【人生】誰かがあなたの悩みに答えます527【相談】
1 :
マジレスさん:
・ ここは2ch、残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは【完全スルー】でお願いします。
意見を言ったり叩いたりしてもかえって荒らしを喜ばせるだけです。
・ 特に携帯からの方はレスを見落とさないように注意してください。
使用推奨(無料) → iMona
http://imona.k2y.info/ ・ 何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてください。
★特に相談者の方へ★
・ 相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
「さびしい」、「つらい」といった書き込みでは回答する側が困ります。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの人生に対して責任を持つことができるのはあなただけです。
自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
・ 健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにしましょう。
★特に回答者の方へ★
・ 答えられない質問・相談に無理にレスする必要はありません。
・ たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることはできません。
そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。
・ 新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論は禁止です。
※スレ立てる場合はスレ番と前スレを入れて下さい。よろしくお願いします。
※950を越えたら、次スレを立てる準備をよろしくお願いします。
■前スレ
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます526【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1363860606/
2 :
マジレスさん:2013/03/30(土) 22:59:20.50 ID:E7HjqRrq
3 :
マジレスさん:2013/03/30(土) 23:01:51.66 ID:HLmDXv9/
前スレ
>>983 それは会社に言う以外ないでしょ
ここじゃ有給の申請窓口にはならない
4 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 00:05:37.12 ID:FTE93Q/e
大学生ですが、学校の時間とバイトだけで一日が終わるのが嫌です。
バイトを辞めればいいって話ですが…
学校とバイトがある日はどうしても夜更してしまいます。
どうすれば夜更ししないで次の日を過ごせるんでしょうか?
経験者の人ならこの気持ち分かるはずです。
5 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 00:19:10.55 ID:CqmjSJnI
愚痴やストレスの吐き出し、同情を求めること、八つ当たりは止めましょう。
相応のスレへ行ってやってください。2ch以外にもメモ帳やブログなど他のコンテンツを利用することをすすめます。
下手なラノベ風エピソードはここでは控えてください。オカマも専スレがあるので他へ行ってください。
見てる人の精神衛生を著しく悪化させるような書き込みをして反感を買うことがあっても、それを他人のせいにするべきではありません。
6 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 00:24:20.75 ID:CqmjSJnI
>>4 できるなら身分相応で質素な生活をして、支出を減らしバイトも減らすといいと思います。
大学生って四大文系ですか?
一番は勉学が大事なのでそちらが充実すると夜更かしがしにくくなるんじゃないですかね。
7 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 00:27:12.54 ID:CqmjSJnI
連投すみませんが私からの注意書きを修正
「愚痴やストレスの吐き出し、同情を求めることを第一目的にするのは控えてください。八つ当たりは止めてください。」
8 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 04:54:05.32 ID:FTE93Q/e
>>6 トンクス
土日に回してもらったりしてみてみる
理系の大学生です
まぁ、それは6月か7月ぐらいになりそうですがorz
>>1 乙です
>>4 何をしたいのか、何をしたくないのか、何をするべきなのか、今の優先順を明確にしましょう。
おそらく、その2つはあなたが今やるべきことです。
夜更かししなければならないのは、今のあなたのキャパが小さいからです。
大抵、若いうちはそんなもんです。よく、若いうちの苦労は買ってでもしろって言います。
この先、やりたい事をやる、やりたくない事をやらない、ためのその時期です。
ちなみに、自分は日中バイトで夜間の大学に通ってました。
講義はほとんど寝てましたがね。真似しないように。(笑)
\ /
(__・|∀|・)
___/ィ从从', }
(( | | .| |(|゚ ヮ゚ノ,'' )) わかる
| ヘノノ(つ†ミi(つ__
ヘ::., ゙'|^^|´ノハ ヽ |^^|
`ー'―i_ソi_ソ―'‐´
| |
 ̄ ̄
11 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 06:47:48.42 ID:CqmjSJnI
量産型大学生、使い捨てにならないように
やあシャア諸君
12 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 10:02:19.68 ID:cCVmjH5e
両親と性格が合わず会うのが苦痛です。
母親は過干渉で自分の意見を曲げないタイプで
父親は母親に常に付き従うので
意見を述べると必ず2対1になって私の意見はさっぱり聞き入れられず
両親と一緒にいるとまるで自由がありません
できるならなるべく合わずに済ませたいのですが、
全く合わないのもまるで絶縁したみたいで申し訳ない気持ちになります
現在一人暮らしですが
付き合いは盆と正月に顔を出してそれぞれの誕生日と母の日父の日にプレゼントを送る
ぐらいが社会人としてちょうどいいでしょうか?
長いこと共依存のようにべったりしたりされたりしていたので
どれくらいが適切な距離かわからず悩んでいます。
13 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 10:15:54.23 ID:ed+waSM/
>>12 働いてる方ですか?
私も独身の頃はその程度でしたよ。あとはタマに電話でご機嫌伺いくらいでしょう。
お母さんがあなたの方に出向いてくるタイプでないといいですが。
14 :
16:2013/03/31(日) 11:04:49.23 ID:vQ+rzC1t
>>12 10年以上両親と会わないでいる俺みたいなのも平気な顔して生きてんだから、全然構わないと思うぞ。
正月にメール一個くらいが普通じゃね?
15 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 11:33:08.93 ID:5mybWEi0
>>12 十分すぎるくらいではないでしょうか。もっと頻繁に顔を出す子供もいるでしょうが、それは「親子だから義務で」なく「仲が良くて会いたい親だから」です。
まずは一度「毒になる親」を読んでください。「これはある」「ここまでひどくない」など客観視でき、親離れの助けになるはずです。
16 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 12:13:13.52 ID:/F5HNlBd
現在26歳の高卒で今月から電気店に勤めてます。
採用されたのはいいのですが、求人票には家電の設置、配達とあり
実際働いてみると家の屋根へ登ったり落ちないかいつも不安です。
休みも隔週と記載されてましたが、月6日も休めませんでした。
今は試用期間中で日給6000円。3ヶ月の試用期間が終われば日給7000円です。
職場の人間関係は良いです。辞めるなら早いほうがいいと思って悩んでます。
17 :
16:2013/03/31(日) 12:16:40.92 ID:vQ+rzC1t
>>16 法的な安全基準を守らない様な会社なの?
そうで無ければ勤め続けながら、並行して求職した方がいいと思うが。
18 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 12:28:05.81 ID:cCVmjH5e
>>13-15 ありがとうございます。
やはり親離れ出来ていないところがあって
会う回数を減らすことをためらっているのかもしれませんね……
毒になる親を読んでみます
19 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 12:30:44.88 ID:/F5HNlBd
>>17 いつもは高いはしごをかけて屋根の上に登ってます。
それ以外は何もしてません。後々電気工事士の資格も取らないといけなくなってきたり、
面接ではそんな話を聞かされていませんでした。
今日休むことも事前に伝えていたのですが、昨日仕事終わり前に
仕事が入ってきて試用期間が終わり正社員になればそんな時は出てきてもらうといわれました。
やっぱり違う仕事探そう・・・お返事ありがとうございました。
20 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 12:31:56.13 ID:xBEREfWe
前のスレ派遣のやつうぜーよ。消えろ。派遣なんかやってるやつはろくなやついないで権利だけ主張するばかばかり。社員になれば?wなれないか〜w
21 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 12:53:59.40 ID:5mybWEi0
>>19 人間関係は大事ですよ。資格を取らせる、正社員にする、というのは育ててくれるということ。
休みが少ないのも、景気のよい会社なのかも。自分の将来のためもう少し頑張ってみては。
22 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 13:07:34.27 ID:/F5HNlBd
>>21 今までいくつかの職場を見てきて今みたいな職場は初めてです。
雰囲気はすごく良いです。確かに面接では育てていくとは言っていました。
売り上げは他の電気屋さんと比べるとうちが1番売り上げがあるといっていました。
もう少し働きながらどうするか考えてみます、ありがとうございます。
23 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 14:01:19.95 ID:5mybWEi0
>>22 どうも「面接で聞いてない」ことがネックのようですが、電気関係の仕事では高いところに登るのは当然すぎて言わないだけでは。
経理の面接で「電卓叩きますが大丈夫ですか」と言わなかった程度のことだと思いますよ。
これまでフリーター的な責任のない使い捨ての人材としてしか働いてなければ、今の職場はきつく思えるかもしれません。
でもご自身の年齢や学歴から考えると、育てて長く面倒をみてくれるような職場に巡り会ったのは運命かもしれませんよ。
あとは組織人としてやっていけるように、資格の勉強や新人向けのビジネス書(今の時期たくさんあります)で、主体的に自分を育て上げてください。
24 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 14:23:35.13 ID:k1OCV4qt
>>22 これまで、どんな仕事をしてきました?
電気店の仕事そのものは、働きたいと思いましたか?
あなたには、何事に対しても、興味・関心をなくしてほしくないな。
25 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 14:24:19.23 ID:vQ+rzC1t
26 :
24:2013/03/31(日) 14:29:53.40 ID:k1OCV4qt
電気店の仕事そのものが好きなら、高所作業も必要かもしれないし、
もし、違う会社を想定していたなら、それが現実と一致しているのか考えないと。
「採用された」という思いと「実際」とのギャップで、
自分の興味・関心をなくしてほしくないんだ。
27 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 14:47:00.31 ID:3t4RPcRw
2回ぐらい相手から話しかけられて、相手がわたしと話すときには
なんかにやけて嬉しそうにしていました。
そのあと、忙しそうな時も顔をあわせてきて挨拶してきたので
わたしもニコっと返しました。
でも次に会った時は、全然顔を合わせてこようとせず挨拶もしてくれませんでした。
飽きられたのでしょうか・・・?
28 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 15:03:00.86 ID:5mybWEi0
>>27 あなたは頭が痛くて仕方なくても、睡眠不足で辛くても、家族が急病で心配でたまらなくても、仕事が上手くいかず大変でも、
ちょっと話した周囲の人に変わらず愛想よくできるでしょうか。
なんでも自分と結びつけず、一度や二度は判断保留にして様子を見ればどうでしょう。
普通なら「飽きられた(自己中な想定)」でなく、「元気ないけど大丈夫かな」と心配する場面かもしれません。
29 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 15:43:00.82 ID:3t4RPcRw
>>28 そうなのでしょうか・・・
あの、話しかけられるようになってから
相手が授業中露骨にこっちを見ていて、わたしが照れてしまって
いつもとちがう遠い扉から彼の目から遠いルートから席に座ったり
出る時も彼の目にあまり触れないような所から出たりします。
今までは彼の目の前を通っていたのですが、こんな地味なことですが
男性は避けられてると感じてないでしょうか?
30 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:07:09.30 ID:k1OCV4qt
>>27 愛だの恋だの心だの気持ちだのというものは、存在するでしょうか?
存在しないなら、恋愛しないのを諦めてもいいかもしれません。
31 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:15:44.11 ID:vbN280G0
旦那の相談なんですが、こちらでよろしいでしょうか?
32 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:18:53.98 ID:0/Sqva73
いちいち「聞いていいですか」とか断らなくていいから
さっさと書けばいい。
誰も返事出来なきゃスルーするだけなんだから。
33 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:26:53.81 ID:ZbUuZ7q9
34 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:35:26.80 ID:K77geI+V
普段KYな部分が多いのに、変なところで敏感に空気を感じ取りそれに屈してしまう。
例えば病院とか。この前も、診てもらったら診察・レントゲンで異常なしで色々説明受けた後「何もないって事でいいですか?」と言われた。
私は自分の質問と医者の説明の中で「はぐらかされた感」があったりと納得のいかないことが沢山あったのだけれども
質問しても医者は同じ事を繰り返したりズレた返答をしてくるので、「ああもう終わりにしたいんだな〜。」という感じがして、
「何もなかったってことでいいですか」って言われたとき、笑顔で「はい、わかりました。ありがとうございました。」
と満足げな顔をして出て行ってしまった。本当は憤りさけ感じていたのに・・・。
相手が病院じゃなくても、こういったことが結構あります。
いくら言っても埒があかないばあいも諦めの気持ちや変に相手の空気を読んでしまうがために
相手に「じゃ、こういうことで」みたいに言われて「はい!」と承諾してしまうのです。
こんなんじゃ自分を守れないよ・・・・。自分ももういい大人だから自分の発言・選択には責任を持ち、
自分位自分で守れるようになりたい。何も、脅されたわけではないんだから。
普段は結構はっきり断ったり嫌なものは嫌と食って掛かるのに、肝心な時にはすぐに折れてしまう・・・。
事前に分かってる場合誰かに付き添ってもらうというのも手ですが、
その場で決断してそれをすぐ発言しまうことが多いのであまり意味が無いと思います。
詐欺的行為には気を付けているので引っかかることはないですが、
こういった至極日常的でかつ自分の身体や名誉にかかわったりなど割と重要な選択・決断・話合いの時になるので厄介です。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
35 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:55:12.54 ID:vbN280G0
そうなんですね、初めてなもので失礼なこともあるかもしれませんがよろしくお願いします。
スペックは私は25のスポーツジムの職員です。旦那も25で旦那の父の会社に跡取りとして勤めています。
私は基本的にシフト制の仕事で何時から何時までって言うのがしっかり決まっていて
旦那は会社の全般的な仕事をしているらしいのですが基本営業?らしいので自分で出退勤を自由に決めれるらしいのです。
旦那はものすごく要領のいい人で仕事がすぐ終わってしまうらしく私が休みの時は一緒にいてくれて
私が仕事で忙しい時は家事をこなしてくれて、本当に尊敬できる旦那さんです。
でもほんとにいつ仕事してるんだろってくらい家で映画を見てたり筋トレしてたり、、、
それで私がそれとなくもっと外に出て働いてこれば?と促すと、しぶしぶ外に出て行って
2、3時間経ったら戻ってきて3万円くらい渡してきて「契約とって稼いできた」とのこと。
仕事に出て行ったと思ったら15分ぐらいで帰ってきて「今日は滑舌が悪い」とかいって帰ってきたり
ムラがあるというかなんと言うか、私の仕事とは真逆なのでちょっとイライラしてしまいます。
続きます
36 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:56:17.81 ID:ZbUuZ7q9
>>34 相手の気持ちや空気を察して、それ以上追及しない
と言うのが
あなたなりの自己防衛手段なのかもしれませんよ
知識も、伝達力もないのに、いくら追及しても、納得のいく答えは得られないと思います
もう少し追及したければ、より短時間で的確に伝える伝達力(早口という意味ではありません)と
それなりの知識を身に着けないといけないのだと思います
37 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 16:58:37.44 ID:CqmjSJnI
>>34 自他肯定的なコミュニケーションを図ってください
見ている人が分かるように質問を整理してください
神経過敏なところは見受けられるけど、あなたの目にはまだまだブラインドがかかっています
医者に口だしするなら勉強してからにしなさい
具体的に病院のやりとりを持ち出してるけど何の疑いがあったのよ?
38 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:01:55.11 ID:vbN280G0
そんな全然仕事をしていない素振りなのに、営業成績は県内で一番らしく
営業の全国大会?のようなものに呼ばれたからいってくると言って上位10名に選ばれたと自慢していました。
成績はすごくいいしすごく運もいいのか、社長である父から夏にでも会社を増やすからそこの社長になるようにと
先日言われたと私に報告してきたのです。
そんなマイペースな仕事をしている旦那に会社を持つことなどできるのでしょうか?
私は人よりも不器用で要領も悪いので旦那にはどうやって気持ちを伝えたらいいのか
わからないし、将来的には旦那の会社で事務をやればいいとも言われ、頭が混乱しています。
旦那なりにはキチンと仕事をしていると思うのですが私はいつもモヤモヤしてしまいます。
39 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:07:57.15 ID:yNp9TTLc
前スレ
>>397です
家を出て行くことになりました
この家も年寄り3人になりますがいとこや近所の人も大勢いるので大丈夫だと思います
生活も厳しくなりますがバイトも探して母と暮らして行きます
相談してよかった、本当にありがとうございました
40 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:13:21.07 ID:CqmjSJnI
>>38 フレックスタイム制と社長のこねで働いてるんですね
つまり私からは怠け者にも見える夫が社長になって大丈夫か?私に出来ることはないか?という相談ですかね
空白時間の浮気等が心配なんですか?楽な夫への嫉妬心ですか?
41 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:16:40.65 ID:ZbUuZ7q9
>>39 お母さんと暮らせるんですね
良かった良かった
元気で頑張ってください
42 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:24:57.53 ID:CqmjSJnI
>>39 方向が決まって良かったですね
貧乏だと心が荒みますがそういうときこそ精神的豊かさや問題解決力(決定力)、これまでの培ってきた生活力が生きてくると思います
43 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:27:22.93 ID:ZbUuZ7q9
>>38 現社長であるお義父さんに相談したらどうですか
会社の内容も規模もわかりませんので(書く必要もないですが)無責任なことは言えませんね
最悪、倒産した時のことまでは考えておいたほうがいいんじゃないですか
44 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:40:31.03 ID:2T+I91Ma
高校生なのだが、人間が怖い。友達や同級生にキモイ、ウザイ、氏ねといった悪口にはもう慣れた。
だが最近はそれどころか親や親戚にまで馬鹿にされて自分に自信が持てなくなってしまった。
それに声が低くてコンプレックスとなりろくに話せない。
もはや皆が僕をウザイキモイシネと思っている気がして外に出られもしない(学校だけ行ってる)
どうしたら人と普通に接することができると思いますか?どうしたら自信が持てますか?
45 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:44:45.07 ID:lZ1sJFqD
>>44 自分のどこがキモくてウザイか自覚している?
それを少しずつ直すしかないよ。
それを直さず自信だけつけても、
「アイツ、ウザいのに自信満々でやんのwwww」と言われるだけだし。
46 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 17:54:09.94 ID:5mybWEi0
>>29 もう見ていないかもしれませんが。それはあなたの態度は「そういうのは迷惑だ」と示すものです。
照れていることは伝わらないからです。ということは相手は「迷惑そうだから、もう思うのはやめよう」となって当然ですね。
あなたが飽きられたのではなく、あなたが迷惑そうな態度だから遠慮してくれたんだと思います。
47 :
44:2013/03/31(日) 17:58:09.53 ID:2T+I91Ma
>>45 直接聞いてみたこともあるんですが「そんなw深い意味ねーよ」とスルーされてしまいました。
どうすればいいのか分からないので人と接するのを避けている状態です。
48 :
30:2013/03/31(日) 18:09:21.71 ID:k1OCV4qt
>>29 夢だのコミュニケーションだのというものは、存在しますか?
「そんなものは存在しないから、将来など必要ない」
こうならないようなコミュニケーションを、心がけましょう。
49 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 18:12:56.39 ID:lZ1sJFqD
>>47 親は身内だから正直に言うだろうから、どこがウザくて変なのか聞いてみなよ。
理由も無くキモイって言われる事は、まず無いよ。
必ず何か理由がある。
動作が変だとか、髪の毛ぼさぼさとか、暗い喋り方とかさ。
50 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 18:13:03.43 ID:5mybWEi0
>>44 無理に「今の」周囲に合わせる必要もないのではないでしょうか。それより自分の内面を育てて「自分にはこれがある」となりましょう。
ただ「周囲のみんなに悪く思われている気がして外に出られない」のは異常事態です。周囲の人はそんなにあなたに関心がないのが普通だからです。
普通とは違うことを感じてしまうほど追い詰められていますから、まずはそれを解決しましょう。カウンセリングを受けるのです。
内面を育むのはその後です。
51 :
30:2013/03/31(日) 18:16:00.35 ID:k1OCV4qt
>>29 幸せを考えるなら、
以下のようには、ならないでほしい。
現在 相手とコミュニケーションをとりたい
将来 相手とのコミュニケーションを諦める
52 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 18:18:32.88 ID:3t4RPcRw
>>46 ほんとうに好きだったのに、こんなことになってしまって頭痛がします。
これを挽回するにはどうすればいいでしょうか?
男性はこうなってしまったらもう好意を消して、相手を好きになることはないですか?
ほんとうに辛いです・・・
53 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 18:21:56.61 ID:0RNZTM0B
仕事で常に先輩と二人きりです。
昨日私の体臭が臭いらしくて「お前と一緒にいたくないわ」とか言われました。
どうすればいいでしょうか?
あと、ちょっと失敗しただけで恫喝されます。
私は新人でまだ入って半年なんですがどうすればいいですか?
54 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 18:27:20.04 ID:Uj6sCtTD
ここで相談するのにあってるかわかりませんが
母親の話なんですけど
誰かが家に入ってるって言うんです
物が無くなってる動いてる、窓が開いてる
試しにビデオを購入して、出かける前に設置帰って来てからチェック
っていう事を数ヶ月繰り返したんですが何も映らず
通報しろと言っても、捕まるはずないからと乗り気じゃないし
正直言って自分は信じられないのですがどう思いますか?
警察に行くか病院に行くか…
ご意見聞かせて下さい
55 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 18:50:56.43 ID:lZ1sJFqD
>>54 それ、ボケが始まってきているね。
物が盗まれたと言うのは、典型的なボケの症状だよ。
徘徊して酷くならない内に、早く病院に連れて行った方がいいよ。
56 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 18:55:44.32 ID:CqmjSJnI
57 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 19:03:44.14 ID:k1OCV4qt
>>44 あなたの場合は、気づいちゃったから仕方ない。
「皆が僕をウザイキモイシネと思っている気がする」ということを認め、
苦しいということを、カウンセラーなりに訴えるのが良いと思います。
同じようなことで苦しみ訴えた友人は、
結婚して幸せな生活を送っています。
58 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 19:09:44.42 ID:Uj6sCtTD
>>55 やはり普通じゃないですよね…
病院に連れて行くようにしたいと思います
ありがとうございました
59 :
44:2013/03/31(日) 19:13:10.81 ID:2T+I91Ma
>>49 >>50 >>57 カウンセリングは少し大袈裟な気もしたので、
身内や周囲の人や同級生に話してみて
自分を改善していくことにしました。マジレス感謝。
60 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 19:24:12.52 ID:2O36HXph
38歳女。11歳の娘とケンカして1週間仲直りがしたいです。
娘が同級生の男の子とキスしてるのをみました。そこまでならいいですがお互いの身体を触ってました。
二人とも私の生徒です。※学校ではありません
「あなたたちは小学生でしょ?そういうのはあなたたちには早いんじゃない?」と責めたつもりはなく優しく言ったつもりでした。
娘の返事は「ママには関係ないでしょ!」でした。
生徒と先生の立場がありますので「○×さん」って言ってなだめたら、娘は私の性体験をばらしたり、現在20歳の男の子と付き合ってることもばらしたんです。
「ママのことは関係ないでしょ!」とつい母親の感情でしかって「○×さんは罰ね!」と先生の特権を持ち出しました
家で娘は膨れっ面。娘と話をして、娘のためを思ってのこと、ママの性体験はもう言わないでほしいことを言って「仲直りしよ」って握手しようとしてもダメでした
生徒たちに特に女の子たちにニヤニヤ見られるし娘とケンカしてるし最悪です
仲直りさせてください、お願いします
61 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 19:36:12.65 ID:YE8hyfkQ
お前に解らないだろう
目的が無の者の気持ち
悪く言ったら踏みにじられている
原動力逆にそう言えるだろう?
元々お前(等)の行いが間違っている事が不遜の極みだ迄は言わないが
配慮無くして通そうとして誰が喜ぶ?
お前の意見が言えれば良いて言うんだったらそれは他人とは関係無い事だろう?
本来そこ迄全て質問では無く確定的に作らないと意味が無い
これ以上攻める事も不適当だと言っても
普通だったら不幸の上に立っている事に喜べないだろう
62 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 19:46:52.75 ID:ZbUuZ7q9
>>60 ビッチの子供はビッチになります
倫理観の狂った親が何を言っても無駄でしょう
娘さんもおそらく早々にバカ男と生でやって妊娠して、それで生まれた子供も同じような道をたどるんですね
あなたと同じように
歴史は繰り返します
諦めましょう
63 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 19:56:16.72 ID:ZbUuZ7q9
>>60 あと、何か塾かお稽古事の先生をしているようですけど
股がゆるいのがバレて、そこに通わせてる保護者はどう思うんでしょうね
いずれ生徒たちの口から洩れると思いますよ
それで生計立ててるんだとすれば、そっちの心配もしたほうがいいですね
そもそも自分の性体験を小学生の娘に話すとかどういうつもりなんでしょう
子持ちで20歳の男(高卒なのか大学生なのか無職なのか知りませんが)とつき合ってるとか終わってますね
子供さんが可哀相
64 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:00:38.47 ID:2O36HXph
私の性体験はなぜかばれていました、自分からは教えてないです
彼氏とのことは娘も応援してくれてます(母子家庭です)
65 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:03:26.35 ID:k1OCV4qt
>>61 不幸を回避することによって成り立つのが、
本来の幸せだと思います。
66 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:10:23.96 ID:ZbUuZ7q9
>>64 なぜかバレるはずがないでしょう、どこかで漏らしているんですよあなた自身が
応援て・・・
傍から見てどんなにクソでも、子供さんにとってはあなたはお母さんなんです、簡単に切り捨てられないのです
嫌いになっても好きなんです
だから子供さんは苦しんでるんじゃないですか
そんなこともわからないんですか・・・
年増のババアが「最後の青春」とばかりに20歳の男のチ○コ追っかけてる場合じゃないですよ
何が応援だよ、ふざけんな
子供より彼氏が大事だって言うんなら、仲直りなんかしないで放っておけばいいじゃないですか
あなたは子供さんに自分を受け入れてもらおうとしているだけ、子供の気持ちなんか少しも考えずに
67 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:17:39.66 ID:9zJ28nYl
高校生なんですが、一昨日胃カメラをやって胃潰瘍と分かりました
私には精神安定剤を飲んでいた母がいて、最近は母の症状も良くなっていたのですが
昨日、
「私が原因でなったんでしょ、必要とされないなら死んでやる」
と、薬箱を漁っていました
それ自体はよくあることなので放っておいたのですが、今日になっても母は鬱々としています
話しかけても、「嫌いな人と話したくないでしょ」
と全くこちらの話を聞いてくれません
どうしたら良いと思いますか?
68 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:18:15.03 ID:ZbUuZ7q9
母親の彼氏による虐待・暴行(性的なものも含め)がどれだけ報道されても
「母親」でいることより「女」でいることを選ぶクソ親が後を絶たないな
私の彼氏は優しい、そんなことは絶対にしない
って、みんな思うんだよ、思ってもなくならないんだよねそういう事件
で、彼氏とケンカしたりフラれたりしたら子供に慰めてもらおうとするんだろ
子供は親を選べないから不幸だわ
69 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:18:55.97 ID:2O36HXph
私は恋愛や再婚のことも娘の気持を最優先にしてます。
娘がまだ小学生なのに男の子とやらしい行為をしてるのは私のせいなんですか?
私が恋愛をやめれば娘もやめてくれるんですか?
70 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:25:58.61 ID:CqmjSJnI
>>64 セックスしないことより守るべきことや正しいセックスや愛情表現の仕方を教えればいいのに
まあ難しいでしょうけど
やってることと言ってることが違うからねw筋を通しましょう
71 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:27:34.51 ID:ZbUuZ7q9
>>69 女子の11歳と言えば、生理が始まったりして恋愛や性的なことにも関心が出てくる時期です
そういう時に、正しい性知識、倫理観を教えてあげられるのが本来は母親
だけど子持ちのくせに20歳の男(←ハッキリ言ってこいつもガキ)に手出すとか、あなたの倫理観がおかしいのだから
娘さんの性的関心は暴走するかもしれませんね
少なくとも「今」のあなたには止められないと思います
ついでに言えば、あなた20歳の男の将来も考えてないでしょう
72 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:31:21.63 ID:9zJ28nYl
あ、ごめんなさい
話の途中でした
67は無視してください
73 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:40:11.34 ID:ZbUuZ7q9
>>69 仮に今後、彼氏の仲が上手く行ったとして、10年後を想像してみて下さい
あなたは48歳、彼氏は30歳、娘さんは21歳
これの意味するところがわかりますか
それとも、あくまで彼氏とはほんの数年の遊びで、10年もつき合うことは考えてないですか
それはそれで彼氏にとっても迷惑な話ですね
目の前のことしか見えず、自分や巻き込まれる人間の将来を想像出来ない人は
いつまでたっても過ちを繰り返しますよ
それで大きな報いを受けたとしても遅いんですよ
あなたが最優先にしてるのは「子供さん」じゃなくて「彼氏」でもなくて、ハッキリ言って「自分」でしょ
まずそこを認識するところから始めては
74 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:51:54.68 ID:ZbUuZ7q9
>>67 「嫌いじゃないよ」「好きだから心配なの」と言ってあげたらいいんじゃないですか
それでも「どうせ私なんか」「私のせいで、私のせいで」ってのは簡単に治らないかもしれませんけど
失礼ながらお父さんは離別されてるんですかね
精神安定剤をもらってるということは主治医がいるんでしょうから、今度主治医に相談したらどうですか
精神疾患についての専門的なアドバイスは素人なので出来ません
75 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 20:52:52.60 ID:8X0RsVbd
メンタルな問題と問題飲酒や性格の問題で、半年ほどカウンセリングに通っています。
両親と私は別々の部屋で、別の臨床心理士に話を聞いてもらっているのですが
どうも父が「〜さんに今後どうするべきか聞いても、はぐらかされるだけで問題解決になってない。
おまえ(私)の問題も解決していない」と言ってカウンセリングは無駄だと言います。
私はカウンセリングで、少し性格が丸くなったと思っています。
まだイライラして人や物に当たってしまう、感情のコントロールがうまくできていない部分はありますが。
臨床心理士は、悩みを解決する答えを出してくれる人だとは、私は思ってないのですが
父は答えを期待しているようです。
カウンセリングの正しい在り方というのはどういうものなのでしょうか。
それと、私には飲酒の問題もあって先日精神科でアルコール依存症ではないか、質問をしたところ
「現時点では依存症とは言えないが、今のまま飲酒を続けていれば将来は依存症になるでしょう」と言われました。
医師の診察を受ける前から、このままではまずいと思い、今年に入ってからは断酒しています。
断酒の際の飲酒欲求を抑えるために、甘いものを食べるといいと2ちゃんの断酒スレにあったため
チョコレートやクッキーを食べまくってました。すると、父にそんなネットの訳の分からない情報に流されるなと叱られ
ストレスがとても溜まっています。
甘いものなしで飲酒欲求を抑えることは難しいです。家族の理解を得るにはどうすればよいでしょうか。
76 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:02:49.44 ID:ZbUuZ7q9
>>75 (実話ですが)アルコール依存症の人が医者から「このままでは死ぬ」と言われ、一念発起、
アルコールをやめて、毎日毎日酒が飲みたくなる度にコーヒー牛乳を飲み続けたら
糖尿病になったという話があります
ちょっとやそっと甘いもの食べただけでそう簡単に糖尿にはなりませんけど
あなたの程度次第ですが、危険はあります
2ちゃんソースで家族の理解は無理でしょう
カウンセラーは基本的に患者の意見を否定しません
あなたの考えてることや感情、悩み等を吐き出す手助けをするのがカウンセラーですし、それはそれで有効だと思います
だけどカウンセリングだけでアルコール依存、糖尿病リスク回避、他すべてを治すのは難しいかもしれません
77 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:06:35.66 ID:8X0RsVbd
>>76 回答ありがとうございます。
>「〜さんに今後どうするべきか聞いても、はぐらかされるだけで問題解決になってない。
>おまえ(私)の問題も解決していない」と言ってカウンセリングは無駄だと言います。
この部分はどう思われますか。
78 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:11:08.24 ID:24GxeNta
>>75 カウンセリングって、現状を包み隠さず相手に伝えることによって、自分の中で
それを整理整頓するみたいなもんだから、具体的に人生の指針を聞いても
臨床心理士も困ると思う(そこまで責任も持てないだろうし)
75さんが性格が丸くなっていると実感できるならそれはそれで良いかと。
お父さんは今後の具体的な人生設計をも提示してほしいみたいですが、それを
決断するのは本人であり、もっと近しい人たち(身内)だと思いますけどね。
あと自分も一時期飲酒量が多かったですけど、それを遠ざけるような生活を
送っていると自然と量が減ってきましたね。
酒とタバコが多かったのですが、スポーツ始めると→タバコ量が減る→酒も減る
→加齢も併せて肉食から魚・惣菜系に食事もシフト→味付け薄くなってさらに酒タバコ減る
みたいな感じになりました。今はタバコは1日1本、酒も1缶ぐらいな感じです。参考になれば。
79 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:12:16.43 ID:ZbUuZ7q9
>>77 あなた(患者)の口から「こうしたい」「どうしたい」と出てくるのを待つのがカウンセラーです
会話によって引き出す手助けもします
出てこないのならその段階ではないのかもしれません
段階踏んでいくものですから、お父さんにもそこだけはわかってもらいたいですね
カウンセラーのほうから「こうしたほうがいい」「こうすべきである」とは言いません
(私はカウンセラーじゃないですけど)
80 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:12:30.59 ID:9zJ28nYl
>>74 回答ありがとうございます
父と母は別居しています
話しかけたら、
「胃炎は見える病気で良いわね
私はうつ病で、見かけはただのキチガイなんでしょ」
といわれました
81 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:13:19.62 ID:CqmjSJnI
>>67 母も原因の一つだけど、だからといって責めないしお母さんも私も元気になればいいとでも言ってみたらどうですか?
毒親ですね。死にたくなる根本の原因を知らないと根本的なアドバイスはできません。
あなたは母を理解するか経済的に自立できるなら自立することです。
>>75 ストレスがあると飲酒などで発散したくなりますよね。
薬を飲んでストレスを減らすのも一つの手です。
甘いものもストレスあるときにはいいですが、甘いものだけだと将来他の病気になるかもしれません。
ストレス解消法はいくつもありますので2ch以外でも調べてみるといいでしょう。
カウンセリングは聞いてもらう分にはいいですが明確な答えを過剰に期待しない方がいいでしょう。
あちらも商売なのでお金と相談してください。
父がストレスの素になっているのでそれを何度も伝えましょう。反発があるかもしれません。
82 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:14:41.96 ID:lZ1sJFqD
>>75 精神科に通院している患者さんは、メンタルヘルス板へどうぞ。
83 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:26:46.65 ID:8X0RsVbd
>>78 回答ありがとうございます。
>75さんが性格が丸くなっていると実感できるならそれはそれで良いかと。
両親がカウンセリングを拒否しても、自分だけでも続けたいと思います。
>お父さんは今後の具体的な人生設計をも提示してほしいみたいですが、それを
>決断するのは本人であり、もっと近しい人たち(身内)だと思いますけどね。
精神科へは12年間通っています。初めはうつ病と診断されましたが、今は適応障害と言われています。
父も年が年ですし、早く私に自立してほしいのでしょう。
私の中では長期的な目標は定職について、なるべくストレスのない生活を送ることです。
今まで焦って就職して短期間で辞めてしまったことが多いためです。
後出しですいません。
84 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:29:23.06 ID:8X0RsVbd
>>79 回答ありがとうございます。
>段階踏んでいくものですから、お父さんにもそこだけはわかってもらいたいですね
具体的に「カウンセリングの受け方」などの本を渡してみようかと思います。
85 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:33:02.03 ID:utvHDJ9m
転職による転居をしました。
友人知人ってどうやって作っていくものなのでしょうね・・・。
職場は小さい個人事業で、出会いはありません。
又は、東京にほど近い所に越したので、ぼっち女が楽しく過ごせるお店等
ご存知な方、教えて下さい。
86 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:35:13.32 ID:8X0RsVbd
>>81 回答ありがとうございます。
>薬を飲んでストレスを減らすのも一つの手です。
今は睡眠導入剤や向精神薬を服用しています。
安定剤の処方も頼みたいと思います。
>>82 スレ汚し申し訳ございませんでした。あちらのスレはちょっと苦手で。
87 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:37:28.82 ID:ZbUuZ7q9
>>85 趣味のサークル、オフ会などに積極的に参加する
何度も参加すれば、歳の近い人や気の合う人が見つかるかもしれない
見つからないかもしれないけど、どこにも顔出さないよりは可能性が広がる
だけど最初から「出会い」「友達作り」(同性も含め)を求めてガツガツすると焦ってロクなことがない
気の合わない人と無理につき合ったりして余計に疲れる
88 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:40:24.54 ID:9zJ28nYl
>>81 まともに話してくれそうにないので責めている訳ではないとメールしてみます
母的に、自立=自分が必要ではなくなる
らしいです
家事をしたことなども記憶から消されることがあるらしく、この前風呂を掃除していたら、お風呂掃除なんてできたの?といわれました
89 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:44:15.47 ID:CqmjSJnI
>>86 楽しみは何ですか?趣味や日課ができると精神的に余裕がでますから、
家庭で(またはアウトドアで)くつろいで楽しむことができるよう親に働きかけてみたらどうでしょう
90 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 21:46:55.24 ID:CqmjSJnI
>>88 収入は仕送りや障害年金でしょうか?
立場が逆になりますが親が愛情に飢えたような子供だと思って、あなたが大人になれればいいと私は思います。
91 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 22:08:41.65 ID:8X0RsVbd
>>89 ヨガや散歩や買い物です。バーベキューも好きでしたがビールが飲みたくなるのでずっとしていません。
また後出しなんですが弟が引きこもりなので実家にはほとんど帰れません。私も今無職なので
偉そうなことは言えませんが。早く精神的に安定して、社会復帰して友達を作りたいと思っています。
ありがとうございました。
92 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 22:30:35.48 ID:xVoue14x
相手にすぐ謝罪と感謝の気持ちを伝えることができません。また、そのわりには自分の非を認めず、すぐ言い訳をしたり弁解をしてしまいます。
もう、本当に自分に怒りを感じます。
こんな性格のせいで、どんどん友人を失います。変わるために、まずなにをすべきでしょうか。
スレ違いならば、すぐに消えます。
93 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 22:37:16.08 ID:CqmjSJnI
>>92 罪悪感 心理 赦す などでググって専門家の意見を参考にしてはどうでしょう。
きっとためになる情報が見つかると思います。
94 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 22:41:32.31 ID:lZ1sJFqD
>>92 感謝と謝罪が出来ないとガチで嫌われるよ。
特に謝罪をしない事は大きい。
「ごめんね。」の一言が無いばかりに、その後の人間関係に大きく亀裂が入る事は珍しくも無い。
身に染みて分かっているだろうけど。
有難うとゴメンねは、人間関係の潤滑油。
しかも、タダ。
一言言うだけで良いから、手間もかからない。
有難うとゴメンねを言う癖をつけるしかない。
人に何かして貰ったら、とにかく有難うと言いまくれ。
謙虚な人だと思われる。
95 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 22:49:58.29 ID:ed+waSM/
>>52 あなたから挨拶したり話しかけたりすればいいのでは。
お幾つかわからないけど、あんまりウブすぎて受け身一方なのも、チャンスを逃すだけ。もう遅いかもとか相手の心理を読む前に、諦めたくないなら自分の気持ちに素直になって、行動あるのみ。あなたからはまだ何も発信してないでしょう。
まだ大丈夫かもしれないよ。
96 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 23:08:28.99 ID:xVoue14x
>>93 ありがとうございます。
早速調べました。すごく…参考になった気がします。
>>94 本当にその通りだと思います。
おっしゃられたように、言えないせいで何度も嫌な目に合ってきました。
そしてその度に何度も、すぐに言えるクセをつけなければ、とも思ってきました。
ですが、いつの間にか言えない自分に被害者意識が芽生えていたのかもしれません。
最低です。
クセをつけるためには、まずなにをどうすべきなのでしょうか。
97 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 23:24:41.90 ID:CqmjSJnI
>>96 自己卑下→自己肯定になれば素直に謝罪をできるようになります
弱いと過剰に自己防衛をしてしまうから普段から守られてる状態や安心感を維持するよう工夫していけばいいでしょう。
98 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 23:32:26.44 ID:xn1Kc5Wq
最近、テレビを見てるときに会うことなどないのに「この人(タレントの人など)は僕に会ったら僕を嫌うんだろうな」と思ってしまいます。 僕は無愛想で無口なことが原因で嫌われやすいと思います。こういうふうに思わないにはどうしたらいいのでしょうか?
99 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 23:39:03.08 ID:lZ1sJFqD
>>96 >クセをつけるためには、まずなにをどうすべきなのでしょうか。
だから、
>>94をよく読めって。
人に何かして貰ったら、有難うを言いまくれ。
言いまくって癖にしろ。
どうしても恥ずかしくて有難うが言えないなら、毎日誰もいない部屋で30回有難うを言うとかさ。
自分で考えてみなよ。
どうやって「癖」をつける事が出来るかを。
100 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 23:47:21.10 ID:IQU0LiRU
ジャニーズファンの人って彼氏は妥協で付き合ってるのは本当ですか?
本当に好き、愛しているけど実際は無理だからこいつで我慢してやるみたいな
101 :
マジレスさん:2013/03/31(日) 23:59:57.30 ID:CqmjSJnI
>>98 無愛想で無口なんてかわいいもんだ。
他にコンプとかないのかな?
これからどう女の子を喜ばせて自分を魅力的にするか模索していったらよい。
102 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 00:07:11.74 ID:H0zD5eGk
会話が苦手です。
自分が苦手だと思った人にはどうしてもお世辞が言えない性格で
会話が続かなかったり、かぶってしまったり、遮るような形になってしまいます。
おそらくムリに喋ろうと思ってしまっているのが原因だと思うのですが・・・。
克服するにはどうしたらいいですか?
>>100 そうだよ、お前なんて性欲処理の道具でしかない、嘘だけど
>>102 とにかく人と喋る経験が大事
自分から話しかける事を心がけよう
104 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 00:21:12.54 ID:lj6OuZpC
>>102 「喋ること」が目的になってしまっているからでは?
「苦手な人と話すこと」は、誰だって難しいものです。
会話とは「自分を知ってもらうこと」と「相手を知ること」で半々です。
相手に興味を持つこと、相手に知ってもらうにはまず自分を知ること。
そして話題は相手との距離感で変わってきます。まだ距離の近くない人とは
身近な話題や季節な話題から、少しずつ距離を詰めるということが大切です。
お世辞をうまく言えるかどうかは無関係です。そんな感じではないでしょうか。
105 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 00:32:43.04 ID:chCvfyaA
106 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 00:36:38.26 ID:lj6OuZpC
>>100 アイドルなどのファンは一方的な愛で、彼氏は双方向的な愛です。
つまり別枠なのではないでしょうか。
そもそも、そのジャニーズの人が愛し返てくれるわけはないのだし。
107 :
102:2013/04/01(月) 00:41:22.86 ID:H0zD5eGk
>>103 >>104 ありがとうございます。
子供のころはもともとは、フレンドリーで誰とでも
仲良くなってしまう性格だったのですが
いじめられるようになってしまい、人が怖くなり、
自分を抑え感情すら出せない状況にありました。
それが原因で、社会に出てからは「自己主張のない子」
「何を考えてるかわからない」「いてもいなくても同じ」だと言われ続け
なんとか改善しようと頑張ってきました。
いろんな人と接するうちに、そういう面は若干取れてきたように思うのですが
現在の職場では、自分から話しかけたり、話題を提供すると
馴れ馴れしい子だと思われてしまっているみたいで距離を置かれてしまっています。
その人はおそらく私と一回りくらい違うと思うので世代の問題も
あるのかな?など悩んでいます。
108 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 00:57:28.00 ID:LsictSgi
>>102 >>107 悩める子羊にあんまりきつい物言いをとりたくないけどさ、
世辞や会話が苦手とか、いじめの後遺症とか、世代論とか、
そういう問題なの、これ?
あんたは回答者相手に、年齢や性別さえも伝えていないんだよ?
テンプレ読めだなんていまさら口を酸っぱくして言いたくないんだけど。
こういう基礎さえ押さえていない人に、他人の助言が生かせるか俺は疑問なんだけど。
たとえば職場内での世辞の問題ひとつとっても、男女では置かれた状況が違うでしょ?
109 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:02:27.00 ID:lj6OuZpC
>>107 似たような経験があるのでわかるのですが、うまく人と接することが
できない時期があると、やはり少し距離の取り方というのは難しいものです。
でも今は「わけのわからない人」ではなくて、まだプラスの評価とまでは
行かないけど「なれなれしい子」という「わけのわかる人」になれたのは
一歩前進なのではないでしょうか。よく頑張ってこられたのですね。
多くの人と接するにつれ、話題の幅や深さがうまくいくようなると思います。
「その人は」というくらいですから、上手くいかない相手は一人でしょうか。
ならあなたの会話の力がどうのこうのではなく、その人がかかえる問題か、
二人の相性の問題に過ぎないのかもしれません。気にしすぎないことです。
よかったら「本当はタカなのにヒヨコだと思っているあなたへ」なんて
読んでみてはいかがでしょうか。タイトルが正確でなかったらすみません。
110 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:14:12.24 ID:H0zD5eGk
>>108 すみません。私は30代の女性です。
>>109 ありがとうございます。
自分では苦しくて仕方がないので、優しいお言葉、本当に嬉しいです。
他のフレンドリーな人と話すときは、こちらも少し考えながら
それでも会話は続くのですが、
その人は例えばスカイツリーに登りました?という話を振っても
「登ったけど、でも特に・・・」みたいな感じなので
何を話していいか混乱してしまいます。そこから意味不明な会話しか
繰り出せなくなってしまい・・・。
教えて頂いた本、読んでみたいと思います。有難うございます。
>>102 話し方教室にでも通ってみては?
公的な教室なら費用は低いですよ。
112 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:27:27.48 ID:n1YgHix7
>>95 顔を近くで見てもこっちを見てくれなかったので挨拶は難しそうですが
今度話しかけてみます。ここまでくるのに結構かかってるのに自分はなにやらかしてるんだか・・
話しかけたら、また挨拶してくれるようになるでしょうか?
自分の行動でいうと、自分が行動しないと彼には会えないのと
自分の視線がきっかけになってはいるのですが、せっかく会いにいって
彼からアクションがあったのに照れてしまうみたいです・・
自分のコミュニケーション能力の無さが好き避けという型で露骨にでてしまって本当に後悔しかありません。
人への想像力が本当にたりないのだと改めて実感していますが、
どうやったら普通の人みたいな感覚になれるのでしょうか・・・自分はもう良い歳なのに
まだ好き避けの危うさや人に与える影響をちゃんと理解できていないとおもいます。
113 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:28:35.01 ID:BRGx0ND9
34です。>>36 >>37ありがとうございます。
自分でも、伝達能力がないから養わないといけないなあと思います・・・。
特に病院は自分の命や身体に直接関わることですし病院行く際に上手くいかないときはいつもそう思います。
伝達能力がないから泣き寝入りというのも何度も経験ありますし虚しいですから・・。
症状は自分の感覚ですから一番伝えるのは難しい事ですが、これからも頑張って行こうと思います。
疑いはよくわかりません。治療後もずっと痛いので診てもらいました。。。
ただ事前に説明を受けた「治療後の痛み」意外の痛み・症状があったので言ったのですが
何度言っても「あり得る治療後の痛み」の説明にすり替わってしまいました・・・。
114 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:39:47.66 ID:4aBwLuAz
>>110 その相手に限って言えば、その人も会話下手だとかあなたとの話を早く切り上げたいだとか、
相手側にも問題があるのでは。
会話はキャッチボールだし、片方だけ頑張っても相手が乗ってこなけりゃ、どんなにコミュ力が高い人でもお手上げだと思う。
万人とうまく会話できる方法なんてないし、相性悪い相手はある程度仕方ないよ。
無理矢理好かれる必要もないと思う。
空回りして話すより、沈黙が苦痛だと感じないようにするのも手。
115 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:43:28.11 ID:H0zD5eGk
>>114 どうなんでしょうか。仕事の話をすれば、お互い喋るのですが
プライベートなこと、雑談になると離せなくなります。
かみ合わなくなり、こちらも相手の話を遮ってしまうことが多くなってしまいます。
困ったよーーーーーーーー!!
116 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:48:16.33 ID:hMLBwUzq
独り言なのでスルーしてください
今週600万以上財産を失います。
なんでこんなことになってしまったのか、ああああああああああ
ではではでは
117 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:55:48.02 ID:LsictSgi
>>116 事情知らないけど、失う額を減らすために法の援助などは借りられないの?
もしまだなら、弁護士にでも相談してみれば。
118 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 01:57:59.52 ID:Nbcb+Qwb
てすと
119 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 02:07:02.26 ID:Nbcb+Qwb
20代女
小学3-6くらいのころの従兄弟のイタズラ?がなぜか嫌な記憶として残ってます。
大したことないことなのかもしれません
小学生のころ従兄弟の家が近く、二ヶ月に一回くらい家族で遊びに行っていました
従兄弟は6つ程上のわりと甘やかされてる一人っ子
小さなころは普通に遊んでいて、特に普通のお兄さんという感じでしたが、
小学生のころになると従兄弟も中高生?くらいで色々興味があったのでしょうか
従兄弟宅に行くと、親たちはリビングでお茶をしている間に
私は従兄弟の部屋に連れていかれ、
最初は普通に遊んでいたと思うのですが、
そのうちベッドに連れていかれ、
セックスごっこ?みたいなものに付き合わされました。
体を触られた記憶はないのですが、
布団の中に2人で入り、上から口と口でキスさせられ
唾液出してとか色々言われたのを書きながら思い出しました。。
従兄弟も唾液出してきて今思い返すとゾッとします。
続きます
120 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 02:15:52.93 ID:Nbcb+Qwb
で、幼心になんだこれ?気持ち悪いと思いつつ
従兄弟にも『親たちに言ったら殺す』など言われ
なんとなく親にも言えずにこのようなことが従兄弟宅にいくたびに
起こりました。
何回くらいあったか覚えてません。三回くらいかもしれないし
一年くらいかもしれない。
私が中学生になったときには既に従兄弟は寡黙な性格に育ったようで
家族で従兄弟宅に遊びに行っても会話は殆どありませんでした。
以上のことを20歳くらいまですっかり忘れていて
何かの拍子で一連のことを思い出すと
気持ち悪い!と思ったり泣きたくなったりします。
結婚して子供いて幸せそうなのも少しムカつきます
今でもたまに顔合わせますが、特に会話はなしです
これまでの人生でなんとなく男性が苦手だったので
もしかしてこれ原因?などと思ってます
どうしたいのか分かりません
情緒不安定なときにたまに思い出して泣きたくなるのを何とかやめたいです
従兄弟の思春期の遊び心と自分を納得させるべきか
それとも子供とはいえ身内に気持ち悪いことをした(同時期私の妹にも同様のことをしていたようです
男としてこのまま妬ましく思い続けるべきなのか
まとまりなくてすみません
121 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 02:34:54.32 ID:kGgi9COi
>>120 カウンセリング受けた方がいいんじゃないかと思います。
不快な記憶が、心に押し込めてたために過去にならずに
残ったままなんでしょう。
専門家の力を借りて、きれいすっきりされてはいかがでしょうか。
122 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 02:36:22.67 ID:zeKivWqY
>>119 精神的にも人間的にも未熟な従兄弟から被害にあったことは、とても気の毒で、当時のあなたがかわいそうに思います。
別に許す必要はありません。かといっていまさら相手に訴えたり事を荒立てるのも得策ではありません。
自らをセカンドレイプに投じる必要はないし、同じ加害者に堕す必要もないからです。
最高の復讐は、あなたが従兄弟以上に幸せに生きることです。また子供の頃に受けた虐待をどう扱うかの本がいろいろあります。
当人にぶつけなくても、相手を許さなくても、解決する方法を知ることから、あなたの立ち直りがはじまるのだと思います。
123 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 02:55:46.69 ID:e1hrjECl
32歳です。昨日5年間同棲してた彼に振られました。3度目の二股にしびれを切らし、電話で喧嘩になり「別れよう」と…。
この先一人で生きていくのが不安でこわいです。一生独身かもと思うとつらい。
今日の朝から引越しもしなくてはならないのに何も考えられません。こんな弱い私にアドバイスをお願いします。
124 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 02:57:01.98 ID:n1YgHix7
125 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:00:10.77 ID:54kE7BSd
>>113 何の手術をしてどこが痛いのか言いなよ
そしたらアドバイスできる
>>120 その一つのできごとであなたの情緒不安定や孤独であることにどれだけ影響を与えるのでしょうか
実際は影響は小さいのに大きいものと認識したあなたの脳のトリックだと私は思いました
126 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:03:01.04 ID:Nbcb+Qwb
>>121,122
ありがとうございます
本を読んでみます、必要そうならカウンセリングも
性的虐待というには大げさな気がしますが
20の頃思い出してから心の底でくすぶり続けている気がします
127 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:10:01.33 ID:Nbcb+Qwb
>>125 仰る通りで冷静に考えれば気にすべきことじゃないとも思えるんです
たまたま情緒不安定なときに思い出すと
それが人生の決めた一大事のように思えてくるというか(これは大げさですが)
うじうじ誰にも言わず思い出すから余計大ごとに見えてくるのだと思います
いつまでも小学生のころのことを思い悩みたくないので
自分の中で決着をつけたいです
それが専門の本か人に頼るという結論になりそうです
128 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:19:21.04 ID:54kE7BSd
>>127 人が幸せになると相対的に本人が不幸であると感じてしまうときがあります
過去の出来事などが引き金となって、羨望というより嫉みに近いものになってしまう
変に記憶が肥大化しないように
あなたならこんなこと言わなくても大丈夫かもしれませんね
129 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:26:34.22 ID:noH1Q4aT
130 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:27:57.32 ID:b99G3Iwz
当方28歳の独身男性です。
つい5時間程前の事なのですが、自宅の二部屋隣さんがトラブルあったようで、娘ちゃんを一時保護する事になりました。
二部屋隣さんとは以前、近所の公園でお会いした時に知り合いになり、親しくなりました。
二部屋隣さん(仮にTさんとします)は母子家庭で、35歳のお母さんと10歳の娘さんの二人家族です。
お母さんとお付き合いしているとかではないんですが、私を入れた三人で食事に出かけたりする事もあります。
娘ちゃんが特に懐いてくれており、私の部屋に遊びにきては一緒に過ごす事もあります。
まだ詳しい事は聞けていないのですが、お母さんが娘ちゃんを連れてくる少し前に廊下で男性の怒声が響いておりました。
何事かと思って外の様子をうかがうと、Tさん宅の前でお母さんと男性が揉めているのがわかりました。
その数十分後、お母さんが娘ちゃんを連れ、うちに訪ねてきました。
何があったのか聞くと、口ごもっていたので詳しいことは聞けず、とりあえず娘ちゃんを部屋に入れて落ち着いたら連絡なりするようにお願いしました。
お母さんは顔が赤くなっており、殴られた?ような印象を受けました。
娘ちゃんは私の名前を呼んで、ひたすら泣きじゃくっていました。
娘ちゃんをなだめ、何があったのか聞いてみると、知らない人がやってきてお母さんを叩いたとしか答えてくれませんでした。
相当恐い思いをしたようで、私に抱きついたまま寝てしまいました。
廊下で見かけた男性が何者かわからないのですが、ただ事ではないのはたしかです。
親しい仲なのですが、この事について触れていいものか、それとも黙って保護して聞かないようにしたほうがいいのか、すごく今迷っています。
独身で子供も居ない私にとっては、娘ちゃんがとても可愛いです。
なので、なんとかしてやりたい気持ちもあるのですが、トラブルに巻き込まれる不安も拭いきれません。
どなたか、良きアドバイスをいただけませんでしょうか。
131 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:38:05.03 ID:nylrX1Rz
典定的A型って15年前のことも覚えてますか?
やられたことじゃなくて自分の過失かもしれないと思ってても20年くらい前でも覚えてますか?
