【人生】誰かがあなたの悩みに答えます502【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952マジレスさん:2012/06/24(日) 23:26:41.92 ID:GTZ4HNsQ
>>944
もう一回元の文読んだけど、あなた自身は
>「周りと協力して円滑に仕事をすること、明るく感じのよい雰囲気であること」
>が重視されることが多いので、暇な時間に楽しく雑談している女性陣にはぶられて
>邪魔者扱いされはじめ、酷いときには仕事を教えてもらえなくなり、
>職場にいられなくなってしまいます。

>高校を卒業、大学に入学するまで人の輪の中に入って雑談するという経験がありませんでした。
>今までの職場でも、女性同士のキャッキャウフフという感じの会話には苦痛しか感じませんでした。
とか、ようするに集団で仲良くお仕事して、っていうのができない、嫌だって書いてるのね。

それで、
>医療系ならまだ、理学療法士、放射線技師、医療事務などのほうが向いているようにも思いますが、
>私のような経歴、性格の持ち主だとやはり難しいでしょうか?
>また、派遣事務などとして働くのはやはり難しいものでしょうか。
ときたけど、どれもこれも技能は当然だけれども基本的に集団作業だよ。

病院に医者やら看護婦やら何人従業員いるんだよwっていうか
会社っていう組織そのものが集団で、たった一人の職人技に頼ってるわけじゃない以上
大抵の仕事は集団でコミュニケーションとりつつホウレンソウ抜かりなくしっかりやりましょうねだよ。
派遣の事務なんてお昼休みに数人で集まってわいわい喋ってるからwことによっては仕事中でもねw

極論を言うと、あなたが集団になじむよう努力して自分を変えていくか、
それが絶対嫌だというなら1人で全ての仕事をこなすような面を持った個人事業主とか、
今やってる手芸のとか。でなけりゃ1人で会社を起業するみたいな形態。
最後に、月1万稼げる仕事を10個、あるいは2万なら5個というような
副業をかき集めて稼ぐスタイル、こんぐらいじゃないの。

夫の収入がいくらかにもよるけど、文章を読んだ限りではそこまで無理して
稼ぐ事はないと思う。娯楽や服飾どうのは気にする必要はない。貯金は確かに必要だが…
953マジレスさん:2012/06/24(日) 23:37:51.85 ID:1YzUtkZI
失礼します。
自分は他の人に恩義とか感謝を受けても、気にしないで自分がよければいいやと思ってしまいます。
例として、いつも世話になってる人に迷惑かけても、一言謝ればいいやと思っている。とりあえず一言いえば、みたいに舐めた考えをしてしまう。
その相手に感謝を忘れなければいいとは思っていますが、結局メンドくさくなって自分が楽な方向に考えてしまうんです。
わかりづらくてすいません。
954マジレスさん:2012/06/24(日) 23:39:53.21 ID:Vs3oNPDP
20歳の女、学生です。強姦の被害に遭いトラウマがぬけません。でも休んではダメだと思い被害に遭ったあとも変わらずバイトと学校へ行っていたら、ふとある日から燃料切れのように涙が溢れて。体も心もボロボロです。どうすれば立ち直れますか?
955マジレスさん:2012/06/24(日) 23:42:17.52 ID:GTZ4HNsQ
>>946
心療内科。

>>924
いらつく…かもしれないので先に謝っておく。
ここを見ていて安心するのは、他人に対してのアドバイスを見て
自分に当てはめて/感情移入して、優しい/厳しい言葉をかけられている事に
安心を感じているのではないかと思う。
ただどんなものでも度を越して集中して、時間を奪われてると良くない事はあるだろうね。
そうでないなら、適度に見る分には全く構わないのでは。

ただしこれも失礼な物言いだが、例えば検索結果の一覧ページを何十件と見る人とか
昔はいたようだが(今もいるかもしれんが)Webって自分に有用な情報がないかって
思ってとにかく見ていくんだけど、それで時間を費やしちゃうんだけど、よく考えてみると
自分には関係ない必要ない情報だらけだからね。自らでもって情報の取捨選択を行う必要があるよ。
956マジレスさん:2012/06/24(日) 23:47:56.58 ID:POu7xu4F
>>950
>甘えられる対象と言うのは…?
あくまで私見ですが。
ルース・ベネディクトの「菊と刀」によると、
日本人の子育ては一般に、幼いころは親に甘やかされて育てられます。
何をやっても許されます。
それがある年齢に達したころから、徐々に許される範囲が狭くなります。
「そんなことをしたら笑われますよ」とか。
子供にしてみれば、今まで許されていたことが、突然許されなくなります。
ここで恥の概念を教えられると同時に、いわゆる大人になります。
しかし、一方で甘えが突然許されなくなり、甘えは満たされず、うまく消化されぬまま、その人の中に残ります。
そして、恥をわきまえた部分(大人)と甘えた部分の二面性をもったまま成長していきます。

