【人生】誰かがあなたの悩みに答えます510【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
・ ここは2ch、残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは【完全スルー】でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしてもかえって荒らしを喜ばせるだけです。
・ 特に携帯からの方はレスを見落とさないように注意してください。
使用推奨(無料) → iMona http://imona.k2y.info/

・ 何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてください。

★特に相談者の方へ★
・ 相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
 「さびしい」、「つらい」といった書き込みでは回答する側が困ります。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの人生に対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
・ 健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにしましょう。

★特に回答者の方へ★
・ 答えられない質問・相談に無理にレスする必要はありません。
・ たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることはできません。
 そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。
・ 新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論は禁止です。

■前スレ
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます509【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1345820349/l50

※スレ立てる場合はスレ番と前スレを入れて下さい。よろしくお願いします。
※950を越えたら、次スレを立てる準備をよろしくお願いします。
2マジレスさん:2012/09/03(月) 14:00:06.15 ID:2iKjeLrn
>>1
3マジレスさん:2012/09/03(月) 16:32:52.71 ID:YXFL0xN3
36歳♂
無職歴3年
前職プログラマ(業績悪化によりリストラ)
実家暮らし
家賃5万
貯金を崩して生活してる(10年は働かないで生きれる)

父親が倒れて
母親が主に看病している
実家から出れない

空白長すぎてプログラマでの再就職は諦めてます

転職しようにも
この先、いい事なさそうで
・働いても結婚できなそう
・結婚しても大変そう
・消費税UPで更に大変そう
・年下にこきつかわれそう
・やりたくない仕事で自分を更にすり減らしそう
・生きていても辛いだけ
・政治がダメで日本もダメそう
・地震が起きそうでやばそう
・戦争が起こりそうで大変そう
・世界がヤバそう

働く/生きる気力が全然起こりません

どうしたらいいでしょう?
精神科医に話しても解決できそうもないのでここで質問させていただきます。それとも薬もらえば余計な事考えないで済むのでしょうか?

皆さんは何を希望に今を生きているのか教えてください
4マジレスさん:2012/09/03(月) 16:41:53.73 ID:K5ZtLK6z
学生時代、割と主に仲の良かった友人の中で

一緒に時間を過ごしていると凄く楽しい時間をすごせるけど
なんだか気を使うしそれなりに楽しくすごせるかという緊張感もある友人と

一緒にいる時間はさして楽しいものではなく、時間も淡々と流れていき
特に楽しい時間にしようとしなくてもいいような、その程度の人で
自分の行きたいところには大体ついてきてくれる友人


大体、この二つに別れ
その先大切にしていきたいのは上記だけど、続いていくのは下記で
自分の思考力が段々低下してきて、上記の子とは段々とコミュニケーションがとれなくなり
連絡がこなくなる。みたいな事は、みなさんも経験のあることですか?

5マジレスさん:2012/09/03(月) 17:32:14.67 ID:06WAoMB9
>>3
とりあえず被災地でも東南アジアでも旅行にいってみそ
家族財産仕事すべてを失っても必至に生きてる人
生活を楽しむ人、
世の中にはいろいろあるぞ

あーあともとSEですけど、コンピュータ系強いだけで中小の事務職やシステム周りいくらでニーズはあるよー
エクセルで集計・パワぽでぷれぜん・ブラインドタッチでワード・hp作成できりゃおk
6マジレスさん:2012/09/03(月) 17:48:53.76 ID:nD4RTDnm
>>3
同い年。
お父さんの体調はどんな感じ?
たくわえそれなりにあるなら、今は介護に専念してていいと思う。
自分も空白2年くらいあったけど、仕事やる気になったら就職できたよ。
空白前働いていたんだから、それなりに行けると思うよ。
ただ細くていいから、外界との人間関係のパイプは作っておいた方がいいかも。
他にご兄弟いたらその存在でもいいけど。

薬だけど、その状態では出してもらえる薬はあんまりないかもよ。
個人的に読んでての感触だけど、悲観的、鬱っていうのとは違う雰囲気だから。
そんなんで薬盛ってくる医者は止めといたほうがいいよ。おせっかいだったらスマソ。
本当、生きにくい世代だよねー。
同世代なら仕事してても結婚してても、皆多かれ少なかれ感じてる感覚だと思うよ。
7マジレスさん:2012/09/03(月) 17:55:06.43 ID:/XU+AVGi
普段、人並みの人間関係を築いていますが
ある日、誰かに無視されたりと「あれ?嫌われたかな〜?」と感じることがありました。
自分に問題点があったのか?気遣いが足りなかったのか?と色々振り返ってみるけど
全く心当たりがないとき…
どのように考えたら良いか、教えて下さい。
8中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/03(月) 18:02:12.41 ID:BM8PCBgO
>>7 相手の都合または第三者の介入または気のせいまたは気分
9わふー ◆wahuu.c6Z. :2012/09/03(月) 18:36:42.74 ID:9epM9ySG
         /: : :ヽ: : : : : : : : : : : : : \
       / : : : : : : :ヽ: : : : : : : : : : : : : ヽ
      /: : : : : : : : : : :「:` : : : : : : : :\ : ',
        !: : : : : :/: : : : : ,!: : : : ト、: : : : : :\:!
      |: : : : : /: : : : : / ヽ : : ',  \: : : : : ',ヽ─ァ
      |: /: : :i; : : : : / __,,ィ: : ヽ `ー\ : : : !: : :/
   _ /: : : :!: : : : / ̄ __` \: ヽ z=ミゞト: : :|:ノ
   ヽ: : : : : : : | : : : / 〃⌒ヾ  \:ヽ   |テヽ:|
    \: : : : :|: : : :i        ぃゝ │  リ   わかる
      !:‐:-:ヘ: : :l U       '    /:\
      |: :ト : ヘ: : |:ヽ    に 二フ  イ: :7 ̄
      ∨ \|ヽ:|: ∩r 、 __    /: ハ:/ _
        _ -‐‐N/_) l !   ̄」ヽ_ l´Y lr‐
         //イ: :// ) ! |二二 ィ: : : : ! | | |r、
      ///: : : : レ / 」 lL__/ )_」 : : 「ヽ |_│ | |
      |:| |: : : : :| |/ ヽ: j l: : : : :| |   ー、!
      |:| |: : : : :l  ヽ   V |: : : : : ! ヽ    |
      |:| | : : : : ',   ヽ   l: : : : : :l   `ヽ   !
      // {: : : : : ヘ   j  /: : : : : : ヽ     |
      ヽ:い-── ヘ    イ: : : : : : : : : \   i'
10マジレスさん:2012/09/03(月) 18:37:25.65 ID:XybuiScU
俺みたいなキモい奴は首つって死ねや
存在価値なし
11スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/03(月) 18:43:17.68 ID:sr0qEL1a
>>10
もとより価値に価値なし。
12スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/03(月) 19:24:46.07 ID:sr0qEL1a
前スレ>>941
>どうしたら自分に自信をもてますか
まずは自分の悩みを「くだらない」とは言わないことから始めてみてはどうでしょうか。
13マジレスさん:2012/09/03(月) 19:36:14.87 ID:41immKsI
祖母の葬式が昨日ありました
祖母は金使いが荒く、貯金は0で葬式代100万以上を
自分たちで支払わなくちゃいけない状況で、自分が80万払いました。
うちは自営業で毎月5万円のお小遣いを貰い生活してきたので
80万は正直厳しいです
でも家計が苦しいので出してあげたのですが、少しは返してねと言うと
親父が「また、そんなこと言ってる。ケチくさい」と言います。
これっておかしくないですか?
毎月少ない小遣いでやりくりしてるのに、80万なんて大金。
祖母は90歳を超えていて、こんなことを言って失礼ですが、いつ亡くなっても
おかしくない状況で何で準備をしてこなかったのか。

14マジレスさん:2012/09/03(月) 19:43:11.22 ID:VyR1zlL+
18歳男です
小さい頃からいつも一歩引いた立ち位置にいてあまりはしゃげない質でした。
決してそれが嫌と言うわけでもなく、今もそれなりに友人もいて不満があるわけではないのですが、もっと大勢の人とわーっとはしゃぐ日々というのに憧れることが時々あります。
そのような生活を経験するためには何が必要なんでしょうか。
やはり一歩踏み出すことが大事なんでしょうか。
人の目を気にしたりすることが癖になってしまっていて中々それができていないのかもしれません…

何が言いたいかまとまっていなくて申し訳ないのですが何かお言葉頂けたらと思います。
15マジレスさん:2012/09/03(月) 19:45:40.36 ID:/XU+AVGi
>>8
ありがとうございます。
心当たりがないので、自分が気が付いていないか、相手の都合のどちらかですよね。
よく考えたら、何というかあまり合わないタイプだったので、相手都合の三行半かもしれません。
あまり関わりの濃い相手でもないので、気にしないことにします。
ありがとうございました。
16中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/03(月) 19:46:47.09 ID:BM8PCBgO
>>13
外で働いたら?
17中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/03(月) 19:52:34.25 ID:BM8PCBgO
>>14
少数だと自分が相手をコントロールしやすい。
多数だと自分が皆をコントロールし難いから不安になる。
相手をコントロールする必要のない性格に変えること
18マジレスさん:2012/09/03(月) 20:04:01.56 ID:gCDclm2e
>>13
5万程度と少ないけど市から葬祭費は貰ってるよね?

金の貸し借りはきちんとしたほうがいいけど、
なんで金がないのに100万の葬式しようと思ったのか疑問
19マジレスさん:2012/09/03(月) 20:08:07.16 ID:gCDclm2e
>>14
趣味とかで、お前が中心になって人を集めるとかどうだろう
20マジレスさん:2012/09/03(月) 20:22:45.80 ID:DBfg3ILc
>>928
こちらこそ、遅くなりましてすみません。
奥様の「聞き違いの多さ」だけなら耳鼻科的な原因も考えられますが
「見る・聞く」による思考判断と、その時々の状況判断が乖離しているようですね。
もしかして、脳の器質的な問題があるかもしれません(腫瘍など)。
一度、脳神経外科の診察を受けてみてはいかがでしょう。
耳なりや頭痛がするなどの症状はありませんか?ぼんやりしているような事は?
言い訳や責任転嫁が多いというのも、奥様は実は何故そう怒られるのか本当には
認識していないことも考えられます。
21マジレスさん:2012/09/03(月) 20:35:12.44 ID:VyR1zlL+
>>17
相手をコントロールする必要のない性格とは具体的にどのようなものでしょうか?
質問続きで申し訳ありません

>>19
それは面白そうですね…!
そこでの新たな出会いにも期待出来そうですし、実行してみたいと思います
22マジレスさん:2012/09/03(月) 21:00:17.82 ID:T+tGOT52
もう既に月曜日の時点で心身ともにクタクタなんだが、
元気の源や手軽にリラックスできる方法を教えてほしい
23マジレスさん:2012/09/03(月) 21:15:19.01 ID:OnrOVGMX
原因を絶ったから鬱4年目にしてやっと良くなってきて
最近ちょくちょく外出するようになった。
でも困ったことが。
宗教の勧誘がハンパないんだ。
断るとかそういう話じゃなくて、声をかけやすい自分の雰囲気をどうにかしたい。

誰かアドバイスをください
24マジレスさん:2012/09/03(月) 21:22:39.24 ID:61uZE4Wf
生きてる望みがなくなってきた。
仕事だけが容赦なく来るって感じだ。
趣味も楽しめないし。過去のトラウマで楽しめない。
最近は雷が鳴ってても平気で公園とか散歩してしまう。
最悪雷に打たれて死んでもいいと考えてるのかもな。
何か自分を見失ってきた。
25マジレスさん:2012/09/03(月) 21:26:50.71 ID:DBfg3ILc
>>23
声をかけてくるのの多くが宗教の勧誘というのは不本意かもしれませんが、
人が声をかけやすい雰囲気・お人柄というのは全然悪いことではないと思います。
よく道をきかれたりもしませんか?
人を冷たくあしらったり、はねつけたりしなさそうに見えるってことだと思います。
雰囲気変えることないですよ。



26マジレスさん:2012/09/03(月) 22:25:57.61 ID:H/owRX/M
初めまして。
よろしくお願いします。
先月50代の父がパケホーダイ等のサービスに加入していない状態で携帯サイトを観覧し
いつもの数倍の金額の請求がきたことに関して母と私が注意したところ
お店の説明がないのが悪い、分厚い説明書をぽんと渡されてもそんなことは分らない。
と言います。
父と一緒に携帯を購入した母も携帯に詳しくはありませんが、パケット代の理屈は分っていて
それは常識なはずだけどなぜお父さんは知らないのかと言っていたため
お店で説明がなかったとは考え難いのです。
物知りで自分はしっかりものだと自負している父だけに
これからはどういう伝え方をすると耳を傾けてくれるだろうか、と考えてしまいました。
何かご意見いただけるとありがたいです。
27マジレスさん:2012/09/03(月) 22:26:01.72 ID:XHoHJaCi
前スレのレスです
>>978
ゲームのせいで頭がおかしくなる!とは思ってないです
978さんの仰る通り、キッカケに過ぎなかったと思います
反抗期なのもあるかも知れないです
もう少し様子を見て見ます

>>979
私も当初はゲームの話題や通信対戦の際に指を加えて見てるだけなのは可哀想かなと思って買ったものの、仲良し友達が去ってしまったからなのか一人で熱中しています。
以前は学校が終わればすぐ外に行くような子だったのに…

>>980
反抗期なのでしょうかね
私自身は反抗期の際は親と毎日喧嘩の嵐でしたが、弟は年に数回よほど機嫌が悪い時に親と揉める程度なので…気づきませんでした
それもあってか両親は弟にはあまりキツく言わないので、ゲームの時間を守らなくても殆ど何も言いません
私も働いているのでなかなか注意出来ない身ですが、今一度時間厳守についても話して見ます
28マジレスさん:2012/09/03(月) 22:27:21.05 ID:XjAghlse
>>22
日曜(もしくは土日)しっかり休んだのに月曜日でくたくたになるんでしょうか?
やるかやらないかは自由だけど、食事改善をオススメする
自分もすぐに疲れて眠くなる体質だったんだけど、炭水化物と糖分の取りすぎが原因だった
鬱みたいに気分が落ち込んで何もしたくなくて
それをたんぱく質と野菜中心の生活に変えて、炭水化物と糖分は出来るだけ我慢してたら体質激変した
今じゃ動いてないと気持ち悪く、全然疲れない
目覚めもよくて、気分も最高
頑張れるならお試しあれ
29マジレスさん:2012/09/03(月) 22:38:10.13 ID:SROBLnU3
>>26
今は係員が店頭でパケ代の説明を行い
本人が書類にチェックしないと買えなくなっています
普通の販売店で買っていれば説明が無かったことはありません。
ただ単に「向こうが話したことを聞いてなかった、理解してないのにサインした」だけです。

物知りぶってる知ったかを強制するには
「痛い目にあわせる」のが一番です。
今回はパケ代は小遣いから引いてあげましょう

ちなみにドコモなら救済措置として
前月に遡りでパケ放題に加入ができるので
先月分は返金処置を受けられます。
これからもサイトを使えるようでしたら
販売店に相談してみましょう。
30マジレスさん:2012/09/03(月) 22:41:44.27 ID:KSMFJK3P
>>24自分を素直に受け入れ自分を信じて愛してやりなさいな

まず自分が自分を信じて愛してやらなきゃ
31マジレスさん:2012/09/03(月) 22:48:14.21 ID:V1aGyQUM
両親が熟年離婚します。実家には父の浮気相手がすむことになるので母は家を出なければなりません。
しかし母は50代でずっと専業主婦、私も今年社会人になったばかりで2人分のお金をやりくりするのは難しいです。
父は自営業をしており家自体は割と裕福で、
私のことは好きでこれからも金銭的な援助をしてくれるとは言っていますが確証はないですし、
母に対しては慰謝料すら払う気がなさそうです。
私は一人っ子で実家を出て働いており、母親は私が住んでいる県で一人暮らしをしたいと言っていますがもちろん職も資格もありません。
これから母の将来がとても不安で仕方がないです。
まず初めに何をしていけばいいのかもわかりません。
32マジレスさん:2012/09/03(月) 22:49:26.43 ID:SROBLnU3
>>31
弁護士に相談させてください。
父の浮気原因なら相当な額をぶんどれます
33マジレスさん:2012/09/03(月) 22:52:46.62 ID:OnrOVGMX
>>25
ありがとうございます
声をかけられるのも悪いことばかりではないんだと分かり
気が楽になりました!
あまり気にせず、雰囲気を大事にしていきたいと思います!
ありがとうございました^^
34マジレスさん:2012/09/03(月) 22:56:29.30 ID:ct5pyp56
>>27
前スレ20レスも残ってるのに何故こっちに書くのか
35マジレスさん:2012/09/03(月) 22:58:13.44 ID:gCDclm2e
今の時期は生きてるだけでも物凄く体力消耗するしな
エアコンで少し涼しくするといい
36マジレスさん:2012/09/03(月) 23:00:07.48 ID:H/owRX/M
>>29
早急なお返事をありがとうございます。
やはりそうでしたか…。
救済措置の件まで教えてくださり、ありがとうございます。

もうサイトは見ないからそういうサービスには加入しなくていい。
今回の請求金額は自分が払うからいいじゃないか。
と申している父ですが、この言動から考えていずれまた自分で痛い目を見るような気がします。

子どもの頃は物知りの父が好きでしたが
人の説明を聞かず他人を批判するとは、「物知りぶってる知ったか」とはその通りです。
父が自信満々なため私が変なのかと少し悩んでいました。
ありがとうございました。
これからは冷静に対応していきます。
37スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/03(月) 23:11:31.53 ID:sr0qEL1a
>>34
前スレはもう書き込めないのです。
前スレ>>14を見るべし。
早めに準備した>>1乙。
38マジレスさん:2012/09/03(月) 23:14:15.71 ID:ct5pyp56
>>37
ほんとだ
教えてくれてありがとう

>>27
失礼しました
39マジレスさん:2012/09/03(月) 23:27:28.83 ID:wklV+v65
こんばんは
18歳女です
私は子供のときから人の目を気にしつつも、「人目を気にしない無邪気さ」のある子供になろうとつくしてきました。
一人っ子だったので、親の期待や愛情はひしひしと感じていましたし、それを裏切ってはいけないというきもちがあったのです。
また両親が40歳のときに初めてできた子供でしたので、子供ながらに、「私は他の子よりも親と一緒にいれる時間が単純にかんがえると短い」とわかっていて、なにか早く親孝行をしなくてはという気持ちでいっぱいでした。
それでも中学生のときはひどい反抗期がきて親にはとっても迷惑をかけました。
ですが高校をデザイン系の学校に進んだことで、自分のやりたいこと、得意なことがわかり、三年間でたくさん結果を残すことができました。
それと同時に両親の期待がますますおっきくなってきました。
大学も、高校の実績のおかげで推薦で受かり、いまは実家から離れて住んでいます。
そんな今、まだ入学して五ヶ月だということはわかっていますが、高校の時ほど結果を残せておらず、時間が経つのがとっても怖いです。
両親からの「大学はどう?なにか誉められた?」という質問がこわいです。

わたしはこんなに焦っているじぶんがばからしく思えます。
ただただ自分のためだけに学べばいいものを、なぜ人のために必死になっているのか。
ですが小さい時からまあまあうまく生きながら両親の期待に応えてきた私にはそのやり方がわかりません。
教えてください。
40マジレスさん:2012/09/03(月) 23:58:33.07 ID:v47Hil+A
>>39
参考になれば・・・


しあわせ日記 自分を持つ
http://www.din.or.jp/~honda/diary0102.htm
41マジレスさん:2012/09/04(火) 00:25:22.21 ID:jYDw6Nte
>>31
弁護士に相談。まずは法テラスで相談してみたら。

そして有責者からの離婚はできない。
つまりあなたの父親からの離婚申請はできないから、母親は拒否できる。
母親には判を押さないようにして、慰謝料と養育費を貰うまでねばるように。
父親の愛人にも慰謝料の請求ができる。
あなたの母親からと子供であるあなたからも。
養育費は一括で貰うように。慰謝料も同様に。
ゴネたら給料の差し押さえ、家を担保にするなどを公正証書にすること。
ここらへんは行政書士に頼むほうが安くできる。

お父さんを責めずに、優しく頼む形だけ見せて、
できれば実家を売って現金化して、一括でお金を貰え。
愛人は愛さえあれば、父親とさえいられればいいのでしょう♪
と言って、父親の金よりも愛だよ、オトコマエ、程度に持ち上げて、
お金だけはしっかり取りましょう。

たぶん愛人は去るでしょう。金がない中年男に何の魅力があるのやらw
もしそのまま添い遂げるなら、それはそれで介護の心配がなくなりラッキーです。
42マジレスさん:2012/09/04(火) 00:25:29.30 ID:C1GPjXmX
>>39
他人の批判ばかりにビクビクして結局何もしないのは苦痛だけれど一番簡単で
他人の目を無視して自由奔放に振舞うのは苦痛は少ないけれど少し難しくて
誰かの為に生きることは実は簡単だけれど、期待に応え続けるのは苦痛になりがちで
自分の為だけに生きても、やがて虚しくなる。
誰かに必要とされることに喜びを覚え、誰かの役に立ちたくなり
そして優しくさせてもらっているのだということを知る。ね。

貴女は親の期待に応えさせてもらっていて、貴女と親の思い出を積み重ねさせてもらっているね。
43前スレ930:2012/09/04(火) 00:29:20.04 ID:OXVf+248
>>前スレ933
応えて頂いてありがとうございます。
おっしゃることは正しく、理解出来るのですが、
「皆私よりBさんが大事なんだ」
「そもそも私が異動してこなければ、Bさんは職場バレの危機なんて目に会わずに済んだんだ」
(Bさんは私の異動の前からその部署にいた人)
という思いが拭えません。
私にはAさんを通さない友人は殆どおらず、またBさんのこともあって職場の人に聞いてもらうことも出来ずにいました。
アドバイス頂いて嬉しかったです。
Aさん周辺の人たちと交流を完全に切ってしまうことを寂しいと思うことも事実なので、
謝ってまた仲良くしてもらおうと思います。
44マジレスさん:2012/09/04(火) 01:13:51.88 ID:TnxKWJd7
私みたいのが相談していいのか分からないんですが…

離れたところで人がヒソヒソ話をしていると自分の悪口を言っていると思ってしまう
自分が居ない所では自分への悪口を言われていると思う
最近何をやってもうまくいかない、今までやりこんでいたことに無関心になった
人に相談したいが前述の通り人が怖い、頼れる人がいない
お悩みテレフォン、相談室に行くことも考えたが、
・お悩みテレフォン→中学時代のお喋りな担任の父親がボランティアとしてやっている。
悩んでいる中学生の内情を半笑いしながら大勢の前で話していたので、信用できなくなり断念
・相談室→周りにバレたくない、分かってもらえないと思い断念
・精神科へ行く→中学時代にも同じような状況になり通院。初めて医者に自分の症状とか悩みを話したときに、
一緒に来ていた自分の母親を泣かせてしまった(多分母もつらかったんだと思う)ので精神科には行けない
・友達、先生へ相談→とてもじゃないが信用できない、こわい

本当に本当につらくて、本当はこの状況から逃げ出したいくらいなんです
一人になると自分が情けなくて泣きます、過呼吸になったり腹痛・頭痛にもなります
これって甘えですか?
すごくつらいんです
最近は死んだ方がいいんじゃないかって思うようになりました
助けてください
長文ですみません
45マジレスさん:2012/09/04(火) 01:15:52.05 ID:v9rKMYkE
お願いします。何かイヤなことを言われたりされてもやられっぱなしになり
痛いところ突かれたりしたら、さずかにやり返さないといけないと思っていても
逆に相手にやり返され、20歳でぼっちの今まで軽い虐めにあってきました。
やはりどんな小さなことでも流さず、例えば
皆の前で恥かかされたら、同じことを仕返すとか
何かしらやり返さないとマズイですよね?
何かやり返したいと思ってももっと酷く仕返しされるのが怖いとか情けなくも思ってしまい
つい我慢して、いつの間にかサンドバック状態になってしまうのですが
相手が仕返ししてこなくなる位の事ってどうすればいいかとか、
やられたらやり返すという事が出来ず、悩んでいて何かアドバイス貰えたら嬉しいです。
文章下手くそですいません。20歳男
46マジレスさん:2012/09/04(火) 01:31:16.16 ID:+GU0W1fW
>>44
書き込んでくれてよかったと思います。つらいでしょうね。
ひとりで何とかできることも、人の助けを借りたほうが
いいこともありますが、今の君にはリアルで人の助けを借りる
ことをオススメしたいですね。

いろんな窓を自分で閉ざさない方がいいと思いますよ


下記のページをご覧頂いて、気になる主人公の所を
よく見ていただき、参考にしてみてください。

ひとりで悩まないで 〜気になるときは早めに相談しようひとりで悩まないで
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/movie/b/index.html

よく見たあとで、そこに書かれている自宅に近い相談窓口に
相談されることをおすすめします。あまり心配せず
相談してみてください。
47マジレスさん:2012/09/04(火) 01:54:57.84 ID:+GU0W1fW
>>45
人間の世界も動物の世界も攻撃者から
身を守る方法は、あまり変わらないみたいで、

1)攻撃者より強い
2)トゲや毒を持つ。
3)集団で戦う。
4)目立たないで見つからない
5)さっさと逃げる、かかわらない。
くらいですか。

1)は理想的ですがなかなか大変なので、現実的にはまあ2)か3)ですよね。
君を襲うとやっかいなことになると、例えば警察が来たり、弁護士や学校の管理者が
出てるとか。同級生や同僚が集団で仕返しに来るとか。なにか出来そうでしょうか。

ただ、1)は相手をぶん殴るまでもなく、
ちょっと武道をやってるってだけで案外手を出してこなくなりますから
ほんとはおすすめではあります。
48マジレスさん:2012/09/04(火) 02:13:48.07 ID:/l/qqlhK
知り合いにある悩みを相談しました。
それに対して相手は的確なアドバイスをくれて
自分もその件に関して「わかった、それで試してみる」と言って
一度その話は終了しました。
そこまではよかったのですが。

その知り合いはその後自分に
「〜というやり方もあるよ、むしろそっちの方がいい」
と言ってくれたのですが、それはちょっと個人的な事情で
実行するのが難しいことだったので
「そっちは〜な事情があるから難しい」と言ったら相手から
「そんなの知るか、出来ないことを言い訳にして逃げてんじゃねぇよ。」
という叱責を受けてしまいました。。
その事情というのは自分の性格の問題なので
無理すればできないことではないのですが、
はっきり言ってすごい苦しいことなのです。

自分はこの事情を曲げてまで彼の意見に従うべきだったのでしょうか…。
49マジレスさん:2012/09/04(火) 02:18:01.69 ID:QWjzFXco
>>44
もし女の子なら俺が支えになるよ!
ってまあ無責任なことも言えないんだけど('A`)

俺としては何となく統失の初期っぽいから医者が一番、次点で保健室の先生
母親のことは母親が自分で折り合いつけるしかない
あと、経験者がいれば理解してくれると思う

疑心暗鬼ってことわざも残ってるくらいに、頭が疲れてると誰にでも起こるよ
ストレスや不安があればそういう過呼吸なども普通に出る
思考がちょっと病的だなーと思ったら冷静に論理的に分析してみて、明確な根拠のないものは自分に都合よく切り捨てちゃえばいい

ぶっちゃけ、悪口だけで実害なければ氏ぬもんじゃない。すごく辛いけど。
だからとりあえずは生`
50マジレスさん:2012/09/04(火) 02:44:34.66 ID:J+8rCBCl
19♀

私より不幸な人もいるって思うと中々一歩踏み出せずにいたのですが、
もしよければ聞いていただけると嬉しいです( ´・ω・`)


聞いて欲しいことはいっぱいあるのですが、簡潔にお話したほうがいいでしょうか・・・?



自分の現状を誰かに聞いてほしくて、私がどうしたらいいかは理解しているのですが
祖母も被災亡くし父も2ヶ月前に他界し、
家を支えなければいけないのは理解しているのですが
弱音をはきたい時があって、でも私、友達の前とか、仲がいいほど
どんどんかっこつけたりして、悩みを相談する方法がわからなくて
一番悲しいのはきっと母だから、母の前で崩れる自分は許せないのと
きっと、まっすぐ立っていないと怒られてしまうから。

ちょっと気持ちの甘えられる場所をネットでとしてみたのですが
少し仲良くなった方が出会い厨でstkだったり
せめて自分のお小遣いぐらいかせごうと始めたバイトで
セクハラとか小さなトラブルが続いたりで

51マジレスさん:2012/09/04(火) 02:45:55.17 ID:J+8rCBCl
>>50

すみませんへんなところできれちゃいました(゜´Д`゜)


だんだん支離滅裂になってきてしまいました(゜´Д`゜)申し訳ない

自分が家を支えないと、私が元気でどんどんみんなを引っ張っていかないと
っていうのはわかるんですが、なにがなんだか頭がぐちゃぐちゃになります
ただ苦しいような泣きたいような、でも涙なんてでてこないですし
うわっつらの感情だけで、しまいには消えてなくなってしまったらなんて考える始末で
頭で理解してることと行動と気持ちがちぐはぐになってばらばらになりそうなんです

誰か助けてほしいですなんて言っても私がどう助けてほしいかもわからなくて
ただひたすら苦しいんですけど、耐えなきゃない事なのはわかっているのですが

そろそろ限界かもしれなくて、無責任かもしれませんが
どうしたら、いんでしょう、

親にも、友達にも、弟にも、残った祖父母にも。
私がこうだってこんな弱虫だってことは、伝えたくないんです

ただただ、ひたすら甘ちゃんなだけなんでしょうか、私
52マジレスさん:2012/09/04(火) 02:49:32.25 ID:7U5sqBiX
悲しいって感情を抑えるにはどうすればいいですか?
母に面と向かってボロクソ言いたいです、自分を出したいです
533:2012/09/04(火) 03:21:30.51 ID:PpA0uzAf
変な時間に寝てました・・。

>>5
レスありがとうございます。

海外は一度は行ってみたいのですが
言葉がしゃべれないのと犯罪が怖いので。。
いつしんでもと口では言っているのですが。。

被災地<バイクで行ってみようかな。。

事務職ですか
見つかればいいな。。ありがとうございます!!

>>6
レスありがとうございます。

半身不随です。

>仕事やる気になったら就職できたよ。
やる気になれたのが羨ましいです。おめでとうございます!

>外界との人間関係のパイプ他にご兄弟いたら
両親以外いません。。人に頼るのが情けないと思っていたので。。。

>個人的に読んでての感触だけど、悲観的、鬱っていうのとは違う雰囲気だから。
>皆多かれ少なかれ感じてる感覚だと思うよ
うつ病ではないんですね!余計な事考えないでいい都合のいい薬なんてありませんよね
ありがとうございます!
54マジレスさん:2012/09/04(火) 04:44:00.53 ID:QWjzFXco
>>50
強いからこそ苦しんでるんじゃね?
頑張りすぎなほどに頑張ってる

まずは明確にしやすい経済面の不安から取り除くのはどうよ
余裕があれば働かなくてもいいし、役所に相談したり、最悪でもナマポもありだ

あと、他の人の分はあまり抱え込まなくていいと思う
自殺みたいな事態さえ避ければ、人なんて自然と落ち着くところに落ち着く
どうしてもってときは医者頼ってもいいし

もういい男でも見つけて甘えてろよ
最初がそんな奴だったとしても、男なんざまだまだいる
全国のドクヲはきっとお前を歓迎するぜ
55マジレスさん:2012/09/04(火) 06:28:38.45 ID:TnxKWJd7
>>46 >>49
44です。ちょっとだけ心が軽くなりました。
本当に自分が追い込まれているんだと思います
とりあえずまた悲しませることになってしまうけど母に話して
今後をどうするかを考えたいと思います
お二人のように暖かい言葉をかけて頂いた人はここ最近いなかったので
すごくすごく嬉しいです 今涙が止まりません
本当にありがとうございました
56マジレスさん:2012/09/04(火) 07:08:29.93 ID:AJXVIARJ
前スレ>>939
外はひんやりしてきてるっていうのに、なぜか冷房と扇風機つけたままで寒くて目覚めました。
消す時に目を覚ましたので、何これは?と言うと、暑かったと。
窓開けてみてみ?と言うと、昨日は開けたと。「今の話だろ!」と思わずきつく言い返してしまいました。
自分ごとですが今日の忙しい仕事前に、体調も精神的にも最悪なコンディションにいらついてると、
精神科でも行けよ毎日いらいらして鬱陶しいと言われてしまいました・・・。

学習障害かアスペとかでしょうという助言いただきましたが、
代わりに病院で相談すればいいのでしょうか?
結果自分自身も薬などで楽になれるのなら一石二鳥とは思うんですが抵抗がありまして・・・。
57マジレスさん:2012/09/04(火) 08:29:42.40 ID:RXNK6Yzv
>>50
自分をさらけ出すのって勇気がいるけど、
辛い事を吐きださないとあなたいつか壊れるよ
あなたの弱い部分を見せたって嫌われたり軽蔑されたりはないよ
状況は変わらずとも誰かに聞いてもらうだけで心はスッキリするものです

でも、どうしても言いたくないなら
秘密のアカウント作ってブログを書いてみては?
反応ないだろうけど、気持ちを文章化するのも一つの手です

責任感が強いのはいいことだけど、あなた一人で家を支える必要はないし
引っ張っていく必要もないですよ
お母さん、弟さんと家族みんなで支えあえばいいんです
58マジレスさん:2012/09/04(火) 08:33:03.47 ID:J+8rCBCl
50です( *`ω´)

>>54
早朝バイトなので、お返事がおそくなってしまって申し訳ありません(゜´Д`゜)

頑張ってるんでしょうか、強いなんてほんと、恐縮です
なんて言えばいいのか、本当ありがとうございます、
そう言っていただけるとまた頑張れるみたいです私(゜´Д`゜)

経済面は幸い(?)にも両親公務員だったのもあって
今生活が云々にはなりそうにないんですが、来年から私も含めて大学に通うことになるので
なんとか自分の生活費だけでも負担をかけないようバイトを頑張ってみてはいます(`・ω・´)
おうちにもいくらかいれているのですが・・・所詮バイト、ですかね( ´・ω・`)

男、ですかw
何人の方かとお付き合いはしたことがあるのですが、
また別の話になるんですけどもちょっとしたトラウマがあって男性不信・・・なんですよね( ´・ω・`)w
野球やバスケをしていたので、お友達としてなら無問題なんですが
男性として意識するとなんでか気持ち悪くなってしまって( ´・ω・`)w

でも男性の方だって星の数ほどいますもんね(`・ω・´)
そういう事も含めて、もっと周りを見て頑張っていきますっ( *`ω´)
59マジレスさん:2012/09/04(火) 10:14:42.75 ID:+HVnYXsH
親が経営してる飲食店で父、母、妹3人が働いてます。
私は外で仕事をしていて、たまに店を手伝っていました。
が、いつも転々としていて定職を持てません。
そして、また無職になってしまいました。
こういう時くらい、店は自宅からすぐそばなのだし、手伝えに行けばいいのに、いつからか接客が苦手になってしまい、行けなくなってしまいました。
最近、3人ともよく「疲れた」「痛い」と口にしています。

正直、手伝いをしても、もらえる額はゼロに近いし、気楽さからも外で働きたいのですが、もうそんなこと言ってられる状況じゃないのだろうか?と思えてきます。

母の疲れた顔とますますやせ細っていく体を見ていると、自分は一体何をしているのか。自己嫌悪と罪悪感にやられます。
家族とはよく話すんですが、こういう話については誰も触れたがりません。
どうしたらいいのか、わからなくなりました。
60マジレスさん:2012/09/04(火) 10:22:27.62 ID:3vGN3TWA
>>59
いや、まとまった収入が欲しいとか、こういう仕事をやりたいとか
ちゃんとした目的があるのなら普通に就職したらいいと思いますよ?
お店が忙しいからとか、母がやつれるからという理由で家に縛られるのは違うと思うし
そんなに繁盛してるお店ならバイトさんとか雇えばいいんじゃないでしょうか

ただ、定職がなく時間も余ってるのなら、状況的に考えれば手伝うべきでしょうね
「タダメシ食って家の手伝いもしないなんて」って言われる前にさっさと手伝いしたほうが
気も楽だし賢いと思いますよ
61マジレスさん:2012/09/04(火) 10:32:20.34 ID:Mxk6eb2l
>>59
店を手伝うんじゃなくて、家事などメインでやったら?
収入を得て、接客が苦手なら妹さんがやってるんだし、あなたが無理にやることはないでしょう。
自分なら自分に続きそうな仕事を外で細々とでもいいからやるかな。
62マジレスさん:2012/09/04(火) 10:34:22.24 ID:7544yNTg
役所のメンタル相談に行って、カウンセリングうけてみたらどうかと勧められたのですが、予約がとれないです…

どこかの病院で一度かかって紹介状を書いてもらうと早めにできそうだと聞いたのですが、どうでしょうか?

それか公共でも有料でもメンタルクリニックほどじゃなくても継続的に相談できるところってありますか?
63マジレスさん:2012/09/04(火) 10:41:50.26 ID:7ItN/csO
父親を殺して八つ裂きにしても足りないくらい憎くて、そうなるまでの経緯を某掲示板で吐露したら、アダルトチルドレンではないかと言われた。

今までアダルトチルドレンっての知らなかったんだけど、要は虐待とか家庭環境が悪い子がなりやすいんだよね?

だとしたらカウンセリング行った方がいいのだろうか?
今でも思い出しただけで怒りが溢れてくる状態なんだが
64マジレスさん:2012/09/04(火) 12:18:13.59 ID:7A9vG4gm
大変なことが起こりました。
子供たちを捨て、店の金を盗み ヤクザから何千万円 金を借り 女と逃げた親父の弟が帰ってきました
すべて親父が銀行から金を借り、いまだに返してます。
最近 おかしな電話があり、

親父の弟だよ、脳梗塞になってどうしょうもないとか、振り込め詐欺だと思ってたんですが、本人でした。
今は、親父の兄の家にいます。もう戸籍では死亡扱いになってます遺書も書いてました。
兄は70台で奥さんも死んでます、彼自身もどうなるかわからないのにとりあえず引き取ってます。
自分はこの県から追い出したいんです、どうすればいいんです

続報 親の兄が市役所に行くとか言ってます 、俺が思うに彼はわかってないと思うんです
年が70歳過ぎてるのに最後まで面倒みれない そしたら後は、残った人の負担になるじゃないです?
自分も家の家業をつぎ、支払いだけの生活で、2億以上の借入金 38歳独身で給料0なんです
自分は、とにかく追い出して 戸籍もさわらず、どこかで保護してもらえばいいと思うんですけど
どうすればいいんです?
65マジレスさん:2012/09/04(火) 12:37:51.79 ID:tUI0OOPY
20代後半の女性です

今週末、上司がある同僚と出張に行くらしく、その話ばかりを(デスクが近い為)側で聞かなければならないのが気に障ります
その同僚は、上司のお気に入りで普段から贔屓されています
私は逆に落ちこぼれで、上司からもあまり気に入られていないので、そこは諦めています
ただそういうのを見たり、楽しく話しているのを見ると嫌になる時が多いです
どうしたらいいですか?
66中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/04(火) 12:56:41.83 ID:ziTdTPWD
>>62
順序が逆じゃないだろうか。 病院に行く前の相談が役所では。
病院行くなら相談する必要なし。

>>63
アダルトチルドレン で検索したらいっぱい情報出てくるよ。
とりあえず別居しよう。
67マジレスさん:2012/09/04(火) 13:00:56.28 ID:Mxk6eb2l
>>62
学生なら学内のカウンセリング利用する。
どういうところでカウンセリングしようと思ってるの?
精神科病院なら、まずは医師の診察が必要なので、とりあえず初診を受けるしかない。
>>64
とりあえずあなたのお宅にいるのではなければ、虫で。
関わらなければいいです。無年金だろうし、同一世帯では無ければ生保になりますよ。
親のお兄さんに手続きしてもらっているということでしょうか。
あなたは何も関わる必要なし。
>>65
私生活が充実していれば、職場で何があっても対して気にならないと思うけど。
嫌がらせされて仕事に支障があるとか言うなら話は別だが。
仲間に入れないのがさみしいなんて、中学生の書き込みかと思った。
大人になったら?
68中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/04(火) 13:06:25.97 ID:ziTdTPWD
>>64
因縁があるならやくざに連れてってもらうとか。
借金は資産無いなら自己破産するとか。
戸籍復活とか福祉とか保護とかは役所に相談したら。

>>65
きみも仲良し作ろう。 熱い恋愛でもしてればどうでもよくなるよ。
69マジレスさん:2012/09/04(火) 13:18:05.99 ID:tUI0OOPY
>>65です、レスありがとうございます
>>67
私生活が充実する物が、全くと言っていいほどありません
たまに買い物や出かけて発散しても、会社がある現実でウンザリしてしまいます
あと人間関係も煩わしいので1人の方が楽だし、仲良くしたいわけではありません
>>68さん、例えば出会いの場へ行っても、いつも恋愛対象に結びきません
会社と家との往復で、出会いをどうやって見つけたらいいのか…です
70マジレスさん:2012/09/04(火) 13:24:42.49 ID:j8RVRiV/
二十歳前の男です
自分に自信が持てません
自分の行動が正しいと思ってもどこか間違っているんじゃないか
誰か傷つけてしまうんじゃないかと思ってしまい決心できなかったりします
何かを成し遂げた後も、たまたま運が良かったんだとか思ってしまい
実力でできたのかどうか疑ってしまいます
どうやったら自分に自信が持てるのでしょうか
71中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/04(火) 13:30:11.68 ID:ziTdTPWD
>>69
全部自分の都合だから、人にあたったり、人のせいにしないこと。
遊ぶのは女友達でもいいし、出会いの方法やモテる方法もいくらでも雑誌やネットや友人から得られると思うよ
72中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/04(火) 13:35:46.25 ID:ziTdTPWD
>>70
人に認めてもらう。愛してもらう。
そのためには、自分を受け入れて好きになることから
73マジレスさん:2012/09/04(火) 13:39:29.09 ID:tUI0OOPY
書き忘れました、後出しですみません
>>67さん、軽く嫌がらせのに近い感じ事もありますし
前にその上司言われた事で、大げさに表現すれば、一生忘れられない程の嫌な思いがあります
引き続き宜しくお願いします
74マジレスさん:2012/09/04(火) 13:47:16.19 ID:QWjzFXco
>>70
本筋とは関係ないけど、
人は傷つけあうもの
ってアニメで言ってた

運だろうとなんだろうと実績に変わりないよ
何かを実行するのは怖いけど、繰り返しやってるうちになぜか怖いのにできるようになってるもんだ
75マジレスさん:2012/09/04(火) 15:23:30.04 ID:fqNztU6g
学生時代、割と主に仲の良かった友人の中で

一緒に時間を過ごしていると凄く楽しい時間をすごせるけど
なんだか気を使うしそれなりに楽しくすごせるかという緊張感もある友人と

一緒にいる時間はさして楽しいものではなく、時間も淡々と流れていき
特に楽しい時間にしようとしなくてもいいような、その程度の人で
自分の行きたいところには大体ついてきてくれる友人


大体、この二つに別れ
その先大切にしていきたいのは上記だけど、続いていくのは下記で
自分の思考力が段々低下してきて、上記の子とは段々とコミュニケーションがとれなくなり
連絡がこなくなる。みたいな事は、みなさんも経験のあることですか?
76マジレスさん:2012/09/04(火) 15:58:10.30 ID:SLsTcLrr
理不尽で傲慢で屁理屈が得意でお調子者の口達者の糞ヤローに対して、冷静かつ客観的に対応する方法はあるのか
7776:2012/09/04(火) 16:06:46.43 ID:SLsTcLrr
>>76 自己レスすまん
相手の口車には乗らず、ひたすら自分の言いたい事を言え
78マジレスさん:2012/09/04(火) 16:09:17.04 ID:gYOUDOkG
>>70 キミはそのままで居てください。
誰かの心配ができるのは優しいからだよ。
運も実力のうちだよ。
俺は優しい人が好きだ。
自信持つには趣味を極めても良いと思うよ。
趣味は何かないのかな?
79マジレスさん:2012/09/04(火) 16:20:07.60 ID:Uxk+8Ugs
うちの支店のトップ支店長がきらいなので、明日から無視していいですか?
80マジレスさん:2012/09/04(火) 16:26:46.96 ID:j8RVRiV/
70です
>>72
自分を好きになる、ってのが難しくて
自信のある自分なら好きになれそうですが、堂々巡りですね
>>74
要は傷つくのを恐れているだけですよね・・・自戒します
>>78
優しいだけじゃ駄目だって、思うんです。ただ回避してるだけのようで
趣味はどれも中途半端です。特技もこれといってなく没個性です
81マジレスさん:2012/09/04(火) 17:54:39.06 ID:aB4ZA0va
理由はないけど毎日憂鬱でやる気もしないし死にたいってばっかり思います。ひどいと混乱して文章が読めなくなります。どうしたら治るんでしょうか。
82マジレスさん:2012/09/04(火) 18:12:35.58 ID:5lEpKggL
>>79
いやいや、そこはぐっとこらえて
「仕事の顏」で接しましょう。
きらいになった事件などあったのですか?
83マジレスさん:2012/09/04(火) 19:11:06.21 ID:DapNmE2v
過敏性腸症候群ガス型で悩んでいる21の女です。
スカイプの通話中、おならしたら聞こえちゃいますよね…?
一時間くらい話してると、結構な頻度で音付きで出ちゃうんですorz
相手が男性でも女性でも。さっきも「ブッ!」と出てしまいました。
やっぱり、引きますよね?
常識ない子みたいで軽蔑しますか?
84マジレスさん:2012/09/04(火) 19:12:27.39 ID:PtgDzwbU
>>83
ミュートにしなよ
85マジレスさん:2012/09/04(火) 19:20:57.70 ID:DapNmE2v
>>84
オナラが出ちゃう時だけってことでしょうか?
信じてもらえるかわかりませんが、波が凄く唐突なんですよね…
また、ミュートの嵐になって不審がられそうですw
86マジレスさん:2012/09/04(火) 19:21:23.54 ID:QWjzFXco
>>83
別におならしちゃダメって決まりもないし、事情があるなら多くの人は容認してくれると思うよ
>>81
俺知ってる方法だと、医者を頼るか時間が解決してくれるのを待つか
前者のほうが早く楽に治ると思うよ
87マジレスさん:2012/09/04(火) 19:27:46.45 ID:DapNmE2v
>>86
事情…病気のことは伝えてない相手が多いですね
でも、わざとじゃないことはわかって欲しかったり。
カミングアウトも大事ですよね…ありがとうございます。
88スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/04(火) 19:31:21.69 ID:wMqZOYkh
>>48
>自分はこの事情を曲げてまで彼の意見に従うべきだったのでしょうか…。
いやそんなことないよ、自分が従いたい方に従えばいいですよ。

と言えば、今度は私という回答者の意見に従うことになっちゃいますね。
それでもあえて、回答してみますが、
>はっきり言ってすごい苦しいことなのです。
自分が一番大事にしたいことは何なのか、ですね。

回答者自身が足るを知らなければ、>>48の彼のようになることはあります。
89スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/04(火) 19:37:39.48 ID:wMqZOYkh
>>52
抑えようとしても無理じゃないですか?
自分を出す時、その自分を見つめる自分がいれば大丈夫ですよ。
そうすれば、どんなに感情に流されたとしても、それは自分の手のひらの上ですから。
90スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/04(火) 19:43:47.73 ID:wMqZOYkh
>>70
バランスが取れてると考えれば、それはそれで悪くないと思います。
少なくとも自分を卑下する必要はないでしょう。
91マジレスさん:2012/09/04(火) 19:44:36.16 ID:QWjzFXco
>>87
あーごめん、突っ込まれなければカミングアウトはしなくてもいいよ
生理現象はしょうがないからスルーしてくれる人が多いだろうってことで
92マジレスさん:2012/09/04(火) 19:47:03.34 ID:DapNmE2v
>>91
いえいえ!こちらこそ勘違いしてすみません、ありがとうございます。
めちゃくちゃ恥ずかしいですが、突っ込まないでいてくれる(突っ込めないの間違いかもw)相手に感謝ですね。
気持ち切り替えられるように頑張ってみます。
93マジレスさん:2012/09/04(火) 20:15:12.83 ID:Uxk+8Ugs
>>82

最近結婚したんだが、セックスしてるかといちいち聞いてくる。面倒だからセックスレスなんですよねって答えたのに、いまだに聞いてくる

無視していいよね?
94マジレスさん:2012/09/04(火) 20:23:03.86 ID:5lEpKggL
>>93
出歯亀上司ですねえ・・・。
適当にエヘヘとか言って、華麗にスルーですよ。
真面目に答える必要まったくなしですね。
95マジレスさん:2012/09/04(火) 20:23:09.63 ID:PtgDzwbU
>>93
セックスレスと答えるから心配しているんだよ。
毎日やってますと言えばいいよ。
96マジレスさん:2012/09/04(火) 20:27:15.75 ID:JdnejoDf
仕事が続きません。ちょっとした自分に気にくわないことなどあったり、言われると…喧嘩腰で突っかかってしまいます…。

理性がある時でも、葛藤してる自分に負けて、もうどうでもいいわ、となって…
で、その後の周りの目が気になって辞めてしまうorz
鬱になってから その繰り返しがよけいひどくなった…。
97マジレスさん:2012/09/04(火) 20:39:55.26 ID:Uxk+8Ugs
>>95

なるほどね

その発想はなかったわ

98マジレスさん:2012/09/04(火) 20:40:00.76 ID:y2TpzY9N
>>93
で、セックスしてんの?
99マジレスさん:2012/09/04(火) 20:43:25.24 ID:Eo/rXiUn
>>96
年齢と性別は?
嫌な事があって会社を辞められるって、随分よい身分ですね。
多くの人は生活があるから、上司にバカにされようがお局に苛められようが働きますよ?
若いうちはいいけど、年取ったら転職しようとしても正社員になれないよ。

100マジレスさん:2012/09/04(火) 20:57:44.80 ID:AJQ9BbwW
42のオサーンでリーマン、
妻有り子ナシだけど、
最近前向きになれない。
心ん中の違う自分が嫌なことばかり考えてる。
世話を焼くが好きだったのに、
だんだんいい様に利用されてるような気になってる。
意地悪でネガティブで文句ばかり、心の中で渦巻く。
一番なりたくなかったタイプなのに…

ここから抜け出したい、アドバイス下さい。
101マジレスさん:2012/09/04(火) 21:02:41.63 ID:f7aOfHdN
高3男子です。
自分は女と付き合っていないと、ダメです。
何がダメかというと、
コミュ障になったり、思い込みが激しくなったりするからです。

過去に彼女がいた時は、いない時と比べると明らかに世界が違うんです。

今、彼女はいません。
これから先、できても別れたらおしまいです。
この繰り返しをするのかと考えると将来不安で仕方がありません。

どうしたらいんですか?
102マジレスさん:2012/09/04(火) 21:11:38.96 ID:tUI0OOPY
>>73です、お願いします
上司には、恨みに近い感情しかありません
あとデスクが近いせいなのか、たまに私の顔をジーッと意味なく見ていたり…
「何ですか?」と聞いてもスルーです
その他にもいちいち気に障る行動を取られます
どう接していけばいいでしょうか?
103マジレスさん:2012/09/04(火) 21:12:36.85 ID:PcupP6WU
18の男です
話し合って結果が出た話なのに納得がいかないのかぶり返すところを直したいです
例えば浮気疑惑。相手の浮気っぽいことについて話し合って、浮気ではないと結果が出たはずなのに何度も怪しい部分を思い出して悩んでしまう、というようなことです。

拙い文章ですがアドバイスをいただけると大変ありがたいです
104マジレスさん:2012/09/04(火) 21:15:52.59 ID:/l/qqlhK
>>88
ご回答ありがとうございます。

自分の中では彼のこの意見には従いたくないのですが、
以前同じようなことがありまして、
そのときに「言い訳言い訳って、俺の気持ちももう少し考えてくれよ。
あまりに自分勝手すぎるだろ。」と反論したら
「都合のいいことだけは聞いて、悪いことは聞かない。
お前こそ俺を自分勝手に利用してるだけじゃねぇか、お前なんか人間じゃねぇよ!!」
と言われてしまいました。
そんなことは露程も思っていなかったので
弁解しようとしたのですが聞いてもらえませんでした。
結局彼とは一時的に絶交状態になったのですが、
なんとも後味が悪く
彼の言うことにも一理あるかもしれないし
彼の気持ちももう少し考えるべきだったかもと思い初めて
こっちから謝罪して形上は仲直りしました。

今回ももしかしたらそう言われてしまうかもしれないという恐怖があり
どうしても言葉を濁す言い方しかできずはっきり嫌と言えないのです。
もしかしたらこのはっきりしない濁した言い方が
彼には言い訳っぽく聞こえるのかもしれません。

はっきり言っても怒られ、言わなくても怒られ
どうにも八方塞がり状態でもうどうしたらいいのかわからない状態です…。


105水色:2012/09/04(火) 21:27:09.52 ID:SIPBfwYJ
>>100
それは、いい様に利用されてるって事じゃないの?
なんちゃって、冗談冗談。
人生、止まったな。みたいな感じっつー事かな。
面白い事が無い!って事なんじゃないの。
奥さんと共に新しい人生を展開させるってのはどうですかね。
どうやって?と言うのは聞かないでね。
引っ越しとかさ。
106スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/04(火) 21:27:14.36 ID:wMqZOYkh
>>102
>私生活が充実する物が、全くと言っていいほどありません
だから
>上司には、恨みに近い感情
を持つことによって、その穴埋めをしてるのだと思います。
言葉は変ですが、そうやって生きている実感を得ようとしているのだと思います。

私生活が充実する物が何もなくてもいいじゃないですか。
その必要が無いほど、実は既に充実しているのだと思います。
後は、そのことに気付くかどうかではないでしょうか。
107スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/04(火) 21:31:17.52 ID:wMqZOYkh
>>100
>世話を焼くが好きだったのに、
ありがちな回答な気もしますが、まずはここを疑ってみませんか。
なぜ世話を焼くのが好きなのか。
純粋に好きなのか。
その裏に何か別のものがあるのか。

例えば、世話を焼くことで自分が満たされているとするならば、
それは自分が世話を焼く相手を利用しているということです。
それが相手に「投影」されて、自分が利用されたような気になる、
とかね。
108マジレスさん:2012/09/04(火) 21:39:14.51 ID:u0hRHsnV
社会人3年目の独女です

私の悩み、それは「何をするにしても間に合わない・要領が悪い・機転が利かない」ということです…
社会人1年目で、先輩から「あなたが考えてやったことは全て間違ってる」と言われてしまった事がトラウマになり、
余計にとっさの判断で動くという事が出来なくなってしまいました。もし間違ってたら、もしそれで非難されたら…と
思うと、怖くて動く事が出来なくなってしまうんです。

どうしたら、もっと自分に自信が持てて、要領よく動く事が出来るようになるのでしょうか?
109100:2012/09/04(火) 21:42:11.37 ID:AJQ9BbwW
>>105
ありがとうございます。
新しい事に目を向けるのはいいかもしれませんね。
そう言えば最近、内向的かも…
110100:2012/09/04(火) 21:45:35.65 ID:AJQ9BbwW
>>107
あまり裏や見返りといった気持ちはないつもりでした。
が、自分が満たされるためと言われると…
どうなのか…わからなくなってしまいます。
111水色:2012/09/04(火) 21:52:30.06 ID:SIPBfwYJ
>>109
うぃす。
やっぱり何かが停滞してるって事じゃないかなあ。知らんクセに言うけども。
人間、面白いのに不満を言うって有り得ないと思うんだよねえ。
不満が有るから、悪い思考をするんだと思うんだわ。
なんだから、自分から出来事を創るしか無いよねえ。
112スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/04(火) 21:53:40.43 ID:wMqZOYkh
>>104
そこは自立しましょうよ。
そして、怒られることをあなた自身が引き受けましょうよ。
あなたが自立することで、相手もまた自立しているのだと認めることができると思います。
そうすれば、断るあなたも怒る相手も双方とも自立した存在として受け入れることができるのではないでしょうか。

相手と接する時のポイントとしては、
・これは相手の問題ではなく自分の問題だと伝える
・相手を否定したり、批難したりしない
というところだと思います。

それでもこじれたら、相手の言葉尻を捉えて反論しましょう。
例えば、
自分勝手に利用してるだけじゃねぇか → だから自分で勝手にやります
お前なんか人間じゃねぇよ → だから人間であるあなたのアドバイスは要りません
113マジレスさん:2012/09/04(火) 22:04:58.13 ID:fqNztU6g
友人関係をおろそかにしてしまい、段々と疎遠になることがたえません。
メールがきてもやりとりが3、4往復ぐらいになってくると面倒くさくてかえさなくなったり
メール自体も面倒くさいし、会うのも3ヶ月に1回ぐらいのペースでも段々と気を抜いてしまって
なんか楽しくないな〜と感じさせてしまうようです。
友人と遊んでいて、誘われても、
「お前と遊んでもあんたはあんまり喋らないし、自分だけネタ提供しててなんだかな〜」
と感じていた友人との関係は、自分は最近思考しなくなってきたし面白いことも言わなくなってきてしまったな〜
と感じていたころにまた相手から誘いがあったので出向いてみると、「なんだか、今だったら友達になってないとおもう」と言われてしまいました。
こんなこと普通いわれませんよね?
その子からは毎年連絡あったけどもう2年連絡がありません
どうすればいいんでしょうか・・・?
みなさんはやっぱり友人にあうときはネタ仕込んでいったり楽しい時間をすごせるような気遣いをしますか?
自分でいうと、最近は面白いネタを考えたりしないし、楽しそうにはしますがなんだかだるだるとしてしまうし
変に気を使ってしまうし、ぎくしゃくしたかんじになります。
114マジレスさん:2012/09/04(火) 22:10:02.88 ID:Eo/rXiUn
>>113
あなたが友人と会う理由は何?
多くの人は友人と会話したり一緒に過ごすと楽しいから。

自分のレスをよーく読み返してみて。
あなたは友人と会うことやメールが楽しくないよね?
あなたが楽しくないんだから、友人はもっと楽しくない。
当然なんだよ。

あなたが楽しくないのに友人と会うのは、友人に失礼だよ。
友人ばっかり気を遣わせている。

あなたが楽しいと思える人と友人になればいいよ。
115水色:2012/09/04(火) 22:17:34.96 ID:SIPBfwYJ
>>103
それは、彼女の事がイマイチ掴めて居ないと言う事も原因の一つではないかと思います。
要するに「なんで、こうなんだろう?」と言った、その人に対する共感出来なさ、とでも言いましょうか。
その彼女の事が本気で好きならば、究極的に理解を深めてみて。何処までも深く、その全てに対して。
その人の事を「掴めて居る(把握出来て居る)感じ」が増すと、少しは変わるかと思われます。
後はキャリアしか無いです。その年齢の頃、皆、そうだと思います。
116マジレスさん:2012/09/04(火) 22:19:42.59 ID:fqNztU6g
>>114
私が楽しいと思えるにはそういう一生懸命思考したり努力しないと楽しいっておもえないんです
ほんとうに楽しい時間をすごせますが、次会う時は飽きられてしまうんじゃないかという恐怖が常にあります
それに、なんとなく慣れてくるとその友人を見下してくる自分がいます。ただこれはみなさんも同じだとは思うので割愛します

自分が楽だと思う友人といますが、今は全然たのしさがありません
努力しなくても一緒に行きたいところへいってくれたり、時間を共有したりはできる
でもコイツと共有しても楽しくないなぁ、、正直とても気をつかわなくていいし楽だけど

いつも常にどちらかです
117マジレスさん:2012/09/04(火) 22:24:21.21 ID:IZ39rmLX
>>114 >>116
犬を飼え
118マジレスさん:2012/09/04(火) 22:29:22.23 ID:/iqc6VeN
高3女です。
中1の頃から「私この人に嫌われてるんだ」とすぐに思ってしまうクセが直りません。
どんなに親しい友人でも、少し顔色が変わるだけですごく気にしてしまいます。
過去にいじめを受けたことや、極端に人に嫌われたことはなかったですし、
むしろ友達は多い方で人間関係は良好なのですが、どうしても嫌われてるんだと思ってしまうクセが直せません。
初対面の人に対してもまず最初に「私はこの人に良く思われていない」と思ってしまいます。
思い込みなのはわかっているのですが思い始めたら止まりません。
バイト等々でも支障が出て、悩んでいます。

しょうもない事ですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
119マジレスさん:2012/09/04(火) 22:34:33.32 ID:tUI0OOPY
>>106 スカイカラーさん、ありがとうございます
そう言っていただけると、夢中になれる趣味をなどを見つける為に、必死にならなくても良いのかと気持ちが楽になります
ただ会社は何となく雰囲気が嫌ですし、 上司は側のデスクに居たり話をしているのを聞くだけで、イライラしてきます
回避手段もなくただ耐えるしかないし、どうしたらいいか分かりません
120マジレスさん:2012/09/04(火) 22:46:56.08 ID:QXLW99HB
今日、自転車に乗って買い物をした後、小学校低学年らしき少年に、後ろから追突されそうになりました。
自転車はかすっただけで私は転倒もしなかったのですが、その時、暑くてイライラしていたのと、夫に対する不満などを抱えていたために
「気をつけなさい!!」と怒鳴ってしまったのです。

小学生の男の子は悪気があったわけじゃないので、後で気まずい気持ちが湧いてきました。

別に危険な事に関して、大人が子供を怒鳴るのはさほど悪いことではないと思うのですが、なんだか気まずいです。

そこで質問なのですが、皆さんがこの少年の立場だった時に、見知らぬ婆に怒られて傷つきますか?
それとも、今度から気をつけようと思いますか?私が怒ったのはやっぱりいけないことだったのでしょうか?

