレスさん:2013/11/28(木) 04:59:31.00 ID:Gfu/eMcN
スピードを上げるというか、どうやったら楽出来るだろう、と常日頃考えながら働いてるがな。
本性は怠け者だし。
409マジレスさん:2013/11/28(木) 05:48:56.72 ID:9hqXQreG
それはいいと思う。でも方法論を考えているときは頭は実はあまり働いていない。
難しいことを考えているよりも単純作業をスピードを上げてやっている時の方が
遥に頭を使っている。
だから方法論を考えることと作業をすることは別けて考えた方がいいと思う。
1)作業はとにかくスピードを上げる練習をする。
2)如何したらスピードが上がるかを考える。
この二つは別の次元で行う。

仕事を自分を鍛える「修行」のつもりでやるといいよ。
修行の時は修行をする。
休む時は休む。
 スポーツがいい例だ。
鍛える時は意識的に限界をギリギリの力をだしてやらないと筋肉は付かない。

 難しいことを考えることが好きな人や、知的な雰囲気に憧れている人は頭の回転
が悪いことが多い。そういう人は楽をして作業をしないから頭の回転数が上がらない。
410マジレスさん:2013/11/29(金) 10:23:17.20 ID:7l3QW/6n
>>405
もうあとは人生を楽しむしかないわ
趣味に生きなさい
411マジレスさん:2013/11/30(土) 12:30:12.78 ID:iJVPDWCP
自分がトロいとか、要領が悪いって知らなかったら気持ちもいくらかは楽なのに… 真面目にやればやるほど自分が情けなくなる。私の遺伝子を持つ子供を生んでしまったこと、子供に申し訳なく思います。
412マジレスさん:2013/11/30(土) 18:28:15.62 ID:n+/d+7/B
自分の弱さを認められると自分を客観視できる
413マジレスさん:2013/12/01(日) 09:10:18.89 ID:O7brmDJn
合理的な学習方法や訓練方法がある。
人は合理的に訓練を行えば驚異的に能力を伸ばすことが出来る。多くの人は誤った学習を
している。

 例えば自分の例
  誤ったトレーニングの例: ジムに通って筋肉トレーニングを2年やったがまったく変化なし。

  成功例: マラソン練習を1年やったら、フルマラソンが走れるようになった。
       この成功は嘗て1kmも走れなかった自分にとっては驚異的成功。

  誤った例: 派遣で初めてのプログラミングの開発。何のことやらチンプンカンプン
       のまま1か月。

  成功例:  ある日作業中の研究者に「チンプンカンプンです」て言ったら
       要点を15分で説明してくれた。それで不明点がすべて氷塊。瞬く間に
       バリバリのプログラマーになることが出来た。
414マジレスさん:2013/12/01(日) 09:15:31.18 ID:O7brmDJn
 頭のいい人は合理的な学習方法をしている。だから勉強は短時間だけもいいので
特別に頭のいい先生に習うのが良いと思う。頭の悪い先生に習うとよけいに混乱することに
なる。
415マジレスさん:2013/12/02(月) 08:27:44.55 ID:R0nMZZD6
ミスしたせいで仕事行きづらいよ
自分がちゃんと確認しなかったのがいけないのはわかってる
ミスする前のあの時に戻れたらどんだけいいか
416マジレスさん:2013/12/02(月) 09:27:38.29 ID:kibtTSwf
あー行きたくない
417マジレスさん:2013/12/02(月) 10:52:29.96 ID:pWKYeTqE
>>413
マラソンはどうして続けられたの?
418マジレスさん:2013/12/02(月) 20:16:53.40 ID:w83WuE1M
>417
 マラソンは良い入門書が沢山でている。それらの何冊かをよく読んで自分に
合った方法で練習した。良いトレーニングメニューで練習するとすこしづつでも
上達するのが解るので楽しくなる。
419マジレスさん:2013/12/02(月) 22:07:41.25 ID:+2a3FeHZ
前の職場では流れ作業だったからとにかく付いていけなくて
「遅い、もっと早く」って怒られてた。
今の職場はサービス業で急いで物事を処理しようと焦ると
「焦るな、落ち着け」って注意される。
何をどうしても適応できない自分…泣きたい。
420マジレスさん:2013/12/02(月) 23:08:43.45 ID:IfGvcJvf
自分の会話能力が低すぎて嫌になる
ホウレンソウが上手く出来ない事が多い
421マジレスさん:2013/12/02(月) 23:32:42.05 ID:cODUVKx8
仕事の合間の日常会話をどうしたらいいのか分からない。
沈黙しているとしゃべらない暗い人だと思われそうで
必死に何か話して墓穴掘って自己嫌悪している。

仕事だけして、さっと帰れたらいいのに。
コミュニケーションをとることも仕事の一つで、それでは駄目なんだって。

人の悪口で仲間を作るようなものがコミュニケーションだというのが理解できない。
自分でも頭が固いとは思うけど、そういうのになじめなくてつまづいている。
422マジレスさん:2013/12/03(火) 08:19:51.04 ID:eoa4Fr+a
またミスしちゃった
今日は休みだけど、明日はめちゃくちゃ行きづらい
怒られるの覚悟で行かねば…
423マジレスさん:2013/12/03(火) 18:58:47.75 ID:8uxyo4ai
>421
 お話を準備しておけばいいんだよ。
話すことを前提にした日記を書くというのもいい。ニュースを題材にしてもいい。

例えば
◆恐怖のチャイナリスク
 最近の実例では、ある企業が工場を閉鎖して資金を引き上げることが中国側に察知された
途端、全く知らない会社から訴えられました。
内容は「売った商品の代金をもらっていない」と訴えられたのです。
その金額も信じられないくらいの大金です。

中国は2008年に全世界の法治国家においては絶対に有り得ない空前絶後の滅茶苦茶な法律
「中国民事訴訟法231条」ができました。
この法律の恐ろしいところは「民事訴訟で被告側になった場合、いかなる理由があろう
とも、裁判所から下された判決に定められた債務の全額を弁済しない限り、法人の代表者
は中国から出国できなくなる」という内容です。
424マジレスさん:2013/12/04(水) 03:57:14.59 ID:+o6JG8oG
>>421
余り気にせんでもいいんでないの?
俺も業務上必要な意思疎通はするけど、それ以外の会話は殆どしない日もあるし。
他人の陰口も適当に話合わせていりゃあいいんだよ。俺はそうしてる。余り他人に興味は無いし、陰口叩かれる奴ってのはやっぱりそれなりだしな。
425マジレスさん:2013/12/05(木) 08:02:07.65 ID:+usJTxuo
仕事行きたくない
ミスしませんように…
426マジレスさん:2013/12/06(金) 12:02:01.85 ID:mgeX6nVs
辛い時、悲しい時、人はそんな時、心の隙間に闇が出来る
だから苦しくても、挫けるな、落ち込むな、くよくよするな
何事にも屈しない強靭な心が、最強の武器なのだから
427マジレスさん:2013/12/06(金) 15:57:35.24 ID:1JA0rHfy
「○○さんはしばらく眼鏡の検品はやらないで他の仕事をして」と
店長に言われた。
眼鏡の検品は、私はいつも通りにやっただけだし、レンズに傷がついた
のは他の人のミス(例えば加工者とか)ということもあり得るのに、
何で私ばっかり悪者なの?
私が嫌いなのは構わないけど(多分)こんな理不尽な職場はもう嫌だ。
統失持ちの障害者だからって、こんな扱いじゃ我慢できない。
428マジレスさん:2013/12/08(日) 06:17:02.22 ID:2HSKcRJn
 修行と思ったら負荷がキツイほど成長できる。自分はきついこと言われたり
すると「これはなかなかいい修行になるな」と心で思う。
429マジレスさん:2013/12/09(月) 22:07:14.53 ID:5gPt/a1J
俺、今日みんなの党を離党した江田って奴に小学生の頃イジメられたんだよな…
430マジレスさん:2013/12/10(火) 08:38:42.09 ID:vxqpwusk
さらっと言われた事を忘れたり、不安になったりすることがあるから確認しにいくけど「さっきなんて言った?」とキレられる
確認したいので、と言うと「そんなの確認することじゃない」とキレられる
確認することかどうかは俺が決めるんじゃないのか
何言ったってキレられるんだからそりゃ聞きたくなくなるわ
431マジレスさん:2013/12/10(火) 15:06:05.08 ID:UWAe4wTa
>>429
本当かよ
ググってみたら超エリートコースを歩んでたな
432マジレスさん:2013/12/12(木) 21:42:02.13 ID:V4jO8+il
26歳男ですが、9月に新しい職種に転職しました。その会社では、ベテランの先輩の下で仕事を教わっているのですが、
その人に毎日、「周りをみない、気がつかない、動かない」と怒られます。
わからなかったら聞く、言われたことはメモをとる、常に自分の仕事を探す、などしているのですが
「お前には社会人としての常識がない」とも言われ、このままではよくないと漠然とした焦燥感にかられています。
しかし何をどうしたらよいのか現状では全くわかりません。どうしたら改善できるんでしょうか・・?
433マジレスさん:2013/12/13(金) 12:55:14.83 ID:KhgM0ZBu
>432
 >わからなかったら聞く、言われたことはメモをとる、
>常に自分の仕事を探す、などしているのですが

これは凄くいいことだよ。

>「お前には社会人としての常識がない」とも言われ、このままではよくないと漠然とした焦燥感にかられています。
>しかし何をどうしたらよいのか現状では全くわかりません。どうしたら改善できるんでしょうか・・?

 焦る必要はないよ。
1)本来の仕事を覚えること
2)ややこしい上司を上手くコントロールする

この二つの仕事が与えられていると考えたらいい。
434マジレスさん:2013/12/13(金) 21:40:35.55 ID:YmqSC12A
>>433
レスありがとうございます。とりあえず先輩の考えを理解できるように努力していきたいと思います。
435マジレスさん:2013/12/13(金) 23:40:39.88 ID:34KuLhMX
入ってひと月あまりの新人達が私がやったことない仕事をもうやってるw
私は半年経ってもやらせてもらえないのに
一緒に入った人達はもちろんずっと先の事をやっている

おまけに白痴や子供でも相手にするような具合で教え諭すように注意されるからなおのこと辛い
速さに重点を置くとますますミスするし丁寧にやってると遅いと陰口叩かれるし

もうほんとに自分アホなのかな
アホなんだろうな
436マジレスさん:2013/12/14(土) 14:50:43.26 ID:fWqoQAdK
>>430
そういう奴は確認せずにやってミスしたらわからんなら何で確認しないんだみたいにキレるしな
てかそう言うなら勝手にやってミスしょうが何も言う資格はないわな。ふと度忘れする
みたいなことは普通にあるしそんなことに目くじら立てる馬鹿は極力相手にしないことだ
437マジレスさん:2013/12/14(土) 14:59:08.67 ID:fWqoQAdK
>>435
焦りは禁物だよ。遅くても丁寧が基本。スピードアップは慣れてきて徐々に上げていきゃいい
まあ合う合わない、飲み込みが遅いとかは個人差があるから仕方ないが
自分のペースで上がっていきゃいい。長い目で見てくれる職場だけじゃないけど
438マジレスさん:2013/12/14(土) 17:53:12.16 ID:aW2MKoVr
>432
毎日、「周りをみない、気がつかない、動かない」
「お前には社会人としての常識がない」

コレ要するに「コピー機の紙が無くなりそうな事に全く気付いなくて、気付いた先輩が用紙補充しててるのを頼もしそうに眺めるゆとり」の典型ってこと?
439マジレスさん:2013/12/15(日) 16:37:30.53 ID:rNPLG5rb
頭の回転遅い
左利きになろうかと考えてる
440マジレスさん:2013/12/15(日) 17:49:18.71 ID:mTbraIRY
左利きになったら頭の回転はやくなんの?
441マジレスさん:2013/12/16(月) 11:36:20.08 ID:hYfr+nb3
>435
うちの下の息子がそんな感じだ。いつもボ―っとしてる。サッカーが好きで
はしゃぎまわって帰って着たら財布を落としてる。小学校の時はカバンを
どこかに忘れてきて大騒ぎで探したこともなんどかある。不思議なことに
財布もカバンも誰かが拾って届けてくれる。
 でも勉強は何故かよくできて東大に入った。賢いのか馬鹿なのかよくわからん。
東大をうけると聴いたとき冗談かとおもった。模試の成績を見せて合格圏内だと
いうけどもそれでも信じられなかった。まあでも好きなようにしたらいいと思っていたら
本当に合格した。
442マジレスさん:2013/12/16(月) 11:44:23.51 ID:hYfr+nb3
とろくて馬鹿な奴はスペシャリストになるのがいいと思う。ジェネラリストは無理。
自分も普通の作業ならだれにも負ける。遅い。
しかし時間をかけてじっくりやる作業は得意だ。だからエンジニアになった。
この世界はとろくてもゆっくりでも出来る。
 研究者などの中にはトロイ自分でもイライラするほどさらにトロイのがいる。
443マジレスさん:2013/12/16(月) 20:04:49.69 ID:6UtKtL7x
>>437
ありがとう
自分のペースで頑張るよ

だが最近上司が「この子はまだこれが出来ないから君らがやって」というように、
わざと見せしめみたいに新人さんに言うんだ…
そんな晒し者にするような事わざわざ言わなくていいのに…

飲み込みが悪いからか周りの人みんなにバカにされだしてるし毎日本当に辛い
明日会社行きたくないよ
444マジレスさん:2013/12/16(月) 22:32:10.51 ID:8sw04mY9
私も似たような感じだ…
我ながら卑怯なのが、仕事が早いと思われたくて、
こっそり共有のパソコンに自作のプログラムを入れて、
ほんとは手作業でやらなきゃいけない計算を一括でやって、手作業でやったふりをしているorz
おかしいよな…プログラムのアルゴリズムを考えるのはどうってことないのに、単純計算がぱっぱとできないんだよ…
しかも皆がパソコン詳しくないのをいいことに、
会社で使うソフトに検索機能がついていることを皆に教えずに、私一人だけ使っているw
こんなにとろいのになんで機械操作はそこそこできるんだろう?オタクキモイwwwwって思われてるに違いない
445マジレスさん:2013/12/16(月) 23:01:27.63 ID:G54iIEh6
>>440
ネットに左利きは頭の回転が早いと書いてあった
ほんとか分からないけど
446マジレスさん:2013/12/17(火) 15:47:34.17 ID:BrSgqhyh
>>436
ありがとう、気が楽になった
一緒に機械動かしてるパートナーというか俺助手だから常に一緒だけどあんまり気にしないでいくわ
447マジレスさん:2013/12/17(火) 21:35:10.45 ID:U9gLFCMF
自分は仕事の要領悪いトロイミス多いorzっていうのが学生の頃からなんだけど
このスレに好きな事だと頑張れる、続けられるって人いるかな?
自分は絵を描くのが好きな癖に努力もできないし頑張れない
小学生の頃、スケッチとか描かされてもクラスで最下位の奴だったんだけど
これって仕事とも関係あるんじゃないかと思ってるんだけど、このスレにも好きな事でも努力できないって人いる?
逆に好きな事を頑張れる様になった人とかの意見聞かせてほしい
448マジレスさん:2013/12/18(水) 17:43:57.70 ID:UO+Yr1pQ
>>447
スケッチで最下位?成績が悪かったってことかな??

自分も絵好きだよ
家では基本ダラダラしたいから努力なんて無理無理

画塾に通ってるよ
いつも先生がお茶とお菓子くれるからなんとか続けられている
449マジレスさん:2013/12/18(水) 18:33:39.10 ID:VWlGHjGy
>>448 
順位はなかったんだけど、クラスで一番絵が自他共に下手って子が居て
クラスで絵を回収する時にたまたま落ちたのが私の描いた絵で(名前は後ろに書いてた)それを拾った子が
クラスで一番下手な奴だろwwwって言った時にひっくり返して名前見たら私のでクラス中がシーンってなった
それと美術の教師が私が絵とか物作るのに遅い&下手で呆れ返ってたから多分かなり最下位に位置する

448さんは画塾行ってて少しでも上達してたりする?
絵を描くのが好きだから、せめて絵だけでも上達したいんだけど
450マジレスさん:2013/12/18(水) 19:28:45.89 ID:mEkToVRd
努力するだけの気力があるならもっと他のこと努力してるわ
絵なんて役に立たんもん
昔から絵とか字とか文章とか割と褒められる方だったが実生活では何の足しにもなってないし
451マジレスさん:2013/12/20(金) 19:04:37.92 ID:bTfYrLHm
仕事中にいらいらする
客はわがままな奴ばっかだし、上司はうぜーし…
自分が悪くないのに怒られるのが一番腹立つ
理不尽だよ
452マジレスさん:2013/12/21(土) 15:36:12.29 ID:NdL+hna6
要領が悪いと言われてる連中の中には、わざと要領が悪いフリして(面倒な仕事が来ないよう仕向けて)楽しようとする『要領のいい奴』もいるから要注意。


見分け方↓

人目が無いとサボり出す。
強い奴に媚びる。
早退する日に普段と違うキレのいい動きをする。
トロいキャラで通っている。
歩くのが速い(本来は素早い)。
453マジレスさん:2013/12/21(土) 22:10:20.55 ID:Vmc4PATL
いらいらするのは結局自分が特別だの優れてるだの
自分をまだまだ評価してるってことさ。自分を諦めはじめたら
他人に怒られても反応が鈍くなってくる。
454マジレスさん:2013/12/23(月) 11:08:15.39 ID:KLFTk7O7
人と協力できないなら一人でできる仕事をしたほうがいいって言われた
今まで一生懸命頑張って短時間バイトから長時間パートになって周りのために頑張ろうとしてきたのに
仕事のスピードもあがってきたのに
怒鳴られるのだけはどうにもならなかった
怒鳴られるのが怖くて職場の人と話せない
なんで言わないのって注意されて、一行目のことを言われた。辞めろって言われた
455マジレスさん:2013/12/23(月) 18:49:53.68 ID:FM7+hK1m
発達障害の方っていますか?
456マジレスさん:2013/12/24(火) 00:54:02.21 ID:blG54uMU
怒鳴られて一番やってはいけないことは泣いたり落ち込むこと。
相手の深層心理において、怒鳴った側に罪悪感が生まれてしまうため
その不快感を解消するために、さらに相手に対して憎しみや不満を抱くことになる。
さも平然と装うのがいい。上級者なら元気良く返事して、しっかり受け答えだな。
457マジレスさん:2013/12/24(火) 06:34:17.57 ID:mkqBxKxw
元気よく受け答えなんてできねぇ・・・
458マジレスさん:2013/12/24(火) 20:08:16.17 ID:KJ7o3UVk
仕事でミスしてしまった
後日お客様からクレームが来る可能性大
同僚にも申し訳ない
辞めたいけどどこ行っても同じなんだよな
自分がこんなだと
459マジレスさん:2013/12/24(火) 21:57:01.87 ID:blG54uMU
俺なんて人から指示されても、説明聞き終わる頃には
最初の方からすっぽ抜けてくる。普通の人間はどうやって
記憶に留まってるのだろうな。

あ、でも学業等での成績はかなり優秀でした。
幼少期に辛い事あって、海馬とヘントウタイの発達にでも
遅れか異常でも出たンだろうな。だからキャッシュ的な記憶は劣等で
長期記憶的なものは問題なし。コミュ面で辛い運命背負っちまったわ。
460マジレスさん:2013/12/25(水) 01:20:59.11 ID:ZpZSX+vp
キチガイすぎて恥ずかしくてもう人とかかわりたくない
他人に迷惑をかけすぎてヤバい罪悪感がたくさんだし
いじめられて当然だもう
なんでさっさと辞めなかったんだろう
速くなったかなと思えば部署移動をしたらそこで異常に遅いとか言われたし
なんなん?なんなん?なんなん?なんなん?なんなん?なんなん?
わからんわからんわからんわからんわからんわからんわからんわからん
461マジレスさん:2013/12/25(水) 01:28:22.13 ID:ZpZSX+vp
>>293
語尾が豊かになったら教えやすくなるってこと?
少しだけでいいから詳しく伝えてくれ
462マジレスさん:2013/12/25(水) 02:19:39.63 ID:YkjkFGly
>>461
そうでごわす
お前の語尾は貧困すぎでごわす

…語彙って読める?
463マジレスさん:2013/12/25(水) 11:36:23.05 ID:HbSN43cn
ゴリゴリゴリラ
464マジレスさん:2013/12/25(水) 14:00:37.12 ID:9UvMXHWF
51
465マジレスさん:2013/12/26(木) 07:48:19.03 ID:X8ozDmKM
怒られて悔しいやら悲しいやらで家で一時間半泣いた。
転職したいけど、障害者枠の求人は少ないから、もう少し粘る。
466マジレスさん:2013/12/26(木) 11:03:13.40 ID:U6S2p+zn
周りの大人達はどこかしら迫力みたいなのを備えてると感じる
俺にはそういうのが全く無いから羨ましかったり劣等感をたまに感じるけど
まあ自分は自分で行くか
467355:2013/12/26(木) 18:09:55.87 ID:vtjaIqYH
>>461
自分のレスがすべてを物語っているなw
468355:2013/12/26(木) 18:10:46.40 ID:vtjaIqYH
もうリタイアした。ダメだw
469マジレスさん:2013/12/27(金) 06:56:42.20 ID:xGxOUwpo
>>462
ごい だったわ
マジで普通に読めるわ
470マジレスさん:2013/12/27(金) 07:03:07.13 ID:xGxOUwpo
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
471マジレスさん:2013/12/27(金) 13:57:12.62 ID:GCfUcUuh
お前大丈夫か
薬でもやってんのか
472マジレスさん:2013/12/27(金) 17:37:13.12 ID:xGxOUwpo
ストレスで頭おかしくなったわ
コソコソ話してるだけでそれが全部自分の悪口のように聞こえちゃうし
仕事のことを考えるだけで動悸がするし胃が凭れる
しかし語尾は笑ったわ
全く気づかなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なあ、胃下垂で休んで辞めるのって大袈裟かな?
正月終わったら暇になるから休んでそんまま辞めようかと思っているんだけど
473マジレスさん:2013/12/27(金) 18:06:21.82 ID:xGxOUwpo
しかし後輩がいい奴すぎて泣ける
気が利くし屑な自分にも気を使ってくれる
仕事もできるし愛想も良い
上司のパワハラで体調を崩さないか心配だ
474マジレスさん:2013/12/27(金) 19:38:20.37 ID:BNdMfKx/
475マジレスさん:2013/12/28(土) 01:34:12.77 ID:Ewmk0lja
>>472
酷いこと言って悪かったww

環境(人間)がいい職場っていうのは確かにある
一応は専門職になるが、今の俺がいるところがそう
5年くらいの周期で2〜3社辞めて、食うに困ったこともあったけど、
今考えると、探してよかったと思う
というか、若いうちにもっとあれこれやっておけばよかったと思う

辞めた理由は、
・今後のために退職して勉強したい
・友人の仕事を手伝いたい
あたりだったが
引き止められることもなかったw

正月は家の掃除でもしてのんびり過ごせよ
476マジレスさん:2013/12/28(土) 10:31:25.84 ID:EBDkg8GK
さよなら
477マジレスさん:2013/12/29(日) 06:35:19.72 ID:KXK+WdRT
>>475
やっぱ辞めるって言ったあとは2週間くらい働く感じ?

