個性は悪とする日本人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
グラスシーリングという言葉がある。
海外の日系企業で勤める外国人が使う言葉だ
彼らの言うには、どこか見えない壁があるという。

これが出来るからこれをやりたいと言っても
これが出来ないからこれをやれと
突出するものを極端にきらい、無理やり平均化をうながす。

日本人が大切にしている空気とは
ほぼ稟議のことで。
その会に参加しない(出来ない)ものは
はじめから意見を省かれ。

理由ではなく、お前だから悪いと言われる
この悪夢のような空気の強要は
日本人であることを嘆かせる。
2マジレスさん:2012/01/03(火) 13:51:02.57 ID:zlncOgbm
敵は理由もなく排除して
身内に甘い。

日本社会の内と外の考え方は
はじめからそういう目的で相手を見据えて
相手が違う個性をもっていても、
相手を利用するという目的の色眼鏡によって
そういう目的に利用する。
3マジレスさん:2012/01/03(火) 14:14:38.30 ID:zlncOgbm
見えない(見せない)壁は
近づくと、超えるのを許さない
既得権益者のエゴによる、
陰湿な攻撃が始まる。
4マジレスさん:2012/01/03(火) 15:28:56.74 ID:xwfwKKxM
何の相談ですか?
5マジレスさん:2012/01/03(火) 15:39:40.30 ID:nJEohIQr
おとなりさんの日本ねがきゃんでしょ、いつもの
6マジレスさん:2012/01/03(火) 16:39:08.13 ID:OFX2mdI+
でも確かに日本では出る杭はすぐに打たれる傾向にあるよな
7マジレスさん:2012/01/03(火) 16:52:21.78 ID:zKYcVBQW
でかたが悪い。
そりゃ強引なやりかたや生意気な態度はどこでも成功しない。
2に至っては日本に限らずどこでもそう。
しかも全体に言えるが海外のいいとこばかりに目がいって悪いとこを見ていない。

8マジレスさん:2012/01/03(火) 17:41:31.89 ID:qn5bpK8F
日本の空気が>>1の言うとおりなのは否めない。
民度も下がってると思う。

が、だからこそ、その中での振る舞いを考える方が建設的。
批判だけでは何も生まれない。

個人的には、周囲を立てて謙虚にやってけば
周りが自分を持ち上げてくれるのが日本だと思う。
9マジレスさん:2012/01/03(火) 17:43:26.32 ID:s9AuaMUZ
立ち振舞いはTPOで変わる
回りを批判してるだけでは何も始まらない
ますば回りをよく見ることだね
10マジレスさん:2012/01/03(火) 18:49:18.20 ID:SFwkTI2Q
日本的な価値観に疑問を感じる人は多くいる
それでも変わることはほとんどない
それはおまえが動かないからだよバーカ
11マジレスさん:2012/01/03(火) 19:33:44.07 ID:QZrscgId
>>1
ほぼ稟議ってなあに?
12マジレスさん:2012/01/03(火) 20:07:09.97 ID:Ne27v3UA
ニップが欧米に追いついたとかウソ
ただの猿なんだよ

猿真似しなできないだろ?
13マジレスさん:2012/01/03(火) 20:08:22.48 ID:Ne27v3UA
ただのヤンキー猿だからなぁ
ウェーイwとかいう
14マジレスさん:2012/01/04(水) 19:56:20.31 ID:zky99Nko
>>10
疑問を感じる事も人に言う事も掲示板に書き込む事も動いてるって事では無い?
動いたら10の書き込みのように否定され元の状態を維持するよう戻されるから変化が無い
15マジレスさん:2012/01/05(木) 00:15:48.01 ID:BXgaYtgN
日本人社会は猿の社会と似ている
欧米社会では相手の意見を尊重しその上で自分の意見を言う事が有るべき姿とされ、相手が正しい事をいってると判断した場合は素直にそれを認める事を有るべき理想の姿とするが
日本では群れの方針には疑問を持っていたとしても無条件に従い、群れの方針に反する行動を無条件に排除すべきと考える事を有るべき理想の姿とする性質がある
それは上下関係が絶対であり下のものは服従する事が当たり前と考えているからである

日本人社会の方針は群れのリーダーが全てを決める、リーダーの言った事が(その時によって異なった事をいっても)正義になる

日本人は階級制で階級の上のものは下に位置するものを自由に出来、下に位置するものは上のものに絶対服従である(日本人は正論や物事の正しさでは耳を貸さない、日本人が従うのは権威や階級による命令だけである)


16マジレスさん:2012/01/05(木) 04:00:15.61 ID:DHTWoXzL
猿の序列の社会
17マジレスさん:2012/01/05(木) 23:04:58.50 ID:yYpy6u6p
有能と無能な人が犠牲になり平均的な人間が得をする日本
18マジレスさん:2012/01/06(金) 04:10:08.03 ID:3ODh0co7
だから、発展しない
アブラムシが吸い取ってるような国家
19マジレスさん:2012/01/07(土) 06:50:59.12 ID:hiJzIOfm
出る杭は打たれるのは当たり前だろ
だって傍目「杭」なんだから

ほかと見分けがつかない、個性ってほどじゃないんだよ

個性ってのは明らかにそこにあるのが不自然なくらいびっかびかに輝いてて
打とうとするハンマーごと吹っ飛ばして自分で空に飛んでっちまうようなのを指すんだよ

ちょっと出っ張った杭なんて叩いてそろえるのが当然
20マジレスさん:2012/01/07(土) 15:11:31.92 ID:XocZKNdi
僕はgreen point, Brookly,NYで11歳まで生まれ育って
小学5年生から日本の学校に入ったのだけど
一番驚いたカルチャーショックはこの全体主義と家の小ささ(おまけに夏の湿気)

帰国子女仲間は国際色を売りにした私立やYISに転校する子もいたけど
皆にバカにされながらも合衆国やNYの話をしてあげると喜んでたから
徐々に虐めも亡くなってそのまま日本人の中学校へ進級したよ。
付き合って見ると日本人ってあらゆる面で優秀な人達なのだと分かった。

帰国子女に対するいじめ問題を語るとき、多くの日本人は自虐的意見を持ちたがるけど
世界中のいわゆる先進国を見て来た人間には
国民全体としての知的レベルはだんとつで日本が一番だよ。僕はプライドを持って日本国籍を選んだが
大正解だと年をとればとるほど確信していってる。
21マジレスさん:2012/01/09(月) 20:42:29.81 ID:cT0GYm8Z
>>20
頭は良いよネ(悠々と)! でも、その全体主義+洗脳が最低にしてるね…
あと、
>>13
猿真似と尻馬根性だけど、その『オリジナル』が外人ならすぐに跡を追うが、それか手近な日本人だった場合は醜いね…猿を故意に溢れ孵らせて、ひっそりとそれから学び乍ら同時にオリジナルを自分達猿の氾濫させてオリジナルを隠してしまおうとする。
22マジレスさん:2012/01/09(月) 20:45:25.20 ID:t2i0I8g9
日本人は頭が悪い。
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 21:37:23.86 ID:bRAcQfYY
折角の個性大切に…
24マジレスさん:2012/01/10(火) 01:50:44.96 ID:MV3lfcJg
ブスとかウスノロとかいう他人に迷惑をかける個性を悪とするのであって
美人とかかわいいという他人を癒す個性は善になるんだよ。
何も問題ないだろ
25マジレスさん:2012/01/10(火) 01:59:17.13 ID:93yMg0oi
今の日本は決して韓国を笑えるレベルにはない。俺からみたら同じくらい野蛮人だと思う。
(戦前までの日本人はすばらしかったが)

特に、正義感の欠如。 正義感のなさはたぶん世界で1・2位を争うのではないか。
「利益」「お金」「地位」しか興味がない。

俺は、今後福沢諭吉の精神をもって、日本を改革していく。
まだまだ、福沢諭吉が必要だよ、日本は。
26マジレスさん:2012/01/10(火) 02:12:20.72 ID:OJ58jC/P
日本にはそれなりの歴史と根強い思想がないからね
個人の尊重とか権利に対する意識はヨーロッパ、アメリカとは比べものにならないほど低い
ほんの数十年前にできた憲法は日本人が作ったもんじゃないし、かなり形式的な民主主義になってる
大部分が目的もなく金稼ぎと義務教育に必死になってる民族だとしたらぞっとするわ
27マジレスさん:2012/01/10(火) 03:38:48.59 ID:tQNJtNu7
戦争捕虜の経験談

「収容所内での秩序が形成されていく過程は驚きであった。 欧米人の場合は
様々な委員会を作って役割を分担し、裁判所まで作って組織の秩序を維持していく
のに比べ、 日本人の場合は人脈・金脈・暴力による支配が行われるのである。」

