【人生】誰かがあなたの悩みに答えます495【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
859マジレスさん:2012/04/27(金) 23:03:25.80 ID:F3qS2+mq
拙い文章ですが失礼します
前々から父が夢遊病?みたいな感じで寝ぼけて二階で寝てたのに急に下に降りてきて寝てしまったりよくわからない事を言ってきます
寝てるのに寝てないとか言ってきたり等……
お酒に酔ってるときとかも面倒です

自分自身あまり外でそういう人に出会わないので耐性がないせいか昔から好きだった父のそういう姿を見てしまうと気持ちがナーバス、少しショックでめげてしまいます
どうしたらいいのでしょう
860マジレスさん:2012/04/27(金) 23:04:01.53 ID:gGBpJ21i
>>854
ネットでの相談に、人のために乗る人はそのうち傷つく羽目になるよ
自分の人生観を披露して自己満足したいから自分は相談によく乗ってる

もちろん、相手のためになんて声をかけていいかとか考えるが
相手のためだけだったらそんなことしないな
861マジレスさん:2012/04/27(金) 23:05:04.86 ID:9iYzX/QE
>>860
あなたが今こうして回答しているのは、どのような利益が存在しているんでしょうか?
862マジレスさん:2012/04/27(金) 23:12:26.58 ID:CGY1LcPG
専門家に任せた方がいいんじゃない?
http://jyorojyoro.com/index/i.html
863マジレスさん:2012/04/27(金) 23:13:09.77 ID:gGBpJ21i
>>861
自己満足できます

私にとって人に自分の意見を伝えるというのは、
なかなか気分のいいものなんですよ
864マジレスさん:2012/04/27(金) 23:22:52.08 ID:9iYzX/QE
>>863
なるほどー。考える機会も与えられてというかんじでしょうか。
でも、意見がでてこない時っていうのはどうしているんですか?
たとえば、現実世界で意見を求められたりする状況でそういう人は意見がでてこないということはほぼないんでしょうか?
自分はほとんどの場合、意見がでてこないです。でてきても批判的な意見などがおおいので
思考回路が違うのかと思ったのですが
865マジレスさん:2012/04/27(金) 23:35:38.85 ID:gGBpJ21i
>>864
意見が出てこないときはネットの場合はいちいち答えたりしない

現実世界で意見を求められた時は、大体直感でパッと答えてるので意見が出てこないことはまずない
けどその答えが相手を不快にさせそうなら
我慢して聞くだけにするか遠回しに言ってみてるよ
866マジレスさん:2012/04/27(金) 23:37:07.66 ID:7XSmqJ0i
友達が出来ません。どうすればいいですか
867マジレスさん:2012/04/27(金) 23:42:47.20 ID:vPH4Jjrc
進学するためにお金を貯めているのですが父が質屋に入れた時計を維持するのに毎月1万弱払うのは勿体無いから質から出すため、私にバイト代がある程度貯まったら10万貸してくれと言われました。2年前私の奨学金も生活費にと9万貸しましたが未だに返して貰ってません。
それを言って断ろうとしたり、もう時計は諦めてというとキレます
仮に10万貸したとしても貧乏だからと返してくれなかったら学費が足りなくなります
家は未成年でお金もないので出れません。
私は貸すしかないのでしょうか?
868マジレスさん:2012/04/27(金) 23:47:47.13 ID:gGBpJ21i
>>867
時計が学費より重要とは思えないんだけど・・
869マジレスさん:2012/04/27(金) 23:48:36.20 ID:RykI+Tx4
>>867
絶対に貸すな
子供のお金を自分の金と勘違いしている。
さらに君には進学がかかってるのにだ!

母親には頼れないのかな?

父親は気づくべき。親族の人に父親をさとしてもらえないかな?