ぼきが友達にレコードDJするからと、盛り沢山にあげたのだが、50枚くらいのうち半分以上が中身入ってないんですよね(^o^;)父親がどこにいったとかなと言ってたからバレるのがこわくて(^_^;)見た感じ自分の過失と思ってるみたいですが。
132 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 03:57:54.26 ID:54kE7BSd
>>130 そのぐらいの距離感でいいんじゃないでしょうか。
その親子に深入りするかどうかはあなた次第だと思うのですが。
まず話を聞かないことには危険かどうかも分かりませんね。
133 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 04:10:32.15 ID:b99G3Iwz
>>132 レスありがとうございます。
たしかに、関わるかどうかは結局自分次第になってしまいますね。
おっしゃる通り、情報がまだ無さ過ぎるので、なんとも言いがたい所があります。
娘ちゃんも多感な時期なので、なんとか心の傷になるような事態だけは避けてやりたいと、そればかり考えます。
134 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 04:12:33.60 ID:LsictSgi
>>130 十歳児なら児童福祉法の対象範囲だ。よって児童相談所へ相談が出来る。
(ただし小規模の相談所は、人員不足などの理由により活発な活動が取れない。
動きが鈍いと感じたら、べつの児童相談所に問い合わせるのも手かもね)
また、母親のほうは、状況によってはDV法が適用できるかもしれない。
まあでも、母がどういった対処をとりたいのかによって、事態はだいぶ異なってくるけどね。
とりあえず、次同じことがあったら、警察に通報すれば。
「その母子を助けたいから」という理由ではなく、
「部屋のすぐ外で凶暴な男がトラブルを起こしている」という理由でね。
それなら母が何を考えていようとも、あんたに通報の権利があるから。
あと、今後に備えて最寄の警察・児童相談所の電話番号は控えておく。
状況が一層こじれてきたら、シェルターなども使えることは使える。
135 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 04:26:16.01 ID:nylrX1Rz
>>131ですが、父親が自分の過失じゃないとわかっても、お母さんのせいにも姉ちゃんのせいにもできそうだが(^o^;)ぼきがあんな古いレコードなんて取る理由が父親からしたらみつからないだろうしね(^_^;)ほこりまみれだし(^o^;)
136 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 04:29:18.01 ID:b99G3Iwz
>>134 レスありがとうございます。
恥ずかしながら法律云々には疎いので、大変助かります。
児童相談所というのは、かなり有効な手段かもしれませんね。
警察への通報の仕方も、大変勉強になりした。
娘ちゃんだけでなくお母さんの事も守ってやりたいと思っていますので、第三者として出来る事をしたいと思います。
137 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 05:04:22.91 ID:b8FNNSNa
私♂がSNS繋がりの友達♂(以下A)とカラオケに2人で行く→終始携帯いじられる→悲しくなるという流れ
Aは楽しかったとか言ってましたが、自分は携帯いじられっぱなしで何も楽しくなかったです
ちなみにAはカラオケの間SNSで自分の女友達とやり取りしてたみたいでA「カラオケ楽しい」
女「○○(私)とやってるんだねいいなー」
A「じゃあ今度一緒に行こうか」
私が歌ってる時こんなやり取りしてたのか…
あとオフ会やりてーとかSNSで呟いてたり(私の女友達目当てだと思われる)
そしてイライラが溜まりメールを送ろうとしてます
↓
Aさんって自分より別な人と絡む事しか考えてないですよね…?
今回のカラオケの誘いもSNSで仲良しアピールして他の人を誘いたいから別に私の歌なんてどうでもよかった(終始携帯いじってて興味なさそうだったし)
自分の歌の履歴だけ取りたかった
そして次のカラオケオフのメンバーを集めるが為に公開した
私が歌う歌はどうでも良かった
全ては自分の都合のために利用しただけ
そんな考えが出て少し呆れてます
何か私は勘違いしてますか?
↑
こんな感じのメールです
自分は重っかたり考えすぎたりしてるだけなのかもしれません
でも今の状態だとAは自分にとって気持ち悪い存在なのです
このメールを送ったら色々と人間関係が壊れそうな気もします
送る前にまだこれが出来るって事はありますか?
138 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 06:26:42.05 ID:La384q/M
>>137 そのAさんは男の性が前面に出ちゃってる人ですね
ただ、彼のような人間は世の中には多くに居るし、メールは送らない方が良いのでは?
今回は、良い勉強になったと思って我慢してはいかがでしょうか。
我慢できる人というのは強い心を持つ人間だと私は思います。
また一つ強くなれる機会が出来て良かったと思えるほどの余裕を持てるようになれば素晴らしいですよね。
最も、これは私自身にも言い聞かせてる事ですが…w
139 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 06:33:39.41 ID:4XxmNXSw
28歳女。
明日入籍する予定ですが直前の今日になって躊躇してます。
交際は10年近くで同棲5年式はしない予定でお互いの親戚への挨拶周りは既に妻という形で済ませてます。
大安に入籍しようということで明日の2日に入籍することになってるんですが
名字が変わったら銀行とか各種手続きめんどくさいなーって思いはじめてなんか知らないけど
結婚嫌!入籍するのやめたいかも!?って気分になってきて今すぐにでも逃げ出したい気分です。
彼に不満はないし彼の親戚にも不満はありません。
これがマリッジブルーってやつなんでしょうか?みんな結婚する時はこんな感じですか?
こんな気持ちで入籍しても大丈夫ですかね?
140 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 06:47:36.17 ID:La384q/M
>>139 何故結婚がめんどくさくなってしまったのか、原因を探ってみては如何ですか?
「めんどくさいものはめんどくさい」で終わってしまうのならば、それは結婚に対してあなたが考えるメリットが、めんどくさいという気持ちを下回っているからだと思います。
多分、それで結婚をやめてしまって本当に良いのかという考えもあるのでしょう。
確かに、何も不満が無いのなら、めんどくさいという気持ちに堪えて結婚する事をオススメします。
でも、どうしても嫌な気持ちで結婚するのが堪えられないなら結婚することでのメリットをいくつも探してみると良いと思います。
私の言えるのはこんな事しかありませんが、参考になると良いです。
141 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 08:10:35.84 ID:Dl/Fnr5a
>>139 あなたの言う通り、それが「マリッジブルー」というやつです
私自身の時もそうでしたし、友達や同僚が結婚する時もそんな感じの相談を受けました
進学や就職、また引っ越しなどした時もそうですが、人間環境が変わる時には誰でも不安になります
結婚ともなると「今度こそもう後戻り出来ないのでは」と一層不安になるでしょう
でも大丈夫です
何とかなります
ここまで来たら、あとは深く考えずに流れに身を任せましょう
後のことは後で考えたらいいのです
142 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 08:17:02.29 ID:p3ql9mtZ
24歳フリーターです。
最近、妄想だと分かっているのですが、
誰かが隙間から覗いている気がしたり、
ドアの前に知らない人がいるような気がしたり、
全部知らない誰かに見られているような気がしてしまいます。
自分の妄想だと分かっているのですが、いつか現実と混同
してしまうのではないかと不安です。
どうしたら良いでしょうか。
143 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 08:25:23.61 ID:Dl/Fnr5a
>>142 睡眠不足だったり、昼夜逆転したりしていませんか
無理にでも規則正しい生活を
朝起きたら窓をあけて太陽の光を浴びる、食事は三食+α(程々の間食)、外出(散歩)、ネットは深夜までやらない等々
それでも治らなかったらお医者さんへ
144 :
139:2013/04/01(月) 08:27:05.92 ID:4XxmNXSw
>>140 回答ありがとうございます。
結婚のメリットは特にないのですがデメリットは手続きが増えるってことだけでしょうかね
よく考えてみたら義母が親戚に言った「嫁を貰った」っていう言葉にひっかかったのかも私は物じゃないし
貰ってもらったつもりもないって。
結婚したら私は向こうの家の人ってなっちゃうのかなっていう寂しさがあるのかもしれません
こらえて結婚してみようかな駄目だったら別れればいいって気持ちになってきました。
>>141 ありがとうございます。本当に不安で押しつぶされそうです。名字が変わる事で自分が自分で無くなるような気がしてきて
本当に辛いです、でも大丈夫なんとかなりますって言葉に励まされました。
ここまできたら深く考えずに明日結婚します。
お二人ともありがとうございました。
145 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 08:36:28.21 ID:b8FNNSNa
>>138 美味しいものがあったら食いつきたくなるのが男の性ですね…
じっと我慢して心を強くするってのは良いですね!
心の狭さは気になってたので
今回を心を広くするチャンスに変えてみます
そしてモヤモヤが晴れました!
ありがとうございます!
146 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 08:43:29.04 ID:06x8vLH9
>>142 多分、妄想。
「多分」と付けたのは、絶対に妄想とも言い切れないから。
最近の隠しカメラや盗聴器の発達は知っての通り。
かつ、趣向も様々で「何で除く必要が有る」と思うような人の生活まで覗かれている事が多々。
買った覚えの無いプラグは無いか。
壁に奇妙な小さな穴はあいてないか等、充分な確認が必要。
147 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 09:12:14.17 ID:mF1nTYJs
作業所って
障害者手帳がないと利用できないのですか?
148 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 09:33:28.80 ID:DEUrqQXH
>>147 このスレでは分かる人はいないよ。
メンタルヘルス板でも行けば?
149 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 10:04:10.61 ID:lj6OuZpC
>>110 >その人は例えばスカイツリーに登りました?という話を振っても
>「登ったけど、でも特に・・・」みたいな感じなので
ずいぶんな遅レスになってしまったけれど、「でも特に」というのが
その人の素直の感想なのかもしれませんから、受け止めてあげれば
よかったのではないでしょうか。「そうですよね、高いところなら
ほかにいくらでもあるし」「確かにあれだけTVで見てたら感動も薄れて
しまうものなんでしょうね、きっと」など。相手の態度は特に話したい
ものではないということを汲んで、そこで切り上げればいいのです。
相手が盛り上げてくれるはず、と思うのでもなく、こちらの想定内の
話の持って生き方を望むのでもなく(思い通りにはなりませんよね)、
相手のリアクションを受け止めていく感じで頑張ってほしいなと思います。
>>147 場所によると思います。問い合わせしてみましょう。
150 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 10:48:32.73 ID:3ZuqlIa/
心療内科に行くか迷ってる。
店舗異動してから2か月。今の職場ではキツイ性格の人が多く
些細な事でもお客の前で怒られる毎日。酷い時には人格否定までも。
そのおかげで、毎朝腹を下し、朝になると憂鬱&落ち着かず
又、段々と集中力がなくなりミスが増えてきている。
前の店舗でも慣れるまでミスが多かったけど、その時は
「何でも吸収、頑張ろう!」と思えてた。でも今回は「もういいや」と
思ってしまう。たまに死んだら楽だろうとも思ってしまう。
でも以前別の件で心療内科に行った時は
あまり話も聞いてくれず薬を出されて終わった。
結局、環境を変えて自分で治したつもり。
あ〜本当もうどうしたら良いか解らないわ
151 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 11:01:34.25 ID:DEUrqQXH
>>150 >でも以前別の件で心療内科に行った時はあまり話も聞いてくれず薬を出されて終わった。
精神科医は患者の話を聞くことが仕事では無いよ。
会話から病状を聞き取り、薬を処方するのが仕事。
薬の処方屋だよ。
君は精神科・心療内科について間違った認識を持っている。
話を聞いて欲しいなら、カウンセリングへ行けよ。
話を聞くのが商売なんだから。
152 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 11:05:08.57 ID:54kE7BSd
>>150 薬をもらいに行きたいなら心療内科
話を聞いてほしいなら精神科
ざっとこんな感じでしょうか
客の前で怒るのは頭悪いと思います
とりあえず慣れるまで続けていけたらいいですね
153 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 11:19:10.81 ID:Ph/2BYd3
>>150 気力と余裕がまだ残ってたら、評判のいい心療内科を探しては?
いいかげんなところは本当にいいかげんだし、受診すれば解決するとは限らない。
ただレスを読んでいる限り、今のあなたは抑うつ傾向では、と私は思います。
もちろん医者じゃないから偉そうなことは言えませんが、こじらせる前に
受診するなり、家族や友人に心を開ける相手がもしいたら相談してみては?とも思います。
25歳女。元准看護師、現在無職。彼氏が仕事中にもかかわらずメールしてくる。
私は病院以外のところでは正職員として働いたことがないからわからないけど
なにやってんの仕事しろよ、と思うし、休憩中ならいいけど
入ったばかりの職場なのに、勤務時間中に携帯触ってるようじゃ…と。
前の職場でもそうだった。前の職場は環境が劣悪すぎるし、直属上司の指示なく
動くと逆に叱られるから云々言ってたから、私もああそうなんだ、そういうものか、
と思ってたけど、今度は流石に少しげんなりする。
でも病院以外の、一般の職場ってそんなものなのか、私自身わからないし
注意した方がいいのか、注意しなくてもいいのか。
頑張るよ、頑張ってるよって私には言ってるけど、新入りのくせして
勤務時間中にメール打ってるようじゃ、誠意が見られないんじゃないか、と。
154 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 11:21:57.05 ID:54kE7BSd
150
心療内科は主に身体症状、精神科は不安やイライラなど精神的なものを診るようです。
職場がストレッサーとなっていいて死にたい願望もあるようなので、辞職も視野に入れた方がいいと思いますが、
やはりミスをしないように努力すること、薬をうまく取り入れること、こうやって吐き出したりストレス解消をしていくことが大切だと思います。
155 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 11:34:20.61 ID:54kE7BSd
>>153 勤務中に携帯いじれるとこはありますよ
営業で外回りとか
それで彼のモチベーションが高まるならいいじゃないですか
ただ浮かれて仕事に影響がでないように言っておいた方がいいかもしれませんね・・
156 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 11:45:03.72 ID:pAsGlZtQ
21歳、大学生女です
私にはこれと言った趣味がありません
付き合って2年の彼がいるのですが、私の方が今までかなり依存してきていたので、これからはもっと他に没頭できる趣味などが欲しいと思うようになりました
大学は理系で、4年なので授業は殆ど無く、平均週4日研究をする程度です
運動音痴で特に球技はまるでダメなので、テニスなどの運動系はさけたいです
でもなるべく家で1人でやるようなものより人と交流できる趣味が良いなと思ってるのですが、運動系でもなくなるべくお金がからないものと考えているとなかなか良さそうなものが浮かびません
皆さんは趣味ありますか?
こんな私に向いていそうなものがあったら教えてください
157 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 12:11:56.66 ID:lj6OuZpC
>>156 子供のころは何をして遊ぶのが好きでしたか? 手作りとかはどうでしょう。
小物クラフト系の趣味だと、手を動かして人とも交流できるようです。
材料費もとても安い市民講座のようなものも自治体にはたくさんありますよ。
またビジネス系の交流会もいろいろあります。「自分の幅を広げるために
違う業界の人に会ってみたい」程度の人も異業種交流会にはたくさん
来ていますから、まずは自分にどんな趣味が合うか、依存しない生き方は
どのようなものか、知るために行ってみてはいかがでしょう。
158 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 12:19:35.97 ID:lj6OuZpC
>>153 仕事中に携帯なんて、というあなたの感覚はとてもまっとうなものです。
緩い職場ならOKと言う人がいたとしても、それは職務専念義務違反です。
もしかしたら、道徳的な価値観や個人としての独立と依存の感覚が
合わない彼なのかもしれませんね。その人とずっとおつきあいして
よい家庭を築けるかなど、よくよく考えてみたほうがいいのかもしれません。
そういうことを教育したり躾けたりするのはあなたの役割ではないし、
そもそも他人にとっての「当たり前」を変えることなどできないのですから。
159 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 12:53:54.70 ID:L8CcOiu9
20歳女子大生です。
私は将来結婚しても子供を産みたくありません。
私は私のことが大嫌いでそんな自分に子供が似てしまったらかわいそうで仕方がないからです。
遺伝性の病気があり(その病気が遺伝する可能性は2分の1だとどこかで聞きました)、私はその病気で酷く苦しんでいるので子供にその辛さは絶対に味わってほしくないです。
でも人間は子孫を残すために生きているのにその行為自体を否定する私は人として終わっているのでしょうか?
世の中には生殖機能がない方々もいると思うのでその方の存在意義を否定するつもりはないですが、
私は私がなんのために生きているのかわからなくなります。
160 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 13:04:55.09 ID:trO2+jAo
>>159 ・クラシック残せるかどうかが本当の勝負
みたいなことをラップした人がいます。そこそこ有名ですが、決して売れているわけではありません。
ちなみに独身です。
・子育てをようやく終えたある人は、俺の人生は子供のためにあるのかって
なにか悲しそうに言ってました。相当無理をしてお金を払ってきたみたいで。
・貴女はもがいて苦しんでます。
そりゃ分かりませんよね。
皆が、ずっとずっと悩むテーマです。
人類が何故生まれてきて、どう生きて行くかってことです。
苦しみながら貴女なりの回答をみつけて、死ぬ間際くらいに後輩世代に
何かしら気持ちが楽になるような言葉をかけて上げられたら良いのじゃないかと。
とりあえず俺は子供がいないのですが、悩むし、折り合いをつけてますし、
自分の精一杯だということで自分を否定したことはないです。
161 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 13:37:41.82 ID:zeKivWqY
>>159 そういうのは、愛する人と一緒に考えて二人で決めるものですよ。今あれこれ悩むのは無意味なのではないでしょうか。
またアイデンティティは一度にたくさん持っているのが人間です。たとえば個人として生きる。生物として生きる。
宇宙船地球号のクルーとして生きる。娘として。学生として。家のいいなりとして。女として。日本人として。
自立した個として。職業人として。患者として。趣味に生きる人として。もっとあるし、いろいろです。
あなたが動物としてや嫁ぎ先の子供を産む道具としてしか生きないなら子供を産まない人生は無意味かもしれませんが、
他にもいろいろな生き様があるわけです。生まれてきた意味は、自分で決められるんですよ。
162 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 14:27:42.14 ID:Jb7X+8Yg
生きている意味なんてあなたしだいでどうにでも変わると思いますよ
あなたがカレーのために生きたいと思ったらそれがあなたの生きる意味になるんです。
163 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 14:29:06.02 ID:DEUrqQXH
>>152 >薬をもらいに行きたいなら心療内科
>話を聞いてほしいなら精神科
>ざっとこんな感じでしょうか
それは間違いです。
どちらも診察しているのは、精神科医。
精神科医は話を聞く事が目的では無い。
あくまでも病気を特定したり、病状を見る為に話を聞いているだけ。
164 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 14:36:39.34 ID:DEUrqQXH
>>159 >私は私のことが大嫌いでそんな自分に子供が似てしまったらかわいそうで仕方がないからです。
自分の事が大嫌いな人を一生を共にする結婚相手にしたいと思うか?
普通は思わないだろ。
だから、そんな心配しなくていい。
自分の長所短所も全て認められるようになってから先の事は考えろ。
>人間は子孫を残すために生きているのにその行為自体を否定する私は人として終わっているのでしょうか?
子供を作りたくない人は世の中には大勢いる。
君は大袈裟。
>私は私がなんのために生きているのかわからなくなります。
生きる目的なんて考えても答えは出ない。
多くの人は一時考えたが、結局結論の出ないまま、普通に生活している。
生きる意味を考えるのは中二病みたいなもんだ。
165 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 14:54:50.63 ID:d1vsH3uq
現在大学生ですがたまにこっちをじっと見てくる人がいます。そういうのが嫌なんですがこちらに好意があるってことなのか見下してるのかよくわかりません。女子ならまだしも男子にもたまにいます。
今まであんま気にしないようしてましたがだんだん怖くなってきました
特に関西だとしょっちゅうあります
なんか他に自分のやりたいこととかないのかよって(笑)
どうすればいいのでしょうか?
166 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 14:55:43.16 ID:54kE7BSd
>>163 なんだかレスに批判的傾向がありますし今のあなたの精神状態は思わしくないのかもしれませんね。
薬の処方屋だよというのはその通りですね。
あくまで印象です。精神科の方が不安やストレスなど目に見えない症状を聞いてくれると思います。聞くだけなら。
彼ならお腹が痛い以外の部分にあたりますね。
そのレスの下に大まかな分類を書いたのですが。
167 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 14:57:27.46 ID:54kE7BSd
>>165 視線スレへ
インターネットのやりすぎでキョドってるんじゃないですか?
168 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 15:06:27.09 ID:zeKivWqY
>>165 見つめられたら頭の中でゆっくり「ひとお〜ぉつーう、ふたあ〜ぁつーう」と数えてみてください。3秒も見られていないと思いますよ。
気にするから長く長く感じてしまうだけです。自意識過剰というやつです。
相手は「あの髪型いいなぁ」と眺めているか、「一緒の講義に出てる人だっけ、なんか見たような・・・」と記憶を辿っているか、そんな程度です。
見られたら見返して目が合ったら、ニコッとしてあげましょう。5秒以上見つめられて気になるようなら会釈して視線を外せばいいだけです。
169 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 15:14:40.82 ID:DEUrqQXH
>>166 >なんだかレスに批判的傾向がありますし
あなたが心療内科・精神科に対して、間違った事を書いたから指摘した迄です。
あなたのレスを読んで話を聞いて欲しいと思い、心療内科に行って失望する人がいると困るからです。
初診は40分前後話を聞くことがありますが、それは最初の1回だけです。
再診は10分程度です。
これが、通常の心療内科・精神科の診察です。
>今のあなたの精神状態は思わしくないのかもしれませんね。
精神状態が思わしく無いのは、あなた自身ではないでしょうか?
間違いを指摘されたら、間違いを認めず私の精神状態が悪い事にさせようとしている。
私は病気ではありませんし、何も問題はありません。
あなたのような一言は「余計なお世話」と言うものです。
あなたは、リアル生活でも親切のつもりで余計な口出しをして嫌われる事があるのではないでしょうか?
直した方が良いです。
170 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 15:49:04.99 ID:54kE7BSd
>>169 心療内科に失望するですか
薬の処方屋と言ったのはあなたですよ
心療内科は主に身体症状を診ると書いたでしょう
精神的な悩みが多い人なら精神科の方が話を聞いてもらえるんじゃないですか?それは"間違い"ですか?
今は混合のところも多いですがそれぞれ別の学問から派生しているようです、つまり得意分野が違うと
171 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:06:56.11 ID:DEUrqQXH
>>170 >薬の処方屋と言ったのはあなたですよ
そうです。これが事実です。
他科と変わりません。
精神科・心療内科は薬話を聞いてもらう場所ではありません。
診察して薬を処方して貰う為に行くところです。
>精神的な悩みが多い人なら精神科の方が話を聞いてもらえるんじゃないですか?それは"間違い"ですか?
これは間違いです。
あなたは理解力が無いようなので、これを言うのは2回目です。
あなたはカッと感情的になっているのでしょうが、私のレスも読まずに反論しないで下さい。
心療内科・精神科は話を聞いて貰う場所ではありません。
話を聞いて欲しければ、カウンセリングルームや臨床心理士に話すべきです。
その為に、そう言った専門の人がいます。
大体、あなたは精神科・心療内科をよく知らないですよね?
知識の無い人は無理に書かない方がいいです。
相手を批判したければ感情的にならずに、相手のレスをよく読んで下さい。
あなたは読解力が不足しているようなので、不毛なレスのやり取りです。
ですから、レスは不要。
回答者同士のレスはルールで禁止されていますし。
172 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:13:12.84 ID:DEUrqQXH
>>171 間違えました。訂正です。
× 精神科・心療内科は薬話を聞いてもらう場所ではありません。
○ 精神科・心療内科は話を聞いてもらう場所ではありません。
173 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:19:03.90 ID:lIVn3LF/
友人Aが嫌いになってきて、どうしていいかわかりません。
30歳、親からの仕送り20万と買い与えられたマンションで、Aは働かずに過ごしています。
お金を貯める様子はなく、趣味に全て使ってしまいます。
そんなAが結婚する事になりました、相手の男性は35歳フリーター貯金無しでAの家に住み続けた挙げ句の結婚です。勿論貯金はありません。
A親に家賃を渡すわけでもなく、仕送りに違和感を感じないという少しおかしい人です。
結婚するという事にドン引きなんですが・・・
そして子供が欲しいと言い出し始めています。
貯金もないのに、よくそんな事を言えるなと・・・
注意するかFOするか悩んでいます。
そもそも私の考え方が堅すぎるのか・・・
ご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
174 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:26:00.93 ID:zeKivWqY
う〜ん、精神科や心療内科でもカウンセラーを置いているところでは話を聞いてくれるので、一概には言えませんよね。
脳内の科学物質のバランスが崩れたことによる不調を投薬で整えるの理系的な精神科医のアプローチと、
心の傷やわだかまりを話をさせて解きほぐす文系的な臨床心理師のアプローチは、別々だったり手を携えたりいろいろです。
話を聞いてもらいたいならカウンセリングができるカウンセラーのいる、メンタルクリニックを選ぶんだと思います。
175 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:31:20.62 ID:54kE7BSd
ウィークポイントや誤りを指摘されていい気がする人はそういないけど、やっかいですわ
私自身も伝え方に気をつけなくてはいけません
相談者が話を専門家にしっかり聞いてほしいというなら3千円以上もするカウンセリングだっていいと思いますよ
カウンセリング>精神科>心療内科
でもここで話をしたり知り合いに悩み事を相談することだってできますよ
話をしたおかげで病院の選び方の勉強にはなりました
まだ相談者がいるかわかりませんが、人格否定するような人への対応の仕方が応急処置だったもしれませんね
176 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:34:41.03 ID:n1YgHix7
男性からのアプローチというと話しかけてアプローチをかけますが
一般的には、男性から話しかけて、相手がそれをうまく打って話が弾めばオーライという感じでしょうか?
女性からも話しかけるのが普通ですか?
177 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:37:54.91 ID:zeKivWqY
>>173 友人とは、趣味や性格など話が合うか、倫理観や社会的立場が近いか、共通点があって続くものではないでしょうか。
子供の頃、学生の頃とはお互い違う人間へと成長していくため、人生のステージごとに付き合う相手が変わるのは当然です。
そのお二人はよくお似合いではないですか。でもあなたはちゃんとした人なら、同じちゃんとした人と付き合うほうが自然です。
あなたに相応しい友人との付き合いを大切にしましょう。無理に価値観な合わない相手に無理に付き合わず、だんだん離れるものです。
178 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:47:59.11 ID:zeKivWqY
>>176 普通というのがよくわからないのですが、ナンパなら男性から話しかけるかもしれませんが、それ意外は男女差はないのでは。
逆にあなたは、付き合いたち男性意外には自分からは挨拶すらもしないつもりでしょうか?
そんなミエミエの女性より、男女隔てなく挨拶し、愛想のよい女性のほうが私は好きです。日常会話もしなくて好きになられてもちょっと、と思いませんか。
179 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 16:54:26.42 ID:xg2v0Pmz
■相談です■
現在、理系の大学院1年です。大学院は4年目になります。就職活動中ですが、全くやる気ができません。理由は、内定が決まる気がしないからです。理由は2つあります。
1つは、大学院時代に研究室を変え、そこの研究室でやる気がでず、1年半年ほど休学しました。理由はうつ病と公務員試験のためです。
そのため、この部分をどのように説明すれば良いか分からない状況です。このことを質問されたので、
「進路に悩んでいたとき、国税専門官に興味を持ち休学しました。合格しませんでしたが、もう1年公務員を目指すより、幅広い視野を持って、公務員以外の会社を探すべきだと感じました。そうして、御社に出会いました。」
と説明しました。しかし、面接官は嘲笑しただけでした。
2つ目は、実験内容と会社でその経験がどう生かせるを説明できないことです。
実験内容は変わった内容であり、私の受けている会社も内容が全く違います。また、実験も数ヶ月前にテーマが変わっており、私自身も理解できない点があります。
出身学科自体に変化はありませんが、学部は化学系で、院は電気系の研究をしています。電気系として働けるのか不安が強いです。
やる気を引き出し、継続させるためにはどうすればいいでしょうか?
長くなりましたが、ご意見をお待ちしております。
180 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 17:00:11.55 ID:DEUrqQXH
>>173 >友人Aが嫌いになってきて、どうしていいかわかりません。
嫌いになったのであれば、離れれば良いだけ。
無理に付き合う理由は無い。
>注意するかFOするか悩んでいます。
一般的に見て、A親は金持ちでA子もスネかじりだろう。
A親はA子とヒモのフリーターを養うつもりだろう。
普通では有りえないけれど、世の中には色んな考え方の人がいる。
君はA子やA親やフリーター男性と価値観が違う。
価値観が違うなら、付き合う必要は無い。
それだけ。
181 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 17:13:16.88 ID:54kE7BSd
>>179 志望理由は「公務員以外を選んだ理由」までしか言っていないので消去法で決めたのかととられてしまいます。
なぜそこ(電気系?)を選んだのか積極的な理由を言う必要がありましたね。
化学系、電気系、公務員いろいろ変わって整理するのが大変でしょうね。
大学院一年で求職中?
大学院も公務員も逃げ(消極的な理由)になってる印象を与えてしまうと思います。
大学院での学業に専念するとか、化学系の営業辺りを狙ってみるとか、体調を整えるとかですかね。
182 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 17:23:38.55 ID:/2DQ0JsN
子どもの頃から大人しくて、中学ではいじめられて、高校は馴染めなくて、大学はぼっち
良い思い出が何も無くて、人並み以下の人生
青春コンプレックスを乗り越えられないんだがどうしたもんかね
183 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 17:27:21.47 ID:DEUrqQXH
>>179 1つ目。1年半の休学の表向の理由。
分かっていると思うけど、うつ病だった事は絶対に口外してはダメ。
不採用になる。
公務員試験を受けて落ちたから貴社を受けたと言ってはダメ。理由は後ろ向きな理由だから。
何か前向きな理由を考えなくてダメ。
例えば、「今迄理系に興味があり院まで行って研究をして来ましたが、本当にこれで良いのか疑問が出てきて
自分のやりたい事は何かじっくり考えたいと思い、思い切って休学しました。
色んな事を片っ端からやってみたいと思ったからです。
私は自分の人生を考える為に必要な期間であり、有意義に過ごせました。
文系にも適性があるか考える為に休学の間に500冊の本(適当)を読みました。
又、自分の適性を考える為に、色んなアルバイトも積極的に行いました。
研究室では非常に忙しかったので、これらは休学しなければ、出来ない事でした。
その結果、やはり自分は電気系で研究する事が一番興味があると再認識しました。」とかね。
2つ目。実験内容と会社でその経験がどう生かせるを説明できないこと。
これは所謂志望動機だよ。これが弱いと不採用になる。
自分が企業に利益を与えられる人間だと売り込めないとダメ。
学部が科学系なら科学系+院で電気系の専門知識をつけ研究していたので、
タダの電気系が出来るだけでは無いとアピールするとかね。
とにかく、前向きにアピールしないとダメ。
新卒採用は学生の熱意を買って採用するんだからね。
184 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 17:27:57.16 ID:dEYC0z3e
>>173 世の中にはいろんな価値観の人がいるので、あなたは特に批判する立場では無い。
30越えていい年齢になってくるので、あなたも付き合う友人は選んだ方がいいよ。
価値観が合わない人と付き合っていても、お互い不幸です。
距離を置いて行っては?
185 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 17:30:56.60 ID:zeKivWqY
>>179 一度嘲笑されて嫌になるのもわかりますが、1つ駄目なら全部駄目というのはおかしいですよね。反省点を活かして次にのぞめばいいのです。
経緯の前半(進路の転換)はよいけれど後半(選んだ理由)はまったく理由になっていません。たまたまみつけただけに私にも聞こえます。
会社はたくさんあるのに他を受けなかった理由はなんですか? 離職率が高いから? 同じ大学の先輩がいないから? 求人サイトの写真が暗かったから?
受けなかった理由の逆が、あなたの決め手だったのではないでしょうか。就活は、ぴったりの相手を探すお見合いだといいます。
たとえば余り可愛くない女の子が「シスターとして生きようと一筋に考えていましたが、いろいろあって広い考えを知り、
家庭を持つのもいいなと思いました。付き合ってください」と言ってきたら、「他にも男はいるのになんで俺?」と思いませんか?
その子がとびきり可愛くて性格もよさそう(スキルが高くて即戦力になりそう)ならOKするかもですが。
186 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 17:44:01.54 ID:trO2+jAo
>>179 自分を大切にしてください。
「飯を食うのが億劫だから食うのやめてます。ガリガリに痩せそうなんですが
どうやったら飯を食いたいと思えますか?」
↑
貴方のご相談はこんな感じに聞こえます。
面接に臨むにあたっての方法論は、他の方が素晴らしい回答をされていて
よくよく参考になさると良いですし、
まずもって、ご自身の人生なんですから、駄目だ〜じゃなくて、しゃんとしなさい。
必死で考えることですよ。人生を振り返って、何が本当の自分の願望で、
どこに強みと弱さがあって、何なら役に立てそうか、とか。搾り出してください。
187 :
179:2013/04/01(月) 17:54:32.63 ID:xg2v0Pmz
■お礼■
>>181さん
お返事ありがとうございます。積極的に自分をアピールしなければなりませんでしたね。
そのことを忘れていました。私は、技術開発か品質管理に職種を絞っています。
営業も興味はあります。体調管理として、定期的にジョギングをしようと考えています。
>>183さん
お返事ありがとうございます。新卒採用の意味をもう一度考えてみます。
また、正直に話すと不採用だと重々承知しておりますので、一部盛ります。
研究テーマと事業内容との不一致は、企業研究、自己分析をして、アピールすべきだと実感出来ました。
>>185さん
ご返事ありがとうございます。自分の矛盾点、面白い例文を頂き、感謝致します。
私の現状では、深く質問されればボロが必ず出ると再認識できました。今から、考えようとおもいます。
188 :
179:2013/04/01(月) 17:57:46.76 ID:xg2v0Pmz
■お礼■
>>186さん
お返事ありがとうございます。そして、ご心配お掛け頂き、申し訳ありません。
186さんを初め、返答してくださった皆さんのご意見は非常に参考になります。再び、自己分析をしてみます。
それから、ポジティブに考えていきます。他者にない自己PRはありますので、自信をもとうと思います。
189 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 18:07:06.02 ID:zeKivWqY
>>187 プラスへの転換ができたようでよかったです。研究と業務内容の直接の橋渡しができず悩んでいるようですが、
「研究で培った論理的思考力」「正確さや精密さへの高い意識」「関数を使いこなす表計算スキル」いろいろ役立つと思いますよ。
「就活活動を通じた業界研究」「最近頑張っているのはマナーとマネジメント」なんかもありでしょうね。幅広く考えてみてください。健闘を祈ります。
190 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 18:13:20.90 ID:+/d9SGYU
好きな女の人がいて、デートも何回もするし
結構良い感じだとおもうが、5月の半ばに2年ほど遠方へ行くためなかなか会えなくなる
相手もそれを知っている
脈もあるような気がしてたので告白をしたいと思っていたがなかなかそういう空気にならなくて
タイミングをつかめずにいた
次はもう決意を持ってデートに誘ったのだがメールが1週間帰ってこない。
今までデートを断られた事が無かったのに。
相手の人はたまに出張で返信が遅れることもあるのだが、時間が無いため焦っています。
メールの催促をするのもなんか変な感じがして嫌だし、どうしたら良いのでしょうか。
メールをまた送るべきなんでしょうか、それとも待つべきなんでしょうか
また、送るなら何と送るべきなんでしょうか
191 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 18:52:13.37 ID:zeKivWqY
>>190 難しい状況でのお返事なし、気になりますよね。でも「今までになかったこと」なら「どうしたの?」と不思議に思うのは自然です。
返事がないことを責めるニュアンスに絶対ならないように、「そういえば」という何気なさで尋ねてみてはどうでしょう。
顔も合わせないまま決断させることでも、伝えることでもないと思います。会えるといいですね。
192 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 19:07:58.36 ID:cQ/a0XXA
ゴルフ友達なんですが生活保護の不正受給と住民税も役所を恫喝して払ってない人に腹が立って仕方ないです。
河本の不正受給報道の後に酒飲んだ席で私が「不正受給するような人はカスだよね」と話題にした時に、
その人が開き直って「俺も貰ってるよ。貰わない奴が馬鹿。住民税なんて払う奴が馬鹿」と発言して時に発覚しました。
それ以来ゴルフで顔をあわせると腹がたちます。
その人は自営業で年収1000万以上あるにもかかわらずです。高原という苗字です。
毎月嫁子供もいるので30万以上貰ってるらしく、嫁は週2〜3、旦那は週1〜2のゴルフ三昧。
更に月に2回は近場の旅行(かに食べ放題ツアーとかしゃぶしゃぶツアーみたいなの)に行っており、
正直言ってこんな糞みたいな奴が幸せな生活をしてて、
真面目に納税してる自分のほうがしんどい仕事ばかりしてる現状に腹がたつのです。
どうすべきでしょうか?
>>192 >その人は自営業で年収1000万以上あるにもかかわらずです。
ソイツの住んでいる市役所に「生活保護の不正受給を通報したいのですが。」と電話しろよ。
苗字、名前もわかっているだろ?
これが正しい納税者の勤め。
194 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 19:53:20.74 ID:MfpEcTz9
コミュ力が無く仕事場では浮きまくりです。
仕事も中々覚えられず、寝れず注意力散漫でミスしまくりです。
自業自得とは言え辛いです。
助けてください。
195 :
190:2013/04/01(月) 20:00:12.04 ID:+/d9SGYU
>>191 メールをもう一回送っても大丈夫でしょうか?
責める感じにならないってのがよくわからないんですが
送り方ってなんかあるのかな
>>194 それが小さい頃から続いているなら、発達障害の疑いがある。
ぐぐればネット上で簡易テストがあるから、やってみたら?
メンタルヘルス板の発達障害スレで同じ状況の人が沢山いるから、聞いてみると良いよ。
197 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 20:18:42.48 ID:Dl/Fnr5a
>>195 あなたは「デート」と言ってるけど、相手は男友達として食事?に行ってるだけかもしれない
彼氏ならまだしも、友達だったら忙しい時や余裕がない時には返信後回しになっちゃうかも
「なんで返事くれないの」とか「返信来ないから再送しました」って感じで責めるのは絶対NG
「こないだの食事の件だけど、都合はどう?」って感じで軽く聞いてみたらどうですか
それでも返信が来なかったり、いい返事が返ってこなかったら諦めましょう
198 :
190:2013/04/01(月) 20:37:39.47 ID:+/d9SGYU
>>197 デートじゃなかったのかなぁ
前までの反応見ると、誘うと喜んでくれてたし
楽しみにしてくれてたからデートだと思ってたんだけどな
まあそういう事もあるからな
そんな感じの文面でもう一回聞いて見ることにしようと思います
というかこの状況でOKしてくれるのかな
相手の人、29歳で、年齢的に結婚を意識するようになってるのに
焦り始めてるって言ってたけど
それで2年も待ってくれるかね?しかも俺将来の保証もないし
199 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 20:43:39.62 ID:MfpEcTz9
>>196 レスありがとうございます。
簡易テストやってみます。
あとメンタルヘルス板で聞いてみます。
200 :
173:2013/04/01(月) 20:57:59.79 ID:L7mLoogH
>>173です
>>177さん
>>180さん
>>184さん
レスありがとうございます。
わざわざ嫌な思いをして付き合う必要性が無い事に気付きました。ありがとうございます!
様々な価値観がある事、自分の価値観をもっと尊重してもいいのかなと思えるようになりました。
これからは尊敬出来る友人を大切にしていきたいと思います、ありがとうございました!
201 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:04:05.47 ID:54kE7BSd
どうやって女性と話すきっかけをつくったらいいのでしょうか?
たぶん私が声をかけにくいような雰囲気をつくっているのかもしれませんが。
きっかけさえつくれれば愛想よく話せるのです。
そういう話やすい雰囲気を教えてほしいです。割と切実です。
20代で無職でしたが最近働けるきっかけはつかめました。
202 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:07:10.52 ID:Dl/Fnr5a
>>201 >20代で無職でしたが最近働けるきっかけはつかめました。
20代はヒキー?
「働いている」と書かずに「きっかけはつかめました。」と言うなら、今も無職だよね?
204 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:24:58.99 ID:Dl/Fnr5a
>>201 すみません
>>202で「挨拶」って書きましたが、通りすがりの人に挨拶しても気持ち悪がられるだけです
仕事でも趣味の集まりでもいいですが、何かしら関わりを持った相手に対してって意味です
(まずは関わりを持たなきゃ始まりません)
いきなりペラペラと喋るのは難しいし、相手だってどう対応したらいいものか困っちゃうけど
挨拶は短い言葉でいい上に、重くないし、自分の印象を良くするきっかけになります
205 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:38:13.60 ID:trO2+jAo
>>201 よくわからないんですけど、
話しやすい雰囲気をご質問されてるってことは、話しかけられたいってことですか?
それであれば、「見てくれ(容姿)」とか「感じのよさ」とか、波長が合いそうかどうかもですかね。
とにかく待っていても始まらないし、情けないので自分から話しかけましょう。
とりあえず着地点は女友達が欲しいってことでしょうか。
であれば、それこそ挨拶ですよ。おはよう、じゃなくて、おはよう!です。
お疲れ様・・・ じゃなくて、おつかれさま!です。(違い分かりますよね?)
彼女にしたいのであれば友達になるのは止めましょう。
その場合は、とにかく覚悟をもって口説くことです。
206 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:39:07.06 ID:YFad4WNS
今高1(新高2)の男子校生です。
自分の学校は県内でもかなり名の通る進学校なんですが、同級生を含めDQN(というよりもはや異常)ばかりでほぼ孤立しています。
元々小学校の時は友達にも恵まれていて、平凡またはそれ以上の生活をしていた特になんの問題もない人間でした
この学校の生徒は自分より賢い人間も下の人間も障害児やら本人の前でも堂々と言います。
おかげで小学校の時の友達も失い、全く関係ないヤバイ連中からも絡まれかけたりしました。またそれで完全にコミュ障でまともに人とも話せません。
今は春休みですが完全に引きこもってしまっていてただ現実逃避しています。宿題すら全くしていない状況です。
かなり内容を省略してしまい意味不明で分かりにくいと思います。ただもうどうしていいのか分かりません。よければこんな半引きこもりを助けてください。
207 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:42:47.06 ID:54kE7BSd
>>203 長く働いてないとこれだけでも大きな前進なんですよ
たまには相談者になってみるのもいいものです
>>204 やっぱりナンパみたいなことは迂闊にやらないで、共通点ある人と関係を築いていく方が真っ当ですかね。
現在は無職なのでこんな状態で媚び売ってもどうしようもないと思って、長らく異性との付き合いも避けていたので
そういう人の印象や指摘があればぜひ聞きたいと思いました。
208 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:46:26.30 ID:54kE7BSd
>>205 ありがとうございます
つまり溌剌と明るく振る舞うってことですよね?
友達っぽくならないように気をつけようと思います。
209 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:51:00.63 ID:Dl/Fnr5a
>>206 まずはあなたの「目的」がどこにあるのかを思いだしてみて下さい
友達と楽しく和気藹々と過ごしたいのか、進学校なのだから希望の大学に合格したいのか
前者ならその学校は向いてないので先生に相談するなりして転校するという手段もアリです
後者なら他人に振り回されず孤立を恐れず精一杯勉強をすることです
>>207 君はこのスレで回答者をしていて、前向きな行動で良いと思うよ。
でもね、女の事よりまずは就職を考えようよ。
君は癖のある文体とちょっとズレている回答だからすぐ分かるよ。
失礼だけど、ずっと無職と聞いて納得したよ。
何と言うか漠然として、具体的では無い回答が多いから。
社会に出ていないから経験不足なんだろう。
30過ぎの無職のなら、仮に第一印象が良くても無職と言うことを知れば相手は引くよ。
その厳しい現実から逃げちゃダメ。
バイトから始めようよ。
そして彼女を作ろうよ。
211 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 21:57:10.04 ID:Dl/Fnr5a
>>207 ナンパなんかしようものなら相手に恐怖心をもたれ、下手すりゃ逮捕されるなんてこともありますから
それもあなたは異性と話し慣れてないとのことなので、ナンパはやめておいたほうがいいと思います
212 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:07:40.45 ID:Qo8qsOya
今日、ショッキングなことがおきた。なんと6万円も入った財布を
すられたのである。貯金がそれなりにあるが、やっぱりショックだ。
幸いお金以外何も入っていなかったから被害はこれだけですむ。
お財布にキャッシュカードやクレジットカードをいれとけば
よかったと思う。もしいれていれば交番に届けてくれたのでは・・・
と思う。人生で多額の現金を失うのは辛い。
お財布には必ずマネーカードをいれておくべきなのか?
213 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:14:32.70 ID:Dl/Fnr5a
>>212 落としたのならともかく、スリが交番に届けることはあり得ないでしょう
スリが現金を抜き取った後に財布を捨てたとしたら、それを誰かが届けてくれるってことはあるかもしれないけど
それならどこかの店のメンバーズカードでもいいですよね
身分証明書やマネーカードは悪用されるリスクもあります
214 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:19:56.21 ID:54kE7BSd
>>210 はいはい、客観的で理性的な意見を心がけてたんですがね
私はそれで問題に対応してきたのでそれは私のやり方です
具体例や専門的意見を出す人、問題を整理する人などいろいろいてよいと思います
ありがとうございます
>>211 印象と中身が違ってたりするので足元固めてから危ない人に思われないようにお近づきになろうと思います
これはふざけた相談ではないかと半分思っていましたが、相談してみてよかったです!
215 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:22:32.52 ID:iVmDLIvx
今日、味噌汁の残り物を温めようとして
コンロをつけっぱなしにしてて
何か匂うなって思ったら
焦がしてしまったよ・・
幸い、安全装置?が働いて火は消えてたんだけど・・
火事になってたらと思うと凄く怖い・・
どう気持ちを切り替えたら良いですかね?
216 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:29:29.74 ID:Dl/Fnr5a
>>215 切り替えることも大切ですが
まずは何より反省をお願いします
「反省」とはただ自分にダメ出しするだけじゃなく、そうしてしまった自分の行動を振り返り、改め、
二度と同じことを繰り返さないようにすることです
なぜうっかりしてしまったのか、そうならないためにはどうしたらいいのか・・・よく考えてみましょう
安全装置が働いたから良かったものの、下手したら火事になって
あなただけではなく近隣の人にも被害を与えるところでした
反省したら、あらためて切り替えたらいいと思います
217 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:37:01.63 ID:kGgi9COi
>>215 そんなの誰だって,1度や2度はやってますよ。
あまりにもあたりまえに起こるミスだから、
コンロに安全装置が必ずついているのです。
気にする必要なし。ちょっと反省したら笑って忘れてください。
ただ、最近になって急に度々同じミスを起こすようになったのなら
頭の病気かもしれませんし医者にみてもらいましょう。
218 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:39:16.23 ID:z5hA6U8q
この前、彼女を抱きしめたんだがなぜか勃起しなかった。
妄想ではよく勃起するんだが実際に抱きしめると勃起しないのはなぜかな?
もしかして彼女が好きじゃないのかとも思ったが。
自分なりに解釈すると緊張してたのがあったのかも
こんなことってあるのかな?
219 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 22:47:11.27 ID:Dl/Fnr5a
>>218 好きなはずなのに勃たなかった
なんてことはよくあることでしょう
当然緊張も原因の1つだと思いますし、一度の失敗で落ち込み過ぎないほうがいいです
あと、あまりに妄想を膨らませすぎると、いざそういう場面になった時に
心も体も付いて行かないこともあるんでは
妄想上の、あなたの頭の中にいる「彼女」と、現実の「彼女」とは同じようで違いますから
シチュエーションについてもしかり
妄想が悪いとは言わないですが、ほどほどに・・・
220 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:12:57.56 ID:DEUrqQXH
>>212 >お財布には必ずマネーカードをいれておくべきなのか?
逆だよ。現金だけでホントに良かった。
君は随分呑気な人だね。
カード類が入っていたら、銀行やクレジットカード会社に全て電話を掛けて、
カード使用の停止手続きをしないといけない。
ネットのプロバイダー等複数に引き落としに使っているカードなら、
カードを停止するとその支払会社毎に振込しなきゃいけないから面倒。
クレジットカードは日数掛かるわで大変。
新しいクレジットカードが来たら、再度引き落とし依頼書を書かなきゃいけない。
銀行カード再発行は手数料は1枚1000円かかるぞ。
お金だけでラッキーだったと思いなよ。
221 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:18:40.14 ID:DEUrqQXH
>>215 >どう気持ちを切り替えたら良いですかね?
気になるのは、レスからは反省は見られない点。
「怖かったから気持ちを切り替えたい」と言う事しか書いていないから。
火事を起こさずに怖い思いをしたと言うのは、実は有難い事だよ。
人は痛い思いをしないと、中々反省したり改善したりしようと思わないからね。
「火を着けたら隣の部屋に行かない」等のマイルールを作るなどして
二度と同じミスを起こさない様にしないとね。
「ああ怖かった。」だけじゃ、又同じことを起こすよ。
222 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:36:36.28 ID:54Z+fr5X
相談お願いします。
26歳 男性IT系会社員です。
今までの人生で何も良いことが無くて焦りを感じています。
運動神経と要領が悪く小中高となじめずいじめられてきました、
その時々でいじめる相手を相手にしないようニしたり、いじられ役を受け入れてなじもうとしたり
勉強して見返そうとしてみたり、行動してみましたがうまくいかず卒業アルバムに卑猥な落書きをされて終えました。
大学もやはりなじめず今度は外に良い人間関係を求めてみましたが、時間をかけて親交を深めようとしても
サークルやオフ会もいつのまにか自然消滅
就活し社会人になる頃には友人関係もなにもなくなっていました。
二十代後半に入り毎日仕事仕事で塗りつぶされていきます、休日は家事、サークルも運動は辛く音楽は才能が無く
それでも続けていれば身につくか、あるいは身につかなくとも、と2年以上続けていますがいまだになじめません。
周囲の人間や昔の知り合いはどんどんと友人関係を広げたり仕事で出世したり、あるいは穏やかに恋人と過ごしています。
焦らなくても良いと成功者の知り合いが良い、恋人や友人なんて輝いて生きていれば勝手にできるものと余裕をもった人間がいることが
たまらなく悔しいです、私だってこんな人間関係を『作ること』(維持することとは違います)に苦労なんてしたくないです。
幸せな人間への恨みをやる気にしてスポーツをしたりなんかしたくありません
私だって彼女と遊びに行きたいし、一緒にゲームをしたり穏やかに過ごしていろんな趣味をやってきましたから、それを彼女とやってみたいです。
でもそんなことをしてくれる特殊な趣味の人はいません。
他人に求めることはやめ、欲望を捨てるように、手に入る環境から幸せを求める様自分を変えるとすることは昔からやってきて
この有様です、なにひとつ自分の思う通りには行かず、自分だけが動いて結局何も残っていません。
223 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:37:30.80 ID:54Z+fr5X
結婚もしたいですが、この歳ではもう恋愛の始まり=結婚を考えることでしょう、男は大丈夫でも女性にはタイムリミットのみたいなこともあります。
怖いです、恋愛をしてから結婚を考えたいです。
女性だって歳相応に恋愛経験を積んでいけば私のような幼稚な恋愛への望みを持った男は願い下げでしょう。
打算だってあると思います。
もう私自身昔のようにがむしゃらに人を好きになるということはできないのではと思います。
会社でのコミュニケーション(全て年上の男性ですが)は普通に取れますし、飲みの場ではうまく立ち回っています。
でもほしかったのはこれじゃないんですよ・・・。
両親も歳で健康の問題が出てきますし、いままで話し相手になってくれた愛犬が昨年亡くなり沈んでいます。
なにかコメントをお願いします。
長文乱文失礼いたしました。
224 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:45:53.35 ID:Q/3U/AY5
このスレを見てる者や解決策を述べる者は皆ただの暇人だ。
暇つぶしに回答して閲覧する。
つまり人の不幸に対して笑う人達なんだよ。
こんな所でやり取りしてる暇があるなら、精神科でカウンセラーとか
同じ悩みを持ったもの同士話し合ってた方がいい。
225 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:46:13.78 ID:n1YgHix7
もう好きになってしまっている子に話しかけてみて、
自分にも興味持ってくれてるのかな?と思ってたけど
自分が視線を送っても、相手から視線が飛んでこなくなって
なんかあまり自分に興味ないのかなという感じがしてきたら
あなたの相手への気持ちや行動はどうなりますか?
226 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:47:42.77 ID:Dl/Fnr5a
>>217 コンロの安全装置に頼りすぎるのはよくないです
たとえ何か失敗しても切り替えて済ませられる程度のことなら、たしかに深く考える必要はないですが
火の取り扱いに関しては慎重になるべきです
(回答に回答というご法度でスミマセンが)
227 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:49:07.34 ID:01JwUvc0
先週から熱が出たり寒気がしたりして吐き気がします。
胸が張ったような感じになって乳房の周りが赤く腫れたようになっています。
先月のはじめなんですが姉の旦那さんと食事に行った後に関係を持ってしまいました。
私は少しお酒に酔っていたので避妊は義兄がしているんだろうと思っていました。
まだ検査はしていないんですが、もし妊娠していたらと思うと自殺したいです。
今どうしたらいいのかわかりません。教えてください。
私は大学二年で19才です。
228 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:51:14.10 ID:Dl/Fnr5a
>>224 多忙で余裕のない人が回答出来るわけがありませんよね
暇と言うと聞こえが悪いですが、時間が使える人が回答者になるのは当たり前のことです
第三者としてこういう意見もあるよ
ということを伝えてるだけで
笑ってるわけじゃありません、何も笑うようなおかしいことなどないし
229 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:56:08.99 ID:Dl/Fnr5a
>>227 生理予定日から1週間たっても生理がこなかったら妊娠検査を
妊娠してなかったとしても
あなたはあなたのしたことを、しっかり現実のものとして背負って生きていくべきです
無理矢理強姦されたのなら話は別ですが
合意の元で関係を持ったのだとしたら、頭のネジがすっとんでますよね
お姉さんの旦那だから奪ってやりたいと思ったんでしょうか
230 :
マジレスさん:2013/04/01(月) 23:58:52.75 ID:ID3c5Ffu
私股が緩いんですけどどうしたらいいですか系の相談ばっかりだな
ネカマ釣りごっことかきめーんだよカス
231 :
227:2013/04/02(火) 00:07:45.33 ID:vHnwujBC
>>229 奪ってやりたいというか嫉妬の気持ちがあったのかもしれないです。
私は1月に元カレと別れたばかりだったのでさびしかったんです。
あと誰かに優しくされたいと思っていました。
義兄は連絡をすればすぐに来てくれるし、次の彼氏は義兄ようなヒトがいいと思ってました。
関係を持ってしまったのは軽率だったと思いますが、誘惑に勝てなかったんだと思います。
昨年からぜんぜんしてなかったのでつい関係を持ってしまいました。
もう二度とこういうことはしません。反省しています。
232 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 00:12:11.08 ID:F2TRoc/H
>>227 なにはともあれ一日も早く医者にみてもらわなきゃいけないことは
はっきりしてます。すべてはそれからのことです。
WEBで妊娠、不倫、中絶などをキーワードに検索をしてみてください。
関連のページがたくさんヒットしますから、自分のケースに近いものを
みつけ、そこに改めて相談するなりなんなりされてはどうでしょうか。
233 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 00:15:11.26 ID:J8gLYywO
>>227 妊娠するのは女性である貴方です。
自分の身は自分で守りましょうよ。
色々な思いがあったようですがその年令ならば善悪くらいわかりますよね?
反省も大切ですがまず今後どうするかご自分でしっかり考えましょう。
他のスレの方が言うように、検査してください。
234 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 00:16:22.00 ID:J8gLYywO
×スレ ○レス
235 :
227:2013/04/02(火) 00:19:12.93 ID:vHnwujBC
>>232 中絶とかどうすればいいのか手続きみたいなのがわからないです。
病院に行くのでしょうか?いくら位持っていけばいいのでしょうか?
入院はどのくらいかかるのでしょうか?
保険証を使って親にバレたりしないのでしょうか?