「欧米人は、どんなやつでも、すぐ自警団を組織し簡易裁判所まで形成し、
ルールによる支配を作り出そうとする。なのに、日本人はすぐ暴力で秩序を
形成しようとして、それが壊れると秩序が失れてしまう。」
28マジレスさん:2012/01/10(火) 18:54:14.77 ID:RHE1bYqZ
日本って国際社会でも未だに認められてないよね
どれだけ欧米にゴマ擂って大金を使ってもG7(違ったらすみません)らしきものには
入れてもらえてない
29マジレスさん:2012/01/10(火) 20:31:36.07 ID:eD3b/OH6
>>28

G7に入ってるけど?
30マジレスさん:2012/01/10(火) 21:19:47.33 ID:nsofx1fA
おいおいこないだ洞爺湖でサミットやったろ
連日ニュースになってたが
31マジレスさん:2012/01/13(金) 17:47:13.80 ID:/MOEzGC3
海外では、何らかの宗教を通じて、道徳教育が日々行われている。しかも、歴史の重みが深い分、内容がしっかりしている。
日本は、宗教などを通じて日々道徳を学ぶ機会も無い。
宗教に入ったとしても、歴史の重み、しっかりとした指導者の不足など、宗教による改革も期待出来ない。
32マジレスさん:2012/01/15(日) 06:58:01.62 ID:0l5nhi6Z
>>31
昔の方が宗教を通じての道徳教育は熱心だったけど、個を排除する傾向は昔の
法が強かったと思われる。
よって、道徳教育を強化したところで効果は期待できん
33マジレスさん:2012/01/15(日) 10:09:29.49 ID:qPxPcXTr
認識自体が間違ってるな。個性を尊重しないのは欧米、個性を尊重するのは日本。
スポーツをみればよくわかる。サッカーにしろ野球にしろ集団で戦うのが欧米。
日本のスポーツは剣道にしろ柔道にしろ個人対個人で戦う。
教育にしても江戸時代までは個人指導だった。集団で教育するようになったのは西洋の文化を取り入れた明治から。
34中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/01/15(日) 10:32:18.77 ID:1w7LyggV
やるべきことができていて、その上で自分の得意なことを伸ばすならよい。
個性が叩かれるという人の多くは、それ以外のところができていない。
35マジレスさん:2012/01/15(日) 13:05:13.78 ID:pp8SPUYz
>>33
個人向のスポーツが多くあるからといって、個人尊重してるってことになるか?

それは無理なこじつけでは?
36マジレスさん:2012/01/15(日) 13:08:23.79 ID:pp8SPUYz
たまたま自己満足感出来るようなスポーツを考え出した。 こっちのがほうが有力な気がする。
37マジレスさん:2012/01/15(日) 13:14:41.03 ID:pp8SPUYz
>>25
確かに、昨今、日本に韓国人があれやこれやと対等であるかのように接近してる。前に出てきてる。

言い換えれば、日本人は落ちぶれたから、中韓国人舐め出してきた。
これは、今の現状からしても否定出来ないと思うし。
38マジレスさん:2012/01/15(日) 14:06:29.19 ID:ZTs6jxHU
そうそう、日本は歴史も国民性も他国に劣るんだよな。
個性は尊重されない軍国主義だし何をするにも右に習えでおもしろみもない。
韓国や欧米や中国はその点しっかりしてるよね。
だから日本は世界中から嫌われてるんだよな。
このスレの言う通り。
39マジレスさん:2012/01/15(日) 14:13:23.99 ID:ZTs6jxHU
例えば日本で財布を落としたら財布を落とし物として届けるバカの多いこと。多いこと。
気が弱いからそんなことするんだろうね。
あと電車で年寄りに席譲ったり道聞かれたらアホみたいに親切に説明する奴の多いこと。多いこと。
海外なら考えられない。
本当に個性もモラルもないゴミみたいな国民性としか言いようがない。
40マジレスさん:2012/01/15(日) 14:50:59.45 ID:0l5nhi6Z
教育者ほど個性を無視するからな
41マジレスさん:2012/01/15(日) 16:53:24.84 ID:l2lyL/Fi
>>34
恐縮だが
おそらく「権利を主張するなら義務を果たせ」という旨をいいたいんだろうけど
義務を果たさねば行使できないのならそれはもはや「権利」ではない。
それに国民同士で権利を行使する事を抑圧し合っては自滅を招くぞ。
誰にでも弱点はあるし、抜けている部分もある。
これを「甘え」などと言い合いしているから他人が鬱陶しく見えてくるし嫌いになる。
完璧主義や精神論は自身に向ければ薬になるが他人に向ければ毒になるぜ。

もう一つ言えばそれはあなたが彼らの事を知らないのに
「あいつらはダメな奴だ」と決めた上で彼らを見ているからではないか?
42マジレスさん:2012/01/15(日) 17:11:14.78 ID:wikx95+f
恐縮だが
そもそも日本って別に個性叩かれなくね?
むしろ最近では武器にならね?
30年前の話してんのけ?
今個性がどうのとほざいてるのはただの無能野郎の言い訳ですねぇ
43マジレスさん:2012/01/15(日) 18:30:04.88 ID:pp8SPUYz
↑そう感じてるのはお前の主観だけだろ?
44マジレスさん:2012/01/15(日) 18:40:24.69 ID:pp8SPUYz
>>41

>「権利を主張するなら義務を果たせ」という旨をいいたいんだろうけど
義務を果たさねば行使できないのならそれはもはや「権利」ではない。

>誰にでも弱点はあるし、抜けている部分もある。
これを「甘え」などと言い合いしているから他人が鬱陶しく見えてくるし嫌いになる。 完璧主義や精神論は自身に向ければ薬になるが他人に向ければ毒になるぜ。

あなたが彼らの事を知らないのに
「あいつらはダメな奴だ」と決めた上で彼らを見ているからではないか?

この言葉、感動したわ!
45マジレスさん:2012/01/15(日) 18:51:24.20 ID:WmxzZwny
「権利ばかり出張して義務を果たさない」
これは正しくないって先生言ってたけど、同有意味?
46マジレスさん:2012/01/15(日) 20:57:39.77 ID:pp8SPUYz
>>45
基本的に、権利と義務は別物かと。

交換しあえるものじゃない。代償になるものではない。 権利は権利としてある。

義務は義務。そして義務は誰にでもかれにでも適応しない。

権利は生まれてきた人間みんな適応する。
47マジレスさん:2012/01/15(日) 21:00:44.84 ID:h10hG+9Q
文句言わずに相手にしないのがベストなことに気づいた
48マジレスさん:2012/01/15(日) 21:02:08.09 ID:pp8SPUYz
最初にある基本的な人権のことね。
資格者とかの権利ではなく
49マジレスさん:2012/01/15(日) 21:06:17.21 ID:WmxzZwny
>>46,48
ありがとう
50マジレスさん:2012/01/15(日) 21:10:34.97 ID:7cerTW3B
日本国憲法では国民の三大義務、教育、勤労、納税
これらの義務を不断の努力で行う日本国国民に対し
日本国は国民の自由と人権を保障すると書いてある。

これが義務と権利の相関に関する認識のズレの根本的な原因だと思うよ
俺はね
51マジレスさん:2012/01/15(日) 21:14:41.76 ID:wikx95+f
ここに何人半島人おるん?
52マジレスさん:2012/01/15(日) 21:19:28.63 ID:7cerTW3B
他は知らんが
俺は神洲 皇国 大日本人だ
53マジレスさん:2012/01/15(日) 21:25:15.53 ID:pp8SPUYz
>>49
例えば、
鬱病だった人がいて、「俺たちも苦労して働いてんだ。お前も飯が食いたければ働け。働かない者食うべからず」って世間では僻み根性で言うけど、

そういった者を守るためにも(社会的に健常者より弱い者)
憲法で、そういった人達には義務を外したりして、ハンディーをつけたりして守るようになってる。
基本的人権尊重から

極論、もう働かなくて放棄した人間にも国は国民に生きる権利を保障してる。

それを外部者がとやかくストレス解消になんやかんやと妬み言うわけ。
だいたい人の私生活にとやかく言う時点でおかしい。

自分が上手くいっていれば絶対にそんなことを言わないはずだ。
と思いますよ。
54マジレスさん:2012/01/15(日) 21:33:04.20 ID:pp8SPUYz
自分たちが卑屈な生活観をしてるから、僻み根性がでて、本来どうでもよい他人の私生活にあれやこれやと、