子供の将来を気遣えない親は親では無い。
絶縁覚悟で挑んだ方がいい
870マジレスさん:2012/04/27(金) 23:52:16.23 ID:9iYzX/QE
>>867
本当に子供がこんなに大人なのにクズな父親で涙がでてくる。。。
絶対に貸してはだめ!銀行の通帳や口座も絶対に盗まれないように24時間肌身離さず
全文使ってしまったと言うこと。なにかもっと良い理由を考えて。おばあちゃんの家とかおばちゃんちとか
隠れみのにできる場所はないのかな?頼れる大人はほかにいないの?母親は?
871マジレスさん:2012/04/27(金) 23:54:30.90 ID:9iYzX/QE
>>865
そうなんですか、リアルだとほっとんど言葉がでてこないので
言葉を無理にだそうとすると意図していないのに、見当違いなことをいっていたり
結果相手をせめるような事になってしまっていたりすんですが、慣れですかね、、
872マジレスさん:2012/04/27(金) 23:59:59.69 ID:W9IPLToZ
おととい会社の上司から宗教の勧誘を受けました全く入る気なんかありません。
しかし上司の言うことなので即答で嫌ですということもできず(興味があるようなことも言ってません)
そして今日強制的に入会カードと小冊子みたいなのを渡されて
明日カードに記入して500円を添えてもってきてと言われました
普段はとてもいい上司なので変な断り方をしてぎくしゃくしたりトラブルが起きたりするのは嫌です
どうすればいいですか?
873マジレスさん:2012/04/28(土) 00:10:15.28 ID:duWVNPrw
>>867
レスありがとうございます
私もそう思うんですが、家は毎月赤字で借金しては返すの生活でとても貧乏で、私のお金を借りれたら月1万弱の維持費が私に返す1万になるんだから節約になると言ってきます
父は私が高校卒業できたらそれでいいみたいな人で大学などに進学は全く考えていません

>>867
レスありがとうございます
私も父が信用できないので貸したくないのですが、家庭が苦しい、弟や妹もいる、貧乏だから進学よりも生活費だと言ってきます
母はいません。親戚も祖父母も疎遠で仲も悪いです。
今頑張って進学しないと10年、20年経った時に自分が後悔するのが目に見えるので貸したくないです。
でも貸したくないことや過去のお金の話をすると本気でキレます。以前に私に不満がたまり、皮肉を言った所、少し暴力をふられながら殺すぞと言われたこともあります。だから地雷を踏むのも嫌です
874マジレスさん:2012/04/28(土) 00:15:08.21 ID:aUKHZMVm
>>871
相談ってただ聞いてもらうだけでスッキリするときもあるし
理想はもちろんちゃんとしたアドバイスを言うことだけど、別に無理に言わなくていいと思う

相談してくるってことは相手も貴方をそこそこ信用してくれてるってことでしょうしね
不安なら「上手く言えないけど」とか前置きおいてみるとかどうでしょう

結果相手を責めてしまう〜というのについては、
一度自分の主観だけでなく相手の立場に立ってみるのもいいと思います
875マジレスさん:2012/04/28(土) 00:15:13.53 ID:tFrfbeHG
学生してる女です。
同じサークルの先輩(女)に結構高価なものを去年の8月ごろ貸しました。
が、今になっても返ってきません。これまで2回ほど催促しました。
私は人に嫌われるのを極端に怖がるため強く言えないのです・・・。
どうすればいいのでしょか
876マジレスさん:2012/04/28(土) 00:16:07.61 ID:duWVNPrw
ごめんなさい安価間違えました
>>868
>>869
877マジレスさん:2012/04/28(土) 00:18:36.62 ID:XTTyer65
>>864
自己満続は普段あまりいい意味で使われることはないが、自分の欲求を満たすためにやってるのは確か。
自分の能力経験知識を生かしたいとか他人の役に立ちたいという欲求がある。
俺もあるしたいていの人はもっている。
あと、自分が失敗して後悔してきたことは繰り返したくないという思いが、相談に乗ることで浄化され薄れることもある。
俺の場合は体壊してて身体を伴う現実で自己実現の欲求が満たせていないからそれを補完することにもつながっている。
自分にはそういったことをtakeし、そのかわり相手に情報や意見をgiveする。
ちゃんと相手のためになる方が、より自分の欲求を満たせる。
お金が仲介することはないし匿名で自他の立場を気にしない性質上の理由もあって、よりストレートに自己満足感が得られる。
良心がないとレスする意味ないが、決して"裏のない根っからの善人"ではないのだよ。

返信がない場合はどうか?
それは素直に少し悲しい。
だけど相手の人物像を読み取ったり始めに疑問を投げかけてみたり自分で納得のいくようにマジレスしたりして平常を保つことができる。

なんでも答えられるのか?
基本は守備範囲のトピックに答える、"問題解決策"にのっとって答える、一つの参考意見としてレスする、
別の情報を聞き出し意見がでやすくする、他板や参考資料を紹介する、とか回答するにもいろいろ種類がある。