121マジレスさん:2012/09/04(火) 22:48:14.38 ID:fqNztU6g
>>117
猫も犬もかってます
122マジレスさん:2012/09/04(火) 22:48:48.90 ID:IUkuXiNz
>>120
すれ違いざまに怒鳴る大人には何回も遭遇したことがあるので
すぐ忘れる。
123マジレスさん:2012/09/04(火) 22:49:47.56 ID:QXLW99HB
>>122
レスありがとうございます。
そうだったら良いなぁ・・・
124スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/04(火) 22:50:11.12 ID:wMqZOYkh
>>119
そうですか。

>耐える
と言うと、受け止めた上で耐える、という感じがしますので、それゆえ重荷になるのではないかと思います。
ですので、流す、という感覚を持ってみてはどうでしょうか。
上司の話を、ひたすら流し続けるのです。
風が吹いてるみたいに。
ただし、仕事の話しだったら聞いてくださいね。

>どう接していけばいいでしょうか?
これを考えると、上に書いた、受け止めることに繋がると思います。
接し方は、出たとこ勝負というか、ライブ感覚というか、あらかじめ決めておかなくてもいいと思います。
125マジレスさん:2012/09/04(火) 22:51:05.84 ID:EQibhiUn
>>108
どういう状況で何をしてそう言われたのかはわからないけど
周りの流れや状況が見えてないんじゃないのかな
変に自信を持とうとするよりは周囲から情報を集めて状況を把握しておくだけでも
間違いは大分減らせると思う
あと要領ってのは最終的に何が目的なのかが分かってないとなかなか良くならないよ
目的を知ってて初めて不要なことは削っていけるものだし
そもそも不要かどうかもあなたには判断がつかなそうだから
まずは要領よくなろうとするよりは基本的なことを目をつぶってでもやれるわってくらい頭や体に叩き込んだ方がいいと思う
あとは、自信つくまでは「これをやろうと思うのですがどうでしょうか?」って周囲に確認してから実行してみては?
やる前に聞くとやる必要のないことだったりすることもあるし
お客さんの立場や、上の人の立場になって考えてみると
要ること、要らないことが少し見えてくるかもね
126マジレスさん:2012/09/04(火) 22:54:25.18 ID:+GU0W1fW
>>118
嫌われてはいけないんでしょうかね。
どうやってもよく思ってもらえない、分かり合えない、合わない人は
世の中にはたーくさんいるような気がしますが。

ただ、そういう人だとお互い認識した上でも、表面上問題なく
接するのは必要なマナーと言うか生きる技術だとは思いますが。

みんなに好かれるなんて無理なことですし、私も最初に
あ、ダメだなと思った相手には深入りしないよう心がけてます。
127マジレスさん:2012/09/04(火) 23:02:24.58 ID:+GU0W1fW
>>108
そんなつまらないことを言う人の、言ったことなんてつまらないことに
決まってますのですぐに忘れましょう。
ほんと悪い先輩にあたったね。緊張で張り詰めてる新人にそんなこと
言うなんてロクなもんじゃない。
そんな人に言われた、くだらない暗示にかかって足がすくむなんて
もったいないことだと思いませんか。3年も仕事が続いてるという
事実が、君が合格であることを立派に証明してるじゃありませんか。
128マジレスさん:2012/09/04(火) 23:24:03.55 ID:UI1vWET/
洗脳くせー
129マジレスさん:2012/09/04(火) 23:28:34.31 ID:UI1vWET/

同類供は簡単に騙されちゃうんだろうな?
130マジレスさん:2012/09/04(火) 23:31:37.44 ID:UI1vWET/
良い加減目覚ませよ?
アダルトチルドレンのお遊びで済む問題では無いんだ?
131マジレスさん:2012/09/04(火) 23:36:01.09 ID:axoX02xM
人間関係苦手で、職場行くのが嫌だな・・・
どういう気持ち、考え方でいけばいいですか?
132マジレスさん:2012/09/04(火) 23:44:21.81 ID:EQibhiUn
>>131
お客さんはあなたの人間関係にお金を払うわけじゃない
以上
133マジレスさん:2012/09/04(火) 23:49:58.65 ID:/l/qqlhK
>>112
そうですね、自分でどうしたいかがわかってるのに
自分で自立する覚悟決めないと何も変われないですねもんね…。
アドバイスありがとうございました。
134マジレスさん:2012/09/04(火) 23:54:28.31 ID:1kFofw/D
発達障害の父親が毎日、毎日、私に嫌がらせをしてきます。
モラハラか何かの形で訴えることはできますか?
135マジレスさん:2012/09/04(火) 23:54:39.95 ID:axoX02xM
ありがとうございます。
136マジレスさん:2012/09/05(水) 03:09:25.98 ID:V9ovVLlK
専門学校での話なんですが
僕は少し前に就職決まったんですけど
同じクラスの中心的な人(な二人くらい)がヒソヒソと「あんな所絶対嫌だし」とか言ってきたりして
まあその二人はまだ決まってないから嫌味なのかなと、相手してなかったら
あまりにもしつこく言ってくるし、確かに僕の就職先も大したことないですけど
他の皆も似たようなもんなのに、僕だけ何回も言われるしで、我慢も出来なくなってきて
ついにある日僕に直接、就職先ボロクソ言ってきたので
僕は激怒してしまいました。(もちろん就職決まってないくせにとかは言ってません)
でも何故か逆に相手の方がキレてて、何かかよくわからない状況になってしまいました。
今は軽く仲間はずれなんですが、やっぱりキレたのが不味かったですかね?
どうすれば正解だったのでしょうか
137マジレスさん:2012/09/05(水) 04:04:23.54 ID:ob0kABWy
>>115
なるほど、ありがとうございます

私は人を信じるのが苦手なんです
だから「本当は嘘なんじゃないか」とか思い始めてしまって何回も蒸し返してしまうんです
女々しいというか、歪んだ独占欲もあります
そういうことも関係しているのでしょうか?
なんども質問してしまい申し訳ありません
138マジレスさん:2012/09/05(水) 05:17:53.31 ID:HJTnP6Mv
俺は顔気持ち悪いし、何やってもあかんわ。
まぁ、それだけです。
139水色:2012/09/05(水) 09:03:33.08 ID:tREZazQh
>>137
信じられないものを無理に信じようとするのはやめた方がいいです。
それよりも、理解する事です。出来るだけ。
この事を中途で投げ出すのは、よくないです。
ここだけの話ですが、男からしたら女は信じられない生き物です。なまじ同じ人間なだけに。
なので、理解には相当な努力が必要と成ります。
別に女々しい事じゃありませんし、独占欲も当然の物だと思います。
が、勿論、その事が関係してるでしょうねー。
皆、自分自身に苦しむんですわ。
でも、修行と思って頑張っておくんなまし。
140マジレスさん:2012/09/05(水) 09:25:41.57 ID:LzjWE6GN
>>136
どういう理由があろうが、当事者以外の他人から見れば
何か揉め事起きてるだけで嫌な気分になるので
あなたがキレたことで周りに迷惑のかかった人がいたら
「あの時はごめんね」って素直に謝っておくべき。
ケンカ相手には別に構うことはないと思うけど
どうしても我慢できずにまたキレそうになったら
3人だけの場でキレなさいね。他の人との人間関係は大事に。
141マジレスさん:2012/09/05(水) 10:21:16.03 ID:UUu99trD
>>131
職場にいるのは人間ではなく人間の形をしたロボットだと考える

>>134
児童相談所に電話する

>>136
就職決まってないくせにと言ってやるべきだった
142中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/05(水) 10:30:29.56 ID:NBWw3KWE
>>136
キレるなら押し切らないと
143マジレスさん:2012/09/05(水) 10:32:49.60 ID:RTpSy8NA
>>136
「うるせーな負け犬」
俺ならこう言うよ
144マジレスさん:2012/09/05(水) 10:33:32.61 ID:54pdNDga
 車を運転しているといつも
後続の車に異様に距離をおかれるのですが
これは私の運転がどこかおかしいいからでしょうか?
気になります
145マジレスさん:2012/09/05(水) 10:35:48.79 ID:RTpSy8NA
>>144
フラフラしてるんじゃないの?
急にブレーキを踏んだりさ
それか車がDQN仕様とか
黒にフルスモとかね
146マジレスさん:2012/09/05(水) 10:55:24.35 ID:G5gP6ED7
いつもだったら単なる思い込みかもしれない
147マジレスさん:2012/09/05(水) 15:32:18.70 ID:ojdHyU93
浮気をされてとてもつもない精神的なダメージを負ったんだが
一生苦しむようなことをして自殺したいんだが何かいい方法ある?
148マジレスさん:2012/09/05(水) 15:45:23.53 ID:HquIgiIr
27歳男です。
結婚式に呼ぶからねと言われていた職場(違う部署)の女性の先輩から呼ばれないどころか報告もありませんでした。

お互いつきあっている人がいないときは二人で飲んだりしました、先輩の旦那さんも一緒に飲んだりしてました。

『同期と同じ職場の人しか呼んでいない、報告していない』との事らしいのですが、
せめて式を挙げることぐらい教えて欲しかったです。


それでもお祝い(1万円)ぐらいあげようかと思ったのですが、やめた方がいいでしょうか?
これはもう疎遠になりましょうというサインでいいのでしょうか?
149中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/05(水) 15:51:59.52 ID:NBWw3KWE
>>147
親孝行

>>148
それが向こうの意思。 君は君の意思を表現すればよい
150マジレスさん:2012/09/05(水) 15:56:21.34 ID:V/QZVkao
>>148
最近は、結婚式に呼ばれることを内心迷惑がる人が多いから(主に出費のため)
一部田舎の、「結婚式は多く呼べば呼ぶほどいい」と考える地域以外は
なるべくこじんまりと親しい人だけで済ませる人が増えてる。

そして結婚式に呼んでない人に、報告だけを広めると
気を使って祝儀を渡そうとする人や「なんで自分は呼ばれないんだ」と考える人がいるため
あれこれ目立って報告をする人も少ないと思う。

そんなに歓迎する気持ちがあるなら「結婚したんだってね?」って一声かけてあげれば
向こうも報告しなくてごめんね、これからも二人よろしくね、って色々話してくれるでしょ。
今から祝儀を渡すのも相手も気を使うしやめたほうがいいよ。いつもどおり自然に。
151マジレスさん:2012/09/05(水) 15:58:14.56 ID:b1YEIJC+
ヒキ→バイト→6年無職の25男です。
働くことに恐怖を感じてしまいます。
ミスするんじゃないか、怒鳴られるんじゃないか、
つけられてるんじゃないか、見られてるんじゃないか等
働いた最後は週1〜2回の数時間も耐えられませんでした。
リアルにもネットにも相談できる人もいずどうしたらいいのかもう
普通に働いて自立した生活ができるようになりたいただそれだけなのに
152マジレスさん:2012/09/05(水) 16:06:54.93 ID:HquIgiIr
>>150
どうもです。

それとちょっと気になることがありまして、呼ばれたけど式に参加できなかった人がお祝いだけ
他の人にお願いしたのですが、お返しがなかったと耳にしました。

この場合お返しはしないものでしょうか?

無知で申し訳ないです。
153中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/05(水) 16:09:04.81 ID:NBWw3KWE
>>151
全てを完璧にしようとするからなにもできない。
失敗も成功も数多く経験して自分の力に変えて行く
154マジレスさん:2012/09/05(水) 16:15:41.06 ID:/Q1SRB1j
>>151
病院行ったら?マジレス。ちょっと病的だと思う。そういう症状なら薬で楽になる部分も多いと思う。
155マジレスさん:2012/09/05(水) 16:16:45.85 ID:G5gP6ED7
加齢で脳もちょっとずつ変わってくるんだよね
156マジレスさん:2012/09/05(水) 16:28:56.47 ID:V/QZVkao
>>152
それは当然、お返しはするべきです。
出席とか欠席とか関係なく、祝儀を頂いたら金額に応じた
お返しをするのはマナーとして当然だと思います。

当然、祝儀を出した人は「もらってない」と催促なんてできませんけど
後々の人間関係に影響することなので
できれば周りが「こういう話をちょっと耳にしたんだけど」程度のことを
こそっと新婚夫婦に伝えることはあってもいいと個人的には思います
157マジレスさん:2012/09/05(水) 17:02:01.44 ID:UZBZYwZA
大学4年の学生です。
入学してから今まで、学生相談室でカウンセラーの方のお世話になってきました。
自分の今までの人生のターニングポイントと言っても過言ではないくらい、本当に大切な時間でした。
卒業したら当然カウンセリングも終わるわけですが、最後のカウンセリングで先生と写真が撮りたいと思っています。
が、いくら信頼関係が築けたとしても適度な距離を保つべきこともわかってます。
カウンセラーの方からしたら、写真を撮りたいという要望はやはり迷惑でしょうか?
率直な意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
158マジレスさん:2012/09/05(水) 17:07:08.74 ID:G5gP6ED7
それは先生に直接聞いてもいいんじゃない?
ダメならダメってちゃんと言ってくれると思う
159マジレスさん:2012/09/05(水) 17:09:24.17 ID:V/QZVkao
>>157
それは対人関係でごく自然に芽生える感情なので
そんなにわざと疎遠になろうとせず、自然に「記念に撮って頂けませんか」って
普通にお願いしていいと思うし、別に嫌がられたりもしないと思う
160マジレスさん:2012/09/05(水) 17:15:10.37 ID:UZBZYwZA
>>158
アドバイスありがとうございます。
確かに、例え断られたとしても聞かないで後悔するよりはいいですよね。
やっぱり、聞いてみようと思います。
>>159
アドバイスありがとうございます。
そうですね、高校の卒業式でも先生方と記念撮影なんかをしたので、その時のように気負わず頼んでみます。
背中を押して頂けました。
161マジレスさん:2012/09/05(水) 17:19:21.21 ID:/Q1SRB1j
>>157
先生に聞いてみたら?
カウンセラーに限らず、写真に写りたくない人も結構いるので
断られてもあまり落ち込まないでね。
162マジレスさん:2012/09/05(水) 17:56:35.10 ID:UZBZYwZA
>>161
アドバイスありがとうございます。
確かに、写真嫌いな方っていますもんね。その可能性も考えておきます。
断られても仕方ないものは仕方ないので、大丈夫です。ありがとうございます。
163マジレスさん:2012/09/05(水) 19:03:15.26 ID:ob0kABWy
>>139
なるほど、頑張ってみます
どうもありがとうございました!
164マジレスさん:2012/09/05(水) 19:09:29.08 ID:5pYcBZL3
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
165わふー ◆wahuu..O.A :2012/09/05(水) 19:15:11.86 ID:nu2ayygf
好きにするがいい
166マジレスさん:2012/09/05(水) 19:15:51.53 ID:G5gP6ED7
何かあったの?
167マジレスさん:2012/09/05(水) 22:13:47.45 ID:8s1crWt4
性別:女 歳は20

いっそ、狂ってしまいたい位……つらいです。
自分は母子家庭でして、母親が毒親です。

母親は性格的にも行動的にも問題のある……と言うかむしろ異常者です。
出来れば働きたくない、と言うか働くとかwwww と、頑張る人を馬鹿にする女でもあります。
水商売をやっていた頃の派手さが抜けず、今でも危ない系の人と交流してます。
お蔭で、ロクな人生を歩めませんでした。

幼稚園の時はトラウマレベルのいじめに遭い
小学校時代は母親のせいで友達からもクラスからも嫌煙され
中学高校時代は、人間不信に陥り、家に閉じこもりました。
青春なんてこれっぽっちもないですよ……もう、ほんと……。
そんなんだったから、現実の友達はいません。
ネットで共通の趣味を持っている数人の友人だけが、唯一の友達です。
でも、どんなに苦しくても、悲しくても、言えません。
なんか顔色悪いね?なんかあったの?話聞くよ、と言ってくれる友達だけれど
でも、この人も親のせいで離れてしまったら……と思うと、何も言えません。

吐き出せる場所がなくて、もう苦しくて仕方がないですし
どうしたら良いかもわかりません。
何か……暖かい言葉をもらえたら嬉しいです……
168マジレスさん:2012/09/05(水) 22:19:09.16 ID:UypyP9kx
>>167
親は親
君は君
一度親と真剣に悩みがあると打ち明け話しあいなさい。
君と向きあい色々改めてちゃんとしてくれるかもしれない。
169マジレスさん:2012/09/05(水) 22:22:00.62 ID:kirjfZEc
>>167
20歳なんてまだ人生始まってもいません
あなたはまだ生まれてさえいない

だからあれやこれや考えるのはひとまず置いておいて
自分がこれからどうしたいかだけ考えて
どうしたいかなんてわからないならとりあえずアルバイトでも始めて資金ためて

一刻も早く親元を離れなされ
世間はみんな、頑張っています
頑張ることが当たり前の空気の中にいれば少しずつ考えも変わる
頑張ることをバカにするのはたまたまあなたを産んだその母親だけ
あなたは違う
成人したら親権、子供を安全から守るためにコントロールしていい権利は法的にも失われたんです
だからもう、好きに生きていいんだよ
何したって自由
それを使わないのはもったいないことではない?
170マジレスさん:2012/09/05(水) 22:24:30.98 ID:8s1crWt4
>168さん

お早い回答、ありがとうございます。
しかし……私がどれだけ辛いと言っても馬鹿にするばかりで
嫌な事があれば叫んで暴力に訴えるだけで……
聞く耳なんて、持ってはくれません……。
171マジレスさん:2012/09/05(水) 22:30:31.51 ID:8s1crWt4
>169さん

とてもありがたくて、思わず涙が出ました。
自分としても仕事をしたいのですが
学習障害の気があり、普通の仕事に就けません。
なのでアルバイトも難しいのですが……
頑張って、働いて、早く離れたいと思います。

いつになるかはわかりませんが
少しでも、ゆっくりでも、始めたいと思います。
172マジレスさん:2012/09/05(水) 22:35:36.60 ID:G5gP6ED7
保健所とかどっかで相談できるところなかったっけ?
市報に載ってたりするけど
173マジレスさん:2012/09/05(水) 22:37:23.08 ID:8s1crWt4
>172さん

ちょっと今から検索してみます。
携帯しか持っていないので
電話代が上がっているとすぐバレてしまうので
フリーダイヤルがあれば良いけど……
174マジレスさん:2012/09/05(水) 22:39:24.18 ID:kirjfZEc
>>171
学習障害は病院で診断されたの?
お前は何もできないクズだバカだって言われ続けてそう思い込んでるだけの可能性も高いよ
少なくともネットに繋ぎ、パソコンを操作してこのスレにたどり着いて
書き込めるだけの能力があるのなら
出来るアルバイトはたくさんあるから大丈夫

こちらのスレや過去スレも覗いてみて
多分思い当たることがあると思う
辛くなったらここで好きなだけ吐き出すといいよ

毒親育ちが語り合うスレ 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1345521326/
175マジレスさん:2012/09/05(水) 23:48:21.43 ID:KGL6vwLB
誰かのせいにする事はダメ
運のせいにする事もダメ
全部全部僕が、俺が、お前が、全部悪くて悪くて、それを嘆く事も、怒ることも、理解する事も許されくて
ひたすら自己嫌悪と絶望と周りを不信する生き方を強制され、蔑まれ、軽視され、軽蔑されて、こんどこそはそうならないように努力したのに・・・

また僕が悪いんですか
まだ僕が悪いんですか
またあの目で見られなきゃいけないんですか

誰か

誰か僕は悪くないと言って下さい
誰か僕は悪くないと教えてください
176マジレスさん:2012/09/05(水) 23:56:25.35 ID:RiMf2sGl
あなたは悪くない。
177マジレスさん:2012/09/05(水) 23:58:26.68 ID:E0tbswpw
>>175
よくわからんけど頑張ってるんだね?
お疲れ
あんた悪くないよ
178マジレスさん:2012/09/06(木) 00:05:31.01 ID:2A5+8LLF
あんたは悪くない。
頑張ってる。
ただ、力を入れる場所、あるいは方法を間違っていないか冷静に確認してみて。
179マジレスさん:2012/09/06(木) 00:09:26.64 ID:sRuN9BV9
一生懸命にやったことに悪いことなんてないよ。
あんたは悪くないよ。
180マジレスさん:2012/09/06(木) 00:26:29.18 ID:quuHQs/v


ありがとうございます、自分の周りの関係、友達には虐められ、特に親ととある教師にお前はダメな奴だとずっと言われてきて、そんな生き方を変えたら、別の教師にその生き方を否定されて

誰にも吐き出せず、いままでずっと抱えていましたが、思い切って言って良かった

もうちょっと頑張ってこうと思います



181マジレスさん:2012/09/06(木) 00:48:41.60 ID:2A5+8LLF
頑張って。
でも、もう限界だと思ったら、「逃げる」という選択肢があっていいと思うよ。

まだ先が何十年もあるんだから、逃げてしまっても、あの時はつらかったって話せる日がくるよ。きっとね!絶対に!そんな日がくる!
182マジレスさん:2012/09/06(木) 01:30:23.02 ID:ymTSy7Ix
友人に誘われても、自分から誘うのが苦手です。
一度誘って断られた経験があると自分からはその人と誘いにくくなります。
相手からはその後、誘われても。

それと、相手が連絡とりにきてくれても、相手がもう飽きちゃってて
もう連絡とりたくないな〜なんかこの人楽しくなくなったし、価値観がかわったわ
と思われてたらこんな自分から誘われても嫌だろうなぁ・・・と思ってしまって
段々と疎遠になることがあります。
みなさんどうしていますか?
183マジレスさん:2012/09/06(木) 01:34:49.21 ID:cDopO1Dk
>>153
完璧じゃなくてもいいと思っていても心の奥底ではなかなか
そう思えない自分が居ます。少しずつ変えられるように頑張ります。

>>154
病院行きにくいですが行くのも考えて見たいと思います。
ありがとうございました。
184マジレスさん:2012/09/06(木) 01:34:50.91 ID:Rct1KW6W
新しいことを始める勇気ってどうやれば出てきますかね
そしてそもそも論なんですけど
その始めたいことってどうやって見つければいいのかな
周りの知人が充実しすぎてて話を聞いたりするのもつらいです
何もない自分を打破したいんですけど手がかりも見つかりません
どうしたらいいでしょうか
185マジレスさん:2012/09/06(木) 01:54:57.44 ID:ey0jXTyT
186マジレスさん:2012/09/06(木) 02:06:37.62 ID:ymTSy7Ix
友人に誘われても、自分から誘うのが苦手です。
一度誘って断られた経験があると自分からはその人と誘いにくくなります。
相手からはその後、誘われても。

それと、相手が連絡とりにきてくれても、相手がもう飽きちゃってて
もう連絡とりたくないな〜なんかこの人楽しくなくなったし、価値観がかわったわ
と思われてたらこんな自分から誘われても嫌だろうなぁ・・・と思ってしまって
段々と疎遠になることがあります。
みなさんどうしていますか?
187マジレスさん:2012/09/06(木) 02:17:40.82 ID:ey0jXTyT
188マジレスさん:2012/09/06(木) 02:33:48.61 ID:ymTSy7Ix
ID:ey0jXTyT (2/2)はいつもの、回答もしないで常に2chに張り付いて
マルチしてる基地外女


185 :マジレスさん [] :2012/09/06(木) 01:54:57.44 ID:ey0jXTyT (1/2)
>>182
http://ikura.2ch.net/qa/1346605237/956


187 :マジレスさん [] :2012/09/06(木) 02:17:40.82 ID:ey0jXTyT (2/2)
186はマルチ
http://ikura.2ch.net/qa/1346605237/956
189中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/06(木) 03:50:17.91 ID:bGWHo9SI
>>184
何をやるかは、それぞれの価値観や好みや才能や環境などで決めるもの。
始めから完璧である必要はない。擬似体験とか軽く試してから判断する。
知人の成功は何かしてもらったりして自分の利益に結びつければ喜べるのでは。

>>186
自分を自分で評価しなくても、相手が勝手に評価する。
190マジレスさん:2012/09/06(木) 05:28:57.24 ID:/2DEpb5M
20代女です。
自分が苦しい時や悲しい時に感情を表に出せず誰にも相談できないのが悩みです。
友達や親・同僚には「弱い部分を見られたくない」と思ってしまい、
彼氏には現在遠距離なこともあり、「相談することで手を煩わせたくない」と思ってしまいます。
本当は親しい誰かに聞いて欲しいのですが、それが場合によってはうざったいことも分かっているので
誰にも相談することができずに貯めこんでしまい、そろそろ爆発しそうです。
もう二度と関わりを持たないであろう赤の他人に相談してみる、なども試してみたのですが、
根本的な解決には至らず。
今では落ち込んでいることを周囲に隠すのでいっぱいいっぱいです。
友人から相談を受けることが多いのですが、それに対してもまともに聞けないくらい
思考がまとまらなくなってきました。
同じように自分で抱え込んでしまう方も多いと思うのですが、どうやって対処すればいいでしょうか?
特に落ち込んだ気持ちを吹っ切ることができるくらい強くなりたいので、抽象的でもアドバイス等あったら
ぜひ教えて下さい。
191マジレスさん:2012/09/06(木) 07:24:13.14 ID:wBKX0kH8
何を言っても俺のせい どんだけ被害にあっても俺のせい
我慢しきれず暴発したら自分にも跳ね返り、それでも俺のせい

そんな自宅での心身の痛みや不調のままストレス増幅の職場
どれを止めても自分に負担がくるから止まれない

いずれ精神的にまいって自殺する自分をイメージした事もあるけど、
ただでさえキツイ仕事に、眠たい痛いしんどい状態で行く状況に
まいっている今の状況は想定外。

こんな人間、自らこの世から去っても悪くないですよね?
親も子もいませんし
192マジレスさん:2012/09/06(木) 07:48:14.82 ID:ZZgNfLsM
数日前からイギリスで留学中の大学生です。
英語力を磨く為もありますが、今までの人生経験が薄いので留学しようと決心しました。
友人もたくさん作りたいのですが、何を話せばいいか分からず、
気まずくなるのが見えているので、結局一人でいることが多いです。
日本(語)でもそんな感じで、お世辞にも友人は多いとは言えません。
留学生向けのイベント等にも積極的に参加する必要があるとは思いますが、
そういった事情もあり、一歩踏み出せないでいます。

このように消極的・受動的・マイナス思考になりがちで、それも克服?したいんです。
コミュ力がつけば大分マシになると考えているのですが
どうすればこれらのことは改善できるでしょうか?
正直英語以前の問題ですが、この辺りが解決されれば、英語力も身につくと思うのです。

乱文になってしまい申し訳ないですが、
些細なことでもいいのでアドバイス頂ければと思います。
193スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/06(木) 08:14:30.78 ID:t5O7PC8k
>>184
赤ん坊がよちよち歩きを始める時、勇気とか始めたいとか、いちいち考えるでしょうか。
そんなこと考えなくても新しい一歩を踏み出してますよね。
ただ目の前にあることをしてるんでしょうね。
194マジレスさん:2012/09/06(木) 08:19:37.27 ID:K/Py4F7G
>>190
周囲に相談できないなら、お金払ってカウンセラーなどに話聞いてもらう。
あと、そういう理由で占い師に話聞いてもらっている友人がいるけど、合う人だと本当にいいと言ってた。
試しに行ってみては?
>>192
語学の問題では無いですね。いい意味で旅の恥はかき捨て精神で、せっかくの機会を無駄にしないよういろいろ声を掛けてみては?
195マジレスさん:2012/09/06(木) 08:31:40.93 ID:CvqRwJh6
>>190
なにやら「人に相談する=自分の重みをその人にも背負わせてしまう」
なんて大袈裟なことを考えてしまってるっぽいけど
所詮、人はあなたの話を聞いて、ウンウン頷いて、自分の考えを
述べる程度のことしか出来ないのよ
あなたの苦しみはあなたしか分からんし、現状を打破するのもあなた次第
だからそこまで大げさに考えないで、「ねえ聞いてよー」ぐらいのノリでいいんだよ
それで問題が解決しなくてもいい、気分だけでも少し変わればいいの

>>191
よく分からないけど家庭で家族といざこざがあってストレス溜めてるなら
スパッと一人暮らししたらいいんでは?
就職してるなら不可能ってわけでもないでしょう
環境を変えるって大事だよ

>>192
コミュ力で悩む人って、引っ込み思案な自分と社交的な誰かを比較して
なんで自分はああなれないんだろうと悩むんだよね
でも一足飛びに性格がコロッと社交的に変わるわけはないし
社交的な人は何も性格だけで人とコミュニケーションとれてるわけではない
それなりにお金を使ったり自分の時間を他人のために使ったり
人との付き合いに労力を割いたり…その結果が「誰とでも気安く話せる」
という状況を生み出してる
だからまずは、ある一人とのお付き合いをしっかり大事にすることから始めないと
それから一人、また一人って少しずつ少しずつ、相手のことを大事にして
「自分はあなたに好感抱いてるよー仲良くしたいよー」って気持ちを
日常の中で少しずつ伝えていくんだよ
いっぺんにやるにはあまりに高い壁、少しずつ一人ずつね
196マジレスさん:2012/09/06(木) 08:36:38.52 ID:uCy5HzhU
>>192
>消極的・受動的・マイナス思考になりがち な人が
留学するのってすごく勇気がいったんじゃない?偉いね。
話しかけるきっかけとしては、
任意の場所(観光地・地元の名所など)に行ってみたいんだけどって誘ってみては。
道々にあなたが興味あること、好みの音楽、好きな食べ物などを話して相手の事も聞くといいと思う。
自分をプレゼンしないと、相手にとって正体不明のままだよー

197マジレスさん:2012/09/06(木) 09:23:23.70 ID:Nc1QenxE
>>192
私も留学経験があるんですが、私が考えるに留学した人にはタイプが2通りあると思いましたよ
ひとつは国の何かに興味があり、その土地に行って本格的に学びたい人
もうひとつはあなたのように、人生の経験として何かを見出すために行く人です。

同じ経験をした人と帰国後も交流があり、現在も良き友達なんですが
いうなれば私はあなたと同じく後者、友達は前者の思考で留学しました
私と友達の結論としては「海外にいって垢抜ける人というのは存在しない」ということです
よく海外に行くと垢抜けたとか、おおらかになったとか聞きますが、そういう人はいきなり性格が変わった訳ではなく
元々そういう性格だったのではと思っています。それが日本では抑圧されているのではないかと考えるのです。

私が思ったのは、あなたも元々はコミュ力が高くユニークでおおらかな人間なのではと思います。
こうなりたい、という考えがあるにも関わらず何故か踏み出せない、それがなによりの証拠です。
大丈夫です、行動していけばなるようになりますよ!
今の状況はラッキーと考えてください、そこは日本ではなく他の土地であり、あなたの考える常識が一切無くなる事でしょう
だから失敗したって関係ない、初めてだからしょうがない、次上手くやれればいいんです つづきます
198マジレスさん:2012/09/06(木) 09:42:41.41 ID:Nc1QenxE
>>192
とにかく、興味を持ってください。これに尽きます。
私の場合はその国で具体的にすることが無くても、人々の行動が気になって仕方ありませんでした。
私も同じくヨーロッパ圏でしたが、なんで皆バッグからバナナやりんごが生のまま出すのよwと思い
真似しようとして市場でりんごを買いに行ったり、今の流行を知りたくて人に沢山聞いて周りました。
特にユーロ圏のゲームヲタクを見つけたら日本人は愛されます、ゲームヲタにFFの攻略を教えましたw
挨拶するようになり、乗馬に誘われたり、お礼に折り紙を教えたり、飲みに行ったり、目的なんか無くても興味だけで十分楽しく過ごせました。
難しいことは考えなくても大丈夫です。

私があなたなら、まずはフィッシュアンドチップスを食いに誰か誘い、
次に間違った日本料理を見物しにいきますwもう知っていると思いますがイギリスではあまり食には期待しませんw

素敵なイギリスライフを。
199 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:3) :2012/09/06(木) 10:20:50.92 ID:lt51ohpl
オレも彼女も27歳。彼女のこと好きじゃない
尽くしてくれてご飯美味しいけど見た目がタイプでない。嫌いじゃない。
で、昨日はタメの同郷の人妻とサシで飲んで(二回目)ちょっと惚れてしまって軽く口説いちゃった。
時が遅かった。
結婚相手ってなにを基準で考えればいいのでしょうか?結局出会うタイミングでしょうか?
200マジレスさん:2012/09/06(木) 11:01:34.67 ID:ygISSmgh
>>199
イキオイ
201マジレスさん:2012/09/06(木) 11:09:14.01 ID:K/Py4F7G
>>199
そういう場合、できたら結婚する人が多いような…お気をつけ遊ばせ
202マジレスさん:2012/09/06(木) 11:12:41.36 ID:p6wLDcMF
結婚式の招待についての相談です。

私は彼氏と一緒に作った社会人サークルに所属してます。
メンバーの1人に今度、結婚する事になったと飲み会の時に報告されました。
相手の女性はメンバーが付き合う前からの顔なじみでサークルにも顔を良く出してくれていました。
その飲み会の時に
「私子ちゃん!結婚式来てね〜」
「お前は招待する友達が少ないから私子ちゃんにもきちんと来て貰わないとな〜www」
「◎月◎日だからよろしくね!」
と言って貰えたので、言われた日の予定を空けてお呼ばれ用のドレスも買いました。

先日、メンバーが招待状を持って来たのですが招待状を渡したのは彼のみでした。
あれっ?と思い彼に言ったら
「私子は彼女の友人で招待するから今日は俺だけに渡したんじゃないのかな?」(相手の女性はその日いませんでした)
と言ってくれたのですが。。。
相手の女性はいつ会う分からず、しかも式の出欠は今月末まで。
そんな状態で今から招待状を渡すとも考えられず。(サークルのメンバーには手渡しするからと言われました)
私は友人がかなり少ないので結婚式に招待して貰えたのが嬉しくて舞い上がってしまいw
飲み会の席でのお誘いだったからな〜と思いながらも何だかモヤモヤし一人で悩んでしまってます。
もし呼ばれるならご祝儀代など今から節約して貯めないといけないんですがどうすれば良いのかorz

相談というよりは愚痴になってしまってますが何かアドバイスでも頂ければと思います。
203 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:3) :2012/09/06(木) 11:21:30.52 ID:lt51ohpl
>>200
やっぱ勢いですかー
いまの彼女も悪くないけど、タイプじゃないのが引っかかります。
学生のときみたいにそんなにホイホイ出会いもないし、彼女の年齢も27なので色々考えちゃいます

>>201
その人妻は結婚してちょうど一年くらいですが
結婚してから一年程セックスレスみたいです。人妻さんは子供欲しいみたい。旦那さんはかっこ良くないみたい
仲は良いみたい
合コンで知り合って向こうからグイグイきて結婚したみたい
204マジレスさん:2012/09/06(木) 14:15:48.42 ID:Sl3gvsEr
>>202
そこまで言われたなら、まず誘われないことはないと思いますが・・・
相手がかなり酔っていたなら微妙ですね
ドレスはこの先も使うでしょうし、お金は節約して損になることはないので、とりあえず行く方向で準備しておけばいいですよ
結局誘われなくても、向こうがいい加減なのが悪いんですから、あまり気にしない方がいいです
205マジレスさん:2012/09/06(木) 15:19:45.46 ID:OjAjIhUC
>>202
多分前もって出席を了承されているから、後で手渡しすればいいと思ってるんだろうね。
いるんだよ、そーゆー子は。
出席する側から見ると、招待状が中々来ないとやきもきする。

私の友人でそういう子がいたよ。
事前に出席すると言ってあったけど、式の1ケ月前に招待状を渡してきた。遅い。
中々招待状が来ないから破談になったんじゃないかと心配してたのにw
206マジレスさん:2012/09/06(木) 16:24:34.19 ID:KJ35wiQk
女性でコミュニケーション能力が低くても、彼氏がいる場合は
見た目が綺麗な場合が多いのですか?
例えば高校のクラスに例えると、
同性の親しい友達以外とは話さない、とか、そんな女性の場合です。
207マジレスさん:2012/09/06(木) 16:36:44.51 ID:OjAjIhUC
>>206
何でそんなこと聞くの?
あなたはコミュニケーションの能力が低くて彼氏がいないの?
208マジレスさん:2012/09/06(木) 16:41:31.51 ID:KJ35wiQk
>>207
私のことじゃなくて、ある恋愛サイトで
コミュニケーション能力が低い女性の場合は見た目がよくないと恋人が出来にくい、とあったので
本当かな?と思って。
わたしの周りではコミュニケーション能力が低い人はあまりいないので。
209192:2012/09/06(木) 17:08:34.61 ID:ZZgNfLsM
>>194-198 の皆さん、ありがとうございました。
こんなにレスが返ってくるとは思わず、感無量です。

思えば日本でも、あまり周囲の人・物に強く興味を持つことがなくて、
周りに合わせていることが多かった気がします。
なので自分について話すのも苦手で・・・

もっと周囲に目を向けて、簡単なことから徐々に話しかけていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
210マジレスさん:2012/09/06(木) 17:47:10.66 ID:Sl3gvsEr
>>208
そんなことはないですよ
私の周りではコミュ力なくて見た目もあまり良くない子でも、彼氏いる子は多いです
そういう場合は、それ相応の彼氏というか、似たもの同士が共鳴した感じが多いですが
まぁ好みなんて人それぞれですし、暗い子の方がいいとか、あまり可愛くない方が付き合いやすいと言う男性もいます
211マジレスさん:2012/09/06(木) 18:38:46.06 ID:aGJ4uo5j
女性でも男性でも
コミュ能力が高いほうが恋人できやすいし
見た目が良いほうが恋人できやすいのも
当たり前のことで悩むほどのことか?
212マジレスさん:2012/09/06(木) 19:11:05.32 ID:w6q+5jAL
60代男性の態度に悩んでいます。
8月に、彼から4月に誘われたイベントに参加しました。

一回目。私が遅れて行き、聴衆の前の彼と目が会い、お互い会釈。彼の話しをニコニコして聞いていると背中を向けられました。
しかもこのイベントの二回目の最初だけ顔を出して、二回目のイベントは参加しないと・・・。
二部の前に、一部の会場から出ると彼がいたので話かけると、一言だけの返答で、足早に歩いて去りました。

挨拶して帰ろうとしたのですが、私が待っているのを知っているのに、さっと人が多い場所へ移動しました。
挨拶だけはと思い、失礼しますと遠くから挨拶すると、挨拶は笑顔でした。
参考になるかわかりませんが、私が来ている事に対して、主催者側の人が、名簿にない私が来てるのを不思議がってました。
何故、このイベントに参加したのかと。誘ったのは彼ですが、その事は黙ってました。
213連投ですみません。続きです。:2012/09/06(木) 19:12:36.18 ID:w6q+5jAL
二回目。避けられてる感じがしたので、なるべく接点がないようにギリギリに行きました。
待ち合わせ場所は屋外だったのですが、私が歩いてその場所に行ってると、
待ち合わせ場所の入り口から、体を半分だけのぞかせて(私から見ると彼は横向き)
不自然に私の様子をうかがっていました。
子供を見送る場所は彼の車の前でしたが、彼の車と違うようなので見ていると、
車を降り携帯をいじくり、また車に乗りの動作を三回繰り返し、不自然に思いました。

迎えは主人と一緒に行きました。別のイベントは悪天候の為、中止になった為。
いないはずの彼がいたのでびっくりして、私の方から目をそらしました。彼とはよく目が合います。

随分長い間別な人と話してたのですが、彼は一人で手持ち無沙汰の状態で突っ立ってて、主人が話しかけていきました。(私は側にいるだけ)
すると滅茶苦茶テンション低くて、いい加減な態度だったので、私が主人に、
もうお邪魔しようよと話しを遮り、主人と挨拶をすると、笑顔で私を見てきました。
いくら挨拶だけ良くても、いい気持ちがしないのですが。この男性の心理を教えて下さい。
主人も話かけるのを待ってるような態度なのに変だなと言ってました。
私を好きであった時期も、噂になると、彼は主人にも私の悪口を三時間くらい言った事があっても、その後も二人で会う約束をしていました。

女性にはたくさん相談したので、出来れば年配の人生経験豊富な男性に解答して頂きたいのですが。
214マジレスさん:2012/09/06(木) 19:54:41.59 ID:wBKX0kH8
>>191です
スルーされる人間なんですね。
どうもでした。
215スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/06(木) 20:18:57.62 ID:RNFV24Jo
>>214

>>195がレスしてますよ。
いかに己の気付いていないことがあることか。
216マジレスさん:2012/09/06(木) 20:23:02.42 ID:CwUA7UP6
高校生だけど生きるのがしんどいです

周りの人間がこそこそ話しているだけで全部自分への悪口に聞こえる
キモッ、とか聞こえただけで死にたくなる
嫌いな相手にネット上で監視されている気がして
いくら対策をしても不安が拭えない
自分は運動音痴のブサイクだから誰にも好かれないし
話しかけてくれる人がいても内心気持ち悪がってるはずだと考える
いつも一方的に話しかけてしまう上に相手の言葉が聞き取れなくて
迷惑をかけてしまったと後で落ち込む
歩いているだけで笑われている気がする

こんな考え方がずっと張り付いています
217マジレスさん:2012/09/06(木) 21:03:04.53 ID:ba7Bin5P
>>216
↓ よかったら参考にしてみてください

ひとりで悩まないで 〜気になるときは早めに相談しよう
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/movie/b/index.html
218わふー ◆wahuu..O.A :2012/09/06(木) 21:07:55.92 ID:EtsuPN4r
>>216
話しかけることが出来るだけでも俺の高校時代よりマシ
219中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/06(木) 21:09:46.35 ID:bGWHo9SI
>>213
主語全部入れないとわからん
状況や関係も省略し過ぎでわからん

>>216
もうね、自分だけ皆から注目されて嫌われていることを先ず受け入れよう。
それが君だから何してもしなくても嫌われるに決まっているのだから何してもOK、気にせず自分の好きに生きよう。
220マジレスさん:2012/09/06(木) 21:55:19.94 ID:k35ij/jY
19歳男です。
今日、会社であった出来事を聞いてください。
先輩社員のA(27歳)が親が病気になっているようです。
そのAに他の先輩社員2人(27歳と33歳)が「お前の親父は変人でおかしいからばちが当たったんだよ」
などと冷やかしてます。これはいじめじゃないかと僕は思いました。
中学の頃によくあったいじめと感じが似てます。
どうも2人の先輩社員はAの家族とも面識があるようだが
そのようなことを本人の前で言うのがちょっと僕は信じられませんが大人の世界とは
中学生のいじめのような話もあるのですか?
221マジレスさん:2012/09/06(木) 22:00:50.38 ID:8/LxwEDg
>>220
あるよ。
ただ、その話が「いじめ」に当たるのかは微妙。
Aの父親の状態や、本当に変人なのかとか、Aとその他の先輩との関係で色々変わる。
222マジレスさん:2012/09/06(木) 22:23:46.75 ID:4XBAWHNH
20歳女性です。
妹と母のことについて聞いてください。
高2の妹は彼氏が半年ほど前に彼氏が出来て以来、生活態度や言動が変わりました。
塾にも行かないことが多くなったり、彼氏に合わせている為のストレスなのか家での言動が横暴になったり。
また、運動系の部活のマネージャーをしているのですが、選手などとの折り合いで悩んでいることも多い様子。
そのこともあり、私や母、もう一人の妹に対して当たりが強くなってきています。
そのことを母が注意したり、怒ったりしているのですが、どうやらそのことについて不満がある様子。
元々妹と母の折り合いはあまり良くない(というよりは妹が無意識にそうしている)のですが、彼氏が出来て以来、
上記したような行動を起こすため、注意の頻度も内容も激しさを増しています。
母も若干ヒス気味な所はあるのですが、概ね間違ったことは言っていないのです。
しかし、妹はそんな母の態度(とほんの少しだけ部活)に対し、適応障害を起こした、と。
学校の養護教諭の先生に色々話したら、適応障害だと思うから精神科医に行きなさい、と言われた、というところまでなんとか聞き出しました。
というのも昨日から、お風呂にも入らず、ご飯もほぼ食べず、ずっとベッドに居て、話しかけても曖昧な返事、といった状況なのです。今日も妹は学校に行っていません。
母には適応障害のことは言うな、と言われますし、母は何が原因なのか、私がいけないのか?と気に病んでいます。
私は母は悪くないと思いますし、妹に問題があるのだと思っています。
しかし二人のことを考えると、胃が痛くなってくるんです。来週、そして来月、来々月と大学の編入試験を控えているのですが、
このままでは万全の状態で望むことが出来そうにありません。
私はどうすればいいのでしょうか。
223マジレスさん:2012/09/06(木) 23:04:29.57 ID:ba7Bin5P
>>222
先生のおっしゃるとおりお医者さんに相談した方がいいんじゃないかと思います。
お母さんのように昔の人は精神科のクリニックに対して偏見を持っていることが
多いので、言うなと言う言葉になるのでしょう。
あなたが適応障害やメンタルクリニックのことについてよく調べて
妹さんを医者につれていくようお母さんに話して上げるといいと思いますけど。
お母さんだって自分に何か出来ることがあるのかクリニックで先生に
教えてもらえるんじゃないでしょうか。

以下参考まで

友達のことが気になる
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/friend/index.html
224マジレスさん:2012/09/06(木) 23:13:21.32 ID:w6q+5jAL
>>219
詳しく書いていたのですが、長文杉のエラーが出て、大分省略しました。
失礼いたしました。
一昨年彼と出会い、最初は猛烈にアプローチを受けていました。
そのわかりやすい態度が周囲の噂になり、経営母体の役員の耳にも入り、
私と距離をおき、ほとぼり冷めた頃、また気のある事を言ったりしてきてました。
私と距離をおいてる時は電話で冷たかったり彼の方の電話の周りに人がいるのに、
激しく怒ったり、彼の職場は子供相手ですが、主人にまで私の悪口を言ってました。
この頃、彼はまだ私をかばう所もあったのですが、今は私を悪く言う人と接触があり、
事実を捻じ曲げてまで、私を悪者にしているようです。
私に無愛想な彼でしたが昨年、子ども達が終了する時(一年間だけお世話になりました)
二人で会う約束をしてましたが、その事を父兄に聞かれてしまい、彼は完璧に私と距離を
おくようになりました。私の子供だけイベントに誘わないのが続き、昨年はほとんどが接触ありません。
彼は私が彼の所に行く事を好まない人の言いなりになっているようです。
彼を好きな人が二人いて、一人が私の悪口を言う人ですが、もう一人は彼を一途に慕っていますが、
過去に水商売の経験があり、自分は男の心をつかむのはうまいと言ってました。
二人の女性は最初、彼と私の事を疑ってましたが、昨年、私と疎遠になっている彼と親しくなり、
今は私以上に親しいと思います。特に水商売が長かった女性の事をかばう為に、私の悪口を言う女性と(この
女性は水商売が長い人の悪口も言います)わざと仲良くして、私だけを彼は遠ざけている感じがします。
彼は水商売の人の事は、真っ向否定しているようです。私の絵空事みたいに。
水面下で水商売の人とは心で繋がってる感じがします。他の人にはわからないですが、
昨年私が彼からされたブログでの内緒のメッセージを、今は水商売の人が受け取っていると思います。
225224の続きです:2012/09/06(木) 23:20:06.36 ID:w6q+5jAL
>>219
私の子供だけイベントに誘われないので、理由を聞くと今度はクレーマー扱いされるようになりました。
その後すったもんだがあり、完全に縁が切れたと思いましたが、その後、イベントに誘ってくるようになりましたが、
子供と主人だけ参加で私は行っていません。私からは一切の連絡を絶ちました。四月くらいは私にイベントに誘うような文面がありましたが、
直接的ではないので、そのイベントには行かず、四月に封書で来た、八月のイベントに子供の意思で参加する事にしました。
213で相談したのは、その一年ぶりに会った、彼の態度です。

主語がなくてわかりずらいと思いますが、一回目は私がイベントの事で彼に話かけると、彼は話したくなさそうにして、
避けられた事を書いています。二回目は私の様子を彼としては私にわからないつもりで見ているのですが、私が気づくとさっと引っ込んだりするのが意味不明で、
車に乗り込んだ彼は私を避けてるように思いましたが、車を降りて携帯をいじっりまた車に乗る動作を繰り返す彼が、私の目の前でやってたので、それも意味不明に思えました。

迎えは主人と一緒でしたが、話かけてくるのを待っているくせに、無愛想な態度でした。
ちなみに主人一人の時は、彼は自分から誠実に話しかけてくるそうです。
だから、主人も二回目の彼の行動は不自然に思ったようです。話かけて欲しそうに、一人で私たちの側にいるのに、
いざ子供の様子で話かけると、気のない返事だったからです。主人も首をかしげてました。
話し終わると挨拶だけは私を見てきました。
そのイベントでは元気な彼でしたが、その後数日経っての第三者によるブログの書き込みを見ると彼は疲れていたようでした。

意識はしているようですが、話かけるとまた悪く言われそうで怖いのですが。
何の目的なんでしょうか?今は私に興味がなく水商売の人といい関係でいたいので、
私の事はなんとも思ってないと態度でわからせているのでしょうか?
一昨年はよくあった非通知ワン切りがその後久しぶりに深夜に二回ありましたが、彼の態度からすると彼からではないような気もします。
kちょっと変人な感じがしますが、こういう人の心理が知りたいのですが、お願いします。

226マジレスさん:2012/09/06(木) 23:21:07.13 ID:M6/7QarZ
>>222
家族で干渉しすぎ
全部一人で解決できる問題だから放っておくべき
相談にきたら親身に応えてやればいい
君らは人のことより自分の人生を生きろ
227マジレスさん:2012/09/07(金) 04:15:43.25 ID:+phfy+8w
周りから好き勝手なこと言われて辛い。
今出向中なんだが、たまに仕事で元の職場に戻ると、楽そうでいいねとか嫌味を言われたり元の職場での仕事がどんなに大変かを愚痴られたりするんだが、別に出向先だって楽な訳じゃないし、むしろ余計な仕事が増えて前より苦しいぐらいだ。
大変アピールするの好きじゃないから、何かあっても何も言わないし、できるだけ楽しい話題を話すようにしてる。
そのせいで適当にお気楽に生きてるように思われがちで、それもこれも自分がそう見せてるせいといえばそれまでなんだが、それが全てじゃないってことぐらい少し考えたらわかんないかなーと怒りが溜まる。
何の苦労もなくのほほんと生きてる人間が本当にいると思ってんのか、と。
真顔で反論しても心象悪くして戻った時居辛くなるだけかなと思うと、結局へらへら笑って流して済ませてしまう。
もう割り切って苦労知らずキャラでいくしかないのか…
228マジレスさん:2012/09/07(金) 04:35:22.34 ID:PYdlT5RI
精神的に不安定な方の話って必ずまとまりが無くて長くありませんか?もっと要点だけ簡潔に伝えられたら精神的不安も解決糸口が見えるのでは?
229マジレスさん:2012/09/07(金) 04:43:02.99 ID:++QWclRz
>>227
元職場の同僚とどれくらい仲いいかわからないけど、こっちも大変アピールや愚痴言ってもいいんじゃない?
一方通行だとやっぱくたびれちゃうよ。もしそういう事が無理なら割り切っ付き合って。
心置きなく言える友人に聞いてもらって吐き出させてもらいな。
230中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/07(金) 06:40:14.86 ID:+OIRjxH2
>>224
やはりわからない。
夫婦と子供がいて、そこに60のおっさんが夫人にちょっかい出してきた。ということか?
夫がおっさんを追い払えばよいのでは
231中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/07(金) 07:07:53.42 ID:+OIRjxH2
>>224
そもそも夫人がおっさんを相手にしなければよい
232マジレスさん:2012/09/07(金) 07:23:11.67 ID:Fbtwxdon
オタ男です

今度職場で親睦野球大会やるのですが、運動できる格好とはどんな感じの格好すればいいのでしょうが?

普段は黒Tシャツと黒ジーパンしか着てないもので…
233マジレスさん:2012/09/07(金) 07:35:23.70 ID:+ytur7qN
>>232
たった一回のためにお金をかけるのは勿体無いから、
ユニクロで揃ええてみたら?
最近のユニクロは高性能で見た目もいいよ!
234マジレスさん:2012/09/07(金) 07:55:29.11 ID:+jlvNR7G
>>232
Tシャツにハーフパンツで大丈夫だよ
スライディングするつもりなら普通丈のジャージがおすすめ
235マジレスさん:2012/09/07(金) 09:18:35.38 ID:hfAiQWU3
バイト先の女性にすごく可愛がられてるって事までは最近になってわかったんですが、
ぶっちゃけた話し「余計なお世話」までエスカレートする部分は、子供キャラだと割り切ってました。

これ(食材)一杯あるの持って帰り!でも小さい冷蔵庫だよね?に対し、
普通の冷蔵庫なのではいりますって(笑)
または、調味料なんてあんた使わないわねえ?に対し、
料理しますよ

具合悪いなら早退しなさい 独りでしょ?会社に電話しておいでに対し、
ありがとうございます、友達も来ますから大丈夫ですよ

これもう使わないから持って帰る?アパートじゃ邪魔になるよね?
2LDKですって(笑)
などという感じの悪い返答にエスカレートしている状況です。
このままで大丈夫なんですかね?
236マジレスさん:2012/09/07(金) 09:41:54.30 ID:ghcFGFNz
>>235
その会話、別に変じゃないよ。普通なやり取り。
おばちゃんも、あなたがいらないならそう言いやすいように、逃げ道作った聞き方をしてくれてるんだと思う。だからむしろ大丈夫って言って持って帰ってくれたりは嬉しいと思うし、いい流れだと思うよ。
あなたはそんな感じで、下手に濁さずはっきりした返答してれば大丈夫だよ。
237マジレスさん:2012/09/07(金) 09:45:37.60 ID:8RNG4QoD
感じ悪いって自分でも思ってるなら他の言い方すればいいんじゃないの?
やりとり自体は実際に聞いてないからわからないけど別に普通だよ。

強いて言うならアパートの収容スペースを気にしてくれてるのに、
広いんで(笑)っていうのはあんまり良い返事ではないとは思うけど。
238マジレスさん:2012/09/07(金) 09:51:27.92 ID:hfAiQWU3
単にわざわざ心配どうもって感じから、どこまで見下すんだよとか、
人を何だと思ってんだなどと思ってしまうくらいまでに至り、
はっきりと、それくらい持ってる知ってる食った事あると返すようになりました。
>>237
もし、家具でもくれようとして、アパートじゃ置き場ないよねと言われたら、
じゅうぶんスペースありますって言ってしまうかもです・・・。 
239マジレスさん:2012/09/07(金) 09:56:10.12 ID:cz2XZvNc
>>235
可愛がられているうちが華
職場のおばちゃん連中を敵に回すと怖いよ
嘘でもありがとうございます、いつも面倒見てくれてすみません、って低姿勢でいたほうがいい
240マジレスさん:2012/09/07(金) 10:10:45.40 ID:8RNG4QoD
>>238
ははぁ、そりゃ困った人だね。
そしたら、置き場ないって言われたことに対しては、グッとこらえて、スルー。
そして、足りてますので大丈夫です、心遣いありがとうござますと、失礼にならないように、でもはっきり断る。
とかどう?
241マジレスさん:2012/09/07(金) 10:19:18.06 ID:VWyOFxYU
別の部署の女性の先輩から飲みのお誘いがあり、こちらで希望の日にちを決めて連絡したところ、
3回連続でドタキャン(前日もあり)されたので、「こちらは比較的暇なので、そちらで日にちを決めて
いただけますか?こちらが都合を合わせます」と伝えたところ、その後連絡がありませんでした。

数ヶ月後、他の人との飲み会でその先輩と会いましたが、特に謝罪はありませんでした。

その後もまた飲みに行こうと言われ、日にちをセッティングしましたが、都合が悪いと言われ、
「そちらで日にちを決めていただけますか?こちらが合わせます」と伝えたところ、またその後の
連絡がありませんでした。

またまたその数ヶ月後、飲みのお誘いがあり、今度は最初からそちらで日にちを
決めていただくよう依頼しましたが、こちらが「冷たい」なとの言いようでした。

以前ドタキャンされた事の恨み言は言わず、言葉を選んで丁寧に伝えたつもりです。
やはりまだ1週間ほどですが、未だ連絡がありません。

何度同じ事されても、こちらが日にちを決めなければならないのでしょうか?
242マジレスさん:2012/09/07(金) 10:23:25.97 ID:hfAiQWU3
>>240
他にも寿司なんて小遣い少なくって食べた事ないでしょになると、親に食べさせてもらった事くらいあるみたいな・・・。
>>239
煙たがられてるバイト先のおっちゃんを思えばやっぱり幸せなんですかね。
>>236さんの「逃げ道をつくってくれている」っていうのは、
今まで考えた事もなかった事で勉強にもなりましたが、
独り暮らしだから狭いとか貧しいなどという流れが辛くなった感情が上にきたのは反省します。
243マジレスさん:2012/09/07(金) 10:47:05.89 ID:p8/sdEz/
>>241
そういうのが嫌なら誘いを断ればいい。安易に応じる方がおかしい。
244マジレスさん:2012/09/07(金) 10:52:23.27 ID:qtdWlEuJ
>>241
もう当日行ったら?今日これから行きましょうみたいな感じで。
場所は大体考えておいて、決まったら即電話で予約で。
245マジレスさん:2012/09/07(金) 10:56:37.16 ID:VWyOFxYU
>>243
ご指摘のとおり安易に応じているかもしれませんが、仕事の付き合いがあって
なかなか断れないんですよ。

本人も特に悪いと思っていないみたいですが、これが常識なんですか?
246マジレスさん:2012/09/07(金) 10:58:34.29 ID:VWyOFxYU
>>244
これからは当日言います、ありがとうございました。
247マジレスさん:2012/09/07(金) 10:59:57.08 ID:8RNG4QoD
>>242
そうなんですー、実家にいたころはたまにお寿司も食べましたけど、一人暮らしだとなかなかー、とかなんとか。
ムッときた部分はとりあえず置いておいて、相手に合わせつつ、自分の言いたいこともはっきり言う、そんな練習だと思って頑張れ。

>>241
本当に応じなくて良いと思います。それか相手に決めていただくか。
恨み言は言わずとも、お忙しくてなかなか日時の都合が合わないようですので、くらいは言って良いと思います。(言ってるかもしれませんが)
248マジレスさん:2012/09/07(金) 12:29:43.81 ID:8pBHtt2i
>>230 231
ありがとうございます。
おっしゃるように、最初は彼が私にちょっかい出して来て、その通りだったんです。
でも・・・、彼のそのわかりやすい態度から噂になり→いきなり態度が豹変(激し
く怒ったり、主人と水商売の女性に私の悪口を言ったり)→噂を知らない私は態度
の豹変に悩む→水商売の女性から彼にとことん行くとライバル宣言→???と考える
内に、彼はその女性にもちょっかい出したのかなとなんとなく怪しむ→私のいぶかし
む態度から彼が態度で水商売の女性とは何でもないと言わんばかりの態度をする→
二人が(彼と私)水商売の女性に冷たいのはおかしな関係では?と経営母体にまで
話しが及ぶ→また、電話で激しく怒ったり、人前で話さなくなり→噂がひどくなった
事を知らない私は彼が水商売の女性が好きで私に冷たくなったと思う→彼が今度はかな
り突っ込んで告白めいた事を言い、私たちはまた仲良くなり→今度は悪口を言う女性が
私を睨みつけるよう態度が豹変、彼が私を口説いているのでは?と周りに吹聴し、話し
が経営母体にまで→彼がどんな釈明したのかわかりませんが、私はみんなから四面楚歌に
徹底的に距離をおかれ→そこを終了する頃、外で会う事を約束→その会話を第三者に聞かれ
→終了したと同時に彼は組織的にまずい立場に→月一のイベントなど私の子供だけが誘いが
ない事が続き→噂を知らない私は彼が私を嫌いだから遠ざけてると思い、私も経営母体に相談
→彼が私の態度が迷惑だと言う、他の女性と疑う事に頭にきてるとぶち切れ→私は一切の連絡
を絶つ→彼がイベントに誘ってくるように(行かない)→ブログなどでイベントに多くの人に
参加するように呼びかけ→行かず→今年の八月に久しぶりに彼と会う(別組織のイベント)
249248 続きです:2012/09/07(金) 12:35:50.37 ID:8pBHtt2i
以上が経緯です。彼は私に気があるのに冷たい時期が何度もありましたが、昨年ほとんど接触
もない中、別組織のイベントに誘われて会った時の彼の態度に不信感を抱きました。
これは本当に嫌いな人へ取る態度かどうか教えて頂きたいのです。
おっしゃるように、主人が彼にに釘を刺せばいいのですが、他人事のようにしてます。彼が私を嫌いな方が安心のようです。主人は私が人からいわれのない批判を受けようが、平気のよう。主人と彼の違和感のある態度に悩んでいます。
子供が参加したいというイベントには参加したいと思ってますが、何もかも含めストレスになっています。
気持ちの持っていき方でなく、今の彼の心理を知るだけでいいです。それで、少しでも状況が把握できるような材料がここで見つかったならば、これ以上関
わらなければいいのかどうか自分で判断したいと思っています。
250248 続きです:2012/09/07(金) 12:37:22.61 ID:8pBHtt2i
以上が経緯です。彼は私に気があるのに冷たい時期が何度もありましたが、昨年ほとんど接触もない中、別組織のイベントに誘われて会った時の彼の態度に不信感を抱きました。
これは本当に嫌いな人へ取る態度かどうか教えて頂きたいのです。
おっしゃるように、主人が彼にに釘を刺せばいいのですが、他人事のようにしてます。彼が私を嫌いな方が安心のようです。主人は私が人からいわれのない批判を受けようが、平気のよう。主人と彼の違和感のある態度に悩んでいます。
子供が参加したいというイベントには参加したいと思ってますが、何もかも含めストレスになっています。
気持ちの持っていき方でなく、今の彼の心理を知るだけでいいです。それで、少しでも状況が把握できるような材料がここで見つかったならば、これ以上関わらなければいいのかどうか自分で判断したいと思っています。
251マジレスさん:2012/09/07(金) 15:51:31.46 ID:hh59kOXA
>>248
要約すると「私にぞっこんだったのに急に疎遠になった彼の本当の気持ちが知りたい」っていうことですよね?
でも夫も子供もいるあなたがどうしておっさんの気持ちなんて気にするんですか?
しかも今はおっさんは無愛想であなたにちょっかいかけて来ないんですよね?
あなたがおっさんに気があって交際を考えているのでなければ、何も問題は無いように思われますが…
252マジレスさん:2012/09/07(金) 16:09:21.58 ID:aJi7qE3n
>>250
本当はあなたも気になってたんじゃないの?
相手にされなくなったら普通は喜ぶよ。
253スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/07(金) 19:48:06.11 ID:OdxutwO+
>>250
60代男性は、自分の感情のコントロールができず、振り回されている。
社会人、大人としての対応ができない。
あなたへの気持ちが燃え上がるのを抑えられない。
あなたが60代男性をきっぱり断ればいいものの、まんざらでもない気分。
それを受けた60代男性はさらに我を忘れていく。
しかしあなたは完全に60代男性の元に飛び込むわけでもなし。
思わせぶりなあなたの態度に、60代男性は期待と不安で精神的にますます不安定に。