すぐ辞めたいわ
478マジレスさん:2013/12/29(日) 22:25:26.09 ID:uBxTrQr0
>・今後のために退職して勉強したい

これは絶対やばい。人間自由な時間持てれば勉強するかと思ったら大間違い。
明日から本気出すのニート化したり、会話量が減って脳みそが退化、などなど
結局のときは働いてる時代の1〜2時間の勉強の方が効果高かったりする。
仕事やめてまで勉強とか言い出すなら、せめて職業訓練でも行ったほうがマシだな。
分野的にまず自分のやりたいものとあう確率はきわめて低いが。
479マジレスさん:2013/12/30(月) 01:45:44.71 ID:tF6aJZhW
俺も自由業だが暇な時は暇なだけで忙しい時には必然的に勉強もしている。
480マジレスさん:2013/12/30(月) 08:18:01.89 ID:mKrU7ubW
2月からうちの職場に新人がくるらしい。
向こうは正社員で、今1年目の私は障害者枠(しかも精神)の契約社員。
病気だからって偏見を持たれたり、契約だからって舐められたりしたら
嫌だなあ。
来てほしくない。
481マジレスさん:2013/12/30(月) 11:08:30.75 ID:8NpiE6jG
>>478
書き方が悪かったが、俺は472の
>胃下垂で休んで辞めるのって大袈裟かな?
に対して「俺はこういう嘘で、嫌な会社を辞めた」って書いたつもりだった

家に引きこもれるほどの貯金もないしなw
482マジレスさん:2013/12/31(火) 18:50:30.28 ID:+u4hENDX
脱引きこもりで漬物工場アルバイト始めたが全般ついていけないし、パートのおばさんにおこられまくりです…
483マジレスさん:2013/12/31(火) 18:54:35.67 ID:vq3c8Ymp
>>442とろくてバカなやつが一番なれない仕事をすすめるなよw
484マジレスさん:2013/12/31(火) 19:13:44.16 ID:+u4hENDX
見事にラインについていけない、容器から漬物はみ出る、不器用で仕事が遅いなど起こってる…
485マジレスさん:2013/12/31(火) 23:50:16.21 ID:+ry3/FCa
新聞配達やりなさいよ〜
要領悪いなら〜
("⌒∇⌒")
486マジレスさん:2014/01/01(水) 06:53:34.88 ID:ngzP9f6g
>>481
おれのせいでスマン
487マジレスさん:2014/01/01(水) 13:31:45.40 ID:ngzP9f6g
大きい声が出せなくなった
488マジレスさん:2014/01/03(金) 09:13:31.79 ID:PmsFGf4u
悪口ばっか聞いたせいで頭がおかしくなった
489マジレスさん:2014/01/03(金) 15:49:21.26 ID:PmsFGf4u
自殺したい
490マジレスさん:2014/01/03(金) 19:05:20.43 ID:Q5+negw3
自分の仕事に自信がないから遅くなんだよな
かと言って大丈夫だとやっているとミスしてるんだよ

極端、俺
491マジレスさん:2014/01/03(金) 20:45:12.75 ID:bugh8SyW
バイトで年始なこともあって主要な人物が休み・早引け状態で
最後の方仕事まかされたが、正直ちゃんとやれてたのかわからず怖い。
何かやらかしたのではないだろうかという気持ちでちっとも休まらんわ。
492マジレスさん:2014/01/04(土) 00:24:44.80 ID:6F6Uq2Bq
>>491
それは会社や上司が悪い
あまり気にすんな

俺以外に、仕事ができないやつがいるんだが、「やっとゴールについたと思ったらまたスタート地点に戻ってる」と陰口を言われていた
なるほどな…と思った
心配だからまた見にいっちゃうんだよな…わかる
俺は「一時間もずっと同じところに立ってる」なんて言われてしまったがただ突っ立てるだけじゃなくて事務していたんだが。
年始で仕事がなくて他に仕事がなかったし別にいいと思ったんだが…攻撃的な奴怖すぎ
理由言っても納得してもらえたかな?否定してきそうで怖い
否定されるの怖いもう辞めたい
493マジレスさん:2014/01/10(金) 16:32:41.47 ID:CP2TaHN5
一度ヘマやらかすと
ロックオンされるからな
そんなに巖しい瞳で見つめないでええぇ
緊張して二度三度やらかしてまううぅぅ(´Д⊂
494マジレスさん:2014/01/10(金) 22:31:56.94 ID:FLGb1X8T
仕事全然出来ない上にメチャクチャ忘れっぽい。
教わってメモ書こうとしてペンを持った時点で自分が今なにしてるか忘れてる。
指示されても言葉が理解できない。中国語に聞こえる。
あああ仕事行きたくないよおおお。毎朝胃がキリキリして目眩するよ・・・
495マジレスさん:2014/01/10(金) 22:35:32.54 ID:PueI6K/a
病院池マジで
496マジレスさん:2014/01/13(月) 18:29:50.22 ID:TBxgCOJY
>494
 心配ない。サルよりはかなりまし。
 自分をサルだと思って根気よく教え込め。そうすると芸でもなんでも覚える。
497マジレスさん:2014/01/13(月) 18:31:17.47 ID:TBxgCOJY
>493
 そういう時こそ練習のチャンスだ。10かいでも20回でもやらかしてしまえ。WW
498マジレスさん:2014/01/13(月) 18:38:44.32 ID:TBxgCOJY
>492
 怖い時って胸を縮めてるんだよ。胸を開け。
俺最近ジムに通ってるんだが、着替えのロッカーから風呂までが遠い。風呂が3階なんだよ。
でロッカーでチンコだしたまま3階まで歩いていく。これが最初なんか無茶苦茶恥ずかし
くて苦痛だったが慣れたら気持ちいい。途中で屁をひったりもするし。
体を縮めない方がいいな。
499マジレスさん:2014/01/13(月) 19:16:15.14 ID:TBxgCOJY
>491
 そういうのはあるな。
 俺も「3mで線切って」と言われて、「3m、3m」とつぶやきながら確実にきってたんだが、
最後に念のために測ってみたら2mだった。WWW
 全滅だった。
 しかたない。笑ってごまかす。
500マジレスさん:2014/01/15(水) 08:22:50.51 ID:Z5gacojt
500
501マジレスさん:2014/01/18(土) 11:17:41.17 ID:hFdXwrSB
「脱社畜ブログ」ってサイトがおすすめ
仕事なんてどうだっていいって思える良サイトです
502マジレスさん:2014/01/18(土) 22:14:25.49 ID:F2oH/WPm
かさぶた剥がしは自傷行為板に別れを宣告してきやした(=-ω-)ノ
(以下宣言文)
住民せっせと剥いてるな〜。私は、今日からこのスレから飛び立つよw
仕事上で危機感あって、それを克服するため始めはダイエットを考えたが、食欲は空腹時に限るが
皮剥きは四六時中・・ヘタすると寝てる時もだから、皮むきやめるのはダイエットよりハードだろうと考え
効果の大きさを期待して難しい方に挑戦する。今日から。さよなら〜 *'ー')ノ~~
503マジレスさん:2014/01/20(月) 20:01:11.48 ID:OzdabOxk
最近なんかおかしい。
前までは当たり前に出来てたことが出来なくなってきてる。
504マジレスさん:2014/01/21(火) 00:16:41.81 ID:bWC7vnkV
介護職だが自分に安心して任せれるのは掃除だけだと言われたよ。

人の顔色伺う前に仕事覚えて積極的に働きたいができてないのが現状。
505マジレスさん:2014/01/21(火) 23:19:54.82 ID:6WhgzU0j
合わないと思ったらすぐ辞めるのが自分にも相手のためにもなるぜ
みんなで辞めようぜ!!

俺はガチで胃を壊して痛い
明日も休まなきゃ
506マジレスさん:2014/01/22(水) 12:19:50.46 ID:jMTcYTCD
休む電話したらなんか説教みたいなことされた
無理してでも行けってか
仮病だとでも思ってんのか
ツラいわもう
仕事いきたくない
なんでこんな苦しみながらいかなきゃあかんの
507マジレスさん:2014/01/22(水) 19:42:26.91 ID:jMTcYTCD
胃潰瘍なりますた
休職しまつ

おまえらも無理せずに、心療内科で診断書貰って休職して辞めてみろ!!
マジで楽に辞められるぞ
当日に体調不良で休む→診断書→休職2週間→治らないので辞めます
これで当日に辞めたも同然だわww
職場でいじめられてるやつ、無理せずに即日バックレ!!!
合わない職場はチェンジ!!
508マジレスさん:2014/01/22(水) 20:07:48.83 ID:IgCk+gkN
職場で孤立してるけど、孤立すればするほどみんなの足引っ張ってやろうって思うよな
大手だから僕を辞めさせる権限は誰も持っていないし、真面目にやってるけど出来ない振りしてわざと遅れる

まぁ真面目にやっても仕事大して出来ないけどな
俺に怒ってる奴見てると、なんでこいつこんなに必死なんだろうって思う
509マジレスさん:2014/01/23(木) 11:18:38.60 ID:iMevlc5u
まあまあ
お前も休職してみたらどうだ?

なんか今週ずっと休んでて戻るの気まずくなったwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうしよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510マジレスさん:2014/01/23(木) 12:41:15.68 ID:M9OjnyW6
看護師の仕事ってめんどくさいよな

それよりあなたは何の仕事をしているのかなw
511マジレスさん:2014/01/23(木) 19:07:32.49 ID:C6Ul6HDA
うはwwwwwwwwwwwwwwメモとって怒られたwwwwwwwwwwwwwwwww
512マジレスさん:2014/01/23(木) 20:03:53.43 ID:+Qe0Cy8u
職場で孤立してるのにここ最近体調悪くて休んでしまった…
誰もやってるわけないから行けば仕事溜まってるだろうな

しかも上司から連絡きて心配してくれたと思ったのに出勤したら話があるとか首フラグたちまくり
再就職できる気がしないし、死ぬしかないかも
513マジレスさん:2014/01/25(土) 04:03:46.00 ID:cl+A8DaA
仕事が出来ない、なんて理由で安易に解雇できるほど世の中甘くないから心配すんな。
514マジレスさん:2014/01/25(土) 09:13:59.41 ID:5OGmKLrd
>>513
パワハラでメンタルボロボロにされて潰されますけどね
515マジレスさん:2014/01/25(土) 11:22:02.69 ID:TT2GcvW9
来週こいって電話きた
辞めろとか帰れとか言われたのに
復帰したほうがいいのか?
どうすりゃいいんだよ
516マジレスさん:2014/01/25(土) 12:06:16.67 ID:RkpwresV
>>515
自分はどうしたいんだ
仕事続けたいなら行け
517マジレスさん:2014/01/25(土) 19:31:48.36 ID:EyZIGIpJ
>>514
パワハラ食らったから相手を潰す、ってんなら解るが、パワハラ食らって潰されるとか、全く意味解らんわ。
518マジレスさん:2014/01/25(土) 20:50:37.57 ID:TT2GcvW9
>>516
続けたくない
しかしこんまま休むのも悪いしなって思ってしまう
いきなり休んでしまったからさ。
体調治らないから2週間でやめますって言ったほうがいいのかなっても思う
とりあえず今日、心療内科にいって薬もらってきたからそれでストレス誤魔化せたら来週いってみるかな

ああでも苦しい胃が痛い喉が詰まって痛い
ああああああああああ!!!!!!
519マジレスさん:2014/01/25(土) 20:55:53.49 ID:TT2GcvW9
あと1日だ…明日でどうするか決めないと…
常識的に考えていきなり休んでそんまま復帰しないっておかしいよな
もうすぐ忙しくなるし
だから電話かかってきて来週来いって言われたんだろうけど
どんな顔して復帰したらいいんだ1週間以上も休んでさ
520マジレスさん:2014/01/26(日) 02:44:08.83 ID:5Fk/2Bw/
>>519
復帰どうのじゃなくて、辞めるのか続けるのか、の意思確認で呼ばれたんじゃねえの
高校生のバイトじゃないんだから、無断欠勤でそのままフェードアウトなんて通んないぞ
向こうだって首にするならそれなりの理由で書類を作らなきゃならんし、
お前がほんとの病欠で、辞める気さらさらないなら、辞めてほしくたって首にはできないだろ
521マジレスさん:2014/01/26(日) 04:58:22.32 ID:w7ynEcTN
>>519
後先考えないで安易な行動した結果なんだから自業自得だな。
お前はいつもそうだ。いい加減、その汚れた自分の尻くらい拭えるようになれ。
522マジレスさん:2014/01/26(日) 14:38:10.64 ID:fAzXX+TM
>>520
すまん言葉足らずだった
1週間、胃潰瘍で休んだんだ。
無断欠勤じゃなくて、休みますと電話で伝えてた
辞めるか続けるかの確認で呼ばれたのかな?
月曜日から宜しくねって言われたんだ
人手足りないから辞めさせる気はないのかもしれない、新しい人を雇って教育するのめんどくさいって愚痴ってたから。

てかまた荒れてきてんだな
書き込むの控えるわ、話聞いてくれてありがとな。
523マジレスさん:2014/01/26(日) 17:13:39.99 ID:Yr4dAys7
要領いい人って大嫌いだな。当たり障りなく生きてる人多いよね最近。もっとはっちゃけてもいいとおもうんだけど、みんな事故保身で生きちゃってんのかな。
524マジレスさん:2014/01/26(日) 17:48:21.84 ID:w7ynEcTN
一体何を言ってるのやら。

仕事の出来る要領の良い人間が、当たり障り無く生きる理由はどこにも無い。
当たり障りも無く生きているのは寧ろ、馬鹿と同義の糞真面目だけが売りで、要領が悪く、他人の評価の目に四六時中ビクついている、自分のことすら手に余る仕事の出来ないスレタイみたいな奴らだな
525マジレスさん:2014/01/27(月) 07:50:37.23 ID:I/S9ebkC
ここの住人って仕事のメモをノートにまとめ直したりして予習・復習とかしてるの?
526マジレスさん:2014/01/27(月) 19:41:35.08 ID:d9FPa9qX
>>525
自分はやる気あるときしかしないから
全然覚えられないw
面倒くさいんだよなぁ…
527マジレスさん:2014/01/29(水) 06:23:01.05 ID:ZOOJnDkA
>>526 それはやってる。メモはリアルタイムで走り書きって、それを小ノートにまとめたりして
整理して覚えないとムリ。一時研修終わって、気が緩みサボったら先輩とぎくしゃくした。
再開したら、修正できた。526みたいなのは、一生自得の極みなんジャネw
528マジレスさん:2014/01/29(水) 11:00:30.69 ID:DTBpkeJv
ID変わってるけど>>526です。
今までやってますやってますだったけど先輩や上司のチェックが入るようになって毎回慌ててメモをノートにまとめ出した。
でもなんだか自分がわかるノートじゃなりつつある。
529マジレスさん:2014/01/29(水) 18:09:29.50 ID:TV49igY5
>>526
自分の意思で始めて、自分の意思で続けてる仕事に、やる気があるないなんて関係あんの?

>>528
そうやって後手後手に回る方が、余程面倒くさいと思うぜ。
どうやったら先手を取れるかを考えながらやった方が、段取り組んでスムーズに裁けるし、周囲のチェックなんかさして気にする必要も無くなるから、心身共に楽なんじゃねえの?

> 自分がわかるノートじゃなりつつある。

慌ててやるからだろ。
最初から一つ一つ積み重ねていれば、そんな事にはならない。
自業自得。
530マジレスさん:2014/01/29(水) 21:17:02.50 ID:minz3yUM
>>525
覚えていないから間違えるんじゃなくて、
これ以上ないくらいに覚えてるんだけど、忘れるんだよ…
な、何を言ってるのかわからねーと思うが、私も何が起きたのかわからなかった
どんなにメモをとっても同じなんだ
間違えやすい事リストを作って、毎日見るようにしているんだが、
見つかると蔑まれるので悲しい
531マジレスさん:2014/01/30(木) 02:05:15.08 ID:K74TQqyN
>>523
仕事の上でリスクマネジメントが出来る人間が大嫌いなら、お前は精々、太く短く、博打人生を生きるんだな。
要領の良し悪しってのは、そういう事だ。
532マジレスさん:2014/01/31(金) 02:42:14.43 ID:cFd1fXFg
>>525
家に仕事持ち込むのが大嫌いだから意地でも職場で覚えるようにしてる。
初めのうちはうっかりして怒られたりするけどどうせ何回かやったらなれてミスなくなるんだしそういうもんだと思ってやってる。
533マジレスさん:2014/01/31(金) 04:21:48.95 ID:Ms+OAVvi
>>530
これ以上ないくらいに覚えてるんだけど、忘れるんだよ…

世間では、それを覚えていないと言うんだよ。
自分が何を言ってるか判らないのはお前自身だけ。
534マジレスさん:2014/01/31(金) 10:50:14.66 ID:XNuI7iDY
残念だが、一時このスレを落ち着かせよう。
書き込みは控えるように。
535マジレスさん:2014/01/31(金) 11:06:41.54 ID:/J2geL9c
色んなことの責任の重みに耐えられなくなって今日、ついに休んでしまいました。
536マジレスさん:2014/01/31(金) 11:12:47.29 ID:qxeWnGYu
自分は休むと余計行きにくくなるだろうなあ
でも休んで気持ち落ち着けてまた頑張れるならいいじゃないか
537マジレスさん:2014/01/31(金) 19:16:44.98 ID:PC/fR9Wf
>>533
ピルを飲み忘れたり、ごみを出し忘れたりするのと似てる
例えばだが、こういう時、
「ピルは毎日飲むものなんだよ、知らなかったの?覚えられないならなんでメモしないの^^」
という感じで怒られるが、もちろん知ってるんだよ
車だってそうだ
たまにルームランプ消し忘れたりするが
消し方を覚えてないわけじゃない
ようはものすごくおっちょこちょいなんだ
538マジレスさん:2014/01/31(金) 19:29:27.98 ID:Ms+OAVvi
>>537
要するに身に成ってないんだろ。それを覚えてないという。
覚えていないものを覚えていると必死に自己弁護とか、醜態醜悪にも程があるわ。
539マジレスさん:2014/01/31(金) 19:33:25.79 ID:PC/fR9Wf
>>538
うーん、そうなのかな
上の例で行くと、「ピルは毎日飲むもの」という言葉をメモしまくれば効果があるということか?
540マジレスさん:2014/01/31(金) 20:13:57.40 ID:1nxlPHSD
あー疲れたORZ風邪引いてるのもあるけど。早く寝よ。
541マジレスさん:2014/01/31(金) 20:29:32.94 ID:xI3jR3Sl
>>539
相手にすんな
そいつただ叩きたいだけだから
542マジレスさん:2014/01/31(金) 20:41:04.68 ID:PC/fR9Wf
うん、まあわかるよ
言葉の使い方からして、十代から二十代前半ってところだろう
でも答えられるなら聞いてみたかった
543マジレスさん:2014/01/31(金) 21:56:50.18 ID:Ms+OAVvi
>>541
そうやって、自分に都合の悪い事から逃げ回る事にだけ熱中してりゃあ、身につけるべきものも身につかんわな。

自分に快楽を与えないものは全て「叩き」かwただの気狂いだな。
自分の考えに同調する事を求め、それに従わない奴は皆敵。女、特に知能の低い女の思考そのものだ。

>>539
後先の事なんかお前にとってどうでも良い事なんだろう。
そんな人間がメモなんか幾ら取ったって覚えるわけが無い。
544マジレスさん:2014/02/01(土) 01:18:47.88 ID:xaeTqo7x
>>537のやつって知識として知っているけど、うっかり忘れることがあるってだけでしょう。
覚えてないというのとはニュアンスが違うと思うな。
545マジレスさん:2014/02/01(土) 01:27:02.83 ID:dNTbvgg9
>>544
だから、本人にとっては大した事じゃ無いんだって。
事の大小、他人に無用の負担を与えているかいないかとか、そういう事も含めて、忘れる本人にとってはどうでもいい事なんだよ。
解るかな?
546マジレスさん:2014/02/01(土) 01:32:13.63 ID:25SlV2Xg
>>545
事の大小、他人への負担を考えていないわけじゃないけど、別のことをやってると頭から消えてくんだよ
解るかな?
547マジレスさん:2014/02/01(土) 02:18:04.81 ID:dNTbvgg9
>>546
だからお前にとって大したことじゃ無いんだろ。
日本語の理解できない馬鹿かよ。馬鹿なら余程納得いくぜ。

原因はお前が馬鹿だからって事だ。
548マジレスさん:2014/02/01(土) 02:20:50.75 ID:OFh2zvwN
俺はもう脳がダメです
549マジレスさん:2014/02/01(土) 03:02:17.83 ID:25SlV2Xg
>>547
だから、大したこととわかっていても意識から遠のいていくから悩んでんだろ。
どうでもいいことなら「なんで怒られるの?どうでもいいじゃん」になるからな。
日本語の理解できない(以下略

>原因はお前が馬鹿だからって事だ。
これはごもっともで、俺らのようなのには脳に欠陥があるんだろうな。
550マジレスさん:2014/02/01(土) 14:46:45.13 ID:7l/dVQWc
慣れれば習慣になるから間違えるという事はほとんど無いと思う。
まだ新人であれば仕方ないと思う。まあ怒る人もいるだろうけど、
慣れてしまえばミスもなくなるはず。
でもあくまで新人である場合ね。新人じゃないのにいつまでも同じミスを繰り返していたらそれはおかしいよ。
最初が大変なのはすごくわかるけど、なれれば適当(適当すぎては駄目だけど)にやっても早々ミスる事なんてないはず。
考えられる理由は早くやろうとあわててやってるからじゃないだろうか。
あたえられた時間が少なすぎる。嫌な人に目をつけられ、監視され、怒られ、急がされている。
まああれだ。あわててやったらほぼ間違いなくミスするよ。とろとろやるのもどうかと思うけど、
給料分以上しっかり働いたら会社は文句は言わない。でもミスだけは絶対にしないほうがいい。
会社の信用問題にかかってるし、他の人にも迷惑がかかる。多少周りに何か言われようが、ノルマが厳しかろうが、
無視して、自分のペースで仕事したほうがいいよ。
551マジレスさん:2014/02/01(土) 15:41:49.70 ID:dNTbvgg9
脳障害持ちの癖に健常者面して仕事に就いてんじゃねえよ。
552マジレスさん:2014/02/01(土) 19:44:52.57 ID:267OWwHf
日本語でおk。
553マジレスさん:2014/02/01(土) 21:27:01.93 ID:267OWwHf
>>546 別のことをやってると頭から消えていく。あなたそれで自分を許してますね。
違う言い方すると、自分を諦めてますね。どうせ出来ない。で、努力してませんね。現状に甘んじてるっていうんですよ。
同時に二つ以上のことを正確にこなせる周りの人間と比べて自分はそれが出来ないからもうダメだ。とあきらめるのが問題。
でも責任果たす=会社で働き続けるためには、他の事やってて気をとられていても、例えば決まった時間に大事な仕事がある
それを他の事してたからうっかり忘れたとかは、周りから『無責任』としか見られないのが会社です。
自分は、のみこみも要領もわるい。二度注意されたことを三度目も注意される。他の事やってると大事なことも忘れる。
そういうタイプの人間には、他の仕事に気をとられていても忘れず思い出せるように自分の脳に深く印象づけをする事で打開できるんです。
あなたは、一度聞いて覚えられる頭の持ち主ではないんです。それさえ自覚しているなら人がやらない努力をする筈です。