私は遊んでいませんし私の経験人数は2人です。
今回のことでセックスで子供ができるんだって当たり前のことをわからされました。
もう次は結婚した後にしかしたくないと思います。
236 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 00:31:18.27 ID:F2TRoc/H
>>235 WEBで検索すればたいていのことはわかると思いますよ。
ご自分の体のことですから,自身のこととして真剣に調べ
大切にしてあげてください
237 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 00:32:36.76 ID:JzHFziga
辛い、眠れない、パニックになりそうです。
朝が来るのが怖い。
238 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 00:38:35.38 ID:1qiFPdo/
>>235 妊娠してどれぐらいかにもよりますが、費用としては大体10〜15万円ぐらいのようです
手術は、これまた妊娠してどれぐらいなのかでも方法は変わりますが
膣の中に器具を入れて、子宮の内側を引っ掻いて赤ちゃん(のなりかけ)を掻き出すという感じですね
全身麻酔で手術するところが多いですが、医者によっては笑気ガスのみで手術するころもあり
その場合は激痛でのたうちまわるようです、なんせ子宮の中をガリガリ引っ掻き回されるのですから
また、中絶する場合、相手の男性の同意も必要となりますので
お姉さんの旦那さんにも同意書に一筆書いてもらうこととなります
いずれにしても、身から出た錆です
どんな事情があったにせよ、どんな心理状態だったにせよ、自分でしたことの責任をとりましょう
239 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 00:52:57.27 ID:DjxLDmFM
>>237 大丈夫、それは脳内物質のバランスが崩れているだけです。お薬でそれを整えたら、すぐ治ります。
プロに少し相談すると、自分の不安とうまく付き合えるようになれますよ。大丈夫。一度病院に行きましょう。
240 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 01:38:31.41 ID:JzHFziga
>>239 レスありがとうございます。
眠れない…
242 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 03:15:11.49 ID:TpFHtwyj
>>224 つまりあなたは自分の頭の固さをどうにかしたいと相談に来られたのですね
>>231 お前も腹の子も義兄もお前の姉もみんなまとめて氏ね
そういう軽い奴ら大っ嫌い というか言い訳する奴が嫌い
・お前 言い訳うぜぇよ。喪女板とか喪男板の住人の根性見て来い
彼らの中にはステータスが低いからじゃなくて
保守的な考え持ってるせいで異性との接点持てない人だって一杯いるんだ
・義理兄 呼べばすぐ行く?配偶者の妹だろうが他人だろ?けじめなさすぎ
・姉 そういうクズみたいな男と結婚したのは自業自得
どうせ姉も軽い女だから軽い男とくっついたんだろ
・いるかもしれない子供 親がだらしなければろくな人生にならない
・お前の将来の彼氏 姉と浮気すんじゃねーの。お前には軽い男しか作れないだろうし。
話をひっくり返すが、不倫がダメなんてのは
近代に入って西洋の価値観を植えつけられたり
そもそも権力者が住民税をしっかり取るためには
一夫一妻制度が都合がいいからそうしただけのことで単なる習慣としか言えず
今でも浮気が当たり前で咎めるほどの罪にならない国や地域はたくさんある
昔の日本だってステディって概念がなかった地域や集団があった
だから今の常識や法律がどうだろうが自分の考えと気持ちに自信があるなら堂々としろ
義兄と寝たかったから寝て子供もできたかもだけど文句あんのかと姉に言え。
できないならそれがお前の倫理観なんだからそれを守れ。
男にも飢えてるし姉にも義理を尽くしたい、
それは法律もお前自身も受け入れられないケジメない我侭だな。
243 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 04:19:33.70 ID:rKWt5JHd
あーあ、長ったらしくて欠伸が出る
244 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 04:25:47.80 ID:kVyWpARL
>>235 自分も19歳の時、中絶した事あります。自分も経験2人目の時でした。頭が真っ白になりますよね。
親にバレるの嫌だったから、ネットで調べたら親にバレないで中絶手術できるところがあるって書いてありましたが…
場所が遠かったりお金がなかったので、泣き泣き親に話しました。
自分は全身麻酔でした。麻酔が効く前に金具とか入れられ掻き回され、めっちゃくちゃ痛かった。死ぬって思ったら意識が飛びました。
怖がらなくて大丈夫ですよ。なんとかなるもんです。まず親に話してみましょ?
245 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 04:27:57.57 ID:u2kt3Qx8
246 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 04:29:20.27 ID:u2kt3Qx8
247 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 05:44:41.72 ID:GvnD3/ad
こんばんは 高卒19歳女です
就活がうまくいかず、アルバイト等で採用されてもひと月もたず辞めてしまいます
現在三度仕事を辞めていて、自分には働けるほどの能力が無いのかもしれないと思っています
周りの人に相談もできず、また何を相談すればいいのかよく分からなくなっています
私が今すべき事は何でしょうか?
248 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 06:27:04.44 ID:YKpyqkfq
アパートを追い出されることになり困っています。
僕
22歳 大学生(休学中で4月から復帰予定) 男
僕の親は再婚で僕が小学2年の時に実母が義父に嫁ぐ形で結婚しそこから義父、実母双方から虐待を受け中学に入る前に保護され養護施設入りとなりました
その後高校卒業→大学進学しましたが警察と児童相談所の指導で家族には一切会わないようにと徹底して今まで生きて来ました
両親のかわりに祖母が保証人等を一手に引き受けてくれてなんとかやってこれました
しかし祖母に迷惑をかけるわけにもいかないので1年大学に行って半年休学して学費を稼ぐという生活を続けています(6年で卒業予定)
(今はちょうど3年生が終わったので半年の休学にさしかかるところでした)しかし頑張って働いたお陰である程度金銭的余裕もありこのまま卒業してしまおうと今年通年で通う予定でした
ところが3月の終わりに祖母が逝去し不動産管理会社から「かわりの保証人を建てられないなら出て行け」ということで5月一杯での退去を迫られました
親戚は他におらず保証人になってくれるような人はいません。保証会社を利用するにしても親族の緊急連絡先が必須だと言われました。
貯金は学費で払ってしまったので0です
収入はバイトと奨学金で月に15万円程度です
いくつか不動産屋に電話したのですが「学生では保証人が居ないと貸せない」「フリーターなら緊急連絡先の親族が居ないと貸せない」ということで八方ふさがりです
もうどうしたらいいの分からなくて死ぬことばかり考えています何かアドバイスを頂ければ……
249 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 07:09:06.56 ID:kVyWpARL
>>247 辞める理由は?
人間関係とか?
>>248 保証人不要の物件も探せばあると思います。
一人で考えず、友達でも学校でも市役所でも誰でもいいから相談してみては?
今まで頑張って来たんだもん…諦めないで(ノД`。)
250 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 07:14:59.42 ID:/B02Xr9+
251 :
247:2013/04/02(火) 07:25:38.11 ID:UGNO4wQF
>>249 今まで人間関係と呼べるほど職場の人と会話をしたことがないのでよくわかりませんが、
直接の理由は、職場の先輩方に注意されると途端に自信がなくなり、奇行をやらかしそこに居られなくなり辞めてしまいます
252 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 09:45:52.71 ID:9D18tEWQ
初対面から威嚇的な態度や、知るわけもない段取りに対して厳しかったり、
できない嫌味言われたり、そんなでバイトを辞める事が続きました。
順を踏んだら誰でもできる作業なわけですしお互いバイト。
理解しようと考えてみましたが、縄張り意識なのなら、
そんな人間と社交的にもうまくやる事を継続する自身もありません。
たまたま酷すぎるのが続いただけかもしれないですが、
どう考えどう構え、そもそもどうしたら比較的避けられるのか知りたいです。
>>223 いろいろやってるみたいだけど、原因がはっきりしないならわからないよ。
アダルトチルドレン で検索してピンとくるものがあれば近いかもしれない。
それとも人と関わる時に人任せにし過ぎていないかとか、自己中になっていないかとか。
それとも何か一つ得意な分野をみつけるとか。
>>225 いつもの視線の人かな。 自分の欲しい答えをいつも誘導するところがキモイんだよ。
言いたいことはきちんと言葉で伝えなさい。 きちんとしない無責任な人(君も相手も)を信用してはいけない。
>>247 相談できる仲間や味方を増やすコミュニケーション
>>252 挨拶したりご機嫌とったり笑顔や言葉づかいに気をつけたり、初対面で気に入られることだよ
255 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 10:01:02.29 ID:9D18tEWQ
>>254 それでもなついていって自分はクリアーしたところで、
新しい人が入ると同じ事やってる姿がとても不快に感じるのですが、
バイト=そういう世界なんでしょうか?
256 :
190:2013/04/02(火) 10:22:23.37 ID:wKtD4ftR
>>190だけど、メールが返ってきてデート断られたwwww
会社のスポーツ大会かなんかに参加させられるとかで
もうこれダメだろwwwww脈なさすぎwwww
しかししつこい男の俺は5月に留学するまえに話したい事があるといって
4月中に会えないかとお願いしてみたww
これ断られたら終わりそう。と言うか断られそう
今までデートの誘いを断られた事って無かったのにな。
嫌われたのだろうか。3月頭は普通にOKしてくれたのに
それまでも、なんとなく良い感じだと思う事もあったし相手からの好意を感じる事もあったのだけど
何がいけなかったんだろうか・・・
というか次会えたら告白するんだけど、もし相手が俺に好意を持っていたとしても
すんなりいきそうに無い
どうしたら良いんですかね
257 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 10:27:17.89 ID:d75P9Yw3
年齢ももう30代半ば、給料も安くコミュ障、加えて別れたことによりうつ病になってしまった。なんとかこの状況から抜け出したいけど、現実をみたらもう絶望しかなく、休みの日は完全引きこもりです。最近は死にたいとすら思ってしまう。誰か助けてください・・
258 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 10:39:31.69 ID:p9wKYrFR
もう好きになってしまっている子に話しかけてみて、
自分にも興味持ってくれてるのかな?と思ってたけど
自分が視線を送っても、相手から視線が飛んでこなくなって
なんかあまり自分に興味ないのかなという感じがしてきたら
あなたの相手への気持ちや行動はどうなりますか?
259 :
247:2013/04/02(火) 10:41:02.27 ID:XaP0Nm81
>>253 他人と会話しようとするとどうしようもなく面倒くさくなるというか、すぐに会話を止めたくなります
味方や仲間といった関係性もうまく利用できるように割り切れません
どうしたら改善できるでしょうか?
260 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 10:58:44.28 ID:8rq8eq3M
>>256 二年間の遠距離がネックなんじゃない?
多少好きでもそれと自分の年を考えたら、引くだろうな。
どうすればも何も、告白するならして、全力尽くすしかないでしょう。あとは受け取る彼女次第なんだから、悔いかないよう頑張って。
>>255 バイトに限らないと思うよ。 自分に特別な能力や外見や人間関係に優位性があるというなら別だけど。
>>257 自分の世界や力を限定せず、広い視野でいろいろやってみたら。気分転換や環境移ったり人に頼ったりも。
>>258 >>225,
>>253 >>259 自信を得ること。 割り切るというか自分も人を助けてやるんだよ。 完璧主義潔癖症なら汚れや失敗も経験すべき
262 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 11:40:46.53 ID:DZdc5cjj
>>224 不幸は泣かれると更に不幸になるんじゃないかな。高らかに笑って欲しい。
263 :
258:2013/04/02(火) 11:43:19.21 ID:p9wKYrFR
今日も人いないんでしょうか?
回答誰かおねがいします!
264 :
248:2013/04/02(火) 12:32:28.61 ID:YKpyqkfq
>>249 ありがとうございます
保証人不要=保証会社が間に入るということなんですが
保証会社との契約には「親族の」緊急連絡先となる人が必須だそうです
半年ずつ休学していたので友達は先月でもうみんな卒業してしまいました
新社会人の友人達にそんなこと相談するのは希望にあふれた門出を邪魔するようで出来ません
市役所にも相談したのですが「そういうのは不動産屋と交渉して下さい」ととりあっていただけませんでした
個人でアパートをやっている大家さんのところに直接交渉に行けば保証人不要でなんとかなるようですが
勿論大家さんの知り合いなんていませんし今はアパートに大家さんの電話番号が書いてあることもありません
久しぶりに詰んだのかな……って感覚です
相談のって頂きありがとうございました。もうちょっと頑張ってみます。
266 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 13:11:35.46 ID:kVyWpARL
>>251 キツく注意されたりしたのかな?始めら辺は注意されるのは当たり前の事だよ?
始めたばかりで注意もされず何でも出来たら、すごくて逆に怖いですし。
注意されて自信がなくなって奇行に走るのは逃げてる証拠。
そこで逃げずに頑張れば今よりは前に進めるはず。
とりあえず、もう一回バイトでも探してみましょ!!
267 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 13:28:06.23 ID:Y61PFbP3
>>256 留学先でいっぱい勉強していっぱい遊べばいいのに
2年もいるなら女とも出会えるでしょ
どこに留学するか分からんが世界中から来るんじゃないの
そんなに好きなの?
自分も留学したけど行く前はワクワクだった
田舎者だからなんでも新鮮だったというのもあるけど
告白して自分が変わらない自信はあるんか?
2年て社会人の女にしたら結婚も考えることあるだろうし軽すぎる気持ちじゃ
駄目じゃね
なんのための留学なの?
268 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 13:37:00.80 ID:Y61PFbP3
>>256 出張行くってことは相手 右も左も分からない新卒ではない
仕入れに行ったり 取引先に会ったり 比較的しっかりしてるひと?
留学前に色恋に振り回されないで成長した姿を見せてやるぐらいの
気概でいればいいのに
269 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 13:44:08.46 ID:8rq8eq3M
>>258 ・もっとアピールする
・そのままフェードアウト
好き度によりどっちか。
ちょっと話したくらいで、自分に興味持ってくれてるとか思い上がりはしないと思うが。だから好きならもう少し押してみるんじゃない、普通。
270 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 14:42:37.09 ID:wqdkZGin
>>153です。亀ですが
>>155さん、
>>158さんありがとうございました。
彼氏は私が彼の言動に対し少しでも否定的な意見を言うと、すぐに自分を責めたり
過剰に落ち込んだり?(俺一人でしっかり考えたいから今日は車で寝るわとか言ったり)
するので、伝え方が難しいのですが、それとなくオブラートに包んで言うか、
私はこう思うんだけどきみはどう?と話し合ってみたりできればと思います。
勤務時間中は返信しないようにしているので、彼が察してくれたらいいのですが…。
271 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 15:25:35.26 ID:aEqVseoY
>>252 テンプレ読んでまず具体的なあれこれを晒したほうがいいよ。職種とかもね。
テンプレというのは、従うことで相談者に利益があるように作られているんだから。
威嚇的な態度がとりづらいアルバイト先を選ぶのがひとつ。
たとえば客商売なら、目の前に客がいる売り場のど真ん中でそうそう嫌味は言えない。
また工場のように、やや荒っぽい連中が集まりがちなバイトは避ける。
どうしてもそこしか働き口がないんなら、選択に頭を使う。
たとえば半導体工場は、他の工場よりもオタクが集まりがちで、多少は荒っぽくない場合が多い。
相手の威嚇的な態度をとられないような、適切な態度もとる。
たとえばバイトしてから3ヶ月くらいは、メモ帳とペンを手放さずにいろいろと仕事の段取りをメモする。
そういったことをきちんとやってるの? テンプレ無視の件から考えてどうも怪しいかもしれないんだけど。
272 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 15:39:18.48 ID:aEqVseoY
273 :
258:2013/04/02(火) 15:42:31.91 ID:p9wKYrFR
>>269 なるほど、ありがとうございます。
例えば、相手から避けられてるのかもと感じた場合は、好き度が高いほどどうなるものなんでしょうか?
274 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 16:40:20.99 ID:UGydrzym
コミュニケーションに難のある20代学生です。なんとか向上しようと試行錯誤してる最中なのですが、「ありのままの自分を好きになり自信を持つこと」が必要だということが分かってきました。
ただこの「ありのままの自分」というのがよく分かりません。これを言い換えるとしたらどうなりますか?
275 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 16:56:55.01 ID:1qiFPdo/
>>274 みっともない自分、みじめな自分も好きになるってこと
276 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 16:58:57.22 ID:SCMC+egJ
>>274 「ありのままの自分」とは、長所も欠点も全て含めて、自分の存在を認める事。
「良い所もあるけど、悪い所もある。こんな自分でも、中々いいじゃないか。」と思える事。
これは欠点も真正面から向き合うから、コンプのある人には厳しいかも。
でも、これが出来ないと自分について知る事が出来ない。
277 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 17:20:06.26 ID:e+UHmR8X
新大学一年ですが、とある宗教に家族をバラバラにされもうどうしたらいいかわかりません
経緯を話すと長いけど聞いてもらえませんか?
278 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 17:20:08.50 ID:HlKysGoj
1日2時間のパート契約で仕事してる者です。
仕事中に足を怪我して(肉離れとヘルニアと診断)2週間は安静と言われたんだけど、会社は無理してでも出て来いと感じです。
辞めたいと言ったんだけど、契約期間が残ってるのと人員不足で却下。
実際怪我で退職したい場合、会社の言う通り即日は無理なんでしょうか?
279 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 17:23:42.50 ID:1qiFPdo/
280 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 17:29:59.16 ID:e+UHmR8X
>>279 そうですか…
手っ取り早く言えば宗教を後腐れなく抜ける方法がしりたかったんです
たぶんカルト宗教です
281 :
247:2013/04/02(火) 17:45:21.96 ID:i9BgZ402
>>247です皆さん回答有り難うございました
これでも自分のプライドはへし折ってきたつもりですがまだまだ傲慢だというのがわかりました
282 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 17:46:56.43 ID:1qiFPdo/
>>280 弁護士または、脱カルト協会などに相談してみては
ただ、後腐れはともかく、手っ取り早く抜けることは難しいと思います
一応日本には信教の自由がありますし、明確な違法行為があるとかじゃなければ
信者に信者やめろと言っても聞き入れないでしょう
相当の根気がいると思います
283 :
274:2013/04/02(火) 18:02:41.70 ID:UGydrzym
>>274です
>>275-276 ありがとうございます。生活の中で自分の欠点というか嫌な部分に直面すると自己嫌悪になるので難しそうです…けれども頑張ってみます!
284 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:05:27.92 ID:SCMC+egJ
>>278 パート 退職 でぐぐれ。
会社の就業規定にもよるが、法律上では退職すると言えば会社が文句を言っても2週間後に退職出来る。
285 :
274:2013/04/02(火) 18:07:40.19 ID:UGydrzym
>>274です
同時に疑問なのですが、「ありのままの自分を好きになる」ことと「向上心」は同居出来ますか?
前者は自分を肯定、後者は自分を否定することで矛盾しているように自分には感じられます。
286 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:09:16.00 ID:SYjjygnx
ぐだぐだしてるところが嫌がられてるんだな
287 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:21:53.22 ID:1qiFPdo/
>>285 今の自分は何が足りないのか、何がいけないのか、では何をどうすればもっと良くなるのか
・・・と考え、それに向けて努力するのが「向上心」だと思います
「ありのままの自分を好きになれ」と「ありのままの自分を肯定しろ」とは別です
駄目なところは駄目と認めた上で、そんな自分をも愛してあげろと言っているのです
「駄目」を「駄目じゃない」にしろとは誰も言っていません
288 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:32:15.81 ID:1u2fDpmg
今年度卒業した既卒のニートです。
「職業訓練に入ろうを思うのですが、やりたい事が見つかりません」
と相談すると「やりたい事を見つけてから職業訓練を始めた方が良い」と言われましたが
どうしたらよいのかわからないです。
私は車の運転が苦手で、できればイラスト・デザイン関係の職につきたいとおもっているのですが、
私は大学や周りのデザイン関係者に嫌われているので、
自分には向いていないと思っております。
この夢をあきらめて、違う道を探すにはどうしたらいいですか?
289 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:36:06.84 ID:1qiFPdo/
>>288 「みなさん夢は二つ以上持ってください。僕も漫画家と医者という二つの夢を持っていました。
夢が一つしかないとその夢が破れた時挫折してしまう。でも二つ以上夢があればそうはならないでしょ」by手塚治虫
290 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:38:53.33 ID:e+UHmR8X
>>280 脱カルト協会ははじめてききました
ありがとう、調べてみます
父がこの宗教のせいでなくなり
それを理由に金をたかり
今度は兄が犠牲になろうとしてるんです
私は無理やり信仰させられてる状態です
これは違法になるんでしょうか?
291 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:40:08.49 ID:ToQlvY7P
先日友達数人でハイキングに行きました。
昼ごはんの後お菓子を出したんですが、そのお菓子は私が事前に開封して少し食べたものです。
と言っても中身は個別包装なのですが。
でも周りからは「食べかけのものを出すのは失礼」と怒られました。
これってそんなに悪いことなのでしょうか?
処分に困ったから人に食べさせたのではなく、美味しいと思ったし量もたくさんあったので
みんなで食べてもらおうと思っただけなのですが。
こういう場合そのお菓子を食べてもらおうと思ったらまた新しく買う必要があるんでしょうか?
292 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:40:21.75 ID:e+UHmR8X
293 :
274:2013/04/02(火) 18:42:08.01 ID:UGydrzym
>>287 なるほど、何となく分かるんですが、ピンと来ない状態です。きっと今まで「ありのままの自分を好きになる」ことが出来なかったのはここら辺が曖昧だったからなのかも知れません。
でも少しスッキリしました、ありがとうございます!
294 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:42:44.79 ID:SCMC+egJ
>>285 >同時に疑問なのですが、「ありのままの自分を好きになる」ことと「向上心」は同居出来ますか?
当然出来る。
>前者は自分を肯定、後者は自分を否定することで矛盾しているように自分には感じられます。
君は、全然意味が分かってないね。
分かるまで何度も
>>276を読めよ。
「ありのままの自分」を受け入れるには、自分を否定する必要も肯定する必要も無いの。
長所、欠点をそのまま淡々と「事実」として受け入れるの。
紙にでも長所短所を列挙していくといいよ。
否定も肯定も必要無い。
そして書き終わったら、長所短所もひっくるめて自分なんだと認めるの。
そんな自分が存在している事を認める。
「自分は悪い所もあるけど、良い所もあるじゃん。悪い所は少しずつ直そう。良い所はもっと伸ばそう。」
そうやって客観的に見ていくんだよ。
いきなり自分を好きになる必要は無い。
と言うか、自分を好きになる必要も無い。
事実を事実として受け入れ、改善して行こうと前向きに思えれば良い話だ。
295 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:43:26.62 ID:1qiFPdo/
>>290 明らかな脅迫や監禁などあれば違法になるかもしれませんが
断りにくいところにつけこんで・・・と言うレベルだと違法行為と証明するのは難しいかもしれません
断ればいいじゃないか、という話になってしまいますから
専門家じゃないのでこれ以上のことはちょっとわかりません
296 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 18:54:38.52 ID:wWiOXPnN
自分
20歳 大学新3年生 男
部活のことで悩んでいます。音楽系の部活の部長をしています。
去年の11月から部長をしていますが、ほとんど強制的に部長にさせられました。
部長といっても偉いわけでもなく、部活の雑用をするだけです。
去年の5月ぐらいから部活を辞めたいと思っており、前の部長に話を切り出そうとすると
部活の仕事を押し付けられたり、何故か説教をされたりして辞めたいと話すことができませんでした。
気がついたら自分が部長になっており、部活の雑用をしたり、顧問の先生に怒られたりしています。
副部長は非協力的で部活の雰囲気を悪くする言動が目立ち、自分の邪魔ばかりしてきます。
正直もう部活を辞めたいのですが、顧問の先生が許してくれません。
自分がどうしたいのかも分からなくなってきました。どうすればいいのでしょうか?
297 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 19:02:10.01 ID:e+UHmR8X
>>295 そうなんですよね…
断ってもいちゃもんつけて言う通りにさせられるからたちわるいです
相談乗ってくれてありがとうございます!
とても助かりました(^^)
298 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 19:26:33.21 ID:1qiFPdo/
>>296 部長と言っても偉いわけじゃなく雑用ばかり
これは、まあそんなもんでしょう
我儘な部員たちの中で自分だけは辛抱したり、そういう他人の嫌がる面倒なこともやるのが「偉い」のであって、
「部長」という肩書きだけでみんながチヤホヤしてくれるもんではないです
ちなみに今は楽しくないとしても、最後まで部長をつとめあげれば就職活動の時に有利になると思いますよ
逆に就職活動で何か他にアピール出来ることってあるのかな、あなた的に
まあ、それでもどうしても精神的に苦痛で我慢ならないということであれば
内科でもいいから受診して診断書書いてもらって顧問に提出したらどうですか
299 :
274:2013/04/02(火) 19:28:26.26 ID:UGydrzym
>>294 まさにその発想は無かったという感じです。
客観的に自分を見ることが出来てませんでした。いつも感情的に好き嫌いで自分を見てましたし、目を背けることもよくありました。
>君は、全然意味が分かってないね。
今もこれをはっきり言われるまで分かった気になってたのかも知れません。
感情を一回置いといて、紙に長所短所をあげて行く作業をやってみたいと思います。
前向きに淡々とやっていきます、ありがとうございます!
300 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 19:30:40.99 ID:4gHyLBhg
>>291 ハイキングで皆と食べるお菓子を既に食べかけてるなんて
物凄くズボラな人だと思いました。
各袋詰めにしろ、言い訳にしかなりません。
たまにそういう図太い神経の人がいるんですよね。
図太い神経同志で行動して欲しいと思います。
そうすれば傷付かないでしょう。
301 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 19:45:14.87 ID:F2TRoc/H
>>291 大袋を開封したアメやお菓子などを別の袋に
入れて持っていき、みんなで食べるのに出すのは、極めて普通。
誰でもあたりまえにやっていることでしょう。
そう言うことを言う人には、「そうごめんね。じゃああなたにはお出ししないわ」
といって渡さなければいいだけです。
302 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 19:51:34.82 ID:KBQx5f5u
>>288 夢をたくさん持つのは、良い。
選択肢は、「イラスト・デザインをしたいのに、貧乏」
だけじゃない・・・・・。
303 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 19:55:14.03 ID:1qiFPdo/
>>291 「失礼だ」と言った人の気持ちも「別にいいじゃん」という側の気持ちも、どっちもわかる気がします
でも、やっぱり未開封のほうが無難ではありますよね
友達の付き合いの度合いにもよりますが
参加者が皆、親友と呼べるような間柄なら「開封しちゃってるけどテヘッ」で許されるかもしれませんが
仲間に毛が生えたような友達なら無難なほうを選んだ方が、トラブルは回避できるでしょう
304 :
302:2013/04/02(火) 20:00:21.82 ID:KBQx5f5u
訂正・・・・。
「イラスト・デザインしたいのに、おしゃれじゃない」が
正確なようだ。
305 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:01:55.75 ID:wWiOXPnN
>>298 ありがとうございます。
確かに就職活動の事を考えると続けたほうが良いと自分も思いますが顧問のほかにも
コーチや学校のかなり偉い人から無駄に期待されていてものすごくプレッシャーです。
やはり診断書を書いてもらって提出するしかないのですかね
306 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:09:02.19 ID:1qiFPdo/
>>305 音楽系の部活って文化部のようで実際は体育会系のノリですから
プレッシャーも相当だと思います
でも演奏が上手く行かなくてもコンクールで上位に行けなくても、自分のせいじゃない、と開き直ってしまえばいいんじゃないですか
部長と言っても、別にそこまで責任があるとは思いません
ただ、最近問題になったどこかのラグビー部みたいに、試合に負けたことで部長やキャプテンが激しく執拗に叱責されるとか
そういうことがあるのだとすれば、退部も仕方ないと思います
その場合には診断書がないと難しいでしょうね
いくら「やりたくない」と言っても根性論で押し通されてしまうでしょうから
307 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:13:09.76 ID:9D18tEWQ
>>271 色々ありがとうございます。ルールを把握してなかった事、申し訳ありません。
威嚇的と言うのは、本当の初対面の瞬間のことです。
新しい人間に拒絶しているのか、会話をとめ、なぜかいきなり敵対心を持ったような表情。
挨拶うんぬんはそのあとの事でして、紹介される瞬間に最初から「誰あんた」顔です。
ちなみに今回はスーパーのピッキングでした。
308 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:15:52.75 ID:tIFpuJ66
父親がよくてあと3年くらいしか生きられない。
俺は大学生で地元から離れたところで一人暮らししてる。
兄弟はいないから、今実家には母と父の二人だけ。
今でも収入があるのは父親のみ。投薬しながら働き続けてる。
感謝というよりも申し訳ない気持ちのほうが強い。
そういうことじゃなかった。悩みは母親のこと。
母親がその父親に向かって「早く死ねばいい」とか吐き捨てる。
もう俺はただただ悲しかった。申し訳なかった。
「そんなこと言うなよ」の一言も言えなくて申し訳ない。
父親ずっと働いてばっかだった。
稼ぎも自分の娯楽ために使うことなんてほとんどない。
酒癖が悪かったり女にだらしがなかったりするわけでもない。
家庭は決して温かいものじゃなかったけど、それでも仕事で疲れた体に鞭打って繋ぎとめてくれた。
最後の3年間くらい、たくさん幸せな気持ちになっていいじゃないか。
このまま死んでしまうなんて、あんまりだ。
なんとかしてやりたい。俺には何ができるんだろう。
309 :
302:2013/04/02(火) 20:21:21.43 ID:KBQx5f5u
>>296 管弦楽か吹奏楽か合唱・コーラス系かバンド系か?
良い音楽は、良い。
だけど、音楽家を育成する人は、
たとえ良い音楽でも、その人の将来を考えると、
どうしても「音楽を追求しろ」と言えない時もあるようだ。
顧問の先生と、何が苦痛なのか話し合ってごらんよ。
310 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:26:45.42 ID:4gHyLBhg
>>308 うん、何かしてやりなさい。で、君に何が出来るんだ?
取り合えず、お父さんと沢山お話しなさい。楽しい所へ連れてって
色々聞いて、色々話してやりなさい。話だけでも親にとっては
十分孝行になるよ。
311 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:27:19.94 ID:1u2fDpmg
>>302 >>289 ありがとうございます。
ただ、本当にやりたい事が見つかりそうにないんですよね・・・
いま簿記2級とプログラミングの勉強を初めて所なんですが、
それが役に立つのかわからないし・・・
312 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:28:13.81 ID:wWiOXPnN
>>306 ありがとうございます
自分は始めて音楽系の部活に入りましたが
ここまで体育会系だとは思いませんでした
自分は引退するまでのんびりとマイペースに部活を楽しめればいいのですが
顧問や周りの先生や先輩などがものすごくやる気がある人たちなので
自分がその人たちに合わせなければいけないので結構辛いです
おっしゃった通り自分の考えを言っても確実に根性論で押し通されてしまいますね
313 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:29:41.32 ID:1qiFPdo/
>>307 閉鎖空間の単純作業は心が荒みます
また、そういう職場(職種)は往々にして人員の入れ替えも激しいので、教えてもすぐ辞める、そして新しい人が来るの繰り返しですから
教えるほうもウンザリなんでしょうね、手持ちの仕事がある上にいちいち最初から教えるのは非常に面倒
それでいて給料安いし
まあ、そんな感じですが
相手がどれだけ威嚇的でも腰を低くして仕事を教えてもらう、あとは他人の目を気にせず黙々と仕事すればいいんですけど
息苦しくてたまらないと言うことでしたら、単純作業の仕事はやらない
ということです
314 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:31:38.76 ID:PNsHHKnR
今更どうしようも無いことかもしれないのですが・・・
自分は今年新大学生で高校の時部活動に入ってました。
そして、高二の時、ちょっと一人の先輩といざこざがありました。(先輩が原因)
その先輩が手を回したりとかしたりしたせいもあり、同級生の部員一人と今でも対立しています。
一回その本人には謝りましたが、その先輩とその部員が聞こえるように大声で数回ほど悪口を言われたりし、解決すること無く、今に至ります。
たまに部活で集まったりもしますし、何よりそれで他の人に少し気を遣わせたり申し訳なくなります。
そして、ときたま過去のことを思い出しては暗く、人間関係を築くのが億劫になります。
相手は間違いなく自分のことを嫌いだろうし、人の悪口とか大声でよく言うのでちょっと嫌だなってこともあります。
ふと、過去の嫌なことを思い出してしまった時、どうすればいいですか?
315 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:32:09.87 ID:4gHyLBhg
>>305 期待されてるのに辞めるっていうのは辛いだろうね。
316 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:32:32.03 ID:tIFpuJ66
>>310 本当にそれだけでいいのか?
まあ出来ることなんてそれくらいしかないのも事実だけど。
普段恥ずかしくて、親と連絡なんてしないんだけどさ、
父親からしてみたら、急に息子からつつましく連絡き始めたら、
いかにもな感じで逆に悲しくなったりしないかな。
317 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:34:15.81 ID:VpHQlG7w
318 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:36:57.05 ID:wWiOXPnN
>>309 4つのうちのどれかです
やはり話し合うしかないのですかね・・・
319 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:39:43.06 ID:1qiFPdo/
>>314 これからもその部活の集いには出なくちゃいけないんですか?
せっかく大学生になって環境も変わるのだから、もう昔のこととして気持ちをリセットすればいいのに
部内に仲のいい人がいればその仲のいい人だけとつき合ってくわけにはいかないんですかね
大学ではまた新しい出会いも出来事もありますよ
過去にとらわれず前向きにいきましょう
ウジウジしてると大学でもトラブルに巻き込まれてしまうでしょう
320 :
302:2013/04/02(火) 20:40:10.53 ID:KBQx5f5u
>>318 自分たちは、
そんなに、ここで質問に答え続けるわけにはいかないからな・・・・。
321 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:41:28.06 ID:4gHyLBhg
>>314 過去の嫌な事を客観視出来ると不快になりませんよ。
自分磨いて当時の自分とは別人になってしまえば、あの時の自分は
情けなかったな、で済むでしょう。
322 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:45:24.24 ID:596UUsDT
会社のプリント用紙を頼み忘れました。
そこを尽きた場合、どうしたらいいでしょうか。
323 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:46:12.84 ID:4gHyLBhg
>>316 絶対失敗しない親孝行はだな、べガスとかマカオ行って
好きなだけギャンブルとかさせたら文句ないんだよ。
この場合、ギャンブル欲には関係ないんだよ。息子の
奢りだからね。思う存分楽しむよ。
んな事、君には無理だろう?話だけでもしてやれ。金もいらん。
324 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:46:33.41 ID:1qiFPdo/
>>308 多分だけど、お母さんの「早く死ねばいい」は言葉通りの意味じゃないと思う
お父さんもわかってると思う
子供にしてみればそんなこと聞かされて辛いだろうけど
そこは夫婦だけにしかわからないものがあるんだろうと思う
だから、その言葉に関してはあなたがそんなに気に病むことはないと思うよ
そして、お父さんも大事にしてあげてほしいけど
お母さんの支えになってほしい
325 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:47:07.48 ID:PNsHHKnR
>>319さん、レスありがとうございます。
何だかんだ言っても部活全体は好きだったし、また集まれたら集まりたいって思うんです。
ただ、その部員一人だけとの関係だけが少し気がかりで・・・
自分自身リセットすることが苦手で後に引きずってしまう所があるので、新生活に向けてウジウジしないように気を付けたいと思います。
326 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:50:30.70 ID:uJE3m0ee
高校生の女ですが、仲良しグループの中にかなり変わった子がいて困ってます。その子は部活も一緒です。
挙げるとキリがないのですが、全て自分基準で物を語るので、自分が理解出来ない事は否定したり。
とにかく普通じゃ考えられないような事をします。不愉快な気分にされる事が多く、辛いです。
327 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:52:08.39 ID:PNsHHKnR
連レスになってしまうかもしれません、すいません
>>321さん、レスありがとうございます。
なかなか今の自分は自分を客観視出来ないので、成長出来るように頑張ります。
そうすれば、あの時は・・・みたいに自分を冷静に見られるようになりますよね。
どうも、まだ最近のことのような感じなので今はそうは出来ないですが・・・
328 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 20:52:38.83 ID:1qiFPdo/
>>325 卒業しても絶対に会おうね!とどれだけ誓い合っても、
新しい環境に順応していくにしたがって、昔の友達・仲間とは疎遠になっていくものです
その中でも長くつき合っていけるのは、自然と本当に仲のいい人だけになっていきます
また、もし昔の部活仲間で集まろうという話になったとしても
年数が過ぎればお互い大人になって、過去の確執も「そんなこともあったよね」と笑いあえるかもしれません
笑いあえなくても、最低限の大人の付き合いは出来ると思います
なので、今の時点でそんなに気に病む必要はないですよ
329 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:05:56.58 ID:PNsHHKnR
>>328さん、レスありがとうございます。
自分含め数人は県外に行きますし、疎遠になっていくものですよね・・・
何だか、心が落ち着きました。
レス下さった皆さん、ありがとうございました!
330 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:07:26.21 ID:tIFpuJ66
>>323 わかりました。連絡とります。
ありがとうございました。
>>324 そうだといいのですが。
母は今ほんとに何もしていません。
朝から酒を飲みながら一日中テレビかPCを眺めています。
風呂にすら入りません。
それでも、あんたの父親の面倒を見るのが本当にめんどくさくて早く死ねばいい
とか言ってしまいます。
ここまで書いておいてあれですが、
こんなふうになってしまったのは僕の責任も少なからずあるはずだから、
心の支えになれるならばなってあげたいと少しは思うのです。ですがなれません。
今の今まで、辛い仕打ちも全ては愛情の裏返しだと考えるようにしてきました。
ですがどうやら、本当に僕のことが憎いみたいです。
優しい言葉、嬉しかったです。
ありがとうございました。
331 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:12:21.55 ID:KBQx5f5u
332 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:20:05.85 ID:KBQx5f5u
>>326 別に、「花とゆめ」なんかじゃなくていい。
花屋一筋の女の子でいい。
333 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:24:12.04 ID:bimdF8kg
〈この先の人生どうすればいいでしょうか?〉
僕は25歳
ここ7年くらい引きこもってます。
勉強音痴と運動音痴を理由に小3から理不尽ないじめにあい過度なストレスが積み重なり
小5の終わりに白髪7割の頭髪になってしまいました。
そして、小6の初め頃から「地獄」の始まりでした。同学年200人くらいと他学年数百人の合計500人近くの人間から寄生害虫の一種であるハエ同等の扱いをされました。
中1の秋頃から不良に命令されて白髪染めは一切せずに学校生活を過ごしたので更にいじめは倍くらいエスカレートしました。いじめというよりは社会的制裁です。
中学時代の数年間
地元の推定1000人くらいの人間からゴキブリ同等の扱いの扱いを受けました。学校中600人くらいに大幅な物理的隔離処置をとられました。「あっー〜ヤバイ!社会に蔓延る若白髪だらけの寄生害虫やー自分の身を守る為に隔離!隔離!」と。まさに「地獄」の2年半でした。
地元の高校に進学し噂はすぐに広がり 又、地獄の中学時代と同じような高校生活を3年間送りました。
(補足)16歳の冬頃から通院はしましたが薬で一時の精神不安定は和らげたものの同時期から地獄絵巻の如く過去のトラウマが始まりました。それから一日5〜8時間の発狂を9年間続けました。
今も尚、地獄絵巻の如く過去のトラウマで苦しめられてます。
どうすればいいでしょうか?
334 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:24:51.21 ID:1qiFPdo/
>>330 お母さんは現実逃避しているんですね
それだけ、つきつけられた現実が辛いのだと思います
近い将来いなくなってしまうことに怯え続けるのなら、いっそ今すぐ消えてしまえ!と自棄になってるのかも
屈折した愛情表現なんだと思う
そういう状態のお母さんに積極的に動いてもらおうとしても難しいでしょうから、見守ってあげるしかないかもですね
あなたもどうか体には気をつけて
335 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:28:17.52 ID:KBQx5f5u
>>333 世界的なインターネット以外の時間を、増やす。
ポジティブな側面を、見る。
前者が可能な人ならば。
336 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:34:43.95 ID:tIFpuJ66
>>334 そう考えれば、僕も母親の事を嫌いにならずに済みそうです。
改めてありがとうございました。
あと、みなさんも御承知おきだとは思いますが、
煙草は本当に体に悪いので気を付けた方がいいですよ。
337 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 21:56:33.44 ID:bimdF8kg
>>335 そんなアドバイス求めてないよ!
馬鹿にしてんのか?
338 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:02:31.60 ID:EQFEcDuv
>>333 趣味はありますか?トラウマを克服すべくなにかしてきましたか?親に医療費出してもらえてますか?
339 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:17:59.83 ID:+hNhDpqD
仲の良い後輩から、突然見に覚えのないことを責めるLINEがきた。
否定しようにも、もう完全に決めつけているので何とも言えない。
否定するべきかそのまま放置しておくべきか。
340 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:24:08.92 ID:1qiFPdo/
>>339 一応は否定したほうがよいのでは
長文は逆効果なので「よくわからないけど、なんのこと?」「そんな風に言われる覚えがないのだが」って感じで
スルーすると「認めた上で無視してる」と解釈され余計に印象悪くなるかも
否定してもわかってくれないならもう後はほっとくしかないけど
341 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:27:29.84 ID:+hNhDpqD
>>340 最後に
今日は心底気分が悪いので、申し訳ないですがそっとしておいてください
と来ているので、明日にでも送ってみる。
ありがとうございました。
誰かに聞いて欲しかったんだ。。
342 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:34:39.86 ID:Sfc6Stu3
元々酒癖の悪さに悩んでおりましたが、先日とんでもない失態を犯してしましました
この間、会社の飲み会があったのですが、絡んでくる上司に切れて暴言を吐いたり
自分のミスを正当化するかのような発言をしてしまったそうです。
そのせいで同僚達からいっぺんに顰蹙を買うハメになり、誰もまともに口を聞いてくれなくなりました。
酒の席で失った信用を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?
343 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:36:16.25 ID:GbJ4oHWH
ニキビ酷くて引きこもってる誰か助けて
344 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:36:35.93 ID:aEqVseoY
>>333 あんたの力と賢さは、すでにたいがいの一般人を圧するほど巨きなものになっている。
まずその事実を指摘しておく。
過去を語るあんたの筆は、乱筆乱文が目立つわけでもなく、ごく常識的だ。
自らの苦境を「地獄」と、きちんとカギカッコに入れて比喩で語れるあたりとかね。
だが、かつて嘗めた辛酸の途方もない真黒さを考えると、それは凄まじいばかりの金剛力というべきだ。
98パーセントの一般人は、あんたと同じ苦境を味わえば、性格が致命的に歪む。
だが、あんたはどうやら残り2パーセントに入った。
「過去のトラウマ」という言葉をあんたは使う。
それは現在の苦しみを過去の遺物に変えていこうとする足掻きでもあるんだから。
それがあんたに備わった力であり、洞察を埋めるだけの賢さだ。
あんたは害虫でも寄生虫でもない。虫ケラには発狂することさえ出来ないから。
だがこれ以上屑どもの仕打ちに苦しめられ、狂わされている義理など微塵もない。
そいつらは敵なんだから憎みなさい。牙を剥きなさい。戦いなさい。
生半可な情愛などすべてはねつける憎しみこそが、あんたを救いの道へとまず導くだろう。
「社会的制裁」?「社会からの隔離」?
一人の子供をこれほどまでに苦しめる「社会」など、俺は決して認めない。
>どうすればいいでしょうか?
精神世界においてあんた以上の肥溜めに首を突っ込み、そこから生還してきた人々に触れな。
平井和正、中島みゆき、橋本治、栗本薫、三島由紀夫、手塚治虫、村上龍、漫画家としての宮崎駿の8人を勧めておく。
ひとつお試し版を挙げておく。動画自体には価値がないんで歌自体だけどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=DI6N803NC44
345 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:41:48.60 ID:aEqVseoY
346 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:44:53.89 ID:1qiFPdo/
>>342 まずは上司に謝罪しよう
同僚はあなたの味方をしたら自分の立場もヤバくなるから、ぶっちゃけ関わり合いたくないのだ
上司との関係が少しでも良好になれば、同僚の態度も少しずつ元に戻るかもしれない
しばらくは針のむしろでも辛抱して一生懸命仕事するしかない
信用を失うのは一瞬ですが、失った信用を取り戻すのには時間がかかるものです
反省してるとは思うけど、酒の上とは言えキレちゃダメだよ
よく「酒の上だから」って言うけど、酔ってからこそ本音が出る
自分の酒癖悪いのがわかってるなら尚更、感情がコントロール出来なくなるまで飲むのは×
347 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 22:56:59.35 ID:yIorA0Qu
私は世間知らずで非常識です
それは治していかなければいけないと思います
しかしそんな私に対してある友人は
「空気が読めない」
「お前は常識がないから育ててやる」
と上から目線で言ってきます
しかしその人は周りから人の気持ちを考えないと人だと思われているようです
常識とは何なのでしょうか
私は常識とは相手を気遣うことだと思っていました
348 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:04:40.74 ID:Sfc6Stu3
>>346 アドバイスありがとうございます
酒癖に関しては、これまでも何回か酔った勢いで失態を犯してるのですが
今までは周りが笑い話で済ませてくれましたので軽く考えていました
今回の件を教訓にして今後は酒の飲み方を考える事にします
349 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:12:26.45 ID:1qiFPdo/
>>347 常識とは多数派の理論です
多数派の理論が何であるかは、色々な人と話したり本を読んだりすることで
自然とわかってくるのではないでしょうか
気遣うというのも常識を知るための手段の1つかもしれませんが、非常識な人を気遣ったらあなたも非常識になり得ますので
なるべく多くの人と話したり、話を聞いたりしてみて下さい
視野が狭いとなかなか常識がわからないと思います
たとえばネットでは常識でも、世間一般では非常識なんてこともありますので、なるべく色々な世界を見て下さい
350 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:12:53.69 ID:EQFEcDuv
>>343 ニキビは辛いよな
まだいるなら相談乗るよ
351 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:19:55.77 ID:GbJ4oHWH
>>350 もう辛いです。友達もいなくなりました
大学も行くの辛くて辛くて…親に申し訳ないです…
352 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:21:19.76 ID:yIorA0Qu
>>347です
例に上げた友人はどんな人だと思われますか
またこういう上から目線の人にはどう対応したらいいのでしょうか
353 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:23:54.94 ID:EQFEcDuv
>>347 そんな人はたまにいますね
こういうとこにも
常識は「一般の社会人として,だれもが共通してもっている知識や分別。」です。
苦痛だったらその人とは離れて気の合う人と付き合うもよし、何かの試練だと考えてうまく付き合えるようにするのもよしだと思います。
354 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:30:04.18 ID:1qiFPdo/
>>352 その友人の心理としては「あなたに必要とされたい」「あなたに感謝されたい」という感じですかね
自分の存在意義が欲しいのかも
周囲が「あいつは人の気持ちがわからないヤツだ」なんて言うのですから
その友人は孤独で寂しいのかもしれませんね
あなたが感じる「上から目線」も、おそらくは(その友人の)自信のなさから来てるのかも
まあそういう人の意見も意見の1つとしてほどほどに聞いてみたらいいと思いますが
あまり寄りかかられすぎても疲れますから、適度に距離をあけたらいいんじゃないですか
355 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:31:03.69 ID:ILiBcKhe
見たくない写真見て滅入る
356 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:33:04.04 ID:1qiFPdo/
357 :
マジレス:2013/04/02(火) 23:36:24.76 ID:eT5oVBqt
一人でいるのか寂しくて堪へられない。どうしたらいいんだ・・
358 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:37:09.74 ID:/B02Xr9+
>>253 ありがとうございます。
アダルトチルドレンですが、特徴13個中13個当たっています・・・が、
家庭はひどいものではないと思います、今は家を出ていますが虐待もありませんでしたし
たまに帰ったとき相談をしても、お前の言うことは難しくて分からないと相談に答えてはくれませんが
心配はしてくれているようです。
アダルトチルドレンは家庭環境が悪くない過程でもあるのでしょうか、いじめが原因とか?
自信は、要領が悪く物事がこなせないのと、ちょっと慣れたと思ってもうえには上が上がいて、なかなか自分で自信が持てません。
人に誉めてもらっても信じられませんね。
質問の内容がつまらないのでしょうか・・・
>>222 >>223引き続きどなたかコメントお願いします。
359 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:38:02.65 ID:BDucBXMj
ここの回答者の「〜〜しなさい」って口調は
上から目線って感じがしてムカつく。
「しなさい」って何で命令形なの。何様だよ。
360 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:39:48.84 ID:pA2jRNf4
助けて下さい。
小2で父親が自殺し、小5まで母親からは父は病気で死んだと聞かされていましたが
同級生からお前の父親はそこの団地から飛び降りて死んだんだと聞かされました。
それから人間不信になり中2の春頃から高1まで引きこもりました。
周りの大人からは、お前は甘えているだけだとか、大伯父からは「私の経歴に傷がつく」
と言った様なニュアンスの言葉を吐き捨てられました。僕は高校から自分を変えるために
自分で言うのもなんですが結構頑張って勉強も全校一位になったり、推薦で芸術系の大学に
入学する事も出来ました。しかし僕はまた人間不信に陥り、18〜19歳の間引きこもりました。
この時から何かがおかしいと異変を感じ始めていましたが、これでは駄目だと自分を変えようと
接客のアルバイトを始め、そこで初恋を経験しました。しかし自分に自信が持てず告白も出来ず恋を諦めました。
ある日僕はテレパシーの様な声が聞こえ、2階の窓から飛び降り、何か分からないのですが悪い者と戦っていると
おそらく感じて町中を大きな声で騒ぎ立てていました。
気づくと僕は病院の中で手足を拘束されていました。その時今まで感じていた異変が中学生の頃から統合失調症だったと知りました。
それから僕は21〜27歳現在までほぼ引きこもりの状態にあります。
しかし精神科の先生との出会いにより、薬の副作用で辛い毎日ではありますが何とか父と同じ道を歩むのだけは避け生きています。
昨日、弟が1人暮らしを始めたいと言い出して僕も今まで弟には迷惑をかけて来たので応援する事にしました。
そうは言ったものの母1人で働いていて、僕自身も無年金障害者なので今住んでいる家と土地を売らなければなりません。
今まで話相手が弟だけだったので、この先僕は何かを始めなければいけないのか、それとも今は母に頼り病気と向き合い
闘病生活を続けるべきか本当に困っています。誰かアドバイスを下さい宜しくお願いします。
追記 僕は精神障害者2級です。
361 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:41:42.48 ID:1qiFPdo/
>>360 メンタルヘルス板かお医者さん、または行政の相談窓口へどうぞ
単に「スレ違いだ」と言うわけじゃないんです、ただ専門的なアドバイスが欲しいなら
ここじゃないと思うんです
362 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:48:16.16 ID:EQFEcDuv
>>351 自分は体じゅうにできてたんだけど、もうそろそろ治まってくる年頃かもしれないよ
それまでにできることは第一にストレスを溜めないこと、胃腸を大事にすること、顔洗いすぎやリンスに気をつけるなどなど
ちょっと人生休んでから進学を考えるといいかもしれませんね
363 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:48:46.91 ID:1qiFPdo/
>>358 結局あなたが何に悩んでいてどうしたいのか、何を相談したいのかがよくわかりません
>>222 > 恨みをやる気にしてスポーツをしたりなんかしたくありません
ネガティブをポジティブに変えることはしたくない、と言い切られたら「あー、そうですか・・・」としか言えないし
ぶっちゃけ愚痴にしか見えないと言うか
単刀直入にどんなアドバイスがほしいのでしょうか、もうちょっと整理して頂かないと・・・
364 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:48:59.94 ID:etTGFcFU
今年で6年目、建設業の事務職。男。
仕事も合わないのだが、会社の空気も合わない。親方日の丸系企業なので、公務員みたい。
おまけに自分にADDに近いものがあり(医者にはいった)もう社内評価も悪くて、居づらい。
まだ死にたくはないので、転職を考えて専門学校通ってる。
でも、本当にやりたいことなのかわからないし、次の仕事しても
てきぱき出来ない自分の要領の悪い性格からして、何やるにも心配&怖い。
365 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:50:13.55 ID:pA2jRNf4
>>361 メンタルヘルス板は何か怖くて見るのも嫌です。
主治医からは家庭の事には関わらない様な診察ですし
行政の相談窓口(社会保険事務所でも相手にされません)はあまり行きたくないのが
正直なところです。
366 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:51:19.01 ID:bimdF8kg
>>344さんよー
くせぇー事言ってんじゃねーよ!
>>333は社会的な害虫だぞ!
そんな奴に慈悲なんかいらねぇーだろ笑
どうせ…地元のエロギュルも寄生害虫同然の
>>333には「地獄に落ちろ〜♪」って興奮してるだろー??♪
367 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:52:36.23 ID:yVkDlBgm
零細企業入社2日目の大卒23歳男です。
求人内容や面接で確認して聞いた説明と、初日に渡された実際の雇用条件が違いすぎて絶望しています。
基本給→求人内容からマイナス2万
健康保険→社長「今は父親の扶養に入ってるんだろ?それ外れたらにして」
休み→面接時「土曜は出勤。日曜祝日は休み。平日にもう一日で週休2日」
実際・・・試用期間中は日曜のみ休み。以降も休日出勤あり。
先輩(40代男性)二名のデスクのカレンダー見てると休みは月3〜4日程度
出張→面接時「月に1度交代で。」
実際・・・ひと月に10日ほどぶっ通しの出張2回等当たり前。日曜祝日関係なし。(先輩談)
それ以外にも大きな特徴があるんですが、特定が怖く控えます。
試用期間3ヶ月後、正社員になれるそうです。
その間歯を食いしばってがんばっても、一年も持ちそうにありません。
それならば、すぐにでもやめたほうが会社にとっても自分にとっても有益でしょうか。
もちろん基本給や休日など、ダメもとで一度相談してからとは思っていますが。
雇用保険も年金も手続きはまだだと聞いています。
先輩たちは優しい方ばかりなので、仕事を教えていただくのも気が引けてしまっています。
新卒捨ててどうするの?やめて何するの?お祝いしてくれた周りの人になんて言うの?と考えると不安で頭がおかしくなりそうなんですが、
このまま働いて半年等でやめて職歴に残るというのも同様に不安です
どうすればいいのでしょうか明日はとにかく行きますが焦っていて眠れません
368 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:54:10.38 ID:GbJ4oHWH
>>362 ニキビ治ってもすぐ社会でて永遠に働く…人生ってこんなに辛いんですかね…
369 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:55:25.75 ID:1qiFPdo/
>>365 そうですか
ここで回答されてる方も、病気や障害についての正しい知識を持っている方はおそらく少ないと思うし
(そんなことないよって事ならスミマセン>回答者の方々)
どうするのがあなたにとってベストなのか、それを答えるのは難しいと思います
370 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:57:11.64 ID:bimdF8kg
>>338 趣味は2次元のロリータ系のエロアニメを見る事だよ。
トラウマ克服術なんか有る訳ねぇだろー地獄絵巻だぞ!!
医療費なんかないよ
371 :
マジレスさん:2013/04/02(火) 23:59:32.61 ID:1qiFPdo/
>>367 辞めるのは簡単ですが
辞めた後どうするのか、ある程度やりたいことや目標が決まってから辞めたらいかがですか
今は合わないと思っていても、1年続ければ仕事にも慣れてくるし
考え方も今とは変わってくると思いますけどね
あまりに短期間で辞めると、再就職にも不利だと思います(職歴欄は見られますし)
372 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:00:32.78 ID:F2TRoc/H
>>360 いろいろ大変だろうに前向きでがんばってるな。頭がさがるよ。
しかし、家、住む場所を失うことはこれは本当に厳しいことになるから
何とかして避けたいね。何をするにしても家は守りたい。
医師や福祉の担当者と相談しながら、自分たちを守る方策を
探ってください。ネットで君と同じ立場の人たちを見つけ、
情報を得て、援助を求めてください。
373 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:00:44.83 ID:LR6SRjw7
>>369 ですよね、難しいのは分かっているつもりでしたが一筋の光を見つけたくて
長文を書き込んでしまいました。
こうやって誰かとやりとりするのも久々なのでありがたく思います。
374 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:04:26.22 ID:w/Wzmt+c
>>372 レスありがとうございます。
何とか自分なりに模索したいと思います。
375 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:04:45.73 ID:u7arTW1N
376 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:05:19.93 ID:0iM/1wxf
>>365 比較的メンサロは落ち着いてますよ
あんまり"障害者"という枠にこだわらなくていいと思いますよ
過去嫌な体験をしてきたけど、今は将来について迷ってるんでしょ
父親の自殺に対しては向き合ってきたのかな?
