▲会話下手・対人苦手・人見知り 38▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
■前スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り 37▲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1326727695/

■チャットルーム
▲会話下手・対人苦手・人見知り(チャット版)▲
ttp://chat.wiwit.jp/main.pl?ch=talk01_1LJ3if
・チャットで雑談練習ができる。待ち合わせ時間をチャット上で表明すると良い。

■スレ住人nishi氏によるまとめサイト
会話力・対人関係力訓練法
ttp://nishi1978.web.fc2.com/
・会話対人苦手について、状況・原因・対策という構成でまとめている。
トナカイまとめwiki
ttp://www25.atwiki.jp/nagito/
・会話対人苦手について、レベル別に対策をまとめている。

■関連スレ
▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1226496379/
・パンティ氏によるストーリーを含めたわかりやすい会話理論。
【関東】話し下手・人見知りの克服を目指すOFF12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1346727528/
2マジレスさん:2012/12/23(日) 04:08:15.80 ID:9z+laBnj
こういうスカイプ会議してほしいとか要望ある?
あったら、やれそうなら幹事やるけど
3マジレスさん:2012/12/23(日) 04:08:38.92 ID:9z+laBnj
>>1
スレ立て乙
4マジレスさん:2012/12/24(月) 02:00:58.49 ID:Mftf+FlC
>>2
コミュ障のスカイプスレで、募集してるからそっち行って見たら?
5:2012/12/24(月) 03:34:21.15 ID:UF+SmrIr
>>3
さんくす 募集してみる
6マジレスさん:2012/12/26(水) 11:18:42.05 ID:UpD5jGkm
Skypeスレとか敷居高いわ

今日忘年会だ
どうしよう
7マジレスさん:2012/12/26(水) 14:37:04.37 ID:rdEqN3Dw
人見知りすぎて半年たっても挨拶ができない ダメだよね
8マジレスさん:2012/12/29(土) 01:00:34.41 ID:ZEik5naF
人見知りだけど、ヘラヘラしてるからなんとかなってる
明日もヘラヘラしないとな
9マジレスさん:2012/12/29(土) 10:04:49.65 ID:n7UUju1Z
とりあえず常に笑顔でいれば敵はできにくいよね
でもだんだんずっと笑ってるだけで特に喋らないし距離縮まらないしなんだこいつってなってきてちょっとずつ微妙な立ち位置になっていくからそれを防ぐ術をそろそろ身につけたい
10マジレスさん:2013/01/07(月) 10:20:05.28 ID:bP9tQMQE
会話べたで、自然と人を避けているんだけど、昨日、やむにやまれず、自分か
ら話題をふって調子を合わせていたんだけど、たいしてそう思ってうないのに
すごいとかさすがとか言ってるときに今の自分嫌いって思ってしまて、その日
ずっとなんかもやもやしてた。
みんな、こういうのを飲み込んでがんばっているのかな?
それともオレが自己嫌悪が強いだけ?
オレ見たいのは会話下手以前に、自分を好きになるところから始めなきゃいけ
ない気がする。
けどどうしたらいいんだろ?
11マジレスさん:2013/01/07(月) 10:23:38.84 ID:bP9tQMQE
できるなら山奥にでも住んで、気が向いたときにふらっと集まるぐらいが
いいけど、そういうわけにはいかないもんな・・・
12マジレスさん:2013/01/07(月) 19:50:28.06 ID:wHqdI+5c
人が、どういう話題というか話をしているのかネタがあれば 
それを持ち込んでそれはそうなんだとか言えたらいいんじゃないの。
本でもいいけど。
13マジレスさん:2013/01/07(月) 20:35:04.33 ID:6Pxg0vcc
>>10
自分嫌いというか自分を持ってる人じゃないか
そういう人は自分の個性出していけば周りに人が集まるよ
俺は自分に考えも主張も何もないから会話するときは毎回人に話合わせてるよ というか逆にそれしかできない
単にタイプの問題だからそういう自分について思い悩む必要はないと思う
14マジレスさん:2013/01/08(火) 10:02:26.40 ID:hpzeG07t
>>9
俺も聞き上手から始めたんだが
それだけじゃダメだった。

術ってほどじゃないが
会話の流れの中で「そうですね」とかつって相手の話に同調できる瞬間がある。
そういうときに「ぼくも〜なんですよ 〜する時とか〜」つって
同調の流れで自分のことも話すとスムーズ。

>>10
・世の中の人は皆 それなりに演技してるしそういうモヤモヤも持ってる。

・「すごいさすが」とやることで相手を良い方向に導くこともできる 

・調子合わせるのになれてくるとモヤモヤも減る。
1510:2013/01/08(火) 13:28:49.52 ID:0GWuXpMx
>>13
自分を持っているかというと、そうでもないな、、、
オレが言うことはたいてい何かの受け入れだし、、、
>>14
慣れたらもやもやしなくなるのか。
頑張ってみます。
16マジレスさん:2013/01/08(火) 13:51:06.27 ID:A173kiJV
人に好かれても、口下手だし話しててもおもしろくないし嫌われるのがこわくて、深い関係になれないんだよね…。
恋人とかほしいな…。
17マジレスさん:2013/01/08(火) 14:01:00.23 ID:hpzeG07t
口下手は治るしコミュ症もある程度はなおるよ。

最初から「完璧」や「スケジュールどおり」を目指したり
妙に「潔癖」だったり「純粋さ」にこだわるとできないけど。
18マジレスさん:2013/01/11(金) 01:11:24.14 ID:xSyn6OvZ
>>16
私は相手にトーク力は求めないよ。
口下手でも行動で示してくれればわかるし、
おもしろい話よりも相手のことや考えを知りたい。それがおもしろくなくたっていいし。
19マジレスさん:2013/01/11(金) 05:27:07.88 ID:E9y1xfO2
口下手だけど魅力的な人ってのは確かにいるね。
20マジレスさん:2013/01/20(日) 02:34:36.78 ID:wghjm8aD
学生時代の部活仲間とあった時
部活で一年ぐらい 相槌のみで喋らなかったよね、何をいってもオウム返しだったと言われた
そこで初めて自分が喋ってなかったことに気づかされた
21マジレスさん:2013/01/21(月) 00:34:42.24 ID:11pIOI3R
>>20
俺も後輩に対してはそうでもないが先輩と話すときは相槌のみだったな・・・
高校では変われるよう努力しなきゃいけないかな
22マジレスさん:2013/01/21(月) 18:45:09.28 ID:cfPvs9jU
会話下手過ぎて反論が出来ないためいつも不利益を被りやすい
23マジレスさん:2013/01/22(火) 03:22:04.92 ID:7kiwMDUT
すぐそうやって壁作るーって言われたりすると、確かにそうだったと思う反面気が乗らないからこう返しただけなのにって思っちゃう。
時間掛けて普通に話せる人もいるけど話してると窮屈になる人もいる。
周りと同じ様に接してくれて構わないのに変に気遣われるとそれなりの態度しかできない。嫌になる。
24マジレスさん:2013/01/22(火) 11:30:15.07 ID:rz7EZCSv
>>23
君が周りと同じ様に接してない(壁を作る)からそれに応じて周りも対応が違ってくるんだよ。
多くの人は多少気が乗らなくても相手の気持ちを考えて壁作らないように発言するからね。
25マジレスさん:2013/01/24(木) 10:02:21.49 ID:o2JnxBKG
>>23
壁をつくっている んじゃなくて
壁をつくってないから
素の自分が他人に対して丸出しになってる。

とも言える。
26マジレスさん:2013/01/24(木) 10:04:08.79 ID:o2JnxBKG
壁をつくってないように振る舞うこと と
ほんとに壁をつくらない のは違ってて
皆がやってるのは前者で
後者は幼児とかメンヘル
27マジレスさん:2013/01/24(木) 14:15:17.38 ID:j02XuvrP
相手の話に対してプラスの返しができてるか、毎日チェックしてるけどなかなか
うまくいきません。
トナカイ理論のレベル1は、何日連続でできたら卒業していいのでしょうか?
28マジレスさん:2013/01/25(金) 00:49:42.20 ID:xJGK2PiC
今日ライブを見に行ったんだけど、色々あって見知らぬ女性と一緒に開場待ちすることになったんだよ。
まー全然喋れないよね。
終わった後もその人と会ったんだけど、全然話せず解散ですよ。
彼女とか一生出来る気がしない。
29マジレスさん:2013/01/25(金) 14:54:46.76 ID:80D8rbYL
>>28
そのミュージシャンの話とかいくらでも出来るじゃん。
で、ちょっと警戒心無くなってきたら「今は学生さんなの?」とか聞けばいい。
もうちょい上だと思っても若いと思われて悪い気はしないだろうし
直接年齢は聞けないけど大体の年齢を把握するにはこの聞き方がいい。

学生なら学年と今何月かで話題を振ってみればいい。
4年の1月なら「じゃあ今は卒論とか?大変だよね。」とか「卒業旅行とか行くの?」
みたいな当たり障りのないこと言っておけばいい。
卒業旅行の話が聞けたら、最後に「じゃあお土産楽しみにしてるねw」とか言うな俺なら。
向こうがノッてくれたらそれはそれでいいし、「え…?」って引いてたら「冗談だよw」とか言えばいい。

今書いてるのは全部思いつき。
ライブ後に誘えるかどうかはちょっと分からないけど、まあもう会うことはないんだから勇気出して
「ちょっと小腹が空いたからなにか食べに行くけど、よければ一緒にどうですか?」とか聞く。
小腹ってのは軽くだしイイかなーって思わせるためってのと、紳士に誘ってるからそこまで印象悪くないはず。
断られたらもう縁がなかったと諦めて「分かりました、それではお気を付けて!」と笑顔で別れればいい。
30マジレスさん:2013/01/26(土) 10:58:40.62 ID:9MfgUbDV
>>28
喋れるようになるための努力してるのかい?
努力してから諦めるなら分かるけどさ。

まぁでも正直、努力するくらいなら話せないままの方がいいってのが本音かもなw
おそらく、決死の努力をすればいずれは話せるようになるだろう、でもそれより今楽する方を
優先したいってことだな。
ただ、会話上達のための教科書的なものが無いのも大きいだろう。
この通りやれば間違いなくこういう風に上達するよって確信できる羅針盤みたいなものがない。
時たま期待させる理論が現れるけど、あくまでも理論にすぎず、
実行に移すことが不可能なものばかり。
怖いのに「怖いと思うな」みたいなね。

めちゃくちゃ努力すれば上達するのは当たり前、でもそんなことしたくない、
それが普通の人間の感覚だろう。
「楽して上達したい」
この願望を満たしてないと意味のある会話下手克服法とは言えないだろう
31マジレスさん:2013/01/26(土) 14:19:01.37 ID:ci+0oT1g
ああああああああ今日高校の頃のクラスメートと食事会だ…
しかも男二人女二人で俺以外みんな社交的…
地元に帰って来なきゃ良かった、逃げ出したい
32マジレスさん:2013/01/26(土) 17:18:32.90 ID:DNhbyaWP
>>28
最初のうちは
ノープランのまま突発的に始まるコミュ をうまくこなすのは難しいよ。
まずなにより
素のモードから対人モードへの切り替えが間に合わない。
慣れてくればモードも状況に応じて自動でうまく切り替わるんだけど。
33マジレスさん:2013/01/27(日) 01:08:10.86 ID:cDjHcC7j
ある会合の役員をやって思ったことだが、たった一ついえることは

「無理をしてまでコミュニケーションをとらない。」

ということだった。

今回会長だった人を見て思った。
会長だからという理由で、すごい気を使っていることは十分にわかっているのだけど、
話の振り方は不自然すぎてへたくそだし、
その話に乗り気でないから影を消してる人に無理やり話を振っているし、
本来なら普通に楽しめるはずの会話も約半数ぐらいの人に不快な思いをさせてしまったし、
食事会とか開き方もすごくなれない感じで不自然だったし、
自分の器に会わないようなことを無理にやるもんじゃないなと会長見て思った。

自分に無理なく行動することが一番大事です。
34マジレスさん:2013/01/27(日) 02:17:31.69 ID:NAGCUFS6
>>33
向上心無さすぎだろ。
これからも一生コミュ障人生送りたいならいいけど。

向上心のない人を見習ってどうする。
その人は反面教師にすべき相手だろう。
35マジレスさん:2013/01/27(日) 14:34:47.12 ID:TD5W6IeU
今回失敗して恥かいたから今後はもう無理しませんってやめてしまうからコミュ障が
治らないんだよな。
そこでやめれば、失敗は失敗で終わる。反省して次に生かす気持ちがあれば、
成功につながる失敗になりうる。失敗して反省して失敗して・・・その繰り返しで
コミュ障が改善されていくんだと思う。
36マジレスさん:2013/01/27(日) 14:39:11.08 ID:cDjHcC7j
>34
見習ってはいない。
おまへの言うとおり、ああはなるかと思っただけ。

無理にはなさなくても、その場で適当に相槌売って笑っていれば、
少なくとも嫌われることはないということ。

ただ、その場に一人自分以外の人間で、その会長みたく不器用な奴がいると、
結構その場にいる人たちの考えていることが
判り易いほど顔に出て便利だったともいえるけどな。

とにかく自分がその器でもないのに会長だの代表だのやらないほうがいいということだけ。
づかんが得たって、そのときの会長は会長としての器には無理がありすぎたというのが感想。
37マジレスさん:2013/01/27(日) 21:21:15.80 ID:VAhMkD69
自分たちは行動力が圧倒的に足りない

コミュ力改善のために努力してる人とかこのスレにいるの?
38マジレスさん:2013/01/27(日) 23:35:11.75 ID:TD5W6IeU
そりゃ、ちょっとやそっとの行動じゃどうにもならないんだから、
行動しろと言う方がどだい無理な話。
数回くらい勇気出して行動すればいいって訳じゃないんだから。
39マジレスさん:2013/01/27(日) 23:49:41.58 ID:NAGCUFS6
前にここか別のスレで結構頑張って克服への第一歩を掴んでる奴いたけどな。
まあここに愚痴だけ吐きに来てるような連中は無理だろ。
40マジレスさん:2013/01/28(月) 00:57:39.73 ID:+e2txdTy
>>37
自分は努力して克服したよ。
41マジレスさん:2013/01/28(月) 01:16:06.31 ID:VrWgjvLZ
>>40
具体的にどういう努力したら、どういう状態からどういう状態へと変化したの?
42マジレスさん:2013/01/29(火) 03:45:53.21 ID:eUqjv3m+
このスレ待ってたよw
43マジレスさん:2013/01/29(火) 03:53:20.67 ID:eUqjv3m+
コミ症って自信の無さが原因の一つらしい。
自信がないと声小っちゃいし何言ってるかわからんし、
そういう雰囲気を相手が感じ取って会話がぎこちなくなる。

これ前スレでたぶん、いや絶対出てたと思うw
44マジレスさん:2013/01/29(火) 10:15:34.23 ID:IMulhDfM
>>41
努力の内容は

1 自分が陥ってる状況を分析
2 今までバカにしていたしょうもない会話テク本の類を読みまくる
3 1を意識しつつ2を試行錯誤


状態の変化については
以前は コミュ症とされる症状はほとんど網羅してたけど
今は「飲み会で席を移動しつつ話せる」程度には改善したと言えば
このスレの人ならわかってくれるか。
45マジレスさん:2013/01/29(火) 13:25:11.76 ID:jcXLGuJk
全く同じこと言ってるのに片方の話は面白く、片方はつまらない
なんだろうね
46マジレスさん:2013/01/29(火) 16:57:53.48 ID:y9u7a9dS
>>44
なるほどね
人それぞれ、上達の仕方は異なるから、自分なりの試行錯誤は必要だわな。
47マジレスさん:2013/01/29(火) 20:30:16.14 ID:eUqjv3m+
まず、嫌われることから始めろ!!

↑これは俺自身に向けてのメッセージ
48オーロラ ◆tDnsym50SA :2013/02/01(金) 02:24:08.86 ID:sPAFXjUp
伝えたい事を紙に箇条書きで書き出しておく、
声に出して読んでおく、
そうしないよりは落ち着つけると思うよ〜
4944:2013/02/01(金) 10:05:17.26 ID:NB0yt8s9
>>27
トナカイ理論て今読んでみたけどけっこういいね
登ったルートは自分とはちょっと違うけど
到達点は同じだなと思った。
50マジレスさん:2013/02/04(月) 18:03:54.72 ID:Cwgnrw6l
>>49
よければどういうルートをたどったか話してくれないか?
俺を含めて、このスレの人たちのヒントになるかもしれないから
51マジレスさん:2013/02/14(木) 02:06:35.37 ID:ZZo4bFEc
もっと書き込め〜〜
52マジレスさん:2013/02/14(木) 19:13:15.19 ID:uqoG6+e7
コミュ力高い人になりたくて接客のバイト一年したが余計に人と話すのが苦手になった
アドリブきかない、気も利かない、
他人と接するのが怖くて前より暗くなった
53マジレスさん:2013/02/15(金) 02:01:02.44 ID:OQF7aMIX
人を楽しませるにはどうしたらいいの?
54マジレスさん:2013/02/15(金) 03:06:41.40 ID:vVF9A3yg
ユーモアの精神。
楽しい会話にユーモアは付き物だからね
55マジレスさん:2013/02/15(金) 20:47:22.23 ID:DcDPkLT0
本当に会話苦手だ。続かないこと続かないことw
仲のイイヤツとも続かないときはホントに全然続かない。
前は沈黙があると焦ってたけど、最近はあまりに下手すぎて、
たまに笑えてくるよ。続かなすぎワロタwって感じで。
もはや開き直っていいんだろうか。沈黙でいいんだろうか。
酒飲んで緊張無いときでも言葉が出てこない。駄目だこりゃ。
56マジレスさん:2013/02/15(金) 22:03:40.08 ID:4pWpurGz
http://www.1attractive.com/ad13/
「会話」で検索したら見つけた。
お前らどう想う?
やっぱうさんくさいかな
57マジレスさん:2013/02/15(金) 22:23:49.49 ID:ksKdR93o
うさん臭すぎるわw
58マジレスさん:2013/02/15(金) 22:58:56.95 ID:4pWpurGz
そうなのか。。。
59マジレスさん:2013/02/15(金) 23:15:30.84 ID:BmELjI5x
胡散臭い広告の典型例って感じで笑えたわw
今どき、こういう商売のやり方で成功するのって難しいんじゃないかな。
常識人なら、一目みて怪しいと感じるもんな。
中には引っかかる人もいるかもしれないけど、せいぜいそういうごく少数の人しか買わない。
おそらく、ネット商売の仕方が載ってる本読んで、その通りに作ったんだろうな
60マジレスさん:2013/02/15(金) 23:24:14.96 ID:BmELjI5x
まず最初に、会話上達するにはどうすればいいのか、大体のところを教えないと。
で、値段も最初にはっきり表示する。
それを伏せて話を進めようとする時点で、もう見る人は信用できなくなるんだよな。
それ以上読む気がなくなる。
本当に説得力があって会話上達しそうに思えば、どんどん読み進めるし、少々値段が張っても買うわな
61マジレスさん:2013/02/16(土) 06:25:20.12 ID:TANeknIE
ttp://www.youtube.com/watch?v=9lZwubtn09Q
この動画は役に立つと思うが、どうだろうか
62マジレスさん:2013/02/16(土) 10:55:08.37 ID:5G1PaQWw
>>59
いや、こういう時代だからこそ儲かるみたいよ

コンプレックス系って、根強い人気があるんだよ
ダイエット、恋愛なんかもそう
コンプレックス持ってる人は、ある程度はお金を出しても直したいと思ってるからね
そこにつけこむわけよ

たいていの場合、こういう系はどっかでみたことあるようなことしか書いてないのが多い

>>60
最初に値段書いてなくて胡散臭いから読まないってひとより、最初に値段みて高いと思って読まない 人の方が多いから、インターネットマーケティングだと最後に値段書くのが王道だね

ほんとは5万円なんですが、
特別に5千円!!!
ってのも当たり前になってる
63マジレスさん:2013/02/17(日) 02:12:24.46 ID:xDDodTgJ
引っ越してもう三ヶ月経つのに未だに真向かいの大家さんに挨拶出来てない…
同居人が引っ越しの挨拶を一人で済ませてくれたけど真向かいだから顔合わせする機会もあるし…
でもいいタイミングあっても気付かなかったふりして車に隠れてしまう…
64マジレスさん:2013/02/18(月) 14:25:46.36 ID:SDUYKwqJ
>>55
同じだ
だから人となかなか仲良くなれない
65マジレスさん:2013/02/19(火) 10:28:36.67 ID:/+Nnvfcp
芸人のいじりいじられ術を買おうと思うんだけど、俺らみたいなやつでも参考にできるかな?
66マジレスさん:2013/02/19(火) 11:00:38.12 ID:AQRUO/zr
>>55
会話には2種類ある。

テーマについての意見交換としての会話と
友好シグナルの交換のための会話。
お互いに相手の様子を見ながら
二つの濃淡を変えつつ会話が進む。

同じ天気の話題でいくと

<A>
「天気がいいですね」
「そんなにいいとは思わないな 雲が出てるし午後には雨が降る確率が高いよ」
これが前者
今日の天気というテーマについての意見交換

<B>
「天気がいいですね」
「ですね 暖かくて快いですね」(実際は天気があまりよくなくても)
これが後者。友好シグナル交換が主目的で
天気についてはほんとはどうでもいい ただのネタ

以上の二つが入り交じると
「天気がいいですね」
「ですね 暖かくて心地よいですね
雨雲がちょっとでてきてるみたいですけど
午後もこのまま晴れてるといいですね」 みたいになる。

友好のシグナルを交換しあいながら
テーマについても語る という形
67マジレスさん:2013/02/19(火) 11:02:00.19 ID:AQRUO/zr
あまり親しくない間柄の場合は
相手の好みや地雷がわからないから
<B>を濃<A>を薄くして様子をみていく。

会話が続かない人も<A>はできてるはずだから
<B>を意識するといい。

最初はちょっと不格好な会話になるかもしれないけど
慣れてきたらうまく濃淡を調整できるようになる
68マジレスさん:2013/02/19(火) 13:54:32.94 ID:DLAyiydJ
>>65
私は、図書館で借りて読んだけど、参考にならなかったなあ。
69マジレスさん:2013/02/19(火) 14:00:27.45 ID:DLAyiydJ
スレッドの勢い無いけど、真面目に悩んでる方ってそんなに居ないのかな?
70マジレスさん:2013/02/19(火) 16:19:53.79 ID:AQRUO/zr
会話は

・場を読む
・(読んだ上で)どう動くか

の二つで構成されてると考える。

会話本の類いは後者について語る本が多いから
「場を読む」がうまくできない人間が「どう動くか」を中心に学ぶことになる。
そうすると 下手な芸人みたいにトークやアクションが場にかみ合わず
滑ってしまう率が高くなる。
71マジレスさん:2013/02/19(火) 16:36:12.86 ID:J+uUAjtw
>>55
会話が下手でも仲が良くなる方法が知りたい。
仲良ければ相手が会話が下手でも良いから友達付き合いしてくれてる訳だし。
72マジレスさん:2013/02/19(火) 16:37:13.10 ID:tNgr2nIC
天気みたいな当たり障りのない話はできるけど、そこから踏み込めない。
敬語からタメ口に移行するタイミングっていつなんだ。
まあタメ口に移行しちゃダメな場合もあるけど。
ほぼ同時期に採用されたバイト仲間数人(シフトはバラバラ)で
気づいたら、自分以外はみんなタメ口で親しそうに会話してたこともあった。
73マジレスさん:2013/02/19(火) 16:49:36.79 ID:P5eUsKZU
>>72
仲良く話しつつ、徐々にタメ口使ってる感じだな
で、仲良くなったらある日を境にタメ口に変えるみたいな
仲良くなる→タメ口になる→さらに仲良くなる 的な

立場が対等なら、最初敬語、2回めから急にタメ口ってのもありかもしれない
フレンドリーってのが条件だけど


俺はまず、仲良くなれない→ずっと敬語→さらに距離がひらく
ああああ
74マジレスさん:2013/02/19(火) 17:00:06.53 ID:xSx7Te1P
自分に自信が無いから常にビクビクしながら話す
だから人付き合いが苦痛でしかない
コミュ障で話続かねーし声が低すぎて嫌なのも会話を躊躇うコンプレックスだ
75マジレスさん:2013/02/19(火) 17:30:09.56 ID:AQRUO/zr
>>72
あたりさわりのない会話 といっても
ほんとに表面的な話に終始しても意味が無い。
あたりさわりのない話題をツールにして
友好のシグナルを送りあい徐々に開示し合わないと
76マジレスさん:2013/02/19(火) 18:13:04.79 ID:P5eUsKZU
友好のシグナルってのが具体性に欠けていまいちわからないんだが
77マジレスさん:2013/02/19(火) 18:31:30.75 ID:tNgr2nIC
友好のシグナル…
徐々に開示…
ダメだ全然わからん\(^o^)/

いや、言ってることはわかるんだけどね
自分がどう動いたらいいかわからないんだ
友好の気持ちはあるんだが、「徐々に」の加減が難しいね
わざと忘れ物するとかして、無理やりスキを作った方がいいのかな
もちろん相手や仕事に迷惑がかからない程度にな
余談だけどメアド交換のタイミングもわかんない
78マジレスさん:2013/02/19(火) 18:38:29.10 ID:AQRUO/zr
>>76
笑顔
相手の話に感心を持ち ちゃんと相槌をうつ
相手の話に共感してみせる

などなど。
79マジレスさん:2013/02/19(火) 18:59:44.86 ID:CFGCV/9m
とりあえず一番大事なのは共感すること。
相手が話したことに対して「あーわかるーそうだよねー!」って言っておけば相手は喜ぶ。

ただ何かしら自分も似たような経験がないと「俺(私)もさー、○○○だったんだよー。」
というように話を広げられないし展開できない。
共感するだけじゃそこで話が終わってしまい会話にならない。
相手に質問したり多少は出来ることもあるけど。

自分から話題を振る場合も同じで、「こないださー○○○だったんだよねー。」
とか言うにしても何かしら話題にできる(そして共感を呼ぶような)経験がなければ話せない。

雑談がスムーズにいく関係というのは同じ経験を共有できる人たち。
つまりギャルはギャル同士、ヲタクはヲタク同士、体育会系は体育会系同士。
彼らは経験だけじゃなく「ノリ」も共有できる分会話が楽に上手く進む。

会話が苦手だっていうここで悩んでるような人たちは
もしかしたらどのコミュニティにも属さずに生活してきたが故に
経験は愚かどの集団のノリにも合わせることができないのかもしれない。
80マジレスさん:2013/02/19(火) 19:10:57.76 ID:CFGCV/9m
例えば「大学生のノリ」「飲み会のノリ」みたいのもある。
それなりに経験があれば
どう振る舞えばいいか、どんなことをいつ話題にすればいいか
メアドはいつ聞くのがいいかなどを学んでいるはず。

高校生には高校生のノリ、中学生には中学生の、小学生には小学生。
それぞれのノリを年代ごとに学んできてる人はどんな集団にいても上手く振る舞える。
交友関係の広い人はギャルともヲタクとも体育会系とも上手く付き合える。
それぞれの集団のノリをしかるべき時期に学んでこないと人と話せなくなってしまう。
全部経験してなくてもある程度経験してればそこから応用もできるようになるし。

そして、集団のノリから今度はそれぞれの個人のノリを学んでいき
その中で自分とフィーリングの合う人と仲の良い友達になったり恋人になったりする。

>>70の書いてる「場を読む」ってのはノリのことで、経験でしか学べないから本にはなりにくい。
また大人になるとそこからノリを学んでいくのって自分を大きく変えることだから結構難しい。
演じることはそれなりにできるようになるけど、自分の中ではどこか違和感を持つだろう。
81マジレスさん:2013/02/19(火) 19:11:29.05 ID:AQRUO/zr
雑談は誰とでもできるよ
経験とかあればネタは増えるけど
なくてもOK

そのへんは枝葉
82マジレスさん:2013/02/19(火) 19:17:30.69 ID:CFGCV/9m
経験で増えるのはネタもだけどやっぱノリのほうが重要かな。
ID:AQRUO/zrの言う濃淡が俺の言うノリに近いもの。
そして、特に女は「意見交換」はほとんどせず「友好シグナルの交換」がほとんど。
男はもうちょい「意見交換」の色が強い。
だから男は理屈っぽく、議論が好きだし話にオチがある。
女は話題はどうでもよくただ共感を求めているから話にオチがない。
83マジレスさん:2013/02/19(火) 19:20:39.56 ID:xSx7Te1P
見た目リア充で中身オタクな俺はどうしたらいい
84マジレスさん:2013/02/19(火) 19:25:04.26 ID:CFGCV/9m
>>83
度合いは人それぞれだけど最近はそういう人結構増えてる気がする。
ただヲタク部分を隠す人も多いから出会うのはなかなか難しいけど。
中身がヲタクでも見た目がリア充ならどんな集団でも最初は受け入れられるから
その中でノリを少しずつ学んでいくしかないと思う。
ただ自分とのギャップにあまりにも苦しむようだったら
見た目気にせずヲタク仲間探したほうが幸せになれるかも。
85マジレスさん:2013/02/19(火) 19:28:10.56 ID:AQRUO/zr
キモは

人と自分、
おたがいに相手のことはよくわからん
他者である。

この認識なのだと思うけど。
86マジレスさん:2013/02/19(火) 19:32:54.38 ID:CFGCV/9m
正直俺自身も大学生まではコミュニケーション取るの苦手だった。
学生って分類(DQN、ギャル、体育会系、ヲタク等)が結構はっきりしてるからどこにも馴染めなかった。
見た目リア充じゃないしテンションも高くないから典型的な大学生ノリも苦手だった。
でも社会人になって歳も重ねてくるとそれなりに周りも落ち着いてくるからね。
その辺りからコミュニケーション取れる層が増えてきたってのはあるかな。
仕事や恋愛なんかで自信ついてきたってのも大きい。
とはいえ典型的な上記のような分類の人達と上手くやれる自信は無いw
87マジレスさん:2013/02/19(火) 21:42:20.64 ID:8xPCMJJO
>>72
形式的な会話ならできるけど…って人間のほうが多いのかね?
わしはむしろ逆で形式的なやりとりの方が苦痛
88マジレスさん:2013/02/19(火) 22:35:44.29 ID:HYZvawCC
元々が会話ベタというのもあったのだけど、
体質的なコンプレックスが拍車をかけている
多汗だとか過敏性腸症候群とか、顎関節症とか
89マジレスさん:2013/02/19(火) 22:45:36.76 ID:CFGCV/9m
・ノリが分からない
・相手の話題に被せる、もしくは自分から振れる話題がない

この二つに加えて自信がない(コンプレックス)も大きいね。
これはもう何らかの方法で解決するしかないというか。
解決されないものなら気にしなくなれるような成功体験をするしかない。
90マジレスさん:2013/02/19(火) 23:02:04.48 ID:P5eUsKZU
>>78
>相手の話に感心を持ち
まずこれが難しいんだよね

相手が饒舌ならいいけど、そうじゃなかったら・・・
91マジレスさん:2013/02/20(水) 09:13:54.20 ID:2ZoarfTL
>>90
なんでもそうだと思うが
自分のできそうなところから手をつけていかないと
上達できない。

饒舌じゃないやつと話すシーン というハイレベルなことを考えるより
まずは 話し上手な人相手にうまく会話の体をなす くらいを目指すほうがいい

最初は笑顔(演技でもぎこちなくてもいい 社会人なら皆やってる)と相槌だけでいい。

しょうもないくらい小さな一段を上る→小さな成功を積み上げる→少し自信つく→
少し余裕出る→余裕の分パフォーマンスあがる→さらに小さな一段上がる→
92マジレスさん:2013/02/20(水) 09:51:49.99 ID:2ZoarfTL
ひとくちに演技といってもこれもまた濃淡ある。
100%つくってやる演技もあれば
自分でもあまり自覚のない演技(といえるのか)もある。

また 演技という言葉が纏っているイメージがいまいちなら
目的を達成するために自我をコントロールする とか
相手に気をつかう とかに言い換えてもいい。
 
93マジレスさん:2013/02/20(水) 11:00:39.75 ID:d7CuZCwC
最近詰んできてるなぁと思うのが
発言できないとかの前に発言したい発言しなきゃという気持ちがなくなってきてる
前は面白いこと言ったりしたいけど上手く言えないとかで悔しい思いをしてたのに
、今は面倒だと思うだけ
人とのコミュニケーション自体に興味がなくなってる
94マジレスさん:2013/02/20(水) 11:22:04.53 ID:W8mY0hDc
>>93
よし、私と一緒になんとかしましょう!
ちょっと対処法考える時間を下さい。
95マジレスさん:2013/02/21(木) 22:21:28.20 ID:F/73rnJO
職場の飲み会が明日あるんだがマジでいきたくない。
仕事だったらなんとかごまかせたんだけど、コミュ力のなさがばれる
96マジレスさん:2013/02/21(木) 22:46:40.39 ID:017F9D1s
>>95
私、仕事でもごまかせませんが何か?
97マジレスさん:2013/02/21(木) 23:53:29.43 ID:85gzHxyz
>>95
いやすでに誤魔化せてないから!
98マジレスさん:2013/02/22(金) 03:10:52.71 ID:l7i1Vis6
>>95
よし!私と一緒になんとかしましょう!
ちょっと対処法考える時間をください。
99マジレスさん:2013/02/22(金) 09:08:20.01 ID:5GmyxerX
>>95
料理やおしぼりを皆に回したりしてれば
わりと時間は稼げるし
やりとりのきっかけにもなるよ。
で 他人の話きいて笑ってるフリでもしてればいい。

あと しゃべれなくて気まずくても
その場にいつづけたほうがいい。
トイレとか携帯で席外さない。
100マジレスさん:2013/02/22(金) 09:16:47.86 ID:9mDe8CjL
最近ずっとSkypeしてて思ったんだけど自分も含め、会話が下手な人ってのは、自分のことを語りたがらない傾向があるな。
話につまると自分のことを話すより、まず相手のことを聞いてしまうしさ。
俺の話なんてつまらないとか恥ずかしいとか思わずにどんどん自分のことを話して
軽く共感を求めたりしていいと思う。
あと基本的に会話ってのは、自分が話さなきゃ楽しめないな。
聞き役ってのは、こちらは楽だけどあまり楽しくない。よほど楽しい話じゃない限り。
まあ、聞き役でいると大抵相手もネタ切れて気まずくなって、結局聞き役も楽じゃないなってことになるんだけど。

だから、いかに自分のことを話せるかがポイントじゃないかなあ
101マジレスさん:2013/02/22(金) 09:28:21.93 ID:W+2wc/Wy
>>100
話したがらないんじゃなくて話すネタがないんでしょ?
それプラス面白い話し方が分からないことだろう。
ネタはあっても面白く料理してオチを作れなかったり。
102100:2013/02/22(金) 10:04:45.25 ID:kry0CYjb
ネタは自分の中に潜んでるんだよ。
ただ引き出し慣れてないだけだな。
普通に話せる人は、俺らよりネタの記憶力が高いとか、一つ一つ物事に感動できるから話題が豊富というわけではないな。
なんといっても話し慣れてるのが大きいね。
だからSkypeやニコニコ放送とかで、どんどん人前で自分語りをするといいと思う。
それでもはずかしいならまずは一人で黙々と音声日記つけるとか。
103マジレスさん:2013/02/22(金) 10:07:39.04 ID:lrzcy6jU
ただ、出すと相手に引かれるんだよなぁ
104マジレスさん:2013/02/22(金) 10:08:25.65 ID:lrzcy6jU
ニコニコとかやって特定されるの怖いんだよなぁ
特定されるの怖いと思ってしゃべってると、結局ネタ無くなるし・・
105100:2013/02/22(金) 10:30:03.91 ID:/XxOsP3P
リアルと比べれば相手に引かれるのなんて大したことない。
俺も最初は怖くてしょうがなかったから、一日5分とか10分くらいから始めたw
それでもきついなら1分とかでもいいだろうな。
いきなり10段上に跳ぼうとしても落下してケガするだけだから、段階作って自分のペースで上る。
ちなみに今は恥かき慣れて何時間でもやってられる。まだ全然下手だけど。
まぁ何でも慣れなんだよ

あと、ボイスチェンジャーってのがあって自分の声を変えられるから、それ使えば特定も防げる。
年齢や住所偽っておけば完璧にバレないだろうな
106マジレスさん:2013/02/22(金) 10:30:52.27 ID:A6e4Sd0r
自分の中で面白いと思うネタがあって、仮に引き出せても
結局リアルで誰かと共有できるネタじゃないんじゃないの?
例えば2ちゃんまとめで面白い話があったとかネトゲの話とか。
ニコニコだってまだ誰にとっても共通の話題にはなってないし。

飲み会とかになると必ずと言っていいくらい恋バナになる。
これは世代や立場が違っても誰もが情熱を傾けられて共有できるネタだからだ。
あとは学生なら学校の話やバイトの話、社会人は仕事の話ばっか。
こういうところに共有できるネタがないと普段話題にできることは少ない。
107マジレスさん:2013/02/22(金) 10:32:34.47 ID:A6e4Sd0r
いきなり一人語りって結構ハードル高くないかw
また会話って相手とのキャッチボールだしなあ。
せっかくこれだけ悩んでる人がいるんだから
集まってSkypeでもやればいいのに。
108マジレスさん:2013/02/22(金) 11:05:46.75 ID:5GmyxerX
>>103
相手見てネタの選別や出し方は考えないと。
なんでも出して言い訳じゃない。

が 「ある程度なら」 ネタの選別や提示の仕方を間違ってもいい
空気を読み間違えてもいい。そこまではお互い様で暗黙の了解がある。

肝心なのは相手の反応をみて
それを次の自分の発言やアクションに
反映できてるかどうか。
109マジレスさん:2013/02/22(金) 11:26:49.35 ID:A6e4Sd0r
ネタを出していいかの基準は
そのネタに相手も共感できるかとオチがあるかかなあ。
そのどちらも無い話は相手も聞いててつまらないしな。
110マジレスさん:2013/02/22(金) 11:58:19.70 ID:lrzcy6jU
>>105
ボイチェン良いのある?
スクリーミングビーっての使うと聞き取りにくいと言われるし、
ある程度偽るのは有りとしても、やり過ぎると多重人格障害になるようで怖いし、
綿密に設定作りしないとガタがくる
111マジレスさん:2013/02/22(金) 11:59:22.67 ID:lrzcy6jU
>>106
残念ながら恋とかしたことないわ
112100:2013/02/22(金) 12:33:34.83 ID:UDBLklGF
>>106
ネタってのは実生活にも沢山転がってるよ。
たとえば歯医者行けば「最近歯医者行ったわ。いまだに歯医者ってのは嫌だね?」「歯医者の受付って必ず可愛いね」とか
「インプラントって何のとこかいまだに分からない」「「いつの間にか歯医者って全然痛くなくなったね」とかネタに出来る。
で、ネタにした時点では平凡でつまらない話でも、それでも話してるうちにふとした言葉をきっかけに話題が切り替わって盛り上がる方に進めることもできるようになってくると思う。

歯医者の例でいえば、少し極端だけど歯医者の受付の話から女の話に変わっていったりさ。
もしくは、歯医者の話から過去の入院やケガして痛かった時の話に変えたり。もしくはそこから健康って大事だねー食事とか気をつけてる?俺全然気をつけてない。
みたいな話へ持ってったり。
または歯医者の話から、歯医者って年収高いのか低いのかどっちだろう?とか金の話にもってったりさ。
でも話し慣れてないと、女の話なんてイタいかな?とか思って恥ずかしかったり、ケガだの健康だの年収だの、そんなことネタにしたことなんて全くないから盛り上げる自信がなかったりして
話題を切り替えていけないんだよな。
下手に盛り上げようと頑張ってソッコー失敗したらイタすぎる、それならまだ沈黙の方がいいやとか、無言さえ避けときゃいいから盛り上がる訳ないけど天気の話しとくかとか、
とにかく事なかれ主義でやり過ごしてしまうんだよ。

だから、「面白い話題」ってのはそんな必要ないと思うんだわ。面白いことに越したことはないだろうけど。
でも仮に面白い話題があったとしても、盛り上げ方が下手だったら盛り上がらないし、たとえ盛り上がっても
その話題でずっと引っ張ることは不可能だから、結局平凡な話題をいかに楽しい方に持っていくかってことが肝心になる。
113100:2013/02/22(金) 12:50:53.24 ID:UDBLklGF
>>107
一人語りの方がまだ楽だよ。
最初は一切沈黙しちゃいけない気がして焦るけど、やってるうちに(良くも悪くも)沈黙でも平気になってくるし、他の放送主も上手い人は稀だからね。
でも誰かと会話するってなると、俺はいまも沈黙は普通に怖いし、相手の出方に応じて
こちらの出方を変えていかなきゃいけないからやっぱスカイプの方が大変だよ。
それに、スカイプは音声だから、文字コメントのニコニコより人の存在をリアルに感じてしまう。
その分緊張感があり、会話が堅くなりがちなんだわ。

それと確かに会話はキャッチボールだと思うよ。でもまずは自分の感覚や思ったことなど、
内面に潜むものをどんどん言葉にして相手が楽しめるような形で引っ張り出してくる訓練が必要だと思って、それなら
ニコニコでひたすら今日の出来事や、それについて自分が思ったことなどを
言葉にしていく作業をやることにした。
野球の素振りだって、球も打たずに空振りの練習かよなんて言われた時期もあったようだけど、いまや立派な練習でしょ。
114マジレスさん:2013/02/22(金) 12:57:33.37 ID:lrzcy6jU
ニコニコが文字ってどういうこと?
ニコ生でチャット放送するってことなのかよ
そんなん誰も来ないよ
115100:2013/02/22(金) 13:01:10.47 ID:UDBLklGF
>>107
続き

皆で集まってスカイプもやってみたいとは思ったけど、やるなら毎日のようにやらないと意味ないと思うし、
俺は今そこまで時間ある訳じゃないから考えてないな。

>>110
俺は声変えずにやってるから、おすすめのボイチェンは分からないなぁ。
以前色々物色したことがあるけど、無料でいいものってなさそうだったから諦めた
116100:2013/02/22(金) 13:01:46.57 ID:UDBLklGF
>>114
自分は音声でも、皆のコメントは文字じゃん。
117マジレスさん:2013/02/22(金) 13:45:43.30 ID:lrzcy6jU
肩書き無いからなぁ
118マジレスさん:2013/02/22(金) 17:56:03.40 ID:A6e4Sd0r
>>112
まあ確かに、雑談に苦手意識ない人はどんな話題でも面白く話せるからな。
どんなに平凡な話も冗談に繋げたり、いじりいじられの会話したりするし。
話題なんかなくただ冗談かぶせ合うみたいなこともある。
119マジレスさん:2013/02/24(日) 18:31:09.39 ID:HQ9/71rM
相手がギャグを言ってきた時、うまく切り返せずに笑うのみ。
素早く、面白く切り返すにはどうしたらいい?
120聖天大聖:2013/02/24(日) 20:00:57.11 ID:qim2a1/8
何よりもまず朝こう言いなさい!

神は偉大なり!

次にあなたの会う全ての人間を激励してやりなさい!
121マジレスさん:2013/02/24(日) 20:17:01.12 ID:myVZxgOX
人を褒める時、賛美は常に本心からしなさいと言われて実行してる。
よく知らん相手を褒める時はいつもこれを意識してる。嘘ついてるわけじゃないから楽。
122マジレスさん:2013/02/25(月) 09:52:19.48 ID:T1Z29WfL
>>119
おもしろい切り返しは複雑に見えても
パターンがある。
その数と瞬発力がものをいうと想う。

1他人の喋りを観察して切り返しのパターンをなんとなく意識しておく。
2それらを瞬時に組み替えて切り返せるようにある程度は気を張っておく
3冷静に客観性を保つ
123マジレスさん:2013/02/25(月) 10:34:52.49 ID:hffnD6R8
他人の喋りを観察するって簡単に言うけど、観察したところでそのパターンが出てくるか
分からないし、出てきたところでそのパターンを集めて分類するのも骨が折れると思う。
しかも、それらを瞬時に組み合わせて語るなんて芸当は、喋り慣れてない人には無理だろ
124マジレスさん:2013/02/25(月) 10:56:06.70 ID:T1Z29WfL
そうだよ 喋り慣れてない人には無理だよ
125マジレスさん:2013/02/25(月) 11:26:19.13 ID:9AxfKYIP
今出来てる人だって小さい頃からの積み重ねで慣れただけだからな。
それを取り戻そうってんだから骨が折れて当たり前だ。
いきなり出来るわけがない。
126マジレスさん:2013/02/25(月) 11:28:26.07 ID:G9I4lQtg
インプットとアウトプットを同時にするのが理想だよね
127マジレスさん:2013/02/25(月) 13:24:51.56 ID:T1Z29WfL
ダイエットやトレなどもそうだが
皆 無意識のうちに できる自分 を前提にして取り組んでしまう。
それが失敗のもとになる。
128マジレスさん:2013/02/25(月) 14:27:19.00 ID:qn8CfMYj
どういうこと?言ってる意味がよく分からない
129マジレスさん:2013/02/25(月) 14:43:31.21 ID:d9zW8/OS
才能であって出来ない人には出来ないってか?
130マジレスさん:2013/02/25(月) 23:23:12.47 ID:GHVm63MG
不思議・謎と言われて困ってます
131マジレスさん:2013/02/27(水) 05:35:20.98 ID:JoiS9uzw
誰か知ってたらマッタリ教えてください
合いの手が入らないと何を話しているのか判らない会話
例として書店で…「3から6下さい」「え?何をですか?」「漫画」「どの漫画ですか?」「ワンピース」「はいただいま…」
っていう会話のタイプは具体的に呼称・名称がありますか?
132マジレスさん:2013/02/27(水) 07:55:02.66 ID:LGbVfdgS
説明下手
頭の中で論理だてて話ができない

特に呼称はないんじゃない?
133マジレスさん:2013/02/27(水) 09:22:56.46 ID:EV+DNKEe
>>131
あえて言うなら国語力不足かな
134マジレスさん:2013/02/28(木) 15:28:58.70 ID:jaq/uvW1
>>132>>133
ありがとう!
135マジレスさん:2013/03/01(金) 00:01:16.79 ID:qLR0W3kf
>>131
「自分とはまったく別の存在である他者」をあまり認識できていない状態。
普段コミュにまったく問題のない人間でも
距離が近すぎる者同士、
たとえば夫婦間や親子間、恋人間だと割と起きやすい。

対処法としては 話しかける前に
頭の中で会話内容を少し考えてみる。
慣れれば意識しないでできるようになる。
136マジレスさん:2013/03/01(金) 22:10:33.84 ID:niefoFrn
僕は、人と会話してて、
数十分前に人が言ったことを自分から思い出すことができなくて、
ほかの人が言って思い出してしまう。
他の人「お前さっきこう言ってたじゃん」 
僕「そうだ、そういってたよね」ってなる。
どうやったら改善できるでしょうか?
137マジレスさん:2013/03/02(土) 00:00:31.34 ID:XEj4Nogm
アホみたいに笑ってるグループを見ると死にたくなる
あんなに笑えるようになる日は来るんだろうか?

何がどう治したらいいの?
138マジレスさん:2013/03/02(土) 01:19:47.34 ID:m36W//TN
>>137
最初はフリから入る。

慣れてきたら自然にそうなる。
139マジレスさん:2013/03/02(土) 01:37:05.28 ID:WDFIYZK1
つまりどういうことだってばよ!
140マジレスさん:2013/03/02(土) 12:26:16.70 ID:cGDuKyDS
>>136
人の話をちゃんと聞く。

>>137
まずは友達をつくる。
141マジレスさん:2013/03/03(日) 10:22:33.59 ID:wsiD0CfG
仮説と検証を繰り返して問題を解決すれば良い
感情が邪魔をして検証が出来ないときは、その感情を生み出している
原因について考えれば良い

冷静になれば出来るようになる
142マジレスさん:2013/03/03(日) 15:08:22.18 ID:BbC8XR8J
まず、自分がやってから言え。
その、仮説と検証の繰り返しが本当に大変なんだよ。
143マジレスさん:2013/03/03(日) 16:46:55.93 ID:kGhlXxIJ
>>141-142

両方分かるわ
教えてくれる人なんかいないし、教科書なんかもない
結局は色々試行錯誤してくしかないとおもうんだけど、本当に大変
ついついネットかどっかに答えを見つけようとしちゃうんだよね
144マジレスさん:2013/03/03(日) 18:31:34.62 ID:eGHwv/vy
>>136
>>140も言ってるように、話を聞くこと。
私の場合、自分の言いたいことばかりが頭を覆って全く話を聞いて(聞けて)ない状態。
当然、相手の言葉が頭に入らないから会話が成り立たない有様だったさ。
更に自分の発する言葉は結論ばかりのお粗末さ(´・ω・`)
これじゃ会話になりっこない。

だから聞くことに徹してみた。
これを実践したら結構頭がスカッとし、会話も頭に入りこんでくる感覚を覚えた。
また、人の目を見るのも大事だと気が付いた。
目を見ることで真剣さも増し、会話に集中も出来た。
又相手には「この人は私の意見、言葉に耳を傾けている」という印象も与えることが出来ると思うんだ。

・相手の目を見る
・聞くことに重きを置く。

この2つを意識して繰り返してると相手の笑顔も少し和らぐというか自然な喜びの笑顔になってる事に気が付いた。
今まで経験したことの無いことだったからヘンにハイになったわw
目を見るってのが結構大変だと思うけど、頑張ってみて。
声もできればはっきりと聞こえる音量で。

おかげで1対1なら男女問わず話せる確立は上がったが、1対多となると会話に入り込むのが難しく(女性がいると特に)
こっちに話振られても、うまく馴染めず結局とりあえず笑っとけって感じで終わっちゃう。
まだまだ苦労しそう・・・

>>141
それやってるけど、その仮説も検証も自分に都合の良いものになってないかって考えちゃう時がある。
やり方が甘いのか、難しいね。
145スミス:2013/03/03(日) 18:55:26.87 ID:esI8OwL8
うちも、会話下手。何話したらいいのかな・・・ってなっちゃう。ようは、自分から話題を振るのが苦手。
146マジレスさん:2013/03/03(日) 21:03:21.55 ID:3FMpaIVx
練習や場数によって改善できる人の特徴
・家族となら会話できる
・空気が読めない
・独り言や頭の中では饒舌
・はずかしがりや、人見知り
・人とズレた趣味のために話を抑えてしまう
・声や笑顔等にコンプレックスがあり精神的なブレーキがかかる
・気の合う友達となら異常に喋れる
・つまり喋る能力・言語脳は正常だが方向性がまずくて周りに適応出来てないケース

救い用のないコミュ障の特徴
・家族とも一番心許せる人とも会話は基本ない
・そもそも何も頭に浮かんでこない
・バイトのマニュアル的な会話など前々から練習してる会話やピアノの発表会などは余裕
・2ちゃんでもレスを心の中で読んで「へぇー」だけで自分の意見は一切浮かんでこない
・何にも興味がわかない、特に他人の行動に興味がないのでテレビやスポーツなど他人ごと、頭の中で通り過ぎ何も記憶に残らない
・基本的に言語脳が弱くインプットはできてもアウトプットが出来ない

ソースはありません、救い用のないコミュ障な私の偏見です。
147マジレスさん:2013/03/04(月) 03:10:08.07 ID:6iOB+8Mm
>>146
後者が完全に俺だわ・・・
コミュ力って≒思考力でもあると思う

コミュ障って言ってもその定義があいまいだから、色んな人がいるよね
コミュ障って言葉もだいぶ広まってきてて、リア充でも普通に使ってるし
そろそろ分類されるべき時期が来てるのかもしれないね
真面目系クズとか、そういうジャンルがそのうち出てくるんじゃないかなと思う

例えば、ファッション系コミュ障、部分的コミュ障、真性コミュ障、自己中系コミュ障 とか
種類の違うコミュ障が話し合っても前提が違うから、まとまった意見にはならないと思うのよね

会話的なテクニックの有無は、対人関係の中で習得するものだとして
対人関係を築く上での(精神的な)問題について考えて根本的な原因を図るべきじゃないだろうか

分類によって対応策が異なると思う
ファッション系コミュ障
 →リア充が言ってる場合が多い。対人関係を築く上で特に障害がない
  周りの会話上手と比べてる場合が多い。あえて言うなら、劣等感の克服か
部分的コミュ障
 →基本的なコミュ力にはあまり問題がない。その他の原因が大きな要因を占める
  トラウマや羞恥心の克服、ボキャブラリの貧しさなど、障害となってるものを治す努力が必要
真性コミュ障
 →基本的な思考(力)に問題がある
  怠け癖があり、無関心後悔不安劣等感などあらゆるネガティブ感情を持っている場合が多く
  超保守的で臆病な自尊心の持ち主で真面目系クズと重なる部分が多い。
  性格や思考を鍛える必要があり、抜け出すには相当な努力が必要
自己中系コミュ障
 →基本的なコミュ力には問題がない。自己愛が強く、他人への思いやりが足りない
  思いやりがもてるようになれば最強

こんな感じ?
148マジレスさん:2013/03/04(月) 04:01:40.04 ID:6iOB+8Mm
他のスレにも書いたんだけどさ
俺は、上に書いた真性コミュ障タイプ
思考力がないのに加えて単純な思考にも問題があると思う

人と話す場なんかにいると、
目の前の相手に劣等感を感じて、それが引き金になって過去の劣等感とか思い出して、
その流れで過去の後悔をして、そんな人間だから将来とか上手く行くはずがないっていう不安とか、
連鎖的にネガティブなことが繋がって思考してしまうんよね
それプラス傷つきたくないバカにされたくないっていうしょうもない自尊心も勿論ある
で、会話も出来ないしで、無口になって、結局辛くなってその場から逃げて、家に引きって現実逃避
そんな繰り返しです(´・p・`)
人と関わるのが辛すぎて全然前に進めない
他人のために何かしようという思考が出てこないんだよね
思考力が弱いのに加えて、そういうネガティブ感情が邪魔をしてるんだと思う


それだけじゃなくて、一人でいるときも後悔しっぱなし
いろんなものを見ると、それから連想していろんなネガティブなイメージ(主に後悔)が連想される
要は劣等感を始めネガティブ感情がむちゃくちゃ強い

話とか自己表現得意じゃなくても、少なからず友達がいて、若しくは集団の中に溶け込める人っているよね
そのためには、ネガティブ感情や習慣を改善して、さらに思考力を鍛えるべきなんだろうけど
なにせ思考力がないため解決策が思いつかない、ネガティブな感情も邪魔をする
結果、前に進まずに停滞、寧ろ退行

たぶん、このスレでも俺みたいな真性コミュ障ってマイノリティーだと思うんだよ
誰かアドバイスください
俺はどうすればいいの?
149マジレスさん:2013/03/04(月) 18:56:04.00 ID:w9ClCXrO
みんな長文すぎて読む気になれない!!
150マジレスさん:2013/03/04(月) 21:51:15.95 ID:ydz4ez1M
>>148
君がやるべきことは、一言で言えば、あまり辛くない程度に人とコミュニケーション取ってみることだろうな。
コミュ障で悩んでる人の多くに当てはまるのが、人と接するのが辛いから人付き合いを回避してるってこと。
それでますます深みにはまってしまうわけでしょ。
だからと言って、しんどい実践目標掲げても乗り越えられる訳がない。
だから、まずは目標を低いところに置いて、一歩ずつ一歩ずつ前進していこうとする気構えと計画がまず必要だと思う。
151マジレスさん:2013/03/04(月) 23:11:13.12 ID:Fd/BSsfZ
会話下手でも人見知りでもいいけどなにも聞いてこない人はつまらないし
嫌われてるのかもと思うから余計近づきたくない
話がつまらない人よりなにも聞いてこないしなにも話さない人のほうがもっとつまらない
152マジレスさん:2013/03/04(月) 23:27:53.07 ID:6iOB+8Mm
あれ、書き込みできてない・・・

>>150
確かに人と接するのを避けてる、結果劣等感をさらに増して言ってる感がある
その劣等感が原因で、さらに人と話せなくなってる
まずその原因となってる劣等感や自尊心をどうにかしたいと思ってるんだけど、ダメかな?