>>530 メモを取るのは必須でメモとったからいつもリアルタイムで特に接客とか。
メモ見て仕事できるわけでもないし、メモを取ってなおかつ、自分の身体に刻みこむような自分なりの方法を自分で考えないと。
どんな方法かは本人がどうすればゼッタイ頭に叩き込めるか忘れないか他人が聞くと『へ?何、ソレ?』みたいなことでも何でもいいから自分で
考えること。考えれば方法は浮かんできます。見つかると蔑まれるので悲しい 一番蔑まれるべき人間は、>>526 の人です。
長文スマソ。これは人にアドバイスしているようで自分自身に心の中で言ってることです。こう思わないとマイナス思考でいいことありますか?
554マジレスさん:2014/02/01(土) 22:05:15.36 ID:m6KuFI4/
長えーよw
555マジレスさん:2014/02/01(土) 22:12:26.59 ID:xaeTqo7x
もうなんかめんどくせーし粘着してるやつもうぜーよ。
556マジレスさん:2014/02/01(土) 23:00:36.34 ID:6rng7zZn
人生相談板で弱ってる人間を叩くことでストレス解消してるカスが常駐してるからなw
所詮2chよ
557マジレスさん:2014/02/02(日) 07:29:06.46 ID:PmbogkIm
    二(^)      -  ゚ 。    ゚ 、 ッ 
   (^=ニ/⌒ヽ    -    =   ・ /⌒ヽ
    ヽ Y =゚ω゚)       -    ゚/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと豆まかれながら通りますよ
    三- '  /こロ        。|    /
     ( ヽノ     ババ      | ./| |
      ノ>ノ  ババ         // | |
. 三  しU             U  .U
558マジレスさん:2014/02/02(日) 10:54:15.90 ID:H2dBCqWb
いや、2chだからこそスルーしろよ
559マジレスさん:2014/02/02(日) 11:42:32.67 ID:xvgCOe7y
>>556
>事の大小、他人への負担を考えていないわけじゃないけど、別のことをやってると頭から消えてくんだよ
このレスだけでその人の現状や心情なんてわからないから、
回答する側の自分の経験則や心情でしか答える事はできないと思う。
つまり回答している人は、自分に当てはまる事を懺悔している、そういうことになる。

俺は特に物覚えが悪いというわけでもないけど、
覚える期間って、頭を沢山使いながら動かないといけないから、大変だったというのは覚えている。
慣れれば、段取りも上手くなるから、効率も断然変わる。
ただ嫌いなやつと一緒にペアを組んで仕事をしたときだけ、どうも普段どおりにできなくなってたのは覚えいてる。
そのときの対処法が、無視して自分のペースで仕事をするだったから。
つまり落ち着いてやればどうってことない、というのが俺の意見。結果さえ出せば誰も文句輪言わないのだから結果をだすしかないよ。
560マジレスさん:2014/02/05(水) 14:31:01.37 ID:GxOlWsTv
昼にラーメン屋でラーメン食ってたら
ラーメン職人らしきおっさんがバイトに対して怒ってた、客の前で

まず叱ったり怒ったりして良い結果は出ない
百歩譲っても客の前で怒るのは無いわー、誰もいない所で怒れよ
561マジレスさん:2014/02/05(水) 14:48:12.77 ID:GxOlWsTv
↑とは言ったが上手く人を叱る事が出来るなら問題ないけどね
叱るのと同時に誉める事をする、やら他にも色々と方々が必要だとか
562マジレスさん:2014/02/05(水) 21:10:25.91 ID:h1jwewTn
>>560
ウチの会社の社食の厨房に、それやってる馬鹿が居て、クレームの投書したら姿消えたわw
563マジレスさん:2014/02/05(水) 23:30:30.17 ID:G2/nqBjL
誰でもプライドや自尊心はあるからな。叱るなとは言わないが
人前で吊るし上げみたいなことするのは見ていて気分悪いしそれで
上手くいった例はない。指導する側の人間はそこは考えないといけない
564マジレスさん:2014/02/06(木) 00:32:04.66 ID:5MiW6xvT
>>563
別に場合によっては吊し上げも厭うべきじゃ無いと思うがね。昨日も取引先の社員の前で吊し上げたばかりだが。
それで成功しないってのは、叱る方も叱り方が解っていない奴がやるからだと思うぜ。

上げ下げを上手く使えない奴や、叱ったことを一日中引きずるような奴は、他人の指導なんか辞めた方が良い。
565マジレスさん:2014/02/06(木) 02:59:50.57 ID:h71+EWjj
客商売で客の前にそういう裏を見せるのってダメだよなーとは思うな。
566マジレスさん:2014/02/06(木) 11:11:53.91 ID:9J+lW9I/
怒られても
・ただ怒鳴るのが好きな性格悪い奴
・それを言うだけの技能・仕事の責任を有する奴
2通りあるからな。前者に怒られたら「こいつ効率悪い怒り方してんなー。周りからも評判悪いだろ」
でさっさとやりすごし、後者に怒られたら「こいつにはそれを言う権利がある」
という事で納得しておく。

怒られてズルズルひきずってしまう奴は
・能力に見合わない自尊心(というか見栄)を持ってる、自分が本気出せば特別・天才の自惚れ状態
・人生経験が浅すぎて、怒られる事でいちいち傷ついていく(幼少期から辛いことをなるべく避けてた)
ここらに大きくわけられる。
克服したいなら、やはり自分に自信を持てる人生経験なり、経歴・資格・人脈を
もって行くことだな。
567マジレスさん:2014/02/06(木) 14:13:09.43 ID:HfmiGDHD
>>563
相手も人間だし、間違えることはある。
多くのベテランの人たちは仕事に対する取り組みはすごいよ(例外なクズもいるけど)
ただやはり常に神経を集中させたり、がむしゃらに動いてやってるわけじゃない。
集中するべきところは集中、そうでないところは無意識に。こんな感じで休めるところは上手休みながらペース配分を考えて仕事をしている。
優先順位を理解しているベテランだからできることであって、新人(特に新卒)がいきなり要領よくやるのは難しい。
がむしゃらにやってる中でも、覚えるという意識や何が大事で何が必要ないか、仕事を効率的に進めるためにはどうすればいいか、
常に合理的に物事を運ばせる方法を考える意識を持ってやれば、早く要領よくできるようになると思う。
まあそんな事考えんでもやってるうちに自然と学ぶわけだが、ただどうしても人間である以上、合う合わないが出てくるのはしかたない。
目上が人間的に未熟であっても、長年培ってきた技術と知恵を持っている。過去をさかのぼって考えると、狩りをする技術だよ。つまり生きていく力。
それを身に着けるとはどういうことか。つまり自由を得る事だよ。
メリットを考えて相手から技術を学び、又は盗む、その意識で仕事をがんばるではなく楽しむ必要がある。
まあ技術も知恵も無い仕事もいい加減、そのくせ新人いじめが好きなだけのどうしようもないクズもいるが、そういうブラックな企業はすぐにやめろとしかいえない。
568マジレスさん:2014/02/06(木) 14:34:02.84 ID:HfmiGDHD
>>564
高い技術を得る喜び。なにより成長していく自分を実感するのはたまらないなど等
最初は辛くてもいずれ、仕事を楽しいと思う時期が訪れる。

駄目な指導者はそういう感覚を持っていないのだと思う。
だから自分より立場の弱いものをいじめる以外の楽しみを見出せない。
こういう人たちの多くは、物事に対しての合理性よりも、自分の感情を優先する。
人間である以上そういうタイプが出てきてしまうのは仕方ない。
ではどうするべきか? 相手をせめてもあいてが変わるはずは無い。それは当人が一番理解しているはず。
完全無視は不可能だけど、一定の距離置いて付き合うしかない。
そしてやはり重要なのは技術を得る。つまり会社のニーズにこたえる。自分が価値のある存在になる必要があると思う。
それにはまず、自分と価値観のあう相手を見つけて、情報を共有すれば早く成長するでしょうね。つまり味方を作るって事。
味方ほど心強いものは無いよ。
569マジレスさん:2014/02/06(木) 14:58:46.47 ID:imfSFbS2
>560
自分でやらかした失敗すらも後になったら「知りません覚えてません忘れました」って馬鹿も世の中にはいるから仕方ない
570マジレスさん:2014/02/06(木) 16:07:50.66 ID:HfmiGDHD
アルバイトの気持ち云々より、
お客の前で怒るというのは経営の常識としてどうかと思うな。

感情を優先した結果、店の信用を落としてしまうわけだから、
そこは感情を押し殺してでも、後で怒ったほうがいいと思う。
571マジレスさん:2014/02/07(金) 21:27:35.64 ID:RYWK4ip6
同じことを二、三度質問するのを自負している自分にとって、事務とかで毎回全く同じ人間と同じ空間で事務とかする環境ってやり辛そうだと思う。
 自分は、シフトとかで周りの人変わるから、ノートとかまとめてて先月末くらいにした全く同じ質問を、別の人にしてるの気付いて若干助かったという思いはある。
まぁ、人変わっても、周りからはそう思われてるだろうけど、幾分助かる。
572マジレスさん:2014/02/08(土) 16:52:34.57 ID:0vv0mil+
努力の方向音痴でなければいいが
573マジレスさん:2014/02/11(火) 13:14:33.14 ID:vNyUdxd8
>>568
仕事ができない人の味方になるわけないじゃん
出来ないもの同士で傷の舐め合いなら分かるけど
出来る人間もそこそこの人間も自分が生き残るのに必死なのに
出来ない奴を業務上致し方なく接しても自ら本気で相手なんかしない
出来る奴は自分に自信あるからすごく親身なフリはしてくれるが本当にフリだけ
そこそこの奴は出来る奴より露骨に拒否るぞ
574マジレスさん:2014/02/11(火) 20:21:04.76 ID:gc4vbB4n
仕事ができない人は待遇が悪い場合もある
キツイだけで賃金最低だと適当にするんじゃない
そういう人がチラホラ見る、バイトとか臨時とか特にね
真剣にやる必要が無いから
575マジレスさん:2014/02/12(水) 17:58:19.22 ID:hyEz1a1z
よく上司に話通じないって言われる。物知らないとも言われ呆れられる

頭も悪いから 覚えれないし
ミスするし 話聞き取れない
集中力ないからだとも言われるが
一般常識ない
576マジレスさん:2014/02/12(水) 20:06:38.81 ID:ugNP3uYh
自分で考えて動いて結果を出したときの喜びをしれば、
どんどん仕事を覚えたいという欲求が生まれる。
つまり仕事に興味を抱けるきっかけがないと次の段階へは成長しないと思う。
577マジレスさん:2014/02/14(金) 18:01:16.96 ID:HpGMF/IM
自分の能力の無さにうんざりする
578マジレスさん:2014/02/14(金) 22:12:05.44 ID:0l/W1IRE
>>576
それここの常連にはハードル高すぎる
言われた事を最低限何の指摘もされずにこなす事すら出来ないのに
579マジレスさん:2014/02/15(土) 02:59:35.66 ID:5PcwU4RN
一度怒られだしたら、もう一々ミスの原因や状況の説明をする気がなくなって「スミマセン間違えました私が悪いです」ですませようとしてしまう。
どうせ何言っても言い訳にしかならないけど。
580マジレスさん:2014/02/15(土) 20:57:59.10 ID:pZgeCQia
言い訳は大いにしたほうが良いとは思うがな
言い訳が悪いなんて事は無いと思う
581マジレスさん:2014/02/16(日) 10:56:39.67 ID:C5Ni3XK9
言い訳するほど相手の心証が悪くなるよ
まずは謝って、徹底的に謝ってから。
582マジレスさん:2014/02/16(日) 11:33:10.78 ID:ZzTAx5Vl
状況にもよるな
完全に自分が悪いなら言い訳はマズいけど
様々な状況が重なりあって完全に自分に非がありづらいなら言い訳も
583マジレスさん:2014/02/16(日) 13:37:03.73 ID:67bVg+md
実際は言い訳したくても出来ないな
>>581の言うように心証悪くなるし
言い訳を聞く耳持たない相手だもの…
白が黒になってもグッと堪えるばかり
584マジレスさん:2014/02/16(日) 14:30:11.43 ID:WNvQ24ql
言い訳する能力がない
ミスしたとわかったら頭の中がパニック状態になって思考停止
585マジレスさん:2014/02/16(日) 19:41:13.79 ID:NbON85a1
わかるわ…
会話能力がないせいで言いたいことが伝わらないんだよ
説明すればするほど誤解されていくというか…

例えば昨日、後輩の担当だった仕事で不備があって上司が怒ってたんだ
それは後輩のせいというより客が原因のミスだったので
事情を知っている俺が代わりに説明しようとしたんだが、いつの間にか、
それは俺がやったミスで、しかもそれを後輩のミスとして上司に報告しようとしていた
という風に上司が受け取ってしまい、もう何を言っても信じてもらえず、
ひたすら説教されて謝り続けた…

後輩もその場にいたんだが、自分のやったミスで俺が代わりに怒られていることに気付かず、
「ドンマイですよ」とか励ましてくれた

もう俺…orz
586マジレスさん:2014/02/17(月) 18:44:13.84 ID:PN6ewLzy
>>585
泣けるな…

最近思うのは外でマラソンやらサイクリング等の
優酸素運動をする習慣を付けると
脳が発達して仕事でも良い効果が与えられるのではないかと思う
日光を浴びる事でも鬱に効果あるし
587マジレスさん:2014/02/17(月) 18:45:30.31 ID:PN6ewLzy

「有酸素」あとは効果を「得られる」が正しいね、失礼しました
588マジレスさん:2014/02/17(月) 21:16:09.25 ID:hLfFUMOA
>>585 わかるわ・・会話能力がないせいで..とは限らないんだよね。
ミスしたとわかったら・・・頭パニック状態・・だから。そういう場合、一番優先して
言動すべきは基本に立ち返って『報・連・相』だね。
で、他にはミスしたという結果は分かっても過程や原因、その時の状況を把握してないために
説明も勿論できないっていうのもある。自分はそういう傾向あるっていうか
何が悪かったのかリアルタイムで分からず、後から『ああ、あれが間違っていたのか。』とワンテンポ
遅く気付いたり、先輩からの指摘でようやく気付くタイプ。そういう鈍感さがリアルタイムですぐ状況把握
できる人より精神的にタフに写るという意外な一面もあるらしい。
589マジレスさん:2014/02/18(火) 01:12:04.19 ID:TNON+av+
>>588
うわああ…すごくよくわかる。
頭の回転がかなり遅いのか、周りの人よりワンテンポ遅れてるんだよね。じっくりゆっくり考えれば、後から何が悪かったかとか少しずつ分かってくるみたいな。でも私も上司には根性あると言われたことはあるな。
590マジレスさん:2014/02/18(火) 01:22:28.33 ID:DxbANlSt
ずっと勉強だけはできたのに(頭が元々良いわけではないから、半分は努力でなんとかしてきました)、仕事となると本当に全く出来ない。
591マジレスさん:2014/02/18(火) 01:22:48.62 ID:gcSNN8H8
頭は人並みに使ってきたし、仕事も覚えよう頑張ろうとする気はあって行動にもうつしてるのに、周りが分かってることも一人だけ分からない、仕事遅い、考えが及ばない、説明下手…と何一つ出来ることがない。唯一コミュニケーションだけはとれるかな、という感じ。
592マジレスさん:2014/02/18(火) 01:22:59.48 ID:kHz6rn/M
勉強や習い事は努力すれば結果は出たのにに、仕事はどうすれば良いかわからない。毎日仕事できなくて泣きたいのを我慢してる。
ちなみに文系学部生入社の4年目、SEです。SEという職種自体に苦手意識を感じているということもあります。
593マジレスさん:2014/02/18(火) 02:45:25.92 ID:mj8xShlK
メンタルを鍛えるしかないのは分かってるんだがな…
俺はもう人間が怖い
言葉で人を傷つけて病院送りにしても、笑いながらめった刺しにして殺しかけても
傷害罪にはなんない怖い世の中なんだよ
594マジレスさん:2014/02/18(火) 19:39:29.48 ID:jWfJ7zcc
>>593 少し信頼できる人に話すだけでも違うよ。
595マジレスさん:2014/02/18(火) 19:40:48.90 ID:C1yKNF7S
学生時代は提出物は期日前、しかも結構早く提出して、まぁまぁ出来もよかった。
アルバイトも多く経験したが、どこでもわりとうまくやれていた。

社会人になってからは提出物がなかなか出せない。細かいミスがかなり多くなった。
自分の脳が本気でどこかおかしいんじゃないかと思いはじめた。
金融業界辛い辛いつらい。
596マジレスさん:2014/02/19(水) 01:22:03.19 ID:oo3SSVcG
>>595
590ですが同じ状況です。もしかしたら病気なのでは?と思った時期もあったのですが、病気かもという理由で逃げているだけと言われてからどうしたら良いのか分からなくなりました。
597マジレスさん:2014/02/19(水) 11:19:54.01 ID:5VoAShy9
お前らは決して病気な訳じゃ無い。
バイトレベルの仕事しか出来ない馬鹿なだけだ。
598マジレスさん:2014/02/19(水) 12:14:03.31 ID:aWbFfE6P
あ、叩きさん、チーッス
599マジレスさん:2014/02/19(水) 19:34:00.13 ID:41Dc43QX
>>594
残念だけどいないんだわ
俺が他人を信用しないで生きてきたから自業自得だけど
600マジレスさん:2014/02/19(水) 21:16:20.43 ID:SvgKvtMl
>>599 変なオカルト集団なんかに入っちゃだめだよ。誰かレスしたれ。
601マジレスさん:2014/02/19(水) 21:23:01.79 ID:/vXKc3jo
>>599
こんな便所の落書きでも気持ちを吐き出せば
少しはすっきりするだろう

したたかに要領よく生きられれば苦労しないんだろうが
自分もそういう性格じゃないから
いちいちまともに受け止めてツライことが多いよ…
602マジレスさん:2014/02/19(水) 21:34:04.48 ID:41Dc43QX
>>600
オカルト集団に入るような人は、もっと正義感が強くて人間が好きなタイプだと思うなぁ
603マジレスさん:2014/02/19(水) 21:35:48.08 ID:vhzXPLUo
今日も「細かいミスが多すぎる、注意してればしないミスなのに何でミスするの!?同じこと何回も言わせないで!?」と
怒られて、「すみません…」しか言えないから、反省してたら先輩が泣き出して早退して行った。
先輩も心砕かれるほど役立たずな自分に改めてうんざりした。

明日、先輩が来たら退職するって伝えよう…
604マジレスさん:2014/02/19(水) 21:36:30.56 ID:vhzXPLUo
今日も「細かいミスが多すぎる、注意してればしないミスなのに何でミスするの!?同じこと何回も言わせないで!?」と
怒られて、「すみません…」しか言えないから、反省してたら先輩が泣き出して早退して行った。
先輩も心砕かれるほど役立たずな自分に改めてうんざりした。

明日、先輩が来たら退職するって伝えよう…
605マジレスさん:2014/02/19(水) 21:49:57.26 ID:41Dc43QX
>>601
先輩いくつ?
606マジレスさん:2014/02/19(水) 21:55:50.18 ID:/vXKc3jo
>>605
今年の夏で43
「40にして惑わず」なんて言うけど
全然そんなことない
自信なくて迷いっぱなし
607マジレスさん:2014/02/19(水) 22:07:28.11 ID:41Dc43QX
>>606
俺の書き方が悪かった
その、泣き出して早退して行った先輩はいくつ?
608マジレスさん:2014/02/19(水) 22:29:26.34 ID:vhzXPLUo
>>607 連投すみません…
先輩は40歳だ。
バツイチで17歳の娘が1人いるらしい
609マジレスさん:2014/02/19(水) 22:42:28.97 ID:41Dc43QX
先輩も結構メンタル弱ってんじゃないのか
明日一日様子見たらどう?
610マジレスさん:2014/02/19(水) 22:43:18.85 ID:0xu59O4p
役立たずな先輩だな
気にせず図太く行こうぜ
611マジレスさん:2014/02/20(木) 00:01:34.91 ID:Q0W0/qFs
>>609
それはあると思う。
はっきり行って、教えるのに長けてるとは思えないしね。
明日か…会社行きづらいけど、明日様子見て金曜日に言おうかな。
ちょっと落ち着きました。ありがとうございます!


>>610
うーん…でも会社において欠かせない人なんだよ。
悪い人でもないしね。
単純に私が使えないから、イライラしちゃうだけでね。

これでも図太い方だぞwww
先輩早退後のなんとも言えない社内に1日いたわけだしwwww
612マジレスさん:2014/02/20(木) 09:04:43.13 ID:vDEVYFuO
その先輩いい先輩だね。泣くって事は女の人かな。
それなら先輩に対して、出来が悪い後輩ですみません、でも頑張りますって言い続けるだけでいい気がするよ。
なんつーか、先輩の事は好きだけど成長が遅くて迷惑かけてすみません、ってスタンスでいれば先輩も救われる気がする。
君に期待してるんだろうね。
613595:2014/02/20(木) 19:56:21.84 ID:kWhKl8np
>>596
今まで普通にやれていた分、あまりの仕事の出来ないっぷりに自分でも混乱するよね。
逃げているって言われたらどうしたらいいかわかんないな...。逃げてるつもりはないんだけど、他人からはそう思われてしまうのか。
614マジレスさん:2014/02/20(木) 20:22:52.58 ID:Q0W0/qFs
>>603です。

>>612 先輩は女性ですよ。私自身もそう思う。<期待
期待し過ぎて重い部分もある(⌒-⌒; )

今日、辞めるって言ったら頑張りが足りない!的な良いこと凄い言われたよ…
せめて、あと2年は頑張ろうかな…

単純でスマヌ
615マジレスさん:2014/02/20(木) 21:22:20.21 ID:F+chA8Vb
EXILE TAKAHIRO / Love Story



http://www.youtube.com/watch?v=Fu7U0RK4MS8
616マジレスさん:2014/02/21(金) 21:00:18.80 ID:ecr843nb
>>588にも書き込みしたように自分は、打てば響くタイプではない。で、聞かれたことに対してリアルタイムで
即答できない。で、先輩とのやりとりがこんな風になる。聞かれて、『いや、聞いてません。』で、もっと突っ込んで聞かれる
→ようやく思い出す。『あ、聞いてました。すみません!』となる。先輩から『そういうふうに言われると、もう注意したくなくなる。』
と言われる。すぐに即答できない理由としてはポンとシンプルに質問されることに対してすぐに頭の引き出しが開かないとか
もっと具体的に言われないと合点がいかないからという自分の脳内の事情がある。
617マジレスさん:2014/02/21(金) 21:15:05.30 ID:ecr843nb
長くなるが、続き。そこで困るのが先輩が『それって私をバカにしてるの?』と受け止められてなんとなく空気が
よくない方向へ流れていきそうなところ。時々来社する別の先輩にポロッと『私、悪気はないんですがすぐに反応
ができない性質で誤解されたりすることがあります。』と言うと、『それは、特徴だから何も悪いことはない。
先輩との雰囲気や誤解を受けないために、自分から、‘すみません。私は言われてすぐに反応できない
特徴なんです。‘とさらけだしたほうがいい。とアドバイス受けました。その先輩が天使のように見えた(ノД`)
 でも、自分が先輩でも黙っていられるより私は物覚えも悪いし、すぐ頭もまわらないしと予め言われると腹立てる
気を失くすと思うから、意地悪な人がいたりどんな職場でもさらけ出しやすいとはもっぱら思わないけど、人間の
心理としては合理的なアドバイスだと思うので月曜日からはそういうふうに言ってみようと考えてる。
618マジレスさん:2014/02/22(土) 07:43:40.00 ID:4xZjVqAr
今日から新しい仕事が始まる…
不安すぎる
クビにならないようにがんばる
619マジレスさん:2014/02/22(土) 19:30:54.06 ID:0RDZnl6b
>>599 自分の事を話すことによってストレス軽減するという事から真逆の方向から自分を結果的に楽にする
色々気付く方法があるよ。これは1つの方法だが、産業カウンセラーの講座ってのがある。
別に講座を受けて企業専属のカウンセラーになろうって人が受けるわけでなく、皆個々様々な動機で受けてる。
内容はカウンセラーの養成で『傾聴』と言って、自分の意見は言わず(言ってはいけない。)ひたすら聞いて
話手が自分から話すことにより自分の深層にある気持ちや意志に気付く手助けをするという技法なんだけど
自分のこと誰にも話す相手いないなら、いっそ自分が他人の悩みに耳を傾けるスキルを身につけていく過程で
学んだり、自分が今まで気付けなかったことに気付けたりして変われることもあると思う。
620マジレスさん:2014/02/23(日) 00:28:16.05 ID:6ie6/2uP
先月の事。
正月草々に上司(みたいな立ち位置の人、同世代、管理職ってわけではない)とプライベートで衝突。
それまでは仕事もアフター5もそこそこうまく行ってたと思ってる。

速攻で仕事に差し障りがでる。
自分も悪いが相手も悪いとの思いから、なかなか謝る事が出来ず、ずるずる。
謝るタイミングを計るも、時々出る相手のトゲのある言葉にイライラして、 謝る事が出来ず、ずるずる。
この間ずっと仕事は気まずいまま、やりづらいまま。

2月も終ろうとしている事に、はっとして勇気を出して謝った。
イミフ的な事を返される。
余計に絡まった関係のまま流れる時間。

どうしたらいんだよ。
たかだか10人の会社で出世して立場逆転みたいなことはないし、転職出来るほど要領よくないし。
要領よけりゃあここまでこじれてないし。
621マジレスさん:2014/02/23(日) 00:44:13.60 ID:7xM3pz+7
自分も悪いが相手も悪い、と言う奴ってのは、結局の所、自分は悪くないと思っている奴なんだよな。
そりゃあ自業自得だわ。
622マジレスさん:2014/02/23(日) 01:01:09.44 ID:6ie6/2uP
>>621
確かに、自分は悪くないとの思いはいまだにある。波があるけどかなり強い時もある。

謝る前数日間、考えがループして結局自業自得に行き着く。
だから謝った。

けど勇気を出して謝ったっていうのは個人的な感情でなんの価値もないわな。


その上でアドバイスが欲しい。
こじれた人間関係の修復や、今後こじれない人間関係の築き方とか。
623マジレスさん:2014/02/23(日) 01:14:22.60 ID:kuE1E7Vc
ちょっとした事でパニックになってしまう。来週から一人で仕事をこなさなきゃいけないのに。メモをまとめようとしても恐怖がわいて手が震えてしまう。また先輩達に睨まれてしまう。どんどん孤立していく。朝が怖くて眠れない。
624マジレスさん:2014/02/23(日) 01:31:49.98 ID:SD6z0GgT
>>622
イミフ的なことを返されたということは、相手の怒ってるポイントとお前の謝罪がずれてるんじゃないか?