会社内で嫌なことあったストレス解消のため他人私生活にとやかく言う。

自分たちが上手くいっていれば絶対にそんなことを言わないはず。
他人の私生活ことなんか
55マジレスさん:2012/01/15(日) 21:37:14.42 ID:pp8SPUYz
日本人はとくに妬み根性がある民族なんだ。島国と画一的された教育、みんな同じことをしないとすぐに村八分。
個性を認めないのもそこにある。
56マジレスさん:2012/01/15(日) 21:46:01.26 ID:pp8SPUYz
元来、日本は軍国主義で軍人が庶民を奴隷のようにしてた。ドイツ、ヒトラーをみならいい三国同盟をした社会主義だった。

敗戦して、マッカーサーにこれから日本は民主主義をやりなさいと約束させられ、人権尊重、国民主権、法治国家を確立した。

だが、昨今、民主党がまたそれを崩しにかかっているしまつ
57マジレスさん:2012/01/15(日) 22:02:37.78 ID:pp8SPUYz
今の落ちぶれた日本人↓
1.他人に対して冷淡になった(本性丸出しになった)
2.同じ日本人同士なのに世代間における偏見や嫌悪が増幅して殺し合い寸前
3.大人になれないやつが交尾してガキを作り、案の上しつけというな名の殺しをやってる
4.日本人は忍耐強いとかいわれるが、実際は「言いたい事が言えない」だけの事。
  そのストレスを弱い人に向ける最低な人種

5.男は淡白になり女はエゴイストになり、子供は生意気で年寄りは愚者。
  四方八方に「どうしようもない」空気が蔓延中

6.ネットが普及した事で、その普段のストレスを吐き出すかのように刺のある言葉を吐く。
どうせ顔なんか見えないんだからと、これがほんとうに弱い人間の姿。
58マジレスさん:2012/01/15(日) 23:38:42.13 ID:l2lyL/Fi
そうそう。要するに日本人は文明人になれなかったのよ。
59マジレスさん:2012/01/16(月) 00:30:24.21 ID:335tguQc
半島乙
60マジレスさん:2012/01/16(月) 01:02:12.80 ID:QxjMMYm2
別に半島ではないが、もう同じ日本人どうしで嫌気さして、うんざりしてきただけ。

たぶんここに書き込んでいた日本嫌気論者のみんなもそう
61マジレスさん:2012/01/16(月) 01:19:29.51 ID:JW1OqudN
ぶつくさ無責任に嘆くやつは糞ですね。
悪影響しかないですね。
たぶんいちおう毎日仕事してるんだろうし、多少知能があるのは認めるけど、社会にとっては出来そこないの部類ですね。
健全な楽しみみつけて、それで苦しさ紛らわせて、明るく辛抱強く日々を生きろ
62マジレスさん:2012/01/18(水) 05:11:05.69 ID:/khA+R6t
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
63マジレスさん:2012/01/20(金) 11:02:29.81 ID:rmovWiXx
個性の弱い連中が「僕の個性が優遇されない」とか言ってるスレですかw
64マジレスさん:2012/01/21(土) 00:56:44.94 ID:WUdOklUI
個性は大事だけれども絶対視してはいけない
最近の若者をみてて思うんだけど個性を逃げ道に使ってるように思う
勉強ができなくても、スポーツができなくても、周りからどう思われても自分の外の世界のことはどうでもいい
自分が納得できればそれでいい。そういう考えがよく見受けられる
本来人間って外の人間との相対評価のなかで生きていると思うんだ
友達や先生、親、先輩、後輩から承認されてこそ自然な人間だと思うんだけども
今は「自分はもともと特別なonly one」なんだって考えが世の中で氾濫してると思う
それが勉強や仕事、人間関係と言ったしなくてはいけないことから逃げることに根拠を与えてしまってると思う
65マジレスさん:2012/01/21(土) 01:45:55.52 ID:BrrysFv2
外国行ったことないからどんな風か見てみたい
住んでみないと分かんないかもしれんが
日本と外国(色んな国あるけど)の長所と短所比べてみたい
66マジレスさん:2012/01/21(土) 02:23:29.05 ID:Pabg1HNC
まあ一年くらい暮らさないとわかんないだろうな

人生が三回くらいあるなら世界各地に一年くらいづつ住んでみたいな
67マジレスさん:2012/01/21(土) 09:29:01.55 ID:d1hgWBIx
39の意味がわからないw
『自分は海外で冷たくされて強くなりました』っていう意味?w
68ColiP:2012/01/21(土) 10:08:51.00 ID:9x+LBqhb
>>64
お前は自分に言い聞かせろ。
69マジレスさん:2012/01/21(土) 11:10:39.56 ID:Wo2sO0wO
>39
は紛れて日本の良い所を叩くクズ
親切な所はいいだろあほ
70マジレスさん:2012/01/21(土) 12:46:09.45 ID:2jCXG8Nc
ようするにいまの40〜60歳が糞すぎるって話さ
71マジレスさん:2012/01/21(土) 14:10:35.39 ID:2saUluyL
>>64
できないことに時間を費やするよりできることをさらにのばした方が良いことも多い。
72マジレスさん:2012/01/22(日) 22:07:04.60 ID:PnTKcgK/
アメリカのように自己表現をしてコミニュケーションをとる授業をする必要があると思う。
そうしないと、お互いの個性を認め合う事を学ぶ土壌が全く育たないと思います。
73マジレスさん:2012/01/23(月) 23:32:50.13 ID:l5+U5xTS
日本は消えればいい
汚い
74マジレスさん:2012/01/24(火) 14:47:18.64 ID:p490dfxZ
マスコミが外国や老人ばかり贔屓するから、知らない間にコンプレックスを植え付けられてしまったんだろう。
75UN:2012/01/27(金) 19:56:16.23 ID:wJlZd8f5
>>72
むずかしいね。ハッキリと言うこと自体が「失礼」という意識が日本にはある。
だから、ジレンマになってしまう。
76マジレスさん:2012/01/27(金) 20:22:13.46 ID:YzfDamL+
>>75
自己表現=ハッキリ言うことじゃないでしょ
日本式のやんわりとした「自己表現」もあると思う。

コミュニケーション能力を高めて、自己表現する力をつければ、
日本式の「相手の気分を損ねず、自分の意見を述べる」ことができるようになるはず。
77マジレスさん:2012/01/27(金) 20:45:30.23 ID:yiJHyPtR
>>76
相手の気分を損ねずに意見するのは基本だし世界どこでもそうだと思う。
78マジレスさん:2012/01/27(金) 21:35:48.17 ID:YzfDamL+
>>77
あ、そりゃそうだよな。すまん。
ただ、今の日本は、「そもそも主張できない」ということが多いと感じてるんだ。

だから、まずは「言うべき時に言う」「言い方を工夫する」という当たり前のことを、
もっと考えてしていく必要があるんじゃないかと思う。
79マジレスさん:2012/01/27(金) 22:07:24.20 ID:yiJHyPtR
>>78
同意ですな。
意見する事に息を詰まらせる風潮がはびこっているのを感じる。
何か日本って例えばその時その時に上の立場の人間が自分の意見だけを押し通すために
この「遠慮させる空気」を使って相手を自己都合で振り回す事が普遍化していると感じるよ。
立場関係なく主張するという行為を浸透させるべきだね。
80UN:2012/01/27(金) 22:16:04.10 ID:wJlZd8f5
蚊が泣くような声で話さないといけない
81マジレスさん:2012/01/27(金) 23:24:42.70 ID:yiJHyPtR
>>80
わかる。
逆に「声出せや!」と言われ強制的にハキハキさせられる事もあるしな…
82マジレスさん:2012/01/29(日) 10:45:16.03 ID:/n6QVDY2
外国に夢見すぎ。声だせや!ってけつひっぱたかれるし、
空気読めないと総攻撃食らうのはどこでも同じだし、
個性を出そうにも、結局大勢が求める愚かなものしか選択肢無いし、
そもそも個性をもった優秀な発想なら日本でも受け入れられてる。
アメリカなんて個性と言う名大義名分にした身勝手や犯罪まがいが蔓延した
没個性集団だよ
83マジレスさん:2012/01/29(日) 10:52:30.51 ID:/n6QVDY2
個性重視の恩恵は
せいぜいマックの具が自由に選べるくらいだ。
84マジレスさん:2012/01/29(日) 11:16:32.72 ID:1pBXRkqT
アメリカと一言で言っても結局
the united statesだぜ。アメリカ人に「どこの国の人ですか?」って聞くと
おおかた「i'm from the states」って答えるぜ
日本語で答えてくれる人は「アメリカです」って言うけどさ