そういや昔から長期的な目標を立てることが苦手だったな
(長期的な)計画や目標を考えると、どうしても妄想的になってしまって
短期的な目標だと自分に自信が無くて意味があるのかとか考えてしまって途中放棄
153マジレスさん:2013/03/05(火) 03:35:09.90 ID:7Tbu8dgd
>>152
自分がそうしたい、もしくはそうした方がいいと思うなら、やってみればいいと思う。
やってみて上手くいかないとか不安になることがあったら、その時また自分で対策を考えたり、人に相談したりして、少しずつ修正していく。

何より大事なのは諦めずに試行錯誤し続けること。
ある方法で試して、それでダメならまた違う方法で試して、、、その繰り返しだわな。
千里の道も一歩からの精神で頑張って。
毎日、地味な一歩を進むことが何より大事なんだよ。
難しいことやろうとしないで、今すぐにでも出来る小さなことから始めればいい。
というか、そうでないと努力を続けられないだろうし。
で、それを積み重ねていけば、いずれ目標に辿りつける
154マジレスさん:2013/03/06(水) 13:36:10.31 ID:bzNJa3dV
ただのコミュ症が
俺は救いようがない真性だと思い込んでるパターン。

まさに>>146のこれ↓
・つまり喋る能力・言語脳は正常だが方向性がまずくて周りに適応出来てないケース
155マジレスさん:2013/03/06(水) 13:37:34.74 ID:bzNJa3dV
146の
救い用のないコミュ障の特徴 を読んでると
真性じゃなくて方向性がまずい人 としか思えない。
156マジレスさん:2013/03/06(水) 14:53:50.30 ID:SbVbgbZy
そりゃあまあ、極論で言ったら、救い用のないコミュ症なんて無いでしょ
本当の障害持ってる場合以外は

ただ、前者と後者だと、改善のしやすさがまるっきり違うと思うんだよね
157マジレスさん:2013/03/06(水) 15:24:41.16 ID:4FQVIMy9
おまいらめっちゃコミュニケーション取れてるじゃんw

要はゆっくり考える時間があれば思ってることも伝えられるし相手の話も聞けるわけだ。
問題はリアルタイムでのスピードに着いていけないわけだよな。これは慣れの問題。

その前に知ってほしいのは、リア充の会話なんてほとんどテンプレに沿ったものだってこと。
中学、高校辺りから同じテンプレを繰り返してるからスムーズだったり多少深みが出てきたりするだけ。

例えば典型的な話題の振り方として
A「最近バイトの店長がマジうざくてさ〜。○○なんだよ。」B「うっわ〜なにそれ最悪じゃんww俺もさ〜」
とか
A「授業だるいな〜」B「ほんとダルいわ〜。よし、帰りカラオケ行こう!」C「いいねいいね!」ABC「うぇ〜いwww」

こんなのばっかだからな。
158マジレスさん:2013/03/06(水) 15:33:53.25 ID:4FQVIMy9
で、こういうのも慣れだから、一人二役、三役でテンプレのセリフを練習すると
以外とスッと口から出るようになるもんよ。
もちろん恥ずかしさもあるだろうしプライドもあるかもしれんが
ちょっと試してみてもいいかなあとは思う。
まあ、問題はテンプレ集が存在しないことだなw
159マジレスさん:2013/03/06(水) 16:17:18.64 ID:3jVVnYDB
何も頭に浮かんでこないって言うけど、それって慣れなんだよね。
慣れてないから言葉が浮かんでこないだけで、何かしら感じたりはしてるはず。
あとはその感じたことを言葉にする訓練を積むだけ。
160マジレスさん:2013/03/06(水) 23:22:05.20 ID:+XPDuwJy
>>146
それで言えば俺は後者だったけど、下手なりに毎日会話してるうちに色々言えるようになってきたよ。
以前はまさに「へえ」「そうなんですか」とかしか言えなかったけど。
どんどん語れる人がマジで異世界の人に思えたけどね。
あと最後の、「インプットは出来るけどアウトプットはできない」って項目。
それだけ書き込めてるんだからアウトプットできる人だと思うよ、普通に。
161マジレスさん:2013/03/06(水) 23:33:07.99 ID:dq/rZ7+G
あと他人への興味の程度は、皆同じようなもんだよ。
会話盛り上げるのが上手な人は他人に特別興味持ってるわけではなく、興味ないながらもとりあえず色々質問したり、話合わせて相づち打ったりする力があるんだな。

つうか誰しも自分のことには興味あるんじゃない?
自分に興味があれば他人にもそれなりに興味があると思う。
人は他人との比較の中で自分を捉える生き物だからね。
本当に他人に興味がないなら、2ちゃんで他人の書き込み読んだりもしないし、
他人と比較して劣等感にさいなまれたりもしないな。
162マジレスさん:2013/03/06(水) 23:43:16.66 ID:a2a1XNUw
何も頭に浮かんでこないなら、それでも無理やり頭に何か思い浮かべる訓練をすればいい。
たとえば自室の戸を見て、「あ、ここに茶色(白でも何でもいいけど)の戸があるね」と誰かに振られたことを想定してみる。
確かに最初は返しに詰まるだろう。
でも、明日まで思い付く返しを10個挙げてこいと宿題出されても何も思い付かないかい?
そんなことはないはず。本当は色々思い付くはずなんだよ。
思い付かないんじゃなくて、普段使わないから思い付く回路が錆びてるだけ。
で、その回路を何度も使ううちに、思い付くスピードや返しの種類は増えていく
163マジレスさん:2013/03/07(木) 03:08:25.06 ID:UR/SoEmw
>>153
結局は自分で考えろってことかあ
一歩ずつ進んで行くっていう当たり前のことが難しいんだよな・・・
自分なりの行動に落とし込むのがすごく難しい
164マジレスさん:2013/03/07(木) 03:13:00.41 ID:UR/SoEmw
よくよく考えてみたら、ネガティブなのは、人生経験のなさとかが大きな要因になってる気がする

コミュ症+怠け癖逃げ癖+自意識過剰厚い殻→ネガティブ

だから、ネガティブを治すなら、怠け癖と自意識過剰なのをなおしたらいいんじゃないだろうか?
なんて自分を納得させて、努力できて素直な人間になろう、と思うんだけど、
やっぱ楽しんでる人みると、劣等感、過去の後悔への連鎖が始まっちゃうんよね
自分の決めたことなんか一瞬で消し去るほどの威力がリア充にはある
どうしてもこの感情が消化できない
どうしたら消化出来る?
俺の頭じゃ無理だ・・・
ネガティブなことしか出てこない

この感情さえなんとかできれば、人と接することができろようになると思うんだけどなあ
165マジレスさん:2013/03/07(木) 10:46:25.33 ID:X+ifCREE
明日から4日間どうしても避けられない凄く嫌な行事があるんだけど
何か乗り越えられるいい方法ってありませんか?
苦手な人達と4日間ずっと一緒にいなくちゃいけないんだ
166マジレスさん:2013/03/07(木) 11:09:03.98 ID:KSYaCA5u
>>165
耐えやすくする方法。

目を閉じて最悪の状況を何度もイメージする。、その場で自分が物凄く情けない思いしてる光景とか。
そういう光景をなるべくリアルに、何度も想像してみる。
怖くて不安で動悸が強まってしまうくらい、鮮明に想像する。
事前に脳内で何度も繰り返して経験してるうちに、さほど不安を感じなくなる。
最悪の事態を想定しておけば、それ以下のことしか起こらないし。
167マジレスさん:2013/03/07(木) 11:11:18.41 ID:KSYaCA5u
>>164
スカイプやればいい。
リアルと違って面と向かわないから、劣等感にさいなまれづらいのでは。
それに、知り合いでもない赤の他人だし。
168マジレスさん:2013/03/07(木) 11:24:25.96 ID:X+ifCREE
>>166
明日からの事が決まった時からずっと最悪の状況しか想定できなくてずっと憂鬱です

とにかく今はどんなにキツくても時間は過ぎる!
これさえ乗り切れば楽しい事をいっぱいする!って言い聞かせてるもののキツいもんはキツい・・・
酒でも隠し持ってバレないように飲んでほろよいで挑もうとも考えたけど
無駄に酒が強いからほろよいにもなれそうもない
あああああああああーーーーーーーー
169マジレスさん:2013/03/07(木) 11:51:04.77 ID:KSYaCA5u
>>168
不安なことをぼんやりと想像するだけでとどまってるから不安が軽くならないんだな。
まさに「経験する」くらい鮮明に想像すると慣れて不安が軽くなっていく。
170マジレスさん:2013/03/07(木) 20:33:15.13 ID:UR/SoEmw
>>167
たしかにスカイプだと相手に対してあまり劣等感は感じないんだが、それは一時的部分的なものだから、劣等感自体はキエナインダ

根本的な原因として解決したいんだ
リアルなひとにたいしても劣等感を感じないようになりたい
劣等感なだけじゃなくて、後悔不安なんかも
171マジレスさん:2013/03/07(木) 21:07:50.61 ID:3bUa1Xjq
>>170
いきなり根本から全て解決できるわけがない。
まずはスカイプなら会話楽勝!って言えるくらいまで練習してみればいいじゃん。
そしたら今度は顔見せながらスカイプで少しずつ慣れていく。
疲れたらビデオを隠したり、少しずつ顔見せる時間伸ばしたり。
それにも少しずつ慣れたら今度は外に出てコンビニのレジや美容院で少し話してみるとか。

ポッカリ空いてる人生経験の穴を一気に取り戻そうとしたって無理。
徐々に徐々に段階を踏んでやっていくしかない。
172マジレスさん:2013/03/07(木) 21:09:47.63 ID:q59m2Xxs
まず他人に興味がないからなぁ
だから会話もいい加減にしてしまう
173マジレスさん:2013/03/07(木) 21:44:39.14 ID:UR/SoEmw
>>171
たしかにその通り、一気に解決するのは無理だと思う
その方法もいいと思うんだけど、訳あってスカイプがそんなに利用できる環境にないの
と、強制的に人と触れあわないといけない環境にほりこまれるんだよ

だから、心のもちようとかでせめて普通に人とせっせるようになりたいなあと思ってさ
スカイプの例は、会話力つけて自信をつけることによって劣等感を和らげるって方法だよね俺は

もとはコミュ力の劣等感が大きかったんだけど、
今は人生経験のなさも大きな劣等感になってしまっている
174マジレスさん:2013/03/07(木) 21:54:48.34 ID:3bUa1Xjq
>>173
まあ人生経験の無さはほんとにその部分でしか解決されない。
例えば俺は余裕でヤラハタだったためにそこだけは自信なかったし劣等感だった。
だから普段の会話は出来ても恋バナになると口回らないし黙ってたりした。
でもその劣等感が実際に解消されると、もう全然楽勝で話せるようになったしな。

だから俺が思うにコミュ力ってのは能力というより、ほとんどイコールで人生経験の豊かさだと思う。
175マジレスさん:2013/03/07(木) 22:38:28.66 ID:HzFX0kUg
そうか
176マジレスさん:2013/03/07(木) 23:07:08.16 ID:UR/SoEmw
>>174
そうか
じゃあ俺詰んでるじゃん・・・
まさに救い用の無いコミュ症か


経験のなさを埋めるのなんてムリポ
趣味も勉強も友人関係も恋愛も学生生活も就活もバイトも、いっぱいありすぎてどんだけかかるのって話だし
引きこもり生活の代償は本当大きい

後悔不安劣等感が頭の中に常にあって、何も手に付かないんだよ
逃げてばっかいたから自分のキャラも
考えもいけんも何も無い
アイデンティティがない
人に会うのも怖い
恋愛も無理だ、こんなネガティブなの相手に知られたら終わるし

それなのに、自意識過剰でプライド高い
自分はこんなクズじゃないって気持ちが強い

あー、どうしたらいいかわからなくてレスがまとまってないね
177マジレスさん:2013/03/07(木) 23:17:05.35 ID:KSYaCA5u
俺はダメな奴だと思ってた方が楽だからそのままでいればいい。
たまに頑張ろうかなと思うこともあるだろうけど、一時的な発作みたいなもんだから。
178マジレスさん:2013/03/07(木) 23:28:08.77 ID:UR/SoEmw
そうなんだよ楽なんだよ
その楽なとこに逃げ込んできた結果がこれだよ・・・
たまに頑張ろうかなと思って、現実に戻って絶望してまた現実逃避

その繰り返しさ・・・
179マジレスさん:2013/03/08(金) 00:36:07.75 ID:Tp9RaBoC
つうか
「できない自分」という自覚が足りてないとおもうよ
180マジレスさん:2013/03/08(金) 00:40:12.09 ID:O2qsty0F
>>176
>>178
そんな自分に酔ってさえいるんだろうね。
相手不在の独り言はそれだけ流暢に語れるわけだし。
もうそろそろ手遅れだと思うし。

何も趣味や勉強や友人や恋愛やバイトや就活が充実してるのだけが人生じゃないさ。
孤独と劣等感の中の幸せを見出していく人生を歩んでいってくれ。
181マジレスさん:2013/03/08(金) 00:55:26.51 ID:O2qsty0F
>>179
できないことを自分のせいだと思ってないからね。
まあもちろん環境のせいってのもあるし、周りの人間の影響もある。
でもどんなに言い訳を並び立てても今後困るのは当人だ。

学生であれば友人ができず、飲み会や週末遊びに行ったり卒業旅行したりは経験できない。
授業だって友人の力を借りたりして単位取ったりゼミで協力して何かやあったりもできない。
就活だって友人らと情報交換しながらモチベーションも得て頑張っていける。

恋愛できなければ異性に認められるという大きな自信を得ることはなくなるし
ここには書ききれないほどの素敵な体験を全く経験できないまま人生を終える。
焦りを感じてから婚活パーティーに行ったってコミュ取れなければ相手など見つからない。
結婚が全てではないけど、死ぬまで独りってのは結構辛いんじゃないかね。
周りがどんどん結婚していったり、子供が出来たりといった話題にも全くついていけない。

社会に出てからもコミュニケーション取れない=仕事できないとみなされる。
同僚とも上司ともお客さんとも上手くいかず地獄の日々が待ってるだろう。
そんな生活を70歳くらいまで続けなければならない。

こういう人生にも幸せを見いだせるのであれば、変わる必要なんてないと思うね。
182マジレスさん:2013/03/08(金) 02:26:59.92 ID:Wd+veKgz
>>180,181
何が刺激したのかわかんないけど、なんかそういうレス気分良くないわ・・・
手遅れだとか、孤独に生きろとかバカにした風に捨てゼリフみたいにさ


ちょっと切羽詰まってわけわからんことかきすぎました
スレ汚し失礼しましたー
結局自分で考えて地道にやるしかないんだねー
183マジレスさん:2013/03/08(金) 03:10:34.76 ID:kO8S/fny
高校生だけど、人見知りってどうやれば治るか教えて欲しいの。
話しかけることのできない辛さ、一人孤立する憂鬱感・・・。

友人には気軽に話せるんだ。でも知らない人となると
絶対自分から話しかけることができないんだ。
勇気出して話しかけようとした。
けど、やらずじまいでおわっちゃった。
もうどうすればいいんだろうね。
みんなと楽しく話したい、みんなと仲良くしたい、
どうすればいいんだろうか・・・・。
184マジレスさん:2013/03/08(金) 03:42:29.04 ID:O2qsty0F
>>182
>>176>>178の人?気分悪くさせたのはスマン。こういう書き方したのはわざと。
今の状態はかなり自覚がなく、全く危機感のない悪い状態だと思ったので
これくらい今後辛いよってのをちょっとあえて刺激的に書いたわけだ。とはいえ全て事実だぞ。
それでも自己陶酔したままでいられるなら多分そのままなんとか生きていけると思うし
そんなの嫌だ!って思えば、現実を直視して危機感持って行動できると思った。

でもこのままでいれば手遅れになってほんとに孤独に生きることになるのは事実だよ。
バカにした風の捨てゼリフみたいにしか聞こえないのは
現実ではない、きっとこれからなんとかなって上手くいくって楽観視してるからだろ?
実際は本当に誰も助けてくれないしどうにもならないからな。警告したかっただけ。
185マジレスさん:2013/03/08(金) 03:51:57.87 ID:O2qsty0F
>>183
勇気を出して話しかけて仲良くなる。
この経験を繰り返すしかない。
その成功体験が君の自信になって
見知らぬ人に話しかけることへの恐怖がなくなる。

いきなり上手くいくとは限らないけど
成功するためには失敗を繰り返すことも大切。
だから失敗しても諦めずに挑戦するんだよ。
それが成功へのただ一つの道だから。
186マジレスさん:2013/03/08(金) 04:58:01.00 ID:Wd+veKgz
>>184
ゴミみたいな人生しかないって言われなくても分かってるよ
分かってなかったら、楽観視なんかしてたら、こんなスレきてこんなレスしないよ
それなのに、自己陶酔とか現実に感じてることをわざわざ指摘して不安を煽ったり、煽られてるようにしか感じなかった
まあ、悪気がないんだったら別にいいんだけどさ・・・
187マジレスさん:2013/03/08(金) 08:38:36.27 ID:wi0zZorg
>>183
高校生くらいなら
自分自身も 周りの環境もどんどん変化する時期(一学期と二学期でも人間が変わるくらい)
だし
妙に意識したり理屈こねなくても
果敢にトライしてれば自然になおっていく可能性も非常に高い。

トライアル&エラーを繰り返せる恵まれた環境&時期なので
体当たりで頑張るべき。


で 具体的な話としては
知らない人に話しかける のは普通のやつでもちょっとは抵抗ある。
だから 友人のそのまた友人くらいと仲良くなってくほうがいい
つうか普通はそんなもん。
多少なりとも共通項(お互い同じ人間を友人としてもつ)のある奴だと
お互い話もしやすい。

それと必ずしも 自分から話しかける必要もないし
すべての人間と仲良くする必要もない。
濃淡はある
188マジレスさん:2013/03/08(金) 08:47:14.40 ID:wi0zZorg
>>186
このスレの過去スレやまとめみたいなサイトもあるから
参考にしたらいい。

鏡の前で笑顔を作ってみる とか
そういうしょうもないことから始める
「絶対にできること」からはじめる。
なぜなら クズに自信をつけてやらなければならないから。

完璧じゃないクズの自分 すぐ挫折する自分 をあらかじめ計算にいれて
プランを立ててこそ真の完璧主義者
189マジレスさん:2013/03/08(金) 09:10:31.63 ID:dqKcVBpZ

おれや他の人が言ってること、まとめサイトに載ってるようなことは
一見答えのように見えることでも
基本的にすべてはただの前に進むためのヒントに過ぎない。

「コミュはこうしたらいい!」
「そうだったのか これでコミュ上手になれるぜ」

そうじゃない
その答えは自分でだしたもんじゃないから本物じゃない。
それをもとにトライアル&エラーを繰り返して
うえで誰かが言ってたように
自分で考え 自分verでやらないと腑に落ちない 本物にならない。

とにかく自分で失敗してみるしかない。
190マジレスさん:2013/03/08(金) 11:21:22.67 ID:O2qsty0F
>>186
不安を煽ってるのはわざとだよ。もっと危機感持って行動しないと死ぬまで変わらないから。
このスレとかは具体的なアドバイスとかも書かれてるけどじゃあそれ実行してる?
自分なりのやり方でも全然いいけど、結局ここで傷の舐め合いするだけで何も行動しない人が多いんだよ。
ここに書き込んでいればちょっと行動してる気になったりしてね、でもそれでオシマイ。

それは危機感が無いし分かってないし、楽観視してるのと同じことだよ。
今すぐにでも行動しなきゃ本当に、間違いなく>>181みたいな人生送ることになるよ。
191マジレスさん:2013/03/08(金) 12:25:18.37 ID:4qyLnFHk
>>189
>>190

そういう君らは、現在どういう努力をしていて、そのおかげでどのくらい上達したの?
で、君らの現在の対人会話における悩みはどんなの?
192マジレスさん:2013/03/08(金) 12:39:35.01 ID:O2qsty0F
>>191
ここは人生相談スレなので全員が悩みを持った相談者ではないよ。

ただ確かに自分もそんなに得意ではなかった。今は全く問題ないけど。
何がきっかけかというと、趣味のサークルでいろんな年齢の人と交流を持ったこと
または留学したことでコミュニケーションに対する壁がなくなったこと。
その後は自分より若い集団に溶け込むことで年上としての振る舞いも身に付いた。
最初は右も左もわからなかったけど経験していくうちに感覚をつかめてくる。
とにかく若いうちにいろんな世界に飛び込んでみないと待ってたって誰も助けてくれない。
193マジレスさん:2013/03/08(金) 13:32:52.34 ID:0j6zzilC
中学までは誰にでも積極的に話しかけれてたけど、
ウザがられたりキモがられたりしたのがきっかけで、
どう思われてるかとか口に出していいことかとか気になって
全然まともに話せなくなってしまった。
むしろ赤の他人とだったら平気で話せる。
194マジレスさん:2013/03/08(金) 13:46:53.16 ID:Wd+veKgz
>>190
悩み相談すれば行動しないクズだとレッテルを張り、独り言呟いたら自分に酔ってると馬鹿にする
そんな人を気分悪くさせるだけの説教なんかより、個人的な克服の過程とかの方が聞きたかったけど
まあどうでもいいや
もうスレから消えるので、もうレス返さないでね

>>188
とりあえずパンティ理論からためしてみるは
195マジレスさん:2013/03/08(金) 14:03:17.34 ID:O2qsty0F
>>194
行動してるのか聞いただけで、君を行動しないクズとは言ってないし
ゴミみたいな人生ってのも君から出た言葉で俺の言葉ではないよな。
個人的な克服方法なら上に書いたけど読んでないのかな?
なんか勝手なレッテル貼られてるのは俺の方だと思うんだが。
196マジレスさん:2013/03/08(金) 18:46:52.92 ID:l1LH4ek4
>>195
決して自分の否を認めないんだな
おまえのレス全部、人をイライラさせる何かを含んでるよ
197マジレスさん:2013/03/08(金) 19:00:55.08 ID:Wd+veKgz
まあクズは言いすぎたわ
ゴミ云々は要約しただけ

とりあえず、ちょっと間置いて冷静になってみた
攻撃的な言い方と自分に酔ってるって言葉(これはさすがに侮辱としか受け取れなかった)にイラっとしただけさー
危機感無いのと楽観視は違うけど、客観的に見たらそう見えるのかもしれないな
事実は行動しないでうじうじしてるってことだけなんだから
捉え方はまあ人それぞれか
確かに言うとおり行動力がないのがもんだいだよ、分かってる
この一年本当に最後のチャンスだと思って、泣きながらでも逃げずに行動していくつもりさー

そもそも相談内容が会話力以前の問題というかスレ違いだったね
なんかごめんよノシ
198マジレスさん:2013/03/08(金) 21:29:20.67 ID:rk+V9kMB
高校から回りのノリについてけなくてぼっちになり
浪人してそこそこの大学に受かったけどノリについてけなくてぼっちになり
対人恐怖になり留年し会社に入ったが
二年間でやめて一年ニートしながら悩んでる

もう工場とかにしようかな
199189:2013/03/08(金) 22:16:24.98 ID:OpPxUo58
>>191
今は人に教える側の仕事してるから
上達したんだと思う。

会話の悩みは特にない
200マジレスさん:2013/03/08(金) 22:43:05.09 ID:O2qsty0F
>>196
わざと煽るような書き方してるって最初から言ってるじゃん。
それを今更非って言われてもね。
20194:2013/03/08(金) 23:28:07.63 ID:M5fKWlG7
>>197
考えすぎだよ

誰も期待してないと思いますが、徐々にアイデアが形になってきています。
20294:2013/03/08(金) 23:32:00.03 ID:M5fKWlG7
ちなみに、98は私では無いです
203マジレスさん:2013/03/09(土) 01:33:12.73 ID:c/Q6G3rT
>>199
会話の仕方を人に教えてるんだ?すごいね。
どういう教え方するの?
204マジレスさん:2013/03/09(土) 01:34:49.64 ID:c/Q6G3rT
>>201
期待してるよ
205マジレスさん:2013/03/09(土) 14:17:02.70 ID:+cvYge70
>>203
多分、上で友好のシグナルとか書いてた人だと思う。
まぁ納得いく部分はある
206マジレスさん:2013/03/09(土) 17:07:23.62 ID:toesD9v9
面接の電話で42歳のアスペおっさんが『失礼しま〜〜す』って語尾を伸ばした時に情けなくて張り飛ばしてやりたくなった。
207マジレスさん:2013/03/09(土) 23:54:28.06 ID:Hq6lq7I1
これ試したら前よりはましになった まあ人によるけど
http://kaiwa-s.com/sample_01.html
208マジレスさん:2013/03/18(月) 16:39:53.44 ID:4DDMFxxC
39のアスペおっさんだけど、
電気のちょっとむづかしい資格とったおかげで(アスペパワー全開)
サクッと転職決まって
いろんな人と電話のやりとりはじまってイモ引きまくってる。
張り飛ばされたくなった。

ふだんほとんど電話つかわないし、背広など年に一回も着ないし、新社会人向けの電話マナーの本とかみて泡食ってる状態。
張り飛ばされたくなった。
209マジレスさん:2013/03/19(火) 18:35:00.55 ID:Kkgyfp60
俺は文章書くのは得意だけど会話すると言葉詰まったり早口で何言ってるか分からなくなる。
電話は言葉に集中できるし、型覚えてしまえばスムーズにいくんだわ。
特定の話題はマシンガントークになる。
でも対面の会話は一気にマヌケになっていると自分では思ってる。
相手の分析や自分の見られ方振る舞い方など非言語コミュに注意がいってしまう。
節の組み立てが下手で、語尾の選択肢がたくさんあるから迷う。
薬や体調不良があるから辛さや無気力感を隠して、ある感情のモードを作ろうとしてるのも、
情報処理過多になってフリーズの一因になってると思われる。
相手も非言語コミュに注目してるならそれを重視していいのかもしれないが、
俺はこのせいで会話がおぼつかなくなっている。
最近人付き合いが少ないねも原因だろうか。一方通行で精一杯。
そんな人いる?

例えばこんなの、まあコミュ苦手な人は参考になると思うよ。
http://nayami-soudan.sakura.ne.jp/communication/conversation/index.html
210マジレスさん:2013/03/22(金) 21:21:00.94 ID:YynjkYBk
今日リア充たちとご飯に行ってきたけど、マジで辛すぎ泣いた
水飲み過ぎたは

話についていけないし、話に参加できない
何をどうしたらいいんかねー
まったくわからん

やっぱ、コミュ症克服のためには、恥をかくこと、リア充などの会話が上手い人たちの輪の中で積極的に話すことだと思うんだけど、どういうスタンスで話すのがいいんだろ?どういう振る舞い方をするべき?
やっぱ話するのが苦手って言った方がいいのかな?
言った上で、しどろもどろで空気読めてないけど、頑張って話に入ろうとしてるって感じにするのか、いやでも、それだとうざくないかな?
空気を壊すのもあれだし、相手も自分の会話練習のために来てるわけじゃない
自分は恥をかくのはいいとして、少しずつ成長していけるような関わり方ってなんかないかな?
211マジレスさん:2013/03/22(金) 21:39:37.00 ID:YynjkYBk
あと、無理やりしゃべるのと、キャラ作るのは別?
もとから、ネガティブ人間で無趣味無思考の人間なんだけど、
無理に喋ろうとしたら、どうしても別人格のようなキャラを作ってしまうんだが、よくないよな
もともとの自分のキャラとの兼ね合いはどうするべき?
リア充たちのノリに無理に合わせる必要はなし?

リア充のノリに合わせるのはちょっと無理があるし、いきなりはやっぱ難しい
212マジレスさん:2013/03/23(土) 00:45:47.85 ID:Jjx15jwF
自分は一時期まで爽やかなもの(ジョギング、サッカー、スノボ、テニス等)を
趣味にもっていないとダメだと強迫観念に駆られていた(職場にそんな人が多かったため)。
でもいくら認めようとあれこれ考えたところで一時の咄嗟的な発作を除けば
上記の趣味に全く(冗談ではなくかけらも)興味ないことが嫌でも分かった(1年かかった)ので
諦めて、将棋やディベート、地域史なんかを趣味にしてる。
スポーツの話題の時は完全に黙ってるか、聞かれたら知ってることだけ話す。
例外的にマリンスポーツだけは好きだが、あまり話題にならない。

まあ、趣味に関してだけは無理しない方が良いと思った。
自分の生きる糧なんだし。
213マジレスさん:2013/03/23(土) 10:12:37.76 ID:xbwjVRgC
>>212 学生の頃、身を粉にして部活に勤しんでたのを思い出した
あれはなんだったんだろう
214マジレスさん:2013/03/23(土) 14:35:02.24 ID:bA7hZqmn
犬神もっこすを読んで、お笑いやギャグ漫画が少し嫌いになった。
笑いの本質ってズレなのかな?なんて思って。
だとしたら俺もどこかで笑われているんだろうなー・・・
215マジレスさん:2013/03/23(土) 18:47:04.72 ID:3sC220jh
スポーツ、政治、家電、ゲーム、漫画、テレビ番組とかの話題は好きだけど、リアル世界では、ほとんどが、恋人との恋話や、結婚してれば、子供とのイベントの話し、セクロスや下ネタ話がほとんどなので
216マジレスさん:2013/03/23(土) 18:47:28.88 ID:Mp60mUHR
部活動はやんなかったけど必要だよ
あれはきっとコミュ力の訓練なんだ
先輩後輩の関係とか、理不尽でもルールを守ったり時には逸脱したり
喧嘩したり失敗したり
失敗も許されるコミュ力の訓練
217マジレスさん:2013/03/23(土) 20:07:44.34 ID:Qa6QS6hY
>>216だな。あとは体格造りな。大人になってもヒョロヒョロな奴は大抵帰宅部だったはず。ヒョロヒョロがゆえに自身持てず内気になり会話ができない
218マジレスさん:2013/03/26(火) 17:44:18.70 ID:fIze+OP+
以前は、人と仲良くなるほどネタがなくなってそのうち自分から離れていく
のが、目に見えて人と仲良くなるのが怖かった。
それから会話ができないのは、情報のインプットが足りないからだと分かり、
人間の記憶や記憶術、読書術に関する本を数冊読んで、それらを実行
したら1対1の会話なら自分主導で出来るようになった。
だけど、4人以上になると自分の持っているネタがすべて2chまとめ
サイトからの引用なのでやっぱりついていけない。話が煮詰まった瞬
間にネタを言うと自分主導に持っていけるんだけど。
219マジレスさん:2013/03/26(火) 19:01:54.99 ID:bprpK5OX
>>218
話が自分中心になるのも要注意だよー
周りが話を振るから応えた程度なのに自慢話が多いと指摘された事があるわ
220マジレスさん:2013/03/26(火) 21:18:19.61 ID:fIze+OP+
>>219
黙っていると、相手に見下されると思ってとにかく自分の持っているトークの
ネタを相手に興味があるかないかにかかわらず、喋っちゃうんですよね。
それが、相手がハマる時とハマらない時が顕著で反応がないと失敗したと
自己嫌悪ですよ。
221マジレスさん:2013/03/27(水) 19:33:49.33 ID:WdKXzovg
外を歩いてる時に車とか人がすれ違う時でさえ緊張する。
自信付けると良いって聞いたから、
習い事とかしてるけどそこでも先生に対してキョドってしまう・・・。
222マジレスさん:2013/03/28(木) 11:29:54.78 ID:DPhJ6LhD
スレタイの人に質問なんですが、1対1で話すとき、
どう接したら楽ですか?相手がキョドる人です。
223マジレスさん:2013/03/28(木) 18:27:46.30 ID:r25mhAc5
相手以上にキョドる
224マジレスさん:2013/03/28(木) 18:46:20.99 ID:Giznyqql
たのむからマジレスしてくれw
225マジレスさん:2013/03/28(木) 21:29:02.87 ID:Py1stebX
>>224 対面より並ぶ方がいい
意図的にゆっくり喋って合わさせる
226マジレスさん:2013/03/28(木) 22:12:51.32 ID:c1hwVD9Y
>>217
小中高とサッカー部だったんだが体は全然デカくならなくて人見知りも全く克服できなかったわ
よく会話下手なのは努力すれば治るとかいいやつがいるけどダメなやつは何やってもダメよ、俺みたいに
227マジレスさん:2013/03/28(木) 22:59:43.37 ID:RAy0nrpd
ひょろひょろの奴=弱い
ウェイト板に居る豚の寝言かよ
228マジレスさん:2013/03/29(金) 00:19:16.14 ID:uLC1UoUB
>>225
ありがとう。それは知ってたので考えてました。
他に留意したほうがいい面があればおしえてください。
229マジレスさん:2013/03/29(金) 01:54:50.89 ID:4QM+cTqD
キョドらせないようにする
つまり傷つけないように遠回しに指摘する「ハイテンションだね」「え?知り合いでもいたの?」
相手以上にキョドる
230マジレスさん:2013/03/29(金) 02:54:16.19 ID:LdaFbJZ5
俺「昨日○○(TV番組)みた?」
A「え?みてないな」
俺「あー…そうなんだ」

後になってから考えれば、じゃあ何見てたの?とか聞けただろうに、その場では焦りまくってて何も思いつかなかった。これでも前は黙って他の人の話を聞いてるだけだったから、自分で話題を振ってるだけマシになったと思う。それでも終わってるけど
231マジレスさん:2013/03/29(金) 06:22:59.04 ID:i4+624vk
責められてうわあとなったら、
相手が自分を困らせようとしているなら、「そこまで言われる筋合いはない」
相手も困ってるなら、「俺も困る」→落ちどころを探る
自分のためを思ってるなら、「ありがとう、けど大丈夫」
という対策を考えてみた。
232マジレスさん:2013/03/31(日) 18:10:24.72 ID:AWx0zwUQ
三人で飲みにとか食事に行ったりとかしたとき、
俺がトイレから戻ると残りの二人で楽しそうに会話してるけど、
俺と友人どちらかが残ったとき、大抵沈黙になってしまう。
233マジレスさん:2013/04/02(火) 06:36:55.78 ID:5GCsGfQ/
>232
そういうのを気にしすぎてなんか変なオーラみたいなのが出てるんわ
むしろこっちから話題ふったったらいいねん。
234マジレスさん:2013/04/02(火) 06:48:20.52 ID:JzHFziga
コミュ力欲しい。
235マジレスさん:2013/04/02(火) 06:52:29.68 ID:5GCsGfQ/
>234
とりあえず経験積むしかない。
焦らずにゆっくりでいいから会話になれていかんと。
お互い頑張ろうぜ!
236マジレスさん:2013/04/02(火) 16:08:27.23 ID:u2kt3Qx8
経験を積んでコミュ力上がるんなら、コミュ障なんて存在しなくなると思う
237マジレスさん:2013/04/02(火) 22:50:26.32 ID:L9lKc3a9
>>236
経験積めばコミュ力は上がるはず。
何事も、経験を積めば能力は向上するからね。
多分、君もそれを心のどこかで分かってるんだと思う。
でも、経験積みたくないから否定したいんだろ
238マジレスさん:2013/04/02(火) 23:50:52.50 ID:u2kt3Qx8
お前は今まで社会に出てコミニュケーションを取った事が無いのか?
小学校の給食の時間や、中学校、高校、そして大学、社会人。
何年ぐらい人とコミニュケーションを取ってきたんだよ。
239マジレスさん:2013/04/03(水) 01:29:53.72 ID:si5FExkQ
改善方法としては苦手意識をなくす為に敢えて苦手な事に挑戦してみる。
あとは苦手から逃げる事で回避するか。
240マジレスさん:2013/04/03(水) 02:32:23.32 ID:6lgxVYSV
>>238
コミュニケーションは基本的に避けてきたけど、気楽にできる範囲の軽いコミュニケーションなら取ってきた。
でも、負荷の小さいことやっても能力は向上しないからね。
筋肉と同じで。
241マジレスさん:2013/04/03(水) 22:44:36.65 ID:AUuB8Jfb
雑談がとにかく苦手。
会社では基本、無表情で笑顔になれない。あと、あまり人の目を見て話せないから色々と誤解される…
喋ったら喋ったで変な空気になったりするし…本当、人間関係疲れる。
周りからどう思われてるんだろうとか考え過ぎるし、自意識過剰な自分が嫌になる
242お願いにあがりました。:2013/04/07(日) 21:01:15.62 ID:7I4SUDqC
統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPart166の1です。このたびは大変図々しい
お願いではありますが、↑のスレの悩み相談に答えていただける方を捜して書き込んでおります。
統合失調症は、大変難しい病気です、疑心暗鬼・被害妄想・人格水準の低下などの問題もあり私の
手には負えません。たぶん私に説得力が無く毒を含んでるように捉えてる様子です。
どうかお手すきの折で結構ですのでご協力お願いします。規制でURLが貼れず申し訳ありません。
243マジレスさん:2013/04/08(月) 12:39:50.76 ID:ZIjfUR+F
>>241
興味ない分野の雑談ってつまんないよね
会話が好きな人って人が好きとか、
どんな分野だろうが喋ってる自分が大好きって前提があるんだろうなと思う。

興味なくても笑顔で楽しそうにしてればいいんだろうなとは思う。
思ってるほど他人はこちらを理解していないし。
244マジレスさん:2013/04/08(月) 16:55:07.35 ID:0XPiYml8
自分は口数少ないんだけど、相手(♀)が賑やかに話してるのが好きな人で、
ちょっと話出来なかったら相手に凹まれた。
口数少ないのと話好きじゃ相性悪いのかな(汗)
何話していいか分からなかったり、特に話す様な事がないのがいつもの事なんですが。
245マジレスさん:2013/04/08(月) 23:08:49.39 ID:xA/uyzWR
そいつとの相性が悪かったんでね
246マジレスさん:2013/04/09(火) 05:25:03.47 ID:Gcb3J2B0
ニコ生見て会話力が上がった金バエ
最初は声も小さかったし、如何にも挙動不信なおっさんだった
だけど今ではキレまくってるし、大声出したりskypeで通話しまくてtる
247マジレスさん:2013/04/09(火) 17:02:17.83 ID:RsHo5xov
掲示板でコミュニケーションとれてるやつならまだなんとかなるってことだ
自分のキャラとか、思うこととかあれば、あとは外に出す練習だな

自分の意見自体ないやつは、チャットから始めた方がいいのかな
248マジレスさん:2013/04/10(水) 21:37:05.20 ID:H8jhca3P
対人苦手で会話下手なのを見透かして、表面上は普通なんだけど
時々毒吐いてきたり、わざとらしく褒めまくってきたり、わざとこっちが
言いたくないようなことを言わせようとしてくる陰湿な人が居て
嫌気がさしてる。
こういう時ってどう対応したらいいのかな。
249マジレスさん:2013/04/10(水) 23:32:16.57 ID:OS27wO1R
金バエみたいに激怒してみたら?
250マジレスさん:2013/04/11(木) 07:31:22.36 ID:I5Trk/XX
>>248
そんなやつ誰からも相手されないから無視だろ当然。
人と対等な関係すら築けないやつなんて群れてちょうしこいてても
皆うざがってるよ。
251マジレスさん:2013/04/11(木) 08:54:49.64 ID:rzrdCTCJ
最近気付いたのはコミュニケーション能力とトーク力は違うということ
252マジレスさん:2013/04/12(金) 20:50:58.67 ID:c+iLfqlY
無口でも好かれる奴は好かれる
253マジレスさん:2013/04/12(金) 22:56:42.95 ID:8j538BeM
じゃあ、まずは無口でも好かれる人を目指そう(提案
254マジレスさん:2013/04/12(金) 23:40:44.42 ID:8j538BeM
無口でも好かれるのは何故かを考えよう

※以外で
255マジレスさん:2013/04/12(金) 23:51:01.59 ID:8CiVj5Mo
でも、好かれるために誰にでも愛想よくしないといけないし、話のネタのストライクゾーン
も広くないといけないし結構大変だと思う。
そして、自分の意見がないといじられキャラになる危険性も孕んでいるし。
256マジレスさん:2013/04/13(土) 00:08:33.79 ID:Is3Eypu/
よし、全く努力せずに好かれる人を目指そう

あれ、何もしないでいいのか…
257マジレスさん:2013/04/14(日) 09:46:12.44 ID:kkfoMSkX
気の持ちよう
昔は悩んだけど何時の間にか
無理に話さなくても楽になった。
258マジレスさん:2013/04/14(日) 10:17:45.65 ID:L6Vfk80V
大抵はメンヘラ
259248:2013/04/14(日) 18:24:23.82 ID:l4AqYBzJ
レスくれた方どうもありがとう。
誰からも相手されてなくはないんだよ。
リア充の人にはリア充用の、年配者には年配者用のコミュニケーションとか
とにかく会話が上手な人なの。
だから周りには知られず私にだけ分かるような意地悪な言い方とかもとってもうまい。
こっちが無視したら、あんないい人を無視するなんて酷いって逆に
こちらが責められる。

会話下手なのって直せないと思うから、せめて舐められないような
対応スキルが知りたい。
260マジレスさん:2013/04/15(月) 03:27:17.36 ID:sgC3beCK
お前らはアスペだから治すのは無理だな
261マジレスさん:2013/04/17(水) 01:28:54.83 ID:kSQR60XY
>>259
それ、相当頭くるなあ
正直、仕事変えるのが一番だと思う。
それが無理なら、こちらも同じような陰湿さで対抗するのがベターかな。
目には目をの精神で。
262マジレスさん:2013/04/18(木) 20:16:20.40 ID:vTM0KdCO
昔はコミュ力あったが年々なくなってきて、ネガティブに物事を考えるようになった
これは2ちゃんの影響が大きいと思う
263マジレスさん:2013/04/18(木) 22:49:53.53 ID:oR6d2rft
そういうのってスレチじゃね
ここはスタートからコミュ障の人が多いはずだよ
264マジレスさん:2013/04/19(金) 12:19:59.34 ID:1nqtQDU/
>>236
>>238
コミュ障って大体ぼっちだろ。
小学校の給食の時間だってリア充がくっちゃべりながら食べてるのに対しぼっち黙って黙々と食べ
中学高校大学でもリア充が青春していろんな人とコミュニケーションとってるのに対し
ぼっちは一人で過ごす時間が増え、恋人などもできず会話する人間の幅も狭くなる。
社会に出てからもリア充は同僚や上司と仕事の話だけでなく飲みに行ったりプライベートの話もする。
一方ぼっちは当たり障りのない事務的な話しかしない。

つまり経験の量も質も圧倒的に劣ってる人がコミュ障になってるってだけだ。
君がとってきたコミュニケーションの10倍は複雑で中身の濃い経験をリア充はしてきている。

だから経験を積めばコミュ力は確実に上がる。
というよりそれ以外に手段なんかないよ。
265マジレスさん:2013/04/19(金) 22:05:09.29 ID:B4MPghsv
>>264
その通りだな
圧倒的な経験の差を感じる

経験を積まなきゃと思いつつも、劣等感で逃げてばかりで
いつの間にか学生時代が終わってた

経験ってどうやって積めばいいんだ?
まず、無趣味無気力無関心から直さなくちゃいけないよな
じゃないと、会話も思いつかないし、友達もできない
出口が見えないんだが・・・
266マジレスさん:2013/04/19(金) 22:41:15.10 ID:kZuEOLe5
>>265
おいおい、お前さんの目的はなんなんだ?
経験と言うものは、結果であり目的ではないんだよ?
やりたいことがないのなら経験は積みようがない。出口が見えないのは当たり前。入り口にも入ってないのだから。

経験を積む云々を言う前に、まずは邪念を捨てて何でもやることだね。
趣味を見つける事も大切だけど、他人に喜ばれる事を率先してやる方がいい。
267名無し:2013/04/19(金) 22:45:39.96 ID:ylgvoOu+
>>254
おっとりしていて、真面目で
この人絶対悪い人じゃ無いだろうって空気
出してる人かなあ。キモい、じゃなくて落ち着き
があるという感じ。
268マジレスさん:2013/04/20(土) 00:38:51.88 ID:CEdqCaGj
>>266
目的は、劣等感を感じることなく人と接することが出来ること、欲を言うなら楽しく会話ができること

やりたいことはあったけど、真面目にやらなかったり逃げて来た

今は、やりたいことも思い浮かばない。
すべてが手遅れだったと後悔ばかりしてるよ。
他人に喜ばれることって何?
269マジレスさん:2013/04/20(土) 01:10:46.07 ID:MRXSAdeF
>>268
ネットで他人に簡単に聞くより、もっとためになる本をたくさん読んだ方がいいよ。

本屋(古本屋でも可)に行けば、君が知りたがってるタイトルの本がわんさかある。

真剣に悩んでるなら、ネットはやめて本を読め。
270マジレスさん:2013/04/20(土) 11:58:26.87 ID:AdjZASl5
コミュ障?回避性人格障害?
271マジレスさん:2013/04/20(土) 13:29:52.51 ID:XPGHskir
>>268
劣等感は全ての人が持ってるよ
自分が持ってるように相手だって持ってる
他人に一番喜ばれるのは「傷つけないこと」
「自分は傷ついてもいい、他人のことは絶対に傷つけない」
この気構えで相対すればいいんじゃないかな
たとえば挨拶されて無視されたら他人は傷つくし、
目が合っても挨拶してくれなかったら他人を傷つく
だから誰かの会釈やこんにちは、を決して見落としてスルーしてしまわないように常に周囲に気を配り
知り合いを見つけたら、その知り合いを傷つけないために真っ先に挨拶する
その挨拶を無視されたとしても、自分は傷つくが知り合いは傷つかない
「自分は傷ついてもいい、他人のことは絶対に傷つけない」
これを実戦していくうちに自分は人見知りを克服できた
272マジレスさん:2013/04/20(土) 18:31:35.04 ID:CEdqCaGj
コミュ障は視野が狭いので他人の喜ぶ事に気がつけない

他人の意思を汲み取れないので共同作業でトンチンカンな行動して怒られる
「わからないなら聞け!」

何がわからないか自分でわかってないので質問もトンチンカン
「見たらわかるだろ!何でもかんでも聞くな!」

このループ
273マジレスさん:2013/04/20(土) 21:27:08.83 ID:J/dV5kl6
>>265
経験ってのは成功体験を積むのが一番。
成功体験ってのは他人から認められること。
仕事でも恋愛でも趣味でもいい。
でもいきなり成功はしないからとにかく失敗を繰り返せ。
そしてそれを改善すればいい。
失敗の数だけ具体的な課題が見えてくる。
課題がたくさん見えるというのはそれだけ成功が近いってことだ。

読書もキッカケとしてはいいけど、読んだだけで分かった気になるなよ?
本は百冊読んでもひとつの経験にさえ敵わないからな。
274マジレスさん:2013/04/20(土) 21:29:13.29 ID:J/dV5kl6
>>272
そう、多くの経験をしてきてる人間は見たら分かるの。
ループでいいんだよ。少しずつ経験値を増やしていくしかない。
275マジレスさん:2013/04/21(日) 21:27:54.66 ID:EvwLCjqD
>>269
本は何冊か読んでは見たんですが、どうもしっくりこなくて・・・
まあネットも救いはないんだろうなと思いつつも、依存症っぽくなってます

>>271
>「自分は傷ついてもいい、他人のことは絶対に傷つけない」
これはすごく重要な心構えだと思いますが、なかなか実践に移すのは難しいですよね
人見知り克服できたんですね すごいです

あいさつの例だと、その話しかけた後が話すことがないので、スルーしちゃうことが多いです
自分『よっ!』
相手『おお』
自分『・・・』
相手『・・・』
自分『またな』
相手『おっ、おぅ・・』
こんなのでも話しかけるべきなんでしょうか?
明らかに自分が傷つくのを恐れてますね
276マジレスさん:2013/04/21(日) 23:23:34.75 ID:Hf30hcAI
何で『〜すべき?』と言う発想ばかりなんだ?
277マジレスさん:2013/04/21(日) 23:29:04.22 ID:42HT2kBG
あいさつがよっ!で終わるってのが意味わからん。
大学生ならこれから授業?とかいくらでも言えることあるだろ。
278マジレスさん:2013/04/22(月) 00:07:19.61 ID:MZQJvf+i
人と話したいけど話したい事がない、話す必要性もない
279マジレスさん:2013/04/22(月) 01:11:24.33 ID:e/esV+T2
http://l2.upup.be/ihlpSXJXz2
悩むより脱げ
280マジレスさん:2013/04/22(月) 04:10:14.36 ID:yX0TbmOr
>>258
だよね。
トラウマ持ちでメンヘラになったとか。
281マジレスさん:2013/04/22(月) 11:08:09.86 ID:lkW5EdVn
>>275
あいさつしないよりは、それだけでも百倍ましだと思う
少なくともこちらに敵意が無い、ということは相手に伝わる
282マジレスさん:2013/04/22(月) 18:23:47.88 ID:1dzKEng6
SAD
283マジレスさん:2013/04/22(月) 23:32:48.59 ID:edqQYm9A
>>275
もし、そんな仲良くもない相手であれば『よっ!』とかはやめたほうがいいと思う。
あと使命感みたいに考えるのもやめたほうが良いと思う。
そんな苦痛だったら普通に「おはよう」とか挨拶だけすませばいいよ。

話したい事でもあるならはっきり話してほしいと思うし、
挨拶した後、無言で立ち止まられたらすごくいやだと思う。
でも、あなたのは相手の責任にせず、自分自身反省するところがすごく良いと思う。
284マジレスさん:2013/04/22(月) 23:35:35.02 ID:j5ktgyES
>>275
話すことがないなら、家であらかじめ話すネタを3つぐらい考えて、メモ帳にメモして家で2〜3回
練習してメモ帳片手に話せばいいんじゃない。それを毎日繰り返せば、1年で365×3=1095の
にまでネタの数が膨れ上がって饒舌になるよ。ネタの収集は、本、テレビ、ネット、人から聞いた話
、経験なんでもネタにしようと思えばネタになる。注意することは、1つのネタに感想をひとつ
付けること。
例えば、こことかネタの宝庫。
http://labo.tv/2chnews/
285マジレスさん:2013/04/22(月) 23:45:54.34 ID:edqQYm9A
>>278
ないんだったら話さなくても良いんじゃない。
話す事もないのに話そうとしても、中身のないつまらない会話しか出来ないし、
そんなの自分も相手も退屈なだけだと思う。なにより自身の品位が落ちるよ

あなたの場合、好奇心を磨くほうが重要だと思うので、
常に面白い事を求めて、情報の電波を張り巡らす癖をつけたほうが良いんじゃない。
286マジレスさん:2013/04/23(火) 00:06:04.58 ID:YQULVfwM
>>265
たとえば、いきなり世界一周しろとか宇宙に行けとか言うのは無理な話だから、
まず今、自分ができる事や、やりたい事からはじめたほうが良いと思う。
まあこれは至極当たり前の事であなたも誰でもわかってる事だと思うし、
言うだけなら物凄く簡単な事だけど、実際行動に起こしたり継続させるのは難しいと思う。
たぶんほとんどの学生全員が悩む課題だと思うよ。いろんな事に挑戦するが、
大体の人は何も見つからずおっさんおばはんになって、その辺の会社でサラリーマンやって終わってると思う。
287マジレスさん:2013/04/23(火) 07:41:52.88 ID:HP88ioJJ
とりあえずおまいらはコンビニとかレジの人に笑顔でありがとう言うところから始めろよ。
288マジレスさん:2013/04/23(火) 07:53:56.65 ID:s20poAY4
いつも笑顔だね、とか笑顔が素敵だね、とはよく言われるけど意識的に笑顔を作るのは苦手だ
あと↑みたいに言われるのは普段の真顔が怖いゆえの対比効果のせいじゃないかと思う
目つきが悪いのも人と目合わせて喋ることが苦手な要因になってるんだよなぁ
289マジレスさん:2013/04/23(火) 08:46:59.27 ID:JiZKFGvN
きっかけは些細なところから始めて、あとは連想ゲーム式
に話題を展開する。相手の反応みながらね。相手が食いつく話題
か反応が薄いかを見極める。反応が薄ければさっさと次の話題に。
相手が食いつけばそこを突く。
290マジレスさん:2013/04/25(木) 16:53:53.69 ID:PURI4aoi
「相手が食いつけば、そこを突く」とか、、狩猟じゃないんだからさ
291マジレスさん:2013/04/25(木) 17:30:48.98 ID:ApvZJwxY
言葉は大袈裟だけどそんなこと自然にやってるからな多くの人は。
292マジレスさん:2013/04/26(金) 16:48:21.38 ID:HZ6lC6N2
このスレはご機嫌取りの術を学ぶスレですかww
293マジレスさん:2013/04/27(土) 14:50:44.34 ID:WOAIL7AW
人見知りってもう治らんと思うわ。人一倍警戒心がつよいってことでしょ?
もはや本能じゃね。会話下手ってのも、タイプもいくつかあると思うけど、
特に言語能力が低い人とか、頭の回転が悪いとか、人となんか感性が違うとか、
まぁ3つともおれなんだけどwそういう人ってもう治せないと思うわ。
294マジレスさん:2013/04/27(土) 14:58:03.56 ID:QXIePrnb
うん、多少の改善は見られると思うけど
リア充レベルを想定してるならちょっと厳しいと思う。
295マジレスさん:2013/04/27(土) 15:02:16.13 ID:twad1ng/
大学教授の講義を見てたら老人でも上手い人下手な人の差があるし、一生治らないと思う
296マジレスさん:2013/04/27(土) 15:45:16.26 ID:Pl8Xoayz
コミュ障からリア充になった とかいう人時々スレ立ててるけどさ
自称コミュ障か、外的要因でコミュ障になった人が回復した人がほとんどなんだよね

もともと友達いっぱいいたけど・・・、とか
中学でいじめられてから人間不信に・・・とか

コミュ障って言っても、ガチなのからただの口下手までいるわけで
その中の程度が軽い人だけが回復したって騒いでるだけだと思う


ガチコミュ障は無理って言ってるわけじゃないけど、エクストラハードモードなのは間違いない
297マジレスさん:2013/04/27(土) 15:49:53.56 ID:Pl8Xoayz
まず、コミュ力以前に
人付き合い人間関係の方法を知らない
現実逃避癖で努力する癖がない
長年話してなかったことによる著しい思考力の低下
さまざまなことに対する強いコンプレックス