自分が当事者なら、人間の判断はまず公平じゃない
自分の事情は分かっても、相手の事情はわからないからだ
622が、5:5だと思っているなら、実際の責任はもっとお前寄りにあり、
相手はさらにお前側が悪いと思っているんじゃないか、と考えられる

関係を修復するなら、早いうちがいいよ
俺なら、本当に関係を修復したいなら、許してくれるまで謝り続けるが
後は相手の性格しだい

嫌いな人間の意見を全く聞かなくなる人間もいるが、
そもそも嫌いな人間の意見を公平に聞くほうがまれだ
そこは割り切って
625マジレスさん:2014/02/23(日) 03:34:23.27 ID:6ie6/2uP
>>624
なるほど。ポイントがずれているか。
そういう視点は大事だな。
自分が謝ることで精一杯だったから、相手の怒っているポイントを考える余裕はなかった。。。つくづく独りよがりだな。。

> 嫌いな人間の意見を全く聞かなくなる人間もいるが、
そんな感じの人間かも。
別部門(10人程度の会社だが)の人を何人もLINEブロックしてるとか前に言ってた。
そういうのを知りながら迂闊に仲良くなってプライベートで遊んだら大衝突とか。
自分バカだなあ。


早期解決を望みつつも1ヵ月半すでに経過してしまいました。
この間に私の中に芽生えた相手への恐怖感や不信感もなかなか消えず、ギクシャクの要因にもなってる。(積極的にコミュニケーションをとりに行きづらい)
こういうのも取り除きたい。
626マジレスさん:2014/02/24(月) 01:23:36.96 ID:Q/sBjly8
怒鳴られると恐慌状態になって命令の半分位実行できなくなる。
分からない事を質問してもはよやれの一言だけだし。試用期間だからとっととやめちまうかな・・・。
627マジレスさん:2014/02/26(水) 12:05:52.96 ID:sAJdmmwE
こぼれた水はまた汲めばいい
628マジレスさん:2014/02/27(木) 04:47:43.58 ID:k/DQSVrz
覆水盆に返らず
629マジレスさん:2014/03/02(日) 00:29:19.32 ID:Jo8ZR1Ex
>>626
会社側も同じ事考えてるんじゃね?
630マジレスさん:2014/03/03(月) 21:23:27.63 ID:Qxi2tB2g
第一印象が悪くて、ずっとよそよそしくしてる職場のBBAが私にあることでキレて、周りに「挨拶しないし〜。」と
悪口いいまくられた。それで口では謝りながら内心私をナメてんだな。このBBAと罵っていた。
だが、さっき仕事の失敗メモ見直してみるとけっこう失敗しそうになってBBAに助け船出してもらってたり、迷惑も
かけてきてたことに気付く。まさに人間って、100の良いことも1の悪印象に消される・・・の最たるものだと思た。
自分が被害妄想にかられてる心持ちの一方で、向こうさまにも悪い印象を植え付けていたみたい。
人間って以心伝心・・・お互いを写す鏡なんだよね。自分が相手にかけた迷惑をほぼ忘却していた→そんなことも
あったような?くらいの記憶になっていた自分を反省したと同時に相手に対する嫌悪感も薄らいだ。
631マジレスさん:2014/03/03(月) 21:51:40.01 ID:jB4qiVMx
>>626
ブラック企業だろそれ。ろくに質問にも答えず怒鳴り散らされる職場なんて
ろくなとこじゃないよ
632マジレスさん:2014/03/03(月) 22:37:16.33 ID:iu6271RR
気をつけてやってるつもりなのに
どうしてもミスがなくならない。
すごく気をつけてるのに。。。
633マジレスさん:2014/03/04(火) 06:09:58.57 ID:e/I2sUWW
プレッシャーからくるテンパりミスだね
634マジレスさん:2014/03/04(火) 19:51:11.55 ID:E34+i+kD
手も足もでなくなって頭真っ白になるんだよね
単なる思い込みだけど
635マジレスさん:2014/03/05(水) 20:02:26.58 ID:h/6eBRkV
2月22日に入社した新人だけど、今日、すごく重大なミスをしたかもしれない。
周りの人は何も言ってこなかったから、本当に私がミスしたかどうかも
確定してないから、いつもどおり帰ったけど、すごく不安。
次に出社したときに怒られるのかな…
クビになったらどうしよう。怖すぎる。
636マジレスさん:2014/03/05(水) 20:17:12.15 ID:Vfo8bshz
取り返しのつかないレベルのミスが生じる案件を新人に任せた時点で
上司や先輩がクレイジー。お前がやるべきことは、今回の経験をしっかり覚えておき
今後同じことを繰り返さないよう身に着けることだな。
637マジレスさん:2014/03/05(水) 21:21:24.26 ID:jp1Ef1Wt
ただ、正直に伝えた方が良いとは思う

あまり気に病むな
重大なミスなら何度も犯してるw
638マジレスさん:2014/03/05(水) 21:22:51.15 ID:038l5v1m
『私、言ってません。』・・やられたよ。ある子の指示で使用したブースlはN先輩によると専用の用事以外使用したらいけないとのことで
咎められたので、Fさんに指示されました。と答え、先輩が聞きにいったら『言ってない。』といってると。・・きっと新人だからというだけで
なくこの板のタイトル通りの私をナメてるんだろうな。
639マジレスさん:2014/03/05(水) 21:48:37.06 ID:kkjf/EeQ
上司がどこにいるかわからない(けどたぶん会社内)から、会社の電話から直接上司の携帯に電話した。
そしたら「いちいちかけてこなくていいから。内線使えよ」と怒られた。
内線は各電話機の番号は打ってあるが別に上司に直接かけられるわけがない。
そりゃそうだろう。上司もいつもあちこちにいてるから。
だからダイレクトにかかる方が手っ取り早いから直接上司の会社の携帯に電話したのになんで怒られるんだよ。
別にお互い会社内にいたってかけてもいいじゃん。手間を考えれば誰かを介すより時間も短縮になるのに
640マジレスさん:2014/03/05(水) 23:42:50.87 ID:DUYZkysk
>>638
そういうのはよくあるねw
先輩だって、ちゃんとした人も経験浅い人もいるし、
人によってやり方も考えも違ったりするし

私は先輩から教わったことを別の先輩から注意された場合、
先輩同士の立場を考えて、
もし注意したのが立場が上の人なら「すみませんでした、気を付けます」と謝って従い、
立場が下の人なら、
「○○先輩には、こういうやり方で教わったんですが、どうしたらいいでしょうか?」
と尋ねることにしてる
たいてい後から入った人のほうが間違えてるから、
返答に困ったりしどろもどろになったりするので、その場合は適当に話を流して忘れる
こっちのほうが角も立たない気がしているんだけど…

でもまあ、これで同僚とはうまくいっても、上司には毛嫌いされるので
なんか無駄なんだろうな、いろいろ
641635:2014/03/06(木) 09:43:19.41 ID:qJwirka8
>>636
ありがとうございます。
(クビにならなければ)次からは気を付けて仕事します。

お金を稼ぐのは大変だ…
642マジレスさん:2014/03/06(木) 15:08:55.33 ID:VihWXvSy
>>630
お前は中学生か
643マジレスさん:2014/03/06(木) 21:59:23.34 ID:CakirznC
>>640 レスありがとうございます。その日に注意されたF先輩に私が、同じことを違う人に質問に行くのが不愉快だと
キレられました。2チャンで言うところのマルチポストみたいな感じです。自分の質問の意図としては、悪気は全くなく
一度教えて頂いた事をすぐに自分の頭で消化できないから念のために確認したいのと、1教えられて10までどころか
1教えられて半分消化のスピードなので先輩が同じことと思うことが、自分は同じことだとまだ認識できないからです。
つまり角度や言い方もしくは、Aについて教えられてAについては理解したけれどBについては分からないと思って質問するのに
だから私は同じことを聞いてる認識はないのに、先輩の認識ではAとBはどう違うの。いっしょでしょ。という差があって
溝が埋まらない。悪気ないといっても、悪気あるとしか思われへんわ。と言われた。なるべくその場で同じ人に質問するように
するのは出来ても、この頭の回転の問題となると意識で変えるって出来ないと思ってる。長文スマソm( )m
644マジレスさん:2014/03/07(金) 09:15:12.61 ID:QUn41duJ
なぜ失敗するか経緯を紙に書いて原因を分析して つまづいているところ 弱点を明確にして
手順書を作ればいいかもしれない
645マジレスさん:2014/03/07(金) 16:16:21.79 ID:EbHC12nL
>>643
うまく伝わらなかったみたいで申し訳ないが、
そうならないように>>640のやりかたを勧めたのよ
面倒な人に正論ぶつけて正面からやりあったって、さらに面倒になるだけだよ
技術を盗むまでは、誰に聞いたっていい、筋を通す必要もない
ばれなきゃいいんだからうまくごまかせ
べつに仕事できるようになったって、誰も褒めてなんかくれないし、かばってもくれない
だって相手は親や先生じゃないから、仕方ない
覚えるまでの辛抱だから
そんで、あなたが先輩になった時に、「どんどんマルチしていいのよ」
って優しく筋を通して教えてあげればいいんだ
646635:2014/03/07(金) 17:29:41.32 ID:693goI4A
明日出社したら、上司に怒られるのか…
他の人にも白い眼で見られるのか…
それを考えると行きづらい。
でも行かなきゃ。ちゃんと謝らなきゃ。

めちゃくちゃ怖いけど…
647名無しさん:2014/03/08(土) 17:22:51.19 ID:???
>>644
個性に対応した手順書を一つ一つ作れってか?
幼稚園かよw
648名無しさん:2014/03/08(土) 21:11:58.04 ID:xAc0wkRb
>>645 貴重なアドバイスありがとうございますm( )m不器用この上ない自分からすると
けっこう器用な方とお見受け致します。そんな方でも、

これで同僚とはうまくいっても、上司には毛嫌いされるので
なんか無駄なんだろうな、いろいろ

やはり、会社勤めは大抵、いろいろ人間関係の煩わしさはつきものってことですね。
自分の場合、シフトあって2人の先輩のうちのもう1人は正反対でおおらかな方なんで大分
助かってます。

お前は、『みんなが私をよくないように言ってる。』と言うが、それはお前に調子を合わせてる
部分が多分にあるw自分が気を使ってあわせてもらってることくらい気付けよ・・・・w
649名無しさん:2014/03/08(土) 21:38:37.68 ID:???
嘘つくつもりなく仕事でお客様に嘘をついてしまって今非常にやばい・・・
どうしたらいいんだろう
こまった
650名無しさん:2014/03/08(土) 21:44:15.04 ID:Ugv668tn
大橋政夫バカ過ぎしんどい
651名無しさん:2014/03/08(土) 22:34:59.14 ID:???
>>644
そんな奴、雇う価値ねぇよw

仕事の出来ないトロい奴の指導法は、
てめぇーざけんな!!分かってんのか?って叫ぶのがいい
トロい奴は大抵、返答が決まっていて「はい!はい!」だけなんだよな

ビビらせると、それだけは注意して、同じミスを起こらないようにする
俺だって、こんな指導法はやりたくない。でも、こうしないと成長しない

ちなみに、この指導法は、常にやるわけじゃなくて、要所要所でやるのが重要
まーメリハリが肝心
652名無しさん:2014/03/09(日) 00:07:17.06 ID:???
>>647
誰も指導側に作れなんて言ってねーだろ
自分自身の分析をすることは重要だ
傍から見たら滑稽な手順でも、やらなきゃならない時があるんだよ
できる側には理解できんだろうけどさ

>>651
そもそもその雇う価値のない人間が集まるのがこのスレじゃねーの?
指導者目線で語るならその意見も一理だが、ここでそういうこと言って追い込むだけなのはどうなのよ
しかも返答のくだりは完全に不要だよね?
せっかく後半いいこと言ってるのにもったいない


もうずっとこのスレ見てきているけど、そろそろ使えない部下スレでも立てた方がいいんじゃねーの?
明らかにスレタイのような部下抱えた上司先輩がストレス発散しに来てるのが多過ぎ

立場に甘えて本質から目を逸らすような指導役にはなりたくないな、とつくづく考えさせられる
まあスレタイ通りの人間も、愚痴までならいいが、開き直ったり諦めたりはしないこった
653名無しさん:2014/03/09(日) 01:40:02.37 ID:???
そんな余計な分析しないでいいです
654名無しさん:2014/03/09(日) 06:32:32.73 ID:???
とあるサイトの引用だが

怒られた人は「もう二度と怒られないように」と注意はするだろうが、
その分間違いなくモチベーションは低下する
仕事の主眼が「価値を生み出すこと」から「ミスをしないように注意すること」にシフトし
仕事の質も二流のものに成り下がってしまう

怒られることを恐れるあまり、仕事上のミスやリスクを隠そうという動きが起きてしまうことがある
チーム内が恐怖によって支配されていると、ミスやリスクがマネジメント側に届かなくなる。
これは、組織として大きな問題である
マネージャーに報告が届いたころには、もう手遅れになっている場合も少なくない。
チーム内で発言しや発言しやすい空気を作っておくということは
健全な組織運営にはどうしても必要なことである。
655名無しさん:2014/03/09(日) 07:26:41.76 ID:???
むっちゃくちゃ手先が不器用なのに飲食店のキッチンバイトを始めてしまい大失敗‥

分量やレシピが全然覚えられないから始まり要領や手際が悪すぎて日に日に指導者の顔つきや声のトーンが厳しくなってきたし。

いつも一人でやる仕事ばかりしてきたから周りに人がたくさん居ると自分はどぅ動くのか役割が何なのか解らなくなってしまう。

かけもち用のバイトがなかなか受からなくてやっと採用してくれた店だから細く長く続けたいなとは思ったけど何だか難しくなってきた。

彼氏にもいくら仕事が見つからないからって飲食業が自分に向いてない事くらい想像出来たでしょ?って呆れられてるし‥

長文&愚痴失礼しました。
656名無しさん:2014/03/09(日) 07:55:31.36 ID:eQ3x6/JB
>>655
その指導法が大事なところで、ミス繰り返す原因ww

しかも、要所にピンポイントでとか
657名無しさん:2014/03/09(日) 09:15:47.17 ID:???
> 怒られた人は「もう二度と怒られないように」と注意はするだろうが、
> その分間違いなくモチベーションは低下する

豆腐メンタルにも程があるw
失敗すりゃ怒られるのは当たり前だし、同じ失敗を繰り返さないのは学習能力が備わった人間という生物として当然のこと。
必要なのは怒らないことではなく、信賞必罰が明確であることだ。
658651:2014/03/09(日) 09:27:23.10 ID:???
>>654
確かにその通りだな

だからこそ難しいんだよ
リスクマネジメントうんぬん、についてだけど、
仕事の出来ない奴は、いつになっても独り立ち出来ない、というのは前提で・・・
作業の最初と途中と最期は常にチェックしている
だから、大チョンボは起こらない

そもそも価値を生み出す仕事レベルなんか程遠いw
お荷物だから、常にチェックしてガミガミ言って少しずつでいいから
前進させるしかない
ガミガミ言った次の日は、必ず出来ているか、抜き打ちでチェックして、
出来ていたら褒めるようにしている

こんな指導法しかない。情けないよ
ちなみに、そいつは社員だけどバイト以下の仕事しか出来ない
659マジレスさん:2014/03/09(日) 14:10:58.07 ID:qql8ThVT
第一、ある程度の基準が明確ではないにしろどこの企業でもあるんだから
それより明らかに出来ない人間に必要以上に上司や周囲が合わせる必要はない
学校じゃあるまいし
660マジレスさん:2014/03/09(日) 18:21:31.18 ID:AUjEqLxc
欠点は直さなきゃいけないとわかってるんだけどついいつもの自分のペースになる
で、ミスしても、もうミスは日常茶飯事だからあーまたやっちゃったーくらいにしか思えない
8年今の職場にいるけど未だ給料は新人の頃から増えない、ミスして怒られたそばからまた新しいミスを連発するからもう上司はあきれ果ててるわ
お客からはあの子またやってるねーみたいに言われてるみたいだけど
今の仕事やめたくても信頼回復するまでやめさせてくれないとか、正直ムリだからやめさしてほしい
661マジレスさん:2014/03/09(日) 19:43:52.69 ID:jF3sgpYK
>>660
>で、ミスしても、もうミスは日常茶飯事だからあーまたやっちゃったーくらいにしか思えない

周囲は凄く迷惑。
会社に余裕があるから放置しているんだろうけど、そのうちクビになると思う。
努力して直そうと思わない人は、サッサと辞めて欲しい。
662マジレスさん:2014/03/09(日) 20:22:12.06 ID:pCFOM1Hx
ああ、今日も金いらねー、つって帰って来てしもうた
本来行くべき奴が、汚い仕事な上、日曜日だからってんで
俺に丸投げしてきやがって(その連絡すら別人経由www)
仕方ないから俺が行ったんだが
お客に有料だって話すらしてないでやんの・・・
んでお客に
何でお金がかかるんだ、あなたが来た都合なんて知ったことじゃない
とか言われてむかっ腹立って
先に費用の話しなかったこちらが悪いから、今回は何も頂きません
って言ったんだけど
タダだって言った途端に、いやそれは悪い、とか
お金を払わないつもりは無いんだよ、みたいに取り繕おうとしやがった
マジで殴らなかった自分を褒めてやりたい
こっちはてめえがゴテたからそう言ったんだろうが
自分の詰まらせた糞以下の糞を口からひり出してる事にも
気付かない畜生以下のゴミカスがよお
こっちがタダだって言ったら
そんなの当たり前だ、今度から気を付けろ、くらい言えよ・・・
お前の糞の飛沫浴びてトラブル改善してやった人間をふんぞり返って罵倒した
クズオブクズとしての筋を通せよ・・・

って心境なんだが、汚い面倒くさい儲からないで人に丸投げする奴を
そのままにせざるを得ない事が一番の害悪・・・
じゃなくて人の尻拭いまで馬鹿丁寧にやる俺が消えてしまえば済む話なんだよな・・・
ほんとなんでこんな性分なんだろ・・・
手を抜くか逃げるか騙すか
どれか一つ気兼ねなく出来るようになればなあ・・・
663マジレスさん:2014/03/11(火) 14:31:55.72 ID:MUK802ZH
>>656
レスありがとう。

>>655です。
一昨日くらいから指導者の対応が変わって態度に厳しさがなくなってきたんだ。
でも本当はストレスに感じてるのか怒り?イライラで手が震えたり貧乏ゆすりが出てきてしまって(指導者は隠してるけど)本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。

これ以上迷惑かけられないから辞める方向で考えてて他の仕事探しも始めるけど居る間は出来る限り必死に頑張ろうと思う。

頑張って1つ1つ覚えても普通に出来る人の足元にも及ばないんだけど努力する姿を見せる事が少しでも罪滅ぼしになればと思って。
664マジレスさん:2014/03/12(水) 05:27:35.98 ID:pRdgBReP
大概は外段取りをしっかり出来ていればどうにかなるもんだ。
仮に何らかのイレギュラーが起こったとしても、効率的な業務消化の芯を成す外段取りが出来ていれば、イレギュラーに対応する余裕も出来るはず。

要領の悪い奴は、段取りが出来ているのかを自問自答するべきだな。
665マジレスさん:2014/03/12(水) 11:50:07.21 ID:yWGAHBv6
ミスが多い奴見ていると、見直しが全くできていない。
これじゃミスが多く当然だろうが。
見落としていると言うのではなく、見直しをしようとしていない。
「大丈夫だと思ったw」とか何度も同じミスをしながら、見直ししようと思わないのが不思議。
何度言っても同じミスをする。
多分、知能が低いんだと思う。

一緒にいると神経磨り減る。
666マジレスさん:2014/03/12(水) 12:27:06.44 ID:ff0wAt0b
まあ確かに記憶力と注意力がないんだなあとは思う
あと緊張感が別のとこに使いすぎて
(怒られたらどうしようとか、またミスしたらどうしようとか)
肝心の作業や処理への集中力が疎か
667マジレスさん:2014/03/12(水) 17:07:39.96 ID:B3CRBkvW
手の抜き所がわからないんよ
んだから緊張が切れてミスをする
668マジレスさん:2014/03/12(水) 17:37:12.14 ID:M8pJVF4F
どんな仕事に就いているのか知らんが、準備と〆を鉄壁にすれば、中間である程度手は抜ける。
669マジレスさん:2014/03/12(水) 20:26:12.83 ID:9We0QUiP
テスト環境と間違って本番環境のデータ削除してしまった
いずれ削除するデータだか手順飛ばしで先に消してしまった
本番環境での削除時「どうしてもうデータないの?」と問題になることはわかっているがミスったことを言えない俺はチキンばかあほくず人間
発覚までおどおどする日々が続く俺
発覚時おろおろする俺
失踪
670マジレスさん:2014/03/12(水) 21:55:07.30 ID:lZzkZRgP
>>667
手を抜くってある程度作業をスムーズにこなせて
周りとの連携が取れた頃に考える事で
そうなるまでは基本そんなこと考えないから
つか考える余裕がないし、迷惑かけないように早く身につけようってなるし
だから入社して数ヶ月は疲労感半端ない
これは出来る奴だってそうだから
尤も出来る奴ほど新人レベルから脱出はえーけどな

出来ない人が手を抜くなんて何を言わんやって話だ
671マジレスさん:2014/03/12(水) 22:46:12.07 ID:M8pJVF4F
頭の中で、時間と空間を上から俯瞰出来る位にならないと、手を抜けるようになんかなるわけがない。
手の抜きどころが解らないってのは、言い換えれば能力的に自分のことで手一杯のキャパしか現状持っていないってことなんだから、楽することを考えるなんざ100年早い。
672マジレスさん:2014/03/13(木) 07:41:21.09 ID:MJDiWAF9
頭がパニクる
673マジレスさん:2014/03/13(木) 10:37:35.39 ID:WCicYwK3
知能というか、処理速度の差かも。周りの速さについていけてないのか、癖で無意識に限界より速くやろうとしてしまうのか