>主人が彼にに釘を刺せばいいのですが、他人事のようにしてます。
それは、放っておいても問題ないと思っているか、気にしてもしょうがないと思っているからだろう。
60代男性、あなた、あなたの旦那の中では、あなたの旦那が最も精神的に安定している。
254マジレスさん:2012/09/07(金) 22:39:37.39 ID:fXLWrW/E
青春ドラマや学園アニメとか見てると
今の状況の自分が虚しくって死にたくなります
この青春コンプレックス?みたいなのの
解消法とかありますか?
255マジレスさん:2012/09/07(金) 22:43:51.02 ID:p8/sdEz/
>>254
青春ドラマや学園アニメを見ない。長生きして老人になれば青春コンプレックスから解放される。
256マジレスさん:2012/09/07(金) 22:47:27.85 ID:zhOmc+MW
>>254
フィクションと現実は違うんだよ
アニメドラマなんて演出脚色で異常に美化されてるんだよ
現実社会で頑張れば青春できるよ
がんばりや
257マジレスさん:2012/09/07(金) 22:50:53.88 ID:E05boVRz
>>254
若いならやり直せる
老けてたらお察し(ry か、いっそ完全にそっちに逃避するのもいいんじゃないかと

三十路すぎの俺も今ちょうどそんな感じでやばい('A`)
258マジレスさん:2012/09/07(金) 22:52:43.71 ID:V1JIIdj6
>>254
青春ドラマや学園アニメっつー、ドラマチックに仕立て上げられた仮想で
どーしてそう考えるのかの方が、よっぽどわからん。
259マジレスさん:2012/09/07(金) 22:56:07.05 ID:ZKkrAG2n
>>254
昔、そんなの見てた頃の、いろんな夢や希望をもってた
自分と、今の現実の自分の違いはなかなか笑えるよね。
みんなそうなんじゃないんでしょうか。
260マジレスさん:2012/09/07(金) 22:58:06.94 ID:zhOmc+MW
>>254
美少年美少女だけうじゃうじゃいてぶつかって出会いありえないしちゅ
あれは「ねぇーよw」といって笑うために在るもの
261248 :2012/09/07(金) 23:12:25.32 ID:8pBHtt2i
>>251
無愛想でもイベントに誘う理由はリセットして、
父兄としてでも良好な関係を築こうとしてるのかな?と思いながら、
イベントに参加したのですが、どうやら違ってたみたい・・・。
すごい嫌われてクレーマー扱いにされてるみたいで。
実際参加した時の主催者側の対応が冷たかったんです。
彼は策士なので。策士と思われてるのは侵害みたいですが。
他の父兄は彼を信頼してるけど、私が出来ないのが四面楚歌に
あった理由なんでしょうね。
>>252
水商売の女性の事が好きならそれでもいいんです。
私に普通に接してくれるなら。実際、彼の組織のイベントに
誘われず、子供が淋しい思いをしてましたし。
262248 :2012/09/07(金) 23:16:56.90 ID:8pBHtt2i
無愛想でもイベントに誘う理由は(、今までの事を)リセットして、
>>251さんへのレスを上記に訂正します。

>>253
263マジレスさん:2012/09/07(金) 23:18:25.09 ID:+jlvNR7G
で、相談は何?
264マジレスさん:2012/09/07(金) 23:25:41.81 ID:sRMVuSWS
>>261
文章を読んで解るのは、あなたが四面楚歌になったのは、
あなたがその彼に女として扱われるのを喜んでいる、と見えるところだよ。
夫と子供がいながら、その60代の男(幼稚園の園長あたりか)と関係を持ちたがっているところだよ。

子供が淋しい思いをしたのは、彼のイベントに誘われなかったのが原因じゃなくて、
彼のイベントに誘われなかった母親ががっかりしていて、
自分よりも他人の彼に目がいっていることが原因だ。

嫌われているのは、いまだに子供がいるのに男の気持ちに左右されている
相談者にいらついているだけ。
子供にとって一番大切なのは、イベントに参加することでもなく、
その場所で受け入れられることでもなく、
母親が自分だけをみていてくれることだ。
265マジレスさん:2012/09/07(金) 23:41:35.81 ID:qbFj2uhm
1年以上付き合った遠距離の彼氏と一週間ちかく連絡がとれません
日本の端と端で付き合っており、距離が遠いのはもちろん
彼は社会人ですがが本当にお金がなく、会いにいくのは自分ばかり(貢いだりはしていません)でしたが
それでもいつも電話などしてたわいない話をしたり、相談をきいてくれたりしてくれました

しかし周りの人からは親もふくめ大変心配され
いつも騙されてるんじゃないのか、好きならお金貯めてくるはずだろうとたくさん言われました

彼はどうにかして絶対3年以内にはそっちに行くといってくれましたが
まわりの言葉にまけて思わず来てくれない彼を責め立ててしまいました
そのときはたくさん話して「別れたくない。趣味の時間をさいてもっと早く会いにいけるようにする」といってくれたのですが
その数日後にわたしが↑とは無関係なことで拗ね
(彼にとってはきっとしようもないことでしょうが私にとってはものすごくショックなことを言われたのです)一日連絡をとりませんでした
彼も待っているようではなかったので余計に連絡しづらくなってその日は連絡がとれず
一日あけて連絡しましたが、それから連絡がとれなくなってしまいました

愛想がつきて別れるなら、それも仕方ないと思っています
ですがそれならばその前にどうしても今までの感謝と謝罪、そしてしっかりお別れをいいたいです

別れたいとおもっているなら悲しいけど受け入れる旨、連絡がとれなくて不安な旨、
そもそも生きているのかどうかの安否が心配な旨、はメールなどで送っています


今まで2日以上連絡がこないことはなかったので心配です
(以前4日はありましたがそのときは仕事が忙しいなどではなく本当にイレギュラーな事態でした)
私を嫌いになることはあっても、自然消滅させるむごいやり方をするような人にはどうしても思えません
たくさん我侭をいったこと直接あやまりたいです

やはり面倒になったら連絡をきってしまうものなのでしょうか
(twitter,mixi,skypeなどはブロックされたりしていません、ちなみにskypeはオンラインのままになっています)

長文失礼しました、ごめんなさい。でもすっきりしました……ありがとうございます
266248 :2012/09/07(金) 23:45:55.11 ID:8pBHtt2i
>>253
おっしゃる通りですね。その頃、彼は下手してたと思います。
それが元でこんな状況に。私も悪いんですよね。
私が振り回されたと思っていたのですが、私もそういう態度
してたんでしょうね。私も内省すべきですね。
彼の事は嫌いではありません。不倫経験もないし、どうしたら
いいかわからず、でも気持ちはバレバレだった・・のか。
彼の態度が変なので、何故かわからず、信頼出来なかった。
男性は社会的生き物なので、身の保身から私を悪く言ってると
思ってました。策士でもなんでもなく、人を貶める気持ちでなければ
許す気持ちはあります。
そんな風に振り返る事が出来るレスでした。ありがとうございます。

主人は周囲から事なかれ主義過ぎると言われています。
多分・・・、両親が死んでも、私が浮気した事を知っても、多分、
マイペースで過ごせる人です。確かに安定しすぎる程安定してます。
267248 :2012/09/08(土) 00:04:36.30 ID:NCyqCwg8
>>264
幼稚園の園長ではありません。子供が挑戦したい事があってそこに行って、
仲良くなった子達や地元の子供にも会いたかったのにという淋しさです。
それぞれ遠方なので、イベントがなければ会えないのです。
子供は腕白で、時々お呼び出しがありますが、今の環境は恵まれて
います。
彼から教えてもらった技量が身についていて、それがうまくなる事を目標に
頑張っています。性格は主人似で他人様の事はあまり気にしない子なんです。
私が落ち込んでいても、元気過ぎると言ってる子ですから。
ただ、兄弟げんかして下の子を庇うとふて腐れていますが。
268マジレスさん:2012/09/08(土) 00:20:25.57 ID:/Q6H5N6l
>>248
最初から読んでいるけど、あなたの文章はまるで解りづらい。
初めの人のレスの通りに、よくわからない。特にその彼の話になると。

全部読んでみると、結局は優しく積極的にアプローチをしてきた60代男の、
心変わりがひどい、って話か。

優しく積極的にアプローチしてきた60代の男は、
別に普通の態度をしてきただけ。愛想がいいのも当然。
好意があるようにしてきたのも当然。
だって習い事の子供の母親だから。お客様だから。

それを普段アプローチも男にまともに優しくされたことのない248が
勝手に解釈してしまっただけ。
そして周りのうわさになるほど、248が意識してしまい、
運営側まで苦情が入り、248はヤバイ客だと敬遠されているだけ。

精神科系の病院にいって治療をうけたら、だいぶラクになるよ。
子供のためにも一度受診をすべき。
そこで普通の人だと診断されたら疲れているだけだし、
よく安眠できて疲労回復する薬を飲めばなおるよ。
269248 :2012/09/08(土) 00:24:06.90 ID:NCyqCwg8
>>268
わかりずらい文章ですみません。
ご指摘ありがとうございました。
270マジレスさん:2012/09/08(土) 00:32:54.36 ID:haJCpXxt
>>248
>>212から読んだが自分もさっぱり。
あなたどうしたいの?
彼はもう可愛さ余って憎さに行ってるのでは。他にあなたより懇意になった女性もいるわけでしょう。もうあなたとどうこうなりたいとは思ってないと思う。
今となっとはあなたが一人で執着してやきもきしてるようにしか見えない。彼はまだ自分に未練があると、思いたいだけでしょう。
いい年してお互い意志疎通がうまくいかなかった、タイミングや周りの環境も悪くて縁がなかったってことでは。まああなたには不本意な意見だろうけど。
271マジレスさん:2012/09/08(土) 00:44:26.91 ID:/Q6H5N6l
同じく212から読んでいるけど、
この人、今までもてなかったのにモテたと勘違いして暴走しているように見える。
関係もなかったのに、彼が水商売の女とつきあっている、ってどうしてわかるのか?
全部妄想だと思う。
248は誰に似ている、ってよく言われる?
272マジレスさん:2012/09/08(土) 00:50:23.39 ID:rBlPZrmz
22歳♂女性経験なし

自分の命に限り軽視している節があります。

内定が出なかった頃にこう思っていました。
面接に落ちるのは殺されるより辛い。
殺される分には自分に落ち度があるとは限らないが、面接に落ちるということは
明確に自分の落ち度を指摘され
社会不適合者としての烙印を押されたも同然。
だったら、罪もないのに殺された方が面目を保てる。

また、好きな異性に振られたら相手を殺したくなるという物騒な考え方がたまにありますが
自分はそうは思わず、自ら命を断ち十字架を背負わせ無惨に生き続けてもらいたいという考えです。

また、好きな異性と付き合えるならこの寿命投げ得れます。
1ヶ月は短いし、1年は長い。
半年がベストですかね。
相手の自分への愛が頂点に達する頃合いで死ねたら、永遠にその状態で相手の中で生き続けられる訳じゃないですか。それなら本望。
命と異性、究極の願望がまだあるのですがそれはまた後で。
273マジレスさん:2012/09/08(土) 00:57:22.15 ID:/Q6H5N6l
>>272
まずは相手に心底惚れられる人間になることが大切ですよね。
そして心底惚れられて、ずっとその人の中で生きていける人間になれば、
どこかの会社で内定がとれるような人間になっているはずです。

ではどうしたらいいか。
当たり前のことを当たり前にできる。
これが大切です。よくまわりをみれば、いや己自身を振り返っても、
当たり前のことができていない。
まず当たり前がわからない。ではそれを知るには、
マナーの本を読みましょう。マナーをきちんとできること、それからです。
とりあえずは、挨拶をきちんとしましょう。
274マジレスさん:2012/09/08(土) 01:08:29.11 ID:9T3xx4sK
失礼します。思春期真っ盛りの学生ですが相談させてください。
文化系部活の部長をやってました。小規模な部活ですが、前まではあまり部員同士の交流も無い部活でした。若干そういう感じの人々が集まる部活でした。
でも、私は後輩達が可愛くて仕方なく、部員を連れ出して遊びに行ったり、お話したり、時には真面目な討論をして見たり、いろんな事をしました。とても楽しかったです。

夏が終わり、部活を引退しました。引退前は、「もう、引退するから」と遊びに行く事等、吹っ切れ、自分から行動出来ていたのですが、引退した途端後悔の連続で。
先輩の悪ノリに付き合わせてしまったな、めんどくさかったろうな、そう感じるようになりました。そう思う理由の一つが、私が後輩だった頃、中々釣れない人間だったからなのですが...。

引退してから、様々な場所で大好きな後輩達を見る度に、今でも何か話をしたり、また遊びに行ったり、引退したあとでも書類を申請して部活に行きたいと願います。
でも、めんどくさいですよね、こういう先輩。自分で自分が嫌になります。
この様に、後輩の目を気にして、後悔する事を恐れて一人塞ぎこもってます。

皆さんはこういう先輩がいたらどう思いますか?また、ここの方々はこのような気持ちを感じた事はありますか?
どういう行動を取りましたか?または取ればいいと思いますか?
是非アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
275248 :2012/09/08(土) 01:09:56.68 ID:NCyqCwg8
>>270
そうですね。縁がなかったんですね。
こちらから連絡を絶って、一年くらい経過してるので、
恐々イベントに参加しました。
一年ぶりに会った彼の態度が変だったので、気になりました。
会わなければ嫌な思いもしないので、昨年一年は平穏なものでした。
会うとどうしても思い出してしまいます。一昨年の事を。
後二回イベントはあります。
276マジレスさん:2012/09/08(土) 01:10:48.47 ID:OGRt6vbD
イライラしてしかたがありません。

@友人に結婚祝いを贈ったのにありがとうの返事もなし。
共通の知人もお祝いしてもお返しなし。

A精神障害の後輩が高校中退してからずっと連絡を取ってるけど、
最近彼と別れただのけんかしただのうるさい。10分お気に電話が成る。
手紙でもごめんなさい、先輩の助けを今度こそ受け止めますみたいな
怖い文章書いて、切りたい。

嫌がらせみたいで嫌になります。
ぎゃふんとさせたい。
277マジレスさん:2012/09/08(土) 01:15:56.25 ID:/Q6H5N6l
>>275
わかった、あんた根本的なうそつきなんだ。
しかも自覚無しの。
嘘で固めて、自分にも嘘をつく
うそつきってどういう生育暦なの?
278マジレスさん:2012/09/08(土) 01:23:02.54 ID:+6EW4T3o
>>248>>212
「その男性の無愛想な態度は演技で、今もあなたに夢中だと思いますよ」と言って欲しそう
夫が自分に関心を持ってくれないのが不満で不倫願望のあるんだろうね
子供にしてみたら自分の母親と習い事の先生が不倫とかトラウマになるレベルだよ
本当にこどもがかわいそう
279マジレスさん:2012/09/08(土) 01:26:26.37 ID:9kC/Sdg6
今書き込みしてもいいんでしょうか
280マジレスさん:2012/09/08(土) 01:48:38.17 ID:AA9+dUjG
回答者がいるかはわからんけど、いつでもおk
281マジレスさん:2012/09/08(土) 01:48:40.15 ID:9kC/Sdg6
誰もいないみたいなんで、吐き出しをかねて

現在実家の父が脳内出血で入院中
実母、弟夫婦、甥1甥2で同居中

実父の兄(叔父)が、ここで言うマジキチ

父が倒れて意識レベルゼロで医者にももう打つ手なしと言われたけど
なんとか持ち直して手術した
まだ意識回復したとは言えない状態で家族で見守ってる状態

遠方の自分(既婚子ありの長女)も数回帰省した

今後の治療費やリハビリや家の改築(車椅子の可能性大)といった
費用のことでうっかり実母が甥(中3)に愚痴というか
過去の話をしてしまった

キチは次男で父は三男(長男は親戚に養子に行ったとか)
キチが実質長男だけど、家でて色んな事業に手をだしては
潰してた
三男の父が祖父の家業を継いだが、祖父保証人のキチの借金の
尻拭いで数千万の負債を抱えた(億までいってないけど5千万は超えた)

282マジレスさん:2012/09/08(土) 01:49:28.99 ID:9kC/Sdg6
包丁でキチの嫁を追いかけたり、詐欺で刑務所行ったり、暴力満載で
ここでよく聞くKそっくり
犯罪暦とか恥とも思わず、威圧するのに公言したり
もう人間じゃない感じ

祖父も大概な人だったけど、両親は頑張って借金返した
キチの子供達の面倒を実母は親身にみた(キチ子達に罪はないとかって)

そのせいとは言わないけど、今貯蓄も乏しい現実と
借金の由来を甥にこぼしたら

甥がキチの店に乗り込んだらしい
なんで見舞いに来ないのか
なんで治療費の援助を申し出ないのか
いっそ氏ねなど言ったら殴られたとの事

実母に父の経過を聞こうと電話して聞いた話
283マジレスさん:2012/09/08(土) 01:54:28.69 ID:9kC/Sdg6
弟を制して母のみで話に(詫び)行ったらしいけど
その後、弟と甥も行かなきゃならない状況

正直、甥の行動を窘められない

父が倒れた直後から、弟と二人で
なんで父が・・・と言う思いでいっぱいでキチこそ死ねばいいのにと
何回思ったかわからない

中学生のガキが口出す問題ではないけど
そのガキに手を出す70超えたキチも異常としか思えない
土下座しろとわめき散らしてるらしい
284248 :2012/09/08(土) 02:03:29.66 ID:NCyqCwg8
>>271
そのセリフとか詳しくは話せないのですが。その女性は彼を好きだと私に
言って来た時期、彼は彼女をあからさまに避けました。
でもその時彼と私は噂になっていたので、その事も含め、私や彼が彼女に対
する態度も上層部に報告がいったよう(最近、知合いから聞きました)
それから彼は彼女にかまい始めました。
彼からその頃彼女がとってる行動を聞いてましたし、彼女から聞いた事も
ちょっと耳を疑うものでした。みんなはそんな事を当時知らなかったけど、
相談した第三者はそれを今も続けているなら滅茶苦茶怪しいと言ってました。詳しくは書けませんが。主人も、本当にそんな事してるのか?俺はしてない
と思うと言うくらいの事実で、でもどうやら二人はそれを認め、それは特別な
関係でなく、彼の職域での善意からの行為という事になって難を逃れたよう
です。
当人達はつきあってる事は否定しているようですが、親密なのは変わりない
です。わかりづらくても、もうこれ以上は書けません。
例え付きあっていても婚約しない限り交際を認める事はないと思います。
285マジレスさん:2012/09/08(土) 02:12:38.78 ID:9kC/Sdg6
弁護士挟んだり、お金さえあれば手は尽くせるんだろうけど
そんなお金あったら、キチよりも父に使いたい

田舎で人間関係やしがらみでキチを〆るなんて無理
信用なくして店(父の店)潰してやる発言を何度も聞いたと
母は言うけど、本当にやりかねないし、間違いなくやるだろうと

自分だってまだ子供の頃は本当にキチを殺したかった
なんであんなのが生きてるのか意味がわからなかった
善か悪かしかない単純な甥の幼さを責められない

弟嫁さんにはあんなキチみたいな血縁者がいて申し訳ない
キチは法もルールも仁義も無視なんだからこっちだって、という
思考回路のループです

人の子の親ですが、甥の気持ちに同調してしまう自分がいます

286マジレスさん:2012/09/08(土) 02:22:58.13 ID:9kC/Sdg6
他の人居たんですね すみませんでした

キチを処分する方法があれば・・・という気持ちと
誰にも言えないんで、吐き出したくて堪らなかったので
カキコしてしまいました

同じ土俵に立つのは情けなさ過ぎて、キチに対する恨み言でいっぱいの頭を
なんとか冷ましてきましたが、もう無理かもしれません
顔みたら刺してしまいそうで怖い
287オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/09/08(土) 02:24:08.34 ID:i6Ag6Aq4
>>276
困ったちゃんは
自分が困ったちゃんであることは漠然とは分かっていても
相手にどれだけ負担をかけているのか分かっていないもんですよ。
責めると何をするか分からないので
丁寧にやさしく繰り返し教えてあげる方が無難ですよ。
とりあえず
電話の1日の回数や1回当たりの時間はどれぐらいが
普通としての上限なのか意識合わせして下さい。
288マジレスさん:2012/09/08(土) 03:01:55.85 ID:sj1rB0ZW
つらい事があってそれからずっと何年も楽しい事がありません。
そのつらい事を忘れるにはどうすればいいですか?
そのつらい事のせいで人生はすごく暗くなったと思います。
289マジレスさん:2012/09/08(土) 03:02:53.16 ID:3BYq8Cu2
やることなすことうまくいかなくて、いつも心配して励ましてくれる両親に申し訳なくなってきた。
あれだけ大切に育ててもらってるのに、恩返しもろくにできない子供でごめんなさい
友人もいい人たちばっかだし、生活環境にも不満はない。むしろ幸せなほう。

何もできない自分だけがクズなんじゃないだろうか
290lake ◆L8gLb87fs6 :2012/09/08(土) 03:13:21.53 ID:O5bDwSMg
>>286
マジキチ三平くんは70過ぎなんでしょ。ほっときゃいいよ。
距離を置ける立場にあるんだから、なるべく関わらない方がいい。
近づいたり関わったりすると、感情が影響受けるから。
甥っ子にフォローとかは、大いに結構だと思う。

世の中には周りに迷惑をかけるためにだけ生きてような人が結構いるんだよ。
そうなってしまうのは生まれ(DNA)や育った環境、親の教育が大きかったりして、本人のせいだけじゃない。
めぐり合わせが悪かっただけ。で、本人が一番つらかったりもする。
かといって、周りに対する態度を変えられる訳じゃない。本人が苦しむのはカルマ。
なので、あなたは距離を置いてなるべく意識しないようにするのがベスト。
291マジレスさん:2012/09/08(土) 03:13:53.72 ID:zBfPOUy2 BE:4203671377-2BP(0)

大学で所属してる武道系団体の主将が酷すぎる。
田舎の大学なので稽古終わりに飲みにいくとなると大体一人暮らしの部員の家で宅飲みになるのですが、
ある男子部員の家で飲むことになって大分主将の酔いが回って来た頃
何を思ったか家主の押入れを勝手にあさり、オ○ホを取り出してそれで私を叩いてきた。
その後もコンドームを膨らませて女子部員の顔に押し付けてきたり、飲み会の時は大抵酷い下ネタを伴う言動をする。
女子部員の家で宅飲みだった時も深夜だから静かにするようにといくら言っても大声をあげることをやめない。
挙げ句の果てには翌朝入った近所からの苦情に対して素知らぬ顔で対応し、
結局家主(後輩女子)が彼女が騒いでいた訳ではないのに一人で謝罪に回った。
何度、誰から注意をしても主将は 覚えていないのでしょうがない と開き直る。

先輩として、人としておかしいと思うのですが、
主将自身がやったことを反省するようにするためにはどうしたらいいでしょうか。
292オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/09/08(土) 03:20:58.64 ID:i6Ag6Aq4
>>289
親が死んでも
(経済面、日常生活活動、社会性で)
生きていけるだけの準備にまじめに取り組んでいれば
とりあえずOKですよ。
今即合格点ではなくてもね。
293lake ◆L8gLb87fs6 :2012/09/08(土) 03:34:16.04 ID:O5bDwSMg
>>288
何かを忘れる(やめる)には、他の事で上書きするのが近道です。
一方で、ある程度その事実を消化する必要があります。
人生に起きる出来事はすべて必然です。
今と未来を過去の犠牲にしないように。
294マジレスさん:2012/09/08(土) 03:43:08.15 ID:LcwgsXVg
>>291
そういうの変えられないよ。
たぶんその人、今後の人生で酒のせいで人生変わる様な経験するから。
間違いない。
身内でもなければ何もできないよ。
あなたもお酒には気を付けてね。社会に出て、酒と異性関係はトラブル起こしやすいものですから。
将来、その主将はAAにでも入らないと自分を見つめ直すことなんてできないかと思いますよ…
295lake ◆L8gLb87fs6 :2012/09/08(土) 03:44:07.27 ID:O5bDwSMg
>>289
親に感謝したり申し訳なく感じたり、友達をいい人だと思えるあなたは、
親や友達から見れば、いとおしい存在なんですよ。

>恩返しもろくにできない子供でごめんなさい
子供は誰でもそんなもの。大差ない。
その気持ちは伝わるし成長しつつ少しづつ親孝行すればいい。

>何もできない自分だけがクズなんじゃないだろうか
あなたはなんでもできる完全体で生まれたの?
できないことを色々経験しながらできるようになっていくのが人生ですよ。
296lake ◆L8gLb87fs6 :2012/09/08(土) 04:05:27.86 ID:O5bDwSMg
>>291
本人が反省する必要性を感じていない以上、あなたが反省させようとするのはどうかと思う。
主将のためを思ってそうしたいのではなくて、周りが困るからそうしたいのだから。
主将の人生の主人公は主将自身です。それに対して、反省するようにするというのはおかしい。
困るからやめろと言うのなら筋が通ってる(言い方はありますが)。ただし覚悟は必要。
ぶっちゃけ俺なら、「馬鹿だなこいつは」でその場だけ流して終わり。
297マジレスさん:2012/09/08(土) 07:43:53.55 ID:5qTCXU3b
アラフォー男です。
同棲していた女性の精神異常に限界を感じ、自分じゃ手に負えずやっと実家に帰ってもらいました。
暴力、暴言など、病気だと思い付き合ってきましたが、ついこちらが手を出した部分をあげ足にしてエスカレート。
こちらの色んな傷に比べりゃ軽いだとか言い訳にもならないという後悔がくやしいですが、

散々挑発してきて、暴れ出しそうなのをこらえてると、ベランダ開けて、近所に聞こえるように、
「また手出すのか!」と、頻繁に手を出してると思われるような事叫んだりに対し、
空気に暴発する際に、必ずぎっくり首?背中?になり、治る暇もなくよけいイライラ・・・今も。

この数年間たった一人にだけ相談してきた人間にも互いのために一旦離れろと言われ続けていたけど、
実家もお金もないので逃げ場がなく、家庭内別居や3時間も早く出勤外出をしてきました。

このたびやっと一旦一人になり、家事含む全て自分がやってきたので、
嫁がいなくなっただけの状態で気が落ち着いていますが、
毛がすごく薄くなって貯金もあれこれでなくなり、低所得でアラフォー、
人付き合いも怖いし子も実家もない、そんなんで仕事の意欲までなくなってしまった無気力に。

ほんと台風一過って感じですが、いずれ自分の精神は再起するんでしょうか?
298マジレスさん:2012/09/08(土) 07:45:49.05 ID:5qTCXU3b
補足
同棲ですが、事実婚にあたるので慰謝料うんぬんと言われています。
299オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/09/08(土) 07:57:34.61 ID:i6Ag6Aq4
>>288
人に感謝される事が増えたら
自己肯定感が増して
過去のマイナスな事は気にならなくなってくると思いますよ。

時間の使い方を見直して空き時間を増やして
その時間を
自分のためにも周囲の人のためにもなる事に使うのです。
300中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/08(土) 08:06:36.62 ID:xGS8MjR3
>>298
金なければ取られようもないのでは。 風俗代節約できた部分は感謝してあげれば。
301マジレスさん:2012/09/08(土) 08:42:40.76 ID:5qTCXU3b
>>300
最後数年肉体関係もありません
302マジレスさん:2012/09/08(土) 08:44:33.83 ID:NvbXAf4y
>>297
いい歳して、なにトンマな事言ってんだよ。
再起なんて自然になったり、自動的になったりするもんじゃないだろ。
自分で、無理にでも再起するんだよ。

>>298
長期に渡る同姓は事実婚として適用されることもあるけど、状況から見れば相手にも非がある。
手を出したのはまずかったけどね。
本気で事を構えるなら弁護士に相談した上で出来る限りの証拠をかき集め「長期裁判の用意がある」ことを
相手に伝え、示談に持ち込むのが懸命なんじゃないの。面倒だし。
資産がどういう扱いになっていたのかとか、色々あるだろうから弁護士に相談からかな。
こじれたまま放置しておくと不利になる一方だと思う。
303マジレスさん:2012/09/08(土) 09:06:53.03 ID:9n41TLp0
>>298
302さんに同意です。
相手の方が何を言ってこようと、もう直接対話しない方がいいと思います。
今後はもう弁護士をたてて対応するのがいいと思います。
妙なたとえですが、自動車事故のように、当事者同士でわいわいやりあうよりも
保険屋同士(この場合は弁護士)にまかせた方がきっぱりすっきりして安全です。
304マジレスさん:2012/09/08(土) 09:33:25.47 ID:QveT9MqQ
もうすぐ結婚披露宴します
緊張するやらもうめんどくさいやらで
辛いんですけど、気持ちをどう切り替えたらいいですか?
あと、何かアドバイスなどありますか?
305マジレスさん:2012/09/08(土) 09:52:47.06 ID:9n41TLp0
>>304
ご結婚おめでとうございます!
これからお二人で、嬉しいにつけ悲しいにつけ、楽しいにつけ苦しいにつけ
共に人生を過ごしていくのですから、
最初にこのヤマを二人で超えてみようという、おめでた試練と思って
乗り切ってください。
なに、実際皆が集まって披露宴がはじまれば、楽しい日になりますよ。
306スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/08(土) 10:56:54.55 ID:P/HXS45A
>>288
忘れようともせず、思い出そうともせず、放っておくこと。
思い出したら、思い出すままに任せておくこと。
307マジレスさん:2012/09/08(土) 11:57:35.91 ID:JtCygO6t
どなたか頭の良い方で経験のある方、回答をお願いします。

頭が良い人は周囲がバカ過ぎて疲れたり嫌になることがありませんか?
世の中には色んな人がいることは分かっていても、何でこんなに理解力や判断力がない人が多いのかと呆れませんか?
勿論、能力の差だと言うことは分かりますが、イラつくことはありませんか?
そんな時はどうやって心を落ち着けていますか?
308マジレスさん:2012/09/08(土) 12:02:01.69 ID:PiZMMl0G
>>291
そんなやつを主将ににしている部員も悪い。反省させるのではなく主将をやめさせた方がいい。
やめさせることができないようなら部も悪いわけだから自分が退部する。
309マジレスさん:2012/09/08(土) 12:05:59.98 ID:PiZMMl0G
>>307
イラつくのは頭が悪い証拠。頭が良い人は世の中には色々な人がいることが良くわかっているからイラつくことはない。
310マジレスさん:2012/09/08(土) 12:12:07.07 ID:cGOL3MrA
定時で帰れません。これは普通でしょうか。

世の中、どのくらいの方が定時で終業しているのでしょうか。

転職を考えていますが、甘いでしょうか??
311マジレスさん:2012/09/08(土) 12:13:32.22 ID:JtCygO6t
>>309
回答ありがとうございます。
どの位頭の良い方ですか?

私が聞きたいのはそういう予想通りの回答ではありません。
普段はイラつかないのに、イラついた時の話です。
312マジレスさん:2012/09/08(土) 12:16:21.35 ID:haJCpXxt
>>304
おめでとう!
結婚自体じゃなく披露宴が憂鬱?
あなたが新郎か新婦かわからないけど、披露宴はあっと言う間に終わるよ。確かに挙式は緊張するけど。
バタバタな1日だけど、終わってみれば楽しかったと思うでしょう。
スピーチ頼まれてる人なんかも今頃は緊張してることでしょう。主催者は気負わず楽しんで。
313マジレスさん:2012/09/08(土) 12:16:23.25 ID:JtCygO6t
>>311
続き

ちなみに私は頭は良くありません。
頭の良い方の経験談が聞きたいのです。
314マジレスさん:2012/09/08(土) 12:42:32.69 ID:nSBl62CF
>>313
話を理解して貰おうとして貰えないからイライラするんです
伝えなければならない話は端的に短い言葉で。
子どもに話すように眉間を見てしっかりと。
あとはどう取りあってもいいような四方山話をしてればお互い和みます
イラつきを抑える話ではなく、いかにそういう事態にならないかの話でした
このレスは質問のポイントをついてますでしょうか?
あなたをイラつかせたらごめんなさい
315マジレスさん:2012/09/08(土) 13:24:27.24 ID:JtCygO6t
>>314
ありがとうございます。
説明の仕方とか、そういう問題ではないです。

能力の差があるのは普段は理解していても、稀に周囲に理解力がなくてイラつたときの話です。

316マジレスさん:2012/09/08(土) 13:29:24.21 ID:nSBl62CF
>>315
「こんなこともわからないのか」的なイライラ感が発生すると
相手は益々理解力が減退します。あなたにそんなつもりがなくとも
元々理解力が低い方はそういう空気にとてもナーバスなのです
そこのところを少し理解してあげて気持ちを収めてみては。
317マジレスさん:2012/09/08(土) 13:33:02.31 ID:srGVnj+6
ツイッターで会った嫌な女がいまでもわたしのことを愚痴っています
相手にとってわたしは破滅すればいい愚かな存在だそうです
ちなみに、仲が悪くなるまえはわたしが大好きでベタほめしていた
ような奴でした。

どうすればこの人を頭から消せますか?
318マジレスさん:2012/09/08(土) 13:36:35.28 ID:JtCygO6t
>>316
ありがとうございます。

頭の良い人は普段から周囲が理解力がないのに慣れているから、
諦めているんだと思ってます。
319マジレスさん:2012/09/08(土) 14:00:42.00 ID:qmTqxC1N
皆様ほどの重い悩みではないのですが近所の猫のことで相談です

うちは公営マンションに住んでいます
最近、近くに人なつっこい野良猫が住み着きはじめ
うちの小学生の子供が、見かけては可愛い可愛いと撫でたりしていました
「絶対にエサを与えてはだめだからね、うちでは飼えないし居ついたら近所に迷惑がかかるから」
としっかり教え込み、言いつけどおりエサは一切与えていないみたいですが
見かけたり鳴き声が聞こえるたびによしよしと撫でて可愛がるもので
結局は我が家の部屋のドア横に住み着くようになってしまいました

朝晩になるとにゃーにゃー鳴き、子供がドアを開けると足にすりよってきます
何も知らないご近所さんが見たら、いかにも餌付けしているように見えると思います
ちょっと親しいご近所さんからも、「可愛がってるの?」と聞かれ、
そうじゃないんだけど単純に子供と仲良くなっちゃって…と説明すると笑っていましたが
全くの他人さんは「動物は飼っちゃいけないきまりになっているのに!」と思うかもしれません

子供には悪いですが、せめてどこか別の場所に猫さんが移動してくれないかなと思っています
「猫を撫でたりするのもだめ!」というのもちょっと可哀想ですし、なにかいい方法ありますかね?
320マジレスさん:2012/09/08(土) 14:25:46.91 ID:NpmZDb6q
来春卒業予定の大学四年です。
四年にもなって恥ずかしいのですが、卒業単位のことで相談があります。
私は持病で大学生活が辛く、なるべく授業を履修せずに卒業したいと考えています。
そのため、卒業に必要な単位分(8単位)だけを履修するつもりです。
ただ、周りの「万が一落とした場合が大変」という意見もわかります。
今まで、すべての評価が良かったわけではありませんが単位を落としたことはありません。
それでも、やっぱりギリギリは危ないのでしょうか?
どうしても必要以上は履修したくないのですが、悩んでいます。
321マジレスさん:2012/09/08(土) 15:08:56.62 ID:2+gkHL1C
同居している姉と母が片付けが出来ない上に物をどんどん買って増やしていくので家がゴミ屋敷になりそうで不安です。
去年発病した病気のため今月転職するので暫くは1人暮らしもできそうにないです。
が何を言っても片付けてくれません。わたしの部屋以外は本当汚いです。
何か良い説得方法ないでしょうか?
322中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/08(土) 15:15:14.77 ID:xGS8MjR3
>>317
親キャラを複数たてて攻撃するのを楽しみにする

>>319
貰い手をみつけるか保健所に匿名でひきとらせるか飼える住居に移る
323マジレスさん:2012/09/08(土) 15:17:32.37 ID:srGVnj+6
>>322
自分の心の中に親キャラを作るということですか?
後攻撃とは仕返しのことですか?
324マジレスさん:2012/09/08(土) 15:33:07.93 ID:KZA/uIXK
今年民間の企業に入社したのですが、辞職を考えています。
大学時代は体育会の部活動に所属していました。
その部活の後輩が同じ会社に内定をもらい来年入社が決まっています。
私が会社を辞めることで後輩にとって人事評価などの面で不利に働かないか
不安があります。同じ団体出身ですので。
皆さんの意見をお聞かせいただけないでしょうか?
325マジレスさん:2012/09/08(土) 17:05:33.27 ID:BiLoSpib
私は今年で40才になります。
旦那は私の一つ上で41才です。
私には5つ下の35才の妹がいます。私たちは二人姉妹で両親はすでに他界しています。
妹は今年の6月から失業中で30万円ほど私たちはお金を貸しました。
妹は一人で生活していて現在は交際相手もいないようです。

実は将来のことで、私の家族のことで今しておいたほうがいいのか悩んでいることがあります。
将来、妹がもし結婚しなかったらやがて生活保護か私たちと一緒に暮らすことになると思います。
私たちは結婚15年ですが子供がおりません。
私は無排卵月経と診断されて結婚して5年目くらいにずっと不妊治療を受けましたが子供に恵まれませんでした。
4年でしょか治療を続けましたが、旦那も私も5年くらい前に治療はあきらめました。
そして私も妹も子供はいません。もし二人ともこのまま亡くなり私の家族がなくなるのは嫌だと思っています。

それで私は旦那と妹に話そうとしていることがあります。
妹にうちに来てもらって3人で暮らし、子供を生めるうちに旦那の子供を作ってもらいたいです。
私ももし旦那が他の女性と子供を作るにしても、血の繋がった妹の子供だったら許せる気がしますし、それを強く望んでいます。
そして私たちのどちらかが子供を残せば亡くなった両親もきっと喜ぶと思います。
そして私と旦那だけで暮らしていても将来にどちらかが先に亡くなったとき残されたほうが孤独になるんじゃないかという不安を感じました。
妹がうちに来てくれればその老後の不安も少しはなくなると思っています。

だけど、その話を旦那と妹の両方に話すのにどういう形で話せばいいのか、そして私自身にもそれでいいのかという迷いがあります。
そこで皆様のご意見を聞いてみたいです。
私自身は旦那と妹が関係を持つことや子供を作ることを嫌だとは思っていません。
むしろ旦那と妹で今のうちに作れるのだったら妹が子供が生めるうちに作って欲しいと考えています。
私と旦那は定年後まで働けますし、退職後は平均よりも多く退職金ももらえると思います。
私と旦那が定年まで働いて妹が家事や育児をしてくれれば助かると考えていますし、妹がうちに来ても貯金もありますし金銭的な苦労もないと思います。
326マジレスさん:2012/09/08(土) 17:21:08.03 ID:xbFr3jNm
20代前半のものです。就職についてです。
ハローワークを通して歯科助手の仕事で2つの院を受けました。
第一希望から先ほど連絡をいただき受かりました。もう1つの院には早めに連絡するのがマナーでしょうか?でも今日受けたばかりなので逆に失礼ですか?
結構気に入っていただいた気がしました…。
同じ業界なので失礼ないようにしたいのです。
327マジレスさん:2012/09/08(土) 17:25:13.58 ID:WUos/hnx
>>325
俺が旦那なら嫌だな。
328マジレスさん:2012/09/08(土) 17:35:34.38 ID:JQY58r2j
相談させてください。
性的な話なので、苦手な方は読まないようにしてください。

小さい頃から通りすがりの男の人に体を触られたり
従兄や近所のおじさんに悪戯されたりしていました。
幼稚園〜小学校の頃です。
中学ではクラブ顧問からセクハラをされたり
クラブの先輩(男性)に抱きつかれたりしました。
そういうのが嫌で高校から女子校にいったのですが
通学が電車になり、痴漢にあうことも多く
また、高校の時にバイトしていたスーパーの店長からも
体を触られたりするセクハラを受けました
高校の時に父がリストラされ、経済的な事情で上の私立大を諦め
国公立の大学に現在いっています
そこで男友達が始めてできたので、その人に今までのことを相談したら
「何かわかるわ。お前って隙があるからそういう男に狙われるのわかるわ」といわれました
ショックを受けていたところに追い討ちをかけるように
同じサークルのある男性が私は仕込むと案外エロくなりそうだ、とか
別の男性は無理矢理レイプしても訴えなさそうだし、ヤッちゃおうかと思ったことがあるといっていたとか
そういう話をされてさらにショックを受けました
二人とも普段はとても優しくしてくれる普通の男性です
男友達は「男は目の前に女がいたらとりあえず頭の中で裸にしてやっちゃうような生き物だし、
友達として付き合ってても隙があればセックスしようとするようなやつも多いから
お前は男に対して隙がありすぎる」といいました。
その後で「俺も同じだし、お前がよければこのままホテルいこうかと思ってるけど、どう?」と
私の体を触りながら言ってきて、怖くなって帰ってきました。
帰ってきてから、男の人が怖くて涙がとまらなくなりました。
男性はみんなそうなんでしょうか?
この年齢まで男性との接触が、セクハラのようなものばかりで恋人らしきものもできず
信じていた男友達にも裏切られてしまい、男性不信になりそうです。
329マジレスさん:2012/09/08(土) 17:37:29.36 ID:WF9nkkYW
>>324
×辞職 〇離職
会社側は、大学までは覚えていても部活までは覚えていない。一流大学でない限り、忘れると思う。
ただ後輩には、離職するので安易に自分の話題をふらないように一言言っておくのが親切だと思います。

>>325
1人だけで考えすぎなのではないでしょうか。妹さんは6月に離職したばかり、まだお若いので働く意思があるかもしれません。
妹さんには妹さんの人生がありますので、まずは旦那さまにお話ししてみてください。
330マジレスさん:2012/09/08(土) 17:37:44.07 ID:9n41TLp0
>>327
私が妹さんだったらそれは断じて嫌です。
・・・が、まあそれは私の考えであって、
国や地域によってはそういうことも普通なところもありますし、
いちがいにどうともいえません。
とにかく旦那さんや妹さんに考えを話し、皆が賛成なら
いいのではないでしょうか。
無理強いできることではありませんし、説得してどうこうできることでも
ないと思います。

331マジレスさん:2012/09/08(土) 17:44:10.85 ID:WUos/hnx
>>330
万が一子供を作ることに二人が合意をして生まれたとしたら
あなたは一歩引いて子供を見れるの?
332マジレスさん:2012/09/08(土) 17:47:38.47 ID:WF9nkkYW
>>326
面接はあなただけをするわけではないので、就職する気がないのであれば早めに辞退を申し出るのが礼儀です。
「気に入っていただいた気がしました」→就職する気がないのなら余計な一文ですヨ。
「同じ業界なので失礼ないようにしたい」→歯科助手ならばそこまで気にする必要はないと思います。

>>328
正直この文では隙があるのかどうかは判断できないのですが、幼少時のトラウマは人生を縛りつけます。
早期のメンタルクリニック受診をお勧めします。

 
333マジレスさん:2012/09/08(土) 17:54:09.97 ID:haJCpXxt
>>325
私が妹でも嫌だな。
生活の心配はなくなるかもしれないけど、この先出会いがないとも限らない。どうせなら好きな人の子供生みたいし、子供が生めない年になってからでも、その後の人生添い遂げたい出会いもあるかもしれない。
愛情もないあなたの旦那の子供なんて生んだら、その先の選択肢はないのでは。
子供の戸籍はどうするの?あなた方夫婦の養子に入れる?生んだ妹さんは納得いくのかな。
生まれた子供は、三人の面倒見なくてはならなくなるよね。それも負担にならないとは思えないけど。
ペットでも飼って、旦那さんが先立ったら妹と暮らせばいいじゃない。家が絶えるとか、今生きてる人の心情以上に重要なことなのかな。
334マジレスさん:2012/09/08(土) 18:06:23.19 ID:6YtHcMYv
>>325
失礼を承知で言いますが、とても気持ち悪いです。
335マジレスさん:2012/09/08(土) 18:07:06.96 ID:haJCpXxt
>>325
あともうひとつ。
あなたの計画通りにいったとして、万が一旦那と妹が精神的にも愛しあってしまって、二人の子供とで事実上の家族になってしまったら、あなたはどうする?あなたこそが邪魔者になることもありうるのだけど。
336マジレスさん:2012/09/08(土) 18:13:59.97 ID:Nu+M5Uxk
初カキコですども

兄が頭おかしくて困っています
親や私のお金を盗むし人のお菓子や飲み物も勝手に飲み食いします。
しかも頭悪いのに難関大を受験するなど親を困らせています
でそれのことが大嫌いでもう何年も口を利いていないのですが(小学生からすぐ切れててがつけられないのでシカトした)なのですがある日テレビを見ていたらいきなり後ろからいすを蹴られました
いきなりの事でびっくりして舌打ちしたら今度は殴りかかってきたのです
向こうは空手?を習っていて19歳でこちらはjcです
すぐ父親が止めてくれましたがその後口論になりこちらが論破したらすぐ発狂しておそおうとしてきました。
そして数分後部屋に押し入ってきて部屋を荒らしにきました
なんとか彫刻刀があって撃退したのですが言動や行動が気持ち悪かったです

これって警察に言ったら逮捕なりできますかね
337マジレスさん:2012/09/08(土) 18:17:15.03 ID:01AkSYHj
>>325
旦那の種と妹の卵を体外受精して貴方の体に入れる
これの方がまともだと思う 法的におkか知らんけど国内で駄目なら海外でやればいい
338マジレスさん:2012/09/08(土) 18:26:42.17 ID:lxVGYFTk
私は姉が大嫌い。
外面ばかりよくて家族には冷たい。
今日「昨日、体の具合が悪くて会社を休んだ。で、今日は家の用事ができない」ということを思い切って伝えた。
なぜ思い切って伝えるのかというと姉は、私が病気になったら心配するどころか却ってうっとおしがるから。
案の定、返事もしないで「うざっ」の一言で出て行った。
姉が携帯をしているときの漏れ聞こえる声を聞いていると、友達には嘘みたいにやさしいのに。
339マジレスさん:2012/09/08(土) 18:31:06.87 ID:01AkSYHj
>>338
一人暮らしすれば解決
340マジレスさん:2012/09/08(土) 18:41:01.45 ID:ippoJTjz
何かできることはないのかということで相談です

お互い30代で、婚約中なのですが彼女が妊娠しました。
ですが仕事の問題で住んでいる場所は車で3時間程度と離れています。

妊娠するまではよく電話で話をしていましたし良く会ってもいましたが、
妊娠が分かって以降、彼女の体調面が変化したことと
タイミング悪くいさかいがあったため電話の頻度が少なくなってしまいました。

妊娠している時期の女性の体調面および精神面での不安定さについて自分は理解が浅く、
また別居により実感も沸かないため、彼女の苦しみと不安を解消できず困っています。
彼女が不安に思っている点についてはその時次第で生活面、体調、金銭と色々あります。

メールを出しても返って来ない等、連絡の頻度も減ったことから
このままでは結婚しても離婚が近いまたは結婚自体がないかもと考えてしまいます。

自分としては彼女の不安な点を解消したいと考えています。
ただその時の彼女が何について不安なのか分からないため、
話をしても彼女から良い反応がなく頼りない印象を与え続け、
これによりさらに連絡の頻度が下がり続けている状態です。

このような状態で彼女の不安な気持ちを解消するためにはどのようにすればよいでしょうか?

長文ですがよろしくお願いいたします
341マジレスさん:2012/09/08(土) 18:43:39.01 ID:glv8pkjK
>>328
私もセクハラ紛いのことばっかりされてきたけど、ホテルに誘われた時にいかに面白く断るかや、
突然触られた時にいかに相手をギャフンと言わせてやるかを変な言い方だけど楽しむようになってから
「またかよww」くらいにしか思わなくなったよ
一時期男嫌いというか人間不信になったりもしたけど、女友達のおかげでなんとかなったし
本当に好きな人からは身体求められても嫌な気持ちはしないものだっていうのが分かってきた

具体的な解決案ではないけど、身近な女友だちに具体的な名前は出さずに相談してみるもよし、
男はそういうものだと割りきって上から目線で軽く受け流せるように色々工夫してみるのもいいかも
男性の中にも「彼女じゃない限りそういう性的な気持ちは外に出してはいけない」っていう
考え方の人もいるから、そういう人が現れるのを待ってみるのもいいかもね
342マジレスさん:2012/09/08(土) 18:45:27.69 ID:lxVGYFTk
そんな給料もらってないよ。
それと、うちには祖父と祖母がいるから両親だけではなにかと大変だから
みんなで助け合わないとダメなん。
343マジレスさん:2012/09/08(土) 18:47:06.71 ID:WF9nkkYW
>>336
悔しい気持ちは分かりますが、警察は家庭内のことはよほどの事件性がない限り対応しません。
この調子で歯向かっていると、下手すると殺されてしまうのではないでしょうか。
中学生には「頭おかしくて」と見えるかもしれませんが、なんらかのパーソナリティ障害者だと思われます。
言ってわかるというものではないんですよ?専門家にかかる以外ありません。
しかしご両親を見ていると、途方にくれているだけで主体的に改善しようという感じもうけません。

もしあなたが将来「自分が正しい、兄は間違っている、だからわたしが出ていく必要はない」と考えているのであれば、間違いです。
このままではあなたの人格も不安定になります。あなた自身の人生を楽しむ権利があなたにはあります。
どんな家の子にうまれてもそれは自分で努力をして獲得していくものです。親から与えられるものではありません。

今お小遣いをもらっているならば無駄遣いせず貯金をしましょう。高校は寮にはいるのもいいかもしれません。
今のことではなくこれからの自分の長く楽しい人生のことを考えて欲しいです。
わたしの姉もパーソナリティ障害者。包丁突きつけられたり、車に傷つけるタイヤをパンクさせるはありましたけれど、怒ってもつまらないですよ。
344マジレスさん:2012/09/08(土) 18:59:47.46 ID:xbFr3jNm
>>332
電話しました。ありがとうございます。 気に入っていただいたかもと書いたのはもしかしたら受かるかもと思って書きました。
合否は関係なく連絡するのが常識なのですね。
業界については、転職の再に歯医者通しで問い合わせ合うことがあるので気になりました。
345マジレスさん:2012/09/08(土) 19:09:52.31 ID:WF9nkkYW
>>344
乙でした!
先方も344さんに決めて他の方を面接していざ採用通知したら「実は他の…」ではそれこそ悪いイメージがつきますもんね!
346スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/08(土) 19:16:39.60 ID:lTq/7LMQ
>>342
>みんなで助け合わないとダメなん。
あなたはそう思い込んでいて、それにお構いなしな姉が羨ましいのでしょう。
だから嫌いなんでしょうね。

もし本当に助け合わなければダメなのであれば、あなたは姉を嫌ってる場合じゃないでしょう。
347マジレスさん:2012/09/08(土) 19:22:06.09 ID:PESE3Cqn
とにかく苛々してやばい
348マジレスさん:2012/09/08(土) 19:25:06.89 ID:pR2INU9L
自転車で通勤する場合は

交通費は会社からは貰えない所がほとんどでしょうか?
349マジレスさん:2012/09/08(土) 19:40:06.40 ID:srGVnj+6
>>348
社内規定にもよるかと思うのですがガソリン代ぐらいは
補助して頂けないのでしょうか?
社用車ならなんらかの措置があると思いますが。
350マジレスさん:2012/09/08(土) 19:43:59.97 ID:01AkSYHj
>>348
経費を削減したいからほとんどが貰えないだろうね
351マジレスさん:2012/09/08(土) 19:53:54.71 ID:WF9nkkYW
>>340
予定外の妊娠は、婚約していてもやはり女性は人生プランの変更を余儀なくされます。でも男性は休職することもないし、つわりもない。
そこで「心配事は何か?解決するから!」と繰り返し連絡されても、「わたしの不安や苦しさも分からないで…」と疎ましく思ってしまうのは、
どちらが悪いというよりも男女の思考の違いと思います。
不安が漠然としているので解決と言うより精神的に寄りそって欲しい時に、見当違いの電話がかかってくる悪循環の結果、不信感に繋がっている。
ですから「彼女の不安な気持ちを解消する」前に、不信感を和らげるのが先です。

つわりが酷いとほとんどのものが食べられなくなります。食べられるものを聞いて贈ってあげてもいいかもしれませんし、
会いに行って余計なことを言わず聞かず、体調がつらくて出来ないでいる買い物や家事があればして帰ってくるなど、
彼女の漠然とした不安ではなく、確実な困りごとを支えていくというのはいかがでしょうか。
352マジレスさん:2012/09/08(土) 19:57:25.05 ID:Nu+M5Uxk
>>343
ありがとうございました
できれば兄を家から追い出すだめなら私が一人暮らしをするといった感じで親にいってみます

でもそれは来年再来年になるかもしれません・・・
もし仮にまた兄に暴力行為を受け、通報したらどういう流れになるかどなたかご存知になられる方はいらっしゃるでしょうか
353マジレスさん:2012/09/08(土) 20:00:53.42 ID:5qTCXU3b
>>302-303
ありがとうございます。
再帰については、何か起爆剤などないでしょうか?
トラウマや心身の不調が障害で、気力がどこまでもつのか、途方にくれる状態です。
仕事も休みたい・・・でも生活しないとで、色んな事が焼け石に水でして・・・。
354スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/08(土) 20:08:15.67 ID:lTq/7LMQ
>>320
持病による辛さを引き受けるのはあなただし、
余分に履修するのもあなただし、
もし単位を落としたら、もう一年通うのかどうか知りませんけど、それもあなただし、
自分で決めるしかないと思います。
355スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/08(土) 20:13:25.56 ID:lTq/7LMQ
>>310
定時に帰れない理由による。
356マジレスさん:2012/09/08(土) 21:47:40.16 ID:qo9pw+5w
仕事変えようか否か迷ってます。
コミュ障だから嫌われる…というか、扱いにくいんだろうな
自己主張できないので何考えてるかとか謎なんだと思う
つい深く物事を考えてしまい、泣きやすいので暗い印象を与えてしまってる
話し掛けられるとパニくってしまう

そんな性格だから何の仕事してもダメ
だからかシフトも減らされ給料が全然無い。
よく「仕事やめちゃえば?」って言われるけど
どこ行っても同じ気がするんだ…
357マジレスさん:2012/09/08(土) 21:48:10.37 ID:7xpJl/UG
22の男です
仕事場での相談をします
今の会社に入って約1年になります
6月に新しい部署に移動になったのですが とりあえず自分の情けなさに絶望してます
仕事は複数人1班で6組が毎日違う組み合わせで仕事をするのですが いつも自分だけ浮いてしまいます
班の人らは普通に暇な時間は話たり 他の班の人らと話をしてるのですが 自分はぽつんと1人になっています
特に同期で入った年上の人(その人は今の部署に1年いる)とペーペークラスの18の中心人物の人に嫌われてます
自分は仕事が出来なくいつも足を引っ張ってしまっているのでいつも申し訳なく感じています
文章が下手ですみません

聞きたいのは その嫌われてる人らに声をかけたいのですが何の話題から入ればいいかわかりません
もう1つは どうすれば普通の人みたいにナチュラルに会話ができるのでしょうか
自分はコミュ症ではないのかと最近思います
358マジレスさん:2012/09/08(土) 22:10:23.74 ID:WF9nkkYW
>>356
>そんな性格だから何の仕事してもダメ
コミュ障のせいにしてるけれど、まず仕事をきちんと遂行することに情熱を持ったほうがいいですね。
「やる気がないならやめちゃえば?」っていうように見られているってことですよね?
社会は、性格の評価<仕事の評価、ですよ。

>>357
>その嫌われてる人らに声をかけたいのですが
なぜ嫌うような人に声をかけようと思うのですか?同僚を嫌いつまはじくというのは社会人として恥ずかしいと思うんです。
そういう人たちと仲良くするメリットはないと思いますよ。
一緒に仕事をしたくないと思われている、というのならば、素直に自分の到らなさを謝り教えを請えばいいと思います。
実績を積んで信頼を勝ち取っていけば、人の見る目は変わります。
>もう1つは どうすれば普通の人みたいにナチュラルに会話ができるのでしょうか
そういう人の方が少ないと思いますが、そうなりたいならば営業部に異動するといいと思います。
失敗し反省し改善し失敗し反省し改善しを繰り返すと、どんなタイプの人とでもナチュラルに会話ができるようになりますよ!
ただし、人を嫌いつまはじくような社会人として恥ずかしいタイプの人とは無理ですw
359スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/08(土) 22:17:55.42 ID:lTq/7LMQ
>>356
仕事に関することで、深く物事を考えて、「これは」と言えるものが浮かぶまで考える。
それを周りに言ってみる。
もしかすると周りのあなたに対する見方が変わるかも知れません。
360マジレスさん:2012/09/08(土) 22:23:20.15 ID:7xpJl/UG
>>358
本当は自分も仲良くする必要はないと思いますが
どうしても一緒に回る機会があるので・・・
自分はそこまでその2人は嫌いではないので あと凄い気まずくなるんですよ
361マジレスさん:2012/09/08(土) 22:36:13.58 ID:J4TfvCRn
なかむら屋は、AppleのiMessageでやり取りするなんでも話聞きます屋です。
http://ameblo.jp/yoyaku-nakamura/
362マジレスさん:2012/09/08(土) 22:47:04.83 ID:PiZMMl0G
>>356
人が自分のことをどう思っているか推測しない方がいい

>>357
職場は仕事をするところだからむりに話をする必要はない。話をしなくても給料がもらえるんだから感謝した方がいい。
363マジレス:2012/09/08(土) 23:19:52.43 ID:EX2UThTV
初めて相談させていただきます。長文になるのでご了承下さい。
上の相談者に内容がかぶりますが、今の職場で無視やいやがらせをしてくる先輩が2人います。仮にこの2人をA・Bとしましょう。具体的な嫌がらせの内容は。
Aの場合
@ 管理者へ根拠のない嘘の報告(仕事をさぼっている、態度がふてくされている等)。
A Aが担当の業務を俺に殆どまかせきりにして、次の勤務者には「担当は俺さんですから」と申し送っていた。俺には一切報告はなかった。
B 2人以上で行う業務があり、俺が手伝おうとすると「独りでいいから」と断るのに他のスタッフの場合は楽しそうに一緒に行っていた。
C Aの体調不良のため夜勤を代行したのにお礼の一言もない。
Bの場合
D Bが俺に何か質問をしてきて、それに回答しても返答がない。又、俺がBに質問しても無視する。
E 業務上知り得た情報を報告しない。そのためお客さんとの信頼を損ないかける
F 他のスタッフのミスを俺がミスしたかのような態度で、すれ違いざまに独り事で「ちゃんと確認しとけよ」と罵られる。
G Bが俺に用事のある内線を受け取った際、すれ違いざまに独り事で「お前が電話に出ろよ」と罵られる(因みにBは事務職で電話対応も仕事のひとつ。俺は現場仕事なので電話対応の暇はそうそうない)

上記の件は既に俺から管理者に報告済で、幸い俺の話しを理解してくれています。上司から2人は注意をされていますが態度を改める気配はありません。そのため先日知人の紹介で司法書士に相談したところ、
数万〜数十万の慰謝料はとれるとのことでした。しかし実際に裁判をすれば、上司が理解していても経営者が「職場内で裁判を起こそうとする人間はいらない」とか言って自分が不利になるのでは?と不安です。
単なる脅しにでもなればいいですが、開き直られる危険もあります。できればこの2人とは仕事したくありませんが、俺も今の職場をやめたくはありません。どうすればよいか皆さんの意見をお聞かせ下さい。
364マジレスさん:2012/09/08(土) 23:27:16.81 ID:5wwTvaWg

高2です。初めての書き込み、長文失礼します。

現在、学校を休みがちです。この先どうしたらいいか分かりません。
勉強が嫌とか何かあったとかではなく、学校の人間とどうも合いません。先生も生徒も。
尊敬できる人が居ないのです。
例えばバイトで合わない人がいて嫌でも、必ず自分にお金が入るので耐えられますが、
特に夢もなく、友達との時間が楽しいってわけでもない私は、
学校に行きこの人達と過ごして、自分は何を得れるのか、自分の何になるのかが分かりません。
どうしたら今を乗り越えれるでしょうか。

それと、先の話をすると、この学校での就職率は悪く、7割は進学、専門学校。
そして今なぜか私は、進学コースに居ます…。
うちは母子家庭&既に出席日数が足りないので推薦はアウト&頭悪い。
3年になったら自分で地道に、卒業後の仕事を探してみようかと思っていましたが、この考えはやはり甘いでしょうか。
例えば通信講座をとったりするなり、何か一つスキルを磨くべきでしょうか。
それとも、お金も目標もないのに進学に向けてひたすら勉強をするべきでしょうか。

アドバイス、どうかよろしくお願いします。
365マジレスさん:2012/09/08(土) 23:47:53.95 ID:JtCygO6t
>>364
まず、2chよりも先生に相談してください。
これが確実です。
その上で私の意見です。

>現在、学校を休みがちです。この先どうしたらいいか分かりません。
>学校に行きこの人達と過ごして、自分は何を得れるのか、自分の何になるのかが分かりません。
>どうしたら今を乗り越えれるでしょうか。

あなたの言葉で言えば「頭悪いので就職したい」のでしょ?
学校を休みがちな人は、会社は採用しません。
面接で理由を必ず聞かれます。
「学校は行く目的がはっきりしないので、休みがちでした。」と言う人間を会社が雇うと思う?
そんなだらしない人を雇ったら、すぐに仕事をさぼってズル休みをされてしまうと判断するよ。

何の為に学校に行くか悩んでますが、就職の為と割り切るのが良いのでは?
高校卒業時にちゃんと就職が出来ないと、卒業してもフリーターになるしかないよ。
真面目に学校に行きなね。
366マジレスさん:2012/09/08(土) 23:55:11.75 ID:JtCygO6t
>>365の続き

頭悪くて勉強が嫌いで、Fランク大学へしか行けない実力ならば、大学への進学は勧められない。
Fランク大卒は、大手企業に就職はまず出来ません。
大袈裟に言うと、高卒と同じレベルの就職しか出来ない。
大卒というプライドを持つと、間違いなく就職出来ない。
私はFランク卒では無いですが、Fランク大の人から聞いた話です。
勉強が嫌いで就職しないなら、専門学校でスキルを身に着けるのがいいかもね。

まずお母さんと相談して、それから学校の先生と相談してください。
367マジレスさん:2012/09/09(日) 00:25:25.83 ID:y5lxa2HC
憧れをなくしたいです
男の学生なんですが、憧れがありすぎて困っています
こういうことがしたいという憧れが皆さんもあるかと思いますが、私の場合はその憧れが多かったり、難易度が高かったりしてなかなか叶いません
それは受動的というか受け身な内容が多いせいもあると思います
例えば彼女と○○したい、××したい、とあったとき、その2つの内容では彼女のタイプや性格などが全く違っていて到底叶わないような内容なんです
具体的にはお姉さん系に引っ張られたいと妹系に甘えられたいのようなものです
そもそも憧れがなかったり、あっても気にならなかったりすればいいと思い、皆さんの知恵を拝借したいです
368オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/09/09(日) 00:26:35.97 ID:HR1lqysR
>>364
偏差値でだいたいで55以下の大学に行くくらいなら
公務員に高卒枠で就職する方が
将来的にははるかに安定していると思いますよ。
勉強が苦手なら現業系も含めて考えてみては。
369マジレスさん:2012/09/09(日) 00:44:34.80 ID:y5lxa2HC
>>367
恋人としたいこと、結婚相手を未だに好き系のスレにも憧れます
そのスレ内の行動を相手に望むもほぼ望み通りにいきません
370マジレスさん:2012/09/09(日) 00:46:59.99 ID:ocT9VjQX

>>365
>>366

何度も繰り返し読ませてもらいました。ありがとうございます。
手遅れではないか心配もありますが、今は就職を目指して学校に行こうと思います。
大学に行くのならある程度のランクがある所でないと〜…なんですね。

母は母の意見(医療系の学校に行きながらアルバイト等)を、
先生は熱心な人が居ない(出会えていないだけ?)ので、
お話、とても参考になりました。

>>368

ありがとうございます。

職にもよると思いますが、公務員試験に偏差値55以下で合格するものなのでしょうか。
どうも公務員=ずば抜けて頭いいイメージがあるので…。
371オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/09/09(日) 00:54:59.73 ID:HR1lqysR
>>370
「公務員」と「偏差値」で検索すると色々出てきますよ。
高卒警察官はかなり低いみたいですね。
372マジレスさん:2012/09/09(日) 01:14:00.28 ID:99KcS1Cc
>>367
なぜ、そのように極端から極端にふれるような
ものの考え方をするのか。それを自分で突き止めることが
最良の回答を導くヒントになるような気がします
373マジレスさん:2012/09/09(日) 01:17:29.98 ID:ocT9VjQX

>>371

さっそく調べてみましたが、私の知らなかった事ばかりでした。

私の学校で就職する人は、介護関係・自衛隊くらいで…、
公務員というのも、視野に入れてみて良さそうでした!