人間不信については、誠実になることと不信な人から離れることが大事ですよ。
なんでもいいからこの世で楽しめるもの没頭できるものを見つけると何か変化があるかもしれませんね。
377 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:06:36.38 ID:4e2DSuuK
メンタルヘルス板かどうか迷ったけど書き込みます。
今年から大学生になった女です。
昔からよく男性からからかわれたり、女性から気まずそうにされる理由がよく分かりません。
しかも関わりもない迷惑をかけた事のない人からもやられるのは不思議で、無性に腹が立ちます。
不細工なのが理由なのだろうとは思っています。ただからかいの内容は顔や体の事ではない時が大概です。
他に自分の何がおかしいのか分からず悩んで不眠や体調不良を起こし、外出も嫌になってしまっているので、これから先ずっと支障を来すのかと思うと不安です。
私は精神科にかかった方がいいのでしょうか?
それともよくある悩みとして我慢すべきでしょうか?
378 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:08:46.68 ID:ooJqEoQW
>>366 そんな言い方ないと思います。
そうやっていじめられて自殺した人とか居る中で、あなたは今もここにいるじゃないですか?
だから
>>344の方はあなたに力があるって言ってるんじゃないんですか?
379 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:14:03.99 ID:ooJqEoQW
>>366 自分で自分を害虫って言って、どうしたいの?
害虫で居たいの?
害虫じゃないって言いたいの?
トラウマなんか誰にだってあるし。内容は違うけど。
トラウマを克服しようとしても出来るわけないし。それがトラウマでしょ?
そのトラウマを抱えながらあなたはこれからも生きていくしかないの。
だから、そのトラウマとどうやって向き合って生きていくか考えてみては?
380 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:14:12.12 ID:0iM/1wxf
>>368 すぐ働くなんてルールはありませんよ。あなたはあなたのペースでいいのです
どの程度の症状かわかりませんが、あまりに酷い場合のストレスは計り知れないものがあり、
一種の"病気"ぐらいに思って改善にむけてしっかり向き合っていくべきです
人前にでるのが嫌だと思うので引きこもるのは仕方ない面もあると思います
381 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:14:26.29 ID:oHWk+JXS
>>367 それが事実なら労働契約に違反するんじゃないでしょうか。
法テラスとかの法律相談にでも行って相談してみては。
それで、就職を決意したときの最初の先方の説明を守らせることができないか
こころみる。
しかし、こういう基本的な所でウソをつく会社も困るね。
それにしては先輩達はなぜ、健康保険も年金も雇用保険も無しで
働いているのか不思議だね。ありえないよほんとうに。
やめる気半分で、明日から次の仕事探しも同時にすれば。
382 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:15:23.09 ID:w/Wzmt+c
>>376 父親の自殺に関してはずっと向き合い続け、ここ数年で父の苦しみを理解出来るようになり
自分の辛かった時期から解放され少し自分を愛せるようになりました。
没頭出来る事を早く見つけ出したいと思います。ありがとうございます。
383 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:22:07.30 ID:U1YSmX7/
>>367 予想で語って申し訳ないけど、社内に味方はいないか?
(ひと月に10日ほどぶっ通しの出張2回等では、心配だと思っている人)
ただ、入社したばかりでは難しいものかもしれない。
社外の味方に頼るのも、良い。
384 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:22:34.55 ID:0iM/1wxf
>>370 トラウマは理解と受容をしときに怒り憂鬱になりながら過程を経て癒やしていくものですよ
現在のあなたの状況がトラウマを強く引き出していることもあります。
安定剤ぐらいは飲むといいと思いますので親に話してみてください。
本当にマジな相談ならね。
385 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:23:30.59 ID:U1YSmX7/
ひと月に10日ほどぶっ通しの出張2回等は、実績にはなるけど、
大変なのではないでしょうか?
予想で語って、申し訳ない。
386 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:25:30.54 ID:oHWk+JXS
387 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:25:50.54 ID:0iM/1wxf
>>382 紆余曲折の人生を歩みながらも何かを模索していくしかありませんね
インターネットもいいですが図書館や本屋などにも足を運んでみては
388 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:29:52.78 ID:w/Wzmt+c
>>387 レス本当に感謝です、図書館、本屋にも行こうと思います。
389 :
367:2013/04/03(水) 00:36:42.66 ID:t5yfqXlR
>>371 今やめるならその職歴欄に記入せずに済むかなと思ったのですが・・・
でも今後、就職活動で詐称になってしまうのでしょうか。
慣れてくることもあるとは思いますが、あの条件では長く続けられる気がしません
>>381 法律相談ですか・・・
もしそういった手段で守らせたとしても、社員数10名以下の中でどんな扱いをされてしまうのかと考えてしまいます。。
自分も不思議でたまりません。なぜそんなことが耐えられるのか。
>>382 先輩はどちらかというと味方かもしれません。
「どう?この会社失敗したと思ってない?w」
と今日お昼に話しかけていただき、実態をかなり聞くことができました。
10日ほどの出張で、本州一周分くらいの距離を営業車で走るそうです。
冗談だと思って笑ったら、いろいろ見せていただき、本当のようでした・・・
390 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 00:58:25.92 ID:4e2DSuuK
>>386 ありがとうございます
やってみたら33点で閾値を超えていますと書かれていました
やっぱり一度ちゃんと病院に行ってみようと思います
391 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 01:02:35.39 ID:i8XIQuBe
童貞と素人童貞の違いってなんですか?
誰ともヤってないか風俗女とだけヤったことがあるか
393 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 01:11:50.03 ID:0iM/1wxf
眠ろうとしたら楽しかった記憶がふと蘇ってきたんだけど女性って一度別れたらもう接点持ちたくないものですか?
男は引きずるってよく言いますよね・・
394 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 01:51:35.82 ID:N5zsV76T
職場に面倒な男がいて困っています。(以下 S)
仕事に関しては有能なんですが性格にかなりの問題があり
周りは全員自分より馬鹿だと思っており、話題は専ら同僚の悪口
相手が大人しい性格なら例え年上であっても呼び捨て&タメ口、命令口調
些細な事で怒鳴り散らし、相手によっては平気で人格を貶める発言もする…等々
問題点を挙げればキリがありません。
Sに目を付けられ自主転勤、自主退社に追い込まれた同僚も数名いるのですが
どうも最近、自分がこのSに目を付けられたらしく、私に聞こえるように陰口を叩いたり
まるで学生の嫌がらせみたいな事をされてます。
上司に相談しても同情するかのような事は仰って下さるのですが
Sを呼んで直接注意するといった事はされないので何の解決にも繋がりません。
当然、退職も視野に入れていましたが再就職の事を考えると決断する勇気が出ず
今もSのいる職場に通い続けひたすら陰鬱な日々を過しています
こういった職場環境に身を置いてるせいかストレスも溜まり、精神的にも滅入ってるみたいで
友人とゴルフや麻雀をやってても「楽しい」と感じる事ができない状態になっており
どうしていいか本当に悩んでいます
何かアドバイスを頂けませんでしょうか
395 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 02:00:30.04 ID:1Kn4yi6E
友人の近況を聞いてとても驚き、力になりたいと思うものの
専門的な件では全く力になれそうもないので、ご意見を
伺いたく書き込ませて頂きます。
友人…28歳女性
友人父…友人が乳児の時に離婚し行方知れず
友人母…若年性認知症発症し現在介護度5で施設入所中
友人兄…40歳独身 脳梗塞から高次脳機能障害発症し障害者手帳持ち
父方親族…交流ゼロ。連絡先母親も知らず(思い出せない?)
母方親族…母親の親兄弟全て他界。従兄弟との交流ゼロ。連絡先不明
以上のような状態で、友人が母親と兄のキーパーソンになっています。
母親は施設に預けられていますが、兄は近くリハビリ施設から出される
予定。問題行動多い為、友人が片時も目を離せないので、仕事を辞めて
面倒を見るしかないと追いつめられています。
出されてしまうというリハビリ施設に代わる施設は近くにはありません。
市の福祉課に相談するとは言っていましたが、友人の目が既に虚ろで
心身共に限界をとうに超えているように見えます。
高次脳機能障害の家族会(同県・隣県)のHP等を調べる事しか私には
出来ませんでしたが、もっと有効なアドバイスは出来るのでしょうか?
福祉課には今までも何度も相談してきたけど、最終的には貴方がもっと
頑張って的な話しかしてくれないとガッカリしていました。
396 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 02:31:55.79 ID:ml1+O9R+
国際恋愛で遠距離だった元彼?のことで相談です。
先日、元彼が浮気をしていた事実を突き止めました。
元彼は浮気相手に「もうすぐ彼女と別れる」と言っていました。
浮気相手は私なんかよりもずっと遠距離の人 です。
それで、謝ってくれて別れることにはならなかったのですが、
翌日から態度がおかしくて私のほうから別れを告げました。
でもやっぱり私は彼が好きだったので復縁したいことを伝えました。
でも彼は「遠距離は疲れたから○○(私)のことはまだ好きだけど無理」と言われました。
私的には納得がいきませんでした。
浮気を突き止める前までは、優しかったし、突き止めたときも謝ってくれたのに、
何故そんなことを言うのか理解できません。
そのことを彼に言うと「お前は俺に会いにこない」と言われました。
私は彼のところに行くつもりだったし、その約束もしてました。
こちらにも生活があるので簡単に会いに行けませんが「来月にでも会いに行く」と言いましたが、
「数日間の滞在なら望まない」と言われました。
あと私は夏に彼の国に短期留学をする予定だったのですが(彼もこの事は知ってる)
5月末から行けるように努力すると言いました。
すると待ってるよって言ってくれたのですが、
翌日になると、彼は「カナダに留学するから来なくていいし、お前を待つのは疲れた」と言い出しました。
カナダに行くなんて今まで聞いてなかったし、まだ未定だから教えなかったと言われました。
でも、いつ来るの?とか聞いて来ます。
それから、もう暫く連絡してこないでくれと言われました。
正直身勝手ですが、私は彼がまだ好きだからこんな形で終わりたくないです。
あと彼の優柔不断な発言も理解し難いです。
来るなと言ったり、いつ来るの?と聞いてみたり、もう訳がわからないです。
この彼、どう思われますか?
復縁は無理でしょうか?
397 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 02:56:58.53 ID:1YPT4J4S
>>396 多分だけど、元彼氏さんは浮気相手とまだ続いてて
いい雰囲気になったり悪い雰囲気になったりでいうことコロコロ変えてるんじゃないかと思う。
気分屋さんなんじゃないかな?まぁこの文面から見る限りこういう事じゃないかな?っていう俺の考えだけど。
理解できない時は、びしっと何が言いたいの?って聞いてみるのもいいかもしれないね。
正直良いヒトには見えないけど、復縁したいなら近くに居なきゃいけないのかなとか思った。
398 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 03:01:34.02 ID:0iM/1wxf
>>394 そういう品がない人が相手なら仕方ないから脅しをかける、でもその前に脅しかけることをまず雰囲気で示唆する
脅威には脅威をもって対応して相手をおさまらせる
急激にやると反発くらう可能性も
おさまったら普段通りに接する
また調子にのったら示唆する、の繰り返しで学習させる
最低限の人格や人権を守らせる程度まで
自分だったらこうします
399 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 03:04:35.82 ID:ml1+O9R+
>>397 レスありがとうございます。
続いてるかはわからないのですが、浮気相手に彼氏がいて
「もう連絡を取るのをやめよう」みたいな流れになったようですが、
もしかしたら続いてるかもしれないですね…
理解し難いときは、びしっと言ってるんですが
「わかんない」とか「もうほっといてくれ」って言って逃げられます
もう諦めどきなんですかね…ちょっと暫く距離を置いてみます
400 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 03:08:46.67 ID:EG6zugTm
資格とっても就職ない
こんなとこに書き込んでも噂のタネになる
あとは体に辛い肉体労働しか残っていない
人間も学歴もない不良ばかり
401 :
344:2013/04/03(水) 03:55:59.22 ID:bGxwRmjY
>>366 返答に気付くのが遅れた。申し訳ないと謝っておくか。
あんたのような気質の人間には、俺の日常生活で出会うことは
あまりないから、レスは大変興味深く読ませてもらった。
回答にきちんと反駁を返してくるだけ、あんたは他のたいていの相談者よりもまともだよ。
あんたが俺相手の返事にだけ、「笑」や「♪」の挑発記号を三箇所も使っている点は、注目に値するね。
「挑発せずにはいられないほどの強い反応を、>344は引き出すことが出来た」と俺は解釈するから。
ということは、あんたの内側にはまともな部分がまだたっぷり生き残っているってだけの話だ。
本当に心が死に果てた人間っていうのは、>344が「くせぇー事」だとさえ気づかずに、
「何を言われているのかわからない」という茫然とした顔を見せるだけだ。
このスレで俺は、祖母の首を絞めて殺しかけた17歳の少年とも、
小学生の頃から他人の髪に火をつけるのが大好きだった青年にも出会ったよ。
べつに彼らが「社会的な害虫」だとも思わん。
前者の少年を多くの回答者は「人を殺しかけた少年」とみなしたが、
俺は「人殺しをギリギリ思いとどまるだけの凄まじい踏ん張りを秘めた少年」と見なして扱った。
後者の青年は多くの回答者はさじを投げたが、
俺はただ彼の相手を真夜中に何時間もすることで、彼の怨念を言葉で吸い取ることを試みた。
彼らに比べてあんたは、何も具体的な「悪事」を犯していない。よって害虫などではありえない。
あんたよりもずっとビョーキが深かったその二人のレス、読んでみる?
祖母殺人未遂少年は、リンク先の ID:y61NlY0G JqdRs1ls QwdfBEDQ :aNrLBLge
俺は ID:kvtVj9Zh 0S3d3nNX ID:i4YsdxHb ID:ZYehj7kY だな
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます523【相談】 | ログ速
http://www.logsoku.com/r/jinsei/1361112304/ 髪放火青年は下リンク先の466氏(ID:NOzIg4qr)で、俺はリンク先の472(ID:SVLgmO2W)ね。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます127【相談】
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1183201239/
402 :
190:2013/04/03(水) 04:42:14.56 ID:q8Ia6+z+
>>256です
その後もう一度の誘いのメールに返信がきて、4月中は忙しいけど
平日ならということでいくつか会える日にちを指定してもらえました。
ただ、4月忙しいってのが本当か解らないし、休日無理って時点で長時間俺とは会いたくないという意思に感じられ
ダメな気がしています。
なんかもう絶望しかないよ
そもそも、もうすぐ会えなくなるのが解ってるのにこちらから何回も誘わないと会う時間を作ってくれなかったり
なんか相手は俺の事なんか大して関心無いように思えます。会えなくても良いやみたいな。
会える事は決まりましたが、告白すべきなのか。告白して可能性があるのか非常に疑問です
どうすれば良いのでしょうか。
相手の人はどう言う心境なんでしょうか。何がいけなかったんでしょうか
>>267 留学先で新しい出会いなんてどうでも良いと思うくらい好きなんです
留学自体は楽しみではあるが・・・
告白して付き合ったとしたら気持ちは変わらない自信あるよ
そんな軽い気持ちじゃないよ
>>268 相手は結構しっかりしてる人です
留学前に成長した姿を見せるですか・・・
どう言う事でしょ。もうすでに振り回されてるからな
どうしたら良い?
403 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 04:49:02.55 ID:1YPT4J4S
>>399 いえいえ
俺はやっぱり浮気する人の連絡を取るのはやめる、とかそういった類の言葉は信用しにくいと思うな。
一回裏切られて?いるわけだし。それでも好きなら信じてもいいと思うけど
結構逃げの言葉が多いんですね・・・逃げなのか息詰まってるのかわからないところがなんとも。。
なかなか恋愛って難しいと思うけど、とりあえず距離を置いてみて
399さんが信じてみたいなら信じて、もう無理って思うなら思い切って別れてもいいかもと俺は思います。
あまり重たく考えすぎて無理しないようにしてくださいね。
どちらにせよいい方向に向かうように応援してます。
404 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 06:59:14.91 ID:N5zsV76T
>>398 レスありがとうこざいます
「脅しをかける」とは具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?
405 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 07:17:53.48 ID:0iM/1wxf
>>404 おはようございます
あらゆる手段をつかって身の危険を感じさせたり、不利な状況に追い込もうとすることです。
相手は「こいつには迂闊に手出しできないな」と考えるようになります。
脅しは実行するより可能であるだけでも十分ですが中途半端にやると付け入られるかもしれません。
筋トレしておくのもいいです。
その気迫は視線などの雰囲気で伝わるかもしれませんし、言葉でも示唆できると思います。
こういったやり方だけがすべてではないですが。
守るとこ守ってまた趣味を楽しめるようになれればいいですね。
406 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 07:42:14.37 ID:0iM/1wxf
補足
ニュースで見たのですが、コンビニ強盗にナイフ突き付けられた店主が「俺は命はってやってんだ」といったら強盗しようとした男たちは諦めたのかその場から逃げたそうです。
こっちは生活がかかってるのに心労で落ち込んでられるか、とマジな雰囲気を醸し出すのもいいと思います。
職場に親しい人を作るのも防衛策になります。
文面通りならば、相手は自分の立ち位置を守るために他人を蹴落とすのを平気でする人なので、
その慣習を他の同僚のためにもあなたが崩す必要があるんじゃないですかね。
407 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 07:49:12.77 ID:N5zsV76T
>>405-406 アドバイスして下さっただけでなく、色々勉強させて頂きまして本当にありがとうございました
では、出勤して参ります・・・
408 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 07:53:48.21 ID:Zo5shGqb
>>402 留学中会えない間も相手を縛っておきたいとか
あなたはどんだけ傲慢なんでしょうね
彼女は29歳でしたっけ、31歳になるまで将来も不安定なあなたを待って恋も婚活もするなとでも?
大体、自分が楽になりたいから告白するんですよね
相手のことはまったく考えてない
「もうすぐ会えなくなるのに」って言うけど、そんなのあなたの都合でしかない
あなたは自分のことしか考えていないよね
2年間気持ちが変わらない自信があるなら、帰ってきてから告白すればいいよ
フラれるのも覚悟でな
「自分の納得の行くようにすればいい」って書いてる人もいるけど
自分さえ納得行けば、相手の気持ちはどうでもいいってことじゃないと思うよ
409 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 07:53:54.52 ID:vW0Izlmu
>>402 告白って、確実にOKをもらえる保証があるからするものではないでしょ。
告白した場合としなかった場合のデメリットを考えたら。
しなかったら、気持ちにけじめがつかないまま旅立つことになる。相手の気持ちもわからないまま。もし告白してたらうまくいったかもしれないって、妙な希望と後悔を引きずる。
告白して、いい返事なら勿論いいけど、ダメでもすぐ遠方に行ってしまうし気まずさもない。あなたが望めば、今まで通り友達でいてくれるかもしれない。
…でも実は彼氏いるとかではない?
まぁ白黒つくのが怖いなら仕方ないけど、脈もないのに曖昧にしたまま、留学先にまで引きずっていくのは、勿体ないな色々と。
410 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 07:56:01.23 ID:0iM/1wxf
>>407 自分は見てるか分かりませんが変化などがあればまた、
どうぞいってらっしゃいませ。
411 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 08:19:44.39 ID:bNffhqQC
>>396 彼は浮気相手のことだけじゃなく
あなたの一挙手一投足を見てあなたに対する対応を変えてもいる
あなたが何があろうが一貫してずっと同じ態度をとってるならともかく
あなただってどんな理由であれ
別れると言ったりやっぱり関係を保ちたいと言ったりしてんじゃん
たとえ一度でも相手に別れる理由や大義名分を与えたら
自分の希望を主張する権利はないよ
ケジメ的な面を置いといても別れようって言われたら単純に冷めるでしょ
よくある事だけど自分の事を棚に上げて
或いは自分が相手に与えた影響を無視して
相手の落ち度ばかりを意識して責めてばかりではうまくいかない
相手の関心を買う以前に二人の関係や成り行きを客観的に見られてないから。
特に今のあなたは相手が浮気した事で優位に立ってると思ってるかも知れんけど
そもそも相手が浮気した理由だってあなたにあるかもしれない
自分の気持ちや権利や都合はひとまず忘れて
彼のこれまでの自分との経緯をもっと深く考えてみ
いつ何があって自分が何をしたときに彼の気持ちがどう変わったか
一つ一つ考えるんだよ。相手の気持ちをできるだけ把握しなおす。
412 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 08:25:47.78 ID:bNffhqQC
俺もこのところ身近な女があまりにも俺や周囲の気持ちを理解してなくて
いつもそいつの都合ばかりで振り回されてノイローゼからマジ病気になった
その根本は自己中で、相手の身に立って考えるという発想が絶望的に無い、
鈍さも含めて障碍者と言っていいくらいに想像力も無く気遣いもできない。
いくら説教しても無視してみてもどんな対応しても聞く耳持たないし反省しないし
短絡的すぎて自分の欠点に気づけないし気づこうともしない。
俺が四歳で幼稚園にも通わずひきこもりで社会など全く知らなかった頃でも
おかんがその都度何考えてるか想像したり憶測して気遣う事はできた
今集中して作業してるから話かけるタイミングをずらした方がいいかなとか。
でもその女は社交的で知人が数百人いるくせに当時の俺よりも気遣いができない
この能力差は先天的なものかもしれないね。
物事を深く考えられる繊細な人にとっては
それを理解してくれない、汲み取ってくれない人といる事は
とても虚しい事だよ。一生自分の良さを分かってもらえないんだもん。
それどころか誤解される事の方が多い。
四手五手先まで考えて万全な行動しても
一手二手しか読まずにいる短絡的な人には奇怪にしか映らないし
そういう人はだいたいその自覚がないから深読みする人を責める事すらある
でバカバカしくなってくるんだよな
>>412 君は、依存的、支配的、では。 周囲の気持ちを理解しているようには見えないけど。
414 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 08:54:05.74 ID:w9bxpXA6
私も武田信濃守晴信の末裔ですか?
415 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 08:59:17.30 ID:8KHqZI+R
>>402 結婚願望のある一般的な女は、遅くとも30才までには結婚したいと考えている
定職に就いた男とな
それは子供を産む年齢的なリミットもあるから仕方ない
お前が何才だか知らんが、これから留学とかやってるヤツに付き合ってる暇はないんだよ
男と女じゃ時間の感覚がまったく違う
仮に多少好意があったとしても、それだけじゃどうにもならんのよ
現実的に
416 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 09:11:19.75 ID:8KHqZI+R
>>402 あっ、彼女がお前によっぽど惚れてるんなら話は別よ
よっぽど惚れてたら、お前が学生だろうとフリーターだろうと売れないアーティストだろうといくらでも待つし、
何とか自分のものにしようと動くんだろうが、
ハッキリ言ってそこまでではないんだろ
その感じからして
帰国後、彼女がまだ行き遅れたらその時が告白チャンスじゃね
正直今は無理
417 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 09:32:51.33 ID:h4fnhnMv
新しい職場や新しい通勤路や駅での、
顔、会話の声、匂いみんなに吐き気がします。
新しい環境に慣れるまでに頭がどうにかなってしまいそうです。
それって社会不適用なんでしょうか?
418 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 09:54:20.00 ID:C6OJSjio
働く事が怖くなります。昨年10月より転職をし慣れない仕事ながら精一杯してきました。もともと仕事が
出来る方ではなく仕事に対して、性格が内向で口下手や人間関係が不得意な部分も
あり劣等感がはげしかったです。転職した先は、激務で自分の中でもオーバーワークで
精神的におかしくなりつつありました。体も異変で休みでも仕事のことが頭でいっぱいで
休めないままいました。やめたくてもやめられない状況でしたが自分の心を考えて
3月いっぱいで退職しました。30代半ばの女性ですがこれから不安です
前の仕事を通じて働くことが怖く、人とかかわることも怖く感じてきています
また感情の波が激しい為、急に具合が悪くもなってしまいます。
気持ちの切り替えが苦手です。3月いっぱいで退職しましたが、何とか次の仕事を
探し4月から働き始めましたが、恐怖感がきえません
>>417 具体的な障害でなく雰囲気的なものでそこまで反応するのは異常かも。
不適応なのか思い込みみたいなものがあるのかでは。
身近な人と遊んだり、気分転換してみたら。
>>418 やはりコミュニケーションが大事だろう。
新しい同僚とランチとか酒とか早めに知り合って仲間になろう。
女性ならコンカツもしたら。
ウツ気味なら病院にもいってみたら
420 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 10:33:58.01 ID:P4vliM37
>>418 ただ怠けたい、サボりたい、両親が死ぬまで寄生したいって事じゃないなら、精神病院に行くべきだろう。
それが解決への最短ルートだろうしな。解決したいのであれば。
421 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 10:34:47.95 ID:0iM/1wxf
>>417 吐き気が起こる原因と対策を自分と照らし合わせてみるとはっきりするでしょう
例えばストレスで胃の働きが悪くなったり呼吸が浅くなっていることが考えられます
うまく適応できてない状態だからといって社会不適応などにはなりません。
軽く混乱してるようなので病院で落ち着く薬を貰うといいでしょう
おまじないだと思ってヨーグルトを
422 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 10:37:32.77 ID:P4vliM37
>>417 418と同じ。治したいなら病院にいけ。
ってかさ。
「鬱っぽくって働くのが辛いです、どうしたらいいでしょうか」って類の質問してる連中はさ。
何を言って欲しいの?
働かなくていいよとか、言って欲しいわけ?
お前ら、いい歳こいて甘ったれてんなよ。
病気だと自覚があるなら、病院にいけ。
それ以外の回答なんか、無いからな?
423 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 10:39:24.14 ID:w9bxpXA6
働きたくありません
でも餓死したくもありません
今日も両親からビンタされました
どうしたらいいのでしょうか
15歳男
424 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 10:39:30.91 ID:0iM/1wxf
冷たい豆乳を飲み干すのもいいですよ
425 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 10:44:37.95 ID:h4fnhnMv
>>422 そういう偏見もたれるのなら質問する意味がありませんね。
客観的な意見を聞いて、気づけない部分を知りたいって意味もあったんですが・・・。
そういうのはリアルの友人に聞けと言われたらそれまでですけど。
426 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 10:57:32.90 ID:0iM/1wxf
そういう偏見に一目散に食いついてしまうところをみると、スルースキルを養う必要がありそうですね。
427 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 11:18:41.92 ID:h4fnhnMv
>>426 自分の質問のヒントなような気がしてきました。
ありがとうございます。
428 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 11:42:26.49 ID:0iM/1wxf
>>427 回答はスルーせず形だけでも何か言っておくべきです
建前は潤滑油です
429 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 11:55:05.34 ID:P4vliM37
>>423 とりあえず学校に行けばいいんじゃね?
>>424 >そういう偏見もたれるのなら質問する意味がありませんね。
ないんだよ。だから。
鬱なら病気だから病院に行け。
違うなら働け。
自分を気持ち良くしてくれる回答だけ求めるなら、キャバかホストにでも行け。
430 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 12:03:16.22 ID:0iM/1wxf
きめえ
431 :
190:2013/04/03(水) 14:14:23.52 ID:q8Ia6+z+
>>408 留学中会えない間縛っておきたいのではなく
好きだから、交際したいだけです
交際したら2年間待たせる事になりますが、将来は不安定ではありません。
しかし、交際してほしいと言うだけで、決定権は相手にあります。
恋や結婚相手を見つけるような事をするなと強制しているわけではありません。
もうすぐ会えなくなるのにというのも、自分の都合がどうのこうのと言う意味ではなく
こういう状況で会おうとしないと言う事は脈がないんですか?と聞いているだけ
どうして告白することが相手の気持ちがどうでも良いと言う事になるのでしょうか
断れば良いだけじゃないですか
俺が今聞いているのは、付き合えるようにするためにどうすれば良いのかと言う事です
俺のためのアドバイスをください
>>409 OK貰えるからするというものではないけど、ここで振られたら割とショックというか
どうすれば上手くいくかと言う事を今考えたいです
彼氏の存在は懸念されますが、居そうですかね?
10月まではほぼ確実に居なかったと言うことは解ってますが・・・
環境も変わってないようですし、出会いは無いだろうと思っていましたがダメでしょうか
432 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 15:06:52.00 ID:Zo5shGqb
>>431 だから、仮に両想いになれたとしても2年間まったく会わない(会えない)状態で待たせることになるんだろ
相手にとって何の得があるの、それ
今回はじめに誘ったとこで話に乗ってこなかったんだから、そこで察すればいいのに
イヤなら断ればいいと言うけど、断るほうだって気に病むし楽じゃないんだよ
そこがわかっていない
> 将来は不安定ではありません
>>198 > それで2年も待ってくれるかね?しかも俺将来の保証もないし
って自分で書いてるのに・・・
どっちみち今度会うみたいだけど、今回は爽やかに「勉強、頑張ってくるね」とだけ伝えて出発したほうがいいと思う
どっちにしたって2年間会えないんだから、
2年後に気持ちが変わってなかったらあらためて告白したらいいと思う(ってさっきも書いたのに)
433 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 16:32:23.52 ID:T/83QDtw
434 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 16:57:24.13 ID:osx4joDa
>>431 マルチすんなよ。
別スレでも沢山回答貰っただろ。
435 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 17:03:19.26 ID:vW0Izlmu
>>431 マルチ良くないね。
そっちで見たけど、三年も前に出会ってたなら、もっと早く告白しとくべきだった。
ただ気持ちを伝えて、相手の気持ちも知りたいってわけでなく、
成功したいってなら、今はタイミング的には最悪だろうね。
告白する前に、彼氏とかできたー?って軽く探り入れてみたら。
436 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 17:42:23.92 ID:VuwMKqMC
相談です。
私には精神的にちょっと病気になってしまった妹と、両親がいます。
妹は、県外の私立の学校に通っている為、一人暮らしです。
私は両親と地元で暮らしている学生です。
最近、妹の調子が悪いのか、死にたい と言ってきます。
私も助けたいのですが、どうもわがままだとしか思えなくなってきました。
そして妹が死にたいと言っていることを両親に話すことができません。
何故かと言うと、両親は二人とも仕事を二つも掛け持ちして私たちの学費や生活費の為に必死に働いているので、
これ以上負担やストレスを抱えさせたくはないからです。
私は昔から誰かに負担をかけさせるのは悪いと思い、言いたいことも心に留めて我慢してきました。
それでも、毎度のように調子が悪くなると 死にたい と言ってくる妹は、聞かされる側のことも考えてるのかさっぱりです。
そして私は溜め込んでさらにストレスになりますが誰にも言えずにここに相談しにきました。
437 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 17:43:00.78 ID:VuwMKqMC
妹のことは大好きです。
だから助けてあげたいし、力になりたいのですが、私もそろそろ妹の病気や発言に疲れてきました…
私が唯一心の頼りにしていた祖父は昨年亡くなってしまって、話す相手もいません。
もちろん友達にはこのような家庭内の話はできません、他人ですから。
しかし、毎日メールのやり取りをする妹と連絡が途絶えると、本当に自殺してしまったのではないかと心配で心配で仕方がありません…。
妹に一度、思っていたことを言ったことがあったのですが、その時は体調が悪くなった、と言って連絡が途絶えました。
都合のいいように体調不良を訴える妹は、私の体調不良(妹のストレス)のことなど考えていないのでしょうか。
今では一人になった時、泣くことしかできません。精神的な病気の妹に、どのように接すればいいのか、どんな言葉をかけてあげればいいのか分からなくなりました…
彼女はきっと、優しい言葉をかけて欲しいのだと思いますが、私も人間なので媚売って優しい言葉をかけるのにも疲れました。
そして、精神的な病気が、ただの甘えだとしか思えなくて、いっそのこと私も精神病になりたいくらいです。
精神病になれば、わがままは通るのですか?妹は病気に甘えているのではないか…、こんな思考のループで辛いです。
結局、相談と言うのは、精神病の人に対する接し方なのですが、どなたかアドバイス下さい。
ここで話せて少し楽になりました。ありがとうございます。
438 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 17:47:10.47 ID:Zo5shGqb
>>436-437 最寄の保健所に行くとそういう相談に乗ってくれますよ
問い合わせしてみてはどうですか
439 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 17:48:23.22 ID:ml1+O9R+
>>403 そうですよね。
少し考えてみて、それでもまだ諦められないなら
復縁したいことをまた伝えてみます。
ありがとうございます。
そう言って頂けて、楽になりました。
私も混乱してるし相手も矛盾したことを言ったりしてるから
もしかしたら混乱してるのかもしれないし、
取り敢えず距離を置いてみます。
優しいお言葉かけて頂いて、ありがとうございました。
440 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 17:58:58.33 ID:VuwMKqMC
>>438 ありがとうございます。
話す自信ないです…
こんなんだからいけないのでしょうが、人と話すのは苦手な方なので…
441 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 18:03:43.42 ID:Zo5shGqb
>>440 話すのが上手くなくても、相手は聞くのが上手ですから
ゆっくりでもたどたどしくてもいいので、まずはこのスレに書いたような状況だということを話してみては
442 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 18:18:13.78 ID:0iM/1wxf
>>436 どんな精神的な病気ですか?
精神病じゃなくても死にたくなる人はいるし死にたいっていうのはいたって自然な思いなんですよ。
あなたは我慢する癖があるのでどっかで素直に解放していくのがよいでしょう。
自分は親しい人には家庭のことも死にたいとも言う時がありますよ。
そうして必要なサポートを受けられればいいのです。
443 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 18:37:50.46 ID:ex+6ofNG
勉強するときに感じる些細なストレスにも耐えられません。
勉強しないといけないのにできません。
辛いのを我慢して、勉強しないといけないんでしょうか。
私は今まで甘ったれてばかりきてるのはわかってます。
勉強もろくにしたことがない、学校でも友達に迷惑をかけてばかりです。
私みたいな人間が死ぬべきなんだと思うのですが、なかなか死ねません。
勉強はしたいです。
でも、実際にするとなると耐え切れません。
膨れ上がったプライドが、勉強しないことで人に見下されることを許しません。それにさえ耐え切れません。
死んだほうがましだとも思います。でも死ぬときに感じる痛みにも耐え切れないのです。
私がクズで、読んでいる方を不快にさせているのはわかっています。
でも、どうにかして逃げたくて仕方ないのです。八方塞がりな気持ちです。
プライドが高すぎる、ストレス耐性が低すぎる、何もできやしない私に、少しでもアドバイスいただけないでしょうか。
予防線を張り巡らしてるのは自覚しています。これも予防線です。
傷付けられるのも怖いです。苛つかせてしまって本当にすみません。
444 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 18:52:11.86 ID:rgGiKv0B
>>443 >何もできやしない私に、少しでもアドバイスいただけないでしょうか。
ごちゃごちゃゴネてないで、勉強しろ。
445 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 19:04:12.83 ID:dlW5/zlO
>>443 勉強していい成績を残しいい大学に入りいい就職をすれば
高収入、高環境、高安定の仕事につけるというだけのことで
別に収入額や仕事の辛さを問わなければ、勉強しなくても
生きていく道はいくらでもある
身近に中卒の人の一人や二人いるでしょ?
多分あんまりロクな道に進んでないと思うけど
中にはまじめに建設関係の仕事で働いたり
芸能関係、夜のお仕事なんかで生計を立ててる人もいる
勉強しなくても生きていくことはできる
ただ、その道があなたの望むライフスタイル、人生の設計図に
合っていればそれでいいけど、そうでなければ
大変だけど少しは学歴というものを意識して勉強したほうがいいね
446 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 19:21:34.87 ID:rWovZ9Rh
>>443 逆に、なんでそうまでして勉強しなきゃいけないの?
その答えが自分の中で上っ面でしなかいから駄目なんじゃない?
447 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 19:28:12.81 ID:rWovZ9Rh
>>436 大変な重荷に耐え切れなくなってきているのですね。妹さんは、適切な治療を受けていますか?
「自分も辛くなってきて、一方的には支えてあげられない。私の辛いのを助けてほしい。
一緒に辛いのから脱出しよう」と妹さんに持ち掛けてみては。
あと親に遠慮しすぎ。親は子供の面倒をみる責任がありますよ。あなたが妹さんの責任を肩代わりしたり、
逆に親の心理的な面倒をみたりしてはいけません。共依存について調べ、必要ない責任を負うのはやめましょう。
448 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:09:50.36 ID:8kP2ZsQS
精神科で統失かどうか判断してもらうつもりなんだが
医者から統失と認定されたら家族に連絡入りますか?
サイト見てたら統失の治療は患者の家族と一緒に治療に入るって書いてあるんだが
また、統失と判断された後に薬の処方を出されても拒否ることは可能ですかね
449 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:17:30.37 ID:osx4joDa
>>448 マルチはダメ。
メンヘル板で質問して回答貰っているだろ。
450 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:18:45.97 ID:0iM/1wxf
>>448 薬飲まなかったら行く意味はほとんどないですね。
病名が欲しいのでしょうか?
451 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:26:57.14 ID:yAFFlt0t
452 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:34:59.00 ID:4gIBmg1x
大学中退してフリーターなんだけど(全面的に自分に非があって中退)
そのことが凄いコンプレックスになってる。
家族は優しいから話題に触れないけど
父が酔っ払った時フリーターのこととかすごくからかってくる。
自分以外の兄弟は自立してるから余計に心苦しいし惨めで泣きそうになる。
父の金で学生させてもらってそれを台無しにしたから仕方ないんだけど
どうしても耐えられない。基本的に中退を責めたりされないし
本当に優しい父親だと思う。
だけど酔ってる時は本当に苦手。普段もすこぶる苦手だけど。
この感情はどうしたらいいですか?
尊敬して感謝しなきゃいけない存在なはずなのに
憎んでしまう。
453 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:35:21.42 ID:0iM/1wxf
マルチ流行ってるの?
454 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:37:30.95 ID:0iM/1wxf
>>452 バブル期と氷河期とまでいわれた現状が違うことぐらい分かってますよね?
455 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:41:21.66 ID:cyzUwGjn
456 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 20:46:50.99 ID:osx4joDa
>>452 普通だったら、大学中退の時点で「ふざけるな!家を出て行け!」って言われると思う。
どういう事情で中退したかしらないけど、親は甘いよね。
>父が酔っ払った時フリーターのこととかすごくからかってくる。
これが、親父の本音だろ。
嫌ならフリーターなんぞ辞めろ。
正社員でちゃんと働いていれば、中退でも親父は何も言わないと思うよ。
大学中退で自宅でチンタラとフリーターやってるから、バカにされるんだよ。
世の中には事情があって中退しても、ちゃんと正社員で働いている人は沢山いる。
君もそうなれよ。
自分が親に文句を言われるような事をしていて、少しからかわれただけで
惨めで苦しくて憎んでしまうってどんだけ甘ちゃんなんだよ。
フリーター続けたければ、家を出て一人暮らしをしなよ。
そしたら少しは認めてくれるかもね。
457 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:06:19.78 ID:/C47nJTe
携帯からで読みづらいかも知れませんが相談にのって下さい。
現在35歳の女性です。職場での自分の行動が最近変なんです。
今の部署には四年ほど前に異動という形で入りました。(主な仕事は事務作業です)
ここ数ヶ月で任される仕事が多くなり、勤務中はほぼひっきりなしに動いています。また、部署自体も中途採用者が入社して
きた事もあり、色々と聞かれる事も多くなり答えられる事は都度対応していました。
しかし、自分の担当ではない仕事の事を聞かれたり任される事もあり、負担にはなってきていたした。
その都度「分かる人に聞いて下さいor頼んで下さい」と断るんですが、中には嫌な顔をされたり、
机の上に書類などを勝手に置かれたりして困っていました。
なので今までは黙って受けたりしていました。
それから上司には相談して対応してくれてはいましたが、それでもすぐには落ち着きませんでした。
そして最近になり、今までは言いたい事を我慢していたのに口にしてしまうことが多くなってきたんです。
以前ならその場で笑って流したり、話を合わせる事ができてきたんですが今は空気が読めずに思った事を
口にするようになってきました。我慢が出来なくなったような感じです。
休憩時間も、他の人は話をしているのに私がいると黙ってる感じがします。話しかけられる人も少なくなった気がします。
他の社員でも思った事をすぐに言う人はいるし周りも嫌な態度はしてないので、自分はもっと酷い事を言ってるんだと思います。
このまま続けば職場にも居られません。明日からやり直すにはどうすれば良いでしょうか?
458 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:15:15.24 ID:rWovZ9Rh
>>457 不調に気付けてよかったですね。病院に行き、適切なお薬をもらいましょう。一気に楽になります。
なぜなら物事を処理するのに必要な物質が、脳内に足りていないだけだからです。必ず治ります。
お薬で補いつつ、疲れや身体的な負担を減らしバランスの取れた睡眠と食事、軽い運動を心がけましょう。
459 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:15:41.48 ID:g4xxzSuo
何だかわからないけど
妻の機嫌が少し悪い気がするんですが
どうしたらいいですかね?
前にもこんなことがあったのですが
その時は家事を手伝ってなくて・・
今日は家事はちゃんとしたと思うのですが・・
皆さんならどうしますか?
今、妻は不貞寝みたいなのをしてるのですが。。
妻は転勤して大変な職場になったようで
それも大きいのかもですが
460 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:18:08.95 ID:osx4joDa
>>457 >明日からやり直すにはどうすれば良いでしょうか?
思った事を口にしないようにするしかないよ。
それしか、解決方法は無い。
君は我慢の限界が来て、不満を口に出すようになったんだろうね。
こういう事はどの会社でもあるよ。
本来自分の仕事以外の事でも、何となく慣習で引き受けてそのままと言うのはよくある事。
君は不本意でも、最初は引き受けていたんだよね?
今迄引き受けていたのに、断るようになるならちゃんとした理由が無いと皆は納得行かないよ。
君が「引き受けていた」と言う実績がしっかりあるから。
断りたいなら上司に話をして許可を得た方が良い。
それなら、断る時にちゃんと言える。
>自分ははもっと酷い事を言ってるんだと思います。
自分が周囲に言った言葉を憶えていないような口調だね?
憶えていないの?
自覚が無くて不満を口走っているようなら、早めに精神科行った方がいいよ。
461 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:18:59.87 ID:Zo5shGqb
>>452 お父さんがどうのこうのと言う前に、まずあなた今後将来どうやって生きて行くのか真剣に考えたほうがいいですよ
考えられなくても、一生懸命考えてみて下さい
あなたの命に関わることです
だって、親が死んだらどうするの?お金もなく家もなかったらどうなっちゃうの
その頃までには何とかする・・・とか思ってたって、いつ親が死ぬかなんてわからないんだよ
今日かもしれないし明日かもしれない
あなたん家に一生食うに困らないほどの莫大な資産があるならいいけど
親を憎んでる暇なんかないよ
462 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:22:16.18 ID:rWovZ9Rh
>>452 「フリーターしかできない不甲斐ない自分に対する、日頃は考えないようにしている不満や苛立ち」を父親に転嫁しているだけですね。
ムカついているのは、親不孝で兄弟に比べて情けない自分であって、父親に対してではありません。
中退してフリーターをしている自分にプライドがあり満足していれば、何度からかわれても我関せずで平常心なはずです。
463 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:23:01.47 ID:Zo5shGqb
>>459 「何か出来ることある?」って聞いて、何かしてほしいことがありそうならやってあげる
だけど「うるさいな」とか「ほっといてよ」とか言われたら
それ以上は何もせず、ほっといたらいいと思う
「おやすみ」だけ言って
そういう時に構いすぎると余計に鬱陶しがられて逆効果
464 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:35:12.97 ID:M0KRC0YR
彼氏いない=年齢1/2のアラサー独女です。
もう恋愛はあきらめてオタク趣味に走っているのですが
つい先日パート場の男性からアドレス交換とお茶の誘いを受けました。
八方美人なのと舞い上がったのとでつい了承してしまいましたが
正直なところメールのやり取りは面倒だし、その男性と付き合おうという気が全く起きません
(理由の一つに彼もパートの身だというのもあります)
もしお茶した時にもしお付き合いを打診された場合断りたいのですが、
どのように断れば角が立たずに済むでしょう?
それとも「考えさせてください」といったんワンクッション置いてからメールで断ってもいいでしょうか?
465 :
457:2013/04/03(水) 21:36:50.58 ID:/C47nJTe
レスありがとうございます。個別に返事できなくてすみません。
自分が変な事を言った自覚はありません。周りが「ムカつく」とか「もう嫌」と口走っているのを聞いて
「私が不機嫌にさせた」「私が頼み事を断ったから嫌われた」と思ってしまいます。
前の職場でもその部署の人と合わなくて鬱になりしばらく休職した事があります。その時も目の前で「一緒に仕事したくない」
「あんたのせいで職場の雰囲気が悪い」と言われました。
復帰して異動してからは調子も良くなり、仕事にも集中できるようになりました。
もしや以前のように無理して頼み事を聞いてたほうが、人間関係も仕事も円滑になるのでしょうか?
もう信用を取り返す術はないのか、不安です。
466 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:43:26.90 ID:rWovZ9Rh
>>464 たかがメール交換&お茶くらいで「つきあって結婚」など面倒なことにはならないから、ご自身の人生経験の幅を広げるつもりで流れに任せてみれば?
向こうがすぐ「こいつにメールしたりお茶したりしてもつまんないな」と思えばすぐ途切れるから面倒なこともないですよ。
話したり会ったりして、嫌だとわかってから断るのが自然でしょう。
>>465 嫌われるか、引き受けるか二つに一つでなく、病院に行き治し大丈夫になるという選択肢は無視ですか?
467 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:51:01.71 ID:M0KRC0YR
>>465 大丈夫です、信用は取り戻せます。
何故なら私も一時期、今の職場で極度の自己嫌悪に陥ってそれが態度に出てしまい
周囲から一歩引かれるようになった経験があるからです。
その時はとにかく何でも話せる近所のおばさんに相談しました。
仕事と全く関係ない位置にいる人に不安を吐き出すのが肝心なんです。
それでぐっと気持ちが楽になりましたよ。
あとは笑顔。無理やりでもニコニコしてれば大抵周囲と上手くいくものですよ。
468 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:51:29.26 ID:Zo5shGqb
>>464 お茶の約束はしちゃったんですよね?
八方美人のあなたは、お茶の席でも相手の話に合わせちゃって
「この人は俺を受け入れてくれる」と勘違いされるんじゃないですかね、思いっきり依存されそうな・・・
いかにも不機嫌にふるまうのも失礼すぎるうけど
無理に笑顔作って相手に合せようとかしないほうがいいです
もし告白されるようなことがあったら「ゴメンナサイ」と言ったらいいかと
469 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 21:53:27.19 ID:M0KRC0YR
>>466 そうですよね。実は年齢的に結婚をやたら頭に入れてしまい、お恥ずかしい限りです。
むしろ相手から連絡を切って貰えればそちらの方が幸いなので、職場外の素の自分を
見せに行くつもりで行ってきます。
確かに人生経験少なすぎなんで、これも何かのキッカケですよね
470 :
464:2013/04/03(水) 21:55:56.72 ID:M0KRC0YR
>>468 間違いなく誤解させてしまうと思います。
メールのやり取りですら相手に嫌われないよう嫌われないよう気を遣っている位なんで
そうですね、はっきり断ろうと思います
471 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:01:31.24 ID:0iM/1wxf
>>470 もしかして今まで親のご機嫌伺っていい子になろうとしてきたんじゃないですか?
間違ってたら無視していいですよ。
472 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:03:42.03 ID:zulIXk1N
生活習慣を整えたい。
先週まで田舎に里帰りをしたんですが
その習慣を今の生活にも受け継がしたいです
寝る時間は9時ごろ。今はもう過ぎてますが。
朝はちゃんと起きて、野菜を食べる
家事も手早く、六時にはご飯。
寝るまで何も口にしなくても良いほど満腹に。
昨日は寝るところまでできました。
しかし、学校などが始まるとどうなるのか…
当方母がうつ病につき、家事炊事はまかされております。
アドバイスお願いします。
473 :
464:2013/04/03(水) 22:11:20.67 ID:M0KRC0YR
>>471 片親だったせいもあってかかなり、というか今も進行形で気を遣うような親子関係です
私のような人間は恋愛なんてしない方がいいんでしょうね…
474 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:12:35.66 ID:HoEOYo2Y
相談、男です
昨日から外に出るが怖くて仕方がないです。
今日大学の入学式があったんですが家から一歩出るだけでとても緊張して、
しんどくなります。移動中も大学が近づくにつれ、気分の悪さが増します。
しかし大学に入ってからは気分が少しだけ良くなり(緊張してるのは変わりませんが)
何とか一日を終えることが出来ました。
しかし明日も学校がある、と考えるとやはり体調が優れません。
今も自分の部屋にいるのに不安で風邪にでもなったかと思うくらい気分が悪くて、
晩御飯も喉を通らず、吐き気さえします。
「明日休みたい」「明日が来てほしくない」なんて幼稚なことを言ってます。
どうすればいいか本当に分からなくて困っています。
475 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:17:07.89 ID:rWovZ9Rh
>>470 きついことを言うようですが、嫌われないよう取り繕ってばかりでは、素のあなたを好んでくれる人は現れませんよ。
少しでも素を出す練習台のつもりで、相手したらいいではないですか。あなたから好きになった訳でもなし、フラれても平気ですし。
単に人懐っこさからの同僚としてのつきあってを求められてから「趣味にのみ生きる方針だ」と伝えてもいいわけです。
長女か、少なくとも男のきょうだいはいないとお見受けしました。
476 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:19:38.61 ID:rWovZ9Rh
>>472 性別は?
ちゃんと食べてちゃんと寝る生活が、田舎を離れるとできない理由はなんですか? ご自身の家事能力の欠如ですか?
477 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:23:28.57 ID:oHWk+JXS
>>474 気持ちの持ち様とか言うレベルじゃないと思いますから
医者にみてもらったらどうですか。
体の問題か心の変調かあるいはどちらもか
それはわかりませんが、かかりつけの医師に相談、
または近くのメンタルクリニック等でみてもらうとよいのでは。
478 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:24:41.56 ID:rWovZ9Rh
>>473 ちょっと待って。
あなたが恋愛していいかどうかにかかわらず、今回の(メールすら気を使ってしまい負担な)相手と恋愛したいわけではないんでしょう?
恋愛は「(自分の意思で)する」もの「資格を持ってする」ものですか?
479 :
464:2013/04/03(水) 22:30:18.35 ID:M0KRC0YR
>>478 本音をはっきり言いますと
相手の男性さえよければ”友達や親友”にはなりたい気の良い人、
でも自分の趣味に費やす時間を削ってまで付き合うような”恋人”にはなりたくないのです。
こちらとしては全く恋愛をする気はありません。
…と、こうじかに伝えてしまえばいいんでしょうか。とはたと気づきました。
480 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:35:53.05 ID:rWovZ9Rh
>>479 ちょっと友達になりたいだけだったのに自意識過剰な女だなと思われたければ、そうすればよいでしょうが。
相手も、つきあってみないとあなたと恋人になりたいかどうかは判断できないはずだということを忘れてはいませんか?
告白されたわけでもないのに。つきあってもみないうちから恋人にしたいと思わせる美貌とナイスバディの持ち主ですか?
481 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:42:43.73 ID:osx4joDa
>>474 大学に入ってからは、気分が少し良くなったんだろ?
じゃ、明日も大学に行ったら、少しは良くなるよ。
慣れないから緊張しているだけだと思うよ。
直ぐに友達が出来るから、明日も学校に行きな。
最初のオリエンテーションに出ないと、授業の取り方とか分からなくなるからね。
絶対にサボってはダメ。
絶対にダメ。
ここで休むと、大学はよく分からないと思ってずーっと行かなくなるし、
友人も出来なくなるよ。
大学をサボるのは慣れて友人が出来てから。
これは大学生のお約束だ。
482 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:44:34.47 ID:Zo5shGqb
>>479 恋人にしたいのは美貌とかナイスバディとか関係ない
自分を認めてくれて受け入れてくれそうなに依存したがる男もいる
この場合容姿はさほど関係ないし、むしろ美人や若い子は敬遠される(例:木嶋佳苗のあれとか)
自意識過剰だろうが自分の身を守るために警戒するのはアリだと思います
483 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:44:39.86 ID:PUv8Uln3
>>474 今まではそういうことはなかったのかな?
環境が変わると少なくとも不安に思う人はいると思います。
新しい環境で友達もいないとなると不安ですよね。
なにが不安なのかまずは理解することが大切だと思います。
誰かに言えたらいいんですが(家族や友達、病院の先生など)
その前に自分の中で整理してみましょう。
不安要素を紙に書き出してみたり…
少しは楽になるかもしれません。
それでもやはりつらいときは無理せず病院へ。
無理に頑張る必要はありませんが
環境が変化することは今後の人生でもあることです。
少しずつ慣れていけるといいですね。
484 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:45:17.03 ID:0iM/1wxf
>>479 普通に楽しめばいいし体の付き合いは避ければいいし
いきなり告る人とかおかしいけど「いやそれは早すぎるんじゃないですかアハ(笑」で流せばいいと思いますよ
趣味が合わなかったら次から誘いをかわすようにするとか
485 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 22:48:29.16 ID:0iM/1wxf
(人多いとき他の回答まって返事できる人か確かめてからやると気が楽だな)
486 :
464:2013/04/03(水) 22:48:56.88 ID:M0KRC0YR
>>478>>482>>484 貴重な意見を頂きありがとうございます。
どれも参考にして明日に臨みます。
長居してしまいすみません、これで最後のレスにしますね
487 :
>>474:2013/04/03(水) 23:02:39.63 ID:HoEOYo2Y
皆さんレスありがとうございます
>>477 こんどの休みでも行きたいです。が、親が少し過干渉で
この歳で保険証?は親が持っていて理由を話さない限り渡してくれません。
でも、高校のときに精神科の病院へ行きたいと一度言いましたが
親はあまり良く思わなくて「こっちまで気分悪くなる」ということを遠まわしに言われました。
>>481 とにかく明日も行ってみますが、出来れば学校へ行くまでの気分の悪さをどうにかしたいです。
今も男なのに何故か涙を流しています。
>>483 高校の2〜3年の間、いきなり学校に行けなくなりました。いじめとかはありませんでした。
親に相談してもろくな返事は返ってきませんでした。病院も上記のせい(被害妄想が入ってると思います)で、
少し難しいかなと思います。不安要素を書き上げると自分ではどうしようもない理由が出てきました。
488 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:12:04.39 ID:0iM/1wxf
>>487 お腹がものすごく痛いから内科に行くと言って間違って心療内科にいけばよいと思います
そういうときこそ薬による補助を用いて乗り切るのが正しいんですよ
あなたの親は低脳か無知だと言っておきます
経済的に厳しい家なんですか?