これを参考にその上司を見ると、上司としての大人の部分と
上司という立場を職務を超えて振りかざそうとし、あなたを支配しようとする、未消化な甘えの部分が見えます。

上司といっても、あなたに対して無制限に権力があるわけではありません。
起こった事件は職務とは関係ない場で起こったことですから、この件に限っては、相手が上司だという立場をあなたは外した上で対応を考えた方がいいと思います。
逆に上司は、自分の方を有利に事を運ぶため、上司という立場を絶対外そうとしないでしょう。
上司という立場を外されれば、自分に非があると上司はわかっているからです。
我が国には儒教的な思想があり、年長者が偉いという考え方がありますが、そこに絶対性を与えることなく、
それをあなたがいかに外せるか、というところがポイントだと思います。
957マジレスさん:2012/06/24(日) 23:48:04.19 ID:GTZ4HNsQ
>>953
で、何を相談したいと?はおいといて。
感謝を忘れなければっていうけど、態度に出して、口に出さないと、
外から見れば忘れられてるとしか見えないよ。
あなたが思ってるだけじゃ何にもならない。むしろ事態は悪化する。
自分でも舐めた考えをしているのは認めてるよね。

>>954
警察いけ。親に相談。行政の相談窓口を探して電話。バイトとか休んでいいから。
そんな心の状態でまともな生活おくれっていうほうが無理。
まずは自分が被害を受けたんだってことを表に出す。
958マジレスさん:2012/06/24(日) 23:48:49.67 ID:POu7xu4F
>>946
睡眠時無呼吸症候群でググってみてください。
959マジレスさん:2012/06/24(日) 23:50:34.71 ID:Kbc1ybJa
>>954 護身術などを習って自信を付ける。優しい男と付き合う。女のカウンセラーなどにトラウマを吐き出す。
960マジレスさん:2012/06/24(日) 23:55:39.83 ID:ZTkKCw/1
>>956
詳細な説明ありがとうございます。

やっぱり自分の中で気持ちを割り切って考えないとだめだなぁ。
飲まれたら負けてしまう。
961マジレスさん:2012/06/24(日) 23:57:41.95 ID:kH3gOA31
>>955
>>958
ありがとうございます、それをもとにググってみます
962マジレスさん:2012/06/25(月) 00:44:04.98 ID:Rh2R8mQ9
>>954
専門の相談窓口をネットなどでさがして、ちゃんと相談されることを
すすめます。一人で抱え込まないことがとても大切だと思いますよ。
963マジレスさん:2012/06/25(月) 00:50:47.62 ID:F9F8i/2b
>854
Tokyo Rape Crisis Center 東京・強姦救援センター
http://www.tokyo-rcc.org/

>953
「自分は舐めた考えをしているなあ」と認める「いさぎよさ」を、言い訳にしているという側面があるかもな。
面倒くさがりという短所への言い訳ね。
あんたが内心でなにを考えているのかは知らないが、他人からはそんなふうにも見える。
気をつけたほうがいいかもね。
964マジレスさん:2012/06/25(月) 00:53:59.05 ID:F9F8i/2b
リンクミスをしたんで、貼りなおし
>925 >954
Tokyo Rape Crisis Center 東京・強姦救援センター
http://www.tokyo-rcc.org/
965マジレスさん:2012/06/25(月) 01:23:38.71 ID:MKaKwKZ7
人としゃべることが出来ません
いわゆるコミュ障と言うやつです
人としゃべった経験が乏しいのでもっとしゃべって経験を積みたいんですが
喋ればしゃべるほど人から嫌われてしまいます
どうすれば人としゃべれるようになりますか?
966マジレスさん:2012/06/25(月) 01:29:04.26 ID:IEWNrYmT
店員、受付、コールセンターを相手に練習