コミュ障歴が長ければ長いほど治すのが難しくなると思う
なぜなら、上の4つが年を経るごとにだんだん強化されていくから

最低限の表面上の人付き合いしてたとか、
なにかしら打ち込んでたものがあるとか
読書や勉強が好きで思考力が衰えていないとか
コンプレックスはあんま感じないなとか言う人
なんかは、まだ比較的救いがあると思うから頑張れ


そうじゃない人は・・・・
298マジレスさん:2013/04/27(土) 17:00:00.26 ID:8IpBARGw
やはり練習だよな。気軽に話しかけやすい人から練習して場数を踏んで行くしかない。
話すネタは、以前通っていた学校の先生も言ってたけど誰かと面談するときは
事前にネタをある程度準備しておくみたい。テレビも2倍速で見るって言ってたし、雑誌なんかも
3〜4冊比べ読みして一番自分にしっくりくる意見を自分の意見のように覚えるそうだし。
299マジレスさん:2013/04/27(土) 17:20:57.75 ID:WOAIL7AW
コミュ障って、自分でコミュ障だと思うからコミュ障なんじゃね。
俺は会話下手で人見知りで変人だけど、コミュ障だとは思ってないからな。
中高生のときは悩んだけど、人並みに友達もいるし、治す必要ないんじゃねって、
思いはじめたら、人と会うのは面倒な時あるけど、あんま悩まなくなったぞ。
300マジレスさん:2013/04/27(土) 18:49:20.72 ID:QXIePrnb
まあここのコミュ障って成功体験がないから自分に自信がないんだよ。
>>299とかはコミュニケーション苦手かもしれないけど友達いたりそこまでの劣等感ないだろ。
他人から認められることが無かったり何かやり遂げたりがないとネガティブから抜け出せない。
301マジレスさん:2013/04/27(土) 19:36:57.08 ID:u+mMuCik
>>292
ご機嫌取りと言われればそうかも。自分と相手に常に
共通点があるわけじゃなし、自分は関心薄い話でも、相手が
乗ってきたら、こちらも嬉しそうに応ずるわけ。話し上手
ってのは聞き上手なんだよ。人は基本的に話したがりだから。
相手がネタを言えば、大して受けなくても社交辞令として笑って
みせるぐらいしないと。
302マジレスさん:2013/04/27(土) 20:27:04.02 ID:U0J+S8Zs
>>293
いや直るよ。
強弱はあるにしても、誰でもそういう部分は持っている。
人見知りも会話も言語能力も全部慣れだしな。
アスペルガー症候群とか何らかの精神疾患でもない限り絶対に克服できる。

むしろ全く躊躇しない人のほうが問題あるし、
自分もそういう人に出会った事あるけど、性格最悪だしなんか変だし絶対に係わり合いたくないと思った。
逆に明るく話してるけど、「自分も人見知りするし初対面はやっぱり緊張するよ」とか言ってる人のほうが、
性格もまともだし付き合いやすいし。
むしろあなたのその警戒心をうまく利用できるようになるといいね。
303マジレスさん:2013/04/27(土) 21:04:31.78 ID:U0J+S8Zs
>>298
やめたほうがいいよ。
苦手を克服という考えは悪くないと思うけど、
そういう目的でやるのはよくない。
まあそれが行動の目的となって、新しい生きがいを見つける事ができれば問題ないと思うけど、
かなり遠回りになると思う。

自分がやりたい事や、好きな目標を見つけて始めた方が絶対にいい。
会話や人付き合いなんて、さっきも言ったように病気でもない限り、行動してたら自然と身につく。
むしろ自分のやりたい事を見つけた時ちょっと後悔するよ。ああなんでもっと早くこれをやらなかったんだろうって。
中高生ぐらいの頃、同じような悩みを抱いたことがあるからわかるけど、その悩んで直そうとした時期は非常に時間の無駄だったと実感している。
目標を見つけて、それを学び、行動していた時期が、非常に多くの物を得ることができた。
会話も人見知りも克服できた。といよりもそんなのはなかったというのが正解。ただ何もなかっただけなんだよね。今振り返ればむしろそれが一番深刻な問題だった。
304マジレスさん:2013/04/27(土) 21:07:19.00 ID:U0J+S8Zs
もちろん住人の現状の悩みを馬鹿にしたりはしないよ。
むしろその時期が一番辛いと思う。酒飲んでも、人に言えないような苦労も沢山しているだろうし。
ただ、知ってるだけに非常にもったいないんだよ。

頼むから早く気がついてくれ…
305マジレスさん:2013/04/27(土) 21:19:25.43 ID:U0J+S8Zs
>>299
>コミュ障って、自分でコミュ障だと思うからコミュ障なんじゃね。
その通りだと思う。実際人見知りしていなくても、酷いコミュ症だと思わされる奴なんて沢山いるしな。
ここの住人は、話しかけられたら、照れたり慌てたり、声が小さくなったりとか、それぐらいだと思う
会話が苦手なんだ、対人が苦手なんだ、と悩んでしまい、他が見えなくなっている、
むしろこっちの方が深刻な問題なんだよ。
306マジレスさん:2013/04/27(土) 21:33:13.21 ID:U0J+S8Zs
>>297
その世界がすべてじゃないからな。
てか、なんだろなここの住人。気持ちが分かるだけに非常にもったいない…
もしかして自分が恥かしいとでも思ってないだろうか?
変にプライドを持たず弱い部分をさらけ出しているところは、かっこいいとはいえないけど、ある意味では素直ですがすがしい。
中にはそういったレスに対して、心無い叩きレスや、その反撃を受けて、虚栄心を見せ付けたがる愚かなレスとかも見られるしな。
俺から言わせてもらえば、そういう人たちのほうがよっぽど恥かしい。

住人の問題点は、なにも行動を起こさない状態でいる事だと思う。
307マジレスさん:2013/04/27(土) 23:24:58.72 ID:QXIePrnb
大学生くらいまでに克服しないとそこから克服ってのはほぼ無理だろうな。
要領の悪さって変わらんからな。
308マジレスさん:2013/04/28(日) 00:56:11.88 ID:kq3BklYF
>>306
プライド高いとか自意識過剰なのは自覚してるし、ネガティブ思考ばかりしてるのも合ってる
めちゃくちゃ恥ずかしいと思ってるわ
思ってることを言えないんじゃなくて、そもそも何も思い浮かばない
自分に何もないことが恥ずかしい

自分の考えがない、好きなこともない、価値観がない、色んな人生経験がない
友達もいない、恋人もいない、何を話したらいいのか分からない、努力した経験がない
誇れるものが何もない、



>ここの住人は、話しかけられたら、照れたり慌てたり、声が小さくなったりとか、それぐらいだと思う
でもここが決定的に違う
上に書いたような感じだから、そもそも話すことが思い浮かばない
家族間ですら、向こうが勝手に喋って、答え返すだけな感じだし


行動しなきゃいけないのは分かるけど、どう行動したらいいのかが分からない
309マジレスさん:2013/04/28(日) 01:09:09.12 ID:ccWR3c+j
宗教的な思想が家族の理念にこうあるべきとなると難しい。
自分が自分でわからなくなってくる。
310マジレスさん:2013/04/28(日) 01:58:13.64 ID:Xy0ZkYXk
>>308
自分かと思った
上手く話したいとは思うんだけどそもそも話したいことが無い、浮かんでこないという矛盾

自分の場合自分の価値観という器が形成されてないから、普通の人なら何かしら感受性に働きかけられて記憶に残るようなことも全部スルーされて残らないんだよな
だから学生時代の思い出であっても、あの日のあの時ああいうことがあったよねみたいな細かい記憶はほとんど残ってない
思い出そうとしてみても、「(何となく)面白かった」「(何となく)つまらなかった」みたいな全体のざっくりとした感想しか残ってない
映画とか本の感想も同じ具合で曖昧な全体の総評しか残らない
道徳の授業とかで差別はいけませんとか言われたじゃん
自分はそれがいき過ぎて物事を俯瞰で見ることを意識し過ぎたあまり、自分の立ち位置や意見というものを常に見失ってる状態
きっと一本筋の通った価値観を創ることが自分にとって必要なことなんだと思う
311マジレスさん:2013/04/28(日) 02:49:51.32 ID:ccWR3c+j
価値観より現実を悟って生きるのが価値観に繋がるんだよ
自分の価値観は環境や育ちで形成されてくもので
変えて、これから造ろうにも時間かけて我慢してもできるもんじゃない
経験積めばいいじゃん
312マジレスさん:2013/04/28(日) 02:53:38.76 ID:uss435ar
>>295
当たり前だろw
313マジレスさん:2013/04/28(日) 12:13:20.71 ID:294El06O
>>312
つまり会話下手は治らないって事
314マジレスさん:2013/04/28(日) 21:26:35.06 ID:0vQjtM1G
315マジレスさん:2013/04/28(日) 23:49:34.13 ID:qYpTbXZF
>>301
人は基本的に話したがりってのは疑問だな
316マジレスさん:2013/04/29(月) 01:54:43.91 ID:w4MAysB7
317マジレスさん:2013/04/29(月) 08:29:04.19 ID:5Gg0/8Px
>>315
多くは話したがりというか自分の話を聞いてもらいたがりだよ。
君やここの人はマイノリティなんだろうけど。
318マジレスさん:2013/04/29(月) 09:17:27.90 ID:kxNGTsm0
悩みや愚痴なら多くの人が聞いてもらいたいだろうけど、ごく普通の会話に関しては、
話したがりな人は決して多くないと思う。
会話下手じゃなくても、そんなに話すネタはないはず
319マジレスさん:2013/04/29(月) 09:24:47.59 ID:5Gg0/8Px
いやいや、普通に生活してれば仕事の愚痴だけじゃなく面白い話や友達との話、恋人との話といろいろあるよ。
しかも会話慣れしてる人はそういうネタを人に話せるエピソードにする(オチつけたり)のにも慣れてるからね。
そういうのを延々と話せるし相手が共感してくれたり笑ってくれることが嬉しいから話すのって楽しいんだよ。
320マジレスさん:2013/04/29(月) 09:38:35.81 ID:5Gg0/8Px
つかネタなんてそこらにいくらでもあるからね。
なにか旅行に行ったとか大きなネタじゃなくても電車で聞いた面白い会話とか
単純に昨日見たテレビの話とか、人は共感してもらうのが好きなのは確か。
321マジレスさん:2013/04/29(月) 19:22:55.14 ID:1QWn80m2
会話のネタは大きく分けると2種類に分けられる。
経験で語るか、知識で語るかの2つ。
経験の数が少ない人は、よく話すテーマに関する
情報をかき集めて知識で語ればよいのではないかと思う。
322マジレスさん:2013/05/01(水) 00:33:58.62 ID:ezJBbEJf
どんな新しい場所や環境でも必ず親しくなれる友人ができていたのに
今の地域に住んでからは全く駄目になった…。
今まで如何に周りの人々に恵まれていたのか
自分がよく喋り、明るく過ごせていたのは
皆の人柄が良かっただけで
自分には元々何の話術も明るさも無かったという事に気が付いた。
323マジレスさん:2013/05/01(水) 01:05:19.97 ID:YexNnGFK
自分がコンプレックスの塊だから、人付き合いが皆無。
異姓の話題なしで、
趣味もないし、友達もいない。
会話の話題ないわ
324マジレスさん:2013/05/01(水) 09:11:24.15 ID:pRVe7big
原因がメンヘルの人多い
325マジレスさん:2013/05/01(水) 11:14:26.17 ID:YexNnGFK
イケメン、美人な外見の人は、いいよな。
黙ってても、人のわに入れるし、
326マジレスさん:2013/05/01(水) 17:59:21.49 ID:gbeoHs7U
顔はあまり関係ないと思う。
顔が良くてももてはやされるのは最初のうちだけだし。
それ以降、無口だったらだんだんと人も離れていく。
327マジレスさん:2013/05/01(水) 18:33:37.54 ID:so+bfzo7
テスト
328マジレスさん:2013/05/01(水) 20:16:13.59 ID:quG4dmzn
結局これ
お前らが10歳20歳30歳になろうがコミュ障だし、
何処で働いてようがコミュ障には変わりない


中学1年で初めてリストカット、高校卒業直後に18歳で自殺した南条あやさんを覚えているだろうか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367380422/l50
14 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です []  2013/05/01(水) 13:13:05.16 ID:rb9gvY6C0 New!!

>>10
親がコミュ障だと、子どももコミュ障になるから。
329マジレスさん:2013/05/01(水) 23:08:29.17 ID:WIGc7O5D
高校の同級生から週末飲みませんかと何年かぶりに連絡がきた。
「その日はだめなんだ。また次誘ってね!」って嘘の返信をした。
精一杯残念な感じの文面で送ったよ…
人とは会いたくないけど嫌われたくないって、どっかで思ってる。今までは嫌でも
断ったりしなかったが、今回思い切ってことわってみてものすごくホットしてる。
でもこれで良かったのかウジウジ悩んでる自分が嫌だ。
330マジレスさん:2013/05/02(木) 20:28:02.24 ID:D2mJe91R
素は荒っぽいタイプなんだけど、職場の人とはおとなしく和やかに接したいと思ってるのに「かわいこぶってる」「キャラ作ってる」呼ばわり…
先輩からは真正面からシカト、終わったわ
331マジレスさん:2013/05/03(金) 01:36:10.94 ID:cpfC0TX5
人に対して怒ったり出来る人が羨ましい
なんていうか感情が表に出せない
自分はよく無表情って言われるんだけど
しかも高校の頃は表情が変で相手に誤解されてた
笑っちゃいけない所に笑ったり
何か書いてたら中二っぽいけど本気で悩んでる
過疎なのでage
332マジレスさん:2013/05/03(金) 01:38:40.75 ID:cpfC0TX5
というわけで解決策を教えて下さい
テンプレにリンクしてあったwikiの刺激的な生活を送れば…って書いてあるけど、
もう何年もそういう性格なのにすぐには治らない。

なった期間の様にずっと刺激的な生活を送れって事なのかな
確かに自分の生活は単調過ぎる気がするけど
リア充ってこんな事に対して不満を持ってるよな
333マジレスさん:2013/05/03(金) 02:18:16.05 ID:MVngu1Cy
感情の動き方なんて人それぞれだろうし、解決するとかそういうもんでもないだろ。

まあ感情が起きにくい一つの原因は、自分の人生に対して希望や欲が少ないことだろうね。
自分に対して理想があれば、それに伴う喜びや障害に対する怒りなども生まれるから。
334マジレスさん:2013/05/03(金) 02:27:15.28 ID:cpfC0TX5
後自分の事が知られるのが恥ずかしい気持ちがあって自分の事が話せない
335マジレスさん:2013/05/03(金) 19:47:59.18 ID:iWmL/tOF
>>331
怒ったり口喧嘩などというのは、スタンスが明確になってないと逆に相手に言い負かされる。
自分は正しい、相手は間違ってる。だから相手に論理的に諭して教えてやるんだっていう気持ち
で怒らないと。
336マジレスさん:2013/05/03(金) 23:37:56.60 ID:ToCDOz0Z
本当に稀に良く喋れる時あるけど、明らかに調子乗って失言とかが多くなるから後でものすごく後悔する
自信持ちつつも、慎ましく喋れるようになりたい
337マジレスさん:2013/05/05(日) 23:47:45.22 ID:/CNIrTbN
久々に友人達と会ったらびっくりするくらい喉が早々に機能しなくなった
喉の使い方下手なのかすぐに潰れて喋りにくくなる
338マジレスさん:2013/05/06(月) 12:18:25.09 ID:KXVrKTTE
>>332
そんなの人に言われて出来るようなものじゃないしな。
自分で考えて行動したほうがいいよ。その方が面白いし。
339マジレスさん:2013/05/06(月) 12:27:28.52 ID:KXVrKTTE
>>336
それ全然普通だと思うよ。
後悔しているって事は、失敗を認識しているわけだから、
それらの積み重ねで、学んでいけばいいと思う。
むしろ後悔しない方が問題あるよ。
そういう人って失敗にすら気がついていないから反省もしない、
だから同じ過ちを何度も繰り返す。
340マジレスさん:2013/05/06(月) 21:02:38.53 ID:OpKghngQ
緊張するとどうしても早口になる。特に面接の時がひどい。
逆にゆっくり喋ろうとすると何を喋ってるんだか途中で
分からなくなって頭真っ白になるし。
341308:2013/05/07(火) 00:24:04.91 ID:s6vR1KKk
価値観がないし、思考自体苦手なんだよね
なんかしらの問題に出会ったら、すぐに思考から逃げる癖がついちゃってるし
それと、記憶力が本当にない
普段意識して考えたりしてないからなのか、出来事が全然記憶に残ってないし、思いだせない

好きなものすら答えられないのはやばいと思う
好きな○○は何って聞かれて、即当出来るのが普通なのに、
自分の場合考えこんで、結局出てこないというのが多々ある
●●と○○どっちが〜〜?と聞かれても、自分の考えが出せない

こんなだから、会話が本当に出来ない
どういう手順踏んでったらいいんや・・・
342308:2013/05/07(火) 00:36:03.40 ID:s6vR1KKk
>>310の人と全く同じ感じ


何かについて語ったりってのが出来ない
漫画でもアニメでもなんでもいいから、好きなものについて
何かしらについて語り合ったりしてみたい
自分のことや相手のこと、将来のことでもいい
どうしたら語り合えるようになれる?

そもそも自分の過去や中身が何もなくて、話すことがないorネガティブなことしかない
自分のことについて考えてないorネガティブなことばかり考えてる
そんな人間はいったい何を話せばいいのだろうか
正直に言ってもいいもの?
343308:2013/05/07(火) 00:47:26.48 ID:s6vR1KKk
例えば、
男友達と一緒にいる時と、女友達と一緒にいるときどっちが楽しい?
って聞かれたとして、

(そもそも、女友達いないし、いや、男友達すらいない、
 そもそも、人と一緒にいるのが楽しくない
 何で楽しくないからという、話すのが苦痛だから。)

心の中ではこんなこと思ってるけど、実際には言えないから
うーん、男友達かなー、気使わなくていいし(どもりながら)
とか言ってる感じなんだけど、これはこれで偽ってる自分が辛い

だからと言って、正直に言うのは、気が引ける
一緒に話してくれてる人に、話すのが苦痛とかいうのは申し訳ないし
とかいろいろ考えちゃう

そもそも考えがないという場合と、
こういうネガティブな感情ばっかで、正直に言えない場合も多々あるんだけど
こういう場合ってどう言ったらんですかね〜?
344308:2013/05/07(火) 01:08:32.59 ID:s6vR1KKk
あと、
最も辛いうちの一つが、友達ができないこと
マジで一人も出来たことがない
相手は仲良くなろうとしてくれてるのに、自分がなんか上手く付き合えてない感じ

誰に対しても、友達の友達って感じだった
自分の話したいことが思いつかないし、相手に何を聞いていいのかも分からないし
話題に入れてない、自分一人だけ輪の外にいる感じがすごかった
みんな知ってるのに、自分だけ知らないこととかが多かった

友達って、どうやって出来るものなの?仲良くなるのってどうやってるの?
気が合うから、共通の価値観があるから友達になるのかなと思う
だとするなら、自分の場合、中身や考えがないから気が合うってことがない、故に友達が出来っこない

コミュ力ある人見てると、とりあえず仲良くなって、
その中から気の合う人とつるむようになるよね
まず、友達作る気の合う以前に、人と仲良くなることすらできないんだが、


自分というのもがない感じがしてならない
自分のことがよく分からない
345マジレスさん:2013/05/07(火) 03:20:33.84 ID:s6vR1KKk
>>341-344
職場に同じタイプと思われる人が居るんだけど、意見が無いとか会話が苦手とか正直に話して欲しいな
346マジレスさん:2013/05/07(火) 04:06:13.39 ID:QNBOiJ26
めっちゃ思考してるやん。

読んでないけど。
347マジレスさん:2013/05/07(火) 04:51:55.72 ID:KdDrIETY
なんか気まずいんだよな。なんでたいして知りもしないのにいかにも親しげに「こんにちは」と言わなければいけないのかがわからん。うるせー営業みたいな顔しやがって氏ね。と思いながら頭下げる。やなんだよなー
ま、やさしいじいちゃんばあちゃんには人見知りしない 心こもって挨拶されたら思わず返ししまくりw
348マジレスさん:2013/05/07(火) 04:57:47.14 ID:KdDrIETY
↑あ、書き間違えちまったな。最近てみんな無理くり笑顔で挨拶するじゃん。なんかそれでこっちが困ってんだよなあ。「こいつ嘘こけや何がそんなに楽しいねん」て本心疑うwおれは無理くり笑顔はできない。
349マジレスさん:2013/05/07(火) 05:43:37.21 ID:uPn9Mv0h
上に同じく
350マジレスさん:2013/05/07(火) 06:57:13.16 ID:QNBOiJ26
あいさつは笑顔でとか、そういうひとつひとつがコミュ力なんだが。
そんな厨二病みたいなこと言ってこんな簡単なこと拒むならそれもいいんじゃね?
意地張ってコミュニケーション放棄して、孤独な人生を生きればいいと思うよ。
351マジレスさん:2013/05/07(火) 07:02:40.59 ID:QNBOiJ26
つか、コミュ力以前に礼儀だよな。
そんな礼儀やルール認めてないとかガキみたいなこと言うのかもしれんが。
まあ損するのは自分らだからやりたくなきゃやらなければいい。
352マジレスさん:2013/05/07(火) 08:05:43.79 ID:KdDrIETY
礼儀こもってねえのに無駄に挨拶しながらのうのうと生き延びてる輩が少なからずいるからねえwww 「さわやかな挨拶「なんてほんとに気持ち悪いもんだ。
353マジレスさん:2013/05/07(火) 08:19:38.89 ID:KufJhNvW
でも実際に気持ち悪いと思われてるのは人見知りでオドオドしてあいさつもまともに出来ない人達だよね。
のうのうと生き延びてる、とか言葉選びがいちいち厨二病っぽくて痛々しいわ。
354マジレスさん:2013/05/07(火) 11:24:41.50 ID:ISCW+v64
>>341-344
おれも似たような感じだわ。好きな映画とか漫画とかについて話そうとしても
記憶があいまいで、おもしろかったかつまらなかったかぐらいしか言えない。

いろんな事に興味を持とうと思って、本読んだりテレビ見たりするんだけど
「会話のために無理してやってる」っていう意識があって集中できない。
自分が何やりたいのかもよくわからない。
355マジレスさん:2013/05/07(火) 12:01:25.68 ID:UTKUQuTX
ID:KdDrIETY
痛すぎる
356マジレスさん:2013/05/07(火) 13:39:32.18 ID:bUIxtN3u
極端なことをいえば

笑顔で挨拶 の意味は
「あなたに敵意は無い 銃を向ける気はない 仲良くしましょう」だ。
それを返さない その意味は 「おまえは敵の可能性がある」 だ。
357マジレスさん:2013/05/07(火) 13:43:17.84 ID:bUIxtN3u
礼儀がこもっていない というが
礼儀自体がもともとは自衛のためのアクションだと思うが。
358マジレスさん:2013/05/07(火) 14:36:11.33 ID:bUIxtN3u
>>344

1 >とりあえず仲良くなって、

2 >その中から気の合う人とつるむようになるよね

1の段階ではお互いに「見知らぬ者同士の探り合い」だから
本当の自分の気持ちや考えなんかは二の次。
もちろん出してもいいけど相手の様子を伺いながらの作業になる。

で 「話すことが自分の中に無いです おしまい」 じゃなくて
ある程度は意識的に「ひねり出す」ことも必要だったりする、 「仲良くなる」という大きな目的のために。
本当の自分の気持ちとかそのあたりの濃度を徐々に濃くしていくのは2以降。

うわっつらの会話が苦痛ってのはこれはもう慣れで軽減する。
おおかれすくなかれ誰でもそういう気持ちはある。
会話の相手だってこちらに合わせてくれてる。
359マジレスさん:2013/05/07(火) 14:54:25.64 ID:KufJhNvW
笑顔でのあいさつもそうだけど、まずは相手の警戒心を解くことだよ。
そのためには「笑顔」と「共感」が重要。

笑顔は上で説明してくれてる人がいるので割愛するが
「共感」は誰もが共感すること、もしくはしそうなことをとりあえず言っておけばいい。
「今日はいい天気ですね」なんてのがその最たるものだ。
ただこれは誰にでも使える分共感ポイントが薄過ぎるからあまり有効ではない。
例えば大学生同士で今が8月なら、「試験大変な時期ですよね〜」とかとりあえず言っておけばいい。
相手がよほどひねくれ者でない限り「ですよね〜。全然勉強してませんよw」とか言って共感してくるだろ。
そしたら自分も「自分もですよ〜、マジ最悪な教授がいてw」とかまた共感示せばいい。
こんな感じでお互いが共感を示せば一枚壁は壊れるだろ。
あとは今の流れと同じように共感しつつ話題をズラしたり相手が共感しそうなことを付け加えて行けばいい。
それだけで誰とでも仲良くなれる。異性だって年下だって老人だってな。

会話の基本は【沿いつつズラす】な。つまり共感を示して、また相手が共感しそうな話題を出す、この連続だけ。
今の時期ならGWあっという間でしたね〜とか言っておけばとりあえずいいだろ。

ほら、誰でもできそうだろ?
360マジレスさん:2013/05/07(火) 17:33:36.83 ID:HkkJLZEA
相手と話したこととか覚えてなくて、その話前も言わなかった?って言われること多いから話した内容をノートにでも記録しようかと考えたが
なんだかストーカーみたいで気持ち悪い
自分の話があんまり無いから必然的に相手の情報ばかり書き連ねることになるし
361マジレスさん:2013/05/07(火) 17:59:42.61 ID:cMlgwbG6
人と会話をするのに、その場でネタを考えるから(制限時間は約15秒)即座にネタが浮かばないんだよ。
会う前に、前もって2〜3個考えておけば(制限時間は無限)人と会った時にすぐに浮かんで10分ぐら
いは持つと思う。
362マジレスさん:2013/05/07(火) 18:47:36.29 ID:eaH+8tcr
>>341-344
話す事を意識しすぎだと思うよ。
お笑い芸人じゃないんだから喋る事に対してそこまで意識する必要は無いと思う。
まあ、お笑い芸人でも、新人とかいかにもそんな感じで、がんばってるのはわかるんだけど見ていてもぜんぜん面白くない。
あれはおそらく使命感とかそういうプレッシャーが重くのしかかりすぎて、しゃべりたいとか伝えたいとかそういう感情がまったく出てきていないからだと思う。
てか親とか兄弟はどうなの?一人や二人ぐらい自然体に話せる人間はいるでしょ?その人たちと話すように、直感的に話す方が、自分も相手も楽しくしゃべれるよ。
会話で意識するんだったら、相手を不快にさせる言葉や、自身の品位を落とすような言葉など、そういった失言を行わないように気をつけておけば、それでいいよ。
そういうのにさえ気をつけておけば、よほど相手が頭おかしい奴で無い限り、あなたを責めたりはしないよ。
363マジレスさん:2013/05/07(火) 19:07:23.27 ID:eaH+8tcr
>>351
礼儀も大切だと思うし、あとそのほかの行動面などもすごく大事だと思う。
人間関係でその人の立場を決めるのは、会話よりもほとんどこれにかかっていると思う。
しゃべれない状況になっている人は、ほとんどこれが出来ていない人が多い。
なぜなら皆から相手にされていないから。
まあそれを気にして、全員に挨拶しまくったりとか過剰に気を使いまくるのはさすがにどうかと思うけど、
でも、コミュニケーションは一人でやるものじゃないからね。
親しき仲にも礼儀があるように、最低限のマナーが守れないと、人間社会の輪には入れてもらえないよ。
だってそんな人と一緒にいるのやだしね。
ここの住人全員がそうだとはいえないけど、大体こういうのが出来ていない故に、独りぼっちになって自信を失っている人は多いと思う
364マジレスさん:2013/05/07(火) 19:34:18.48 ID:eaH+8tcr
>>360
誰かを笑わせたいとか、有意義に話して情報交換をしたいとか、
あの異性がタイプだから仲良くしたいとか、
そういった相手に対して興味を抱くという、目的が無いんじゃないの?

ノートをとってまで無理に覚える必要は無いと思うし、
そもそも相手の話なんて、興味ある内容以外、ほとんど皆覚えていないよ。

まあでもノートをとるのが上手くなれば、将来的には何か役に立つかもしれないから、
やってみる価値はあると思うよ。
その才能が将来何かの役に立てば、あなたの人生はそれだけで有意義なものになるだろうしね。
なにより、こういった何かを見つけるのが一番重要なんだよ。
好きこそ物にしろという言葉があるように、なにか目標を見つけて目指していれば、仲間なんて自然に出来る。
話すネタとか考えるよりも、自分のこれからの人生プランを考えたほうがいいよ。
365マジレスさん:2013/05/08(水) 00:08:29.50 ID:hg8xx6IM
アメトークみたいに
話す議題が決まってると話しやすいよな。
何も無いとこから、会話できないし
無駄にガタイがよくて
顔がブサで、一重なので普通にしてても、
目付きが悪いや、
暗い目、つまらなそうな顔になる。
というか、すぐに顔にでるんだよな。
だから、相手は余計に
話しかけ難いと感じてると思う。
366マジレスさん:2013/05/08(水) 00:15:54.80 ID:l5bWq3SH
こういうとこでアドバイザー気取りのおまえらみたいなのが一番嫌いだっつってんだよ。出てけ。解ってたまるか。クソカス鈍感www
367マジレスさん:2013/05/08(水) 00:20:02.36 ID:hg8xx6IM
話題が作れない原因
やっぱ、インドアな生活が駄目なんだろうな。
部屋の中にいても、入ってくる情報はネットかテレビしかないしな。
368マジレスさん:2013/05/08(水) 00:21:01.30 ID:l5bWq3SH
どいつめこいつも人間様気取ってて恥ずかしく無いんかね。ばっかじゃねーの?人間て時点で最下位って気付けよwww
369マジレスさん:2013/05/08(水) 00:29:51.82 ID:ofDuge2L
>>367
インドアな生活はあまり良くないだろうね…
俺もあまり外でないから人から聞いた話やネットで仕入れた情報だけで話をつないでるし
でもガタイが良いのは羨ましい
俺は華奢だから自分に自身が持てない…
370マジレスさん:2013/05/08(水) 00:30:38.19 ID:hg8xx6IM
顔はともかくとして
前の職場に誰とでもすぐに話せる凄いやつがいたな。
学歴は中卒で勉強はできないが
場の空気に凄い敏感だし自分の事は、何でも話す。
それこそ、人に話すとバカにされそうな事まで。でも、話しが上手いんだよな。
あと、顔はいいから女受けが良かったし
常に彼の周りには人がいた
371マジレスさん:2013/05/08(水) 00:33:57.63 ID:SbVIoeVD
>>366
>>368
これは痛い。今後も孤独な人生送るんだろうな。
372マジレスさん:2013/05/08(水) 09:31:02.49 ID:TBUmGwIU
>>366
「分かってたまるか」 というが
おまえのことがわかるから 書いたんだよ おれは。
親近感だなw
373マジレスさん:2013/05/08(水) 12:16:41.62 ID:Xg/9ebLD
>>366
俺も訳知り顔でモノをいうやつは嫌いだが、ここは人生相談板だからその手のアドバイザー的な人が出てくるのは当然じゃないか
374マジレスさん:2013/05/08(水) 21:18:01.96 ID:6Z+kdimR
言い間違いが多くて泣きたくなる
人に伝えるってのはどうしてこう難しいんだろう
375マジレスさん:2013/05/08(水) 22:21:39.77 ID:sTVI3EfL
>>369
オレも同じ
仕事が休みの休日は、友達もいないというか
もう良い年なので、結婚してるヤツが多くて
家族サービス重視になって、付き合いが少なくなっていくんだよな
オレは独身で童貞だから余計にな
だから、ここ数年の休日は、用事や買い物か日帰り入浴くらいしかしてない
あとは、ほとんど部屋で過ごした方が気楽と思うようになりドつぼ
会話の話題仕入れは、もっぱら2chの芸スポやニュース板かテレビのバラエティだけ
女関係や下ネタ、旅行は全然引き出しが無いのでリア充とはきまづい
376マジレスさん:2013/05/08(水) 23:27:30.48 ID:h50PMCgF
会話力がない、この一点だけで生きるのが辛くて面倒になる
377マジレスさん:2013/05/09(木) 00:58:55.28 ID:Nbbjt4cA
>>345
言ったあとの、振舞い方がわかんないんです


思えば、自意識過剰で、考えがないとかいうのが恥ずかしいというのもあるけど、
それと同時に、現実逃避ばかりで努力してないクズの自分を見せたくないって気持ちが強いかも

それと、会話下手に伴うネガティブな感情とかを守りたいって気持ちが強い
ふだん何を考えてるかと言われれば、

あの頃に戻りたいとか、過去のことばかり
それかなんでみんなこんなに笑ってるのに自分は、、とかネガティブなことばっか

そんなこと絶対人に言えないし
会話能力も致命的ながら、他にも欠陥が多すぎる

会話能力ゼロ
劣等感と自意識過剰の塊
理想が高いというか妄想的
ネガティブ
先延ばし、現実逃避癖
人生経験中身価値観がない
378マジレスさん:2013/05/09(木) 01:08:09.22 ID:Nbbjt4cA
>>345

記憶が曖昧すぎるのよくあるある

普通の人は出来事をどう受け止めてるんだろう?

目の前の事柄以外にネガティブとか余計なこと考えてるから悪いんかなあ
同じ経験しても、出てくる言葉の量が違い過ぎるのはどうして?
目の付け所とかコツあるの?
379マジレスさん:2013/05/09(木) 01:25:52.00 ID:Nbbjt4cA

>>358

そのひねり出すことができないから困ってるのです。。。

仲良くなる以前の知り合いレベルからいっこうに発展する気配 がないわけなんですが


初対面レベルの上っ面の会話ならまだ大丈夫なんだけど、昨日なにして、どうおもっただとか、なになにについてどうだとか、そういう知り合いレベル以降の会話が全く出来ない
380マジレスさん:2013/05/09(木) 01:38:47.33 ID:Nbbjt4cA
確かに、しゃべりたいという気持ちはないですね
まず、伝えたいことがないからというのもあります
でも、あきらかに変わった面白い出来事なんかは、話したくなるし、話してて楽しいと思うので、
やはり、話したいと思うことを抽出するのが苦手なのかなと。
どういうとこに着目したらいいのかが全く分からないんです


親や兄弟とすらまともに話せないです
まず、相手によって緊張するとかいう以前に、
上記のように、話すことが思い浮かばないので、、、
381マジレスさん:2013/05/09(木) 01:48:58.92 ID:Nbbjt4cA
↑のレスは>>362に対して
382マジレスさん:2013/05/09(木) 07:08:58.10 ID:KDoJjzAB
皆 そこまで「話したいことを話してる」わけじゃないからなぁ。
383マジレスさん:2013/05/09(木) 17:10:03.67 ID:LXaRm6SK
昨日、ほんまでっかで錦戸を見て、俺も無意識に人を選んでいるのかもしれな
い、て思った。
だとしたら、どうしたら直るんだろう?
384マジレスさん:2013/05/09(木) 18:34:38.51 ID:j4NXI+wU
>>370
あなたが馬鹿な事だと思っていても、
周りはそう思っていないと思うよ。
馬鹿な事を言う人=馬鹿 というわけでもなければ、
賢い事を言う人=賢い というわけでもないからね。

その人は特に面白いネタを仕込んでいたり考えて話しているわけではなく、
相手の感情や雰囲気を読みとって、あとは思うがまま話しているだけなんだよ。
すなわち相手を尊重する気持ちがある。ちなみにこれすごく大事だよ。
人間ってその時その時で気分とか体調とかぜんぜん違うからね。たとえば、あなたが疲れているとき、べらべら話しかけられたら嫌でしょ。
相手も同じようにそういう感情があるんだよ。
ただ言葉を上手く綴ればいいとかそういう事を考えているのではなく、相手の事をよく見る事の方が大事だから。
385マジレスさん:2013/05/09(木) 18:58:49.24 ID:j4NXI+wU
>>379
ひねり出す必要は無いと思うよ。
たぶん相手も、あなたに話しかけたとき、ひねり出して話題を広げようなんていちいち考えてないと思うし。
ただ、あなたに興味がある、ちょっと退屈だからしゃべりたい、本当になんとなく顔見知りがいるから話しかけた、
その程度だと思う。
386マジレスさん:2013/05/09(木) 19:11:33.57 ID:j4NXI+wU
>>383
そもそも直す必要あるのか?
誰しも合う合わない人間がいるわけだし、
むしろ波長の合う人間を見つけるのが一番重要だと思うぞ。
そら合わないからといって過剰に排他してしまうのはどうかと思うけど、
逆に人類みな友達みたいに考えて、誰とでも仲良くできるようにがんばるのもどうかと思うしね。
味方もたくさんいるけど、人類は敵だって沢山いるんだよ。
387マジレスさん:2013/05/09(木) 19:27:25.50 ID:j4NXI+wU
>>380
経験上その答えは持ってるけど
どこに着目するのが正しいかなんて言葉では説明しきれないね。
そもそも人によって見ているところなんて違うから、それが正しいなんて答えはないよ。
たとえば別の人がそれで上手くいっているからといって、あなたがその人と同じようにやっても上手くいくとは限らない。

行動して沢山失敗して、あなた自身の経験から学ぶしかないよ。
自分で動いて自分で見つける力を身につけたほうがいいからね。
餌も金もそうでしょ。与えるだけでは根本的な解決にはならない。
だって与える者がいなくなれば、その人は飢えて死んでしまうからね。
自分の能力をフルに生かして、動物なら狩る力、人間なら稼ぐ力を、身につけなければ意味が無い。
厳しいように見えるけど、実はこれすごく面白いんだよ。この面白さに気がついてほしいね
388マジレスさん:2013/05/09(木) 21:44:16.75 ID:Nbbjt4cA
>>387
答え持ってるなら、教えてくださいな。。。


そりゃあ、行動して失敗するのがいいってのは分かるんですけど
分かるんだけど、抽象的すぎて分からないというか・・・
どう行動すれば問題が解決するのか、方向性すら分からない



それとまあ、無気力ネガティブっていう問題も絡まってるわけなんだけども・・・
389マジレスさん:2013/05/09(木) 22:01:11.40 ID:W4bf8nRO
>>388
相手が共感するようなポイントに着目すればいいんだよ。
まあ人と交流する機会自体が少ないから話したくなるようなエピソード自体がすくないんだろうけど。

方向性としてはとにかく人の輪に自分を放り込むことだよ。
飲み会に参加するとか趣味の集まりとかなんでもいい。

無気力ネガティブってのも人と交流しないと経験も積めないから
成功体験から自信もつかないし、一人の時間が多いと感情の起伏も少ないから
無気力に感じることが多くなるというだけ。
人との交流が多ければ多いほど感情は良くも悪くも動くから。
390マジレスさん:2013/05/09(木) 22:36:55.20 ID:Nbbjt4cA
共感するようなことって、どうやって見つけるんですか?
全く分からない


なんていうか、誰とでも話せるようになるテクニックが知りたいとか、そういうレベルじゃ全くないんです
ただ、多くの人がそうしてるように、友達とか、一部分の人でいいから、楽しくお話ができるようになりたいだけなんです
で、そのためには、自分の感じることや思うことを言えるようになる必要があるんじゃないかと、勝手に仮定してみて、それをどうにかするのがまず一番じゃないのかなと思ってるわけです
もちろん他に重要なことがあるのだったら知りたいですが。


昔、会話テクニック的なことを書いた本を何冊か読んだことありましたが、なんか違うなという印象しかもちませんでした
友だちと話すように誰とでも話せるようになる!とかそんな感じです
友だちとすら話せない人がいるなんて想定されてないんでしょう

底辺大学受かるくらいの実力しないくせに、難関大学向けの受験対策本やってる、そんな感覚ですた
391マジレスさん:2013/05/09(木) 23:02:14.28 ID:W4bf8nRO
>>390
>>359をまず読んでみてほしい。
共感ポイントを探すにもある程度の人生経験は必要だ。
恋愛ごとに関する共感は当然恋愛経験が必要。
まあ経験なくても漫画やドラマの知識でも多少は何とかなるが。

例えば、大学生の就職活動は多くの人にとって大変なことだ。
だから就活時期の大学生にはとりあえず「就活大変ですね。」って言っておけば共感される。
多くの人が同じように思うことをとりあえず会話の起点にすればいい。


あと、自分の感じることや思うことを話すのは友達になったあとだからな?
その前に相手の感じることや思うこと、つまり上に書いたような共感ポイントを話すことで壁を無くし、仲良くなるのが先だ。
392マジレスさん:2013/05/09(木) 23:05:57.11 ID:QUO78Q8i
長年付き合える友達が欲しい…
393マジレスさん:2013/05/09(木) 23:29:51.88 ID:Nbbjt4cA
あと、輪に入ってもどうしたらいいんですか?


最近、複数で話してる場所にいますが、ほとんどだんまりで過ごしてます

会話するようにしろって言われると予想はつくんですが、まずメールですら会話思いつかなくて続かないんですよね
話してる内容にも集中できなくて、解散したあとはストレスだけが残る

↑の状態だから、もう苦痛で苦痛で仕方ない
なんか話してとか言われるんですが、何も思いつかないので、ジャパニーズスマイルするだけです

まず、自分の考えや感じることがない無気力人間が、そういう場に入ることにどういう意味があるんでしょうか?

人と交流すればするほど、劣等感まみれになって、自分が嫌になるばかりです
394マジレスさん:2013/05/09(木) 23:37:31.53 ID:W4bf8nRO
>>393
どういう意味があるかって?自分が人と仲良くなって人生を充実させたいんでしょ?
それが君にとっての意味になるじゃん。

話すことがなくても、誰かの話題に対して頷いたり
頷くポイントが分からなくても誰かが「分かる〜」とか言って共感示してるときに君も「そうですよねー」とか言ったりはできるでしょ。

それだけ悩んでなんとかしたいと思ってる人間のどこが
何も感じることの無い無気力人間なんだw
395マジレスさん:2013/05/09(木) 23:55:29.03 ID:Nbbjt4cA
そういう表面的な共感なら、まだ出来るんです
ある程度テンプレっぽい感じですが
で、初対面以降、だんだん中身の無さがバレて印象が悪くなっていくというよくあるパターンですよ


初対面の当たり障りない会話は出来る、でも、それ以降の会話が全く出来ない


たぶん前提として、食い違いがあるみたい?
感じることや思うことってのは、別に深い話でもなくて、好きな○○の話とか、どうでもいいような雑談とか、そういうレベルのことです


よく言われるんです 陰で
あいつは考えてることがよくわかないって。
喋んないから。
でもそれは、喋りたくないとかじゃなくて、思うことがないからなんです

聞き役になると言っても、まず、その話を聞いてどう思ってどういう疑問が出来て、質問したり意見いったりするとおもうし
複数になると、質問なんかしてる人いない
誰かがなんか言ったら、また別の人が自分の思うことなんか言ってって感じだし
396マジレスさん:2013/05/09(木) 23:57:56.97 ID:Nbbjt4cA
↑のは>>391にたいして
397マジレスさん:2013/05/10(金) 00:09:27.75 ID:cdSl3YpA
>>394
どういう意味なのかちょっとわからないです、、、

自分が言ったのは、苦痛しか感じない場にいることで、どういう効果があるのかということです。


人の和に入る→全て解決
改善に向かうプロセスが全く想像出来ないです

何も感じることがないというと語弊があります
考えてますよいつも、ネガティブなことばかり。
人との会話になりそうなものがほとんど思い浮かばない、考え、価値観がないということです
398マジレスさん:2013/05/10(金) 00:22:41.67 ID:Dw9Pq4JC
>>395
だから>>359のようにみんな共感ポイントを共有してるだけなんだって。
人数が増えれば増えるほどみんなが共感できることを話す。
質問なんかしてないんでしょ?
例えば職場での苦労話をみんながしているとしたら
誰かが「うちは自分が絶対正しいと思ってる上司がいてさ〜」とか共感しやすい話題を言う。
それに対して他の人が「分かる〜いるよねそういう上司」とか言って共感する。
そうすると今度別の人が「私の上司はなんでもかんでも人にやらせるのよね〜
」とか言ったり。
それにまたみんなが共感したり、他の人が自分の話したりそんなもんだ。

だから君もこの話題であれば自分の似たような経験を話せばいいだけ。
「迷惑な上司」とか「職場での困りごと」のようなことで共感しやすいことを。

こういう場では誰も君の疑問とか意見とか聞いてないよ。
単純にみんなで同じ話題で同じ気持ちを共有しあってるだけ。
399マジレスさん:2013/05/10(金) 00:24:43.23 ID:cdSl3YpA
>>397
何も感じないなら仕方ないけど、ネガティブな感情があるなら裏返した意見を言ってみたら
400マジレスさん:2013/05/10(金) 00:28:05.07 ID:Dw9Pq4JC
>>397
雑談ではみんなそんなに自分の価値観を示したり意見を言ってるわけではない。
みんなに合わせて「こうだよね〜」って言って共感しあってるだけ。

そりゃできないうちはなんでもそうだけど。苦痛でしかないに決まってる。
でも人の話し方を見たり真似したりして自分を改善していくんだよ。
ただただ輪の中にいるだけじゃ何も改善はされない。
自分と他人との違いを見つけたりして、少しずつ解決の糸口をつかんでいくしかない。
苦痛でもそれしか方法はないんだから。

せっかく複数で話す機会があるのならそのチャンスは生かさなきゃ。
401399:2013/05/10(金) 00:30:39.92 ID:cdSl3YpA
何故かIDかぶってるけど別人です
402マジレスさん:2013/05/10(金) 00:32:05.27 ID:Dw9Pq4JC
じゃあ一つ練習で。これに続く会話をしてみて。

「ゴールデンウイークはどこ行っても混んでてさあ、もう嫌になっちゃったよ。」
403マジレスさん:2013/05/10(金) 06:44:59.04 ID:av/jFkBH
自慢野郎ですか?
404マジレスさん:2013/05/10(金) 06:45:15.98 ID:PvsBHSuG
「どこ行ったの?」とか
「俺の行ったところもすげぇ混んでたよ」とかかなぁ
405マジレスさん:2013/05/10(金) 08:33:32.06 ID:Dw9Pq4JC
>>403
そう思ってもそうは返さないだろw

>>404
ああそんな感じそんな感じ。
ただ相手はもううんざりした様子で話してるわけだから
「ほんと嫌になるよね〜。それで、どこ行ったの?」
「ほんとだよね〜、俺の行ったとこも混んでたよ。」
こんな感じで最初にしっかり共感を示してあげるとスムーズだと思う。
もちろんどこに行ったのか質問してもいいんだけど
まず相手はどこに行ったかよりもどこも混んでて嫌になったことを強調してる。
なのにそこでいきなり「どこ行ったの?」って聞くのは少しぶっきらぼうかなあ。
だから質問する前に「ほんとだよね〜」って共感を示してあげるだけで相手の共感されたい欲求は満たされる。

些細なことだけど、どこに行った何をしたっていう内容を伝えあうことよりも
自分の発言に相手が共感してくれることが人間重要だったりするからね。
406マジレスさん:2013/05/10(金) 09:35:10.19 ID:JEE6lkKX
自分もネガティブで趣味嗜好もマイナーで
他人に興味ないから
世間には相当合わせてるよ。

普通の人よりかなり意識して合わせにいかないと合わない。
407マジレスさん:2013/05/10(金) 10:05:12.80 ID:XzvD9gQa
397
408マジレスさん:2013/05/10(金) 12:03:22.75 ID:baoNKFT0
>>405
なんだか必死で共感してるなあ笑
そんなんじゃ397の悩みは全然解決しないと思うよ。

そもそもまったく共感できないこと言われたらどうするのさ。
「GWは混んでた方がいかにもGWって感じがして好きだな」とか、
「おれギャル系の女好き。清純系はつまらないわ」とかさ。

あと、「天気いいね」と言われて、それに対して「そうだね、天気いいね」だけじゃ沈黙になりそうな時。

または、相手に「好きな女性のタイプは?」と聞かれ「上戸彩」と答えたのに対して、
相手が「あ、上戸彩凄くいいね。俺も好き」と逆に共感された場合とかさ。
他にも、相手が面白いギャグを言ってきた時の返しはどうすればいい?
ただ笑うだけじゃ会話にならないし、
ある程度中身のあるコメントしなきゃいけない。
会話ってのは、そういうシーンの連続だろ?
409マジレスさん:2013/05/10(金) 12:54:51.76 ID:JEE6lkKX
共感フィルターをとおして オレはそうは思わない ということを表現すれば良い。
共感=同意同調ってだけじゃない よ
相手の気持ちを考えるってことだよ
410マジレスさん:2013/05/10(金) 12:57:45.81 ID:Dw9Pq4JC
>>408
>>397はまず誰とでも話せる方法ではなくて、集団の中で話す方法を探してるわけだ。
家族とでも何を話していいかわからないという段階ってことを理解しないと。
だからまず基本となる人との距離を近づけるために「共感」って方法を説明してるんだよ。
もちろん気の合う友達同士では共感するばかりが会話ではないけど
まず誰かと友達になる段階では共通点を見つけたり共感する話をしたりして壁をなくす。
その段階の話をしているだけだ。

君の言うようないろいろなケースはその先の話であって
>>397は誰ともまともに話せないと言ってるんだから
そんないきなり会話で起こるあらゆるシーンの話を持ち出しても混乱させるだけだろ?