489 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:17:50.42 ID:HoEOYo2Y
>>488 低脳・・・身内がそういわれるのは気持ちがいいとこではありませんね・・。
経済的にはちょっと苦しいですが、病院が行けないほどではありません。
間違いは無理ですね;自分が病院行くって行ったら、じゃあ連れて行くって言うんで・・
490 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:28:39.07 ID:PUv8Uln3
>>487 そうですか…
私の知っている限りでは「不安神経症」というジャンルに当てはまりそうですが
私は医師ではないので確実なことは言えません。
一度ネットで調べてみてもいいかもしれません。
精神疾患の場合、家族がなかなか理解してくれないこともありますが
一人で抱え込むと悪化してしまうので注意が必要です。
早期発見早期治療が将来のあなたにとっていいと思いますので
被害妄想うんぬんで自分が悪いとは思わずに病院へ行ってください。
保険証などは内科を受診するとでもいっておけばいいでしょう。
(現に吐き気などの症状もありますし…)
不安要素を書いた紙も持参すると治療がスムーズにできていいと思います。
自分ではどうしようもない時は専門家に頼るべきです。
491 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:32:44.56 ID:a7fLGZPq
クラスで、ある女子の上靴が隠されるということが続いていたそうです。
私はそれを知りませんでしたが、ある日、隠されていた靴らしきものを発見し、元に戻しておきました。
ですが、その現場を見ていた他の女子達が、私が犯人だと勘違いしたらしいんです。
中学を卒業した後、友達から聞いたのですが、私が犯人だとその女子達が噂していたらしいです。
そういえば、上靴を隠された女子が急に私に冷たくなったりしていたのが不思議でした。
その直後、私も上履きを隠されました。やり返しだとしたら、完全に私が犯人だと思われていたのだと思います。
卒業して、その女子達とは疎遠になりました。だから誤解も解けず、このまま恨まれ続けるかもしれないと思うと毎日が辛いです。
どうすればいいでしょうか?
492 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:36:51.29 ID:EBIvmBf5
>>491 もし弁解を出来るチャンス、もしくは弁解をしないと自分の立場が悪くなる状況が
いつの日かやってくることがあれば、その時に思い存分言いましょう
でも実際のところ、そんな過去のことは当時関わったほぼ全員が
今となってはどうでもいいと思っているので、自分からどうのこうの騒ぎ立てるのは
「今さらなにアイツ言い訳してんの?」ということになり、やぶへびになってしまうので
基本的にはスルーして忘れてしまいましょう
493 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:40:22.96 ID:Brf1c9Zq
大学のクラスの中で既にグループができてて私は1人ぼっちだったんですけど、
その時他の人がフォローしてくれて、
"ほら!なじまなきゃ!"って言ってくれたのに逆に入りずらくなって逃げたしたくなって、微笑みながらその場から去ってしまいました。しかも、相手がまだ喋ってたのにドアを閉めてきまいました。
陰気臭い態度をとってしまいました。
あー、もう極度の人見知りを治したい。
仲良くなるとかなりテンション高くてすんなり仲良くなれるのに…
最初がかなり苦手です。
どーすれば直りますかね?
相手からみても、何この陰気臭いやつ!って思われてると思うくらいなんですけど、明日から本当にらどうしよう…。
494 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:48:36.37 ID:u7arTW1N
私の彼氏は私なんかには勿体ないぐらいの人で
かつ私の事をとても大切に思ってくれています
ただ一つだけ気になる事があります
彼が人の気持ちやその変化に鈍感なのです
辛い時にはさらに追い込まれるような事を毎回言われているような気がします
俺を頼れと言われても
素直に頼れない自分がいます
どうしたらいいでしょうか
495 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:49:53.28 ID:HoEOYo2Y
>>490 レス、ありがとうございます。
親がなんと言おうが病院に行けるよう頑張ってみます。
496 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:49:54.25 ID:EBIvmBf5
>>493 そういう人って、「人見知りの自分と、とても社交的な○○さん」を比較して
なんで自分はこんなにダメなんだろう…って落ち込みやすいのですが
まず「社交的=善、内向的=悪」という思い込みを捨てましょう
内向的な人がある時から急に社交的になることなどまずありません
もって生まれた性格はそう簡単には変わりません
「内向的な自分」というものをまず自分自身が否定せずにきちんと認めてあげること、
そんな自分には自分なりの、自分に合った人との接し方があるはずだ、と考えてみましょう
私が思うに、まず最初に「ほら!」ってフォローしてくれた人を大事にしましょう
その人だってその人なりに、勇気を出してあなたに声をかけてくれたはずなんです
その気持ちを大事にして、「昨日はごめんね、本当は声をかけてくれて
嬉しかったんだけど、ちょっと人見知りがひどくて、変な態度を取ってしまった、
本当はすっごくうれしかったんだよ、ありがとう」と言いましょう
それが内向的なあなたの、自分なりの第一歩だと思います
全ての人とウェルカムで付き合えることなどまず無理です
まず一人の人としっかり向き合って、誠意を込めて接しましょう
頑張ってください
497 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:50:15.36 ID:4gIBmg1x
皆さんアドバイスありがとうございました。
みなさんのおっしゃる通りで
まずは言われない自分になることが大事だと痛感しました。
先ほど父から何気ない電話(人生で初めて)がかかり
他愛ない話をして最中にボロボロないてしまいました。
憎いとかとんだお門違いですね・・・。優しい父です。
支離滅裂ですいません。ありがとうございました。
498 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:55:46.56 ID:0iM/1wxf
>>489 じゃあ無知ですね
医者嫌いなんでしょうか
連れていくっておかしいですよ
そういうのに染まって損するのはあなたです
いずれにせよこれから自分自身で決めていくことが大事になってくる年頃です
私は自分で金だして最初にいったとこは初診3000円もするところでしたね
料金調べて行った方がいいです
精神的なことで医療機関にかかることに偏見があるのでしょうね
499 :
マジレスさん:2013/04/03(水) 23:56:51.12 ID:EBIvmBf5
>>494 > 私の彼氏は私なんかには勿体ないぐらいの人で
> かつ私の事をとても大切に思ってくれています
これをあなたがはっきり言える時点で、
彼は本当に良い男なのだろうと思うし、二人は良い付き合いが
出来ているのだろうなと思います
案外、そこまで素直に相手のことを褒められるカップルって
そうそういないんですよ?
十の要素があるとして
一つのどうしても気に入らない部分に固執するより
残りの九つの良い部分を常に見るようにしましょう
相談に対して具体的な回答でなくて申し訳ありませんが
あんまり気にしすぎると、その傷口がどんどん広がって
せっかくの良い付き合いがダメになりそうな気がしてアドバイスさせていただきました
500 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:00:25.37 ID:UsqzvhvJ
>>491 いいことしたのにくやしいよな。
でも大丈夫。真実はひとつ、もう卒業したのなら
むずかしいけど、でも機会があれば,自分は靴を戻したので
隠したんじゃないということを自身を持って主張しておきましょう。
本当の事をきちんと言う態度は伝わるものです。彼女達が信じる信じないは
別にして、はっきりといっておくことが大事です。
こういうことは大人になってからでも、いくらでもあります。
そういう時には、タイミングよく自分の潔白を主張して自分を守らねばなりません。
今回のは将来のために良い勉強だったなとプラスに考えましょうよ。
501 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:10:18.27 ID:ef4XxqCn
>>492 >>500 ありがとうございます。相談して良かったです。気持ちが楽になりました。
誤解されたままで辛いですが、これを「将来のための良い勉強だったな」と思うようにします。
あと、していないのだから堂々と自信を持ちたいです
本当にありがとうございます 気持ちが楽になりました
502 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:15:33.08 ID:ncku3PGH
>>363 ありがとうございます。
今まで人生良い方向へいけるようにやってきましたが、なかなかうまくいきません。
恋人や友人を得るにはどうすれば良いでしょうか。
他人は変えられない自分を変える方向のアプローチは散々やってきましたが、うまくいきません。
疲れました。人間関係での幸せを諦め一人で生きることを目指したほうが良いのでしょうか。
(母にも先日『お前はモテないし、一人で生きていく覚悟と準備をしろ』と諭されました)
よく諦めたころに良い縁がある、とはいいますが、信じられませんし
諦めたころにやってきても釈然としません、腹が立ちます。
こういった気持ちを捨て素直に物事を受け入れるにはどうすればよいでしょうか?
今まで恨みをやる気にかえて物事に打ち込んできました、内心『みんな死ね』と思いながらやっていますが
もうそういうのは嫌です、しかし気持ちはわいてきます。
>ネガティブをポジティブに変えることはしたくない、と言い切られたら「あー、そうですか・・・」としか言えないし
↑のような意味ではありません。
503 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:17:08.80 ID:gl/E2xkN
真剣に聞きたい
皆寝てしまったかな
基本給 求人内容からマイナス2万
健康保険 社長「今は父親の扶養に入ってるんだろ?それ外れたらにして」
休み 面接時「土曜は出勤。日曜祝日は休み。平日どれかにもう一日で週休2日」
実際・・・試用期間中は日曜のみ。以降休日出勤あり。
先輩(40代男性)二名のデスクのカレンダー見てると休みは月3〜4日程度
誓約書にサイン、身元保証人からもサインって要求されてる
みんなならどうする?
504 :
503:2013/04/04(木) 00:18:36.95 ID:gl/E2xkN
367です
スレ間違ってしまいました
すみません
505 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:27:11.24 ID:bFENizXb
>>499 レスありがとうございます
私に対する考察があまりにも違う時があり
本当に理解して欲しい人に理解されない
なんて贅沢な事を思ってしまいます
この先も辛い事が沢山あります
でもこのままじゃ彼に頼るどころか傷つき傷つけ合う結果になるような気がして…
好きだけじゃ駄目なのかと
506 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:46:15.09 ID:NzEnYEad
姉の事ですが相談させてください
20代の男です。姉は4つ年上です
どうやら姉が美容整形を受けようと思っているみたいなんです
確信はないけど多分考えてはいるんだと思います
ですがもしそうなら自然な形で止めたいんです
弟の俺が言うのもおかしな話ですが、姉は美人です。
ご近所ではもちろんですが俺の友人や会社の上司同僚まで姉の容姿を褒め称えています。
上手く言えないけどそれだけ美人なんです
ですが本人は自分の事を超絶ブス女だと思っています
謙遜とかそんなんじゃなくガチで。
家にいると普通なのに外に出るとものすごい猫背になるし基本下を向いて歩きますし、髪の毛も外では絶対に束ねたりしないし顔を隠すためにマスクをすることも多いです
他にもいろいろあるんですがとにかく容姿のコンプレックスが酷くて心配でした
それでつい先日姉呼びに行ったとき、返事が無かったので部屋に入り、熱心にPCに向かう姉に声をかけたら美容外科のHPらしきものを見てたんですよ…
姉もかなり動揺していましたけど俺も一瞬頭真っ白になってしまって結局なにも見えてなかったように振る舞いその場を凌いでしまいました
美容整形なんてリスクもあるし絶対して欲しくありません
てかする必要がない。
勝手な推測なんですが、俺たち姉弟は親の転勤で何度か転校を経験していてその度に姉はイジメに合っていまして、
姉は美人だし転校生っていう物珍しさから男子の注目を浴びてしまい、結果女子から嫌われイジメに合う→女子のイジメ常套文句は「ブス」
これで学生時代ずっとブスって言われて本人の中に刷り込まれてしまったのではないかと俺と母親は思っています
姉の事だから勝手に整形に踏み切る事はないとは思いますが、万が一やっちゃう前になんとかしたいんです…。
もはや整形を止めるとかの前に病院でも連れてった方が良いでしょうか?
自分の容姿への嫌悪が病的です
何かアドバイスいただければ幸いです
507 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:46:39.57 ID:RVklrwD+
>>505 これは恋愛、または夫婦の大原則だと勝手に思っているのですが
理解して欲しい時にはまず自分が相手を理解しようと努める、
頼りたい時にはまず自分が頼れるような存在になろうと努める、
相手に求める時にはまず自分が相手に施せるようになる、
これはとても大事なことだと思います
何もネガティブになる必要はありません
508 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:47:29.61 ID:nHdO0yWG
>>505 あんまり理解のない発言があればその都度、「そういうのは傷つく」「傷口に塩塗らないで〜」「もっと癒されたい」とか、冗談ぽくでもいいから不満を主張したら?
それでも察してもらえないなら、あんまり愚痴や不満を話せる相手ではないね。そう割り切って、そういう相談は友達や家族にして、彼とはポジティブ路線でいくしかない。
理解し合えなくても好きと言うなら、それしかない。
509 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:55:07.58 ID:+AarEmde
>>506 物事の美醜なんてのは、思い込み以外の何者でもない
これが美しい、醜いと教え込まれるからそう思うだけの事
っで、自らが美しくないと感じてしまったのなら誰も止められないよ
だって本人的には不細工なんだから…
不細工な自分を受け入れてくれる彼氏なり何なりが居れば良いんじゃないかな
そこそこ美人なんだろ?姉上は
誰か紹介してやれ
510 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 00:58:01.77 ID:NVVgRnyT
>>502 いじめられた過去
20代で現状に焦り
将来不安
愛犬の死
自己嫌悪
周囲と比較したがる
努力してもうまくいかないことへの苛立ち
彼女ほしい
彼女ほしい
深い人間関係が形成できない
趣味を始めた動機がマイナス感情から
悪感情をうまく処理できていない
だいたいこんなとこですかね
散々としてて何をどう回答するかに困るんですが
独りでもそれなりに人生を楽しむことを目指したらいいと思います
511 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:02:56.88 ID:NVVgRnyT
>>506 整形外科の力を借りて猫背を治すのがいいと思います
健康に悪いですので
512 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:04:28.46 ID:NzEnYEad
>>506です
>>509 遅い時間なのにレスもらえて感謝
なるほど…。まぁそうかもしれません
姉には自分がどう映っているのは分からないし姉の希望を尊重したい気持ちもあるが
やめてほしいと思うのは変わらない
それが家族の気持ち。
しかしそれを押し付けるのは良くないんかなぁ…
彼氏か…
以前に会社の先輩に姉を紹介してほしいとうるさく言われて紹介したが、
先輩が可愛い可愛い言うもんだから姉は
「何であんなに可愛いって言ってくれるの?ブスなのに…体目的;;?」
とか言いだして結局先輩が怖くなってしまったらしく上手くいかなかった
なんとかしたいんですがね
513 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:06:09.56 ID:NzEnYEad
>>511 猫背は治してもらおうと思います
レスありがとう
514 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:07:05.46 ID:kVwh1X+4
>>506 姉が本気で整形を決意したんなら、それを止める方法なんてないよ。
二十歳過ぎて相応の経済力も考えもある人間を、どうやって止めろというのよ。犯罪でもないのに。
整形それ自体をとめようとしても無理だ。
やるのなら、整形をしたがる理由に深くメスを入れるしかないね。
俺があんたの立場だったら、姉の卒業アルバムの
いじめっ子の写真を切り刻むって手段を、本気で考えるだろうね。
(言っておくけど、いじめが原因というのはまだあんたと親の推測にしか過ぎない。
そこを慎重に確かめるのも必要。)
児童虐待の治癒例とかを見る限り、姉が自らのいじめの辛い体験を、
似た境遇相手に語るのが最善なんだろうけどね。
でもそういう人が周りにいなかったら、あんたがうまいこと話を持ちかけて
姉に告白させるって手はある。その場合、姉の会話内容につまんない批評はさしはさまず、
ただきっちりと聞くことだけにとりあえず努めること。
515 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:14:40.29 ID:0xPvxAov
>>505 俺も身近な女で似たやつがいる。以下ほぼ悪口だが共通点があれば癒しになるかも。
他人の気持ちを察することにかけては障碍者といえるくらい能力がない
先天的に自分の能力を高める事と他人にはお節介を焼くことしかできなくて
勉強はできるが物事の本質を見抜けない、形ないものを創造できない、
人が求めてるものを過不足無く与える事ができない、
なまじ今まで人生がうまく進んできてしまっているため反省しない。
思うに、そいつは本来が自分の考えというのがあまりにもない。
そこでそいつの価値観は「世間が良しとする事をすれば認められる」になった
勉強をしたり技術を身につけたり、形ある事に関しては自分を磨く努力は凄いが
世間が価値を認めないものは無視するようになった
また目に見える形や結果を残せない事に努力しても自分が報われないと思ったか
他人を気遣う気持ちは人一倍あることはあるがその発揮の仕方が間違ってる
何をすれば人の役に立つのかについての発想が子供すぎる、
誰かがアパートや仕事を探してればそいつもネットで探してみたりするが
そういう「誰でも時間さえかければできる簡単な事」は本来自分ですべきだし
本人の心にフィットするかどうか考えず自分で探してきた部屋や職場を押し付け気味。
いちばんの手伝いは「相手を理解すること」でむしろ形の無いものだと説明しても
そいつにとっては苦手分野で少しでも気分を重くさせることからは逃げたがる、
他人を無意識に傷つける事は得意だしそれをいくら説教しても考えを変える気は持たず
そのくせ自分にとっって少しでも重い事(ネガティブな相談事を振られる等)は
「私にストレス与えないで!」と断固拒絶する
異常なほど耐性がなく人の話も聞かない
友達は多いがごく浅い当たり障りのないやりとりしかできない
一言で言えば深みがないというか。
そんなやつが五本の指に入る大学院を出て先生をして多少の有名人ですらある。
そいつの洞察力は俺が物心ついたときよりも遥かに低い。洞察する気がないんだもん。
516 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:14:58.79 ID:NzEnYEad
>>514 ありがとうございます
確かに犯罪でもなんでもないのに駄目だなんて言えないですね
理由の方を探ってみようと思います
どう行動するにもそこが最重要ですもんね
かなり参考になりました!
マジで感謝です。
517 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:18:24.90 ID:0xPvxAov
向上心が強すぎるため弱者を堂々と軽蔑する事もあって
ホームレスをバカにしたときは俺もさすがにキレて説教した
まして俺が元ホームレスだというと「なんで黙ってたの!」と怒る始末
理由が何だろうが否定して当たり前としか思ってない、
物事の背景を考える事ができない。いや考えるつもりがないしそれで正しいと思ってる。
短絡的で物事の表面しか理解しない。
そういう自分を完全ではないと薄々感じてるのか、都合の悪い事があると
完璧な自分を演じようとつくろい出すが不器用なのでバレバレ。
事あるごとに「お前の考えは完全じゃない」「客観性がない」
「他人を理解するのは無理でもせめて認めろ」
「自己中さや我侭で周囲を振り回すな」
とさんざん説教したが、傲慢な態度をとり続けるか全面的降伏するかで
具体的な問題には一切触れない。要は無理してるから狡さでカバーしてる。
唯我独尊体質なので絶対に下手に出られない。
そいつの不幸は社会的に成功してしまったことだ
凡人だとかせめて金を稼ぐ能力がなければ謙虚になれるのに
そいつは自分の欠点を省みなくても生きていけてしまう
その結果きっと一生物事の表面しか理解せずに死ぬ事になる
恩恵は恩恵、傷は傷で蓄積され続け、相殺はされない
自分を誤魔化してもいつか爆発するもの。最終的には程度の問題かな。
で俺は我慢ならなくもあったしいつまでも甘やかしてるのも
互いの為にならんと思い絶交したり無視したりもしたが
あまり悪気はないのでかわいそうかなとも思い最低限は繋がったままでいる
そいつのおかげで、自分をちっとも理解してもらえない一方的な繋がりが
こんなに虚しい事だなんて初めて知ったよ
(そいつは俺に対しては我侭言いたい放題)
518 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:20:31.89 ID:sLJODhZW
質問いいでしょうか?
最近友人の悩み事を聞いたのですが
私ではどうすることもできない悩み(病気関係)で「大丈夫」としか言えていません
その友人は見るからに精神的に弱っていて見ていて辛いのです
飯ちゃんと食えだの、ちゃんと寝ろだのお母さんのようなことばかり言ってます
友人は私を気遣っているのか不安に思ってることを話してくれません
ですが絶対に不安を抱えているのです
寝ているときに涙を流すぐらいですから相当辛いのだと思います
ここで質問です
このまま励ました方がいいのでしょうか?
本人が言いたくないのなら触れないほうがいいのでしょうか?
どちらがベストなのでしょうか?
回答よろしくお願いします
長文スイマセン
519 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:29:54.97 ID:NVVgRnyT
>>517 >自分をちっとも理解してもらえない一方的な繋がりが
>こんなに虚しい事だなんて初めて知ったよ
これは分かる。
520 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:40:33.24 ID:UsqzvhvJ
>>518 その方の病気がなんなのかや、その方の家庭環境、性格などによって
対応はまるで違うんだろうと思いますけど。
ネットであなたのケースに近そうな例を探して、参考にされては
いかがですか。
521 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:52:33.58 ID:sLJODhZW
2ちゃんねるを初めて使うのでできているか分かりませんが
518を書いたものです
>>519さん
>>520さん回答ありがとうございます
ネットなどを活用してみたいと思います
522 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:57:29.63 ID:UsqzvhvJ
>>517 相互に高め合える、なにかしら得るものがあると言う
関係が維持できないのなら、付き合い続ける意味は
あまりないのではないかと。その人がいかに歪んだ思考を
していようと、その果実はいい子とも悪いことも本人にもたらされるわけで
あなたが心煩わせる筋合いのものではない様に思いますが。
523 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 01:57:38.34 ID:bFENizXb
>>507>>508>>515 レスありがとうございました
自分のことばかり考えてしまい悲観的になっていたようです
彼は社会的常識というか良識をとても大事にしていますが
その反面相手の気持ちを深く読もうとしない所があるのかもしれません
こういう人とあまり接する機会がなく
どう対応していいのかわからないというのもあります
性格に分類されるのでしょうか
524 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 02:18:17.66 ID:bFENizXb
「お前は何もしなくていい
俺に守られてればいい」
と言いつつ
私の表面上の変化しか見れていないので
矛盾が生じてしまうような気がするのです
525 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 02:28:55.96 ID:wXJBRPeZ
自殺したいのにできません
こんな馬鹿な質問に答えていただくのは申し訳ありませんがお願いします
私は今25歳です、去年契約社員をやっていましたが今は辞めて現在は無職です。
前の仕事はミスが多いので任せられないという理由で一度左遷され、いろいろあって辞めました。
仕事をしていない、結婚の予定もない、社会に貢献できないクズなので死にたいのですが、家族には生きてくれと言われました。
あまりにも忘れ物やミスが多いと感じたので、ADHDはないかと思い病院に相談しましたが可能性があるが違うと思うというようなことを言われました。
つまり私は努力すれば人並みのことができるのにやらないから人一倍できないだけのクズということでした 。
こんなに自分に否定的で面接に受かるはずもなく今だニートのクズ豚野郎で社会の汚物で日本の恥です。
誰の役にも立てないなら死んでしまいたいですが、死んだら死んだで家族に迷惑がかかるのでそれもやりにくいです。
なぜ日本に貢献できないクズは死刑という法律がないのかといつも考えてしまいます。
合法的に死ぬ方法はないのでしょうか。このまま無駄に年をとって親に寄生するだけの害虫でい続けるのかと思うと吐き気がします。
生きていても死んでも迷惑をかけるなんて本当にどうしようもないどクズ野郎です。
いっそ生まれてこなければ良かったのにと思います。
526 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 04:38:08.48 ID:DB/QI6WT
今年から二ッコマレベルの私立文系の大学(夜間)に通っています。
浪人やらいろいろあって卒業時が26くらいになりそうです。
せっかく学費払って入ったのであまり辞めたくはないのですが…26歳だと同級生と四年の差があることに不安を覚えます
職歴作ろうと思い大学と併用しながら正社員とかも考えましたが、両立は厳しいらしいです。
せめてこの四年、あまり無駄にはしたくないというか、できることをやりたい気持ちはあります。
ですが学費のためバイトもしなければならないです。
今、何をしたらよいかなどよくわかりません
527 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 04:51:49.40 ID:IeUIaX77
528 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 05:00:22.76 ID:IeUIaX77
>>526 何をすべきかというご質問でしたら、是非、勉学を頑張ってください。
足下をみつめて、バイトをしているなら、バイトも頑張ってください。
大学のレベルを気になさっているように思いますけど、
採用する側からすれば、大学のブランドが欲しいわけではありませんし、
中途半端な職歴の肩書きが欲しいわけでもありません。
学生なりの等身大で結構ですので、何かに没頭して、そこで学んだことを
還元して欲しいかなと思います。
真剣にやれば身につくはずなんですよ。
バイトの人間関係でも、働くことのあり方、人生訓みたいなものでも、
学業が何を専攻されているか分かりませんが、専門性なら尚のこと良いですし、
研究する姿勢とか、学ぶプロセスでも構わないです。
とにかく、ふらふら目移りすることだけはやめて、真剣に取り組むと良いかと思います。
529 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 05:58:22.87 ID:kVwh1X+4
>>525 ひとりの人間を屑と見なすような、あんたの妄言に付き合う意思は全くない。
自虐の極北に至ったようなこの手の言辞に触れて、
心ある人間がどれほど根深い憎しみと憤りと呪いを抱きうるか、あんたはおそらく想像したことがない。
死にたくないとあんたが絶叫をあげるまで、その顔面を金槌で殴り飛ばしたくなるね。
そうすれば悩みなんて解決するんじゃないの。
相談スレでただ愚痴の百万言を並べ立てるだけの手合いに、下されるべき回答などあるとも思えん。
のスレの105でも見てみれば、と独り言を呟くだけだ。俺はあんたのレスを直視したくない。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます518【相談】
http://unkar.org/r/jinsei/1354550285/
530 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 06:00:16.52 ID:ijUSEo0U
上司から「ダルビッシュに似てるな。男前だな」と言われました。
褒められてるのか皮肉られてるのかわかりません。
なので嬉しい半面腹が立つ
差別ではありませんがフィリピン人とのハーフのダルに似てるってのは
喜んでいいんでしょうか?
フィリピン人に似てるって意味でしょうか
フィリピン人にとっての男前という意味でしょうか
上司ぶん殴りたく鳴る反面、画像検索でダルビッシュを見てみると
カッコイイので許したw
画像アプはできない
この件についてはダルの公式ブログにコメントしましたw
これは喜んでいいのでしょうか
落ち込んだ方がいいのでしょうか
後者なら怒った方がいい?
「そんなことないですよー」って流したが
何て言い返せば良かったのでしょうか
相談よろしくお願いします
531 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 06:09:21.29 ID:kVwh1X+4
>>526 ご自分が経験することになった4年間の「回り道」の意味を、学問なり経験なりによって位置付けることだね。
「正社員」という肩書きにこだわりすぎている間は、あんたの行く末は暗いよ。
ご大層な触れ書きの裏には、たいてい見るのも嫌になるような毒のしたたる真実が隠れているから。
まあ上の文はどうでもいいような謎掛けだ。
浅羽通明『大学で何を学ぶか』でも読んでみれば。
532 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 06:13:19.97 ID:spxC+235
今日も寝れず。仕事辞めたい。助けて。
533 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 06:24:05.30 ID:q64b8VRk
すいません超些細なことなんですが書き込ませて下さい。21歳男です
昨夜風呂から脱衣所に出た瞬間、7歳年上の姉が横切って、丸腰の状態を見られました!!
別に気にしないっちゃしない事なんですが、思った以上にショックを受けてる自分が居ます。
そのとき姉はイヤホンで音楽を爆音で聴いてらしくて、私が風呂から出た物音を判らなかったっぽいです。
凄いうざいんだけど、裸くらい良いかぁとも思うし・・・でもプライバシーなことですよね?
なんかこのモヤモヤを打破する術はありませんか・・・。
534 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 07:35:46.01 ID:n0AjkZs2
>>533 お姉さん28歳でしょ?
大丈夫大丈夫、そんなもん見慣れてるし
今さら恥ずかしがる歳でもない
>>532 逆に聞きたい
なぜ辞めないの?
535 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 07:40:32.38 ID:n0AjkZs2
>>530 気にしすぎ、怒りすぎ
そこまで何か意味を込めて発した言葉じゃないよ
「マジっすか、そういえば上司さんのほうは○○に似てませんかー?」
程度に軽く、日常会話として流せばいいの
もしあなたがブサイクだったら、皮肉でも男前って言いづらいものだから
普通に言えるってことは少なくともそれなりの顔って思われてるってことだよ
536 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 08:36:34.37 ID:q64b8VRk
>>534 いや、それは向こうの都合っていうかなんて言うか・・・
見慣れてるとはしても、こっちからしたら良い迷惑と感じるのが普通な気がするんですがどうなんだろう?
多分恥ずかしがってる自分が嫌なのかも知れませんね・・・でも恥ずかしがって当たり前じゃないですか?
でも兎に角ひとこと言ってくれて、若干吹っ切れたっぽいです。もう少し時間は要りますが。
ありがとう
>>530 ダルはイラン人のハーフだよ
537 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 08:40:36.34 ID:lPrH9n8h
>>530 ダルビッシュはフィリピン人とのハーフじゃなくて、イラン人とのハーフだろ。
被害妄想が強すぎだ。
相手も、本当に似てるとか貶すとかじゃなく、単にコミュニケーションの一端として言っただけ。
お前、ちょっと性格に問題があるぞ。
538 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 09:11:17.25 ID:XjCutvXA
資格とっても職ないし
自分なんのために頑張ってきたんだ
もうにくたい労働しか残っていない
変な奴らと異様な労働場
もう夢もないや
539 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 09:34:29.78 ID:UQdBeG+7
>>480 横だが、いくらなんでも的外れ過ぎる
自分に気があると思い込んで勘違いとわかった時に逆恨みする男性だっているじゃないの
他人だからって無責任な回答しちゃいかんよ
540 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 09:51:10.62 ID:QMo6jNyy
大学生です
自分に自信がありません
一人っ子故に親から過保護・過干渉気味に育てられました
家事全般できません
大学生になった今でも大学関連の用事・課題の面倒を全てみられていたり、色々探られます
それが普通だと今まで思っていたので、大学に入り友人が自分で料理をしたり、自発的な行動をしているのを見ると自分がどれだけダメな人間なのか思いしらされます
自分でなんとかしないとと思い、片付け等もするように心がけて数日ですがやった時期もありましたが、結局続きませんでした
しかしそう言っても自分の親は、世間一般の過保護な親とは違います
親は掃除をしません、5・6年はしていません
自分が弱音を吐くと、更に追い討ちをかけるような深刻なことを言います
そのせいか、自信もない上にメンタル面も凄く弱くなりました
家族への思いやりもありません
暴言や乱雑な言葉づかい・礼儀もろくに教えられず育てられてきたので、悪い意味で目立ってしまうこともあります
そのせいで、いじめも経験しました
家族へありがとう、と感謝する人の気持ちがわかりません
むしろ恨みの方が強いです
そういいながら結局、親に頼り、人任せな自分にも腹が立ちます
長年蓄積された性格・振る舞いはなかなか変わらないのでしょうか
自分がかなり甘ったれなんだと思います
自信を得たいです、これからどうしていけばいいのでしょうか
自立したいと思っていても、何だかんだで親に頼る自分が憎いです
541 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 10:07:20.51 ID:qTa96Ggn
>>540 親がダメダメで過干渉でも、あなたは大人なんだから自分で考え行動しないとダメ。
親が掃除を6年しなきゃ、あなたが掃除の必要性を唱えて家中掃除しろ。
>自分が弱音を吐くと、更に追い討ちをかけるような深刻なことを言います
何で親の前でいちいち弱音を吐くの?
親に励まして貰いたくて、弱音を吐いたんだろ?甘えてるんじゃねーよ。
弱音を吐いたら厳しく言われて文句言うって、どんだけ親に依存しているんだよ。
>暴言や乱雑な言葉づかい・礼儀もろくに教えられず育てられてきたので、悪い意味で目立ってしまうこともあります
親のせいするな。悪いけど、親は育ちが悪くて頭が良く無いんだよ。
親は自分の育ちが悪い事を気づかないが、君は気づいた。
じゃあ、大人なんだから直せよ。
君は考えが子供なんだよ。大人は自分で何でもやるの。
>自信を得たいです、これからどうしていけばいいのでしょうか
自分一人で何でもやってみる事。
失敗してもメゲずにやる。
何度も失敗して最後には成功したら、それは自信になる。
親を憎んでいるだけなら子供でも出来る。
君が親のせいにしているのは、親に責任をなすりつけている行為。
自分で改善しようとせずに、親を非難するだけの楽な行為。
君は大人。大人は責任は自分で取る。
自分の行動は自分で責任を取る。
とにかく出来る事からやれよ。
542 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 10:16:53.78 ID:NVVgRnyT
>>540 よく分かるよ。恨みと愛、自立心と自立できない境遇での葛藤など
家庭以外での活動を増やすことが大事ですよ
あなたの親は距離感が近すぎるので自分から離れてください(きっと不機嫌になります)
私は環境を変えたら行動パターンが変化しました
「動機付け」「育て方」「毒親」の理論を学んで自分で自分を律することもよいでしょう
それで親を批判し諭すこともできます
掃除やマナーが身につかない生活習慣や思いやりの心を正直に表わせない状況ではあなたは事ある度に堕落していきますよきっと。
543 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 10:26:17.69 ID:lPrH9n8h
>>540 自分がカスな事を親の責任にして、また甘える気かよ。
親がどうだろうが、今の自分が駄目な事に気がついてるんだから、もう関係ないだろ。
>自立したいと思っていても、何だかんだで親に頼る自分が憎いです
典型的な「俺は駄目な奴だから、仕方がないよね」と自分にレッテルを貼って、それに更に甘えようとする真性のクズだ。
自分でどうにかしようという意思があるなら、何かアドバイスも頭捻って考えもするが、お前みたいなドクズは、どうでもいい。
544 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 11:46:56.29 ID:ijUSEo0U
>>535 そうか・・すまぬ
こないな鉛筆の話をしてた時に「カンボジア産だからダメだな」
とか言っててね。俺がカンボジア人に似てるって意味か?って勘違いしたよ
ポディマ・ハッタヤさんの鉛筆鉱山を思い出したね
>>536>>537 イラン人でしたかぁ。確か甲子園で見た時には実況が「ダルビッシュゆうくんの
お母さんが写っています!父親は○○人とのハーフです!」って紹介してて
勝手にフィリピンって勘違いしてたよ
性格に問題ありはわかってるよ
今日、精神科の予約してるから
行ってくるわ
勘違い激しいんだよ俺
545 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 11:56:52.49 ID:CMJIUtaO
>>525 似たような状況だけど、自分を卑下しても変わらない
はっきり言えば時間と気力の無駄
残念な顔のナルシストが鏡を見てうっとりしているくらい笑える無意味さ
恥ずかしくても全部リスト化して行動する、リスト作成のコツはネットでもたくさんあるし作れないなら人の手を借りてもいい
具体的な解決策を全部してみれ
気が滅入る作業だけどやるしかないよ
普通の人だって努力はしてるし
あとは申し訳ないとひたすら思っても萎縮する一方だから、動じない厚かましさを身に付けて現場の空気や扱いに慣れるしかない
はじめは居座るという形でもしょうがないもんだと思え
ただ覚える目標、期間を決める
自殺なんて無理だし諦めろ
その考えに振り回される周りが気の毒だ
自分と同じくらい頑張っている人が可哀想だって思うべき
そうしないとこの先いつまでたっても漠然とした自殺したいという言葉に逃げる癖がつく
546 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 12:21:37.82 ID:6oM+Cnrx
ここで良いのかな。
ネトゲで知り合った人に告白される→会ってみてからもう一度よく考えてみてくれ
→オフで会って何度か遊んでみた→結婚を前提にお付き合いしてほしいと言われる
・・・ということがあったのですが。
ちょっと説明が下手なんですが、自分は相手のことは仲良いオン友だと思ってたし、今でも一緒にチャットしたり遊んだりするのはすごく楽しい。
でも、それとこれとは話は別で・・・。
お互いのプライベートもそんな熟知してるわけじゃないし、相手のことは好きだし大事だけど、これが恋愛感情なのかどうか、もう半年近く一人で悩んでたけど答えが出ない。
そういう行為もしたいとか言われるけど、拒否反応は起こらないけど自分からシたいとかは思わない。
自分は今まで恋したことが一度も無くてよくわからんのだけど、自分の気持ち確かめる方法とかはあるのだろうか?
547 :
ちんちん:2013/04/04(木) 12:29:54.52 ID:6gK1gtxv
>>538 大丈夫、みんなそうだから
生まれてきたから生きてるだけ
548 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 12:32:03.45 ID:n0AjkZs2
>>546 個人的な意見を言わせてもらえば、ネットで知り合って
互いの素性もよく分からないのに
いきなりもう「結婚を前提に」と持ち出す人は要注意だと思う。
ネットの友達とリアルで付き合うのがどうか、という問題とは別に
その人はお勧めしないなあ。
あと、あなたの性別にもよる。現時点では分からないので。
549 :
>>546:2013/04/04(木) 12:36:51.69 ID:6oM+Cnrx
・・・ああ、読み返すと文章が支離滅裂ですね。
ひとまずわかりやすく過程を省いて、現状説明をするなら・・・。
・相手は一時的にせよ、私のことは結構ガチで好きらしい。(loveの意味で)
・自分は、相手のことは大好き。(loveかlikeなのかわからない)
・現状維持して中途半端な人付き合いをしているのは楽だけど、それでは相手が可哀想かなと。
・自分に恋愛感情が無いのなら、寂しいけれど今のうちにハッキリ告げた方がお互いの為になるのでは?
・本音を言えば、彼の側に居たいと思う。でも↑のことが引っ掛かっている。
ううん、纏まらない。
でも今の自分の思っていることをまとめるとこうなるかなぁ。
550 :
ちんちん:2013/04/04(木) 12:37:44.21 ID:6gK1gtxv
>>540 心配すんな、君はまだ学生だ
社会に出れば1人で何でもできるようになる
そうすれば親のありがたみも分かるさ
お父さん、お母さんを大切にな
551 :
>>546:2013/04/04(木) 12:42:39.13 ID:6oM+Cnrx
>>548 ・・・確かに、最初に告白されたときもすごく戸惑った。
友人としてはいい人とは思うんですけどね、そういう意味での警戒は抱いてはいます。
552 :
ちんちん:2013/04/04(木) 12:44:55.49 ID:6gK1gtxv
>>533 大丈夫だ、2〜3日すればモヤモヤは自然となくなる
俺も母親にオナニーしてるとこ見られたあと2〜3日でモヤモヤは消えた
553 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 12:53:12.65 ID:3+nySJeI
5月に一年付き合った彼と結婚生活を始める予定です。
だけど彼からの愛情に微妙な揺れを感じ始めました。
毎日あった電話がない。
この前のエッチのとき彼が怒った。(エッチもお互い飽きてきた感じあり、でも彼は頑張って好きでいてくれる感じ)
なんとなく軽い扱いをされている感じがする
雨の日は休みなはずの彼が最近は雨でも仕事だと言って会いにこなくなった
なんとなく私との結婚にあまり乗り気でないようなので、「私が他の人と結婚して、このままこうやって週に一回会うのはどうか?そしたら養う負担はなくなるよ」と聞いてみた
すると、「そんなの嫌だ 気持ち悪い」と彼は言いました。
結婚前ってもっと盛り上がるものと思っていたので運命の人はこの人でないのかもと私思い始めています。
一般的に結婚前の男性女性の心理とは、どういうものなのでしょうか
教えてください
554 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 12:55:50.58 ID:n0AjkZs2
>>551 <ネットの付き合いの特徴>
・ネットでは自分のいい面だけを見せて付き合うのが一般的
そのいい面だけを見てフラッと惚れてしまったりすることがよくある
でも当然、人間には悪い面も必ず存在するわけで
「運命の人を見つけた!」みたいな飛びつき方をするのは危険
・とても上手いこと、綺麗なことをネットでいくら語っても
その相手はPCをプチッと電源を切ればそれで縁切れる程度の仲
逆にそういう距離感だからこそ口だけなんとでも言える部分というのはあるので
現実に付き合うとなると急に隠してた本性を出す人は多い
あなたのほうからはっきりと付き合いたい、という気持ちが芽生えるまでは
「恋愛関係としてのお付き合いはできない、友達として仲良くしてください」
とはっきり伝えたほうがいいと思います
555 :
ちんちん:2013/04/04(木) 13:05:29.15 ID:6gK1gtxv
>>553 あなたは確実に愛しているが彼氏が愛してくれてるのか分からない
だからカマをかけた
そのカマかけた質問に彼氏は嫌だと答えた
答えは出ています
大丈夫、彼氏はあなたを愛しています
556 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 13:08:05.95 ID:9HZea3EP
>>551 無理やり好きにならんでもいい
ネトゲの世界しか見えてないから他に選択肢がないと思い込んでるのでは?
リアルの世界でもネトゲの世界をずっと引きずっていけるのか考えてみたらいいね
557 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 13:11:21.61 ID:3+nySJeI
>>555 ちんちん様
愛してるといわれると安心する自分がいます 私不安になってたのかも
558 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 13:15:39.36 ID:+nxJOg+v
>>553 男にとって結婚式は女にとっての人生の一大イベントって程じゃないからなあ
そんな面倒なカマかけられたらめんどくせえなって思って逆にさめて当然
結婚するんだから大事だと思ってるに決まってるだろ、それ以上何を求めるんだ
ってのが男の心境だと思う
559 :
>>546:2013/04/04(木) 13:15:49.92 ID:6oM+Cnrx
>>554 うーん。自分もネットで出会った相手とのトラブルとか聞いて、気を付けてれば引っ掛からないよなんて思っていましたけれど。
端から見たら変わりませんか・・・。
付き合いたいと思うように、というよりかは・・・
自分の気持ちはおそらくもう早々変わることは無いでしょう。
問題はこの気持ちはなんなのかというところですね。
判断するにももう少し批判的な目を持ってみるべきなのかもしれませんが。
560 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 13:19:22.54 ID:+nxJOg+v
>>559 その気持ちは、単に仲間意識です
ネトゲで共に戦った大事な戦友だから失いたくないという気持ちですな
その意識は悪いものではありませんが恋愛感情とは違います
561 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 13:21:14.39 ID:ei9rTvPM
どうして俺はこんなにどうしようもない奴なんだろう
562 :
ちんちん:2013/04/04(木) 13:22:18.90 ID:6gK1gtxv
>>557 そうか、あんまり「愛してる」言ってくれない野郎か(笑)
日本男児は言ってくれないの多いからな
俺は付き合ったら「愛してる」はバンバン言ってやる
不安にさせないためにな
563 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 13:22:42.29 ID:3+nySJeI
>>558 その面倒くさってわかるわかる 彼に失礼だったと思う。ごめんなしゃい もうしましぇん
564 :
>>546:2013/04/04(木) 13:33:44.80 ID:6oM+Cnrx
>>560 吹っ切れ、はしないけどありがとうございます。
そうですねー・・・こうなってるのも相手基点ですし。
565 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 13:35:12.78 ID:NVVgRnyT
>>559 たぶんだけどネトゲで仲良くなろうとする人って常習してる気がする
佳苗みたいな人にターゲットにされたのかもしれないよ
実はネカマかもしれないし不信感持ったままじゃないと付き合いきれないでしょう
ネットではなく生身の付き合いをするべきだと思います
566 :
>>546:2013/04/04(木) 13:56:02.35 ID:6oM+Cnrx
>>565 私:女、相手:男、オフでも何度か会ってます、が・・・。
なんというか。
自分が彼のことを大事にしたいのは本心なので、どうしたら確かめることができるんだろう、という思いが強いですね。
567 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 14:00:50.60 ID:LK+SN9Lc
面接に受からないタイプってどんな人だと思いますか?
新卒採用じゃ無くて、オフィスで働く非常勤とか派遣みたいな仕事の面接で。
568 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 14:02:34.49 ID:NVVgRnyT
>>566 すみませんちゃんと読んでませんでした
一時の恋愛感情より素性がはっきり分かるかの方が大事だと思いますよ
569 :
>>546:2013/04/04(木) 14:17:25.47 ID:6oM+Cnrx
>>568 お互いのカードをどうやって見せていくかですね。
とりあえずは、焦ると良くないということでしょうか。
がんばってみます・・・。
570 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 14:26:45.56 ID:NjJW5AUQ
>>476 男です。買い物や洗濯、料理掃除
午前、午後と家事をやるべきところを学生なので、早くても午後四時ごろからしか始められません。
また勉強や、たまには遊びたい時もあります。
いろいろやって、最後には九時を過ぎてしまいます。
消灯予定時刻は21〜22時なんですが、できるだけ九時には寝たい。
一応兄弟はいて、六歳下の弟、一つ上の姉がいます。
571 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 15:54:18.69 ID:k3d5exlH
>>570 十分出来ると思いますよ
買い物・洗濯・掃除を数日に1度まとめてやる
料理も作り置きしたり、短い時間で作れるものを取り入れるなどして
時間短縮する。
家事・勉強・遊びを含めた1週間のスケジュールを組んでみるといいと思います。
最近は時短が流行りで主婦が読む雑誌などにいろいろな技が載っていますから、
読んでみるのもいいかもしれません。
時には手を抜くことも必要ですよ。
572 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 17:15:11.21 ID:SRTK1DHK
>>540 大学生っていうと、キャンパスライフを満喫できる人生の中で一番楽しい時期じゃないですか。
ご両親に過保護に育てられたことや躾が
現在になって不満の種であったと自覚したのですね。
それはあなたが大人になった証拠だと、私は思いますよ。あなたは偉いですね。
誰だって親の全てを理解しているわけではないですし
親の悪い所を見て育ち、自分はそのようであってはならないと
葛藤し成長していくものですから
あなたが目標とする理想の大人像を描いて、将来の
輝いているあなた自身の分身にしてください。そうなりたいと願えば
必ず自然の成り行きがそうしてくれます。
まずは 目標 を持つことですよ。
親のことが憎い恨めしいという感情は捨ててしまう方が
きっと気が楽になるでしょうし
何よりも、あなたが生きているのはご両親のおかげですので
赦す心も大切です。この言葉の意味は無理に理解する必要は全くありませんよ。
世間には子供を殺す酷い親だっています。
なんと申しますか、親そしてご先祖様あっての
あなた自身をいつも可愛がってあげてくださいね。最後にひとつだけ言わせてください。
精神的に落ち込んだり、どん底を経験する時というのは
精神的に大きく進化するチャンスなんですよ。
私は嘘は言いませんよ。あなたは天からチャンスを頂いたんですよ。
これ以上は言いません。あなたの幸運を祈っております。
レス返しは不要です。
573 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 17:19:50.28 ID:H9Yoohrj
男の人って遠くから見てるときあるけど、
ああやって見てるときには見返してほしいのですか?
気まずくて遠くから見られてるのはわかってるときは
見ないようにするので、相手は全く見られなくなったと感じてるとは思うんですが
見かええしてやったほうがいいんですか?
574 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 18:12:20.71 ID:iENCXiI1
…
575 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 19:51:44.38 ID:v4cLy9BO
部下の営業指導をしないといけなくなったのですが
人に命令?みたいなのをするのが慣れていなくて
緊張してしまうんですけど
一言目どういう風に言えば良いですかね?
「ごめん、教えるのとか苦手なんだけど
ちょっと良いかな?」とか・・w
いや、かたっ苦しいですよね
576 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 20:12:10.92 ID:4QNAPnIV
>>575 「命令」と思わず「指示」だと思えばいいんでは
「指示」は仕事の方法や手順を教えることだからそれならあなたにも出来るでしょう
577 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 20:13:53.41 ID:cOutlnXW
578 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 20:15:15.45 ID:4QNAPnIV
なんだマルチか
マルチ多いな
579 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 20:26:50.14 ID:q64b8VRk
>>552 ありがとう
オナニーは大変だな!
でも母親と姉だとモヤモヤの感じ方もなんとなく違う気がするね。
色々と考えてみたんだけど今回の件は、
自分がちゃんと脱衣所に出るとき確認しなかったっていう後悔する気持ちと、姉が音漏れさせるほど爆音で音楽聴いてた事への不満、みたいなのが交錯してる。
まぁ我が成長したちんこを少しでも見られたってのも悔しいけどね。
裸ってパーソナルなものじゃないか!
しかしみんな深刻なことで悩んでて自分なんかちっぽけだなと思ったわ!
さてももさっさと忘れて勉強でもしよ
>>573 いつもの視線の人。
君が何かしでかさないか観察してるんだよ。
皆に報告して笑ったり気持ち悪がったりして楽しむのさ。
581 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 21:58:37.94 ID:LNEC5Dw/
23才♀です。
25才の警察官の彼がいます。
職場に交際の届け出を出したらしく、家族の名前と生年月日を聞かれました。これは身元調査されるのでしょうか?
家族までは何もひっかからないと思いますが、親戚は少し自信がありません、調べられるのでしょうか?
付き合って3ヶ月くらいですがお互い真剣に付き合ってます。
582 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:11:22.26 ID:qShycg4K
>>581 逆に良い機会なんじゃないの。相手の腹積もりも分かるしさぁ
583 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:14:31.80 ID:4QNAPnIV
>>581 身内に、犯罪歴があったりヤ○ザ関係者だったりカルト宗教の信者だったり過激派だったり・・・という人がいると、
上司からそれとなく反対される(特に結婚は難しいかも)、無理して押し通せないこともないけど
その場合には昇進は諦めたほうがいい(一生交番勤務とか)
などと聞いたことはある(あくまで聞いたことがあるってレベルですが)
一度親御さんに相談してみては
584 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:24:41.52 ID:LNEC5Dw/
>>582 ダメならもう早くわかったほうがいいですよね。。
>>583 おばが創価のひとと結婚したんですよね・・
もうアウトでしょうか?
彼はもう交番じゃないです・・それで4月から移動もあり、届け出を出したようです。
いまはもうほぼ毎日一緒にいるのでこれでお別れは悲しすぎます。
585 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:32:11.86 ID:4QNAPnIV
>>584 もう交番じゃなくても、また交番に戻される可能性もあるってことです
ただ、その叔母さんの件についてはセーフなのかアウトなのか関係者じゃないのでそこまではわかりません
586 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:36:07.25 ID:4QNAPnIV
>>584 あと(実際はわかりませんけど)仮に「アウト」だったとして(←仮にですよ)
上司からの反対も押し通して結婚し
そのことで交番勤務に戻ったとしても
彼の支えとなり一生添い遂げる覚悟があなたにあるかどうかってのもありますね
そのへんはどうですか
587 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:47:01.65 ID:LNEC5Dw/
>>585 もう関係者の方しかわからないですよね。
>>586 わたしは彼が交番でもなんでもついて行けます。でも彼が志が高いひとで、男らしくてしっかりしたひとなのですごく申し訳なく感じます。
最終的に彼が決めることになるんだろうなと思います。
588 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:54:18.18 ID:4QNAPnIV
>>587 いずれにしても、彼には早いうちにその事(叔母さんの件)を話しておいたほうが良いかもしれませんね
もしかしたらどうって事ないのかもしれないし
どうって事あるとしても、踏まえた上でつき合うのと、何も知らないでつき合うのとは違ってくると思う
その件が彼に知られるのが後になればなるほど、色々複雑になる気がします
589 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 22:57:19.49 ID:LNEC5Dw/
>>588 そうですよね。。
本当はお付き合いを申し込まれたときに伝えるべきだったのかも・・
共産党が家族にいないかは聞かれたんで答えたんですが
勇気出さないといけないですね。
590 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:09:59.03 ID:2pQs4JUb
アラ4既婚♂ですが別の課のアラ4♀がこちらを見てきます。なので話し掛けて、少し会話する間柄になりました。ただ既婚/同じ職場なので失敗が怖くて思い切ってデートに誘えません。なので、ツンデレ気味に様子を見ています。付き合いたいのでアドバイスお願いします。
591 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:12:45.87 ID:4QNAPnIV
592 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:15:41.48 ID:NF0sEaq/
>>590 そのアラ40♀と付き合うことと、家族崩壊のリスクが釣り合うかどうか、考えてから行動すべきだと思う。
593 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:15:50.84 ID:fnzGNrj1
クラス替えが心配です。
ある1人の人が私のことを嫌っていて嫌がらせをしてきます。
悪口とかは他の人からも言われているのですが、行動してくるのはその人だけです。
なので、今度また同じグラスになったらどうしようと思い……
出席番号の関係で、その子と一緒のクラスになったら絶対にかかわります。
先生たちは私とその子の関係をことを知っている人もいると思いますが、私から相談したことはありません。
それで、またその子と一緒のクラスになったらって思うと不安なんですが……
どうしたらいいのですか?
594 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:17:37.24 ID:n0UacEqr
>>593 そのへんは事前に「どうしても一緒になりたくない」って相談しておけば
一緒のクラスにならないように調整してくれるけど、もう今からじゃ無理かもね
ダメ元で先生に相談してみたら?
595 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:26:56.08 ID:2pQs4JUb
596 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:30:42.18 ID:NjJW5AUQ
>>571ありがとうございます。
少し神経質でしょうか。
今日は用事があり、外食をしていたのでこんな時間になりました…
って、言い訳ばかりしているのだと自分で思います。
ToDoリストやそのアプリなど、いれているのですが、イマイチ活用できず隅で眠っています。
こう言う物を利用して、時間をセーブするのでしょうが、まだ正しい使い方をしれていないのだとおもいます。
・言い訳をやめれる自分になるには
・ToDoリスト、時間の使い方について
のことを教えていただければ幸いです。
また何度もお世話になるとおもいます。
その都度よろしくお願いします。
597 :
マジレスさん:2013/04/04(木) 23:48:04.67 ID:EABrRU5u
25歳女です。
男性に嫌悪感を持ってしまいます。
友人や同僚など、相手が良かれと思ってしてくれることにも気持ち悪いと感じてしまうときもあります。
職場の先輩に肩を組まれたり、上司に私の体型についてのことを言われたときなどはすぐトイレ直行で吐いてしまいました。
みんな良い人たちで嫌いとかムカつくとかは全く思わないし、
むしろいつもお世話になっているから感謝の気持ちのほうが強いのに…
だからそんな自分が嫌で、ものすごく罪悪感を感じます。
相手は何も悪くないし、私がこう思うことが悪い
そう考えているはずなのに、やはり苦手なんです
598 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:02:39.82 ID:Pn/LuaVo
>>597 苦手なんですね。
両親との関係で何かあるんですか?それとも何か特殊な職業なんですかね。
599 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:06:38.48 ID:nNN5xMHZ
>>598 両親が離婚したため、小学生の頃から母親だけでした。
仕事は教育関係で、男性がほとんどだったので、ある意味特殊だったかもしれません。
600 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:09:37.63 ID:Aux6KQCz
>>599 男性に嫌悪感を感じるきっかけは両親の離婚ですか?
思春期以降のお父さんの浮気とか?
601 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:15:11.37 ID:Pn/LuaVo
>>599 前にも親が離婚してた相談者がいたんだよ。やっぱりね。
母親の男性に対する考え方の影響があるのかしらないけど、両親の離婚が子の異性関係に及ぼす影響って一般的にあると思うから調べてみては?
男ばかりの職場だったら余計に大変かもですね。
人間なら誰しもエロいですが、奥手そうな女性には男は可愛がったりからかったりしてやろうと思う人もいますからね。
602 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:16:36.65 ID:4CZLery2
自ら死に向かっていきそうです。うつ病で自宅療養をして一年半。一年前まではカウンセリングに通ったり、少しでも回復出来ればと意識は上向きでした。
ですが去年の秋くらいから死ぬことばかり考えています。カウンセリングもいく気はなくなり、別で精神科にも通院していますがただ薬を貰いに行くだけ。
一番私の心を蝕むのは家族の態度や言動です。母は昔から冷たくて意地の悪い人でした。心配している、
言いながら何故そんな残酷な態度をとれるのか。母自身も昔うつ病を患ったことがあります。
その時私は出来るだけ母に協力し、絶対に責めたり否定しないでおこうと考え行動しました。
ですが現在母の私に対する言葉は「全然努力が足りない」気持ちが沈んでいると「そんな顔してっ!怒」と睨んできます。これはほんの一部で毎日心が苦しいです。
離れた所に妹がいますが、妹からも甘えているだけだと電話口で怒り任せに放たれました。
味方になってほしい家族にいつも理解されず非難されてきました。母子家庭なので父はいません。実家に3人で暮らしていた頃は母と妹が互いに私を非難しました。
頭から離れないのは母が妹に「私ちゃんは私の愛情に餓えてるから〜」と鼻で笑いながら話していたことです。私は母にとって何なのか。我が子が可愛くないんでしょうか。もう限界です。
最近は身の回りの整理をしています。もし自殺しても周りに迷惑をかけないように。毎日明日も生きますように、とおまじないのように唱えて寝ます。
自殺を食い止める言葉がありましたら宜しくお願いします。
603 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:17:32.17 ID:nNN5xMHZ
>>600 小学校低学年から父はいなかったので浮気とかはないです。
高校生くらいまではこれほど悩んではいなかったと思います。
今思うと、大学に入り、飲み会などで体を触られたり性的な話とかされるようになって、
苦手意識が確立された感じはします。
604 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:23:08.26 ID:Aux6KQCz
>>603 そうですか…
一般的には、その位から異性の親が不在だと
逆に父性を求める傾向が強いのですが…
今までおつきあいした事有りますか?