「欲求 心理学」でもググってみなよ
自己理解にも繋がるし、その知識が後々誰かのために生かされることにもなるだろう。
878マジレスさん:2012/04/28(土) 00:25:45.25 ID:duWVNPrw
>>867>>873>>876です
IDが変わってしまっていたみたいで分かりにくくてすいません
>>867
レスありがとうございます
母はいません。祖父母は他界して親戚や叔父などは疎遠で仲が悪いみたいです。

家から離れるというと一人暮らししかないです
879マジレスさん:2012/04/28(土) 00:33:59.92 ID:Gy3dWjOK
>>875
何を貸したかにもよる。
880マジレスさん:2012/04/28(土) 00:44:37.52 ID:XTTyer65
>>875 今月中に返してとか期限を決めたりしてる?
あと作り話でもいいから貸したものが早急に必要なんだと言うのも有効かと。
それで返さなかったら、先輩のこと信用できなくなってお互いの関係が悪くなることは避けたい、と強く意識に訴えかけたりするかな。
俺はお金に関してはそれで解決した。三千円ぐらいのものについては面倒だから諦めた。あいつもう見ねーな。
881マジレスさん:2012/04/28(土) 00:55:15.71 ID:K9V4AdPH
親戚に人のする事に偉そうに説教たれるクソニートがいます
言ってる事は正しいと思う事も多いのですが、クソニート歴10年の奴が社会を語って俺に説教じみた事を言われても腹がたつだけです
いっぺんとことん凹ますようにこっちが説教してもいいですか?
働けKSと説教してやってもいいですか?
882マジレスさん:2012/04/28(土) 01:14:02.14 ID:NHPyW7qY
>>881
>人のする事に偉そうに説教たれる
なんだ、俺を含めたここの回答者のことじゃんw
別に反論したって全然構わないけど、ニートという呼ばれ方で社会から特殊な注目を
浴びている人間にしか、見えてこない社会の真実ってのもあるかもね。
まあむかっぱらがたったんなら言い返すのはいいことだ。

>>875
「母がどうしてもあれが必要だといっていますんで、一週間以内に必ず返してください」
みたいに、母など他の連中を言い訳にした説得方法を考える。
あとその性格は、今後実社会とやらに出たときにひどく苦労することになるよ。
いまから対策を練っておきな。
883lake ◆L8gLb87fs6 :2012/04/28(土) 01:16:26.19 ID:cOTXlUhZ
>>791
数年前。。
ありがとうございましたm(__)m
気のせいですね
884マジレスさん:2012/04/28(土) 01:16:38.64 ID:XTTyer65
>>881 語る内容もその親戚の状態も詳しい状況はわからないから強く勧めるわけではないけど、
一回ぐらい言ってもいいんじゃないかな。
仕事を通して自分がいかに社会に貢献してるのか話したり、なんで腹が立ってるか話して分からせるのがいいと思う。
885マジレスさん:2012/04/28(土) 01:19:37.08 ID:mOr5QBX1
厨房だけどきいてくれるひといる?
886マジレスさん:2012/04/28(土) 01:26:10.03 ID:XTTyer65
>>882
> 母など他の連中を言い訳にした説得方法を考える。
これいいね、見えない目上の相手がいることも1対複数になることも、強く言わずとも効果があるだろね。
887マジレスさん:2012/04/28(土) 01:36:27.03 ID:K9V4AdPH
>>882
レスありがとうございます
お世話になってる叔父さんの息子(従兄弟)なんです
昨日叔父と仕事であった事の相談をしている時にそのクソニートが横からおまえそそっかしいからそんなミスするんだよとかなりの上から目線で言われました
その場は叔父さんがごめんねバカな奴でと大人な対応してくれて抑えたのですが、帰り際にクソニートからおまえこれからはそういう所直した方がいいよと再度言われ凄く腹がたっています
叔父さんの息子じゃなきゃボロクソに言ってやりたかったです
今度そいつとあった時にはハッキリ言ってやろうと思います
888lake ◆L8gLb87fs6 :2012/04/28(土) 01:40:55.70 ID:cOTXlUhZ
>>872
信教の自由ですかね。信じるのも自由、信じないのも自由です。
上司が信じるのは十分尊重して、自分は全く興味なく入信したくもないことを正直に伝えるべきでしょう。
申し訳ありませんが、〜と。