で、人の話を否定するなら、君が疑問を呈した俺がまだ答えてない部分については
君がここで説明してあげればいいんじゃないの?でないと否定にも説得力がないよ。
411マジレスさん:2013/05/10(金) 13:04:51.23 ID:Dw9Pq4JC
まあ一応それぞれのケーススタディについても答えると
「GWは混んでた方がいかにもGWって感じがして好きだな」って言われたら
これから仲良くなる人の場合
「あ〜でもそうですよね。人ごみが多いからって閉じこもってるのもつまんないですよね」とか言って共感すればいい。
違う価値観でも言い合える友達なら「え〜混んでたら疲れるだけだからのんびり出来るところがいいわ」
とか人によって話す内容も変わってくると思うけどね。
とにかく前者の場合は仲良く話せることが目的なので、自分が共感できないとかどうでもいいよね。
人付き合いにおいて全て自分の意見を曲げないなんて無理なんだからそこは臨機応変に。
412マジレスさん:2013/05/10(金) 23:09:21.56 ID:bTx3CtZu
ホンマでっか漁って観てみたら要潤が喜怒哀楽が表情にでなくて悩んでたり
黒木メイサが極度の人見知りで会話が続けられなくて相談しに来てたり
芸能人でも意外といるもんだな。
413マジレスさん:2013/05/12(日) 18:28:39.55 ID:4SyfOhHx
何言うかとか表面的なことに目がいくと
どんどん負のスパイラルにはまってくよ
414マジレスさん:2013/05/12(日) 20:09:16.84 ID:BgTUtIZj
ならどうすればいいの
415マジレスさん:2013/05/12(日) 20:30:14.35 ID:DYG9YMMr
自分で考える気がないならもう諦めたら?w
416マジレスさん:2013/05/12(日) 20:45:35.80 ID:Os1GW8nK
声がデカい人が正しいこのご時世
ここは大声で相手に「おまえのせいで会話成立しねーよバカ」と言ってやろう
417マジレスさん:2013/05/12(日) 21:38:59.05 ID:eBsOGl+q
会話できてることって意外とあるじゃん。何故かペラペラしてる。
でも全く話せないときもある。何も出てこない。これはモードの違い。
会話できるモードとできないモードがある。キャラみたいなもん。
できないときは、そういうモードに陥ってることに気がつけば、
自然と我に帰って、喋れたりする。試してみ!俺は効果大だった。
ちなみにこれは、人見知りとかにも応用できる。マジおすすめ
418マジレスさん:2013/05/12(日) 23:42:15.65 ID:7tmeJrDR
聞き手になって適当に相槌打つ事でキャッチボールすることはギリギリで出来るんだけど
話し手になる事が出来ない。喋ってる途中で頭こんがらがってしまう
話のネタはあっても、それを表現する力が無い場合はどうすればいいんだ
ひたすら独り言ぶつぶつ言ってればそのうち喋れるようになるのか?
いつも相手に喋らせてばかりで申し訳なくなる…
419マジレスさん:2013/05/13(月) 05:49:07.38 ID:OEfgoy4x
>>418
家で全部のネタをオチまで練習しておけばいいじゃん。
オチまでの話し方がわからなかったらすべらない話とかで勉強しろよ。
420マジレスさん:2013/05/13(月) 10:06:56.31 ID:Vfm/CEmQ
>>418
おれは事前にざっくりと話の構成を意識してから喋る
ほんとざっくりとで時間も一瞬なんだが。
で ぜったいに話さなきゃならない部分 を意識してあとはなるべく省いてシンプルにする。


電話の受け答えも下手で要領を得ない話がダラダラ続くタイプだったんだが
この電話で話さなきゃいけないこと を事前に意識したらすげー改善した。


要するにちょっと客観的な視線をいれるといいんだと思う。
相手にわかりやすく伝えるには?って視線。
421マジレスさん:2013/05/13(月) 18:31:40.83 ID:ladTlVVH
具体例を挙げて説明して欲しいな
422マジレスさん:2013/05/13(月) 19:04:29.86 ID:OEfgoy4x
そういう自分で学ぼうとしないクレクレな姿勢がまず問題のような気もするけどなw

例えば道を聞かれて答えてたら実は友達(知り合い)だったというネタがあるとするだろ。
それをいきなり「友達にこの前会ってさ、でも最初は知らずに道案内してたんだよw」ってオチから先に言っても「へーそれはビックリだね。」くらいで終わっちゃうだろ。

オチってのは落とすの意味なんだからギャップを作らなきゃいけないんだよ。
だから最初は「道歩いてたらさ、なんか同い年くらいの人に話しかけられて、普通に道案内してたんだよね。そんな人の顔なんかよくは見ないじゃん?」
って感じで全然普通の出来事であるかのように話す。それから
でも別れ際あいさつするときに相手の顔よく見たら高校の友達なのなwお互いがそこで始めて気がついてびっくりしてさ、今度飲みに行く約束したw」
って感じで徐々に場面展開していって、オチは最後辺りに言うようにするんだよ。
あとは表情とかトーンとかしゃべるスピードとか細かいことで盛り上げて落としたりもするけど、それはすべらない話とか見て学べばいい。
423マジレスさん:2013/05/13(月) 22:25:18.36 ID:2jZDKdkC
共感ってできると思う。ある程度人づきあいがあれば気をつかって話を合わせるスキルは身につくよ。
問題はそのあと。仲良くなれそうになってからが続かない。
・普段ネガティブなことばかり考えているから話がネガティブになりがち
・ネガティブを隠そうとして無口になる、永遠に表面的な話しかできない
・最初に気をつかいすぎて、相手に合わせるのに疲れた
こんな感じだと相手が離れていくんだよね。自分の場合だけど。397の気持ちはよくわかるよ。
ネガティブだと何か感じたり人を喜ばせようとかいう余裕がないからね。
でもたまにはネガティブじゃない気分の時もあるんじゃない?
そういう時の感覚を大事にしたり、人前ではネガティブ思考にならないようコントロールしたり
できたらいいのかなと自分は思っている。
424マジレスさん:2013/05/13(月) 22:30:52.73 ID:mGgsnzbd
レスありがてえありがてえ・・・!
>>419
それ過去にやってた事はあったんです、ただモチベーションが保てないんですよねw
普通の人は事前に練習、または喋る時に頭の中でやってるんだろうか
>>422
おお、確かに後者は面白い。っと、よく考えてみたら私は前者の思考しか出来てないじゃないかorz
努力の方向性を間違ってたのかな
よし、すべらない話借りてきて勉強してみます!
>>420
なるほど、要点をいくつかにまとめて、なるべくシンプルに話すんですね
相手の目線に立って見れば、話は短くて分かりやすい方がいいに決まってますよね
為になります!
425マジレスさん:2013/05/13(月) 22:55:23.86 ID:OEfgoy4x
>>424
普通の人は今までの会話の経験から自然と身についてるんだよ。
できない人は圧倒的に会話の経験が少ないのと
笑いを求めるリア充的なノリっていうのかな、に慣れてないんだろうね。
426マジレスさん:2013/05/14(火) 09:38:25.58 ID:vt99a31b
>人前ではネガティブ思考にならないようコントロール

自分は人とコミュする前は飯をしっかり喰う。
最低でもチョコくらいは食べる。

空腹だと気分が落ちやすいので
427マジレスさん:2013/05/14(火) 11:21:53.50 ID:acRjBi7j
ネガティブかどうかってやっぱり重要なんかね
まずよく話すようになるには明るくいなきゃ無理だけどそっから先が進まない進まない
結果として深い仲になれた人は大体最初の頃からネガティブなことを自然に言える相手だったりしてよくわからなくなる
428マジレスさん:2013/05/14(火) 15:31:52.75 ID:RzBNSBK3
多くの人との交流を望むのであれば空元気にも似た愛想はかなり重要。
そこまで望まず、自分が最初から自然に付き合える人だけでいいなら不要。
ただ仕事や学校ではそれだと困る場合もあるよな。
429マジレスさん:2013/05/15(水) 11:12:06.08 ID:+e6QaJN0
ぎこちなくても わざとらしくても
ほんとの自分じゃない とか思っても
とにかくやらざるを得ないって時がくるよなぁ。
430マジレスさん:2013/05/16(木) 00:30:50.29 ID:6vD08jZS
あるある過ぎる笑
431430:2013/05/16(木) 02:57:10.27 ID:oE4Q4JFo
429には本当にハゲドウだわ
これほど会心の書き込み久々だなあ
一晩一緒に飲みたいくらいだわ(実際は対人苦手だから無理だけど笑)
432マジレスさん:2013/05/16(木) 03:04:53.37 ID:ugMHiV/F
433マジレスさん:2013/05/16(木) 21:48:57.08 ID:HYLGKGNN
仕事場の女の子なんだけど
・他の同僚とはほとんど話さない
・ミーティングの時、所在なさげにキョロキョロしてる
・25歳でアルバイト(たぶん普通の就職をしてない)
・話しかけてみると意外に落ち着いてる
・向こうから話しかけてきたことが一度あったが椅子を見て「椅子がありますね」みたいな繋ぎ辛い内容だった
この子は対人苦手・人見知りだと判断していいのかな。
かわいい子だからなんとか居心地よくしてあげたいんだけども、どうしたらいいかわからない。
434マジレスさん:2013/05/16(木) 23:39:23.50 ID:g3ShUMvq
>>433
コミュ障はその子じゃなくて自分だったって話だな。
435マジレスさん:2013/05/17(金) 01:19:20.57 ID:KawINdK/
マジか
薄々そうなんじゃないかなって思ってたけど
436マジレスさん:2013/05/17(金) 09:05:03.39 ID:vI/8gJU6
437マジレスさん:2013/05/17(金) 12:33:39.35 ID:768eJaaw
独り言というか会話のシミュレーションでは流暢に話せるのにいざ人と対面するとどもる
職場でも電話対応がすこぶる苦手

趣味を介してなら普通に話せるのにそれ以外の状況では大概噛む

コミュ障って辛いなあ…死ぬのは怖いけど自分自身に生きてる価値も見いだせない
438マジレスさん:2013/05/18(土) 11:23:11.75 ID:bIfsAJ0B
うわあああ、何年も新入社員がいなかったうちの部署に新入社員がああああ

どうやって会話したらいいのかわからん
教えをこいにこないでくれえええ
メールで会話したい(´・ω・`)
439マジレスさん:2013/05/18(土) 11:53:50.27 ID:aUpQqfQf
情けない先輩だなあ。
440マジレスさん:2013/05/18(土) 13:47:24.48 ID:bIfsAJ0B
>>439
だってただでさえ人見知りコミュ障なのに
同性ならまだましだけど、8歳年下の男の子とかどうやってコミュニケーションとったらいいのかわからんよ
441マジレスさん:2013/05/18(土) 14:53:30.08 ID:Z1BI8k9W
>>440
だってとか言われても知らんよ。
そういうのをこないでーって今まで逃げて来たツケがたまったんでしょ。
仕事なんだから失敗しながらでも責任持って面倒みてやりなよ。
442マジレスさん:2013/05/18(土) 15:21:23.26 ID:8ogSdDnB
>>440
ちゅっちゅしてあげなさい
443マジレスさん:2013/05/18(土) 15:41:00.54 ID:Nt0N3XHA
すみませんここで訊いていいのかわからないのですが
6年ヒキで、最近バイトをして人生の再スタートを始めたのはいいのですが、
他人と食事をするなんて何年もしていないので昼休みに皆で食べるとき
どういうタイミングで話したり食べたりしたらいいかわかりません
場合によっては口に入ってるときに受け答えしなきゃならないし
それどころか会話も人付き合いも苦手だし
うまいコツとかあったら教えていただけませんか
444マジレスさん:2013/05/18(土) 16:47:31.96 ID:8ogSdDnB
他人が口に入れてる時に自分も入れればいい
話はとりあえず相槌うっとけ
それ以外の受け答えの場合はちゃんと飲み込んでからしゃべれ
一度の会話に1回か2回答えてあとは相槌うっとけ
445マジレスさん:2013/05/18(土) 17:47:20.62 ID:Nt0N3XHA
相手の真似と相槌ですか
ありがとうございます。やってみます
446マジレスさん:2013/05/20(月) 01:23:50.87 ID:hbl3NXIl
>>443
相手はどう感じるかな って視点をちょっとだけアタマの隅にいれとく。
んで考えてみる。
そしたら色々と答えが導き出せる。
447マジレスさん:2013/05/20(月) 14:57:16.02 ID:xheDUNJM
>>446
わかりました

しかし会話に入るのは相変わらず難しい…
皆があーだこーだ話している中にうまく口を挟むのはやはり慣れない…
最初からうまく混ざることが出来ればいいんですが
448マジレスさん:2013/05/20(月) 19:01:55.50 ID:xZ2sUvXW
そりゃ途中から入るのは難しい
449マジレスさん:2013/05/20(月) 21:37:21.11 ID:VPgSLWUy
450マジレスさん:2013/05/20(月) 21:38:33.34 ID:hbl3NXIl
途中で入る方法。

まず今話してる人の目を見て
相槌を打ったりして「あなたの話を聞いてるよ」のサインを出す。
頷いたりするだけでなく声を出して相槌を打つと段違いに効果あり。
必要なら立ち位置や身体の向きも考える。

そうやってると
こちらに向かって視線を向けてくる回数が増えてくるから
てきとうなところで相手の話してる話題について質問してみる。

自分はこんな感じ。
451マジレスさん:2013/05/20(月) 23:56:56.40 ID:ZS3y1PVH
あまり相手がどう感じるかに視点を置きすぎるのは危険だぞ。
盾を構えて守りに徹するだけではスライムも倒せない。
452マジレスさん:2013/05/21(火) 00:16:10.02 ID:x9mqfRrK
リア充A『でさーww』
リア充B『んでんで?www』
リア充C『ぎゃはははww』


俺   『なあなあ、何読んでんの?』
静かな人『えー、あー、○○って小説・・・』
俺   『・・・』



リア充A 『マジかよw』
リア充B 『そうそうww』
リア充C 『ぶはっwww』
静かな人『うんうん』


俺『・・・・』


なぜなのか
453マジレスさん:2013/05/21(火) 00:44:36.07 ID:J0VP2luH
うんうんってちゃんと相槌打てるから話に入れるんだろ。
で、その人は静かかもしれないけど普通にリア充だ。
リア充の定義は大声で騒いでるやつじゃないから静かとか関係ない。
454マジレスさん:2013/05/21(火) 01:32:03.25 ID:x9mqfRrK
これは、ニュー速のAAの状況なんだけど
AAじゃないと伝わりにくいかな

リア充かどうかはこの際関係ないんだ

静かというか、大人しいというカテゴリーに分類される人で
周りに溶け込める人、溶け込めない人の違いはなんなのかなーというお話
ちょっといろいろと考えさせられてしまう


大人しい人に話けてる俺 もポイントね
455マジレスさん:2013/05/21(火) 04:12:14.44 ID:DIdybpwR
>>454
わかるぜ
456マジレスさん:2013/05/21(火) 07:01:54.72 ID:J0VP2luH
だから相槌を打てたりリア充が話してる内容を知ってたり
リア充の会話のノリを知ってるからだろ。
静かな人とかってのは全く関係ない。
457マジレスさん:2013/05/21(火) 10:44:00.55 ID:XxyjP/Od
うまく返せなくて、こいつはいじっちゃダメなやつだってレッテル張りされてその状況から抜け出せない。
ウェーイwみたいなのができればいいんだけど、
そんなんじゃないよwみたいなマジレスしちゃって場が白ける。
心機一転今更、ウェーイwになっても
なにこいつ?いきなり。てなりそうで怖いし、きっと無理してるから後で疲れそう。
458マジレスさん:2013/05/21(火) 12:06:10.86 ID:x9mqfRrK
>>456
説明の仕方が悪かったかな

ここでは大人しそうだけど普通に会話が出来てる人と
大人しくて対人関係が苦手な俺が対比されてるんだ
特に、俺 に注目

集団に溶け込める人溶け込めない人の話をしてるわけじゃない


大人しい子にだけ話しかける俺
大人しい子相手でも話が続かない俺
大人しい子には話しかけるのに、集団には話しかけられない俺
とか
着眼点によって色々と想像できる

会話能力もそうだけど、心理面に問題があると思うんだよなー
459マジレスさん:2013/05/21(火) 13:41:38.31 ID:MfIddICg
>>457
だから集団のノリを理解してるかどうかだよ。
個人相手でも集団相手でも適切に相槌を打てるかどうか。

君はそれが出来ないから個人相手でも話し続かないし集団の中での振る舞い方も分からないんだよ。
460マジレスさん:2013/05/21(火) 13:42:02.95 ID:lthok/cR
>>451
ここの人というかコミュ下手は自分サイドにしか視点を置けないから
敢えて針を逆に振り切ってみたらどうかなと。
そこで得るものもあるだろうし。(それこそ「守りに徹するだけでは〜」とかさ)

最終的には針をニュートラルかつフレキシブルに
461マジレスさん:2013/05/21(火) 13:42:10.08 ID:MfIddICg
あ、間違えた。>>458だった。
462マジレスさん:2013/05/21(火) 13:48:38.65 ID:lthok/cR
あと
相手のことを考えるというと受動的な感じだが
自分の利益になるように相手のことを考え状況をコントロールする という風に能動的にも捉えられる。
463マジレスさん:2013/05/21(火) 14:17:07.62 ID:8qjaKPBn
>>457
それは相手が悪い。相手を変えるのが一番良い。
それでも無理なら自分を変えるしかない。

どちらにせよ何かを身につけるんだよ。
料理がすきなら料理を学んだり、日本の技術に興味あるのなら技術を学んだり、
海外に興味があるなら外国語を学んだり、
何でもいいから何かを身につけ他方がいいよ。若ければ若い方が良いので、早いうちに探して見つけてはじめたほうがいいよ。
あなたの悩みってその内自然に解決するよ。
ただ解決した時なんでこんな事で悩んでいたんだ。貴重な時間を無駄にした。なんて事にはなりたくないだろ。
心内に向けないで外に向けてくれ。外の世界には楽しい何かが沢山ある。これを見つけて学べば人生が変わるよ。
464マジレスさん:2013/05/21(火) 14:26:16.41 ID:8qjaKPBn
>>457
ちなみにあなたの悩みは。
さっき言った何かを見つけたら一気に解決する。
それどころかもっと大切なものを沢山得る事が出来る。

言語能力はもともと人間に備わっているんだよ。
問題は情報を発信するものがない事。
どう返していいのかわからないのもそれが原因だと思う。
465マジレスさん:2013/05/21(火) 14:34:46.82 ID:8qjaKPBn
たとえば恋人とかもっとわかりやすいかもしれないな。
今現在付き合ってる異性がいて、恋愛についての話題を振られた場合。
一度火がつくと言葉をとめようにもとめられなくなるだろ。

じゃあ恋人いない人はどうなるんだって話だけど、
さっきも言ったように何かに興味を抱かないと、人との出会いも無いんだよ。
まず何かに興味を抱き行動するのが重要なんだよ。
466マジレスさん:2013/05/21(火) 18:42:41.32 ID:mf6thWG4
>>458
心理面は非常に大事だよな
マイナス方向に考え始めると頭の回転も鈍るし
会話を楽しもうっていう気も起きない
467マジレスさん:2013/05/21(火) 19:44:32.50 ID:x9mqfRrK
>>459
書き方悪かったかね
ちょっと勘違いした部分もあったし
あるAAの状況を文字にしただけって書いてる
人間関係うまく築くことが出来てないクズを描いてるAA
後半だけを切り取るんじゃなくて全体としてみてほしかった


溶け込めるか否かに大人しいかどうかは関係ないって分かってるよ
相槌が打てる打てないのもその要素の一つだね
468マジレスさん:2013/05/21(火) 20:04:32.39 ID:J0VP2luH
>>467
AAを言葉にして、なぜなのかって書いてるから
なぜなのかその理由を書いてるんだろ。

周りの人に溶け込める人と溶け込めない人の違いはなんなのかと書いてるのに
集団に溶け込める人と溶け込めない人の話はしてないと書いてる。
このあまりにも明らかな矛盾はなんなのか。

なぜなのか、と書いてるんだから
AAの状況を文字にした「だけ」ではないだろ。
全体見ても明らかに書いてることめちゃくちゃだぞ。
469マジレスさん:2013/05/21(火) 22:22:48.15 ID:x9mqfRrK
一応説明しておくと、
>>454のは、静かってのがこの話で関係ないと言ってるのかと思って、それを説明する意味で言った
>>458のは、それが主題の話じゃないという趣旨

書き方の問題と勘違い
2chによくある言いまわしとして、安易になぜなのかって書いてしまったのも悪かったね
そういうわけだから、これ以上の揚げ足とりは勘弁な


大人しい人を仲間だと思ってか、ぼっち回避のためか
話しかけてみるものの、別に仲良くしたいわけでもなくて
話しも続かない
そうこうしてるうちに、その大人しい人は普通に他の人たちの輪に入ってる

そういう人がいる光景を共有したかっただけなのさ
まあこの話はもういいや


会話下手でも普通に他人と人間関係築けてる人っているじゃん
でもそれが出来ない人ってのは、心理的な障壁とかがあると思うんだよ
その人と話したいわけでもないのに、ぼっちが嫌だから大人しい人に話しかけに行ったりとか
劣等感の兼ね合いで人によって態度変わったりとか
ダメな自分を晒せなくて、ついつい背伸びしてしまったりとか
そういう性格のダメな部分が結構影響してるんじゃないのかなあと思うんだけど
どう思う?
470マジレスさん:2013/05/21(火) 22:51:33.42 ID:q4ESWUCf
今更だけど>>395の言いたいことわかる気がする
自分は一言二言の会話程度ならそれなりにできる
相手が話好きで一対一の状況ならなおさら楽だ。基本的に人って共感や肯定を求めて
話をするから、適当にキーワード拾って一般論で返せばそれなりに場が持つ
でもそれ以上はできないんだよな。自分がそう感じてるわけじゃないから。
頭使って気をつかって話すからとにかく疲弊するし
親しくなればなるほど、自分が無感情無気力だと相手に知られることになる
「あなたはどう思う?」「何考えてるの?」なんて一番恐ろしい言葉だよ
どうでもいいです特に何も感じませんとしか言い様がないんだから
471マジレスさん:2013/05/21(火) 23:04:36.57 ID:8qjaKPBn
共感も相手と似たような体験が無ければ、する事は出来ないからな。
ここは結構表面的な事を強要する人が多いけど、それでは根本的な解決にはならないと思う。

今振り返ると、楽しく話せている時って、意識したりしていないからな。
むしろ意識して気を使ってる時って、相手もつまらないだろうけど、自分もしんどいしつまらない。
せっかく人間として生まれてきたのだから、会話は楽しくやりたいと思う。
百聞は一見にしかずという言葉があるように、実際に行動して沢山の景色を見る事が一番重要。
でなければ会話するネタというかそもそもしゃべる意味すらないと思う。
だから興味や相手に対する好奇心も沸きにくい状態担ってるんだと思う
472マジレスさん:2013/05/21(火) 23:10:22.38 ID:J0VP2luH
>>469
何言ってんだ。
言葉を文字通りに受け取ってるんだから揚げ足取ってるわけじゃないだろ。

柔らかい物腰ではあるけれど、プライドから揚げ足取りで片付ける。
背伸びしてるのとかそういうのって見ればわかるからな。
その上ノリを合わせられなかったり経験が少なければ自ずとぼっちになるだろう。
473マジレスさん:2013/05/22(水) 00:09:41.82 ID:04FQUMse
>>452
プライド、劣等感、自己否定とか色々原因はあるけど
自分が無意識的にでも感じてしまってるダメな部分って、会話や仕草に影響するよな


それはそうと、ここにいる人は会話が苦痛だと思って来てるんだろ?
少なくとも俺はそうなんだが
そういう負の感情は嫌でも感じてしまうんだよ、喜怒哀楽の哀なのかな、この場合
それが大きすぎて、他の感情、喜怒楽を感じにくくなってしまっているのかも、と思う
474マジレスさん:2013/05/22(水) 00:12:46.90 ID:04FQUMse
>>473
安価まちごた>>452じゃなく>>469
すみませんでした
475マジレスさん:2013/05/22(水) 07:10:53.87 ID:6gLQ/gHf
オレはネタ自体はいくらでもあるし
思うこともたくさんあるがけど
話しても相手がついてこれないと思うから
話さないな
476マジレスさん:2013/05/22(水) 07:17:15.89 ID:6gLQ/gHf
表面的な共感or体験

みたいな感じですぐ二元論対立になってくのがまたコミュ下手って感じで面倒くさいが
現実にはそれらは複雑に絡み合ってるんだから各自やりやすいところからトライすればいいのでは。

ここではわかりやすいように実際は複雑なコミュを単純に分解してるから
その過程で取りこぼしも当然でてくる。
そーゆーとこお互いにつっつきあってケンカしてもしょうがないと思うが。
477マジレスさん:2013/05/22(水) 07:20:54.67 ID:6gLQ/gHf
ちなみにおれは
表面的なコミュ術みたいなのを身につけて
経験の場にでて〜
って感じで螺旋階段を上昇するようにやってくのが
スムーズだと思う。
478マジレスさん:2013/05/22(水) 08:18:48.82 ID:BePQ5Cj5
479マジレスさん:2013/05/22(水) 08:59:04.44 ID:msBz8Qim
そう、経験はあとからでいい。
ネタがあっても話し方やノリが身に着いてなければうまくいかないからな。
ネタだって個人の趣味や個人的な感想なんてのはネタにならない。
相手と共有できる話題でなければいけない。
480マジレスさん:2013/05/22(水) 09:09:58.57 ID:kvLiuf3c
逆だよ。まず行動して沢山の景色を見れば、
自然と人とかかわる事になる。そういうのはそこで自然と学ぶんだよ。
それに話し方やノリなんて、人によって変るしな。
決められた事をあらかじめ学んでも意味がない。
それにネタも同じ。これも相手によって代わる。決められたネタを覚えても意味がない。
話のネタというのは行動して経験し無ければ生まれない。
481マジレスさん:2013/05/22(水) 09:16:47.97 ID:kvLiuf3c
>>477
このスレで言われている人の一部の意見がよくわからない
そもそもコミュ術を意識して経験の場に入ったりしたことなんて無いしな。

ただ単純にその場に興味があるからそこへ向かうだけ。
そもそも好きでないと、興味や関心を抱くことなんて出来ないし楽しくないと思う。
あらかじめ技術的な知識が必要な場であればそれを学んでから向かう。
会話の勉強をして向かうというのはまずない。
482マジレスさん:2013/05/22(水) 09:23:22.27 ID:kvLiuf3c
>>476
その意見は結構同意。
コミュなんて人によって変るから、そこを分析して突き詰めても意味がない。
大事なのは人をよく観察したり、理解しようとする思いやり。
ここはなにか詰め込み教育みたいな決められた事を学んだほうが良いみたいな概念が強すぎると思う。
483マジレスさん:2013/05/22(水) 10:31:05.24 ID:aGFYDT+z
小さい頃から自然に学んできた人はそう思うんだろう。
ここに集まってるのは自然に学んでこれず、大人になってから悩んでいる人達だ。
今から経験の場にとにかく行けばいいと言ったところでそれこそ押し付けだ。
大人になればあまりミスは出来ないし、怖さもある。

だからある程度の表面的な態度を学んでからそういった場に臨むのは正しい。
コミュやネタが人によって違うなんてのは当たり前だが
ここの人が悩んでいるのはそれ以前の人によって変わらない部分だよ。

もちろん経験の場に行って表面的なコミュを学べる人はそれでいい。
ただそれが出来ない人もいるということを理解しないとダメだよ?
484マジレスさん:2013/05/22(水) 10:58:09.11 ID:mgIBADUf
同性の場合やおばちゃんにはそれなりに会話できるけど若い異性の子は緊張とかもあるんだろうけど、なかなか話がうまくいかないわ
なんかコツありますか?
485マジレスさん:2013/05/22(水) 13:54:25.22 ID:aGFYDT+z
とりあえず話したそうなこと話させるんだよ、女性?は話好きだから。
特に愚痴とかは延々としゃべるからとにかく共感してあげればよい。

バイトしてるんならバイト大変?とか言えば話し出すだろうし
サークルとかでも、人間関係大変そうだねとか言えば愚痴に持っていけるだろ。
よく話を聞いてくれる人ってなれば印象も良いし。
486マジレスさん:2013/05/22(水) 15:44:22.33 ID:JPaFg5oi
女は話し好きってのは、ある程度心を許した相手だからこそだよ。
仲良くもない相手にも延々と話してられるほど話し好きじゃないし、
大して仲良くもない相手に延々と愚痴るほど自分勝手じゃないし、
そんなに不用心でもない。
487マジレスさん:2013/05/22(水) 16:23:08.16 ID:aGFYDT+z
え、それくらいの世間話はすぐするだろw
それが出来ないのこそコミュ障だからじゃないのか。

愚痴といっても表面的なもんでそんな大げさなもんじゃない。
女性の方がそういう表面的な雑談は得意だからな。
488マジレスさん:2013/05/22(水) 17:59:20.59 ID:JPaFg5oi
たとえ相手の女がコミュ障じゃなくても、そんな話すぐになんてしないよ。
別に自分の大変さなんて語りたくもない時、いくらでもあるし。
489マジレスさん:2013/05/22(水) 18:18:13.18 ID:msBz8Qim
相手の女じゃなくて引き出せない男がコミュ障って話だけど。
別に本音の愚痴を引き出すというんではなくて表面的な世間話レベルだと言ってるでしょ。
別に愚痴にこだわらなくてもいいよ、相手の話しやすい話題を振れってだけだ。
それが出来ない男にはそりゃあ心も開かないだろうな。
490マジレスさん:2013/05/22(水) 18:21:42.31 ID:JOqoQaUg
助けてくれ
職場の昼休みに違う部のアニヲタ(女性)となんやかんやでお話するようになったんだけど、
俺はコミュ障気味だし向こうもあまり初対面に近い人は苦手っぽいから
会話が探り探り&数秒間の沈黙の繰り返しでなんかどうしたらいいかわからん
今はうまく「どういうアニメとか好きですか?」「何かオススメありませんか?」
とか会話が繋がるからいいけど
なんかもっと上手く話せる方法無いかな?向こうにも気を使わせてしまっていてなんか悪い
491マジレスさん:2013/05/22(水) 18:36:02.44 ID:msBz8Qim
>>490
アニメの話題だけじゃさすがにしんどいだろうから仕事の話もしたらいいよ。
「そっちの部署は忙しいですか?」とか「◯◯さんはどんなことしてるんですか?」とか聞いてもいいし。
忙しいんなら「じゃあ帰りも遅くて大変ですね〜。それでも帰ってから自炊してるんですか?」
とか聞いちゃえば「◯◯さんは一人暮らしですか?」なんて直接的に聞かなくても
実家なのか一人暮らしなのか、料理するのかしないのかまで分かるわな。
自炊してるんなら「へ〜じゃあ料理得意なんですね〜なに得意ですか?」
とか話広げて行ってもいいだろ。
492マジレスさん:2013/05/22(水) 19:29:30.97 ID:JOqoQaUg
>>491
なるほど!うまく連想して話を繋げればいいのか!
サンクス
493マジレスさん:2013/05/22(水) 20:18:32.11 ID:Pc9uzsvw
>>492
どうせブスなんだろう
494マジレスさん:2013/05/22(水) 22:03:33.53 ID:msBz8Qim
>>493
嫉妬いくない。
495マジレスさん:2013/05/22(水) 23:13:53.01 ID:679ZzQ2u
>>472
ああ、悪かったよ 俺が悪い
揚げ足とりなんて言い方して悪かった
言いたいことうまく伝わらない書き方だったし、感違いしたり、変な説明したり、コミュ力の無さがもろに露呈されちゃったな

ちょっとイラっとしてたのもある
ほら本当のこと指摘するのが一番ムカつくっていうじゃん
>君はそれが出来ないから個人相手でも話し続かないし集団の中での振る舞い方も分からないんだよ。
個人相手でも集団相手でも誰ともうまく接せられないわ


こういう部分の性格とかが悪いんだろうなって自覚してるんだけどさ
なかなか性格って治すの難しい

自分の意見否定されたように感じたら、ちょっとムッとしてしまったり
間違いをちゃんと認めれなかったり、
496マジレスさん:2013/05/22(水) 23:22:38.66 ID:679ZzQ2u
そういう悪い部分がまだまだあるんだと思う
実力ない癖に望みを高くしたり、ダメな部分を隠そうとして背伸びしてみたり
他人や物に興味がなかったり、怠け癖があったり、ネガティブだったり
もちろん表面的なものも分かってないけどね


いつもいつも、仲良くしてくれようとする優しい人がいたのに
全部自分がダメなせいで無駄にしてきた
今も無駄にしようとしてる

たぶん自分の中の理想の自己像と、現実の自分が乖離しすぎて嫌になって逃げちゃうところが一番ダメなんだと思う
目の前の人に劣等感感じて、こんなはずないのにって思ったり、
しどろもどろでしゃべるのを人に見せたくないと思ったり、
どうしても理想象から離れられない
そして実現できない理想ばかり追いかけて、自分のキャラというものがない
俺みたいなやつはどうふるまうのがいいの?
いいかげん理想通りにはなれないのに、まだ諦めきれてない自分がいる
497マジレスさん:2013/05/23(木) 00:16:32.22 ID:fG7Rglfv
>>496
End of the day/Mr.Children

俺は理想像を掲げるんじゃなくて
ハッキリと理想像のマネをした。
そうしてるうちに結構近づくことができたぞ。
もちろん最初は違和感あるけど。
自分を伸ばすより、誰かになってしまう方が近道。
性格って変えられるんだなって思った。
498マジレスさん:2013/05/23(木) 00:20:35.14 ID:s/VLU3jb
ネガティブな人は無意識に
自分はダメだとかまた失敗するとか
悪いメッセージばかりを送りつけてるから
(自分が自分に一番悪口を言ってる)
余計にネガティブになるらしい
499マジレスさん:2013/05/23(木) 00:27:08.53 ID:fG7Rglfv
成功体験が少ない、もしくはない人は当然ネガティブになる。
自分が成功してるイメージを持てないから失敗ばかり想像するし。
そのイメージが邪魔して行動にも二の足を踏むわけだし。
人間関係の自信は人間関係の成功体験でしかつかないからね。
だから心構えや知識なんてのは付け焼き刃なんだよな。
まあでも付け焼き刃ってないよりマシで、結構役立つこともある。
500マジレスさん:2013/05/23(木) 00:36:36.21 ID:wG7mHtr1
役立つけど肝心なところで取れないでくれって祈る。
501マジレスさん:2013/05/23(木) 00:40:23.73 ID:fG7Rglfv
成功している、理想とする誰かになりきることで
失敗している自分をイメージしてしまうことは少なくなる。
言ってみれば自分ではなく、なりきってる人だから
成功しているイメージさえ浮かんできたりする。
502マジレスさん:2013/05/23(木) 00:43:02.41 ID:s/VLU3jb
速いスピードでメッセージを表示するフリーソフトがあるから
それにポジティブなメッセージをいっぱい書いて
画面の片隅に置いておくと結構効くよ

自信強化とかいうサブリミナルCD買ったことあるけど
自分にはイマイチだった
503マジレスさん:2013/05/23(木) 01:08:08.22 ID:0XTzUklg
>>490
微笑ましいんだけど
それをずっと続けてほしいくらい
504マジレスさん:2013/05/23(木) 05:59:51.05 ID:FuYWHVbp
>>483
俺はがんばって無意味な努力をして経験の場に出ろと言ってるわけじゃない。
自分が何をしたいのか何を求めているのか何が出来るのか、現実的に目標を定めて
それを原動力にして行動してほしいんだよ。簡単に言えば欲を持ってほしい。

もし君に人より優れている何かがあればと考えてくれ。
それ一本さえあれば世間で通じるんだよ。
あなたはたぶんうまくしゃべれるようになれば、世間で通じると考えているかもしれないけど、
こんなものは自然と簡単に身に付くんだよ。
505マジレスさん:2013/05/23(木) 06:05:32.79 ID:FuYWHVbp
>>486
物凄い同意。
信頼も得ていない人間にそんな心内をしゃべらそうなんて愚かなまねは絶対にしないほうが良い。
というよりこの人、女を馬鹿にしすぎだろ。
506マジレスさん:2013/05/23(木) 06:22:26.47 ID:FuYWHVbp
>>495
自分がどういう意見を持っているのかもう一度、冷静に考えたほうがいいよ。
今言ってる意見はあなたの考えではなく、相手の考えではないだろうか?
あと相手はよく観察したほうが良い。
軽くレスを見ていたけど、自分の印象としてはあなたはかなりおかしな人間の相手をしているので、
あまり妙な言葉に惑わされないで、適当に右から左に流したほうがいい。
507マジレスさん:2013/05/23(木) 07:22:12.61 ID:fG7Rglfv
>>504
前半は同意だが後半は違うな。
例えばプロスポーツ選手にだってコミュできない人はいる。
数学がずば抜けて優れていて好きな人はどうやって身につける?
昔の職人の頑固親父だってコミュは苦手だったろ。
こういう人達は全く身についていないだろ。
ここでの「世間に通じる」は周りの人と気軽に世間話を出来たりすることだ。
その前提を間違えちゃいけない。

得意なことがなくてもうまくしゃべれることは重要だよ。
そもそも何か得意分野があってもコミュできない人は仕事できない人と相場は決まってる。
508マジレスさん:2013/05/23(木) 07:30:51.19 ID:fG7Rglfv
>>505
あのさ、君は俺を否定したいだけでレス全く読んでないだろ。
俺は何度も本音の愚痴じゃなくて世間話程度の表面的な会話だと言ってるだろ。
それすらも女性はしないというなら、君が話を引き出せてないだけだよ。

そもそも信頼を得るために話しやすい話題を振ったり話真剣に聞いたり
共通点を見つけて共感したりして警戒心を解かせるんだけどな。

>>506
これとかもとにかく俺を否定したい一心だろう。
相手自身が納得してるのに惑わされるなとか必死すぎる。
俺のこと嫌いでもいいけど、レスはちゃんと読んでくれないと。
509マジレスさん:2013/05/23(木) 08:00:01.45 ID:fG7Rglfv
例えば俺が言ったのは>>491のような軽い雑談だけど
こういう話をしないとなると>>505はどんな会話してるんだろうか。
相手が同性であれ異性であれ、話しやすい話題振って共通点見つけたり
共感しながら仲良くなっていくなんて当たり前じゃないのか。
俺はそういう話をしているんだけど。

ちなみに>>505は何か一本あればそれによって行動もできて
その行動の結果、会話なども自然と身についたということだけど
君のその「一本」ってなにか教えてくれるかな?あと身につく過程も。
じゃないとここを読んでる人にも説得力がないからな。

で、例えば初対面とか同じ職場だけどまだそこまで仲良くないとか
そういう女性とどういう会話してるんだ?
人の意見を否定するなら是非君の意見も聞いてみたいね。
510マジレスさん:2013/05/23(木) 13:53:24.43 ID:xv1t/GIv
要は、質問して相手の答えに共感する、基本的にその繰り返しでいいと言いたいんだろ?
もう聞き飽きたし、それで試しても全然効果なかったから他スレでやれ。
511マジレスさん:2013/05/23(木) 16:21:52.76 ID:fG7Rglfv
>>510
その感じでは出来てないだろうな。
まあ初めは何事も上手くいかないからすぐに諦めないでコツを掴まないと。

本当に試したなら実際にした会話を書いてみてくれないかな?
512マジレスさん:2013/05/23(木) 20:19:34.62 ID:w5Z8naV+
共感ばかりしてくるような奴は逆に胡散臭いわ。
本当に共感してるのか、ただ気遣って共感してるのか、
そのくらい感じ取れる。
第一、共感ばかりじゃ話にメリハリがなくてつまらんし
513マジレスさん:2013/05/23(木) 20:49:15.79 ID:CQXWBZH3
共感といえば挨拶には必要だけど、やっぱりそれよりも声の大きさって結構大切だよね。話の中身が薄くても
声のトーンが大きい人は積極性をとても感じられるし。
514マジレスさん:2013/05/23(木) 20:51:18.11 ID:FuYWHVbp
むしろ彼は共感を強要しすぎているね。
違った意見に対しては「俺の意見に共感しない奴は糞だ」といわんばかりに人格攻撃をする特徴があるみたいだし。

もちろんあなたの意見には共感。
タイミングとか意識して機械のように頷いているだけの様な奴と話してもおもしろくないし、
むしろ、こういうのは共感とは言わないと思う。
515マジレスさん:2013/05/23(木) 20:57:18.43 ID:fG7Rglfv
>>512
気遣って共感してるに決まってるだろw
これから仲良くなるっていう人とかとは多少ウソでも共感が会話の基本になるなんて自然なこと。
それを胡散臭いってのは、なんかちょっとズレてるよなぁ。
だって最初から自分の本音ぶつけてくるやつなんてそれこそコミュ障だろ。
例えば職場やらの世間話はコミュニケーションを取ること自体が目的だったりもするから
メリハリとか会話の本当の面白さなんか求めてしないだろうに。
君が言ってるのはすでに仲のいい友達と雑談する場合の話でしょ。
516マジレスさん:2013/05/23(木) 21:05:02.46 ID:fG7Rglfv
>>514
それ自分のことでしょ。
自分と反対の意見だったり、一度敵と見なしたらレスは読まないわ揚げ足は取るわ。
俺の意見に納得した人まで惑わされるななんて無理矢理自分の意見を強要して誘導しようとするわ。
遠回しに俺を人格攻撃してる君が俺に何を言えるんだか。
517マジレスさん:2013/05/23(木) 21:23:02.35 ID:fG7Rglfv
ここで言ってるのはすでに仲のいい友達と雑談する場合の話か?
それだったら技術としての共感なんてする必要はない。
自分の意見を自然に伝える技術がすでにあるんだろうから
そういう会話の楽しみ方をすればいい。

でもスレの趣旨としては人見知りで意見を言うどころか身近な輪にすら入れない。
入ったとしてどう振舞ったらいいのかわからないって人がメインだろう。
だからまずは輪の中の会話に溶け込むためにどう振舞うかを書いてるんだけどね。

今技術としての共感を否定している人たちが話してるのは
もう輪の中に溶け込むことはできる人がどう会話を楽しむかって話だろう。
これはもっとレベルの高い話だから目的が少しズレてるように思う。
518マジレスさん:2013/05/23(木) 21:29:51.07 ID:s/VLU3jb
この流れ見て ID:fG7Rglfvがコミュニケーションの
とりかたがうまいとはとても思えない
519512:2013/05/23(木) 21:33:55.86 ID:w5Z8naV+
>>517
なんなら俺とスカイプしない?
そこで雑談して君の共感の仕方を教えてくれ
520マジレスさん:2013/05/23(木) 21:41:40.52 ID:fG7Rglfv
>>518
と言われても、実際コミュニケーションで困ったことないしなぁ。
とか言うと周りは絶対嫌ってるとか妄想されるかもしれないけど。

>>519
個人にそこまでしてあげる義理はないわ。
521519:2013/05/23(木) 21:45:45.66 ID:w5Z8naV+
>>520
教えるというか、ちょっと話してみるだけだよ
10分程度
522マジレスさん:2013/05/23(木) 21:52:42.00 ID:fG7Rglfv
>>521
自分で教えてくれって書いてるじゃんw
ちょっと話して「こいつコミュ障だったわw」って言いたいだけだろ。
なぜ友達でもない2ちゃんねらーとわざわざスカイプしなきゃいけないのか。
523マジレスさん:2013/05/23(木) 21:57:13.73 ID:w5Z8naV+
なら、一切教えなくていいよ。
ただ、どんな感じか聞いてみたいだけ。
本当にただ雑談するのみ。
友達でもない2ちゃんねらーに会話法を教える手間暇があるんだから、
ちょっと雑談するくらい無問題では。

ちなみに、話した感想については本当に正直に述べる。
上手いと思ったら素直にそう書くし、どう上手いのかも具体的に書こう。
下手だと思ったらそのまま書くし、どう下手なのかも書く。
また、どういう会話がなされたのか具体的に書いてもいい
524マジレスさん:2013/05/23(木) 22:03:37.12 ID:fG7Rglfv
教えて欲しいわけじゃないってことはコミュ障じゃないんだろ?
コミュ障じゃない人間同士がなんのためにスカイプするのか。
教えて欲しいわけじゃないってことは叩く材料が欲しいとしか思えないな。

じゃないとしてもだ、わざわざ連絡とってスカイプとかリスクでか過ぎる。
スレに好きな時に好き勝手書くのとスカイプするのは全然違うだろ。
そこまでしてコミュ力高いと思われたいわけでもないしな。
525マジレスさん:2013/05/23(木) 22:05:45.30 ID:w5Z8naV+
スカイプするのってリスクがデカすぎるのかw
どんなリスクなのかよく分からないけど、気が進まないならまぁいいやあ
526マジレスさん:2013/05/23(木) 22:07:38.35 ID:FuYWHVbp
仮に下手だという評価であっても、
彼がスカイプに参加したら心から尊敬するね

なぜなら、それをやった時点で、
彼は上から目線で、くだらないうんちくをたれているような、口先だけの奴ではなく、
いざという時はしっかりと行動で示せる筋の通った奴だという印象に変わるからだ
527マジレスさん:2013/05/23(木) 22:17:47.70 ID:fG7Rglfv
>>526
君が>>509のような質問に素直に反応してくれたらとても建設的な話ができるんだけどね。
それをせず、ひたすら俺への人格攻撃に走ってる時点で
君も上から目線で人の意見を否定し、くだらないうんちくを垂れるだけの口先人間だろう。

ちゃんと質問に答えれば、君の印象も人を批判するだけの人間ではなく
批判+改善案をしっかり提案して建設的な話のできる人間に変わるよ。
528マジレスさん:2013/05/23(木) 22:19:01.64 ID:wX0zt4IR
もまいら落ち着けよw
あと、コミュニケーションで困ったことないってのは盛りすぎだろw
スカイプはステ垢使えばリスクは無いでしょ、詳しくしらんけどw

輪の中に入る時を想定するなら最初に共感するのは絶対条件だろう
そこから徐々にキャラ付けしていくって感じにするかな俺だと
運が良けりゃ輪の中に入れる。まあ7割は失敗するんだがorz
529マジレスさん:2013/05/23(木) 22:25:25.26 ID:fG7Rglfv
>>528
まあ人と仲良くなる段階でのコミュニケーションかな。
こんなどこの誰かも分からない、教えて欲しいわけでもない2ちぇんねらーと
スカイプなんてリスクあるし、捨て垢作ってまでやるもめんどいでしょ。
530マジレスさん:2013/05/23(木) 22:27:24.80 ID:FuYWHVbp
彼が困るはずがない。
なぜなら、困ってるのは彼とコミュニケーションした相手だろうから。
531マジレスさん:2013/05/23(木) 22:36:23.82 ID:fG7Rglfv
>>530
おいおい、妄想してまで俺の人格を否定したいのかw
最初はまだ自分の意見書いてた君も今やただの粘着荒らしだな。
で、>>509には答えられないってことでいいのね?
532マジレスさん:2013/05/23(木) 22:47:29.45 ID:s/VLU3jb
もう勝利宣言して帰ってくれないかな
533マジレスさん:2013/05/23(木) 23:04:45.16 ID:wX0zt4IR
で、今話の流れはどこにあるの?ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
コミュ障には辛いです…

>>452の話とか終わっちゃたのかな?
結構興味深い事言ってたから掘り下げたかったんだけど
534マジレスさん:2013/05/23(木) 23:16:49.20 ID:V+rayNVw
なんか一般人と感覚がズレているというか、的外れなことを言って他人に迷惑を掛けている。俺はすごく頭が悪いんだろうなぁ。苦しい、辛い、早く死んだほうがマシだ。
535マジレスさん:2013/05/23(木) 23:38:24.53 ID:FuYWHVbp
>>528
共感は意識してするものじゃないからな。
行動して沢山の景色を見ろとしかいえない。

相手が恋愛話してきても、自分に経験が無ければ共感できないでしょ
まあ共感するふりはできるだろうけど、それって楽しいのかと疑問に思う。
ようするに沢山行動して沢山の景色をみて有意義に人生をすごせる、そんな力を身につけてほしんだよ。
536マジレスさん:2013/05/24(金) 00:09:09.03 ID:00lubiP3
>>497
それが出来ないからつらいんだ
俺の悩みの次元はもっと低次元なんだよ
今は理想通りになりたいってわけじゃないんだ
(なれないのはわかってるし)

他の人は、他人を笑わしたり、冗談を言ったり
相手の言葉にすぐに返答出来たり、さらりと説明が出来たり、さらりと知識が出てきたり
そういうのって真似したくてもできるもんじゃない
それどころか、ふつうの友達同士のような会話すらできない
そういうつまらない人間が他人と接するときにどういうキャラでいけばいいのか分からない
質問が思いつかない、返答が出来ない、話したいことが思いつかない
そんなだから、その場にいるのが辛くなるし、つまらない奴の相手させて、相手にも申し訳なくなる
会話思いつかなくて、無理やり言葉に出した言葉も気持ち悪いし、つまらない
だから適当に愛想笑いと相槌とかでやりすごしてきたけど、すぐに限界が来る

というか、自分らしさがない
537マジレスさん:2013/05/24(金) 00:13:28.90 ID:00lubiP3
>>533
流れ無視していいから、ぜひ掘り下げてほしいw
538マジレスさん:2013/05/24(金) 00:13:45.09 ID:4Nkmm3AV
>>535
いや、おまいさんの伝えたいことは分かるんだけどさ
このスレって会話をどうしたら楽しいものにできるかは結構先の話で
まずそもそも会話できない、輪に入れないって人が多いでしょ。
だからその目的達成のためには、まず共感のフリでもいいんじゃないの?
本当に楽しい会話かどうかは先の話で、まずは会話に加わることでしょ。

だって誰しも同じ経験をしてきているわけじゃないんだから。
じゃあ恋愛したことない人は恋愛の話に入っちゃダメなのか?
そんなことはないし、恋愛以外にも未経験の話するでしょ。
未経験の話に対して君は一切口を開かないのか?
「それは未経験だから共感できません。」って言うのか?
「へ〜楽しそうですね!行ってみたいな〜」とか未経験でも言うでしょう。
それもひとつ、嘘のない共感と言えるんだけどな。
また自分が未経験の話を経験者から聞くのだって会話の楽しみの一つだ。
539マジレスさん:2013/05/24(金) 00:17:32.90 ID:qxRfliEF
言わないで適当に誤魔化してた奴等が吐く台詞か?
540マジレスさん:2013/05/24(金) 00:33:21.85 ID:4Nkmm3AV
>>536
まず急に面白い返答できたり話しできるようにはならないから
周りの人の話に対して笑顔で頷いたり笑ったり驚いたりリアクションだけでもするといいよ。
そうするとこの人は自分を話を楽しそうに聞いてリアクションもしてくれる人だってキャラになる。
で、この辺はある程度できてるのかな。

話し方ってのはとても重要で、それこそトーク番組、すべらない話とか。
そういうの観て、真似してしゃべってみたりするのもいいと思うよ。
ああいう人たちってネタが面白いんじゃなくて話し方で面白くしてるからね。
ネタなんてそれこそなんでもいい>>422参照

ただの雑談にしても、最近はただグダグダと話す番組も多い。
ああいうのを真似してみるだけでも違うと思うけどな。
541マジレスさん:2013/05/24(金) 00:43:12.30 ID:Z+Z/2uFq
>>535さんはそこが趣意なんだよね?
それにはすごく同意するよ、人生は常に有意義であって欲しいw俺の人生は無駄しかないけどw
で、自分で見て、自分で動いて、自分で感じたものを、人と共感出来るってすごく楽しい
>>452の静かな人と俺君との差は、心構えとしてそれがあるか無いかもあると思う


また、どうしても表面上のコミュニケーションを取らなければいけない時が出てくる
その時、キャラじゃねえなあと思いつつも場の空気()を読んで発言する必要がある
そういう場合は共感する振りも必要だと思ってるよ
波風立てたくないしねw俺チキンw


どっちもいい意見出してるのに、なんでいがみ合う必要があるのさw
542マジレスさん:2013/05/24(金) 01:06:18.96 ID:4Nkmm3AV
>>541
俺は彼の意見に理解も示してるけど
彼は俺の意見なんて読んじゃいないんだよ。
自分と意見の違うものを否定して排除したいだけだから。
自分の意見だけが絶対だと思い込んでるから。
543マジレスさん:2013/05/24(金) 01:13:54.42 ID:4DnrmJzj
>>540
君はコミュ症の気持ちや状況が分かってないと思う。

たとえば一対一の場合、相手がよほど話好きで聞いてもらいたがりじゃない限り、ただ話合わせるだけじゃまず盛り上がらない。
盛り上がらないのに上っ面だけの会話をしていると、そのうち互いに心の中で、本当は会話したい訳じゃないって勘づきながらの会話になる。
これは気まずいし本当に疲れるわけで、それならいっそのこと話さない方が互いに楽だということなんだと思うよ。

また、3人以上で話してる場合。他の人たちが楽しそうに話してるのに一人だけ愛想笑いしたり相槌打つだけだと他の人たちに
「この人笑って相槌打つだけだな」と思われる。それに話振られてもまともに答えられないし、その場の愉しげな空気をシラけさせてしまったりする。
で、段々自分は話を振られなくなり、愛想笑いや相槌打ってはいるものの取り残されるような形になる。
たまに頑張って質問してみたところで、その答えに対して気の利いたことが言えずに場をシラけさす。
皆に申し訳ないし、自分も凹む。これなら最初から会話に加わらない方がいい。

こういう状態なんだな。だから、多くのコミュ障にとって、盛り上がらなくてもとにかく共感して質問してればいいってのは全く解決にならない。
544マジレスさん:2013/05/24(金) 01:21:00.86 ID:Z+Z/2uFq
>>542
分かった、俺の言い方が悪かった、すまんかった!
クールダウンしましょう!ね!

>>536
自分が楽しいと思うことをしてみたら?
俺とキャンプ行こうよキャンプ、釣った魚食ったり、山菜探したりしようぜw
そしたら、こんなことしたんだぜーwって自慢したくなるってw
545マジレスさん:2013/05/24(金) 01:22:00.82 ID:4DnrmJzj
共感すればいいとか質問すればいいとか言うけど、まぁ>>408で俺が指摘したように、それだけじゃ全然会話は続かない。
でも共感や質問が効果的な時ももちろんある。あるけども、「どう共感するのか」「どう質問するのか」これが大事なんだよ。
下手に共感したり質問しても、シラけて逆効果なんだよ。

褒め方が難しいのと同じ。よく「女は褒めればいい」って人いるけど、下手に褒めると軽々しい感じがして逆効果になったりする。
本当に褒めてる時と上っ面で褒めてる時ってのを相手は意外と敏感に察知する訳で、そこを軽く考えちゃいけない。
それと同じなんだわ。
546マジレスさん:2013/05/24(金) 01:32:18.47 ID:4Nkmm3AV
>>543
盛り上がらなくてもとにかく質問してればいいとは一言も言ってないぞ。
質問に対しての返答の仕方は>>491に示した通り。
一方的に質問して終わりなんてことも言っておらず
相手の反応に対する返し方もある程度は示してるつもりだけど。

1番いいのは君がどんな質問をして相手からどんな返答があったのかを書いてくれること。
そうすればここでどう返せば良かったのか考えることもできる。
547マジレスさん:2013/05/24(金) 01:41:25.36 ID:/zt3zZhB
お前らこのやりとりをSkypeでやれよw
548マジレスさん:2013/05/24(金) 01:44:59.79 ID:4DnrmJzj
>>546

とにかく質問してればいいと君が言ってたなんて、俺は>>543で書いてない。
「質問」だけじゃなく、「共感」も君のキーワードだろ?
>>491を見ると、質問して相手の答えに軽く共感してまた質問するって流れだよね。
俺はそれを前提に>>543で、質問や共感すりゃ大丈夫なんてことはないと書いている。
それだけじゃ会話を楽しめず、凹むことが多いから解決にならないと。

あと、返しの模範例を君が書いてもそんなのは実践の場では役に立たない。
会話ってのは本当に色々な方向に話が飛ぶから、用意したところで役になんか立たない
549マジレスさん:2013/05/24(金) 01:50:06.06 ID:gDrPzJ11
>>545
>>408には返答してるのでそれ読んでくれるかな。
さらに>>411にも例を書いてるんだからそういうの無視されてもね。

「ギャル系が好き。清純系はつまらない。」って言われたら
「あ、そうなんだ。芸能人で言うと?自分は佐々木希とかは好きかな〜。」
とかその人の好きな人の話すればいい。

「天気いいね」も「ほんとだね〜。こんな天気のいい日は◯◯とか行きたいよね〜。行くか今から!」とか。

上戸彩に共感されたら「だよね!あのドラマとか最高じゃなかった?」
とか言ってドラマの話に繋がったりするし。

ギャグに対してはそのギャグによるけど、そういうリアクションこそお笑いとか見て勉強できるでしょ。なぜしないの?