誰でも自分の処理可能速度より速くやろうとしたら、注意の範囲が狭くなるし、見直しまで意識がまわらなくなる。いつも全力、無我夢中で限界こえた速度でやろうとしてるから何も覚えてないかも。覚えてなければ、ミスを指摘されても改善策を考えられない

解決法は、普通では絶対しないぐらいめちゃくちゃゆっくりと取り組む。あと、ゆっくりとした思考速度(頭の中の言葉をわざとゆっくり喋る)でやってみると、自分の処理可能速度や自分モニタリングの使い方がわかるようになる。そこから徐々にスピード上げていけばok

少しくらい処理速度遅くても合理的な動きとれば、問題なくなると思う
674マジレスさん:2014/03/13(木) 23:23:26.38 ID:xA9nHqIK
ジョギングと朝夜に計算問題はじめたんだけど
計算問題中に他の事かんがえる
集中力がとにかく無い・・・
675マジレスさん:2014/03/14(金) 19:59:00.07 ID:cDMsAQz8
休みの曜日を変えてもらった。
わがままをきいてもらったのだから、仕事がんばります。
入社してまだ1か月たってない新人だけど、まずはノーミスを
目指します。
676マジレスさん:2014/03/15(土) 15:07:32.20 ID:UtnK6Dbc
昨日のことだが、先輩から注意されている最中に来店客をチラ見したらキレられたw
『失礼だ。みんな気分わるいと言っている。』そうだ。
悪気はなかった。来店客がきたら接客しなきゃいけないから気になって見てしまったのだが
非常識だろうか。自分の中ではお客さま優先が常識と思ってるから、失礼だ。と言われるの
が若干意外ではあったが、気をわるくさせるようなら改めようと思う。
 先輩も客がきてるくらい分かってるだろうし、自分が指示するより先に注意してる時に新入りが接客
はじめたらムカつくんだろうね。世渡り・・というか要領の問題だろうか。
677マジレスさん:2014/03/15(土) 17:44:59.38 ID:qll1xtO5
>>676
それは仕方ないんじゃね
半人前のうちは、客が来たとかその辺は、
怒っている先輩が責任を持って判断することであって、676が気にすることじゃないよ
というか、多分それだけが問題じゃないと思う
なんか上から物を言ってる感じがするし
678マジレスさん:2014/03/15(土) 19:16:04.34 ID:p7V/cyQV
>>676
それだけ言い訳がましい上に世渡りとか要領とかに結論づける思考じゃ
一緒に仕事する人も大変だわ
お前は自分の状況と立場によって何を一番最優先するかの判断が出来ないだけ
実は仕事では重要な能力なんだかな
679マジレスさん:2014/03/16(日) 01:28:49.84 ID:CSAr0JvL
ここに相談に来た人の何人がこうやって心無い奴らに好き勝手言われて再起不能になったんだろうな
まぁ、所詮ここは2chってこったな
680マジレスさん:2014/03/16(日) 11:50:58.23 ID:qk3tGNqu
>>679
心無いって言うけど、677-678は至極真っ当な意見だと思うけど?
681マジレスさん:2014/03/16(日) 12:35:40.61 ID:ksizxK2F
>>679
いい子いい子して欲しいだけなら、母親の乳首でもしゃぶってろ餓鬼。
682マジレスさん:2014/03/16(日) 14:46:01.87 ID:HxjcX600
>>679
要領が悪い奴と、学生気分の馬鹿を一緒にしちゃ駄目だぞ
683マジレスさん:2014/03/16(日) 16:06:13.91 ID:Sd3VsqIj
仕事遅れると上司から叱られる…捜査書類隠した巡査部長
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394952425/
684マジレスさん:2014/03/17(月) 00:53:36.10 ID:hbh/JCZU
まあ別に2ちゃんに限らないよなあ
悩んでる人は意見を受け入れるだろうけど
同調してほしいタイプで傷の舐め合いしたいなら
自分でブログでも開設したらいいんじゃないか?
否定意見とお説教はいりません!って言えるしコメも削除できるし
685マジレスさん:2014/03/17(月) 01:32:37.05 ID:WT7EyCmg
本人の状況を直接見てないのに一辺倒なことしか言えないあたり、
身近にそういった部下や後輩がいる人間が似たような境遇の人間叩いて憂さ晴らししてるだけなんだよな
ある意味煽り抜きでご愁傷だが

まあ、俺みたいに考える人もいるってことを相談者にも知っておいて欲しかっただけよ
それで物事がいい方に進むならこれくらいの叩き何とも思わん
追い詰められても奮起できる人間ばかりじゃないってことよ
むしろそんな奴はこんなところに来る理由がない

それ以前に「俺が悪いんじゃなくて世間が悪い」とか開き直ってるやつは知らん
ここで愚痴ってガス抜きしつつもリアルで頑張ってるならいいけど
686マジレスさん:2014/03/17(月) 03:40:26.24 ID:KyQVb+7i
> 一辺倒なことしか言えないあたり

自分の状況が見えていない自称相談者も含めてな。
687マジレスさん:2014/03/17(月) 07:48:35.48 ID:awjQNoHe
>>685
いや基本誰も叩いてないじゃん
自分の考えが全否定されて不貞腐れてるようようにしか見えないよ
681の発言が些か乱暴だとは思うけど
そもそもはまともな意見を虐めみたいにしか捉えない
あなたの逆ギレ発言に対してだし
この程度の意見で
「俺が正しいこいつらは俺の事ろくにしらんくせに!」
なんて結論づけるなら2ちゃんに限らず無闇に相談しない方がいいよ
688マジレスさん:2014/03/17(月) 10:21:06.30 ID:OdfC6iMs
676です。ご指摘ありがとうございます。685が相談者になってしまってて恐縮ですが・・(汗)。
 自分としては、677と678のご指摘は貴重なアドバイスだと真摯に受けとめて今後に活かします。
先輩からは、注意のあられ状態が続いてる状況でした。それを見てた(もう退職したけど)おじさんが
『随分言われとったな。でも、わるいところは直したらいい。それだけの事や。』って退職日、逆に
励ましの言葉を頂戴しました。そんな思いで出る杭(=打たれどころ)は平らにそして空気っていうか
一緒に仕事してても特に腹立つこともさしてない程度の仲間になることを目指します。
689マジレスさん:2014/03/17(月) 11:25:14.77 ID:vKA60CCQ
>>685
先輩に言われた中で、よそ見注意が一番の理不尽だったからそれを書いたわけだろ
それを基準にして意見を言われるのは普通のことだと思うが
別の人だから、内容に関してはもう触れないけど
どちらかといえば、周囲の人間にあてはめて憂さ晴らししてるのは685じゃないか?
多分注意されるとムカつくタイプなんだろうと思うが
注意されてムカつくのは、相手を馬鹿にしているからだよ
そう思っているとどうしたって態度に出ちゃうだろ
新人のうちはそれやっちゃ駄目なんだよ
多少の欠点には目を瞑って、先輩として接しなきゃ、仕事なんか教えてもらえないだろ
皆だって我慢してるんだよ
690マジレスさん:2014/03/17(月) 14:03:32.33 ID:V58UygSb
要領悪いタイプだけど、風俗で働いてみたらすごく楽だった
今まで悩んでたのがバカみたい、最初からやれば良かったと思った
691マジレスさん:2014/03/17(月) 14:21:15.14 ID:EPyOU/C9
>>690
デリヘル?
692マジレスさん:2014/03/19(水) 14:27:35.77 ID:7yqjGlVa
見た目も雰囲気も俺は物袋そっくり…
693マジレスさん:2014/03/25(火) 18:05:38.76 ID:M+sdcH8Z
今日はかなり最悪だった
仕事をまかせてもらって嬉しかったが俺が手をつけた作業が失敗の連続だもん
ポジティブに考えてたけど、失敗しすぎてさすがに落ち込むわ
いつもはここまで失敗しないんだけど、今日は途中で帰りたいぐらいひどかった。
694マジレスさん:2014/03/26(水) 19:30:58.58 ID:e88JoJWx
なんていうか努力なんてやりたくないしめんどくさいし今のままでいいやって思うようになった
こっちは目の前の事で頭いっぱいなんだから他に注意いくようになんてどう努力すりゃいいかわからんし
そんな俺に他の事に気が付けとか注意しろとかさぁ、そんなもん蟻を踏まないように早歩きで歩けって言われてるようなもんで無理だから、無理無理無理無理
他人の気持ちになって考えろとかさぁ、俺は他人サマの考えとか気持ちとかわけわかんねーし無理ですとしか言いようがない
695マジレスさん:2014/03/26(水) 19:42:49.52 ID:kfpXY5mY
私も失敗続きでいやになる。人間関係も最悪。転職して心機一転、新しいところで一からがんばりたいと思うけど、辞めてから就活した方がいいのか、在職中になんとか転職先を見つける方がいいのか悩む。
696マジレスさん:2014/03/26(水) 21:14:47.07 ID:3B/tBEFS
基本的には転職するときには、在職中に転職先を見つけるほうがいいよ
仕事をしながらの職探しは、金銭的にも精神的余裕にも余裕があるしね。
失業保険をガッツリ貰ったあとに就職活動という手もあるけど、
仕事もしてないのに、金も入り、怠け癖がつき転職する気が失せて、
失業期間が延びて、焦って決めてしまうパターンがかつての俺

不思議と職場というのは、似たもの同士が集まるので、
どこ行っても同じような地位同じような人間関係になるよ
直感的にピンときた職(求人)は間違いなくこれになる、自分と同じような人間が居る。
ん?と悩んだり、俺には不釣合いだな〜一応受けてみるかな〜等と思う職を選ぶと、
職場には、人間的に異なる人種が居てまた苦しんで退職

人の職探しのスタンスかな〜
俺は在職中に見つけるのがいいと思うけど、
雇用保険を払いつづけてきたし、退職したらきっちり失業保険を貰いたいから
もらえる期間フルに貰いきってから、改めて職探しをするって言う人も居ると思う
697マジレスさん:2014/03/26(水) 22:46:22.97 ID:Hc/Rchil
職場に全くなじめない。
飲み会とかでもぽつんてなっちゃう。。。
698マジレスさん:2014/03/27(木) 22:23:45.17 ID:BupPxMAW
>>697
そんな奴どこの会社にも2人位いるから気にするな。
日本全国に10万人以上いると思う。
699マジレスさん:2014/03/27(木) 23:39:24.21 ID:e6enbnTT
>>697
そりゃ馴染む気がなきゃ馴染まないだろ。

>飲み会とかでもぽつんてなっちゃう。。。

自分から積極的に声を掛けているか?
酒をついで回っているか?
お前が誰かに興味を持たなきゃ、周りもお前に興味を持たないよ?
700マジレスさん:2014/03/28(金) 00:35:19.81 ID:5wiTxutW
>>699
口下手でどういう風に声掛けていけばいいのかわからないんだ。。。
701マジレスさん:2014/03/28(金) 01:39:07.51 ID:Issrz8s9
そんな人にもピッタリの仕事
http://yoshihisa-takahashi.com/?page_id=37
702マジレスさん:2014/03/28(金) 20:18:29.36 ID:Eq4uAA4t
>>700
どういう職種に就いて、どういう質の人間の中で働いているのか知らないが、別に仕事の話がとっかかりでも良いんじゃないか?
普通は最初そんなもんだと思うぜ。

後は仕事に対するお前さんの姿勢とかは、先達の人間は何だかんだ言って全員見てるからな。職場での関係である以上、腐心すべきはまずそこだろう。
お前さんに任されている職域内で、周りの人間がある程度安心して任せる事が出来ると見做されれば、それなりに人間関係ってのは築いて行けるもんさ。
703マジレスさん:2014/03/28(金) 20:38:50.09 ID:gyqQy0Us
同僚たちとはすごく仲いいと思うし、後輩たちにも頼ってもらえるんだが、
男性上司とだけはどうしてもうまくいかない…

それでも今の同僚たちと離れたくなくて、上司の池沼扱いに耐えて五年、
ようやく上司が、私の喋ることを最後まで聞いてくれるようになってきたw
いろんなことを任してくれて、
「○○さん、これどうしよっか」とか意見まで求めてくれるようになってきた
継続は力なりだなあ(´;ω;`)
704マジレスさん:2014/03/30(日) 23:57:41.74 ID:AF/2hpbD
私は同僚がいない‥今の職場すごく小規模で人数少なくて
私が数年振りの新人らしくて皆ベテラン
チームワークも既に出来上がってて
いつまでたっても馴染めない
皆年上の人ばかりだから話も合わないしろくな会話もできない
毎日必死に働いてるけど虚しいばかり
705マジレスさん:2014/04/01(火) 12:15:47.64 ID:bDUdVowu
上司「部下のためと思って本気で叱ればわかってくれる」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396307952/
706マジレスさん:2014/04/01(火) 16:54:35.77 ID:ZeMhY0SB
パンの仕分けの仕事をしているけど、1か月前に入社して、手順は大体
覚えてきたけど、先輩社員のスピードに追い付けなくて困ってる。
早くやらなきゃいけないのは頭で分かっているけど、どうしても速く
できない。
今の仕事は長く続けたいと思っているから、余計にあせる。
707マジレスさん:2014/04/04(金) 01:39:15.57 ID:Y1KiY7fO
>>706
たった一ヶ月で長年やってる先輩に追いついちまったら
正直先輩の立つ瀬がないだろふ。

気のあせりを取り除きたいならば・・・、

「先輩は、いったいどの位で、その速さを体得されたんですか?」

               ・・・と、素直に聞けばいーと思われる。
708マジレスさん:2014/04/04(金) 05:18:36.68 ID:u9oYdm3D
スーパーでパートしてるんだが三年いても進歩ない 。頭も悪い
だから契約社員の話もない(面接で向こうから話をしてきて、能力があればこの会社はみんな社員に。。。って感じの話されパートになった。)

聞きたいんだが言われた以上、やれと言われてる以上の仕事能力を身につけるにはどうしたらいいの?
よくわからない・・・
709706:2014/04/04(金) 13:11:43.13 ID:PeSOxZql
>>707
レスありがとう。
確かにあなたの言うとおりかも。

これからも気を抜かずにがんばる。
710マジレスさん:2014/04/04(金) 13:25:21.47 ID:cap7kx8v
>>708
まず1日の初めに整理整頓が出来るようになる事だ。頭の中も含めてな
やれと言われている以上の仕事なんて、やれと言われている仕事を効率的に進められる様にならない限り出来る訳が無い。
711マジレスさん:2014/04/04(金) 22:19:22.51 ID:yjKPw8S2
>>709 どーいたしまして。
712マジレスさん:2014/04/06(日) 11:55:46.84 ID:7RIUA3Kp
会社の鍵なくした…もう死にたすぎる
713マジレスさん:2014/04/06(日) 11:58:29.27 ID:BNkbvaOj
>>712
気にすんなよ
俺なんか社長のカツラ無くした事あんだから
714マジレスさん:2014/04/06(日) 12:02:54.63 ID:7RIUA3Kp
>>713マスターキー的なものだから全とっかえになるだろうな。生きた心地しない
社長のカツラは猛者だな
715マジレスさん:2014/04/06(日) 13:26:10.39 ID:kQ6zht83
要領悪くて仕事がなかなか進まない。鬱。
もっと早くして下さいってよく言われるけどこれ以上早くできないよ。
どうすればいいんだろうか。
716マジレスさん:2014/04/07(月) 00:05:05.82 ID:L7uwijqO
自分も要領悪くて仕事はかどらない。
8年も居るのに残業した自分より定時で帰る後輩の方が仕事沢山片付けてる……orz

仕事が丁寧だからと言ってくれる人もいるけど、幼稚園から今まで やる事が遅いと言われなかった年がないから本当にクズなんだと思う。
雑用しかろくに出来ないとか本当死にたい。
717マジレスさん:2014/04/08(火) 21:53:29.91 ID:loPF66PV
仕事がうまくいかなくて、上司からなんでできないの?って言われてしまった
むしろこっちが訊きたい…何でこんなにもできないのかわからない
今までの新人さんはできるようになってる時期なのにって…
718マジレスさん:2014/04/08(火) 22:20:19.73 ID:BE5xHWWq
お前ら<仕事ができないって言われて困った


他者<どんな作業なのかわからんしアドバイスしようないんだけど・・・



結局このスレこんな状態w 実はここにこそ仕事が出来ないタイプの
致命的欠点の一部が見えるんじゃないか?w
719マジレスさん:2014/04/08(火) 22:46:34.01 ID:jl8k1iiG
自問自答、自省が出来ない奴がスレタイの顛末になるのは至極当然。

困るだけなら猿でも出来る。
720マジレスさん:2014/04/08(火) 22:54:37.69 ID:3uQTr/ox
自分を客観視できない
つまりアスペってことだな
並列処理やアドリブが必要な職種からは
撤退するのがよかろ
721マジレスさん:2014/04/08(火) 23:06:56.77 ID:jl8k1iiG
仕事に関わるコミュニケーションが取れない。何故他人が出来て自分が出来ないのかを比較観察する眼がない。

それが人並みに仕事が出来ない原因の殆どと言っていいだろうな。
722マジレスさん:2014/04/09(水) 05:58:57.40 ID:JcSTzbKs
自己啓発書著者「おいおい、大切なお客様たちを困らせるなよ」
723マジレスさん:2014/04/11(金) 21:53:47.03 ID:FqCQpvZg
仕事が遅い これ以上遅くならないようにとにかく最低限のことだけする
ヤバそうなことでも 今じゃなくてもいい 私じゃなくてもいい 先輩が後から見る とか考えてスルーすることもある。さすがに深刻だったらホウレンソウするが

卑屈になりすぎて最低限なことを最低なことしながらも日々やりすごす
724マジレスさん:2014/04/13(日) 07:37:20.56 ID:EMyQKkEN
今日誕生日なのに出勤か…

でも仕方ない、がんばってきます。
725マジレスさん:2014/04/18(金) 22:27:09.34 ID:VwtGGyaZ
仕事で上司に怒られたときってどうやって立ち直ればいいの…?死にたくなるだろ普通…
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397827570/
726マジレスさん:2014/04/18(金) 22:32:16.75 ID:dXc9Ipiy
・現状把握とか、仕事の流れを把握したり、相手への配慮や気遣いが出来ない
・変に納得してしまい、勝手判断で報告が遅れる
・人の声を『意味のある言葉』として認識しづらい
・電話対応で思考停止が多い(適切な対応と、状況判断と…と色々考えてしまう)
・転記ミスが多い。確認が出来てない。確認してもミスってる。
・書類全体に注意を払えない

上記理由に事務職を4カ月でクビになった…
自分では注意してるつもりでも、どうしても漏れてしまうし、そもそも事務とか関係ないスキルなので、
今後どうやって専門技術もないのに転職先を探すべきか分からない…保険金かけて自殺した方がいいのか…
727マジレスさん:2014/04/23(水) 02:44:53.65 ID:n9ogGi0d
>>726
まとめると、集中力不足だな
朝飯抜いてないか?朝弱くないか?
痩せ気味じゃないか?好き嫌い多くないか?

毎日朝飯食って、早寝早起き
それでも足りないならブドウ糖をとれ
好き嫌いせずに魚を食え

それでも全く改善しないなら、ADDの可能性もあるけど
そんなおばちゃんいっぱいいるからな
皆泣いて笑って怒ってしたたかに生きてんだよ
お前も頑張って生きろよ
728マジレスさん:2014/04/23(水) 21:12:33.79 ID:lPRdbPT9
【労働】自殺男性、職場の叱責で精神障害 岡山地裁が労災認定 5千万円の支払い命じる [4/23]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398253494/
729726:2014/04/23(水) 22:22:23.60 ID:TtfMt8bs
>>727
有難う。むしろ集中しすぎるんだ…周りの声とか全然頭に入らないんだよね。
朝ごはんは抜いてないし、朝は支度が出来る程度には無理やり起きれる。
朝>夜>昼の順に食事は沢山食べてるし、好き嫌いは漬物と辛いのが苦手な程度。
間食もインスタント食いもほとんどしません。
昼が少ないのはうたた寝防止。別段体に異変は無いよ。
睡眠時間は5時間で一度目が覚めてしまう。二度寝するとまた5時間寝る。
昔睡眠の質を調べた時は、「夢を見る回数が多すぎる」と言われた。つまり、睡眠が浅い。
レシピ見ながら料理は出来るけど、書類仕事は対策立ててもミスが多い。
これまでの経緯を総合して、多分注意欠陥ナンタラまたはアスペルガーとは余所でも言われました。
今、病院探して2週間経ってる。ようやっと初診を受けられるところが見つかった所…
これでもう少し自分を知って、新しい仕事探し頑張る…
730マジレスさん:2014/04/23(水) 22:35:25.20 ID:n9ogGi0d
>>729
ADD(注意欠陥障害)やアスペルガーの場合、症状は子供の頃から出ているはずなんだよ
仕事を始めてからそういう症状が出たのなら、生活習慣による可能性が高いんじゃないか
例えば鉄欠乏性貧血だとか
731726:2014/04/24(木) 00:37:39.17 ID:8f1Usta6
>>730
お気使い有難う御座います。
子供の頃…「なんとなく」という感覚がどうしても分かりませんでした。あとよく寝てましたw
他人に興味は無く、周囲のなれ合いがよく理解できませんでした。
凡ミスは多かったですが、子供の頃は別段これと言って困ったとは思わなかったのでよく分かりませんね。
社会に出てからがよく困りましたね…プレッシャーもあるんでしょうが…

鉄欠乏性貧血というのも有るんですね。
調べてみましたが、「だるい、疲れた」という疲労感は仕事後以外には特に感じませんでしたが、
実は昔から貧血体質なので、それはこれからも気を付けて行こうと思います。
他にも色々栄養改善はしてるので、地味に抜け落ちてたかもしれません。
732マジレスさん:2014/04/27(日) 09:52:02.18 ID:D/Wm5ytJ
26歳女、新しい職場に就いて1カ月だけど業務の流れが見えないし、複雑で理解しにくい
教育係の人が教えてくれるんだけど、理解できないことはとことんさっぱりわからない
前の職も営業事務だったんだけど、ここまで理解しにくいことはなかった
良い歳して中途なら1カ月もしたらある程度できるものだと思ったけど、さっぱりで自信をなくしてる…
733マジレスさん:2014/04/27(日) 16:51:43.17 ID:BgWXl3fq
>>732
バイトじゃあるまいし、たった1箇月でどうこうなるもんかよ。
734マジレスさん:2014/04/27(日) 20:20:56.56 ID:c4iaQWd9
そういうこと
正社員に任される仕事はアルバイトのそれとは違う
腰を据えて何ヵ月でも勉強期間と思いねい
735マジレスさん:2014/04/27(日) 21:51:46.90 ID:+tFrqz/R
教育係はおまえのケツ拭くためにいるんだから利用してやれよ。
1ヶ月で即戦力が仕上がるなら教育係なんて役自体ありゃしない。
普通に現場の先輩社員が教えるだけ。
736マジレスさん:2014/04/28(月) 10:52:12.91 ID:d5+xwqmE
ITだと教育無しに人売りに行くけどな
737マジレスさん:2014/04/28(月) 21:23:51.24 ID:WnTgQ/Ei
解雇した会社が解雇した翌日に社会保険全部解約してやがった…
離職票だって、即日解雇分の給料だってまだくれない上に、最初の3ヶ月分の社会保険だって未加入なのに…
738マジレスさん:2014/04/28(月) 21:30:54.47 ID:bUJi96+P
解雇理由は?
739マジレスさん:2014/04/28(月) 21:39:39.26 ID:WnTgQ/Ei
>>738
仕事が出来なかったから。
事務だから損失自体は出してない。
740マジレスさん:2014/04/28(月) 21:48:34.04 ID:bUJi96+P
よしわかった
俺たちに事務は無理だ
な?もっと現実見なきゃな………
741マジレスさん:2014/04/28(月) 22:55:06.58 ID:XtKb6avZ
ここのスレの住人のタイプは
学力自体は人によるけど基本的に問題なさそうだが
運転免許の適正検査の類で並かそれ以下とるタイプ
742マジレスさん:2014/04/29(火) 00:04:47.00 ID:d33kkCsa
運転免許か…
私、マニュアル取ったけど、発進と停車をいつも失敗してエンストさせるけど、坂道発進やS字やL字を進んだり、バック駐車は初めてでもすぐ出来た。
代わりに、マニュアルの前にはなるけど、原付の免許取ったら自転車乗れなくなった。ルールもヘルメットもミラーも無いから怖くて…
743マジレスさん:2014/04/29(火) 00:23:34.88 ID:Ks5qbjbK
私もマニュアルだけど、実習の時は担当教官に散々怒られたな…
「最初から授業受け直した方がいい」とか
試験の前にも「絶対に受からないからまだやめた方がいい」とか
真面目にいろいろ言われたw
しかし、試験の教官が別だったおかげか、隣が静かだったおかげか
仮免も本免も何もトラブルなく一発合格だった
十人受けて合格者が五人だったから、まあまあ普通の審査だったと思うけど
試験終わって報告に行ったら、
「えー?何であれで受かるの?何で?」と凄く不思議そうだった
あんたの教えで受かったのに、酷いwwwってワロタけど