根本的にthe unites states of Americaって考えてんだよ

NY brookly greenpointと
OHIO xeniaでは全てにおいて人間が違うぞ 正に真逆

85マジレスさん:2012/01/30(月) 01:02:36.23 ID:fUVqMEye
>>82
プロ野球の球団がやっていることと似ている。

プロ野球では、ただ勝ってはいけない。
負けたほうがお客様が喜ぶ場合は、負ける。

プロレスでも同じらしい。
お客様が喜ぶなら、わざと、技をかけられると言う。

それにもかかわらず、世の中は優勝した人だけを認める。
厳しい世界だ。
>>84
日本では、アメリカに対して何か非現実的なイメージを持っているよね。
アニメキャラクターに夢見るような。
86マジレスさん:2012/01/30(月) 01:34:52.53 ID:PDRpdNiY
>>64に同意だな。
個性は社会の中でこそ発揮されるものなのに
みんな個性的でオンリーワンだから周りなんかどうでもいいよって方向に行ってる。
価値観や感性は人それぞれで良いけど合わせるとこは合わせないとな。
個性は全て尊重されるべきなわけじゃない。
個性だろうがなんだろうが迷惑なもんは迷惑だからな。
87中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/01/30(月) 07:59:23.77 ID:olD5QmQ1
>>41
理論武装に関係なく、周りが納得したり感動したりするには、それなりの信頼がいる。
88マジレスさん:2012/01/30(月) 22:07:30.96 ID:tjt3NrCL
>>86
>オンリーワン

本当は one and only が正しい英語なんだよ。
今ここで覚えておこうね。今度の試験に出すからね。
89マジレスさん:2012/01/30(月) 22:56:17.04 ID:88N23AKg
個性にいちいち反応するのは欧米人の方なんだよね
一神教に措いて個性は真新しいモノに感じるから野次馬的に反応しちゃうんだよ

東アジアのような多神教に措いては個性はごく当たり前な存在だから
その個性の質を追求する段階まで行う

まあ要は>>82と同じかw
90マジレスさん:2012/01/31(火) 01:15:27.84 ID:A9RI8Z3O
>>88
つまんない。やりなおし。
91マジレスさん:2012/02/04(土) 20:49:57.54 ID:Zfe9GaGb
2012年に建てたスレとは思えないタイトルだな
今から20〜30年前は全体主義で個性を良しとしない雰囲気はあったが今は完全にない。
スレ立て人も現在けっこうな歳だと思われるが彼の子どもの頃の昔話をしている。
92マジレスさん:2012/02/04(土) 22:24:14.39 ID:QPlxMtS+
宗教が変わらない限り個人の考えも変わらない
キリスト教にしたければ義務教育で植え付けねばならない
複数存在する神は希少価値に欠けるのだ
では一神教のメリットとは何か?
それは神以外皆、平等に扱われるという事だ
レディーガガは神か?
いや違う。あれこそが個性だ。
マドンナと似たようなもんだが、マドンナではない。
一神教は個性を尊重する。
中国のパチモンも海外のモノを真似てるので、国内では個性なのだ。
だが日本同様、国内で真似る行為は絶対に許されない
それが多神教であり個性を軽蔑する。
93マジレスさん:2012/02/05(日) 17:42:54.85 ID:be6tY3Q1
社会的なことを考えるなら個性を持つより共感性を持つ人間になったほうがいい。
今の世の中はあまり個性は嫌われないかもしれないが、今の社会が乱れてるのは逆に他人と共感ができなくなってるせい。
だから、個性は悪じゃなく、個性は社会的に必要が無い。
そもそも、有名人でも個性があるとか言われてるいるがあれは個性じゃなくふざけてるだけ。
まあ、個性で成功できる奴もいるが、そんなの東大に入るよりもっと確率が低い。
なのに、無駄に個性気取りが増えたらよけい日本がおかしくなる。そっちのほうが悪。
とりあえず、集団行動する余裕があるなら、そっちに専念しとけ。
個性で成功させる奴なんて王様クラスだし、役に立たない個性を押し付けるならやっぱり悪。
94マジレスさん:2012/02/05(日) 17:53:43.39 ID:Ef0yldMf
>>91
ド田舎だと、今もそうなのです…
スレ立て者ではありませんが。
95マジレスさん:2012/02/05(日) 18:02:27.45 ID:Ef0yldMf
>>93
個性尊重と、共感や同調の能力は、全く別の話です。
もし、個性重視に没頭して違う者を受け入れられないとか、人としてのレベルで共感したり同情出来ないという事があるなら、それは未だ本当に自分らしさを見つけていない不安定さから来る、云わば偽りの段階の個性追求の副産物に過ぎないでしょう。
個性として全く違う者同士で、どちらも自分で安定していれば、単なる個性ごときで不和は無いです。
その辺が、遅れているのでしょう。
96UN:2012/02/05(日) 19:26:05.06 ID:q8Lt91Kt
>>94の言う通りだと思う。
私の家族が、意見をつぶすような昔の気質を持った人たちだ。

全体主義。どんな質問にも答えられない。
97マジレスさん:2012/02/05(日) 21:11:07.04 ID:Nic4Ha2V
どこかのえらい人♪ テレビでしゃべってる♪
98マジレスさん:2012/02/05(日) 22:35:39.48 ID:3iVeWI3H
>>95
凡人にはやはり宗教で叩き込まないと理解できないのだよ
個性は神ではないって事をさ

それに多神教は滅びのシナリオがあるからね
例えば偉大な個性を棚に上げて、いつまでもダラダラとそれにしがみつく
それによって時代の進化について行けず、組織の技術進歩が困難になる
新しい個性に排他的な多神教の致命的な欠点である
99マジレスさん:2012/02/06(月) 00:13:16.95 ID:wooOxf8w
>>96
ようゴミコテ。
意見を潰されるのは実際お前が間違っているから。
それを逆恨みして周囲のせいにしてるだけ。
このネットに依存しまくりのゴミ野郎が。働けカス。
100UN:2012/02/06(月) 23:32:00.27 ID:qHqGJoHs
>>99
全員どこか間違っている。
101マジレスさん:2012/02/22(水) 02:09:47.63 ID:yLy7a/AK
個性とは

色を分ける事ではなく、己の色についてを自覚し、他の色との違いを理解する事である
重要なのは、自分の思い一つ。これが判らないからスタンドアローンコンプレックスなんて言葉が生まれる
102マジレスさん:2012/02/22(水) 14:26:33.71 ID:H7bTs2Rt
わがままを通すために、個性と言う人もいるから難しい。
個性と言えば、意見を曲げなくてもいいと思っている人は多い。
自分が言う事は、すべて通ると誤解する。
103マジレスさん:2012/02/24(金) 02:28:58.87 ID:8NQQM0RO
とりあえず「空気読め」程度で潰されるのは個性じゃないな
104マジレスさん:2012/02/25(土) 16:41:47.07 ID:qrf/0uPK
妥協出来たり他の意見を尊重出来たり、ただこれだけは譲れない。
っていうのが個性に思うけど。
でも俺が保守的だから、そう勝手に解釈してるのかも。
100回のごり押しでいい加減にしろよと止めさせても、次に凄いのが
来る可能性ってのはやはりあるから、一概に否定出来ないってのが難しいなぁ。
105マジレスさん:2012/02/25(土) 16:44:14.86 ID:CZHoRRDj
>>103
ずっと続けてこそ個性だよな
ていうか意識してやるもんでもないけど。
106マジレスさん:2012/02/26(日) 12:48:36.23 ID:6mawC1Mx
子供のうちから悪いことしてもそれは個性だからと叱らない親に育つ世代は無秩序カオスに陥る
107マジレスさん:2012/04/17(火) 18:41:33.78 ID:8lTi3nSu
マジで糞日本を脱出したい
でも日本人の彼女が欲しい
俺の理想は、日本が嫌いになった日本人と付き合う事。
そういう人いる?
108マジレスさん:2012/04/17(火) 20:10:54.50 ID:5z6mJAws
日本人の女とか性格も容姿でも世界でも最低クラスなのになぜ?
日本人男性は世界でもトップクラスの経済力持ってるんだぜ
109マジレスさん:2012/04/17(火) 21:15:08.14 ID:8lTi3nSu
言葉が通じ無いのが嫌だから
俺は英語が多少話せるけど、感情の機微までやり取り出来ない
日本語がものすごくうまい女性なら、何人でもいいけどね
110マジレスさん:2012/04/17(火) 21:16:13.22 ID:8lTi3nSu
オフショア日本人という言葉がどこぞのブログで使われてたけど
日本を脱出した日本人の事らしい
俺はオフショア日本人のコミュニティに加わりたい
111マジレスさん:2012/04/18(水) 14:03:39.88 ID:Wuo90HJW
「個性」と「ゆとり」を関連付けて考えてる人を最近よく見かける。
単に躾がなってなかったり、教養が無いだけなのに個人主義を引き合いに出して批判したり、
周囲と少し違うだけで問題があるわけでもないのに「ゆとり」と嘲笑したりする。