っていうように共感して返す方法はいくらでもあるよ。
そのやり方は難しいことを俺に言われてもね。
確かに難しい、簡単ではないけどやり方が間違ってるわけじゃないんだから。

難しい理由、できない理由を延々と述べてもなんの解決にもならないよ。
褒め方だって方法さえ知ってれば上手に褒めることはできるんだし。
550マジレスさん:2013/05/24(金) 02:04:48.07 ID:gDrPzJ11
>>548
じゃあ俺の言ってない盛り上がらなくてもとにかく質問って条件をなぜ加えたんだ。

まあそれはいいや、>>491は確かに質問しか返してないけど
>>405を見てるなら質問に対する相手の返答に対して
共感+少しだけ自分の話と意見を話して、さらに質問したりって流れがあるのは分かるでしょ。
ここに冗談とか面白い返しとか入ってくるけど、雑談って流れはどれもこんな感じだぞ?
凹むのはこの流れを上手くできないからであって共感したり質問したりが間違ってるわけではないと思うけど。

そりゃ会話は俺が書いた通りにはならないよw
俺が>>549も含めて示してるのは全ての模範的な返し方じゃなくて
「会話の持って行き方」「会話の流れ」でしかない。
相手に対する返しをどういう心構えで考えればいいかってことだ。
示した例からそれを読み取ってくれってことであって
このまま実践の場で使ってくれってことではないに決まってる。
551マジレスさん:2013/05/24(金) 02:22:25.79 ID:4DnrmJzj
>>549

本気で共感してるならその場は盛り上がり、それは二人を親密にさせるけど、
上っ面で共感すると、それは遠慮と捉えられて、逆に二人の仲は遠ざかるんだよ。
>>545で書いたように共感すりゃいいってもんじゃないんだよ。

あと、ギャグへの返しについて。
お笑い番組等でのリアクションを勉強するのは意外と難しいんだわ。
そもそも、その瞬間にしか通用しない返しだったりするからねえ。
または、ある芸人の面白い返しがあっても、その人のノリやキャラが自分のものとは異なる場合、とてもマネしづらい。
たとえ自分がマネできそうな返しがあったとしても、それを常に頭に入れて会話に挑むのって大変だよ。
「こないだ覚えたこの返しが使えるタイミングはいつ来るだろうか」って準備してなきゃ、ここぞという時に言えない。
たとえ言えたとしても、自然に出てきた言葉じゃなく用意してた訳だから、どこか不自然でぎこちなくなったりする。
っていか、君も実際に勉強してみ?芸人の上手いセリフを覚えて、そして実践するのってかなり難しいから。(俺は勉強してる)
まぁ一つ二つくらいなら大したことないが、会話力が上達したと言えるほど身に付けるのは相当大変なはずだ。

褒め方は方法知ってれば上手に褒めれるそうだが、是非とも知りたい。どんな方法だい?
552マジレスさん:2013/05/24(金) 02:47:01.46 ID:4DnrmJzj
>>550

>>408で書いたように、質問と共感だけじゃ対応できない場合はいくらでもある。
質問と共感がありゃ何とかなるというほど会話の構造は単純ではない。
何とかなったとしても、楽しくもなく義務感で加わる会話なんて先ほど言ったように気まずくなりがちだし、
凹んで終わりがち。
「凹むのはこの流れを上手くできないから」と君は言うけど、この流れを上手くやれないのがコミュ障なんだよ。
共感と質問をすることそれ自体は間違いではないが(>>408で書いたようにそれだけじゃ全然足りないが)せめてその流れを上手くやる方法を教えないと、
コミュ障にとって役立つアドバイスじゃなくなる。単に共感と質問を勧めるだけじゃ全然使えない。役に立たない。
553マジレスさん:2013/05/24(金) 02:50:52.13 ID:4Nkmm3AV
>>551
例えば初対面での気を使ったような共感は「仲良くなりたいという好意を示す」意味もあるから仲を遠ざけたりはしないよ。
初対面やまだ仲良くない相手にいきなり自分の本音をぶつけたりしないだろう?
そんなことしたらそれこそ敵意むき出しだと受け取られて仲を遠ざけるよ。
だから仲良くなろうとする段階では上っ面の気を使った共感で全然構わない。
まあ、本気でないにしても自然に振る舞うことは必要かもしれないが。
そこは慣れだ。

面白い返しそのものをいつか使うために覚えるんじゃなくて、真似して喋ってみるんだよ。
そうすることでしゃべり方の抑揚の付け方とか、スピードとか、間を身体に覚えさせるんだよ。
そういうのはちゃんと共通点があるし、自分のキャラに合う真似しやすい人を探せばいい。

あのね、難しい難しいと言うけど、そりゃ人間関係なんて難しいさ。
俺はなにも簡単にできるようになるなんて言ってないし君も思ってないでしょ?
難しくて気持ちが折れそうになることはあるかもしれないけど、それはできない理由とは違うよ。

褒め方?例えばよく言われるのは物を褒めるんじゃなくてその人に似合うことを褒めるとか、落として上げるとか。
もちろん万人に効果があるわけではないけどすごく一般的なことだろ。
554マジレスさん:2013/05/24(金) 03:11:04.03 ID:4Nkmm3AV
>>552
だから例をたくさん示してるでしょ。
そりゃ一つのアドバイスでガラッと全てが変わるわけがない。
人間関係なんて一朝一夕でできるようになるわけないじゃん。
俺だって長年の経験が身体に染み付いてるからできるわけで
パッとできるようになったわけじゃないよ。
でも会話で普段から意識していることはある。
共感を示す、相手を否定しない、相手の話したそうなことを聞くとか。
もちろん俺も人によっては共感だけじゃなく自分の言いたいことも言う。
初対面でも冗談言って和ませたり共感や質問以外のこともする。
その基本となる部分を書いてるだけで質問や共感が全てじゃないよ。

君が共感と質問っての自体を否定してたからそれは間違ってるって言っただけだ。
今君も言っているように共感と質問っての自体は間違っていないと言っただけ。
コミュ障が上手くできるかできないかはまた別の話。

で、やり方は具体例を少なからず示してるでしょ。
それを読んだだけですぐできるようになるわけがないのに
できない使えない役に立たないって、駄々っ子か。
自分なりに考えて試して失敗してからできないって言いなよ。
読んだだけで全てが解決するようなアドバイスを求めてるなら言っとくけど
そんなものは存在しないから諦めな。
555マジレスさん:2013/05/24(金) 03:16:25.80 ID:4DnrmJzj
>>553
そりゃ適度な共感は仲を遠ざけないし、むしろ好印象で受け取られると思うけど、君のようにとにかく共感の一点張りじゃ、
この人の共感は胡散臭い、腹の中を見せてないと受け取られがちだよ。
それに、自分の意見に主体性がないとも受け取られ軽く見られかねない。
とにかく自分の意見に合わせてくれれば安心する、喜ぶ、というほど人間は簡単じゃないからな。

ギャグへの返しの勉強のために、芸人のマネして喋ってたり、抑揚のつけ方やスピード、間を体に覚えさすとのことだが、
まず、自分がそれやったことあるのか?やったことがあれば、それがすごく難しいってことが分かると思うんだが・・。
それに、芸人と雰囲気マネたところで、何となく声のトーンや発音が似てくるだけで、返しが上手くなるわけじゃない。
そもそも、比較的マネしやすい人はいるけど自分に似てる人と話し方を真似てもあんま変わらないし。

あと、君の言ってることを見てると、まるで簡単に出来ると言ってるように思えるよ。
難しいなら難しいと最初から言った方がいいのでは?
556マジレスさん:2013/05/24(金) 03:29:19.30 ID:4Nkmm3AV
>>555
共感した上でちょろっと自分の意見も言うって書いてるじゃん。
俺の今まで書いた具体例読んでも「そうですね!」って共感だけで終わってるのは一つもないでしょ。

難しいことがやらない理由になるの?
話の上手い人に話し方が似てくるんだからいいんじゃないの?
そりゃ一気に返し方まで上手くはならないよ。
でもタイミングとかどういう返し方してるかってのは傾向くらい掴めるだろ。
一つのアドバイスで全て解決されないとそのアドバイスは無意味みたいな考え方はやめた方がいいよ。

そこまで俺に求めるなよ…他力本願過ぎる。
簡単にできると思ったのにできないじゃないか!って俺の責任になるのかよ。
557マジレスさん:2013/05/24(金) 03:38:11.43 ID:4DnrmJzj
>>554
君の言ってることは、まるでガラっと変わるかのような書き方なんだよw
共感と質問さえやれば特に問題なく場をやりこなせる、みたいな感じで書くだろ(主張や例えを見てると)。
でも、共感と質問だけじゃ、君の例文を参考にしたところで会話はスムーズにいかないんだわ。
それは、共感と質問以外にも基礎はいくつもあるから。
共感や質問以外のトークが必要な場合が、会話では山ほど出てくるから(408で書いたように)。
それなのに君は、まるで共感と質問さえあればスムーズに話せるかのように語る。
急に、コミュ障克服は難しいと言い出したけど、これまで難しいなんて言ってなかったでしょ。

で、具体例やアドバイスを示したところですぐ出来るようになるわけがないなら、君のアドバイスや具体例の意味って何なの?
読んだだけで全てが解決しないのは分かってるようだけど、ならどうすれば解決すると考えてるの?
君の、コミュ障克服法が見えてこないんだが。

ちなみに俺が君のやり方を否定してるのは、駄々っ子だからじゃなく、あまりにも実行困難だったり、
効果薄だったりするアドバイスだからなんだわ。
558マジレスさん:2013/05/24(金) 03:50:14.81 ID:4DnrmJzj
>>556
意見を言うのはいいことだ。でも、主体性がない意見を言っても、つまり相手の主張に沿うような意見ばかり言っても
胡散臭く思われるってことだよ。

難しいことでもいいのか?実行困難なことをアドバイスしても空しくないかい?
アドバイスは実行出来てナンボであって、ろくに実行できないようなアドバイスに何の意味があるんだよ。
口だけでいいこと言ったってしょうがないと思うよ。

話の上手い人に似てるっつっても、それはあくまで雰囲気だけで、返しの上手さが似てる訳じゃないから、
意味がない。雰囲気真似たところで、一気に上手くならないどころか、全くと言っていいほど上手くならないよ。
傾向なんか掴んだってしょうがない。
つうか絶対あんたまともに実行したことないだろ。実行すれば無意味さが分かるはず。自分が実行したことないのにアドバイスするなよ。
一つのアドバイスで全ては解決できないが3割くらいは解決できるってんなら君のアドバイスも支持するんだけど、3割どころか1割も
解決できないんじゃないかと思うようなアドバイスなんだよ。
たとえ努力しても徒労で終わらせるようなアドバイスを平気でまき散らしてるから正直頭にくるんだ。
君に求めてるのはコミュ障対策じゃなく、その変なアドバイスを何とかしてくれ、自分のアドバイスの無意味さに気づいてくれって、ただそれだけなんだが。
559マジレスさん:2013/05/24(金) 03:55:12.73 ID:4Nkmm3AV
>>557
俺は難しいと書いてないけど、同時に簡単だとも書いてないからな。
そこまで人のせいにしないでいただきたい。

でも俺は共感してちょろっと自分の意見述べて質問して
ってこれだけの流れでスムーズに会話できるわな。

だって>>408に対しては>>411>>549で返してるでしょ。
これってちょろっと自分の意見を含んだ共感と質問だけだよ。
しかも俺としては上っ面でもない。
君が共感と質問では返せないと思っても、実は返せる。

具体例から方向性を読み取って自分なりにいろいろ試してみなよ。
最初は上手くいかないだろうけど何が悪かったか考えて次のために改善しなよ。
そうやって少しずつ上手くなるんだよ。
一度試して上手くいかず俺のせいにするんならどんなアドバイスも無意味だ。
ましてや君はまだ試してすらいないからな。
試しもせず実行困難とか効果薄なんて判断できるわけがないだろう。
スポーツだってアドバイス聞いただけじゃ上手くならないでしょ。身に付けないと。

別に俺の言うアドバイス通りにしろとは言わないけど、じゃあ君は今までどんなことを試してきたんだ?
それをどんなふうに改善しようとしてきたんだろう。
難しい難しい、できない役に立たないとやらない理由ばかり述べてるけど。
560マジレスさん:2013/05/24(金) 04:11:33.93 ID:4DnrmJzj
>>559
簡単だとか難しいとかいう言葉は使ってないが、さも簡単と思われるような書き方をしてたという自覚はないのかい?
ないなら、そこを自覚した方がいいと思うよ。
まぁ難しいことだということは、ようやく自覚してくれたようだからちょっとは安心したが。

悪いけど、あんたがスカイプの誘いを断ったのを見るにつけて、スムーズに話せるようには思えないわ・・・。
スムーズに話せるならスカイプの誘いも断らないだろう。

>>411>>549は特におかしいセリフはないけど、その調子をずっと続けるのは無理だって言ってるんだよ。
2chで例文を書く場合は考える間が多いから無難な例文作りやすい。でも実際の会話で君のセオリー通りに即レス出来るかというと疑問。
それに、>>549なんて会話の一部分を抜き取っただけだから違和感がないが、実際にそのノリで(つまり、質問と共感と自分の意見を
ちょとろっと言うだけで)ずっと会話し続けるのは違和感が強いはず。
君のセオリーなんて実際の会話では全然通用しない。


あと、具体例から方向性を読み取って自分なりに色々試し、反省して、また試しっていう過程は確かに大事だと思うよ。
アドバイスするなら、それを書かなきゃいけない。ただ具体例を出したって役にたたない。

あと先述したように、俺は色々な人と会話して試したうえで君のアドバイスは無駄だと言ってる。
ナンパもしたし、スカイプもしてるし。
561マジレスさん:2013/05/24(金) 04:16:48.74 ID:4Nkmm3AV
>>558
身に付けるのには時間がかかるかもしれないが実行自体は困難じゃないよ。
明日から試せることだ。
やらないのは君がめんどくさがりなだけだろう。

自分でやって効果がなかったんならそれはそれでいいじゃないか。
でもやってもいないことを効果が薄いという判断は君にはできないはずだ。
だってやっていないんだからね。
やってみないと何が効果あるかなんて分かるはずもないだろう。
そうやってやりもせず意味ない意味ないと不満ばかり言い続けて逃げてきた結果

未だに君はコミュ障なんだろう?

コミュ障が簡単に会話できるようになる魔法のアドバイスなんてあるわけないよ。
それはアドバイスの問題よりも会話という複雑な活動の特殊性が原因だ。
難しくても実行困難でもやってみることはできるだろうに。
君が納得できるほど簡単なアドバイスなんて今まで君が知ることがなかったように
今後も現れないんだから難しいで諦めてたら一生コミュ障だぞ?
アドバイスの効果をコミュ障である君の説得力の無い予想で切り捨ててどうする。
とにかく失敗してでもいろいろ試してみた方がいいと思うけどね。
失敗しないと分からないこともあるんだから。
562マジレスさん:2013/05/24(金) 04:26:28.48 ID:4DnrmJzj
>>561
実行は困難だよ。
困難じゃないと思ってるから、コミュ障の気持ちが分かってないって言われるんだよ。
ちなみに、一度や二度の実行なら困難でもない。
でも、コミュ障を克服するには、そして克服した状態を維持するには、一度や二度の実行じゃじゃ無理で、
それこそ何度も何度も実行し続けないといけない。実行をやめたらまた元に戻りかねないし。
正直俺は君が主張した以上のことを実行してるんだが、実行することの大変さが骨身に沁みて分かる。
苦手なことを実行し続けるのって本当に大変だぜ。分からないようだけど。
もちろん俺は今もコミュ障だよ。

そもそも、君は芸人のマネしてトーク上手になったり、コミュ障から君の手法で脱却した経験があるのかい?
君のアドバイスって、コミュ障が実効性があるとは思えない。
563マジレスさん:2013/05/24(金) 04:34:18.37 ID:4Nkmm3AV
>>560
いやいや、会話が簡単なわけないだろう。
それは君自身が一番理解してるはずなのに。
俺の書き方一つで惑わされてしかも俺のせいにするなよw

スムーズに話せるからって2ちゃんねら〜とのスカイプ必ず受け入れるわけないだろ。
スムーズに話せるならスカイプ断らないって基準はちょっとおかしいだろ。短絡的すぎる。

いや、通用するけど?
おかしなセリフがないならその方向性で即レスできるように練習すればいいじゃん。
で、それができるようになったら他の要素も加えていけばいいんじゃね?

俺は最初に方向性を示してから具体例を書いてるが。
実行→改善なんて言うまでもないだろ。君は読んだだけで変われると思ったの?

いろいろな人と話して俺のアドバイスが無駄だと言える根拠について詳しく教えてくれ。
564マジレスさん:2013/05/24(金) 04:47:04.50 ID:osoGKBUL
やらない理由を熱弁するの大概ダメな奴
565マジレスさん:2013/05/24(金) 04:47:31.39 ID:4Nkmm3AV
>>562
そりゃあ多くの人が自然と身につけてきてることを大人になって0から身に付けるんだから大変なのは当たり前だろ。
大変でも楽な方法はないんだから努力し続けるしかないじゃないか。
その大変さを俺に説いたりぶつけても仕方ないだろ。
俺は方法論の話をしてるんであって、やるかやらないかは君次第だよ。

俺の場合はトーク番組を見て話の振り方とか間を参考にしてる程度。
でもそれでも結構役に立つんだから真似までしたらもっと効果あるだろ。
今書いてることもコミュで大切なことだと自覚してやってること。
566マジレスさん:2013/05/24(金) 04:51:22.24 ID:4DnrmJzj
>>563
会話下手克服が難しいって分かってるならまぁいい。
で、今後は、自分のアドバイスが実行困難だということも付け加えた方がいいと思うわ。

スムーズに話せるなら、スカイプを断る理由って何なんだ?
自分の個人情報が知られる訳でもないのにやたら警戒して怯えてたけど。


その方向性で即レスって簡単に言うけど、それって脳味噌のスペックをUPさせないと厳しいよ。
即レスできるようにする練習法も知らないくせに、知ってても実行したことないくせに、口だけで分かった風なこと言うなって。
スカイプもできないくせに。

俺は読んだだけで変われるとは思わなかったけど、君のアドバイス読んだ人は、共感と質問を意識すればすぐに会話が
できると捉えかねないと思う。試行錯誤しなければいけないなんて一言もなかったから。

君のアドバイスが無駄だと言える根拠っておいw 一晩かけて散々言ってきただろ。w
567マジレスさん:2013/05/24(金) 05:01:50.25 ID:4Nkmm3AV
>>566
実行が困難かどうかは俺が書くことではない。
当人がやるかやらないかの問題だ。

断る理由って考えるのがおかしい。
なんのために俺は2ちゃんねらーとスカイプしなきゃいけないんだよって話。

即レスする練習方なんて実践を繰り返すしかないだろ。

俺の書いてることが簡単そうに見える人はコミュ障じゃないから安心しな。
君は実行困難と言ったり簡単そうと言ったり矛盾してるぞ。

君が書いたことは俺がすべて否定してきただろ。じゃあ根拠もないな。
568マジレスさん:2013/05/24(金) 05:03:03.51 ID:osoGKBUL
深夜にあがってるから見てみりゃ、なんで善意のアドバイスに対して偉そうに否定ばっかしてるんだ?


コミュ力に言及する前に、
「俺には出来ない! お前にはわかるわけがない!」
って無能アピール頑張るような人間性をまずどうにかせにゃならんだろ
569マジレスさん:2013/05/24(金) 05:13:51.70 ID:4DnrmJzj
>>567
実行困難なアドバイスを教えてもおそらく本人は実行できないし、そういうことが頭にあれば、
あんなにアドバイスしまくることは出来ないんじゃないかと思うわ。

君のトークが冴えてれば君のアドバイスに説得力が増す。
口では言いたい放題アドバイスするけどトークは避けるってんなら、説得力が落ちる。
さっきは警戒心露わにしてたのに、今度はなぜ俺が2ちゃんねらーとスカイプしなきゃいけないんだって言い出したり、
言ってることがチグハグだな

実践繰り返して変われるなら苦労しないわw

君の書き方だとさも実行やそれによる改善が「簡単そうに見える」けど、行動したり効果を生むのは「実際は困難」だと言ってるわけで、
何も矛盾してない。
570マジレスさん:2013/05/24(金) 05:15:46.73 ID:4DnrmJzj
>>568
善意があるからこそ、無駄なアドバイスに歯止めが利かないから迷惑。
それに否定したくて否定してるんじゃない。そこを間違いなく。
否定する根拠がちゃんとあって否定してる。
571マジレスさん:2013/05/24(金) 05:23:15.57 ID:osoGKBUL
>>569
単にお前が根性なしだからやる前から挫折してるだけちゃうん?
でもプライドだけは高くてそれを認めたくないから、相手のアドバイスが悪いという話にしたいんだろ?

少なくとも端から見てりゃそうとしかとれない流れだわー
572マジレスさん:2013/05/24(金) 05:31:50.97 ID:4Nkmm3AV
要は俺が上から目線で言ってるのが気に食わないんだろ?
だからどんなアドバイスも揚げ足取りレベルで難しいとかやらない理由を並べて否定して。
自分の問題を解決しようなんて意識は微塵も見えないんだよ。
とにかく俺の意見を否定したい一心で感情的になってるようにしかね。

じゃなきゃ試行錯誤しろってことも書けとか
実行→改善の過程が必要だと書けとか
簡単にできそうに書くな、難しそうに書けなんておかしな注文つけないだろ。

あと、アドバイスの効果は人によって違う。
自分に効果薄そうだからってそれを他人にも当てはめるな。
せめて自分くらいは試してから言うように。

>>569
実行が大変かどうかは関係なくコミュにおいて大切なことを書いてるんだよ。
大変だからやらないというんであれば君のように一生コミュ障でいればいいよ。

説得力欲しさに2ちゃんねらーとスカイプなんかしねえよw
チグハグなんじゃなくてする理由もないしリスクもあるしどっちもなんだが。

多くの人は実践繰り返してできるようになってるんだが?
君はまだまだ実践→改善が足りないんだよ。
573マジレスさん:2013/05/24(金) 05:33:16.55 ID:4DnrmJzj
>>571
違うな。
彼自身、自分のアドバイスを実行に移すのは困難だってことは認めたわけだから。
574マジレスさん:2013/05/24(金) 05:38:55.87 ID:4Nkmm3AV
いや、改善に至るのは会話ということを考えれば当然困難って話だぞ。
そして、困難じゃない解決方法なんてない。
よって、困難=悪いアドバイスとはならない。

実行するのは本人次第で困難ではない。やるかやらないかだけ。
ただ完全に改善に至るのは時間がかかるし困難という話。
575マジレスさん:2013/05/24(金) 05:39:54.49 ID:4DnrmJzj
>>572
上から目線とかそんなことはどーだっていいわw
単に、役に立たないアドバイスだから、もうちょっとまともなアドバイスしてくれと言いたいだけ。

つうか何度も、俺は実行に移してるということは強調してるんだが、全然耳に入ってないようで驚くわ。

難しいモノは難しいと書かなきゃ困惑するだろ。
まぁ難しいと書いたところで、困難なものは困難であって、実行はできないだろうけどな。。

アドバイスの効果が人によりけりなのは確か。
ごくごく稀に、効果が出る人はいるかも知れない。
でも圧倒的多数が効果ないはずだ。
誇大広告みたいなもんで、インチキなんだわ。

で、多くの人が実践を繰り返して、即レス出来るようになってるらしいが、それはどこに書いてあるんだ?
576マジレスさん:2013/05/24(金) 05:44:06.76 ID:4Nkmm3AV
俺のアドバイスをやってもいないのに効果薄いとか
「続けるの大変なんだよー!」とか俺に言われてもね。
大変かどうかは俺には関係ないからさ。
別にやらなくてもいいけど、やらずに無駄はないだろ。
大変になってしまったのも俺のせいじゃないしw
577マジレスさん:2013/05/24(金) 05:47:18.36 ID:4DnrmJzj
>>574

>>543>>562をもう一度読め。実行するのは困難なんだよ。
苦手なことにチャレンジし続けることが困難じゃない訳ないだろう・・?
だから、人の気持ちが分からないと言われるんだよ。
で、実際に改善するのも困難なんだよ。
まぁ改善するのが困難なら、それも今後は併記した方がいいぞ。
心構えになるからな
578マジレスさん:2013/05/24(金) 05:53:15.30 ID:OFEqBG94
>>538
俺は共感の定義を話しただけであり、
共感できない奴は会話に入るなとかそんな暴論を説いているわけじゃない。
本当にコミュニケーション上手いね君。

>>541
俺も言いたい事はわかるよ。
そら相手の話すべてに共感するのは不可能だしね。
たとえば、実際あまり話なんて聞いてないけど、頷くだけとかそんなのよくあることだしw

ただあなたはその状況が続きすぎて会話に入れないのであれば、
それは沢山しゃべる事でもなければ、頷くタイミングを一生懸命覚えて、相手を自分にひきつける努力をすることでもないので、
そこは違うかな?と思う。
579マジレスさん:2013/05/24(金) 05:53:50.58 ID:4Nkmm3AV
>>575
君が実践して効果がなかったってことは分かった。
でも俺は君に対してだけ書いてるわけではないのでね。
君も書いてるように効果は人によるし。
圧倒的多数が効果無いなんて君の憶測はまだ試してない人には何の意味もない。
君と他の人は違う。

現に俺のアドバイスに納得して実行する旨を書いてる人もいるだろう。
探してみなよ。

普通にコミュニケーション取れる人は小さい頃からの実践の積み重ねで出来るようになったって話だが。
俺も即レスできるし、君の周りにもできる人はいるだろう。
580マジレスさん:2013/05/24(金) 05:59:43.86 ID:4DnrmJzj
>>579
試してみますって言う人はいたけど、試して効果がありましたって人はいない。
つうか、他スレとかでいたのか?今まで君のやり方でコミュ障脱した人いるのか

即レスな人はいるけど、君の会話法(つまり、ひたすら共感や質問を軸としたトーク)で即レスしてる奴は一人もいないわ。
581マジレスさん:2013/05/24(金) 06:09:51.11 ID:4Nkmm3AV
>>577
困難かどうかは当人の問題であって俺の問題ではないだろ。
困難なのが嫌なら諦めればいいじゃん。そんなことまで俺は知らんよ。

>>580
だからなんだ。
俺はコミュニケーションにおいて大切だと思うことを書いてるだけだ。
君が試してみようと思えば試せばいいし、無駄だと思うならスルーすればいいだけだ。
自分だけではなく他の人にとっても無駄だってのは暴論だろ。

そりゃ普段の会話で共感と質問だけで話してる人なんかいるわけないだろw
もっと一般的に会話の経験を積み重ねてみんなできるようになってる
まだできない君は実践と改善が足りないって話だ。話が混ざりすぎだわ。
582マジレスさん:2013/05/24(金) 06:32:01.75 ID:4DnrmJzj
会話初心者が、普段の会話で誰もやってないような珍奇なトークなんて(色々な意味で)やれるわけねーだろw
そんなヘンテコなもん勧めるなw
583マジレスさん:2013/05/24(金) 06:37:53.33 ID:4Nkmm3AV
>>582
っていうか人の会話見てれば共感を軸に関連した質問したりしながら会話広げてるの分からないか?
もちろんそれだけじゃないがそこはちゃんと基本になってるだろう。
他にも冗談言う人がいたりツッコミする人がいたり、仲良ければ違う意見でも喧嘩ではなく言い合ったりもするが。
普段の会話すべての要素を一気に説明してもごっちゃになるし余計困難だから基本だけ書いたわけだが。
ってことを何度書いても「質問と共感だけでは無理!」ってズレた反論してくるし。
もうさ、>>580はその周りの人がどんな会話してるのか書いてみなよ。
それか自分がどんな会話しててどんな失敗してるか書いてみ。

>>578
なんでそこだけピックアップして反論してんだよw
都合の悪いとこには返信しないのか?
今更だが揚げ足取って批判したいだけなのな。
584マジレスさん:2013/05/24(金) 06:48:34.51 ID:4DnrmJzj
>>583
分かるよ。でも、それだけじゃやっぱり会話は成り立たないよ。
確かにそれは基礎だが、他にも基礎はある訳でさ。
質問や共感だけじゃ成り立たないのに、無理に会話を簡素化しようとすれば、実際のリアルな会話と隔たりが出て逆に混乱してしまうだろうよ。
「あれ、共感と質問だけじゃ全然会話できねー。あの人の説明通りにいかねー」ってさ。
あんたの説明が下手糞だからゴチャゴチャしてしまう訳だけど、そこを上手に説明する方法探ってみたら?

書くくらいならスカイプした方が早いわw
585マジレスさん:2013/05/24(金) 06:57:15.81 ID:4Nkmm3AV
>>584
成り立つよ。
だってそもそも初対面や仲良くなる段階の会話で
そんなにボケたりツッコミ入れたり相手に反論したりしないだろ?
この段階では共感とちょろっと自分の意見と話題に関連した質問で基本成り立つんだよ。
>「あれ、共感と質問だけじゃ全然会話できねー。あの人の説明通りにいかねー」
これは成り立たないんじゃなくてまだできるようになってないってだけの話だろ。

じゃあ聞くが、この段階で他の基礎って何か教えてくれないか?
586マジレスさん:2013/05/24(金) 07:01:50.91 ID:4Nkmm3AV
つか、例えば>>491はどこが成り立ってないんだ?
俺この調子でもずっとしゃべれるぞ。
587マジレスさん:2013/05/24(金) 07:22:17.04 ID:4DnrmJzj
>>585

お前が分かってない最大の基礎は、自分の意見や感想を言うこと。これだよ。
お前はこれを凄く軽く見てる。

質問や共感ってのは、とにかく受け身な会話法。
一言でいえば相手任せなんだな。
相手に喋らせて、相手の言うことに合わせるのみ。
質問すれば相手が迷惑せずいろいろ答えてくれる前提があって初めて通用する。
だから、相手も話好きじゃないと、途端に通用しなくなる。
逆に自分が質問されたり、共感された場合のことは頭にないんだものな。
会話ってのは双方向のやり取りだぜ?お前は一方的なんだよ。

あと、491に関しては、ずっとこれで喋ってるようなのは会話下手。
確かに喋れなくはないよ。でもこんな調子でずっと話してるのは会話が下手糞。
588マジレスさん:2013/05/24(金) 07:25:09.22 ID:4DnrmJzj
悪いけど、お前って本当に会話のこと何もわかってないと思うよ
俺は本気でそう思って、今日一晩お前と話してたし、お前が分かってないのは明らかだよ。
589マジレスさん:2013/05/24(金) 07:48:25.64 ID:4Nkmm3AV
>>587
そりゃ普通は初対面でも共感や質問だけじゃなくて自分の話もするし状況を見て冗談も言う。
共感や質問だけでしゃべれるってのはそれでもいけるって話で、普段は俺も当然自分の意見も感想も言うわ。
軽く冗談も言ったりするし初対面で仲良くなれるわな。

でもコミュ障はそれできないだろ。
何度も言うが俺が言ってるのは仲良くなる段階での基礎的なアドバイス。
個人相手や集団相手にしたときどうやって輪に入るかということ。
コミュ障は自分の意見や感想をそんなにガッツリ話せないだろ。
だから共感を軸にして、自分の意見を少し言って関連した質問ってくらいに留めてんだよ。
俺の中では自分の意見をちょろっと言うので全然一方的にはならず双方向になる。
それで十分相手に話をさせることできるぞ?
君ははただ質問を投げると思ってるだろうけど、共感→自分の意見→関連した質問って流れは重要だし効果的。
本当に君はこの流れを理解した上で批判してるのか?

質問されたら質問に答えればいいじゃん。答えられない質問ってどんなの?
共感されたら「やっぱりそうですよね〜!」って共感し返して元の流れに戻せばいいだけ。

>>491に関しても>>490に合わせてるのもあるし、俺の質問は成り立つかどうかだけ。
で、君の答えは「成り立つ」だね?じゃあ君の成り立たないってのは間違いだ。
下手糞かどうかというのはまた別の話だからわざわざ入れて無理に否定しなくていいよ。
そもそも君は下手糞以前に会話を成り立たすことができないんだろ?
俺は>>491のような流れに自分の話や意見、感想、冗談を加えたりもできるので。

>>588
ドヤ顔で「おまえ分かってない」って書いたんだろうけど、残念ながら上記のように君の勘違いだね。
そもそも出来ない人の「分かってる」に説得力なんてないよ。
590マジレスさん:2013/05/24(金) 08:08:30.32 ID:4Nkmm3AV
コミュ障が自分の意見や感想をズバズバ言えるわけ無いだろ。
だから共感して、ちょっと自分の意見言って、関連した質問するっていう
受身でもできる方法を提示してるだけなんだけどなあ。
で、この方法は聞き上手の基礎の形なんだよ。
例えば自分の好きなことについて語るのが好きな人は多い。
好きなことを気持ちよく語らせてくれて、真剣に聞いてもらえて、共感してもらえると嬉しい気持ちになる人は多い。
君は「相手に喋らせて相手に合わせるのみで相手任せだ」と言うけど
相手からすれば気持ちよく喋らせてもらえて相手が全部共感してくれてるんだよ。
これって結構喜びだったりするんだぞ?
誤解するだろうから書いとくけど全ての人がそうだと言ってるわけじゃない。
そういう人は一般に多いから多くのケースでこの聞き方が有効になることが多いという話。
だからその人の話したい話題の方向に持っていくってのはとても重要。
また誤解するだろうからこれも書いておくけどこれだけで聞き上手になれるわけではないぞ。
こういう方法をコミュ障脱却の入口にしてもいいんじゃないの?ってこと。

最初から全ての要素をカバーできる方法なんて求めないほうがいいよ。
とりあえず最低限会話を成り立たすことができるようになってから
自分の深い話したり冗談言ったりツッコミしたりっていう肉付けを考えたほうがいい。
591マジレスさん:2013/05/24(金) 08:33:33.80 ID:4DnrmJzj
>>589
コミュ障がそんなスタンスで会話に加わっても、空しい思いをするだけ。
中途半端に会話に加わるのって、逆に孤独が浮き立ってミジメな思いするんだよ。
>>543で言ってる通り。
だから、実は最初から自分の意見や感想を言うようにした方がいい。
まずはその訓練の方が先なんだわ。
ここはコミュ障がよくハマる落とし穴。
当たり障りない会話から訓練積もうとすると、会話が辛くてかえって逆効果。
多分お前は斉藤孝とかの本読んで会話は共感や質問が大事だと洗脳されてるんじゃないのか?

あと、ただ質問を投げるのと比べて、共感→自分の意見→関連した質問って流れはどう重要で、どう効果的なんだ?

質問されたら質問に答えればいい訳じゃない。答える中身が薄っぺらだとすぐ会話が止まったり盛り下がる。
それだと会話してて苦痛なんだな。そういう会話につながるアドバイスをしても、コミュ障が実践するのは困難。

>>491のように明らかに偏った会話の流れ方をしてる場合、「会話が成り立ってる」って表現には違和感がある。
こんなんで「会話が成り立ってる」って迷いなく言えるのか?と疑問を抱いてしまう。
やっぱり、真っ当な形での会話であって初めて「会話が成り立っている」と違和感なく言える。

あと、お前の自称会話上手?はスカイプで聞かなきゃ全然信用できねえわw
592マジレスさん:2013/05/24(金) 08:48:16.48 ID:4DnrmJzj
>>590
コミュ障だとしても、自分の意見や感想を言えるようにならない限り、会話に無難に加わることは無理。
受け身の会話じゃつまらないし、まともに会話に加われずに空しい思いをするし、他人には気を使わせるし、
それなら一人でいた方がいいやって結論になるんだよ。

共感と質問だけで無難に会話に加われるなら、コミュ障を解決するなんて簡単だわ。
過去にも共感や質問が大事って主張はよく見かけたけど、それではコミュ障の辛さは解決できないって声が圧倒的多数だった。
そんなんで解決できたって声は少なくとも俺は見かけたことがない。
(見かけたことがあるなら提示してくれ)

好きなことを話させるのだって相手も同じネタでばかり話し続ける訳にはいかない。好きな話だろうとそのうちネタ切れになって、
ネタの切れが縁の切れみたいになる。それに聞いてほうだって、興味のない話を興味ありそうに聞くのって楽しくないし疲れる。
結局、コミュ障の脱却には結びつかない。お前はまるで、これをきっかけにしてコミュ障脱却に結びつくかのように
言ってるけど、それは幻想。ここからどうやって脱却できるのさ。
593マジレスさん:2013/05/24(金) 08:52:55.29 ID:4DnrmJzj
つうかもう出かけるわ
594マジレスさん:2013/05/24(金) 10:32:51.04 ID:00lubiP3
>>540

うーん
>リアクションだけでも
そういうのもできないんだよね
笑ったり、驚いたりって、簡単なリアクションは出来るけど
相手の言ったことに対して、ちゃんとした言葉でリアクションするってのが出来ない
二人の時なんて尚更。いたたまれなくなる。
そんなだから、その場にいるのが辛くなるし、つまらない奴の相手させて、相手にも申し訳なくなる
会話思いつかなくて、無理やり口に出した言葉も気持ち悪いし、つまらない

無理に会話用意しても、つまらないし、劣等感で死にたくなるし、相手にも申し訳ない
こういう気持ちはどうすればいいの?

もっと質問しろ、自分から話せって言われるんだけど、
的外れなリアクションや、ひねりだした糞つまらない会話になってしまうので、押さえてしまう
↑の状態でも、とりあえず口に出した方がいいんだろうか
そしてそうすることによって変わっていけるんだろうか
何か根本的なものが足りない気がしてしょうがない


ちゃんとしたリアクションをとれるようになるにはどういうプロセスが必要なのか
まず会話したいことをあつめるためにはどうすればいいのか
そのレベル
595マジレスさん:2013/05/24(金) 13:26:42.35 ID:4Nkmm3AV
>>591
いやいや、ちゃんと共感、軽く自分の意見、質問という流れができてたら虚しくも孤独にもならないよ。
>>543のような1対1で、君が自分の意見言えるようになったら会話が本当に盛り上がると思うか?
3人以上の話だって相手の返答に対して俺の言うように上手く共感して軽く自分の意見言って質問交えれば
愛想笑いして相槌打つだけだなんて印象はまず持たれない。
相手の質問にしっかり自分の意見を言えることよりも、「共感→軽く意見→質問」の流れがスムーズにできれば
会話を乱すことはないし、君の思ってるような結果にはならない。
逆に自分の意見感想を言えるようになっても、この流れをスムーズにできない限り会話のノリは乱れる。
齋藤孝の本とか読んだことないけど、逆に君は誰に洗脳されてるんだ。

>>543のように頑張って無理矢理質問をひねり出しても流れが悪いんだよ。そうじゃなくて>>549のように
相手の意見に共感を示して、自分の意見も軽く触れてから関連した質問するとスムーズなんだよ。
この流れが自然に出来てたら会話で浮くことは絶対ない。
ただ自分の意見が言えるようになっても、この流れが出来てない限り会話の流れが切れる。

質問に対して誰がそんな中身の濃いことを言ってるんだ?
例えば女子高生とかは「なんとかだよねー」「あーそれわかるー」「あれマジうざいよねー」
とかこんな薄っぺらい会話でも十分コミュニケーション取ってるだろ。
ここまで軽い会話ではなくても、雑談ってのは意見の中身よりまずそのノリが大事なんだよ。
小学生には小学生の、中学生には中学生の、高齢者には高齢者の、ギャルにはギャルの会話のノリがある。
これらを理解して会話に入らないと自分の意見だけ言えてもノリがおかしいと浮くんだわ。
でも共感するってのはどんなノリでも共通して行われるからある意味万能なんだよ。

十分成り立ってるだろ。女性と話すとき男はは3:7、2:8くらいでしゃべり、出来るだけ女性にしゃべらせろと言われるくらいだ。
別にお互いに質問に答えての5:5じゃないと会話は成り立ってると言えないなんてバカな定義はない。

俺がどうであれ、コミュ障と自分で認める君の、実力実績の伴わない「会話論」なんてもっと信用できないわな。
596マジレスさん:2013/05/24(金) 13:56:17.83 ID:4Nkmm3AV
>>592
まあそりゃ「今日は忙しいなあ」に対して「ほんとですねー」と同意しかできないんじゃな。
せめて「ほんとですねー、自分も今日は何件も客先回らないといけないんですよ。」
くらいの共感含んだ自分の意見は言えないと。これが俺の言う「少しだけ自分の意見」。
これは単純に「自分も○○なんです」と自分の状況を説明すればいいだけ。
ここから相手が今日は何故忙しいのか聞いたり、何時頃に帰れそうかとか関連した質問すればいい。

>共感と質問だけで無難に会話に加われるなら、コミュ障を解決するなんて簡単だわ。
>それではコミュ障の辛さは解決できないって声が圧倒的多数だった。
と言うけどさ、じゃあ君は俺の言う「共感と質問」の流れができるようになった上でそれでは解決されないと言ってるのか?
そうじゃなくて出来てもいないのに憶測で「それではきっと解決されないだろう」ってことを言ってるだけだろ。
できるようになってから「解決されなかった」と言うなら分かるが
できるようになっていない人の「解決されないだろう」なんて憶測が多数だろうとなんの価値もないよ。
せめて「会話の中で共感と質問はスムーズにできるようになったけどそれでは解決されなかった」と言えよ。

相手の好きなこと話したいことはなにもひとつだけじゃないだろ。
そのときに相手が発した言葉をちゃんと観察して引き出すんだよ。
相手が旅行行ったんならどこ行ったのか、何が良かったかとか話しやすい話題あるだろ。

>それに聞いてほうだって、興味のない話を興味ありそうに聞くのって楽しくないし疲れる。
あのねえ、会話って全てにおいてどんなときも自分が楽しい話なんてできるわけないじゃんw
そこだよなあコミュ障の根本の原因は。そこで否定しちゃうんじゃ一生無理じゃないか?
だって仲のいい友達相手なら自分の興味ある話ばかりできたりもするだろうが
例えば職場での雑談やお客さんとの会話、付き合いでの飲み会。
こういうのは目的が楽しい会話だけじゃなく「人間関係を良好に保つこと」もあるだろ。
そしたら自分が興味ない話だって聞くことはいくらでもあるよ。
初対面でも自分の興味のある話だけするなんてわけにもいかないし。
それが嫌だなんて言うならもう人間関係自体諦めたほうがいいと思うんだけど。
597マジレスさん:2013/05/24(金) 14:00:40.05 ID:OFEqBG94
>多分お前は斉藤孝とかの本読んで会話は共感や質問が大事だと洗脳されてるんじゃないのか?
それ思ったw
彼のレスってネットに書いてあるようなのばかりなんだよね(主に聞き上手になる為の様な知識)。

彼の意見を簡単にまとめると、
共感したふりをする。上手いタイミングで頷く。そして話が途切れると質問。
それを機械の様に繰り返すだけ。

ここでコミュ力が無いと悩んでレスをしている人たちの意見の方が活き活きとしているから見ていて面白い。
彼等の話のほうがよほど魅力があるよ。それだけでも自身を持ってほしい。
598マジレスさん:2013/05/24(金) 14:30:14.39 ID:4Nkmm3AV
>>594
例えば結構前にお笑いのサバンナ高橋が
先輩からの電話に対して「マジっすか?」だけで切り抜けたって話をしてた。
先輩が笑いながら言ったことに対しては高橋も笑いながら「マジっすか?w」と返し
寂しそうに言ったことに対しては「マジっすか〜…」と返してたそうだ。
正直本人は全く先輩の話を聞いてなかったそうだが
後々先輩からは「話をよく聞いてくれるかわいい後輩」という印象を持たれたとw

まあ芸人の話だから多分に脚色もあるだろうけど
例えば「マジっすか?」とか「それウケるねw」女子高生なら「チョーウケルー」みたいな
言葉のリアクションってやっぱ使用頻度高いんだよな。
社会人の会話なら「ほんとですか?」とか「え、そうなんですか?」みたいな。

ただそういうのも「チョーうけるー」って棒読みしても違和感あるからな。
女子校生なら手を叩いて笑いながら言うとかノリも必要だけど。
そういうのができればリアクションの第一段階はクリアなんじゃないかな。

劣等感や相手に申し訳ない気持ちは会話ヘタを克服しないとどうにもならないかと。
もちろん家で一人で自分の好きなことしたりで多少は解消されるだろうけど
死ぬまで人と接しないわけにはいかないし、避けては通れないことだから。

無理にひねりだしてもあんまり意味はないような気がする。
状況がつかめないけど、例えばひねり出した会話ってどういうの?
599マジレスさん:2013/05/24(金) 14:35:03.57 ID:4Nkmm3AV
>>597
君はずっと俺に粘着して人格否定してるだけだね。

ネットに書いてあるようなのだとなんなんだ?
検索にヒットしたり、世間に多く流布されてる意見と似てるのであれば
それだけ一般的に受け入れられてるものに近いってことだろ。
それを否定出来るだけの君の意見と具体例、プロセスを書いてくれないと
と言ってもこういう質問からは逃げ続けるだけだろうけど。

俺の言ってること全くまとまってないなw
やっぱり君は俺を批判したいだけで内容は全く読んでないわ。
600マジレスさん:2013/05/24(金) 14:43:42.49 ID:4Nkmm3AV
会話で共感や質問が大事だと洗脳されてるんじゃないかって言うけど
会話で共感や質問は大事だろw
要素はそれだけではないけど、大切なことに変わりはないと思うんだが。
なんかもう言ってることめちゃくちゃだな。

せめてコミュ障じゃないと自負してる人が「共感と質問は大事じゃない」と
自分の会話論を展開してくれれば理解も示せるが。
自分でコミュ障だと言ってる人が根拠も理屈もなくそれは洗脳だと言ったところで
なんの否定にもなってない。何故大事じゃないのか説明を求めるよ。
601マジレスさん:2013/05/24(金) 15:17:53.75 ID:HQf+Fh9K
なんで荒れてんねん
602マジレスさん:2013/05/24(金) 17:01:20.69 ID:qEgSOEhM
「俺が楽できないアドバイスするな!」って逆ギレするゆとりコミュ障と、
それに意地でもアドバイスを受け入れさせようとするスルー力皆無の粘着系コミュ障の争い
603マジレスさん:2013/05/24(金) 18:12:10.16 ID:/zt3zZhB
人見知りの子って話しかけようと思っても話しかけにくいんだよね
なんでだろ
604マジレスさん:2013/05/24(金) 18:35:55.46 ID:WDc2tRZV
>>600
確かに会話で共感や質問は大事だよ。
でも、そこに執着しすぎてるから、本に洗脳されてるんじゃないかと言ったんだ。
実際たくさん会話をしていれば、共感や質問では会話があまりにもまともに流れないと分かるはずなんだよ。
俺が推測するに、きっとお前はコミュ障だと思うんだが・・・

で、さすがにこれ以上議論しても不毛すぎるな。書き込む時間や労力がもったいない。
実際にスカイプで会話すりゃ質問と共感だけでスムーズに会話が流れるかすぐに分かるだけに2chでのやり取りが面倒に感じる。
まぁお前はお前の思うようにアドバイスすりゃいいさ。
605マジレスさん:2013/05/24(金) 18:49:45.03 ID:WDc2tRZV
一応言っとくけど、俺はスカイプならいつでも応じるよ。
文字での議論と違って労力が格段に少ないし、少しは音声会話の練習にならなくもないし。
つか会話の仕方をアドバイスするなら、実際に会話してアドバイスするのが一番分かりやすいんだろうな
606マジレスさん:2013/05/24(金) 19:02:46.36 ID:4Nkmm3AV
>>604
共感と質問だけに執着してるんじゃなくてさ
人の輪に入るための基礎段階の重要な要素として取り上げてるだけだと何度も書いてるんだけど。
それだけで全て上手く行くわけではなく、他の要素は次の段階だと。
なぜ何度書いてもそこを無視して話を進めるのか全く理解できないんだが。
俺を無理矢理コミュ障だと結論づけるためにわざとやってるのか?
何度も俺自身は普段「共感と質問」だけで会話してるわけではないとも書いてるのに。
成り立たせることはできるが、それが全てではないとも書いてるのに
まだ俺が「質問と共感だけでスムーズに会話が流れる」と言ってると勘違いしてるし。

そもそもコミュ障であり上手く会話できない君に「質問と共感だけでスムーズに会話が流れるかどうか」は判断できないはずだが。
だって上手く会話ができないと公言してる人間にどうしたらそれが判断できるんだ?
できないと予測を立てるのは君がコミュ障であり、質問と共感で会話を展開する力がないからってだけだろう。
実力も成功体験もないのだから、成功している自分を想像できるはずはないよな。
君の言うことは全て実績の伴わない机上の空論でしかないんだよ。
コミュ障で普段上手く会話のできない君が、理屈においてのみ異常な自信を持っていることに違和感を覚える。
607マジレスさん:2013/05/24(金) 19:22:08.25 ID:nA/jjrIB
自分が他人によって評価されてる感じが強くするから
608マジレスさん:2013/05/24(金) 19:27:34.26 ID:4Nkmm3AV
>>605
そりゃあ君がコミュ障であることに困ってる友人であればいくらでも応じるさ。
でも今は暇つぶしで好きな時に書き込みしてるだけで、君にそこまでの義理もないしな。

>>491の例
A「そっちの部署は忙しいんですか?」
B「結構忙しいですね〜、帰りも21時とかなっちゃいますし。」
A「うわ〜21時とか遅くまでで大変ですね…帰り遅くても自炊してるんですか?」
B「そうですね〜、簡単なものしかしませんけどねw」
A「え〜でも偉いですね。俺なんか全然料理とかしないからwじゃあお昼とかもお弁当ですか?」
B「お昼はコンビニで買ってきちゃいますねwさすがに朝時間なくてw」
A「そうなっちゃいますよねw俺も毎日コンビニですwでもお昼食べる時間なくないですか?」
B「あ〜でもうちの部署は結構決まった時間に食事取れますよ〜」
A「いいですね〜うちなんか食べながらか下手すると3時とかw」
B「体に悪いですねそれもまたw」
A「そうなんですwだからいつも体に優しいもの食べてますw」
 「ところでBさんの部署のCさんって〜」…続く

こんな感じで共感、ちょっと自分の意見、質問って流れを基本にしたらスムーズに話続いてるだろ。
もちろん必ず会話の展開がこうなるわけじゃないが、こうなる可能性もある。
仮に別の展開になっても同じような流れで十分対応できる。
君にこれくらいの会話ができるのか?できる上でこれを否定してるのか?
この例を否定するならせめて君ならどんな会話の展開が理想か書いてみてくれよ。
即レスのリアル会話じゃなくて考える時間が充分あればできるんだろ?

で、誤解の無いように言っておくと、普段の俺は相手見ながらもうちょっと冗談言って和ませたりもする。
これはあくまでも「共感、ちょっと自分の意見、質問」って流れで構成した君や>>490のための例だ。
609マジレスさん:2013/05/24(金) 19:27:55.87 ID:00lubiP3
討論を続けるならコテハンつけてくれないかな

読んでないけど
610マジレスさん:2013/05/24(金) 19:34:01.64 ID:OFEqBG94
共感や質問なんて自然にやってる事だしな。
実際いろんな世間に触れたら、そんな本の知識より、
いろいろ知ってる事のほうが重要になる。

てか、学校言ってたら高校生ぐらいで自然とそこに気がつくと思うが。
611マジレスさん:2013/05/24(金) 19:39:28.35 ID:OFEqBG94
人の輪だって、入るためにしゃべるのではなく、
興味がありコミュニケーションをとっているうちに自然と輪が出来上がっているし。

人と会話するために人の輪に入るためにコミュ方法を学ぶとか、
どうもこういう事を言う人とは相容れないわ。
だってそんな努力しないと出来ない事なの?
そもそも、もっと他に努力しなければいけない事があるのではないか?
612マジレスさん:2013/05/24(金) 19:44:23.15 ID:WDc2tRZV
>>608
何でそんなに議論したがるの?
時間と労力がよくもったいなくないな。
なんだか異常だよ
613マジレスさん:2013/05/24(金) 20:08:33.25 ID:OFEqBG94
>>594
あなたが相手の話を聞いてどう思ったが重要だと思うよ
リアクションできないほど相手の話がつまらないものであればそれはしょうがない。
別にあなたが罪の意識を感じる必要はないわけだし。

相手に対して何も関心を抱かないのであれば、無理にひねり出す必要はないね
たぶんあなたが懸念している通り、糞つまらない中身のない会話になってしまう事の方が多いので
ただ相手の行動は読んだほうがいいよ。自分の事をどういう風に見ているのかで、対応を変えるのは重要だから。
あなたに対して常に思いやりを感じる行動をとっているのであれば、間違いなくあなたを大切に思っているので。
たとえば売国の糞民主党は反日感情の強い中国や韓国に媚まくって、本当に日本と大切に思っている台湾や東南アジアなどの国々を無視し続ける。
アメリカもジャアニズムナ外交をとるといわれるが、彼らも互いが利益になるような協力をもとめている。
中国や韓国みたいな一方的に批判しているくせにもたれかかって来る様な、そんな糞は沢山存在する。
なぜなら、それが当たり前だと感じているのだ。このタイプは甘やかしてはいけないよ。常に厳しくすることが重要。
なにより津波が来たとき一番被災者を援助してくれた国はどこだ? そして小さな国にもかかわらず沢山の募金をしてくれたどこだ?
確かに自分を良く思わない人間との関係を修復するのは重要だ。しかしそれをいいことに好き勝手横暴傲慢振舞う糞がいるのも事実。

なにがいいたいかとういうと、相手の心を見るんだよ。
614マジレスさん:2013/05/24(金) 20:16:11.77 ID:4Nkmm3AV
>>612
ええと、最初に絡んできたのは君なんだけどな。
話したくないなら最初からスルーしてくれていいんだけど。
それにここまで長時間やってんだから俺が異常なら君も十分異常でしょ。

>>610
>>611
君はどうか知らないけどコミュ障は自然にできないから困ってるんだよ。

そりゃ普通はそうだよ。俺だって自分の興味のあることをやってるうちに
そのコミュニティで人と接したりして自然とコミュニケーションを身に付ける。
だから社会に出てもいろんな人と自然にコミュニケーションを取れる。
でもここで悩んでる人はそれができずにここまで来てるわけ。
だからもちろん君の言うように興味のあることをして輪を広げていくことも重要だが
とにかく職場など身近なコミュニティでコミュ二ケーションが取れなくて悩んでるんだよ。
その状況下ではときに人の輪に入るためにしゃべる必要もでてくる。

>だってそんな努力しないとできないことなの?
小さい頃から自然と積み重ねてない人が大人になってから身につけるには
自然にできるようになった人とは別の努力が必要になることは想像に難くない。
615マジレスさん:2013/05/24(金) 20:20:02.75 ID:VcnJLE4n
>>603
緊張してるんだと思います。人が怖い。それが相手にも伝わるんじゃないかな。
616マジレスさん:2013/05/24(金) 22:31:08.75 ID:WDc2tRZV
このスレも38まで来たけど、結局コミュ障を脱却した人ってのはごくごく例外的なんだよな。
617マジレスさん:2013/05/24(金) 23:57:42.71 ID:OFEqBG94
ひとつの目標を見つけ、
そこから世界を広げれば、いつの間にか脱却してるよ。
そもそもコミュ障なんてものは、無いと思う。
ただ目標が無く目指すものが無く興味を抱けるものがないだけだよ。
ようするにやることがないから細かいことばかり考えてしまうんだよ。
ここで共感うんちくたれている人とかかまさにそれっぽいし。

脳の言語中枢に当たる機能がおかしくなってない限り、絶対に問題ないから。
重要なのは行動することだよ。コミュできないことが問題なのではなく、
当人が納得のいく人生を送れていないんだよ
618マジレスさん:2013/05/25(土) 00:05:12.96 ID:NJSWnHt8
目標持って頑張ってるけどコミュ障って人いくらでもいるんだが
619マジレスさん:2013/05/25(土) 00:08:13.32 ID:FjqoqCaU
>>615
やっぱそうか
人が怖い+男が怖いのダブルパンチかもと思う
女の子って基本的に男を怖がるんじゃないかなあ
620マジレスさん:2013/05/25(土) 00:17:52.48 ID:jQiJ35Ok
>>617
まーだ粘着してんのかw
自分が成功した道筋が全ての人に当てはまると思い込んでるんだな。
その結論を無理矢理押し通すために過程も全部捻じ曲げてる。
視野が狭すぎるし言ってることめちゃくちゃだぞ。
621マジレスさん:2013/05/25(土) 03:45:05.27 ID:ej9LbqbM
>>598
自分の考えが思いつかないんだよ
自分の喋りたいこと、相手に聞きたいこと、相手の喋ったことへの感想
そいうのがどうやったら持てるようになるのかが知りたい
自分のこと、なんかの知識、経験、
全然思いつかない
そして、自分のことについて話したくない
自分自体に面白みがない
人との関わり以前に、日頃の過ごし方にも問題があるのかもしれない


ちなみに、あなたはコミュ障というのは↓の人が多いと言っているようだけど、
・仲良くなる前は自分の意見や感想をそんなにガッツリ話せない
・初対面ではなかなか仲良くなれない(時間をかければ仲良くなれる)
例えるならオードリーの若林タイプ(?)

俺はそんな高次元にいない
まず人と仲良くなれない、仲良くなったことがない
自分の感想をガッツリ話すどころか、ほとんど口に出せない、
しかも口に出す以前に頭の中にすらないことがほとんど

前提以下のレベルだから、共感云々のステップの次に行きようがないんだが
こういうやつはどうすればいいのよ?
622マジレスさん:2013/05/25(土) 03:48:12.14 ID:ej9LbqbM
劣等感や相手に申し訳ない気持ちとか、こいつつまんねーなと思われる気がしてしょうがない
こういう気持ちをなくすのはまあ無理だよね
自分が気持ち悪くて気持ち悪くて、こんなはずじゃないのにって、逃げだしたくなる自分
そういう自分や状況を受け入れられるにはどうすればいいのかなと
苦痛で苦痛で仕方がないいんだが、何か楽になる考え方の転換とかないものだろうか


他の人が笑い話とか恋愛話してる中、何も言えなくてただ愛想笑いと相槌
なんか話しなよって言われて、なにも思いつかなくて
うーんと、じゃあ、今日起きたの何時?
極端に言うとこんな感じ。何も思いつかない。
623マジレスさん:2013/05/25(土) 06:51:53.06 ID:MhKrHdkZ
俺は598じゃないけどさ。
もし自分が誰かに同じ相談を持ちかけられたら何て答える?
それが答えだよ。
答えは本当は自分が知っている。
自分を客観的に見た時に答えが出てくる。
もし、投げやりな気持ちでも何でもなく本心から「それはどうにもならないよ」と答えるなら、君もどうにもならない。
624マジレスさん:2013/05/25(土) 09:07:05.38 ID:jQiJ35Ok
>>621
自分のしゃべりたいことは、例えば相手が「うちの上司がうざくてさ〜。こうこうこうで。」と話したら
「それうざいね〜。実はうちの上司もさ〜」と関連した、自分の似たようなエピソードを話せばいいんだよ。
これは相手の喋ったことへの感想も含まれてるでしょ。
また相手に聞きたいことというのも、「え、その上司仕事はできるの?できないのにそんななの?」
とか関連したことを聞いて話を広げるようにすればいい。
しゃべりたいこと、聞きたいことというよりも関連したことを思い浮かべて話せばいい。
自分に似たような経験がなくても「こういう上司が理想だよね」「そういう上司にはなりたくないよね」
とか職場の上司というテーマに関連したことをまずは考えてみることが重要。

「自分自体に面白みがない」というけど、常に面白い話題を有している人なんていない。
相手と似たような、または関連した話題を持ち出してるだけだよ基本。
関連したことを考える練習は多少したほうがいいかもしれないけども。
例えば「職場の上司」について君が思いつくことはなんだろう?

