仕事をする能力がありません  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん:2012/12/02(日) 18:42:38.67 ID:dGgXQp//
詳細はのちほど
2:2012/12/02(日) 18:55:17.75 ID:dGgXQp//
 
1、年齢は40代後半
2、車はオートマのみ。免許上はマニュアルも可能だが、実情運転出来ない
3、力は人並み以下で、いわゆるへっぴり腰
4、言語障害があり接客も無理
5、学歴無し
6、これといった資格も無し
7、いわゆる「指示待ち人間」自覚はしているが、自分からどう動いていいのか
  分からないことがよくある
8、若いときからケアレスミスが多く、頭の回転がのろい。周囲の状況が見えない。
  最近老化のためか、これらが一層ひどくなっている



こんな私はどうやって生きていけば良いのでしょうか・・。
3マジレスさん:2012/12/02(日) 19:25:50.47 ID:vizdJPR0
ハローワークで上記の事を正直に詳しく話せば適当な仕事紹介してくれるよ。
4マジレスさん:2012/12/02(日) 19:50:54.91 ID:h53s6Ak3
良かった良かった。
5:2012/12/02(日) 20:00:49.64 ID:dGgXQp//
>>3
あったとしても、おそらくバイト並みの仕事しかないでしょう。
もちろん高給は望みませんが、自活できるくらいの収入は欲しいです。
6マジレスさん:2012/12/02(日) 20:58:40.57 ID:R5s4A1dq
免許あるだけマシやん
7:2012/12/02(日) 21:12:24.22 ID:dGgXQp//
>>6
40歳のときに初めて免許とったこともあり、運転は苦手。
基本的に方向音痴だし、道をよく知らない。車線を間違えることも
しばしばあります。
なので、タクシーや配達の仕事も全く自信ありません。
8マジレスさん:2012/12/02(日) 21:29:44.85 ID:qO2FhSD+
バイト並の仕事しかなければ、その範囲で暮らせよ
大怪我や大病をしていないだけ幸運だと思うべき
足るを知れ
9マジレスさん:2012/12/02(日) 22:59:42.80 ID:32bJFTL1
>>1
40代後半とのことですが
それまではどんな仕事をしてたの?
10:2012/12/02(日) 23:28:21.01 ID:dGgXQp//
>>9
詳しくは語れませんが、専門学校を出て、某特殊な仕事を20年ほど。
(2〜4は必要なし)
そこでは、7,8が原因でずっと文句言われっぱなしでしたが、
若さもあってか、私なりに頑張ってこれました。

国家資格が必要なのですが、結局試験に合格出来なかったこともあり、
そこをリストラされて、現在、畑違いの某工場で働いています。
(1〜6は必要なし)
ところがここでも、7,8が原因で周囲から責められっぱなし。
もう若くないし、周囲の責めが身にこたえます。
ストレスのためか、心臓が締め付けられる感じがしてヤバイ状態です。
11マジレスさん:2012/12/03(月) 00:18:42.37 ID:yoSg4eTW
>>1
私も辛いです。
車の運転はできる。
所有する資格 ケアマネージャー
職歴 営業歴 10年、介護関連職8年。
体調最悪 関節リウマチのけがあり昔のようなわけは行かない。
頭の回転にぶし!!頭悪いんだわ。なぜ難関のケアマネに
なれたかというと、長い期間勉強したから。即行性はないオツム。

体調も悪く頭も悪く、しにたい。誰か助けて。
12マジレスさん:2012/12/03(月) 01:12:00.76 ID:DXCXuCsh
ナカーマ、リウマチ痛い
でも>>11はケアマネ取れたなんて凄いじゃん、胸を張れる成果が出てる

しかしリウマチも痛いが、車に跳ねられた後遺症も痛い
車は今まで十数万キロは走って来た、でももう運転する自信が無い
身体の感覚が狂ってしまった、体力が無くて集中力も続かない