いやマジで捗る
967マジレスさん:2012/06/25(月) 02:03:29.88 ID:dR7lbyvk
失敗すること、失望されることが怖いです
どうしたら怖くなくなりますか
968マジレスさん:2012/06/25(月) 02:39:27.63 ID:HN/XIF3q
>>967
世の中大したものなんてないんだと思えばいいよ
969マジレスさん:2012/06/25(月) 02:47:49.66 ID:HSMn8JAg
私25歳、彼29歳です。大学時代から付き合い出し7年目の彼と結婚をしたいと思いまして逆プロポーズしました。
ところが彼は〔結婚じゃなくてもこのまま恋人同士のほうが気楽だろ。俺はまだ結婚はしたくないんだ・・・〕
こういう反応です。いわゆるイケメンだと思いますが別の女ができたり浮気したような感じは一切みうけられませんでした。
彼は飲食店の店長でバイトから独立開業したほど仕事に関しては真剣な行動力のある人です。
私は彼の子供が欲しいし、一生ずっと彼と家庭とを大切に生活をして行きたいのです。
もうしばらく彼の言うように結婚は後回しがいいでしょうか?
970マジレスさん:2012/06/25(月) 02:54:39.65 ID:HN/XIF3q
>>969
君との結婚は気が重いんだな
971マジレスさん:2012/06/25(月) 02:58:57.57 ID:e6sw0gbK
>>965 落語でも聞いて勉強したら。>>969 独立してるなら店がどうなるか分からないから軌道に乗るまで家庭の責任まで負いたくない、のかも知れない。結婚するなら店の運営にも携わって運命共同体に成りきることかな。
972マジレスさん:2012/06/25(月) 03:12:37.22 ID:HSMn8JAg
>>971
しばらく彼の意思を尊重して結婚は前置きしておきたいと思います。ありがとうございました。
973マジレスさん:2012/06/25(月) 03:29:40.65 ID:gBAxArEu
次スレ

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます503【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1340562547/
974マジレスさん:2012/06/25(月) 03:33:26.11 ID:5QXcFyPd
28歳男性、転職して新しい企業に2ヶ月目ですが、
直属の上司が女性でちょっと相性があわず、正直イライラが募っています

女性上司も感じ取っていて、彼女もイライラしており、お互い、
口調が強くなることがあります

本来、部下であり新米の私がイライラを見せてはいけないのですが、
どうしても生理的にあふれるものがあるのが現状です

ただ、どうも冷静に自分を見れていない部分もあるので、
ダメな所は訂正できるとこがあればしたいのですがなかなかそれが分からなくて

いっそ私たちを毎日見ている課長代理に「私の業務で気付いたことないですか?」と
水を向けてみるべきでしょうか?
職場の風土的には怒ることはめったいにしない緩い職場です
975マジレスさん:2012/06/25(月) 03:38:28.83 ID:e6sw0gbK
>>974 相手が女性ならたまにさりげなく褒めてみたら。持ち物とか。
976マジレスさん:2012/06/25(月) 03:41:07.74 ID:5QXcFyPd
>>975
オールドミスで、かなり気を使ってあの手この手で誉めたりしているのですが、
あまり効果が無くて……
仕事の小言を毎回グチグチ独り言のようにつぶやかれるのですが、これが地味に応えるのです
(男にはない特徴)

それで上記の相談内容です。心配なのが、周りがそういう状況を見て、
新米である私に問題があると感じていたらマズいなと・・・・
977マジレスさん:2012/06/25(月) 03:41:35.76 ID:Ftm/ejfn
>>967
私は人生経験の少ない学生なので、あなたがもし社会人であるならば
参考にならないかもしれませんが、経験談から答えさせていただきます。

一時期、失敗続きで激しく落ち込んで死にたいと思いながら、
生きざるを得ないため苦しい日々が続き、限界になった時開き直って
「私は人間のゴミクズなんだ、ゴミが失望されて軽蔑されて何が悪い!!!」
と、自暴自棄になりました。

段々感情が薄れてきて半分人形のようになっていた時に、
どこで聞いたのか見たのか忘れましたが、こんな言葉を見つけました。
「世の中にいる人の1割は何をしても敵、8割は言動によって敵か味方をし、残りの1割は何をしても味方でいてくれる。」
細かい数字は違うかもしれませんが、この言葉によって救いが見えました。

私がどんなに最低なことをしでかしても、親友は仲良くしたままでいてくれる。
信用を損なうことがあっても、今まで無意識に助けていた人は大目に見てくれる。
その考えは
「失敗しても失望せず必ず味方でいてくれる人が存在する」
と言う形に昇華しました。
それは失敗に対する恐れを取り除くに値する思考だと思います。