でもそれだけ自分の思いをここにぶちまけてるんだから
感想とかが頭の中にないってのは違うようだね。
こうやって時間をかけて考えたことはこんなに分かりやすく表現できるんだから。

荒療治としては、海外でホームステイしてみるとか。
自分のことを何も知らない外国人とコミュニケーションをとってみる。
俺も留学で結構な自信を得たし。
もちろんこれはこれが100%効果あるからやれというのではなく例え話。
625マジレスさん:2013/05/25(土) 09:15:59.94 ID:jQiJ35Ok
>>622
笑い話や恋愛話してるところに「今日起きたのは何時?」はまあおかしいな。
せめてその笑い話や恋愛話に関連したことを質問しないと。

例えば俺が「昨日全然寝れなかったわー」って言ったらなんて返す?

ただの質問なら
「なんでそんな遅くまで起きてたの?」
「何時まで起きてたの?」
自分の話するなら
「俺も寝不足だわー」
冗談言うなら
「なんか悩んでんのか?w」
「またエロ動画巡りでもしてたのかw」

とかいろいろ関連したことで発言できる。
冗談は置いておいて、質問や自分の話なら関連してることはわかるだろ?
626マジレスさん:2013/05/25(土) 17:09:12.64 ID:GruCSIPy
コミュニケーションってこんな詰め込み教育みたいな勉強が必要なんだ…
627マジレスさん:2013/05/26(日) 00:40:26.47 ID:EpeTtOuO
すんなり出来ないことは、すこしづつ段階を踏んで学ぶもんだ。
それはどんなことでも同じ。車の運転やさかあがりが
ここでは会話になってるだけだ。
628マジレスさん:2013/05/26(日) 00:49:50.89 ID:TMr1xoT2
もっともらしい理屈だけど、段階的に学んでいつ頃出来るようになるの?
10年後?20年後?もっと先?
それとも、もっと早く出来るようになるのかな?
車の運転なら一か月程度でだいぶ上達すると分かってるけどさ。

というか、こつこつと努力で出来るようになった人はいる?
それとも、出来るようになった人はいるかどうか分からないし、
本当に出来るようになるかも確実とは言えないけど、
理屈の上ではこれでいいはずだからとにかく信じて頑張り続けろって?
629マジレスさん:2013/05/26(日) 01:18:59.88 ID:3iPwlkzN
そうだよ
どんなこともそうやって上達していくもんだ
630マジレスさん:2013/05/26(日) 01:53:04.00 ID:EE6lfFhf
実際にやって成功した人が言わなきゃ説得力ないことは分かってるのかな。
分かった上ならいいんだけど。
理論上と実際上が異なることって山ほどあるわけで。
631マジレスさん:2013/05/26(日) 03:27:24.68 ID:DWRUrHso
大学教授が偉そうに議論ふっかて来る時が一番むかつく
ネットだったら俺の方が勝ってたのにっていつも思う
632マジレスさん:2013/05/26(日) 07:55:07.79 ID:t886vfEZ
>>628
少なくとも詰め込み教育みたいな勉強をしても無意味である事は間違いない。
結局自分から動いていろんな景色を見ないと意味が無いから。
まず何から始めるのがいいかと言われてもそれは説明できない。その人が自分で考え動かなければ意味が無いから。

とにかく自分で考え動いて沢山経験していろんな事を知って自身をつけてほしいね。
会話に対する悩みはその期間で自然と克服できるけど、それよりもっと大きな壁が立ちはだかるよ。
それは生きていくための何か。青臭い言い方をすると夢とか目標。自分に何が出来るか何がやりたいか自身の役割を見つけることなど、
絶対にこの壁にぶち当たるから。だから自分の経験から言わせてもらえば、会話という意識に悩んでいる時間は非常に無駄。
今すぐでも遅くないから、自身の役割を見つける事に意識を集中したほうが良い。
中学生で見つけはじめたら何で小学生でやらなかったんだろうと後悔し、高校ではじめたらなぜ中学ではじめなかったのかと後悔するだろう。
絶対に後悔するので早く始めれば早いほど良い。
633マジレスさん:2013/05/26(日) 09:51:39.33 ID:4cOqK8Je
色々勘違いしてないか?
皆、会話下手なことだけで悩んだり努力してないわけじゃない。
多くの人は仕事や学校での人付き合いもあるし、将来のことで悩んだり努力してる。
それぞれ趣味や、大なり小なり目標もあるだろうし、会話下手じゃない人より怠け者で無知というわけじゃない。
第一、自信てのは経験積めば積むほど身に付くものでもない。
知れは知るほど自信がなくなることもある。
無知で経験の少ない小学生こそ自信に満ち溢れて大きな夢を語るようにな。
634マジレスさん:2013/05/26(日) 09:53:28.56 ID:4cOqK8Je
仕事や学校での人付き合いがあるってのは、友達がいるとかって意味じゃなく、しがらみ等があるって意味ね
635マジレスさん:2013/05/26(日) 10:35:57.27 ID:I1aBcu0i
>>628
>>630
多くの自然にコミュニケーションできる人は小さい頃からコツコツと身につけてきたんだよ。
君が普段見ている周りの人はみんなコツコツ努力してできるようになった人たちだ。
だから理論上も正しいし成功例も星の数ほどいる。
もちろん今から身につけなければならない人たちとは状況は少なからず違う。
でも理論があって、それを試して失敗して改善してを繰り返す過程はみんな同じだよ。
まあ少しでも可能性のあるものならやってみればいいんじゃないのと思うけど。
やってみないと結果はわからないし、やらなければ何も進歩しないのは決定してるんだから。

>>631
ネットで勝てるなら普段も勝てるでしょwしかもネットで勝ってどうするんだよ。
636マジレスさん:2013/05/26(日) 10:37:57.67 ID:POfE34Nb
>>631
子供に対して腕力なら勝てるのにと言ってるみたいでかっこ悪い
637マジレスさん:2013/05/26(日) 10:41:48.50 ID:I1aBcu0i
>>633
だな。会話下手な人がまるで夢も目標も趣味も興味のあるものもなく
ましてやなんの努力もせず、日々を会話に関する悩みだけで無駄に過ごしてると言わんばかりだ。

会話下手でも夢や目標のある人はいるし、興味のあることがないわけでもない。
それらを通してたくさんの経験をしてきているが、それでも会話が上手くできない人だっているだろうに。
638マジレスさん:2013/05/26(日) 10:50:04.45 ID:I1aBcu0i
ここの人が悩んでるのってなんてことのない「雑談」についてなんじゃないのかな。
雑談っていうのは仕事の話や趣味についての話のような「情報交換」とは違うんだよな。

目的は情報交換ではなく、情緒の交換である、と誰かが言っていた。
だから特定の話題なんかないし意味もない。だからこそ難しい。
仕事のこのプロジェクトについて話をしようというように話題が限定されないからな。
話題はコロコロ変わっていくしほんと中身のないことしゃべってたりする。
ほとんど思いつきでしゃべってるから他人からしたら筋が通ってなかったりもするだろうし
よくあるのはあとになって何話したか全然覚えてなかったりすること。

こういうのって場のノリというか空気を知らないと上手く馴染めなかったりはするんだよな。
そしてそういうのは小さい頃からの経験で多くの人が自然と身につけてるわけで。
639マジレスさん:2013/05/26(日) 12:02:59.85 ID:I1aBcu0i
>>632の言うことを完全に否定したいわけじゃない。
例えば何か自分の好きなことがあって、そこのサークルとかに参加するとする。
同じ趣味の人同士だからコミュニケーションが苦手であっても
趣味の話(知識面)では話を共有できるしついていける。
感想も少なからず言えるだろう。

それに加え、そこの人たちが心優しい人たちであれば
コミュニケーションの苦手な人だろうと温かく迎えてくれて楽しく過ごせる。
いつしか自分の存在が認められることが自信になり
人付き合い・会話に対する恐怖も薄れていく。

でも必ずしもこんなに上手くいく場合ばかりではないのも現実だからな。
自分で考え動いてたくさん経験すれば自然と克服できるというほど簡単なものでもない。
そのコミュニティの環境や人間にかなり恵まれていないと
結局そこでも居場所を失ったり、同じ趣味でも輪には入れずさらに自信を失ったりする。
中にはすでにこういう状態に陥ってる人もいるのでは?
640マジレスさん:2013/05/26(日) 12:51:02.24 ID:t886vfEZ
なんか難しいね。
自分的には行動するのが目的であって、しゃべることは余り重要視していない。
こんな事考えたこともないが、雑談もあらかじめネタを考えていうのではなく、
勝手にでてくるんだよ。その日あったおかしな出来事や過去にあった出来事など、
ドラマやテレビの話題など、そらあげてたらきりがないぐらい沢山あるよ。

会話下手の人が努力していないなんていわないよ。むしろ空回りな努力をしすぎているのではないかと思う。
すこし会話から意識を向けるのを忘れたらどうなの? なにかもっと純粋に楽しめる事を探してみるとか。
レスを見ていても、なにかひとつの価値観に縛られすぎていた視野が狭くなっているように思えるし。
641マジレスさん:2013/05/26(日) 12:56:30.33 ID:t886vfEZ
一人暮らしをして見るのはどうだろ?
一度自分を追い込んでしまえば、上手く会話が出来ないとか、
そういう事に悩んでいる暇がなくなると思う。

精神的な疾患でもない限り、絶対に治らないなんて事はないのだから、
642マジレスさん:2013/05/26(日) 13:14:03.71 ID:I1aBcu0i
>>640
行動することを目的にできるのは、やっぱりすでにコミュニケーション取れるからだよ。
それができない人はなかなか行動に目を向けろと言われても難しい。
その人の日常の中で、やはりしゃべることは重要なんだろうし、しゃべれないからいろいろ上手くいってないわけだ。
それを頭から外すことは誰かに言われただけではそう簡単にできない。キッカケが必要だ。

雑談のネタを考えていくのだって、共感だの質問だのリアクションだのの技術だって
それらを意識することで例えば一度会話を上手くこなせるとする。
それって結構自信になって「なんだ、こうやればいいのか、できるかもしれない。」
と思えるかもしれないよ。それがキッカケになり、その自信が次の行動に繋がるかもしれない。

そうではなくてただ行動しろ行動しろと言って、どう行動するかは自分で考えろって
それができればもちろん何かしらのキッカケにはなると思うけど、誰もができることではないんじゃ?
仮に純粋に楽しめることがあるとする。でもそれは一人で楽しむものだったらどうするんだ。
集団で楽しむものじゃないとしても、やはり会話できない、人見知りだから集団に飛び込むのが怖い人はどうしたら?
643マジレスさん:2013/05/26(日) 13:34:30.56 ID:t886vfEZ
出会いは必ず起こると思うよ。
人は一人では生きていけないからね。
644マジレスさん:2013/05/26(日) 13:46:44.81 ID:DWRUrHso
>>635>>636
こいつら絶対会話下手じゃないだろ
モグリが
645マジレスさん:2013/05/26(日) 13:47:00.49 ID:I1aBcu0i
出会いが起きさえすれば上手くいくというのなら
今までにすでに上手くいってると思うけどね。
646マジレスさん:2013/05/26(日) 13:48:58.62 ID:I1aBcu0i
>>644
ここは人生相談板だからどちらもいて当然だろ。
会話下手な人だけ集まって傷を舐め合う場じゃないんだよ。
647マジレスさん:2013/05/26(日) 13:59:44.38 ID:DWRUrHso
>>646
というかこのスレってそういう人しか居なかったじゃん
元々傷を舐めあうスレだったぞ
というかそんな人が来て何か解決策持ってくるの?
648マジレスさん:2013/05/26(日) 14:05:29.26 ID:I1aBcu0i
>>647
いや、定期的にアドバイス的なこと書いてる人はそこそこいたろ。
仮にいなかったとしても、ここは人生相談板なんだから元々どうだったかは関係ない。
649マジレスさん:2013/05/26(日) 14:13:07.74 ID:DWRUrHso
でもそういう人の解決策ってありきたりなものでしかないから参考にならないんだよ
本当にコミュ障でそういう人が脱却した経験が欲しい
トナカイ氏とか色々出てきたが
650マジレスさん:2013/05/26(日) 14:29:06.95 ID:I1aBcu0i
アドバイスをありきたりと言えるのはすでに身に付いてる人だけだと思うけど。
そのアドバイスが身に付いてない人はありきたりとは言えないんじゃ。
何故ありきたりかというと普通の人は自然に行ってることだからだよね。
つまりそのありきたりなことが身に付けば周りと同じようにコミュニケーションできるわけだけど

君はそれらのアドバイスを身につける努力をしたことがあるの?
試したことがあるのなら、どのように失敗し、どのように改善を試みたんだろう。

アドバイスの内容を批判するだけではコミュニケーションを取れるようにはならないよ。
651マジレスさん:2013/05/26(日) 14:37:07.51 ID:DWRUrHso
>>1の会話力・対人関係力訓練法とトナカイまとめwiki
ただもう人と交わらない方が楽だって気づいた
実際付き合いに憧れるがいざ持ってみたら面倒だし
人との振る舞いとかで差があると思う
ヒエラルキーとか
もうそういうのは先天的に違うと感じる
小学生の頃からそうだし
652マジレスさん:2013/05/26(日) 14:41:01.22 ID:74dkvgon
つうか、テンプレになってるトナカイ氏の理論すらろくに役に立ちそうに思えないw
653マジレスさん:2013/05/26(日) 14:44:21.77 ID:I1aBcu0i
>>651
じゃあなぜここにいる。

>>652
そういうのは試してない人が言えることではない。
役に立つ立たないではなくめんどくさがってるだけだろう。
654マジレスさん:2013/05/26(日) 14:45:07.70 ID:2PQpS5WU
会話上手い人は小さい頃から努力を重ねてるってのはなんか違うよな
もちろん色々と飲み込んで成長していってるのは確かなんだけどそれを会話下手にそのまんまの意味で適用するとおかしなことになる
自分は臆病な性格のせいで自然に対人苦手になった口だけど20過ぎた辺りから人と関わる気になれて最初は身近な人の会話法をただ模倣してただけだったな
第一印象が何故かいいのと他人に純粋に興味が湧くタイプの人間だったんで敵はできなかったけど何か違和感があって深い関係もできなかった
そこで色々と悩んだり普段考えてたこととかが気付いたら会話に出てきててちょっとだけ内容に個性が出てきたかなって程度のものになった
それでも結局頻繁に連絡を取り合うような友人はできないしそんなのはそもそも自分も求めてないってことにも気付いた
わけわからん長文書いちゃったけど会話ってなんとなくこんなもんだよ
655マジレスさん:2013/05/26(日) 14:45:43.51 ID:DWRUrHso
>>653
いや俺が言いてえよ
何でお前がここに居るんだよ
それに悩んでるから困ってるんろ
スレタイ見ろよ
656マジレスさん:2013/05/26(日) 14:49:28.33 ID:74dkvgon
>>650
努力したことあるのって簡単に言うけど、苦手で苦手でしょうがないことを努力することの大変さが分かってないな。
一言でいえば恐怖なんだよ。毎日筋トレするとか勉強するとか、そういう努力とはしんどさが全然違う
657マジレスさん:2013/05/26(日) 15:03:09.33 ID:t886vfEZ
>>645
必ず上手くいかないといけないの?
失敗もあれば成功もあるからな。
658マジレスさん:2013/05/26(日) 15:07:56.93 ID:74dkvgon
>>653
読んで説得力のないモノを試すほど努力家じゃないわ
659マジレスさん:2013/05/26(日) 15:09:23.63 ID:I1aBcu0i
>>654
まあ努力してるっていう意識はもちろんないけどね。
環境が勝手にそうさせてることだし、周りも似たようなもんだし。
会話苦手な人はそういう人とは違う環境であることは確かだ。
大人が子供のように空気を読めず上手く対応できない姿を見せるのは恥ずかしいし。
でもやることはほぼ同じだし、嫌でもやらなきゃ変わらないしな。

>>655
もういいやって感じだったから聞いただけだろ。

>>656
やってみるしか解決手段はないんだから、いかに大変かを俺に力説されてもな。
大変だろうがなんだろうがやりもしないことを批判するのはおかしいだろ。
660マジレスさん:2013/05/26(日) 15:12:55.49 ID:I1aBcu0i
>>657
ん??君が人と出逢えば自然とコミュニケーションは克服できるって言ってるんでしょ。

>>658
試さないのは勝手だが試してないんだから結果は分からないのに批判できないだろ。
661マジレスさん:2013/05/26(日) 15:13:34.39 ID:t886vfEZ
>>652
うん、まったく役に立たないと思うよ。

>>656
むしろそういう努力をするために目標を見つけたほうがいいよ。
何か見つけそれを目指した瞬間、そこから世界が変るからね。
恐怖を抱いているのは自身がないから、それを克服できる何かを見つけたほうがいいよ。

PCの前で会話の仕方とか胡散臭いものを学ぶより全然いいと思う。
変な癖とか付けたら、実際に人と対面して会話した時とか、
相手の心を見れなくなると思うからね。その瞬間って相手も自分も苦痛で非常につまらないと思うよ
662マジレスさん:2013/05/26(日) 15:18:11.63 ID:t886vfEZ
>>658
それが正解だと思うよ。
おすすめしている当人があれだしな。
663マジレスさん:2013/05/26(日) 15:28:32.12 ID:74dkvgon
>>659
説得力のないアドバイスは批判されてもしょうがないと思う。
説得力がなくても、受けたアドバイスなら何でも実行してみるほどの生真面目さや行動力を要求されても困る
664マジレスさん:2013/05/26(日) 15:28:44.92 ID:I1aBcu0i
>>661
結局君は会話下手な人を中身のない人間だと断定するだけで
だから行動しろ行動しろと抽象的で誰も反応しようのないアドバイスをするだけだな。

君が君の理屈でコミュ障から脱却したのであれば
どのような目標を見つけ、どのような過程で克服したのか書いてみたら?
人の人格否定しながら曖昧なこと言うだけじゃなくてさ。
665マジレスさん:2013/05/26(日) 15:35:57.36 ID:I1aBcu0i
>>663
少なくともコミュニケーションのできない人の批判よりは説得力あると思うよ。
別に全部試せというのではなく、批判するなら試してからじゃないと批判にも根拠がないよと。

自分の問題なのに、「必ず結果が出て簡単にできる方法よこせよ」と他人を批判してばかりで
自分は「努力は大変だ。怖い。できない。」と何もしない姿を情けないと思わないのかな。
666マジレスさん:2013/05/26(日) 15:44:01.25 ID:t886vfEZ
>>664
曲解しすぎ。
確かに君の語る会話うんちくに対しては、中身がなく非常に薄っぺらいものだと感じたけど、
ここで悩みを書き込んでいる人たちに対してそいう感想を抱いたことはないよ。

むしろ自分の弱さをさらけ出しているところはすごいと思うね。
そんな人たちに強制張って威張り散らし、否定意見がくると人格否定や揚げ足取り、注意を受けると逆切れして長文の嵐。
何か勘違いしてんのかしんないけど2chで王様気分でいる痛々しいどこぞの誰かさんにくれべれば全然まともだと思ってるよ。
667マジレスさん:2013/05/26(日) 15:56:45.04 ID:74dkvgon
>>665
正直、読んで一発で効果がないと分かるようなアドバイスがほとんどなんだよ。
そのくらい、会話下手についてあまり悩んでこなかったアドバイザーと、長年深刻に悩んできた人の差は大きい。
明らかに効果がなさそうなものをまずは試せとか、試さないうちは批判するなとか言われても、何だかなぁと思うわ。
668マジレスさん:2013/05/26(日) 15:56:45.23 ID:DWRUrHso
最近スレが荒れてて読んでないけど
スレの流れが上がったのは、自称コミュニケーションが出来る解決者役がスレに乱入してきたからなのか
これ以上迷惑な話は無いな
669マジレスさん:2013/05/26(日) 15:58:27.52 ID:t886vfEZ
>>665
悪いけど俺もあなたの意見には全く説得力を感じなかったよ。
否定意見を受け入れるのは難しいと思う。大人になればなるほど特にね。
だけどあなたみたいに、自分に疑問を抱かず、他人を罵り人格非難には走るのは、
さすがに見苦しいと思うよ。

そういえば共感したふりをするのが大事みたいな事をよく言ってたけど、
結局自分が共感されたいだけなんじゃないの。
670マジレスさん:2013/05/26(日) 16:01:21.68 ID:I1aBcu0i
>>666
実際にそう受け取る人が何人かいたんだから曲解ではないよね。
また共感や質問ってのも君のやり方に合わないだけで、それも必要だという人はいた。

そういった人まで自分の考え方に無理やり誘導しようとしたり
それらのレスにわざわざ俺の人格否定を加えたり揚げ足を取ったり。
レスに対しても都合よく解釈するし都合の悪いところは返信しない。

俺の人格を否定するためにここにいるのか?
671マジレスさん:2013/05/26(日) 16:10:26.93 ID:I1aBcu0i
>>667
それは分かるとは言えないよ。根拠なく憶測してるだけで。
会話がすでに出来る人なら根拠はそれなりにあるだろうけどね。

>>669
君の意見にも全く説得力を感じなかったよ。
君も否定意見を受け入れることは一切無いみたいだし
自分に疑問を抱かず、他人に粘着して人格攻撃してばかりだ。
人に何か言う前に、自分がそれをやってることに気がつかないのか?
672マジレスさん:2013/05/26(日) 16:28:17.26 ID:74dkvgon
>>671
つか、会話下手で特に悩んでこなかった君が、深刻に悩んできた人の悩みを解決できると考えたり、
実際にアドバイスすることにおこがましさは感じないのかな?
「自分のアドバイスが間違ってたらどうしよう」とか、「俺は会話下手な人の気持ちが全然わかってないのかも知れない」とか、
そういう不安や葛藤、謙虚さを君からあまり感じないんだけどさ。
673マジレスさん:2013/05/26(日) 16:38:31.83 ID:74dkvgon
君は確かに頑張ってるとは思うんだけど、君のアドバイスを実行し、そして実行し続けるのって本当に本当に大変なことなんだよね。
会話下手じゃない君はその大変さを分からない訳だけど、いや、分からないからこそ割と平然と実行を勧められる訳だけど、
その大変さが分からない人、そして、自分のアドバイスによって悩みが解決してきたという実績もない人に、
自分の言ったことをまずは実行すべきだと言われるのって腹立だしいんだよね。
674マジレスさん:2013/05/26(日) 16:41:28.27 ID:I1aBcu0i
>>672
いや、全く悩んだことがないわけではない。コミュ障レベルではなかったが。
人の悩みを解決するのは必ずしも元々同じ状況だった人とは限らないだろ?
金取ってるわけじゃあるまいし2ちゃんでアドバイスすることに資格も必要ないだろう。
読んで、これはちょっといいかもしれないと思ったら試してみればいいし
自分には合わないなと思ったらスルーすればいいと思うんだけど?

金払ってプロに相談してるわけじゃないんだからさ
アドバイザーに(ましてや2ちゃんねらー)そこまでの態度や謙虚さまで求めるなんてどうかしてないか?
匿名掲示板じゃ方法論くらいしか話せないんだからそこまで気使わないよ。
675マジレスさん:2013/05/26(日) 16:53:17.84 ID:I1aBcu0i
>>673
別に絶対試せ、俺の言うとおりにしろなんてことは一度も言ってないが。
でも試してもいないことを根拠も述べず憶測だけで意味がないと批判するのは普通失礼にあたる。
得意な人が言うならまだしも、苦手な人が根拠もなく言えることではないし。

そりゃ会話下手を解決するなんてどんな手段を選んでも大変だよ。
むしろ簡単に実行できてすぐに会話できるようになる方法を求めてるんだとしたら驚く。
まあ上辺だけその大変さに理解を示すことはできなくもないけど
上にも書いたようにそこまでここで気を使う理由もない。
それをすればもうちょっとアドバイス自体にも目を向けられてはいただろうけどね。
676マジレスさん:2013/05/26(日) 16:53:22.34 ID:74dkvgon
>>674
確かに同じ状況だった人とは限らないけど、君はピントを外したアンサーが目立つから、
(とはいえ、特に悩んでこなかった人ならそれが当然だろうけど)
やっぱある程度深刻に悩んで努力で解決してきたって人じゃないと相談には乗れないなと改めて思ったから。
たかが2chで金取ってる訳でもないんだからアドバイスするのに資格なんて不要だけど、だからと言って
ピント外したアドバイスばかりされたら頭に来る人も現れるわな、そりゃ。
もうちょっとまともなアドバイスできねーのかってさ
677マジレスさん:2013/05/26(日) 17:02:16.98 ID:I1aBcu0i
>>676
たとえばどこがピント外れてるんだろうか?
共感と質問はこれだけで全てが上手くいくと勘違いしてた人いたけど
これは会話の基本になる大切な要素として述べたわけだ。
同意してた人もいたわけだが、どの辺りがまともじゃないのかな。

例えばスポーツでも基本になる部分は得意な人だろうが苦手な人だろうが大切だ。
678マジレスさん:2013/05/26(日) 17:06:12.85 ID:74dkvgon
>>675
単なる憶測で意味がないと批判してる訳じゃなく、これまで過去に数々の失敗や恥を経験してきて、
会話において自分はどういうことならどうにか出来て、どういうことがサッパリ出来ないか大体分かってるわけだよ。
で、その上で君のアドバイスを見て、そんなこと出来るわけねーだろってことを平気で提案してくるから、
そんなの実行しても意味ねーよ、こっちの気持ち分かってねーだろって批判するわけだ。
で、会話下手で深刻に悩んでる人ってのは大体似たようなとこでつまづいているから、俺に限らず、
他の人にも役に立たないと思うよと言えるわけで。
679マジレスさん:2013/05/26(日) 17:12:06.54 ID:I1aBcu0i
>>678
どの辺りがどういうふうに出来るわけねーだろと思ったんだ?

また、まとめサイト全部は読んでないけど、ほんとにこれだけある項目の全てが全く意味ないと言うのか?
どれかひとつくらいは実際試してみることができるものもあるだろう。
得意な人と苦手な人で状況が違うとはいえ、会話の大切なポイントとしてかぶってくることもあると思うが。
ましてやこれって元会話下手な人が克服したってのもあるんじゃないのか?
似たようなつまづきを経験してるならかなり役に立つ情報の集合体なんじゃないの。
680マジレスさん:2013/05/26(日) 17:27:11.85 ID:74dkvgon
>>677
たとえば、共感と質問だけじゃ、全く上手くいかなくて(全て上手くなんていくわけがない)ミジメな思いをするだけってこと。
それなのに、少しずつ努力していけと勧めるのは無謀だ。少しずつでも上手くいかなくて辛い思いするんだから。
そもそも、どのように共感し、どのように質問するかが肝心で、そこがすごく難しい。
それを例文で示されても、実際の会話では臨機応変さが要求されるから、例文を読んで理解しても全く役に立たない。
681マジレスさん:2013/05/26(日) 17:41:18.45 ID:I1aBcu0i
>>680
臨機応変さっていうのは経験の蓄積によって培われるんだよ。
普通に会話できてる人だって小さい頃からの経験の積み重ねで会話での臨機応変さを身につけてきた。

もちろん経験自体は実践を通してしか蓄積されないけれど、例文を通してもその方向性は学べる。
方向性だけでも知ってるのと知らないのでは違うわけで、全く役に立たないことはない。
そして、ある程度の方向性を知った上で実際に自分ができるかどうか実践の場で試してみる。
もちろん最初は上手くいかないと思うよ?でもそれはどんなやり方でも同じことだ。
一夜にして全てが解決されるなんてことはなく、失敗と改善を繰り返して身に付けていくしかない。
そこで諦めずに挑戦し続けることで、少し上手くいくことがあったり、コツをつかんだりする。
失敗するたびに惨めにはなるだろうけど、それを続けることが経験になるんだよ。
そしてその経験の積み重ねがいつしか臨機応変さになっていくと思うんだけど。

辛い思いをするのが嫌なのは当然だけど、辛い思いせずに解決できる方法はないんだから。
少しずつ努力するのも嫌で、じゃあどうしたいんだろうか。
682マジレスさん:2013/05/26(日) 17:43:24.28 ID:74dkvgon
>>679
まとめサイトも有意義な部分もあるかもね。
ただ、トナカイって人がどのくらいの状態からどのくらいに改善したのかが分からないから
信頼度は何とも言えない
683マジレスさん:2013/05/26(日) 17:53:10.97 ID:74dkvgon
>>681
なら、経験すること、試行錯誤することこそ強調すべきだと思う。
質問と共感の重要性なんて、誰しも経験上分かってること。
例文のような方向性なんて、他人の会話きいてりゃ分かる。
方向性が分かってても、いざ会話になったらとんと言葉が出てこないわけで。
684マジレスさん:2013/05/26(日) 17:55:49.59 ID:I1aBcu0i
例えば>>608の例で言えば

「結構忙しいですね〜、帰りも21時とかなっちゃいますし。」
と相手が言ってきたら、共感はそのまま「遅くまでで大変ですね」とかでいい。
ここでもし自分の話を出来たら「自分も○○なんですよ。」と付け加えてみる。
「自分もいつも20時は過ぎちゃいますね」
「自分も忙しい時は22時とか過ぎちゃいますね」等

で、質問するために帰りが遅いとどのようなことが起きるか考える。
「夜寝るのが遅くなる」「ご飯食べるのが遅くなる」「自分の時間がなくなる」

どのようなことが起こるかだけではなくて、なぜ忙しいのかその理由も考えてみる
「仕事が多いから」「上司が悪い」「お客さんが悪い」

こういった関連したことを質問にしてみればいい。
「じゃあ寝る時間もあんまりないんじゃないですか?」
「じゃあご飯も遅くなっちゃうんじゃないですか?」
「じゃあ自分のしたいことする時間も取れないんじゃないですか?」

「たくさん仕事回ってきちゃうんですか?」
「上司は手伝ってくれないんですか?」
「お客さんが大変な人なんですか?」

とかいくつか質問を考えてみる。っていう流れ。
これで自分の話を少しできれば十分双方向の会話になる。

共感の仕方とか質問の仕方はこういう風に考えていけばいいと思うよ。
これをいきなり実践の場で瞬時にはできないと思うけど
やればやるだけスピードも上がっていくと思うし臨機応変さも出てくると思う。
685マジレスさん:2013/05/26(日) 18:01:35.52 ID:I1aBcu0i
>>682
ならそれを試してみればいいと思うんだけど…
自分と同じ状況かどうかにこだわりすぎる必要はないんでは?
結局周りの環境も自分の性格も違うんだから。

>>683
経験すること、試行錯誤することこそ言われなくても分かると思うけど。
何かを読んだりしただけで経験、失敗、試行錯誤、改善なしに解決すると思ってる人はいないだろうし。
方向性が分かってるなら実践の場で失敗した会話を思い出しながら
どういうふうに答えるべきだったかあとで考えてみれば次に繋がるんじゃないかな?

例えば「言葉が出てこなかった場面」というのはどういう場面だったの?
686マジレスさん:2013/05/26(日) 18:20:44.19 ID:MmWzJELc
>>684程度の会話はできるんだけど
こういう会話繰り返していてもすぐ嫌われて人が離れて行くんだよね
多分一緒にいても楽しくないどころが気まずいんだろうな
そのくせ嫌われる時はあっという間に嫌われるから
風評被害もあいまって益々人が離れて行く
今となっては何か挑戦したくても、周りの目や敵達の攻撃が気になって
無気力になってしまう。思い切った行動ができない

景色を見て経験積んで〜案も、質問&共感の強化案も
アプローチの仕方が違うだけでどっちも有効だと思うけどなぁ
むしろ会話改善法としては種類の違うものだから
どっちがどっち、ていう話でもないと思う
しばらく長文続きで途中飛ばしてしまったんだけど
仕事がないカウンセラーさんはもういないのかな?
687マジレスさん:2013/05/26(日) 18:29:54.33 ID:74dkvgon
>>684
共感や質問で会話すればいいって言うから、それに縛られて逆に会話がしづらくなる。
こういう流れで話せばいいって言うから、そういう流れにしようって考えに縛られて逆に会話しづらくなる。
それはごく短い文だからいいけど、10分くらいの会話になると、もう次から次へと反応しなきゃいけないから、
気づいたら共感や質問以外の要素も沢山使って話してることに気づくはず。
そのくらい共感と質問だけで話そうとすることは不自然で無謀。

>>685
俺は自分なりに努力してるからトナカイ氏のやり方はさらっと読んであまり自分には役に立たないと思って利用してないな。
あと、後からどういう風に答えるべきだったか考えたところで、それは全然と言っていいほど役に立たない。
会話下手なだけあって上手く答えられない箇所は会話するたびにいくつも出てくる訳だけど、どういう風に答えるべきかの模範解答を
大体用意して頭に入れて、タイミング逃さず引き出してくることは不可能に近い。
方向性という漠然としたものは大体分かっていても、それを具体的な言葉にすることが難しいんだな

で、言葉が出てこなかった場面は色々あるけど、そんなの後から振り返れば「こうも言えた」「ああも言えた」ってことばかり。
京都に住んでる人に「いま京都は寒いよ」って言われた時とか。
後から考えれば簡単なことでも、いざその場になると出てこない。まぁその時はどうにかつまらないこと返した覚えはあるけど
688マジレスさん:2013/05/26(日) 18:34:57.40 ID:I1aBcu0i
>>686
なるほど、あなたの場合はこれくらいの会話の流れは作れるわけね。
そしたら今度は相手の出した話題に対して自分の似たようなエピソードを深く話してみるとか。

例えば「上司のせいで仕事が終わらない」ってことなら
自分の嫌いな上司との間にあった面白い話、ムカついた話を冗談交えながらオチつけて話してみる。

自分のしたいことする時間がないなら時間があったらしてみたい習い事の話とかしてもいいし。
例え話で「何かしてみたい習い事とかあるんですか?」って話とか。
今思った。その習い事がなんであれ「あ〜いいですね〜楽しそう」って俺なら言っちゃうけど
それって自分が本気で共感できるか本気で考えてるわけでもなく自然に言ってる。
コミュニケーションの一環ってことは相手も理解してることだから「この人本気で共感してない!」
なんていちいち思わないし、そこまで不自然な反応の仕方はしてないしな。

話逸れたけど、次はそういうステップを考えてみるかだろうなぁ。
689マジレスさん:2013/05/26(日) 18:48:07.42 ID:I1aBcu0i
>>687
でもそもそも君は全く言葉が出てこないんでしょ?
だったら会話しづらくても共感や質問できるほうがマシじゃないかw
短い会話でもこれでできるならやってみればいいと思うんだけど。

長い会話で次々と反応してるうちに共感や質問以外も使って話してるなら
もうコミュ障脱出できてるじゃんw万々歳だな。
でもそれって過去に君が経験したわけではないんでしょ?
じゃあそういう状態になるかどうかは分からないと思うんだけど。

>>687
もちろん全く同じケースで同じ質問されることはまずないだろうけど
完全に一言一句同じセリフとして覚えておくのではなくて
どういう風に答えればいいかを後で考えておくことは次に充分つながると思うよ。

例えば「いま京都は寒いよ」って言われたら
その結果外に出るのは億劫だから「じゃあ外出らんないね〜」とか
相手と比較して自分はどうなのかを考えて「こっちはそこまででもないかな〜」とか
「相手に対して自分はどうか」で考えてみるとかの方向性は次に繋がるでしょ。

ほかの人が「最近忙しくてさ〜」って言ったらそれも自分と比較して
「自分も結構いそがしいなあ〜」「自分は最近そこまででもないかな〜」とか
その結果どうなるかなら「じゃああんまり遊べないね〜」とかでいいし。

つまらないこと返したと言うけど、もしかしたら面白いこと言おうとしすぎて言葉が出ないのかもね。
「いま京都寒いよ」に対してそんな面白いこと言える人はあんまりいないと思うけど。
690マジレスさん:2013/05/26(日) 19:13:12.64 ID:t886vfEZ
言葉を紡いでいるだけだしな。
それって楽しいのかどうか疑問に思う。

てか酷い流れだな。
昨日といい、なんで毎回こうなるんだw
691マジレスさん:2013/05/26(日) 19:35:09.35 ID:t886vfEZ
>>687
トナカイの内容の方がまだマシだけど、
でもそいつ自演するから最悪。
692マジレスさん:2013/05/26(日) 19:38:16.18 ID:+R69HW6d
693マジレスさん:2013/05/26(日) 19:40:14.62 ID:I1aBcu0i
>>690
会話が全て楽しいわけないだろw
じゃあ君ならどんな楽しい会話をするか書いてみてくれるかな?
って言っても何も具体的なことは答えられず他人を否定するだけだろうけど。
そういうレスが酷い流れの一端だってことに気がつかないのか。

ほんとに君会話できるのか?
694マジレスさん:2013/05/26(日) 20:42:18.95 ID:MmWzJELc
>>688
うーん、話を掘り下げたり会話のワードから自分の話も交えて話す、ていうのも
やるんだけど相手の反応は悪い。つまらないんだろうな多分、冗談とかも。
初対面の人や、付き合いの浅い人との会話を途切れさせないのはできるんだけど
楽しい会話や、会話を通して好印象を持たせるとか
なんというか、人を惹きつけるというのができない
695マジレスさん:2013/05/26(日) 20:52:17.33 ID:I1aBcu0i
>>694
もうそこまでできるならあとは笑顔が少ない、もしくはぎこちないとか
声のトーンが単調とか、そのせいで興味なさそうに見えるとか。

冗談もほんのちょっとだけ自虐的なことをさらっと言える人って大人というか、印象いいかも。
それはネガティブって言うんじゃなくて謙遜も含まれてるからさわやかで好印象なのかな。
あとは相手を傷つけるんじゃなくて相手をむしろ立てるようなツッコミとか褒め言葉とか。

ってここまで書くとそんなことまで意識しないといけないのかって思われるんだけど
結構多くの人がこういうことって自然にやってると思うんだよなぁ。
696マジレスさん:2013/05/26(日) 22:51:57.09 ID:t886vfEZ
>>693
そんなワンパターンな会話なんてしてたらそりゃ楽しくないよ。
なにより相手はもっと楽しくないと思う
697マジレスさん:2013/05/26(日) 23:05:54.20 ID:I1aBcu0i
>>696
うん、だから君の考える楽しい会話はどんなものなのか早く書いてよ。
君ならできるんでしょ?楽しい会話。

ほんと君は人のレス全く読んでないんだな。
なんでワンパターンな分かりやすい方法を書いてるかも読み取れないのか。
君は自転車乗れない子にいきなり立ち漕ぎや両手離して乗れって言うのか。
まあ君のアドバイスって今まで全部そんな感じだもんな。
「いいから乗れ!乗り方?そんなもん知らん!自分で考えろ!」としか言えてないし。
最初は楽しく乗れなくてもそのうち楽しめるように最初は補助輪つけて練習するんだろ。
今まで言葉も出なかった人がいきなり相手を楽しませる会話できるわけじないじゃん。
698マジレスさん:2013/05/26(日) 23:11:20.80 ID:DWRUrHso
正直出て行ってほしい、迷惑だから
前のあんまり書き込みが無い時の方がいいから
中途半端に代弁者が来ても困るんで
699マジレスさん:2013/05/26(日) 23:12:25.11 ID:40n+HSpF
未だ話しかけてくれる人が居るうちが華だよね。
私なんてもう「無口で口下手で暗くて近寄らない方が良い人間」と認定されてるから
誰も近寄ってこない。
これでも子どもが居る母親なんだから笑っちゃうでしょ。
700マジレスさん:2013/05/26(日) 23:35:07.38 ID:I1aBcu0i
>>698
ここは君の避難所じゃないんだよ。
701マジレスさん:2013/05/27(月) 00:23:49.31 ID:B7EctA25
盛り上がってる流れ切って悪いが
・自分から話しかける時は(準備ができるので?)人並みになごやかに話せる
・他人からふいに話しかけられた時は落ち着いた反応ができなくてもごもごする
・その場合も3ターンめくらいからはそこそこ落ち着いた反応ができる
これってこのスレの対象に当てはまる?
702マジレスさん:2013/05/27(月) 00:31:40.65 ID:Lhkj/7Lf
そんなに相談に乗りたいなら、煽りや中傷、議論には関わらないで相談にだけ応じてればいいんだよ
703マジレスさん:2013/05/27(月) 00:33:39.37 ID:Lhkj/7Lf
>>701
君がそれで悩んでるなら当てはまる。
悩みってほどじゃないなら当てはまらない
704マジレスさん:2013/05/27(月) 00:41:56.12 ID:B7EctA25
>>703
特に2番目なんですけどどうやったらリラックスできますかね
常に話しかけられたときのために構えとこうかと思ったんですけど
それじゃリラックスと真逆だし。
逆にそういう相手をどうやったら早くリラックスさせられるかも知りたいです。
705マジレスさん:2013/05/27(月) 01:10:30.33 ID:Lhkj/7Lf
>>704
それって反射的で無意識的なものだから直すのは困難だと思うな
それこそ繊細な性格自体を変えないと直らないと思う。
しいて言うなら、一定のまとまった期間中に、誰かにふいに話しかけられるという訓練を集中的に
こなしてみるとかかな。
相手をリラックスさせるには、自分が相手以上にキョドキョドすること、または逆に自分自身がリラックスしていることかな。
そういうフリでもいいと思う。
706マジレスさん:2013/05/27(月) 01:11:17.02 ID:50DjV0hh
>>700
大半の人は邪魔だと思ってるだろ
707マジレスさん:2013/05/27(月) 01:22:40.32 ID:OCZ872rd
>>706
邪魔だと思ってる
ここ数日だけこんなんなの?

>>704
自分も話しかけられたときキョドってしまって
その後相手が話しかけてこなくなってしまうパターンがある…
チャンスがあれば自分からもう一度話しかけてみて
別に話しかけられるのが嫌だったわけじゃないんだよアピールをしてる
708マジレスさん:2013/05/27(月) 01:28:32.21 ID:5R5B0Gx4
自問自答きっとココには答えが無いことを
意外と前に気づいてたかも
悩んでる自分に酔っていた
709マジレスさん:2013/05/27(月) 01:29:32.60 ID:50DjV0hh
>>707
そうだよ
このスレ建ったの2012/12/21なのに、昨日だけで80ぐらいの書き込みがある
しかも全部内容的に無駄な文章ばかり
無駄に解決者気取るが、一生懸命反論してくるから終わりが無い
710マジレスさん:2013/05/27(月) 01:50:29.30 ID:24sRQrOg
>>706
>>707
>>709
邪魔って基準がおかしいんだよ。
ここは人生相談板なのに傷の舐め合いか愚痴が大半を占めてたろ。
それこそ板違いなのに自分たちの身勝手な居心地の良さだけ求めてさ。
アドバイスが役に立っていなくても、板違いの人に批判する資格はない。
無駄に愚痴垂れるだけの人間に人生相談板のテンプレに倣ってる流れを無駄と言う資格もないな。

対人苦手という割にそういう図々しさや身勝手さだけは身につけてきてるんだなぁ。
711マジレスさん:2013/05/27(月) 01:51:30.45 ID:B7EctA25
>>705
ありがとう

>>707
そのアピールは具体的にはどんな方法でやってるんですか。
712マジレスさん:2013/05/27(月) 01:55:43.70 ID:Lhkj/7Lf
>>710
相談にだけ乗ってればいいよ
713マジレスさん:2013/05/27(月) 02:25:13.55 ID:50DjV0hh
対人が特異な>>710が一番図々しさや身勝手だわ
ルールを盾にして攻撃してくる一番うざいやつ

というか元々このスレは、独り言や自説の主張・雑談・馴れ合いで成り立ってきたから
714マジレスさん:2013/05/27(月) 02:30:14.11 ID:50DjV0hh
ダメ大学生集まれとか探してないけどそういうスレは色々あるだろ

>近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
> 基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
>「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、
> はぁ、、めんどくさ。。

ちなみに2chのルールはこうだから
それなのにしつこく板のローカルルールを主張する>>710はどうなんだろう
郷に入っては郷に従えと言うなら、>>710は根本的に間違ってるから
回答内容もな
715マジレスさん:2013/05/27(月) 02:32:46.41 ID:ATLMQArv
俺はセルフじゃないガソリンスタンドで働いたら人見知りがかなり改善されたよ
716マジレスさん:2013/05/27(月) 02:50:07.45 ID:50DjV0hh
美人な姉が欲しい…
717マジレスさん:2013/05/27(月) 05:50:43.51 ID:/pSaSVzx
>>710
求められ無いからって人格非難かっこ悪いよ。

>>714
一人でどれだけ無意味な長文書いて他住人に迷惑をかけているかわかっていないんだよ。
しかもその注意に対して、全くお門違いな回答をしているからね。
718マジレスさん:2013/05/27(月) 06:29:11.31 ID:qJs6EuY4
二人とも他でやってくれない?
このままだとこの流れ終わらないな
719マジレスさん:2013/05/27(月) 08:16:24.03 ID:24sRQrOg
>>713
>>714
ルールを正当化してる身勝手な人間にウザいと言われる筋合いはないな。
自説の主張がいいなら俺は自説の主張しかしてないけどな。
それに対しておかしな批判で絡んできたやつや粘着して人格攻撃してくるやつがいるだけで。
自説の主張していいならスルーできないそいつらが間違ってるだろ。

それに他のスレもやってるから自分たちもいいんだって主張もほんと自分勝手だな。
少なくとも板のルールに従ってる人間が避難される理由はない。
回答内容に関してもただ「間違ってる」と言うだけで、何が間違ってるかちゃんと説明できたやついないけど?

>>717
自分の意見に反論されただけで粘着して人格避難されるやつの方が酷いわ。
何がお門違いなのか説明できないのは実は間違ってないからだろう。
720マジレスさん:2013/05/27(月) 08:17:02.06 ID:XMpb6Gvj
一瞬なんのスレに来たのか分からなくなって来た

話が上手い人って本当に得するよね。私はいじられキャラだけど、それを引き立たせてくれる人がいるから成り立っているのであって
私単体だとどんなに話題を集めても話し下手で会話とか相づちまへーで終わるし…勉強してるけど生かせないm(__)m
721マジレスさん:2013/05/27(月) 08:48:02.63 ID:24sRQrOg
自説の主張はOKみたいなので嫌ならスルーしてくれればいい。
もし間違ってると思うならちゃんと理由もつけて批判してくれよ。
説明もなしに批判して絡んでくるのはただこういう流れを長引かせるだけだぞ。
そもそも俺は自説の主張してただけなのに無駄に絡んできた奴が発端だしな。

また俺が相談に乗った人からは「なるほど!」「確かに!」という意見ももらってる。
間違ってると理由なしに批判する>>714>>717みたいなのはそもそも相談者じゃないだろ。
相談者が納得してるんだからそれでいいのに、相談者以外の間違ってるって意見はどうでもいい。
722マジレスさん:2013/05/27(月) 08:53:50.55 ID:Lhkj/7Lf
相談に乗るのはいいけど、煽りに反応するなと言ってるわけで。
延々とやるからすごく迷惑
723マジレスさん:2013/05/27(月) 09:08:26.54 ID:24sRQrOg
>>722
相談に乗ってただけだよ俺は。
俺より煽りでもない自説の主張におかしな反応してくる迷惑な奴らをなんとかしろよ。
724マジレスさん:2013/05/27(月) 09:24:25.08 ID:Lhkj/7Lf
どちらも、煽らない、煽りに乗らないの精神でよろしく頼むわ
725マジレスさん:2013/05/27(月) 12:24:18.49 ID:lFgDPXfz
>>723
お前さんが悉く論破するからむきになっちまってんだろ
話がループしてるしいい加減そいつに反応するのやめろよ
726マジレスさん:2013/05/27(月) 12:48:40.58 ID:eGw4a0M+
てすつ
727マジレスさん:2013/05/27(月) 14:19:21.48 ID:73acIupr
このスレでも回答者は複数居た。タヌキとか。でもそいつらは邪魔者扱いだったから。
回答者はいらない
相談者とか役目付けるな
お前の何が間違ってるかは昨日言っただろ(そもそも自分の回答を絶対的に正しいと思ってる時点で…)
それでも自分を正しいと言ってるのは頭がおかしい

何で一々相談者と回答者の役目付けをするのか?
そんなスレじゃ無いから

お前の何が間違ってるかと言うと、母性みたいな回答だから
そもそもこのスレは回答者と相談者の構図じゃ無いから、お前は無理矢理構図はめしてるから邪魔だと思
728マジレスさん:2013/05/27(月) 14:53:17.68 ID:/pSaSVzx
>>721
まず相手の意見を素直に受け止める事を覚えたほうがいいよ。
確かに邪魔者扱いされて気分が良くなる人間なんていない。
でもそうなるという事はそれだけの理由があるのだから、そこをしっかり見つめて反省するべきではないのか?
能書きばかりたれて「俺悪くないお前らが悪い」見たいな事を主張しまくってるけど、
はっきり言って見苦しい以外何者でもない。
能書きなんて小学生でも言える。むしろ小学生しかいわないな。
君の間違いを的確に指摘しているレスも沢山あるからもう一度よく読み返して見たほうがいいよ。
729マジレスさん:2013/05/27(月) 15:02:13.60 ID:/pSaSVzx
>>727
そういう事情があるというのは知らなかった。
むしろ邪魔者扱いされて去っていった回答者がかわいそうにも思えるけど、
それなりの問題はあったのは事実なんだろうね。
結果、空気を読める回答者はさり、変なのが一人残ってしまっているわけだ。
730マジレスさん:2013/05/27(月) 15:24:02.70 ID:7ZztWeLI
そうやって煽る限りは同類
731マジレスさん:2013/05/27(月) 15:31:54.53 ID:/pSaSVzx
煽ってないよ。
感じた事をや疑問に思っていることレスしただけ。
こういう発言の自由はあるはずだよ。
そもそも共感していないレスに共感したフリなんてしないよ。
誰かさんはそれが大事みたいな事語ってるけど。
732マジレスさん:2013/05/27(月) 15:47:50.72 ID:Lhkj/7Lf
要は煽り合いたいだけか
俺は諦めたから、もう飽きるまでやってくれ
733マジレスさん:2013/05/27(月) 15:55:08.44 ID:7Ahzb3Kj
ネットって皆 素に近いというか
「自分とは違う他者」の存在を余り意識しないで話すから
リアルではコミュ下手じゃないやつらまでコミュ下手っぽくなるよねw
734マジレスさん:2013/05/27(月) 16:07:22.35 ID:7Ahzb3Kj
>>701
亀だが
それ普通。

不意打ちされると誰でもモード切り替えが追いつかない。
735マジレスさん:2013/05/27(月) 16:14:21.20 ID:77raTo3A
みんな疲れてると思うな、、、
気楽に、別に自分を変える必要はないよ、、
736マジレスさん:2013/05/27(月) 16:59:03.34 ID:24sRQrOg
>>727
君の言う元々のスレの流れの方が人生相談板的には逸脱している。
何故例外的なスレのあり方を身勝手に正当化してるんだ?
このスレだって人生相談板の基本である相談者と回答者が現れるのは自然なことだ。
そこに文句を言われる筋合いは無いし、自分の居心地の良さのために文句言う方がどうかしている。
逸脱したスレの構図を無理やり当てはめてるのは君の方なんだが。

また俺は自分が絶対正しいなんて思っていない。
正解なんて一つじゃないし、ちゃんと間違ってることを説明されれば納得する。
でも今のところ的外れな反論しかなかったな。
間違ってると言う反論レスにはちゃんと俺も反論を返してるだろう。
ちゃんと説明できてないのに自分が正しいと思ってるのなら
そういう君こそ自分を絶対正しいと勘違いしてるんじゃないか?
俺が反論できなかった真っ当な理由を書いてるレスがあるならアンカーしてくれ。
737マジレスさん:2013/05/27(月) 17:05:43.71 ID:24sRQrOg
>>728
>>729
俺はそもそも相談に乗ってただけなんだがな。
そこに相談者でもない人間がアドバイスにケチをつけ始めただけだ。
仮に傷の舐め合いスレを望んでいても、人生相談板のルール通りに
相談に乗っていただけの俺が文句を言われる筋合いは無いな。
しかも今は自分たちでスレを汚してる始末だ。
自分たちの思い通りにならないからといってルール通りに動いてる人間まで非難する。
こういう人たちの方がよっぽど見苦しいと思うし子供だと思うけど。

俺の間違いを指摘しているレスには的確に反論を返してるからもう一度読み返したほうがいいよ。
738マジレスさん:2013/05/27(月) 17:08:36.01 ID:7Ahzb3Kj
さすがコミュ璋同士 ガチだなぁ
739マジレスさん:2013/05/27(月) 17:21:04.55 ID:/pSaSVzx
暴論過ぎてもうね…
これと同列に見られていると思うと悲しくなるわ
740マジレスさん:2013/05/27(月) 17:25:28.89 ID:7Ahzb3Kj
いやごめん 長文読んでないからよくわかんないwww
741マジレスさん:2013/05/27(月) 17:28:08.47 ID:24sRQrOg
つか、行動してたくさんの景色を見ろとか言ってた人いたけど
自分の意見を否定された途端粘着して人格否定してきたぞ。
さんざん俺の言った「共感」をおかしいとネチネチ否定してたけど
結局は自分こそ誰よりも否定を恐れ、共感を求めてる人である証拠なんだよな。
やっぱりフリでもいいから共感してあげたほうがよかったかな。
742マジレスさん:2013/05/27(月) 17:30:54.20 ID:/pSaSVzx
それが正解だよww

人の振り見て話が振り直せという言葉があるように、
ある意味自分は学ばせてもらってる。
ああ、こういう風になりたくないなと…
743マジレスさん:2013/05/27(月) 17:32:24.04 ID:/pSaSVzx
なんか変なのが被ったww
今のレス740を見てしたレスね。
744マジレスさん:2013/05/27(月) 17:35:18.92 ID:24sRQrOg
読んでないのに「おまえ間違ってる」とか言ってたのか
それこそ暴論だな。確かにそんな人間にはなりたくないわ。
745マジレスさん:2013/05/27(月) 18:05:57.45 ID:Lhkj/7Lf
>>734
普通じゃないだろ。
746マジレスさん:2013/05/27(月) 18:07:18.24 ID:7Ahzb3Kj
>>745
絶対に普通です
おまえが絶対に断固としておかしい
747マジレスさん:2013/05/27(月) 19:02:56.34 ID:ATLMQArv
>>624
レス遅くなっちゃったけど。