これからちゃんと考えながら生活していきます。
374マジレスさん:2012/09/09(日) 02:40:53.43 ID:zXnXE97e
23歳女、仕事について悩んでいます。

私はコミュニケーション能力に自信がなく、人と接することに不安があります。
自意識過剰で緊張しやすく、自分は嫌われている、馬鹿にされているなどすぐにマイナス思考になってしまい人と目を合わせることさえ怖いときもあります。
以前は旅館で接客業をしていましたが、耐えられなくなり2ヶ月でやめてしまいました。結構高級な旅館で、一緒に働く方たちはモチベーションも高く、まともな接客業をしたことのなかった私にはついていくのがやっとでした。
今は工場で派遣社員として働いています。
工場ではもくもくと単純作業の繰り返しなのでそれほど人付き合いはしなくてもよく、普通にこなせています。
自分にはこの仕事が合っていると思う一方で、表に出て華やかな仕事をする友達のことを羨ましく思い、苦しくなることがあります。
また、レベルは下の方ですが一応大卒なので、ずっと工場の派遣では親にも申し訳ない気持ちがあります。
無理をしてでもある程度憧れの仕事をするべきなのか、それともストレスなくできる仕事を選んでいくべきなのか未だにわかりません。
何かアドバイスをいただけると有り難いです。
375マジレスさん:2012/09/09(日) 05:56:41.17 ID:NejLjvye
口臭が気になる友人との関係をフェードアウトしていった経験はある?
376マジレスさん:2012/09/09(日) 06:00:24.75 ID:IbOqmjIm
24歳男。会社員です。

先日父が死にました。
家族構成は父、母、自分の三人です。
母が外国人で少し日本語が弱いため、相続などの手続を全て自分がやらないといけません。

父は有限会社の自営業を営んでいました。
借金も3000万以上あります。
まず、なにから手を付けたらいいのか分かりませんご教授願います。

下りる保険金
会社名義受取人:2000万円(取締役の名義変更必要)
母受取人:800万円
377マジレスさん:2012/09/09(日) 07:57:22.54 ID:JhM7CCUT
副業のバイト先で、とても重宝がられ、
女性パートのいざこざの中和役もやっています。
しかし「副業」という事がイマイチ把握できない上司に困っています。

どんどんシフト増やされ、一度引き受けた出勤曜日も次からは追加され、
そのたびに「出られません」と言いにくい申告をし、一から説明の繰り返しです。
正直どっちが本業なのかわからない微妙な状況なので、副業を余儀なくされる訳でして・・・。
掛け持ちやフリーターの人間もそれは同意見です。

しまいには、本業の方を見下しすぎに不快を感じる事もあります。
そっちの仕事休めん?こっち出てくれん?ってな些細な事ですが。
ばかにしてるのか?と。

俳優をやっているバイトの方も同じで、
知名度はないとはいえ大舞台に出演しているプロで、バイトに来ていますが、
売れない芸人、自分達数人で趣味程度に劇やってるって固定観念で接しられてる
歯がゆい顔には共感できますが、このあたりの「割り切り」のコツがほしいのですが・・・。

足らないお金を稼ぎに仕事しにきてるってだけなんで、
不満を言える立場ではないのかも知れませんが、
少しでも職場も楽しくなればいいなと思いまして。
378マジレスさん:2012/09/09(日) 08:00:56.58 ID:zZiVnSp4
>>377
>副業
馬鹿だろ、お前。
そんなの、お前の都合じゃねーか。
379マジレスさん:2012/09/09(日) 08:02:05.40 ID:JhM7CCUT
仕事の都合に不満があるんじゃないのですが・・・
380マジレスさん:2012/09/09(日) 08:02:42.61 ID:NejLjvye
以前、男性との会話でバイトのお金を一気に豪遊して風俗に言ったことを話していた男性から
アピールされています。
人はいいのですが、一度彼女にこっぴどく振られてから、彼女をつくらない人になったという噂もきいています。
先輩として、私が泣いた時に心配してなぐさめてきてくれたり、困った時にフォローいれてくれたり
はげましてくれたりするので、人としていい人ではあるのですが・・・・
食事に誘われて迷っています。
同性からみてこういう方ってどう思いますか?



381マジレスさん:2012/09/09(日) 08:33:47.19 ID:zZiVnSp4
>>380
当然ヤリタイだけ。
「彼女にこっぴどく振られた」のは事実だろうけど、それが理由で彼女を作らないってのは嘘。
その方が同情を買いやすい、やり捨てを被害者面で正当化できるから。
おかしいと思えよ。
「彼女を作らない男」が「しつこく食事に誘う」のに。
382マジレスさん:2012/09/09(日) 08:49:54.38 ID:CjD5IgR6
>>376
有限会社なら税理士さんと付き合いがあったと思うから
その人に相談してみ?
383マジレスさん:2012/09/09(日) 08:51:34.39 ID:22uFt9uV
>>376
お父様のこと、おくやみ申し上げます。
今後、あなたがお父様の会社を継がれるのでしょうか?
会社をたたまれるのであれば、借入金の整理をしなければいけませんが、
いずれにせよ、とりあえず会社出入りの会計士に相談し、
しかるべき専門家を紹介してもらうのがいいと思います。
384マジレスさん:2012/09/09(日) 10:10:59.56 ID:yVoAzRj9
>>380
そういう男は、9割ヤリ目
そいつが何歳か知らないけど、バイトなら金もないだろうに、その金を風俗に使うくらいの男だよ?
どんだけヤりたいんだよという話
ヤりたい放題されて飽きて捨てられるのがオチだから騙されないようにね
でも付き合いもあるだろうからご飯ぐらいは行けばいい
その後もしホテルなんかに誘われたらヤリ目確定なので、そこであいての真意を判断すればいいかも
385マジレスさん:2012/09/09(日) 10:21:02.80 ID:l/GMBacW
>>376
弁護士に相談する
386マジレスさん:2012/09/09(日) 10:40:27.91 ID:fQglFwcV
>>377
雇用側にはそのようなことは関係ないでしょ?
「副業にピッタリ!あなたの空いている時間にお気軽に始めてみませんか?」って募集してたん?

別に自分の条件内でしか働けないならそれはそれで構わんと思うよ。
はっきりそう言えばいい。それで合わんならしょうがないし辞めたらいい。
伝えてるけどまた頼まれる、で、だから何?
言いにくいんだから察してよ〜って?
アホか・・・。
働くってことなめてんの?お金もらってんやろ?
責任感がないなら、せめて「言いにくいのにその都度一から説明」位惜しむな。
しかもその申告聞いてもらってんじゃん。
「副業だから無理」とか雇用側からしたらハア?だよ。
むしろ副業だからってばかにしてるのそっちだよね。

その俳優さんはプロやけどまだそんなに売れてないなら、
むしろどれだけ自分の力でお金を得ると言うのは大変な事か、きっとわかるよね?
ギャラがいくらで自分にいくら入って、ってダイレクトに見えるだろうから。
バイトみたいに簡単に、時間単位で作業したら時給が保証されてるってのはさ、それだけの基盤があるんだよ。
どこからか湯水の様に利益が沸いて、よくわかんないけど働いてるんだから当然のように賃金もらえるって思ってない?
規模の違いで会社だって個人レベルと同様に四苦八苦して、
会社が回るように、労働者に給料を保証できるようにやってる、
そういう当り前の様にある会社基盤も、そこに至るまでに大変な尽力で築かれてきてるの、どんな会社も。
別にバイトがそんな所までに頭巡らせなくたっていいけど、
お金がどのように発生してるか、少なくとも安易なことではない、
そこにもう少し広い視野で小さな責任感を感じてもいいんじゃない?
ちょっと社会ってもんをなめすぎだと思うわ。
387スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/09(日) 10:51:19.23 ID:SKRRAlE4
>>377
>しかし「副業」という事がイマイチ把握できない上司に困っています。
上司が把握するかどうかと、あなたがどのくらい副業に出勤するかは関係ないことではないでしょうか。

>ばかにしてるのか?と。
これは、経済的に本業一本にできないことを、あなたが自分で情けないとか後ろめたいとか、
何かそういうことを思っていることの反映ではないかと思います。

>不満を言える立場ではないのかも知れませんが、
不満という気持ち的なものに目を向けるよりも、例えば出勤するしないという行動に目を向けるといいと思います。
388スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/09(日) 11:17:10.11 ID:SKRRAlE4
>>363
こういうのはこの先いくら出て来てもおかしくないと思いますので、
その都度裁判ではあなたも大変なのではないでしょうか。
もちろんあなたがどうするかは自由です。

経営者がどう思うかは私には分かりません。

AさんBさんとも、

・業務上支障のあるもの
  ・Aさん@A
  ・BさんDE

・人間関係的なもの
  ・AさんBC
  ・BさんFG

に分けられると思います。
業務上支障のあるものは、あなたとABさんの間で解決できなければ、
上司も含めた対応をするのが当然と思いますが、
人間関係的なものは上司にも限界があると思います。
ABさんの自由な部分もありますし、あなたも子供ではないのですから。

人間関係的なものについては、相手から「先輩」という枠を外してみて、
なにか対応できないか考えてみてはどうでしょうか。
389マジレスさん:2012/09/09(日) 12:25:16.71 ID:N+o/IIJq
>>363
裁判を起こすというのは、法人内のごたごたを公にするということですので、経営者としてはもちろん快くは思いません。
パワーハラスメント・モラルハラスメント・セクシャルハラスメントは社会は厳しくなってきていますが、法人としてはまだ知識や意識が乏しいのが現状です。
まず裁判に勝てるだけの材料をあなたが準備して来ているかなのですが、録音はありますか?
何月何日何時何分にどのような件に関してどのような具体的な嫌がらせがあったか文書で残していますか?
第三者のあなたの主張を補強できる意見も大事です。確実に勝ちを収めるにはそういったものが必要です。

そこまでしたいでしょうか。そこでわたしがパワハラに対し以前とった方法をご紹介します。
やはり具体的な日時内容(場面と発言内容を具体的に、しかし主観を交えず客観的に)の文書は必要です。それを添付し、使用者責任を持つ経営者に「業務改善依頼」を送付します。
できれば録音も行い、「ご要望があれば提出致します」など書けば、後日経営者がABに面談した時嘘で逃げられても、確実な証拠となります。
それでも社として改善がなされない時に、自分がどのような手段をとって問題を解決していくかも記して下さい。
(わたしは本社のパワハラ相談窓口と労働基準監督署への会社の不対応についての相談と記しました。)

好きなお仕事のようなので、行動を起こす時は抜け目なく戦略をたててください。応援しています。
390マジレスさん:2012/09/09(日) 12:29:28.99 ID:bCkyXsr7
>290 lakeさん
おっしゃる事の概ねは理解できますが、感情がついていかないですね

特に「本人が一番つらい」この行の意味がわかりません

ただ自立したくて家を出て、起業するも失敗してとか
なら判りますけどね

書ききれない背景があり、レスのように感じたのだろうとは思いますが

キチ伯父の人生がまだ少年と言える時期から幸福に満ちたものでは
なかったのは事実ですが、それは他の伯母1伯母2、父、叔父も同じ境遇です
キチ伯父のみが本能や欲望に支配されていますね

私がここで法を無視した行動をとるのは即ち伯父と同類って事です

391マジレスさん:2012/09/09(日) 12:31:17.36 ID:bCkyXsr7
実母と父はそれはそれは苦労して借金を返しました
キチ嫁にあたる義理の伯母はキチ収監後、実家でも針のむしろで
親子4人行くあてもない状態だったのを我が家に同居、パート先も斡旋
従妹姉妹の成人式には振袖を支度し、嫁入り道具まで揃えました
2千万はかかってますよ 全部で

今、従妹(一男二女)達が見舞いにすら来ないのは、キチが
行くなと脅してるんだろうと判明しました

どれだけ手助けしてもキチからは一言の感謝も詫びもありませんでしたね

同居している時に父母は従妹達をやっかいもの扱いする発言は一切なく
私たち姉弟は従妹たちと仲良く暮らしてましたよ

結局自身の妻や子供達にとっても毒でしかない伯父が老衰なんて
幸せな死に方をするのは納得できないって心境です

八つ当たり同然のレスをしてすみません
レスそのものはありがとうございました
392マジレスさん:2012/09/09(日) 12:42:19.14 ID:N+o/IIJq
>>374
質問に対しての回答としては、その仕事を「誇りを持って」続けて欲しいです。親心は、対人ストレスで華やかな仕事でも転職を繰り返す娘と、地味でも楽しく働ききちんと戦力になっている娘と、
どちらを安心して見ていられるか、明白です。
次に助言です。コンプレックスなんですね。ならば解決をしなくては、人前に出るのが苦しい人生で終わるのはお辛いでしょう。
対人恐怖症は、心理学分野では幼児期の親子関係に原因があるとも言われているんですよ。でも、あなたは成人なので、親に今何かを期待するのは間違いです。自分の中で整理していくという少々きつい作業をしなくては解決しません。
その分野の本をお読みになると良いと思います(加藤諦三先生がお勧めです)。もし自力で難しければ、カウンセラーにかかるとよいです。
もちろんお金がかかりますので、そのお金を貯めるという夢を持って、今のお仕事を頑張られると宜しいかと思います。
(わたしも予定してなかったのですがカウンセラーにかかる機会に昨年恵まれ、大変効果がありましたよ!)
393マジレスさん:2012/09/09(日) 14:30:33.60 ID:5me2r3yX
>>374
文脈からすると単に気の弱い、初対面や多くの人前で発言できないあがり症で人見知りのように
思いますね。私は小さい頃からずっとそうでした。
声も小さく発言求められてもあがって顔真っ赤になって頭真っ白・・・
そもそも、どんな形や語尾で喋べれば良いかさえも判らない

もし、そうなら、こればっかりは少しづつ経験積み上げて自信を持つことしか手が無いように思います。
私の場合は技術系でしたので頻繁に発表や報告会があって苦しみながらも何とかできるようになり、
朝礼なんかで、議事進行が回ってきたりで即行での発言もそれなりにできるようになりました。
でも50歳近くになって地位も上がり発言せざるを得なくなってようやく少し慣れ、60歳超えた今でも、
結婚式なんかの祝辞とか苦手ですね。

先ずは人まねで良いですから、上手な人の喋り方や語尾などを参考に会話を作りあげることです。
カラオケとか習って人前で大きな声が出せるようにすることです。
会議なんかの発言は万全の準備を事前に行うことで、あがるとか赤面とかはかなり抑えられます。
克服するための本とかも効果あるかも知れません。
神が与えた試練と考えて頑張るしかないです。世の中にはいろんな試練を与えられた方がたくさん
居られますが、試練に負けてたまるかと思う心が飛躍するバネにもなり、大成された方も多いです。
http://president.jp/articles/-/6055
394マジレスさん:2012/09/09(日) 17:40:32.36 ID:ilVJ0pwu
30代前半会社員男です。
劣等感に悩まされています。
休日に外に出ると同世代の人達が家族連れで出掛けているのを見かけます。
それに比べて私は結婚どころか恋人もいない、家もないワンルームマンション暮らし、車もない、身寄りもない、といつ死んでも誰も困らない人間です。
一人で生きていくぶんには金には困らないのですが虚しいです、、、
395マジレスさん:2012/09/09(日) 18:26:37.84 ID:kGTBqaTh
>>394
会社員ってことはフリーターではないんですよね
自立しているだけでも立派だと思います

あなたと似たような環境の人は意外と多いですし
とりあえず軽い気持ちで婚活でもしてみればいいんじゃないですか

396マジレスさん:2012/09/09(日) 18:39:06.70 ID:JhM7CCUT
>>386
文章力がないのも情けない話しです。
時間を置いて読み直したら、自分もあなたと同じレスつけるかもです。
なめてたりしているのであれば悩みません。
お叱りありがとうございました。気をつけます。
397マジレスさん:2012/09/09(日) 18:48:31.12 ID:N+o/IIJq
>>394
それを巷では「適齢期」と呼びますwww
趣味はなんですか?もしなくても一所懸命仕事をしてきた証拠なので、恥ずかしい事じゃありません。
ぜひ家にこもらないで外に出る趣味を作ってみてください。出会いがあるかもしれないし、お見合いだって趣味から話が始まるのですから。
398マジレスさん:2012/09/09(日) 19:02:26.88 ID:ilVJ0pwu
>>395>>397
ありがとうございます。
積極的に婚活してみよかと思います。
まずは出会いがありそうな場にも行くようにします。
399マジレスさん:2012/09/09(日) 19:21:28.02 ID:UeUQKfQd
>>386
あれだけの文章だけで頭ごなしに言われすぎだとは思ったが、
バイト中心の職場でなんて仮面かぶって割りきっておくもんだよ。
俺も無理聞いてもらってて、体が空いてる時は手伝いに力注いだ事があるけど、
それが単純に本業なんて機能してない的な陰口叩かれた事がある。休みたいだけだとかね。
毎回深刻したらいいし、副業だからなめてんのか?などと万が一言われたら辞めたらいい。
学生や掛け持ちでもシフトのバイトに行く意味がない。
400マジレスさん:2012/09/09(日) 19:22:17.02 ID:UeUQKfQd
ごめん>>396
401マジレスさん:2012/09/09(日) 19:42:45.88 ID:FT7OQMjX
相談です。
私も30代前半、会社員男です。 年収は全然ない。精神的には安定しているつもり。
結婚は考えていません。私は劣等感はあんまり感じません。はいいとして、
同性でネットでグダグダ喋るぐらいの友達がいたらいいなと思うのですが
見つかりませんというか見つける方法がよくわかりません。
どういう方法ありますか?
402スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/09(日) 20:57:04.63 ID:SKRRAlE4
>>401
2ちゃんだとこんなところがありますが。
いずれも独身男性板です。
グダグダはできると思いますが、友達までいけるかどうかは分かりませんが。

30以上オサン一人暮らしスレ17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/male/1328834053/

30歳以上で一人飲み会してる人いる?1023次会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/male/1346089728/

【1982-83】昭和57年度生まれの毒男キタレ【PART 18】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/male/1341587967/
403マジレスさん:2012/09/09(日) 21:02:13.00 ID:FT7OQMjX
>>402
ありがとうございます。
404マジレスさん:2012/09/09(日) 21:52:10.55 ID:kJmNApvi
20代後半です。
僕は年々、自分が童貞だという事をバレるのが怖くなって人付き合いを避けるようになっています。
特にリア充臭い人間とはあまり関わらないようにしています。
外っ面ではなるべくおちゃらけた性格を絞り出していますが、恋愛話や下ネタが繰り広げられると困るので、その時の場の雰囲気によっては冷たい態度や素っ気ない態度を見せて相手を避けるように逃げます。
その温度差のせいで変人扱いされ、友達も出来なくなりました。
僕はブサメンなので彼女が出来る気もしません。かといって風俗で筆おろしたいとも思いません。
下らない悩みですいませんが、本当に童貞だと他人にバレるのが怖くて仕方ありません。バレるのが怖いから思いきりの自分が出せません。でも、風俗は嫌だ。こんなワガママな自分になにか解決案がないでしょうか?
405マジレスさん:2012/09/09(日) 22:17:42.81 ID:l/GMBacW
>>404
気にしなければいい。性経験を公表する義務はない。
406マジレスさん:2012/09/09(日) 22:31:31.28 ID:99KcS1Cc
>>404
男の童貞なんて本当に無意味で一円の価値もない。
ただ、じゃまなお荷物だけでなく女性にも失礼だし、また今の君のように障害になることすらある。
そんなつまらないことを気にして行動に影響が出てしまうのは損。
医者に行くように、さっさと風俗にでも何でも行って小さなコンプレックスを
取り除くべき。それがいやならそれも君の選択だと思う。
407マジレスさん:2012/09/09(日) 22:36:38.28 ID:lzm+28gd
職場で泣きじゃくったり、同僚に態度で喧嘩を売ったりしてしまいました。
その当時はかなり精神的にまいっていて、大きな音やでかい声で喋っているのを聞くと、私に対するあてつけか悪口かと思って、イライラしてました。
今は被害妄想はほとんどなくて、大人しくできているのですが、
そんなことをしたので当たり前ですが職場では浮いてるし、今では雑談する気にもなりません。はいくらいしか喋ってません。
頭が悪いのとおかしいのはようやく自覚できたのでバカにされても薄笑いしてます。
頭おかしいですよね。
408マジレスさん:2012/09/09(日) 22:44:49.74 ID:qc42aybb
>>407
自覚出来たと言うのは、前より良くなったって事だね。
ホントにおかしい人は「自分はおかしくない!」と思って、病識が無いから。

いいじゃん、少しずつ良くなれば。
409マジレスさん:2012/09/09(日) 23:05:46.65 ID:lzm+28gd
>>408ありがとうございます
自覚できるようになってよかったです。
そうなんだけど、避けられてるから仕事覚えらんない。
萎縮して喋れない
クビにはなってないけど辞めた方がいいような気がしてきた
若いのにこの先どんどんダメになって行くようで焦る
かといって転職も…
って感じでどうしていいか分からない。
410マジレスさん:2012/09/09(日) 23:15:33.49 ID:NejLjvye
友人に2年ぶりに会った時に、「今だったら友達になっていないと思う」といわれたら
あなたなら細かく解釈するとすればどういう解釈をしますか?


411340:2012/09/09(日) 23:19:21.40 ID:LFpKyPJ3
>>351
遅くなって申し訳ありません。
レスありがとうございます。

彼女が欲しているものについて
後から分かったものですがそれについてサポートしようと思います。
412lake ◆L8gLb87fs6 :2012/09/09(日) 23:25:03.76 ID:mZbkvMXW
>>390
自分の感情を思い通りにすることはすごく難しいでしょう。
行動についても同様ですが感情よりは簡単です。

実は意思も似たようなもんなんですが、種類がちょっと違います。
それ自体が思いなので、本当の自分?の思い通りになってない事にその時は気づきづらいんです。
後になって、「どうしてあの時あんな風に思ったのだろう」っていうようなやつです。
気づいた時には、どうにもできない状況だったり、後戻りできないと感じたりする。
その場面でほんの些細な助けがあるとまた違うんですが。。

そういうのが何度も何度も時間をかけて積み重なると、ものすごく大きな結果の差になります。
科学でいうところのバタフライ効果ってのと似た構図です。

>それは他の伯母1伯母2、父、叔父も同じ境遇です
友人や先生などの人間関係も違うでしょうし運もあるので、まったく同じとは言えないでしょう。
生まれついての性格の違いもあります。それ自体は本人には選べません。
仮にまったく同じ境遇だとしても、彼にだけはもう少し多目の手助けが必要だったのかもしれません。
そういうのが俺の言う「めぐり合わせ」です。

仮にあなたが誰かに対して悪い事を積み重ねてしまって、
殺したい程恨まれてると解ってる相手に対して素直に謝れますか?
あるいはできるかもしれません。
でもそれはそれまでの自分を大部分否定することになるので、相当な勇気が必要なはずです。
とりあえず無視して悪い自分を続ける方が簡単です。

一方で、
俗な言い方ですが、悪い人間でも自分が周りと比べて悪いという事は否応なしに認識してしまいます。
日々の刺激でごまかして無視しようとし続けますが、自分にだけは嘘はつけないので絶対に逃れられません。
普段は意識しないように過ごせても、感情に隙間ができればやり場のない不快感が頭をもたげます。
俺が思うに、これは自分を自分の思い通りにできない極致だと思いますが違いますかね。

あなたは、なるべく”あなたとあなたの家族の幸せ”に専念した方がいい。自分から巻き込まれて不幸を呼びこむのは愚かなことです。
413マジレスさん:2012/09/09(日) 23:25:27.75 ID:0YFnY5Ar
男性会社員です。回答をお願いします。
 
活力、というかスタミナのようなものが自分はとても少ないような感じがします。
無力感、閉塞感が強いです。
24歳、年齢=彼女いない歴、いじめられ経験6年。
中学時代のいじめにより「自分はダメ」「何も出来ない」というセルフイメージが硬く出来上がっています。
それによって仕事や他人相手に強く萎縮してしまいます。普段から頭の回転も悪いです。
自分が猜疑心が強くなったため、他人もそうであろうという考え、特に女性不信があります。
 
社会人になって二年目ですが、金も稼げるようになり、土日休みそこそこ安定した仕事についたこともあって
いままでやれなかったこと、やりたかったことをやり自分も鍛えて自信を取り戻そうとしています。
学生のころやりたかった釣りや大人数のボードゲーム、おいしいものを食べに行ったり長距離旅行をしてみたりしました。
細い、キモいと言われいじめられたので今は毎週ジムで体を鍛えたり、ボルダリングやムエタイをやりはじめました。
オシャレの勉強も重ねています。
 
ただ、何をやっても自信がつきません、なにをやっても「だからどうした」という考えが出てきて何の意味も無かった、という無力感が出てきます。
長く続けなければ分からないのかもしれませんが、果たしてそれを楽しく感じられるのか、つづけて上手にこなせるようになれるか
考えると重い気分になってきます。
ただ何かしなくては変われない、という危機感だけは異常にあるのでなにかを探してやっています。
やればやるだけ自信を失っていくように感じます、なにをするにも「だからどうした」と感じ、やることが無くなっていく閉塞感を感じます。
彼女を作れといわれることもありますが、あいてあってのことでそう簡単にできるものではありません、僕は特に運も悪いですし。
 
続きます
414マジレスさん:2012/09/09(日) 23:26:27.73 ID:0YFnY5Ar
続きです。
また精神的、肉体的にスタミナが無いように感じます。
一時に物事が続けられないというか、長期的に習慣化させることで物事を続けられるのですが
短期的には2,3時間程度しか連続して物事が出来ません。
カラオケ(一人です)は一曲歌う間に疲れますし、人と話すだけでとても疲れます、大人数(15〜30人程度)のイベントに参加すると
2時間程度で眠くなってきます。
日帰り旅行などは電車になっているだけでグッタリとしていることもしばしばです。
肉体的には毎日5kmほどランニングをしてスタミナをつけようとしているのですが、半年たっても一向に楽になった感じがせずタイムも縮まっていないことから意味が無いのでは?
と感じ始めています。
 
相談が二つあります。
1.上記の相談から無力感や閉塞感を少なくするにはどうすればいいか
2.精神的・肉体的スタミナはどうすれば増えるか
以上です。

長文読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
415マジレスさん:2012/09/09(日) 23:27:10.80 ID:qc42aybb
>>409
まずは今の会社で委縮しないで、堂々としてればいいよ。
分からない事は聞けばいい。
教えてくれなければ、上司に相談しなよ。

どうしても嫌だったら、辞めるのも一つの方法。
あなたが何歳か書いていないけど若いみたいだから、転職出来ればその方がいいかも。
そしたら、過去にあなたが「おかしかった状態」を知らないのだから、偏見無く扱ってくれるかもね。

でも、完全に精神状態が良くなって無ければ、新しい会社でも同じようになる可能性もあるよ。
転職はよーく考えて。

416スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/09(日) 23:32:52.23 ID:SKRRAlE4
>>410
一期一会
417スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/09(日) 23:39:20.06 ID:CKtQfkW4
>>414
1、2とも、そもそも自信を取り戻そうとする必要はなかったということなんだと思います。
あなたがやったことに対して、あなたの気持ちと身体がその回答を出しているのだと思います。
418スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/09(日) 23:43:13.56 ID:CKtQfkW4
>>409
雑談と仕事の話しとの区別をすることで、もう一歩踏み出せそうな気がしましたが、どうでしょうか。
雑談は無理にしなくても、という意味ですが。
419マジレスさん:2012/09/09(日) 23:51:55.76 ID:NejLjvye
>>416
はい?
420マジレスさん:2012/09/09(日) 23:56:56.43 ID:99KcS1Cc
>>413
なにか価値を見出せなかったり自信を持てない性格傾向を
お持ちなんでしょうけど、それはカウンセラーさんと相談して頂くとして。
客観的に見て、ごく普通のどこに行っても恥ずかしくない社会人なわけですから、
あとは御自分を生きにくくしているのは何かの故障ではなく
自分の考え方の偏りなんだろうと思いますけどね。
立派な価値のあるものをこれは価値がないのだと
自分で決めつけてへこんでいるわけですから、
これを修正することが充実への最短距離だろうと思いますが。
421マジレスさん:2012/09/10(月) 00:06:01.19 ID:4h+tF2lW
はーあ・・・・これだから嫌だったんだよ、いつかこうやって捨てられるんじゃないかとおもってた。
友達だった子から、変わったねみたいなこといわれて、心から楽しめた友達がいなくなってしまった。
心から楽しめた友人関係は自分が努力して面白い話題とか面白い視点からの会話を展開しないとできない。
楽に付き合える子達は、全然面白みがないけど努力しないでもなんとな〜く慣れ慣れ友達風になれるから一緒にいる。
いつもどちらかで生きてきた。はじめて努力して楽しめる友人ができたときは抜け出せた、本当に楽しいって思えた。
でもその努力も、魅力的だと思う人のキャラクターをぱくったキャラだったから罪悪感と自分自身がいなくなってしまったような気がして
段々思考しなくなり元にもどっていった。そしたら思考していたときにできた楽しい友達は消えた。
残ってるのは、無気力のときからいる、楽しくないけど友達風でいる人が一人。

今は職場でも人と会話のない個室で家との往復が5年続いている。
もう、前の自分をとりもどせないところまできてしまった・・・・
これからどうやって生きて行けば良いのかわからない・・・もう限界・・・・
最後の砦です・・助言ください・・
422中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/10(月) 00:21:03.00 ID:x/Vs8sc+
>>414
誰か誘って一緒にやる。 大会に出るとか誰かに勝つとか数値とか目標をもつ。 報告したり王権してくれたりする人に絡む。

>>421
友達関係が目的ではなく、ある目的のために友達が要るんだよね。
残ったり進歩したりする事柄を続けるところに人が絡んでくるのが自然では。
423マジレスさん:2012/09/10(月) 00:23:35.96 ID:4h+tF2lW
>>422
どういうこと?詳しくおねがいします
424マジレスさん:2012/09/10(月) 00:28:01.93 ID:h/ZenTL9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1333769754/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1320382213/
↑にも書いたけどあまりにも腹が立つのでここでも書かせて下さい!!

1時間前だけど、メンへラ(実兄)と口論になってケータイ壊された
「殺してやる」とか言われたけど、
「本当に私を殺したら、ニュースになってあんたの事TVやネットに晒されるかもしれないけどそれでもいいだったらいいよ」
と言ったらまたいつもしてるみたいに被害者ぶって自分の部屋へ逃げた
もし本当に殺されてニュースになったら奴を晒しまくって下さい!!
とりあえず明日ケータイショップに行きます!!(`・ω・´)
実は先週の金曜日に仕事辞めて次の仕事決まるまで休みみたいなものなので、また何かあったら書かせていただきます!!
とりあえず就職活動頑張ります!!
兄みたいに5年もダラダラとニートには絶対になりません!!

ただ、今は本当に殺されそうで恐怖と不安でいっぱいです(´;ω;`)
何か対策がありましたら教えて下さい!!
425マジレスさん:2012/09/10(月) 01:20:11.52 ID:8CWYv5zP
>>421はマルチ
426マジレスさん:2012/09/10(月) 01:41:14.72 ID:wFr586oY
20男です
愚痴みたいなものですが
いつも女性の前だと友人たちにネタにされて女性にひかれて終わります
自分の言動にまず原因がありますがそれは友人たちを楽しませるためのネタとして演じている部分がかなりあります
そのことを理解してくれてる友人もいるのですが初対面の人にひかれるのは傷つきますし彼女もできません
最近今の自分にも一部の友人にも嫌気がさしてきました
427マジレスさん:2012/09/10(月) 01:51:15.61 ID:wBP+ayDL
中学時代の嫌がらせから人間不信になりました
もう友人と話してても嫌われたときのことしか考えられません
そうならないように振る舞うことしか考えられません
今までは自分が人間不信だと考えないことでごまかしていましたがそれに気づいてしまいました
相談できる人もいないし辛いです
もう自分の力で解決できる気がせず折れそうです
話を聞いてくれそうな人もいません
誰かと目の前で話したい
誰か僕の悩みを取り去ってくれる人が目の前に現れてほしい
もう耐えられません
428マジレスさん:2012/09/10(月) 01:58:48.51 ID:kXx2ck62
>>426
ちゃんとした女性なら、君をネタにしてしゃべる連中の方を
軽蔑し、そんなネタに関係なく君自身を改めて観察するものですけどね。

まあ、ネタにされるのがイヤならネタを提供しなければいいし、
君を笑いものにするようなことしか言わないような友人なら
静かにさよならすればよいのでは。
429マジレスさん:2012/09/10(月) 03:04:19.16 ID:z3BMtyfu
相談させて下さい。
離婚の話が毎週出ているほど険悪な夫婦ですが、夫がなかなか離婚してくれません。
離婚や別居しないうちにもし夫の親(高齢)が死んだら、葬儀には出ないといけないでしょうか?

夫の家は交通費が往復10万かかる遠方にある上、うちは年収400万(家賃で半分近くなくなる)なのに夫が毎月9万も酒とオタクアニメに浪費するので毎月赤字です。
夫両親は夫の放蕩ぶりを私に責任をなすり付け、何度も罵倒して来ました。

既に私は離縁を希望しており、葬儀に絶対出たくありません。
430マジレスさん:2012/09/10(月) 03:26:59.49 ID:GDntS02h
>>429
出なくていいと思う。
夫はなぜ出ないとかで怒るかもしれないけどそこまで仲悪いなら出る必要ないでしょ。
むしろ早く離婚出来るように動いて縁切りしたほうがすっきりしていいよね。
431中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/10(月) 06:52:20.42 ID:x/Vs8sc+
>>426
> いつも女性の前だと友人たちにネタにされて女性にひかれて終わります
友人たちが君を落として自分達を引き立ててもてるためだろう。

> 自分の言動にまず原因がありますがそれは友人たちを楽しませるためのネタとして演じている部分がかなりあります
そのネタを女たちを楽しませるために使う

> そのことを理解してくれてる友人もいるのですが初対面の人にひかれるのは傷つきますし彼女もできません
それ以外にもできない理由はあるだろうからそれだけのせいにしないこと

> 最近今の自分にも一部の友人にも嫌気がさしてきました
そんなことばっかりなら友人とは言えないだろう


>>429
本気なら家を出て職につくとか、既成事実作ってしまえ。 それと離婚理由として夫側の過失の証拠を残しておく。
先に男作ったら慰謝料請求される可能性あるから注意。
432中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/10(月) 07:34:24.65 ID:x/Vs8sc+
>>427
> 相談できる人もいないし辛いです
そういうのができるのが友人や家族だよ
できないならそもそも友人も家族もいないんだよ。

いないものを失くすこともないから、恐れるものは無い。
自由に振舞って自由に泣いて怒って笑って成長すれば、
気づいたときに友人も家族も周りに居て寂しくなんかないだろう。
433マジレスさん:2012/09/10(月) 08:21:59.67 ID:jZ1L6oU3
カップル+一人(自分)で遊ぶ機会が多くなった影響か人間関係の距離感って難しいなと思いました。
自分からは誘うことはしないのですが、お前といると面白いと言われるので居心地が良くなり面白おかしくして楽しかったのですが、
やはりだんだんと心が窮屈となり、精神的に辛くなります。
あまりに三人で居続けても上手くいかなくなることは元々頭のどこかで考えていましたし、経験で理解したのですが。

そういったことを頭で考えていくうちに、人間関係に対し、ストイックな気持ちになってしまっている自分が嫌です。
普通に今まで関わってきた同性とつるめばいいのですが、なぜかその気持ちも前ほど持てなくなってきています。疲れているのでしょうか。
自分の悪い癖でこうなったことでもあります。
434マジレスさん:2012/09/10(月) 08:24:47.18 ID:65ytzqj1
>>429
本気で離婚する気があるの?離婚について調べてないんだね。
家庭板か既婚女性板あたりに離婚スレがあるよ。見てみな。

旦那が浪費する証拠を押さえて、無料相談の弁護士へ相談。
旦那が離婚したくなくても離婚出来る。

435マジレスさん:2012/09/10(月) 08:46:42.23 ID:+CZgKCwd
祖母が「化粧するとうんと綺麗になるね。」
と言うまではマシなのですが
「化粧しないとあんたは見れた顔じゃないけどね」と言ってきます。
普段からも色々ウザいので、無視して結構我慢してますが、(言い返すと余計ウザいし)
上のことは言われてかなり腹がたちました。
一般的にも「見れた顔じゃない」、とかはかなり失礼ですよね。
ブスと言うより、見れた顔じゃない、とかは人間じゃない気持ち悪い顔、というニュアンスにとれてしまいます。
436マジレスさん:2012/09/10(月) 09:46:42.95 ID:65ytzqj1
>>435
言い返すとウザいと言わずに、正直に失礼だとハッキリ言った方が良いよ。
自分が同じ事を言われたら平気でいられる?って突っ込んだ方がいい。
「アタシは化粧しなくても、アンタと違って見れる顔だけどねw」と言われるかもしれないけど
失礼な事はハッキリ言った方がいい。身内なんだから遠慮するな。
口の悪い人は「毒舌はアテクシのスタイル」位にしか思ってないから。

身内でも言って良い事と悪い事はあるよ。
それはハッキリ認識させないと。
437マジレスさん:2012/09/10(月) 09:49:29.88 ID:7odVad59
>>435
身内だから、そういう言い方するんだろうね
見れたもんじゃない、は私的にはそこまで気になる言い方ではないかな
というのも、私の母や祖母はもっとハッキリ言ってくるから
ああいうのって、昔の人だから仕方ないのかなと最近では諦めてる
本人達も深く考えずに話してるのも見ててわかるし
いちいち気にしてたら負けかなって思ってる
438マジレスさん:2012/09/10(月) 09:53:35.58 ID:vS/LIu6Y
>>433
完全に一人で生きていくのは辛いです
かといって対人関係のしがらみの真っ只中にいるとそれも同様に辛いです
どこかに自分にとってちょうどいい関係というものがあるはずです
一般論や他人の定規で対人関係のあり方を決めてはいけません
あなたにとってちょうどいいかどうかが大事なんです

>>435
祖母・孫の関係だからそういう軽口も叩けると思ってるんでしょう
普通に「おばあちゃんは冗談で言っているかもしれないけど
そう言われると私はつらい。冗談として受け止められない。
だから今後はやめてほしい」と冷静かつストレートに言ったらいいと思います。
それで逆ギレしたり、発言をやめなかったりするなら私なら完全無視します。
439マジレスさん:2012/09/10(月) 10:06:37.50 ID:KWLVqCfr
>>435
適当に聞き流せばいいだろメンドクセェな。
440マジレスさん:2012/09/10(月) 10:14:06.11 ID:1Omqp2Fq
>>433
嫌なのにむりにつきあう必要はない。嫌な時はつきあわないのが正解だから、そうする自分を嫌になる必要もない。

>>435
家族とうまくいかなければ別居すればいい
441マジレスさん:2012/09/10(月) 11:00:24.71 ID:+QHcYc2f
>>435
「あんたの孫だから仕方ないよね」って返しときなよ。
年寄りって普通にそういう言い方するよ。ブスとかは言わない。言葉のニュアンスはあまり深く考えても意味がない。
祖母はもう変わらないだろうから、あなたがうまい返しやスルーをしてくしかない。
442マジレスさん:2012/09/10(月) 12:02:55.22 ID:xq47k8JU
>>413
>1.上記の相談から無力感や閉塞感を少なくするにはどうすればいいか
虐めを受けた人というのは、自分の価値付けを他人の評価に依存するという癖がつきます。
これはカウンセリングによって解放することができます。お給料はカウンセリングに投資するのが良いと思います。
カウンセリングを勧めると、「そんなに弱くない。自力でできるから」と言う人がいます。ひとの助けを借りるのはいけない事でしょうか?
恐らく虐められていた時、親に相談せず1人で乗り越えたのでは。その結果また今の苦しみが訪れています。
今も多くの仲間と知り合いながら、1人で乗り越えようとしているのです。基本は変われていないのですヨ。
無力感や閉塞感は、こんなことをしていても苦しみは解決しないというメッセージを本能が受け取っている現れです。
人に相談するのは恥ずかしいという自分のルールを壊すことが、第一歩の気がします。

>2.精神的・肉体的スタミナはどうすれば増えるか
本能はしても仕方がないと感じているので、それ以上のストレスを感じないように脳の活動が止まり、それが睡魔となる仕組みです。
本当にやりたいことは、「自分に自信を持ち自分で自分の価値を認めること」なんですね。
運動は、足の裏を刺激すると脳が活発になり思考が前向きになるので、ウォーキングでも十分なんでぜひ続けてください。
あとは、やはりいいカウンセラーさんと出会ってほしいです。
ざっくりいえば、「過去の一点の自分の決断がそれ以来自分を縛り付けており、本来の自分と本来の自分じゃない自分の葛藤にストレスがたまっている」
というパターンがほとんどなので、その一点がどこなのか、何を決断したのか、を探してリセットするという作業になります。
443マジレスさん:2012/09/10(月) 12:32:31.72 ID:vi88+RB7
>>442
カウンセリングに詳しいようですが
どこぞのカウンセラーさんでしょうか?
良ければ自分の問題に合うカウンセラーの見つけ方を教えてくださいませんか
444マジレスさん:2012/09/10(月) 13:13:02.43 ID:xq47k8JU
>>443
413さんですか?
独学ですが心理学を学んでいるのと、ひょんなことで昨年出会ったカウンセラーさんにわたしも「1点の決断」を矯正してもらいました。
それは自分でも思いもよらない(多分余りに直視が辛いので封印している)幼心に決めた覚悟でした。

もちろんカウンセラーも人なので、相性があります。わたしは偶然出会った方なので見つけ方のアドバイスはできませんが、
広く露出している方なのでここでご紹介しても差し支えないと思うので→ www.facebook.com/shinji.b.tanaka
一風変わった施術をされる方なので、まだまだ悪く言えば胡散臭いwでもわたしには合いました。アメブロも詳しいです。内容を読んで感じるものがあればぜひ。
445マジレスさん:2012/09/10(月) 14:01:56.59 ID:lIsHe+bD
金のトラブルは縁の切れ目・・・まさにでして、
長年信頼している先輩に5万円 友人に10万円貸しています。
そうそうあれまだかかりそう?なんて言ったりして風化させないようにしてきたものの、
なぜか言うのを躊躇するようになってしまい、遅延の言い訳すらなくなりました。
どういうふうにすすめていけばいいのでしょう?
446中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/10(月) 14:05:07.58 ID:x/Vs8sc+
>>445 困ったふりして貸してもらえ。 で返してくれって話になったら貸したことを思い出せ。
447マジレスさん:2012/09/10(月) 14:22:54.40 ID:lIsHe+bD
>>446
一番最後にそれはやりました。
返すのもままならないのにと言われました・・・。
448マジレスさん:2012/09/10(月) 16:08:45.93 ID:hq+/jWjK
23歳男、飲食店のバイトについての相談です。
作業中に細かいミスを逐一注意してくる先輩と一緒に仕事をすると緊張して返ってミスが増えて
さらに注意されて・・・という悪循環に陥ってしまうのですが、どうすれば改善できるでしょうか。

今日は「お客様からお金をもらってるんだから・・・」と説教されました。
ミスしてしまう自分が悪いのですが、そんな当たり前な事分かってるし始めて一ヶ月弱だということにも甘えずに
ベテランと同じ仕事が出来るよう精一杯やっているので、今回ばかりはちょっと相手と自分に苛立ってしまいました。

やはりノーミスになるまで耐え抜くしかないでしょうか。
449マジレスさん:2012/09/10(月) 16:16:05.19 ID:Bs0gchDq
>>448
素直に相手に伝えてみたら?
450マジレスさん:2012/09/10(月) 16:17:54.81 ID:65ytzqj1
>>448
>今日は「お客様からお金をもらってるんだから・・・」と説教されました。
>ミスしてしまう自分が悪いのですが、そんな当たり前な事分かってるし

実際に分かってないから、ミスしているだろ。
あなたは心の何処かで「バイトだから」と思ってないか?

客からしてみれば、社員だろうがバイトだろうが関係ない。
○○店の店員としか認識していない。
あなたがミスをすれば「バイトがミスした」とは思わずに、○○店の店員がミスしたと思うんだよ。

>始めて一ヶ月弱だということにも甘えずにベテランと同じ仕事が出来るよう精一杯やっているので、

でもベテランと同じ仕事は出来てないよね?
だからミスしている。
始めて1ケ月弱ならミスして当然。誰でもそうだよ。
分からない所はどんどん聞いて覚えなよ。
あのねえ、新しい仕事を始めたばかりは怒られるのも仕事の内だよ。

一生懸命やっているようでも、あなたは甘い考えが出ているんだよ。
「バイトだから」みたいな考えは捨てた方がいい。
必ず勤務態度に出るから。
451マジレスさん:2012/09/10(月) 16:26:55.78 ID:hq+/jWjK
>>449
分かってます。と言っても通用しなさそうな雰囲気でしたけど、どういう風に言うのがいいでしょう。

>>450
バイトだからなんて考えは持った事は一度もないです。
分からない事は逐一聞いてますし。手が空いたらすぐに社員さんに何か出来る事はありますか、とか
〜について教えてくれませんかと聞いています。

まぁやはり、聞き流して自分の駄目なところを日々磨くというのが大人な対応でしょうか。
452マジレスさん:2012/09/10(月) 16:32:56.86 ID:7rBEgqv/
>>451
人の話を聞いて理解する能力を身につけよう。
分かった気になるのはやめよう。
453マジレスさん:2012/09/10(月) 16:39:48.85 ID:vi88+RB7
>>451
聞き流すとか言ってて大丈夫?
社員だって暇じゃないんだから
ミスもしない注意しどころもない人を
いじめる為だけに注意なんかしないんだよ
注意される点があるから注意されてるってこと意識して直した方がいいよ
若いうちからその態度だと年とって苦労するよ
454マジレスさん:2012/09/10(月) 16:45:41.37 ID:JOo0qA3Y
バイト先の社員さんから、私一人だけあからさまに好意を受けています
強引にお昼ご飯を一緒に食べに連れて行かれたり
私の帰りの時間になるとわざわざ車で送迎に着たりします
支店巡回のときにお菓子を買ってきたりもします

誰が見ても分かるほどあからさまなので、
親しい人は「好かれてるねw」って冷やかしてくるし
そうでない人は影でヒイキとかなんとか私のことを言っているみたいです

でも私は全くその気はなく、何か好意を受けるたびに顔が引きつる思いです
もうストレートに「私その気はないですし、皆と同じように普通にバイトしたいです。
私一人だけ厚遇するのやめてもらえませんか」って言いたいです
でも仕事中は(私以外には)かなり厳しい性格の人なので
私がそういうこと言うと、怒って性格が豹変するかもしれません

「私好かれてて困ってるんだけど」などという事を周囲に相談もできません
どうしたらいいでしょうか…
455マジレスさん:2012/09/10(月) 16:52:44.84 ID:hq+/jWjK
>>452
>>453
うーん、すみませんちょっと質問の趣旨がずれてしまったし、
ここであまり具体的な例を出す勇気もないので、
申し訳ないですがスルーでお願いします。

漠然とした内容ですみませんでした。
456マジレスさん:2012/09/10(月) 17:27:10.98 ID:m4u/9xJV
最近職場でミスしたのですが、翌日に迷惑かけた方に一言謝れなくて怒られました。
元々対人関係も苦手で避ける性格です。

1ヶ月に一度上司に毎日の行動管理表を提出して一言書かれるんだが、「何を考えているのか、何を思って行動してるのか分からない。色々積極になれ」的なことかかれました。
確かに何度もお前は自分から変わらないとこの先やっていけないとは言われているのですが…

俺的には最近少しずつ積極的にやってみてるんだけどなぁ〜

そんなこと言われてもすぐにはどうにもできないです。

どうすればいいのでしょう?
457マジレスさん:2012/09/10(月) 17:38:24.91 ID:vi88+RB7
>>444
ありがとうございます
見てみます!
458マジレスさん:2012/09/10(月) 17:44:27.03 ID:fiOffukn
>>456
>避ける性格です
務め人でそれは通用しませんよ


>俺的には
判断する上司にとって不満足なら不十分ということです

>すぐにはどうにもできないです。

ではどうするか・・・これこそ上司に自分から相談に行きましょう、2chでなくてね
459マジレスさん:2012/09/10(月) 17:51:15.16 ID:lF1MWL4n
>>445
先輩なら給料日・賞与日を攻める
友人なら親族に言うぞと攻める
460マジレスさん:2012/09/10(月) 17:57:23.47 ID:+QHcYc2f
>>456
とりあえず毎日、腹からデカイ声で挨拶してみては。おはようございます、お疲れ様でした、ありがとうござぃます、申し訳ございません…ボソッとじゃなくハッキリと。
人を避けるんじゃなく、自分の存在をアピールすることから。
461マジレスさん:2012/09/10(月) 18:19:10.43 ID:iKfExQbW
20代半ば男です
人間不信?で主に容姿での劣等感持ちだと思っています

人間不信の内容としては、自分以外の陰口を常々見てきたので
どうせ自分も陰口言われるんだろうなと思って、男女問わず他人と一定上親しくする気が起きません
良くしてくれてる方々にも必要以上の距離を持って接してしまいます
ですが、これに関しては治す気がないというか治す必要もないかなと思っています
そもそも人間不信と言えるレベルなのか、自分ではちょっとわかってないです

問題は劣等感で、多々ありますが一番酷いは容姿と女性への劣等感です
複数回、女性から容姿について小ばかにされたりしたのがトラウマで
他人が長めにこっちを見てたりすると、怖くなったりつらくなったりして
なかなか止めれない酷い被害妄想に悩まされます

この酷い劣等感は自分はもちろん
周りにも良い影響を与えてないと最近になって気づけたので
少しずつでも克服もしくは緩和したいと考えています
(お金はないのでカウンセリングは行かない予定)

そこでこれからの方針を立てようと自分で考えているのですが
これらの人間不信と劣等感って結びついてると思いますか?

どうにも一人で色々考えていくと余裕がなくなり、自分を客観的に見れないので
劣等感を乗り越えるために自分がどうすれば良いのか混乱してしまいます

是非ともどう思うかお聞きしたいです
462スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/10(月) 18:44:31.44 ID:0iV5Ig+2
>>456
>すぐにはどうにもできないです。
あなたは自分がすべきことを実は自分で分かっているのではないでしょうか。
しかしそれを行動に移さないのは、自分の性格のことを、
行動しなくてもよくするための免罪符として使っているからではないでしょうか。

それが
>何を考えているのか、何を思って行動してるのか分からない。
という評価に現れているのだと思います。

>積極になれ
は、今のあなたにとっては、あまり関係ないと思います。
それはあくまで上司として何かしら言葉にしたかったということに過ぎないと思います。
463スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/10(月) 19:26:38.12 ID:0iV5Ig+2
>>461
劣等感の原因は一般的に、他者や完璧な理想像との比較や、思い込みによるものだそうです。
これにあてはめると、あなたの場合は、
>女性から容姿について小ばかにされたりした
ことによる思い込みが劣等感を生んだのではないかと思います。

もしも、完璧な理想像との比較による劣等感であれば、人間不信も劣等感と繋がっていると思いますが、
上に書いたように起因が違うので、人間不信と劣等感は結びついてるようには見えません。

それに、あなたの人間不信については、達観した印象を受けます。
対人関係の取り方が、その現象面だけを取り出した時、人間不信と重なる部分が大きいので、
人間不信という言葉を使っているだけのように思います。

その達観した視線を他人だけでなく自分に向けると、自分自身と距離を置くことができるのではないかと思います。
過去の出来事とも距離を置いて付き合うことが出来るようになると思います。
464マジレスさん:2012/09/10(月) 19:33:27.32 ID:65ytzqj1
>良くしてくれてる方々にも必要以上の距離を持って接してしまいます
>これに関しては治す気がないというか治す必要もないかなと思っています

これ、人間関係が煩わしいと思っている人には普通の事だから。
直す必要も無いよ。

>これらの人間不信と劣等感って結びついてると思いますか?

レスの内容からだけでは判断出来ない。
でもあなたが直せばいいのは、容姿に対する劣等感だけ。

男性は外見よりも能力を重視されるから、仕事とかで自信を持てる様にしたらいいよ。
背が低かったりブサ男でも、お金持ちや社交的で面白い性格ならモテる。これは本当だよ。

あなたは自分のコンプを全て容姿だけに向けているんだよね。多分。
あなたが目を向けなきゃいけないのは、そこではない。
容姿以外の自分の能力(仕事でも社交性でも色々)を磨く事。
段々自信がついてきたら、容姿は気にならなくなるよ。


465マジレスさん:2012/09/10(月) 19:40:31.17 ID:9enTHp8X
要らない目なら潰してしまえばいいと思います。
見えるから比べて、そうして自分を追いつめてしまうのでしょう。

どうせ見るなら、自分の今持てるものに目を向けて見てはいかがでしょう。
あなたは、健康ですか?
ご家族はいますか?
仕事をしていますか?
どのような趣味がありますか?

他の人はあなたに何もしてくれません。
期待するだけ無駄です。

まず、その目を使って、自分自身が楽しいと思えることを見つけることです。
今を充実させたなら、劣等感も次第に薄れていくでしょう。
466マジレスさん:2012/09/10(月) 19:45:05.16 ID:VpC4KKm+
深刻な悩みです。
両親が宗教真光に数年前から入っています。親族からのすすめで、親族にも真光がいます。
きっかけは、私の父は、私が幼いころから持病があり、入退院を繰り返していました。
数年前、父が入院し、余命3カ月と言われました。この時がきっかけです。
父は回復し、ここ数年今は元気でいてくれています。
また、私の兄は高校の時にいじめにあい、登校拒否になりました。定時制高校に行き、
8年間引きこもり生活がありましたが、兄が一度だけ道場に訪れ、その1週間後にバイトが決まり
その3ヵ月後に正社員になり、引きこもり生活が終わり真面目に働いてます。
こうした出来事から、母は強く信じており、私にも一度一緒にいこうとすすめてきます。
知人に手かざしをしてあげたという話を聞くと、本当に辞めてほしい、迷惑かけないでほしいと思ってしまいます。

私は、父の病気が治って今元気でいてくれることが本当にうれしいです。そのため、
絶対ありえない!嘘だ!関係ない!と強くは言えません。そう言ってしまうと、なんだか罰が当たる気がして。
私自身はずっと関係を持っていませんが、母の、藁にもすがる思いで宗教にのめり込んでしまったことを
責められません。なんだか、この状況では信じてしまうのも無理ない気がして・・。

すごく辛いことがあった時、何でもいいから信じてみよう、これで救われるのならと
思ってしまいそれが宗教を信じることにつながるのかなと思います。

悪いものをすすめるわけない、いいと思ってるからすすめるんだと母は言います。
これ以上、よかれと思って人に手かざししたりするのが怖いし不安です。
もう、無理なのでしょうか。宗教とは無縁だったのに。
やめさせることはできないですよね。何か悩んだ時、辛い時に相談しても、今はすぐに
真光に頼ろうとするので相談できなくなりました。すごく辛いです。
467マジレスさん:2012/09/10(月) 19:50:23.74 ID:9enTHp8X
>>466
血のつながった親子であっても、他人です。
もう亡くなられたと思えばいかがでしょうか?