他にも持病が複数ある。。。もうお腹いっぱい
神様、お願いだから試練は一度に十個以内にして下さい
これでは「死にそう」が例えではなく、リアルになりかねません

>>1に大病や大怪我がないなら「しめしめ、俺の方がマシだ」とでも思うこった
自分が底辺だと思うならきっと底辺なんだろう、頑張れなんて言う気は毛頭無い
「人生諦めが肝心」「生きているだけ儲け物」「人間意外と死なない」「死ぬ時は死ぬ」
13マジレスさん:2012/12/03(月) 18:09:01.33 ID:2eqMuBJz
ここの>>1と自分が全く同じタイプ。

特に>>2の6,7,8が。
俺は30代後半だけど、「もっと積極的に自分から動け」とよく言われる。
でも自分で考えて動いた結果、先輩の考えてることと違ってたら怒られる。
それだから思い切った行動が取れないし萎縮してしまう。

一つの作業に集中するから周りが見えないし、頭の回転が遅い。
俺は何をしてもダメで、どこに就職しても通用しない人間なのか・・。
14マジレスさん:2012/12/03(月) 22:55:43.03 ID:19Qq7ANr
まあ、たいがい皆そんなモンだろ
15:2012/12/03(月) 23:24:36.07 ID:f99YibA+
>>11
私も親の介護の際、ケアマネのお世話になりましたが、やはりケアマネって、
頭良くないと出来ないと思うし、実際世話になったケアマネも賢い人でしたね。
貴殿の言ってるのが謙遜でなければ、状況はよく分かります。
実は私も前職は医療関係で、周囲は頭のいい連中ばかり。
私は賢くもないのに、強運が重なってその職に就くことが出来ました。
その後のはご想像通りと思います。
今さら他の職に就くわけにもいかないでしょうから、とにかくひたすら、
賢くなるよう頑張るしかないでしょう。
私は、読書と囲碁をやっています。どちらかといえば麻雀の方が良かったように
思います。あと、料理もやってみたいと思っています。
そうやって、なんとか少しでも頭良くならないと、この先苦しむばかりですから。

>>12
実際に死んだらそれまでですが、大病とかあれば、ナマポを狙う手もあるかと思います。
なので私もむしろ、苦しまない程度に大病とかあればいいな、と思ったりもします。
もちろん、こんなこと実際に大病に苦しんでいる人に対して失礼であることは
承知してますが、でも本音なんだから仕方ないです。

>>13
現在の私と同じ状況ですね。先にも述べたように、ひたすら賢くなるよう
頭を使う趣味を持った方が良いと思います。それしか克服する方法無いんじゃないかな。
それと、仕事でのグチを言える場があったらいいですね。それも出来る限り具体的に。
私は以前、学生時代の友達に、会社でのグチをこぼしまくって、結構ストレス解消に
なりました。
なので、これもお勧めなのですが、同じ職場の人間が見ているかも、という可能性が
あるので、この2chにおいてあまり具体的なことは言えませんよね。
まあ、それも解決法はあるにはあるのですが・・。
1612:2012/12/04(火) 00:17:19.26 ID:ULkO/BxO
>>15
苦しまない大病ってのは、かなりレアな状況なんじゃないかと。。。

自分など何でコレが難病指定されないんだ、と抗議したい微妙なレベルの持病が複数あり
遠くない将来に今の水準の医療を受けられなくなるのが見えている状態
薬代が払えず寝た切りになるって、一体何時代の話かとツッコミたい

当然あまりお金は無いのですが、親の持ち家に住んでいますのでナマポは受けられません
古いボロ屋でも狭い兎小屋でも、持ち家は持ち家です
認知症老人を一人残して世帯を分ける訳にも行かないので、少々手詰まり感が無いでもない
貯えが尽きたら家を売り払ってアパートを借り、ボケ老人と寝た切り病人でナマポ生活かも
しかし長い目ではソッチの方が国に負担をかける事になるのが、どうしても引っかかります