職場の上司というと、
考えてみて出てくるのは、
後輩のフォローとかちゃんとしてくれるし面倒見がいい人だなあ、ぐらい
会話しないから、相手のことについてあんまり知らない

そう、考えが全くないってわけじゃないんだ
いつも、ネガティブなこととか、会話が下手なこととかについて考えてる
例えば○○のニュースについてどう思う?って聞かれて
そのニュースは知ってるけど、どうって言われても別に・・・って感じで
結局、そのニュースあんまりよく知らないって逃げちゃう
そしてその後、どうして感想が出てこないんだろう、なんで?こうだからか?
ニュース読んで感想文毎日書くようにするか?人に言わないからアウトプット出来ないのかな
あーいつもネタを集めることをしてなさすぎるなー、とか。
で、こういう対策前からやってれば今頃喋れてたのかなあとか考えて、
なんで何もせず無駄に過ごしてきたんだろう、もう人生やだ、と鬱になってる。
基本的には愛想笑いしてるだけ。
他人や物事に対して、全然考え感想が思い浮かばない


そして、今まさに海外からレスしてる・・・
来てみたけど、結局ネガティブなことばかり考えて引きこもってるよ
そして語学力全く身についてないから帰れない
でも、こっちにいても辛いだけだから早く帰りたい
そんな状態で、辛くなったから掲示板に助けを求めてみた。
748マジレスさん:2013/05/27(月) 20:22:42.84 ID:24sRQrOg
>>747
え〜海外にいるのかww
なんだ語学学校か、ホームステイか。
まあそういうのも環境によるからな。
外に引っ張り出してくれるホストとか現地の人がいたら強いけど。

そういうのそういうの。相手の話に対して
「そういう上司うざいね〜。」と言いながらも
「うちの上司は後輩のフォローとかもよくしてて面倒見もいいんだよね。」
って感じでもいい。必ずしも「ウザい職場の上司」っていう関連は必要なくて
「職場の上司」くらいの関連さえあれば十分だ。

まあ無理にニュースの感想文を毎日書くのは大変かもしれないけど
そういう出来事に対して自分はどう思うかってのは大事かもね。
例えば大阪の橋下さんの発言をどう思うか、とか。
自分だけで考えるのが大変だったらネットでいろんな人の意見を読んで
自分はどの人の意見に近いかな、とか。
そういう方が自分がどう感じてるのかを客観的に考えられるかもしれない。

まあ今からでも遅くないよ。
749マジレスさん:2013/05/27(月) 20:57:18.08 ID:ATLMQArv
ちなみに会話(メール)こんな感じ
最近知り合いAを通じて知り合った人

相手『前に言ったラーメンのことだけど食べに行く?
   今日友達と食べに行ったけど、けっこう上手かったよ』
俺 『それって○○のラーメン屋?』
相手『そこじゃないよ、でもそこの近く。
   美味かったから今度連れてくよ。
   最近忙しい?』
俺 『今は忙しくないけど、6月からはちょっと忙しくなるかも。そっちは?』
相手『来年院試があるから、毎日その科目の復習してる。
   でも大学の授業自体は多くないかなー。
   忙しくなるのって何かあるの?
   今度暇があるときに遊びに行こうよ』
俺 『じゃあ毎日大変だね。
   〜〜を6月から始めるから。』
相手『もうほんと死にそうだよ。
   勉強の調子が悪いから、来年受かるか微妙w
   てか、俺君って、すげえ静かだよね。一人が好きでぼーっとしてる感じ。』

俺 『』一日返信してない
ちなみに、上記の返信頻度は半日ごと
相手は5分後に返信してくるというのに・・・
750マジレスさん:2013/05/27(月) 21:10:39.23 ID:24sRQrOg
>>749
別に普通の会話だとは思うけど、、、ただ俺君は相手の質問に返事してないよな。
ラーメン誘われて、どこのラーメン屋か聞くのはまあ分かるけど
結局これは行くか行かないかの返事はしてないのかな?
行くなら「行きたい!」とか言ってもらったほうが相手としても嬉しいかと。
行かないなら「ん〜、せっかくだし行きたいけど今ちょっと忙しいんだよね…」とか。

今度暇があるとき遊びに行こうよって誘いに対しても
まあ俺君は自信の無さから外出に躊躇してるのかもしれないけど
とりあえず「そうだね〜暇出来たら遊ぼう!」とかくらいは返してあげてもいいかも。
相手もせっかく誘ったのになんだか反応薄くて「う〜ん」って感じだし。

誘ったりって相手の好意だからさ、何かしら返さないと離れていっちゃうよ。
もちろんこの相手に対してそこまで仲良くなりたいと思わないなら濁してもいいけど。
751マジレスさん:2013/05/27(月) 22:26:41.64 ID:ATLMQArv
>>748
語学学校
業者に嘘つかれて、一人部屋になっちゃったから
引きこもりに拍車がかかっちゃって
実は連れ出してくれる人がいたんだけどね(日本人)
現地の友達も紹介してくれたけど、結局何も話せずその場にいるだけ、みたいな感じ。
勉強も全くせずこうして2ch三昧の日々。
そして、その人が一昨日いなくなっちゃたから、どうしようって感じ。

うーん、会話の流れの一つとして
共感+自分の意見+質問ってのは例で分かったけど、
シミュレーションしてみて全く出来る気がしない
自分の意見がどうしても出てこない なんでだ・・・


あと、余計なこと考えちゃう癖があるのかもしれない
上司の話を例すると、相手が話そうとしてるのに、自分の話入れたらうざいかなーとか
理想の上司とかいきなりテーマ作られてもうざいかなーとか
てか、そもそも理想の上司とか別に思いつかないしな〜、ってな感じで

あっちなみに、そしてその後〜〜と鬱になってる のは会話してる前で思ってることね
他人や物事に関心が持てないというか、何も思いつかないのをどうにかしたい


この文も上の会話文打ってからだから、
1時間半くらいなんて返そうか考えてやっと書き込んだ
言いたいことがまだちゃんとまとまってないけど。
752マジレスさん:2013/05/27(月) 22:47:02.14 ID:24sRQrOg
>>751
母国語ですらない言葉で仲良くってのも簡単ではないけどな。
日本の雰囲気忘れて外国人のハイテンションに馴染んじゃえば楽しくなるんだろうけど。

まあいきなりその流れが出来そうと思えたらコミュ障じゃないわな。

相手に少し話させてから「自分は〜」ってときと
軽く「自分は〜」って話してから相手に振って話しやすくするときと両方あるな。
相手の話を途中で遮らなければうざいってことはないと思うよ。

テーマを作るというほど大げさな感じではないんだけど
「こういう上司が理想だな〜」とか「どういう上司がいいんですかね〜」って言ってみるくらいの感じ。
雑談なんてテーマをしっかり区切って話すようなもんじゃなく
話題がコロコロ変わっていくからね。
関連の薄いことに話が飛んだり、女子高生とか「てかさ〜」とか言いながら全く関係ない話題に行ったりしてるし。
753マジレスさん:2013/05/27(月) 22:50:23.12 ID:ATLMQArv
あー、ちょっと内容改変したからね。
一応質問には答えてるんだけど。。。
もうちょいちゃんと書くと、

相手『前に言ったラーメンのことだけどいつ食べに行く?
   今日友達と食べに行ったけど、けっこう上手かったよ
   Aが帰国してからにするかw』
俺 『それって○○のラーメン屋?そうだね、じゃあ○日以降にしようw』
相手『そこじゃないよ、でもそこの近く。
   美味かったから今度連れてくよ。
   最近忙しい?』
俺 『今は忙しくないけど、6月からはちょっと忙しくなるかも。そっちは?』
相手『来年院試があるから、毎日その科目の復習してる。
   でも大学の授業自体は多くないかなー。
   忙しくなるのって何かあるの?
   今度暇があるときに遊びに行こうよ』
俺 『じゃあ毎日大変だね。
   〜〜を6月から始めるから。
   行こう行こう。』
相手『もうほんと死にそうだよ。
   勉強の調子が悪いから、来年受かるか微妙w
   てか、俺君って、すげえ静かだよね。一人が好きでぼーっとしてる感じ。』
754マジレスさん:2013/05/27(月) 22:57:31.32 ID:ATLMQArv
別に濁してるわけじゃないんだけどね
誘ってくれてるし、いい人だから、仲良くなりたいんだけど、仲良くなれない
昔から、いつもそんな感じだったから、どうしたらいいのか分からない
面白いこと言えないどころか、普通の会話すらできないんだから
相手に対して質問思いつかない、
相手から質問されても会話にならない
例えば、休みの日何してるの?趣味は何?
A,だらだらしてる、A,趣味は特にない
(2ch見てるか、過去のこと思い出してネガティブ不貞寝してるとか言えない)
きっと会話力以前に自分の人間性に問題があるんだと思うんだけど、
どう改善すればいいものか分からない


本音を言うなら、誰とも会いたくない
人と関わるのが苦痛で苦痛で仕方がない
引きこもって2chとか見て現実逃避してたい
でもそれじゃダメだと思うし、人と関わらなきゃと思うから
一応行ってみるものの、結局苦痛なだけという。
755マジレスさん:2013/05/27(月) 23:20:19.75 ID:24sRQrOg
>>753
>>754
返事に時間はかかってるのかもしれないけど、返しとかコミュ障だなんて思えないなあ。
それくらい返せるならあとはノリとかそういうところなのかもしれない。
愛想笑いみたいなノリではなくて「お〜行きたい行きたい!ラーメン恋しいw」みたいな。
そういう明るいノリ?やっぱりその相手も言うように静かというか、冷静な人って印象はあるし。
まあ静かだよねとかあえてメールで言うことでもないと思うけどw

メールの印象としても一問一答で抑揚がない感じなのかもしれない。
メールって言葉だけだから120%だか150%の感情表現がいいってのをどっかで見た。
もちろん会話でもノリというか空気ってあるからな。

で、俺が思うに、君の場合はある程度のコミュニケーションはすでにできるんだと思う。
静かで冷静って印象はあるかもしれないけど、事務的な内容なら的外れなことは言わないだろうし。

いろんなことに対して、自分がどう感じてるのかを向き合ってみるのも大事だと思うよ。
あとは他人が何を考えてるのかを考えてみる。それはさっき言った新聞記事に対しするコメントを読むのもいいし。
小説なんかを読んでみるのも人の気持ちや自分の気持ちを考えるのには役立つと思う。
756マジレスさん:2013/05/29(水) 00:06:28.77 ID:+AZjLcIL
人付き合い面倒くさいのになんで寂しくなるんだろ?
なんで気を使っちゃうんだろ?

普通に自分の気持ちを伝えられるヤツが羨ましい
757マジレスさん:2013/05/29(水) 00:33:42.29 ID:LyiSn7LO
>>754
もしかしたらアスペルガーかもしれないね
アスペの場合だと先天性のものだから努力しても少しマシにする程度しか無理みたい
俺もそのことで悩んでるんだけど、最近自分アスペなんじゃないかと疑ってる
http://development.kt.fc2.com/aq.html
↑のテストだと何点?
33点以上だと9割以上の割合でアスペらしい

アスペでよく言われている特徴だと
パターン化を好む
表情が乏しい
現代文が苦手で、相手の言ってることをそのままにしか受け取れない
手先が不器用
集中しているつもりなのに、よく人のことを観てないとか注意力不足だとか言われる
一度説明を受けても頭に入ってこず、頑張っても抜けがあったりして完全には覚えられない
あまり興味がない分野には素っ気ない一方、興味ある分野にはとことんはまる
暗記物には力を発揮する一方、テーマが決められずに作文書いたり、絵を描いたりするのは苦手
球技が苦手
単独行動を好み、物心付いた頃から友達作りが苦手
二つのことを同時にするのが苦手(PCで文章打ちながらドラマやアニメを観ても、内容がほとんど記憶に残らない)
切り替えが遅く優柔不断で、決めていた予定を狂わされるとパニックになる
758マジレスさん:2013/05/29(水) 06:00:44.40 ID:WZ8H5ShT
24sRQrOgの方がアスぺに見えるけどね
759マジレスさん:2013/05/29(水) 07:10:53.86 ID:sidxJRKw
>>758
そうやってすぐ煽るから荒れるんだよ?空気読んで。
760マジレスさん:2013/05/29(水) 08:48:35.87 ID:hoSwGlD1
俺に必要なのはオナ禁だと気付いた
暇になるといつもやってる
1か月我慢するおwwwww
761マジレスさん:2013/05/29(水) 09:46:46.84 ID:dKnzCnVU
結局、自分に自信がないやつは対人で会話下手。イケメンや美人にそんなやついないし。
人見知りとかはいるだろ
762マジレスさん:2013/05/29(水) 15:01:15.93 ID:thAkzpKL
身体の病気になりかけて(大丈夫だったけど)、それと比べれば会話の悩みなんて取るに足らないと知った。
気合出せば何とかなるからな(まぁ出すのが困難なんだけど)
病気は気合じゃどうにもならないが。
763マジレスさん:2013/05/29(水) 15:03:09.52 ID:thAkzpKL
ってことで、会話下手は気合でカバーすればいいってことだ
気合を出して喋ろ!気合が足りない。
気合を出すにはどうすればいいか?声だ
はっきりとした声で堂々と話せ。
内容は二の次だ!
764マジレスさん:2013/05/29(水) 15:28:03.36 ID:7YD/kLDb
>>761
イケメンや美人にも会話下手はいるだろ
黙っていても周りに寄ってきてくれるし、フォローしてくれているから目立ってないだけ
765マジレスさん:2013/05/29(水) 15:29:45.34 ID:7YD/kLDb
>>763
そうとは限らないよ
高機能自閉症とかアスペルガーだと
先天性のものだから、努力しようとしても
若干マシになる程度で、一生治らない
766マジレスさん:2013/05/29(水) 17:09:52.65 ID:BG9YsEd9
どうしようどうしようどうしよう
>>490だけど、今日メルアド交換してしまった
でも他人とメールなんて何年もしてないからなんて送ったり返したりしたらいいかわからん
向こうまだ仕事中かも知れないんだけど、
交換したんだからなんか送った方がいいのかな?
767マジレスさん:2013/05/29(水) 17:49:12.69 ID:QBWz+e4M
>>765
アスペルガーの話はもういいよ笑
思い当たるなら医者に見てもらえとしか言いようがない。
会話下手の多くは病気が原因じゃないし、あまりここでそれを語ってもな
768マジレスさん:2013/05/29(水) 18:10:23.24 ID:/v2mYNsv
>>752
思ったんだけど、共感というか同意するのは
別に意識しなくてもやってた
ある程度同意出来るなら同意して、ちょこっと言葉つけくわえるだけって感じで。
しかし、やっぱり自分から話すことが何もない 広げられない
そしてその付け加えた言葉も表面的すぎるし。
で、それが嫌になって今日もひきこもりん・・・
自分の意見、他人に質問
やっぱこれが大切な気がする
自分の意見については、圧倒的に引出しがすくなすぎる
他人へはどういうことをどういう風に聞いたらいいのか分からないし
気づいたら、周りは色々知ってるのに、自分は相手のことを全く知らない状態になってる
これをどうにかしたい切実に。

あと、集団の中だと、やっぱどうしていいか分からん
誰かが話題出したり、冗談言ったりして、それにみんなが乗っかる感じ?
自分の言いたいことがないから、どうしても入れない
769マジレスさん:2013/05/29(水) 18:20:38.70 ID:WZ8H5ShT
>>758
甘やかすと空気を読むを履き違えてはいけないよ。

>>765
やり取りを見ている感じでは、
ここで会話下手と悩んで主張している人たちは、
別にアスペでは無いと思うけどね。そもそも全然アスぺっぽくないし。
770マジレスさん:2013/05/29(水) 18:31:27.62 ID:7YD/kLDb
>>767
俺もそっちの障害じゃないと思いたいけどな
会話下手の多くは病気が原因じゃないって何か根拠あって言ってるの?
771マジレスさん:2013/05/29(水) 18:34:34.55 ID:/v2mYNsv
まあ、返しって言っても、本当に一部だけだからね〜
しかも、メールだし。
メールですら、会話思いつかないし、広げられないのに、
面と向かった会話だとなおさら・・・

ノリに関しては、まあ出来るだけ明るくしてみるは
あっ、でもノリって言っても結局何かしら言葉が必要だよね
ラーメン恋しいわwwみたいな
こういうの出てこないから、テンションも低くなっちゃう

コミュニケーションは全然だよ
事務的なことならまだ大丈夫なんだけど。

色んな事ってのが、思いつかないんだけど、
どう感じてるかというと、たぶんネガティブなことばかり考えてる
意識変える必要があるんかねえ?
772マジレスさん:2013/05/29(水) 19:00:10.06 ID:sidxJRKw
>>764
それは思う。イケメンは黙っててもクールで通るからなあ。

>>769
わざわざ煽って構うほうが甘やかしてるよ。空気読んで。
773マジレスさん:2013/05/29(水) 19:11:05.87 ID:WZ8H5ShT
顔もコミュ力のひとつ。
ある調査では、人間は相手の印象を70%見た目で決めているらいし。
774マジレスさん:2013/05/29(水) 19:21:32.55 ID:thAkzpKL
>>770
会話下手の人みてると、病的に変な人ってあまり見かけないから
775マジレスさん:2013/05/29(水) 21:25:29.12 ID:BG9YsEd9
むむむ向こうからメールがきた!
無難に返したけど、スゲー緊張した
メールって怖いな…
776マジレスさん:2013/05/29(水) 21:25:29.77 ID:4cJ55200
>>774
そりゃ発達障害系はぱっと見は常人に見えるからな
細かいところでボロが出る
777774:2013/05/29(水) 23:49:58.39 ID:JktM6bTU
その細かい部分も含めて、そんなに変な人はいないと言ってるんだわ。
778マジレスさん:2013/05/30(木) 00:46:57.81 ID:pn2sw7W9
>>768
自分の意見についての引き出しはやっぱり人生経験だな。
他人への質問は先に聞くんじゃなくてまずは自分のことを話してから聞くほうが失礼がない。
何を聞くにしても相手にストレートに聞くのはあまり有効じゃない場合が多い。
「好みのタイプを教えてください!」より「芸能人で誰が好き?」の方が相手も答えやすかったり。

集団の雑談は結構話題振る人と乗っかる人と突っ込む人と分かれてることも多い。
自分から話題振るのが苦手でも乗っかったりツッコミ入れられたら入れるよ。
自分の言いたいことがなくても乗っかり方のコツを掴むとなんとかなる。
まあ話題振れないと結局1対1のときにしんどくなるけど。

>>771
話広げるのが苦手な人は話してる話題に限定しちゃってるんだよね。
例えばラーメン屋の話ししてたらラーメン屋の話だけで考えちゃうように。
そこは麺類くらいまで広げてもいいし、炭水化物の話にしてもいい。
飲みのあとの締めのラーメンから飲みの話にいくこともあるし
そこから飲み会でのおもしろエピソードが出てきてもいいし
ほんと会話って連想ゲームだよ。それも無意識に次から次へと話題が変わる。

例えば駅で募金活動してるの見たらどう思う?
「募金なんて偽善だ!そんな暇あったら自分たちでバイトでもしてそのお金募金しろ!」って思う人もいれば
「あー困ってる人のために頑張ってる人いるんだなあ。ちょっとくらい募金しようかな」って思う人もいる。
日常的に目にする光景を自分がどう捕らえてるか。こういうことが「自分の意見」になるわけだよね。

必ずしもポジティブに捕らえなきゃいけないってことはないけど
やっぱり何事もポジティブに捕らえるように意識したほうが人生明るくなるよ。
779マジレスさん:2013/05/30(木) 02:18:06.50 ID:2AT3X0Vj
42点だった
780マジレスさん:2013/05/30(木) 07:24:27.12 ID:k6/YY8TP
>>699
あなた同じね。
私は存在感なしだよ (´・ω・`)
781マジレスさん:2013/05/30(木) 09:40:02.89 ID:hOBIU0pJ
>>757
そのサイと開けないからやってないけど
アスペではないと思うわ
まだアスペだった方が救いがあった

○パターン化を好む
○表情が乏しい
×現代文が苦手で、相手の言ってることをそのままにしか受け取れない
○手先が不器用
○集中しているつもりなのに、よく人のことを観てないとか注意力不足だとか言われる
○一度説明を受けても頭に入ってこず、頑張っても抜けがあったりして完全には覚えられない
×あまり興味がない分野には素っ気ない一方、興味ある分野にはとことんはまる
×暗記物には力を発揮する一方、テーマが決められずに作文書いたり、絵を描いたりするのは苦手
×球技が苦手
○単独行動を好み、物心付いた頃から友達作りが苦手
○二つのことを同時にするのが苦手(PCで文章打ちながらドラマやアニメを観ても、内容がほとんど記憶に残らない)
○切り替えが遅く優柔不断で、決めていた予定を狂わされるとパニックになる
782マジレスさん:2013/05/30(木) 10:40:14.50 ID:xJ8GM1bv
スレチだけど発達障害はこの人は障害でこの人は健常って類のものじゃなく連続性で考えられてる
いわゆる健常と言われてる人もその連続性の中に属してそれぞれ違う位置にいるって発想なのでそんなはっきりするものじゃない
皆がこなしてる何でもないことに躓いてしまう人は大抵は自閉度が高かったってパターンが多い
会話に関しては話してて相手が怒ったり悲しんだりしたときにその理由が全くもって推測できない経験がよくあったり、多様性が認識できなくて共感を前提としているので自分の話をするときにしょっちゅう主語やら説明やらを省いたりとか細かい欠陥が見え隠れする
全く空気が読めないってほどじゃなくてもその手の違和感が多い人は自閉度が高いと思っといた方がいいかも
783マジレスさん:2013/05/30(木) 11:13:47.09 ID:ZvM8A8lP
もし病気だとしても、病気のせいで会話下手だとは限らないわな
784マジレスさん:2013/05/30(木) 13:25:16.04 ID:TkhcnTSh
>>781
全部当てはまるとは限らないし、
程度にもよるけど、それ十分に疑って良いレベルじゃないかな
軽度から重度まで様々だから
正直検査してもらわないと分からんよ
785マジレスさん:2013/05/30(木) 15:03:58.19 ID:ZvM8A8lP
アスぺだと判明したとして、それが何かメリット生むとは思えない。
そもそもアスぺには思えないが。
786マジレスさん:2013/05/30(木) 15:29:10.80 ID:pn2sw7W9
「病気なら仕方がない。」と思いたいんだろう。
787マジレスさん:2013/05/30(木) 15:55:03.24 ID:hOBIU0pJ
人生経験かーやっぱそうだよね
今までずっと受身すぎる+他人に頼ってばっか+消極的だったから
人生経験がすくなすぎる
それと、意見に限らず、自分の思うことがないのは
日頃の生活をどう改めたらいいんだろう

今日、他の人が家具の話してて
この国の人は古い家具をそろえたがるとか、家具がめちゃくちゃ高いとか話してて
なんて入ったらいいか分からないから、いつもの如く黙ってた
で、日本は畳あるよね?→うん あなたの家にもある?→ある でも最近はある家が少なくなってきてる
家具の話なんか、へーそうなんだ くらいしか思わないんだけど。
自分のとこは〜とか言うのもあれだし(そもそも言うことないけど)、興味無いのに下手に質問してもその後が続かないしで結局黙っちゃう


あー、確かにラーメン屋の例は分かる気がする
連想できてないな
普通の人は自然な感じで次の話題につながっていくのに、
自分の場合は、話がなくなったから無理に連想するもの考えるって感じだ
そして、連想してもそれを深く掘り下げられないという

募金どう思うかと言われたら
ただの自己満足でしょ、やってる自分に酔ってるだけでしょ
でもみんなで一緒に一つのことやってるのは正直羨ましい しねばいいのに
そんな感じのこと思う
788マジレスさん:2013/05/30(木) 15:57:19.96 ID:hOBIU0pJ
>>784
とりあえず、努力して治らなかったら病院行ってみるわ
怠けものなのが一番の原因だと思ってる
789マジレスさん:2013/05/30(木) 16:19:39.63 ID:A4iRfOlg
>>786
アスペなんて死刑宣告を受けているようなものだと思うけどね。
自分はこの病気の説明を見て「幸せになれない病気」と感じたよ
790マジレスさん:2013/05/30(木) 16:30:14.53 ID:pn2sw7W9
>>787
家具から畳の話に行ったのかな?
古い家具ってアンティークってやつか、よく知らないけど
ああいうのってなんであんな高いんだろうね。王室にあったとか?
畳って涼しいけど今やもうフローリングばかりだからなぁ。
床暖房が普及して冬は暖かかったりもするし、畳は好きな人以外もう使わなそうだね。

家具の話なら、一人暮らしの経験があれば家具は何を買うかとか、いくらで収めるとか。
できるだけ安く済ませたいよねなんて話とか、畳ってなにがいいの?って話に行ってもいいし。
畳少なくなってるって話なら「うちはまだ使ってますね〜。」「うちはもう使ってないですね〜。」
のどちらでも話せる自分の話題だと思うけどな。

集団の雑談ってさ、そういう結構ネガティブで鋭い意見って敬遠されがちなんだよね。
一般的に募金はいいこととされてるから「募金なんて偽善だし自己満だし自分に酔ってるだけだ」
って言うストレートな意見は、当然そう思ってる人も少なからずいるとは思うけど、会話のノリに水を差すことがある。
「う、うん、そうだねw」って反応が返ってきたりするかも。
もちろん仲の良い友人や信用できる人とかだったら本音ガンガンぶつけ合ったりこういう議論もするんだけどね。

だから例えば君の意見をそのまま言うのではなくて
みんなで協力するのはいいことだよね〜。とかいう感じでマイルドにしたり、ネガティブなことはあまり言わない。
批判的なこと、ネガティブなことばかり言っても会話が暗い方に暗い方に行ってつまらなくなっちゃうしね。
791マジレスさん:2013/05/30(木) 16:46:43.54 ID:VIgBwJHK
キャバクラでストレス発散とかありえん。
あんなの余計ストレスだ。
792マジレスさん:2013/05/30(木) 18:08:32.21 ID:ZvM8A8lP
10年後も20年後も100年後も、会話下手の悩みは絶えないのかな。
会話下手でも生きやすい世の中になってるか、効果的な改善策が生まれてるか、
それともより酷くなってるか
793マジレスさん:2013/05/31(金) 00:23:48.95 ID:E9ZwEfyR
>>789
若ければ
合った仕事を探していくとか
対策立てられる場合もあるみたいだけど
30過ぎかつ職場や対人関係に苦労している時に知ったら、絶望しかないな
治すの一生無理みたいなことが書いてあるし、軽度アスペ用就職支援制度が整備されてるわけじゃないし
あまりにアスペの特徴に当てはまり過ぎて
ここ数日、自分アスペなんじゃないかと気にして具合悪い
794マジレスさん:2013/05/31(金) 00:45:24.47 ID:+tNu1xAU
人前で発言するのが苦手すぎて困る
この前会社で、そこそこの人数の前で発言する場面があったが、全身が震えて冷や汗がでた…
こういうのって、どうにか克服出来ないのだろうか…
795マジレスさん:2013/05/31(金) 01:54:18.10 ID:2UXSDKAI
>>794
慣れだよ。
796マジレスさん:2013/05/31(金) 02:14:43.91 ID:I8wliXVn
人前だとえずきまくって何も喋れなくなる異常者レベルだから一生慣れないだろうな
まず一度もまともにこなせたことがないから慣れようもない
797マジレスさん:2013/05/31(金) 02:45:47.04 ID:LjufXOc2
>>794
メモを用意するとか
798マジレスさん:2013/05/31(金) 02:56:26.92 ID:Di9wSNDT
人前で話す機会なんてそれほど多くないだろうし、まだマシっちゃマシ
799マジレスさん:2013/05/31(金) 02:58:24.57 ID:2UXSDKAI
>>796
慣れるに足るほどの回数人前に出たことあるの?
人前で話すのが得意な人は何度も失敗してるしその分準備や練習といった努力をしてる。
800マジレスさん:2013/05/31(金) 03:20:56.28 ID:Di9wSNDT
俺は人前で話すの割と平気だけど、準備とか練習なんて特にしないよ。
これは性格の問題だな
801マジレスさん:2013/05/31(金) 10:01:44.14 ID:I8wliXVn
>>799
上手い人の何度も失敗ってのはえずきまくって何も喋れずに空気が凍りついたりガチの体調不良の心配されることか?
そんな奴がそこら中にいたら怖いしまずそんな経験をしたこともないあなたがどうしてそうやって言い切ってしまえるのかが不思議
802マジレスさん:2013/05/31(金) 10:14:41.33 ID:2UXSDKAI
>>800
もちろん性格の差もあるね。ただ準備や練習でマシになったり上手くはなる。

>>801
そりゃそういう人もいるだろう。全員がそうだというのではなく、程度の差はあれ繰り返すことで慣れるって意味。
君ぐらいの状況だろうが準備や練習をしながら100回人前に経てば少しはマシになる。
それを一生慣れないだろうなって最初から諦めてればそりゃ一生解決しないわな。
803マジレスさん:2013/05/31(金) 10:39:51.54 ID:8j7rkSZ2
そんなに苦痛なこと100回もやってようやく少しマシになる程度ならやらない方がいいよな笑
第一、慣れるどころか悪化する可能性も十分あるし
804マジレスさん:2013/05/31(金) 11:55:44.19 ID:PTCWReVc
そら 段階を踏んで自分と相談しながらやらないと悪化するにきまってるやん

初心者のペーペーがいきなり中級者の真似したところで
プライドへし折れるだけで成果も得られないし
長続きもせんよ

つうか
他人のやり方がそっくりそのままおまえに当てはまる なんてあり得ないよ
だって他人だもん
805マジレスさん:2013/05/31(金) 12:18:36.77 ID:PTCWReVc
顔も名前もこれまでの経緯もしらん、赤の他人のおまえに対して
100%ジャストフィットする対処法が都合良く出てくるわけないやん。しかも2chで。

つか
氏素性etcしってても100%フィットは無理。
だって他人だもん おまえのことは本当の本当にはわからん。
806マジレスさん:2013/05/31(金) 12:19:09.85 ID:PTCWReVc
おれらはおまえじゃないぞ
807マジレスさん:2013/05/31(金) 12:57:40.02 ID:LjufXOc2
スピーチとか発表とかそういうのじゃないの?
そういうのがなれていないのであれば、
前もって練習するなりメモをとっておくなりしておいたほうがいいと思うよ。
こういうのって事前に何を言うか決めておくものだから、練習は効果的だ思うよ。緊張は慣れるしかないし。

そらプライベートとか普通の会話でそこまでしたりはしないだろ。
やってたら逆にキモイし。
808マジレスさん:2013/05/31(金) 13:05:51.89 ID:79YHe+wP
おれの場合発表は練習必須だわ
普段あまり喋らん分、声の音量調節しなきゃいけない
809マジレスさん:2013/05/31(金) 13:07:17.39 ID:cx+0juLR
普通の会話だなんて誰も言ってないし思ってもいない。
810マジレスさん:2013/05/31(金) 13:15:07.75 ID:cx+0juLR
>>805
100%フィットどころか、明らかに的を外した意見が多いってことじゃないかな
811マジレスさん:2013/05/31(金) 13:26:40.81 ID:LjufXOc2
>>808
音量調整は何気に一番大事だったりするね。

あと794は会社でそこそこの人数の前でしゃべらないといけないと言ってたから、
勝手にスピーチか何かかと俺は想像してしまったけど、もしかして違ってたかもしれないね…
812マジレスさん:2013/06/02(日) 23:53:02.77 ID:JrWnCrC9
>>790
また遅くなってしまったけどありがとう


会話のキャッチボールが出来ないってのももちろんあるけど、
他にもっとダメな部分があるような気がする
でもそれが、自分でもうまくまとめられない

そして、最近また昔と同じ失敗を繰り返してしまった。
やっぱ人と仲良くなれない


それから、若干スレチかもしれないけど、
語学留学中の勉強ってどういう風にするのがいいのかな?

授業はつまらないし
せっかく現地に来てるんだから、紙の問題ばっかやっても仕方ないし
かといって現地人と交流しようにも、コミュ障だから、会話は思いつかないし、仲良くなれないし

そもそも会話べたは留学なんてするべきじゃなかったのかね
話したいこともない上に、毎日することがないし、毎日が苦痛で仕方ない
813マジレスさん:2013/06/03(月) 01:27:23.14 ID:z9ImCsu+
どこに留学してるの?
814マジレスさん:2013/06/03(月) 02:25:06.10 ID:vhIlBDuD
↓コミュ障は治せる?
 頭の回転を早くする流動性知能を増やすと言われる脳トレのソフト
http://www.nintendo.co.jp/3ds/asrj/index.html
815マジレスさん:2013/06/03(月) 04:20:39.04 ID:v2nRN8Bg
そんなので治るわけがない
816マジレスさん:2013/06/03(月) 11:14:30.65 ID:FtYIcxXV
>>813
たいわん
817マジレスさん:2013/06/03(月) 17:26:41.08 ID:Y6zO4VK+
台湾にいきたいわーん
818マジレスさん:2013/06/03(月) 23:55:03.48 ID:FtYIcxXV
うざがられるのが怖くて積極手に話しかけられない

面白みがない話しをして、つまらなそうにされてるのが苦痛で仕方がない
だから、コミュ力ある人とは話せない
だから、コミュ力無さそうな人相手だと安心して喋れる 
でもつまらないのには変わりがない
そんなことしてるから、コミュ力上がらないし、
そしてコミュ力無さそうだと思ってた相手が実はコミュ力があると分かってショックを受ける

コミュ力ある人たちの方が楽しそうだし、本当は自分も楽しく話がしたい
でもそれが出来ないから、コミュ力なさそうな人とついつながろうとする
で、そういう理由だからその人達とも結局仲良くなれない

そして何より、自分のキャラがない、面白みがない

一時期 某掲示板でコテつけてたけど、結局仲良くなれなかった
というかなじめなかった
理由が未だにちゃんと分かってない


人と仲良くなるにはどうしたらいいの?
会話上手になるためにはどうすればいいかと考えてたけど、今はもうどうでもいい
会話べたでいいから、人と仲良くなりたい
切実に。
819マジレスさん:2013/06/04(火) 00:05:05.87 ID:mQQEcj/Q
>>818
趣味が狭くてしかもマニアックなので
話す話題が見付からない場合
相手の興味があることを聞き出し
自分もその分野についての知識を得るように努力していくとか
その分野について知りたいから色々教えて、みたいな感じにすれば?
820マジレスさん:2013/06/04(火) 00:49:00.78 ID:m9Jjr83U
>>812
語学留学は座学してる暇があったら外に出て遊んだほうがいいんだよな。
とはいえ現地の言葉が全く話せなければそれもなかなか難しいが。

現地の言葉が多少しゃべれるなら外国人がカタコトなのは仕方ないからコミュ障なのごまかせる気もするけど。

>>818
自分が人と仲良くなる過程を考えてみると
まずは大人だから初対面とかは敬語で話したりして、当たり障り無い話をする。
それから少しずつプライベートの話もし始めて共通点が見つかったりすると一瞬で距離も縮まる。
さらに共有できる話をしたり、お互い冗談を挟むように徐々になり、打ち解ける。

流れとしてはこんな感じ。
だから例えば俺が君と仲良くなるとしたら、最初は留学のこといろいろ聞いたりするよね。
どこの国でどんな場所で、寮なのかホームステイなのか、どんなもの食べてて美味いのかまずいのか。
気候はどんな感じなのか、物価は?現地の人と日本人の違いは?こんな他愛のないことを話す。

それから、というか合間に自分の留学経験のこともちょいちょい挟みながら話す。
そうすれば場所は違えど同じ留学経験で共有できる話題なんかもあるだろう。
例えば「いかに日本のサービスが素晴らしいか、食事が美味しいか分かるよね〜」とか。

そんなことで軽く盛り上がりながら、ちょいちょい冗談を挟んだりして距離を縮めるかな。
まあ距離を図るのも冗談言うのも今までの経験によって染み付いてるものだから
どうって口で説明できるものではないんだけど。
821マジレスさん:2013/06/04(火) 01:02:30.39 ID:m9Jjr83U
つまらなそうにされるのは、話が面白くないのではなくて
君自身がつまらなそうだからじゃないかな。
表情が暗かったり、こちらに興味関心なさそうだったり、下向いてぼそぼそ暗い声で喋ってたり
そういう態度こそつまらなそうに見えるから、相手もつまらなくなると思う。

話すの下手でも笑顔で明るい声でこちらに興味を示してくれたらつまらなくはならない気がする。
822マジレスさん:2013/06/04(火) 01:20:26.49 ID:fKqZLMiK
>>818
こっちだって聴きたくも無いつまんない話に合わせたりする場面もあるんだから
むこうだってある程度はこちらに合わせるべき だとオレは考える。

五分五分でやるんだから
こっちばかりが一方的に風下に立つ必要は無い
823マジレスさん:2013/06/04(火) 19:00:39.59 ID:gHYLaZl/
>>818
嫌われない努力をすればするほど人に嫌われるんだよ。
心の中で一番強く思っていることが知らず内に言動に出ているんだ。
「俺の話なんてつまらないだろうな」と思いながら楽しそうに話せる人なんていないよね。
コミュ力ある人達が楽しそうに見えるのは話してる本人達が楽しいからだよ。


無意識でも長い間人に流されて生きてると自分の意志で行動する事が出来なくなる。
同調するのは得意でも自分の考えは一切無いし話を振られると沈黙。

簡単な解決方法は自分自身の心の声を聞いてあげること。
あれが食べたいな、あれをしてみたいな、こんな場所に行ってみたいな
どんなに小さな事でも良いから思ったことは自分で実現してあげる。
実現する際は否定から入らずに自分なりに楽しむ。
最初の内は上手く行かなくても続けている内に自分の意志で動くことが楽しくなって自信も少しはつく。
それに話のネタにもなるしね。

あと821の言うように笑顔も大事。
鏡を見ながら毎日笑顔の練習すると笑顔のクセがついて自然な笑顔が出るようになる。普通に聞いてるだけなのに凄く楽しそうに聞いてるように見えるよ。
貴方のような状況から社交的に見られるぐらいになった私がいるぐらいだから大丈夫。
824マジレスさん:2013/06/04(火) 21:38:55.74 ID:ZB4eRhsf
コミュ障でもレジのバイト出来る?
825マジレスさん:2013/06/04(火) 22:07:35.49 ID:GfpC5D3E
コミュ障よりも仕事の飲み込みの早さだろ
こっちの方が問題
826マジレスさん:2013/06/04(火) 23:50:06.12 ID:Ll1aWzOH
どうやったら声が大きくなる?
ヒトカラ行っても駄目だった
友達とカラオケ行った時、自分では聞こえてるのに聞こえないらしい
声が低いのが原因か
骨伝導ってのが声が低いからよく響くのだろうか
827マジレスさん:2013/06/05(水) 01:51:26.06 ID:/iEao8Mm
会話下手を改善するよりこの性格を受け入れるしか無いのかよ
828マジレスさん:2013/06/05(水) 02:17:22.04 ID:0kNria7i
会話下手よりも仕事出来ないところの方が問題だな
会話下手で仕事は出来るっていう奴は中々いない
仲良くなろうと頑張る→仕事で叩かれてへこむ→仕事で精一杯→対人関係に余裕無くなり、より内向的に
となってしまう悲しさ
829マジレスさん:2013/06/05(水) 02:25:05.58 ID:/iEao8Mm
いや人間関係の振る舞いで多少は変わるはず
または相手との仲
830マジレスさん:2013/06/05(水) 08:49:19.77 ID:4kz30us3
話すと場がしーんとなり、話さないと気まずくて。
もうほんと疲れる。
でも話して失敗するほうが嫌だから話さないのを選ぶよ・・
831マジレスさん:2013/06/05(水) 09:44:35.27 ID:B5dYzg5t
>>830
凄い分かる!
でもそれじゃあさらにマイナスになるだけの負のスパイラルだよね(´・ω・`)
なにを変えなきゃいけないんだよなぁ
832マジレスさん:2013/06/05(水) 11:17:06.25 ID:gGz78VUX
>>831
自分の話を聞いてくれる聞き役に徹してくれる優しい人や
自分と同じくあまり喋らなくても平気な人を探すしかないな
探しても中々いないけど
833マジレスさん:2013/06/06(木) 00:08:51.09 ID:t5Zew1iV
>>830
慣れたら 自然に会話で埋めれるようになるよ。
でも
慣れるまでは事前にある程度 ざっくりとしたネタを用意しといたほうがいい。
用意しといたら心理的に余裕もでるし。

オレの場合は今は慣れたから特に意識しなくても
自然に話題がでてきて埋めれるようになってるし
場合によっては埋めないで放置しとく(そっちのほうが自然で良いときもある)
834マジレスさん:2013/06/06(木) 00:38:36.77 ID:t5Zew1iV
車の運転とかをはじめて覚えるときって
車を運転する一連の動きをパーツ毎に腑分けして
その一つ一つを超意識してぎこちない感じでやる。

でも それら腑分けされたミクロの動きが集まってマクロとしてスムーズに連動していく とこに関しては
教習所じゃなくて実地で何度も繰り返すことで感覚で覚えていくみたいなとこがある。

なぜ感覚で覚えないといけないかというと 「連動」の部分は
複数のパーツが複雑に絡んでいて言葉で表しにくいし、
刻一刻と変わる状況に対応するために
連動の様子も刻一刻と変化するから
言葉じゃうまく捉えられない。
835マジレスさん:2013/06/06(木) 01:59:01.93 ID:yASR0S5C
声が小さい事について悩んでたけど、調べたらボイトレが一番良いらしい
でも今バイトで接客業やってて4時間喋っただけで大分喉が疲れてるし、休めないといけないからボイトレ所じゃ無い…
ヒトカラもバイト始めてからやってないし
836マジレスさん:2013/06/06(木) 02:27:30.48 ID:QwSAOBdS
>>833
悩むぐらい会話ヘタな人って
社会経験も少ないことが多いんじゃないの?
まず会話のネタ自体が無いんだよね・・
ミーハーになれないから、オタクっぽい分野中心に
知識も結構偏ってしまうし
多く話すと世間知らずなのもバレてしまう
かといってこっちから質問責めするのもお人好しな場合以外は
相手に嫌われそうだし
仕事の会話は出来るんだけど、プライベートの会話はきつい
837833:2013/06/06(木) 09:37:59.31 ID:PgFpPS8U
>>836
オレも偏ってる方だから世間話には困った。
ここの皆がよく言うように自分の中を探しても
普通の人達と繋がれるようなネタはなかった。
「自分の興味関心」、要するにに「自分」に圧倒的に重心をおいたまま
ネタを探してもそれはなかなか見つからない。
相手と繋がりたいんだから
多少は無理してでも相手の方に歩み寄らないといけない。

 
社会経験が少ないから話がすぐ底をつく 深まらない 世間知らずがバレる というのもわかる。
でもそれでもやってかないと
それこそいつまでたっても経験の場にでていけない 経験値が貯まらない。
やればそれだけ経験からのネタも増えてくる。





 
838マジレスさん:2013/06/06(木) 15:27:04.46 ID:/UTL4QaQ
やっぱりワイワイ雑談するためには
リア充とかにとって一般的な話題について知識や経験がないと話せないよな。
またその話題を話すとき特有のノリみたいなものにも上手く乗れないと話せない。

若い社員がそこそこ年上の上司ともすぐ打ち解けられるのを見てると
雑談ってある程度共通のノリがあるんだろうなと思う。
839マジレスさん:2013/06/06(木) 18:55:37.08 ID:PgFpPS8U
知識や経験も大事だけど
コミュ下手にとって一番ネックなのは
相手を他者だと認識して
相手のほうに重心を傾けることだと思う。

それができてなきゃ知識や経験があっても雑談もなにも成り立たない。
840マジレスさん:2013/06/06(木) 18:57:59.34 ID:PgFpPS8U
×コミュ下手にとって一番ネックなのは
相手を他者だと認識して
相手のほうに重心を傾けることだと思う。

○コミュ下手にとって一番ネックになってるのは
「相手を他者だと認識できていない」
そのうえで
「相手のほうに重心を傾けてない」ことだと思う。
841マジレスさん:2013/06/06(木) 19:04:16.09 ID:PgFpPS8U
たとえ一般ウケするよーな知識や経験があっても
相手のキモチを考えないで
自分の意見ばかり一方的に述べたり 相手の意見を否定しまくったりしてると
結局コミュは成り立たない。
842マジレスさん:2013/06/06(木) 20:05:00.79 ID:/UTL4QaQ
そりゃそうだわなw
でもそういうのはここの住人とは別タイプのコミュ下手だな。
対人苦手、人見知りっていう自覚のないタイプ。
843マジレスさん:2013/06/06(木) 23:10:40.05 ID:OeqVWJx8
仕事辞めてから対人に疲れて誰とも連絡取らず
しかし寂しくなって8ヶ月ぐらいぶりに連絡したら完全に無視された
友達と呼べるような存在が一人もいなくなってしまったな・・・
844マジレスさん:2013/06/06(木) 23:48:20.69 ID:YPf67wNJ
先にお前が関係をないがしろにしてりゃそりゃな
845マジレスさん:2013/06/07(金) 00:11:28.69 ID:P3e8rlD8
>>844
基本的に仕事の相談とかしていた仲で
いざ仕事を辞めるとどんな会話をしていいのか分からなくなって
趣味も合うわけじゃないし
と言うか俺の趣味がかなりマニアック過ぎて合う人が中々いないから
贅沢を言ってるわけにもいかないけどね・・・
846マジレスさん:2013/06/07(金) 09:25:59.04 ID:wyVLeg38
>連絡したら完全に無視された

これ 思い込みの可能性はないのか?
847マジレスさん:2013/06/07(金) 11:20:42.36 ID:KVBxQ1KB
>>846
そう思いたいけど・・・
一昨日と昨日
着信音は鳴るのに全く出てくれない
気付かないことなんてあるの?
848マジレスさん:2013/06/07(金) 12:49:35.21 ID:KVBxQ1KB
向こうから連絡してきてくれた
疲れて連絡出来なかったみたいで
今度そっちへ行くから遊ぼうと誘ってくれた
良かった
849マジレスさん:2013/06/07(金) 16:29:37.00 ID:8ih11IsO
>>839
そういうのは病気でもない限り、
コミュの場数を踏めば自然と身に付くよ。

知識や経験がなければ話すネタすら生まれないからね。
さらにネットや会話知識本など変な知識を入れると、
本当に中身の無い会話しか出来なくなるよ。
大体話していてつまらない人ってそういう世界に入っている感じがする。
850マジレスさん:2013/06/07(金) 16:35:22.35 ID:8ih11IsO
>>845
学生時代(特に大学生)っていろんな分野を経験するから、
ネタの宝庫だと思う。
でも社会人になると急激に世界が狭まるからね。
それは仕方ないと思うよ。

それより会社辞めてこれからどうするか、
こっちの方が深刻な問題だと思う。
会話なんて環境が変れば変化するからね。
851マジレスさん:2013/06/07(金) 16:42:46.74 ID:8ih11IsO
>>838
そら普段からいろんな経験をしている人は、
好奇心もつよいからね。
どう会話すればいいのだろう…
と意識が内に篭ってしまうと、外の物事に対して興味が薄れてしまうからね。
彼らは好奇心探究心が旺盛で常にいろんな事にチャレンジしたいとい思っている。
こういう人たちって時間を非常に大切にしているんだよね。
自分は大学生ぐらいになってから、常に時間の事ばかり意識していた。

でもなんとなく解決する方法が見えてきたんじゃないの?
852マジレスさん:2013/06/07(金) 16:50:26.81 ID:g7K/kQhf
>>851
更新したタイミングでレスあってびっくりw

ただ外に目を向ける方法が分からないよ。
元々は外に目が向いていたけど、人と接する内に上手くいかず
自分は会話が下手だと思い知らされ、内に篭ったわけだから。
無理やりまた外を見ようとしたって同じように打ちのめされてここに戻ってくるだけだと思う。
外に目を向ければ必ず他人がいて、コミュニケーション取る必要があるし。

だから最低限の会話はできるようにならないと外に出ても世界は広がらないという結論。
853マジレスさん:2013/06/07(金) 16:58:19.98 ID:g7K/kQhf
例えば野球が好きで草野球チームに入っても
野球やってる人って体育会系だったりするから結構テンション高かったりする。
そういうのについていけず、結局は野球すらも億劫になってしまったり。
場数は踏んだけど全く身に付かなかったよ。

そうじゃないもっと和やかなチームもあるとは思うけど
草野球チームなんてコロコロ変えられるものでもないし入ってみないとわからないし。

あとコミュ本とかネットの知識は意識して出来るようになるものでもないなと俺も思う。
でも会話上手な人はそういうのが無意識にできてるのも事実だと思うな。
だから本自体が役に立つかどうかは人それぞれだけど、書いてあること自体は間違ってないと思う。
自分も身についてはいないけどそれなりになるほどと思えるとこはあったから。
854マジレスさん:2013/06/07(金) 17:18:16.73 ID:wyVLeg38
コミュを自然にできてる人に つまづいてる人のことはわかんないよ。
855マジレスさん:2013/06/07(金) 17:22:23.79 ID:wyVLeg38
>そういうのは病気でもない限り、
コミュの場数を踏めば自然と身に付くよ。

こういうこといっちゃうんだもん
856マジレスさん:2013/06/07(金) 18:52:50.36 ID:LOujY08u
人に心を許せないし、甘えるとかいうことが全然できなくって
バイト先でも、お客さんを獲得できずにいる。
別に低賃金のバイトなんで、そこまで期待されても…って思うけど
プレッシャーで辛い。人間関係が怖い。
857マジレスさん:2013/06/07(金) 19:11:01.31 ID:HjHIYGzZ
自分の場合
社会人になってから対人関係で不安になっていたのは
ただでさえコミュ力が低いのに、仕事も出来ないのが原因だったかも
仕事の方が出来るようになったら
明るくなって気持ちもだいぶ落ち着いてきた
858マジレスさん:2013/06/08(土) 10:07:36.83 ID:kOua+ztj
>>857
その図式よくわかるわ
劣等感感じながら仕事したり、なにかしていると
全く喋れない。
逆に今やっていることに得意意識持ちながら取り組めてたら
心に余裕が出来て、明るく振る舞える気がする
859マジレスさん:2013/06/08(土) 10:25:54.74 ID:BqPUZGUC
>>858
その通りだな
860マジレスさん:2013/06/08(土) 11:25:24.40 ID:jz9IlMPk
>>852
それは自分で考えたほうがいい。
あなたが何をしたいのか?どういう生き方をするのに向いているのか?俺にはわからないから。
むしろわからずにがむしゃらに動いて思い知らされている人は沢山いる。
そのつど、友人に相談したり、恋人に慰めてもらったりして、どこかで吐き出すことにより癒され、
また、行動しようと繰り返す。だからむしろこういうスレで愚痴や悩みを吐き出す事は重要だと思っているよ。
必然的に同じ悩みを持つものが集まるわけだからね。それを愚痴るだけでも気持ちが晴れると思うよ。
ただ吐き出したのであれば、また行動を繰り返してほしい。
常にどうすればいいのか自分で考えて行動するようにしてほしいんだよ。
失敗でも成功でも、経験は積み重ねると、確実に成長していくからね。あなたに重要なのは傷ついた時に癒せる場ではないだろうか?
861マジレスさん:2013/06/08(土) 11:46:55.39 ID:jz9IlMPk
>>853
人によって性格も違うし、その日の体調や感情にも気持ちは左右されるからね。
だから会話の本やネットの知識なんて身につけてもあまり意味ないのはそのためだと思うよ。
決められたマニュアルなんて覚えても、対処できないのは当然。人の心はそんな単純じゃないからね。
だから場数を沢山踏んで感覚的に学んでほしいんだよ。

どうやれば億劫にならず人間関係を上手くこなせるかなんて、
そんな方法は説明できない。
自分で考え行動して、そこで自分なりの人とのかかわり方を身に着けてほしい。
862マジレスさん:2013/06/08(土) 11:53:55.69 ID:JP9aNuOB
>>860
それを繰り返したけど行動すればするほど内に篭るようになったんだけど。
結果、あなたの言うように自然に身に付くなんてことも一切なかった。
それでも続けろって、簡単に言うよなぁ。

友人もいない、恋人もいない、こんなスレで愚痴ったところで癒されない人はどうすれば?
やっぱり普通にコミュできてる人が言うことは的外れに聞こえる。
863マジレスさん:2013/06/08(土) 11:58:10.01 ID:jz9IlMPk
>>855
誰しも最初は上手くいかないのは当然だと思う。
人とのかかわりも、多く場数を踏んで学んでいくものだと思うよ。

少なくとも本を読んで実につけているなんて人はいないと思う。
恋愛や旅行や仕事や流行など身の回りの出来事の話は沢山合っても、
会話のやり方について話す人なんて見たことも無い(むしろいたらキモイ)
864マジレスさん:2013/06/08(土) 23:13:27.80 ID:IdJ2/7OE
>>819
確かにそれも一つの手だとは思うけど
相手にこびすぎな気がする
もっと基本的なことが知りたい

>>820
相手の言ってることがほとんど理解できない
ほとんどジェスチャーや状況の補完で理解してるようなレベル
言いたいことがまとまらないとかどもる系のコミュ障だったらいいかもしれないけど
言いたいことすら思いつかない系のコミュ障だから、ごまかしたところで意味がなかった

言ってることは分かるんだけど、なんか腑に落ちない
相手に興味が持てない、自分のこと話せない、言う言葉が思いつかない
まず、これをどうにかしたい
劣等感まみれすぎて兄弟とすら話せないし
865マジレスさん:2013/06/08(土) 23:51:15.09 ID:IdJ2/7OE
>>822
自分が話したいことを喋ってるんならそういう考えもありだと思うんだけどさ
俺は別に喋りたくないけど、話すために無理やり話を出す
相手も楽しくない、自分も楽しくない

>>823
話してる本人が楽しいってのは、確かにそうだ

自分自身の心の声・・・
〜したいなってのが特にない場合はどうすれば・・・?
冷房のかかった部屋で布団に包まりながら2chまとめ見てたい くらいしかない
あとは、料理できるようになりたいとか 〜なようになりたいってのはあるんだけど
別に料理をしたいってわけではない だからそれ自体楽しめるものでしたいものがない
他には実現出来っこないことしか思いつかない
カフェで誰かと楽しく喋るとか、遊園地で遊ぶとか、どっか出かけるとか

出来ればプロセスkwsk!
866マジレスさん:2013/06/09(日) 00:21:43.20 ID:ONO01sv4
誰かが書いてたけど、
やっぱ、話してる本人が楽しいかどうかが重要だよね
リア充かどうかよりも

俺は話てて楽しいと思ったことがほとんどない
自分自身が楽しく話せるようになりたい


なんかさ、自分が楽しくないのに
ただ話しをするために、他人のことを聞くのって苦痛じゃない?
他の人達はそういう辛い思いして努力して、人と関わってるわけ?