本当は他人が自分の思い通りにならないのが腹立たしいだけのくせに。
112マジレスさん:2012/04/18(水) 14:27:18.35 ID:Wuo90HJW
>>103
その「空気読め」で将来伸びるはずの個性を潰されて生涯悶々と生きる人も居るから、
出すぎた杭以外は全て叩いて良いというわけではないと思う。
そこは個性と我侭の区別をちゃんとつけられないと駄目だから難しいけど。

私見だけど、日本人は「こうあるべき」という模範や規則への強迫観念が強いあまり、
個性と我侭を混合している気がする。
個性を求める一方で、没個性になれない事に後ろめたさを感じてる。もしくは感じなくてはいけないと思ってる。
113マジレスさん:2012/04/18(水) 18:01:08.01 ID:SBf54jHI
その個性が他人や世間にどういう役に立つのか?じゃないかな。

役に立ちもしない個性なんぞあっても無くてもどうでもいい。
むしろ邪魔になる場合が多いだろうな。
114マジレスさん:2012/04/20(金) 12:17:21.96 ID:edKQJuBe
要か不要かを決めるのは本人の意思であって他人が決めることではないよ。
ましてや実体の無い世間なんかでは断じて無い。

役立つ云々で決めていくと結局のところ「俺が気に入らない、俺に使い方のわからない他人の個性は消すべき」って話になる。
それでは何時までも経っても新しい発想は出てこない。過去の焼き直しを続けるだけ。
日本は会社や自衛隊以外でもどこでもそういう傾向が強いから自由な発想をしたり、才能を伸ばせる人がなかなか出てこない。
個性への寛容さをもう少し持つだけで日本は大分変わると思う。
115マジレスさん:2012/04/20(金) 13:00:32.05 ID:4/8XHqao
要か不要かを決めるのは他人が決めることだ、などとは言っていない。

他人にとっては自分に役に立ちもしない個性なんぞあっても無くてもどうでもいい。
むしろ邪魔になる場合が多いだろうな、と言ってるんだ。

役立つ才能の一種なのか、あっても無くてもいいような性癖の類に過ぎないのかは見極める必要がある。
116マジレスさん:2012/04/21(土) 01:23:28.08 ID:NsX0BXJt
>>112

他人に言われてひっこんじゃう程度の個性はせいぜい癖レベル
他人に何を言われようとはねのけて我が道突き進む事が出来る力を兼ね備えてる個性が才能

癖に価値はない
117ねね:2012/04/21(土) 11:13:02.42 ID:HTNUxXog
116私は 色んな考えから 散歩する時 アイポツト殻流れる音楽にあわせてダンスしながら歩く
子供達は 田舎なので 恥ずかしいからやめろというが ダンス踊るのに
場所や ルールなんて どうでも良いだろう 誰のためになってんだそんなこだわりが
下らない金つぎ込んで 無駄な時間かけて プロでもないのに踊っている方がよほど
不健全だろう 道路は 無料 歩く時も端のほうにより 誰にも迷惑かけていない
118ねね:2012/04/21(土) 11:13:21.19 ID:HTNUxXog
116私は 色んな考えから 散歩する時 アイポツト殻流れる音楽にあわせてダンスしながら歩く
子供達は 田舎なので 恥ずかしいからやめろというが ダンス踊るのに
場所や ルールなんて どうでも良いだろう 誰のためになってんだそんなこだわりが
下らない金つぎ込んで 無駄な時間かけて プロでもないのに踊っている方がよほど
不健全だろう 道路は 無料 歩く時も端のほうにより 誰にも迷惑かけていない
119マジレスさん:2012/04/21(土) 18:18:50.70 ID:024VemH0
親しい間柄の人間だったらちょっとしたクセやユニークな行動もその人「らしさ」として受け入れられるかもしれないけどね。
その辺をお互い受け入れられる関係になれるかどうかも大切だろな。
120マジレスさん:2012/04/22(日) 00:17:08.68 ID:P+8fsT96
そもそも個性を悪と見なされ押さえつけられた事なんてあんの?
121マジレスさん:2012/04/22(日) 04:32:20.48 ID:4zj2tsya
暴力的に押さえつけられることは稀でも、
遠まわしに否定、無個性へ誘導されるのは日常茶飯事だろ。
122マジレスさん:2012/04/22(日) 21:15:18.88 ID:P+8fsT96
そんな屁みたいな話されても
123マジレスさん:2012/04/23(月) 02:53:39.72 ID:FzTqP7Sl
お前のように他人の悩みを平気でけなせて生きられたら
さぞ人生楽しいだろうな
124マジレスさん:2012/04/24(火) 01:07:47.62 ID:LOBKVqFB
悩まなきゃいいだけじゃん
結局自分で自分を杭と見なして自分で打ってるだけだろ
125マジレスさん:2012/04/28(土) 11:39:16.43 ID:WWC0CNjP
悩まなきゃいいだけじゃん。で済むなら誰も苦労はしねーよ。
殺される寸前で死にたくないって叫んでる人間に
死ななきゃいいだけじゃんって言うのと何も変わらんわ。

他者からの暗示を完璧に無視できれば楽になれるが、現実はそうはいかん。
仮にそれが出来たとしても、そうすると今度は社会生活が成り立たなくなる。
結局抗うしかないんだが、その不条理さにいい加減うんざりしてんだよ。
126マジレスさん:2012/04/28(土) 13:39:14.78 ID:o+95I+td
そもそも持ってるだけで周りから悪とされる個性とかなんだよ

それ単なる欠点じゃね?
127マジレスさん:2012/04/28(土) 14:19:34.58 ID:8bYTBCa/
良い個性は尊重されるが悪い個性は悪とされるってだけ。
なんでもかんでも「個性は尊重しろ!」ってほうがおかしい。

異質なものを排除するってのはあるけどな日本人。
128マジレスさん:2012/04/28(土) 19:40:39.88 ID:jQ3qyzdK
> 異質なものを排除するってのはあるけどな日本人。

国内じゃ異端視されて周辺扱いしかされなかったものが外国で評価されて国内で手のひらを返したように
厚遇するなんて例はたくさん聞くよね。

世間の認めることは認めるがよくわからないものは自分で是非の判断を下せないみたいな。
129マジレスさん:2012/05/01(火) 01:34:37.91 ID:RCBH1pyZ
どこの国だってそうだろ
130マジレスさん:2012/05/02(水) 14:26:31.24 ID:fUmx+PX8
日本はその傾向が強い。
右へ倣えが優先される。
131マジレスさん:2012/05/03(木) 01:42:04.09 ID:9IBBVWOb
欧米へ倣え

なら問題ないの?
132マジレスさん:2012/06/18(月) 16:23:27.19 ID:B2Sn7NJt
しょうがないよ。
それがこの国の国民性なんだから。
妥協するしかないよ。
133マジレスさん:2012/06/18(月) 17:02:45.70 ID:sNjihJN/
134マジレスさん:2012/08/12(日) 05:35:01.41 ID:MNeautqI
学生くらいによくあるよーわからんそいつのキャラだかを押し付けられて振り回されるのはごめんだわ
ドジっ子だのSキャラだの繊細でナイーブなキャラだの
そいつらの満足いくように対応しないと不機嫌になりやがる
付き合ってられるかよ
135マジレスさん:2012/08/12(日) 06:42:33.22 ID:GjFxyH5l
個性が悪だと言われるんじゃなく、個性を免罪符にすれば許されると思っている人格が悪なんだよ。
136マジレスさん:2012/08/12(日) 07:17:43.22 ID:9YD9YYUM
何か突飛な発想をした時、概算2.7:1で悪性と良性に分かれる。
それと同じで個性的な人も3人に1人はいい。
私はこう思いますよ。
137マジレスさん:2012/08/12(日) 07:18:40.97 ID:9YD9YYUM
4人に1人でした。
138マジレスさん:2012/08/15(水) 00:07:55.23 ID:5foB/R6k
個性を認めても社会は成り立つ
139マジレスさん:2012/09/15(土) 23:16:46.25 ID:okI863M7
みんな同じにしたがるよね。人とちょっと変わった事すると、変人扱い。
ほんのちょっとでも。周りに合わせるの疲れる…。
140マジレスさん:2012/10/09(火) 21:55:47.81 ID:ioQUUGce
ここに日本の真実がまとめられてるよ!
        ↓
●日本人だけど、日本のここが嫌い● まとめWiki
http://www4.atwiki.jp/nihonjindakedo/pages/13.html
141マジレスさん:2012/10/19(金) 01:55:53.97 ID:FVStHjv6
コンプレックスこそ個性だろ
142マジレスさん:2012/10/26(金) 13:17:31.72 ID:1vR7fNKY
この惑星の人間は疲れている
143マジレスさん:2012/12/02(日) 06:26:10.77 ID:NVYsydoY
疲れる国だ
144マジレスさん:2012/12/02(日) 06:42:19.33 ID:CadhSq/Y
個性と結果はワンセットだから個性を認めさせたければ結果を出せ