まあそうなる前に身体が良くなればイイんです、バイトレベルでも復帰出来ればなんとかなる
生活水準をギリギリまで下げれば、飢え死にの回避くらい出来るでしょう
底辺は底辺なりに諦める所は諦めて命を繋ぎます、親を看取るまでは死ねません
17:2012/12/04(火) 22:31:03.79 ID:vr5aR99T
>>12
かなり深刻な状況のようですね。社会保障のことはよく分かりませんが、
ナマポの前に、何らかの優遇措置は受けられないものか、役所で聞いてみるのも
方法かもしれません。ダメもとで。

>しかし長い目ではソッチの方が国に負担をかける事になるのが、どうしても引っかかります

国に負担をかけるといっても、全体の中の1世帯なんてたかが知れてるでしょう。
それに、ナマポを受けることを申し訳なく思う必要はないと思います。
つまり、「国からお金を貰う」のではなく「これまで納めてきた税金を返してもらう」
だけのことですから。生活がヤバくなったから返してもらう。当然のことでしょう。

病気についてもよく分かりませんが、無責任発言を承知で述べますと、
結局のところ、「病は気から」なのだと思います。
「気の乱れ(ストレス)」で病気になり、「気を持ち直す」ことで治癒する、簡単に言えば
そんな感じではないかと思うのです。

たとえば、癌患者が、生きる希望や夢を抱いたりしたとき、またその夢が叶ったとき、
癌細胞が消滅した、とか、お笑いとか観て、常に笑っていたら治った、
とかいう話をときどき聞いたりしませんか?
最近では、俳優のコニタンがそれで奇跡的に回復したそうです。

中国医学の考え方も、根源は「気」ですし、ああいった現象は決して偶然では
ないと思うのです。
つまり、何か楽しみを見つけて、常に楽しんで笑っていると、患っている病気の
1つや2つくらい治ってしまうのではないかな、と思うのです。

非常に無責任発言で申し訳ありませんが、私はマジにそう思っています。
なので、もし私が癌など大病を患ったら、治し方はもう考えています。
逆に言えば、私には大きな夢がありますから、病気にはならないだろうと
思っています。
まあ、昨今のストレスで、どうなるかは分かりませんが。
1812:2012/12/05(水) 14:55:43.52 ID:fpXZ7+Du
>>17
先日高額療養制度の手続きで役所に行った際、数時間かけて色々相談をして来ました
身体の都合で行動に制限はありますが、死活問題ですので情報収集には努めています
助成制度の利用に躊躇する気はなく、制度の効率性に少々疑問を持っただけです
1912:2012/12/05(水) 15:23:03.46 ID:fpXZ7+Du
「病は気から」は思ったより広い範囲で通用する真理だと思います

しかし当然ながら、どんなケースでも当てはまる訳ではありません
まず物理的な欠損や損傷に対して、直接的な意味においては無力です
そして回避不能な死に対して遠ざける事はあっても、回避その物が出来るとまでの
信念を私は持ち合わせていません

先天的な欠損、物理的な損傷、発見時点で末期癌だった母を看取る
それらを経験すると「病は気から」を肯定するだけでも、結構覚悟がいるんですよ


同じ事は「人間やる気になれば何だって出来る」との言葉にも言えると思います

「努力しなければ向上は無く、行動しなければ成果は出ない」なんて言われたら
否定は出来ないし、むしろそう信じる努力をすべきだとさえ思います

しかし出来ない物は出来ない、これもまた真実

人より仕事が出来ず安いバイトしか働き口が無い、それを嘆いても仕方のない事です
自分の能力を受け入れて淡々と生きるか、乗り越えられると信じて行動するか
どちらかを選ばなければ、置かれた現実以上に不幸を感じたままでしょう
20:2012/12/06(木) 23:24:45.04 ID:adjb+PS0
>>12
なるほど、まあ外傷については気による治癒は困難でしょう。
私の場合と方向は違えど、苦労されてるのは想像できます。
とにかくお互い頑張りましょう、、、としか言えないですね・・。
21:2012/12/09(日) 21:09:55.21 ID:utyLXcCa
>>13氏もそうだと思いますが、運転に自信がない、喋りに自信がないとなると、
工場勤務くらいしか選択の余地ないんですよね。
でもって7,8が原因で虐げられながらの仕事になってしまう・・。