思うんだけどさ、
自分自信が充実してないと他人のことに興味持てないような気がする
867マジレスさん:2013/06/09(日) 00:27:11.27 ID:puaAvvtC
>>864
相手に興味があるとないとじゃ確かに違う部分もあるけど
でもそれは恋愛における好意だったり、ほんとに仲良くなりたい人、憧れの人とかの場合。
単なる雑談で相手に興味があるないなんてさほど影響しないんだよな。
誰かそこにいたらコミュニケーション取るのはもう自然というか必然というか習慣というか。

あとは自然と相手を楽しませようとしてるところもある。
だから冗談も言うし優しい言葉もかけるし褒めたりもする。
こういうのはテクニックと言われるかもしれないけど
根底が楽しませよう自分も楽しもうだから無意識だし純粋な気持ちでやってる。
868マジレスさん:2013/06/09(日) 00:34:33.82 ID:puaAvvtC
>>866
もちろん無理して話したくない相手なんてのはいるけど
その人と話すことになったとしたら自然と楽しませよう自分も楽しもうってモードに切り替わるな。
だから苦痛じゃないし辛いともそんなに思わない。
まあ酔っ払ったオッサンの良く分からない話を延々と聞くのはさすがにしんどいかもw
869マジレスさん:2013/06/09(日) 06:45:05.65 ID:DItmW9zl
>>866
本当にその通りだと思うよ。もう見事としかいい様がないぐらい的を射てる。
せっかく生まれてきたのだから、
会話する事にばかりとらわれず、もっといろんな事に興味を抱いて楽しんでほしいんだよ。
会話することに意識が集中してしまうと、それが出来なくなるからね。
たとえば素人お笑い芸人の必死な姿ほどつまらないものはないでしょ。こういう人って結局すぐに消えてしまうしね。
だから変な会話の知識やマニュアル的な事ばかり勉強するのではなく、実際に沢山行動して経験する事を心がけてほしい。
870マジレスさん:2013/06/09(日) 06:57:43.47 ID:DItmW9zl
このスレは>>856-859的な流れが一番いいと思うね。
行動する原動力を生むためには、ある程度吐き出す事は重要だと思うから。
内にばかりためていたら、あらゆる事にたいしてやる気を失い、行動する原動力が失ってしまうからね。

そうだんする相手がいないのであればカウンセラーに相談するのもいいかもしれない。
ちなみにカウンセラーは話を聴くだけだから、どうすればいいのかとか一切説明しない。
87191:2013/06/09(日) 13:17:38.17 ID:nuo0FoTn
>>862
次スレあたりで、私なりの会話苦手克服法を投下します!ので、
よろしかったらお読みください。
87294:2013/06/09(日) 13:18:36.75 ID:nuo0FoTn
間違えた、94でした。
873マジレスさん:2013/06/09(日) 16:41:31.27 ID:OxeAfAdN
無の状態で会話をすることができない
仕事のちょっとした合間とかの他愛もないやり取りとか、用も無いのに人に話しかけることができない
874マジレスさん:2013/06/09(日) 19:57:06.98 ID:N/DsKBfw
自分の数少ない出来事とかを話題にしようと思っても
すぐに忘れてしまっていざ話し始めると頭が真っ白になって何も話すことが思い浮かばなくなる
875マジレスさん:2013/06/10(月) 13:28:02.29 ID:eW8eDt4/
別に無理に自分の出来事を話す必要なんてないと思うよ。

それに相手だってあなたの話を求めているかどうかなんてわからないしね。
そういうの無視して自分の話しばかりするのは変だと思う。

まあこの手の常識も、沢山場数を踏んで経験すれば感覚的にわかってくるんだけどね。
会話する事ばかりにとらわれず、純粋にいろんな世界を楽しめる様になれるといいね。
876マジレスさん:2013/06/10(月) 23:31:07.04 ID:DIJ8SEiR
>>867
相手に興味ってのはそういう好意じゃなくてさ
何も聞きたいこと思いつかないし、話聞いても何も感想出てこない
そういうのがどうやったら出てくるのかと

知り合いのコミュ力ある人がそんな感じだな
つまらない人にも話しかけて、
いっぱい話題振って、反応薄かったら、冗談言ったり雑学言ったり、楽しませて
時々意見を引き出したり、無駄にほめたり、突っ込んだり。
でも、そういうのってコミュ力あるのが前提だよね
コミュ力ないと、楽しませようとかしようもんなら自己嫌悪に陥るし

苦痛だけど話してるっていうのじゃないんなら、
そういう風な心理状態になったらいいんじゃねって思ったけど、
結局コミュ力がないとどうにもならないという結論に自分の中で至ってしまった

コミュ力ないと楽しめない
楽しめないから人と仲良くなれない
人と関わらないからコミュ力つかない



うーん、頭がごちゃごちゃになってきた
877マジレスさん:2013/06/11(火) 01:08:30.66 ID:cbPRPXhu
自分と同じような人がいるって安心したいからココにくる。
自分勝手な言い分だけど、とにかく長文はやめて欲しい。
878マジレスさん:2013/06/11(火) 01:24:21.19 ID:FxgXYpW/
職場のパートさんとかが、〇〇さん何で休んでるの?
みたいな他人の話で超盛り上がっているのが理解できない
人の話聞いてると、みんな何でも興味深々なんだよね
「ふり」じゃなくて本当に興味があるっぽい
それが自分には決定的に無いところ。なのでぼっち。
879マジレスさん:2013/06/11(火) 03:01:59.74 ID:c7WEfzMQ!
それは本当に仲がいいから興味持って聞けるんじゃない?
880マジレスさん:2013/06/11(火) 07:22:31.18 ID:CH5wxkUD
>>876
会話の流れの中で「本当に心から聞きたいこと」ばかりではないよ。
単に流れで聞いてることもある。
例えば「この前面白いことあってさ〜」と言われたら「え?なになに?」と返すけど
必ずしも「この人の話に心から興味がある!」というわけではない。
恋人とかであればそりゃ違うけど、普段はコミュニケーションの一貫というか、そういうときもある。

なんで出てくるのかと考えるとあんまり自分でもよくわからないな。
逆になんで自分はできるんだろうって思うこともある。
881マジレスさん:2013/06/11(火) 07:38:06.81 ID:CH5wxkUD
>>878
>>879の言うとおりだと思う。
まあ本当に仲がイイかは置いておいて、ある程度の関係性がある人の行動には興味を持つもの。
他人に興味がないからぼっちなのではなく、ぼっちだから他人に興味を持てないのかと。
882マジレスさん:2013/06/11(火) 13:15:28.88 ID:TR2eHdZt
俺もそのとおりだとおもうよ。
興味云々はおいておいて、
相手を信頼しているほど仲良くないと、お互い心を開いて話すことなんて出来ない。
いつまでもお互いギクシャクしながらマニュアルどおりに話しても面白くないしね。
883マジレスさん:2013/06/11(火) 20:27:01.05 ID:S5B8ujDL
>>878
わかる
他人に興味がないんだよね
884マジレスさん:2013/06/11(火) 21:32:47.01 ID:mJmmTwHW
水商売をやっていましたが、コミュ力がないのに場に馴染む人はたくさんいました。

話を弾ませるのは話術や会話力であって、コミュ力とは違うかもしれません。

僕の見た口下手でコミュ力の高い人は、相手の話に合わせて大きく表情を作って頷くばかりでした。

すごく信頼されていましたよ。
885マジレスさん:2013/06/11(火) 22:26:54.51 ID:CH5wxkUD
ホストやキャバはそれこそテクニックの世界だからな。
俺は楽しいとは思わないけど、そこでは今日も巨額のお金が動いてる。
それだけそこでの会話が魅力的で楽しいと感じて行く人がいるわけだ。
886マジレスさん:2013/06/11(火) 23:35:12.50 ID:TR2eHdZt
水商売はビジネスだからね。
あくまで金の上で成り立っている関係だから、
日常にあるような友人関係は築けないよ。

金を稼ぎたいのであればそういうテクニックを学ぶのもいいかもしれないけど、
ただここで紹介されているテクニックではそれも役に立たないだろう。
887マジレスさん:2013/06/12(水) 06:33:46.63 ID:d2PRmawu
いやいや金の上って、ビジネス側が払ってるのではなくて向こうが払ってるんだよ。
テクニックを駆使することで金を払ってでも来たいと思わせてるってことだ。

友人関係に進む部分ではまた違う部分もあるけど
その前の見知らぬ人と知り合う段階でのとっかかりとしては十分役に立つよ。
役に立つというのは、共通する部分もあるという意味で。
888マジレスさん:2013/06/12(水) 14:08:50.74 ID:X1m7+rVN
とっかかりだけなら、使えるものもあるかもしれません。

たとえば会話に困ったら二人とも見えているものや共通の認識を持っているであろうことに触れるとか。

「あの先生、随分猫背だね」とか「この辺りって、コンビニ多いですね」とか。

日常的な事柄で私はあなたと同じ感覚・価値観ですよと伝えるのは初対面では有効です。

質問と意見が分かれる話題(野球、政治、オタク文化、タバコ)は最初はX
889マジレスさん:2013/06/12(水) 14:36:13.70 ID:X1m7+rVN
あともうひとつ思い出しました。

人に会ったらとにかく飴を渡すんです。

男性でそんなことをする人はあまりいないので印象に残りますし、それだけで少しですが「親切で気がきく人」という印象を与えることができます。

会話のきっかけにもなります。

男女問わず有効です。
890マジレスさん:2013/06/12(水) 21:36:18.54 ID:YJ7XEWiM
そんな勇気ない
飴渡すとか自殺行為だわ
891マジレスさん:2013/06/12(水) 23:03:13.91 ID:FAeNG9lq
目の前のことについて話すってのは、実はかなり有効だと思う
でも何が難しいって、結局はどこに目をつけるか、
そしてそれをどう会話に落とし込むかが難しいんだよなあ
有効な方法を提示されても、具体的に想像することができない
それ故に否定するやつも出てくるかもしれない

テクニック的なものってさ、大抵それを使って得られる結果を本当に欲してる人に使いこなせないんだよね
聞いたテクニックを実際の会話に落とし込める能力
これがまず必要だと思うんだ
でもそれがどうしたら得られるのかわからない
あと誰かよろしくw



あと、飴渡すのもいいと思う
気が利く人と言う印象より、親近感をもってもらえるかなと思う
飴やお菓子はいいコミュニケーションツールだ
892マジレスさん:2013/06/13(木) 03:12:04.72 ID:r4v1s190
近所に飴くれるおじさん居るわw多分50代後半
確かにかなり好印象だけど、普通に人当たりが良いからなぁ
挙動不審になっちゃうだろうし真似はできない…

ノウハウよりか練習場所が欲しい
ちょっとでも継続性がある人間関係だとビビっちゃって駄目だ
893マジレスさん:2013/06/13(木) 12:39:57.90 ID:/OnW61HK
そうか・・・

たしかにそうですね。

うーん。
894マジレスさん:2013/06/13(木) 18:53:02.08 ID:wtukSpUa
自身がないだけだと思うよ。変なノウハウを身に着けるより、
何かを始めて身に着けたほうがいいよ。そのほうが自身になるし世界が広がる。
そうやって人と話せるようになった子供は沢山いる。視野が広がるからね。
895マジレスさん:2013/06/13(木) 19:43:24.21 ID:La/Xf0IF
会話の自信は会話でしかつかないからねえ。
いろんな経験とまともなノウハウを身につけることだね。
両方で成功体験を積めば話せるようになる。
896マジレスさん:2013/06/13(木) 20:21:24.67 ID:uaI3Ui+h
会話の自信は会話でしかつかないのはわかってる
今日もそうだったけど、会話する度に自信をなくす俺はどうしたらいいんだ
897マジレスさん:2013/06/13(木) 22:30:58.69 ID:wnyPMJW1
同じだな。いつもそうだよ。忘却の河があればええね。
898マジレスさん:2013/06/13(木) 23:36:46.29 ID:r4v1s190
随伴的な失敗経験ばっかり積み上がっちゃってねぇ…
つい何もしなけりゃ良かったって思っちまう
一体何ならまともにできるんだかわからん

それでも挑戦し続けるしかないのは仕方ないとして
孤独の苦しみ自体を何とか緩和したい
一人で居る時はいいんだけど、人と話す時どうしても僻みが出ちゃうんだよ
>>862みたいな感じの被害者意識に陥っちゃうというか、楽しい気分にはとてもなれない
どうすりゃいいだろうか
899マジレスさん:2013/06/14(金) 01:05:31.24 ID:UOxwQm9C
>>898
良かったところは無視して
良くなかったところだけを問題として見つめる癖を
直さない限り、いつまでも苦しみはつづく。
900マジレスさん:2013/06/14(金) 01:36:04.82 ID:iQaxgC41
実際無いよ
だから作らなきゃいけない
901マジレスさん:2013/06/14(金) 06:02:39.07 ID:Oyd50PxQ
>会話の自信は会話でしかつかないからねえ。
この考え方は視野が狭すぎるね。
充実しているなーと思われる人も沢山見て来たけど、
自信をつけるために会話する人なんて見たことないよ。
いてもたぶん楽しく会話できなさそう
902マジレスさん:2013/06/14(金) 09:07:11.27 ID:au8ClBVa
自信をつけるために会話するって意味ではないでしょ。
いろんな経験を経て、結果的に会話の自信って会話の中でつくものだよねってだけで。
「よし、会話の自信をつけるために会話してくるぞ!」なんて行動する人はそりゃいない。
903マジレスさん:2013/06/14(金) 10:07:52.62 ID:TRutt4uX
このスレにはたくさんいるんだけど。
904マジレスさん:2013/06/14(金) 11:01:09.84 ID:au8ClBVa
自信をつけるために会話しに行ってるの?
付き合いとかで飲み会とかに参加してるわけではなくて?

まあそうだとしたら偉いと思うよ。
会話するためであってもそうやって向上心持って行動するのは。
905マジレスさん:2013/06/14(金) 14:21:37.88 ID:TRutt4uX
その結果挫折していくんだよ
哀れな人種なんです
906マジレスさん:2013/06/14(金) 14:30:00.54 ID:au8ClBVa
skypeで練習するスレがあったような気がするけどそういうのは?
失敗できる場所ってのがあるなら利用してみるのもありかと。
907マジレスさん:2013/06/14(金) 14:32:42.95 ID:9EHq/ijQ
失敗以前に挑戦しない
挑戦はするけど、準備や反省をきちんとしない
908マジレスさん:2013/06/14(金) 16:57:55.47 ID:iQaxgC41
>>906
やってみます
ありがとう
909マジレスさん:2013/06/14(金) 22:26:34.16 ID:Oyd50PxQ
>>905
意味のない事をしていたと気づいただけでも収穫と思えばいいよ。

会話は後から付いてくるものだから、
まず自分のやりたい事や、やるべき事を見つけないと。
910マジレスさん:2013/06/14(金) 23:44:45.56 ID:9EHq/ijQ
自分に自信をもって、人に頼られるような人間になりたい
うわべの会話のテクニックをおいかけてるだけだと、それは絶対叶うことはないだろう

たとえば、人よりも物事をよく知っている
仕事のことについて詳しいとか

でもそれってごくごく限られた相手にしか有効じゃない
もっと普遍的なものってなにかないものだろうか
911マジレスさん:2013/06/15(土) 00:05:19.51 ID:LRuQJ5LJ
会話力、つまり人と楽しく話せる力こそ生きていく上で普遍的に有効なものだ
912マジレスさん:2013/06/15(土) 00:50:14.18 ID:1BSrkCbd
テクニックと呼ばれるものは自然とコミュニケーションを身につけた人のいい部分を抽出したものだ。
だから一見、断片的故にうわべのものという印象を受けるが、これらが自然とできることがやはり上手なコミュニケーションへの近道だ。
会話本って巷にたくさん出てるが、普通に会話できる人からすれば当たり前のことしか書いてない。
自然にやってることをどうしてそんな大袈裟な魔法のように書いてるのかと思ってしまうけど、会話が苦手な人にとってはなかなかできないことなわけだ。

例えば「リアクションは大袈裟に」とかいうのがあったとする。
これって意識してやるのすごく馬鹿らしいし、意識してるうちは会話は楽しめないかもしれない。
でもコミュニケーション上手な人は意識せずに自然にやっているし会話も楽しんでる。
そして、やはりリアクションは小さいより大きい方が相手の反応もイイ。

だからすでにコミュ取れる人はテクニックを低く見るけれど、苦手な人はテクニックも役に立つことは頭に置いておいた方がいい。
913マジレスさん:2013/06/15(土) 01:38:23.87 ID:LRuQJ5LJ
テクニックってのは、無意識に出来てこそ意味があるんだよな。
意識しきゃ出来ないなら、会話では使えない。
で、無意識に出来るレベルまで落とし込むのが難しいから、テクニックってのは胡散臭く扱われがちなんだと思う。

会話はめまぐるしく展開するから、テクニックなんぞに気を取られながら話すことは無理。
もしテクニックを意識して会話しようとしたら、会話の内容そのものに意識がいかずに、
そして会話を楽しむ余裕もなくなって、本末転倒の結果になるだろな
914マジレスさん:2013/06/15(土) 06:20:46.03 ID:3DL1tfpj
>>910
10代なら恋愛とかそういうのがメインだね。
仕事の話するひとなんて少ないだろ。

でもこれらの要素って、会話するためにやるわけじゃないからね。
好きで行ったり、義務でやっていることが、自然と共通の仲間を呼び寄せてコミュニケーションを盛り上げているだけ。
たぶんその盛り上がっている状態がうらやましいく、自分はなぜそうなれないのかと悩んでいる人が多いと思う

だから結局ノウハウを学ぶのではなく、行動していろんな景色を見て、いろんな世界を知ったほうがいいんだよ。
恋愛にしても興味あるのは誰でも同じ、ただ経験者同士と未経験では、やはり盛り上がり方や楽しさが違う。
915マジレスさん:2013/06/15(土) 07:54:07.23 ID:1BSrkCbd
>>913
でも意識して使ってるうちにそのうち無意識にできるようになる。
会話苦手な人は今はテクニックを意識しようがしまいが楽しく会話できないのだから
今のうちに会話の中で練習してみるってのもありだね。
916マジレスさん:2013/06/15(土) 08:27:49.83 ID:VpqbBCwt
上のほうに飴を与えると、人間関係円満みたいなこと書いてあるけど、実践してるよ

俺はスレタイどおりの人間だ。
こうして書き込むのは、頭に浮かんでいることを文字にするだけだから簡単だ。
だが実際は「あーうー。」としごろもどろになることが多い。

こんな俺が出来る仕事。人がやりたがらない仕事だよ
俗に言う3Kと呼ばれてる仕事である、底辺職業清掃員。(団地+公園清掃)
まぁ仕方ない、俺に出来る仕事はこれしかないから。

でも、そんな仕事でも、
一人仕事に加え、人間関係皆無のストレスフリーのすばらしい職だよ。
低賃金な事を除けば、ね・・・。
作業中はのほほん♪と鼻歌交じりの仕事できるし。
飴、ガム、キャラメル食いながら仕事しても平気だから、
作業服に飴玉をいっぱいしのばせながら仕事w

団地の前が通学路になっていて、通学途中の学生がいっぱいいるんだ。
俺の仕事中(ゴミ拾い、掃き掃除)に、いつも通るので顔を覚えられたのか、
おはようございま〜す。と挨拶されることが多くなった。(それに対して俺は会釈。)
だけど、
「大変そうですね、頑張ってください」と声を掛けてくれる子もいる。
互いに顔を覚えたので、世間話代わりに俺は、飴、ガム、キャラメルを上げてるんだ。
以後、毎日来るようになって、いろいろ話しをしに来るようになった。
自販機で買ってきた缶コーヒーの差し入れをくれたりするんだ。

多分、相手からしたら、物をくれる掃除のおじさん。という感じだろう。
言い方悪いけど、人って物で釣られるよ。釣れるよ。
物をくれる人に悪い人はいないと思い込むのだろうか。
知らない人から物を貰っちゃいけない。って教えられてるだろうけど、
掃除のおじさんからだと平気なのかね。
誰に対しても、おでかけですか〜、とレレレのおじさんみたいな掃除のおじさんになりたいな。
917マジレスさん:2013/06/15(土) 19:58:09.08 ID:3DL1tfpj
学生であるなら、苦労してでも、沢山いろんな世界を見たほうが良いけど、
社会人とかになると話はまた変るな。
その時期になると、今まで培ってきたものを武器にして生きていかなければいけないから、
やれる事が限られてくる。だからいろんな事を妥協して、今ある武器を上手く使って満足していかなければいけない。
ただ学生の時とは違って、自分の世界を作っていかなければいけない、作っていくことが出来る、
これは大きかろうが小さかろうが、当人が幸せであれば問題ないし、誰も攻めることは出来ない。
ただ学生であるなら、もっと経験して行動して苦労して自分を磨いていけと突っ込みたい。
もちろん大人になっても行動しだいで自分を変える事はいくらでも出来るよ。
ただ現実的な柵が沢山出てくるからそう上手くはいかない。仕事が忙しくて何も出来なかったり、
結婚してればそれこそ、子供の世話や、今後の学費などいろんな面で家族に人生をささげていかなければいけないから。
あとやっぱり出来ない事も沢山ある。50代とかになれば身体的な問題で余りハードな事には挑戦できなくなる。
恋愛でも、20代の若い子と付き合いたいと思っても無理だし。もちろん100%無理とはいわないけど、宝くじに当たるより難しいだろう。
918マジレスさん:2013/06/15(土) 21:08:43.79 ID:vs3u8eH1
>>915
頼むから簡単に言わないでくれ。
長年かけて染み付いた癖を直すのは至難のワザだ。
919マジレスさん:2013/06/15(土) 23:41:04.28 ID:eESBNOjD
ナンパとかいい訓練じゃないの?
大抵シカトか軽蔑だろうからやりがいあるだろ あ既出か
920マジレスさん:2013/06/16(日) 00:07:49.05 ID:4aoUCtSL
今の職に就いてから職場がブラック過ぎてマジで対人恐怖症になってしまった。
学生時代は何の不自由もなく人間関係も良好だったのに、何故だ!?
921マジレスさん:2013/06/16(日) 00:46:49.79 ID:FvyfhOC9
>>920
文章から明るさを感じる
まだ大丈夫だと思う
922マジレスさん:2013/06/16(日) 01:22:37.16 ID:CRghI3/p
>>918
そりゃ簡単ではないさ。時間かかるけどやれば変わるよ。
923マジレスさん:2013/06/16(日) 03:21:24.70 ID:3IiR63Eg
>>920
単に周りが合わせてくれる人が多かっただけかもしれんな
友達が多いと、実際にコミュ力が高いかどうかは
周りとの相性もあるし、分からん
924マジレスさん:2013/06/16(日) 23:38:17.38 ID:3el+2ZUt
>>917もそうだけど
私はよく「学生は時間があるからなんでも挑戦しなきゃ!」て言われるし
(特に大学生になってから)自分でもそう思うんだけど
実際のところ平日は学校で潰れるし通学で時間食うし・・・て
色々言い訳しながらダラダラ大学と自宅を往復するだけの最低限のことしか
してこなかった。そのまま三回生になって今にいたるけど、当然コミュ障。
でも私と似たような環境の人たちはなんたかんだで学生生活を楽しんでるし
自分の好きなものや、やりたいこともはっきりしてて当然のように友達いるな。
きっと就職も落ち着くとこに落ち着くだろう。
コミュ障の人は会話下手以外にも沢山コンプレックスがあるんじゃない?
で、会話下手がコンプの原因なんじゃなくて、その他諸々のコンプ持ちゆえに
人との付き合いを避け、会話が苦手になるのではないだろうか
925マジレスさん:2013/06/17(月) 02:00:03.13 ID:oqphPW7P
確かにそれはあるね
もし俺がイケメンだったら多分コミュ障じゃないし
926マジレスさん:2013/06/17(月) 09:57:22.56 ID:nzX2hyGi
引っ込み思案でおとなしい人 と
コミュ障は違うんだけどなぁ 断絶とまではいかないけど。

思い切って経験の世界に飛び込めとか
とんちんかんなアドバイスが多すぎる
927マジレスさん:2013/06/17(月) 09:58:56.84 ID:nzX2hyGi
あぁ 中高生くらいなら単純に 経験の世界に飛び込め でもいいと思うよ
むしろそっちのほうが
自然にコミュ力が回復する可能性も高いし。

でも 既にこじらせてる人は違うんだよ
928マジレスさん:2013/06/17(月) 10:03:07.44 ID:nzX2hyGi
思い切って経験の世界に飛び込んでいくことで
歯車が自然にかみあっていってなんとかなってくような人は
そもそもこんなスレにこないよねっていう。
929マジレスさん:2013/06/17(月) 11:28:29.92 ID:nzX2hyGi
あと
・普通の人は他人とのコミュや会話をいつもいつも楽しんでる とか
・普通の人はテクニックの類は使ってない 皆完全に無意識で会話してる

みたいなこといってるけど んなわけない。
まさにコミュ下手ならではの妄想
930マジレスさん:2013/06/17(月) 12:47:17.46 ID:/FQ202a6
普通の人が使ってるテクニックって、コミュ障でも難なく使えるテクニックがほとんどだよな。
共感するとか、大げさに相槌打つとか相手が喜びそうな話を振るとかさ
普通の人とコミュ障の差ってのは、テクニックの問題じゃないんだな。
もっと根深いもの。
931マジレスさん:2013/06/17(月) 15:15:54.04 ID:3r+9sHZF
・普通の人は他人とのコミュや会話を"いつもい つも"楽しんでる とか
・普通の人はテクニックの類は使ってない 皆 "完全に"無意識で会話してる

こういう選択肢があるとするなら
センター試験だと大概間違いになるなw
932マジレスさん:2013/06/17(月) 16:58:42.56 ID:E4530mbd
>>930
上手に共感相槌できて話題振れてたらコミュ障じゃないだろw
933マジレスさん:2013/06/17(月) 17:28:06.85 ID:nzX2hyGi
>>931
そういう風にいってるぜ ここの一部のアホは
934930:2013/06/17(月) 17:38:20.54 ID:/FQ202a6
>>932
普通の人だって大して上手になんて出来ないよ。
935マジレスさん:2013/06/17(月) 17:39:57.37 ID:/FQ202a6
>>933
そこまで極論かましてる人いたっけ?
見かけた覚えがないけどな
936マジレスさん:2013/06/17(月) 18:29:04.98 ID:E4530mbd
>>934
普通の人だって大して上手に出来ないと言ったり
コミュ障でも難なく出来ると言ったりどっちなんだ。

普通の人はまあ出来るよ。
でもコミュ障は一切できないじゃん。
そして出来たらそれはもうコミュ障ではない。
937930:2013/06/17(月) 18:34:56.18 ID:/FQ202a6
上手には出来ないけど、普通の人と同じ程度には出来るって言ってるわけだよ。
上手に出来る人は、普通の人ではなく、それは会話上手な人という位置づけ。

コミュ障だって上で挙げたようなテクニックなら、(普通程度になら)やろうと思えばやれる。
でもそれだけじゃ会話は盛り上がらないからコミュ障なわけで。
938マジレスさん:2013/06/17(月) 18:43:24.11 ID:E4530mbd
できるけどやらないって意味が分からない。
普通の人はやってるのにコミュ障がやらない理由は?
939マジレスさん:2013/06/17(月) 18:47:35.12 ID:/FQ202a6
そんなテクニックを使ったところで会話は盛り上がらないからだよ。
もっとプラスαが必要なわけで。
940マジレスさん:2013/06/17(月) 18:54:33.15 ID:E4530mbd
でも普通の人がやってるってことは会話の基本的な流れなわけだよね。
それやらずに飛び越えていきなりプラスα目指してどうするの?
941マジレスさん:2013/06/17(月) 19:06:45.16 ID:/FQ202a6
会話の基本が出来るだけじゃ、あくまでも最低限のやり取りができるだけであって、
楽しい会話をするのは困難なんだよ。
楽しくない会話なんて誰だって避けたいし、楽しい会話をしたいと思うならプラスαを求めることになる。
楽しくない最低限のやり取りなら多くのコミュ障が出来るよ。
942マジレスさん:2013/06/17(月) 19:22:49.25 ID:E4530mbd
普通の人は上手に共感したり、大きくリアクションしたり、相手が話したい話題振ったりできるけどコミュ障はこれできないよ?
やらないんじゃなくてできないから最低限の会話すら避けるコミュ障なんだよ。
943マジレスさん:2013/06/17(月) 20:31:21.53 ID:/FQ202a6
普通の人も、それらが上手になんてなかなか出来ないよ。
まぁ一口に普通の人と言っても色々だけど、それらが上手な人なんてそんなにいない。
それは人並み以上だと言える。

普通の人とコミュ障が決定的に違うのは、ユーモアの有無、精神的余裕、あとは普段から人と話してるかどうか
(やっぱり普段から話してれば言葉が流暢に出てきやすい)の主に3点かな。
944マジレスさん:2013/06/17(月) 20:54:34.43 ID:E4530mbd
じゃあ普通の人は上手じゃなく普通としよう。
コミュ障は人並みにもできてないよ?やろうとしてるときもできてない。
普通にできるってのはほとんどスムーズにってことだけど
スムーズにできる人は精神的に余裕があるからだし普段から人と会話をしてるからだよ。
でもコミュ障このレベルではできないしなぁ。
945マジレスさん:2013/06/17(月) 21:05:13.60 ID:/FQ202a6
コミュ障だってそのくらいはやろうとすれば出来るよ。
特に問題なく無難に。共感や相槌、話題の振りはできる。
でもそれしか出来ない場合が多いな。

質問して(つまり話題を振って)、相手の答えに相槌を打ち共感の言葉を軽く添えることは出来るんだよ。
でもそのくらいしか出来ない
946マジレスさん:2013/06/17(月) 21:19:39.36 ID:E4530mbd
ぎこちなくはね。やろうと意識してやるのは結局どこかぎこちないもんだ。
これらがスムーズにできてコミュ障なんて見たことない。
947マジレスさん:2013/06/18(火) 00:51:41.06 ID:ue7Pvd7V
>>924
自意識過剰でプライド高くて
劣等感が強くて理想が高くて
先伸ばしと現実逃避と思考停止の癖があって
マイナス思考ネガティブ思考で内向的で
無趣味で無気力で行動力がなくて中身がなくて
毎日後悔と心配と現実逃避ばかりで
集中力も記憶力も理解力もなくて
考えが幼稚で浅くて妄想的
@周囲がやっていることがバカみたいに思える(素直さの欠如)
A自分がやっていることを人に知られるのが嫌い(報告連絡相談能力の低さ)
B放っておいてほしい(自信・協調性のなさ)
C誰かとわかりあえたことなどない(自己開示能力の低さ)
D変わろうとしない(成長能力の低さ)
E自分はやればできる。やる気がでないだけ(努力する能力の低さ)
F口には出さないが、自分には他の人にはない才能があると感じている(幼稚さ・世間知らず)
948マジレスさん:2013/06/18(火) 02:19:35.82 ID:9UPjW3wx
理論的にどうこうするって書き込みもいいけどさ、
もっと傷の舐め合いしようぜ!
劣等感に押しつぶされちまうぜ。
949マジレスさん:2013/06/18(火) 07:35:13.59 ID:+LfFNFuu
女の気持ちを持っている以上は何歳になっても女であり続けることが出来る。
俺はそう思っている
950マジレスさん:2013/06/18(火) 21:03:55.69 ID:8TXvv8tE
>>946
ぎこちなく見えるとしたら、そんな受け答えしかできない自分に後ろめたさや迷いがあるからかも。
それに、質問、相槌、共感だけじゃ会話はまず盛り上がらずに気まずくなるのが普通だから、
そういう気まずい状況ではどうしても挙動もぎこちなくなるわな。
質問、相槌、共感だけで場が盛り上がるなら本人も迷いなくスムーズにやれるんじゃないかな。
ちなみに、特にやろうと意識しなくても質問、相槌、共感くらいはコミュ障でも大抵出来るもんだよ。
951マジレスさん:2013/06/18(火) 22:21:39.70 ID:erss5/2S
>>950
全然普通じゃないよw
そりゃ爆笑しまくりみたいな盛り上がり方はしないけど全然気まずくなったりはしない。
気まずくなるのは君がスムーズにできない(コミュ障)ってだけだろう。
下手くそな質問、相槌、共感しかできないから気まずくなるのが普通と思ってるんだろうな。
952マジレスさん:2013/06/18(火) 22:57:14.24 ID:8TXvv8tE
それだけで気まずくならないなら、質問をいくつも暗記しといて会話のスタートさえ切れるようにしておけば悩みはほぼ解決するな。
相槌や共感は相手の言ったことをなぞればいいだけだからな。
953マジレスさん:2013/06/18(火) 23:04:20.99 ID:erss5/2S
問題は繰り出せる質問の数ではないし、相槌や共感は相手の言ったことをなぞる"だけ"ではないよ。
質問できればいい、なぞれればいい程度の「質問、相槌、共感」してたらそりゃ気まずくもなるわな。
954マジレスさん:2013/06/18(火) 23:05:40.56 ID:8TXvv8tE
>>753とかを読んでコミュ障のメールに見えない人には分からないと思うよ。
俺もあのくらいのやり取りならいくらでも出来る。
このスレの人もこのくらいなら出来る人が大半だろう
955マジレスさん:2013/06/18(火) 23:08:24.14 ID:8TXvv8tE
>>953
確かにそうだな そこは言い過ぎた。質問はある程度流れに沿ってないといけないからそんなに単純ではない。
だとしても、コミュ障でもそのくらいなら対応できる人は多いと思う。
あと相槌や共感も単になぞればいいだけではないだろうな。でもちょっと付け足せばとりあえず無難には返せる。
956マジレスさん:2013/06/18(火) 23:18:18.69 ID:8TXvv8tE
つか、ここ見てる他のコミュ障の人も俺の言ってることよく分かると思うよ。
全然賛同の声が挙がらないけどw
コミュ障は質問は割と普通にできるんだよ。相槌だってできる。共感だって特に難なく出来る。
そこから先のことが、気まずくなく楽しい会話をするには大切なんだけど、それが難しい
957マジレスさん:2013/06/18(火) 23:18:58.75 ID:erss5/2S
>>954
文字だけのメールと会話は全然違うよ。
メールはノリってのはそこまで表に出ないから。
会話で>>753の内容をノリよくしゃべれるならそれはもうコミュ障ではない。
「質問、相槌、共感」もだけど、内容だけで会話におけるコミュ障かどうかを判断してはいけない。
俺はメールとしてはコミュ障ではないと判断したまでで、ノリについては言及してるし。

>>955
「無難」ってのはさ、会話として全然スムーズじゃないわけよ。
958マジレスさん:2013/06/18(火) 23:23:39.25 ID:erss5/2S
>>956
「無難な会話」ってのはさ、会話としてかなり下位なわけよ。
君の言ってる出来るってのは「内容のやり取り」でしかないと思う。
本来会話、特に雑談によるコミュニケーションってのは「感情のやり取り」で一番の目的。
なぞってちょっと付け足し、なんてのは「共感」になってないんだよ。
単なる「オウム返し」でしかなくて、それは「共感」とは言えない。
959マジレスさん:2013/06/18(火) 23:57:14.16 ID:8TXvv8tE
>>957

自分の感想を言えない、質問や共感しか出来ない、相手の質問に対して事実を答えるだけしか出来ない、
そういうコミュ障ならではの特徴はメールにも表れる。彼のメールにもそれが表れているな。
あと、ノリってのはおそらく感情ってことなんだろうけど、普通に話せる人だってそんなに感情豊かな話し方は
しない。コミュ障と大して変わらないよ。ちなみに俺は>>753くらいの内容なら普通の人と同じようなノリで話せるよ。
というか、実際話してるし。
普通の人以上にノリノリで話すことだって出来るよw他のコミュ障だって出来ると思うよ。そんなのその気になれば難しくないよw
でもコミュ障の悩みってのは、ノリ良く話せないなんて所にはない。質問、相槌、共感をノリ良く発声ところで会話はスムーズにいかない。
普通の人は言葉の抑揚がしっかりしていて、コミュ障はよほど貧相な発声なんだと思ってるかも知れないが、そんなことはない。

コミュ障の悩みは「自分の感想や考え、ユーモアが出てこない」ほとんどそれに尽きる。
まず、言葉が全く出てこないことが悩みであり、会話が上手くいかない原因になってるわけで、ノリはその後だよ。
質問、相槌、共感をノリ良く語ったところで会話がスムーズになんていかないよ
960マジレスさん:2013/06/18(火) 23:59:10.33 ID:8TXvv8tE
あ すまん、改行に気を使わないで書き込んでしまったw
961マジレスさん:2013/06/19(水) 00:01:50.34 ID:bisv00FO
>>958
なぞってちょっと付け足しじゃ共感じゃないのかい?
普通はそれでも共感になると思うが。
なら、君の言う共感ってのはどういうもの?
962マジレスさん:2013/06/19(水) 00:18:22.81 ID:Nif2WgQg
>>959
いや、そこまで出来たら君はもうコミュ障じゃないだろw
普通の人以上にノリノリで話せてる君を見て誰がコミュニケーション障害だと思うんだ。

ユーモアがあると言われるのはコミュ力の高い人だな。
普通の人だってそこまでユーモアないし、ないからといってコミュ障ではない。

まあ君はできなくても、俺は共感質問だけでスムーズに会話できるからねぇ。
君のはなんかできてないんだろう。
963マジレスさん:2013/06/19(水) 00:20:20.14 ID:Nif2WgQg
>>961
共感って「そうですよね。」って言えばいいってもんじゃないでしょ。
言葉だけの問題じゃなくて言い方もあるし。

付け足しってぎゃくにどんなののこと言ってるんだ?
964マジレスさん:2013/06/19(水) 00:25:18.49 ID:bisv00FO
これ以上語る気はない。
コミュ障の人なら俺の言ってることが分かるはず。
965マジレスさん:2013/06/19(水) 00:32:30.39 ID:Nif2WgQg
>>964
説明する気がないんじゃなくて説明できないだけでしょ。
966マジレスさん:2013/06/19(水) 00:33:53.80 ID:bisv00FO
>>963には答えておくよ。たとえば、

相手「海外にでも旅行行きたいわー 国内はいいや。つまらない」に対して、

俺「あー 確かにね。国内ってどこも景色変わらないし」
俺「あー 俺も海外行きたい。国内はもういいやって感じ」
俺「海外いいなあ。まだ行ったことない」

こういうのを共感に付け足しって言うんでないの?
相手の言うことへの肯定の言葉がまず一つ。そしてそれに関連する言葉を一つ。
967マジレスさん:2013/06/19(水) 00:47:17.75 ID:bisv00FO
こういうのを共感に付け足しって言うんでないの?×
こういうのを共感って言うんじゃないの? ○
968マジレスさん:2013/06/19(水) 00:51:36.38 ID:bisv00FO
つか、共感とはどういうものかとか語ったところで別に意味ないなw
969マジレスさん:2013/06/19(水) 00:52:09.11 ID:Nif2WgQg
>>966
それであと「どこの国に行きたいのか」とか聞けばスムーズに会話できるよ。

ただ、やっぱり内容は良くても君がそれで気まずくなるというなら
それは言い方が暗かったりすることが問題だろうな。
ほんとにそれノリノリで言える?明るく言うとしたら言葉遣い変わってくると思うけど。
だから内容だけの問題じゃないんだよ。

「あー俺も海外行きたいなぁ。まだ行ったことないし!ちなみにどこ行きたいの?」
くらいの聞き方すれば俺は気まずくなるイメージができないんだけど。
970マジレスさん:2013/06/19(水) 00:56:02.83 ID:Nif2WgQg
>>966の会話ってすげーネガティブだよなw
ネガティブな物言いはノリが悪く映るし、会話の流れを切るからぎこちなくなるんだよ。
971マジレスさん:2013/06/19(水) 00:57:27.08 ID:bisv00FO
相手がよく喋る人なら、>>966のような共感+質問でも乗り切れる。
でも、普通の人相手じゃ段々盛り下がってきて気まずくなる
972マジレスさん:2013/06/19(水) 01:02:06.50 ID:bisv00FO
「海外も国内も旅行なんて行きたくない」ならかなりネガティブだけど、
国内は否定する一方で海外への積極性はあるわけだから別にネガティブでもない普通の内容だよ。
第一、ネガティブだからってノリが悪くなるとは全く限らない。もちろん会話の流れを切るなんてことはない。
むしろ、本心を隠して無理に明るい話しようとする方がノリは悪くなりうると思う。
973マジレスさん:2013/06/19(水) 01:02:33.52 ID:Nif2WgQg
>>966の「相手」って普通じゃなくてコミュ障だろw
自分の意見やら感想やらよく喋る人でもネガティブ発言多い人はコミュ障と相場は決まってる。
それは共感せずに否定ばかりして話の腰を折るからな。
974マジレスさん:2013/06/19(水) 01:06:45.47 ID:Nif2WgQg
>>972
うん、だから海外への積極性へ話題を繋げればいいじゃん。
しかもノリ良く話せると言ってたけどすごくノリが悪いぞ。

本心を隠して無理に、じゃなくて本心を隠して自然に明るい話をすればいいんだよ。
975マジレスさん:2013/06/19(水) 01:08:35.95 ID:bisv00FO
>>966の「相手」の発言すらダメなのか。
俺は会話のほんの一部分だけ切り取った訳だけど、そこにネガティブな表現があっただけでコミュ障認定されて、
「共感せずに否定ばかりして話の腰を折る」とまで続けてるw
この程度の会話すらアウトじゃ、会話ってのは俺には無理だ。会話って本当に難しいんだなあw
976マジレスさん:2013/06/19(水) 01:11:24.84 ID:bisv00FO
>>974
メール(文章)じゃノリは分からないんじゃなかったのか。

ひとまず国内のつまらなさについて共感し合いたいという気持ちも人間にはありうるでしょ。
片方だけがそう思ってるだけならダメだけど、もし互いにそう思ってるなら、国内のつまらなさを
話題にすることは何も問題はない。もちろん、海外への積極性を語るのでもいいが。
977マジレスさん:2013/06/19(水) 01:13:55.80 ID:Nif2WgQg
>>975
うん、まず普通の人の会話のノリが分かってないと無理だよ。
そのノリの中で相槌、共感、質問しないとダメだ。
だから俺は共感や質問も内容だけじゃダメだと言ってるでしょ。
978マジレスさん:2013/06/19(水) 01:16:19.46 ID:bisv00FO
仮に、国内のつまらなさを語りたいという気持ちが互いに10のうち10で、
海外への積極性を語りたいという気持ちが互いに10のうち5なら、前者を話題にした方が盛り上がる。
これは当然だろう?ネガティブだから盛り下がるとか、ポジティブな話題だから盛り上がるとか、
そんなアホな話聞いたことないわw つうか本気で言ってるのかよ?
979マジレスさん:2013/06/19(水) 01:19:30.44 ID:Nif2WgQg
>>976
うん、だからそれをノリ良く話せるのか聞いたんだが。
まあ完全に判断はできないけどそこまでネガティブな内容だとノリ良くはならないよな。
>>753は内容だけでは判断できない言葉遣いだったけど。

というか>>966ってなぞってるだけだよな。そこで話終わってるし。
このあと話はどうつながって行くんだ?
980マジレスさん:2013/06/19(水) 01:23:01.69 ID:Nif2WgQg
内容のネガティブさじゃなくてどちらかというと物言いのネガティブさ。
とはいえ、国内をそこまで否定するのは基本的に敬遠されるよ。
そりゃ国内はクソだって価値観の人と2人で話すならいいが。
981マジレスさん:2013/06/19(水) 01:27:15.13 ID:bisv00FO
先述したとおり、ノリ良く話せるよ。あれだけの例文でそこまで判断されるとは思わなんだw
で、なぞってる所もあれば、それだけじゃない所もあるよ。

物言いのネガティブさ?
♪や!でも付けなきゃそう取られるのかな。ちょっとしたことで偏見持たれるから面倒くさいな。

つかその後の展開を知ってどうするんだい?w
982マジレスさん:2013/06/19(水) 01:29:43.81 ID:bisv00FO
つうかもう寝るわ
983マジレスさん:2013/06/19(水) 01:35:14.54 ID:Nif2WgQg
じゃあノリのイイ例文にしてよw
あれだけノリ良く話せると言ってたのになぜこの例文なんだw

最初に出てきた例文がこれではさすがに偏見じゃないんじゃないかなw
その例文が君が散々ノリ良くスムーズにできると言ってきた共感なのかw

質問もスムーズにできるのかなと思ってね。
984マジレスさん:2013/06/19(水) 01:37:41.25 ID:XCd6fyHb
ちょっと言葉足らずって感じだな

感想が出てこないんだったら、まず普通の人のように質問や相槌も共感も出来ないとおもう

ただ、初対面の時は別、無駄にテンション高いキャラを自然に作ってる
しゃべることがあるから出来るんだと思う
そう、しゃべることがあれば、テンション高く出来る
その後知り合ってくにつれて、段々と中身の無さやテンションの低さが露呈して行く
そしてフェードアウト

飲み会とかでもそう。
最初は笑ったり、相槌打ったりしてるけど、同じパターンばっかで、自分から何も言えてなくて辛くなってきて無口になる
最初の数十分以降は死んだような目でたんたんと食べ物を消費するだけになる。


冗談とかは自虐とかいじりとか、そういうのはレベル高いとして、
普通の質問とか話題振りでも、その内容の選択がまた難しい
つまらない話題しか思いつかないし、それを広げられない。
話すことが思いつかないから
985マジレスさん:2013/06/19(水) 01:41:35.18 ID:i7ni8ZHk
まーた始まった
986マジレスさん:2013/06/19(水) 02:14:45.78 ID:XCd6fyHb
>966
コミュ症の俺がいうのもなんだけど、
ほぼ鸚鵡返しにしかなってなくない?
プラスαって感じじゃない。

国内のネガティブな部分は別に無理に共感しなくていいのかなとおもう
絶対海外の方が刺激あるとおもうわww
とかポジティブな方がいいよねやっぱ。


ネガティブなことだと思いつきやすいから、安易にそっち方向にながれるときはよくある
自分を見てるようで辛いわ
987マジレスさん:2013/06/19(水) 02:25:21.14 ID:XCd6fyHb
続きがあるとするなら、

自分『ちなみにどこ行きたい?』
相手『インドかな』
自分『そりゃまたなんで?』
相手『だって、こういうとこがこうであーでこーで、面白そうじゃん』
自分『あー、確かにおもしろそうだね』
(返事が思いつかなくてしばし沈黙)
相手『じゃあさ、俺君はどこ行きたいの?』
自分『えっ、あー、特にないな〜』
相手『えー、あっ、俺そろそろ用事あるから帰るわ、またな』

普通の人だったら、相手がインドの魅力を語った時に、そこから色々と話を広げて行くんだろうな
988マジレスさん:2013/06/19(水) 02:40:19.39 ID:XCd6fyHb
付け足しって、俺は相手が次の返事しやすい言葉をいうことだとおもうな
ただ関連することじゃなくて。
方向性を持った言葉というか

それに関する話題を持ってないからとっさに広げることが出来ないんだよね
経験したり日頃から考えたりしてないから。
きっと普通の人なら
『俺は、海外いったことあるぜへへん!』とか
『俺も前々から行きたいと思ってるんんだよね、やっぱヨーロッパとか憧れるな〜』とか言うんだろうなー
自分の話もいうし、相手も自分のいいたいこと言うし、そんな感じかな?
で時々相手に質問したり。

まあ、そうやってハードルあげたりするから、ただでさえ思いつかないのを余計難しくしてるんだけどね
989マジレスさん:2013/06/19(水) 02:53:29.61 ID:bisv00FO
>>986
確かにオウム返し的だけど、それでも共感を表現してると言えるでしょ。
俺は模範例を書いたんじゃなくて、この程度でも共感と言えるでしょって例を示しただけだよ。
あんたが言う共感ってどんなの?おうむ返ししてちょっと付け足しただけじゃ共感とは言えないのでは?と問われたから。

ポジティブな方がいいかどうかは場合による。
もう国内つまんねええええって飽き飽きした気持ちが強い人なら国内のつまらなさに食いつくだろうし。
それより、海外を語りたい人ももちろんいるし。
つうか、ネガティブなことを語りたいという気持ちだって人間には根強い。(2chだってネガティブな書き込みが多いし。)
だとしたら、ネガティブな話題だって有効なはず。彼氏と上手くいかなくてさーとか、そういう愚痴だってたまに聞くじゃん。
まぁあまり仲良くない人にいきなりネガティブな話を振るのはマナーとしてはちょっと問題かも知れない。
でも、コミュ障ってのはもっと自分勝手になっていいと思う。相手にどう思われてるかを気にする余り、自分の本心を言えず、
それが会話下手につながってる面が多々あるからね。
990マジレスさん:2013/06/19(水) 03:00:41.01 ID:bisv00FO
>>984

感想が言えないなら質問、相槌、共感もできないとのことだけど、それはつまり、
感想を言えないと楽しく会話することが不可能で、そうなると質問や相槌、共感も堂々とできず、
会話からフェードアウトしてしあうってことでしょ?おそらく。
難易度的には、「質問、相槌、共感 VS 感想」で比べれば、やっぱり感想はダントツに難しい。
だから質問、相槌、共感ができても感想は言えないってことは全然おかしくないんだけど、でも
感想が言えないと楽しく話せず、そこで自信喪失に陥り、結局質問等もヘンテコになってしまうって部分はかなりあるね。
991マジレスさん:2013/06/19(水) 03:31:42.09 ID:bisv00FO
>>987
ああ、まさにコミュ障ならではの会話例だなw
質問、相槌、共感は出来るけど、でも自分の考えや感想等が言えないために盛り上がらず、
段々その場が冷えてきて、相手に気まずい思いさせてしまうというw
992マジレスさん:2013/06/19(水) 06:16:27.39 ID:Nif2WgQg
>>986
ネガティブなことが思いつきやすいのはコミュ障がネガティブな人生を送ってるからなんだよね。

もちろんネガティブな話題で盛り上がることもあるだろうし、国内つまらんという人もいるだろうけど
基本的に国内つまらねえええなんて人は少ないしその話題で盛り上がるってないんだよね。
@国内を行き尽くして、海外にもかなり行ったことがある人が言うならまだわかるけどそんな人が沢山集まることは少ない。
A輪の中の一人が「国内つまんねええ」なんて言いだしたらそうじゃない他の人は海外自慢に聞こえてしまう。
B国内は多少行ってても海外経験が少ないのに言ってるとしたらちょっと中二病っぽい。

こういう理由からこの手の話題は敬遠されがち。
でも愚痴はまた別なんだよね。そういう空気みたいなものとノリを理解してれば会話できる。
愚痴なんて基本共感以外の自分の感想言っちゃダメだしな。
993マジレスさん:2013/06/19(水) 06:31:47.25 ID:Nif2WgQg
>>991
質問、相槌、共感できてないじゃんw
これでできてると考えるならそりゃあコミュ障でも楽勝だな。

相手『インドかな』や相手『だって、こういうとこがこうであーでこーで、面白そうじゃん』
でも共感できてないし本人も言ってるけど話を広げる質問もできてない。
これはただの棒読みだし、俺が最初に言った相手が話したくなる質問ではない。
しかも君の言う「付け足し」すらもできてないよね。
つまりコミュ障に質問、相槌、共感はできないってことだ。
994マジレスさん:2013/06/19(水) 15:37:03.63 ID:XCd6fyHb
スレ消費の戦犯二人は責任もってスレたてるように


つ(会話苦手対人苦手人見知り39)
つ(会話下手対人苦手人見知り議論スレ)
995マジレスさん:2013/06/19(水) 15:42:28.73 ID:Nif2WgQg
>>994
おまいもそこそこ長文で応戦してるだろw

つ「▲会話下手・対人苦手・人見知り 39▲」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1371624080/
996マジレスさん:2013/06/19(水) 23:09:26.46 ID:C0WU4SXb
>>993
相手『インドかな』に共感してないのは問題ないでしょ。
その後に「そりゃまた何で?」って質問してるくらいだから共感しづらいことだったんだろうし、
インドに行きたい理由を聞いて返してるんだから問題ない。

相手『だって、こういうとこがこうであーでこーで、面白そうじゃん』
ここでは「あー確かにおもしろそうだね」と共感してるじゃん。
これが共感じゃないなら何が共感なの?一般的には、これは確実に共感の範疇。
あとこの状況、確かに質問して話を広げるのも絶対ナシではないけど、ちょっと質問が多すぎて
しつこくなる印象がある。
コミュ障によくある特徴が、自分の感想、考え、エピソード等を語ることが出来ないために、
ひたすら相手に話させようとして質問攻めになること。まるでインタビューみたいにな。
相手が話し好きならこれでも大して問題ないけど、普通は興ざめな空気が漂ってくるな。
「なんか質問ばっかじゃね?」「なんか俺ばかり話してね?」「お前は自分のこと話さないの?」みたいなさ。
更なる質問は不自然だということを987自身が体験的に知ってるから、
「あー確かにおもしろそうだね」と共感するのみで留まってしまうんだと思う。
そして相手は相手で、あまり自分ばかり答えてるのも変だから、相手『じゃあさ、俺君はどこ行きたいの?』 と
987自身の話を尋ねてきたんだと思う。
(まぁ>>987はあくまでも実体験に基づいた仮想トークだが)
だから、相手『だって、こういうとこがこうであーでこーで、面白そうじゃん』 の後にただ共感するだけで終わるんではなく、
自分のインドに対する印象や感想などを語れれば一番スムーズなんだと思う。
その後なら、更に質問を重ねても不自然じゃない。
とは言え確かに、更に質問を重ねて話を広げることも絶対ナシではない。
自分が本当に尋ねたかったり、もしくは相手が答えたくなるような良い質問が出来るなら、多少質問が多くても特に問題ではない。
でも、そういう良い質問をするのはコミュ障じゃなくてもなかなか大変だし、それが出来るように求めるのはハードルが高いと思う。
997マジレスさん:2013/06/19(水) 23:16:34.77 ID:C0WU4SXb
追加

あと一つ思ったんだけど、
相手『じゃあさ、俺君はどこ行きたいの?』
自分『えっ、あー、特にないな〜』

このやり取りに何の意見もないのは不思議だな。
ここはまさに、自分の感想や考え等を言えないコミュ障の欠点が露呈してるところ。
それとも、ここでも質問し返して話を繋げればいい、それでも不自然ではないとでも言うのか?

あと、棒読みかどうかなんて文章じゃ読み取れない。君もメールじゃノリは分からないと言ってただろ。
あと、俺は共感した後に付け足す必要があるとは言ってない。
あんたが、なぞって付け足しただけじゃ共感とは言えないと主張してきたから、それだけでも共感と言えると
言っただけ。付け足さなくても、なぞっただけでも共感は共感だ。
もっと言えば、付け足すとか付け足さないとか、そんな話自体どうでもいいんだよなw
998マジレスさん:2013/06/19(水) 23:34:15.69 ID:C0WU4SXb
>>994
悪いなw
次スレからはおとなしくするわ
999マジレスさん:2013/06/19(水) 23:56:26.46 ID:Nif2WgQg
>>996
>>997
次スレにレスしといた。
1000マジレスさん:2013/06/19(水) 23:56:44.00 ID:Nif2WgQg
1000梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。