個性を認めない代わりに没個性的であれば上手く生きられるようにはなってるしデメリットばかりとは言えない

世の中で変人でも認められてるのは成功した人だけ
中途半端な個性なら大人しくしとけって話だ

その認められた個性派だって認められるまでは大変だったと思う
ちょっと他人や世間に小突かれたくらいで辞めちゃう個性なら
所詮その程度だったということでしょ
145マジレスさん:2012/12/02(日) 11:11:46.90 ID:mAqKSQTf
>ちょっと他人や世間に小突かれたくらいで辞めちゃう個性なら
所詮その程度だったということでしょ

これは結果論。
個性は才能と同じで育てるもの。
育む環境の無い中で他者や世間から圧力をかけられたら誰でも潰れます。

そもそも中途半端な個性は潰してもいいって考え方がおかしい。
この思想でどれだけ未来のあった個性と才能を潰してきたことか。おお勿体ない。
146マジレスさん:2012/12/04(火) 17:16:10.57 ID:TdA95rup
http://junko717.exblog.jp/

無縁社会、今、問題になっています。




ヘルパーを頼め無い高齢者の方へ

高齢者の緊急時対応、孤独死問題、私はヤクルトを進めます。

週に2回の配達です。
安否の確認には良いですよ。


ヤクルトレディは、お客さまにヤクルト商品や健康に関する情報をお届けし「地域を元気にするお仕事」です。
147マジレスさん:2012/12/04(火) 19:50:27.24 ID:6DS2Tu7O
>>1はいつの時代の人間なんだ
むしろ昨今は世の中個性個性とうるさいじゃないか
148マジレスさん:2012/12/07(金) 04:23:04.46 ID:U57uWUfE
個性なんて今どき大概が人それぞれの違い、差として認められてるじゃん
社会生活を送っていくのに影響するような、障害のようなものもある程度の理解は進んできてる
特定の場で輝くようなものならそこで発揮すればいい
場違いなところで個性を主張してるんだろ
149マジレスさん:2012/12/08(土) 19:13:52.73 ID:66yLjAmQ
幼い頃からその特定の場を提供する機会が無いのが問題なんだろ。
画一的な学校教育とそれを支持する人間が諸悪の根源。
150マジレスさん:2012/12/10(月) 18:00:08.56 ID:whPryCCp
どうしてほしいんだよ
具体性もなく人を責めてばかりだな
そういうのも個性を認めないってんじゃね
151マジレスさん:2012/12/11(火) 09:05:35.99 ID:AEXAAZQ2
画一的な教育をしなかったら超バラバラな人間が育つぞ。
今だって親は個性だと甘やかし、社会も過保護だから自己中な子が多い。
152マジレスさん:2013/01/13(日) 15:26:37.81 ID:jin2WR4P
個性個性という風潮が日本を悪くした、ファシストのようにみんな同じ格好、同じ思想が一番。
個人主義より集団主義、ジークハイル!。
153マジレスさん:2013/01/15(火) 10:29:13.97 ID:mc4guYK6
>>151
>画一的な教育をしなかったら超バラバラな人間が育つぞ。
>今だって親は個性だと甘やかし、社会も過保護だから自己中な子が多い。

全体主義、順応主義の失敗結果を俺たちは嫌という程
観て来ただろ?

と、言いたい所だが、確かに親が大切な事を教えられない状況ではあるね。
今、ヒキコモリとかニートの問題が深刻だが(理由は人それぞれだが)
家庭や学校、という保護されていた環境から
社会、会社という責任をどこまでも追求される環境へ突然投げ入れられれば
誰だって、嫌になるだろうし、疑問に思うだろう。
ヒキコモリの若者を熟考せずに、ステロタイプに批判する事は、少なくとも正しく無いね。
154マジレスさん:2013/01/19(土) 17:52:56.46 ID:sxE4sgG3
命令聞いてこなすだけが一番だな、自分で何もかも考えるなんて面倒くさいし疲れるだけ。
アイヒマンみたいに黙々と忠実に命令をこなすのが一番。
155マジレスさん:2013/03/12(火) 18:10:04.99 ID:1ItEnDmt
個性個性うるさいわりには常に周りに合わせることを強要してくる日本人

生きづらすぎ
156マジレスさん:2013/04/23(火) 11:22:16.34 ID:tk89gSe/
つーかJaPなんて最初からみるからなブサイク奇形だろ。w
まともな外人はまず見た目からして拒絶する。本気で自分が対等に扱われてるとか思いこんでるのが笑えるな>>1
157マジレスさん:2013/04/23(火) 16:46:35.37 ID:Wybbkov4
個性を自慢する人間や個性個性とうるさい人間に限って、
ネットでもリアルでも他人をバカにしたり見下したりで
路地裏のチンピラよりもはるかに攻撃的だよねぇ〜っ。
昔は村社会で排除されてたような
危険人物やアスペにサイコなんだろうねぇw。
158マジレスさん:2013/04/23(火) 17:10:21.56 ID:XAHY+Bdq
学校では個性を尊重するが
社会や会社は個性を不要と見なすからな。

就職にあたってそのギャップで苦しむ学生は多いんじゃなかろうか。
個性ってなんなんだろうな。
159マジレスさん:2013/04/23(火) 21:59:45.12 ID:NrqxhlqY
個性は主張しなくてもすでにあるもの。刑務所や留置所、精神病院、誰にでもできる仕事も実に個性的な人々がいます。個性と一期一会の言葉が自己肯定の最後の砦に使われているので、個性を否定されたと怒り出すのです。個性は否定のしようがないのですが。
160マジレスさん:2013/04/23(火) 22:34:06.23 ID:LaDIqmuK
がんばれ 中国海軍!
海上自衛隊 海上保安庁のバカチンコの船を木っ端微塵に吹き飛ばしてくれ!
早く安倍晋三の泣きっ面をみたいです!
今すぐすべての日の丸を焼き捨てる事!!靖国を焼却処分する事!!
田宮工務店 (かちゅ@市川市 御曹司 田宮勝博)
161マジレスさん:2013/04/24(水) 00:46:47.11 ID:PX+rXGun
ってか、外資で働いてみろ…
人事直属の上司が握ってるから、パーティ(日本で言う所の飲み会よりメンドクサイ)は参加だし
ご機嫌を損ねる(対立するなら)他のボスを探さなきゃいけない
日系企業以上に空気読まなきゃイケナイし、個性は悪だよ
空気で場の雰囲気が何となく決まる日本の方がよっぽどマシ

学校出も、個性的な奴は普通に虐められる
162マジレスさん:2013/04/24(水) 11:12:08.07 ID:PPtrdRJ1
お前ら,なんか勘違いしてるけど。
個性的なのと社会性が無いのはイコールじゃないからな。
163マジレスさん:2013/04/24(水) 16:07:02.84 ID:+ITWLAb7
>>162
>お前ら,なんか勘違いしてるけど。
>個性的なのと社会性が無いのはイコールじゃないからな。

以前オカルト好きの友だちが、オカルトや心霊等全否定の俺に言った。
「幽霊の存在を本当に信じて無いのなら墓地に行って、墓石を蹴り倒してこいよ!」

これは彼の知的レベルの限界を吐露したに過ぎない。
非オカルト主義者 = 常識の無い人
という対立ニ原論的相対的価値観が、矛盾を感ぜずに出て来るというのは
それは目と耳を塞がれた悪い意味での原理主義者だ。

昔「羊達の沈黙」という映画があったが
バカを助けようとすると、かえって自分に思わぬ災難をふりかける事になる。
助けられる羊は、何故「めえ めえ」と泣き叫ぶのだろうか?

これは古くて新しい問題である。人間社会にとって。
164マジレスさん:2013/04/26(金) 23:23:37.85 ID:KUxJcjDW
個性で苦労するのは女性に多い気がするな。
ガングロがブームだった時とか、
嫌々周りに合わせてた人が結構いたんじゃないか?