毎日乗ってるけど、一応無事故無違反だ
これからはわからないが……
744マジレスさん:2014/04/29(火) 01:00:56.26 ID:d33kkCsa
>>743
私も学科勉強が遅れ気味だったことを指摘されて「舐めんなよ」って言われたけど、(後半で集中的に勉強して見事合格したよ)
車って危険な物だから、必ず一人はそういう憎まれ役が居るもんだと思ってたwww
その人は素なのねwww酷いwww
745マジレスさん:2014/05/01(木) 09:35:05.09 ID:Iz75xZxs
後輩に抜かれそうなんだが。。。
前はなんとかしなきゃ!とかって少しずつ勉強したりメモ増やしたりしたんだが

なんかもう追い抜かれる感じ、人間関係、上司や周りの目とか気にして辛くて やんなくなってしまった

あと上司にも 話が通じない言われつい 『あ〜なるほど』とか言って
知ったかぶりするなとか言われる始末orzバレバレでした
746マジレスさん:2014/05/01(木) 10:58:19.99 ID:+3rPGstX
>>741
学習良くて運転最悪ってそれ私のことですかwww?
教習中は担当になる教官全員に怒られる&呆れられるで胃が痛くなるような空気だった
隣りに乗っている教官にとっては、命に関わることなんだから必死になるのは当然なんだけどさ
ちなみに修了検定と卒業検定は一発OKだった
今はほとんど乗っていないからカーブと駐車が怖いです
747マジレスさん:2014/05/01(木) 11:53:41.36 ID:jH0jA6Gu
本当は割と人並みに出来るが、
コミュ力不足のために、頭のおかしいやつに見えてしまい
必要以上に目を付けて怒られたり、それでさらに動揺して失敗してしまったりと
悪循環なのかもしれないな
まあそれが要領が悪いってことなんだけど
堂々としろ、と言われることもあるだろうが、
褒められたという成功体験がなけりゃ自信もつかないもんな
748マジレスさん:2014/05/01(木) 15:01:07.69 ID:7Rc9X+tC
>>747
というか、褒められると居心地悪い。
顔も態度も行動も、何一つ褒められたことは無いもん。
749マジレスさん:2014/05/02(金) 19:17:26.43 ID:d3CKjDzt
派遣登録しに行ったら「うちでは抱えられません」て言われた…
まぁ、無職期間あるし、交通費出ないからあんまり遠くまで行けないてのも有るんだろうが…時給850円だったら都内まで出たら片道2時間で交通費1000円行くから、時給600円になるわ…1ヶ月だと10万すら切るわ…
初めから人手が足りてる地域で募集すんなよ…96000円で働く奴なんか居ないよ。
750マジレスさん:2014/05/07(水) 15:28:55.63 ID:pZInrB1p
想像力がないというか状況に応じた判断ができない
受けるアドバイスも
例えば@場所A内容B時間を@がパッと理解できなくて他も入ってこない
何とか覚えても覚えてた事しか出来ないので結局仕事をやる気がないちゃらんぽらんな人の烙印を押されてしまう
頭でわかっていても凡ミス出すし何なんだろうね
気構えみたいなものが足りないのかね
751マジレスさん:2014/05/08(木) 01:38:41.89 ID:Ma/KXhwS
>>750
気構えが足りないか、気構えしすぎてるか…という考え方も出来なくはない。
752マジレスさん:2014/05/09(金) 09:41:04.59 ID:SNkfk6nb
分かるわー、何か0と100しか無い感じ。

0なら集中力切れて抜け落ちるし、100なら過緊張・過集中し過ぎて逆にミスる。
50〜70で仕事したいが、なってもほんの5分程度、後は上記の通り。


どうにかならんもんかね。
753マジレスさん:2014/05/09(金) 12:44:34.40 ID:xgZUYfcC
入社して一ヶ月半がたったんだけど先輩が質問するたび嫌な顔だったりそっけない態度で聞くのが怖い
同じことは聞いてないんだけど業務一つでも色んなパターンがあるからその都度聞いてて自分も先輩も疲れる…
マニュアルも古いのしかないから一から作り直し中

まだほとんど分からないことだらけなのに色んな業務まかされて本当にまいる
先輩は簡単な業務しかしないのはこれ如何に
754マジレスさん:2014/05/15(木) 15:40:40.73 ID:8wtqfCYP
軽度アスペルガーと診断された。

地頭は悪くないが、一度で理解できないから小手先のテクニックに頼るが、それがかえって脳のリソースを食い、あやふやにして失敗する。
素直にやろうとしても、一度で理解する地頭が無い。

『悪くない地頭』は、読書等、マイペースかつ、知らず知らずに繰り返し習得したことだから育った地頭で、故に瞬発力がない…と、カウンセラーの話を聞いて、これまでの自分の能力を振り返って解釈してみた。

目標がはっきりしてないとうまく行かないとの事だが、接客がうまくいって、仕事仲間とはうまく行かない理由はこれか。
総合すると私は自分で店でも経営するのが良さそうだけど、その為の自発性は無い。
皮肉だなぁ。騙されてやらされた未経験飲食店勤務のが、接客、調理、経営の為に必要なこと、全部うまく仕事出来たけど、クレーマーが怖いから接客業はやりたくない。
ほめられなくても良いから、怒られない生活がしたいだけなんだ。
755マジレスさん:2014/05/15(木) 23:11:33.06 ID:fvLvN9sE
読書とかその手の類はアスペに足りないものでは無いような気もする。
それよりも会話の頻度・量が一般人未満なまま育った奴が致命的な気がする。
とにかく毎日会話して口・耳・前頭葉をフル活用させるかどうかが
地頭にも響いてくると思う。そのうえで学問を重ねた奴が真の成功者
756マジレスさん:2014/05/16(金) 00:10:15.67 ID:g2HKHIGf
>>755
読書は「アスペに足りないもの」というより
「アスペが最も得意とする(マイペースに学べる)学習方法」だと思う。
そこに時間を割き過ぎて、コミュ力が育たない…みたいな
757マジレスさん:2014/05/16(金) 06:11:54.28 ID:ro0A+/S/
このスレの人たちってどちらかと言うと
凡ミス、ケアレスミスが多くないか?
758マジレスさん:2014/05/16(金) 19:34:08.04 ID:ViBUMeQz
まあ、そうね
コミュ力がなくても
仕事ができるのならここはスレチだな
759マジレスさん:2014/05/16(金) 22:17:23.41 ID:NVYbnWPC
まさか2か月でまた異動になるとか思ってもみなかった
760マジレスさん:2014/05/17(土) 01:07:21.36 ID:XRGGTn/u
軽度アスペと診断された奴だけど、仕事は出来ないよ。
凡ミス、ケアレスミスは当たり前。流れは理解しても細かい所がどうしても分からなくてミスる。書類でも。
せいぜい飲食店勤務だった時、上司が全く干渉してこなかったから、「ミスが発覚しない」という意味でうまく行ってただけ。
注意欠陥だったら薬で解決なんだろうけど、アスペ診断だから将来に暗雲が立ち込めてる。
営業も気遣いも出来ないから、簡単な接客業で一生食ってくとか無理ですよ。
761マジレスさん:2014/05/17(土) 01:12:10.70 ID:59ndNxaJ
てんぱるともうだめ、ありえないレベルのミスが頻発する
こりゃ今回も長くねえな・・・
762マジレスさん:2014/05/17(土) 19:15:05.82 ID:Irg815Kp
人が言っていることを理解できなくなることがある。
で、後になって、何であんなに簡単なことが理解できなかったんだろう
ってヘコム。
今日もそうだった。きっとバカなやつだと思われたに違いない。
頭が悪いって辛い。
763マジレスさん:2014/05/17(土) 20:38:55.65 ID:tl2b3tWC
忘年会の時なんかもう最悪だったね
十人くらい(ほぼおじさんおばさん)の少人数で、上司の知り合いのこぢんまりした鍋料理の店に行ったんだけど
私が所在なく壁際に座ってたら、店主の奥さんが
「ほら、若い女の子が座れてないじゃない、おじさんたちなにやってんの、真ん中空けなさいよ〜」
みたいに気を使ってくれて、すごく申し訳なかったorz

普通に仕事ができる子なら、「○○ちゃん」とか呼ばれて可愛がられているのかもしれないけど、
私の場合、挨拶も返して貰えないほど嫌われているので
弄ってくれても盛り上がんないんだ

「ああ、うん…」みたいな感じでそっけなく席空けて背中向けるおじさんたちに、
奥さんも「え?え?」って戸惑ってた
764マジレスさん:2014/05/19(月) 06:11:54.52 ID:ALvNbB1D
>>762
でも、理解出来てないってことがわかってるんだろ?上等じゃん。
変に理解した気になってるほうが怖いし、でかいミスするよ。
765マジレスさん:2014/05/19(月) 12:40:16.55 ID:jq9ZsPNF
モチベーションあげるためにB'zのザ・マイスター聴きながら出勤してたけど、自分はもうマイスターだと信じられなくなった
「お前この仕事むいてねぇんじゃね!?」
「こいつ学習障害だから(笑)」
「何年やってんだよ!」
「バカか!」
バカアホ

やる気が空回り、テンパって気持ちと体がちぐはぐ
体が先に動いてつまずく配管工
病院行ってきます
766マジレスさん:2014/05/19(月) 16:50:19.22 ID:lIDvQJaZ
仕事外でも音読からやってみよう。この手のタイプの脳が腐ってる部分が
じんわり血流がよくなる感覚が得られる。     得られるだけだがな!
767マジレスさん:2014/05/20(火) 00:22:42.31 ID:hYJpAEpF
要領の悪さが本当キツくなってきた
仕事の段取り打ち合わせして期日を決める
→並行する別件でトラブルが発生して進捗が遅れる
のパターンばっかり
何一つ計画通りに進まない

何がキツイって上司が何にも言わないこと
意見を聞いても「そう思うならそれでいいんじゃない?」みたいな気のない返事ばかり
遅れても「あ、そう…」みたいな感じでモチベーションもなんも無くなってきた

そしてチラと見る同期の仕事っぷりにますます欝が加速する
明日休もうかなって毎晩考える
768マジレスさん:2014/05/20(火) 08:56:26.43 ID:QWMZylb0
明日と言わず、一生休め。
769762:2014/05/20(火) 15:21:41.22 ID:R7eoCTW0
>>764
ありがとう。
少しだけ救われた。
明日も出勤だからがんばる。
770マジレスさん:2014/05/22(木) 09:37:01.19 ID:UI4d4ccE
・物事に対して疑問点が湧かない
・考え方を改善出来ない
・イメージ力がない
・責任感がない
・すぐへこんで思考停止する
・直そうとしても直す気がない、または時間が経てば元に戻る



一生このままだな、と絶望しか湧かなくなってきた
771マジレスさん:2014/05/22(木) 13:07:12.59 ID:uDqGeZ7O
ちょっとずつ自信を積み重ねたかなってところで
またポッキリ折れるんだよね
三途の川の石積みみたい
772マジレスさん:2014/05/22(木) 15:20:45.78 ID:UI4d4ccE
自信ではなく自惚れ
謙虚ではなく卑下


よく自分に自信がない、とか言われるが自信じゃないぞそれは…
773マジレスさん:2014/05/23(金) 20:35:35.66 ID:V6MjLU8F
仕事で重大なミスをしたかもしれない…まだ確定したわけじゃないけど。
入社して4か月目になるのに何やっているんだっていうレベルのミスを…
明日ものすごく行きづらい。
自業自得とはいえ胸が苦しい。
774マジレスさん:2014/05/23(金) 22:02:52.54 ID:fFuwofQL
>>771
心理学用語で言うテンションリダクションだな。
自信というか単に慣れて調子に乗ってきたところで
緊張も緩み自惚れも加わって心に隙が出来て一気にミスなどをやらかす。
775マジレスさん:2014/05/24(土) 11:14:48.74 ID:ULHTxbEx
>>771
積み重ねているのが確信じゃないところが笑える。
776マジレスさん:2014/05/24(土) 13:45:18.30 ID:LpJ8yQpa
大人しくてぼっちだと舐められまくって他人の嫌な面ばかり見せられる
人間不信が酷くなってますます他人から距離をとって閉じこもってしまう
777マジレスさん:2014/05/24(土) 17:00:22.59 ID:ULHTxbEx
足の裏が痛いわ糞が。
後作業でクソ忙しい中、馬鹿が居ねえからどこに居るかと思ったら、休憩室で呑気に寛いでやがった。
流石に頭に来て、そいつの目の前のテーブル、思い切り蹴飛ばしちまったわ。
778マジレスさん:2014/05/24(土) 18:17:39.05 ID:/FO3YTOU
>>777
俺はミスの多いバカだが、仕事をさぼったことや手を抜いたことは一度もない
十年間、仕事を休んだこともない
やる気のないやつと、仕事のできないやつを混同して叩きにこないでくれ
779マジレスさん:2014/05/24(土) 18:24:09.85 ID:ULHTxbEx
>>778
仕事の出来る出来ないに、やる気のあるなしなんか関係ねえ。
780マジレスさん:2014/05/24(土) 18:28:03.95 ID:/FO3YTOU
>>779
本当は関係あるって分かってんだろ?
サボらなくても同じなら、部下がサボった愚痴なんか書かないよな
781マジレスさん:2014/05/24(土) 18:40:42.51 ID:ULHTxbEx
>>780
仕事が出来て、自分のやるべき事をとっとと済ませて休んでる分には何も言わねえよ、俺はな。

まあお前が四の五の言ったところでどうにもならんさ。
次俺の目の届く範囲で同じ様を晒したら蹴り殺す、とは言ってあるからな。
782マジレスさん:2014/05/24(土) 18:49:55.55 ID:/FO3YTOU
>>781
そんな風に仕事をサボったり手を抜くやつは俺も嫌いだ
そんなやつはこのスレには来ないと思いたい
俺みたいに本当に出来ないやつは毎日必死なんだよ
783マジレスさん:2014/05/24(土) 19:36:17.61 ID:/FO3YTOU
ちょっと語弊があったかもしれないが、
雇う側から見れば、出来ないやつもやらないやつも同じってのは分かるよ
けど、自分が仕事できるかできないかなんて、全力で働かない限り一生判らない
ここは出来ないやつのスレだから
784マジレスさん:2014/05/24(土) 22:19:45.71 ID:2pfH/liw
世の中黙ってもくもくと働いたところで
都合のいい馬鹿か無能な働き者としてしか評価はされない。
それよりも、その半分も働いてなのに周りの人間に好かれてる奴の方が
評価されてしまうのが世の常
785マジレスさん:2014/05/24(土) 22:40:05.16 ID:hiLLzD+t
>>784
うちの会社がそうだわ人の悪口ばっかり言って、
ベラベラおしゃべりしてる奴の方がみんなに好かれてる
世の中、正直者は馬鹿を見る
786マジレスさん:2014/05/24(土) 23:09:00.42 ID:eKrc3tbj
黙々と働く奴も、陰で他人の悪口言って喜んでいる奴も、同類の馬鹿だけどな。
787マジレスさん:2014/05/25(日) 01:55:53.84 ID:mxWquE4t
黙々と働くのが偉いと思ってやってるわけじゃないんだよな
俺は、自信がないくせに、必死にやれば何とかなるんじゃねーかって希望が捨てられない
捨てられないからずっと必死
けど、そうじゃない奴も同じバカだって言うなら少しは救われるな
788マジレスさん:2014/05/25(日) 05:50:00.16 ID:ckruDsR0
発達障害じゃなくても覚えが悪い人っているの?
発達スレでは程度の差はあれ不器用、仕事が遅い=発達が定義になってる
定型発達でも物覚えが悪いとかってあるのか
789マジレスさん:2014/05/25(日) 22:06:52.92 ID:zWFTlPJc
ADHDとかそこらだと思う
俺もそろそろ辛い
790マジレスさん:2014/05/26(月) 20:38:55.79 ID:p/w1Jc0i
発達かどうかはわからないけど、特徴を見るに軽くそれっぽい
グレーゾーンかな
791マジレスさん:2014/05/26(月) 23:06:57.40 ID:gHAZqyhz
動けば物を壊す、動かないと他人に迷惑をかける
失敗したり無礼を働いた事に気付くのが遅くて後になって自己嫌悪したり
ttps://www.youtube.com/watch?v=y5i2XGruFNo
このダーピーって奴の言動が俺過ぎて泣けてくるんだけど皆もそれなりに共感してくれると思う
特に0:20〜0:50のくだり。この子はちと能天気過ぎるが
このせいで自信が持てなくてニートやってる
792マジレスさん:2014/05/27(火) 22:17:17.66 ID:BbjNk2RF
職場で孤立していくのを感じる・・・。別に悪い事も大きなチョンボもしてない。
ただコミュ障なだけなんだ・・・。話が通じない・通じにくいから相手にされなくなってるという空気を
ヒシヒシと感じる。
793マジレスさん:2014/05/29(木) 08:50:46.23 ID:L+RTysTa
相談させてください。現在コールセンターでバイトをしています。
ミスが多くて困っていますがどうすればいいのかわかりません。

電話を受けている最中や誰かに頼まれごとをしたときなど、
『あれ、これは間違ってるよね』『ここはこうした方がいいんじゃないか』と思っても、口に出したり行動することができません。
どう話したらいいかがわかるのに、言葉や行動にできません。
たとえば、上司から頼まれごとをした際、『あれ?これはおかしいよね。これは違うんじゃないか』と思うことでも上司に指摘せず、上司の言うとおりにしてしまって後からクレームが入ったりします。

ほとんどのミスに関して、どうすればいいかわかっているのに頭と体がついていきません。それがすごく悔しいです。
どうすればいいでしょうか。
794マジレスさん:2014/05/29(木) 14:11:15.72 ID:rE7u3d45
ここに書き込みしてる人は全員定型発達者じゃないってことなのか?
795マジレスさん:2014/05/29(木) 17:37:13.43 ID:WYGsZywr
>>794
いい言葉を聞いた。後でよく調べてみるよ。
『定形発達者』じゃないかっつーと、まぁ大なり小なりみんな(健常者含め)無いだろう。
基準値から離れるという意味では私はギリギリ離れてるね。
私は例えるなら『体の大きさに対して小足(着地面積が小さい)だから、歩いてると足がふらついて挫く』障害。
もっと大ざっぱに言うと、スペックに対して脳の動かし方がおかしい障害。

因みに今日メンタルの先生から、目標を理解するため(多分、理解度を深めるため)に、物事を要約する習慣を付けるように言いつけられた。私の言い方は分かりやすいだろうか?
796マジレスさん:2014/05/30(金) 06:18:43.89 ID:a4Dvdb8S
>>795
つまり平均的能力を持つ人間は存在しないってことか
797マジレスさん:2014/05/30(金) 11:19:01.21 ID:CM/9DgjV
>>787
残念ながら、言う事を忌憚無く言い、やる事を疎漏無くやる人間から見たら救い様が無い。
基本的には切り捨てるレベル。
798マジレスさん:2014/05/30(金) 12:29:32.55 ID:X/HWSfNT
>>760
adhdは不注意だけじゃないから薬で解決できないことも多いよ
薬飲むようになってついうっかり忘れてっていうのは大分減ったけど
効率とか要領、全体の様子を見ろとかちょっともう限界
799マジレスさん:2014/05/30(金) 21:24:41.44 ID:8/LAAHZp
頭を使わず、目先のものだけ始末していりゃあいい仕事なんて幾らでも在るのに、何でわざわざ身の丈に合わない仕事をするかね。
800マジレスさん:2014/05/30(金) 21:25:43.69 ID:8/IJ3t6D
>>799
例えば?
801マジレスさん:2014/05/30(金) 21:52:56.28 ID:YMdppYPm
何故か目先のものを見過ごす人はどうしたらいいの?
今日なんか「○○様ですね、少々お待ちください」の後に
「△△様からお電話です!」とかいっちまったよ
802マジレスさん:2014/05/30(金) 22:13:10.58 ID:8/LAAHZp
>>800
荷役とか
803マジレスさん:2014/05/30(金) 22:30:27.06 ID:YMdppYPm
ADHDとよばれる人種は
いくら確認しても積荷を間違えることがあるがよろしいか?
804マジレスさん:2014/05/30(金) 22:54:50.65 ID:8/LAAHZp
>>803
デパンニングなんか右から左だ。
オペレーションのオの字もねえよ。
805マジレスさん:2014/05/30(金) 23:03:32.85 ID:YMdppYPm
「なんでそう雑に扱うんだ!」
「ひとつの作業にどれだけ時間がかかってるんだ!」