私個人としては、仮に親友にすら失望されてしまったら何も恐れずに死にます。
ですが、その「仮に」が起こることはないというのを確信したため、私は失敗や他人からの失望を恐れなくなりました。

また、外部からの攻撃を受けて辛い時は自分の味方をするも必要だと思います。
理不尽に自分を責めると具合が悪くなります。
978マジレスさん:2012/06/25(月) 03:49:11.86 ID:e6sw0gbK
>>976 新米で余裕が無いだろうけども、他の社員がその上司にどう対応しているか観察すると傾向と対策が掴めるかも。人間だから癖はある。一番良いのは仕事ができるようになることだけど。
979マジレスさん:2012/06/25(月) 07:46:45.25 ID:OSmJsfox
>>944
自分をどうしても変えられない人には、提案しても無駄なんだな…
福祉系はいいよ。
今はいろんなことに挫折した人の砦みたいになってるし、自分を少しでも
変えることができれば働きやすいよ。
少なくても、キャハハウフフなんてノリの仕事じゃないしw
地方では飲食などの求人には来ないような層の人が働いてるでしょ。
基本的にみんな職場では敬語だしさ。

理学療法なんて無理だよw
あなたみたいな人は、医療系の実習がまず無理でしょ。
指導者とコミュニケーションでき無さそう。自分を変えると言う考えが無いから。
そもそも学生時代乗り越えられないよ。
ちなみに自分は病院で働いてるけど、報告、連絡、相談できない人は事務でも無理ですよ。
自分を少しでも変えられない、その場所から動けないなら内職してるしかないと思う。
それか自宅に人を集めて塾や習い事教えるかかな。
980マジレスさん:2012/06/25(月) 08:56:34.81 ID:QGv1vzqO
>>952
丁寧なレスありがとうございます。
集団の中での井戸端会議のような雑談は非常に難しいんですが、
報告、連絡、相談など事務的なことにはきちんと出来ます。
一人で出来ないことは抱え込まずにきちんと他人の協力を仰いでいます。
ただし快い協力が得られないことが多かったですが・・・。

ただし、周りを観察しているとなぜかバイトの男子大学生が同じ態度でも熱心に仕事をしていると評価されるのに
私がその態度だとバイト先の女性には許されないようで、
今までバイト先の女性の先輩方、女性の上司に不愉快でイライラするものとして排除されてきました。
そうでなく、入ったときからずっと女性陣に遠巻きにされ続け、だんだん仕事に支障が出るというパターンもありました。

私には、それが「いくらでも代えのあるアルバイト」だから相性の良くない人として積極的に排除されたのか
「接客業をする女性は愛嬌が命なのに使えない子」だから、仕事をやめざるを得ない状況に追い込まれたのか
それとも、私のその性格がすべてのグループワークに向いていないからなのか、わかりません。

今まで働いたところで馴染めるように自分を変える努力は、
精神病を発症しそうなぐらいになってしまうので、それよりも馴染める場所を探したいと考えています。

私のようなタイプの人でもホウレンソウをして真面目に働けば認められる職場というのがないのかな、と
思ってしまいます。
幼稚園から大学生活までを振り返ると、集団に馴染んでいたかはわかりませんが、
必要な分だけ声を掛け合って淡々と生きているとその空間に自然に存在することが出来ていました。

また、私に出来そうな副業が他にあるか、それも改めて検討してみようと思っています。
981マジレスさん:2012/06/25(月) 09:35:36.63 ID:grkowmY9
>>977
967じゃないけどなんか響くものがありました。
あたしは自分を心配してくれる人さえ視界に入ってなくて自分の事ばっか考えてウジウジしてたような気がします。
どんなに自分自身の事が嫌いでも周りの大切な人を大切にしようと思いました。
なんか、ありがとう(^O^)あなたのレス見れて良かった
982マジレスさん:2012/06/25(月) 11:00:57.91 ID:UGlfopRh
>>955
返信ありがとうございます
時間を奪われているというほどは見てないのですが、ここを見ていると安心を感じる事に不安を感じているのです
あまり来過ぎないようにします
983マジレスさん:2012/06/25(月) 11:08:26.37 ID:evRrqIlh
>>974
口調、態度、言葉尻等一切無視して、内容だけ気にするように。
分かり合おうとか、相手の気持ちも考慮しようとか考えずに、あくまで事務的に。
人間同士なんで、馬が合うとか合わないとか、そりゃある。
が、それに一々影響されてたら、他の問題も起こすだろうし、周りも気分が悪い。
必要なトコだけ聞いて、後は上手く聞き流す習慣を付ける事。
騒ぎを回りに広げるだけ、後々収拾がつかなかくなるから
>毎日見ている課長代理に「私の業務で気付いたことないですか?」と
>水を向けてみるべきでしょうか?
こういうのは止めとけ。
課長代理が女性上司に注意して、結果、お前への風当たりが更に増す事くらい解るだろ。
984マジレスさん:2012/06/25(月) 13:00:56.27 ID:91I69T8+
ヘルパーを呼んでも夜は一人だろ?
夜とか孤独なんだよな
人の気配無いし