おつらい思いをされましたね。
しかしこの先、あなたの希望されるような展開は期待できませんでしょう。

彼らとの縁を切ることをお勧めいたします。
468マジレスさん:2012/09/10(月) 19:52:12.74 ID:4h+tF2lW
35歳の男性と初のときに、ちんぽいれていい?といわれました
男性ってちんぽっていうんですか?普通?
469マジレスさん:2012/09/10(月) 20:04:27.83 ID:9enTHp8X
>>468
私なら言わないですね。
方言と思えばいかがでしょうか?
470マジレスさん:2012/09/10(月) 20:06:37.77 ID:SAiF/j19
>>466
もとより家族は大切な存在ですが
あなたはあなたです。この世にたった一人のかけがえのない存在です。
宗教は、それを信じている人にとっては存在のよすが。
否定することはない、闘うこともない、ただ手放して
あなたはあなたの道を歩んでください。
人とのつながりは家族の他にもたくさんあります。
471マジレスさん:2012/09/10(月) 20:27:51.83 ID:65ytzqj1
>>510
>やめさせることはできないですよね。何か悩んだ時、辛い時に相談しても、今はすぐに
>真光に頼ろうとするので相談できなくなりました。すごく辛いです。

まず、ほぼ100%無理です。
心から信じている人の気持ちを変えるのは極めて困難。

人間は宗教の対立で、有史以来何度も何度も戦争をしてきた。
自分の信じている神様の為に、狂信的になり命を懸けて戦争しているんですよ。
それほど、信心っというものは強いんです。

家族が新興宗教にハマって救出に苦労する話、時々メディアで見るでしょ?
簡単に止めさせる事が出来たら社会問題になんかなりませんよ。



472マジレスさん:2012/09/10(月) 20:30:44.24 ID:65ytzqj1
すいませんレス番の訂正です
>>466

>やめさせることはできないですよね。何か悩んだ時、辛い時に相談しても、今はすぐに
>真光に頼ろうとするので相談できなくなりました。すごく辛いです。

まず、ほぼ100%無理です。
心から信じている人の気持ちを変えるのは極めて困難。

人間は宗教の対立で、有史以来何度も何度も戦争をしてきた。
自分の信じている神様の為に、狂信的になり命を懸けて戦争しているんですよ。
それほど、信心っというものは強いんです。

家族が新興宗教にハマって救出に苦労する話、時々メディアで見るでしょ?
簡単に止めさせる事が出来たら社会問題になんかなりませんよ。

473マジレスさん:2012/09/10(月) 20:45:02.69 ID:wLm61SAD
33歳で結婚するまでずっと実家暮らしで常に誰かに頼りながら甘えながら生きてきた苦労を知らない友人Aがデキ婚をした。
その子には親友Bがいて、(Aは独身時代、Bにももちろん甘えていた)Bは数年前に結婚したものの、子供が出来ず不妊治療をしているらしい。
AがBに妊娠・結婚の報告をしたところ、あきらかにBの態度が急変し、冷たくなったらしい。おそらく悔しかったんだと思う。
それについてAは、「そういう(冷たい)人だったと思うしかないよね」 と言っていた。
私は、それは違うんじゃないかと思った。BはAに嫉妬しているんだと思うが、Bの気持ちが分かるし、私もBと同じ立場だったらBと同じ様にしてしまうと思う。
それなのにAは、いっつも自分のことしか考えられない。いっつも考えが浅はか。
Aは旦那のことを好きじゃないと言っていた。なのに恋人同士だった時、彼の誕生日祝いに付き合わされた。
妊娠したと聞いて私が「幸せだね♪」と言ったら、「幸せじゃないよ〜」と言っていた。いつもそう。必ず否定する。
それ以来一度Aからメールが来たものの、返信していない。
私は間違っていますか?心が狭いのかな?
474マジレスさん:2012/09/10(月) 20:56:59.93 ID:FAIjKR7p
コミュ障に悩んでます。
今まで友達はいましたが相手から一方的にしゃべる人だけでした。
芸能人でいうとさんまさんみたいな人です。
でもたいていは相手ばかり話さないし自分から会話に加われないと
続きません。
1対1はまだましだけど、4〜5人で話していると自分だけが
会話から取り残されます。
会話に加われないとあいつだけしゃべらないなという感じになってしまいます。
多分この時点でコミュ障だと思われだすんでしょう。
最初は話してた人も、コミュ障だと思われだしたあたりから
そっけなく感じます。
コミュ障な人とは付き合いづらいと思われてるのかもしれません。
相手がそっけなく感じるとこっちも遠慮して壁を作ってしまい
最後には孤立してしまいます。

コミュ障を少しでもましにする方法はありますか?
475マジレスさん:2012/09/10(月) 20:59:29.27 ID:wJfv8ikJ
>>466
あなたが家族を大切に思っていて
家族もあなたのことを大切に思っていることが
よく分かるだけに、本当に辛い状況ですね

正直やめさせることは無理だと思います
家族との関係を持続させたいのであれば
信じている家族ごと受け入れるしかないですね

もし自分だったら
この団体についていろいろ調べて
典型的なカルト宗教であることを訴えた上で
自分をとるか宗教をとるかを決めてもらいます
476マジレスさん:2012/09/10(月) 21:11:57.91 ID:SAiF/j19
>>474
ご自分をコミュ障などと規定して悩むことはありません。
世の中、さんまみたいな人ばかりではないです。
さんまも必要ですが全部さんまだったらたまりません。
さんまも困るはずです。
聞き上手におなりなさい。相槌上手におなりなさい。
そしてあなたはさんまの喋りを楽しんでいればいい。
自分がさんまのようでないからと、しょげていたのではないですか。
さんまになろうと変に努力しようとしていませんでしたか。
そんな必要ないです。
周りを気持ちよく喋らす潤滑役、
ウルトラすばらしい存在です。



477マジレスさん:2012/09/10(月) 21:12:49.37 ID:lF1MWL4n
>>473
いいえ、そんなことはありません

と言って欲しいんでしょ?
478マジレスさん:2012/09/10(月) 21:13:24.35 ID:NufK67hg
毒親に育てられ毒親離婚後父親に引き取られて妹弟と離れて暮らすことになったんだけど、母親が作った彼氏が最悪だった

無職だし精神異常者だしなにかと揉めた

気持ち悪くて仕方ないし妹達が心配で電話かけて母親とかなり喧嘩もした


「妹達は彼氏になついてる」ってのが口癖だったけどほどなくして破局

色々あって妹は父親に引き取られ私は家を出た

これが6年位前の話なんだけど、妹から衝撃的な話を聞いた
実は母の彼氏に性的なイタズラをされていた
当時は子供だったから分からなかったが今思うと怖いって

腸が煮え繰り返るとはこの事だと思った。
事を荒立てたくないから毒親に言いたくはないって言ってたけど、母に対する憎しみや母の元彼に対する憎悪が半端なくなって最近不眠になっている


この気持ちどう押さえたらいいんだろうか
479マジレスさん:2012/09/10(月) 21:16:23.08 ID:vi88+RB7
>>478
抑えると余計悪化する気がします
今からでも警察に被害届を出してはどうでしょうか
480中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/10(月) 21:21:26.75 ID:x/Vs8sc+
>>473
君がAを羨んでいることと、上辺だけの友人だということはわかった

>>474
いろいろ経験して話題を増やす。
イベントや初めてのことなど企画したりまとめ役したり。
得意技を増やして頼れるやつ面白いやつと思われる。
異性の友人を増やしたりビジュアルを磨いてつるみたいとおもわせる
481マジレスさん:2012/09/10(月) 21:23:11.51 ID:n+hmsC06
クラスメイトのブログであいつキモいとか書かれてると必ず僕自身だと思ってしまいます。
もちろん言われてもおかしくない心当たりもありますがバレてるのかどうかもわかりません。
パソコンのデータ流出とかあの時のあのこととか被害妄想がかなり激しいのはどうすれば治りますか?
本当に僕の事を言ってる可能性もゼロじゃないなのはわかってます。
482マジレスさん:2012/09/10(月) 21:23:29.80 ID:kXx2ck62
>>474
> コミュ障を少しでもましにする方法はありますか?

それを自分で調べるといいよ。こんなところで聞くんじゃなくて。
すると理由や対処法について色々知識が増える、そして実践してみる。
自分でつかんだ知識、経験、これが語る時の基本のネタになるんだと思いますが。
483マジレスさん:2012/09/10(月) 21:28:16.83 ID:kXx2ck62
>>481
ここでそんなの信じなきゃいいと言っても
聞けないでしょ。
だから、スクールカウンセラーに相談するといいですよ。
あの人たちはそう言うことの専門家で、君の悩みのような相談を
聞いて適切にアドバイスするためにいるのです。
484中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/10(月) 21:29:37.09 ID:x/Vs8sc+
>>478
自分も同じことをするか、そいつに会って問いただす(録音)

>>481
ブログを見ないか、クラスで人気者になる


485マジレスさん:2012/09/10(月) 21:30:05.98 ID:FAIjKR7p
>>476
ありがとうございます。
友達がさんまさんみたいな人だから助けられてきたと思います。
こっちが上手く返せなくても、友達がフォローでいろいろ話を切り替えて
くれるから話しやすいんです。
普通の人だとほとんど会話が続かずすぐに沈黙になって気まずいです・・・。

どうしたら聞き上手で相槌も上手くなれますか?
自分の返しは単調でつまらんと思います。
「へえ」、「そうなんだ」とか後は相手がしてきた質問を聞き返すぐらいです。
1対1の場合だと、相手の話のネタが尽きると沈黙になり
4〜5人の場合だとほかの人たちだけで会話が盛り上がってしまい
自分だけ取り残されます。
486マジレスさん:2012/09/10(月) 21:34:24.41 ID:NufK67hg
>>479
以前包丁を持って精神安定剤乱用して錯乱して事故とかしたけど今よくある精神異常者だからね…みたいな感じで特に罰せられなかったあたり厳しいと思います。証拠もないし。

無職だし刑務所入る方が安定した生活できるだろうし、それならいっそこの手でどうにかしてやりたいです

でも妹は自分絡みでそんなことになると悲しむと思います。
だからどうにももやもやする
487マジレスさん:2012/09/10(月) 21:37:49.27 ID:n+hmsC06
>>483
>>484
ありがとうございます

もしバレてたりしてもその時はその時って感じですかね?
もしくは全力で上辺だけでも否定するとか、言わせたいやつには言わせとけばいいって感じで相手にしなければいいですよね?
これが一番怖いんですがみんなからの信頼や僕の見られ方が崩れたり失ったりして学校でのポジションがなくなってもそん時はその時ですよね?
488スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/10(月) 21:38:43.63 ID:0iV5Ig+2
>>474
さんまさんですけど、テレビで彼の仕事を見てると、
一方的に喋るだけじゃなくてゲストの話をちゃんと聞いてますよね。
「ほう。ほんでぇ。どうした。」
と、きちんと聞いてから、ツッコミを入れたり、ボケたりしてますよね。
一方的にしゃべるのって、コミュニケーションていうのかしら。
聞く人がいないとコミュニケーションが成立しないということなんじゃないかしら。

周りの人と同じように喋るだけがコミュニケーションではなくて、
あなたにふさわしいやり方があると思います。
今度テレビを見る時、さんまさんの聞く部分に注目して観察し、
どこか真似できそうなところがないか、考えてやってみてはどうでしょうか。
489マジレスさん:2012/09/10(月) 21:47:16.73 ID:1Omqp2Fq
>>474
会話がうまくないのなら会話しなければいい。むりに会話しようとするから悩むことになる。
会話しない人間は静かだから他人から好かれる。

>>481
キモいとか書かれてると自分のことではなく他人のことだとだと思うようにすればいい
490マジレスさん:2012/09/10(月) 21:47:47.73 ID:1K814Al0
自転車を盗まれた経験のある方に質問です。
自転車を盗まれた者ですが、見つかるまで何日くらい経ちましたか?
もしくはちゃんと見つかりましたか?
防犯登録番号が分からず交番に相手にされない上に、学生時代から愛用している自転車なので非常にショックで質問をさせて頂きました。
スレチだったらごめんなさい。
491マジレスさん:2012/09/10(月) 21:50:24.85 ID:XkNzCfQL
>>490
1 防犯登録をしていたので1週間でみつかった
2 その後20年以上チェーン2個で一度も捕られていない
492マジレスさん:2012/09/10(月) 21:51:39.59 ID:FAIjKR7p
>>480>>484>>488
新しい事やって話題増やしたり自分の得意分野さがそうと思います。
確かに自分は人に頼ることが多いから、自分から工夫してみるともっと話題が
できるのかもしれません。
コミュ障直すのに、お笑いの人を真似てみたら寒い人になってしまったから
自分のキャラに合った話し方を研究してみたいです。
どうもありがとうございました。
493マジレスさん:2012/09/10(月) 21:54:58.62 ID:FAIjKR7p
>>489
489さんのように思ってくれてる人がいると思うと気が楽になります。
どうもありがとう。
494マジレスさん:2012/09/10(月) 21:57:08.78 ID:jZ1L6oU3
>>438 たしかに一人で生きていくのは辛いですね。今はまだ人間関係に対し経験不足だと思うので自分に合った距離感を探していきたいと思います。ありがとうございます。
>>440 そうですね。縁があるのでなかなか嫌だと言いづらいこともありますが、自分に合わせ割り切った方が良さそうですね。ありがとうございます。
495スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/10(月) 22:04:24.20 ID:xTdIJ7hC
>>454
好意はその都度きっぱり断る。
お昼に誘われてもついていかない。
車の送迎には乗らない。
お菓子は受け取らない。

好意を受けるのも、豹変するのも嫌なら、そもそも相手が嫌だということでしょう。
その意味では、豹変しても変わらない。
496マジレスさん:2012/09/10(月) 22:22:20.74 ID:kowsfaOn
リストラされ転職したのですが、転職先がブラック企業(とまで言うべきかはわかりませんが)
労働環境と衛生面が劣悪です。
昼休みは45分ですが、午前中のノルマが終わらない日は休憩時間が削られます。
午後からの仕事内容によっては、休憩時間を早めに切り上げて現場に入れと言われます。
当番制で昼に社内の掃除もしなくてはならないので
上記の条件が重なると休憩時間が実質15分〜30分くらいになります。
防虫対策が不十分で時々工場内で虫を発見します。
今日も製品を入れる袋を倉庫から出したらその中から小さな蛾を発見しました。
製品が床に落ちても廃棄せずに、塵や埃をはらった後に製品化するように言われます。
自分が納得できない製品が市場に出回ることが悲しいです。
薄給で激務を強いられる為か、従業員のストレスがたまっています。
時々怒号が飛び交います。

労働基準局や保健所など公的な機関に訴えるべきでしょうか?
社長は優しくていい人っぽいので躊躇してしまいます。
なお、昼の休憩時間に関しては、社長が昼も働けと言っているわけではなくて
古株の従業員が「昼も働かないと生産が追いつかないから」という理由で自主的に働いているように見受けられます。


497マジレスさん:2012/09/10(月) 22:27:55.52 ID:10sN5rm/
>>493
無理するとかえってぎこちない会話になっちゃうからね。

私はコミュニケーションは苦手ではないけれど、誰とでもよく喋ることができる訳ではないよ。
さんまさんやらスザンヌみたいな人なら話が尽きないことや
物静かだけどマニアックで、話す人とは話すタイプの人と語りまくることもあれば
ごく普通〜の人となんかどう接したらいいのかわからず、互いにだんまりみたいなこともある。
私はそういう時、「別にこの人のことが苦手な訳でもないし、この人も無口な訳ではない、接し方がまだよくわからんだけだ」
と思う。だから気にならない。自分が気にしてないので、相手もたぶん私と同じ、
私になんて絡んだらいいのかわからないけどまあいいかって感じなんだろうと勝手に思っているw
きっとお互いに黙ってるけど気まずいとかじゃなくてボーっとしてるだけじゃないかなって。
そう思えば、話が弾まないことなんて、なんということはないよくあることの一つじゃん。

498マジレスさん:2012/09/10(月) 22:31:06.53 ID:+QHcYc2f
>>473
じゃあAは親友のBに、結婚や妊娠の報告はしない方が良かったと思う?おめでたいことなのに、うわべだけでも喜んでくれない幼いBを笑って許してあげるべき?
Bの気持ちもわかるにしろ、おとなげない部分もある。Bが不妊なのもAが妊娠したのも、Aが悪いわけではないし、もし気遣って報告しないで後で知らされたとしたら、それはそれで気分悪いんでしょ。
あなた自身、自分にされたのでない事で一方的にAを切ろうとしてるのも、Aからしたら理不尽というか納得いくわけないよね。勿論、嫌なのに無理に付き合うことはないけどね。
皆が皆、相手の立場を考えられてない。
499496:2012/09/10(月) 22:31:26.08 ID:kowsfaOn
書き忘れましたが食品製造業です。
朝の始業は8時30分、午後は13時からですが、
いずれの時間も5分前にはすでに生産ラインに入って働くべきという暗黙の了解があります。
500わふー ◆wahuu..O.A :2012/09/10(月) 22:34:36.74 ID:XZHERiji
>>496
訴えるべき
もしあなたが作っている商品で食中毒者が出たらどうするの
501マジレスさん:2012/09/10(月) 22:46:25.98 ID:/HAnCbVM
冬扇はまだいますか?
この板は久しぶりです。
502マジレスさん:2012/09/10(月) 22:57:24.21 ID:axrMkIsp
>>496
1.公的な機関に訴える、の前に段階があるのを忘れている。
現場での提案、それで通用しないなら上司、それでもだめなら上役(社長など)、
それでもだめなら自分が止めるか訴えるか、という風に普通考える。
社長がいい人っぽいのは現場を全く見てないでただニコニコしているだけなのか?
現場に顔を出すなどしていればその程度の問題は見抜くはずだが、
口出しをしていないのであればそこに何があるのか?

2.勤務時間に関しては、例えば昼休憩はしっかりとる、その上で
朝、勤務終了後、昼休憩終わらせてから掃除とか、休日の前などに掃除をずらせないかとか、
そういった「業務に支障がない且つ問題を解決できるような」改善策を何か提案できないか、
提案できるとするなら誰にするのがより効果的か、模索する。

3.生産が追いつかない(=工場の稼動効率が悪い)のは、モノの手配、配置が悪いとか
人の動きが最適化されてないとかどこかで時間を無駄にしているのが多い。熟練度も入るけど。
そのような部分を全て改善した上でそれでも追いつかないならそこで初めて
工場のキャパシティを超えた受注をし続けている事を疑う段階となる。
(実際に、生産は本当に追いついていないのか、これも探る必要があるかもしれない)
本当にそこまで(少なくともあなたの周りで)効率を追求してみた?
ちょっと古いけど、「ザ・ゴール」とか改善に関する本は山ほどあると思うので読んでみてもいいかも。
(これは機械製品を扱う工場のお話なのでそぐわないかもしれないけど、参考にはなるか?)
そういった面からの提案も出来るなら業務の効率化に繋がる。
追加で、防虫対策に関しても同様にどうするべきなのか、何かいい手はないか
考えてみて。業務の最適化。

4.同じような感情を抱いている他の従業員を仲間に出来ないか?
複数人で改善の提案をしていけば上役は無視しきれなくなる。

最後に、あなたがこの会社を何とかしたい!と思うなら↑以上にあれこれやるべきだが、
そうではない、こんな薄給で劣悪な仕事やってられっか!という考えなら
さっさと見切りをつけたほうがいいかもしれない。個人でやれる事には確かに限界はある。
自分ひとりで悩まないで同僚、友達、親とかとも相談しましょう。
503496:2012/09/10(月) 22:59:58.34 ID:kowsfaOn
>>500
正直、自分の会社で作った製品を買いたくないです。
上司に不安を訴えても「どうせ加熱するから大丈夫」とか「床は清掃してるから大丈夫」とか言われます。
でも床は掃き掃除するか掃除機かけるだけです。
床に落ちたものをゴミ箱に廃棄しようとすると怒られて「もったいないから使え」と言われます。

保健所に訴えたいのですが、そのせいで会社の経営が傾いたら(今でも経営状態は思わしくないです)
社長にも他の従業員にも恨まれるだろうと考えると…
それに「密告者探し」が始まったら一番に自分が疑われるように思えて恐ろしいです。
504わふー ◆wahuu..O.A :2012/09/10(月) 23:09:41.97 ID:XZHERiji
>>503
マジキチ、前飲食店で働いてたけど床に落ちたら即廃棄だったわ
食中毒が出たら確実に会社つぶれるけどな
505マジレスさん:2012/09/10(月) 23:10:37.19 ID:vi88+RB7
>>503
社長に直談判だ!
会社を傾けさせたくないなら言いにくいことも上に上げないと
506スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/10(月) 23:12:04.89 ID:xTdIJ7hC
>>503
少し研究なさって、それからもう一度考えてみては。

公益通報者保護法
http://ja.wikipedia.org/wiki/公益通報者保護法

内部告発
http://ja.wikipedia.org/wiki/内部告発
507496:2012/09/10(月) 23:16:23.85 ID:kowsfaOn
>>502
具体的なアドバイスありがとうございます。
たぶん経営状態に問題があって必要なだけの要員を確保できていないか、
キャパ以上に受注しているように思えます。
それを上に進言するとなると新米が会社の経営方針に口出しする形になるので難しいですね。
この状況をなんとかしたいという気持ちはありますが、私が口出ししてなんとかなるくらいなら
既に誰かなんとかしていたのではないかと思います。
私に出来ることには限りがあるので見切りをつけた方がいいかも知れません。
就職難でやっと就職した会社ではありますが、自分の会社で作った製品を身内や知人に勧めることが出来ないのは悲しいことです。
508マジレスさん:2012/09/10(月) 23:24:52.00 ID:kXx2ck62
>>503
そういう会社はまず間違いなく事故を起こしてつぶれます。
(すぐ別会社作るんですけど・・・)
地方の惣菜なんかやってる食品会社は劣悪なのが多いですし
ショックを受けたかもしれませんね。保健所も知ってか知らずか
そういうところは大抵ほったらかしです。

そんなので、精神的に毒ですのでできれば早期に退職し
少しでも楽しく働けるところを探されることをおすすめします。
509496:2012/09/10(月) 23:29:49.42 ID:kowsfaOn
>>504
「マジキチ」ですか…。やっぱりおかしいですよね。
ちなみに生ものではなく乾物です。食べる時には加熱するんですけど流通する間に菌は繁殖するだろうしやっぱり不潔ですよね。
>>505
食中毒起こしても会社は傾くけど、衛生・防虫対策の為に設備投資してもそれが原因で会社が傾きそうなんです。
ギャグみたいですが、入社してからわかったんです。
ここまで経営状態が思わしくないなら入社しませんでした。
やはり見切りをつけた方がいいように思います。
保健所や労基に通報するなら退職後にしたいと思います。

510マジレスさん:2012/09/10(月) 23:40:04.16 ID:vi88+RB7
>>509
うーん決意が固まってるなら仕方ないね
次は会社の経営状況見てから決められるといいね
511マジレスさん:2012/09/10(月) 23:51:14.22 ID:uKwv0Okt
バイト先の人間関係について相談です。

半年ほど前に前店長が転勤し、春頃に送別会がありました。
それ以降頻繁に飲み会に誘われるようになりました。
メンバーは前店長(男)、前店次長(男)、前一般社員(男)、パートの女性、私(女)の5人です。
私以外のメンバーは以前から仲が良かったのですが、なぜ私が誘われたかというと、
送別会のときに私が酔った勢いで「また飲みに行きましょう!」と言ったからだと思います。
一度目に誘われた時は、私が言ったのだから一度くらい仕方ないと思っていたのですが
飲み会があるたびに毎回誘われるようになって困っています。
私は今のバイトを始めて10ヶ月ほどで、前店次長、前一般社員の方とは全く面識がありません。
なので、長くいるパートの女性と社員の方が喋っているとき、私の知らない話がほとんどで
会話をしていてもあまり楽しめないし、向こうにも気を遣わせてしまい、正直場違いだと思います。
さらに、毎回店の予約などの段取りも私がするように頼まれてしんどいです。
もう終わりにしたいと思い、毎回開始の時間がバイトが終わってすぐでしんどいから私抜きにしてもらいたいと
辞退を申し出ても、「開始時間遅らせばいい」とか、「誰かとバイト代わってもらえ」と
言われ聞いてもらえないし、「あなたが来なかったら女性は私だけになるじゃないの!」と、
パートの人に怒られました。店の段取りについても、家がごたごたしてる、
子供が通院してて余裕がないと言われ外してもらえません。
パートの女性は前店長のことが好きだったみたいなので、頻繁に食事したいみたいですが
私は少し苦手だったので、面識のない社員の方を含め、頻繁にあるこの飲み会が苦痛で仕方ありません。
バイトを辞めても解決しないような気がするし、一体どうしたらいいのでしょうか。
512426:2012/09/11(火) 00:09:04.00 ID:WmOEZClS
>>428>>431
こんなくだらない愚痴にレスありがとうございました。
彼女ができないのは間違いなく自分に原因がありますよね。
一部の友人とは少し距離置いて頭を冷やしてみます。
ありがとうございました。
513マジレスさん:2012/09/11(火) 00:16:47.42 ID:cniLA23/
質問です。
「後ほど、こちらから連絡します」という留守電に、かけ直しますか?

自分としては、基本は折り返ししますが、
明らかに間違ったアイディアに乗っかってると判断した場合のみ、こちらからは折り返しません。

これで正しいですか?
514マジレスさん:2012/09/11(火) 00:19:48.24 ID:cniLA23/
>明らかに間違ったアイディアに乗っかってる

→「電話をかけた相手のタイミング的発想に、かなり疑問がある」です。
515マジレスさん:2012/09/11(火) 00:25:41.65 ID:QfcjcUrw
>>511
前、前、前って今の職場と関係ないのか、だったらその文章そのまま全員に突きつければ
良いでしょうに、そのためにバイト辞めさせられても良いってことじゃないですか。
何を気にされてるのかさっぱり判らないです。
516511:2012/09/11(火) 00:34:07.51 ID:k94HOoNy
>>515
レスありがとうございます。
すみません。
社員の人は今の職場と関係ありませんが、誘いを断ると
パートの人(私と同じ職場)との関係が悪くなって働きにくくなるという意味です。
その人とは家も近所なので職場だけの問題でもなくなってきそうで…
517マジレスさん:2012/09/11(火) 00:36:08.51 ID:TbAIGsOB
職場で正直言ってあんまり好きではない人の実父が逝去されました。
自分はシフトに入っていなかったけれど、連盟での葬儀には行かなかった。

自分は入社したばかりだし、従妹が若くして亡くなったばかり。

葬式も正に終わったばかりで正直、従妹の思い出ばかりで他人の親の死を悲しむ余裕が無い。
しかも、自分は非正規だから、職場として何もしてもらっていない。
むしろ、仕事休んでいたのに職場からは何もしてもらってない事に対してもやもやする。

こんな状況で相手にどんな声かけをしたらいい?
518マジレスさん:2012/09/11(火) 00:39:37.28 ID:cniLA23/
>>511
バイトを辞める時は、他人との関わり合いの都合(仕事の都合や家庭の都合など)で辞めましょう。
自分だけの都合で辞める感覚は、ただしくないです。
519マジレスさん:2012/09/11(火) 00:40:01.19 ID:tX0bL0+o
>>517
特に触れる必要ないのでは
いつも通りの業務の話でいいんじゃないか
520マジレスさん:2012/09/11(火) 00:45:40.62 ID:cniLA23/
>>516
私が「会社を辞めろ」と言えば、
私は516さんに責任があります。

責任を負う事態が予想できれば、正しい人が正しい結論がわかります。
521マジレスさん:2012/09/11(火) 00:46:48.29 ID:TbAIGsOB
>>519
それで良いのかな。
まだ葬式のときの情景や病院に行って間に合わなかったときの光景から抜け切れてないんだ・・・

相手も同じかもしれないけれど、
続柄が違うだけでこの対応の差は何んだ?という職場への恨みもあって、辛い。
522マジレスさん:2012/09/11(火) 00:51:15.50 ID:tX0bL0+o
>>521
正規、非正規の対応の違いは契約上のものもあるし諦めるしかないかと
あくまでも自分の周りはだけど、よほど親しい仲でなければ親族が亡くなったことについて声かけする人はいなかったし、かけたこともない
休みが明けて平常業務に戻れば仕事の話のみだよ
523513 514 518 520:2012/09/11(火) 00:57:29.85 ID:cniLA23/
それでは、よろしくお願いします。
正しければ、黙ります。
524マジレスさん:2012/09/11(火) 00:57:35.08 ID:jJh09VI5
男です。
かきむしりか何かで股間周辺がひどく赤くはれ上がっています。
また、へそや陰毛らへんに赤いシミみたいなものがポツポツ出来上がっています。
正直性病かかなり不安です。どこに行ったらよいのでしょうか?
525マジレスさん:2012/09/11(火) 00:59:13.23 ID:TbAIGsOB
>>522
そうだね、もっともだと思うすまん

苦手な人は、普段から介護が大変とか言ってたし実父ならなお更回りも腫れ物扱いなんじゃないかと・・・

香典出して、お悔やみの言葉を言うだけで黙る事にする。
書いてたら、ますます相手が嫌いになってきたが仕方ないか
526マジレスさん:2012/09/11(火) 01:01:42.92 ID:9CvHSBir
>>521
非正規の仲間がするのにあわせればいい。それ以上も以下も必要ない。
会社にいればよく発生する出来事だから、相手が誰であれ同じ
行動をとるのが大事。ご愁傷様でしたの言葉かけを皆がするならそれだけすればいい。
儀礼なんだから君が悲しむ必要などまったくない。

従妹の死は君にはつらいだろうけど、会社の慶弔規定には多分はいってない。
一人しかいない実父の死とは扱いは違う。
527マジレスさん:2012/09/11(火) 01:10:51.21 ID:h+Dy8FhW
>>413です。

>>453
誰かと聞かれたのだから答えてください、人の振りして自分の都合だけを満たす人は見ていて不愉快です。
カウンセリングへ行く前に自分の行動を省みて下さい。
 


 
528マジレスさん:2012/09/11(火) 01:13:17.02 ID:TbAIGsOB
>>526
儀礼か、そうとらえればできる気がする
かなりのお局だし、聞かれなくても自分から介護だもうじき葬式だと言ってたからなあ・・・


自分の従妹だって、その人は一人しかいないんだよ、自分の中ではね。
会社の規定は仕方ないけれど、世の中は残酷だな。
529マジレスさん:2012/09/11(火) 01:29:12.18 ID:tX0bL0+o
>>527
これは申し訳ない
>>444さん、私は質問者の413さんではないです
断りも入れずに横やり大変失礼しました
530マジレスさん:2012/09/11(火) 01:33:56.29 ID:Tuh6t3t5
スレ違いかもしれませんが
私20歳旦那27歳
妊娠中臨月
新婚2ヶ月のデキ婚

婚姻関係ですが出産の為一緒に暮らしていません。私埼玉旦那北海道です

ほぼ毎日の喧嘩
旦那からのメールでの暴言(クズ、クソ女、ビッチ等)で精神的に狂いそうです。
今度9月20日が出産予定日なのですが旦那自ら立ち会いたいと言って実家に来る予定だったのですが
先日、喧嘩した勢いで私と幸せを作っていくのは無理と言われ実家には行かないと言われました。

喧嘩したきっかけは、私が旦那のメールを寝ていた為返さなくて旦那は私が誰かと遊んでいたと勘違い、違うと言っても嘘吐きと言われ信じてもらえず。
誰にも相談出来ずツラいです。何かと旦那は私のツイッター等を見ていて浮気と勘違いして私を罵る事が多いです。
531マジレスさん:2012/09/11(火) 01:47:57.81 ID:z9qnK6b/
>>530
まだ旦那さんには愛情がありますか?
子供が生まれるなんて幸せな時にそういう状態だと悲しいね。
元気な子供生まれるようにお母さん体調崩さずにね。
笑顔で子供迎えられるように
うまくレス返せなくてごめんね。
532530:2012/09/11(火) 02:04:59.46 ID:Tuh6t3t5

>>531
レスありがとうございます。
私は旦那のことがとても大好きですがそれを信じてもらえず不信感をもたれて凄く悲しいです。

子供が産まれることはとても楽しみで凄く幸せです。心配してくれてとても嬉しいですありがとうございます。誰かに聞いて欲しかっただけなので嬉しかったですありがとうございます。
533マジレスさん:2012/09/11(火) 03:04:15.58 ID:VhfNJ7L2
大学生男。年上とか年下相手だと
悪意がある弄りとかされて、やめて欲しいと言いたくても言いにくい。
怒るようなことされても、怒りにくくてなめられてしまうのですが、
年上や年下と、あまり今まで深く関わることもなかったので
距離感というか、上下関係など
どのように上手く付き合っていけばいいのか悩んでいます。
534マジレスさん:2012/09/11(火) 03:05:24.59 ID:NpbfNasN
>>530
普通さぁ妊娠中の奥さんの浮気を疑うか?
アンタの旦那頭おかしいか、他に好きな女でも出来て離婚したいだけじゃね?

誰にも相談できないって今実家なんでしょ両親に話しなよ
535マジレスさん:2012/09/11(火) 03:10:13.89 ID:NpbfNasN
>>533
そういうのに上下関係関係無し言葉使いと態度を変えるだけで伝える事は同じ
まずちょっと笑顔で年上には「やめてくださいよぉ」と伝えて
年下には「やめてくれよ」てな感じで
それでも止めてくれなかったら「そういうの苦手なので勘弁してください」
年下には「その辺で止めておいてな」って伝えてみる
駄目だったらさらにって毅然とした態度でで気持ち伝える
536マジレスさん:2012/09/11(火) 03:12:24.16 ID:tX0bL0+o
>>533
イマドキな若者向けじゃないけど
歳上は基本敬語で敬意をもって接する
年下は弄られても返してあげられる大人の俺、ただし限度をこしたらびしっと言う
こんなんでいいんじゃないかな
537533:2012/09/11(火) 03:31:51.61 ID:VhfNJ7L2
ありがとうございます
>>535>>536
年上には絶対何言われてもニコニコして逆らっちゃダメだとか、
年下には怒るなんて大人げないと勝手に考えてましたが
限度を越えると年齢とかじゃなく、言わないとまずいですよね。
あまり弄りとか我慢してばかりにしないようにします
538530:2012/09/11(火) 03:38:34.37 ID:Tuh6t3t5
>>534
レスありがとうございます。
確かにおかしいです。元から嫉妬深い人だからだと思います。

自分の都合が悪くなったらお前だって〜だと違う話題を出されるか無視されます。

親に相談は厳しいです。
結婚報告の時に色々あって親の印象が悪いので旦那への印象をこれ以上悪くはしたく無いんです。
539マジレスさん:2012/09/11(火) 04:03:57.30 ID:kAxkeTFW
通信学生の女です。
来年の春までに両親が離婚します。後から金銭的な事に悩まない用にこれからバイトしたくて、これいい!って工場の仕分けのバイトを見つけたのですが色んな事が怖くてどうしたらいいか分からないです。
540わふー ◆wahuu..O.A :2012/09/11(火) 04:19:11.50 ID:fbUWvXiD
>>539
まずバイト行ってから考えろよ
お前がどうしたいかなんてわかるか
541マジレスさん:2012/09/11(火) 05:52:55.16 ID:8/84dKgE
外国人の後輩が仕事をしなくて、イライラします。
何度言っても、教えた通りにはやってくれず、注意すると逆ギレします。
仕事をしないくせに休み希望ばかり出して、シフトが決まった後からも休み希望を出して変えてもらったりして、正直迷惑です。
だからと言って上の人間は辞めさせるつもりはなくて、こちらが我慢しろと言われるばかりです。つらいです。
542中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/11(火) 06:37:04.19 ID:dIe9uPpA
>>541 君も同じようにしたら。 みんなでやるとか。 できないならパワハラか皆でいじめるか配属替えか転職かな。
543マジレスさん:2012/09/11(火) 10:13:28.59 ID:28gtLDzO
>>541
相手が日本人なら、まずメモを取る習慣をつけさせるとか、手はあるんだけど。
まぁ正直「何人か」で、大体決まる。
逆ギレは御国柄なんだろう。
544自営さん:2012/09/11(火) 10:34:36.09 ID:A1Nyr7xy
人のつながりについて悩んでいます。私は30代後半の男です。仕事は自営をやっていて既婚者です。
よく人は助けあいながら生きていくといわれていますよね?
それって家族はもちろんかかわっていくと思います。
考えているのは友人関係や仕事関係の仲間についてです。
今は友人関係もほとんどしていません。数人たまに飲みに行く程度。
仕事関係の人とは深入りした仲の人(飲みに行くなど)はいません。
そのような仕事仲間やサークル的な仲間に入るとしがらみって出ますよね?
それが嫌であまり積極的にしてません。でも、これから先、このような輪に入らないと一般的にまずいのか?考えています。
皆さんはこんなこと考えていたりしまてますか?
また、人の輪に入らないとこういう点で苦労するなどありますか?
よろしくお願いします。
545中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/11(火) 10:46:11.72 ID:dIe9uPpA
>>544
健康と衣食住が生きるためにひつよう。
平和でモノが足りている社会では金でほぼ解決できるだろう。
しかし、冠婚葬祭や、事故や事件や災害や戦争で基盤を欠いたときに、そうゆう付き合いや助け合いが必要となる
546マジレスさん:2012/09/11(火) 10:46:52.77 ID:y/jmI8ya
>>524ですが、回答おねがいします。
皮膚科に行けばいいのでしょうか?
それとも泌尿器科に行けば良いのでしょうか?
547中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/11(火) 10:56:04.83 ID:dIe9uPpA
>>524
いんきん か 毛ジラミ なら皮膚科かな
548マジレスさん:2012/09/11(火) 10:58:00.87 ID:0Uh/Pi+M

また変な人いるな。通報します。このまま続けば

第三次世界大戦になるでしょう
549マジレスさん:2012/09/11(火) 11:00:35.52 ID:y/jmI8ya
>>547
ありがとうございます!
550マジレスさん:2012/09/11(火) 11:46:13.29 ID:eiE17GP1
男性に相談させてください
現在15歳で受験を控えているのですが
夏休み前くらいに知り合ったある女性を好きになってしまい
頭の中がエロいことだらけで勉強も手につきません
相手の女性はかなり年上で俺なんかは恋愛対象外のため
告白して付き合ってもらって発散するのは無理そうで
毎日ひたすらオナニーしています
こういう時期はどうやって乗り越えればいいんでしょうか
勉強に費やす時間も減り、学力が落ちるのも不安です
551マジレスさん:2012/09/11(火) 11:56:30.15 ID:wwnXQmY7
>>550
かなり年上ってことは20〜30ぐらいかな
どうせこのままいってもモンモンとして何も手に付かないのなら
いっそ相手の女性に素直に気持ちを全部打ち明けてもいい
OKもらえるとかもらえないとかの話ではなくって
「実は好きになってしまって、無理だとは分かってるんだけどどうしても頭から離れなくて」
と正直にぶちまけるんだよ

相手は大人だし、どうせ優しく諦めるように諭されるでしょう
でもそれが、君にとって人生の一つの区切りになる
何もせずにただ終わるだけじゃなく、自分で納得して結果を受け止められるようになるよ

頑張ってね
552中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/11(火) 12:09:16.22 ID:dIe9uPpA
>>550
女性がどうのは逃げ出す言い訳じゃないかな。
オナニーは一日2回までに決めて別のオカズでやりなさい
553スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/11(火) 12:26:28.76 ID:PjBV+TQl
>>544
>よく人は助けあいながら生きていくといわれていますよね?

この観念によってもうすでにあなたは苦しんでますよね。
554自営さん:2012/09/11(火) 13:24:45.29 ID:A1Nyr7xy
>>553
すでに苦しんでいる?もしかしたら苦しんでいるかもしれません。
だから、カキコミもしたのかもしれません。
どんな風にしていけばよいのでしょうか?
555マジレスさん:2012/09/11(火) 13:45:11.51 ID:xcBXKx4Q
>>517お前バカだろ?どこの会社が従業員のいとこが死んで何かしてくれるんだよ。
お前にとって一人とか言うのは当たり前。従業員のいとこが死んだときまで会社が何かしてたら潰れちまうよアホ。
だからお前は非正規でしか働けないんだ。
556マジレスさん:2012/09/11(火) 13:50:32.55 ID:tX0bL0+o
>>555
いとこはないけど親とか祖父母なら慶弔見舞金出るじゃん
非正規のことは知らんけど
557マジレスさん:2012/09/11(火) 13:55:53.63 ID:z52IW6Am
>>541
人柄なのかお国柄なのかを冷静に判断しないと、それがその人の国では常識だったりします。
そのひとがいなくとも仕事を回すことが可能ならば、他の皆さんと話し合ってそうするといいです。
同じ給与をもらっている部分では腹は立ちますが、でも余計なストレスからは免れます。

そのひとに少しでも仕事をしてもらわないと厳しい人数なのであれば、
「わたしたちの伝え方がうまくないのか仕事を指示通りにしてもらえません。
一方上司さんはよい信頼関係を作れて様子でコツなどあればご教授いただければ」とおだてながら、
最終的には「さすがですね。でもわたしたちは至らないところも多く難しいので、
宜しければ仲介役をお願いできませんか?」という方向に話を誘導して、
間に必ず上司を経由して仕事を依頼しあげてもらうフローにしてみたらいかがでしょうか。

その外国の方と上司以外の同僚を集めて、一度話し合いをするといいと思います。
558マジレスさん:2012/09/11(火) 13:57:14.81 ID:6CNbnCS+
33歳女です。
年齢に比べて自分の精神年齢が幼いことに悩んでいます。
一人暮らし、会社員ですが
自分の人生設計もろくにできず、貯金はしているものの額は少なく
その日その日をただこなしていくだけ
楽しみ、趣味にばかりお金を使い
これではその日暮らしと何も変わらないように思えます
このままではいけないという漠然とした不安とあせりを感じますが
どうすればいいのかわかりません。情けないです。
どうか意見ををください。お願いします。
559マジレスさん:2012/09/11(火) 14:02:07.07 ID:6hTzyF+q
三十路男性です
生き続けたいと思わない
生きる気力がない
いったい何の為に生きているのか

日本という社会が嫌なのかもしれない
精神的に疲れ果て、夢や希望はもはやなく絶望感しかない
当然ながらたまには、楽しいこともありますが
総合して考えるに、死んで楽になりたいというのが本音でしょう
苦痛が少ない自殺法を、調べて検討している事が多くなりました
私は特に学校時代、会社員時代含めイジメなどには会っていません
振り返れば強がっていた。とてつもなく。恐らく人並み以上に
それを止めたら同時に気力もなくなったと思う

当然仕事も止めて、今無職です。当面は貯蓄で生活できますが
再就職しようとも思わない。生きるために働くのはもう結構って感じですかね
また、生活保護などで目的もなく怠惰に時間を過ごし生きたいとは思わない

今はただ、親が高齢だが存命中なので悲しませたくない一心にて
実行をしない状況です
恐らくこの類の悩みは珍しいものとも思えず
大勢の人が感じているのかもと思っています
恐らく原因は近代社会にあると思っています
死ぬことは其れからの逃避になり、安易な方法なのかもしれません

俗に精神を病んでいる?という症状かもしれません
私は病院行ったほうが良いですか?



560マジレスさん:2012/09/11(火) 14:14:49.74 ID:NpbfNasN
>>558
あなたは貯蓄が無いだけで精神年齢が幼いわけじゃないと思いますよ
人生設計もろくに出来ずって言ってるけどそれに気づいたんだから
毎月少しずつでもいいのでとりあえず定期積み立てでもして
資産増やせばいいんじゃないですか

誰と比較して自分が幼く情けないと言ってるのかは知りませんが
30代前半で独身ならばあなたみたいな方の方が多いかもしれません
保険会社や雑誌の見出し、不動産のCMなんかだとみんな
人生設計してバリバリやってますって雰囲気ありますけど
超一流企業にでも勤めてて尚且つ余裕ないとこの不況時にあんなことやってられませんよ

これから人生変わる可能性の高い今の時期に悩むのはわかりますが
漠然と不安になって神経すり減らすなんて損ですよ
結婚とかで人生設計なんて簡単に変わるんです、とりあえず出来る事をやっときましょうよ
561マジレスさん:2012/09/11(火) 14:16:35.87 ID:oWKPv9oY
>>559
四国遍路するにはいい季節ですよ。
あなたみたいな人がたくさん歩いています。
562マジレスさん:2012/09/11(火) 14:24:27.85 ID:z52IW6Am
>>544
助け合いとしがらみを秤にかけている時点で、あなたが今まで本当の意味での友人や大切な仕事仲間と
出会えなかったのだろうと思いました。
ひとの付き合いとは、飲みに行くとか行事に参加するとか、そんな企画ものではないんです。
1年会わずとも、友人なら心にかけ元気か気にかけ自分の近況報告をしたいと連絡をするものです。
仕事仲間であれば、商売はうまくいっているか気にかけ、迷った時に教えを請いたいと思うものです。
そういう存在が必要ないのであれば輪に入る必要はないし、一切困らないと思います。

本当の友人や尊敬する仕事仲間というのは、自分の人生を豊かにしてくれます。
563マジレスさん:2012/09/11(火) 14:27:26.01 ID:NpbfNasN
>>559
脳と神経系統の病気はストレスで発症するって言いますし
気力の無さや絶望感は病気から来てるんだと思いますよ

今は治療法が多いので情報が入ってくると選択肢が多すぎて迷ってくると思うので
とりあえずは早めに近くの心療内科や精神科で相談してみたらどうでしょう
564マジレスさん:2012/09/11(火) 14:28:53.62 ID:6hTzyF+q
宗教は一切関心ないんだ
仏教などと聞くと、元々は民衆支配の不満解消の為作られた経緯あるから
宗教は反吐が出るぐらいき嫌悪感などあります
現代ではもはやビジネス化しているのもありますからなおさらです
565マジレスさん:2012/09/11(火) 14:35:31.98 ID:/kGQmkDY
理系の大学4年の者です。
今年から研究室に配属されました。
私の研究はテーマの都合上つい最近本格的な研究を始めることができました。まだまだ何も結果は出ていません。
他の同級生たちはみんな何かしらの成果を出しており、遅れていることに焦っています。
そして、今月末に中間報告会がありますが、研究の性質から来月の上旬くらいまでは結果はでません。
今は外部の機関に解析を任せて待っている段階です。
7月ごろの発表で、まだ実験ができないため私だけがテーマ紹介という形で発表をしました。その日は研究室のみんなの前で教授に1時間ほどボコボコにされました。
順番が1番で、尚且つ教授の機嫌が悪かったのもあり、バカだの勉強不足だのと罵倒されつづけました。
バカだし勉強不足なのも事実ですが、非常に辛く、3日間ほど吐き気と胃痛がひどく休んでしまいました。
その時は准教授が後で励ましにきてくださったこともあり、何とか立ち直りました。
しかし、今回の報告会も順番が2番で、成果がないため、前回とほぼ同じような内容の発表になってしまいそうで、また罵倒されるのではないかと不安で仕方が無いです。
一応研究について勉強はしているのですが、マイナーなテーマなため教科書にはなかなか参考になるものがなく、論文もあまりないため非常に困っています。
もうボコボコにされるのはある程度覚悟しているのですが、やはり不安で、毎日吐き気と胃痛に悩まされています。
どうすれば、このような不安を少しでも減らして報告会に挑めますか?
お願いします。

566マジレスさん:2012/09/11(火) 14:37:23.77 ID:z52IW6Am
>>559
質問の回答としては、今すぐ検索して今日中に病院へ行って欲しい!
@精神科A心療内科、あなたはまだしっかり思考で来ているのでこれはどちらでもいいです。
問診時に泣きたいようであれば我慢せず泣いてください。先生が症状の度合いをみるのに、
参考になります。処方された薬はムラ飲みせずに先生の指定通りきちんと飲み続けてください。
というのは精神病は皮膚病と同じで、表面的に改善してもすぐに戻ります。
また薬との相性もあります。聞きにくい場合は先生に相談して下さい。わたしの場合は、3回目に
とてもよい薬と出会いました。

落ちついた時に、上の事柄については考えるとまた違った視点で自分を見られると思うのです。
なので特に回答はしませんが、お願いだから病院に!あなたには死んでほしくはないです。
わたしは、鬱で死にそうになったこと・殺しそうになったこと・鬱のひとに殺されそうになったこと、
この3つがあります。でも安定した今は毎日が楽しいから、だからあなたにもそういう日が来ることを信じています。
567マジレスさん:2012/09/11(火) 14:47:00.58 ID:A9CFoAs2
ネット上の見知らぬ人を呪ってしまったかもしれません・・・

私は、あるインターネット上のサイトを非常に面白いと気に入り、よく閲覧していたのですが、
二週間ほど前に、なぜか心の中で閲覧中(更新ないなら死ね)と本心では思ってない言葉が流れてしまいました。

それからというものの、本当にその管理人さまが死んでしまうのではないかと不安に駆られてしまいます・・・。
非常に自分でもおかしい話だとは思いますが。

つい一昨日、コンビニによった帰りに地蔵菩薩様がまつってある小さい祠のようなものが道ばたにありました。
すっと通りすぎようと思いましたが、何故かまた心の中で(死ね)とつぶやく声が・・・

そして昨日心配になり、その地蔵菩薩様にお賽銭をもって、自分の心の中の言葉が誰かを傷つけているならば、
その効果がないように、対象の人物を守ってほしいと祈りました。
しかし、このときも真逆の内容が頭を流れてしまい不安になりました・・・。

そして今日予備校の帰りにまた、その地蔵菩薩様に、もしかしたら心の中の声の通りに私の望みの逆を叶えられては哀しいので、
この度のことは、自分で解決します。迷惑をおかけしてすいませんでした。とお祈りしてきました。

本当に楽しみにしていたサイトの管理人様ですので、私が呪ってしまっていないかとても心配です。
568567:2012/09/11(火) 14:48:54.86 ID:A9CFoAs2
呪いの報いとして自分が被害にあうのならまだよいのですが、人様に迷惑を掛けたくはないです。
なにより、自分はここまで汚い言葉を思ってしまう人間なのか、仏様にまで素直な気持ちを伝えられないのかと
自分がイヤになります。

顔も名前も住所も知らない人にたいして危害をくわえてしまうことはありませんよね?
もちろん誹謗中傷のような書き込みはいっさいしていない人です。
ネット上でも話していない人物です。
回答よければお願いします.
sage忘れてました申し訳ない。
569マジレスさん:2012/09/11(火) 14:56:43.12 ID:6obo/n8H
>>558
>このままではいけないという漠然とした不安とあせりを感じますが
>どうすればいいのかわかりません。

自分のレスをよく読み返して下さい。
あなたは自分で答えを書いています。あなたがすべき事は貯蓄です。

無駄使いし易い人がお金を貯める方法は、給与から天引きで社内預金等、色々あります。
ぐぐってみれば、直ぐに方法は出てくるでしょう。
後は、あなたが実行するだけです。
アリとキリギリスの話を思い返してみて下さい。

あなたは33歳との事ですが一生独身ならば、貯蓄が無ければ惨めな老後になりますよ。
あなたが定年退職する頃は、年金は今の老人達より少ないです。
まともに貰えるかどうかも怪しい。
その頃には今のように簡単に生活保護は受けられないでしょう。

今は元気でも、年を取れば必ず病気になります。
お金が無ければ病院に行けないし、お金の無い老人は誰も面倒は見ません。
行きつく先は孤独死ですよ。
貯蓄に励みながら、婚活するのがベストでしょう。
570マジレスさん:2012/09/11(火) 14:56:47.81 ID:2AzLCl+9
高3女です。
やる気が出ず、無気力でどうすればいいか悩んでます。
中学の頃は勉強も部活もまあまあ頑張っていました。納得のいく成績を残せていました。
しかし、中3で母が亡くなり、そこから負の連鎖が続いている気がします。
その後、高校受験までは忙しく母の死について深く考える暇もあまり無く受験まっしぐらでした。高校生活への希望を胸に受験勉強に励んでいました。めでたく、地元では評価の高い進学校に入学出来ました。
入学後は進学校に入れたことだし勉強を頑張ろうと努力していました。毎日予習復習等自分なりに勉学に励んでいました。たくさん友人を作りたいと思い、部活の他に生徒会に参加したりもしました。
前向きに学校生活をしていた最中、女たらしだと噂がたっていた部活の先輩のターゲットにされてしまいました。
しかし母の死もあり寂しかった私はターゲットにされたことが嬉しかったのです。しかも男の人にアピールされることが今まで無かったので余計嬉しかったのです。
そしてメールなどのやりとりをしているうちに好きになってしまいました。相手が体目的だって事は薄々分かっていたんですけど…。
そして相手から告白されて付き合ったのですが、約2週間で別れました。デートというデートもせず放課後に一緒に帰って公園でヤる寸前な位に触り合ったりしただけです。
今思うと自分は本当に愚かだなあと。しかし私は1年くらい引きずってしまいました。訳が分からなくなってました。
こんなことを相談できる相手もおらず人間不信とかなりのネガティブ人間になってしまいました。唯一何でも話せる存在だった母がいれば何か違ってたのかなあと思ったりもします。同じ屋根の下にいる唯一の家族である父にはこんな事話せませんし。
そんなこんなで時は経ち、高3になりました。一応進学校ですので大学受験をすることになっています。周りは受験モードですが私はなかなか切り替えられません。
1、2年の頃はさすがに課題の提出期限が迫ると夜も寝ずに終わらせましたが、今はその危機感が消えてしまいました。
テスト前も同じです。テスト中も考えることすら面倒で適当に解いてしまいます。無気力過ぎてどうすればいいのやら…。
おかげで偏差値も昨年に比べて10以上下がりました。でも頑張る気力さえ起きません。何か助言を下さい。
乱文乱筆、そしてかなりの長文大変失礼致しました。
571マジレスさん:2012/09/11(火) 14:57:55.31 ID:z52IW6Am
>>565
時間というのは有限です。これは社会に出ると分かると思いますが、ひとはひとと関わる時に誰しも「時間泥棒」です。
待ち合わせに5分遅刻する、つまらない話を5分聞かせる、これは両方同じ罪です。まずここが1点。

あと、研究は教授の研究室に籍を置く限り、教授の審査にも関わります。
なので一般的には、テーマについて方法についてアドバイスをお願いするなどあってもよいのではと思います。
そういう感じの教授じゃなければ、理解者の准教授とともに進める。もちろん教授としては面白くはありませんが、
少なくともあなたがひとりで進まない研究をしている、という偏見は免れると思います。これが2点目。

最後に、今回の報告会、とくに発表の内容が変わらないのであれば、また時間泥棒をすることになるので、
どうせ怒鳴られるのであれば事前に怒鳴られてしまった方がいいと思います。
ありのままの説明をして、今回の報告をどのように臨むべきかの指導を受けてください。
出なくていいというのであれば出る必要はないですが、准教授にそのことは事前に報告をしてください。

ストレスによる胃痛・吐き気は、あまりにひどければ胃腸外科にいけばどちらに効く薬もあります。
でも、時間の問題だと思います。まず怒鳴られて、見返してやるくらいの気持ちで解析データを待っていれば、
だんだんこの騒動も楽しくなると思いますw長くてもあと半年の闘いなのですから、今度はどんな怒鳴り方を
してくるのかな、と同級生と逆手にとって盛り上がるのも楽しいと思います。
572マジレスさん:2012/09/11(火) 15:03:34.75 ID:6obo/n8H
>>567
冷静に考えて下さい。
術もかけずに「死ね」と呟いた位で呪いが掛かるなら、世の中に悪人ははびこりませんよ。
そんな簡単に呪えるなら、呪術師だって商売にならない。
相手を殺す為の呪術は、そりゃ大変な労力が必要なんです。
あなたのような呪術が何らかも分からない素人には出来ません。

後、道端のよく分からないお地蔵様は拝まない事。
交通事故等で亡くなった方の為に建ててある場合がありますから。

573マジレスさん:2012/09/11(火) 15:24:19.96 ID:z52IW6Am
>>567
とても興味深く拝読しました。
始めに言えば、「人間だれしもいつかは死ぬけれどあなたのせいじゃない」です。安心して下さい。

このあと書くことはぜひあなたに興味を持って欲しいので、書きます。
人間はキレイな生き物ではありません。嫉妬や憎悪という負の感情も持って生きています。
そのことをあなたは予備校なら19歳でしょうか?初めてそんな自分の一面があったということを知ったんですね。
幸せな家庭に育ったことを感謝をしていいけれど、そのまま社会に出なくて良かったなとわたしは思いました。
なぜなら社会は嫉妬や憎悪に溢れています。あなたが綺麗でいようとしてもおかまいなしにやってきます。
もちろんあなたもわたしもキレイな人間ではありません。でもそれが人間です。
信心深いようなので、釈迦が愛弟子に語った説法「般若心経」の解説本などを読むことをお勧めします。
どういう心で生きればよいのか、見えてくると思いますよ。
574マジレスさん:2012/09/11(火) 15:25:06.71 ID:/kGQmkDY
>>571
今回の報告会は全員強制参加なので休めません。
時間の無駄にならないように、今回は少しでもまともな発表が出来るよう、パワポや原稿を見直して行きます。

教授は私のテーマにはあまり興味がないようで、基本的に准教授が指導してくれています。なので、一人で全然進んでいないのではないというのはわかってくれているとは思います。

体調の方は、薬があるのならすぐに病院に行ってみます。
食欲がなく、日に日に体重が減って行き困ってました。

まだまだ時間はかかりますが、いつか教授を見返せるような成果を出して見せたいとおもいます。
友人や先輩にも相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
575中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/11(火) 15:31:35.83 ID:0nt+jsns
>>570
やってることが向いてないんだよ
いろいろかじってみたら
576マジレスさん:2012/09/11(火) 15:31:47.98 ID:oWKPv9oY
>>567
仏様はすでにあなたが生まれて死んでしまうまでの、全てのことを御存じです。
それゆえ、悩み迷うあなたに苛立つこともないのでしょう。
577マジレスさん:2012/09/11(火) 15:49:59.30 ID:z52IW6Am
>>570
一番女の子が恋愛や進路の話をしたい時に失ったお母さんのことを考えないように勉強したんでしょうね。
お父さんは今のあなたを見てさぞかし心配と思います。男のひとだから口には出しません。またどのように
接していいのかも分からず、お父さんもきっと悩んでいます。
そんな不器用なお父さんを、貸しを作るくらいの気持ちで頼ってあげて欲しい。
お母さんの話をしてみてほしいし、深くは話さなくていいけれど「失恋しちゃった」とか。
きっとくれるのは簡単な一言だと思うんだけれど、あなたが1人で悩まなくてよかったんだと思える言葉を
くれると思います。

あと同性のアドバイスとしては、高校生の恋愛はそういう感じだと思うんですよ。大人の「真似ごと」。
愚かでもなんでもないし、自分をもう十分責めたんじゃないですか?だからもうよしましょう。
現実的な話をすれば、経済的に可能ならば今から巻き返していい大学に進学をして欲しいし、学びたい勉学がなければ、
確かな専門学校に進んでもいい。中途半端な大学や専門学校は今は就職に役に立たないんです。

ぜひお父さんに相談をしてみるといいです。意外に、相談しにくいと思っているお父さんがキーマンの気がしますよ!
578マジレスさん:2012/09/11(火) 15:56:58.28 ID:z52IW6Am
>>547
そうです、まわりを味方につけてください!
たぶんあなたの研究がどんなに世間で評価されても、教授は無関心を装うと思います。
でも、そうしたらあなたの勝ち!
教授⇔准教授な仲も冷静に見てみて。もしかすると准教授のメンツをつぶしたくて、あなたに
つらくあたっている可能性もあります。実は蓋を開けたら嫉妬だった、とか意外にそんなものです。
あまり怒鳴られることをデリケートに捉えないで。世の中に出たら、そういうコミュニケーションしか
とれない大人はいっぱいいるんですよ。練習だと思って楽しんで!
579マジレスさん:2012/09/11(火) 16:03:05.06 ID:2AzLCl+9
>>575
ありがとうございます。
色々チャレンジしてみます。
580マジレスさん:2012/09/11(火) 16:14:39.93 ID:2AzLCl+9
>>577

アドバイスありがとうございます。

父には愚痴をこぼしたこともありますが適当にあしらわれて終わりでした。「ああ、そうなの。」みたいに言われ、濁されて話が終わりました。なので愚痴を言ったり悩みを相談しにくい状況です…。

やはり大学には行ったほうが良いですよね…。しかし学びたいことも、興味のある学問もなく困っています。もちろんですが目標もなくてやる気も出ません。ただがむしゃらに出来てたら困らないんですが、それが出来なくなってしまいましたし…。
581マジレスさん:2012/09/11(火) 16:44:42.21 ID:2aeC0Yer
精神科に通ってる者んですが どうにか東京で暮らす楽な方法ってありますか ??
ちなみに前科あります 。。。。
楽な方法あったら教えてください よろしくお願いします 。
582マジレスさん:2012/09/11(火) 16:58:08.16 ID:6obo/n8H
>>581
あなたが言う所の「楽な方法」とは具体的にどういう事ですか?

人は楽に生きる方法などありません。
そんな方法があったら、皆が悩んだり苦しんだりせずに生きています。
583マジレスさん:2012/09/11(火) 17:06:37.78 ID:2aeC0Yer
今の現実と見違え楽に東京で暮らせたらいいなぁ
って思うぐらいの気持ちです 。。。。
今居る所から脱出していますぐ 引っ越しできたらいいなぁ
って思うぐらいの気持ちです 。。。。
どうしたらいいですかね ?
ちなみに 。。。。
584567:2012/09/11(火) 17:16:06.67 ID:A9CFoAs2
>>572
回答ありがとうございます
585567:2012/09/11(火) 17:18:43.99 ID:A9CFoAs2
>>572
クリックしたら飛びました。
改めて回答ありがとうございます。
そうですよね。
そう思うだけで人が傷つくなら戦争や犯罪はおこりませんよね。
ただ、僕自身の力は矮小なものですが、
地蔵様を巻き込んでしまったのが少々気がかりです。
事故と関係は・・うーんわかりませんが、六人の地蔵様の絵と、南無地蔵
菩薩と書いてある旗がありました。
586567:2012/09/11(火) 17:23:03.08 ID:A9CFoAs2
>>573
回答ありがとうございます。
負の感情(嫉妬などは経験あります。)を持っているのはわかっているのですが、
自分に対してまったくの危害を加えていない相手に向かって、ひどい言葉を
心の中とはいえ浴びせるのはよくないだろうと思ったんです。

紹介された書籍、自分は仏教には詳しくないですが、是非読んでみようと思います。
587マジレスさん:2012/09/11(火) 18:14:16.49 ID:6obo/n8H
>>585
>地蔵様を巻き込んでしまったのが少々気がかりです。

巻き込んでませんよ。
地蔵菩薩はそんな些細な事は気にしません。
仏教について学んだり、ネットで地蔵菩薩についてぐぐって見れば分かるでしょう。

この事は、気にしないでいつも通りに明るく過ごして下さい。
588マジレスさん:2012/09/11(火) 18:27:57.96 ID:sANI5iYo
30代前半の女性で、両親と住んでいます
今まで殆ど実家を出た事がなくて、他の兄弟は他の場所で暮らしています
小さい頃から様々なペットを飼ってきました
昆虫、ハムスター、金魚などの小動物から、犬や猫や鶏の様な割と大きめの体の動物です
亡くなった時は庭に土葬をしてきました
小動物が多いので、とっくに土に還っていると思いますが
ただ去年亡くなった猫は火葬で、まだ気持ちの整理がつかない為、骨壺が仏壇の横に置いてあります
5年前に亡くなった犬は庭に土葬しましたが、いつか私が実家を離れた時に、新しい所有者が現れてコンクリートを塗ったりしたらどうしようか、と少し不安になります
もう骨は殆ど土に還ってはいるんでしょうか、埋めた場所は気になってしまいます
両親は60代後半ですし、私もこの土地の後を継ぎたいとは思いません
どうしたらいいでしょうか?ペット板では該当スレがないような気がしたので…すみません
589マジレスさん:2012/09/11(火) 18:28:08.07 ID:6obo/n8H
>>583
今現在の場所で暮らそうとも東京へ行こうとも楽に暮らせるか否かは、全てあなた次第です。
「場所」の問題ではありません。
あなたが一生懸命努力すれば、東京はあなたにとって素敵な新天地となるでしょう。
努力しなければ、家賃や物価は高いので生活が苦しく、ツマラナイ生活になるでしょう。

あなたはレスの端々に、「安易に流されやすい性格」が表れています。
人は楽な方へ楽な方へと流れて行けば、どんどん怠惰になり、堕落してしまいます。
つまり、幸せとは逆方向に流れてしまいます。
幸せになろうと安易に流れてしまった為、不幸になってしまうのですよ。
人は苦労して努力する事で得る物は大きいのです。

楽に暮らせる方法なんてありません。
例え泥棒でさえもね。
泥棒でさえ上手く仕事を遂行する為に、日々の下調べと計画は努力を惜しみませんよ?