1度来てみて、となるかもしれませんが、その時はあなた次第です。
俺は薦めません。
以前、友人が真光だったかな?手かざしやられて、ものすごく体調崩してたのを覚えてます。
よほどの強靭な精神の持ち主でないと、付き合いでも会合などには行かない方がいいです。
最悪、多少気まずくなるのを覚悟してしまった方がよいかと。
889lake ◆L8gLb87fs6 :2012/04/28(土) 01:45:02.33 ID:cOTXlUhZ
>>885
星2つ以上なら
890極光 ◆tDnsym50SA :2012/04/28(土) 01:46:01.56 ID:+G0wq1QT
>>881
精神的に逃げ道がない所に追い込んだら危険だよ。
891マジレスさん:2012/04/28(土) 01:46:54.38 ID:K9V4AdPH
>>884さんもありがとうございます
今は腹がたっていてクソニートなど愚痴っぽく書いていますが、その息子にもいい所は凄くあって優しさで言ってくれてるのも伝わるのですが…
言葉を選びながらなるべく傷つけないように凄く腹がたった事を伝えてみます
892マジレスさん:2012/04/28(土) 01:52:10.90 ID:K9V4AdPH
>>890さんもありがとうございます
話を聞いてもらえて少し気分が晴れました
こんな事で死ぬ程腹がたってる自分自信も情けないです
息子が指摘した部分もそうだなと思える所があるから腹がたった訳で…
レスを頂いた皆さんありがとうございました
893マジレスさん:2012/04/28(土) 02:11:13.58 ID:MgA1pa1f
>>872
「<上司>さんの事は尊敬していますが、そういうのは困ります。」だけでいいと思う。

その宗教の関係者が多い会社でも、それ以外の人もいれば、相談してみたらどうかな。
その上司に対する逃げ方を知ってる人、他にもいそうなら。
894マジレスさん:2012/04/28(土) 02:35:38.55 ID:NbG030cH
会社で何でも1番じゃないと嫌がる人がいて参ってます
企画書等を一緒に作っても何かしらクレームを付けてその人の趣味が出てきます
そのデザインは地味でお世辞にも良いとは言えません

またこちらが少しでも反対したり、自分の思い通りにいかない人がでると、
すぐに会議したがり相手をねじふせます
クレームを出す割には具体的な解決策も出せないので尚更たちが悪いです
このような人を上手く対象するにはどのようにすれば良いでしょうか。
895894:2012/04/28(土) 02:40:06.06 ID:NbG030cH
訂正です
×その人の趣味が出る
○必要な場所以外も修正し、結局全く別物の状態にされて作り直してしまう

その人の趣味が少し出るのは大いに歓迎です
896lake ◆L8gLb87fs6 :2012/04/28(土) 02:54:30.32 ID:cOTXlUhZ
>>895
その人が上司なのか同僚なのか部下なのかにもよりますが、
1番の目的を明確にして、それを達成することにだけ注力して、
それ以外のところはその人を立ててしまう訳にはいかないですかね?
897マジレスさん:2012/04/28(土) 03:09:15.45 ID:NbG030cH
>>896
レスありがとうございます、その人は同期の同僚でしたすみません
最終的な目的は一緒なのでこちら側がいつも折れておだてる形になっています

しかし、今回からは外部の人の目に触れる物なので勝手な改変行動をされると非常に困ってしまいます
言い方が悪くなってしまいますが、この同僚が何を考えているのかさっぱりわかりません
898マジレスさん:2012/04/28(土) 03:13:34.81 ID:zUHu+143
>>872
実はもうすでに親の入っている宗教に入っているといえばいい
宗教名は検索すればいい
899マジレスさん:2012/04/28(土) 03:23:26.35 ID:uS4pem/D
ギャンブル大嫌いなのにパチンコスロットにハマってしまいました
他のギャンブルはいまだにやる気しないし嫌いです
生活もままならないほどハマってしまっています
もう病気だと思います
やりたくない立ち直りたいと思っているのにお金が入ればまた馬鹿みたいに行ってしまいます
施設のような場所に行きもう根性を叩き直したいです
ですがそう行った場所に行くにもお金が必要ですよね
もうあと64円しかありません
仕事もクビになりお金が入るあてもありません

900lake ◆L8gLb87fs6 :2012/04/28(土) 03:23:34.22 ID:cOTXlUhZ
>>897
情報が少ないので断言はできませんが、まず間違いないかと。
その人は、自分の存在価値を確認していないと不安なタイプなんだと思います。
プライドも高い方でしょう。
なので、表面的にでもその気持ちを満たして上げるように持っていくと、多少うまくいくと思います。