今では、街を歩いてると黒髪少女隊ばかりだし。

男は『モテたいから』というシンプルな動機の場合が多いから
ラクではあるかも
165マジレスさん:2013/06/19(水) 10:03:48.54 ID:mt5tAXW/
>>41
全文同意
欧米先進国経験と、全体のシステムに対する視点を
持っておられるとお見受けする

要するに、構造的に必然なんですよね
166マジレスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:8+n/w01w
バイオリニストの五嶋みどりは、母親が日本音楽界の事情を知る人から
日本にいると潰れてしまうだか伸びられないだかのアドバイスをされて
ニューヨークに移住させたからな
最近の若手だとピアニストの工藤祐意セシリアとかいいなと思うけど
彼女はフルート奏者の親がフランスに移住した後にフランスで生まれ
すべての教育をフランスで受けたから伸びたようなものだしな
女性ばかりあげたのは伸ばそうという試みがありそうな場合でも
残念ながら女性のほうが潰されてると思うから
167マジレスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:rlp1HfyC
音楽とか演劇とかファッションとか、何らかの表現者、クリエイター志向の若者で
地方に住んでた子達が東京(どういう訳か東中野や高円寺あたりに集まるけど)
に出てくると、多少なまりが入った標準語で
「ほんと東京っていいですね。地元だと変人扱いされてましたよ」という発言を良く聞いた。

高円寺界隈は歩いている人の(若者限定で)半数は
個性的な変なかっこをしている。そして、それを許す街だ。

田舎で個性を認められず、つまらない生活を送っている若い人は
一度、試しに中野区、杉並区に住んでみたらどうだろう?
この街には劇場もライブハウスも個性的な古着屋やアメコミやらオタク文化
を広く受け入れる所が沢山ある。
168マジレスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:B75MicZf
吉祥寺〜中野辺りの干渉しない自由な感じは好きだ
かと言って人が冷たいわけでは無いし
169マジレスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qGsTb35y
社会性なし・反社会的・最低限の協調性もないというアスペ、サイコ、ロリオタ、変態嗜好者だらけの恐ろしい町とか
作らないで下さいね。
170マジレスさん:2013/09/01(日) 10:16:18.48 ID:a0bbHLFB
組織の中で雇われて働いているなら個性は消すべきかもね。
もっと自分を出して生きたいなら独立してやるべき。
その努力すら出来ない奴は所詮その程度。
中途半端な個性なら持たない方がいい。
常識人だらけの中で生きていると少し違うだけで注目されてしまうからな。
171マジレスさん:2013/09/01(日) 16:02:45.92 ID:xxN4DVic
>>170
それって「個性は悪とする日本人」の考えだよね。
個性は上下も強弱もなくて絶対的なものだよ。
比べることはできない。
172マジレスさん:2013/09/01(日) 18:19:30.97 ID:GZRI2596
個性の尊重という一見聞こえのいい言葉で社会的に容認され得ないようなものまで認めるわけにはいかない。
大切なのは個性ではなく、他の迷惑にならず役に立つことだろう
173マジレスさん:2013/09/10(火) 18:26:41.23 ID:AT7ju/1D
個性を認めないというか、日本人には基本「情がない」と思います。
自分の邪魔になると思ったら友達でも簡単に切り捨てる、
他人を利用できた者勝ちみたいな考えかな、と。

あとは、これは特に女に多いけど、
上辺だけの本音を言わない付き合いを好むから他人のことを理解して受け入れる。
みたいなことが出来ないんだと思う。
174マジレスさん:2013/09/10(火) 18:37:06.24 ID:A1VzfCzo
個性が悪ではなく統率が善とするだろ
>>1ははぶられる側だからそう思うだけで
175マジレスさん:2013/09/10(火) 19:27:39.21 ID:MNdBDJSk
個性が認められなくてストレス貯まっている若い年代は
本当に、中野から吉祥寺辺りに住む事をお勧めします。
よく地方の方は「東京の人は冷たい」なんて言うけど
それは新宿より東方面に当てはまるだけ(中野坂上が限界かな?)

長期休暇があったらモヤモヤさまぁ〜ずみたいに
あてどなく中野、東中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、吉祥寺を
ぶらぶらしてみてたら?
隙間みたいな路地裏に大きな幸せを発見できる町だよ。

ただし東京でも港区、品川区はダメだ。世界で一番つまらない町だ。
それより東は地方都市より怖い集落があったりするので近づかない方がいいかも。
176マジレスさん:2013/09/15(日) 00:37:35.84 ID:It5dturm
個性をやたら主張したがる人間は
自尊心が異常に高く、協調性が低く、他人を下に見たがる。
攻撃性が強く人権意識も大変低い危険な人物が多い。
そして個性を主張しながら他人の生存権を侵害し障害者や病人などを差別し
人間社会を破壊する危険な存在である。
177マジレスさん:2013/09/22(日) 05:46:14.94 ID:mDbtO4hA
その意見には反対かな
個性強いって言っても大まかに2通り(数通り)あって一つはまあ176の言うようにだいたいあってる、が、、
自分タイプはだいぶ違うと思う
他人を下に見たがる>どうでもいい、最小限にしか関わりたくないし、強烈な博愛主義
差別>これは自分より差別しないなあって感じた人は一部の外国人しか居ない(日本人は皆無)
でも、他の項目は認めざるえない。。だいたいあってますorz
178マジレスさん:2013/09/22(日) 12:16:59.88 ID:1eKVzPBf
>>176の意見は決めつけとレッテル貼りで塗れたジャップの経営陣らしい意見だわww
179マジレスさん:2013/09/23(月) 01:30:20.69 ID:yjIlyPyV
個性といっても強い奴ならマンセーだが弱い奴なら下げだろ
結局人次第でマンセーになる
弱い者いじめ大好き日本人の典型
180マジレスさん:2013/09/23(月) 02:01:45.96 ID:/uFsZcPo
個性は悪というか、協調性が無いだけだろ…
向こうで働いた事有るけど、「だから、日本人は個性が無いって言われるんだ」って言われた時
「個性が無いってのは、個性だろ?」っと言い返すと誰も言い返せなかったよw

協調性が無ければ、日本だろうと海外だろうと評価は変わらない
日本人が思ってるより、出る杭は叩かれるのが諸外国
たまたま我が強くて成功した連中が、出世物語として語られるだけの事
181マジレスさん:2013/09/23(月) 03:58:55.90 ID:yjIlyPyV
てか個性的な奴は基本的に生き残れないのが社会だろ
何かにつけて歩き方、話し方、容姿、性格と何か一つでもおかしなところが叩かれる
でもみんな多かれ少なかれ個性的だ
自分はよっぽどでもない限り他人をバカにしないよ
やっぱり育ち悪い奴がいつもぎゃーぎゃーわめいてるな
182マジレスさん:2013/09/23(月) 12:32:52.07 ID:RG6q0Ywa
個性的な者は間違いなくダーウィンの進化論を担いで合法的虐殺を企てる残虐性を持っている、
鬼畜外道ロリオタの宮崎勤、アメリカ白人がいい見本である。
「俺は個性的なんだ!個性さえあれば何をやってもいいんだ!」と争いや災いを引き起こす邪悪な存在である。
183マジレスさん:2013/09/26(木) 01:43:32.12 ID:v+j1HsrJ
個性と協調性はそもそも違うぞ。
個性的でも協調性のある奴はいるし、無個性な上に協調性すら無い奴もいる。

日本人はそこがごっちゃになってて、「個性的=協調性が無い」という
アホな勘違いをするので、>>180のような頓珍漢な返答をすることになる。
周りは言い返せなかったのではなく、あまりにも答えが明後日の方向すぎて唖然としただけ。
184マジレスさん:2013/09/26(木) 02:00:23.60 ID:v+j1HsrJ
日本人の多くが個性をやっかむのは、根本的には嫉みだろう。
自分に無い能力や才能を持っている人間が妬ましくて仕方が無い。

で、個性=協調性の無さという事にすれば、
自分の無個性さや無能さを肯定しつつ相手を叩く事ができる。
ついでに落ちこぼれた人間に対しても
「あいつは個性に甘えて云々」と言って大っぴらに叩くことができる。
他人の粗探しが大好きな人間にとってはこれほど便利な言葉は無いだろう。

他人と自分の個性を認めることが精神的な成熟だと思うんだが、
何故か日本人は好んで他人を叩く形で自己肯定しようとするんだよな……。
185マジレスさん:2013/10/01(火) 23:07:40.40 ID:LSCBk4kD
どうなんだろうね。
個性は何をしててもにじみ出るもの、たとえルールを守っても、協調性を前に押し出しても。
ただ、協調性を養って成長しなかった人が放つ、個性というものは時に輪を乱す。

ってか、別に他人を故意に傷つけなかったらよくない?