あなたの考え方が変われば、楽に生きる事は出来ませんが
「幸せ」だと思える暮らしが出来るでしょう。

590567:2012/09/11(火) 18:32:00.47 ID:A9CFoAs2
>>576
ひとつ心配なのは、仏様が管理人様になにかしないかということです。
私がバツを受けるのは仕方のないことですが、管理人様は悪いことをしていないので・・・
591567:2012/09/11(火) 18:33:14.57 ID:A9CFoAs2
>>587
回答ありがとうございます。
地蔵菩薩様は大変慈悲ぶかいかただそうですね。
ただ閻魔大王だという記述もみつけて・・・焦りますね。
592マジレスさん:2012/09/11(火) 18:49:35.66 ID:z52IW6Am
>>588
うちはペット霊園のロッカーを借りて、犬猫5匹を納めています。
いつまでもそばに置くのも良いことではありません。ちなみに霊的には動物はやはり生まれ変わっても動物なのだそうで、人間とは違うもののようなので、
最近ではペットと一緒に入れるお墓などもありますが、動物は動物同士眠るのがいいそうです。
ということで、猫のお骨もそうしてあげると宜しいかと思います。
犬の骨ですが、猫とはまったく太さが違うのでまだ残っているのではないでしょうか。そこは、猫のお骨を預ける時に、
その管理事務所の方に相談してみてはいかがでしょうか。掘り起こして拾える骨を壺に入れて納めるのか、あるいはきちんとした供養を庭で行うのか、
アドバイスをして頂けると思います。犬の気持ちと言うよりも飼い主の気持ちの整理の付け方、ということになるのでしょうね。
593マジレスさん:2012/09/11(火) 19:17:36.63 ID:BGodg9m6
今年大学を卒業し民間企業に入社しました。しかし、現在公務員に転職したいという気持ちがあります。
まずは一年間働き、公務員に転職する方向で考えていましたが、今の会社は研修期間が一年近くあります。辞めるとなると研修期間終了後にすぐ辞める形になると思います。そうなると教育に時間や費用を割いてもらっているだけに罪悪感は強いです。当然給料ももらっています。
そこで、短期職歴の不安は出ますが迷惑が小さいうちに今辞めるか、研修期間後に辞めるかで悩んでいます。
自分の考え方が非常に甘いものであったことは自覚しています。
アドバイスを頂けないでしょうか?
594スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/11(火) 19:19:08.88 ID:AHehMf6r
>>554
その観念を手放せば、>>544のような先に対する憂いは消えます。

手放すには、もしかしたら、その観念を得た、あるいは、今気になっている、
そのことの原因をあなたの中に探る必要があるかも知れません。
595マジレスさん:2012/09/11(火) 19:24:32.46 ID:07GdepFR
今日、会社で腹が立った。
ある上司が俺の仕事場に入ってきて俺が帰ろうとしたら
「まだ残ってる仕事やってから帰れ」と命じてきた。
しかも終わりの30分前から俺の仕事場に来て俺が帰るときに
いちゃもんをつけることが目的のように感じた。
この卑怯な行為に憤りを感じてる。明日以降、面倒な仕事を命じてきたら
フルボッコにしてやろうかと思う。体格は俺のほうがいいから喧嘩になれば勝つ自信はある。
でも喧嘩をしないでこの上司の卑怯な行為をやめさせたい。
596スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/11(火) 19:30:46.89 ID:AHehMf6r
>>559
>日本という社会が嫌なのかもしれない
日本あるいは日本人について書かれた本を読んでみると、
日本という社会が嫌になったことの手がかりに触れることができるかも知れません。
いくつか挙げておきます。

「空気」の研究 山本七平
日本はなぜ敗れるのか−敗因21カ条 山本七平
「甘え」の構造 土居健郎 
菊と刀 ルース・ベネディクト

もし病院に行くとしても、
>日本という社会が嫌なのかもしれない
>恐らく原因は近代社会にあると思っています
このような、自分の考えや感覚を否定したり抑え込まないで欲しいと思います。
597マジレスさん:2012/09/11(火) 19:35:45.05 ID:tX0bL0+o
>>595
「いやですw」って言って帰っちゃえば?
598スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/11(火) 19:42:00.79 ID:AHehMf6r
>>570
死んだお母さんのことは忘れなさい。
生きている人が生きるのです。
599中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/11(火) 19:46:01.92 ID:dIe9uPpA
>>593
研修が会社に負担であれば、何年以内に辞めたら幾ら、という規定がある。
無いなら会社にとってどうでもいいんだよ

>>595
普通に、用事があるので帰ります、または、明日やります、で帰るだけ。
そのうち諦めて言わなくなる
600マジレスさん:2012/09/11(火) 20:45:06.71 ID:BToQ8Kok
事務員をやってます。
最近上司が今雇ってるパート(外勤)を解雇させて
その仕事をもう一人の事務員と平等に半々にしてやれと
言われました。

平等に半々といっても実際振り分けされたら私の方が圧倒的に
仕事量が多く、外回りなんですが距離の方も山奥だったり
隣の隣の町までだったりもの凄い遠くまで行かなければならない
状態です(もう一人は市内のみ)

だからと言って今までの仕事が無くなる訳でないので
今の所手伝ってもらったり残業(残業代くれない)したりして何とか
なっていますが、会社が忙しくなる冬季は乗り切る自信はありません。
実際今回の夏は暑さにやられて具合が悪くなり、残業中に一人で
夜吐いてましたし、たまに1年半位前に婦人科の手術した所が突然痛く
なったりします。

上司に直接言ってないんですが、言ったら「じゃあ辞めろ」と言うと思うので
余計やっかいになるので言えません。

倒れて辞めて泣き寝入りするのは嫌です。
労働基準的なことは詳しくないので、これからどうすればいいんでしょうか・・・?


でも辞めたら上司ともう一人の事務員は大喜びだと思う
601マジレスさん:2012/09/11(火) 20:51:03.03 ID:oWKPv9oY
>>600
辞めろと言われるから言えないとおっしゃいますが、
そのご様子ではどのみち、遅かれ早かれと思われます。

言うだけ言ったという事実が必要なこともあります。
「聞き入れてもらえた」なら、結構なことですし
「聞き入れられなかった」場合も、訴える際の証拠となります。
602マジレスさん:2012/09/11(火) 20:55:48.29 ID:U4/J1EdU
自分で動こうとしない後輩にイライラします。自分で調べない、ミスすると聞いてない知らないと自分は悪くないという態度。すぐマニュアル下さいと言ってメモしようとしない。どうサポートしたらいいですか?
603マジレスさん:2012/09/11(火) 20:57:28.08 ID:2aeC0Yer
>>569さんわかりました 。
でも 、、、、東京で引っ越して荷物とかは 親に任せる事なるけど 。。。。
なんかいい引っ越し方法ありませんかね ?
604マジレスさん:2012/09/11(火) 21:01:00.05 ID:oWKPv9oY
>>602
まず、上司に報告して相談します。
しかしそれは当然されているものとして、考えて見ました。

自分からその後輩にかかわることを止めます。
フォローもサポートも一切しません。
泣きついてきたら考えてやってもいいという態度を貫きます。
605マジレスさん:2012/09/11(火) 21:09:15.28 ID:de6b+YAx
>>600
あなたが辞めたら、もう一人の事務員さんだけで回せる仕事量ではないのでは?
皆困ると思います、あなたが辞めて喜んだりしないと思いますが・・・。
あなたが「できる」から背負っちゃってる(背負わされている)のでは。
「このままでは私持ちません」と思い切って強気に談判すれば?
嫌な言い方ですが、やれば「できるんでしょ」と思われて
倒れるまで働かされますよ?




606マジレスさん:2012/09/11(火) 21:11:32.40 ID:HooRgESt
>>556
正社員だった時 祖母が亡くなったけど、会社から見舞い金なんて出なかったな…
会社の規定によるんだろうけど

夫の祖父が亡くなった時は、夫の会社から弔電が来たな。見舞い金は無かったような
607マジレスさん:2012/09/11(火) 21:40:57.54 ID:x+wooIe+
高校の友達の結婚式のビデオレターみたいなのに出てくれと
言われ出るのですが、こういうの苦手で苦労してます
何か良いコメントみたいなの教えていただけませんか?
一人あたり20秒くらいらしいです

608マジレスさん:2012/09/11(火) 21:44:22.15 ID:oWKPv9oY
>>607
「○○さん、△△さん、ご結婚おめでとうございます」を20秒かけて言う、くらいですね。
ああいう場のビデオレターなんて、みなさん空気にしか感じていませんから。
気負わず、和を乱さない程度の気遣いで大丈夫じゃないでしょうか。
609マジレスさん:2012/09/11(火) 21:45:04.86 ID:k79i3QVW
>>607
冠婚葬祭に奇をてらったことはいらないので、普通に。良いコメント狙う必要もないよ。
お友達と一緒にやったことを思い出す。
一緒に朝練したよね、もうお嫁さんなんて、お互い大人になったんだね、
おめでとう!おしあわせに!、とか、そんくらいでいいと思うよ。
610マジレスさん:2012/09/11(火) 21:46:00.09 ID:sANI5iYo
>>588です、遅くなってすみません
>>592さん、レスありがとうございます
確かに私の気持ちの方ですね
ロッカーや納骨堂は維持費が高いそうなので、少し迷っています
先日、犬の骨が(埋めた場所から)出てくる夢を見てしまい、複雑な心境もあります
引き続き宜しくお願いします
611マジレスさん:2012/09/11(火) 21:55:28.29 ID:BToQ8Kok
>>601
>>605
回答して頂き、ありがとうございます。

補足ですが・・・この前知ってしまった話なんですが
この仕事は本来そのもう一人の事務員がやる仕事だったそうです。
もともとアルバイトの人だったんですが、上司に気に入られて
私の事務仕事の補助と今回の仕事をやるという条件で正社員に。
実際こっちの仕事の手伝いは全く無し(被害被るからいらないけど)、
しかも今回の件は外回りを一人でやらせるのは不平等で彼女が可哀想☆
半々にしよう><ということらしい・・・

駄目だ・・・書いてて泣きたくなってきた
愚痴失礼しました
612マジレスさん:2012/09/11(火) 21:56:05.16 ID:x+wooIe+
>>608>>609
ありがとうございます
初めての結婚式なので不安だったのですが、
簡単なコメントでいいのですね
613マジレスさん:2012/09/11(火) 21:57:20.16 ID:t5weE9pR
>>600
辞めろと言われたら逆にあなたが辞めろと言い返す。雇用関係の本を読んで裁判の判例がどうなっているかよく調べておく。
614マジレスさん:2012/09/11(火) 22:02:42.56 ID:2AzLCl+9
>>598
そう簡単に忘れられやしませんよ。
忘れなさいと言われて忘れることができたらどんだけ楽なんでしょうかね…。
615スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/11(火) 22:08:09.65 ID:AHehMf6r
>>614
つまり、何が問題なのか自分で分かってるってことじゃないの?
616マジレスさん:2012/09/11(火) 22:13:13.77 ID:k79i3QVW
>>570
テレビや映画があまりにも恋愛をきれいに(あるいはドラマチックなほど凄惨に)書くから、
みんな自分の恋愛が良きにしろ悪きにしろ、ろくでもなかったと思うんだよね。
でも、本当の人生の中にある恋愛は、たいがい下らないものだよ。
だから、その女たらしの男とのことは、よくある話なんだと思っていいよ。
こっちは忘れちゃいなさい。

ただお母さんのことは別。
お母さんのことが吹っ切れないと、何でも悪いほうに考えてしまうと思うけど、
お母さんのことは吹っ切ろうとしないで、悲しいままにすごすといいよ。
つらい、かなしい、つらい、くるしい。これを繰り返していくうち、心が慣れてくる。
慣れれば、少しずつ、ほかの事に目がいったり、気がいったりするから。
半端に逃げないで、思い切り悲しむといい。無理に忘れなくていいよ。
617マジレスさん:2012/09/11(火) 22:22:28.49 ID:2AzLCl+9
>>615
何が問題かは何となく自覚していますが解決策がなかなか見つかりません。
618マジレスさん:2012/09/11(火) 22:33:07.36 ID:2AzLCl+9
>>616
回答ありがとうございます。

元彼のことは忘れようと思います。

悲しみに慣れる、ですか。難しそうですね。辛い時に、母と語り合えたらなあと考えたりして余計悲しくなってるもんですから…。

そして母は励ましてくれていた大きな存在でもありました。今は励ましたり悩みを聞いてくれる人もおらず、大学受験という試練から逃げてしまっているのですがどうすれば頑張れますかね…?
619マジレスさん:2012/09/11(火) 22:36:11.25 ID:Yn71r1xS
兄が本当に頭おかしい
人の私物を平気で使うし模試に使う金を盗んだりと他にもいろいろととにかく人間らしい生活が送ることができません。親になにか注意すると暴れだして
家の壁を破壊します

なんとか追い出したいのですがどうしたらいいでしょう
620スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/11(火) 22:41:58.77 ID:AHehMf6r
>>617
その「何となく」に、もう少し明確なカタチを与えてやるといいと思います。
文字でも絵でも、紙に書き出すとか。
何となくの自覚を、自分で今よりもう少し明確に認めることができるようにするのです。
そのことは自分を肯定することに繋がると思います。
同時にそれは無気力から脱するきっかけになると思います。
今後の方向性を示唆してくれるものが出てくると思います。
621マジレスさん:2012/09/11(火) 22:52:15.64 ID:Yn71r1xS
>>619
すいません
親にでなく親がでした
622マジレスさん:2012/09/11(火) 22:55:40.65 ID:/ugkyt8i
久々にあった友達がやる気ない人になってたり、普通の人になってしまったなと感じ
段々と関係をフェードアウトしていったことはありますか?
623マジレスさん:2012/09/11(火) 23:11:45.23 ID:Mon8f94m
恨みの気持ちが忘れられません。どうしたら忘れられるでしょうか。

いい加減な性質の男に言い寄られたのに気付かずにほいほい乗ってしまい、短い交際期間のあとあっさりと別れを切り出されて別れました。
別れ自体は、今は相手の性格や能力、発言にげんなりしたこともあって納得しています。
相手は遠くの実家に帰ったもう会うこともありません。
周囲の人にも良くしてもらっているし、仕事(デザイン事務所でアシスタントをしています)や
別れてから3週間たちましたが日常生活もなんとかこなしていました。
尊敬しあえない、価値観が違いすぎる相手なのを見抜けなかった自分に落ち度があると思っています。

でも、自分の能力をバカにされたことが今でも夜中涙が止まらなくなるほど悔しくて、恨んでしまって
仕方ありません。

相手は交際中に急に漫画家になりたいと言いだし、ジャンプを買ってきてノートに模写してました。一日だけ休みの日に一日中一緒にいた時があったのですが、
私の目から見ると全然模写になっていないような、縦横比すら合っていないような絵と、ただ鉛筆で丸を描いたものに一日3時間ほどかけてノート1冊分を埋めて、
あとはただ漫画を読んでいるだけのようでした。
何も言わずにいました。でも内心では、本当は、馬鹿にしていたとは思います。(その時点で私も最低だとは思いますが)

一回だけ私が一緒に模写をやって、頑張ってちゃんと似せたものを見せたら、
(今の仕事ではPCで描くことがほとんどですが、大学含め専門機関で6年、手で描くことも私は勉強しました)
キャラクターの瞳の部分が似ていないと言って馬鹿にされました。
その時は絵についても今後指摘し合える関係になるかもと甘く考えていたので、相手の絵についても指摘しました。
その翌日に別れを告げられ、相手は実家に帰りました。

くだらないと思いますが、いまだに相手のツイッターを見て「絵を描いている」という書き込みに憤慨したり、
馬鹿にしたり、そんな相手にも馬鹿にされた自分に対して恨みと悲しさで涙が止まらなくなります。

こういう恨みの感情はどうしたらなくなるでしょうか。
長文すみません。
624マジレスさん:2012/09/11(火) 23:16:32.44 ID:lGH4HPf6
社蓄上司が、人に評価されなければ無能、他人の評価がその人の価値と言いました。

そんなことないって反論したかったけど、言葉が出なかった。

頭の良い人、知恵をください。
625死人に口無し、犯罪者に名無し:2012/09/11(火) 23:20:30.23 ID:TH9XUk9o
mouiyada
もういやだもういやだもういやだもうあいやだもうじやだもういやだもういやだ
もうじfdjぢjmkfんmckん、zxslsfjkっが
626死人に口無し、犯罪者に名無し:2012/09/11(火) 23:21:41.05 ID:TH9XUk9o
もうだめだもうだめだもうだめだもうだめだもうだめだだれかdたすけてくれだれかたすけてくれしにたいんしにたいsにたいんしにたあにsにちsんたいsんs
627死人に口無し、犯罪者に名無し:2012/09/11(火) 23:23:45.53 ID:TH9XUk9o

いこわいこわいこわいこわいこわいkをあいkをあいこわいこわいこうぃかあをしにたいんし
にたいにsんちしにたいsにたいんしにたいsにちあにあにしんたいんっし
んちあんしにたいsにんししにたいんしsんしないsなにがほ
んとうなんだなにがほんとうなんだにあななななななにがほんとうなn
628マジレスさん:2012/09/11(火) 23:25:20.55 ID:lQU1PLsX
>>634
上司に:あなたが評価されているという証拠を見せてください、少なくとも私はあなたを評価していません
629マジレスさん:2012/09/11(火) 23:32:28.16 ID:lTmBF2Xb
質問ですが
年長男性で、相手に緊張されると、この人私のこと嫌いだと被害妄想すると聞いてドン引きしませんか?
簡単に言えば、その年長男性は人懐っこいタイプに当たりますか?
630スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/11(火) 23:45:42.63 ID:AHehMf6r
>>624
>人に評価されなければ無能、他人の評価がその人の価値と言いました。
これはつまり「一方的」ということだと思います。

>社蓄上司
これも、あなたの見方が「一方的」なのだと思います。

一方的な世界から脱しましょう。
きりがありません。

そもそも価値に価値なし。
評価は一定の枠組みの中のことでしかありません。
631マジレスさん:2012/09/12(水) 00:03:08.83 ID:hd/e1u/u
大学一年生 男  元彼女 同じ学科、1年

 大学入ってすぐに相手と仲良くなって告白して付き合いました。お互い好きだったのですが、自分が少ししつこくなってしまいました。そして1か月で相手に、
「正直早すぎたね。君のことが怖い、別れよう」みたいなメールが来て振られてしまいました。
 それ以降、会話をすることも顔をあわせることもないようにしました。自分がしてしまったことに反省して、相手に会うのが怖くなりました。
 それから何か月か経って先月末、ツイッターのフォローを外されているのに気づいて(別れてからもはずしていませんでした)、
「今更?」みたいなメールをしたら、
「そろそろ外してもいいかなって思ったから」と返信が。続けて、
「私はあの時すごいストレスを感じていた。本気でヒステリー気味だった。もはやトラウマ。君はすっきりしてるかもしれないけど、同じだと思わないでね。」とメールが来ました。
 本当に反省しているんです。在学中は関係の修復も不可能だと思っています。もう遅いと思いますが、自分には何ができるでしょうか?(メール本文の内容は一緒ですが、多少変更しています)
632中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/12(水) 00:07:35.60 ID:fM2q/zyx
>>623
> こういう恨みの感情はどうしたらなくなるでしょうか。
復讐する
謝らせる
幸せになる
より多くの人に良い評価をしてもらう
別の能力で活躍する

「能力をバカにされたこと」よりもっと根深い原因を隠していそうだが
633マジレスさん:2012/09/12(水) 00:11:03.81 ID:V2vC9Qhi
>>631
その彼女というのはもう過去の存在になっています、修復は考えないでください、時間の無駄になります
その分を新しい彼女を見つることに費やしてください、それがあなたにできる一番のことです
634マジレスさん:2012/09/12(水) 00:14:22.66 ID:LEzsbIRr
>>620
何となくから広げていって何か答えを出せるように、書き出したりしてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
635623:2012/09/12(水) 00:16:20.71 ID:uyQXgX74
>>632
ありがとうございます。
精神的に弱いところがもともとあって、病気で精神科に入院も2度ほどしました。
自分自身の落ち込みに振り回されるきらいがあるのだとは思います。

636マジレスさん:2012/09/12(水) 00:23:37.00 ID:gc3UmlI2
>>555
すみません、どなたか存じませんが誹りを受ける理由は無いです。
規則は規則ですから、それに則って就業するだけです。
それに従っていても気持ちの問題まで指図を受ける気持ちはありません。

その言い方は無いんじゃないの?
637マジレスさん:2012/09/12(水) 00:28:41.75 ID:Oo+IB0o5
>>628
>>630

とても参考になりました。
ありがとうございました。
他人の評価にオドオドせず、堂々と生きたいです。
でも、他人の評価がなければ、働いてお金もらうの無理だと思って悩んでいます。
638マジレスさん:2012/09/12(水) 00:43:48.19 ID:N14IpyZ1
>>637
それはそうじゃない
会社としては商品に価値を感じてもらわなくちゃ商売にならない
でも仕事の評価と人間としての評価は別
会社の中では無能な人には「お金を払う」価値がないけど
お金という尺度での評価でしかなくて
例えば誰かの親だったり、恋人だったり、子供だったり、友人だったり
、そういう存在としての価値はお金を払う価値とはまた別の価値なんじゃないのかな
639マジレスさん:2012/09/12(水) 01:20:04.16 ID:UKPwFz9l
大学3年の女です

去年、突然大学に来なくなり音信不通になってしまった友人がいます
その子とは仲が良く、休日に一緒に遊んだり旅行に行くような仲でした

突然大学を辞めてから約半年間はこちらから連絡しても全く返事が無かったのですが3ヶ月前に向こうから連絡がありました
どうやらその子は摂食障害と軽い鬱になってしまったらしく
今まで連絡出来なくてごめん、まだ友達でいて欲しいという内容のメールが送られてきました

それから何通かメールのやりとりをした後、また連絡が途絶えてしまいました

最近送った会いませんかという内容のメールの返事も返ってきません

私は友人に何をしてあげればいいのでしょうか?
とても心配ですし会って話がしたいのですがメールも返事がこない以上、しつこく連絡しても逆効果な気がします
でも、大切な友人なのでどうにか力になりたいです

そのような状態に自分がなったことがないのでやはり気持ちを理解することが難しいです

アドバイスください
640マジレスさん:2012/09/12(水) 01:59:11.53 ID:jeGvLz1+
>>639
住所がわかってるなら会いに行ってみるのはどう?いちおメールに行く日にちを伝えてみてからね。会えないかもしれないけど現地いってどんな状況か分かるるだけでも安心はできそう。

メールを読めない状況かもしれないから一日1通だけでも送ってあげて心配だよと訴えるくらいしかないかな。

めげないでこつこつやるしかないんじゃないかな。二人で笑顔になれる日までがんばって
641中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/12(水) 02:16:09.30 ID:fM2q/zyx
>>639
満足な対応できる自信ないから連絡こないんだよ。 プレッシャー与えず待つしかないね
642マジレスさん:2012/09/12(水) 02:31:02.43 ID:pDTkDcyd
>>639
「力になりたいから私にできる事があったら連絡して」的なメールを送って連絡を待ってあげてください
643マジレスさん:2012/09/12(水) 02:40:04.63 ID:V2vC9Qhi
>>639
会いたくないから連絡しないんだよ、無理に会わないこと
会いたくなれば向こうから連絡が来る

それと彼女に何か問題が起こっていることは確か
摂食障害であったり、急に連絡が途絶えるということは、裏に過剰なストレスがあるということ
原因はレイプされたり、中傷されたり、親の問題かもしれない、けど詮索せずにそっとしておくこと
644マジレスさん:2012/09/12(水) 03:18:06.70 ID:1s9aiind
会う男会う男ヘンタイかクソガキばかり。
お尻の穴やワキをなめさせようとするヤツとか、
喉の奥にちんちんを突っ込まないと大きくならないヤツとか、
縛りたいとか外でやりたいと言ってくるヤツとか、
他の人も交えてやりたいとか、他の人が見てるとこでやりたいとか、

それ以外は、お世辞と謙遜をくりかえす年下男か、
俺はこれでも女を喜ばす術を知ってる、生まれつきの天才だみたいに勘違いしてる年下男。

生まれて初めてヘンタイでもなく、年下でもない、たくましい男性に出会ったと思ったら、妻子持ちで、奥さんにばれて「あなたのせいで私たちの家族は壊された」と泣きつかれてすぐに別れるハメに。。
で、またやっと二人目のヘンタイじゃない年上のたくましい男性に出会ったと思ったら、
その人は私に隠れて他にも女がいる様子。。。証拠はないけど。

昨日からセックスしてない。
でも、ヘンタイや年下たちとはほんとに苦労してやっとで距離ができたから、また近づくのは嫌だけど、

でも昨日もやってない、今日もやってない、
もし明日もできなかったら…じゃあもう誰とやればいいの? 
またあのクソガキどもとやらなきゃならないの?
645マジレスさん:2012/09/12(水) 03:23:14.29 ID:3nRxjZUk
>>644
ここで相談してみ

性依存症5【恋愛・セックス・不倫・風俗・性犯罪】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341117928/
646マジレスさん:2012/09/12(水) 03:30:41.89 ID:ckwt/sU7
22♂です。3ヶ月前に付き合ってた彼女がいました。今、その娘にすごい会いたいです。忘れられないです。

別れた原因(・・・というか下記読んでください)はちょっとしたことで喧嘩になってしまい、自分のほうがまったく連絡しなくなってしまい、彼女からのメールを無視してしまいました
その後、メール返したのですが返ってきませんでした。電話もしたのですが出ず、音信不通になってしまいました。今でもすごく後悔してます、何故無視してしまったのだろうか
ちゃんとした別れもできず、自然消滅という形になってしまいました。

この場合どうすればいいのでしょうか?しつこくメール、電話するのもアレなんで、やはりその娘のことは諦めて切り替えていくしかないのでしょうか?


647マジレスさん:2012/09/12(水) 05:54:07.93 ID:DCGC7lM0
21才の女子大生です。
高校時代の親友と私は、自己肯定感が低いと言われることが多く、お互いカウンセリングなどを受けてきました。
とは言っても精神的なことについて語り合ったのは比較的最近の話です。

いつもは親友から相談や遊びの誘いのメールを貰い、私からメールすることが少ないのですが、昨夜珍しくメールしました。
「ゲシュタルトの祈り」という詩に感動したので、親友にも知ってほしくメールしました。

ですが、詩を送る前は返信があったのにもかかわらず詩を送ってから返信がありません。

もしかして、親友を傷つけてしまったでしょうか?
詩の中の私=自分、あなた=親友と思わせてしまったのでしょうか?

私としては「ついつい期待に応えようと無理をしがちだけど、自分の人生なんだから自分を大切にしていいんだよ」という意味合いでした。この文章も補足としてつけたのですが…。

謝って誤解?を確かめるべきか悩んだいます。
648マジレスさん:2012/09/12(水) 06:03:13.25 ID:r38kRicU
公務員試験まであと6日しかないのに15分しかできなかった駄目人間の自分をしかってください
649マジレスさん:2012/09/12(水) 06:43:22.21 ID:gjz4swZG
現在高校二年女子です。

もともと人文なのですが高校一年の時に美大志望で美術部(美大目指す人しか入れない、遊びはアニ漫部に流れてた)に入りましたが美大から人文に戻るつもりです。理由はたくさんありますが一つに辛いからがあります。
こんな私は人文に戻って果たして大学に受かるのか不安です。それに大学でやりたいことなんてまだ決まってない。焦ってはいるけど焦るだけ…

今はまだ大丈夫ですが、モチベーションが保てない自分なのでどうすれば勉強に対してあるいはあらゆることに対してモチベーションを維持できるのでしょうか?
650マジレスさん:2012/09/12(水) 06:50:31.82 ID:LbK1TamK
>>648
社会にとって悪影響なので公務員にならないでください。
651マジレスさん:2012/09/12(水) 07:34:15.58 ID:hlRcb05/
>>647
自分のペースばかり考えないこと。メール世代の悪い癖。
ちょっとメールの返信が遅れることくらいよくあることかも。
>>649
目標が無いと難しいかも。大学に受かることよりも、その先までよく考えておかないと今の時代は破たんするよ。
652中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/12(水) 08:02:58.45 ID:fM2q/zyx
>>644
毎日やりたいなら結婚。 ていうか大勢とやりすぎ

>>646
共通の知人から伝えてもらう。 手紙。

>>647
忙しいか寝てるか凝った文考えてるか

>>648
来年があるさ
働いたら負け
君には芸能界が合っている

>>649
ライバルつくって競う。 同志みつけて励まし合う。 友人に誓う。励ましてもらう。
653マジレスさん:2012/09/12(水) 08:28:38.74 ID:DCGC7lM0
>>651
確かに、自分のペースばかり考えて疑ってしまうのかもしれません。
気長に待ってみます、ありがとうございます。
>>652
そうですよね、返事が来ない可能性は一つじゃないですよね。
視野を広げて考えてみます、ありがとうございます。
654マジレスさん:2012/09/12(水) 09:14:04.70 ID:K/94WdCU
>>618
お母さんがいれば、お母さんの励ましで、大学受験も乗り越えられたと思ってるみたいだね。
もしそうなら、あなたは、お母さんの代わりになる人がほしいのかもしれないね。
でも、そういう友人は一朝一夕には得られないから尊いの。
一生かかっても得られない人が殆どじゃないかな。

だから、お母さんという絶対のサポータがいなくなった状況と、
大学受験とを切り離して考えてみたらどう?
受験したくないなら、したくない理由を考えてみる。
逆に、受験したくなる理由ってなんだろうって考えてみる。
とりあえず、受験とだけで、向き合う。

これはひとつの意見なんだけど、
今がんばれないなら、がんばる必要はないのかもしれない。
がんばるだけの理由がないということだもの。
まずは、心の救済、そういう時なのかもしれないよ。
思ってること、紙に書き出してみると整理しやすいよ。
655マジレスさん:2012/09/12(水) 09:25:23.77 ID:9eskFmYD
高校生女子です

うちの親はなんでもかんでも、否定から入る
何か話しかけても、第一声でだめ、無理、そうじゃなくて、間違ってる、って言われる
今日、ある事情でどうしても学校に行く気になれなかった
ずーっと休まずさぼらず毎日頑張って行ってるんだから
何年かに一回ぐらい、ちょっと甘い顔して休ませてくれてもいいのに

ちょっと身体がだるい、今日だけ行きたくないって言ったら口論になった
激怒して勝手にしろって出て行った
たまに一日ぐらい休ませてって思うのはそんなに否定されなきゃいけないことですか
高校生にもなって考えが甘いですか
たまにはゆっくり休めって笑って許して欲しい
656マジレスさん:2012/09/12(水) 10:01:13.05 ID:K/94WdCU
>>655
親子の溝は、生きてきた時代の変化そのものだから、埋まることはない。
子供にとって親は、身勝手な文句言うし、強権発動するものだよ。

中学生くらいから、親の築いた家っていうのに居心地が悪くなってくる。
これは、親元を巣立つ、自立前の、ちょっとした準備運動みたいなもの。
こういう家は嫌い。だったら自分はどんな家を築くんだろう?って。

自立云々は、先の話として。
今の問題として、学校のストレスと、家庭のストレス、別々に受け皿を作るのはどう?
家庭に理解がないなら、心地よい人間関係は別に開拓するしかない。
友達、先輩、後輩、先生、いろんな縁を、依存せず使い倒して、自分を保つ環境を目指して。
うまくはいかないだろうけど、こういう努力をしていくと、
将来、どんな職場や土地に行ってもやってけるって、度胸つくよ。

ともかく、親離れおつかれさまです。こういうのは先に子供が気づくからね。
ストレスも多いと思うけど、めげずにね。
657マジレスさん:2012/09/12(水) 10:07:38.69 ID:R8M3srVi
>>650
>>652
生まれてきてごめんなさい。
658中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/12(水) 10:27:03.46 ID:fM2q/zyx
>>655
ある事情を話してみたら
659マジレスさん:2012/09/12(水) 10:40:42.81 ID:PaBnPCiI
>>646
もう終わってるから諦めろ。そして次はうまくやれ
660マジレスさん:2012/09/12(水) 10:50:54.31 ID:PaBnPCiI
>>647
返信がない理由が、詩の内容にあるのか、感化されやすいあなに嫌悪感を抱いたのかどちらかだと思います
あなたはその友達のことをわかっていたつもりでいたのかもしれませんが、友達からすればそのような存在ではなかったと思います
あなたと友達のあいだには価値観や考え方、感じ方の違いがあり、あなたの行動はそのことをないがしろにしたものだと思います
友達にしてみればあなたとの間に壁のようなものを感じたに違いありません
661マジレスさん:2012/09/12(水) 11:07:34.31 ID:K/94WdCU
>>646
女性は、そういうの困ると思う。
だから、もう一度付き合おうなんて下心をきっぱり捨てて欲しい。
女としてしか欲してないなら、彼女からは離れるべき。
それはあなた自身のため。ここで粘ったら、ストーカー性質になっちゃうよ。

もし、彼女の人間性にひかれていて、友人でもいいというのなら、
素直に今までのことを謝った上で、難しいけど、普通に接してもらえないかどうか聞いてみる。
嫌だといわれたら、すっぱり、友人関係からも身をひく。

私は過去、別れた人は、大切にしてる人と、ぶっ殺すな人と、半々。
そこを分けるのは、分かれた後の態度だよ。誠実であれば、一生の友人になれる可能性はある。
662マジレスさん:2012/09/12(水) 11:20:49.36 ID:DCGC7lM0
>>660
さっき返信きたので大丈夫です、ありがとうございました。
663マジレスさん:2012/09/12(水) 11:51:22.65 ID:K/94WdCU
>>662
よかったね。思いつめる性質みたいだから、すこし気を抜いてね。
664マジレスさん:2012/09/12(水) 11:55:38.92 ID:ic7ZbK9Z
>>649
目標は後で考えればいい。目標がなければ大学へ行かなくていいというようなものではない。

>>655
親の意見は無視して休めばいい。会社員でも有給休暇があるんだから年に数日なら堂々と休んでいい。
他人の意見とは関係なく自分が正しいと思う事を実行する習慣をつけた方がいい。
665マジレスさん:2012/09/12(水) 12:06:54.55 ID:DCGC7lM0
>>663
確かに、思い込みが激しい所があります。ちゃんと自覚して対象していかないとですね。
お心遣いに感謝します。
666マジレスさん:2012/09/12(水) 14:34:31.00 ID:9Y/3texa
電話で人と話すとよくイライライライライリイライライラしてしまいます。
ものすごいイライラするんで、頭が痛くなるし、不愉快だし、口調が強くなるし
疲れます。
実際その人に会うとそうでもなかったりします。

なぜでしょうか?
667マジレスさん:2012/09/12(水) 14:39:03.61 ID:8l0eB/HO
>>666
なぞなぞみたい(笑)。

嫌いなのはその人ではなくて、電話だからです。

668マジレスさん:2012/09/12(水) 14:41:30.13 ID:4qM7D8pO
人生相談とは、少し違うかもしれませんが、
ちょっとわからないことがあります。
ある男オリンピック代表選手が
「オリンピック終わるまで女と付き合わない」
って言ったらしいのですが、どういうことなの?
オナニーだけで過ごすこと?ソープみたいなとこには行ってヌクってこと?
自分は、ガキなんで、まじによくわからいのです。
669マジレスさん:2012/09/12(水) 14:46:18.60 ID:8l0eB/HO
>>668
発言の意図や真意は、ご本人以外知るすべはありませんね。
と前置きしたうえで、

あなたはストイックなアスリートのオナニーや風俗が良いに興奮を覚えているのかな。
とおもいました。

670マジレスさん:2012/09/12(水) 14:50:09.59 ID:XcEM//dq
一人暮らしの男です。
買ったばかりの米10`の中に黒い虫が1匹入っていました。
虫は殺して捨てたのですが、気持ち悪く感じます。
この場合、新しいものと交換はしてもらえるのでしょうか?だけど、車とか持っていないので返品しにも行けない状態で悩んでます。
671マジレスさん:2012/09/12(水) 14:59:39.80 ID:bt4e8mAa
>>670
米食い虫一匹で交換とかあり得ないよ
国産米は輸入米とちがって殺虫剤で薫蒸処理しなからあたりまえ
そんなもんで腹壊さないから大丈夫
お米はスーパーかドラックストアで米食い虫よけ(トウガラシ)うっているのでいれとく
672マジレスさん:2012/09/12(水) 15:01:01.29 ID:hlRcb05/
>>670
特に害はない虫なのにもったいないことしましたね。コクゾウムシあたりでしょう。
証拠が無ければただのクレーマーで相手にされませんよ。
レシートと物を持って問い合わせてみたら?
673マジレスさん:2012/09/12(水) 15:01:12.45 ID:8qF8P+0w
マンションのうち以外からと思う部屋から発生した音に
苦情を言いに来る階下の住人がいます。
どこからか音がすると、それに反応して壁か天井を叩いている。
うちに対してか別の部屋に対してかわかりませんが、大家もほっとくしかないと。
ちなみに音は、住人の些細な生活音であろうレベルで、
すぐ前には深夜までそれなりに音のする居酒屋があり、マンションの造りや壁も
一般より少し騒音には強いタイプで、よほど非常識な騒音を出さなければ問題ない環境です。
うちも騒音に悩んで引越をくりかえした訳ですが、
苦情主の生活音も、抗議して出してるのかわからない濡れ衣連鎖でノイローゼです。
まさかの逆パターンですが、また泣き寝入りするしかないのでしょうか?
674マジレスさん:2012/09/12(水) 15:09:29.02 ID:0F1Y56+W
>>673
苦情主に自分は騒音を出してないという
確固たる証拠を突きつけるのはどうでしょう
動画で記録しとくとか・・・

苦情がくるときその生活音はあなたの部屋でも
認識できるのでしょうか?
675マジレスさん:2012/09/12(水) 15:10:13.02 ID:0F1Y56+W
>>673
苦情主に自分は騒音を出してないという
確固たる証拠を突きつけるのはどうでしょう
動画で記録しとくとか・・・

苦情がくるときその生活音はあなたの部屋でも
認識できるのでしょうか?
676中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/12(水) 15:10:54.62 ID:MFGvUsDJ
>>668
ボクサーも大事な試合前はHしないと言う。
精力失って力が発揮できないからだよ。
だからオナニーも控えるのでは
677マジレスさん:2012/09/12(水) 15:15:07.11 ID:4qM7D8pO
>>676 >>669 ありがとうございます。
>>668です。 すみません。少しつけ足しを。
何年も前に宣言したそうなんです。
何もなしに、何年もおとなしくいられるのか不思議だったんです。
678中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/12(水) 15:25:16.01 ID:MFGvUsDJ
>>677
なら女を追いかける時間を節約して練習に打ち込むという宣言なのだろう。
風俗やオナニーはアリだろう
679マジレスさん:2012/09/12(水) 15:52:23.80 ID:hlRcb05/
>>673
相手の年齢性別職業、家族の有無によっても対処は変わってくるかと思います。
相手もちょっと病的でしょうし、対応は相手を見て考えた方が無難ですよ。
680マジレスさん:2012/09/12(水) 17:50:27.29 ID:Kxehy9OI
当方女 大学生だけど
今まで人との出会いが少なく兎に角友達が少ないです。
正直さみしいから友達をつくりたいけど
コミュ障が災いして中々打ち解けられない。
どうすればいいんでしょう。
681マジレスさん:2012/09/12(水) 18:14:54.03 ID:8l0eB/HO
>>680
今までは人との出会いが少なかったけど
これからは積極的に友達を作りたいと思っておられる。
コミュ障の方はそんな風には考えないものなので
おそらくあなたは大丈夫でしょう。
682マジレスさん:2012/09/12(水) 18:21:24.94 ID:akxqwcbw
>>680
コミュ障じゃなくて話し方が下手なんじゃない?
話し方、会話の仕方の本出てるから読んでみたらいいよ
683マジレスさん:2012/09/12(水) 18:25:15.17 ID:Kxehy9OI
>>681
作りたいと思っていることは確かなんですが
話が続かないんですよね。
緊張して挙動不審になったり。。。
大学2年生ですけど、よく話す友達は校内に2人しかいません。
私と違って他の人は会えば挨拶する友達がたくさんいます。
どうすればあんなに友達ができるんでしょうか。。。。
684マジレスさん:2012/09/12(水) 18:27:32.70 ID:Kxehy9OI
>>682
もしかしたらそうなのかもしれません。
上手く状況がよめないんですよね。
読もうと頑張りすぎて逆に絡みにくいと
思われていることもあると思います。私の憶測ですが。
話し方、会話の仕方の本探してみますね。
685マジレスさん:2012/09/12(水) 18:31:19.98 ID:8l0eB/HO
>>683
よく話す友達が、二人しかいないと思うのか、二人もいると思うのか。
どちらの方がより魅力的な考え方でしょうか。
またどちらの人と親しくなりたいと考えますか?

まずは自分のものの見方、考え方の癖などを見直してみることです。
最初のうちは魅力的と思える人のまねをするのが手っ取り早いです。
サンプルならたくさんいるのでしょう。
686renka:2012/09/12(水) 18:36:44.22 ID:9yUoraMC
悩み相談いいでしょうか?

私は高2の女子です
今ネットで知り合った同い年の男の子と交際しています。

すんでいるところはだいぶ離れています。

最近は「私を甘やかしすぎたから」といってメールや電話を無視してきてます
リアルであったのは2回です。

無視してるのはいいのですが
なんというか私が嫌いとしかみえなくて・・・

彼の「好き」を信じていいかわかりません;
やっぱりネット恋愛はただの遊びなんでしょうか?

あきらめて別れるべきでしょうか・・・
687マジレスさん:2012/09/12(水) 18:46:38.39 ID:WXax9OnC
>>686
ネットで交際が始まって結婚したカップルも
現実にたくさん知ってますので、きっかけがネットだろうと
リアルだろうと同じだと思うんですよね。
ただネットの方が相手が近くにいない分、余計気を配るもんですよね普通。

だから今の君の相手の男の子の態度は、リアルだとしても問題がありますよね。
なんですかその偉そうで横柄な物言いは。
君が余程彼のことが好きなら別ですけど、ちょっとその彼どうなのかなって気がします。
もっといい人探しませんか。
688マジレスさん:2012/09/12(水) 18:47:49.65 ID:tN5QQK22
>>680
自分の好きなこと、興味のあることに邁進する。
あるいは、とくに何もないわ〜という自分を認めて自然体でいる。
他、どのようであれ、あなたがあなたなりであれば(孤独も含め)、
それに合った友がそのうち向こうから勝手によってきます。

寂しいから友達が欲しい、その気持ちはよくわかります。
私も寂しがりですから。
でも、友達を探して、友達の見つかりそうなところで探し歩くのは
鍵を無くした人が、鍵を落としたであろうところではなく
鍵を探しやすいところで探すのと同じことです。
そこで偶然鍵を見つけたとしても、それはあなたの無くした鍵ではない。

そこがどんなに暗く寂しくても、あなたの場所をゆずらないこと。
一生ものの友はそういう所で出会えます。
689マジレスさん:2012/09/12(水) 18:51:07.52 ID:Kxehy9OI
>>685
考え方の癖直してみます。
魅力的。。。バイト先の先輩で一人います。
異性なのですがいいんでしょうか。
優しくて、異性同性関係なく聴き上手な方です。
690マジレスさん:2012/09/12(水) 18:53:25.67 ID:8l0eB/HO
>>689
もちろん、いいと思います。
ついでに恋愛感情にまで発展させてみてはいかがでしょう。

>>686
彼への思いは今でもあるから、悩んでいるのですよね。
遠距離なのに、メールや電話を無視はひどいですね。
そんな男はこちらからお断りだと言ってほしいくらいです。

別れる別れないは、今は保留しておいた方がいいです。
あなた自身気持ちの整理が付けられていないためです。
「別れると決めたけど、やっぱり好き!」と、なりかねません。

もっと自分を大切にする恋愛をできないか
深く考えてみてください。
691renka:2012/09/12(水) 18:54:54.05 ID:9yUoraMC
>>687
やはり彼の反応はおかしいですよね・・・
キライならいってよっ!!
っていったときに「お前が俺のこときらいなんだろ」と喧嘩になったこともあります・・。

私は彼がすきなんですが・・いいように利用されてるんじゃないか・・って怖くて・・
692マジレスさん:2012/09/12(水) 18:55:58.67 ID:LEzsbIRr
>>654
受験したくない理由、したくなる理由、色々と考えてみます。

自分の心をちゃんと整理してみます。
ありがとうございました。参考になりました。
693renka:2012/09/12(水) 18:56:58.96 ID:9yUoraMC
>>690
自分自身を大切にですか・・・
わかりました!
しばらく彼とのこと保留してみます
694マジレスさん:2012/09/12(水) 18:58:41.27 ID:Kxehy9OI
>>688
邁進とはサークルに入るなどの行動を起こすということでしょうか。
そういえば周りに自分と同じ趣味の人がほとんどいませんでした。
やはり作るなら、その場限りの友情よりも一生ものの友ですよね。
自然体でいられるよう頑張りたいけど、どうしても緊張してしまいます。
695マジレスさん:2012/09/12(水) 19:04:08.57 ID:DVWM6HjZ
>>683
部活動・サークルやゼミに入ってないと大学は友達は作りにくいと思います。
授業で座る席はだいたい決まってこないですか?よく近くにいるこだったら
話しかけてみると、次からはすれ違っても挨拶できる仲になりますよね。
授業前や後ならば話せる時間も限られているので、話に詰まっても
先生が来たり教科書の準備したり教室移動などでごまかせるので
気軽に話しかけてみたらいかがでしょうか。
わたしは、選択授業が同じ子とは「これとったんだ?他は?」とか話して
ノート貸し借りしたりしてましたw

何が何でも話してやるぞ!と思うと、つまらぬ話題を繋げてひきつった愛想笑いをして
相手には「近寄りたくない人」と認定されてしまうので、
もし相手が会話を繋げてこないようだったら相性がよくないと思って、
相性の良い人を探せばOK。
696マジレスさん:2012/09/12(水) 19:16:32.01 ID:DVWM6HjZ
>>686
687さんの書いている通り、きっかけがネットというカップルは割といます。
どのサイトで出会っているのかがわかれば、彼の気持ちの判定はつけやすいのかなw

でももったいないなと思います。若くて元気な時期に、めったに会えない遠くの彼の連絡の有無で
一喜一憂してるくらいならば、一緒に出かけたり時間を忘れておしゃべりできる距離の男の子に
目を向けてみたらどうだろう…きっとその方が楽しい。
697マジレスさん:2012/09/12(水) 19:19:43.10 ID:gjz4swZG
>>651
目標ですか…気になってる分野があるのでそれを深めてみたいと思います。
ありがとうございます。

>>652
同志、友達いいですね!参考になりました。ありがとうございます。

>>664
その言葉を聞いて少し安心しました。でも651さんの言うように目標を探してみたいとおもいます。ありがとうございます。
698マジレスさん:2012/09/12(水) 19:22:30.35 ID:Kxehy9OI
>>690
恋愛感情。。。オーナーが厳しい方なのでどうかなあ。
芽生えそうではあるので、ちょっと考えてみます。>>695

>>695
私の学校は少し特殊で、
目指す職業が一緒なので必然的にとる授業も一緒で
グループができてしまっていて話しかけにくいのです。
周りが所謂リア充ばかりなこともあり。。。
ただ、3年生から他の大学に編入するので
出来たらそこで話しかけたいのですが、
話しかけた時になんだこいつ とか思われないでしょうか。
それが一番怖いです。話すのも下手なので。
699renka:2012/09/12(水) 19:30:07.19 ID:9yUoraMC
>>696
こえ部というサイトです。
出会い厨が多かったのでやめてしまいましたが・・・

近くの男の子はなんというか・・・
下心ばかりでいやらしいことばかりかんがえていて苦手で・・・
700マジレスさん:2012/09/12(水) 19:30:25.31 ID:tN5QQK22
>>694
邁進する、というのは、友達他人関係なく、自分が好きで、やりたいから
独りでも突き進むということです。
で、そこまで「これが好きじゃああ」というものがなくても
それはそれで全然よろしいのでそれが無くても悩むなと言いたかったのです。
「だるい奴」「緩い奴」ってのも素敵ですよ。
あなたは真面目でピュアでがんばりやさんとお見受けします。
自然体でいるのに頑張ることないですよ(笑)オチャメな人ですね。

私の学生時代の話ですが(四半世紀も前)、読書が好きで
講義終わると気に入りの店で一人で本読みつつ飲んでました。
暗い奴と思われていたと思いますが、屁でもねえ。
当時はやり(主流)の軽快なフットワークのテニス部・スキー部の人たちとは
生息域が違った。どうせ話合わないし。スポーツ苦手だし。
いつの間にか「・・・何読んでるの?」
「いつも一人でどこ行ってるの?」などと話しかけてくる、何やら毛色の似た連中が
・・・連中も基本一人行動の奴らでしたね。
数はいません、でもこの年になっても遠慮のない友達同士です。(地理的に離れても
問題ない)
まずはあなたの毛色を大事にしてください。
701マジレスさん:2012/09/12(水) 19:49:12.42 ID:DVWM6HjZ
>>698
わたしは同じ悩みを高校・予備校の時に持っていて(から回り)、
なんで自分はひとに合わせて会話をしようとするんだろう?と思ったので、
大学では、その癖を矯正するために敢えてひとと違う意見を言う練習をしましたw
ほっとするときもあるし、悲しい時もありました。そうしているうちに、
自分はどんなことを考え何に価値を感じるのかという「ひとに染まらない自分」が
見えてきました。その時からひとの反応がどうであっても怖くなくなりました。

編入するのであれば、今の大学は練習だと思って、わたしみたいなのは極端ですけれど、
多少無茶をやってみるのもいいかもしれないですよ!3年からはゼミがあると思うので、
きっと仲間たくさんです!料理は無味乾燥よりも調味料がある方が美味しい。
今は友人を作るよりも、あなたらしさを発見することに重点を置いた方がいい気がしました!
702マジレスさん:2012/09/12(水) 20:09:24.73 ID:AMoM95lN
20代女子です。こんな私はおかしいのでしょうか。結婚願望が全くありません。
わたしの親戚の義理の姉はお見合い結婚をして、10回以上流産をし、
やっと生まれた子供は明らかに知的障害児でした。二番目に生まれた子
は普通でした。愛情は下の子にうつって上の子はいらない子扱いしています。
やがて義理の姉は病にかかり、亡くなりました。私に出来ることはある
のでしょうか。教えてください。
703マジレスさん:2012/09/12(水) 20:16:52.59 ID:DVWM6HjZ
>>699
お待たせ、見てきました。うーん…偏見かもしれないけれど、出会い厨の指摘は納得しちゃいましたw
でもそこまで分かっているならもうゴールは近いかも。初めてこんなに好きになって行動までおこした恋に対し、
こんな手放し方をしたくないと思ってはいませんか?

>近くの男の子はなんというか・・・
>下心ばかりでいやらしいことばかりかんがえていて苦手で・・・
同年代の男の子はみんなそうだよ!普通の健全な男の子ならはやく女の子とHしたい年頃よ。
いやらしくない所に惚れたのなら、たぶん見抜けていないだけじゃないかな…。
いやらしいのが普通。でもすぐにHするのは普通じゃないから気をつけて!
704マジレスさん:2012/09/12(水) 20:26:15.44 ID:K/94WdCU
>>702
結婚願望がないのは、さほどおかしなことではありません。
今の世の中は、妻子を養えない男性も増えましたので、
女性も結婚が幸せなの?生きていけるの?と、疑問を持って当然です。

義理のお姉さまのご家庭のことは、
あなたの結婚願望の有無とは別と考えてよいのではないでしょうか?
あなたが、このご家庭は大変だな、可哀想だな、と思っておられる、
それだけの話ではありませんか?