605 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:24:13.70 ID:nNN5xMHZ
>>601 ありがとうございます。
母は父のことをこれはもう本当に本当に嫌っていました。
父のことを「クソじじい」「口先だけの裏切り野郎」などなど…
幼い頃から父が大好きだったので、悲しくて仕方なく、
母のいないところで泣いていました。
離婚と異性関係、調べてみます。
いわゆる下ネタですね!
以前は我慢できていましたが、今は聞いただけでも涙が出ます…苦笑
606 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:29:39.02 ID:nNN5xMHZ
>>604 異性とのお付き合いはあります。
というか高校から絶えず恋人がいるという状況です。
ただ、無意識でも常に父親を追い求めているような気がします。
その人が好きというよりも、父のような人と一緒にいることで安心したいという感じです。
607 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:33:34.09 ID:Pn/LuaVo
>>605 軽く調べてみると、やはり異性に対する敵対心や拒絶感が生まれることがあるようです。
また他の方が言ってるように年齢によって傾向に違いがあるようです。
それより母親の父親に対する態度の方があなたにとって影響が大きいですね。
子供のためを思うなら母親の態度はほめられたものではありません。
どうしていけばいいかはこれ以上言えませんが、こうやって相談したり理解していくと何か変化はあるかもしれませんね。
608 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:37:04.45 ID:Pn/LuaVo
>>602 その環境から離れることが最善です。あなたの祖父母は元気でしょうか?
609 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:39:07.15 ID:Aux6KQCz
>>606 そうですか…
単純に潔癖性なのでは?ッと思うのですがいかがでしょう?
だとすると、克服は難しいと思います
無理に治す事はないと思いますよ
誰しも苦手な人は、居る物です
それを無理に好き(嫌悪感を抱かない)になるのは難しいです
男性が嫌いという訳でもないようですし、そのままの自分を受け入れてみてはいかがでしょうか?
610 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:41:23.54 ID:nNN5xMHZ
>>607 そうなんですね。
確かに父のことは大好きで、周囲の男性も「嫌い」な訳ではなく「嫌悪感を感じる」という感じです。
母親にはずっと殴られて育ってきたので、そういう影響もあるのかも…
でも母のことも好きなんですよね。変なの、自分(笑)
きっといろいろな要因が関係しているのですね。
詳しく調べてみます。
人にはあまり相談したことがなかったのですが、こうやって話すだけでも不安が和らぎました。
本当にありがとうございます。
611 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:51:43.08 ID:Pn/LuaVo
>>610 相反する感情や考えがあって葛藤が強くなると涙が出たりしますからねえ。
両方の思いをもっているんですね。
昔私は逆に母親をなぐったりしながら葛藤していました。
今では相互の歩みよりがあって多少いがみ合いながらも仲良くしています。
落ち着くところに落ち着けばいいですね。
612 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 00:56:33.14 ID:I+clIUl5
私23歳
彼26歳
付き合って2年の彼氏が司法試験の勉強をしています。
試験は5月半ばなのですが、いまいち必死感がないというか、全力で頑張っている様には見えないのです
本当は朝から勉強しに行かなきゃならないはずなのに昼過ぎまで寝ていたりだらだらしていたり、友達と夜飲みに行ってたり…
それがたまにあるとかならまだしも昼まで寝てるのが結構頻繁にあったりします
頑張り方は人それぞれだし息抜きも必要だとは思いますが、司法試験なんて難関な試験があと2ヶ月弱後に控えているのにこんなに勉強してなくて大丈夫なのかこっちがイライラしてしまいそうです
模試の結果などを見ても余裕で受かるような成績では全くないし自分でも全然ダメだと言っています
私が彼のやる気を出させてあげることは不可能でしょうか?
彼が自分でやる気になるまで待つしかないですか?
613 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 02:29:19.48 ID:tpN43+pg
>>612 試験に受かるまで会わない位に言ってみたらどうですか?
彼が貴方との事を真剣に考えているなら死に物狂いで勉強するはずです
少なくとも5月の試験まで様子を見て、合否に関わらず彼からの何らかのリアクションを見てみたらどうでしょうか?
彼の反応次第ではこれからの事を考えてもいいと思います
614 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 02:54:27.88 ID:v1R9+WyI
私は女子大の3年生(21)です。
食堂で一人でいた新入生に声をかけ、連絡先を交換しメールをしていますが、正直相手は迷惑になっているのではないかと思うようになってきました。
声をかけたきっかけは部活の勧誘でしたが、単純に仲良くなりたいという気持ちもあり、同じ学科の先輩なので「色々相談に乗れるから」とメールしています。
しかし、やはり初対面の先輩からこまめにメールされたり、過剰な親切は新入生を困らせてしまいますよね?
「(後々の勧誘のため)新入生の繋がりを消したくない」という気持ちと「仲良くなりたい」という気持ちや焦りが合わさって、加減がわからなくなってきています。友達がいないので、ストッパーがない状態です。
新入生を困らせず、かつこれからも関わっていけるようなやり方はありますか?
また、初対面の相手に積極的に干渉しようとしてしまうのはやはり異常ですか?
自分の行動を改めるきっかけにしたいです。
615 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 04:27:45.93 ID:TRp5l70v
>>614 新入生で何もわからない状態だと思います。
同じ学科の先輩から親切にして貰って嬉しいというか、
心細い気持ちなどは軽減されるんじゃないでしょうか?
その新入生がひねくれ者とかでない限り、あなたの行為は嬉しいはずです。
世の中には他人と関わりたくても、
自分から話しかけることが苦手な人間が沢山います。
だからあなたのような積極的に話しかけたりする行動は
異常でもないし、他人を救ってるかもしれませんよ。
あまり気にせず、話しかけてあげるといいと思います。
616 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 04:43:24.25 ID:1fWoWu2r
>>517 そういう人はみんなが自分と同じくらいに努力出来て必ず同レベルの仕事も捌けると断言するタイプなのかな
だから弱者を容易に叩いて躊躇なく見下して生きてるような
>>612 君にベタ惚れなら言うこときくだろうが、そうでないなら迷惑な話。
試験の合否という条件をきみがつきつける権利なり利益なりあと思っているのかな。
何年落ちても無条件で愛せる人と替ってやりなよ。
>>614 相手が嫌がってるかどうか。
>>612 普通に声援するか、同じ試験めざして刺激しあったり励ましあったり、がよいかと
619 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 08:52:38.06 ID:y+cO5nhn
>>614 >過剰な親切は新入生を困らせてしまいますよね?
相手が女性なら「ウゼェなこいつ」と思っているだろうし、男性だったら「ヤレるんじゃね?」と思ってるだろう。
620 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 09:42:05.51 ID:7YlnaD7x
>>614 メールの量を減らしてみたらどうだろう。
相手があなたのを気にかけてるなら、何らかのアクションを起こすと思う。
621 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 09:45:41.93 ID:TWdAHvhJ
スレ違いかも知れませんが、すれ違う人が自分を笑ってる(こらえてる)ように感じます。
無意識にその人を先に見てるのかなと、見ないようにしても、視界のすみでは笑ってるように見えます。
何かついてるのかな、チャックあいてるのかな、どこかに写真貼られてるのかなとか・・・。
相談するところもわからずずっと悩んでいます。
622 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 10:25:20.23 ID:tuHg0qpq
>>621 思春期にはありがちなことですので、気にすることはないと思います。
誰でも多かれ少なかれある経験することです。
ただ、もし本当に深刻な場合「注察妄想」(周囲の人から観察されていると考える)
かもしれません。その場合、心療内科等で相談を。
623 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 10:40:42.34 ID:IV+XT3xu
綺麗系で、かわいいと言われるいじられキャラの友人がいます。
正直、顔は中途半端な美人といったところだと思います
男性からもイジられたりされているけど、話しかけにくいと言われていました。
あれ、可愛いか?といっていた男性も、話しかけにくい。といっていました。
そんなに可愛いと思わないすごい綺麗なわけでもないのに話しかけにくいってどういうことなんでしょうか?
624 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 10:45:38.69 ID:1XfM/3dK
>
>>621 気のせいだとも、そうでないとも、どちらとも解釈できる。
気のせいだって理由は、他の回答者さんが述べている。
気のせいでないと言う理由は、あなたがテンプレに目を通すことさえ忘れる粗忽者だからだ。
年齢性別など相談者の具体的なデータがなければ、的を射た回答は帰ってきづらい。
人付き合いのそういうイロハをわきまえれば、人付き合いでの煩悶もいまよりはマシになるさ。
625 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 10:47:08.68 ID:spT9G7FR
>>623 容姿はまったく関係ないので、容姿の話をまずは置いておいて下さい
んで、話しかけにくいのは、その友人の警戒心が強く無意識に怖い雰囲気を発しているからです
だけどいじられキャラってことは、みんなでワーワーと話す時には警戒心を解いているのでしょう
だけど直接は話しかけにくい
そんな感じですね
626 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 10:50:29.07 ID:spT9G7FR
>>623 >>625ですが
みんなでいる時には警戒心を解いていると書きましたが
または警戒心が強いあまり、いじられキャラを演じている可能性もありますね、防衛手段として
627 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 10:54:53.11 ID:1XfM/3dK
>>614 新入生へのあなたの態度には、部活動への積極性や相手への親交を求める気持ち、
それと焦りなど、いくつもの違った種類の想念が入り混じっている。自分でそう語っているよね?
同じように相手の想念も、さまざまな想念が入り混じっているに決まっている。
「寂しいときに声をかけてくれてありがたい」という感謝も、
「この先輩は妙にまとわりついてきているなあ」という辟易も、
「この先輩と一緒にいれば、いろいろと楽しいこともあるかもしれない」という思惑も。
あなたがいろんなことを考えているように、相手も種々の物思いを抱えている。
相手の物思いが「困惑」だの「感謝」だのの一色に染まることなんて滅多にない。
人間は、そして他人はそれほど単純ではない。まずそれに気づけば。
それを承知していれば、相談への答えもおのずと湧いてくるでしょ。
628 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 11:00:30.91 ID:I+clIUl5
>>613 ありがとうございます
私が会わないと言ったところで頑張るとは思えません
>>617 ありがとうございます
もちろん彼の人生だし私がどうこう言えるような立場じゃないのはわかっています
私は例え彼が落ちても好きな気持ちは変わらないです
でも好きだからこそもっと頑張ってもらえるように何かしてあげたかったのですが、やる気なんて結局自分次第ですよね。
629 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 11:42:10.37 ID:oEzLTJhX
>>625 周りにニコニコ愛嬌振り撒くタイプじゃないけど話してみると気さくな人なんじゃないですか?
その友達が羨ましいんですか?
なんだか悪意を感じます
630 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 11:48:00.25 ID:oEzLTJhX
631 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 12:15:33.00 ID:WX9amvIA
632 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 13:08:45.06 ID:spT9G7FR
>>623は、友人と言いつつ自分のことなのかと思った
ついでに言えばいつもの上司憎しの人なのかと・・・
633 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 13:21:46.57 ID:r2ddyoYh
男の人って、同性が好きな子って態度でわかるもんなの?
たとえば、あんまり話した事無いけどよく見かける子に
最近会う度に話しかけてるとか
634 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 13:40:10.15 ID:Pn/LuaVo
はい
636 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 13:54:06.31 ID:r2ddyoYh
637 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 14:01:27.40 ID:spT9G7FR
638 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 14:03:21.55 ID:spT9G7FR
男の人って・・・と聞くってことは
>>636は女なんじゃね
何が知りたいの
腐女子の興味?
男同士で話すようになったらそれだけでゲイ認定かよ
639 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 14:22:42.10 ID:YyOWAKfF
>>628 彼の話をよく聞いてみたら。
彼自身も、やる気が出なくて実際途方に暮れているのか、
今年はもう諦めて次に賭けてるのか、
司法試験自体を諦めムードで、違う道も考えてるのか。
本人もあまりはっきりしてないなら、考えさせる機会を作ってみては。
勿論今年の試験を捨てることはないけど、闇雲にやれと言っても届かないでしょう。
640 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 14:27:12.73 ID:glzwjFGj
>>602 うつ病の治療に関してはカウンセリングは補助的なものとなるので、
無理に行かなくても構いません。
現在通っている精神科は発症時からずっと同じところですか?
どのような薬の処方をされ方をしているでしょうか。
うつ病の薬には何種類かあって、それぞれの病態で合うもの合わないものがあるので、
2週間〜1ヶ月くらいのサイクルで薬のタイプを変えながら、合うものを探していくのが普通です。
改善していないのに病院で薬をもらうだけの状態になっているというのはちょっとおかしいです。
胃薬や整腸剤など何種類もの薬を処方したり、改善が見られない薬をずっと処方し続けられている場合は
病院を変えることをおすすめします。
うつ病の自宅療養には家族の協力は絶対必要です。
妹さんとは極力、接触しないようにすること。
お母さんとはそうもいかないでしょうから、お母さんの事も含めて相談できる病院に
かかったほうがいいです。
環境を変えることも負担になる場合がありますから、よく医師と相談して、
可能であれば一人暮らしをするか、場合によっては入院が必要かもしれません。
641 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 14:42:42.14 ID:r2ddyoYh
>>638 え?なんか勘違いしてねえか?
なんか読解力が皆無だな・・・
642 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 14:49:47.29 ID:spT9G7FR
>>641 うん
>>633何が聞きたいのか正直わからんかった、読解力悪いほうじゃないはずなんだが・・・
お前が男なら「男の人」がどうなのか聞くまでもないだろうし
「同性が好きな子」ってのはゲイかどうかってことだよな
「話した事がないけど最近話しかけるようになった」←で、これはゲイなのかと聞いてるんじゃないのか?
そうじゃないならお前の文章の書き方が下手なんだよ
スルーしたけど
「回答くださいな」があまりに気持ち悪くて反応しちった
643 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 15:10:07.00 ID:2AII3dvn
大学に入りたてなんだが、友達が出来ない・・・
学科には85人いるんだけど、付属学校から上がってきた輩ばかりで
すでに友達枠が確定しているやつらばっかり。
もう新しい友達要らないみたいなんだが、このまま6年間友達無し生活に突入するの?
おまいらどうやって友達作った?
今週末に宿泊研修あるけどかなり不安
644 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 15:10:36.06 ID:r2ddyoYh
>「同性が好きな子」ってのはゲイかどうかってことだよな
ちげーよ
同性の男が好きな子(女だろ)が誰を好きかわかるかってことだよ
他では普通に理解されたから、お前の読解力が悪いことは確定してるわ
あまりに頭が悪すぎて反応しちった
645 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 15:12:52.22 ID:spT9G7FR
646 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 15:16:59.18 ID:y+cO5nhn
>>644 いや
>>633 名前: マジレスさん 投稿日: 2013/04/05(金) 13:21:46.57 ID:r2ddyoYh
>男の人って、同性が好きな子って態度でわかるもんなの?
これじゃゲイか、少なくとも同性愛の話にしか見えないよww
>同性の男が好きな子(女だろ)が誰を好きかわかるかってことだよ
態度によるんじゃね?
モロ解りの奴もいれば、全く気がつかない場合もある。
男は基本恋愛に関して馬鹿だから、女のソレより解り難いかな。
相手に伝えるのも下手って意味で。
647 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 15:32:11.33 ID:glzwjFGj
>>644 >同性の男が好きな子(女だろ)が誰を好きかわかるかってことだよ
余計わからんw
648 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 15:48:32.11 ID:tuHg0qpq
ID:r2ddyoYhって何なの?
痛すぎ
649 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 15:55:58.88 ID:r2ddyoYh
ID:tuHg0qpq
ねーほんとコイツ痛すぎてアスペくさいわ
650 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 16:08:45.87 ID:Pn/LuaVo
日本語の勉強でもしてくださいな
ちゃんと読解してもはいとしか言えないわ
651 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 16:15:15.32 ID:mUZc0jUw
はいはいもうやめやめ
相談者の邪魔です
652 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 16:52:22.29 ID:2iR0TfIC
今人生迷ってるだが
俺は元々台湾生まれでしたけど小学生4年まで母と二人で暮らしてました
母は離婚一回して母と二人暮らししてる時は貧しいかったが小学生4年になると親戚の紹介で母は再婚しました
再婚相手は日本人で今のお父さんです。お父さんとお母さんは少し年齢の差はありましたがそれでも幸せでした
お父さんと再婚した後の生活は以前の生活と比べ豊かでした。母も以前に比べストレスが無く幸せの生活になりました
日本国籍も取り高校卒業した後専門学校に通う事になりました。でも正直高校卒業した後全然将来の事を考えてなくて自分の適当さには後悔しています
専門に入ったあと適当さが仇になったかのように授業には付いていけなくなった。皆前に進んでるのに自分だけが留まってるような感じでした
ついには専門をやめてしまい家に引きこもりました。堕落してしまったでしょうね
台湾にいたころはもっと真面目に勉強してそのまま大人になるはずが日本に来て突然豊かの生活に甘やかされた感じ
引きこもった時は母には毎日怒られました。こんなにいい生活をさせてくれたお父さんには申し訳ない気持ちでいっぱいでした
けどお父さんは嫌な顔をせずに自分のやりたいようにやりなさいと言われ見守ってくれました
俺をこんなに大きくなるまで育ててくれた母や今の生活くれたお父さんには将来親孝行すると決めました
半年引きこもった自分は引きこもっても前に進めないからとりあえずバイトしながら人生や将来を探すことにしたのです
けど先日お父さんとお母さんは台湾に旅行しに行きましたがお父さんが突然心筋梗塞で倒れ病院に搬送されましたが夜中に亡くなられた
日本にいた俺にはお父さんが亡くなった実感すらなかった。ただ母からのメールで知らされ今も頭が混乱しています
それに親戚とは以前お金の問題でほぼ絶縁状態実質俺と母二人だけです。将来まだ決まってない自分は不安の気持ちでいっぱいです
お父さんには親孝行する事ができない事は今も悔しい気分でいっぱいです。正直どうすればいいのかわかりません
653 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 16:57:22.41 ID:Pfud94Vg
ここは日記を書くところじゃありませんよ
654 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 17:21:40.02 ID:2iR0TfIC
すみません多分苦しい事吐き出したいために日記みたいになりました
自分は書くのが下手で伝わらないかもしれません
自分履歴の出生などで台湾生まれと書いてるけどそれでバイトや高校の面接などで落とされました
面接や成績などは普通でしたがなぜか落とされるです。台湾生まれでいじめられた事もありまさいた
正直自分が台湾生まれたのに対しコンプレックスを感じます。それで日本国籍も取ったのに現状変わらない
皆自分を拒絶してるのかを感じました。どうすればいいでしょうか?
655 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 17:27:20.20 ID:y+cO5nhn
>652
まず、絶縁中だろうが何だろうが、親戚一同(親父さんの方も含めて)に親父さんの訃報(死んだ事)を伝える。
失礼の無いように、文面はネットで検索するなりなんなりしろよ。
金の問題はあっても、相談には乗ってくれるはずだ。
全員とはいかなくても、誰かいる。
それから、葬儀屋に相談し、親父さんの葬式をきちんとする。
財産相続等は、弁護士に聞け。
そこに親戚を絡めると揉めるから注意。
後は、残った母親を大切にしろ。
不安なのは、お前以上だ。
656 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 17:30:09.68 ID:Pn/LuaVo
>>654 台湾は日本人にとって印象いい方ですよ
接客に支障が出ると思われると、採用しないことがあるかもしれませんね
職種は何ですか?
日本で働いてるカタコトのアジア人はそこら中にいます。
少しハンディがあるからこそ明るいコミュニケーションを心がけてみては?
657 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 17:30:36.63 ID:y+cO5nhn
>>654 台湾生まれが問題じゃなく、その文面を見て何となくわかるが、日本語上手く無いだろ。
コミュニケーションに問題がありと思われて蹴られてるんだろ。
国籍取ってるなら、とりあえずハローワークでも行ってみろ。
それで直ぐに就職出来るわけじゃないが、就職するためにどうすればいいか、アドバイスはくれるはずだ。
658 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 17:40:46.73 ID:f9BGjG/X
>>654 要するに将来が不安なんだろうけど
何でも良くないことがあると台湾生まれだからってせいにしてない?
ちゃんと実力ある人は、台湾人だろうが何人だろうが尊敬されるよ
日本で成功してる台湾出身の人だって何人もいるわけだし
659 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 18:28:23.59 ID:3Ghpm5MY
相談聞いてもらえますでしょうか。
5年も付き合って、好きで結婚した上、
もう30なのに子供が欲しいと思えないです。
夫を好きかもわか らなくなってしまいました。
嫁としての自覚も薄く
自由でいたい、煩わしく束縛されたくない、
かといって一人で生きてはいけな い、
誰かに支えてほしい、子供も産まなきゃいけない
と思うがそんな気持ちで産むのは子供に失礼、
義実家と関わりたくない、
でも夫に義実家と縁切りしてほしくない など
自分勝手な事ばかり考えます。
PMS も酷く、
イライラ、悲しい寂しい、
人と関わりたくない、わかってほしいのループに
毎月陥り自分 にうんざりします。
こんなはずじゃなかったのに‥
660 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 18:46:45.39 ID:QZQFEIKY
>>659 既婚女性板で聞いた方がいいよ。
あなたと同じ境遇の人もいるだろうから。
661 :
659:2013/04/05(金) 18:58:45.81 ID:3Ghpm5MY
>>660 わかりました、探してみます。
ありがとうございました!
662 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 18:59:28.04 ID:DT7Q/Aj0
すぐに悩んでしまう性格です。また人に気を使いすぎたり、人に迷惑かけたと
思って自分を責めてしまいます。気持ちでは切り替えよう。悩まないように
しようと思っても考えると一日中悩んでばかりです 些細なことから大きなことまで
止まりません 自分の性格が嫌になってきます
子どもの頃から大人になるまで続きつらいです どうしたら改善されますでしょうか?
663 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 19:39:54.45 ID:185upqdE
「文化系に気に入られたい」というのに、
文化系じゃなく文化系嫌いの言う通りに動こうとする人が、います。
気に入られる目標にとって、何が必要でしょうか?
664 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 19:42:25.64 ID:185upqdE
文化系嫌いって、文化系にならないようにしてるので、
言う通りにしようとすると、絶対に文化系にならないんです。
665 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 20:22:48.24 ID:I0czLBt5
>>662 餓鬼の俺から言わせてもらえば
他人に対して素直になれないのなら
自分をなるだけ肯定できるよう
努力するというのはどうでしょうか。
自分自身と相談して考え抜いた答えに
あなたが胸を張らないでどうするんですか。
もっと自信を持ってください。
無闇に悩むことも無くなるはずです。
相手を思いやることを否定する訳ではありませんが
あくまで、この人生の主人公はあなたですから。
昔、俺は相談相手がいなくて
あなたと同じように悩んでいた時期があり
その頃に、考え抜いて出した答えです。
お役に立てたのなら嬉しいです。
666 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 20:33:24.26 ID:vDvPjaun
>>662 聞く耳を持たない。
自分が正しい(事をしている)と思い込む。
他人の意見に従わない。(自分に非が無い限り)
他人とは表面だけの付き合いに徹する。
一番は他人を信用しない。
他人は自分が思っているほど、
自分のことを考えてくれていないし、
見ていてくれていない。信じれるのは自分ひとり。
これを心に刻む。
このスレと同じようなものだよ。
どこの誰かもわからない人に教えてもらってるんだよ?
あくまでアドバイスをしてもらっていると思えばいいんだ。
自分が絶対であり自分に自信を持とう。
667 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 20:51:08.00 ID:vDvPjaun
>>659 子供は作業で作る物。
これが一般的な子作りなんだよ。
もちろん全員がそうではないですが、
ほとんどが、結婚をして、さぁ子供を作ろう!と
奥さんの排卵日にあわせてセックスをします。
時間的(挿入→射精→種付け)とわずか5分程度です。
でも子供が欲しくない、などと思っていると
その間は貴方は目を閉じて、早く終わって欲しいと祈るんですよ?
妊娠したくない!旦那のことは好きではないけどなんとなく子供が欲しい?
気持ちがあると、年齢的にも恐らく流産します。
年齢にとらわれていると、本当に子作りがこのとおりの義務的になりますよ。
旦那とのセックスを楽しんでください。色んなプレイをしてください。
そして子種付けをしてもらってください。
排卵日に合わせ、種付けをすると、妊娠する可能性は約10%程度で、
さぁ!子供を作ろう!と挑んでもこの程度です。
排卵日以外だと1%〜2%ですよ。
女性が月に妊娠しやすい日はわずかしかありません。
旦那のことが好きではなくとも好きになった、男性の子供は可愛いものと思いますよ。
旦那のことは嫌いでも。自分の血を分けた子供ですから。
あと、これは余談程度で聞いてください。哺乳類は全てバックスタイルで交尾をします。
人間にも共通しているかもしれません。バック体位のまま膣内射精を望んでみてください。
これは既婚男性板で子作りスレにて、まじめに話したり実践しています。
668 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 20:53:42.96 ID:185upqdE
>>662 波乱や混乱をおそれますか?
それを最小限にする方法がわかるなら、
しようと思ったことは、すべきです。
669 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:29:08.03 ID:Y2+z9sYL
上司から新人の営業指導をするよう言われており
誰にでも出来ることをお願いしたのですが
全く出来てませんでした
例えるなら、ティッシュを5枚配ってくれと言ったのに
1枚も配ってなかったのです
その部下は営業が嫌いとのことでした
もう諦めても良いでしょうか・・?w
今回の指示以下の営業はありません
670 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:36:12.32 ID:MtyPjogd
>>643 まず親しくもなく顔も知らない人を「おまえら」と呼ぶ時点で友達作りは無理。
ものを聞く態度じゃありません。
671 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:39:12.33 ID:spT9G7FR
>>669 昨日のマルチの人?
なんでその文章にwをつけるのかがわからない
もしかしてあなたって意味もなく愛想笑いするタイプなんじゃね?
そんな感じで
「配れたら配ってねw」ぐらいにしか思われなかったんじゃね
672 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:41:40.39 ID:Y2+z9sYL
>>671 昨日はすいませんでした
言い方が弱かったんですかね
愛想笑いしますね・・角が立たないようにする癖があるので・・
けど、きつく言ってもパワハラだなんだと言われてもたまりませんし
673 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:45:24.32 ID:spT9G7FR
>>672 必要以上にきつくする必要はないんじゃないかね
でも愛想笑いのクセは直したほうがいいんでは?
少なくとも指示する時には相手の目を見て真顔で「頼んだよ」って言えばいいと思う
674 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:46:37.88 ID:spT9G7FR
>>673 ああ、タメ口だとパワハラだの騒ぐヤツもいるから
「お願いします」のほうがいいかもね
675 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:47:42.72 ID:Y2+z9sYL
>>673 >>674 そうなんですよ
別にその部下がどうなろうが知ったこっちゃないんですよねw
上司に言われてるから指導のふりをしてるだけで
676 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:49:27.39 ID:spT9G7FR
>>675 は?
その部下が仕事出来なければ、あなたが無能だって思われるんだよ、上司から
「指導のふり」なんて心持ちだから相手に真剣さが伝わらないんでしょう
677 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:51:51.07 ID:Y2+z9sYL
>>676 うーん・・そうなんですかね
じゃあ「ティッシュ配ってね、お願いします」ってまた同じように渡せば良いですかね
しつこいと思われないかな?
678 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:52:12.75 ID:eDusjxYw
679 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 21:58:35.35 ID:spT9G7FR
>>677 会社としてその仕事を部下にやらせなきゃならないのなら、頼むしかないでしょ
(同じように言ったって伝わらないだろうから工夫しろよ)
その役目を任されてるんだよね?自分の立場わかってる?
別に部下が辞めても関係ないし、何なら俺も辞めちゃおうかなとか思ってるんなら相談するまでもなく適当にやれよ
って
またマルチだったのか
>>678
680 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:02:47.41 ID:Y2+z9sYL
>>679 すいませんです ほとほと悩んでまして・・
工夫ですかー
自分は自分で言うのもなんですけど
表彰とかされちゃってる身分です
もう少し頑張るしかないのかー
やり方を変えて
681 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:04:52.66 ID:eDusjxYw
毎回毎回マルチしといてよくいうわ
682 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:06:31.59 ID:spT9G7FR
>>680 表彰とかされて会社からある程度信用されてるからこそ、お前が任されたんだろ
だがな、会社の信用を失うのなんか一瞬だからな
よく覚えとけよ
真剣に何かいい方法が欲しくて模索してるのか
それとも
「そんな面倒なことお前がやる必要ないじゃん、適当にやっとけよ」っていう答えが欲しいのか
投稿してるスレ(昨日は会社行きたくないスレだったっけ)見ると、後者のような気がしてきた
683 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:14:52.87 ID:Y2+z9sYL
684 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:23:30.98 ID:qspp4tnJ
相談です。
今年名古屋から京都の大学に進学しました。
高校三年生のとき同じクラスだった子が、同じ学部学域に進学したので、仲良くしていました。
しかし
昨日彼女と神社へいったら「宗教上の理由で参拝できない」と言われ、
創価学会員だということが判明しました。
これから授業が始まるので単独行動が多くなると思うし、ほかにも友達はできましたが、会う機会は多いです。
私は仏教徒ですが、創価とか法華経は理解できないし、廃絶するべきだと思っています。
もちろん私は共産主義者ではありません。
創価というだけで友達やめてもいいですか?
他の人に相談できなくて困っています。
685 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:28:39.92 ID:spT9G7FR
>>683 コピペであっちこっちにマルチポストしてる時点であなたの信用は失われてるんだよ
失った信用はそうそう簡単には取り戻せない
会社も一緒だよ
自分では自分なりに真面目にやってきて、会社も味方につけてるつもりだろうが
会社が味方なんてことはないからね
学校の先生に褒められるのとは訳が違う
使えない社員はいつか見限られるよ
そんな調子じゃいずれ後輩のが出世して後輩に頭下げるようになるだろうね
あとは自分で考えて下さい
じゃ
686 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:29:14.54 ID:XrVE3dEX
職場にいる60代独身ババアが短気ですぐ怒鳴ってきます
どう対応したらいいですか?
687 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:32:27.58 ID:eDusjxYw
>>684 もう友達辞めたいという気持ちがあるのに無理して付き合っていけるのかよw
688 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:35:36.01 ID:Pn/LuaVo
>>684 そんなの自由でしょう。波風立てないように自然に離れていけばいいんじゃないでしょうか。
>>686 中年ってたまに口うるさい人いるけど、女もか。
おだてて自尊心高めてあげたり、感謝して必要とされてる感高めてあげれば静まるんじゃないですか。
689 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:36:37.92 ID:spT9G7FR
>>684 普段の会話の中に宗教の話を持ち出したり、勧誘や選挙のお願いなどしてこなければ、
個人的には友達が何の宗教でも何も思いませんが
実際には今後勧誘や選挙のお願いなどされる可能性もありますので
そういうのがどうしても受付けないと思うんなら、それとなく距離あけるようにしたらいいかと
わざわざ「あなた創価だから友達やめるわ」って宣言する必要はないです
690 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:38:34.78 ID:spT9G7FR
691 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:41:37.83 ID:XB1sKzu/
692 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:42:08.42 ID:qspp4tnJ
>>687 正直もともとノリ微妙だったし。高校でも挨拶程度だった。
俺メイクバッチリやせ形 キモオタ
彼女すっぴん森ガール
おしゃれ?ゲーム?って感じで話題もない。
俺は誰にでも愛想よくするんで 好きでない相手にかぎって勘違いされるわ。
693 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:44:01.87 ID:spT9G7FR
>>692 俺?メイク?
男なのにメイクするの?それとも一人称「俺」の俺女?
愚痴言いに来たんですか?
694 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:46:46.34 ID:qspp4tnJ
>>689 確かにそれとなくでいいですね。
自分は宗教にすごく興味があって、八百万の国に生まれて幸せだったので、
自然への感謝もできないのか ってすごく気味悪く感じてしまいました。
ありがとうございます
695 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:50:47.52 ID:qspp4tnJ
>>693 ごめんなさい。ここでは性別関係なく私と打つんでしょうか。
もともとそんなに合わないからいいかなって自分を納得させるために愚痴を書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
696 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 22:50:57.07 ID:eDusjxYw
>>692 背中押してほしいだけなら最初からそう言え
やめたいならやめろ
697 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:10:32.64 ID:spT9G7FR
>>695 たとえば友達問題の相談でも、同性の友達なのか異性の友達なのかで状況も変わるし
場合によっては返答も変わってくるから
紛らわしい一人称は避けたほうが無難かも
男が「俺」って書くのは構わんけど
698 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:13:13.22 ID:Pn/LuaVo
気色悪いですわ。
699 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:18:13.71 ID:qspp4tnJ
>>696 そうやって付き合っている相手はそりゃあいますよ。
一般論がききたかったのです。
ありがとうございました。
700 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:20:35.11 ID:qspp4tnJ
>>697 なるほど。気をつけたほうがいいですね。
701 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:25:22.65 ID:XB1sKzu/
おかしな夜ばかりだな
702 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:28:43.95 ID:ydXQ2ybJ
私:大学生女19
彼氏:大学生男27、発達障害・精神病歴あり
こないだ親に彼氏を紹介したら、泣きながら反対されてしまいました。
もともとよい反応は期待してなかったのですが、
あまりの剣幕に、彼とつきあっている私自身もおかしいのか?と悩んでいます。
彼に対しては理解できない部分もありながら、一緒に落ち着いて過ごせてます。
彼と別れた方がいいのでしょうか?
703 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:34:45.75 ID:Pn/LuaVo
>>702 それだけでは彼がどんな人かも分からないから別れた方がいいなんて言えませんねー。
泣いて反対された理由は学生27歳だから?精神病だから?
きみはまだ十代だし親に話したら心配すると思いますよ。
704 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:41:02.13 ID:spT9G7FR
>>702 親御さんの気持ちはよくわかりますよ
ハッキリ言って今後苦労するのは目に見えてますからね
あなた自身は年齢的にも、まだまだ無限の可能性があると言うのに
なんでよりによって27歳の大学生(社会人ならともかく)、しかもワケあり物件をつかまされにゃならんのだと
またあなたは「自分のことは自分でちゃんと決められるしもう子供じゃない!」と思ってるかもしれないが
私に言わせりゃハッキリ言ってまだ分別のつかない子供です
歳の離れた、少しミステリアスな彼氏に惹かれてるのかもしれないけど
それがあなたにとって本当に正しい判断かどうかはかなり微妙なトコです
まあ、でも周りが反対しようと好きなもんは仕方ないんでしょうがね
一度どこかで冷静になってみてもいいとは思いますよ
705 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:41:18.45 ID:ydXQ2ybJ
>>703 反対された理由は、その通りです。あと、発達障害(軽い自閉症のようなもの)です。
恋愛じゃなくて、ボランティアをやっているようなものだと親に言われました。
結婚の話をしたわけでなく、今現在付き合っている彼氏を紹介しただけだったのですが…
彼は、人間関係を築くのが苦手な人です。感情の起伏が大きくて、人に丁寧に接しようとすると
慇懃無礼な感じになってしまう。自分といるときは比較的普通なのですが…
706 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:50:46.32 ID:MBOA2UzS
>>702 メンヘル板で相談した方が的確な回答を得られると思うけど。
まだまだ、一般の人には精神を病んだというのは強い拒否感情が
あるんだよな。日本にはひどい精神病差別の歴史があるから。
それに必ず遺伝すると信じている人も多い。
彼がきちんと自分について理解し、コントロールできていて、周囲の人が
おかしく思わない行動がとれる。そしてあなたも彼のことを人に説明できるくらい
理解して覚悟が出来ているなら、それもいいんじゃないかと思うけど。
発達障害をかかえて就職とか人一倍の努力がいるからね、厳しい道のりを乗り越えられる人でないと。
707 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:54:50.04 ID:spT9G7FR
>>705 ちなみにその27歳の彼氏は大学何年生で、卒業は出来るんでしょうか?
卒業後の就職は?
今のあなたは若い、あまりに若すぎるから「好き」とか「私が守ってあげなきゃ」って感情だけで
それ以上の将来のことはあまり考えられないんでしょうけど
その彼が就職出来なかったり、仮に就職出来ても障害のせいで長く続かなかったりした場合
どうします?
あなたが働いて一生食べさせてあげる覚悟はありますか?子供が出来たら仕事も休まなくちゃなりませんが
その間の収入は?
それとも「別に今すぐ結婚とかって話じゃないし、その時はその時で考えるし」って感じかな
708 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:55:55.98 ID:Pn/LuaVo
>>705 お母さんは少し同様してますね。
ボランティアでもいいと思いますよ。あなたもそれで何かを満たせてるのなら。
誰とも結婚する気や全くないなら別ですが、いつまでも続かないと思っていた方がいいでしょう。
将来どこかで区切りをつける必要があると思います。
709 :
マジレスさん:2013/04/05(金) 23:56:07.87 ID:QZQFEIKY
>>705 あなたはまだ19歳だから、いずれ彼と別れるだろうから親に文句を言われても気にしなくて良いと思う。
ただ、やはり彼の発達障害が原因でコミュニケーションが上手く行かず、いずれ別れると思う。
好きにすれば?
710 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:01:35.72 ID:ydXQ2ybJ
>>704 彼に、親に言われたことを話した時、同じこと言われました。
彼曰く、「声をかけるべきではなかった」だそうです。
私自身も人間関係の構築が苦手で、彼は、大学ではじめての友達になってくれた人でした。
発達障害や病歴などについては、最初は知らなくて、付き合ってしばらくして聞きました。
そのあと、自分で本など読んで、症状や傾向などについて理解したつもりです。
でも、親に指摘されるまで、彼のネックの多さに気付かなかったのを考えると、
やっぱり冷静じゃないですよね…。
>>706 スレ違いですかね?
ショックだったのは、自分の親が、彼のことを危険人物扱いしたとこです…。
やはり就職が大きなネックですよね。
711 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:01:47.83 ID:L27/KN+M
>>709 いよいよとなった時、すんなり別れられればいいけど
相手がすんな別れてくれるかどうか
それがちょっと心配
712 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:09:01.55 ID:SKFPNpwD
>>711 それは難しいでしょうね。
徐々に恋愛関係以外に友達関係とか特定の話題だけを話す関係とかを増やしていくのがショックが少ないと思います。
これからあなたも別の友達が増えると思いますし勉強や就職に時間を割くようになります。
バイトを初めて会う時間が減るかもしれません。
悲しいですが彼の将来も案じつつフェイドアウトするのが理想かと思ったりします。
まあ今は今で楽しんで。
713 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:12:43.07 ID:L27/KN+M
714 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:14:41.22 ID:SKFPNpwD
715 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:24:09.82 ID:qvsd/HhB
>>712 結婚は、法的に認められる喜びだと思う?
それとも、環境的な喜びだと思う?
716 :
702:2013/04/06(土) 00:31:27.20 ID:AA4RmeR6
>>707 3年生にあたりますね。就職のめどはついていません。
私は、公務員を志望しています。公務員なら、産休などの制度がちゃんとしてますし。
正直、彼が職を失った時、自分だけで支えられるのかという不安はあります…。
親に反対されてしまったので、結婚できるのかも怪しいですし。
>>711、712
親も同じこといってました。刺激しないよう、サークル活動がんばって少しずつフェードアウトしろ、と。
彼をストーカー予備軍扱いされてる気がして、喧嘩になったのですが。
むしろ、自分の方が彼に依存しているのではないかと思っているので、区切りをつけるのが難しいです。
今を楽しむという軽い考えでもいいのでしょうか?
夜中に相談に親身に答えていただき、ありがとうございました。
717 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:35:52.61 ID:SKFPNpwD
>>716 共に不安定だと依存するかたちになってしまうんですよね。
そういうのを経験した男からの意見ですので。
楽しまないで浅い方がすっきり別れられるはずです。
718 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:38:02.75 ID:kDogDgs/
この場を借りて話させて頂きます
仕事場で孤独状態なんですが
別にいじめはないし、苦だとは思わないし
仕事場以外だったら友達がいるんですが
なんだか、孤独なのを心配してる方々もいるみたいで
迷惑かけてるのかなっと悩んでます
孤独っていっても多少会話はします
話かけられたら、ちゃんと返せます
自殺とか多い世の中だから心配されちゃうのでしょうかね
719 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:40:55.79 ID:TpOPNqwI
公務員を目指すのは結構なことですが、決して簡単じゃありませんよ
倍率がどのぐらいかはご存知でしょうか
かなりの難関です
本気で目指すのなら相当の勉強量が必要です
頑張って下さい
720 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 00:43:42.73 ID:TpOPNqwI
>>718 仕事を前向きに楽しそうに取り組んでいたら
心配されるのも減ると思いますよ。
722 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 01:03:15.94 ID:+hZknTod
19歳女です
無気力状態・将来への漠然とした不安からなかなか抜け出せなくて悩んでいます
最近は、好きだったことでさえ感心がなく、なにもしない状態です
現在大学生なのですが、何に対しても興味がなく、用事がない日はずっと寝てばかりです
周りの友人・知人が将来なりたいものに向かってどれが必要なのかを把握しはじめ、それにそった行動をしていることにも焦りを感じています
入学当初は色々なものに参加したりと意欲があったのですが、今はそれがないです
また、自分自身が親に生活面で頼りすぎ(難しいことは親任せ・朝は起こして貰わないと起きれない)で、甘えた生活を送っているせいで、どれが自分に必要か等の選択ができない状態にもあります
親がいないと結局何も出来ない自分にも嫌気がさします
人と比較しても意味がない、自分のペースで自立していこうと考えていても、なかなか意識が変わらなくて苦しいです
そして不安にも囚われていて前に進まない状態です
どうしたら自分に目を向けて、無気力状態から回復できますか、、
723 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 01:03:16.53 ID:cIvlQIyO
>>718 心配してくれてる人半分、不快に感じてる人半分
って感じじゃないでしょうか。必要最小限の会話はするので
表だって文句は付けにくいが、どうも自分を閉じてこちらに溶け込んでこない。
なんか異質な人だと言う感じですね。
ご承知のように、日本は異質なものを排除したがる社会ですので、
違和感のない程度まで「チームの仲間」を演じておいてほうが無難かな
とは思いますが。
724 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 01:16:05.82 ID:X2QMbH4m
今両親が離婚調停中の高校生です。
離婚の原因というのは父親の浮気で、母親は浮気発覚後精神病になってしまい今でも時々病院に入院するような生活をしています。
父親は母方の親戚から聞いた話によると「母親が悪いから浮気したんだ。俺は悪くない」という姿勢でいるらしく、母親の元に送られてきた代理弁護士からの書類に
「母親は家事もせず、子供をほったらかしにして飲み会によくいっていた。だから離婚したい。」など、全く嘘ばっかりなことが書かれていて唖然としました。
今はそんな父親と中学生である弟と三人で暮らしています。
しかしそんな嘘を平気で言えて、しかも浮気相手に私たち兄弟を「父親(私から見て父方の祖父)と妻との間の子供」
なんて意味の分からないことを言っていたらしく、そんな人間と一緒に住むことがとても苦痛でしかたありません。
今でも帰りが遅い日が続いたりしててきっと浮気相手とまだ付き合っているんだと思います。
その事を母親に相談したら「信じられない。本当にくずだ」と父親の悪口のオンパレードで、
相談しただけなのにこっちの気分が悪くなってくるぐらい父親の悪口やネガティブなことばかりいってきました。
母親は今母方の実家に住んでいて、いつか私たち兄弟と三人暮しできるようにパートをしてお金を貯めているそうです。
しかし、正直金銭面でも難しいし、一緒に住んでもまた悪口ばかり言ってくるのではないかと思うと憂鬱になります。
このまま父親と住むべきか母親の方へ行くべきか悩んでいます。
できればどちらでもない方へ行きたいんですがどちらかの親戚の方へ行くと確実に悪いことを言われる板ばさみ状態なので行き場がないです。
何か良い手はありませんか?
拙い文章で分かりにくいと思いますが回答お願いします。
725 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 02:51:40.49 ID:ng68X9NR
>>718 職場の人に心配されてるの?
一人が好きな人も中にはいるので、私は取り合えずはじめは向こうが一人だったら声かけていくタイプです。
声もかけずにただ、あーあの人一人だわ心配><とはたから見て言ってる人なら、仲良くしなくてもいいんじゃない。
726 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 03:47:13.52 ID:A+2BOqON
>>734 なんともぐったぐたな状況に巻き込まれてるんだね。同情するよ、マジで。
とはいえ高校生に打てる良い手ってのも、あまり思いつかないんだけどね。
まず、将来の独立のために金は必要だ。
その気があるんならお年玉貯金なりバイトなりヤフオクなりどうぞ。
そして父や母の味方ではなく、あんた自身の肩を持ってくれそうな年上の後ろ盾も欲しい。
親戚などの中から、信頼できそうな大人がいるんなら見繕い、徐々に交友を深めるんだね。
母がかかっている医者が誠実で有能そうなら、そっちも味方につけておきたい。
三番目に、父母の悪影響を弱めるために、ご家族の現状を鳥瞰できる視座を持つんだね。
アダルト・チルドレン関連の書物をどうぞ。齋藤学とアリス・ミラーを勧めておく。
4番目に、父母の影響力と関係ないところで、充実した経験を積んで自らの肥やしにする。
とりあえず登山や一人旅でも勧めるか。最初は日帰りで充分。もう春だしね。
5番目に、弟の現状での真意をある程度見抜いておくことだね。
あんたは今、ご両親のどちらにも辟易している。
その反応は正常だが、弟さんが同じことを考えているかはわからない。
6番目に、現状の家庭の動乱は、担任が多少は信頼できそうな奴なら、ある程度話しておくこと。
新学期のあんたの成績や素行が、糧煮の悩みで乱降下する可能性とかもあるから、
いざそのときになってもめないよう、先手を打っておく。これは弟の担任にも言える。
まあ、とりあえずはこんなとこかな。
727 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 05:49:38.93 ID:mToggsnV
>>724 両親に率直にどちらとも住みたく無い事を言って、一人暮らししてみたら?
アパートか下宿か、寮のある学校に転校するか。
誰かに仕送りしてもらう必要があるからそこは両親にでも、ダメ元で聞いてみるしかないけど。
私は祖母に仕送りしてもらって一人暮らししてたよ。
おじいさんおばあさんは頼れなさそう?
728 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 06:40:37.88 ID:Zr6dPcti
>>724 人生に投げやりにはなるなよ
はっきり言えば君のお父さんはクズだし、お母さんも男を見る目が
なかったし 親戚たちも君たち兄弟にグダグダ文句言うならその程度の
頭しかしてないバカ揃い
血のつながりがない大人のほうが頼りになる場合もあるし
利用できるものはぜんぶ利用して したたかに強く生きていけ
いまの時点で君のほうが周りの大人たちよりも大人
いい人生になるよ がんばれ
どっちについていっても力をつけて自立できるまで耐えろ
家に帰らず遊びまくってもいい
とにかく親に頼らず生きていけるようになれ
729 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 07:06:10.96 ID:SKFPNpwD
>>724 心身ともに健康には気をつけてください。
自立が遅れることになります。何かストレスを解消する方法を。
親の常識に頼らずしっかり頭を使って生きていってください。
両親はお互いをいがみ合っていてそこにあなたが関与してもストレスが溜まるだけだと思います。
だから親子の三角関係ではなく父は父(中年男)、母は母(親類の中年女)として、程よい距離感をもって別個に付き合ったらいいのではないでしょうか。
今は両親も一つの親類だと思ってうまく頼って立ち回ってみてください。
将来は進学ですか?就職ですか?
寮つきはなんとなくいいと思いますよ。
730 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 09:28:30.28 ID:LrDDjCyl
>>724です。
弟のことなんですが、弟はマザコンなのできっと母親について行くと思います。
父親に今思っていることを話したいのですが、今三人暮しで食事以外の家事などは父親がやってくれているんですが頑張って家事と仕事を両立させてくれているのにそんな本音が言ってしまったら傷つくだろうなと思うと言えません。
母親も同じで言ってしまったら精神的にも弱い母親は自殺してしまうと思います。
父方の叔母と母方の叔母はまだマシな考えの人達なので一回「父親とも母親とも住みたく無い。今のこの状況が辛い。一人暮らしでもなんでもいいから別のところで暮したい」
と相談したら一人暮らしは金銭的にも無理だし危ないと言われ、父方の祖母の家に住んではどうかという提案をされました。
ですが父方の祖母と塾などで帰りの遅い私の生活が成り立つかと考えるとすごく迷惑をかけてしまうでしょう。
今日父方の祖母に一人暮らしの直弾番をしてきます。みなさまの回答、ありがとうございました。
最後の最後まで言葉が纏まらずにすいません。
731 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 09:41:58.09 ID:RdnLotny
私22歳大学生
彼24大学院生
付き合って2年です
最近、彼から私には積極性とか行動力が足りないと言われました
元々内向的な性格なので友達と遊んだり沢山の人が居るような飲み会や集まりが苦手です
そういう場は楽しいと言うよりも早く帰って解放されたいという気持ちが強いです
でも彼とは別で、彼と居るときが一番好きで落ち着きます
なるべく一緒にいたいしどこへ行くにも彼氏と行きたいと思ってしまいます
多分こう言う性格が積極性が足りないと言われる所以だと思います
自分が無いと言うんでしょうか…
彼氏は社交的で飲み会も進んで行くし色んな人と仲良くできるタイプなので余計にベッタリされると重いと感じるのかもしれません
自分でもつまらない人間だと思います。
このままだと愛想つかされてしまいそうです
私ももっと友達や彼氏以外の人達と一緒に居て楽しいと思えるようになりたいし、少しでも社交的になりたいです
こう言う性格ってなおるものですか?
具体的にどんなことから始めたら良いかアドバイスお願いします
732 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 11:00:10.22 ID:1X872VvA
>>731 マジでこのままだと、彼にウザくて重たい奴と思われるよ。
ゼミ、サークル、バイト等で彼とは別の仲間を作る。
22歳って4年生?
就活の為にセミナーに出たり、勉強したりする。
基本、内向的な性格は外交的にはならないよ。
ただ、表面上「外交的なフリ」は出来るようになる。
積極的に知らない人と話したり、イベントに出たりしてその積み重ねで
「フリ」は出来るようになる。
最初は嫌でも、思い切って人と関わるしか方法は無い。
今の内に「フリ」が出来ないと、就職してから困るよ。
会社は人間関係が大切だから、出来ない奴は干される事もある。
733 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 11:29:17.94 ID:SKFPNpwD
池上彰だって昔は喋りが不得意だった
社交性などの類は後から身につけるものだ
734 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 13:18:36.46 ID:/nKZXCYe
>>731 内向的でも落ち着いて楽しめる穏やかな集まりがあるのにそれも知らずに
学生っぽいうるさくてバカバカしいノリの集まりしか知らないんだろうなと
思うとかわいそうでならないわ。社会人になるつもりがないならいいけど
「早起きが苦手でも遅刻しない」「片付けが苦手でも書類の整理はする」と
同じように「内向的でも周囲と人間関係は築いて、必要に応じて初対面の
人とでもきちんと接する」ことはできなきゃだし、できるようになるもんだよ。
せめて本をたくさん読んでみましょう。自分の世界を自分の中に持ちましょう。
とりあえず、ジョハリの窓、マズローの自己実現理論、アドラーの心理学など調べては。
735 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 13:50:49.38 ID:YAtdffJ9
>>257 年齢や状況が私と酷似してる。私も5年同棲してた彼に二股されて振られた。
私の未来は絶望と孤独。。。
本当に死すら考える。
736 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 14:06:38.05 ID:/nKZXCYe
>>735 おいくつですか? いまどきアラカンでも恋愛する時代ですよ。大丈夫。
まずは規則正しい睡眠と食事。スーパーでお花でも買ってきてみてください。
今の季節はフリージアがお勧めです。少しだけ日常生活を大事にしましょう。
737 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 14:20:06.05 ID:YAtdffJ9
>>736 32歳です。今は破局のせいか体調不良で1週間仕事も休んでます。この1週間死ぬ事ばかり考えてました。でも、あなたの優しさに触れ涙が溢れました。ありがとうございます。暗闇に小さな光が見えた気がします。
738 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 14:31:50.42 ID:/nKZXCYe
>>737 ほんの、つい最近のことだったのですね。なら泣いてばかりで当然の
つらい時期のはずです。我慢したり無理をせずたくさん泣いてください。
職場にはなんと言って休んでいますか? 病院には行っていますか?
悲しいのはどうにもならないけど、心理的な悲しみによって体のほうにも
影響が出てしまって体調不良になっているなら、そこは対処してあげないと、
あなたの体がかわいそうですよ。なるべく自分の体をいたわってあげましょう。
もし診断書が取れたらお仕事も休みやすくなります。辞めることだけはないように。
今は言っても仕方ないけど、32ならまだ全然若いです。結婚までにまだあと
二回くらいは恋をするかもしれない若さです。もっと素敵な相手がいますよ。
よかったら、二股男なんてこっちから願い下げだと空元気でもひとり言で
言ってみてください。その年の女性を5年も未婚にしとく男なんて
ロクなもんじゃなかったんだと、自分に言い聞かせてみてください。
739 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 14:45:25.76 ID:YAtdffJ9
>>738 病院では急性胃腸炎でした。職場には風邪とだけ言ってます。
今も微熱、食欲なく1日1回お粥やゼリーだけなどです。実はまだ引っ越し前で、引っ越し日まであと2日なのに荷物や心の準備も出来ておらず苦しいばかりです。
二股するような人でしたが私が人生で一番愛した人です。幸せな5年間でした。 だから尚更つらい。
740 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 15:07:11.13 ID:WgAMKr+0
高2ですが友達の作り方が未だよくわかりません
小学校では誰とでも自然に話せていたのに
中学校に入学してからなかなかうまくいかず
いつも周りにおいていかれているような感じがずっと続いています
仲の良い親友はいますが自力で作った仲ではありません
友達にしたいと思われる性格とはどのようなものなのか?
それがどのような性格なのかは具体的に分かりません
初対面の子にはどんな言葉をかけたらいいのか?
自分はどんな言葉をかけられたいか考えても分かりません
新しいクラスのメンバーは知らない子が多くてとても心配です
以前クラスで孤立したときとても辛かったので何とかして馴染みたいです
部活はとても楽しくやっていますし孤立したときは随分助けてもらいましたが
おそらく私にとってはクラスの中でどうにかすることが大切なんだと思います
741 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 15:22:58.73 ID:571ocmTN
普段から、あまりオープンな性格ではないので、自分のことを話すのが苦手です。
あまり喋った事のない人に自分のことを言ったりすのも苦痛です。
好きな人に、プライベートな事を聞かれるのも辛くて応えられず
はぐらかしてしまいます。。。
自分で今この自分の精神状態が分析できません。
一体なにが、このような反応をおこさせていて、どうすれば改善されるのでしょうか?