不本意にも気づつけてしまうことは誰しもにもあることだし。

つーか、個性って言葉が広義すぎてわかんね。
186マジレスさん:2013/10/02(水) 05:18:49.33 ID:r0E6KK/T
その滲み出る個性を日本人は許せないんだろうな。
いじめれる子なんて大体大人しくて表面的な協調性は高いはずなのに、
滲み出る周りとの違いから暴力の対象にされてしまう。
それでいじめる側は「あいつは協調性が無いから自業自得」と言うんだから、
本人からすれば対処のしようがない。
187マジレスさん:2013/10/09(水) 16:40:19.43 ID:aIohcy1u
アスペ、サイコ、混血児は
犯罪の元。
犯罪を起こすような個性を認めていいのか?w。
個性的なやつが別な個性を認めずにいじめをやってるんだろw。
188マジレスさん:2013/11/11(月) 03:03:50.28 ID:ztheVhGC
滲み出る個性って個性というより才能の部類だと思う
メディアとかが奇抜な人を個性的というけどあれは才能のこと

個性って自分の思ってる事を相手に伝える事だって考えてる
自分で考えて伝える意見ってその人の個性じゃない?

才能は個人にしか無いけど個性は全員にあるよ

他の人と異質だって事を個性と考えるのは愚かだと思う
189マジレスさん:2013/11/11(月) 04:34:31.76 ID:zZjKfBk3
190マジレスさん:2013/11/14(木) 02:41:46.34 ID:ug0/7xda
個性は悪って
>>1は過去からタイムスリップでもしてきたのかw
191個性?:2013/11/20(水) 00:02:42.88 ID:SbI8E6Fy
型にはめたがるから、、、

野球、

サッカー

出来る奴、、海外行くし

当たり前、、、、
192マジレスさん:2013/11/20(水) 13:27:13.30 ID:/Qj9PY3o
そして外国被れして国内に戻って害毒を撒き散らす。
個性的な者ほど他人を見下し嘲笑する傾向が強い、なぜなら前頭葉に腫瘍があるか小脳に変異がある
異常個体だからである。
自分も出来るから他人も簡単に出来るのに(笑)と嘲笑い影で散々悪事を働くサイコ。
193マジレスさん:2013/11/20(水) 23:03:22.98 ID:hQK49w2s
無為であるのが一番いい。手を加えると裏目に出たり逆効果だったりする

どうしても手を加えたいのであれば我を一切出さないようにするといい
でなければ良くない結果に終わる。例えば良くしようと意識するあまり悪循環なんてよくあることだ

それでも、老子の言葉にもあるんだけど、無為が一番なんだよ
194マジレスさん:2013/11/20(水) 23:08:53.65 ID:8Igs/KOB
普通なことをすれば、書き手の勝ちなのね・・・・・。
195マジレスさん:2013/11/21(木) 16:11:19.99 ID:7rVvcCLg
個人主義者、同性愛者、
金髪、外国被れ、
個性信奉者、
無宗教者、オタクは犯罪の元である。
196マジレスさん:2013/11/22(金) 14:23:59.65 ID:Br0Ti9uo
和光同塵できるなら個性バリバリでもいけると思う
197マジレスさん:2013/11/25(月) 15:27:38.07 ID:o3p2m49N
自分の個性や才能を鼻にかけて、
他人をバカにしてる新人類より
日馬富士は偉いなぁ。
NPO活動を自分から積極的にやってるもんな、
しかもそれを自慢したり宣伝として使わないからな。
調子こいた若僧は相撲部屋でガンガンしごいてしまえ。
198マジレスさん:2013/11/25(月) 18:26:28.06 ID:XWJdyfSb
>>33みたいな意味不明の理屈とか考えだす時点で人間じゃない、ヒトモドキでしかない
199マジレスさん:2013/11/25(月) 19:44:38.90 ID:7bNLNwtN
ヒトモドキは面白いですね。
これからの季節はだし汁たっぷりのガンモドキ。モドキって素敵^^
200マジレスさん:2013/11/28(木) 17:28:28.22 ID:4ICXDzcn
個性とエゴは違うんだよね
個性は役に立つ
エゴは害になる
個性とエゴをごっちゃにしてしまうのは、雑草と一緒に薬草を狩り捨てるようなもの
201マジレスさん:2013/12/03(火) 08:43:40.68 ID:PB/KWHTC
個性とエゴの区別をどうつけるかが問題。

集団の目的に沿って区別するなら多分に功利主義になるけどまだ公平。
だが個人の主観で分類すると、分類の基準そのものに本人のエゴが入り込むので
ものすごく恣意的になってしまう。

集団の目的を基準にしても、
例えば会社にとっては売り上げに貢献しない個性は全てエゴであり、
ロボットか奴隷の様な人間しか許容されなくなるのが難点。
これが過激になるとファシズムみたいな思想統制に繋がる。

結局うやむやにしておくのが一番無難な気がする。
202マジレスさん:2014/01/02(木) 00:42:28.84 ID:nqG4IInt
新しい考えは全てダメ、
古いものこそいいものが多い。
個性や個人主義は超最悪。
203マジレスさん:2014/01/28(火) 23:25:14.02 ID:uIQ9ha+x
日体大の集団行動が不気味だと思っていた
テレ朝が小学生の集団行動大会を始めたようだ
以前三十人三十一脚をしていただけあっていいネタだと思ったんだろうな
204マジレスさん:2014/01/29(水) 12:42:14.80 ID:Bb/9drRj
日体大の集団行動はすごいかっこいい、
お前日体大がどれだけ練習してるか知ってる?、
あれはスポーツでもあり芸術でもある。 人間はもともと群れで暮らして来たんだから集団主義への回帰は当たり前。
205マジレスさん:2014/01/29(水) 19:30:07.62 ID:FWQHGfz4
日本社会は規律とか常識とかで締め付けるタイプの集団主義だからね。
何をするにしても皆と同じでないと駄目。
個性を容認するにしても、あくまで“普通”の範囲内でなければ甘えとして断罪される。

個性を尊重したい人は、自分が少数派で、
世間からは受け入れられないことを自覚しないとね。
その上でどうサバイバルするか考えないと。
206マジレスさん:2014/02/02(日) 13:35:00.26 ID:06Rq303m
個性的な人間ほど生まれつき脳の一部に変異がある、
生まれつき犯罪者になる可能性が極めて高い危険な人間。
ナチスドイツ、ポル・ポト派は初めて個性という悪を否定し真の平和と安心を実現しようとしたんです。
207マジレスさん:2014/03/03(月) 10:58:20.01 ID:WV4UxvJ3
( ^ω^)日本は世界で最も成功した全体主義国家だおね
( ^ω^)だから中国は日本の市場経済を模倣してるんだお
208マジレスさん:2014/04/15(火) 17:09:47.66 ID:/Ej66Xio
真ん中が一番いいと思うぞ
集団に帰属しつつも、本人が良しと感じる範囲での個人的自由は保証される……みたいな
個人的自由が行き過ぎたらそれは個人主義になるし、完全に集団に帰依してしまえばそれは集団主義だから
完全に個人主義にしたら末路は自己責任地獄だし、また完璧な集団主義にすることは自我を無視することになるから無理が出る
209マジレスさん:2014/04/21(月) 20:32:34.50 ID:wh6S9mTJ
日本は経済優先のように見えてその実社会の安定が乱れることを何より嫌う。
個性も現われ方次第ではさほど優遇されないばかりか疎まれる。
210マジレスさん:2014/04/21(月) 22:53:27.57 ID:6wxxfFSV
個人主義者は危険人物、
欧米の支援を受け自由だ・民主主義だと
叫び暴れ出し混乱と破壊を招く
危険性がある。
オタクや個性を振り翳す者はそろそろ
危険分子として取り締まるべきだね。
211マジレスさん:2014/04/22(火) 04:06:43.64 ID:VAjIw0LL
日本人は真面目だけど規律は無い。日本の仏教が証拠。
主体性が無い。欧米一辺倒の法が証拠。
在るのは空気のみ。恐らく空気を読まない、読めないのが個性と言ってるんじゃないか?
読んではいけない空気もあると思うがね。
とりあえず、自分はどっちつかずだが、義の無い集団主義だけは滅びてどうぞ。
あと、都会近郊への人口集中、地方の過疎化で、近隣の連帯とかズタズタになってるはずなのに、集団主義を掲げるのは、空虚な気がする。
お上ファシズムはあまり上手くいかないと思うよ。
212マジレスさん
朝廷と幕府による連合統治の樹立、
ロシア・ベラルーシ・セルビア以外の欧米諸国とは国交断絶、
五人組の復活、幼少期から稲作や狩猟採集を経験させ集団主義をとことん刷り込め、
農工商は政治に関わらず公家と武家が政治をやればいい。
エタ・ヒニンからは全ての人権を剥奪せよ。