私の知人にも50%の確率で障害が出る遺伝を持つ一族に嫁いだ人がおりますが、
結婚時にはそのことを伏せられており、子供ができたら障害があったので、
はじめてそこで知ったと言っていました。

遺伝的に何かある一族は、大抵それを隠します。
そこが怖いというのであれば、そうした一族を見抜く方法はありますので、
それと、ご自身の結婚を結びつけて、気にすることはありません。

義理のお姉さまの一番目のお子さんのことで胸を痛められているのでしょうか?
もしそうであれば、お辛いですね。
705マジレスさん:2012/09/12(水) 20:40:37.37 ID:vCODEm5D
>>704
>>遺伝的に何かある一族は、大抵それを隠します。
>そこが怖いというのであれば、そうした一族を見抜く方法はあります

横から失礼します。
>>702さんではないですが、この方法を教えて下さい。
706マジレスさん:2012/09/12(水) 20:41:59.34 ID:DVWM6HjZ
>>702
今は30代で結婚する人が多いので願望がないのは普通じゃないでしょうか。
ただ結婚生活をそのような経験から恐れている結果だとしたら、あなたはあなたですよ、と思います。
あなたが本当にやりたいことはなんですか?それをすることが、自分だけ逃げているように感じるのであれば、
自分の人生の決意や責任を外の理由に委ねた=逃げた、という自分への裏切りになってしまいます。
もしやりたいことがないなら、逃げ道につなげる言い訳を作っているのかもしれません。
707マジレスさん:2012/09/12(水) 20:44:23.81 ID:8qF8P+0w
>>674
認識してます 相当静かな時にしか聞こえないレベルですが
とりあえずいちいち通報するなといいたいですが危ないし。
708702:2012/09/12(水) 20:48:07.71 ID:AMoM95lN
704さん、706さん、ありがとうございます。
自分は普通なんだと思いました。
709マジレスさん:2012/09/12(水) 20:49:07.16 ID:Kxehy9OI
>>700
なるほど。人に合わせず自分をもつ感じですかね。
自然体でいることがすごく難しく感じます。
新しい環境に慣れるのに時間がとてもかかるもので。。。
真面目だけどいつも空回りばかりです。
それでもいいのかな。私の毛色探してみます。

>>701
人に染まらない自分、私も欲しいです。
いつも人に合わせてばかりです。。。
自分から行動したり練習したりしないとわかりませんものね。
そうですね。残り半年ですか。
ちょっと勇気出してクラスメイトの子に話しかけてみようかな。
3年からゼミが始まるのですか!それはよかった。
ゼミやサークルにもチャレンジしてみたいと思います。
自分らしさ見つけます。
710マジレスさん:2012/09/12(水) 20:59:00.02 ID:KK/j4zRt
ひとりはさみしい
711マジレスさん:2012/09/12(水) 21:09:55.29 ID:8l0eB/HO
しみとりはひさい
712マジレスさん:2012/09/12(水) 21:13:20.41 ID:DVWM6HjZ
>>698
こういうのは経験値も大きく、質よりも量こなす方が良いかなと思うので、ぜひチャレンジしてみてください。
もしうまく出来なくてもくよくよせず、出来なかった点を次の人で克服すればいいと考えてください。
あと、就活という話題も3年になったらできますよね。次の大学では話題も豊富ですネw
初対面で人が打ちとけやすく感じるポイントをご紹介します。
@目ではなく眉間を見る。距離は相手が近づいてくるまで適度に開け、真正面は塞がない、ハスで。
A「ありがとう!」「とても素敵!」「楽しかった!」というような感情を表す言葉を贈る。
B名前を、話の間で何回かはさむ。 
713マジレスさん:2012/09/12(水) 21:15:20.26 ID:tN5QQK22
>>710
100人の中にいてさみしいよりはいい。
714マジレスさん:2012/09/12(水) 21:27:54.73 ID:MAgIJq/Y
人との関係がうまく築けない。
仕事の愚痴が多すぎて誰も話を聞いてくれない。
一緒にいると疲れるって言われてしまう。
世間話とかができない。

知り合いがどんどん離れていってしまい
メールや電話をしても誰も返事をしてくれなくなってしまった。
電話とってくれる人も、面倒そうな、早く切りたいみたいな雰囲気。

しんどい。
715マジレスさん:2012/09/12(水) 21:30:20.79 ID:Kxehy9OI
>>712
詳しいポイントもありがとうございます。
質より量ですか!今の大学で実践してみて、3年生に備えます。
就活の話題いいですね。失敗を恐れず頑張ってみます。
716マジレスさん:2012/09/12(水) 21:51:23.08 ID:K/94WdCU
>>705
遺伝的に何かある一族を見抜く方法は、ひとつです。
興信所、探偵、そのたぐいに、自分の危惧(この場合遺伝)を伝え、調べてもらうことです。
遺伝的に何かあるということは一族の中に何人も障害が現れていますので、調べれば分かることです。

興信所にいきなり行くのは……ということであれば、以下のチェックを。

・遺伝的に疑わしい一族
 ・地元の名士、企業の創業者、宗教関係である
 ・経済的に豊かである

・狙われやすい人
 ・その一族とは遠い場所に住んでいる
 ・本人の両親や親族に、社会的に高い地位を持っている人物がいない
 ・本人が長女長男ではなく、さらに情に厚い、従順

古い血筋を守っているおうちには、ひとつやふたつ呪いがあります。
オカルトではなく、血が濃すぎるのと、周囲の妬みを受けやすいからです。

また、遺伝的な問題がある一族は、ふつうは縁談結婚を選択します。
この場合、情報開示した上で納得づくの取り引きとなります。
しかし、自由恋愛を装う一族もいるので、そこが危険です。
717マジレスさん:2012/09/12(水) 21:51:44.71 ID:KK/j4zRt
713のかたありがとう。そのとうりだね
718マジレスさん:2012/09/12(水) 21:55:04.99 ID:r5k06pTG
近々一人暮らしを始めるんだけど、部屋探しで自分の短所が浮き彫りになった
不動産で部屋を契約したあとに、もっといい条件の他の部屋を見つけてしまって
なんでそっちにしなかったんだろう、
こっちの部屋にしとけばここにあれもできて、これもできて…
とか考えてもしょうがないのに悶々と考えてしまう

あと部屋を見つけるときも、小さなことにこだわりすぎて(蛇口やコンロの形式とか…)
「妥協」というものがなかなか出来なかった

完璧主義というか、執着気質というか…
部屋探しだけじゃなくて、人間関係でも苦労してます
どうやったら執着心って無くせるんでしょう
「ま、いいか」って妥協(?)できたら自分で自分の首を締めずに済むのになぁ
って思います
719マジレスさん:2012/09/12(水) 22:03:00.83 ID:8l0eB/HO
>>714
しょうがないよね。
みんな自分のことで精一杯だもの、余裕がないんだよ。
許してあげて、前向いて歩こう。
720マジレスさん:2012/09/12(水) 22:03:39.86 ID:V+d6K90l
>>718
あなたが求める完璧を徹底的に追求してみてはどうでしょう
それでばからしくなるか求め続けるかはあなた次第ですけど
721マジレスさん:2012/09/12(水) 22:07:40.40 ID:MAgIJq/Y
>>719
ありがとう。許すっていい言葉だよね。
もっといろんなこと、許せるようになれたらいいな。
722マジレスさん:2012/09/12(水) 22:10:31.83 ID:m7PcbjDz
既卒公務員志望無職23歳です
このスレで相談しようと思ったのに話をまとめきれません・・・
これだけでも自分が情けなく感じます
723マジレスさん:2012/09/12(水) 22:10:59.79 ID:y+BlIwkd
>>718
妥協が必要なくなるぐらいの金を稼げる人間になる
724マジレスさん:2012/09/12(水) 22:16:40.08 ID:WXax9OnC
>>718
今回みたいな経験を繰り返すことですよ。
引越しとか大きな買い物とか、恋人選びとか。
何度も失敗を繰り返すうちに、自分にとって
譲れない所とどうでもいいところ、自分で対処できる所が
少しづつわかってきます。譲れない所以外はあきらめも
出来るものです。

これね、基本的に悪いことじゃないんですよ。
人生で大きな失敗をすることはないんです。
気分的にさわやかでないだけで、経済的な損失を
出すことはまずない。
どこまでいくとこだわりすぎなのか普段からよく意識して
第3者の目で自分をみているとコントロールが効くように
なると思いますよ。
725マジレスさん:2012/09/12(水) 22:36:05.62 ID:DVWM6HjZ
>>722
ワロタwww
公務員は不況時は競争激化の上、ひとりひとりの責任も重くなってるから、
安定というプラス面だけじゃなく、向き不向きも冷静に考えてみてくださいw
726マジレスさん:2012/09/12(水) 22:37:11.64 ID:vCODEm5D
>>716
横レスなのに、回答有難うございます。
これから結婚を考えている方達の参考になったと思います。
727マジレスさん:2012/09/12(水) 22:42:00.52 ID:vCODEm5D
>>722
情けないと思うなら、しっかり文章をまとめて相談しなさい。
甘やかしてこの3行の愚痴だけでレスしないよ。

みんながあなたの相談を待っているからね。

728マジレスさん:2012/09/12(水) 22:48:17.03 ID:561xFwnb
>>726
長期的に考えてお金が儲かるのか、よく冷静に考えましょう。
729マジレスさん:2012/09/12(水) 23:08:53.06 ID:5B+i+rOO
中堅大2年

僕は何がしたいのでしょうか?
何をやっても中途半端
無駄に日々を消費していることはわかっているのですが特に行動する気は起きません
このままいけばボーッと大学を卒業し適当に就職するのでしょうがそれはイヤだな
と思いつつ布団の中でこれを打っています
僕は何がしたいのでしょうか?
730マジレスさん:2012/09/12(水) 23:21:35.68 ID:ic7ZbK9Z
>>728
何がしたいのか質問してるということは何がしたいのか知りたがっているということになる。
そういう明白な欲求があるわけだから一生かけて自分が何をしたいのか追求すればいい。
731マジレスさん:2012/09/12(水) 23:24:20.33 ID:5B+i+rOO
まさに「ぐぬぬ」といった感じです…
732マジレスさん:2012/09/12(水) 23:29:04.57 ID:561xFwnb
>>730
コメントが、先走ってますよ。
733スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/12(水) 23:29:33.77 ID:E4moQ6Af
>>729
>中堅大
例えばこのような今の自分に貼り付いているレッテルというか属性というものを一つずつ取り払っていって、
それでも取り払えないものが残ると思いますが、それが何がしたいかの手がかりになると思います。
734マジレスさん:2012/09/12(水) 23:29:51.19 ID:DVWM6HjZ
>>729
「適当に就職するの」ははっきりいって難しいと思いますよ…。4年生の知り合いがいたら
就活の話を聞いて見ると、目が覚めるかもしれません。
好きな仕事ができてるひとなんて一握り。生活の為に働いているひとがほとんど。
やりたいことが出来ないのが当たり前の時代もあったけれど、今は収入さえ諦めれば
やりたい仕事はだいたいつける時代。
「今何がしたい」よりも「この人生をどう生きていきたい」が大事です。
735マジレスさん:2012/09/12(水) 23:31:44.09 ID:561xFwnb
>>730
それから、後半1行、前向きに解釈してほしいです。
736マジレスさん:2012/09/12(水) 23:34:36.47 ID:hlRcb05/
>>729
適当に就職…本当に難しい時代だよ。
そういう当たり前のことが普通にできない時代だと理解したら、やらなければいけないことがいろいろ見えてくると思うよ。
737マジレスさん:2012/09/12(水) 23:35:08.63 ID:K/94WdCU
>>729
良いレスがいっぱいついてるので、行動のヒントになれば。

自分が好きなものってありますか?
もしそれがコーヒーなら、コーヒーショップや農家や輸入先を調べてみる。
自分は何がしたいんだろうって、内側を探ってどうしようもないときは、
考えの輪を外に広げていくといいです。
会いたい人、見たいものが見つかったら、思い切って会いに行きましょう。

自分にエンジンをかけるための、刺激が少ないのかもしれませんよ。
がんばってくださいね。
738マジレスさん:2012/09/12(水) 23:40:04.74 ID:K/94WdCU
>>718
実践案としてひとつだけ。

私も住む場所にこだわりが強すぎて、失敗する方でした。
それで、私はインテリア好きな友達を連れて、部屋を見てまわるようにしました。

このとき、価値観や趣味は、完全一致してなくてもいいんです
自分とは違う感想がもらえると、それだけ自分の意見もくっきりしてきます。
あなたはそう言うけど、自分はこうだな、って。

お勧めは、恋人とまわることです。お友達とでも楽しいですよ。
その子のお部屋選びにも付き合って、目を肥やすといいですよ。
めげずにがんばって!
739マジレスさん:2012/09/12(水) 23:46:44.47 ID:K/94WdCU
>>722
ほかの相談でもあったけど、自分の気持ちを紙に書き出してみたらどう?
なんでもいいの。おなかすいたとか。結婚したいとか。この町に住みたいとか。

ちょっと常識とか脇に置いて、欲望を書き出していくと、
本当に自分が欲しいものが見つかる。
それを、身の丈に会わないって無意識に無視してるから、
自分がわからなくなるってことあるよ。

で、そこで自分の赤裸々な望みがわかると、
相談したい内容もはっきりするんじゃないかな。
740マジレスさん:2012/09/12(水) 23:56:07.10 ID:561xFwnb
>>729
いずれの立場にしても、知はあった方がいいです。
741マジレスさん:2012/09/12(水) 23:58:04.74 ID:BvuLFEsR
あの、すこしいいですか?
742マジレスさん:2012/09/13(木) 00:00:39.88 ID:EDRJtu+h
スレッドを立てたいのですが、やり方がわからなくて
743マジレスさん:2012/09/13(木) 00:02:23.00 ID:BvuLFEsR
人、いないみたいですね。
744大学将来 ◆6qdo9zyv2Q :2012/09/13(木) 00:31:43.22 ID:e5g6Ct1S
今、大学と将来と両親のことで悩んでます。
この2,3年成績を落とし気味で正直4年間で卒業できるかのかと不安でも
一生懸命やってきたつもりでした。
卒業研究、就活のことで一人で悩んでしまいついにはやる気がなくなって
ほとんど学校に行けなくなてしいました。
父はこの夏ずっと勤めてきた会社を辞め、既に再就職をして働いています。
父には「うちにはお金はないから」と奨学金をとるように言われ1年時から取っていたのですが
成績は年々落ちるばかりで向上せずついには廃止になってしまいました。
これは自己管理ができない自分の責任だと思っています。
ですが、父は大型家具の買い替えとパソコンの買い替えをしました。
そう言う風に使うならあと1年、もしくは半年はお金を使うのは控え学費に回してほしかったです。
(買うとき何も相談はありませんでした)わがままだということは理解しています。
それは両親のお金ですから両親の好きなことに使うべきだし…。
でもモヤモヤします。

遊び呆けたいわけでは無かったのですが常に両親から「お金」の話が飛び出し憂鬱になってしまいました。
上に兄がいるのですが、兄は3年ほど国立に入り鬱になってしまい実家に戻って私立に入りなおしましたが…。
学費は親から。就職した今でもそのお金は返ってきません(当初は自分で払うといってました)
お金のことは頼みずらいです。
両親を前に自分の気持ちを話そうとすると声に出せなくなり息苦しくなります。


多分、愚痴りたいだけだったと思うのですが、ここにカキコさせて頂きます。
745マジレスさん:2012/09/13(木) 00:44:39.54 ID:9Hwpv+el
>>741
初心者が安心して質問できるスレッド 381
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1345205597/
746マジレスさん:2012/09/13(木) 00:52:16.39 ID:mVyKkQwt
お尻の穴が痒い時の臭いと、へその中のゴマ臭が同じなのはなんでですか?
747オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/09/13(木) 01:32:32.82 ID:hMbsJjG7
>>744
今年履修している教科の中で
これから復帰して頑張ったら単位習得ができそうなのを抽出して
それだけは頑張ってみる。
そして空いた時間は免許・資格取得とバイトじゃないかな。

目標やそのための取り組みを手書きで書き出して
日常的にそれを何度も声を出して読み上げる。
習慣づくと普通の事のだと思えてきますよ。
748マジレスさん:2012/09/13(木) 01:37:41.35 ID:PI5tLkfA
>>744
ご両親とお兄さんに対して「ずるい」と一度言ってみたらどうでしょう。そう思ってるのかなと感じました。
私が貴方の立場だったら正直そう思うので、違ってたらすみません。

ご両親に学校の事、学費の事が相談しづらい環境なのでしょうが、
一人で悩まれては、ご両親も何も施しようないんじゃないでしょうか。
当初に「お金が無いから」と言っている以上、貴方がそれを理解してるというのを前提に
生活されてるのだと思いますし。
確かに親なら子供の事を少しは察しなさいよとも思います。
今は不安があるから、近い将来についてハッキリ決めるのも難しいのでしょうか。
それだと相談するのも難しいですものね。
でも、いずれは両親含めてしなきゃいけませんし、やっぱりまずは両親に不安を相談するのがいいのでは?
貴方一人で悩んで何も言わなかったら、極端な話、貴方は一人で何でもやる子と見られるのかも。
749大学将来 ◆6qdo9zyv2Q :2012/09/13(木) 01:44:24.60 ID:e5g6Ct1S
愚痴のつもりで書いてたんですが>>747さん>>748さんありがとうございます。
そうですね、いずれは話し合わなければならないんですものね。
目標は確かに大事ですよね!頑張ってみます!
750マジレスさん:2012/09/13(木) 02:21:27.60 ID:OzMsJ3JP
もう本当に消えたいです
統合失調症は治らなく親に迷惑かけるし、色盲だとうっかり口を滑らしたがゆえに
バイトはクビになりそうだし、そのバイトでは学歴の問題で、馬鹿にされるし
(これは、もしかしたら幻聴かもしれませんが)
夏休みが終わって学校も始まるし、
祖父からのすすめで数学科のある大学へ変えろといわれたりします。
それに、言葉は思い通りにでないし、幻覚がまた出てくるし、
光はまぶしくて人は怖い
やりたいことがあっても色盲と統合失調症が邪魔をする
こんな人生はいやです
でも、自分がいけないのはわかってます
それでも、後悔してます
自分は、生きててもいいのでしょうか?
そして、自分は何をして生きればいいのでしょうか?
751マジレスさん:2012/09/13(木) 04:32:57.57 ID:R8c8Tp6p
>>750
俺も統合失調症食らったからアドバイス出来るんだけど、もう少し日々を辛抱しろ
耐えてたら症状がかるくなってくる。
今は出来なくても無理しないで焦るな。
勉強にバイトも出来てるんだから先がある。両親やバイト先とちゃんと話しあって理解を求めるやり方もある。
バカにするやつは因果応報。自分がバカにされた時にきずくよ。
752マジレスさん:2012/09/13(木) 04:49:05.72 ID:GBznNVZ3
少しでも一人になったら寂しくて仕方ない
どうしよう
もう無理
753わふー ◆wahuu..O.A :2012/09/13(木) 05:06:56.13 ID:kOigp9FY
>>752
ということはほとんどの時間を誰かと過ごしているということか
なかなか楽しすぎる人生なことで
754マジレスさん:2012/09/13(木) 05:30:18.68 ID:GBznNVZ3
>>753

学校あるから

それ以外は地獄
7551/2:2012/09/13(木) 07:50:23.66 ID:1WrMt18H
数年前、新卒で入社した会社で同期の男性と付き合い始めました。
奥手な私が初めてまともに付き合った男性で、私は夢中になってしまいました。
素敵なお店に連れて行ってくれて洒落たプレゼントや演出をくれる人でしたが、
私が体調悪い時は放置(体の関係だけは迫る)、友人等優先であまり会えない、
女(別れたと聞いている元彼女)の影が見え隠れ、等今思うとひどい扱いを受けていました。
数年たち周りの同期は次々結婚していくのに私たちの関係は秘密という閉塞感もあり
良くケンカになりましたが、私が泣いて縋って別れを回避というバカバカしい展開を繰り返していました。
が、ある時結局振られました。泣き暮らしていましたが、彼は度々私を食事やデートに誘いました。
馬鹿な私は喜んで着いていきました。彼は体だけが目当てでしたがそれは頑張って拒否しました。
そして、そういうことだけには必死なみっともない男、と私の気持ちも覚めてきました。
そうこうしているうちに、社内で他の男性との出会いがありました。社内恋愛で噂になるのが
迷惑になるのではと(元彼とは長かったため、既に社内で噂になっていた)正直に話したのですが
その男性は気にはなるけどそれでも良いと言ってくれ、あっと言う間に交際が進んでいたところ
3か月ほど連絡のなかった元彼から食事の誘いが。速攻で断ったところ「どうしても会って話したいことがある」と。
「会うつもりはないのでメールにして」と返すと暫く直接言いたいと渋っていましたが拒否し続けたら
「実は元彼女と結婚するんだ。ごめんね」と。私も転勤の関係でちょうど彼と婚約したところだったので
その旨伝えると元彼はひどく焦っていたようでした。
7562/2:2012/09/13(木) 07:52:03.50 ID:1WrMt18H
ここからが本題なのですが、私の転勤と結婚にともない同期たちが壮行会をしてくれるという話が来ました。
それは有難いのですが、発起人が元彼でした。(私に話を持ってきたのは他の同期でした)
自分のお披露目も兼ねていたようです。最早元彼は私にとって不快感と恐怖の対象で会いたくなんてありませんでした。
更に婚約者も仕事以外で元彼とは会ってほしくないと(当然と思います)言っているので断りました。
私に話を持ってきた同期は私と元彼が付き合ってたことは知ってるので、「気持ちはありがたい。でも
彼が居るなら行きたくない」と言いましたが、同期は「大人なんだからさー、元彼とは言え大事な同期でしょ」
「お互いもう幸せなんだからいいじゃん」「○○さん(婚約者)ってそんなに束縛ひどいの?」と聞いてくれません。
元彼との気まずい思い出や二股掛けられてたことなんて話せず、「ごめん、でもどうしても…良い思い出
ばっかじゃなくて」で押し通そうとしていたところ、その同期は私の婚約者に電話してしまいました。
もっとも「大事にしてやってくださいよ」などと言ったらしく、事情を知らない婚約者は同期の真意に気づかず
「こいつ、(私)と仲良くしてやってくれてるんだな」としか思わなかったようですが。
転勤直前にも元彼から「飲み会来れないの?2人で食事にでも行かない?」と誘いがありました。
一応断りも入れて、その携帯は解約したのでそれっきりです。
今は夫からとても大事にされて楽しく暮らしています。

皆さん、この場合飲み会には行くべきだったと思われますか?
自分の中では納得しているのですが、同期からの信じられない!!という論調が気になって
たまにいやな気分になってしまうのです。
757マジレスさん:2012/09/13(木) 08:35:09.65 ID:KkXq6fGe
朝など自分の身支度中、鞄のチャック閉める時や、携帯をバイブに設定したり、
鍵をポケットに入れたりする音で、もう出ると思われる気がして、
まだ出ないって言わないと気持ち悪くいらいら、なんか焦るような…
これなんの病気でしょうか?半年前くらいからです
758マジレスさん:2012/09/13(木) 08:36:09.77 ID:/0JewpFK
>>756
行かなくて良かったと思う。私でも断る。
もう過ぎたことだし忘れて、旦那様とお幸せに。
759マジレスさん:2012/09/13(木) 09:16:39.24 ID:rotmAIJT
嫁が俺の実家に遊びに行く度 実家でお金がなくなっていると両親に告白されました。
最初は気のせいだと思っていたらしいのですが 頻繁なため いつ何処に有った幾らが無くなったかメモをするようになり 無くなっているのは間違い無いとの事でした
ウチの子供もまだ小さく 今 問い詰めて孫に会えなくなるのは辛いと言う両親の意見で 今はそっとしておく
と言う事になりました
金額は全部で20万円位で
そのお金もどう使ったか不明です。もしかしたら 嫁が入会している 某宗教団体に寄付しているかもしれません
これからどうして良いか悩んでいます どなたかアドバイスを貰えないでしょうか
760マジレスさん:2012/09/13(木) 09:20:13.77 ID:8PrYR2+P
>>759
まずはそのお金は返す。
あなたの収入で家計が苦しいということは無いのでしょうか。
家計簿はつけていますか?
収支はどんなもんですか?つけてないならざっくりとでいいので付けた方がいいですよ。
貯金を殖やしたいとかなんとか理由をつけて。
もしくは奥さんがその団体以外にも散財している様子は?(身なりなど)
761マジレスさん:2012/09/13(木) 09:20:36.76 ID:Ep1nskln
ルシファー様に祈りを捧げてみて下さい。
762マジレスさん:2012/09/13(木) 09:54:09.14 ID:zSkWvHDQ
なんとなく生きて
なんとなく死んでいけるのなら
十分だと思うけどな
生きる目標って必要か?
そのなんとなくですら出来ない人間もいるのにね
763中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/13(木) 09:55:32.76 ID:GWjw6A/k
>>755
同僚は自分達の善意に酔って押し付けたかったんだよ。
出席する必要は無い

>>757
誰か相手がいるのかな

>>759
ボケると盗まれたとか思い込むことがある。
とりあえず親に金庫とかプレゼントしたら
764マジレスさん:2012/09/13(木) 10:02:00.17 ID:rotmAIJT
>>760
早速のご意見ありがとうございます
家計は何とか 毎月2〜3万円位の貯金が出来ています
嫁の金使いも荒いようには見えないのです…
765マジレスさん:2012/09/13(木) 10:03:43.41 ID:vv61CGM8
近隣(裏手)にある住宅の暖房室外機が低周波騒音を出していて
冬場寝ることができません、そこで手紙を出そうと思ってるので
添削頂けたら幸いです

拝啓
すぐお隣に住んでおりますのに、お会いする機会も無くご挨拶もままならず、先ずは失礼をお詫び申し上げます。
早速で恐縮ですが一つお願いがございます。
○○様宅で冬場暖房にお使いの設備のうち室外機に関してですが、従前より低周波騒音或いは低周波振動を起こしているように思えます。
これは周期の低い振動が原因の為に拙宅の窓の防音化等で低減することが困難で、隣家との間で丁度谷間にあるために響きも強く感じます。
このような騒音・振動は通常、室外機製造メーカーにて対策・対応をすると聞き及んでおります。
そこで大変ご面倒をおかけしますが、一度メーカーサービス部門または販売店にお問い合わせ頂けますでしょうか。
何卒ご協力お願い申し上げます。
敬具
766マジレスさん:2012/09/13(木) 10:08:45.27 ID:DzOAdC5n
つい数時間前に12年間愛し続けてきたサッカーから引退することにしました。
去年入っていたチームに今年は君のスポットは無いということを告げられました。。。
まぁ一番にはなれないのは知っていましたが、いざ昔からやり続けてきた大好きなことをやめなければいけないということがつらすぎてショックで部屋からでれません。
どなたかアドバイスをくれないでしょうか?
767マジレスさん:2012/09/13(木) 10:12:09.86 ID:zSkWvHDQ
>>766
別のところで続ければ?
768マジレスさん:2012/09/13(木) 10:12:36.98 ID:DzOAdC5n
学校なので無理です。。。
769マジレスさん:2012/09/13(木) 10:17:32.03 ID:DzOAdC5n
というか大学です
770マジレスさん:2012/09/13(木) 10:20:49.14 ID:3FXJUm7q
>>759
親任せのメモじゃ勘違いという可能性もあるから、嫁の言い分も聞かずにそう決めてしまうのは、
もしあなたがわたしの旦那様だとしたら、もう別れるくらいのショックで、マザコン確定です。
20万円に達するまでメモで様子をみるご両親の方法も、尻尾を掴むような感じを受けて不快です。
いけないことはいけないと言えないのであれば、やるべきではなかったこと。
財布を常に両親が傍に置くか身につければ、仮に抜き取りが本当にあったとしても、それをもって
「あなたの行為は気づいていますよ」というメッセージになると思いますが。
いずれにしても、あなたもご両親もそういう目でお嫁さんを見ながら暮らすのは、不健全ではないでしょうか。
あなたからお嫁さんに「両親の勘違いだと思うんだけれど…」というような聞き方で聞くのが宜しいです。
違うと言えば違うということを嫁から両親に言わせる、もしそうだと言えば第三者立会のもとで、
冷静に犯罪であること、返済と今後はしないということの念書、した場合は離縁などのきちんとした話し合いの場を
持つべきです。というのは、倫理観の問題で簡単に治るものでなく、親がだめなら万引きやあなたの財布からと
ターゲットを変えるだけです。新興宗教に入信している人は、寄付することが来世の幸福に繋がるという教えなので、
現世の周りの人は幸せにはしません。
771マジレスさん:2012/09/13(木) 10:22:55.51 ID:zSkWvHDQ
>>769
草サッカーじゃダメなの?
772マジレスさん:2012/09/13(木) 10:25:52.18 ID:3FXJUm7q
>>766
スポットがない=引退しろ、っていう辞令なんですか?
それともあなたが、スポットがないならやめてやる!ってぶん投げちゃったということなんですか?
773マジレスさん:2012/09/13(木) 10:48:26.01 ID:3FXJUm7q
>>765
@拝啓は、段落をかえません。すぐあとから時候の挨拶を続けます。手紙マナーのサイトでも見てみてください。
ただクレームならば「前略」でいいと思います。
A「すぐ隣に〜」の一文は、
a.そう思うなら今からでも挨拶にくればいいのに。
b.挨拶しなかったうちへのあてつけ?のどちらともとられる可能性がありますから余計。
「早速で恐縮ですが一つお願いがございます」→「大変申し上げにくいのですが困っております」
クレームに対して対応するかどうかは先方の判断なので、困っていることだけを伝えるのがいい。期待はしないほうがいいです。
「○○様宅」以下は怖いですw昨年冬に言って欲しいし、我慢して今言ってくるくらい許容しがたく思われていて、
しかも対策の仕方まで調べられているということは、「今年は我慢できない、メーカーに連絡し対策をしろ」と言われている気がします。
細かく添削しましたが、なんとなく全体的にうまくないな〜と思うんです。

まず市役所の相談窓口に相談してみたらどうでしょうか?すると、対応策のアドバイスなど頂けると思います。
直接菓子折のひとつでも持って遅ればせながらのご挨拶と、「実は昨年から困っていて、市役所に相談に行ったら
このようにお願いしてみたら、とアドバイス頂いたものですから…」という言い回しならば、先方もあなたではなく
市役所がそういうならば…そしてご近所さんがそこまで困っているのならば、とクレームを聞くのに余裕が生まれると
思うんです。ただ市役所に問い合わせる可能性もあるので、市役所の担当者の名刺をいただいてお渡しするようにすると
無難です。持ち家ならば簡単にお互い動けるものではないので、第三者機関を使って穏便な方法をお勧めします。
774マジレスさん:2012/09/13(木) 11:15:23.63 ID:vv61CGM8
>>773
実は8年前に設置されたものでその日からしばらく一睡も出来ずに
市役所にも相談に行きましたが、基本的に住宅用施設の騒音は
条例でも規制されていないそうです。

別件でこの家とは些細なトラブルがあって、とても不快な家族でもあり
クレームし辛く当初は自宅の防音凌ごうとリフォーム屋に相談しましたが
低周波騒音は壁を伝わるし家の中を伝わるので無理だと

暫くは夜寝ずに昼間寝たり3Mのシリコン耳栓をしていましたが
低周波騒音ノイローゼになってしまい、ストレスで血圧が大幅に
上がるようになってしまいました。

現在はアモバンと言う睡眠薬を処方してもらって飲んでいます。

このまま一生睡眠薬頼りと言うのもナニなので駄目元で
手紙を考えました
775マジレスさん:2012/09/13(木) 11:51:17.88 ID:rotmAIJT
>>770
ご意見ありがとうございます とても参考になりました
自分の気持ちとしても子供の為にも離婚は考えたく無いので 責め立てるのでは無く何とか協力しあって解決出来るように努力してみます
又 行き詰まった時に書き込ませてもらいます。
776マジレスさん:2012/09/13(木) 11:52:33.92 ID:3FXJUm7q
>>774
なるほど、近づきたくないようなご近所さんなのだろうという読みは当たりましたw
そうですね。音というより振動なので、難しいんですよね。他のご近所さんが特になにもないのであれば、
神経過敏になってしまい、聞こえない時は逆に気にして音を探してしまったりしていませんか?
わたしも音は神経質で、以前は目覚まし時計の停め忘れや犬の無駄吠え、上のひとの足音など苦情をよく言いにいきました。
耳栓もたまに使う時はありますが、実は以前ほど神経質ではなくなってきています。上のひとは住人が変わって、
深夜だろうとものすごい音で歩くし飛び降りるもんでそのときはわたしの部屋は震度1くらい揺れますが、
でも不思議と前みたいに気にならないんです。余裕と言うか、心持ちなのかなと思っています。

わたしならばこうしてみる、というのを書きますね。
@手紙でも直接でもどうせ怨まれるのであれば、相手の反応も知りたいので、直接言いに行く。
A睡眠薬でなく、精神安定剤を処方してもらう。(ストレスは外から来る要因に「怒り」を覚えるので生まれる、つまり
自分自身の問題です。ちなみにご家族は眠れていますか?そうであればあなたの精神的な問題なので安定剤が効きます)
777マジレスさん:2012/09/13(木) 11:58:56.77 ID:vv61CGM8
>>776
アドバイスありがとうございます。
この家は家の庭部分に建っていて実は面識はなく
顔も知りません。

その家の庭師に家の庭木を勝手に切らせたり
庭作業をしていたら大音量で不快な音楽をかけられたり

もちろん当方に何か落ち度があった可能性はありますが
元々近所付き合いがありません

口下手でもあり直接話せないので手紙を考えました
778マジレスさん:2012/09/13(木) 12:37:33.89 ID:3FXJUm7q
>>777
お互いに「嫌な人」と思っているだけで、意外に話してみたら印象変わるかもw
このままだと「嫌なひと」100%ですけれど、話すと「まぁまぁ悪くない人」くらいに格上げされる可能性が生まれるかもしれないと思いました。
庭木が相手側に飛び出ていたら、法律的にもマナー的にもだめですが、
しばらく放置しても対応される気配がないのであれば切る人も少なくないですよ。
庭仕事がどういうものか分かりませんが、刈り払い機など騒音のするものや
害虫駆除など臭いのするものなら、先に断るのもマナーですし、
騒音が聞こえないように好きな音楽(あなたにとっては不快でも)をかけたという可能性もありますよね。
お互いが勝手に悪意と解釈しマナーを振りかざしているだけのようにも見えてきましたw
779マジレスさん:2012/09/13(木) 12:46:01.80 ID:vv61CGM8
>>778
それが出来るくらいなら手紙を考えません
何度も何度も下書きだけは書いて封筒も何年も前から準備だけはしています

どうか、あまり押し付けがましくない、一般常識に沿った文章のアドバイスをお願いします。

ちなみに長くドイツに住んでいて、かの国では夜十時以降に風呂に入ってはいけないなど
細かく法律があって、それに従っていれば快適ですし、違反する人がいると速効手紙が
送られてきます。

子供のいる日本人駐在員も一杯レターもらってました
780マジレスさん:2012/09/13(木) 13:14:44.58 ID:ZQ4d0OKA
27歳男、メンヘラ、休職で金銭に困っています
本日両親に金銭の普請をしたところ、ぶち切れられ明日茨城から上京して話をつけに来るとのこと
両親は休職を心ばしく思っておらず、自己責任だとの主張です
どうにかして急場をしのぎ金銭を融通してほしいのですが、難しそうです
どのように話をすれば両親にわかってもらえるでしょうか?
精神的に落ち着かず短文となってしまいましたが、宜しくお願いします
781マジレスさん:2012/09/13(木) 13:15:29.65 ID:G20YU35v
>>779
文章はそのままでいいです。
文章はそのままでいいです。

こんな感じで
こんな感じで

二回ずつ、書いてみてください。
二回ずつ、書いてみてください。

きっとあなたの希望通りになりますよ。
782マジレスさん:2012/09/13(木) 13:20:14.76 ID:G20YU35v
>>780
ひとりで生活できないのなら、
復職するまで実家に退くのが良いでしょう。
お大事になさってくださいね。
783マジレスさん:2012/09/13(木) 13:25:19.12 ID:ZQ4d0OKA
>>782
早速のご解答ありがとうございます
田舎に引き上げるのには抵抗がありますが、最悪の場合そうします。。。
784マジレスさん:2012/09/13(木) 13:56:04.03 ID:u0IpGSJM
>>779
アドバイスしてくれてる人にその言い方はないでしょ
あなたの態度と、今までのレスをざっと見た感じ、>>778は真理だと感じますよ
なぜそこまで隣家との関わりを怖がるんですか?
今すぐにでも菓子折りでも持って話し合いに行けば、解決する話だと思うのですが
なぜ何年間も我慢して、手紙すら何年間も出せずにいるのですか?
部外者からみたら、あなたの方が明らかにおかしな人ですよ
ちなみに私は、深夜のギターなどの騒音で悩まされて、直接言いに行きました
相手は不良みたいな大学生で正直怖かったですが、その場で謝ってくれて、後日反省の手紙もいただきました
その隣家の人も、悪気があってやってないと思います
あなたに迷惑がかかっていることも知らないと思います
逆の立場なら、早く言ってくれればいいのにと思いません?アホらしいですよ
あなたは悪いことをしてないのだから、堂々と、誠心誠意話し合えばいいのですよ
785マジレスさん:2012/09/13(木) 14:14:46.81 ID:QxvVVtNU
>どうか、あまり押し付けがましくない、一般常識に沿った

は、文章にかかるのであって、アドバイスにかかってるのではないと思いますが
786マジレスさん:2012/09/13(木) 15:19:35.60 ID:ardW61sz
25歳の女です
健康上の理由から大学を卒業後、父が経営する会社に就職しました。
7時間半労働で月11万ちょいしか貰えてません。
安月給なのでお恥ずかしながら年金も払えていませんでした。

父はモラハラとパワハラが酷くそれらをやめてくれと訴えた所、大喧嘩となり会社をクビになりました
次の仕事のアテがないので失業手当を受けようと思ったのですが。。。
雇用保険に加入していない事が判明しました。
失業手当を貰えないと生活が出来なくなりますorz
雇用保険に入っていなくて失業した場合、他に保証してくれるような制度はありますか?
お答えよろしくお願いします。
787マジレスさん:2012/09/13(木) 15:31:33.31 ID:c8k7ym+V
父親が保護司になるようで、ネットで調べた所保護司の家が全焼させられた事件等があったようで怖いのですが保護司がこういった事件に巻き込まれるのは稀なんでしょうか?
本人はやる気満々でどうにかして辞めさせたいのですがいい説得方法ないですか?
長期休暇には子供と実家に行く機会が多いのですが犯罪者の出入りする所に寝泊まりするなんて恐ろしすぎます…
788マジレスさん:2012/09/13(木) 16:08:46.19 ID:3FXJUm7q
>>786
給与明細を見れば普通は雇用保険や健康保険の天引き額が記載されるので、次からちゃんと見てみてくださいね!
(当たり前ですが、給与明細は絶対に捨ててはいけません。)
雇用保険対象になる労働者には条件があります。また被保険者になっていても、1年間勤務実績がなければ失業保険受給資格はありません。
そのへんも調べてみてくださいね。
それから、国民年金ですが、きちんと納付免除の手続きをとっていますか?所得が少ないなど支払いが難しい場合は、市役所で申請すれば、
納付は中断できますので、未納者なのか納付困難者なのかで将来受け取れる年金は違ってきます。しつこいようですが調べてみてくださいね。

他に身寄りがなければ今話題のナマポかな。審査は厳しくなっていると思いますけれど、きちんと説明すれば可能性はあるでしょう。
探せば工場は寮つきバイトもありますし、飲食ならばまかないが出ますし、すぐにお仕事が見つかるといいですね。
健康上の理由があっても、身内に経営しているひとがいない人もいますけれど、そういう人はどうしているのでしょう…。
安月給やハラスメントは不服でしょうが、一部ではあなたを路頭に迷わせなかったお父様に感謝することを忘れて欲しくないです。
789マジレスさん:2012/09/13(木) 16:17:49.81 ID:gNLNotMr
>>786
雇用保険に入っていない人は失業保険を貰えないよ。
職安に行ってよく聞いてみて。
790マジレスさん:2012/09/13(木) 16:24:09.33 ID:gNLNotMr
>>786
よく読んだら失業保険に代わる物はないか質問しているんだね。
代わる物はないです。
失業者に支給されるお金は失業保険だけ。
791マジレスさん:2012/09/13(木) 16:27:46.52 ID:3FXJUm7q
>>787
保護司のお仕事をされている方がいったい日本にどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
なかにはそのような事件も起こると思います。でもリスクは常にどこにでも存在しているものです。
そのような素晴らしいお仕事(保護司はボランティアですよね)をやろうと決めたお父様はご立派だし、
むしろ独立しているはずのあなたが親離れできていないようにわたしには見えます。
恐ろしいのであれば実家に行くのをやめたらいいのです。実家が仮に燃えようとそれはお父様の決断によるもの。
1人1人の事情が事件の裏にはあります。恐ろしい存在なのか、気の毒な存在なのか、それは1人1人違うのではないでしょうか。
792マジレスさん:2012/09/13(木) 16:31:57.76 ID:c8k7ym+V
>>791
親離れ…そうですよね。遠方に住んでるので孫に合わせてあげることが親孝行だと思っていました。親の人生なので関わらないのが1番ですね
793マジレスさん:2012/09/13(木) 16:36:24.62 ID:gNLNotMr
>>787
保護司が事件に巻き込まれる可能性を自分で調べて、
そのデーターを親に見せて説得するしか方法は無いだろうね。

放火されたり殺されたりニュースになるのは稀だと思うけど、
当然揉め事に巻き込まれるのはあると思うよ。
世話役だからね。


794マジレスさん:2012/09/13(木) 16:53:31.73 ID:8PrYR2+P
>>786
無いですね。すぐに次の仕事を探されては?寮付きの仕事などもありますよ。
旅館、ホテルなどだと遠方だと旅費支給してくれる場合もあります。
795マジレスさん:2012/09/13(木) 16:59:56.78 ID:EN5cVo/0
>>766
引きこもりの甘ったれか
ついこの間弁護士になった元Jリーガーいたじゃん
あの記事でも読んでみれば?
796マジレスさん:2012/09/13(木) 18:11:42.43 ID:3FXJUm7q
>>787
もちろん親孝行なことです。遠方ならばなおさらのことです。でも怖いのだから仕方がないですよね?
一方では、あなたが親離れする事も親孝行だし、お父様が正義感と使命感をもってボランティア精神で
したいと思った仕事をするにあたって、無事を祈り応援するのも親孝行です。
今度はお孫さんのお写真やビデオレターなど送るとか、字が書けるならお手紙を送るとか、
そういう形に変えていくのもいいでしょう。
797マジレスさん:2012/09/13(木) 18:35:33.60 ID:RVxb5zNs
心の中で思っていることは、心の外には影響しませんよね?

私自身、人のことを悪く思ったりすることを控えようと心がけているんですが、ふと、
心の中で、本心では思ってもいないのに、「死ね」というワードをささやく声があります。

本当は死んで欲しくない、大切に思っている人に対してもささやく声があるんです。

私は魔法使いでもないし、呪術者でもありませんが、時々こうした心の声によって

だれかが死んでしまったりするのではないかと不安です。

ほんとうにありえない話なんですが、なぜか不安になります。

心の中で思っていることは心の外に影響を及ぼしますか?
あえて質問してみます。

798マジレスさん:2012/09/13(木) 18:46:15.75 ID:Ddv2SsIp
10年前に一度だけ風俗に行ったことを後悔してます。ファーストキスもその時でした
しかし最近8歳年下の23の生まれて初めての彼女ができました
一度も男性と付き合ったことが無い処女だそうです
あの時目先の快楽に囚われずにいたら綺麗な体を彼女に捧げることができたと思うとつらいです
男でこういう考えは珍しいそうですが、どうしたらいいですか?
799マジレスさん:2012/09/13(木) 18:47:47.08 ID:/vLlGSAq
すいません流されたみたいでもう一度聞かせてください

兄に暴力を振るわれた場合警察を呼んで対処することはできますか?
800マジレスさん:2012/09/13(木) 18:51:04.28 ID:G20YU35v
>>797
前回のアドバイスでは解決しませんでしたか。
確か、大学生の方でしたね。

楽しみにしているサイトの管理人様の死を、お地蔵様に願ってしまった。
大丈夫だろうかという、お悩みの相談を受けました。
801マジレスさん:2012/09/13(木) 18:51:18.11 ID:f6g4mK/v
>>797
私も魔法使いでもないし、呪術者でもないですが
半世紀生きてきた経験則から申しますと、
心の中で思っていることは心の外に影響します。
思っている主体に影響します。
802マジレスさん:2012/09/13(木) 18:55:49.64 ID:RVxb5zNs
>>800
類似の質問がありましたか・・・
その人とは違いますが、私は生活全般にて質問はしました。
>>801
本当ですか?
それならばとても心配です。
803マジレスさん:2012/09/13(木) 18:57:00.45 ID:wqNOLfVE
>>798
風俗に行ったことは、忘れるしかない
どうしても自分を許せなくて自分は、彼女に不釣り合いだと思うなら別れなさい
804マジレスさん:2012/09/13(木) 18:57:17.39 ID:EN5cVo/0
>>797
及ぼすとも言えるし及ぼさないとも言えるけど
少なくとも人間の死に関しては、
あなたがその相手を心から殺したいと願い、入念に計画を立てるなり、衝動に任せるなりで相手に危害を与え、相手の息の根が止まるまで止めない限りは相手は死ぬことはない
事故や病気は偶然の上起きたことだからあなたの思いは関係ない
間違いなく言えるのは、相手はあなたが願おうが願うまいが100%死ぬ
それだけ
805マジレスさん:2012/09/13(木) 19:08:16.15 ID:gNLNotMr
>>797
統合失調症かもしれません。
どうしても気になるなら、精神科へ相談してください。
心が楽になる薬を処方されます。
806マジレスさん:2012/09/13(木) 19:08:37.96 ID:f6g4mK/v
>>797
804さんのおっしゃるとおり。人は放っておいても必ず死にます。
事故や病気はあなたの思いとは関係ない。
人のことを悪く思ったりしないよう心がけようという、あなたの善良な意思のもとに
あなたの中で、あなた自身に聞いてもらえなかった実は正当な怒りが
あなたに復讐することがあります。
思っている主体に影響するというのはそういう意味で言いました。


807マジレスさん:2012/09/13(木) 19:11:04.11 ID:gNLNotMr
>>799
可能です。通報してください。
ただ、大きな怪我でもない限り、家庭内の事だからと相手にされない可能性もあります。

DVなら近くの役所で相談してみては?
808マジレスさん:2012/09/13(木) 19:11:40.55 ID:G20YU35v
>>802
失礼しました。

こちらがその方の質問番号です。
ご参考になりましたら。
>>567
809マジレスさん:2012/09/13(木) 19:18:12.32 ID:jRU9dQl+
結婚2年目、29歳女です。
通院に支障のない時間帯のパート(6〜10時)を最近始めました。


私が家を出るのは5時半の為、夫とは別々に朝食を取っています。
私はトースト、夫もトーストを自分で焼いて食べると言っていましたが、
パンが減っておらず、毎朝食べていない様子です。

朝食の準備ぐらい自分でするよと言っていましたが、結局朝は食べないで会社へ行っています。

どうすれば自分で朝食の準備をするようになるのでしょうか?
夫は一人暮らし経験があり、自炊は出来ます。

810マジレスさん:2012/09/13(木) 19:25:35.58 ID:f6g4mK/v
>>809
男はきっちり準備していったものでも帰ってきたら全然手をつけてない、なんてことは
よくあることです。
それはともかく、通院とは?何かご事情があるようですが。
よろしければ。
811マジレスさん:2012/09/13(木) 19:27:36.16 ID:13ZtyHoz
>>809
別に自分で作らなくても外で食えばいいと思うが経済的事情かね?
812マジレスさん:2012/09/13(木) 19:31:31.89 ID:ioDqpMUl
>>809
食べない方が調子いいんじゃないの?
何で食べさせたいのかがよくわからん
813マジレスさん:2012/09/13(木) 19:34:32.01 ID:f6g4mK/v
そういえば私もこの30年朝飯食ったことがない。
でも元気元気で労働してますよ。
814マジレスさん:2012/09/13(木) 19:49:07.37 ID:gNLNotMr
>>809
>パンが減っておらず、毎朝食べていない様子です。

あなたはパンを置いておくから勝手に食べてねと言うスタンスなんだね。
だって旦那は「食べていません」ではなく、「食べていない様子です」と「推測」で書いているから。

旦那が食べる分だけパン2枚+おかずをお皿に出しておけば?
焼かなくて食べれるフランスパンを切っておいてもいい。

どうしても食べさせたいなら、せめて食べたか食べないか直ぐに分かる食事の用意の仕方をしなよ。
815マジレスさん:2012/09/13(木) 20:00:43.19 ID:8em9c8l/
>>809
貴女が夫に朝ご飯を食べて欲しい理由は何でしょうか?
夫が朝ご飯を食べないで出社する理由は何でしょうか?

意思疎通が出来ていない状態では、様々な不都合が生じるかと思います。
一度夫が休みで余裕のありそうな時を見計らい、話し合ってみてはいかがでしょうか?
816マジレスさん:2012/09/13(木) 20:03:32.11 ID:/vLlGSAq
>>807
なるほど
ありがとうございます
参考になりました
817809:2012/09/13(木) 20:09:12.66 ID:jRU9dQl+
>>810
全然手をつけないのがたまになら良いのですがね。難しいですね。
通院は不妊治療の為です。
通院した日の翌日にまた来てと指示されるのがザラなので、日中は働きずらいです。

>>811
外で買って食べているならいいのですが…

>>812
姑が健康管理にうるさい人で、
もし朝食を夫が食べていない事が姑の耳に入ったら咎められそうです。

>>813
本人がそれで体調が優れるのなら問題ないですよね。

>>814
おかず(目玉焼き、ハム)を用意すればそれは食べるようです。
パンは食べませんが、パンもテーブル上にセットしておくのが良さそうですね。

しかし、毎日朝食のおかずを作るのはしんどいです。4時起きですが、あっという間に出発時刻になってしまいます。
818809:2012/09/13(木) 20:11:38.47 ID:jRU9dQl+
>>815
私が夫に朝食を食べて欲しいのは、姑、舅が口うるさいからです。
帰省の度に、夫に3食きちんと食べているのか、運動しているのか、痩せろ!等のチェックが入ります。

819マジレスさん:2012/09/13(木) 20:14:59.73 ID:vXgltHZg

わたしは妻です この人逮捕されましたよね?
820マジレスさん:2012/09/13(木) 20:15:37.67 ID:3FXJUm7q
>>809
本当は朝食食べて夕食抜きの方が長生きするんだけれど、男の人は特に1人暮らしの経験がある人は抜く人が多いですよね。
食べたくないから食べないのでしょう。あなたが家にいた時は合わせて食べていただけでしょう。
あとパンはよくないんですよ?わたしは漢方の先生から禁止されていますw
健康に悪いから食べて欲しいと思っていらっしゃるのであれば、パンなら食べても体によくはないというオチなので、
個人的に面白く読ませて頂きました。
821マジレスさん:2012/09/13(木) 20:25:41.23 ID:jRU9dQl+
>>820
パンよりはご飯ですよね。
本人曰く、朝からお米は食べられないそうです。

バナナでも置いといたろうかしら…
822マジレスさん:2012/09/13(木) 20:28:42.42 ID:f6g4mK/v
>>810
そうでしたか。朝はたいへんですよね、冬など特に。4時とか夜のうちですよね。
病院の診察時間の縛りもありましょうし。
夫様のご帰宅は何時ほどですか?比較的お早いのですか?
午後から浅い時間の夜は無理ですか。(3時〜7時とか。)
姑さんにはご主人も「朝飯自炊」とか言わないだろうと思いますが、
パンに関してはロールパンでも置いておけば?
トースターと食パン・バター・ジャム並べておいても焼かなそう(笑)。
いっそオニギリなんかどうでしょう。


823マジレスさん:2012/09/13(木) 20:32:17.92 ID:3FXJUm7q
>>821
漢方の先生いわくお味噌ってすごくいいんですって!
体をあっためるので新陳代謝もよくなるし、痩せるのにはいいと思いますよ。
たぶん固形物を食べる気がしないんでしょうから、具を多めにした味噌汁をだけでもお願いしてみたらどうでしょう。
もちろんバナナは最高にいいんですよ!朝の果糖は頭の回転に使われるし、
筋肉をスムーズに動かす成分もバナナには入ってるんですよ。
824マジレスさん:2012/09/13(木) 20:37:57.34 ID:f6g4mK/v
>>821
そうだ、フルーツグラノーラなどのシリアルは?
ヨーグルトとか。
書き込みの時差で、米食べられないとおっしゃっているのがわかりました。
オニギリは?なんて言ってごめんなさい。
825809:2012/09/13(木) 20:47:20.88 ID:jRU9dQl+
>>822
午後からのパートも探してみます。
希望は15〜19時です。
夫は週2回は18時帰宅、それ以外は21時帰宅です。

やはり焼かないで食べられるパンを置くのが無難ですよね。
食パンより高くつきますが、仕方ないですよね。

>>823
味噌汁を自分で温め直して食べてくれるといいのですが…

>>824
コーンフレークも牛乳も常備しているのに、自分で準備して食べません。
独身時代は自炊して朝食(ブログにup)を食べていたのに、甘えですよね。
826スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/13(木) 21:01:24.75 ID:3Kh2m4AU
>>818
>私が夫に朝食を食べて欲しいのは、姑、舅が口うるさいからです。
何となくですけど、このあたりが核心に近いような気がします。
朝食べないなら、そのことを夫自ら姑、舅に話すことができればいいような気がしますが。
827マジレスさん:2012/09/13(木) 21:02:12.68 ID:f6g4mK/v
>>825
うん、夫様のいない時チャチャッと働くのがいいですよ、
ご希望の職種もありましょうが、コンビニやパン屋やクリーニング店など
15〜19時で週3など探せば色々ありますよ。
たかが朝飯のことで(あえてたかがと言います)、そんなに心を痛めたりしては
心身によくないです。
ほんと、傍からの感想でごめんないですが、
夫様も、あなたが朝飯のことで夫にも姑にも気を使って悩んでいるんだから
「あなたのために協力して食うたれや」と思います。
828マジレスさん:2012/09/13(木) 21:06:40.23 ID:ioDqpMUl
健康でいることが目的なんだからそこまでして食わさなきゃいかんものなのか
用意しても食わないのは嫁の責任じゃないだろうに
829マジレスさん:2012/09/13(木) 21:08:44.66 ID:f6g4mK/v
嫁の責任にされるんだわこれが。
830マジレスさん:2012/09/13(木) 21:21:24.09 ID:nPfWyEOD
以前身長160p・体重41sと随分と痩せていた時に、クラスメイトの男子に
告白されて付き合い始めました。ところが、初潮が来てから一気に7sほど
太ってしまってから、彼はあっさりと他のもっと細い女の子に乗り換え、
私を振りました。もはや彼に対しては「そんな冷たい男だったんだ。初潮が
来れば女の子が丸みを帯びるのは自然なことなのに…。」と思い、未練は
無いのですが、彼と新しい彼女がクラスでイチャイチャする度に
「おおっと、イチャイチャしております!!」とクラスで私に見せつける
ようにクラスメイトに実況中継をされることと、それまでイケてる
ポジションの彼の彼女でイケてる扱いを受けたのに一気に「激太りして
フラれてイケてなくなったデブ女」という扱いをクラスメイトから受ける
のがたまらなく辛く、死にたくなります。普通に差別せずに接してくれる
子も居るのですが…。

・彼を見返すためというより、心配&罪悪感を感じてもらうために激やせ
してやりたい

・いっそ「金払ってくれたら逆援助交際に応じてやってもいい」という
クラスメイトの男子の誘いに乗って処女喪失したくなる

という破壊衝動をどうすればいいでしょうか?
831マジレスさん:2012/09/13(木) 21:32:52.47 ID:f6g4mK/v
>>830
そんな男子を貴方の人生の目的(動機)にするのはただ今この時に限ったことでも本当に
ばかばかしいことです。やせてりゃ中身関係ないのかケッと思って見下せばよろしい。
832マジレスさん:2012/09/13(木) 21:38:30.79 ID:s0Rz7jhM
>>830
女の子は「多少」ぽっちゃりしていた方が愛嬌あるしかわいらしい
自分、激やせしてるけど着たい服を着ると貧相になってしまうので首の開いてない服しか着れない
てか160cmで48kgて普通じゃね?そんなに見た目太ってるの?

そして貴方が激やせしたぐらいで罪悪感を感じる人なら、
クラスメイトに「金払ってくれたら〜」とか貴方が言われた時点で罪悪感を感じている。無駄

堂々としてりゃいいの
833マジレスさん:2012/09/13(木) 21:40:11.62 ID:RVxb5zNs
>>804
その確実に死ぬというのは、すべてその人自身の運命、境遇、寿命によらしむるという
意味ですよね・・・?
>>805
病院ですか・・・。
検討します。
>>806
主体とはそういう意味だったのですか。
安心しました。
正当な怒り、ですか。
私も非常に矮小な人間なので、そういうものを感じる時もありますが、
ため込まないようにしたいです。
>>808
ご丁寧にありがとうございます。
834マジレスさん:2012/09/13(木) 21:46:24.56 ID:3ngacm/q
>>830
48でデブとか、、、
しかも身長160もあるんですよね?
世間一般でそれはデブとは言いません
>>831の言う通りに見下すのも自分はいいと思うけど、やっぱりムカつくんですよね
とりあえず今は態度変えない子と一緒にいるようにすればいいと思います
しばらくしたら周りが幼稚に見えるようになってくるかと思いますよ
くれぐれも、逆援交なんかに誘ってくる奴相手に処女捧げる事だけはしないで下さい
一時の感情でそんな事したら、いつか絶対後悔します
835マジレスさん:2012/09/13(木) 21:49:35.56 ID:Zn6X8SRI
2ちゃんに書き込むの初めてです。
私の姉について相談にのってください。
836マジレスさん:2012/09/13(木) 21:54:04.50 ID:s0Rz7jhM
>>835
では相談内容どうぞ

相談に乗るための場所だからわざわざ確認取らなくても乗るよ
後、2chに書き込むときは>>1に目を通しておいてね
837マジレスさん:2012/09/13(木) 21:56:34.58 ID:5dLp0OvX
父をなくして一年程経つんだけど、立ち直れない。
むしろ無気力感が増してる。
甘え下手というか人に頼る術がわからない為に、周りには平気を装ってる。
相談か何なのかよくわからない文章でごめんなさい。
838マジレスさん:2012/09/13(木) 22:05:43.04 ID:eECqq7TP
>>830
自傷的な行為の結果どうなるかを出来るだけリアルに考えなさいよ

激やせ→生理がおかしくなり、婦人科で変な椅子に乗せられ器具を突っ込まれ太い注射を打たれる

逆援助交際→ソイツは一生話のネタにし続ける
2ちゃんにスレを立てられ面白おかしく語られるかもしれない
それを見たあなたはショックで鬱状態に

人にもよるけど、思春期ってデブ期だし、おもに顔に肉がつくなど、太り方が独特だから。
あなたが本来痩せ体質なら、普通に健康的な生活さえしていれば二十歳あたりで要らない肉はスッと落ちるよ。
破壊衝動に身を任せるならその時内面はボロボロだが、今を乗り切るなら忍耐力が身についた稀少な女性になれるという訳です。
今を頑張るのはその時の為の修行と考えるのはどうか。
破壊衝動のエネルギーは服やメイクの研究にでも回せばいいんじゃないかい。
839835:2012/09/13(木) 22:06:32.30 ID:Zn6X8SRI
835です
とりあえず、ゆっくり書いていきます。気が向いたらアドバイスください

18になった双子の姉が居ます。小3の頃からいじめで不登校になり、現在も高校には行かず家に居ます。
少し長くなりますので、軽くスペック

姉1>>18歳 ♀
被害妄想が激しく、私達が言ってないことを言ったと言い張り、いきなり起こり始めたりする。
姉2>>18歳 ♀
何処でキレだすか分からない。キレると私達を殴ったり蹴ったりする。物も投げてくる(これで、ハサミを投げられて私の左胸に傷があります)
>>17歳 ♀
元不登校。現在、通信制高校の二年生。コンビニでバイト中
>>6才 ♂
腹違いの子。姉二人は嫌ってる。来年小学校に進学。
母>>歳は書かないでおく。
私にとっては自慢な母親。本人はダメダメだと思ってる。心配性で泣き虫。
840 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:3) :2012/09/13(木) 22:06:57.60 ID:E3YANSKB
にゃ
841マジレスさん:2012/09/13(木) 22:12:54.92 ID:3FXJUm7q
>>837
お父さんの死を頭は受け入れても体が受け入れてない状態なので、それで心身のバランスが崩れている状態。
@思い切り声をあげて泣く。気になるようなら布団かぶって。
A家族や友人に「平気を装ってきたけれど、つらいからこの前泣いちゃったんだ。お父さんの話を聞くだけでいいから聞いて」と言って、
あんなこともあったこんなこともあった本当はもっとこんなことしてあげたかったとだらだら話しているうちに、
自分の心に絡まっている感情が整理が付いてくる。
Bお墓参りに行って、受け入れたことをお父さんに報告する。
この3ステップがお勧めです。
842マジレスさん:2012/09/13(木) 22:19:56.30 ID:rqv+S3go
24歳の女です。
気分のムラというか、日によって浮き沈みが激しすぎて困っています。
普段から
暗く、人と関わるのが苦手なのですが、時々いつも以上に人と関われず、
話しかけられても何も頭に浮かばずはい/いいえしか応えられないようなうつ状態な
日があります。それと反対に、楽観的で、人にも積極的に話しかけようとする
(不気味がられそうなので止める)、会話がポンポン浮かぶ、やりたいと思うと
即行動を起こそうとする躁状態なときがあります。個人的にはやや躁状態よりで
いるのがベストだと思うのですが、皆さまはどのようにして、自分の状態を
一定に保たれているのでしょうか?宜しければ教えていただきたいです。
843830:2012/09/13(木) 22:20:28.82 ID:nPfWyEOD
ありがとうございます。彼はとことん華奢な女の子が好きな男だったん
です。世間的に見れば今の私が太ってるってほどではないのは分かって
いますが、フラれた理由が「太ったから」なので「デブ女」扱いされてるん
です。むしろ家族は今の方が健康的な体つきだと言ってくれています。私も
痩せる必要は無いと思っています。ただ、クラスに居るのが辛いんです。

逆援助交際を持ちかけてくる男子は本当バカだと思うのですが(別に
その人のことそもそも好きじゃないし)それでもやけくそ&クラスメイトに
見栄を張りたいみたいな気持ちがあるんです…。一方で後悔しそうな気も
するんですが…。「お金払うからヤラせて」って言ってくれるんならまだ
道理が通ってるし、百歩譲って応じてもいいかもしれませんが。

私のことを差別せずに接してくれる子も居るけど、クラスで権力を持たない
タイプの子達なので肩身狭くなってしまうんですよね…。「そんなこと
言っちゃいけないよ!」ってクラスの皆に言えないんです。(もし
言ったら、逆にクラスで爆笑が起こるだけだと思う)でもこんなこと、
先生に相談するのも恥ずかしくてできません。
844835:2012/09/13(木) 22:25:27.72 ID:Zn6X8SRI

数字間違えた、すみません



姉がおかしくなり始めたのは、いつからだったか私もよく覚えてない
記憶に新しいのは、私が中三で不登校になってカウンセリングとかセンターに通ってた時から。
最初は高校も行かないで母の為に働くって考えてたんだけど、アンタは保育士になるんじゃなかったの?お金の事は気にしなくて良いんだよって母に言われたから、中三の6月から高校受験を独学ではじめた
その頃から、周りが>>835は頑張るねっていいはじめた。姉もそれを聞いてたから、少なからず私も原因なんだと思う。

受験は大失敗で終ったんだけど

主な姉の行動を書いてく
・いつも、ネットかゲーム
・出掛けようよって言うと、やだ、無理。あまりしつこいとキレる
・少しでも怒ると逆ギレ
・ほしいゲームがあっても母子家庭にそんなお金はなく、無理だと伝えれば、死ぬ、楽しみを奪うんだと大暴れ
・漢字を覚えたいと言った姉に漢字ドリルを渡すけど、5日で放置。
・逆ギレして部屋に籠ったかと思えば、ケロッとしてたりする

こんなのが、二人分だから入れ替わりになる。私も母も困ってる

弟なんかは嫌われてるから、何かするとすぐ怒るし、私が給料でオモチャを買ってあげても怒る。一番理不尽なのは弟
845マジレスさん:2012/09/13(木) 22:37:08.54 ID:cUvWbEPw
自分について、自分が一番よく分からない
自分が今思っている気持ちも、どこか他人事のように感じてしまう
感謝も謝罪も、嬉しいも悲しいもなんとなく本心じゃないと感じる自分がいる
親が怒るであろう事をなぜかしてしまう
褒められてもなぜかうれしくない
嫌なことがあるととても眠くなる
未来について考えられないが、なんとなく幸せにはなれないんだろうなと思う
親に言われるとそれが正しい事であっても反発したくなる
漠然とした不安につきまとわれている
自分がどうしたいのかもわからないからどうすればいいのかもわからない

書き出してみたけれどやっぱり訳がわからない

留年してしまったので、辞めるにしろ続けるにしろハッキリとした答えを出さなければいけないのに全く考えられず結論が出ないのでこんな自分に何かお言葉を下さい
846マジレスさん:2012/09/13(木) 22:40:03.30 ID:s0Rz7jhM
>>843
そんな理由で処女喪失しても見栄張れるどころか「軽い馬鹿女」のレッテル貼られるだけなのにね

何度も言うけど堂々としておけばいい
いちいちガキみたいなクラスメイトに怒ったり悲しんだりするから、余計面白がったり敵視したりする
てか、まさか高校生じゃないよね?クラスメイトの精神年齢低すぎるんだけど・・

とにかく、この際男子はどうでもいいから女子と仲良くしておけよ
その女子が権力持ってるとか持ってないとかはどうでもいいから

もし耐えれそうにないなら学校のカウンセリングを受けるとか、
保健室で授業受けるとかしてみればどうだろう
847スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/13(木) 22:44:43.63 ID:3Kh2m4AU
>>842
自分を他人事のように捉え、気分や思考や感情などをコントロールしようとせず、
在るがまま為すがままにしておく。
一定せず常に変動するという意味で一定。
848マジレスさん:2012/09/13(木) 22:46:37.21 ID:5dLp0OvX
>>841
レスありがとうございます。
声を上げて泣く…難しいなー
ほぼ毎日毎日泣いてるんですが、一回ワッと泣くのとは違うんだろうな
849スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/13(木) 22:51:27.46 ID:3Kh2m4AU
>>845
悟ったように達観したあなたと、
世間に適合しようとするあなたと、
その二種類のあなたがいて、
どちらもあなたなんだけれども、
まだうまく統合されていない、
という印象を受けました。
850マジレスさん:2012/09/13(木) 22:59:32.44 ID:3ngacm/q
流れぶったぎっていたらすみません
自分も>>842のように、その時によって気分が明るい時と凹んでいる時の差が激しいです

誰かと一緒に居る時は基本的に明るくてペラペラ喋るしうるさいぐらいですが、
1人になるとダメになる事が多いです
周りの人が自分の事を笑ってるような気がします
被害妄想だというのは分かってるんですが、
笑っている人や、2、3人以上の人とすれ違うのも嫌になります
外出する時は出来るだけヘッドホンをして大音量で音楽を聞くようにしないと、
勝手な被害妄想が止まりません
周りに誰もいなくても、普段の自分の行動や周りの人の反応を思い出して泣けてきてしまいます
この間は普通に道を歩いていたのに、不意に泣いてしまいました
こういう時には、虚無感がしばらく消えないです
寝る前、布団に入ってゴロゴロしている時が1番泣けてきます

これと関連した事か分かりませんが、最近物に対する執着心が無くなってきました
昔からあまり執着心が強い方ではありませんでしたが、、、
最近は小さい頃から使っている思い出があるような物も簡単に捨ててしまうようになりました
何が必要で、何が要らないのかよく分かりません
物や人の好き嫌いも無くなる、、、というか今まで以上に興味が沸かなくなりました
前は好きだったゲームも、やりたいとも思いません

纏まらないし何が言いたいか分かりにくい文ですみません
・この気分の浮き沈みの激しさや虚無感は時間が経てば治るものか
・執着心が無くなるのはいいとしても、何に対しても興味が沸かないのはどうにかしたいけど何をすればいいか分からない
この2つの事についてとりあえずお聞きしたいです

よろしくお願いします
851マジレスさん:2012/09/13(木) 23:02:55.95 ID:gNLNotMr
>>845
自我が形成される途中の印象です。

>自分について、自分が一番よく分からない

これはね、自分に物凄く興味のあるから出る言葉だね。
自分の事を知りたいけどよく分からないから、「自分が一番よく分からない」なんだろうね。

年齢書いてないけど、大学生かな?
大学生なら多少子供っぽいけど、皆そういう考え方は経験しているから。
皆それを乗り越えてる。
852マジレスさん:2012/09/13(木) 23:11:37.45 ID:17Ksq8C0
学生時代の同窓会名簿を作成するというハガキが実家に来て
自分の手元に渡り,そのせいで、パニックに陥ってしまいました
少し落ち着いたのでこうして書かせていただきました
どうしたらよいのか冷静に判断できなくて

私は神経疾患があり、誤解を受けやすく、そして容姿も良いわけでもなく、
そのハガキがきた学校時代はいじめを受けたり(教師からも・・・)
ひどく避けられたりしてました
最終的に自殺を図り、失敗しました
卒業後たまたま同級生と同席する機会がありましたが
縁が薄かった人なのに睨まれ「なんでいるの」と言われた時は
とてもショックでした
今思うと私も未熟な上荒んでおり、不誠実な態度をとる等至らない点が多々
ありました、自分にも原因はあったと思います
こんな私と縁を持ってくれている友人もいましたが、それをありがたく
思う以上に、色々なことが思い出されてすごく落ち着かずこうして
書いている間も涙が止まりません
最初は死んだとうそを書こうか、どうやったら私の存在をそこから無くして
もらえるのかとかそればかり考えてました
連絡には、掲載を拒否した場合でも名前は載せる、と・・・
色々な想像がめぐり、それも耐えられなくて、
委託業者なので連絡すれば何とかなるものなのか
そこまでしない方がいいのか、そればかり考えてしまって
おかしいです、どうしたらいいのか、すみません
853スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/13(木) 23:12:29.62 ID:3Kh2m4AU
>>850
あなたに合うかどうか分かりませんが・・・