バイトしてた頃よく言われたなw
別にそうしてるつもりはないんだけど
806マジレスさん:2014/05/31(土) 01:10:39.24 ID:mjGSZKjg
機械加工の仕事に就きそうなんだけど大丈夫だろうか
慣れで何とかなる?
ちなみに機械科の職業訓練では授業についていけず課題を一つもこなせまでんした。
807マジレスさん:2014/05/31(土) 13:05:41.51 ID:S+j81AZO
>>806
なにそのエスパーしか答えられない質問
808マジレスさん:2014/05/31(土) 16:39:48.08 ID:ai8Qr1Vv
>>806
慣れる頃には指が何本か無くなっとるで
やめとき
809マジレスさん:2014/05/31(土) 21:21:19.30 ID:J4MOa7ra
>>806
Phase1 自己紹介でキョドったり、おどおどした態度で職場の人間に警戒される
Phase2 先輩に仕事の説明受けるも、頭がついてこれず、説明は以上ですの後で何をやるか忘れる
Phase3 案の定発生するミス。最初のうちは先輩たちも予測の範囲内なのでまだ見捨てられない
Phase4 ミス発生が重なってくるうちに、「こいつ馬鹿か・・・」「これがアスペだかADHDってやつか」のように警戒され
      職場にうわさが広まり、孤立化
Phase5 仕事を任すのがあぶなっかしいので、誰でもできる雑用へとどんどん仕事のレベルが下がる
Phase6 You’re Fired!
810マジレスさん:2014/05/31(土) 22:53:51.38 ID:rm7pRvE0
入ってまだ二ヶ月ぐらい
仕事を覚えさせようとあれこれ詰め込まれすぎてパニックになってる
わからないことはちゃんと聞いてるけど教育係の人も入って一年ぐらいしかたってないからあやふやに教えられてなおさら混乱する
向いてないかもしれんと思い始めたが二ヶ月で判断するのは早すぎか?
811マジレスさん:2014/05/31(土) 23:29:01.57 ID:S+j81AZO
>>810
あのな、教えてくれる人はたいていあやふやだ
後輩に教える頃になってようやく板についてくるもんなんだ
812マジレスさん:2014/06/02(月) 09:59:05.40 ID:5ghn2JY2
勉強もできなかったから(書いたりしても頭に入らない)
一般常識もない
いま 辛い
おまけに すぐ忘れる
813マジレスさん:2014/06/02(月) 12:40:59.86 ID:GvmPJdei
辛い事もすぐ忘れられるようにならないとホンモノには成れない。
世の中の全てを右から左のワンタッチプレイで受け流せるようになって、初めて一人前。
814マジレスさん:2014/06/02(月) 22:03:57.73 ID:d5TijqIv
本物の何?
一人前の健忘症ってこと?
815マジレスさん:2014/06/02(月) 22:21:06.36 ID:XiBP2iDC
すぐ忘れられるのが本物じゃなくて、
辛いことも楽しめるやつが本物なんだろう
816マジレスさん:2014/06/02(月) 22:36:21.60 ID:Yh4igFF6
仕事決まった こええええええ
817マジレスさん:2014/06/02(月) 23:25:14.11 ID:kGmbLcpz
>>816
何がどうひっくり返ったって、命を取られる以上の事はこの世で起こりはしないんだから、気楽に行け。
818マジレスさん:2014/06/03(火) 00:17:57.11 ID:V0N/kkFp
>>816
おめでとおおおおおお
819816:2014/06/03(火) 00:48:00.48 ID:qfBWNs9u
↑ありがとう
しかし今からブルってる
バイトでも2回クビになったほど覚えが悪い強者だ
多分発達の毛があると思うがネットの診断では問題なかった
やっていけるだろうか・・・・・・
820マジレスさん:2014/06/03(火) 06:12:40.10 ID:a0y+SGeb
気にすんな
そんな社会人この世にゴマンといる

ゆっくり馴染ませていきなよ、おめでとう
821マジレスさん:2014/06/03(火) 10:26:33.28 ID:Sw5E8T7D
終わりの始まりではない事を
822マジレスさん:2014/06/03(火) 21:16:33.26 ID:8WvM3uPp
なんで?って聞かれて
なんでか、を答える

言い訳でしょうか
いいえ、理不尽
823マジレスさん:2014/06/03(火) 21:30:09.22 ID:A5anZu3Q
>>822
すげえ分かるw
「何でこんなことしたの?」
に対して、理由を答えてはいけないんだよな
824マジレスさん:2014/06/04(水) 09:40:16.56 ID:zSlGrEPn
仕事に対する考え方が全然変わらない
変わってるのかもしれないが自覚がない


どっかでインケツかましそうで怖い
確認しても視野が狭くなってるような気がする
825マジレスさん:2014/06/04(水) 10:42:44.29 ID:jU3YIPRg
>>822-823
だろう判断とか馬鹿すぎる
826マジレスさん:2014/06/04(水) 19:23:07.81 ID:L+wF3Tf4
試用期間延長されたお・・・やはり睨まれていたか・・・
827マジレスさん:2014/06/04(水) 20:01:29.22 ID:uqbIQekb
>>825
ちょっと言いたいことがわからない
もう少しわかりやすくお願い
828マジレスさん:2014/06/04(水) 21:43:48.45 ID:ZlC+eW8P
>>825
823だけど、こういう事

上司「おい、AとBとCを書いといてくれ」
俺「(周りがうるさいのでよく聞こえず)BとCっすか?」
上司「(無視)」
俺「BとCを書きました」
上司「は?何でBとCしか書いてないんだ?」
俺「え、え?」
上司「どうしてお前は言ったとおりにやらないんだ?」
俺「いえ、スミマセン、周りがうるさかったので、聞き間違えたかもしれません…。スミマセン」
上司「かもじゃなくて間違えてんだよ、いいわけすんじゃねーよ」
俺「はい!すみません」
上司「お前はいいわけが多いんだよ!間違えたならまず謝れよ!」
829マジレスさん:2014/06/04(水) 22:04:27.06 ID:VQh/tukQ
何をどう言っても相手には言い訳にしか聞こえないって事だよね
聞く耳持たない相手だとどうしようもない
本当はそうじゃないのに…って思いながら
喉まで出掛かった言葉を飲み込んで謝罪するしかない
自分も何度も経験してる
切ないよなぁ
830マジレスさん:2014/06/04(水) 22:08:27.35 ID:uqbIQekb
そこは
「BとCっていいませんでした?」
だろ

まぁ俺は今日も二回ほど自分の正当性を主張し
結局合ってたにも関わらず怒られたけど
意志の疎通は必須だよな
831マジレスさん:2014/06/04(水) 22:10:42.86 ID:Uqo8UA9t
上司(というか人間)が怖くなって報連相もまともに出来なくなってきた・・・
832マジレスさん:2014/06/04(水) 23:10:58.77 ID:ZlC+eW8P
>>830
こうだぜ
俺「BとCって言いませんでした?」
上司「ハァ!?あのな、人のせいにすんじゃねーよ、よく聞こえなかったなら確認しろよ」
俺「あの、しました」
上司「ハァ!?俺がBとCって言ったのか?」
俺「あ、いえ、言ってないですけど」
上司「ほんとにお前はああ言えばこう言うな!」
833マジレスさん:2014/06/05(木) 07:43:52.55 ID:iGOBXhkr
電話でいろんな問い合わせがくるんだけど、入ったばかりで分からないことばかり
内容を聞いてほとんど上司にふってるんだけど、この対応は普通なのか?
それとも自分一人で全部解決できたほうがいいのか?
834マジレスさん:2014/06/05(木) 07:58:48.00 ID:bXiGuXeC
>>828
件数が鍵になる質問は、指でも立てて数を視覚で把握できるようにも
したほうがいいかもな。
835マジレスさん:2014/06/05(木) 09:22:19.82 ID:IczaR30M
>>834
うちの上司は俺の喋ることはたいてい無視なんだよ
目合わせてこないから、指もたぶん見ない
836マジレスさん:2014/06/05(木) 22:23:22.79 ID:zRUFqheX
>>833
それでいい
責任と言うボールは自分で持たずに誰かにパスするのがいちばん
837マジレスさん:2014/06/05(木) 22:31:44.85 ID:P13YAS90
内容を聞ける時点ですごいでしゅ
838マジレスさん:2014/06/06(金) 06:38:03.22 ID:2YoWu95k
最近思ったんだがやたらと急かす奴の言うことは聞かなくていい
急ぐフリをして自分のペースで仕事すればいいと思う
スピード上げてやろうとすると結果的にミスをしてさらに怒ってくるからな
同じ怒られるなら遅くてもミスが少ないやり方でいい
俺はこの方法で大分軽減されたよ
839マジレスさん:2014/06/06(金) 07:39:56.83 ID:4nam2x9S
>>838
前半は同意するけど他は人によると思うな
特に俺みたいな丁寧だがゆっくりっていうタイプは常にブーストかけてないと仕事にならんと思った、もちろん職種には左右されるけども
840マジレスさん:2014/06/07(土) 09:56:37.24 ID:zBFYSaym
丁寧でゆっくりならまだ救いようはある

どうしようもないのはゆっくりで取りこぼしいっぱい
841マジレスさん:2014/06/07(土) 13:53:56.02 ID:NxpzayDP
>>838
> 最近思ったんだがやたらと急かす奴の言うことは聞かなくていい

気をつけないといけないのは嫌がらせで悪意を持って
わざと慌てさせて失敗させようとする意地の悪いやつがいた
この場合は失敗させるのが目的なんだから言うことを聞いてはいけないことになるね

ただいつかは周りと同じくらいスピードを上げないといけないが
ミスるとその後始末が大変なんで確かにそれなら最初はゆっくりやっていった方がいいだろうね
842マジレスさん:2014/06/07(土) 15:53:27.77 ID:ccrPpT5p
どうも自分は動作がとても遅く見えるらしいと最近気づいた
自分では最大限効率を考えて動いているつもりだったんだけど…
この前同僚数人と資格試験受けに行った時、
試験会場の実技で私が一番完成が早かった(普段と同じスピードでやった)んだが
同僚たちが会社でその話をしても、みんな最後まで信じてなかったorz
843マジレスさん:2014/06/07(土) 17:17:50.20 ID:zBFYSaym
すげーわかる

単独行動好きだし得意なんだけど
必ず保護者気取りの奴がでてくるんだよなぁ

これと一緒で、たまたま得意なことがあって
他人よりうまくいっててもまったく信用されない
844マジレスさん:2014/06/08(日) 14:14:08.66 ID:SwiqBdK7
異業界に転職して2か月たったけどまだ慣れん
臨機応変に対応がまったくできない
中途採用だけど前職の経験がまったく活かせてないから新卒に戻ったみたいだ
愛想つかされてないかほんと怖いよ
845マジレスさん:2014/06/08(日) 16:43:42.81 ID:v3Uvgbp1
>>844
そう言うことは3ヶ月経ってから言えw
慣れた慣れないなんてのは、3ヶ月で基本的なことが不格好でも全体的に出来るようになってからの話だ。
846マジレスさん:2014/06/08(日) 16:50:09.30 ID:4RVV8K7r
とかいう根性論

勘弁してよ
847マジレスさん:2014/06/08(日) 18:05:02.82 ID:GC5ObU8y
私の夫は44にもなって、ヒラ社員
会社の奴は、バカばっかりとか言うけど
お前が一番バカで、仕事ができなくて
皆さんに迷惑ばかりかけてるんだろーが
この糞が!
848マジレスさん:2014/06/08(日) 19:11:59.63 ID:hBwcKOQN
>>847
>>1ぐらい読んでから書き込めよ
似たもの夫婦でよかったじゃねーか
849マジレスさん:2014/06/08(日) 19:19:09.20 ID:v3Uvgbp1
>>846
頭悪過ぎだろw
850マジレスさん:2014/06/08(日) 19:21:01.46 ID:hBwcKOQN
>>849
少なくとも根性論じゃねーよなw
851マジレスさん:2014/06/08(日) 19:32:42.24 ID:4RVV8K7r
いや、そもそも3ヶ月とかいう基準自体がよくわからんのだが

それに「できてから言え」ってのは根性論の常套句
ここの人らは恒常的に慣れない状態なんだから、お前の常識は通用しない
852マジレスさん:2014/06/08(日) 19:48:55.55 ID:sU1O4Joz
定型の要領悪い奴っているのかな
1クラスに覚えが悪い要領が悪い奴って大抵2〜3人くらいだったよね
勉強できても覚えが悪い奴ってやっぱ何らかの障害があるような気がする
853マジレスさん:2014/06/08(日) 20:07:07.58 ID:v3Uvgbp1
>>851
馬鹿でも3ヶ月もすりゃあ、「最低限」自分がやらなきゃならない事は把握出来るわ。実践でどこまで出来るかは別にしてな。
慣れる慣れないなんてのはその後に言え。
3ヶ月も経って「最低限」すら解らない奴は、1年経とうが2年経とうが解らないしか叫ばないわw
854マジレスさん:2014/06/08(日) 21:19:53.75 ID:hBwcKOQN
>>851
三ヶ月勤めるのなんて当たり前のことで、誰にでも出来るぞ
お前ここの住人ディスってるだろ

根性論じゃなくて、

二ヶ月じゃ慣れなくても別に変じゃないよ!
三ヶ月経っても出来なかったら、またおいでよ!

ってことだろ、砕いて言うと
三ヶ月って言うのは一般的な試用期間だから
その辺が出来るか出来ないかが分かる境目なんだろう
855マジレスさん:2014/06/08(日) 22:33:11.03 ID:4RVV8K7r
ディスってるつもりはないし、そのレベルで困ってる奴がくるスレだと思うんだが
そしてお前の当たり前がどのレベルでの当たり前かわからん

そもそも
>3ヶ月も経って「最低限」すら解らない奴は、1年経とうが2年経とうが解らないしか叫ばないわw
>馬鹿でも3ヶ月もすりゃあ、「最低限」自分がやらなきゃならない事は把握出来るわ。
>三ヶ月って言うのは一般的な試用期間だからその辺が出来るか出来ないかが分かる境目なんだろう
これは一般人での基準な
それと業界や会社によってもだいぶ違う
だいたいお前が解釈してるのと>>853の反応ではかなり雰囲気を異にするわけだが

最後に
>慣れる慣れないなんてのはその後に言え。
ここは>>1に書かれているように、愚痴スレでもあるので自治厨はお引き取りください
856マジレスさん:2014/06/08(日) 22:46:41.40 ID:hBwcKOQN
>>855
>ディスってるつもりはないし、そのレベルで困ってる奴がくるスレだと思うんだが
なんぼ何でも三ヶ月以上仕事続けられない奴が来るスレじゃねーよ
馬鹿にすんなよな


>そしてお前の当たり前がどのレベルでの当たり前かわからん
いや…どのレベルもなにもないだろ
なら逆に聞くが、三ヶ月仕事続けられない方が一般的なのか?
何年も働くのが一般的だろ
じゃなきゃ生きてけねーんだから
屁理屈こねんなよ
857マジレスさん:2014/06/08(日) 22:56:46.53 ID:hBwcKOQN
あとな、>>844だって三ヶ月続けられなくて困ってるようなやつじゃねーよ、よく読めよ

>>853の雰囲気が違うのは、「三ヶ月続けてみ」が根性論だなんて言うお前宛だからだろ
858マジレスさん:2014/06/08(日) 23:05:28.23 ID:4RVV8K7r
だから自分で勝手に定義決めちゃう人はお引取りくださいと言っているのに

ちなみに、3ヶ月で辞めるとか誰もいってねーぞw
ID:v3Uvgbp1も俺も、3ヶ月で「だいたいの仕事がわかるかどうか」を言ってるだけであって
勝手に進退を語りだしたのは他でもない君自身だよ

屁理屈すら許さないなんてまさに根性の世界だね
君と私とでは住める世界が違うようだ
859マジレスさん:2014/06/09(月) 00:25:15.22 ID:vnDx5AbK
>>858
お前はなんの話をしてんだよw
2ヶ月経ってもまだ慣れん、の自己判断が、早いかどうかって話だろ?
「2ヶ月経ってもまだ慣れない俺はトロい」「2ヶ月でそんな事言ってんな、三ヶ月は様子見ろ」「根性論だ、三ヶ月ってなんの基準?そんな理屈はおかしい」
これだとお前は、「2ヶ月経ってもまだ慣れないのはトロい」の考え方を肯定してる流れだろ

>ID:v3Uvgbp1も俺も、3ヶ月で「だいたいの仕事がわかるかどうか」を言ってるだけであって
本筋そっちのけでそんな議論してなにになんだよw趣旨はどこなんだよw

仕事向いてない、出来ないやつが恒常的に慣れない状態なら、なおさら期間おかねーと、一時的なのか恒常的なのかわかんねーだろ

だから一般的な三ヶ月を引き合いに出して、判断はえーよって言ったんじゃねーのって書いただろ
特殊だ何だとなにも書かずに投下してきた話なんだから、
一般的な話をしたってなにもおかしくないだろ
860マジレスさん:2014/06/09(月) 00:32:46.11 ID:vnDx5AbK
ああもう、俺馬鹿だから頭こんがらがるわ
寝る
861マジレスさん:2014/06/09(月) 07:10:07.12 ID:WUEYMBH0
>>851
一つ言っておくが、報酬を伴い、且つ期限を切られない仕事なんてものはこの世に存在しないからな。
全てにある程度の区切りをつけて考えるってのは大事なことなんだよ。
862マジレスさん:2014/06/09(月) 12:14:09.06 ID:2lxF3qTQ
【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402275863/
863マジレスさん:2014/06/09(月) 14:47:50.81 ID:HCL07BG4
仕事に限らずだけどなんでも60点程度を目標にしてる。
100点目指すとなんにもできなくなるし、
50点以下だと自分がちょっと張り合いがない。
今の会社5年以上になるけど120点求めるような社長。
でもそれだけの環境が整ってないから120点目指した人はみんな辞めてってる。
社長や幹部は部下に汚い所は押し付けてなんにもできないでいる。
まさに100点目指してなんにもできなくなっているのだと思う。
60点だと怒られもするけど、頼りにされてるから仕事を押し付けられがち。
うまく断るのもこの5年以上で上手くなった。
864マジレスさん:2014/06/09(月) 18:22:34.48 ID:bgro1wrv
明日地雷が爆発しそうだわ
もう今から生きた心地がしない
865マジレスさん:2014/06/09(月) 20:33:34.97 ID:UtxF3/Pi
「何か手伝うことありませんか?」

「いやないよ。」


「何か手伝うことありませんか?」

「いやないよ、頼みたいことがある時はこっちから言うから。」

「…………」

「何で聞きにこない!」
866マジレスさん:2014/06/09(月) 22:13:28.08 ID:y4g/D9pf
それは普通にキレていいだろ
867マジレスさん:2014/06/11(水) 10:18:45.75 ID:UVmHI9TV
契約社員として3月半ばから入社したけど
最近風当たりが強い気がしてきた。おぼえが悪いのは事実なんだけど
正直新人に対してのフォローがない。
指導役も決まってるわけじゃないし、大事なこともこちらから聞かないと教えてくれなかったりする。
868マジレスさん:2014/06/11(水) 19:41:25.10 ID:z1e2pe3n
人のせいにはしたくないけど

>指導役も決まってるわけじゃない
これはよく感じる
今時バイトですら、指導者間の教育の共有されてるとこあるっていうのにな
Aさんは出来る人だけどズボラ、Bさんはやたら細かい、Cさんは細かいくせに計画性がない
って感じだとものすごく疲れてしまう
869マジレスさん:2014/06/13(金) 18:39:30.38 ID:i+Ud5qWl
>>868
まあ観察眼を持つ事だな。
基本テンプレは共有していても、ある程度突っ込んだ部分になると個々で仕事の進め方に差がある、というのは、交代勤務の職場じゃあよくある事だ。
仕事が出来ると思われる人間の進め方を何人か観察して、このやり方は良い、これは駄目だ、と取捨しながら解を見つけるしか無い。
後は各指導役とのコミュニケーションでなんとかなる。
870マジレスさん:2014/06/14(土) 15:43:41.11 ID:Imj0faPP
言われたことだけじゃなく考えろ、と言われた
前の職場でもおんなじこと言われたわ
全く成長してないんだな
871マジレスさん:2014/06/14(土) 15:52:51.02 ID:bdVlt+5w
>>870
言われたことしか出来ないなら、別に日雇い派遣やバイトでも良いんだよ、何も君に働いて貰わなくても。
872マジレスさん:2014/06/14(土) 17:09:52.65 ID:wU/LmP/u
873マジレスさん:2014/06/14(土) 17:48:40.19 ID:x1D2YT1f
私もそうだが、言われたことしか出来ないのは想像力が働かないからだが、では『想像力を働かせるとは何か?』という疑問が出る。
私はおおよそ文章でなら説明も想像力も問題ない。趣味で作る話も、即興では出来ないがメモるとキチンと完成する。そして即興と文にすることの違いは何か?という疑問が出る。
頭の中で思考を整理する事が苦手なんだろうと思ってリスト化しておくと、急な仕事が入っても自分の仕事は全て完成する。気遣いはリスト化出来ないので、出来ない。
もう一段思考を整理・発展する方法を、今はとりあえずマインドマップについて調べてる。今は無職だが、趣味の話作りはこれで結構『無駄なシーン』は無くなった。
私以外の経験談も欲しいんで、誰かマインドマップやってほしい。オススメは『マインドマップfor kids』

マインドマップに限らないが、自分の思考の癖を知っとくのは自分のルール作りにも有用だよ。
874マジレスさん:2014/06/14(土) 23:37:16.86 ID:bngJQAiU
君はもうちょっと文章を整理しようね
875マジレスさん:2014/06/14(土) 23:55:05.27 ID:c0F5pNfK
要するに>>873の想像力は鎖国状態なんだよ
自分のルールの中でしか機能しないものなんだ
だからさ、無職のままそんなもん調べてないで、外界に触れるべきじゃね
じゃなきゃ永久ループだろ
876マジレスさん:2014/06/15(日) 00:10:18.95 ID:po+C0+y3
仕事の要領のスレなのに、なんで趣味の話作りが出てくるのかな?
そんなもん仕事の出来不出来に関係ないよね

この脱線しがちな状態は、君の無駄だと思うんだけどどうかな
877マジレスさん:2014/06/15(日) 03:48:10.03 ID:ZTkJJ8PO
>>872
入社当時は確かにこんな感じだわ
ただ入って3年目でこうなることはないな
新しいこととかだと多少こうなるけど
878マジレスさん:2014/06/15(日) 11:36:20.54 ID:kg90+raF
布団で横になっている人が「薬を持ってきて」って頼んだときに、
普通は薬と水を持ってくるが、薬しか持ってこない人もいる
言われたことしかできないって言うのはそう言うことだよな
「水はいりますか?」この質問すらアホだ

しかし、それがもともと薬になじみのない人なら、わからなくても仕方ない
つまり、想像力が足りないんじゃなくて、常識という名の知識が欠けてるんじゃないのか
879マジレスさん:2014/06/15(日) 11:49:16.31 ID:po+C0+y3
君はこのスレで何を語ってるの?
常識という名の知識大丈夫?
880マジレスさん:2014/06/15(日) 12:04:06.20 ID:kg90+raF
>>879
そういうの語るスレだろ
881マジレスさん:2014/06/15(日) 12:09:11.64 ID:kg90+raF
>>879
あのさ、布団だの薬だのはもののたとえだからな
882マジレスさん:2014/06/15(日) 12:09:31.74 ID:po+C0+y3
いや君のオナニー論文見せ付けられても
なんの解決にもならないし…
883マジレスさん:2014/06/15(日) 12:15:28.90 ID:kg90+raF
ごめん、アンカー抜けてたな
おまえ宛じゃなくて>>870宛て
884マジレスさん:2014/06/15(日) 12:36:37.85 ID:F0xbnIvj
怒られたくない・恥をかきたくないが出発点だと、どうしても視野が狭く狭くなっていく。
そうすると、作業が俯瞰出来ず、想像力も働かず、余計に怒られるという。
逆に、なぜ怒られたくないのが出発点になってしまうかというと、怒られて萎縮してしまうから。
885マジレスさん:2014/06/15(日) 13:19:55.03 ID:EFsnLx0E
恥かきながら覚えていくしかないと思ってる
それで潰れるプライドなんて失ってもいい
886マジレスさん:2014/06/15(日) 13:48:37.67 ID:hyUhXfiy
>>884
そういう人間にはどんどん恥をかかせて、虫けらでも扱うかのようにプライドを踏みにじるのが、俺のスタイル。
887マジレスさん:2014/06/15(日) 15:03:24.37 ID:7bEASp5h
887
888マジレスさん:2014/06/15(日) 15:04:31.99 ID:7bEASp5h
888
889マジレスさん:2014/06/15(日) 15:19:53.80 ID:yjxdxp0t
>>886
キャーかっこいいvv
890マジレスさん:2014/06/16(月) 18:34:48.72 ID:BMqA0kWz
>878の主旨が理解出来ないとかw
891マジレスさん:2014/06/16(月) 22:25:21.48 ID:YEFdrafH
煽り以外に反応されなかったのがそんなに悔しかった?
892マジレスさん:2014/06/16(月) 22:29:46.47 ID:ZqVA8EpL
俺は特に
>>879は解ってくれたと思うし
893マジレスさん:2014/06/19(木) 20:49:06.14 ID:qD3qpoxb
書きこ
894マジレスさん:2014/06/19(木) 20:51:49.21 ID:qD3qpoxb
書き込めた━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!
ずーっと探してたんだよ!!アルバイト板とか
人生相談板だったのか。いや、嬉しい再会だ
895マジレスさん:2014/06/19(木) 21:01:48.47 ID:qD3qpoxb
アルバイト板へ探しに行ったとき「すごいスレッドだね!雇う方からしたらムッチャ迷惑じゃん」
とか「落ちたならテンプレ拾って立ちあげりゃいーじゃん。アホかw」とか散々言われたが・・w
 何で、最近書きこor読みこんだスレ からだと書きこみできないんだろ。
896マジレスさん:2014/06/20(金) 00:57:17.70 ID:fYPiUPIa
上司は「もっと具体的に書け」というけれど
あなたのコメント自体抽象的だったり精神論ばっかりじゃないか…
897マジレスさん:2014/06/20(金) 05:03:09.84 ID:Di3FIukP
具体性を示せない、という事実に他人は関係ない。
そんな事ばかり四六時中考えているから、肝心の仕事が、いつまで経ってもろくに出来ないんだ、ということにいい加減気付け。
898マジレスさん:2014/06/21(土) 16:23:12.80 ID:pVAUz5wE
それを人は棚上げという
人の振り見て我が振りなおせ
899マジレスさん:2014/06/22(日) 23:03:40.71 ID:FP7xYLAH
はい
金土とミスし 今日 先週の日曜日と同じミス
怒られた
なんでだろ
落ち込んでないふりしてたが辛い

あと周りに動きが ガチャガチャしてる言われた
900マジレスさん:2014/06/23(月) 01:03:25.94 ID:0/D6z6+s
なんか疲れた。
こちらは知らないふりをしているのに
更にわかるように警告までしてあげたのに
やめる気配がないみたいですね。

何をしてあげれば落ちつくのかわからないけど
一度痛い目を見ないとわからないのかもしれない。
とりあえず○○君あなたのせいで首になる人
がでるかもしれないんだよ。責任取れる?