742 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 15:36:56.55 ID:d3TU+FjY
>>740 一つ言えることは
「自分に話しかけてきてくれる子には、自分も話しかけたい」
「自分に話しかけてこない人には、自分も話しかけづらい」
ということです。
いきなり「友達作ろう!」なんて身構える必要はありません
新しいクラスに入ったら、難しいこと考えずにとりあえず「おはよー」
そして思いつくままに「先生優しそうだねー」「そのストラップ可愛いね」と
なんでも話しかければいいんです
大事なのは話題ではなくて話しかけること、それ自体の行為です
みんな、内心ではあなたと同じように少し不安だし、
誰か話しかけてきてくれないかなと思っています
ちょっとだけ勇気を出して、頑張ってみてください
743 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 15:40:47.05 ID:/nKZXCYe
>>740 >私にとってはクラスの中でどうにかすることが大切
というだけであって、相手のことなんてどうでもいいんだろうなと感じます。
「あなたには興味も親愛の情もないけど、自分のクラスでの立場のために
友達になってよ」と言われて、嬉しかったり友達になろうって思ったりします?
親友がいるなら、それでいいではありませんか。その人を大事にしましょう。
まず自分がクラスで「この人と友達になってみたい」と感じるのを待ちましょう。
>>714 >自分のことを話すのが苦手
>自分のことを言ったりすのも苦痛です。
人は、好きなもののことを話すのは楽しいけれど、嫌いなものについて
あえて話したくはないんです。あなたは自分のことが嫌いではありませんか?
完璧主義をやめましょう。自分にダメ出しをするのもやめましょう。
期待に応えられなければいけないという強い義務感も捨てましょう。
足りないことろなんてだんだん補っていけばいいではありませんか。
ちょっとずつ、自分の好きなところをみつけて伸ばしていきましょう。
744 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 18:27:58.96 ID:tLA6MJd2
現在8年も付き合っている彼女がいるんですが、
正式ではありませんが、そろそろ結婚しようか?という話になりまして・・・
相手の親御さんのとこへ挨拶をしに行きました。
相手の母親は日本人なのですが、
父親がなんとなく片言のような日本語を話すので、不安と動揺が入り混じり混乱していたら、
彼女から一言、パパは韓国人なの。日本語上手でしょ?と・・・。
俺は物凄く動揺してしまいました。
挨拶しに行ったのですが何も覚えてません・・・
俺はどうしたらよいでしょうか・・・。相手の父親が韓国人・・・。あまり良い気がしません。
というより今すぐ彼女と別れたい!逃げ出したい!という気分になってしまいました・・・
誰にも話してなく相談できる相手もいません
どうしたら・・・俺の人生・・・どうしたら・・・
ここで結婚をしてしまったら・・・?別れるべき…?
彼女も俺も30過ぎてます・・・今更別れるといったら
相手も俺の親も何を言うかわかりません・・・
745 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 18:35:27.94 ID:qw8oSUso
>>744 迷い悩むということはこのまま結婚したら一生鬱々しそうですね
思い切って別れたほうがいいですね
好きなら全力で守るでしょう、一生かけて幸せにしようと思うでしょう
別れましょう、相手の親など関係ありません
結婚してやっぱり駄目だった・・ということになるまえに別れましょう
あなたに結婚しなさいと薦めないのは、あなたが彼女を全力で愛していると感じないからです
746 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 18:40:07.38 ID:qElIVEWK
>>744 それは今までそのことを言わなかった彼女が悪いですね
そういうことがさほど重要ではない、伝えなくてもいいと思って
いたのでしょうから、このまま結婚しても価値観が合わなくて
うまくいかないと思います。
しかし、8年も付き合っていて彼女には良いところもいっぱいあるのでしょうから
それらのことと、今回のことを天秤にかけて判断するしかないと思います。
まずはなぜ相手の親が韓国人だと嫌なのか理由をはっきりさせましょう。
ただ漠然と嫌なイメージがあるというのでは、もったいない気もします。
そして、その理由をクリアにできる材料や手段があるかどうか。
あとはなぜ今まで黙っていたのかについても彼女とゆっくり話し合ったほうがいいと思います。
どちらにするにしても早まらないでよく話し合ってください。
747 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 18:41:15.35 ID:L27/KN+M
>>744 8年間、彼女の素性に何の疑問も抱かずノホホンとつき合ってたあなたも迂闊でしたよね
単なる外国人への偏見や差別ではなく、外国人の文化や価値観に合せられる自信がないということであれば
そのことを伝えてみたらどうですか
もしかしたら「婚約不履行」で訴えられてお金とられるかもしれないけど
結婚した後にどうしても離婚したくなって訴訟→泥沼化するよりはまだマシかも(高嶋弟のように)
ただ、8年間もつき合った相手への愛情もあるでしょうし
どうしても譲歩出来ないものなのか、もう一度だけ考えてみてはどうですか
748 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 18:50:23.93 ID:qw8oSUso
>>744 時間をかけたらなあなあになりますよ
8年もとかそういう問題ではないと思います
時間をかければかけるほど断りきれなくなり縛られていきますよ
さっと結論出さないとお互いを責めることになります
結婚できなくなった、今後結婚してもやっていく自信がないからと
断るべきです、決して本心を言わないように
他にまた悩みとなり深みにはまる恐れもありますから
早く結論を出しなさい、そのほうがいいと思います
749 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 19:01:19.08 ID:qw8oSUso
今断っても婚約不履行なんてなりませんよ
750 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 19:03:24.14 ID:tLA6MJd2
皆さんありがとうございます。
もちろん彼女は大好きで愛しています。
でも、挨拶に行くまでの話で、彼女のことは今でも好きだけど、
なんだか不安と複雑な気持ちが湧いてます。
妄想になりますが、
結婚をして、子供が出来た場合、相手の親にとっては孫になるわけですから
下手したら母国につれて帰ってじいちゃんばあちゃんに見せるなどになるとか・・・
というよりも、家族になるわけですから家族の付き合いになって、
韓国がどうというよりも、異国の人の家族と家族になる・・・ということ??
実家になるわけで俺も彼女の母親父親とお義父さんお義母さんになるわけで・・・
それを考えると、なんだか物凄く気分が落ちてしまいます
素直に喜べません・・・俺の親も素直に喜ばないと思います・・・
というよりも俺と彼女に子供が出来た場合、子供の血は異国の血が混じる・・・?
なんだかわけがわかりません
どうしよう・・・挨拶に行ってから彼女に対して仕事が忙しいという理由をつけて
あまり連絡をしてません・・・もうこのまま・・・
そんなことできるわけない・・・挨拶に行ったのに・・・もうわからない・・・
751 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 19:08:11.28 ID:L27/KN+M
752 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 19:08:33.31 ID:VtYnzkdN
発達障害かと悩んでいます。
物流倉庫ではたらいて二日目ですが、商品入力のミスが多いです。
全然間違えない人もいるみたいです
これからどうやったら生きて行けるか悩んでいます。
どうすればいいでしょうか。
753 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 19:11:24.39 ID:ZP7at1Ip
>>750 自分の考えが非常に人種差別的だということに気づいたほうが良いと思います。
私の友人で在日韓国人と結婚している人もいますが、それが出来ているのは愛があるからだと思いますよ。
彼女が好きなのなら、彼女に関することを受け入れてやりなさいよ。
度量の小さな男だね。
754 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 19:13:38.28 ID:qElIVEWK
>>750 どうしようどうしようと言っていてもどうにもなりませんよ。
冷静になって、自分がどうしたいのかよく考えてください。
あなたしか答えは出せません。
余計なことですが、結婚すればいろいろなトラブルや
心配事がこの先いくらでもありますよ。
あなたがこんな状況では、たとえ彼女の両親が日本人だったとしても
ちょっと心配です。しっかりしてください。
626:名無しさんの初恋 :2013/04/01(月) 21:04:37.05 ID:wnnbRzva
【自分の性別・年齢】
男 26歳
来月から2年留学。帰国後の就職のあてはある
【相手の性別・年齢】
29 女 会社員
旅先で3年前に知り合って、それ以来何回も二人で飲みに行ったり出掛けたりする仲で
割と何時間でも二人で飲んで話してられたり、良い感じだなと思う事もあった。 ダラダラ3年間も引っ張ってしまったが告白してどうにか付き合うようにしたい
問題は自分が来月から長く海外に行ってしまい会えなくなるため、脈があろうが無かろうが
756 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 19:52:34.74 ID:qw8oSUso
挨拶にいって別れるなんてままあることだわ、気にしないで。
付き合ってますの挨拶で不履行なんてないと思う、お嬢さんをくださいなんて
言ってるような話しでもなさそうだし、結婚前提にお付き合いをしています、ぐらいでしょ
正式にではありませんと書いているんだし
やっていかれないと思うなら止めたほうがいいと思う
差別とかじゃなく異国人と結婚するというのは大変なことです
ましてや、印象がよくないというなら早く結論出したほうがいいと思いますよ
757 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 20:10:20.77 ID:TpOPNqwI
ID:qw8oSUso
↑
「出しなさい」って命令口調で偉そうですな
回答する側だからって命令口調はおかしい
758 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 20:12:15.37 ID:TpOPNqwI
大体、弁護士でも法律家でもないくせに
無責任な事言ってんじゃねーぞ
759 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 20:16:02.45 ID:qw8oSUso
757さま
じゃ、度量の小さい男だね とか
しっかりしてください とかの嘲笑とも取れる書き込みとか叱咤激励調はいいのでございましょうか?
一人の人をそうやって貶めるなら全部読んでからにしたほうがいいのではございませんでしょうか?
760 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 20:25:39.50 ID:TpOPNqwI
>>759 「度量」はともかく「しっかりしてください」のどこが嘲笑なのだか・・・
大体あなたは要するに「韓国人との結婚には断固反対!悩む余地なし、さっさと別れろ」
という主張を繰り返してるだけだろ
何度も同じこと書かなくていいよ
大体さ、婚約には当たらないとか言ってるが、それを真に受けた相談者が話し合いも持たず一方的に別れ話をしたとして
相手(および相手の家族)が「このままじゃ引くに引けない、訴えてやる」となったとしたら
あなたは責任とれるのか?と聞きたいんだが
761 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 21:11:48.52 ID:SKFPNpwD
指摘≠いじめ
防衛のために攻撃的になっても結果は思わしくないのではないか
指摘は指摘で受け止めるべきだと思います
『「命令系」と私は思う』だからあえて指摘する程強い言い方ではないと思います
でも命令系というのはプレッシャーになりますね
ただの2chの相談スレでしかないのですが、とくに弱った人にとってはダメージになります
ここではしばしば抗議的なカキコミが見受けられるし、気をつけていきたいものです
762 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 21:18:04.70 ID:/nKZXCYe
>>761 >「命令系」と私は思う』だからあえて指摘する程強い言い方ではないと思います
内容についてはともかくとして、
>>757の言ってるのは
>>748のことなのでは。
763 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 21:38:17.57 ID:SKFPNpwD
764 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 21:47:12.14 ID:qctsBEIb
今年35歳になる男です。28歳からずっと無職で、途中、バイトや職業訓練
を半年ほど受けましたが、その後、就職活動をして5社ほど落ちて絶望しています。
死ぬ事ばかり最近は考えています。どうしたらいいでしょうか。
765 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 22:35:12.86 ID:/E73mbMh
<どう声をかけて慰めれば良い?彼を救いたい。>
地元の友達に
25歳の引きこもりが居る笑w
そいつは小学生時代から勉強も運動もドベを理由に醜いいじめにあっていた。
極度なストレスで小5の3学期には白髪が顕著になり
頭髪全体の約7〜8割が白髪に。
そして、彼の「生き地獄」の扉が開いた。
千人近く生徒が居る小学校在学生大半と地元の中学生から大幅な物理的隔離の扱いを受けた。まさにゴキブリ同等の扱い=極度のいじめ。
それが8年も続いた。
19歳迄我慢し続けた彼はコンピュータ専門学校を中退する同時期あたりに地獄絵巻の如くトラウマが帰ってきて
19歳何ヶ月かで自宅で引きこもり始め四六時中発狂を繰り返した。
今では地元で「無間生き地獄絵巻に落ちた発狂廃人」と称される程に。
しかも、日本語の意思疎通も一切出来ないくらいの伍落者に
766 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 22:47:54.89 ID:hG7txeen
救うって対等な人間関係じゃないよね
友人じゃなくなるかもしれないけどいいの?
それに他人を救いたいってリスク高いよ
大丈夫?
767 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 22:54:59.67 ID:VtYnzkdN
768 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 22:57:40.54 ID:1iXNw24g
ワキガでワキ毛むっちゃ濃くてAカップ未満のペチャパイで乳首のまわりの毛も陰毛みたいに太いのや細めの毛がびっしり。腹も毛生え放題。こんなコンプレックスだらけの体でもデリヘルとかできるんですかね?
769 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:02:41.00 ID:1iXNw24g
もちろん自分でできる限りは処理します
770 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:06:06.86 ID:/nKZXCYe
>>764 仕事のブランクが長くて大変そうですね。まずは派遣などから「働く」と
いうことを身に付けるよう計画してはどうでしょうか。いきなりスキルも
それを証明する資格もない人を雇っても会社に得はあまりないので・・・。
あと、たった5社では、まだ結論は出せないと思いますよ。もしかしたら
あなたの時代は就職しやすかったかもしれませんが、新卒の就活ですら
10人に1人は100社以上エントリしている時代です。「就活したら
すぐ決まるはず」と思うから死にたくなってしまうのではないでしょうか。
>>767>>752 一般的に、就職して半年くらいは職場に慣れるのにいっぱいいっぱいで、
ミスをしてしまうのも当たり前だと思います。環境に適応をしやすい人なら
すぐに慣れて緊張からくるミスをしないのかもしれませんが・・・。
慣れない場所で、不慣れなことをしているのに、完璧にできなければいけないと
いうのは、あまりに厳しすぎる要求ではないでしょうか。完璧にできなければ
発達障害だというのも、ちょっといきなりで極端すぎる判断であるような気がします。
もしかしたら「(できなくても当然なのに)できない自分」を受け入れたくなくて
発達障害のせいにしようとしてはいませんか。ほかに発達障害を疑う理由はあるのなら
今は「大人の発達障害に対する適応のための本」がいろいろあるので読んでみてはどうでしょう。
771 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:08:46.39 ID:L27/KN+M
>>768 世の中には色々な性癖の方がいらっしゃいます
体臭フェチ、貧乳フェチ、体毛フェチ・・・等々
そういうフェチ客をターゲットにした風俗店もあるようですから当たってみては
風俗で働くことの如何については何も言いません
御自身で判断を
772 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:11:26.28 ID:1iXNw24g
>>771 そんな世界があるのですね。調べてみます。ありがとうございました
773 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:12:57.09 ID:/E73mbMh
>>766 リスクとか分からない。どーでも良い。小・中学生の頃よく遊んだからそいつと。
昔は、不良(権力者)の命令で僕もそいつを公衆便所みたいに扱ってた。
そいつに100回くらい自分のおしっこ飲ました記憶が有る。
でも、本当の友達やから救いたい。
774 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:13:05.60 ID:Wa0IRJ7p
16歳女です。
14の時に20歳くらい年上の恋人に納得いかないまま性行為に及びました。
ずるずる付き合ってましたが去年の冬に別れました。
しかし今更ながら許せなくなりもやもやしてます。
警察に相談となれば電話でも構わないのですか?
具体的な処罰をとなればどのようなものがありますか?
何か詳細が必要であれば語ります。
775 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:15:59.20 ID:/E73mbMh
776 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:31:30.85 ID:4CBG2NyW
このまま流れで結婚するか迷っています。一方で、もう一度自立して世界を生きてみたいと言うのがあります。
今は田舎でお付き合いしている人と同棲していて、居ると楽ですし、何でも私の言うことをきいてくれる方で、私もつい甘えてしまいます。結婚しても子供を持ちたいと言う希望も強くありません。
せっかくの人生なんだから、もっと自分の意思でしっかり立って生きていきたいとも思います。 東京にでて、色んな人と出会い色んな事を経験して、成長したい。
女が一人で生きていくのは色々と大変で苦労もとても多いでしょう。 それでも、その事を考えるとわくわくしてきて力が出てきます。
そんな考えは甘いのでしょうか、良い歳ですし、結婚すべきなのか、と言うより、せっかく結婚してほしいと思ってくれる人が居るのに、自分勝手に欲求のまま動くのは間違いなのか、ずっと迷っています。
777 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:33:45.65 ID:1X872VvA
>>768 悪いけど需要は少ないよ。一般受けしない。
美人ならともかく。
体毛が濃ければ、クリニックでレーザー脱毛しなよ。
今は安くて毛が生えて来ないよ。
自分は13年前に脇と足をレーザー脱毛したけど、まだ生えて来ないよ。
お勧め。
778 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:35:42.19 ID:/nKZXCYe
>>776 おいくつですか?
>東京にでて、色んな人と出会い色んな事を経験して、成長したい
何がなさりたいかも書いてあると、みなさんアドバイスしやすいのでは。
あと女性が住むなら家賃だけで10万円くらいするのはご存知でしょうか。
なにか特殊なスキルや、就職に有利な経歴をお持ちなら大丈夫かも
しれませんが、「つい甘えてしまう」ような方ならご結婚なさっては。
いまどき田舎でもインターネットで世界につながる活動はできますよ。
779 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:36:04.09 ID:1X872VvA
>>776 年齢書いてよ。
みんな回答出来ないでしょ。
780 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:36:13.67 ID:ZP7at1Ip
>>774 未成年との性行為は犯罪です。
が、時間が経ちすぎているので、立証が難しいでしょう。
また、立証できたとしても、あなたがそのような行為に及んだことが家族等に
知られることになりますが、大丈夫ですか?
781 :
マジレスさん:2013/04/06(土) 23:55:36.79 ID:Wa0IRJ7p
774です。
去年の冬に別れましたがその直前まで性行為はありました。
男性に潜在的な恐怖があり、拒否や拒絶をすると暴力に至るのではと強く言えませんでした。
原因は私にあると思っていますが言わなくても少し考えればわかったのではとも思います。
私は本来結婚をして夫婦になる子供をと考えた時点で性行為をするのだと考えています。
だから今の自分がとても恥ずかしくて情けないです。
相手が全部悪い訳ではありませんがどうももやもやして仕方ありません。
数ヵ月しか立っていないけど立証は難しいですか?
もし本当に警察に相談、処罰をとなれば家族には話します。
家庭の話ですが父親が病気で伏していて母親が介護で二人とも無職の状態です。
その中でまだ学生の私や兄弟がおりどうしてもお金がかかってしまいます。
なんだか嫌な考えですがもし処罰の上で慰謝料や金銭をとなれば…と考えてしまいます。
そうでなければ警察や家族に相談をするつもりはありません。
もし相手に処罰をとなった場合具体的にはどうなりますか?
782 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 00:06:29.33 ID:N5L1UG6c
>>781 >もし相手に処罰をとなった場合具体的にはどうなりますか?
条例は、都道府県ごとにも違っているので、ここで即答は難しいのでは。
人生相談ではなく、法律相談のスレに行くことをお勧めします。
立証はできるかもしれませんが、金銭目的ならやめたほうがいいですよ。
一般的に罰金は、あなたに支払われるのではなく国に支払われるものです。
民事の裁判で慰謝料を取るには、こちらも弁護士を立てたり診断書を取ったりが
必要になります。裁判が終わって勝つまでの出費もよく考えないといけません。
またいきなり警察ではなく、児童相談所や青少年センターにまず相談
してはどうでしょう。都道府県庁のサイトに窓口は掲載されていますよ。
783 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 00:54:02.00 ID:5NkIIhuw
先輩に、暗いだの行動がワンパターンとか掴みどころが無いだのと言われました
飲みの席の事なんですが、一応一生懸命やってるのに何かへこんでしまいました
皆さんならどうしますか?
また、気持ちをどう変えると良いでしょうか?
784 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 01:14:29.70 ID:TaQjVc55
>>783 心配するな おれもいつもそうやって言われてる
笑顔で明るくしとけばそのうち理解者は現れるよ
周りが引くほど冗談言いまくったら文句言うやついなくなった
785 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 01:25:28.76 ID:rAOrfqdV
18歳浪人生です
親が経済的に余り裕福ではないので国公立への進学を進められ浪人生活をしています
通塾のお金や模試・参考書などを買うために朝と夜アルバイトで週に25時間程度働いでいます
やはり体力的にも辛いですが勉強もしないともちろんいけないので精神的にも辛いです
給料は全額親が受け取りで自分には一銭も貰えず貰えるのは小銭程度です
経済的に厳しいのはわかるし国公立目指せば楽になるのはわかるのですがやはり心の何処かでお前らが貧乏なせいで俺が苦労しているというドス黒いものが見え隠れしてしまいます
バイトして当たり前勉強して当たり前で褒められることが一切なくこの先大学に入ったとして自分は何なんだろうと暗い気持ちでいることが多く勉強にも身が入りにくいです
お金のことなのでどうしようもないのはわかるのですがどうすればスッキリとして勉強できるのでしょうか
786 :
768:2013/04/07(日) 01:25:45.60 ID:hEVpueL2
>>777 脱毛いいですね。お金があればしたいのですが…
ありがとうございました
787 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 02:02:22.70 ID:rsw0cauD
>>785 貧乏な親からすれば、ちゃんと高校時代から国公立に目標を定めて授業をしっかり受けて、
自覚を持って予習復習をして今年合格してくれてれば要らなかった一年分の出費だったんだろうにね
788 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 02:06:28.10 ID:aDDXLCBb
17歳高校生の女です。
見知らぬ人によく声をかけられます。
道を聞かれるだけなら良いのですが、何の目的もなしに話しかけられることが多いです。
具体的に言うと塾帰りにバスから降りてきたおじさんにあいさつされたり
電車の中で腕にパワーストーンを巻きつけたおじさんに話しかけられたり
などです。
うまく言葉にできないのですが何か普通の人たちではありません。
前は月に一人だったのですが最近は週に一人の頻度で出会います。
正直かなり怖いのですがどうしたらこのようなことがなくなるでしょうか?
789 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 02:07:04.63 ID:9UKc1BdL
790 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 03:28:14.45 ID:ey8pyD2J
すまないけどお金を恵んで欲しいです よろしくお願いします
791 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 07:05:48.40 ID:qkfT+AL3
私は社会性がなくて
それが原因で失敗ばかりです
そんな自分が嫌で嫌で精神的に参ってきました
どうすれば前向きに考えられますか
792 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 08:26:15.65 ID:bdpsBdva
>>791 原因が分かってるなら改善の道筋が見える分考えやすいと思います
嫌になるのは頻度が高く意識をもっていかれるからではないでしょうか
集中しすぎると疲れますよね
適度な休養を取ることを勧めます
793 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 09:22:39.98 ID:E+wqEZFt
大学2年生です。
いまだにサークルなどに入っておらず、長期バイトもしていません。
理系で通学時間が1時間半以上かかります。実家暮らしです。
バイトをしなくては、とは思っているのですが自分の今の時間条件で
長期雇ってもらえるようなところがありません。
サークルや部活は興味があるものがありません。
そもそも人、物事に興味関心が薄く、最近は何をやっても楽しくありません。
やらなくてはいけない事はたくさんあるのですが、もう何もやる気がしません。
こんなクズはどうすればいいんでしょうか?
794 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 09:32:32.84 ID:Z2s+cXHJ
>>793 休日にできる日雇いバイトを
その少しの足しで欲しいものや交際費を手に入れてモチベーションにしていったらいいんじゃないでしょうか
795 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 09:51:58.63 ID:E+wqEZFt
>>794 物欲があまりないので欲しいものも無く、
周囲の友達もスケジュールや住んでいる場所がバラバラでほとんど遊びません。
796 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 09:53:21.07 ID:E+wqEZFt
>>794 物欲があまりないので欲しいものも無く、
周囲の友達もスケジュールや住んでいる場所がバラバラでほとんど遊びません。
日雇いバイト考えてみます。
797 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 10:49:18.82 ID:qCwjqAMk
>>796 自分は1、2年生の時は授業で忙しかったので土曜のみ1日バイトしてたよ。
バイト代はお小遣い程度だけど、気分転換になって良かったよ。
798 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 11:04:37.79 ID:t51pHuKR
20歳女です。
父親が倒れ入院中です。
10年前から精神的におかしくなり家で暴れたり殴られたり金銭的な問題を見て疲れてしまい家を出ました。
いつ亡くなってもおかしくない状態なので、家族は今までのことはおいて会いに行きなさいと言われます。
介護の問題もあるかも知れないし色々あっただろうけどここまで育ててくれたんだから一人の父親でしょと。
憎いとか嫌いではなくもう関わりあいたくないんです。
ここまでお金を出して育ててもらった親に対して薄情すぎるでしょうか。
今までのことはおいて面会して介護をしていくべきなんでしょうか。
799 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 11:15:42.49 ID:EUg17x+z
大学の友達の話なのですが、相談させて下さい
僕の友達のT君が最近ニコニコ生放送で出会った女と親しくなり
その女の友達やコミュニティを通じてかなりアダルトな交流があり、かなりハメを外している(Hしまくってる)
のですが、先日ラブホに行った女が暴力団の女だったらしく、暴力団の男から金を払えと恐喝に合っています
僕は早く警察に行った方が良いと言ったのですが、Aは親や彼女(5年付き合ってる)に知られたくないという事と
コミュニティで交流している女の中で恐らく未成年(中学生や高校生)ともいけない事をやっている可能性があり
警察に詳しく調べられるのを避けたいようです。
それで先程僕に相談してきたのですが、金を払うと言っても暴力団の男相手に示談なんて大丈夫なんでしょうか?
額も相当ふっかけられると思いますし、弱みをネタに今後ずっと強請られ続けると思うのですが…
800 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 11:38:06.13 ID:TjwOfpx/
33歳♂会社員です。
私は社内で非常に嫌われています。
ただ社長に気に入られているということと仕事に対しては誰よりも努力して結果を出していることで表面上は問題ありません。
私はただ単純に仕事に真剣なだけなのですが、故に手を抜いたりいい加減なのに愚痴を言う人間が許されないのです。
勿論その人達の人格が嫌いなわけではなく仕事に関しての話です。
この仕事に対する温度差が嫌われる原因です。また人より体力もあるので他の人がねをあげるレベルを甘えととり理解出来ないことも反発の要因です。
どうすれば人間関係をうまく修復出来るでしょうか?
801 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 11:50:57.55 ID:qCwjqAMk
>>798 いや、介護する必要は無いよ。
死ぬ直前になったら、お見舞いに行けば良い。
自分は父親が嫌いで、死ぬ直前しかお見舞いに行かなかった。
特に後悔はしていない。
>>799 警察に行くしかない。
ヤクザに一度金を払うと何度も要求されるのはデフォ。
多分友人は警察を避けているから、ヤクザに吸い尽くされるだろうね。
君は友人に進言することしか出来ないよ。
802 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 11:59:21.98 ID:qCwjqAMk
>>800 >どうすれば人間関係をうまく修復出来るでしょうか?
この場合、無理。
修復の必要無いよ。
君は仕事も出来て体力もあり、社長に気に入られている。
それに対し、周囲はいい加減な仕事をするヤツがいるって事だろ。
仕事でいい加減な事をするヤツと、上手く付き合う必要があるか?
仕事で頻繁に手抜きをするヤツは人間的にもろくでもないぞ。
でもさ、DQNばかりの会社で出世してもしょうがない。
DQNが多い会社は先が無い。
君は周囲に優秀な人が沢山いる優良企業に転職を勧める。
803 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 12:03:00.80 ID:Z2s+cXHJ
>>800 仕事場には二種類の人間がいます。
頑張りすぎても疲れるばかりだし怠けすぎても仕事に張り合いがなくなります。どっちもどっちなんですよ。
仲間を増やしていくとかあなたみたいなタイプになるよう育成していって、
一生懸命なタイプの人の比率を増やしていけば職場の雰囲気はすっきりするものになると思います。
一人でがんばりすぎないように。
804 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 12:17:50.29 ID:IDwXaMO0
>>798 一度お見舞いに行ってみればどうですか
そこでまだ拭いきれないものが残ったり、憎悪があれば
看護には行かなくてもいいのではないでしょうか
許す心が出るかもしれませんし
悔いのないように
805 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 12:36:19.18 ID:TjwOfpx/
>>802-803 ご回答ありがとうございます。
元々町工場でパート感覚でやってきた空気を変えるのは並大抵ではないことはわかりました。
救いは社長や一部の人間は会社としての仕組みを作り成長させたいと考えてくれていることです。
その過程で仕事環境は大きく変わりますし皆が戸惑うのもわかります。
社長や会社自体は好きなので転職は考えていませんしまずは焦らずに少しずつ雰囲気を変えるよう働きかけようと思います。
ありがとうございました
806 :
798:2013/04/07(日) 12:41:28.89 ID:t51pHuKR
>>801 そういった意見を聞くだけで安心出来ました。
後悔はしないと思います。
>>804 仕事と家庭のことで今カウンセリングを受けているんです。
まだもやもやしたのが残っていて父親にあって大丈夫なのか不安で…。
意識がない人ですが顔を見にいった方がいいとわかっていても考えるだけで息が苦しいです。
807 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 12:44:23.64 ID:Z2s+cXHJ
>>805 前に図書館でパートのモチベーションを上げる方法の本がありましたよ
808 :
799:2013/04/07(日) 13:06:40.42 ID:EUg17x+z
少しまずい事態になりました…
実はT君は一昨日その暴力団の女を含む複数人のグループで飲みに行ってたのですが
飲み会に参加していた女の子の内2人が高校生で、飲み会の後、T君は暴力団の女(20代前半)とラブホへ行って
T君のツレの友達のS君とI君がその高校生の女の子とラブホに行きました
この場合、警察に事情聴取されたら高校生と酒を飲んでいた事、高校生と淫行した事は罪に問われますか?
問われる場合は、度合いはどのくらいヤバいでしょうか?
後、暴力団の男はT君に300万円要求していて、警察に行かない場合、T君は関わったS君とI君にそれぞれ50万ずつ払って欲しいと言ってます。
推測なのですが、暴力団の女は未成年の女の子とグルで、T君とS君とI君をハメたのだと思います。
809 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 13:12:22.51 ID:HOxTaY+7
>>742>>743 >>740です
確かに相手のことについて考えていませんでした
相手だって自分のことを好きだと思う人と仲良くなりたいですよね
まずは頑張って話しかけてみようと思います
友達になりたくなる人もいつか見つかるでしょう
ご回答ありがとうございました
810 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 13:59:07.27 ID:jo+J130l
携帯からですみません。初めてなのでお手柔らかにお願いします。
弟の結婚が決まり結婚式について悩みがあります。
私の父と母は離婚しており、父は再婚してます。私はシングルで、母と私の息子との3人で暮らしてます。母には父が再婚した事を私も弟も言えずにいました。
しかし結婚式となると母と父の奥さんが鉢合わせすることになります。どのタイミングでどの様に母に打ち明けるか悩んでます。
母は少し変わっているので言い方を間違えると怒って式に出席しなくなると思います。
弟に相談しても父の奥さんは来ないでしょと言い、深く考えていません。
どなたかアドバイスをください。
811 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 14:01:23.97 ID:IDwXaMO0
>>808 すぐ警察への案件でしょう
何をグダグダ言ってるのですか
尾をひいて人生台無しにしたいなら
相手の言うように何百万円でも払ったらいいよ、人生めちゃくちゃにしてもいいならね
812 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 14:06:40.84 ID:IDwXaMO0
>>810 お父さんだけ出席してもらったらいいのではないのですか?
何も義理の母親だからと結婚式に出てもらうことはないですよ
弟さん夫婦が式後改めてお父さんの新しい家族に会えばいいのではありませんか?
何もことを荒げたり大げさにしないでもいいではないでしょうか?
それとも、義理のお母さんが私を呼ぶべき!とでも言っているのでしょうか?
あなた方のお母さんとお父さんが出席すればいいことです、ただ席順は変わってくるでしょうね
そこは式場のセッティングにお任せすれば丸く収まることです。
813 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 14:22:55.19 ID:jo+J130l
>>812 ありがとうございます。大げさにしようとしてるわけでは無かったのですが…
父の奥さんも少し変わった方で、以前私のことで父と奥さんが喧嘩してからあまり私は積極的に関わりを持っていません。どちらかと言うと、なんで私は出席しちゃいけないのと言いそうなタイプです。
父に昨日電話した時も式はどうしようと言っていたので、父から見てもそう言いそうな人なんだと思います。
弟が招待しなければ来ないですかね…。
814 :
799:2013/04/07(日) 14:26:24.13 ID:EUg17x+z
この後T君とS君とI君は警察に行く事になりました。お騒がせして申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。
815 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 14:33:12.10 ID:IDwXaMO0
>>813 きちんと弟さんがお父さんに会って、
今回はお父さんだけに来て欲しいという旨伝えればいいのではないでしょうか
招待状はその時渡して。
義理のお母さんがものわかりがよくて、あなたたち生さぬ仲の子らとも
きちんとコミュニケーションが取れているならば、大歓迎で呼んであげられるのでしょうけど
実母さんは再婚を知らない、相手の方もちょっと性格が・・というなら
お父様だけになさればいいのではないかと。
お父様にその旨ちゃんとお会いして話せば解かってくれると思いますよ。
816 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 14:37:19.38 ID:6EQyTsxY
相談です。
これは言っていい冗談でしょうか?言ってはいけない冗談でしょうか?
顔に吹き出物ができた会社の同僚と、上司の会話から。
A上司「その吹き出物どうしたの?」
B同僚「ストレスからみたいです…」
私「A上司によるストレス?」
私の発言は印象悪いですか?
817 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 14:41:41.29 ID:jo+J130l
>>815 ありがとうございます。
今月の末に弟に会う予定があるのでその時に話してみます。気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
818 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 16:09:11.99 ID:N5L1UG6c
>>816 めちゃくちゃ印象悪いですね。
上司のことが嫌いで、上司のせいでストレスがあると言っているのも同じです。
社長すら進んでネタにされてくれるほど愛嬌のあるイジリキャラの人なら
いざしらず、普通の人なら決して言わないようなことを言うのは無神経だし
相手の気持ちがわからない人です。聞かなきゃわからない時点でかなりダメ。
人を下げるのはやめましょう。誰かを下げるくらいなら、自分下げをしましょう。
たとえば「私がストレスを与えているのかもしれませんね、すみません」なら
同じ無神経な発言でも、被害者を作らないのでマシだったのではないでしょうか。
819 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 16:09:30.23 ID:SQO7mPcv
欝感とイラつきが止まらない既婚女です
ここ2年ほど悪いことばかり起きる
旦那とは仲悪くないけどいつも喧嘩をふっかけてイライラ セックスレス
仕事もそろそろ本格化するのに 欝になってサボってばかり
公私共にうまくいかないのは何でなんでしょう
820 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 16:29:07.53 ID:N5L1UG6c
>>819 おいくつですか? 年齢によっては更年期障害かもしれませんが、お若いなら
生活のリズムが崩れていたり、何か別のストレスで許容量がいっぱいなのかも。
たとえばそのお仕事が本格化するプレッシャーについては、いかがですか?
2年も悪い時期が続いたのなら、今度はしばらくいい時期が来るかもしれません。
821 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 16:57:08.11 ID:5NkIIhuw
飲みの席で酒癖の悪い上司に
何やかんやと意味不明のことを言われて
月曜に出勤するのが嫌になりました
どうしたら気持ちを変えれますか?
あの上司に会うと思うと気持ちがへこむのですが
822 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 16:57:42.57 ID:SQO7mPcv
>>820 28歳です 今年29になります
去年骨折をして移植手術を受け 1年間仕事を棒に振りました
本来ならば1回の手術で済むところを 医療ミスのような感じで3回受けました
セックスレスの中私から話し合いも持ち、せめて排卵日にはと なんとか頑張って今年に入ってようやく妊娠したのですが、
2月に流産しました
流産との関係は無いですが、ついでに卵巣のう腫が発見されました いづれ摘出手術を受けます
仕事のプレッシャーは確かにあります
今はそれが一番かもしれません 普通の仕事ではないので 生活リズムが崩れます
今度はいい時期が来るのでしょうか
823 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 17:06:46.46 ID:qCwjqAMk
>>821 酒癖の悪い奴は、本人は酔った時の事全く憶えてないよ。
だから、気にする必要ない。
君は嫌な思いをしたんだから、
「飲み会は凄い酔ってましたねww」って言ってやれば?
「ええっ?そうか?w」って照れるから。
824 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 17:11:26.73 ID:qCwjqAMk
>>822 >今度はいい時期が来るのでしょうか
横からだけど。
運命は自分で切り開くもの。
待っていても運は良くならないよ。
厄払いでも行って気分転換して、目標を立てて頑張れよ。
自分から幸運をつかみ取る気持ちで行動しないとダメだよ。
イライラしているのはセックスレスだから。
あなたの悩みは旦那と仲良くなれば7割は解決するように見えるけど。
825 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 17:39:09.23 ID:6EQyTsxY
>>818 レスありがとうございました。
今後、自分の言動を改めてみようと思います。
826 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 17:43:50.39 ID:SQO7mPcv
>>824 イライラしているのはセックスレスだから。
あなたの悩みは旦那と仲良くなれば7割は解決するように見えるけど。
ハッとさせられました
欲しいと思った時には出来ないんだ って言って散々喧嘩しました
仲は良いと思っていたけれど 本当の意味じゃない気がしてきました
旦那は今日も同僚と遊びに行って帰ってきません
明日は私が仕事で帰ってきません
明後日は旦那が仕事で帰ってきません
明々後日は私が仕事で帰ってきません
旦那は職場が変わってから自他共に認めるほど「人気者」だそうで
私も嫉妬のようなものがあるのかもしれません
「自分から幸運をつかみ取る気持ちで行動しないとダメだよ」
強く強くそう思いました
827 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 17:50:55.70 ID:wrIc1fbs
最近、生涯会うことがないタレントさんやスポーツ選手をテレビなどで見て「僕と会ったら僕を嫌うんだろうな」と考えてしまいます。
僕は、無愛想で無口という印象をもたれているので誤解されることもあり、嫌われやすいと思います。
テレビで好きなタレントさんやスポーツ選手が出てても、上記のことが脳裏によぎって楽しくテレビを見れないことが多々あります。
できるだけ考えないようにするにはどうしたらいいと思いますか?
828 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 18:02:42.85 ID:N5L1UG6c
>>827 人間は、「何かを考えないようにする」ということはできません。
かわりに「ほかのことを考えるようにする」ことができるだけです。
『青い象のことだけは考えないで!』なんていう本があるくらいです。
楽しくないのなら、テレビなんか別に見なくたっていいではないですか。
自分が楽しいと思えることを見つけましょう。そして自分を好きになりましょう。
かわりに「何なら楽しいか」「何が好きか」「どうすれば自分を好きになれるか」
考えてみてください。自分の中に、好きになれる部分を作って育てていきましょう。
829 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 19:14:12.77 ID:hB9Sr0M0
彼氏ではない人とトラブルになっています。
私はペアで踊るダンスのインストラクターをやっていますが、
練習中に上手く踊れないとペアの男性が叩いてきます。
頭だったり背中だったり足を蹴られたり色々ですが、
言葉でもいじめられています。(おまえはダメだ、負けてる、小学生でももっとできる等)
ペアを解消したいことを伝えても、了承してくれません。
練習していないとき以外はものすごく優しいのですが(車道側を歩かせない、いつもお菓子をくれる)
やはり叩かれるのは嫌なので、ペアを解消したいです。
回りの人に対してはとても礼儀正しいので、「〇〇さんが私のことを叩く」といっても
あまり信じてもらえません。
その男性とお付き合いしているわけではないので、相談してもDVには当てはまらないからおまえが恥をかくだけだからやめときな
といわれているので相談しにくいです。
こういった状況で穏便にペア解消にもっていく(ペア解消の用紙にサインさせる)には、
どうしたら良いでしょうか。
830 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 19:18:45.88 ID:/qtColhg
53歳、郵便局員、精神障害者3級。
明日から窓口業務をやってくれといわれた。
俺は窓口にたつと足はがくがく、手は震えて切手の販売はできない。
4月に裏方から強制配転させられたのだけど、どうしていいか
わからず、夜も熟眠できない。
自己都合で辞めるしかないのか?
平成4年にも窓口ができなくて、裏方にまわされたけどまた窓口をやらされるとは
夢にも思わなかった。
どうしたらよいでしょうか?
831 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 19:26:50.83 ID:oN8bf/sz
>>830 ここから読み直せばいいんじゃね
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます526【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1363860606/409- 409 名前:マジレスさん[] 投稿日:2013/03/25(月) 22:43:25.56 ID:NZoZeM94
もうだめぽ。
郵便局員を平成初期からやっているが、窓口業務が対人恐怖症のため、
できずパニック障害を起こしてしまうので、20年前に郵便区分の
内勤に代えてもらった。
先日課長から呼び出され、窓口をやってくれといわれた。
20年前のことは何もわからんし、今はやり方が随分かわっていると
思う。
どうしたら、痙攣・ふるえ・ドキドキを治せばいいのでしょうか?
あと私、精神障害手帳を持っているのですが、新しい職場のみなさんに
うちあけるべきでしょうか?御教授おねがいします。
832 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 19:35:03.16 ID:qCwjqAMk
>>830 3/25よりも前に質問した時は、IBMへ転職しようかなと言ってた人でしょ?
>>829 ペアはお互いに信頼していないと良い演技が出来ないでしょ。
あなたが相手に不信感を持っているんだから、その時点でペアは無理。
>その男性とお付き合いしているわけではないので、相談してもDVには当てはまらないからおまえが恥をかくだけだからやめときな
>といわれているので相談しにくいです。
DVの意味分かっている?「家庭内暴力」だよ。
赤の他人から叩かれたら、それは単なる「暴力」。
叩くのは暴力だから、理由になるよ。
人に言われると困るから、「おまえが恥をかくだけだからやめときな」と言っているだけ。
どうみても「暴力」です。
833 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 19:40:36.85 ID:N5L1UG6c
>>829 「ペアである」という立場を利用しての暴力や暴言なら、パワハラですね。
DVのDは家庭内という意味なので、相手の言うとおりまったく違います。
ハラスメントとは、嫌がらせという意味です。「嫌であることを伝えて
いるにも関わらずやめてくれない時」に成立します。そんなつもりがあろうが
なかろうが、受け取る側が「いやだ」と意思表明すればいいだけです。
叩く、威圧的な物言いをする、仕事上不都合な状況になると脅す、など
されていて、「やめてほしいと伝えているにもかかわらずやめてくれない」
ということを職場に訴えてはどうでしょう。
穏便にペアを解消したいなら、教室を変えるかして逃げればどうでしょう。
834 :
830:2013/04/07(日) 19:47:20.60 ID:/qtColhg
835 :
829:2013/04/07(日) 20:07:22.11 ID:hB9Sr0M0
>>832 人に言われると困るから、そういう風に言ってたんですね。
ペアの男性は私より2年先輩なので、
私が我慢しなきゃいけないなと思っていまして、考えが至りませんでした。
先輩だから尊敬していたのですが、今は無理です。
以前、その男性とペアを組んでいた女性(別の職種)は突然「転勤します」といって関西のほうにいってしまったのですが、
その方も逃げたかったのかもしれません。
>>833 勤務している教室は別々なので、大丈夫そうです。
少しずつ距離を置いて逃げようとおもいます。
836 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 20:47:20.08 ID:Z2s+cXHJ
同一人物じゃぬ
デパスは3粒でしょ
837 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 21:11:22.73 ID:M/kxBWcN
838 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 21:29:21.30 ID:wTQUJGS+
何をしても駄目です。
なんか生きてるのに疲れました
839 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 21:35:56.54 ID:N5L1UG6c
>>830 >4月に裏方から強制配転させられたのだけど、どうしていいかわからず、
配置転換や異動は、常に強制的なものです。なぜなら業務命令だからです。
それを「強制的にさせられた」と言わずにいられないところに、甘えを感じます。
また「どうしていいかわからず」というのも、少し信じがたいです。
1利用者としてであっても、「窓口にいらしてくださった方のしてほしい
ことを、丁寧にできれば気持ちよく、ひとつひとつこなしていく」のでは。
どうしていいかわからず、というのは考えようとせず逃げていると感じます。
ひとつひとつ、どうすればいいか、髪に書き出してみればどうでしょうか。
「切手を買いに来た人がいた場合」は「相手のほしい金種と枚数を確認して
にこやかに復唱し、必要な切手を用意し、お金を受け取り、切手とお金を渡す」など。
ひとつひとつ、準備をしましょう。ほんとうは、わからないはずはないのです。
>>838 そんなふうに思ってしまう時もありますよね。特に気象状況が荒れると
そんな気分になりやすいものです。今日は温かいミルクかココアでも飲んで
早寝してしまいましょう。きっと疲れをいやすことができると思いますよ。
840 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 21:44:13.88 ID:KwM9VQnL
同級生の同性から告白されました。
断りたいですが、その人はひとづきあいの苦手な自分に初めて出来た友達で
断って友達がいなくなるのが怖いです
どうしたらいいですか?
841 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 21:54:25.75 ID:qCwjqAMk
>>836 いや、確かデパス一日1粒だったよ。
どんだけ軽症なんだよって思った。
>>840 お前が女なら受け入れてやれ
男なら全力で逃げろ
843 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 22:04:20.26 ID:KwM9VQnL
842さんありがとうございます。
844 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 22:08:12.72 ID:Z2s+cXHJ
>>841 おっさん話す人がいなくて寂しいんだろうな
マルチ認定するか
845 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 22:16:36.47 ID:KwM9VQnL
かさねて相談したいんですが、最近人の目が気になってしまいます。
ここに相談する時も内心馬鹿にされてないか怖いです。
そんな気持ちが日々誰かと話す度に感じてしまうからか、人と話すのが怖いです。
こんな臆病者はどうしたらいいですか
846 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 22:23:27.15 ID:wTQUJGS+
847 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 22:51:31.35 ID:N5L1UG6c
>>840 >断って友達がいなくなるのが怖いです
それをそのまま伝えては? 「付き合えないなら友達もやめる」のか
「付き合えなくても友達でいる」のかは、相手に決めてもらいましょう。
>ここに相談する時も内心馬鹿にされてないか怖いです。
自分の中に、人を馬鹿にする気持ちがないか考えてみましょう。
「人生相談スレで相談するなんて馬鹿な奴らだ」と思いますか?
私はそんな風には思いません。そう思う人のことは、なんて心の狭い
人間だと思いますよ。心の狭い人間ことなど、気にせずいきましょう。
848 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 23:18:09.75 ID:qCwjqAMk
>>845 >そんな気持ちが日々誰かと話す度に感じてしまうからか、人と話すのが怖いです。
メンタルヘルス板で相談がお勧め。
849 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 23:26:05.77 ID:PZe7AGHF
昔からですが
理不尽な事を言われると
怒りを押さえられません
どうやって押さえれば良いのでしょうか?
850 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 23:26:51.79 ID:KwM9VQnL
ありがとうございます。
とりあえずメンタルヘルス板に行ってみます。
847さん正直あります、だからブーメランで不安要素になるかもしれないです。
だからそんなことは考えないようにします。
851 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 23:39:48.46 ID:BixOesRg
新卒入社した会社を早期離職して最近再び就職できましたが辛いです。手先を多く使う仕事で不器用でどんなに時間をかけても下手くそになってしまい怒られるか不安でいっぱいです。適職診断をしたときもあまり向いていないとわかっていたのに、、
852 :
マジレスさん:2013/04/07(日) 23:45:42.58 ID:l3RbBevk
>>849 理不尽なことを言われたら誰でも多少は怒ると思うのだけど…怒る度合いが大きいということ?
抑えるのが難しいなら、受け流すとか別でストレス発散するとか…
853 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:02:22.15 ID:lW8naBuB
>>849 理不尽なことに怒らない人間のほうがおかしいと思いますよ。
きちんと理不尽なことに対しては怒りましょう。そのうえで、
人を責めすぎたり怖がらせたりしない、怒りの表明の仕方を
身に付けましょう。穏やかに「理不尽な思いをしています」と
伝えることは可能です。
>>851 まずは再びの就職、よかったですね。向いていないとわかっていたと
いっても人は成長するものですし、それはその時点の単なる診断に
過ぎません。ただのWEBの診断であって、実際のトレーニングで
監督者から下された診断ではないのでしょう? それよりも人事の人の
判断を信じましょう。人事は「向いているとわかっている人」だけを
採用するのではなく、「今は向いていなくても身に付けていける人」も
取るものです。そういう期待をしてくれたことは、嬉しいことではないですか。
ただ怒られたら謝りましょう。そして精進すればよいのです。
そして「最初からうまくできない後輩」に対して、怒ったりいきなり
怒鳴りつけたりしないで、あたたかく見守る先輩にいつかなりましょう。
>>851 後悔しないためにも
最優先で分析、研究、練習をするべしです。
855 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:20:52.39 ID:df6/nMHE
>>852 あなたが応答する人かしらんけどレスしておきます
合理的な理性と知識を持ってすれば相手の誤り自分の正しさを主張できます
むしろ相手は自らの過ちに気づき苛立つことがあるかもしれません
さまざまな場面がありそれぞれに対処するようになります
具体例をあげてくれないとアドバイスしきれません
856 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:25:48.33 ID:LskB42nK
母は気分屋です。
ニコニコ喋ってると思えば、いきなり嫌味を言ってきたり、そっけない返事になったりと…
今日も嫌味を言ってきて、ついに怒ってしまいました。
そうしたら母から「どうして怒ってるの?みんなアンタのご機嫌取りすればいいの?ご機嫌取りしてもらえれば満足?私は嫌味も言ってないし、そっけない態度もしていない。」と言われました。
50歳過ぎたら意識せずに嫌味を言えるようになるんですか?
正直つらいです。
明日も仕事なのに泣いてしまって目が腫れそうです。
それもつらいです。
857 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:28:02.18 ID:tB6ocMzx
ありがとうございます。三月から働き始めて言われた仕事さえその日のうちにこなすことができません。診断はハローワークの適職診断というものでした。
858 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:29:54.46 ID:df6/nMHE
855は
>>849の間違いでしたすみません
>>851 心理的なものだと緊張すると手先がぎこちなくなります
身体的な方法で手先の器用さを改善していくことをすすめます
859 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:35:54.02 ID:lW8naBuB
>>857 ハローワークの適職診断は、職業に対する向き不向きや当たりはずれを
占うものでなく、職業に対する新しいきっかけをつかむためのものです。
適職診断で「向いている」と出たものでも、うまくこなせないことはあります。
就職する前ならともかく、すでに就職が決まったのなら気にするものではありません。
>言われた仕事さえその日のうちにこなすことができません
ホウ・レン・ソウという言葉を知っていますか? まだ知らなければ
検索してみてください。そしてきちんとホウ・レン・ソウを行いましょう。
「どのような状況であるのか」「それを改善するためには自分はどうしようと
考えているのか」「それを踏まえてどのようなアドバイスをしてもらえるか」、
最初の2点をきちんとまとめたうえで、3点目を真摯にお伺いするのです。
860 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:37:25.31 ID:df6/nMHE
>>856 それはきっと「投影」をしているんですよ
逆にコントロールしてやりましょう
自分の特徴を言われる前に言って転嫁しようとしてる母よりも先に、指摘したりからかったり
気分屋は手の平で転がすぐらいがいいと思ってます
今はおちついて、気を確かにしていってください
861 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:46:33.29 ID:lW8naBuB
>>856 失礼ながら、もう働くような年齢であるのに、親離れできていないのだと
感じました。お母様は、更年期障害かもしれません。年老いてきた母親に
イライラせず、うまくいなせるように心理的な自立や独立を目指しましょう。
まずは『なぜ、「白雪姫」は毒リンゴを食べたのか』や『母を棄てても
いいですか? 支配する母親、縛られる娘』といった本をみつからないよう読んで
みましょう。そこまで状況がひどくはないにしても、自分を見直せますよ。
862 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 00:58:04.77 ID:bp4OgvIu
_i⌒r-.、
,,-'´ ノ
./ .l
/ l チ
(( ◯ .l l ン
.ヽヽ、l i .l ポ
\ヽ l l )) コ
,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ ノl ポ
.,' .,' ◯ニ.ンl .ン
i i .i
ヽ、 丶 .ノ
`'ー-.'´`'ー- ''´i .|
凵 .凵
863 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:02:20.22 ID:df6/nMHE
>>861 横レスですが
岩月謙司はいい著者ですね
人間関係のノウハウはとても役立ちます
最近は年相応じゃない勘違いした更年期の女性が増えてる印象を受けます
かるい中傷を与えて年齢による傲慢さをなくさせる必要があると私は思ってますがね
864 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:17:07.04 ID:jWEYnfHb
相談してもよろしいですか?
嫁の母の事です。
865 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:22:45.81 ID:jWEYnfHb
ここ2年くらいで統合失調症っぽくなってきているのですが
嫁の父は、病院には連れていけないと言います。世間体や薬漬けにされる事などが理由で
精神科やクリニックなどで診療をしてもらい、薬を処方されて飲むことで症状は良くなるものでしょうか?
866 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:28:14.03 ID:/OfHJp0S
私はありのままの自分を受け入れてもらった経験がなく
いつも怯えていて
素直に人に甘えるが出来ません
守ってくれるという男性が現れたのですが
傷口に塩を塗るような鈍感でかつ正論を振りかざすような所があり
変な発言や行動をして
また彼を怒らせてしまわないか
嫌われないか
などまた気にしすぎて疲れてしまいました
私の事をこんなに大切に想ってくれる人は今までいなくて
彼の気持ちは嬉しいのですが
正直心を寄せられない自分がいます
彼の気持ちに答えるにはどうしたらいいでしょうか?
867 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:39:43.71 ID:df6/nMHE
>>865 父は無知だと断言しておきます
例えば血圧を下げる薬を常用している高齢者は多いですよね、あれは精神安定剤でもあります
抗鬱剤などは副作用も指摘されていますが、飲んで改善するのと今の状態ではどちらがいいのでしょう?
とりあえず一ヶ月試してみるなどすれば、医者による「薬漬け」などにはなりません
金銭的なものでしょうか?世間体など気にせず彼女の生活の質を改善させてあげることを考えてください
868 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:47:41.81 ID:JdYBRjs7
>>866 その男性いるときも、あなたはありのままではなく良い人を装っていますか?
だとしたらこの先も付き合い続けると疲れてしまうよ。
あなたのありのままというのはどういうことをさすのですか?
869 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:50:44.39 ID:48x1KXUO
>>866 そもそもあなたは彼が好き? 好きだから気持ちに答えたいのかな?
あと、自分とは異なる感覚や価値観があるのはわかってますか? 女の感覚では嫌で無神経なことも、
男の感覚では「なんでそんなことをいちいち」と、どうでもよかったりします。
女同士ではNGなことも、男の目からは可愛くみえるなんていうのも多いです。
中高生の頃、女子から総スカンな女の子が妙に男子にモテたりしませんでしたか。
こういうのは事実なんですよ。だから自分の考えで気を遣い疲れてしまうのをやめ、
どんな自分でも自然体でいていいということを実践できる成長の機会を大事にしては。
870 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 01:51:00.41 ID:jWEYnfHb
>>867さん
そうですよね 精神安定剤ですよね。
最近、被害妄想がひどいので、やっぱり診療してもらうのが良いですね。
一度、相談に行ってみようと思います。
871 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:03:18.98 ID:df6/nMHE
>>870 脳の働きがよくなれば健忘が減るかもしれませんしね
ただ私も薬はそこまで詳しくはないしどこの科がいいのかなどもご自身で調べて説得等していくのがいいと思いますよ
医療に頼らずその父に何かできるんでしょうかね?
ボケは自然といったら自然なんですが、健康寿命は長い方がいいですよね
もし認知症になると施設に入ることもあるしショックも大きいですよね。。
>>866 そのままでいいんじゃないでしょうか
ただ、余計に改行するなどバカっぽく振る舞ってると人をなんとなくイライラさせることがあるので
気をつけた方がいいと思います
872 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:08:37.54 ID:K87RoUam
>>866 本当にあなたを大切に思ってくれる人なら、あなたが素を出しても無闇に怒ったり嫌ったりということは、しないと思う。よほど非常識な事でない限り。お互い違う感性を持ってるのは当たり前なので、それを頭ごなしに否定してくるような人だとしたら、疲れるのも当然。
もしかしたら相手は本当のあなたを見てはいない、「彼女を大切にする自分」に酔ってるような人なのでは。
尊重されて本当に大切にされるって感じ、本当にわかってます?今の状態で相手の気持ちに答えて、続けていけます?