いつまで続くのでしょう、、
若いときはまだ頑張れたのですが、こんな歳になってまで、という思いが
常にあって、とても苦しいです。しんどいというより苦しいという感じです。

それでも仕事、辞めるわけにはいかないんですよね。
一体どうしろというのでしょうか。
いつまで耐えれるかな・・ 正直分からないです。
22マジレスさん:2012/12/11(火) 00:31:55.57 ID:yAEd487t
>>1と同じような感じで女です
発達障害なのか昔から何一つ人並みにできなかった
コミュ力もなく容姿も悪いのでできる仕事がない

人と接することがなるべく少なく、ただ言われたことをすればいいだけ
ノルマもなく一人でできる簡単な仕事じゃないとできないと思う
でも今そんな仕事ないんだよな
あっても会社の方は普通の人を採用する
23マジレスさん:2012/12/12(水) 00:10:56.47 ID:IxFoLN+M
>>22
で、今はどんな仕事をされているのでしょうか?
それとも無職でしょうか。
現在の状況をもう少し詳しく教えてもらえませんでしょうか。
他人にアドバイスできる柄ではありませんが、共感することも多いかと
思いますので、何らかの返答は出来ると思います。

思ったのは、やはり頭を鍛えましょう。いろいろ調べ考えた結果、
我々に最も良いのは、「音読」と「料理」ではないかと思います。
本を声を出して読むと、右脳が活性化されるそうです。
料理も、複数の料理を同時にこなすことで、頭の回転が良くなります。

そうすることによって、少しずつでも「自信」を得るように頑張りましょう。
我々に足りないのは、この「自信」だと思います。
小さなことでもいいから挑戦して、「出来た」という経験をたくさん得るよう
努力しましょう。


私もそうする必要あるのですが、日ごろのストレスと、時間の無さが原因で
何もできないままでいます onz
24:2012/12/12(水) 00:14:01.79 ID:IxFoLN+M
>>23は1です。名前入れ忘れ。

職場でもこういったケアレスミスが多いです。
やはりボケがひどくなっています onz
25マジレスさん:2013/06/14(金) 00:54:15.07 ID:LQbruZW8
26マジレスさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ltcPJbyH
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

 島本町は日本の迷惑!
27マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lrHasVV6
仕事できないから、働いたふりだけして生きてます
結構つらいけど、毎日仕事中4時間は寝ないと倒れます
28マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0I5J3R/e
>>17
ナマポが全体の中の一世帯とほざくがお前みたいな考えの馬鹿が何万世帯もあるから問題になってんだけど?
ナマポは麻薬みたいなもんで一度受けたらナマポなしの生計になかなか戻れんし今のご時世いつ打ち切られるかもわからん。
最終手段の受け皿としてならわかるが易々とナマポを考えるお前みたいな糞がいるから終わってる。
29マジレスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sNTcpaUQ
仕事はやはり理系人間のほうが生産性高い気がするな。
俺も理系だが、学生時代はよく将棋、マージャンをやってた。
あとギターも。仕事も「先を読むこと」が大事でこれは
どんな分野にも応用できる。
勝負事に頭使うように訓練してれば生きてくると思うよ。

40代で後がないかもしらんけど、頑張ってくれ。
30マジレスさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AwTRBcdo
31マジレスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mGJ+3j6j
先を読む事は重要かもしれないけど将棋はどうだろう・・・
一般レベル(工場トップくらい)なら相手にならないくらい強いけど自分は最底辺
あんまり関係ないんじゃないかな?
32マジレスさん
先を読むことが大事なのではなく先に対して何をするかが重要です
次の仕事内容がわかっている場合準備万端にしておくと人より少し先に終わる
仕事が出来ない人の典型は段取りが悪く準備が出来ずコミュ不足
段取りの悪さは準備で補える事も多いので準備万端を目標にしてみればよいのでは