暗い時に沈み込むのは、明るい時に明るすぎるからです。
反動があるのです。
明るい時にテンションが高くなるというか、気分が高揚するというか、
そういう感じがあると思いますが、まずそれを抑えます。これは意識的にやります。
それに比例して、落ち込みも小さくなります。
浮き沈みの幅が小さくなります。

波をイメージしてください。
高い波は深いところができます。
穏やかな波は平坦です。
でも止まってはいません。
854マジレスさん:2012/09/13(木) 23:16:25.15 ID:rZrxSwaB
>>850
医者に相談した方がいい。医者に行くのが嫌なら心理学を勉強する。人間の心の働きが詳しくわかればそういう問題にどう対応すればいいかわかる可能性がある。
心理学関係の本を読めばそういうたぐいの話は山ほどでてくる。ちなみに一般人は自尊心があるからそういうふうにはならない。
かなり辛い体験をしても無条件に自分を肯定するからいつまでも悩むことはない。つまり、そういう自己防衛機能がうまく作動していない可能性がある。
855マジレスさん:2012/09/13(木) 23:16:26.25 ID:gWUcAQSw
>>852
拒否して名前だけにしてもらえばいいんじゃない
存在消すつったって住民票なんかはどうしたって残るんだしどうしようもないよ
というか何を想像して怯えてるのかよくわからない
856852:2012/09/13(木) 23:21:34.32 ID:17Ksq8C0
すみません、自分でもよくわからないまま書き込みました
名前が出ることも嫌だという気持ちが強いです
それなら連絡してみればって感じですね
自分たぶんおかしくなってるのでこのスレでは不適切だった
と思います、長文すみませんでした
857rpki:2012/09/13(木) 23:22:42.12 ID:XjeTixYE

どうも……長い文です…分かりにくくてすみませんm(。_。)m

明日から学校なんですが仲良しメンバーの1人が辞めてしまった?らしく……まぁ、ここまでは良いんです。

残ったメンバーが……俺を含め3人で1人嫌いな人なんです。
俺と友人(小悪魔)は帰る方面が一緒なんでパッと見カップル。らしいです…
嫌いな人(和服)は俺にベッタリで小悪魔に話し掛けません。俺の座る前の座席にいつもいます。小悪魔も嫌っているので……うん。


どうしても…和服と一緒にいる時間を減らしたい気持ちで今まで一緒のメンバーでした。
元々、和服は違うグループから来たので小悪魔、辞めた?友人は最初から嫌ってました。


これからどうやって接すれば良いのか分からなくなってきました。
和服に会うたびに苛つくし、殴りたくなる……たまに死にたいと思ったことも……


助けてください!!
858マジレスさん:2012/09/13(木) 23:23:23.50 ID:cUvWbEPw
>>849
ありがとうございます
いつか統合される日は来るんでしょうか、不安です

>>851
そうかもしれません
私には自我というものが無いように感じます
中途半端に成長してしまったのですね
困ったなあ
859マジレスさん:2012/09/13(木) 23:23:34.75 ID:tz46Gsyb
>>852
こころに深すぎる傷があるんですなあ。
ほんとにねえ、もうお察ししますよ。

名簿ですけど、まあ掲載を止められるかどうかは
わかりませんけどダメもとで連絡されては。
また返信はがきにも掲載を拒否する旨、強く書いて送りましょう。

で、それでもダメで掲載されてしまったにしても、連絡をしてくるような人は
まずいません。宗教か何かの販売業者だけです。実家には連絡があっても
自分には知らせないよう言っておけば問題ありません。

そんな感じで、あまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
こころが少しでも落ち着きますよう。
860スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/13(木) 23:27:07.87 ID:3Kh2m4AU
>>858
決断を下し、その結果を自分が引き受ける事に対する恐れがあるのかも。
861マジレスさん:2012/09/13(木) 23:27:56.78 ID:rZrxSwaB
>>852
ハガキを無視すればいい。もちろん返事も出さない。連絡もしない。同窓会にも出席しない。
862マジレスさん:2012/09/13(木) 23:31:09.32 ID:YLoU4ZbC
>>852
同窓生と会いたくないという発言とズレてるかもですが、
同窓会公認なのか、確認した方がいいですよ。
863マジレスさん:2012/09/13(木) 23:33:36.04 ID:cUvWbEPw
>>860
あります…
864スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/13(木) 23:41:04.34 ID:3Kh2m4AU
>>863
ハイハイする赤ん坊が自分の二本の足で立って歩き始めるように進むべし。
赤ん坊のように転ぶべし。それでもまた立ち上がりますよね。
865マジレスさん:2012/09/13(木) 23:44:48.06 ID:cUvWbEPw
>>864
頑張ります
ありがとうございました
866842:2012/09/13(木) 23:56:52.41 ID:rqv+S3go
>>847
レスありがとうございます。
>在るがまま為すがまま
とは、乱暴な言い方をしてしまえば、放置ということでしょうか?
この性格?は中学時代からあって、その時はどうしたら良いか分からず
放置状態だったのですが、(周囲が寛容でいてくれて、あまり問題化しなかった)
大学入学〜現在にいたる間に、特にうつ状態の方が悪化してきてしまいました。
867マジレスさん:2012/09/14(金) 00:04:49.78 ID:CLrCy6m/
>>853
昔から調子に乗り過ぎてコケると分かっているので、いつも調子乗らないようにしてるのですが、、、
気付いた時はコケた後なんですよね
前に一度ですが無駄に話しをするのをやめようとした事がありますが、
他人と一緒にいるのに無言な空間に耐えられず、結局普段と変わらず話してしまいました
提案をしていただいてとても申し訳ないのですが、自分で意識して抑えるという事は出来ないかと思います
本当にすみません

>>854
医者に相談というのは精神科でしょうか?
それと、
一般人は自尊があるから〜
とありますが、私のどういった所が一般的では無いのでしょうか?
返答頂けると嬉しいです
868850:2012/09/14(金) 00:08:20.11 ID:CLrCy6m/
すみません
>>867は名前に850いれるのを忘れていました
869852:2012/09/14(金) 00:13:11.21 ID:VouXtQOQ
皆さん回答ありがとうございました
いたわりの言葉、うれしかったです
同窓会にはもちろん出れません…恐ろしくて
名簿は連絡するにしてもきちんとした業者か確認してからにします
870830:2012/09/14(金) 00:18:29.10 ID:Xumnmr/c
>>846
ありがとうございました。
分かりました。堂々とします。中学生です。そうします。保健室登校したい
気もするのですが、悪くないのに逃げるのも悔しいのでそうしたく
ありません。
871マジレスさん:2012/09/14(金) 00:20:34.58 ID:P98yEqRb
>>867
横レスだけど、
>外出する時は出来るだけヘッドホンをして大音量で音楽を聞くようにしないと、
>勝手な被害妄想が止まりません
>周りに誰もいなくても、普段の自分の行動や周りの人の反応を思い出して泣けてきてしまいます
>この間は普通に道を歩いていたのに、不意に泣いてしまいました

>最近は小さい頃から使っている思い出があるような物も簡単に捨ててしまうようになりました

こういう辺りはあまり一般的ではないと思うよ
872862:2012/09/14(金) 00:31:44.14 ID:RtDRyn4+
>>869
気持ちはわかるんだけど、
本当は、人とつながりたいですね。
873862:2012/09/14(金) 00:37:06.60 ID:RtDRyn4+
仮に、つながらなくてもいいという名簿だったら、
そういう意見の私でさえ、
確認しろと言いますよ。
874マジレスさん:2012/09/14(金) 02:03:45.17 ID:lckN6Vop
相談です
人は誰しもが家族や親友にさえ言えない何かを心の深くに持っていると思います

なのに友達は
「周りの人達と違って、俺には心の底から本音で話せる人がいなくて辛い」
と言われました
俺は
「そのセリフすら誰にも言えない人だってたくさんいるんだから、俺にそれを言えたお前は大丈夫だよ」
と言うと
「いやお前に俺の何がわかるんだ?」

と言われて何も言えませんでした。何ていう返答が適切だったのでしょうか?
ちなみに10年以上の付き合いのある友達で精神疾患持ちです

875マジレスさん:2012/09/14(金) 02:06:30.17 ID:lckN6Vop
× なのに友達は
◯ なのに友達に
876マジレスさん:2012/09/14(金) 02:09:58.08 ID:iLMW5kWr
>>874
「俺じゃダメか?」がよかったかな
877マジレスさん:2012/09/14(金) 02:12:57.88 ID:n7Gezx8E
母子家庭なんですけど、母親がスマホにして以来深夜までずーっと恋人の男とlineで通話しててウザいです
以前は男が月に4.5回訪ねてくのを我慢してればよかったのですが、lineを覚えてからというもの無料なのをいいことに毎日毎日夜2時頃までバカ話してて、最近はもう家事もしなくなる始末で困ってます
ワンルームなので逃げる場所もトイレくらいしかなくストレスが溜まる一方です
だから最近は学校から帰ってきて2時頃まで寝て、それからずっと起きて学校に行くような生活になってます
母親の事も男のことも大嫌いなのでまああと1年ほどで家を出るのですが、それまでがきついので、どうにかしてやめさせられないでしょうか?
878マジレスさん:2012/09/14(金) 02:54:22.09 ID:gHvZ8qsy
>>835
お姉さん二人とも、精神的に弱ってらっしゃるのは解りますが、
それでも、貴方や弟さんに対して暴力的な態度をとることは、仕方ないと甘受するものではありません。

とはいえ、お姉さんの様な方に考えや言動を改めてもらう方法は、「これが正解」と言うのもなく、
早急な解決は難しいとも思います。

もし、以前にかかられたカウンセラーさんに連絡がとれるようでしたら、まずはプロのアドバイスを
聞いてみてはどうでしょう。
私も読んでいて、本当に大変そうだなと思いました。同時に、こうしたらいいのでは?と答えるのも難しいかなと。
貴方に対するコンプレックスが原因なのか、ただ実情に不満があるのか等々、
そうなってしまった要因を判断することは、難しいものだなと思ったからです。

ここからは私個人の願望でしかありませんが、可能であれば、お姉さんに対して
貴方や弟さんが、けして弱い立場じゃないって事を見せつけて判らせてやりたい。
貴方はとても努力かな方だと感心しました。そんな方が、理不尽な攻撃をうけ、大変な思いをするって、
絶対違うだろって、勝手ながらお姉さんに対して憤ってしまいます。

まだ質問途中でしょうが、愚痴でもなんでも、ゆっくりでもいいので、存分に吐き出して下さい。
少しでもストレス減に繋がれば良いと思います。

ちゃんとした返答でなく、申し訳ございません。
879マジレスさん:2012/09/14(金) 05:39:01.96 ID:izRqYqwj
自分は悪口が嫌いです。
悪口を言う人とは仲良くしたくありません。
でも周りには悪口を言う人しかいない。
孤立してるしどうすればいいのか分かりません。
880スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/14(金) 08:02:52.19 ID:oXI4EqrJ
>>867
>他人と一緒にいるのに無言な空間に耐えられず

どうしてそうなのか、それを自分の中に探るといいでしょう。
881マジレスさん:2012/09/14(金) 08:05:58.01 ID:eJW0PoKQ
パソコンに不慣れな上、どこで相談していいかわからず彷徨っているとこのスレを見つけました。
藁にも縋る思いで相談させてください。
本来あるべきはずのきんざいFP1級学科試験公式の本試験の2007年度分(試験日は2008年 1月 実施) の模範解答とそれ以前の模範解答がネット上に存在しなくなってるような・・・消えてる(?)
答えは出てこないのに公式の過去問は出てきます。ネット上で過去問の解答を見つけるのはすでに不可能なのでしょうか?
この状況の意味すらわかりません。
882スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/14(金) 08:14:27.61 ID:oXI4EqrJ
>>866
放置と言ってもいいでしょう。
しかし、放置した自分を見つめる自分が別にいますから、流されることはありません。

>周囲が寛容でいてくれて、あまり問題化しなかった
もしかしたらそれは、問題だと分かっていて、手をこまねいていたか、
触らぬ神に祟りなしだったのかも知れません。
だとすれば、それは放置というより、制御して手をつけなかったということです。
883マジレスさん:2012/09/14(金) 08:34:08.33 ID:8H60KxWt
>>874
大丈夫って言ったのがマズかったんでない?
本人としては大丈夫じゃないから悩んでるわけだし。

他の人だって人に悩みを言えなくて悩むことがあるよ、とだけ言ったら良かったかも。
あとは、相談に乗る気があるなら、どうしたのとか、話聞くけどとか。
884マジレスさん:2012/09/14(金) 08:44:43.75 ID:105uZAuc
>>874
「そうやって自分から壁を作ってるから辛いんだろ。話そうと思えば聞いてくれるヤツはいるたろうし、本音で話せば相手も本音で返してくれる。俺もな」
かな。
まあ受け取る人次第で、正解とかはないけど。
885中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/14(金) 09:01:07.37 ID:fAV25H0I
>>874
> 人は誰しもが家族や親友にさえ言えない何かを心の深くに持っていると思います
そうかな? 言うまでも無いことはあるが。
さておき
> 「周りの人達と違って、俺には心の底から本音で話せる人がいなくて辛い」
これは意地悪か甘えか人を試すような発言だね。
> 「そのセリフすら誰にも言えない人だってたくさんいるんだから、俺にそれを言えたお前は大丈夫だよ」
期待された応えは >>876 だろうけど、素直に出てこないならそれだけ距離があるってことで
その応えで十分では。
> 「いやお前に俺の何がわかるんだ?」
これは打ち明けた自分と試した自分とたしなめられた自分を正当化するための誤魔化し



886850:2012/09/14(金) 10:38:47.13 ID:lGnVcBiS
>>871
道端で泣いてしまうのは確かに一般的では無いと思っていましたが、、、
ヘッドホンが無いとダメだったり、物を簡単に捨ててしまうのも一般的では無いのですね
物を捨ててしまったのは後々後悔する事が出てきますかね?
今は全く捨てた事に対して後悔はしていないのですが、、、

>>880
他人といるのに無言だと、
この人は何を考えているのだろう
もしかして自分の事が嫌いなんじゃないか
自分は避けられているんじゃないか
などなど、色々考え出して止まらなくなってしまうからです
人に嫌われるのが嫌なんですよね、、、
887835:2012/09/14(金) 10:51:01.67 ID:dwygIptb
>>878さん
ありがとございます
バイトも母と弟の小学校入学の為にと思ってやってるんですけど、姉は私達を見下したいから働いてるんだ!と言っています。そう言われると、何のためにやってんのかな、って思ったりもします。
姉1の方は去年カウンセリングに行きましたが、正直に話をしなくて結果も異常無しでおわってしまいました。
最近また、騒ぎ初めて行っても正直に話する?ときいても、黙ってしまいます。

少しでも共感できる方が居てくれて嬉しいです
888マジレスさん:2012/09/14(金) 11:17:57.17 ID:W+S/FLjc
>>879
悪口と言っても、陰口なのか愚痴なのか。わたしは陰口を言うひととは、友達にはならないしまず話をしないですね。
というのは、必ず自分も言われますから。でも同僚など付き合わざるを得ない人が陰口を始めるときもあるので、
「わたしは好きだから、わたしの前では悪く言うのやめてくんない?」と言ったこともあります。
愚痴はひとならば言うのが普通です。弱さを見せないひとは魅力ないですよ。愚痴しかいわないのはダメ人間ですが、
たまに出てそして気分をリフレッシュする方向に向かうならば素敵だと思います。

友人は選ぶもの。そしてあなたが魅力的な人ならば、魅力的なひとが寄ってきます。
陰口にはNOと言い、愚痴には付き合って元気づけてあげることはできていますか?
889マジレスさん:2012/09/14(金) 11:25:05.65 ID:W+S/FLjc
>>881
探し足りないんじゃないかな?
これすごくいいと思うけれどだめですか?
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
でも、わたしならお金出して買います。
890マジレスさん:2012/09/14(金) 13:05:58.28 ID:J5e52VHV
>>889

319 マジレスさん 2012/09/14(金) 12:53:56.06 ID:vz0sjFx7
パソコンに不慣れな上、どこで相談していいかわからず彷徨っているとこのスレを見つけました。
藁にも縋る思いで相談させてください。
本来あるべきはずのきんざいFP1級学科試験公式の本試験の2007年度分(試験日は2008年 1月 実施) の模範解答とそれ以前の模範解答がネット上に存在しなくなってるような・・・消えてる(?)
答えは出てこないのに公式の過去問は出てきます。ネット上で過去問の解答を見つけるのはすでに不可能なのでしょうか?
この状況の意味すらわかりません。



320 マジレスさん 2012/09/14(金) 13:03:32.93 ID:J5e52VHV
>>319
マルチ禁止。
別スレでちゃんと回答がついているでしょ。
しかもお礼をしていないで、マルチなんて礼儀知らず。

891マジレスさん:2012/09/14(金) 14:32:57.66 ID:nRyq4Ee5
携帯から失礼します。男学生
人から見て、僕はいちいち気になったり気に障るのか
揚げ足取られたり、当て付け的な事や、何か嫌味など一言言わないと気がすまないという
嫌な標的になりやすく、わざわざ寄ってきて文句つけられるので
あまり発言や行動を当たり障りのないように心掛けていますが、あまり変わりません。すぐ調子乗るなみたいになってしまいます

嫌われやすいのか、見てて腹立つのか判りませんが、なるべくそうならないように人と関わるには
どう気を付けるべきでしょうか?
892マジレスさん:2012/09/14(金) 14:42:58.58 ID:QNiwpJWg
>>891
あなたにそうさせる要因があるとしても、
相手にしなければいいと思います。

相手の言葉や態度に、「嫌だ」という気持ちがほぼ反射的に、まず湧くでしょう。
それに対し、あなたは「嫌だという気持ちがわいたな」と自覚します。
それからどうするか決める。という風に、何事にもワンクッション置いてみてください。

慣れるまでは大変かもしれません。
自然と落ち着いた物腰となり、効果として一目置かれたりする場合があります。
それはたぶん、あなたにとって好ましい結果となるでしょう。
893マジレスさん:2012/09/14(金) 14:56:12.17 ID:nRyq4Ee5
返事ありがとうございます
>>892
わざわざ寄ってきて文句つけられたり
あら探しされるのは正直辛いですが
今みたいにパニックにならず、ワンクッション置いて考えれるようになれれば良くなるかもしれないですね
894マジレスさん:2012/09/14(金) 16:03:42.70 ID:2lCKl8Xu
お世辞か本当の評価かを見分ける(聞き分ける)方法ってありますか?
895マジレスさん:2012/09/14(金) 16:25:51.93 ID:OkAZsDaU
>>894
職場での評価なら、休憩室を盗聴する。上司でやってた人がいたよ…
896マジレスさん:2012/09/14(金) 16:42:05.85 ID:2lCKl8Xu
>>895
うわー、それはちょっと難しそうですね・・・。
実はバイト先での話しなのですが、どの上司からも「まだ入ったばかりなのに良くできるねー!」
と褒められてるのですが、自分としてはそこまで凄いと思えないし返ってもっとがんばれって言われてるような
気がして逆に焦って疲れるんですよね・・・。
897マジレスさん:2012/09/14(金) 16:57:14.17 ID:J5e52VHV
>>894
経験を積めば判断出来るでしょ。

お世辞はお世辞を言っている当人しか褒めないが、高い評価であればその人以外の人も褒める。
この辺で判断したら?

或いは全てお世辞だと思って自分に厳しくして、さらに精進するとか。
898マジレスさん:2012/09/14(金) 17:04:41.03 ID:W+S/FLjc
>>896
バイトにお世辞を言っても何のメリットもないので、本当に褒められているんですよ!
仕事のできる人と言うのはあなたのように自覚がないし、謙虚で頑張っているので、他人と自分と比べる余裕もないでしょうけれど、
ちょっと同じ立場の人を見てみたらどうでしょう。きっと「もっとちゃんと仕事しようよ」って思うはず。
次褒められたら「ありがとうございます、でも必死なんです」って言うと感謝と謙虚さと一所懸命さもアピールできていいと思います。
899マジレスさん:2012/09/14(金) 18:31:53.05 ID:r1l+pxUD
就職が決まったのですが私が学生時代ぼっちだったことを知っている人がいて怖いです
というか、同じ出身校の人が多い小規模な所なので皆に知れ渡ってしまうと思います
そんな環境でこれからやって行くにはどうしたらいいでしょうか
仕事はアルバイトでは失敗ばかりでした
900マジレスさん:2012/09/14(金) 19:55:56.79 ID:W+S/FLjc
>>899
自分がないと思いませんか?周りのうわさで自分が作られていると思っているし、失敗ばかりして怒られるのが自分だと思っている。
あなたは、まわりのひとと本当はどうしたいのかな?仕事で失敗ばかりの自分で本当にいいと思っているのかな?
自分は自分が努力をして、「本当になりたい自分」へと成長させていくものです。
そのために恥ずかしいとか怖いとか耐えられなかったらどうしようとか、不安を言いわけにして現状にとどまれれば、現状維持はせず退化します。
なぜなら他の人は努力をしているから、どんどん怯えている間に置いていかれます。「本当になりたい自分になる」と腹を括れば宜しい。
901マジレスさん:2012/09/14(金) 20:03:03.01 ID:5Px2YNvG
>>899
まずは誠心誠意努めることです。
社会に出れば、横のつながりだけで収まるものではないです、仲良し倶楽部じゃないですから。
上の人はちゃんと見ていますよ。あなたに見どころがあるから採用したのですから。
学生時代ぼっちだったなんて関係ないです。
仕事をしながらあなたも成長する。新卒ならば即戦力なんて会社は期待していません。
この子は育つ、と思われて採用されたのですよ。
大丈夫、うつむかずがんばってください。
902マジレスさん:2012/09/14(金) 20:06:11.15 ID:xvOWqCd0
私は仲の良かった同僚を怒らせました。
理由は、私が軽率な発言をしてしまい、大事にはなってはないのですが
勿論、同僚の事に対して何か言ったとか無いのですが、こんな愚かな私と仲がいいのは、同僚に申し訳ないとか
バカバカしい事を考えてしまい、よそよそしく避けてしまいました。
挨拶のみの会話になり、多分に同じ職場の方も気付いてらっしゃると思います。
自業自得ですが、今更謝ってもという感じです。
何故なら、同僚は一度揉めたら絶対許さないタイプです。
悩んでいます。
903スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/14(金) 20:08:42.55 ID:kzo8yS1Q
>>886
どうして嫌われると考えるのか、
そして、どうして嫌われるのが嫌なのか、
それをまた自分の中に探るといいでしょう。

と、こういうやり取りをこの場で続けてもいいですし、
自分一人で深く追求してもいいですし、
カウンセラーの助けを借りてもいいと思います。

ベラベラ喋ったり大音量で音楽を聞くことは言わば「充満」で、
虚無感は過剰な充満とのバランスをとるためにあなた自身が創り出しているのではないかと思いました。
もしそうならば、過剰な充満がなくなれば自ずと虚無感もなくなるでしょう。
904マジレスさん:2012/09/14(金) 20:11:18.47 ID:uuip54dQ
ファミリータイプの普通のマンションです。
構造について知識はもっておりますが普通です。
幼児、育ち盛りから老夫婦世代と、特に静かな環境でもなく、
夜泣き、騒ぎ含む周りの生活音の伝わり加減も普通です。
風呂に入ってると玄関を叩かれたり、物音がうるさいとメモ入れられたりと不気味です。
消去法でうかぶ住人はいますが、定職についてないと思う二人暮らしの
近づきにくい雰囲気のある人間です。
大家にも説明しているが、特定できないだけにどうしようもない状態。
嫁だけの時に心配ですが、どうすればいいでしょう?
知人はカメラで威嚇してドアに近づかせるなと言いますが逆上させそうで…
905スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/14(金) 20:12:10.42 ID:kzo8yS1Q
>>879
>でも周りには悪口を言う人しかいない。
それは「投影」という心理的な働きでしょう。
まずはググってみてください。
906マジレスさん:2012/09/14(金) 20:17:10.81 ID:5Px2YNvG
>>902
許されようが許されまいが、
軽率な発言をしてしまったことがご自分でわかっておられるのなら
きっちりと謝るのがいいと思います。
愚かな私と仲がいいのは同僚に申し訳ないって、
それでは二重に同僚さんに失礼ですよ。
人は愚かなことをするときもある、それは皆同じ。
愚かな私と仲がいいあなたも愚かものと言うようなものです。
あなたは愚かではない、たまさか愚かなことをした普通の人です。
自分の愚は詫び、正していくこと。それだけです。
907スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/14(金) 20:22:03.72 ID:kzo8yS1Q
>>894
その人の評価基準が他人にも分かるかどうか。
別の言葉で言えば、評価基準が普遍化できるものなのかどうか。
普遍化された評価基準を使えば、誰が評価しても同じ結果になる。
そういうものがなければ本当の評価ではない。
908842:2012/09/14(金) 20:26:36.78 ID:Me9UZdS0
>>886
今更横レスしてお気に障られたらすみません。
>>850さんの仰る状態と私の状態がだいぶ似ていて、とても驚きました。
私もこの間、溜まっていたいろいろな物を大量に捨てました。思い出の品も
たくさんありましたが、大部分を捨てても思い出は消えずに自分の中に残って
いるし、逆に自分がいろんな物に縛られてたんだな、と少しでもすっきりした
気分になりませんでしたか?断捨離というのが流行りましたが、自分を軽くし、
守るためにいろいろ手放した、と考えれば、あまり後悔とかはしないんじゃ
ないかな、と思います。
あくまで、私は、なので、見当違いのことを申していたらごめんなさい…
909902:2012/09/14(金) 20:48:23.16 ID:KKrw5n6F
>906
そうですね。私は相手の気持ちを理解出来てないようです。
被害者意識が強く、幼稚な私に、色々と助けてくれた同僚に謝ります。
というか、先程>906さんのレスで後押しされ、メールしてしまいました。
嫌な気持ちをさせて申し訳ないと。事後報告になってしまいましたが、ありがとうございました。
910マジレスさん:2012/09/14(金) 21:04:24.30 ID:km2JR/VR
>>902
謝るなり、何気なく親しげに話しかけていい様に感じます。
大事にはなっていないとのことですし、「愚かな〜」など、やや>>902さんがご自身を責め過ぎてしまっているように見受けられます。
揉めた、とのこと、心痛お察し致します。
ですが「大事には致っていない」「何か言った訳ではない」のですから、関係修復は可能では、と思いますよ。
本当に「一度揉めたら絶対許さない」方だとしても、客観的に見て「当たって砕ける(砕けるかは実際分かりませんが)」覚悟でいってみてもいいのでは、と感じました。
何しろ仲が良かったのですから。
悔いを残すよりは余程、と。

万が一駄目でも、またここで支えますよ。微力ではありますが。
911マジレスさん:2012/09/14(金) 21:06:01.93 ID:lcS9YDZt
>>909
って解決してたのですね!
わああごめんなさい…
912スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/14(金) 21:08:08.18 ID:88x+0ceH
>>877
とりあえず一度「いいかげんにして!」とか、何かお母さんに言いました?
913マジレスさん:2012/09/14(金) 21:17:50.98 ID:J7AxPoBc
なんか今日もさみしい 今後どうしよう
914マジレスさん:2012/09/14(金) 21:24:10.44 ID:zzzm/N9f
>>904です。
よくある己の事は棚にあげて と誤解をされていますかね?
風呂は普通に入っていますし、うちは子供もおらず日中は無人、
夜DVD見るときは好んでヘッドホンですが、聞こえない時にドア叩かれたりしてるかもと思うようになってから
片耳だけにしている状態です…
915マジレスさん:2012/09/14(金) 21:56:24.96 ID:qt0d8tul
パソコンに不慣れな上、どこで相談していいかわからず藁にも縋る思いでお願いしたい。
本来あるべきはずのきんざいFP1級学科試験公式の本試験の2007年度分(重要※試験日は2008年 1月 実施) の模範解答とそれ以前の模範解答がネット上に存在しなくなってるような・・・消えてる(?)
答えは出てこないのに公式の過去問は出てきます。ネット上で過去問の解答を見つけるのはすでに不可能なのでしょうか?
この状況の意味すらわかりません。 私を救い出してください。
916わふー ◆wahuu..O.A :2012/09/14(金) 22:02:25.10 ID:5ckiU8Ls
>>913
・ 相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
 「さびしい」、「つらい」といった書き込みでは回答する側が困ります。
917マジレスさん:2012/09/14(金) 22:05:15.54 ID:o8g3LHhv
>>914
自分が想像している以上に音が伝わっていることもありますよ
周りの生活音が気にならないからって、自分たちの生活音も大して伝わってはいないだろうと勘違いしていませんか?
ですが、騒音に異常に過敏な人がいるのも事実です
それに手紙は良い方法だとは思いますが、乱暴に扉を叩くのは人としてどうかと思いますね・・・
あなた方が本当にうるさくしているのか、相手が過敏すぎるのかはここでは判断しかねますので、難しいですが・・・
カメラを設置し威嚇するのはいい方法だと思いますよ、騒音には今以上に気をつけた上で・・
向こうもさすがに捕まりたくはないでしょうしね


918マジレスさん:2012/09/14(金) 22:32:59.44 ID:zzzm/N9f
>>917
助言ありがとうございます
うちは騒音対策は神経質だろと言われるくらい意識していますが、
もしこれ以上音をたてるなというなら息もできない程であろうと。
第一、ただ部屋にいる状態に等しいし、何もかもうちの音と思ってるのではと思います。
近隣も静かでもなく遅くまで店が開いてる駅前ですし…
カメラは大丈夫なんですかね?
919マジレスさん:2012/09/14(金) 22:42:16.04 ID:J+/QQ/0l
>>915
このスレで2回書いている。
他スレにもマルチ。

>>889

319 マジレスさん 2012/09/14(金) 12:53:56.06 ID:vz0sjFx7
パソコンに不慣れな上、どこで相談していいかわからず彷徨っているとこのスレを見つけました。
藁にも縋る思いで相談させてください。
本来あるべきはずのきんざいFP1級学科試験公式の本試験の2007年度分(試験日は2008年 1月 実施) の模範解答とそれ以前の模範解答がネット上に存在しなくなってるような・・・消えてる(?)
答えは出てこないのに公式の過去問は出てきます。ネット上で過去問の解答を見つけるのはすでに不可能なのでしょうか?
この状況の意味すらわかりません。



320 マジレスさん 2012/09/14(金) 13:03:32.93 ID:J5e52VHV
>>319
マルチ禁止。
別スレでちゃんと回答がついているでしょ。
しかもお礼をしていないで、マルチなんて礼儀知らず。

920マジレスさん:2012/09/14(金) 22:45:19.08 ID:5yMfVj1h

かめらつけるな
921マジレスさん:2012/09/14(金) 22:54:02.63 ID:4WCLDVe9
>>888
愚痴と陰口の違いが調べましたがよくわかりません。
「あの人うざい」というのは陰口ですか?
「あの人のせいで疲れた」が愚痴で合ってます?

>>905
自分が悪い人だから周りも・・・ってことですか?
922マジレスさん:2012/09/14(金) 23:07:28.67 ID:lbuAzJqr
暴力団とも交流があるような人と関わってしまい、一度怒らせてお金を請求され、払いました それから遊びに誘われるのですが、縁を切りたいです 家を知られているので何かされそうで怖いです
縁を切る内容のメールを送って電話を無視しても大丈夫ですか?
923マジレスさん:2012/09/14(金) 23:14:31.40 ID:QC39GP50
>>922
だめです。一度怒らせてお金を請求され支払った時点であなたはカモの部類です。
真剣に逃げてください。何もいわずに、引っ越して行方をくらますのが得策です。
甘い顏をして最接近してくるのは奴らの常套手段です。
924スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/14(金) 23:15:41.42 ID:88x+0ceH
>>921
>自分が悪い人だから周りも
そこまでは分かりません。
何が投影されて、周りに悪口を言う人しかいないように見えるのか。
>自分は悪口が嫌いです。
これが投影されているのかも知れません。
あるいは、悪い、良い、という二元的な捉え方が投影されているのかも知れません。
925マジレスさん:2012/09/14(金) 23:17:16.24 ID:QC39GP50
923です。誤字の訂正です。最接近ではなく、再接近です。失礼しました。
926マジレスさん:2012/09/14(金) 23:18:01.29 ID:lbuAzJqr
>>923
実家ですし引っ越すほどお金もないんです
927マジレスさん:2012/09/14(金) 23:24:03.30 ID:QC39GP50
>>926
ならば、ひとりで悩まず、家族にも状況を打明けてください。
携帯番号やメルアドなど全変更。
ずるずる付き合っては身の破滅です。
しっかり!ふんばりどころですよ。
相手は後ろに何やかやいます。あなたもひとりで何とかしようなどと
考えてはだめ。
928マジレスさん:2012/09/14(金) 23:24:34.29 ID:DW2gB/B1
>>922
違法なことをされたら警察に通報する
929マジレスさん:2012/09/14(金) 23:25:32.70 ID:lbuAzJqr
>>927
ありがとうございます
家族に相談してみます
930マジレスさん:2012/09/14(金) 23:28:24.46 ID:lbuAzJqr
>>928
次何かされたらそうします
931マジレスさん:2012/09/14(金) 23:33:06.03 ID:tUnH1C+h
一人だったらどうするのがベストなんだろう
932マジレスさん:2012/09/14(金) 23:36:15.05 ID:WbVXG5h8
俺1人暮らしだが、隣りの部屋のオンナ(28歳のアパレル販売員)
お盆休みからずっと黒猫ヤマトの不在届がささってる
彼女のツイッターやfacebookも更新されないし
メーターもうごいてないしパイプの中を水が通ってる音もしない
洗濯物も取り込んでないから雨降ったときに大変だった
なんか部屋の中で死んでそうで怖いわ
なんて言うか、これ絶対におかしいよね?
933マジレスさん:2012/09/14(金) 23:57:51.16 ID:uzdCussy
>>932
コピペうぜー
934マジレスさん:2012/09/15(土) 00:00:38.17 ID:v1RdRMZR
>>921
陰口はその場にいない人の悪口や失敗談で、場は盛り上がる性質がある。自分の快楽が目的。原因は嫉妬心、話題不足などかな。
愚痴は弱音や、自分に向けられた受け入れ難い他人の言葉や行為の悪口で、場は盛り下がる性質がある。
自分の不安を吐露することによって、共感ないし助言など得ることが目的。

例文はあってますよ!
935マジレスさん:2012/09/15(土) 00:11:40.73 ID:rc9P2oVp
>>922
実家暮らしなら、次電話あったら「おかんに変わるね〜」でいいよw

一般人に対し暴力をふるったり金をまきあげるのはチンピラ。プロの人たちはそんなことは恥なのでしないですよ。
たぶん交流があるって、顔見知り程度と想像。だからおかんに「その方の事務所とお名前を教えていただけますか?」
とでも言ってもらえばいいですよ。
936マジレスさん:2012/09/15(土) 00:21:05.27 ID:If/m4Zyd
すみません皆さんにお聞きしたいことがあります
仮に犯罪者に襲われそうになった時に自衛用やたまたま持っていた彫刻刀ナドの
刃物を使った場合はやはり犯罪になるのでしょうか
937マジレスさん:2012/09/15(土) 00:21:57.15 ID:GPzjM1n5
知り合ってからかれこれ5〜6年になる長い付き合いの友人がいます。
当時は友人に対して少なからず尊敬の念を抱いていたのですが、最近友人の粗に気がつき始めて近頃は友人の些細な言動にさえいらいらするようになりました。
意気投合していただけに私と彼女は考え方や性格など似通った点が多いようで、欠点や短所も似ています。
ですから私と同じ欠点を持つ彼女に対して同族嫌悪してしまうのと、似た者同士ゆえに競争心や嫉妬心が芽生えてこういう結果になってしまったのではないかと思います。
一度距離を置こうとしてみたこともありましたが、つい気になって彼女のブログを見てしまったりなんだりで結局上手くいきませんでした。
色々考えてみましたが彼女とは絶交するか、あるいは彼女を受け入れて仲直りするかのどちらかしかないようです。
今その友人とはメールやネット上だけでのつながりなので絶交しようと決意さえすれば縁を切ることができます。
ですが彼女はこれまでの人生の中で一二を争うほど仲のよかった友人ですから絶交してしまうのも寂しくてどうするべきか悩んでいます。
私は今後この友人とどのように付き合っていくべきでしょうか。どうすれば彼女を受け入れて許すことができるでしょうか。
938生ぐさ坊主:2012/09/15(土) 00:22:17.31 ID:t+lNu5iB
>>931
> 一人だったらどうするのがベストなんだろう

警察署本部の電話窓口で相談係に繋いでもらい
心配事は常々相談するといいや!

ヤクザ関係なら、よりベターだね!

他頼りになる知人親類の人は連絡して話を聞いて貰えば


更に心づよいだろなあ

939マジレスさん:2012/09/15(土) 00:42:23.38 ID:rc9P2oVp
>>904
カメラをつけても何もしなければ、方法が変わるだけで嫌がらせは継続すると思います。
騒音苦情とは一応なのであって、なぜかあなたのご家庭を憎しみのターゲットにして生活している気がしますよ。
幸せそうだからなのでしょうし、奥様が綺麗だったり、お子さんが可愛かったりするのかな。

こういう嫌がらせは、匿名を好みます。カメラで特定したら、大家さんと警察官を交えて直接お話合いになるのが宜しいかと。
先方からは「騒音を改善しろ」とかあることないこと言われるでしょうが、大家さんと警察官にのちに説明すればあちらもプロなので
どちらが信用できるかは見抜くので大丈夫でしょう。そのかわりこちらも苦情は大家さんを必ず経由してもらうようにし、
大家さんを経由しない場合はすぐに警察に通報することを了承してもらいます(日付、立会人も含め全員記名、書面で残して下さい)。
おそらく経由しないで嫌がらせをしてくるので、その都度その都度きちんと録音など証拠をとって通報していきます。最終的に被害届を。

引っ越せないのであれば、このように第三者を巻き込んできちんと形を残しつつ対応していくのがベターです。
940スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/15(土) 00:43:07.10 ID:E7j+kJrQ
>>937
まず、自分で自分の欠点や短所だと思っていることを受け入れて許すことだと思います。
941中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/15(土) 00:54:48.13 ID:Z0ayttko
>>936
「襲われそう」だと犯罪。 「襲われた」だったら正当防衛。 正当防衛でもやり過ぎは過剰防衛で犯罪

>>937
迷ってるなら現状維持
942マジレスさん:2012/09/15(土) 01:29:55.67 ID:If/m4Zyd
>>941
ありがとうございます
しかし正当防衛でも学校に知られたらautoでしょうかね・・・
943マジレスさん:2012/09/15(土) 01:44:04.14 ID:+fDtXbF/
>>942状況による
裁判所が正当防衛と認めるレベルなら学校に知られても犯罪者扱いはされないだろ
けどそんな危険な人物と関わってて今後も問題を起こすかもと思われたら厄介かもしれない
学校なら級友もいるだろうけどその人たちからも距離を置かれるかもな
944マジレスさん:2012/09/15(土) 01:58:05.09 ID:e6syciX/
>>918
お返事遅れて申し訳ありません
あなたが騒音を出していないのなら、相手が勘違いしているか音に過敏な人なんでしょう
よくあるのが、真上からの音だと思っていたら斜め上からだったとか・・・
ちなみに、手紙を入れられていたことがあるんですよね?
そこに、何がうるさいのか書かれてはいなかったんですか?
あと風呂に入っているときに戸を叩かれた、とありましたよね?
例えば、みなが寝静まった夜中の風呂は、少しの水音でも響きますよ
非常識なので余計にイラッとしますしね
カメラ設置されるなら、マンションの廊下は共用部分なので、必ず大家さんに言ってくださいね
乱暴なやり方ではありますが、こちらから、苦情主に対して手紙を出すというやり方があります
相手はすぐ行動に移すタイプのようなので、手紙に食いついたらそいつが苦情主と判明します
おそらく真下、もしくは左右どちらかだとは思いますが、間違って出すと、かなりの迷惑になるのでおすすめは出来ませんが・・・
945マジレスさん:2012/09/15(土) 02:27:10.48 ID:If/m4Zyd
>>943
友達に関してはもう伝説()作ってるんで大丈夫かもしれないです

推薦とかも取り消しになる可能性は低いと見ても大丈夫でしょうか
正当防衛の場合
946マジレスさん:2012/09/15(土) 05:04:14.24 ID:0V4IsMpm
あの、すごい被害妄想って自分でもわかってるんですが、不安で仕方ないので相談させてください。
美容室に行きました。いつもは次の予約しないんですが、珍しく「次は10月終わりにきていただけたら」って言われたんです。
それって、「それまでは忙しい時期なんでご遠慮ください」ってことじゃありませんよね?
ちなみにサイクル的に次回が10月末ってのは若干遅いくらいなので、「もっと早めに来てくださいね」って意味ではないと思います。

精神科いったほうがいいですかね・・・頭ではわかっているんですが、一度不安になりだすと止まらなくて・・・
947lake ◆L8gLb87fs6 :2012/09/15(土) 05:46:44.36 ID:WBrAOtSH
>>946
もっと自分中心に生きましょう
あなたは、「お客様」ですよ

俺が「次は10月終わりにきていただけたら」に対して思いつくのは、
・顧客を繋ぎとめておきたい
・暗に予約を促してる(完全予約制に近づけたい)
・その人が10月中旬まで留守してる
・周期が早いと感じた
・長い髪の方があなたに似合うと感じた
くらいですかね

いずれにせよ、気にする必要なし
どうしても気になるのなら、本人に真意を聞いてみたらいい
十中八九忘れてるし、
万が一「それまでは忙しい時期なんでご遠慮ください」の雰囲気だったら
店変えればいいだけですよ
948マジレスさん:2012/09/15(土) 07:50:37.14 ID:W7yHFCsk
本気かは分からないけど、すぐ手を出すとか言ってくるやつ(一つ年下の18歳)がいて
言いたい放題言われるけど、言い返したら本当に殴ってくるんじゃないかとビビってしまい
情けないけどいつも怖くて我慢してしまいます。
しかも「俺に何かあったらヤバイ兄貴が殴りに来る」とか脅すように言ってくるから
気が弱い俺はどうしたもんかと悩んでいます。
こんなときにもビビらず言い返したり怒ったりと、どうやったらなれるものなのでしょうか…
949中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/09/15(土) 07:59:28.75 ID:VMdpV+ij
>>948
そもそもそんな奴と関わらないほうがよいが。
君も上や横とを味方にするんだよ。
950マジレスさん:2012/09/15(土) 08:31:13.25 ID:zorXXG+E
>>948
あなたに怖い、不快な思いをさせる、そんな人友達じゃありません。
一緒にいて居心地のいい人たちとつきあうようにしましょう。
いい返したり怒ったりしてまでそんなのと付き合うことないです。
951マジレスさん:2012/09/15(土) 08:31:22.84 ID:ioniae6O
>>944
ありがとうございます。
嫁も台所で意識するからか余計床に物を落としそうになったりで
叫びそうになるのを我慢しながらで家事ができない状態。
同じ仕様の部屋で、みな生活音出してるわけだし、
下だとしたら、その階には布団たたきや廊下で遊ぶ子供もいるし、
忍者のような生活までしなくていいのではと思いますが、
自分ち以外の音が抗議音に聞こえるくらい過敏にもなってます…
普通の時間に普通に生活し、万が一手元がくるい物が床に落ちてもいいんですよね?
952マジレスさん:2012/09/15(土) 08:42:42.26 ID:uhFU8lBi
>>951
そこまでするなら、1階の物件に引っ越したら?
精神衛生上悪そうw
953マジレスさん:2012/09/15(土) 09:44:32.08 ID:8xm2SxVh
>>900
>>901
ありがとうございます
学生気分が抜けていないようで変な心配してました
きちんと努力して貢献できるよう頑張っていきたいです
954マジレスさん:2012/09/15(土) 12:29:46.29 ID:rc9P2oVp
>>946
「なぜですか?」って聞けばいい。
今から電話をかけて、「この前お世話になった時に『10月末』というご案内をいただいたんですけれど、
その前に行ってしまったら迷惑なのか気になって、お電話しました。どうして指定があったのですか?」
って素直に聞けばいい。それによって別にあなたが嫌なお客だとか細かいお客だとか、思っている暇は、
先方にはないです。忙しいので本当の理由をすぐに教えてくれるでしょう。
それを本当はこうなのにこう言ったんじゃないかとか、そんなことを考えるのはあなたが暇だからなんですよ。
もっと毎日を楽しく忙しく過ごしてみたらどうでしょう。自分がないから不安になるんですよ。
955マジレス:2012/09/15(土) 12:31:11.28 ID:z41H6iDI
>>388
>>399
返信遅れました。申し訳ありません

>人間関係的なものは上司にも限界があると思います。
ABさんの自由な部分もありますし、あなたも子供ではないのですから。

人間関係的なものについては、相手から「先輩」という枠を外してみて、
なにか対応できないか考えてみてはどうでしょうか。
Aについては@のトラブル後に上司を介して話し合いを設けて欲しいと以来はしました。
しかし「お互い大人なのだからあえて話し合わないでも理解できるはず」と断られています。
今はAも大人しくしていますが、今後同じようなトラブルを起こした場合は上司をまじえ話し合いを
しようと考えています。因みにこの2人をもう先輩だとは思っていません。

>まず裁判に勝てるだけの材料をあなたが準備して来ているかなのですが、録音はありますか?
録音は残念ながらありません。@〜Gの内容は日時がわかるものはそれも記載し司法書士に見せました。
その司法書士は対人トラブルの専門ではないため専門の弁護士に相談したところ慰謝料をとれるとの判断をくだされたのです。
ただおっしゃるように企業内での訴訟はこちらの印象もわるのでできるだけ裁判はしたくありません。
今は2人とも大人しいので精神的には落ち着いてます。このままでいれば良いですが、最悪部署替えの依頼も頭にいれてます。
956マジレスさん:2012/09/15(土) 12:37:05.44 ID:xeyz/N0L
他人からみたら鼻で笑われるような事なのですが
私は幼い頃大嫌いな父の唾液がベットリと付いた林檎を食べてしまった事がありました
最近になってその事を頻繁に思い出すようになり
吐き気やイライラ、落ち込みなどに悩まされています
何か対策はありませんでしょうか?
957マジレスさん:2012/09/15(土) 12:47:54.32 ID:/sqeViPf
自殺未遂をして精神病院に入院することになりました
初めての入院で不安でたまりません
そこで質問なんですが

入院されたことがある方
入院して何か変わりましたか?
また入院してよかったと思えますか?
958マジレスさん:2012/09/15(土) 12:51:31.43 ID:/T6uqj6m
>>956
過去は変えられない。
しかし、現在あなたの努力次第で未来は変えられる。

つまり忌まわしい唾液べっとり林檎の過去の「事実」は変えられない。
でも、現在の対処方法によって、「明日」は気にならなくなるって事よ。

変えられようの無い過去をグダグダ考えても全く時間の無駄。
意味が無い。
よりよい未来の為に、変えられない過去の為に時間を使うのは止めようと思えばいい。


959マジレスさん:2012/09/15(土) 12:52:18.22 ID:rc9P2oVp
>>948
「ヤバイ兄貴」にワロタwwwそんな屑は縁を切れば宜しい。
縁をきれそうにないのなら、極真空手でも習いに行ったらどうでしょう。腕に自信があれば、言いかえすこともできるようになれる。
男性ならば、職務上のトラブルでお客さんから殴られるなんてことは結構聞きます。
わたしの知人は腕に自信があるひとが多く、物置に連れ込まれて竹刀で叩かれてもしっかり集金してきたり、殴りかかられたのでかわして
足を払ったら相手は壁に頭を打って倒れたとか、車内で刺されてそのまま病院まで歩いていったとかw
武道はいいですよ。体だけでなく精神が鍛えられます。ボクシングじゃなく、空手、合気道、柔道などがお勧めです。
960マジレスさん:2012/09/15(土) 12:57:18.64 ID:/T6uqj6m
>>956
つづき

よく考えてみなよ。
あなたは大嫌いなお父さんが唾液べとべとしながらSEXした結果、生まれた出来た子供だよ?
考えるとキモイけど大嫌いなお父さんの精子から出来ているんだよ?

あなた自身がお父さんのキモイ行為の結果なんだよ。
考えようによっては、あなた自身は林檎より汚らわしい事になる。
そう考えると唾液林檎1個位、なんて事ないじゃないか。

時間の無駄だから、気にしてもしょうがない。
キモくて血が繋がっているんだから、そんなもんだと諦めなさい。
961マジレスさん:2012/09/15(土) 13:07:47.82 ID:rc9P2oVp
950超えてたから次スレたててきたお。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます511【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1347681962/
962マジレスさん:2012/09/15(土) 13:09:25.09 ID:zorXXG+E
>>961
さすがでぇす!
963マジレスさん:2012/09/15(土) 13:43:26.80 ID:SQdZeWiG
「お前ってこういう事しなさそうなタイプだよな」って言われ勝手に偏見もたれる事が
とんでなくショックです

ハートが弱すぎなだけでしょうか
964マジレスさん:2012/09/15(土) 14:07:18.78 ID:pXdVvMjI
>>956

人間の細胞はだいだい6年くらいで入れ替わってるそうです。
あなたが子供の頃に誤って口にしてしまった父親の唾液は
あなたの体の中からは消え去っております。安心して下さい。

http://www.ne.jp/asahi/happy/jollyboy/kisetu01.htm
965マジレスさん:2012/09/15(土) 14:11:38.82 ID:zorXXG+E
>>963
あなたとしては、「そういう事したい」と思っているのに
しなさそうなタイプと言われるのが心外で不愉快なのですか?
それとも、したいかしたくないかはともかく、
周りに「君は○○なタイプだよね」と決めつけられること自体が
不愉快なのですか?
966マジレスさん:2012/09/15(土) 15:40:23.78 ID:rc9P2oVp
>>963
ひとがどう思おうが関係ないですよ。神様だけが分かってくれてたらいいと思って生きてます。
反論する必要もないし、ショックを受ける必要もない。思わせておけばいいのです。
ちゃんとしたひとは決めつけることに意味がないことを知っています。そして聞かずとも見抜きます。
そんなくだらない会話は時間の無駄。流れ上スルーできなければ、「お前もなw」とだけ返せば宜しい。
967マジレスさん:2012/09/15(土) 17:58:08.11 ID:Kmu664lf
学生時代からの友人が社会にでて、ピュアさや自由さを失ってしまい、
魅力を感じなくなり連絡をとらなくなって自然消滅したような経験はありますか?
968マジレスさん:2012/09/15(土) 18:02:03.81 ID:w7IK7JX2
ウチの親父が八百長を正当化している
プロ野球をよく観るがかつて巨人の藤本英雄が200勝したときに
「相手チームも無理に勝ちにいかなかった」と言ってる。事実かは知らないが。
あと200勝がかかってる投手が投げていると同じことを言う。
工藤や山本昌の時も言ってた。相手に勝たせにいくような敗退行為がプロ野球にあるとは思えないんだが。
969マジレスさん:2012/09/15(土) 18:22:26.13 ID:zmCKEkEX
>>967 ないです。
970マジレスさん:2012/09/15(土) 18:22:48.44 ID:xgj0s4xY
ここ20年、惰性で生きてきて変化を期待したんだけど、結局何も変わらなかった。
やっぱり望まなければ手にはいらないんだよな。
人生つまらないし下らないし面白くない。
殺したいよー殺せるなら
俺がもう一人いたらメッタメタに刺して殺してやるよ。
それでムショ行くのなら本望だ
死ねばいい死ねばいい死ねばいい
971マジレスさん:2012/09/15(土) 18:26:27.32 ID:rc9P2oVp
>>967
ある。ひとは変わる。さらに変わって戻ってくることもあるw
給与や出世のスピード、会社の大きさ、そういうのでひとを見下す人は意外に多いですよ。
でもそのステージそのステージで付き合う人はかわっていくと思います。成長している証拠。
972マジレスさん:2012/09/15(土) 18:32:32.66 ID:3agTlOrx
>>967
今まさにそれだ。ピュアさや自由さ、じゃなくて「若さ」を失ってて
魅力が思い出せなくなってる。つらい。
頼む、若返ってくれ、お願いだよ。自然消滅しそうで怖い。
973マジレスさん:2012/09/15(土) 18:36:11.61 ID:Kmu664lf
>>972
それって外見でしょ。見た目にこだわってる暇あったら
みえないものに注意しろよ
974マジレスさん:2012/09/15(土) 18:36:20.84 ID:w7IK7JX2
野球に詳しい人968のような事実はあると思いますか?
今、親父と言い争いしてるんだが
975マジレスさん:2012/09/15(土) 18:44:20.51 ID:DyEFHQan
大学3回生の女です
一ヶ月ほど前から飲食店でバイトを始めました。
私の所属店の店員はみんなとても仲が良いですが、私は人見知りというのもあってなかなか馴染めません。
それでもそれなりに、必ず笑顔で挨拶をする、暇な時間や控え室では他の店員さんと積極的に交流する、
そのほか、仕事も自分なりに一生懸命がんばっているつもりです。
ですが、私以外の人達で内輪話で盛り上がってることが多く、そこに入れなかったり、
露骨に、他の店員には明るい態度をとるのに私だけには素っ気ない態度をとったりする人が多いです。
もちろん、そうでない、フレンドリーな人もいるのですが…
バイトはまず仕事が第一に大切なのは理解していますが、人間関係がこの先もこのままかもと考えると
とても憂鬱です。私の何がダメなんだろうかと必死に考えていますがわかりません。
こういう場合どうしたらいいんでしょうか…
小さなことでもいいので何かアドバイスや意見が欲しいです。
976マジレスさん:2012/09/15(土) 18:52:36.69 ID:rc9P2oVp
>>970
ここ相談スレですよ!
「殺したい程憎らしい奴を書き込むスレッドY」があなたにはオススメ。
977マジレスさん:2012/09/15(土) 18:52:47.68 ID:uhFU8lBi
>>975
週何回入ってるか知らないけど、そんなにすぐに人は元々出来上がっている人間関係に入り込めるものかね?
自分は就職して職場に馴染んだなと思ったのは、半年から一年くらいかかったけどね。
内輪話もその人たちの元々の人間関係があるからこそなんだしね。
もっと気楽に行ったら?友人ができたらもうけものくらいで。
978マジレスさん:2012/09/15(土) 18:55:31.89 ID:3agTlOrx
>>973
内面も外見に現われてくる。
「40越えたら自分の顔に責任を持て」って言葉もあるから……
979マジレスさん:2012/09/15(土) 18:56:14.59 ID:rc9P2oVp
>>974
あるよw
だれだったかな、有名な記録を樹立した方が自伝で書いてるのを読んだ。
相手が手加減したのを(手加減しないと打てないと思われた自分を)許せなくて、引退を決意したというエピソード。
昔は視聴率と観客動員数のためにそういうことも多かったはず。今はわからないけれど。
980マジレスさん:2012/09/15(土) 18:57:33.30 ID:d3XZI9iZ
>>975 ちょっとしたお菓子でも配るとか周りが何したら喜ぶが考えたら。自分から愛情を示さないと他人からもらうのは難しい。
981マジレスさん:2012/09/15(土) 19:01:26.24 ID:Kmu664lf
>>978
きみから人から離れていく理由が2レスで理解できたけど。
982スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/15(土) 19:02:34.09 ID:oUA5k3+7
>>970
>ここ20年、惰性で生きてきて変化を期待したんだけど、結局何も変わらなかった。
殺したいのはこの自分かしら。
残ったもう一人の自分はどうする?
983マジレスさん:2012/09/15(土) 19:03:00.68 ID:d3XZI9iZ
>>968 昔は「黒い霧事件」とかあってだね。昔のプロ野球は今よりヤクザと密接だった。ヤクザ映画作ってた東映が球団持ってたくらいで。今は知らない。ヤクザはともかく選手間の星のやり取りはあるかも。
984マジレスさん:2012/09/15(土) 19:04:23.70 ID:Kmu664lf
ずっと仲のとかった友達A、まぁまぁ仲の良かったBがいて
社会人になったらAとBが親友みたいになってしまいました。
それまではAからあなたへ連絡がきていたのに
それからというものAからはあまり連絡がこなくなりどちらとも疎遠に近い仲に。
久々にひょんなことから、B と出くわして10分くらい話してさよならしました。
恐らく会った事はAにもつたわっているとおもうので、A から連絡がくるかなーと思っていたら
一切こない。

さて、あなただったらこの状況でどうしますか?
空気を読んでもう会いたくないんだと自然消滅にまかせるか、
連絡をとるか
985スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/15(土) 19:14:01.66 ID:oUA5k3+7
>>984
もういいかげんに手放しなさいよ。
986マジレスさん:2012/09/15(土) 19:17:53.55 ID:vHnR7sXT
>>984
Bさんにしたら偶然の10分ほどの会話を、Aさんにわざわざ話すこともないのかなと思います。
AさんはBさんの方が気が合うと感じているみたいです。
私はどうしたいのでしょうか。
Aさんと以前のように付き合いたいのか
AさんとBさんの仲の良さが疎ましく
Bさんさえいなければ、と考えているのか
三人みんなで仲良くしたいと思うのか

なんでどうするべきか、他の人の意見を聞くの?
失敗したっていいじゃないか。お米食べろ。
987マジレスさん:2012/09/15(土) 19:20:54.53 ID:w7IK7JX2
>>983
親父とはよく野球の話をするが親父も黒い霧は正当化はしない。
だが「ここは相手に勝たしにいけばいいのでは」などはよく言う。
昔の南海vs阪急戦で山田久志が元同僚の加藤秀司に打たせに言ったと思うとも言ってる
それは加藤が2000本安打を打った時
988マジレスさん:2012/09/15(土) 19:28:40.05 ID:d3XZI9iZ
>>987 チーム単位は無いだろうけど個人記録なんかは温情や「空気読め」はあるだろう。サイン漏れとかの恐れがあるのに他チームの選手との交際は禁止じゃないから。
989マジレスさん:2012/09/15(土) 19:29:32.46 ID:Kmu664lf
>>985
何を?
990マジレスさん:2012/09/15(土) 19:32:19.33 ID:Kmu664lf
>>986
話すと思います、以前Aとあったときには、それがBに伝わりBからメールが一通きました。
Aはもういいかなーと思い始めていたころには、大体Aから連絡がきてて正直面倒くさいと感じていたときもありました。
個人的にはBのほうが人として好きなのですが、なんとなく距離感があります。
そして、そんな扱いのAがBと仲良くなり、しかも、Bと仲良くなった瞬間に私を捨てるなどという行為にでるあたり
人としてこいつどうなんだ?という想いよりは、はて?みたいな想いなんです!!!
991マジレスさん:2012/09/15(土) 19:40:07.71 ID:xgj0s4xY
>>976
自分を殺したいというのは、恨みや憎しみからくる衝動なんだろうか・・
嫌いだから殺したい、、ではなく、許せないから殺したいが適切か
許せないことが、憎悪や憎しみなのかどうか

まぁどうでもいいや
ごめんなさい
992マジレスさん:2012/09/15(土) 19:49:13.74 ID:xgj0s4xY
>>982
それ以前の自分も含めです
どちらかと言えば、以前の自分のほうが許せないですね

残った自分は服役して罪を全うします
そうしても、差し引きしてお釣りがくると思える

というか、こういう感情ってそう珍しくないですよね?
993スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/15(土) 19:58:13.43 ID:oUA5k3+7
>>989
過去だか時間だか不変だか友達だか、どれだかよく分からないけど、そういう観念を。
994スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/09/15(土) 20:07:31.55 ID:oUA5k3+7
>>992
>というか、こういう感情ってそう珍しくないですよね?
わかりません。

惰性で生きて変化を期待したことと、
以前の自分を殺して、残った自分が罪を全うすることは、
どちらも同じ事のように思えます。
いずれの場合も、自分が自分の中に入らず、傍観者であるという点で。
995マジレスさん:2012/09/15(土) 20:12:49.14 ID:vHnR7sXT
>>990
AさんとBさんは違う人だよ。
AさんはBさんに言うとしても
Bさんもそうとは限らないよね。と、私は思うんだけど

実際のAさんとBさんを知っているのは、あなただものね。
たぶん、あなたの言う通りで間違いないんだと思います。

Bさんと仲良くなった瞬間、私を捨てるなんて
Aさんのくせに生意気な!!!

本当にお気の毒なお話です。
996マジレスさん:2012/09/15(土) 20:41:34.91 ID:Bs9QGjkT
>>990
Aは、あなたといるよりBとの方が居心地良くてそっちに寄ってってるだけで、別にあなたを嫌いになったとかじゃないのでは。
あなたがどうしたいか、誰と仲良くしたいかじゃない?
もういいなら無理に連絡することはない。
997マジレスさん:2012/09/15(土) 21:46:55.80 ID:rc9P2oVp
>>984
あなたが社会人だということに衝撃を覚えました…。
Aがどう思っているはずだとかBがどうしたはずだとか、他人の内面を自虐的に想像して悩む様子が幼いので
中学生かなと最初読んでいて、読み返してびっくりしました。
Aさんが面倒くさくて「はて?」レベルならそもそも思い悩む必要がない。
BさんとAさんを比較してBさんのほうが好きという自体が分からない(友達他にいないの?)。
Bさんが好きなら「なんとなく距離感がある」とか言ってないで縮める努力をするのが大人だ。
常に受け身、常に待ちの姿勢、常に悪い方に想像。
素直に「Aさん以前みたいにわたしと仲良くしてください。Bさんもっと仲良くなりたいです」と言えばいい。
998マジレスさん:2012/09/15(土) 22:17:27.59 ID:8D+Ait3O
999マジレスさん:2012/09/15(土) 22:18:39.10 ID:8D+Ait3O
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます511【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1347681962/


1000マジレスさん:2012/09/15(土) 22:19:33.38 ID:MPKHFA0C
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。