>こちら側がいつも折れておだてる形になっています
基本路線はこれで問題ないと思います。一線を譲らなければ。
仕事のできる人の1つのタイプとして、そうしつつも最終的には自分の思い通りに持っていく人がいます。
具体的には、自分のアイデアだったり初めから正解を知ってたりするのに、あえてその人の手柄にする感じです。
なかなか難しいですが、現状そういう状況なのであれば意識してみて損はないでしょう。
901マジレスさん:2012/04/28(土) 03:26:02.74 ID:toM3UmIC
カルチャースクールの講師をしています。
今月より稼動し始め、報酬は教えた人数の歩合制。人により、月何回受講するかで月謝が変わってきます。
本日、初報酬が振り込まれたのですが、月報に書いた金額よりも少なく振り込まれていました。
考えたところ、何名かの受講回数を少なく勘定してあり、(今月より回数を多くした)
更に新規入会の方の分は計算されていませんでした。
明日、経理さんに電話をしますが、いい加減差に怒りがとまりません。
大人の対応の仕方についてご教授ください。
902マジレスさん:2012/04/28(土) 03:34:54.69 ID:Wr/d9e0l
>>901
明らかにあっちに非があるのなら怒りまくっていいんじゃないのかな。
舐められないようにしといた方があとあと楽だし。
903マジレスさん:2012/04/28(土) 03:35:07.31 ID:NbG030cH
>>900
>>その人は、自分の存在価値を確認していないと不安なタイプなんだと思います。
プライドも高い方でしょう。

解りやすくありがとうございます
その様に今まで考えた事がなかったので新たら発見でした。
なるべくこちらもトゲトゲしくならずに落ち着いて話を聞いてみたいと思います。回答ありがとうございました。
904lake ◆L8gLb87fs6 :2012/04/28(土) 03:49:19.36 ID:cOTXlUhZ
>>899
俺は元スロプロです。
なのでギャンブルにはある程度、精通してるつもりです。

ギャンブルをやめるには、以下の2つのことを実行すればいいです。
@収支をつける
Aギャンブル以外の事をして時間を埋める

Aに関しては何でもいいけど、初めはアメリカのテレビドラマレンタルとかお薦めです。
当面の生活費は(親や友人に頼ってもいいので)自分でなんとかしてください。
それをパチンコスロットに使ってしまったとしても、必ず収支は付けてください。
こちらは、携帯(のカレンダーとか)にメモがお薦めです。
で、月のトータルを出す。

あと、ギャンブルで勝った時には脳内に快楽物質が出ることも知っておいてください。
脳が麻薬を使用した時と似た状態になるんです。だから中毒みたいになります。

あなたは特別じゃないです。
めぐり合わせで誰でもそうなり得えます。
同じように、誰でもそこから立ち直れます。
905マジレスさん:2012/04/28(土) 04:01:32.23 ID:NbG030cH
>>901
会社や弁護士を頼むのが1番良いかと思いますが、少額訴訟制度というものもあります
これは60万円以下の金銭について支払いを求める制度です
きちんと払われていない給料を裁判にしてしまうのも必要です
少額訴訟制度でググってみてください
906lake ◆L8gLb87fs6 :2012/04/28(土) 04:18:49.25 ID:cOTXlUhZ
>>901
>今月より稼動し始め、報酬は教えた人数の歩合制。
>人により、月何回受講するかで月謝が変わってきます。
月報に書いた金額 は来月分ではないですか?
報酬は実績(今月教えた人数による歩合)、月謝は受講者が来月支払う額に読み取れます。
間違いだったらすみません。

あと余談ですが、
>大人の対応の仕方についてご教授ください。
ご教授でなく、ご教示が正しいらしいです。
俺自身、他のスレでつっこまれたのでw
ぐぐるとすぐ出てきます^^
907マジレスさん:2012/04/28(土) 04:45:29.03 ID:7iMAuikl
>>899
俺現在パチとスロで食ってるけど俺が勝ち方を教えてやるよ
パチンコなんか競馬や宝くじと違い勝ち方知ってりゃ負けねーぞ
だからギャンブルじゃない
辞められないなら無理に辞める必要は無い
908マジレスさん
他の相談者さんのお話より随分と長文になってしまったんですが
人が少なそうで900越しの今を狙ってカキコしてもいいですか?