873 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:18:16.64 ID:jWEYnfHb
>>870さん
いや、健忘とかではなく、誰かに見られてるとか覗かれてるとか盗聴されてるとか
そんな感じで私の妻や、妻の父に対して、それをやめさせろとかそんな感じになってます。
統合失調症に関しては完治は難しいらしいのですが、家族が支えて精神が安定すれば〜と
どこぞのサイトに書いてあったのですが、嫁の父は、もう面倒見られないから離婚したいと
そんな感じになってきているので、家族の支えどころではなかったのです。
一度、専門家に診てもらって薬を処方してもらい、改善していく道でいこうと思います。
874 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:19:19.74 ID:jWEYnfHb
アンカみすってました
>>871さんでした。すいません
875 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:19:25.44 ID:K87RoUam
872追記
「疲れてしまった」「心を寄せられない」
そんな気持ちを発信できないあなたにも、問題があるのでは。
嫌われるリスクはあってももっと楽になりたいか、嫌われることを恐れて我慢しストレスを溜め続けるか、どちらかでしょう。
876 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:25:54.46 ID:/OfHJp0S
>>868 自分自身のどうしようもなく弱い所や
どんなに醜い所でも自分自身が受け入れる強さがありのままだと思います
でも私は受け入れられるほど強くありません
というかそれを覆せるような長所に自信がありません
そんな私が自分自身を受け止められるように支えてくれる人がありのままの自分でいられる人だと思います偉そうですみません
彼には褒められるよりも突っ込まれる方が多いです
本当は彼に「頑張らなくていいよ、君の全部が好き」と言って貰いたいのです
何度か「そのままの君ででいて欲しい」と言ってくれた事はあります
でも故意でない失敗でも必要以上に責める
じゃあもっと頑張らなきゃと
もっと良い人間にならなければと考えてしまいます
877 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:29:03.82 ID:df6/nMHE
>>873 そうでしたか、糖質にも認知の障害でることがあるのでそっちの方かと
専門的なことは調べないと何も言えませんが、
さっき出た更年期障害やら父母(または近所)の間で不信が募ってるのかもわかりませんね
たとえば夫が他界して一人になった妻が元気になるなんて例もあります笑
デパスを飲めば気持ちがおちついて穏やかになります
根本的な要因を特定できれば手っ取り早いんですがね
878 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:30:36.25 ID:ads65x8z
>>866 彼氏のある種の未熟さは、他の回答者諸氏が指摘している通りかもだが、
別に批判するわけではないにせよ、あんたにも魅力とともに少なからぬ未熟さがレスからはうかがえる。
ま、割れ鍋に閉じ蓋ってことで、それはそれで仕方ないんじゃないの。若いんだろうし。
今未熟なら、今後成長の余地が充分に残されているってことでもあるしね。
彼を含めた多くの男は、感情よりも論理を重んじがちであり、
あんたを含めた多くの女は、論理よりも感情を重んじがちだ。
そして、彼の論理は相手の感情をあまり慮らない点で未熟であり、
あんたの感情は相手の倫理を「怒らせないか・嫌われないか」という感情の次元で処理していすぎな点で未熟である。
俺のこの見立てをも「鈍感で正論ばかり振りかざす」とだけ思ってしまうのなら、
あんたにはまだ、論理というものを身につける準備が整っていないと見るべきなんだろうな。
本当はこの見立てにせよ、あんたが踏み込んだ迷路を照らしてあげたいという同情から生まれたものなんだけど。
彼氏も俺と似たようなものなのかもね。知らんけど。
>彼の気持ちに答えるにはどうしたらいいでしょうか?
「気持ち」に答えるのと同じくらい、自らの「論理」に答えてくれることも、彼氏は望んでいるかもね。
それがいわゆる正論を振りかざす男の思考形態でもあるから。
別に彼氏に従う必要なんてないけど、そのくらいは見抜いたっていいと思うよ。
あと「ありのままの自分」という発送は重要ではあるが、本当に大きな落とし穴も秘めている。
倉田真由美のエッセイ高漫画高に、興味深い指摘がそのあたりあったな、そういえば。
879 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:43:47.52 ID:/OfHJp0S
>>869>>872 レスありがとうございます
彼の事は好きです
彼自身が他の価値観を受け入れられない所があります
しかしそんな彼を受け入れられない自分に憤りを感じることもあります
そのことをどう伝えたらいいのか…
彼の私への想いは自己満足も少なからずあることは認識しています
880 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 02:48:09.35 ID:Ko+qf9ZP
我慢できないせっかちな性格を治したい。これで彼女にも嫌われてる。
行動が伴わな過ぎて自分が嫌になる。
881 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 03:10:13.93 ID:/OfHJp0S
>>878 レスありがとうございます
貴方のような丁寧な指摘ではなく
なんで出来ないんだ
というような一方的な叱り方や
どうしようもないことまでいつまでも言われてしまい
辛いと感じていました
だからと言って素直に受け入れられないというのは私の未熟さですね
彼に指摘された所は治すよう努力していきたいと思います
882 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 06:22:27.70 ID:nHcYpOt6
お願いします。
どうしても彼氏の事を恨んでしまいます。もう14年一緒に暮らしているのですが酷いときは殴ったり死ね糞などと暴言を吐いてしまいます。愛しているのですが今幸せを感じません。こんなことを考えている自分が基地がいと思い辛いです。
あと自立する自信がありません。彼氏に頼っています。どうすれば良いのでしょうか。
883 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 06:35:44.56 ID:df6/nMHE
884 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 06:47:32.19 ID:df6/nMHE
などと言われてどういう気持ちになるのでしょうか
歪んだ愛ですね
それの根源は数多くあるので何ともいえません
自立できない自身の不甲斐なさを彼にとばっちりを与えることで解消しているんでしょうね
885 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 07:37:28.29 ID:aqpaeJzB
顔見知り程度のお互いニコっと挨拶するぐらいまでになった好きな子に、
プライベートなことを聞いたときに、ちょっと引いたような感じの態度で
あまりちゃんと応えてもらえなかったら
冷めていく??
なんかそれから避けられている気がするし、視線が前のように頻繁に
向けられなくなった気がします・・・
これはやはり冷めてしまったのでしょうか・・・?
886 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 08:21:48.26 ID:JHmvMyLq
>>885 冷めたというより、諦めたってとこじゃね。
こりゃ脈無し、これ以上突っ込んだら現状の関係すら崩壊するから止めておこうと。
887 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 08:29:12.68 ID:7afZH4xl
こちらは何もしていないのに、思い込みや誤解や単なる好き嫌いで
一方的に悪く思われ避けられて、それでも同じ集団にいる人だから
ある程度は仲良くしておかないと、と思って機会があるごとに笑顔で話しかけても
そっけない生返事で目も合わせないし、決して向こうからはこっちに話しかけてきません
そのうち私も「なんで私だけがまるで機嫌取りみたいな感じで一方的に
話しかけないといけないの?」と少し腹が立ってきて、
次第に私からも話しかけなくなり、現在はお互いほとんど無視状態
でも今年の4月から、ある団体の副会長をお互いにすることになりました
役員として頻繁に顔を合わせるし打ち合わせないといけないことも多いと思います
向こうが私のことを嫌いなら嫌いで別にいいのですが
お互いにやりとりが必要な時はそれはそれで別として、大人な対応をして欲しいです
私は今年一年、どういう態度で臨めばいいのでしょうか…ストレス溜まりそうです
888 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 08:40:43.50 ID:9pDqXO0e
>>882 14年一緒に暮らしてるけど「彼氏」と言うことは結婚もしてないんですよね
どうすれば良いのでしょう、と聞かれれば別れたらいいでしょう、としか答えが出ませんが、
おそらく共依存状態なんですね
自立する自信がないと言って、自分の人生を変えようとしないのならそのままDVを受けて入ればいいんじゃないですか
(DVは恋人間でも使う言葉です、デートDVを参照してください)
ただ子供は作らないほうがいいですね、子供も間違いなく虐待を受けることになるでしょう
彼氏からだけではなく、あなたからも
本当にどうにかしたかったら
別れて自立することです、何事も最初は不安だし自信がありませんが思い切って踏み出せば何とかなるものです
親元に戻るというわけにもいかないんですかね
行政に相談するという方法もあります、まずは保健所の保健師さんに相談してもいいかもしれません
ただ彼氏も間違いなくあなたに依存していますから、別れられたとしてもストーカー化する可能性がありますので
十分気を付けて下さい
889 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 09:13:35.33 ID:qFVO4bga
>>883 ありがとうございました。その通りだと思いました。彼氏を糞ダニ扱いする事で自分が優位に立っているのだと思います。でも糞の世話になっているのは自分なので死にたくなります。
>>888 ありがとうございました。DVをしているのは私です。子供は作る気はありません。やはり自立して別れるべきだと思っています。実家にはよく帰っています。考えを改めて努力します。
890 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 10:36:12.58 ID:9pDqXO0e
>>889 あああ、すみません読み間違えてました
暴力をふるってののはあなたなんですね、失礼しました
ですが、別れて自立したほうがいいのは確かでしょうね
891 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 11:33:50.46 ID:PxRZoxnh
何か問題を起こさずにいられません・・・
今まで学校やバイト先で何かしらの大きな問題を起こして自分だけ呼び出しを食らって先生など上の人間と対話というのを繰り返してきました
だいたいそれで反省して同じ失敗はせず、先生や上の人間と副次的効果ですが、仲良くなっていました
しかし、自分の周りでは当たり前ですが、こんなに頻繁に問題を起こしてる人はあまり多くいません・・
ちょっとしたミスをして怒られたりする人はいますが・・・・
自分が知らないだけで裏でいろいろあるのかもしれません。ですが、なんだか自分だけが問題を起こして、自分だけが親の言うように異常者のように感じるのです
愚痴っぽく思ったことを書いただけですが、どう思いますか?
>>891 上の人間と仲良くなれてるなら別にいいんじゃね
ある意味長所
893 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 12:05:33.69 ID:df6/nMHE
>>891 >なんだか自分だけが問題を起こして、自分だけが親の言うように異常者のように感じるのです
人は誰でも特に若いなら問題を起こします
もしかしたら神経質か何かで「自分ばかり」が問題を起こすとオーバーに思ってしまっているかもしれません
少なくともあなたの文面からはよい子で頭は悪くないという印象があります
でも人より多いならなにか理由があるのでしょう
> 今まで学校やバイト先で何かしらの大きな問題を起こして
>こんなに頻繁に問題を起こしてる人はあまり多くいません・・
具体的に二、三例あげてもらえれば対策が考えられます
あなただけではなく、周りにも問題が見出だせるかもしれません
まだまだ伸びる余地があり周りがあなたに過剰に期待をしている結果、
周りが口うるさくなったり、またあなたが問題行動を起こす理由になっていることも考えられます
894 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 12:09:04.97 ID:xQJAmw7c
携帯ですいません
ここに相談したらいいのかわかりませんが聞いていただけませんか?
妹の体型の事で悩んでます
23歳
身長145くらい
体重80くらい
このまま行ったら早死にしますよね?
色んな人に聞いたのですが
ダイエットしなきゃダメだめだよとしか言われません…
促してはいます
一緒にダイエットしたら僕だけスリムになったりと空回りばかりしてます
細かい事を抜くと
本人も痩せれたら痩せたい
炭水化物と甘い物をやめたい
ダイエットが持続しない
シスコンの僕に何か御教示ください
スレ違いでしたらすいませんでした
長文失礼しました
895 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 12:26:42.73 ID:df6/nMHE
>>894 ダイエットしようとは言いませんが、運動をするといいと思いますよ
カフェインとると代謝がよくなるので一緒にお茶でもしていれば
ストレスがあると甘いものを食べたくなると言いますし、またおいしいもの食べてストレス解消をしてることも考えられますね
896 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 12:51:11.64 ID:9pDqXO0e
>>894 そこまで行ったら高度肥満ですから、本気でどうにかしたかったら医者(肥満外来、または代謝内科等)にかかることを
更に出来れば入院治療することをオススメします
(医者は外来でいいと言うかもしれませんが)
一日三度の適正な食事と、適度な有酸素運動をとにかく習慣づけるのです
「炭水化物やめたい」とか「なんとか式ダイエット」とかそういうこと言ってるうちは絶対に痩せません
入院出来るところをネットで探してみて下さい
897 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 12:54:09.81 ID:9pDqXO0e
>>896 絶対に痩せませんと書きましたが
一時的に痩せたとしてもリバウンドします、ということです
くどいようですが、とにかく習慣づけです
習慣づけに成功したらダイエットも成功したと言えるでしょう
898 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 12:59:46.83 ID:ZIjfUR+F
>>894 まじめな栄養学の分厚い本を一冊プレゼントしたらどうでしょう?
あと、肥満が原因で関節や臓器を壊し何年も病院通いをしている
病理写真を見せるとか。
899 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:03:41.90 ID:9pDqXO0e
>>894 太ってることも本人にとってはストレスで、そのストレスを解消するために食べる・・・の悪循環となることが多いです
どこかで悪循環を断ち切らなくちゃいけない
だけど、断食道場は絶対にダメです!
極端に断つと、その後の揺り戻しでとんでもないことになりますから
必要なのは、適量の食事、適度な運動です
妹さんのスペックなら、散歩だけでも十分な運動になります
(後から浮かんで、何レスも書いてスミマセン)
900 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:13:37.61 ID:vOYbxj9Z
20代 男
今迄生きてきて、「自分には何もない」のが苦痛です
怒り、悲しみ、喜び、楽しみ、恋、友情、愛、その他あらゆる経験が自分にはありませんし、自分は何も知りません
何かを達成した訳でもなく、何かに長けている訳でもありません
「これから色々経験していけば良い」と言われそうですが、これからではなく、これまで何もないのが苦痛なのです
過去は変えられませんし、今から何かしようとしてももう遅く、もう疲れました
このまま何も考えずに生きた方が良いのでしょうか
901 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:18:50.72 ID:9pDqXO0e
>>900 感情がまったく湧き起こらないということでしたら
自閉症・アスペルガー等の診断をきちんと受けてみてはどうですか
それによって今後どうやって生きて行くか、対処も考えられるんでは
902 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:27:00.65 ID:df6/nMHE
>>900 半分は自身で答えを出していますね
過去は変わらなくても過去に対する頭の中での捉え方は変えられますよ
自分に何もなかったとしても、先祖がどのように生きてきたのか聞くだけでも自分の存在というのが形づくられると思います
感情が沸き起こる音楽や映画などはどうでしょう
また小説や有名な人の哲学の文章を読むことでも、あなたの頭の中の経験値は無数に広がります
今と未来が充実すれば過去はささいなものに感じられます
「自分には何もない」というのは正常ではない気がします
トラウマなどひっかかるものがあればまずそれを解消するのがいいと思いますが
903 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:43:15.72 ID:lW8naBuB
>>900 遅れてきた中二病のような印象ですね。「なにものも我が心を揺らす
ことはない、この虚無のただ中」とでもいうのか、そういう感じです。
小学生の頃、給食で牛乳飲みながら笑わせあったりしませんでしたか?
幼稚園の頃、好きな遊具の取り合いに負けて泣いてしまったことは?
小さい頃にお留守番をしていて、お母さんが帰ってホッとした経験は?
そこまでさかのぼって何もないとしたら、診断を受けてきちんと自分を
「社会化する」「適応させる」ということを目指さなければなりません。
子供のころは少しは感情があったというのなら、抑圧の原因を考えましょう。
泣いたり怒ったりすることに対して厳しすぎるご両親のもとで育った子供は
えてして感情を麻痺させて生きることになります。いかがでしょうか。
904 :
891:2013/04/08(月) 13:45:04.28 ID:PxRZoxnh
ありがとうございます。
少し元気が出ました
905 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:47:05.01 ID:lW8naBuB
>>894 妹さんに「太っているほうがメリットであること」がないかを丁寧に
穏やかに、何を聞いても受け止める気持ちで一緒に考えてはどうでしょう。
聞いた話ですが、性的な嫌がらせを受けた女性は、そのような対象に
二度とならずに済むように進んでぶくぶくに太ることがあるそうです。
うまく友達が作れないにもかかわらず、それを自分の性格や行動のせいに
するのがつらい場合も「太っているから友達ができない」と転化するそうです。
なぜ太ったままでいたいのか、健康上のリスクを冒してまで痩せずにいるのか
きちんとカウンセリングなどで解明し、そこから解消するのはいかがでしょうか。
906 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:47:31.78 ID:df6/nMHE
>>904 元気が出て、良かったですね
1、2、3
907 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:53:10.41 ID:vOYbxj9Z
>>901-
>>902 ありがとうございます
帰国したら一度受けてみます
感情が無い、と言った事は無いんですが、心の底から感動したり、楽しんだり、悲しんだり、と言った事が無いんです
昨年肉親が亡くなりましたが、心の中は冷めきっていました
音楽や映画も過去に試した事があるのですが、特に何も感じないまま終わってしまいました
トラウマを抱えるような出来事もありません・・・いっそ、厳しい環境に身を置いたら変わるのでしょうか?
こちらは夜中なので、この辺りで失礼します
>>903 中二病ですか・・・そんなつもりは無いのですが・・・
>小学生の頃、給食で牛乳飲みながら笑わせあったりしませんでしたか?
>幼稚園の頃、好きな遊具の取り合いに負けて泣いてしまったことは?
>小さい頃にお留守番をしていて、お母さんが帰ってホッとした経験は?
ありません
原因も、特に思い当たりません
908 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 13:54:56.46 ID:dAnW8v9i
朝帰りをした旦那と電話で喧嘩してから旦那が帰って来ません。連絡も無視されています。給料もくれず乳児が居るため身動きがとれません。これからどうしたらいいのでしょうか。(泣)乱文でごめんなさい。
909 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:01:36.79 ID:lW8naBuB
>>907 もう見ていないかもしれませんが。
発達障害や自閉症などは、「日常生活に支障が出ていれば障害」です。
自分の感情がないままでも、周囲の感情を尊重し、人づきあいができて
いればなんら問題はありません。単に人間が持つロゴスとパトスのうち
ロゴスのほうが強くてパトスが非常に弱くないも同然というだけです。
それはそれで個性だと思います。逆に論理的思考ができず、感情だけの
ひとだっているので、その逆もいて当たり前だし、異常ではありません。
映画などを見て、感動するより分析するほうが楽しいタイプの人かもです。
理系やエンジニアにはそういうタイプの人が多くいます。
けれどロゴスとパトスのバランスがいい人なら自然にできることができず
それを後天的に学びロゴスで処理しなければならないのは少しハンデです。
よければEQの本を読んでください。いろいろなタイプの本があります。
910 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:05:23.49 ID:OFtFqtv6
以前ここで相談させていただいた150です。ヌクモリティをありがとうございました
あれから精神科・心療内科併用になってる所で見てもらった所
断定はできないが、軽度の鬱の可能性がある為休職を進められました。
職場が超絶人手不足の為、休職するなら退職を勧められそうなんで
個人的にまだどうしたら良いのか解らない状態です。
薬を飲みつつ、以前いた店舗の人にも相談しながら
様子を見ていこうかな?と思いますが
今後の人生も決められない自分が情けないし、今までお世話になった前店舗
の人やキツイ人からかばってくれる現店舗の人達にも
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
911 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:08:04.51 ID:df6/nMHE
912 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:08:40.77 ID:lW8naBuB
>>908 落ち着いて。小さなお子さんがいるので、まずは気にかけましょうね。
朝帰りで喧嘩、ということですが、それは十分に離婚事由です。
不貞を働いた上に、子供がいながらも給料をくれないという経済的DVを
するような人とずっと一緒にいても、将来はないのではないでしょうか。
分かれて慰謝料と養育費を取って、母子手当などで生きることも考えては。
おそらく暴言や、脅しや、これをしなければこれをしないといった取引の
言葉によるDVも受けているのではないでしょうか。とても心配です。
そしてなにより、そんな環境でこれから物心つくお子さんが心配です。
>>910 状況が明らかになってよかったですね。少しずつ改善していけると思います。
うつ状態の時には、決断はしてはいけないのですよ。これは鉄則です。なので
人生が決められないといったことで悩んではいけません。治るまで決めてはダメです。
お世話になっている恩は、いつか元気になったら、その時に凹んでいる人に
厳しくせず温かく見守ることで返しましょう。当人に返すだけが恩ではありません。
申し訳ないではなく、ありがたいと思いましょう。それはとても嬉しくありがたいことです。
913 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:15:59.40 ID:df6/nMHE
>>910 鬱の薬にはSSRI,SNRI他にも新しいものがあります
効かなかったら効かなかったで他に代えてもらうといいと思います
今は、1まずは体調を整えること、2ストレッサーに対処すること、で様子を見るのがいいのかもしれませんね
914 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:23:49.09 ID:dAnW8v9i
>>912 有難うございます。旦那が私名義のカードで買い物をした支払等(分割)もあり生活費も底をつきそうです。言葉のDVは無いのですが逃避癖と浮気?不倫?だと思います。今はとにかくお金を入れてもらわないとオムツも買えません(泣)
話すら出来ない現状に不安でしかたないです。
915 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:25:28.88 ID:9pDqXO0e
916 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:31:36.78 ID:lW8naBuB
>>914 あなたは、その彼との関係に、見切りをつける気はないのですか?
ひとりなら社会的保護を受けてちゃんと子供を育てられるのに、
扶養してくれる誰かがいたら、それもできなくなってしまうのですが。
自分の親やご主人の親に相談してみましたか。
そして幸いにも今日は平日です。市役所などの相談窓口に、ありのまま
お話して経済支援をもらいましょう。暴力と言葉のDVはないにしても
経済的DVでDV相談所に駆け込みましょう。助けてくれるはずです。急いで。
917 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:33:42.30 ID:dAnW8v9i
>>915 説明不足ですいません。旦那の両親は他界しています。身内の兄弟は海外に居るため連絡していません。
918 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:41:09.76 ID:9pDqXO0e
>>917 あなたのご両親は頼れないの?
何より赤ちゃんの健康を第一に
前も相談した人かな
919 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:45:38.02 ID:dAnW8v9i
>>916 アドバイス有難うございます。役所に行き話しましたが離婚が成立してない事と母子施設は小学生高学年以上の子供(男児)が居るため入居は難しいようです。子供が三人居まして高校生(私立高)中学生と一歳になったばかりです。
シェルターの話は出なかったのでもう一度聞いてみます。
高校生の学費等で一人で養えるか不安ですが保育園の申請書も出してきました。ただ、所得が前年度の確定申告で保育料が決まるので払えるかも不安です。
乱文すいません。
920 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:50:29.69 ID:lW8naBuB
>>919 なんてひどい男! 赤ちゃんがいるというからまだ父親の自覚が生まれてない
だけかと思いましたが、大きな子供までいてそれだなんて! 自分の子供を
産んでくれた女と自分の子供を置いて、浮気し逃避するばかりか経済封鎖とは!
でも行動に出たのは素晴らしいです。大変なのによく頑張りましたね。
高校生の子には現状をきちんと相談して頼ってみてはいかがでしょう。
なりふり構わずご自身と子供たちを守ってください。応援しています。
921 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 14:56:12.13 ID:dAnW8v9i
>>918 私の母は年金で生活していて父は他界しました。母は兄夫婦と同居しています。相談はしましたが援助等は無理との事でした。電話で話しただけなので実家に行きもう一度話してみます。実家には電車で二時間位掛かるので頻繁には行けません。
初めて相談させて貰いました。
922 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 15:10:02.65 ID:dAnW8v9i
>>920 有難うございます。聞いて頂き心が落ち着きました。子供達の為に頑張って行きたいと思います。
923 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 15:48:57.51 ID:xQJAmw7c
>>894です
たくさんのお返事ありがとうございました
みなさんから戴いたアドバイスを参考に色々調べて妹とゆっくり前進していけたらと思います
本当にありがとうございました
924 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 16:55:55.10 ID:STa9N0yF
解って欲しいけど
どうせわかってもらえる訳がない等と考える不誠実な性格なのですがどうしたら良いですか?
相談したくても相談できないです
925 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 17:17:12.08 ID:xsUgXO8b
>>924 理解してもらえないかもしれないと言う不安は半分正しくて半分間違っている
そして相談しても大丈夫そうな人間を見定めるのも大事
どうしても不安が先行するなら軽い悩みから話して様子見てはどうか
926 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 17:57:08.66 ID:STa9N0yF
>>925 自分が嫌いです。
話聞けないし、顔キモいし、スキルないし、努力もしたことないし、
世間しらずだし、人として決定的になにかが抜け落ちてるし、
努力しないと駄目なのに言い訳ばかりして何もしないし、
不誠実だし、人を見下してるし、
どうせ何事も嘘ついてたらばれないだろとか思ってるし
そのくせプライドは高いし、どこにも居場所がないし、創造力ないし将来設計できないし
それにこんな事書いたって茶化されるだけか本読めとか
あなたは仕事ができない負け組だからそのまま死ねとかいうんだろとか思ってるし。
自分でもクズだとは思うけどどうしたら良いのかわからん。
誰かに認めてほしい構ってほしいと言う気持ちはあるが人を愛したことなんてない。
正直ただの俺に利益や損を与えてくれる物体にしか見えん
927 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:08:09.37 ID:xsUgXO8b
>>926 要するに何も知らないから怯えてるってことじゃないか
普通の子ですよね
何かしたいけどわからない!なら何かしてみたらいいよ
痛そうで嫌だなと思って様子見したいならそのままでいいし、背中押して欲しいならもっと書こうか?
928 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:16:35.17 ID:lW8naBuB
929 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:17:26.43 ID:V/oDXNDc
>>927 いやなんて言うか何もしてこなかったんですよ。
何かしても失敗しそうで怖いんだよ。
まさか周りに高校の頃いじめられてました〜つらいよ〜うえ〜んだから
人とコミュニティを形成するのが苦手ですなんて言える分けないじゃないですか。
どうせ相手は「元気でいろ!皆の前では暗い顔をするな!笑顔を出せ!」
とかいうんだろうし
930 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:23:05.54 ID:lW8naBuB
>>929 >どうせ相手は「元気でいろ!皆の前では暗い顔をするな!笑顔を出せ!」
ひどいことを言う人もいるものですね。もしや、あなたの親の言葉ですか?
傷ついた人にはつらかったね、嫌な目にあった人には大変だったね、と
言ってあげるのがほんとうの人間だと思います。なぜなら辛いのに無理に
明るい顔で元気でいるのは、実際の問題から目を逸らした抑圧に過ぎず、
それではまったく問題の解決に向かうことができないからです。どうか
そんなことを言う人間にならず、痛みを分かち合える人になりましょう。
931 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:32:58.86 ID:V/oDXNDc
>>928 >>930 ありがとう。としか言えない。やっぱ自分は嫌いだ。
調子乗りやすいし、かといって落ち込みやすい、何もしないし。
ちなみに「元気をだせば」は親も含めた周りの人全般です。
暗い顔をしたらよくつっこまれます。
しかたがないので笑ってます。笑ってルトキはまだ元気なんですけどね。
932 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:44:58.49 ID:lW8naBuB
>>931 誰だって、小さい頃には自分に対して好きも嫌いもないと思うんです。
成長するにつれて、好き嫌いがはっきりしてきて、嫌いにもなっていく。
でも若い頃に「自分大好き!」「今の自分って最高!」と思ってしまうと
成長はありませんし、大人になっていくうえでそれでは困ります。だから
自分が嫌いなのは辛いでしょうが、必要なことなのではないでしょうか。
さらに大人になったり親になったりしていくにしたがって、人間とは
不完全なものであり、そのままで愛すべき存在だということが身に染みて
「今の自分はまだまだだけど、そう悪いもんじゃない」と自分のことを
受け入れられるようになっていくんだろうと思います。それはまだ先です。
ちゃんと「ありがとう」って言えるあなたは、そんなに悪い子じゃないですよ。
ダメなところがあったら全否定ではなくて、ここはダメだけど、ここは大丈夫と
落ち着いて自分を見ることができるようになるといいですね。
あと失敗について。「やっても大丈夫な失敗」を重ねていけるよう考えましょう。
伝い歩きを始めた赤ちゃんは、いっぱいしりもちをつきます。これはやっても
大丈夫な失敗です。それをするなと言われると、一生ハイハイしかできません。
自分に失敗する権利を与えましょう。失敗は成功の母という言葉をかみしめましょう。
多少の失敗なんて、可愛いものではないですか。生きている限り挽回できるのですから。
933 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:45:24.20 ID:9pDqXO0e
>>931 そんな人は沢山いるよ
自分だけが特別、と思わないほうがいいよ
あなたが誰かを見て「普通はみんなこうなんだろな」とか思うのだって、その人自身にしかわからない闇はあるもんだ
934 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:46:47.78 ID:df6/nMHE
>>931 あなたみたいな人は聖書の有名な箇所でも読んで
自らを神(3大宗教の中の)にスレンダーし懺悔し受容されるといいと思います
たぶん、一般の若い日本人は「は?」って思うかもしれませんが、これは経験的なものなのでそれまでよくわからないと思います
私は特定の宗教を信仰しているわけではありませんが
935 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 18:56:14.71 ID:V/oDXNDc
>>932 >>933 ごめんなさい。俺にはもう頑張る事が面倒くさい。
もうこれ以上は自分がぐだぐだと長くなりそうだからもうレスはできないけど
失敗といっても失敗しすぎて立ち直れそうにない。
高校の時の記憶から抜け出せない。リンチされたりとか、
全裸で写メとらされたりとか、あと
大学でいびられつづけたりとか面接でなぐられたりとかそういうの。
よく脳内で思い出してしまって苦しくなる。
どうせ今からがんばってもその業界の人達からは忌み嫌われてるから、
仕事に未来なんてないだろうし。
これ以上はながくなりそうだし、
自分を悲劇のヒロインにしか見立てなくなってきてるからもういいや。ごめんなさい
936 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 19:04:09.75 ID:KbSBz/dm
仕事帰りに職場の同僚から始めて飲みに行かないと誘われました
こういう時って、お金いくらくらい必要ですかね?
937 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 19:08:03.48 ID:PxRZoxnh
>>906 今はとりあえず、ここまでで・・・。
また辛くなったらここに来ます
その時はよろしくお願いします
938 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 19:10:07.97 ID:9pDqXO0e
>>936 実際は3000〜3500円ぐらいだろうけど、5千円札持ってれば1次会は間に合うと思う
(一般的なチェーン居酒屋なら)
1万円持ってれば更に安心ではある
939 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 19:10:10.26 ID:lW8naBuB
>>935 「何もしてない」「失敗が怖い」というから、失敗を恐れて何もできないの
かなと思ってしまいました。それだけ失敗するくらい頑張ってきていたのですね。
頑張れないときは、休みましょう。きちんと心身に癒しを与えましょう。
思い出して辛くなってしまうのは、なんとか消化しようとしているからです。
自分を悲劇のヒロインみたいに思うのだって、立ち直っていく上では必要です。
自分には自分という優しく憐れんでくれる味方がいることの証明なのですから。
ここでもいいしメンタル系のプロの手でもいいし、なんなら聖書とかでもいいし、
また助けを求めてみてください。ただ頑張りすぎないように。頑張ってきた
自分を少しはほめてあげましょう。お返事はなくても全然かまいませんよ。
940 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 19:11:59.49 ID:9pDqXO0e
>>936 あ、札って書いたけどワリカンだろうから千円札で持ってたほうがいいな
941 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 19:15:31.15 ID:lW8naBuB
>>936 飲み放題やコースの有無、またみんなでワインをフルボトル頼むかとかで
変わってきますが、初めての飲み会だと予算がわからず不安になりますね。
たいていは5千円前後、一万円あれば必ず余るくらいではないでしょうか。
心配なら、誘ってくれたお礼を言いがてら「今日現金あんまりないんですが
大丈夫なお店でしょうか」とこっそり尋ねてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに私は一万円用意するときも、会計が便利なようにくずしていきます。
942 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 19:27:40.47 ID:V/oDXNDc
943 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 20:35:57.95 ID:lW8naBuB
アラフォー女性です。5年ほど一緒に暮らしている彼氏がいます。
彼氏のご姉妹複数が、私のことをほとんど憎んでいると言っていい状態です。
やれマナーがなっていないファッションのセンスがない、果てはよかれと思って
したことも「余計なことをした」「しないでほしかった」と後で彼に言います。
私は一般的に失礼のない応対はできますし、TPOをわきまえた服も着ます。
ささいなことをあげつらって言われていることがつらいのと、ご姉妹は他人を
「とやかく言えるほど立派な人たちではまったくない」ことがつらいです。
彼女たちは、私に対してでなくても周囲への感謝や思いやりの心がありません。
身内のために病院に来てくれた人に対して、ろくすっぽありがとうもないのです。
そもそも話しかけてもこちらの顔を見もしないような人に、マナー云々言う
資格などないと思います。文句ばかり一人前で、陰口ばかりでうんざりします。
本来こうして控えめに書くのも実はとても嫌です。人のことを悪く言うのが苦手で
できれば美点や長所を見て人と付き合いたいからです。でも自分を守るために
同じレベルに落ちなければ、言われっぱなしで悪者扱いのままになってしまいます。
ヒステリー主婦やパラサイトシングルに、ごちゃごちゃ言われてほんと情けないです。
相手に対して、また自分自身の捉え方として、どのように対処すればよいでしょうか。
944 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 20:57:12.81 ID:xsUgXO8b
>>943 折り合いが悪いのはよくある話
気に入らないなら気に入らないで仕方ないんじゃ?
結婚を考えてるならまた別かもしれないけど
というか話の流れを見ると詳しく書かれてない彼氏さんの対応のほうが微妙な気がする……
945 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 21:01:00.50 ID:9pDqXO0e
>>943 旦那の姉妹は「小姑」と言うぐらいだからな
と言うかアラフォーで5年も同棲しててそろそろ結婚しないの?このままダラダラつき合うの?
彼氏が今は欲しがってなくても、将来子供欲しいって思いだしたらどうする?
そろそろケジメつけたほうがいいんでは
余計なお世話だけども
946 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 21:08:04.34 ID:cXE0Khl7
>>943 ご姉妹にとっては彼が可愛い兄弟だろうから、
あなたの存在にヤキモチを焼いているのだろうと思います。
この先彼と結婚したらますます意地悪な小姑になるかも。
あまり我慢せずに彼と自分が幸せになれば良いと思う。
小姑にいろいろ言われたとしても、もし彼が長男で
跡継ぎの立場であれば結婚した後はあなたのほうが立場が上になります。
うまくやろうと思わずに小姑とは距離を置きノイズは気にしないこと、
そして彼にとってはご姉妹であるので悪口は言わない、もし不満が
あるときにはやんわりと伝える、等が賢い対応かと思います。
あなたと彼が仲睦まじくしていることが小姑に対する一番の復習です。
947 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 21:55:30.46 ID:90cXKQCv
948 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 22:02:33.99 ID:2lmehX5V
大抵のことは一人でできてしまうのが辛い。
鬱の時も結局薬の効果なくて、自分でネット見たり本読み漁ってひたすら自分で自分を分解して立て直したし。
他人の愚痴聞いてても『自分で処理しなよ』とか思ってしまうのが辛い。
逆に相談したくても自分の中の副音声が『自分で処理しなよ』って響いてきて相談もできない。
もっと甘えたい。慰めてほしい。愚痴聞いてほしい。でも頼れない。
なんでもっと素直に生まれてこれなかったんだろう…
自分で処理しても誰も誉めてくれない。
自分の副音声さえ『当たり前じゃん』って言う。辛い…
949 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 22:15:48.77 ID:KbSBz/dm
てす
950 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 22:16:49.53 ID:KbSBz/dm
回答ありがとう
誘われた時のためにいつでも財布に五千円くらい入れておいた方がいいってことですよねー・・
今度からそうしようかなw
951 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 22:32:14.97 ID:90cXKQCv
>>948 >大抵のことは一人でできてしまうのが辛い。
一人で何でもできるのは良い事なのに、考え方がネガティブなんだよ。
みんな一人で何でも出来る様になりたいと思っているよ。
>もっと甘えたい。慰めてほしい。愚痴聞いてほしい。でも頼れない。
実際に甘えなくても、「甘えたい」って思う事自体が既に甘えだ。
君は十分、自分に対して甘い。
十分、自分に甘えているよ。
私は人に甘えたいとか慰めて欲しいとか、愚痴なんて言いたいと思わない。
他人や自分の時間を無駄にするだけだし、下らないから。
952 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 22:41:45.58 ID:FzXSsM0j
身体的な問題で子供を産めない者です。
少子化のこのご時世、子供を増やすことに協力できないのが後ろめたくてたまりません。
はっきり言って自分は将来の社会のお荷物なのだから自殺したほうがましなのではと考えてしまいます。
どうすれば罪滅ぼしができるでしょうか。
953 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 22:54:39.00 ID:2lmehX5V
>>951 なるほど、ありがとう。
たまに一人でたってるのが、孤独に感じてしまうというか…頼られるのは嬉しいんだけど、自分だってほんとは同じように誰かを頼りたいのに!!ってワーッてなる。ワーッてなってるのに、体は勝手に面倒見てしまうというか…
うーん、嫉妬だな〜。ないものねだりか…。
954 :
943:2013/04/08(月) 22:56:38.06 ID:lW8naBuB
まとめてのお返事となりますが、みなさんありがとうございます。
私の気にしすぎや被害妄想などではないということがはっきりし、
重荷となってきたため再度のご相談をさせていただきました。
こんな状態で、祝福されもしない結婚をしたいという気はありません。
敵陣に一人乗り込んでいく勇気がないというのが実際のところです。
もっと強く、「自分だけ棚に上がるな」と言える人間になりたいです。
>あなたと彼が仲睦まじくしていることが小姑に対する一番の復習です
そういう発想はありませんでした。その方向で頑張ってみたいと思います。
>>948 その副音声は、両親があなたに言い続けたことではないでしょうか。
自分の中では「時に人に頼ることがあるのも人として当然」という真実が
つかめているのに親の洗脳のせいで目が曇ってしまっている状態なのでは。
>もっと甘えたい。慰めてほしい。愚痴聞いてほしい。
不慣れな間は加減が難しいでしょうが、少しずつ、甘えても大丈夫な人に
甘えてみましょう。負担にならない程度に、愚痴もこぼしていきましょう。
ただ強いだけの人間より、迷ったり甘えたりしながら進んでいく人のほうが
人間味があって素敵ではないですか。うまく甘えさせてあげる人になれますよ。
955 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 23:09:35.87 ID:qqoaVLg8
29歳男・会社員です。よろしくお願いします。
生きていて自分がなにをしたいのか、
この先自分がどうなるのか、全く分からなくなっています。
生きる理由も、少なくとも何らかの趣味や楽しみがあって、生きるため、ではなくて、
ただ仕事に対する責任と恐怖のために生きているような感じです。
また、「食べていくため」といっても、
食欲がもはやなく、朝も昼も夜も食べないときがあり、
流動食かおにぎりをひとかじりが限界なので、ピンと来ません。
ただひたすら仕事のため、心配事を考えているノイローゼです。
家に帰っても、明日の仕事のために寝ることに必死でプライベートがありません。
仕事で、元々居た専門分野のことになると、天才だとか、どうやって覚えたのか、
とか訊かれますが、頭がおかしくなるほど勉強・独学して、飲まず食わず徹夜・徹夜・徹夜で、
睡眠障害や神経症になるほど激務を続けたから、
なんて事実は口が裂けても言えません。
いつも答えに窮して笑って適当にごまかしています。
文章がまとまらずすみません、これが限界です
956 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 23:14:47.21 ID:CCedro8D
高校生です。
単身赴任の父親から、母宛に死にますとメールが来ました。
電話してもでないみたいで、どうすればいいか分かりません。
父は死にます自殺しますとよく母を脅してるので本気なのかどうかも分かりません。
どうすればいいでしょうか?
957 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 23:38:50.46 ID:xsUgXO8b
>>954 いやー……
>敵陣に一人
なんで彼氏さんが味方にならないの?
問題の根幹ってむしろこっちな気がする
余計なお世話でごめんなさい
958 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 23:49:42.94 ID:xvhGSGB0
新日本プロレスの、中邑真輔の必殺技で膝を思い切り相手にぶつけにいくボマイエって暴力的な技があるんですが
ボマイエとはどういう意味でしょうか?
またボマイエを、私たち一般の人が受けたら死にますでしょうか?
959 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 23:50:37.42 ID:9pDqXO0e
>>952 子供を産めなくても、子供を育てることに協力は出来ますよね
養子・・・までは行かなくても
たとえば保育士の勉強をするとか、あるいは児童養護施設で働くとかボランティアするとか
960 :
マジレスさん:2013/04/08(月) 23:52:06.84 ID:lW8naBuB
>>957 そうかもしれません。おっしゃるとおり、そこが問題ですよね。
きちんと守って味方してもらえるように頑張ります。
961 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 00:04:47.08 ID:EJUmfwYd
>>959 かなり高収入の定職をすでに持っているので、今から保育士の勉強や転職などは考えられません。
ちなみに30代半ばの既婚です。
子供はいませんが夫婦仲は良いし、旦那は「このままずっと二人きりでもいいじゃない」と言ってくれるのですが
少子化のこのご時世にそれは許されない気がして…。
日本中の子育てママ・パパに白い目で見られているような妄想が膨らんでしまいます。
962 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 00:31:04.66 ID:Qt/DBOJ8
>>961 身体上の事情でお子様をお持ちになれないことについては
こころから同情いたします。しかし、そのような自力の及ばないことで
御自分を責める必要はまったくないことですし、ましてや世間が許さないなどと
の考えは、戦時中でもあるまいし、御自分で書いておられる通り、まさしく「妄想」です。
妄想で自殺を考えるほどこころを病めているのはいいこととはとても思えません。
早めにご近所の心のお医者さんに相談してみられてはいかがですか。
963 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 00:49:46.90 ID:EJUmfwYd
>>962 そうですよね。妄想ですよね。
私は、子供を産むのは人間としての最低限の義務だと思っています。
ましてや、少子化の叫ばれているこのご時世です。
はっきり言って子供を産まない人間は犯罪者だと思いますし将来的には死刑にされても仕方ないと覚悟しています。
日本中の子育てママ・パパが「ぶっ殺すぞクズ! 子育てから逃げて楽しやがって!」と叫びながら私を殺しにくる夢を毎晩見ています
964 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 01:03:17.32 ID:/kgrS3pT
>>963 病院へ行ったほうが良いかと……
それに赤ちゃんを産まなくても赤ちゃんが生まれ育つ社会を育むと言う意味では貢献してると思います
昔だって赤ちゃんに恵まれなかった人はおりますよ
965 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 01:06:58.77 ID:AkI9A8sx
>>954 ありがとうございます。
結構自分で、そういう思考を追い払ったつもりでも、案外払いきれてないのかもしれませんね。
966 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 01:37:01.38 ID:/7dhN4XF
>>955 仕事が大変でプライベートを楽しむ余裕も体力もないようですね。
今は健康になることが先決。しばらく休養できませんか?
食事が精神衛生に与える影響は大きいと思いますよ。
967 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 01:53:19.71 ID:kwRTAx5g
お礼が遅れて申し訳ありません。
>>615さん
>>617さん
>>619さん
>>620さん
>>627さん、ありがとうございます。
温かい意見に厳しい意見、心のどこかで求めていた意見が多く聞けて良かったです。
授業が始まったのでしばらく様子を見て、自分なりに距離を測ってみようと思います。
同じ学科なのである程度時間が空けば、また不安等を聞いてみようと思います。ありがとうございました
968 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 03:17:24.96 ID:3C7pECfT
>>952 その理屈だと、もしあなたが一人っ子政策の中国で育ってたら表彰されるべき、
出家者や同性愛者やトランスジェンダーは罰せられるべき事になりますが?
ある種の鳥は、個体数が多い時期と少ない時期で100倍の差があるそうです
増えすぎれば減らし、減りすぎれば増やす、
そのサイクルを無意識に繰り返しているとか。
現代人間界に於いて局地的に見れば少子化の地域もあるでしょうが
それはその地域にとってそれが自然な流れであるというだけの話で
それに逆らって子供が一人増えてもその分一人淘汰されるだけかもしれません
また世界全体で考えたら人類史上最多の状態でもあるでしょう
そしてそれはどんな意味を持っているでしょうか?
他の生物との個体数バランスを保てていると言えますか?
資源や環境破壊など無機的なものまで含めて考えれば
人間一人の及ぼす影響は他の動物よりも遥かに大きいから
人間の数はそれなりに多目に見積もって比較すべきでしょうね。
あなたが生みたいのが、原始人のように
不自然な自然循環を一切壊さない生活をする人ならばその必要はありませんが。
穿った見方をすれば、あなたは日本しか視野に入れてないようでもあり
日本人の子が増えないのは罪という極右国粋主義者のようでもあります
969 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 03:18:08.27 ID:3C7pECfT
人口が減るのは良くない?絶滅しない程度に残ってれば十分だと思います
少子化で困るのは教育業界とか玩具メーカーとか住民税が欲しい自治体でしょう
そして彼らは100年先の世界の事なんか考えてません。当面の自分の都合だけです。
そんな身勝手な都合に対して罪悪感を持ってしまうのですか?
奴隷根性を持つのは自由でも
それによって他人を甘やかすのはよくないのではありませんか?
女としての幸せを味わうことができないのが悲しいのですか?
男だってもてないとか宗教的理由で生涯童貞で繁殖と無縁な人、
精子が少なくて子を作れない人は世界に数千万人はいます。
彼らは神に賠償を求める事はあっても
自分自身が罪の意識を持つべきなどという発想はまずないでしょう
そして子供を作る以外の生きがいを無意識に持ち、
そのうちの何人かは結果的に他の人のためになることをします
さらにそのうちの何人かは他人の子供を育てたり助産師になったりもするでしょう
>>956 おかんは何て言ってる?
970 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 05:36:12.39 ID:inROljC1
会社の外回りから戻ったら既婚者の上司達が自分の子供の話をしてたわ
俺は独身なので素通りしたが寂しかったなぁ
他にも独身いるからいいがね
なんだか頑張るのも虚しくなってきた
おまいらこういう時の仕事のモチベーションの保ち方ってどうしてる?
このスレ見てる人たちって皆既婚者かい?
971 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 09:05:16.26 ID:IQWBVRRS
現在21歳です
新しいことに挑戦することを人一倍怖がってしまいます
そして、その新しいことが難しそうだと思うとすぐに諦めたり、続かないことが多いです
わからない、どうしよう、と言っていてなかなか前に進みません
原因は中学生の時のトラウマにあるのではと思っています
自分は運動音痴で、音痴さ故に失敗するとクラスの一部の人に睨まれたり、キツいことを散々言われた覚えがあります
その体験からか、失敗はしてはいけない、いけないことだと思い込んでしまったのだと思います
そして、人のことを気にしすぎ(もしやりたいことをやっても、仲間と打ち解けられないのでは、等)て、自分のやりたいことになかなか向かないです
こんな臆病な自分をもう少し、勇気のある強い自分に変えたいです
どうか解決法を教えて頂けたらと思います
972 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 15:15:39.64 ID:H9L4HX9e
>>970 自分が結婚出来ないと思っているから、余計に寂しいんだろ。
しかも恋人もいないんだろ?
素直に婚活しろよ。
俺は独身だが、結婚したくないから周りが子供の話をしても何とも思わない。
結婚は面倒くさいし自由が良い。
973 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 15:23:21.70 ID:H9L4HX9e
>>971 本屋に行って、自分が興味有りそうな「行動を変える系」の本を買って読めば良いよ。
このスレでは書ききれないよ。
人は失敗しないで、いきなり成功する事は稀。
皆、必ず失敗している。
失敗はして良い。
しかし、失敗したら反省して改善してその辛さをちゃんと次に生かして成功しているんだよ。
しかし、君は失敗して改善も反省もせずに、「失敗は怖い」って逃げているだけだよね。
どんだけチキンなんだよ。
君のやるべき事はどんどん失敗して、反省し改善して成功する事。
失敗から成功体験が実績としてあれば、自信に繋がる。
君はやりたい事をやって失敗する事だね。
まずはここから。
974 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 16:41:24.05 ID:FOE3qgUP
>>971 慎重なのは悪い事じゃないが、石橋叩いて渡らないのも問題だな。
成功するイメージが無いんじゃね?
リハビリだと思って、簡単で数をこなせば誰でも成功する事を、趣味として始めたら?
あくまで自己満足の範囲で。
975 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 16:41:56.97 ID:RSEl0q0W
( 投資チャット 株 )←このワードをヤフーで検索
( 投資チャット FX )←このワードをヤフーで検索
( 投資チャット 先物 )←このワードをヤフーで検索
ヤフーでそれぞれ検索してみろ
面白いことが起きる。
976 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 17:00:52.99 ID:/rxozoAq
高学歴とバカは大概他人を虫けらのようにしか思ってないことに腹がたつ
977 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 17:04:46.51 ID:0YtS7Ws9
>>976 本当の高学歴は逆に人をよく見るんだけどな
生半可な高学歴にそういうやつが多い気がする
ソースは東大の上司と早稲田の上司
978 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 17:36:44.02 ID:97qJn0ck
高校生なのですが、今日始めての掃除でした。しかし、当番表を見間違えてしまい、さぼってしまいました。
(家に帰ってから写メで撮った当番表を見て気づきました。)
同じ中学の人もいないうえ、気さくに話せるような友達もいません。
これって明日掃除当番全員に謝れば解決しますか?
979 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 17:42:56.07 ID:UTyM+9ZN
>>978 あんまり深刻な謝罪とかじゃなくて、普通にごめんなーって謝って、その上で
掃除の大半を一人で頑張ってみるとか、罪滅ぼしとして一番きつい仕事を進んでやるとかすれば
むしろこの機会を友達作りのチャンスに変えることができると思う
明るくポジティブにね
>>978 普通に明日先生に怒られてもう一度当番やらされるだけだろ
981 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:25:14.44 ID:ITwJPVyW
この世に面白いことって何かあるか?
982 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:26:31.33 ID:0YtS7Ws9
>>981 趣味を持つといいぞ
人間ってのは新しい発見に楽しみを見出すのが楽だ
983 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:29:23.53 ID:ITwJPVyW
趣味は持ってる。
だがそれなりに飽きる。
984 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:29:48.85 ID:jz5a2dgM
>>981 面白いってどういうことを言ってるのかな?
985 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:30:11.06 ID:97qJn0ck
986 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:33:13.25 ID:ITwJPVyW
趣味は持ってる。
だがそれなりに飽きる。
987 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:34:47.31 ID:7JQqoDOF
好きになった異性と会話するときに、どんなことを質問していますか?
会話を広げられるような話題やプライベートな質問をどのように質問していますか?
経験談から思いつく限りあげてください。
988 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 18:36:48.71 ID:0YtS7Ws9
989 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 19:26:29.94 ID:z3uq1LPB
>>971 臆病を変える、でなくて、臆病な部分に対処する方法、の方が良いです。
性格は内臓みたいなもの。変えようったって簡単には変えられない。だからなるべく悪くならないように、気をつけるしか出来ないのよ。各々に合った方法で。
で、貴方のバアイは、中学生のトラウマを少々掘り起こす必要がある。
新しいことに対するネガティブな意識、つまり「失敗する=悪いこと、恥ずかしいこと」に"=それも含めて自分である"として、受け入れることからオススメしたい。
不安を無くすのでなく、不安感を軽くする術を学べ。
失敗しないことに重点を置かず、目的を達成することに意識を向けてほしい。すると、巷で言われている失敗は当然だ、というのも府に落ちてくることだと思う。
彼らは失敗しないのでなく、失敗に対する自分なりの思考回路が備わってる。それが人と貴方の違うところ。人間性が劣っているわけじゃない。
頑張れ。
990 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 19:35:33.55 ID:hVj6GPDa
どうすれば、相手を言い負かせるようになりますか?
A「Bはこんなことをした、ひどい」などといきなり言われたときに、
B「Aはもっとひどいことをしてきた、そんなことを言う資格などない」と
いうように、申し訳ない気持ちにならずに反発できるようになりたいです。
言われっぱなしになりたくありません。後で落ち着いて考えれば相手のほうに
いっそうの非があるとわかるのですが、その場では負けてしまって悔しいのです。
こうしたことに対するトレーニングに役立つことなど教えてください。
ちなみにこちらのほうから不満や陰口を言うつもりは別にありません。
991 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 19:36:56.00 ID:hVj6GPDa
ちなみにコミュニケーションに関する本は割と読んでいますが、
よいコミュニケーション、ポジティブな人間関係のためのもの
ばかりなので、こうしたケースの役には全く立たないのです。
992 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 19:45:35.55 ID:iL2DJ4Yd
993 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 19:55:43.35 ID:/EPzSPC2
994 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 20:16:58.51 ID:Qt/DBOJ8
>>991 コミュニケーションというよりディベート、論争のたぐいですね。
もっと下品にいうと相手のやり込め方、へこませ方ですか。
そんな本もたくさんありますよ。本屋や図書館で探してみてください。
ある意味、生きるために必要な力ですね。
995 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 20:37:08.01 ID:fIFvFruf
>>990 なんで言い負かそうとするわけ?言い負かせたとして、何が得られるんだろうか
その場の満足感は得られるだろうけど
後々恨みをかうだけだろ
戦わないのが一番賢い、言い負かそうとかするのはバカのやること
「はい論破」とか言ってる奴の愚かしさったらないよ
996 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 21:17:26.14 ID:hVj6GPDa
>>993 ありがとうございます。早速アマゾンで注文してみました。楽しみです。
聞こえないふりとオウム返し、覚えて使いこなせるようになりたいです。
>>994 ディベートやプレゼンテーションといったスキルなら、ある程度あります。
井戸端会議で負けないような、下品な相手の凹ませ方を身に付けたいです。
金持ちケンカせずといいましょうか、穏やかで優しい人たちに囲まれてきたため
くだらない言い争いや足の引っ張り合いのスキルがまったくないのです。
>>995 おっしゃる通りです。しかし「こいつには逆らわないほうがいい」という
状況を作り黙らせられるというのは利点です。今のままではこちらが
恨むばかりです。積もり積もったものを、相手方に返していきたいなら
高みの見物を決め込むのでなく、相手の土俵に降りて戦うべきなのです。
997 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 21:22:09.25 ID:fIFvFruf
>>996 「こいつには逆らわないほうがいい」と思われるだけで済めばいいけど
下手すれば刺されるかもしれんぞ
オウム返しとか無視とか煽り以外の何物でもないじゃん
何を真に受けてるんだか
はあ・・・バカは死ななきゃ治らないって言うけど、もっと命を大事にしたほうがいいよ
親が悲しむぞ
回答者もさ、相談者の命脅かすような返答すんなよ
998 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 21:30:30.65 ID:fIFvFruf
>>996 負けず嫌いで、言い負かされると相手を恨むっていう
あなたのその性格を見直すほうが早い
悔しい思いってのは多かれ少なかれみんなするもんだよ、でもいつまでも言い負かすことに執着しない
悔しさをバネにして、人生のプラスに活かす方法
ストレス解消法
どうせならそういう本を読んだ方がいいよ
999 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 21:42:44.60 ID:AkI9A8sx
どうやっても、目には目を歯には歯をってやってたら、『逆らわない方がいい』ではなく『関わらない方がいい』になるだけだと思うよ。
怯えられるんじゃなくて、見下されるの。
見下されたいんですか?
1000 :
マジレスさん:2013/04/09(火) 21:45:28.22 ID:/kgrS3pT
回りに味方作れば早くない?
言葉でバトるより周囲を味方につけるスキルを磨いたほうが安定すると思うけど
時として交渉や喧嘩は大事だけど、牙を向けることで失われるものもある
それが自分にとって大事なものじゃないことを祈るよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。