物も自動では動かない
引っ越しして荷物整理してるが本当に必要最低限のものしか置いておかないようにしてる
自殺前の整理じゃないがいつどうなるか分からんしなるべく不要かなと迷ったら捨てるようにしてる
985マジレスさん:2012/06/25(月) 14:32:08.71 ID:BPQhDFCT
慢性的に体調悪くて、でも休みもないからふらふらで仕事してた。
昨日から胃が物を受け付けないのと目眩がひどくて今日出勤前に病院行くことにした。でも薬渡されて終わり。点滴欲しかったけど適当に流されて終わった。
休みたいけど休めない、遅刻確実だけど他の病院行こうかな。職場になんて連絡しよう。休みたい。
986マジレスさん:2012/06/25(月) 14:48:05.98 ID:8C+vQA0n
悩みというか疑問なのですが、会社の規模問わず、
会社の役員になれる人って、いかにして役員になれるんでしょうか?
自分は30過ぎの平社員ですが、このままずっと働いても、絶対役員なんかなれないと思います。
役員になれる人って、それほど他の人とはもって生まれたものが違うんでしょうか?
987マジレスさん:2012/06/25(月) 15:02:30.34 ID:e6sw0gbK
>>986 役員は会社の株を持ってたり会社の保証人になるくらい責任が重く、経営者にとって頼りになるような実績や会社への貢献度が高い人がなる。会社の創生期から社員だった人とか。会社の売り上げを何倍にも増やすか大株主の身内にでもならないと役員になるのは難しい。
988マジレスさん:2012/06/25(月) 15:30:56.79 ID:w2qKSv7I
悩み。
23歳、既婚、女。
中学の時にいじめとまではいかないけれど、少しはぶられるという経験をして以来、
どうしても人の言動、行動、表情に注意をして人付き合いをしてしまいます。
また、『人の反応』や『人の評価』=『自己評価』とつなげてしまい、人がダメだというと自分はもう
生きる価値もないくらいのダメ人間なんじゃないかと思ってしまいます。

最近は本気で自分を変えないと、このまま一生人の目を気にして生きてしまい、
本当の幸せや本当の安らぎを得られないのでは、と思い始めました。

考え抜いた揚句、自分の希望は以下3点だとわかりました。

@人の気分、表情、言動に、自分の気持ちを左右されたくない
A自分を好きになりたい
B1人でも平気な精神状態になり、自立したい。

現状、母親、兄、旦那だけは信頼しているし、本当に心から相思相愛だと思えます。
友達関係が少し自信なく、微妙でいつも悩んでいるところです。

以上の3点をなんとかできるようになるには、どんなことが必要でしょうか。
989マジレスさん:2012/06/25(月) 15:34:18.27 ID:8C+vQA0n
>>987
レスありがとうございます。
私はある大手企業の子会社に勤めているのですが、自社の部長や役員は
親会社から天下ってきた人ばかりです。
そういう人達も、元いた会社で多大な貢献をしていたということでしょうか?
子会社への出向は左遷と言う人もいますが、実際どうなのでしょうか。
990マジレスさん:2012/06/25(月) 15:39:03.17 ID:e6sw0gbK
>>988 自意識過剰な気がするのでむしろ自分を捨てて白紙にして今の立場なら「夫にとって理想の妻になる」「理想的な母親になる」ぐらいの高度なイメージを以て生きていったら。「自分のため」より「誰かのため」に努力した方が夢も叶いやすい。
991988:2012/06/25(月) 15:46:04.04 ID:w2qKSv7I
>>990
レスありがとうございます。
すみません、その考えが今までの考えで…。
「誰かのため」にいろいろすると、どうしても見返りや『思った通りの反応』を
求めてしまって、なんだか疲れるな、と思ったわけで、どうにか「自分のため」に
頑張りたいので、自分を好きになるところから始めたいのですが…。