あんまり悲しませないほうがいいよ
901マジレスさん:2014/06/23(月) 01:08:31.21 ID:Adqsk2vU
誤爆?
902マジレスさん:2014/06/23(月) 01:55:17.30 ID:04ics9zz
こんなとこで威張り散らすしか能のない可愛そうな人は無視しましょう
903マジレスさん:2014/06/23(月) 18:58:16.29 ID:YHNS/n94
同じ現場のペアが私含め3人。今日は、天使と一緒。
 で、休み明けのあさっては、小姑のガマガエルとペアorz・・。
執念深い眼差しで監視されて一挙一動に聞いてもいないのにいちいち
干渉してくれるw
904マジレスさん:2014/06/24(火) 15:08:40.91 ID:ZVA0TB5g
能無しの50代爺を半殺しに出来るまであと2ヶ月。
905マジレスさん:2014/06/24(火) 15:52:45.23 ID:ZJfoQ7fD
殺人予告?
906マジレスさん:2014/06/26(木) 19:40:20.45 ID:gz+hn2ap
>>638 だけど、そいつに今日、ノルマ達成の為、今月中に商品の申込みをお願いされた。
 協力体制を重んじる社風なだけに個人的心情では無下に断る訳にもいかず
苦笑いで受託orz・・・社会人は辛い。ここのスレ住民にこういうの断れる肝玉(?)の香具師っておるか?
907マジレスさん:2014/06/26(木) 20:59:22.39 ID:ryBt+fN0
お前>>903だろ
もうちょっとスマートな文章を心がけたほうがいいと思う
908マジレスさん:2014/06/26(木) 21:07:04.89 ID:gz+hn2ap
↑日本語でおkw
909マジレスさん:2014/06/26(木) 21:13:33.84 ID:ryBt+fN0
それじゃ、もう少しわかりやすいように言おうと思うんだが

どのあたりがわからない?
910マジレスさん:2014/06/26(木) 21:18:26.68 ID:gz+hn2ap
もうちょっとスマートな文章を心がけたほうがいいと思う

だね。
911マジレスさん:2014/06/26(木) 21:36:48.95 ID:ryBt+fN0
もう少し文章を短くまとめてみよう

基本的にはこういうこと
いくつか含めてるニュアンスはあるけどな
912マジレスさん:2014/06/26(木) 22:41:09.95 ID:CMTB5NF2
トロくてミスが多い仲間だが、私が書くならこうかな…
短くならないという事は、これもスマートな文章ではないんだろうけど

>>903
同じ現場の仲間が二人いるんだけど、
ひとりは天使のような子で、もう一人はネチネチうざいガマガエル似の小姑。
今日は天使と二人で仕事だけど、休み明けの明後日はガマガエルと二人で仕事だ…orz
ネチネチ監視され、一挙一動を注意してくるガマガエルは本当に嫌だw

>>906
638で、入社早々、先輩にミスをなすりつけられたと書き込んだ者です。
今日、その先輩からノルマ達成の為、今月中に商品の申込みをするようにお願いされた。
ムカつくが、周りの目もあって断るわけにもいかず、渋々請け負ってしまったorz
社会人は辛い。
みんなはこういう場合、仕事を断る?
913マジレスさん:2014/06/26(木) 23:06:57.16 ID:CMTB5NF2
ごめん
903の最後、主観がおかしかった
>こちらをネチネチ監視し、一挙一動を注意してくるガマガエルは本当に嫌だw
こうだね
914マジレスさん:2014/06/26(木) 23:28:52.02 ID:ryBt+fN0
別に短い=スマートってわけじゃないんだけど
なんというかどうでもいい部分が多すぎ
こういうのに気づかないといつまでも同じ思いをすることになるぞ

「先輩にノルマ達成のためと、今月中の商品の申込みを頼まれたわ
つい苦笑いで受託しちゃったけど…、こういうの断れる奴いる?」

程度でいい
そもそも知らない人から見たら「商品の申込み」の時点で?だけど
915マジレスさん:2014/06/26(木) 23:41:09.58 ID:CMTB5NF2
誰のノルマなのかってのも気になるね
文脈からするとチームのノルマなのかなとは思うが
916マジレスさん:2014/06/27(金) 20:37:41.79 ID:aVxFVGFh
アドバイス、ありがとう。
文を読み手に判りやすく要点しぼって出来れば短く・・って事ですね。
 これ、仕事中も言われてることだから、意識するわ。

>>915 誰のノルマなのかってのも気になるね

それは→>>638 先輩に聞かれて 『私、言ってません。』とシラをきった女のノルマですわ。

そんなやつにも協力しないといけない・・・なんて社会人は辛いよ・・というお話。
そんな話はよくある話なのか聞いてみたくて、書き込んだ。
917マジレスさん:2014/06/27(金) 21:16:02.74 ID:dwtMZJLS
私はしょっちゅうですよ
逆に、そんなのがない仕事なんてあるのかな?
あるならやってみたいね…

前にあまりにも酷い先輩がいたんだが、
私だけじゃなく私の後輩にも目を付けて虐めだしたので、上司が怒って首になったよ

それでも身代わりに怒られるのは良くあるけど、自分のミスが減ってくれば信じてもらえるようになるよ
勘違いの多い上司への連絡は、紙に書いて一緒に渡すことにしたり
(連絡が行き違っても、上司のごみ箱を漁れば正しく伝えた証拠が出てくるから、怒られずに済む)

長く働いていてもレッテルが剥がれない部分もあるけど、
そこはレッテルじゃないんだなと割り切って、反省するようにしてます
918マジレスさん:2014/06/28(土) 08:59:45.52 ID:yTjdeo8s
俺の場合だけど参考になるかどうか、俺が仕事の要領が悪い・とろいと考えるようになったのは
一年半くらい前からだから出来る奴の気持ち、そしてそれに外れた奴の気持ちも解る。
仕事で要領が悪いなら、身近に居る奴で最も出来る奴の仕事ぶりを暗記して家でシュミレーションすることと
自分に与えられた仕事についての知識は鈍いを隠す上では必要だと思う。
関連資格のゲットは種類を違えて3つは持ってると必ず強い武器になると思うよ基礎以上で。
俺の場合は自分自身がじれったい、どうしてこの程度の仕事に時間がかかるのか自分自身に嫌気がさす。
仕事は、デパート社員:仕事内容は、接客と持ち場の商品管理と売り場の監督業務と企画でした。
遅発性ジスキネジアで右目は閉じたまま、左目は頻繁な瞬きがある疲労を抑えるためにPCや資料に目を通すのは
1時間30分が限度ではお話にならないよな。だが今は全力で取り組む・労は惜しまない。いざ出陣です。
919マジレスさん:2014/06/30(月) 21:33:59.55 ID:xhgYMqGN
攻撃的だった先輩の態度がここ最近、温和になったのだが・・・。
 少し仕事慣れてきたら遠慮してもらえるようになるってことか・・。
それとも嫌味な態度とらせた私がワルカッタってことなの?
教えてキボンヌ。・・てか、そんなのネットでわかるかい・・って言われるかな。
920マジレスさん:2014/07/02(水) 08:13:20.10 ID:ReclFk74
>>919
先輩の性別 君の性別により変わる質問だよね。

*君の仕事ぶりが、一応は先輩に迷惑では無いところまでに上達した。
*仕事は、そこそこ出来る程度だけど好い先輩と思われたい、愛されたい。
*仕事はさて置き、君に恋してる。
921マジレスさん:2014/07/02(水) 08:35:17.57 ID:JWk1TIqt
I love you baby
And if it's quite all right〜
922マジレスさん:2014/07/02(水) 20:10:24.05 ID:4cILAmhs
>>920
同姓で、1世代(10歳くらい)上。

3つめは度外視でwおそらく・・

*君の仕事ぶりが、一応は先輩に迷惑では無いところまでに上達した。

・・・と思われる。
923マジレスさん:2014/07/03(木) 00:37:45.05 ID:6vhGfKR5
見限った、という選択肢を忘れてる。
924マジレスさん:2014/07/03(木) 02:26:13.80 ID:XS8foi3V
私の仕事場は番号で振り分けして日にちで代えてるのですが、ある番号の仕事が覚えられず又トロく周りの人に迷惑をかけています。
私もこの仕事は向いてないと思い、又ヘマをしないかというプレッシャーでストレスが溜まり最近ずっと胃が痛いです。
明日上司にその事を言ってその番号の仕事を入れないでくれと御願いしようと思うのですが、これって甘えでしょうか。
925マジレスさん:2014/07/03(木) 03:53:00.82 ID:bMj6fTb9
>>924
コミュ障なんですか?
キチンと出来る先達が居るなら、頭がキチガイなコミュ障でもない限り出来る筈ですよ?
926マジレスさん:2014/07/03(木) 10:07:44.30 ID:5IbB5poY
>>924
困っていて相談する事自体は甘えではないね
本当に合わないのならば相談するのはかまわない

ただしもしその上司に駄目と言われて駄々こねたらこれは甘え
927マジレスさん:2014/07/03(木) 17:14:26.48 ID:aPHQqzZa
みんな勇気を出す方法か考え方を変える方法教えて
まず自分は 超頭が悪く 周りにも頭が悪いって言われるしこのスレの通りの人間
加えて人見知りあがり症
今までそれで嫌な思いしたくなく バイトやパートしてたが
30になった昨日 パート先の上司に契約社員試験やらないかと言われた 推薦がなきゃ受けることできない試験で
上司は『覚え悪いし同じミス繰り返すし、まぁぶっちゃけ頭悪いから呆れること多いが頑張りだけは本当に認める。だから受かるか受からないかはわからんがやってみないか?』と言われた(上司は本音言うから口は悪い。。)
ちなみに小売り
でも怖くて怖くて 前にすすめない
期待や責任などが一気にくる社員。。一生パートやバイトなんて無理なのはわかってんだが
928マジレスさん:2014/07/03(木) 18:03:41.86 ID:lC+znFU6
【脳科学】デキない人ほど睡眠時間を削っている
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404358656/
929マジレスさん:2014/07/03(木) 20:38:44.75 ID:dFO4wo64
>>927
ねえあなたは自他共に認めるこのスレのあるような人間みたいだけど
そんなあなたがあなたの駄目な点を知った上で
あなたのがんばりを見て上を目指さないかと言ってきたんだよ?

あなたを認めて評価してくれる人間が現れたのだから
ここはあらゆる意味で必死でがんばるところでは?

後の事はその試験受けてから考えるべきで
悩んでいる暇があったら一秒でも惜しんでその試験受かる努力を考えなさい 
 
悩みすぎて動けず何もしないでチャンスを逃し
一生このままでいいのならそれもまたあなたの人生だけどね
 
930マジレスさん:2014/07/03(木) 20:49:58.26 ID:E13eBzJc
というか、契約社員でしょ
そこまで身構えることもないのでは
931マジレスさん:2014/07/03(木) 21:01:36.61 ID:6vhGfKR5
契約社員登用程度で試験って、どんだけ足元見られてんだよw
932マジレスさん:2014/07/03(木) 21:22:48.37 ID:dFO4wo64
>>930
>>931
わかってないね
たしかにたいしたことがないと映るかも知れない

でも今まで駄目で評価されてなかった人間が
何でもいいから認められそしてチャンスをもらえたこと自体が大きい

もしここで成功すればそれは自信にもなるし(他の人にはたいしたことがなくてもね)
認めてくれた相手に期待に応えた事になる

これは非常に重要な経験でその後のこの人の考え方や人生を変えるほどの
可能性を秘めている

小さな一歩でも今この人に必要なのはそういう成功体験と自信を持つことなんだ
933927:2014/07/03(木) 22:03:04.01 ID:aPHQqzZa
ありがとうございます
自分の会社はとても厳しい会社で ダメな人はすぐ降格されてしまう会社です
だから 30歳でチーフ 58歳でサブチーフという組み合わせも普通にあります そんだけ能力重視な会社なのです
まぁそれは置いといて

>>929のように あまり先を考えないでやってみようかと思います。ただでさえ不安になって逃げたくなるし
明日 上司がその話してくるので。。

頭良くなりたいなぁ
934マジレスさん:2014/07/04(金) 18:09:46.53 ID:5Y3n5S7f
とりあえず今日指導されたこと
新人の方に自分の申し送り聞き取りにくかったら言ってくださいもう一度言うのでと声をかけると「お前が言うのか」と怒り気味

前の方からの申し送りをそのまま伝えると「疑問に思わないのか」と言われるが自分も前の方もそのことについて指導も説明を受けてないからわかっていなかった。その後教えて頂く。

もう感情無くして機械みたいに働ければいいのに。
935マジレスさん:2014/07/05(土) 09:34:08.01 ID:OmLmFFgg
内部監査が終わった結果、通常の業務がさらに細かくなって仕事が増えた
課長は「働いている人があっぷあっぷしないように努める」って言ってたのに今もうすでになってるわ
上司が無能ってほんと辛いな
936マジレスさん:2014/07/08(火) 18:56:36.24 ID:KREMC739
>>934
すまん、主語と句読点が抜けてて読みにくい
普段電話応対や文章書いたりしないの?
何かを説明するときに相手からよく聞き返されない?
937マジレスさん:2014/07/08(火) 22:54:51.52 ID:w70ZCya6
まともに句読点を使えない奴自身が、他人の句読点の使い方に文句を付けるとか。
938マジレスさん:2014/07/08(火) 23:36:14.35 ID:KREMC739
>>937
別に正しい使い方をしろって言ってるんじゃない
口語でいいから、意味が分かるように書いて欲しいんだよ
そのためには主語と句読点がいるんじゃないかと思ったから、そう書いただけだ
939マジレスさん:2014/07/09(水) 00:00:40.71 ID:Sx/RrAYj
>>937
あと、俺は仕事柄手紙を書く事もそこそこある
。もちゃんと使うし、頭語も結語も使う
「使えない」と「使わない」を一緒にしないで欲しい
940マジレスさん:2014/07/09(水) 00:04:09.43 ID:VgjTsmwQ
>>934は難解だな
新人の方ってどういう位置づけの人なのか?
怒ったのは誰か?新人だとすると、(新人なのに)なぜそんなに偉そうなのか?そもそも、なぜ怒ったのか?
941マジレスさん:2014/07/09(水) 00:14:30.44 ID:kMfpmUjG
>>939
言い訳不要。
お前は仕事上でも言い訳だらけ。
942マジレスさん:2014/07/09(水) 04:20:30.06 ID:3i+6njLO
>>934書いた本人だが適当に書きすぎて申し訳ない。

怒ったのは先輩で、新人(入社2ヶ月)に先輩から言おうとしたことを自分(入社7ヶ月)が空気読まず言ったのが気に入らなかったみたい。
943マジレスさん:2014/07/11(金) 14:40:26.05 ID:DUZ1Qo7P
“コイツはほんとに使えないな”上司がそう思ったときに出てくる2つの言葉
http://diamond.jp/articles/-/55761

それほど気にも留めず、スルーしてしまうかもしれませんが、
「上司としては、新人に見切りをつけたり、レッテルを貼りつつあることが見え隠れする言葉」
というものがあります。代表的なものを2つご紹介します。

(1)「あれはどうなった?」。
要するに、上司が欲しいタイミングで経過報告などがない場合に、
業を煮やして上司のほうから報告を求めてくるわけです。

(2)「それで?」。
これを言うケースの一つが、説明が要領を得ておらず、分かりづらい場合です。
他の言葉で言い換えるならば、「だから何が言いたいの?」となります。
その言葉では直接的でネガティブ過ぎるので、それに代えて、「それで?」、「それで?」と
繰り返すことになるわけです。この言葉が使われるもう一つのケースが、
「考えが浅い、そこまでしか考えてないのか?」と言いたい場合です。
944マジレスさん:2014/07/11(金) 16:30:26.24 ID:OyR6spgx
言葉以前に目でわかってくるんだけどな。
信用の光が消えうせて、煽てる言葉だろうがなんだろうが
とにかく軽蔑の視線。
945マジレスさん:2014/07/11(金) 16:47:07.08 ID:ZoGa/i07
うぅっ・・(´;ω;`)
946マジレスさん:2014/07/11(金) 17:46:10.98 ID:kCfSoK+z
>>943
いや普通その言葉は上司が足りないと要求してるわけだから
ほとんどの人間はスルーなんかするわけないだろ
それに要求しているということはまだ期待してるわけで
本当に見限ったらそんなことは言わない

どうもこのアドバイスは的外れだ
947マジレスさん:2014/07/11(金) 17:58:27.43 ID:KIjjq41Q
生きるって辛いな
948マジレスさん:2014/07/13(日) 17:25:16.08 ID:VjtwA9xF
ネットにあったマジっぽい性格診断やったら
「あなたは未必の故意で重大なトラブルを起こす恐れがあります」

当たってるよ・・ホント当たってるよ・・・
949マジレスさん:2014/07/13(日) 20:42:53.53 ID:jqrE2Xr7
入力ミスで俺の上司が上から「これは絶対間違っちゃいけないミスだ。もっとチェックしろ!」とすごい怒られていた
自分のミスなのに他の人が怒られてたらたまらんわ…
それと同時に簡単な入力さえできない自分はほんと仕事できないなと痛感した
前の職場でも「お前なんかどこいっても通用しない」って言われたことあるけどまさにその通りだな
950マジレスさん:2014/07/13(日) 20:49:41.85 ID:vw1RoX8M
失敗ばかりだから辞めるつってんのに引き留められてもこまります
951マジレスさん:2014/07/13(日) 22:09:51.63 ID:MkEhXKHu
>>948
気にしすぎてもいけないがそういう診断って悪い意味でよく当たるよね。
こっちは誕生日診断で不思議なKYってでたが当たってるから笑えない....
952マジレスさん:2014/07/13(日) 23:58:39.92 ID:hCNoN92d
>>948
>>951
ちなみにそういう占いって別に生年月日とか全く関係なくても
誰でも当てはまりそうな事をもっともらしく言ってるだけだからなw

だから全部聞いてるとほとんど誰にも起こりうる当てはまるような内容になってる

普通に考えてたった12通りに分けられる訳がないし同じ誕生日ならみんな同じ運命になるとか
信じる方が馬鹿だぞw
953マジレスさん:2014/07/14(月) 08:29:13.65 ID:6/B/nEvo
>>950
皆のサンドバッグが欲しいんだろうな
954マジレスさん:2014/07/14(月) 20:47:12.97 ID:bZREtFCl
>>952
占いって言うかエゴグラムって奴
955マジレスさん:2014/07/14(月) 20:52:59.94 ID:d6XBcUCk
このスレ読んでたら自分と同じ様な悩みを持っている人ばかりで気が楽になりました…

自分は誰にでもできるようなことが、できない、分からないで、
今日も仕事で簡単な作業を教えてもらったのですが、他の人はできるのに
自分だけ出来なくて、気まずい空気になってしまって、恥ずかしくてもう死んでしまいたい…

前に務めていた会社では毎日、怒鳴られっぱなしで体調を崩して辞めてしまったのですが、
今の会社は怒鳴られないだけマシなのですが、呆れられてしまってるみたいで
誰も何も言わないのが逆に辛いです…
956マジレスさん:2014/07/18(金) 21:45:11.01 ID:ukT9CejH
私も。
派遣だけど、どこの現場に行っても要領悪くて迷惑をかけてしまう。
なれるまでに時間がかかる。
957マジレスさん:2014/07/18(金) 22:39:00.33 ID:an0OEmk4
みんな、大変な思いしているね。俺も10年前くらいまではこういうスレの常連だったけど
自分が色々検査してガチの脳カタワ(PDD)って判明して発達障害関連のスレが今はメイン生息地だ。
空気の読めなさとか不器用さとか要領の悪さとか不注意とか、努力で改善できるレベルじゃなかったらしい。
健常者の中でトラぶらないよう、今後は作業所通う予定だわ。
958マジレスさん:2014/07/20(日) 21:00:26.01 ID:hwxlTZI0
会社のカード紛失した・・・死にたい・・・始末書もんだわ
皆は一番やらかしたミスてなに?
959マジレスさん:2014/07/20(日) 21:09:38.77 ID:q7YoDAlK
俺は寿司屋の米を釜炊きする工程の所で不注意で米袋を釜のすぐ横に置いて危うくボヤ騒ぎ起こしたことかな。
派手に燃え上がって火傷しかけたので、周囲が気づいていなければ本当に危なかった。
他にも掃除のバイトで液剤ぶちまけて面倒事増やしたとか、工場の仕事では製品のラベル貼り忘れで大量に作ったのに1からやり直しとか日常茶飯事だったな。
960マジレスさん:2014/07/20(日) 21:16:09.70 ID:q7YoDAlK
>>958
セキュリティや個人情報うるさい仕事では始末書かかされるよね。
俺はITでメインフレームOPと言う仕事をやってたけど、ケアレスミスは大量にして
始末書レベルのミスも3〜4回くらいしてしまった。
そのせいで先輩にも迷惑(始末書や失敗防止策は連帯責任)かけて残業代なしの居残りをさせてしまい、職場では総スカン状態で嫌われたよ。
俺が失敗したせいでその職場は新しくルールが増えてしまったからな。
テープ交換する時は、第三者による目視確認という二重チェック体制になってしまった。
961マジレスさん:2014/07/20(日) 21:19:43.40 ID:F3BS7kJH
端末の入力ミスに気づかず、数年にわたって未収金を出してた…
962マジレスさん:2014/07/20(日) 21:56:08.00 ID:ibN6A49M
>>961
数年にも渡って監査が入らない(または見抜けない)なら、会社にも責任あるだろ
963マジレスさん
やめようぜ、会社側に責任あるとか転嫁するのは。
ミスした事は事実だし、スレタイのように自覚していて本人も悩み苦しんでいる。
それを会社側の落ち度としてしまっては焦点がボケて本人のためにもならない。
問題はこういう人でも安心して働ける環境があまりにも少ないことだな。