好かれている自分が好きだから、好かれていないのかもしれないと思うと
すべてが一気に崩れ去っちゃうという感じで、人の評価=自分の評価という
形を崩したいのです。わかりにくくてすみません。
992中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/06/25(月) 15:46:09.72 ID:kd+esqsr
>>988
経験やシュミレーションにより何でも自分でできるようになる。そう思えるようにする。
潜在的に不安なもしもの非常時に自分がどう行動するか、プランを想定しておく。(メモ等で整理)
自分はこういう人間であるということを決定&納得し、周囲にも常に宣言&キャンペーンする。(良い子でいることとオサラバする)
物事の判断は、自分が楽しいかどうかを優先する。
993マジレスさん:2012/06/25(月) 15:47:14.24 ID:e6sw0gbK
>>989 役員と言っても会社の規模にもよるから一概に言えないけど天下りできるのはそれなりに高学歴だったり会社でも仕事を認められて昇進できて、経営陣に好印象持たれた人なわけで。まあ社長や株主が仲間意識を持てると感じる人ですな。
994988:2012/06/25(月) 15:51:52.93 ID:w2qKSv7I
>>992
レスありがとうございます。
基本的に作業的なことや、悩み事はあまり人に言わないので非常時に人に頼ることは
あまりしないので、今までも上2行は頑張ってきて、今やっとできるようになったかな?
というところです。

下2行は、本当に今からやらなければいけないですね…。
特に、自分はこういう人間であることの納得&決定はもう…絶対ですね。
良い子でいなくなることが怖いですが。自分を認めるところからはじめないと…。
ありがとうございます。
995マジレスさん:2012/06/25(月) 15:52:00.45 ID:e6sw0gbK
>>989 豊臣秀吉や千利休、石田三成みたいにいきなり社長に取り入ったら役員も夢では無い。>>991 毎朝鏡見て自分自身を褒めちぎってみては。ナルシストになるくらい。
996マジレスさん:2012/06/25(月) 15:59:07.96 ID:Ftm/ejfn
>>981
よかった…。私のようなものでも救える人はいるんですね。
でも、大切にしよう、とするより、その人がいて良かった、とじんわり思う方が、疲れなくていいです。
997中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/06/25(月) 16:00:50.84 ID:kd+esqsr
>>994
君が良い子でいたり頼れる人でいると周囲が知らず知らず甘えて、それが当然となってくる。
少し振り回してはらはらさせると、皆は自分で解決したり気をつかったりするようになる。
そのタイミングやバランスが上手い人が実は魅力的なんだよね。
998マジレスさん:2012/06/25(月) 16:50:51.28 ID:6Zy490Pq
今都内国立大学三年、工学部です。早期卒業または単位取得後退学して地元の教育学部に入ろうと思っています。
専門を変える事になりますが、就職に不利とも聞きます。中高の同期とは2年遅れる事に成るのが不安です。
999910:2012/06/25(月) 16:54:12.96 ID:kZbp738W
皆さんご意見ありがとうございます。大変参考になります。

>>912
淫行は無いとのことなのですが、これからそう言う事に発展した様子がありましたら、相談してみます。

>>913
一応コンタクトは取っています。踏みこんでフェードアウトさせる方法は思いつきませんでした。

>>915
そこまでいってしまったら更に問題なのでそうならないように頑張ります。

>>920
そういった対策も視野に入れて考えます。妹はネットが生きがいなので、ネットを取り上げると言うのは効きそうです。

>>948
成程、あまりにも色々口出しするのも良くないんですね。
仰られる通り、思春期の中でも扱いにくいタイプという奴みたいですね。厨二病をこじらせた感じというか、女の子らしく振る舞うのが恥!みたいな考えの子なので・・・
そうですね、子供扱いされるとやはり不機嫌になるので、そこらへんは余り突っ込まないようにします。
本当に私達家族の手に負えなくなったら、市の相談室のカウンセラーさんに相談してみます。
1000マジレスさん:2012/06/25(月) 17:21:27.04 ID:OSmJsfox
>>998
同期云々よりも、編入生は浮きやすいけど頑張れる?人間関係出来上がったところに入っていくのは大変そうだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。